編入試験受験者の集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
最低限のことぐらいは自分で調べろボケ
2 ◆igo/PmmwAw :2006/03/09(木) 03:07:31 ID:cdIGTSLK0
それは一理ある
3HOTELコンジローム(コテスタの弟子) ◆HoTELa/ssE :2006/03/09(木) 03:07:44 ID:0NIYIFDF0
1さんの言うとおりだぞ
4学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 03:08:06 ID:6wLQUOi50
           l/l//   ,. -−- .. __        /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご   働
  い  対    //  /         \    ざ   き
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る  た
  ご  働      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  き   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. / ’’’   な
  る   た    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i ′       い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
.      〈/           '   /  /              `ヽ
5学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 03:08:15 ID:c2Yj+J7d0
6学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 03:08:21 ID:oVQ5C1wB0
じゃあ僕は寝るから保守よろしく
7学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 03:10:51 ID:vAe3e8Rl0
理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
8学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 12:54:42 ID:W/bTft8WO
ほしゅ\(^o^)/
91:2006/03/09(木) 14:53:37 ID:WvCEGqUE0
誰もこねーな
10挑戦者 ◆vNFYAR5c0g :2006/03/09(木) 17:28:59 ID:gtl203de0
編入する為にはどんな勉強が必要ですか?
その大学の勉強じゃダメでしょ?
11学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 17:31:03 ID:4249NDd10
>>10
大学・学部を言え。そんな質問じゃ相手にされないよ。
12学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 19:09:36 ID:/2tM3WEI0
全滅した!
13学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 19:14:24 ID:vAe3e8Rl0
14ノクターン:2006/03/09(木) 19:17:08 ID:YvfqUTIQ0
慶應に…慶應に編入できればッ…!!!!
15学生さんは名前がない:2006/03/09(木) 19:27:28 ID:JlgrL8SeO
編入しても、人間関係が怖い((゚Д゚;))ガクガクブルブル
16学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 05:01:18 ID:+vLfs2qT0
>>14
ダブり無しは二回チャンスがあるっ!


編入ってアメリカ暮らしの日本人なら誰でも高レベルにいけるんじゃね?
17ノクターン...φ从´〈_ リ从 ◆NOCT/We7P. :2006/03/10(金) 06:20:39 ID:iANAbPvm0
ぼくは宮廷大学に編入してこの板の王になる!
18学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 09:15:34 ID:SJoFQeK90
慶應って何学部受けられるの?
191:2006/03/10(金) 11:38:37 ID:TfG8vhwC0
>>17
ノッ君生きてたのか
>>18
自分で確認しろボケ
20学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 14:15:18 ID:vKP+B0j90
サロンの編入スレがやばいことになってる・・・・・
21学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 15:33:26 ID:U1M4jYox0
英語と小論文やっとけばOK?
221:2006/03/10(金) 19:06:42 ID:TfG8vhwC0
>>20
そうなる事を見越して建てた。

>>21
そう思うならご自由に
23学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:09:13 ID:gWHLyvKl0
短大から亜細亜大学 経営学部に編入する予定
英語テラヤバス 

ここよろ http://www.geocities.jp/saikoumuteki2000/index.html
24学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:12:28 ID:gWHLyvKl0
あと東洋2部受けるかも。
反応待ちage
25学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:13:25 ID:a05J7RWHO
>>23-24
受ければ
26学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:14:17 ID:R4y36+5GO
俺は甲南の編入でも受けようかな
27学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:18:54 ID:gWHLyvKl0
>>25
どれだけかよ
英単語の覚えやすいやり方ってあるかな?
何回も書いて覚えてるんだが まあそれでいいか
28学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:25:14 ID:a05J7RWHO
英語の論文全文日本語訳してたらいいやん
わからない単語は調べて覚えてればいいやん
29学生さんは名前がない:2006/03/10(金) 19:29:14 ID:gCZRCCR40
>>27
俺は全く書かないけど
お前が覚えやすいなら書いたらいいんじゃね
30学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 01:00:20 ID:zbNkcLZi0
>>22
GJ!!
31学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 10:29:55 ID:1nGewtoH0
保守
321:2006/03/11(土) 10:34:49 ID:GflCjvxz0
ポレポレ3周目
33学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 12:14:09 ID:By2Mb8nx0
面接と小論文が難関だな
34学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 12:39:30 ID:qV/mGJSb0
>>33
それって試験のほぼ全部ジャマイカ?

今までの経験から言うと面接はよっぽどじゃないかぎり差はつかないと思う
35学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 13:45:47 ID:By2Mb8nx0
サンクス。やっぱり大学での成績や単位が高い方が有利?
36学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 19:20:09 ID:W2ybHeR10
大学の成績はあまり関係ないと思う。
371:2006/03/11(土) 21:19:39 ID:GflCjvxz0
大学での成績はボーダーぎりぎりの時だけと聞いたことがある

ほとんど試験の成績重視だと
38学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 22:57:09 ID:KKokAfoc0
ID:L+56SOGY0
この人は今年度の編入試験で志望校に入れなくて(これだけネットしてれば
落ちるのは当たり前w)ぶち切れて荒らしてるんだと思う。
391:2006/03/11(土) 23:12:10 ID:GflCjvxz0
ラウンジの方??
401:2006/03/11(土) 23:21:28 ID:GflCjvxz0
受験ラウンジのもう一方のスレのコテの馴れ合いがウザいので以下このスレコテ禁止
41学生さんは名前がない:2006/03/11(土) 23:28:31 ID:wbFa8S7ZO
山口東京理科大→東京理科大
42学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 02:37:16 ID:RsV9GUXq0
高専から上位理系に入ってくる人は優秀だよね。
43学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 05:13:17 ID:GQQSM5n0O
高専じゃなくてデキが悪くてゴメン(´・ω・`)
44学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 05:17:45 ID:5nO2gVIo0
学部編入して留年しなかったやついる?
45うどん屋:2006/03/12(日) 07:42:22 ID:sLyJE/UB0
>>41
それなんかむかつくよなw
461:2006/03/12(日) 15:34:33 ID:Vw0fwByc0
保守
47学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 15:46:31 ID:Ngpz+pzK0
ってゆーか高専は、県内の進学校1位2位のところと入試偏差値は変わらないのでもともと優秀な人しか入れないわけで
48学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 15:58:27 ID:QoQM7Yt00
>>47
入学後は学力が二極化する。
底辺は正直その辺の高校生と変わらん。

でもポテンシャルは高いから、一年ちゃんと勉強して駅弁に
入る奴も多いんだよね。
49学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 16:02:33 ID:lcNG2oL3O
編入したら編入先でいじめられるの?(´・ω・`)
50学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 16:04:12 ID:wAYeAoToO
>>49
愚問すぎる、半年ROMって下さい
51学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 16:06:48 ID:Bc9GNNcF0
情報処理系の学科から経営に転部する。
3年次にはいって2年で卒業できるの?
52学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 19:00:17 ID:GVbt9YnK0
編入する人で、ゼミに入っていた人はゼミの担当教員に編入することを
報告しますか?それともこっそり辞めますか?
53学生さんは名前がない:2006/03/12(日) 19:07:29 ID:OfsnBHSeO
今年編入試験受けます。
ECC編入学院通うためにバイト厨。
志望は地底の法学部
541:2006/03/13(月) 00:07:28 ID:Li9JN9iF0
>>52
一応言うつもり。
お世話になっているから不義理なことはしたくない
55学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 00:11:02 ID:1rejq2uI0
>>52一応言った。そしたら何故か滅茶苦茶応援してくれた。
56学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 01:45:55 ID:6sACWqYp0
書類選考テラコワス (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
571:2006/03/13(月) 13:46:38 ID:I4ao1p2Y0
ほしゅ
58学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 13:51:46 ID:TpWS5Fg3O
二年次編入したら、編入先で一年からやり直し?
ちゃんと、調べないと後悔するな
59学生さんは名前がな:2006/03/13(月) 15:21:55 ID:zaXoccEL0
今年岡山大学理学部の三年次編入試験受けようと思うんだけど面接ではどんな理由がいい印象を与えるんですか
601:2006/03/13(月) 15:25:15 ID:I4ao1p2Y0
とりあえず論述力が無いことだけは分かった
61学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 17:00:25 ID:1rejq2uI0
>>58二年次編入でも三年次編入でも、認定単位数次第で一年からやり直しの場合もあるね
>>59ふむ。やりたい事無いのに理学部に編入か。将来滅茶苦茶後悔するぞ?
62学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 17:00:58 ID:f3Jc22Kl0
いくつも受けられるよね?
63学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 17:03:15 ID:1rejq2uI0
もちろん。受験日さえかぶらなけりゃね
64学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 17:04:26 ID:1rejq2uI0
Fランク文系から底辺駅弁工学部です。
編入方法をまとめたblogを作ったので、見てみて下さい。
これからも追加して行きます
http://blog.livedoor.jp/apple0311/?blog_id=1581761
65学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 17:51:19 ID:OrcghDg/O
みんな何処の編入試験を受けるの?
俺は、小樽商科か筑波が本命。
その他に信州大、滋賀大、新潟大、広島大、高経大のいくつかを受けに行くと思う。
66学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 18:13:07 ID:1rejq2uI0
小樽商科いいねえ。友人が何人か行ってる
67学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 18:19:48 ID:kuqElPaAO
みんな編入か
俺は再受験するぜ
68学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 18:39:31 ID:rdIrfxXAO
俺は既に再受験に失敗した
69学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 18:55:38 ID:1rejq2uI0
ベクトル・行列・行列式 徹底演習
70学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 20:04:49 ID:6X0lMJ2A0
>>47 いくらなんでもそれは言いすぎだろう。
良くて市内一、二位程度だと思う。
71学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 20:07:40 ID:1rejq2uI0
うん、そんなもんだね。
721:2006/03/13(月) 20:52:56 ID:/3bAKhEO0
田舎じゃそうでもない・・・・
73学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 21:31:49 ID:WuQB9Wte0
上智・早稲田編入考えてる人いる?
俺は再受験失敗して編入しようか迷ってる。。
74学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 21:42:56 ID:fkK1k2f10
東京外国語大学英語学科受けるぜ。倍率かなり高いらしいが。
75学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 21:48:55 ID:cdyS3hj50
>>73
第一は国立だけど受けるつもりですよ
ちなみに学部はドコですか?
76学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 22:47:56 ID:1rejq2uI0
上智ってTOEIC750点以上じゃないと出願出来なかったような
77学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 23:01:42 ID:hxVE/E970
もし、仮面で受かった場合、前の大学でとった単位はどうなるのですか?
78学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 23:05:46 ID:aMeBOkubO
>>77
新大学生?
79学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 23:12:45 ID:1rejq2uI0
FAQ作ろうか。
とりあえず頻出質問。

Q:編入学って何?
A:編入学とは、編入学試験とは、短期大学卒業生や高専生、他大学の学生を自大の三年次(二年次)に受け入れ、専門課程からスタート出来るようにした試験です。

Q:試験科目は?(文系/理系)
A:文系は小論文と英語、専門科目が主。理系は英語と数学と物理、専門科目が主。面接必須。

Q:出願と試験の時期はいつ頃?
A:文系は秋頃から始まります。理系は五月から始まります。

Q:何校でも受験出来るって本当?
A:試験日さえ重複しなければ何校でも受ける事が可能です。

Q:受験資格ってどんなの?
A:4年制大学の二年次を修了した時点で62単位取得済み(見込みも可)の人。出願条件の単位数は大学により異なります。

Q:編入先での単位の認定の目安はどれぐらい?
A:同系統からの編入の場合、8割だと思って下さい。認定単位数によっては二年で卒業出来ません。

Q:編入したら編入先で馴染めるの?
A:愚問。本人の人格次第です。

Q:予備校には通った方が良いの?
A:必要だと思えば行った方が良いでしょう。

Q:編入学試験では、今の大学での成績が高い方が有利なの?
A:学力試験が行われる場合の影響はかなり少ないです。口頭試験のみの場合は重要。
80学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 23:16:08 ID:1rejq2uI0
>>77アフォか。受け入れてもらえる訳がないです。
8179:2006/03/13(月) 23:17:01 ID:1rejq2uI0
一応FAQ作ってみたけど、まだ足りない項目があったら教えて下さい。
まだまだ追加していきます。
821:2006/03/13(月) 23:26:10 ID:/3bAKhEO0
書いてくれたのはありがたいけどFAQ作っても微妙な気が・・・・
本当にやる気のある奴は自分で調べるし、そもそもスレで初歩的な質問するようなのは
FAQなぞ読まん
83学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 23:28:33 ID:aMeBOkubO
ないよりあったほうがいいだろ
84学生さんは名前がない:2006/03/13(月) 23:29:16 ID:1rejq2uI0
ですな。
8580:2006/03/13(月) 23:32:09 ID:1rejq2uI0
>>77何も変な事言ってないのにアホ呼ばわりして済まない。
861:2006/03/13(月) 23:47:34 ID:/3bAKhEO0
>>83-84
そか。
ちょいと書き換えてみた↓
871:2006/03/13(月) 23:47:51 ID:/3bAKhEO0
Q:編入学とは?
A:編入学とは、短大卒業生や高専生、四年生大学の学生が他大学の三年次または二年次に入学すること

Q:試験科目は?(文系/理系)
A:文系は小論文と英語、専門科目が主。理系は英語と数学と物理、専門科目が主。面接必須。

Q:出願と試験の時期はいつ頃?
A:文系は秋頃から。理系は五月から。

Q:何校でも受験出来るって本当?
A:試験日さえ重複しなければ何校でも受験可能。

Q:受験資格ってどんなの?
A:出願条件の単位数は大学により異なる。
3年次編入学を例に取ると
短大・高専生は卒業または卒業見込みの者
四年制大学生だと2年以上在籍または在籍見込みの者で所定の単位を取得している者
というのがオーソドックス

Q:編入先での単位の認定の目安はどれぐらい?
A:大学・学部によって異なるが同系統からの編入の場合は8割ぐらい。
異系だと一般教養科目のみの場合もあり。

Q:編入したら編入先で馴染めるの?
A:愚問。本人の人格次第。

Q:予備校には通った方が良いの?
A:必要だと思えば行けばいいしそう思わなければ行かなければいい。

Q:編入学試験では、今の大学での成績が高い方が有利なの?
A:学力試験が行われる場合は試験の成績がボーダーギリギリのときぐらい。
口頭試験のみの場合は重要。
88学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 00:13:05 ID:TYSgMkl40
>>75
狙ってるのは上智法学部国際関係法学科だよ。
早稲田は法・政経が編入ないみたいだね・・慶應文系もないしショック。。
89学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 00:15:13 ID:TYSgMkl40
>>76
俺の行きたい学科はTOEIC800以上・・
9080:2006/03/14(火) 00:26:59 ID:IgfDoKsX0
>>78
 そうです。
 今年、二浪目なので、流石にもう純粋浪人はできないんです。
後期受かれば駅弁なのですが、落ちれば参勤交流クラスになります。

 ちなみに、前期は京大受けましたが落ちました。
けど、京大でやりたいことが、いろいろとあったので、諦め切れないんです……。

 編入を狙うと、一年次になるべく単位をとって、その上、二年は待たないといけない訳で、精神的にも辛そうで……。
さらに三年次編入は浮くかなーと。単位習得も大変そうだし。三浪とどんぐりの背比べかもしれませんが。
そして、編入試験で落ちると、二年の苦労が水の泡になります。狭き門なので不安です。

 仮面で狙うと、センター対策がいるのと、実質三浪になるのがネックです。
編入目的で多めにとった一年次の単位が、無駄になったら厭だなーと考える次第です。
それに、受験勉強以外に、やりたいこともあるので……。

>>85
いえいえ。
9177:2006/03/14(火) 00:27:34 ID:IgfDoKsX0
済みません。
名前は80じゃなくて77です。
92学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 00:34:40 ID:KX9mEEuzO
編入したとしても単位認定の関係で+2のまま卒業できるとは限らんかもね
93学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 00:57:11 ID:TYSgMkl40
>>90
俺も同じような状況で悩んでます。
選べない選択ですよね。
俺の場合はさらに経済的な問題が・・
94学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 01:48:48 ID:veuvkOC80
京都大学の編入試験って、あれは実質京大の転学部試験になってるらしいぜ・・・。
京大生しか受からない。たまーにどこかの短大から受かったりしてるけどね。
95学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 02:35:36 ID:veuvkOC80
【志望大】筑波(工シス)・農工(電気)
【勉強時間】9
【英語】シス単確認 工業英語和訳(一日10題頑張った!)
【数学】線形代数(対角化/n乗関係の問題を中心に)
【物理】

去年は筑波と農工の試験日が一緒だったらしい。
今年も一緒だったらどうする〜アイフル〜♪
96学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 02:35:57 ID:veuvkOC80
うは…誤爆…
97学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 03:55:47 ID:11MBcnAg0
青山の教育学科へ編入したいんですけど

今いるDランク大には教育関係の学科がないんですよね・・・
この場合編入できないんでしょうか?
なんか教育関係の科目を履修しないとダメ的なこと書いてあるし
あと教員免許を持ってないとダメみたいなことも書かれてて
そんなもんどうやってとるんじゃって感じです・・・
罵倒でもなんでもいいのでアドバイスください
98学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 04:18:21 ID:LYvWNBKNO
愚問だけど関西から東京の大学へ編入ってどうだろう?なんか門前払いされそう・・
99学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 04:20:26 ID:KX9mEEuzO
本当に愚問だな
100学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 04:28:59 ID:LYvWNBKNO
すまぬ!(o ̄∇ ̄)o
101学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 16:39:40 ID:6+bTjCUA0
保守
102学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 20:56:16 ID:veuvkOC80
>>98中学生がしそうな質問だな
103学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 20:57:22 ID:veuvkOC80
>>97お前の文は支離滅裂で理解出来ない。志望大学に問い合わせろ。
104学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 21:36:58 ID:veuvkOC80
工学部出題範囲概要(詳細は志望大学にお問い合わせ下さい)
【数学】
微分…基礎計算/極限値/級数展開/グラフ概形
積分…基礎計算/面積/体積
偏微分…極値問題/条件付き極値問題
重積分…変数変換して解く問題
微分方程式…初期値問題/境界値問題
線形代数…行列/n乗/連立方程式/rank/固有値/対角化
複素関数…基礎計算
一言
・大まかな範囲は上の通りですが、大学によって出題範囲が異なるので、志望大学の過去問を参照して下さい。
・「やりすぎ」には要注意です。例えば、応用数学が出ない大学なのに応用数学をやるとか。
・物理や専門に数学の問題が出題されるケースもあるので、過去問を参照したうえ必要ならば応用数学の範囲もやっておくべきです。電気系ならベクトル解析やラプラス変換は必須です。技科大では試験科目に応用数学があったはず。

【物理】
力学…基礎計算/多体問題/モーメント/ケプラーの法則
熱力学…各種変化をした時のエネルギー計算/エントロピー
電磁気…静電界中の問題/静磁界中の問題
一言
・大学によって範囲も傾向も全然違いますので、敢えて詳しく書きませんでした。
・毎年似たような問題を出してる大学が多いです。名工大や筑波(第三学類)は毎年球状コンデンサの問題を出していますし、京都工繊では毎年ケプラーの法則が出ています。
【英語】
・大学によってレベル差が激しいです。高校入試レベルの問題を出す大学もあれば、院試レベルの難問を出す大学もあります。単語命です
105学生さんは名前がない:2006/03/14(火) 23:59:22 ID:YDR08B7bO
山口東京理科大→東京理科大→東京大学院
が最強だな
数学は、藤田が書いた本はオススメ
英語は、大学受験の時に使ってた奴で良いよ。
単語だけはレベル違うのでマスター英単語がオススメ
106学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 00:15:00 ID:CeDhtSYC0
個人的に薦めるのは、森北出版から出てる「大学編入試験問題集 数学/徹底演習」だよ。
進学する高専生はほぼ全員持ってる。持ってない人を見た事が無い。
107学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 00:16:25 ID:CeDhtSYC0
阪大と神戸大の物理なら「高専の物理」「高専の化学」問題集からそっくりそのまま同じ問題でてるよ。
その両問題集から出題をチョイスしているという噂。
108学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 00:26:39 ID:CeDhtSYC0
元高専生お勧め数学問題集(工学部向き)
・高専の数学2           @森北出版
・高専の数学3           @森北出版
・大学編入試験問題集 数学/徹底演習@森北出版
・極めるシリーズ          @森北出版
・理工系の基礎 微分積分      @裳華房

俺の周りには、この五冊(特に上から三冊)だけをやって東大や京大、東工大に受かった人を何人も知っている。
自信を持って、お薦めします。
「大学1・2年のための〜」シリーズや、マセマシリーズはお薦めしない。
前者なんて、途中の計算間違えてるのに無理矢理答えだけ正しくしてる糞本。
しかも公式の羅列でものすごく不親切。後者は、それだけじゃ編入なんて無理無理。
109学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 00:35:12 ID:CeDhtSYC0
>>108の文から「の周り」を抜いて下さいorz
110ぎゃれっと@花柳病:2006/03/15(水) 01:48:11 ID:ArRnvMPK0
Fランカーですが来年マーチ法学部受ける
111学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 02:15:49 ID:Jl0Cy62OO
サロンの編入スレ荒らした馬鹿が編入スレ27を立てたが誰にも相手にされてないな
そりゃあ書き込みだけで荒らしかわかっちゃうような書き方してるからな
112学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 09:03:42 ID:7b02bjxa0
バカ短大生なんですが、亜細亜に行こうとしたら
学部が違くて3年かかりそうなのでバカ大学に行きます。
失敗しました。欝。
アドバイス頂戴。ちなみに自分は、情報系の学部。
113学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 12:13:45 ID:YaVEt5ev0
>105
マスター英単語はそのままの名前で売ってますか?
アマゾンで調べるといっぱい出てきてしまうので…
114学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 14:52:21 ID:NrtVFEXY0
小論文対策の参考書何がいい?
115学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 18:09:08 ID:WPdtcgbIO
>>113
マスター入試英単語で検索して
ん?やっぱりCD付いてないからTOELFテスト英単語3800もオススメ
116学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 18:24:29 ID:CeDhtSYC0
小論文の参考書に良本は無いよ。
志望分野に関係の深い本を色々と読む事を薦める。
117学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 18:35:00 ID:JPtjkatqO
理科大から大阪か京都にロンダしたいんだが、どうすればよい??新1年で京都落ちたからリベしたい。 (早稲田、慶応はインフルでうけれんかった)
118学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 18:47:57 ID:WPdtcgbIO
>>117
編入と大学院進学とごっちゃにしてないか?
119学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 19:30:31 ID:JPtjkatqO
編入って2年か3年で別の大学入れるってこと?ロンダとどっちムズイ?
120学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 19:38:30 ID:x6GBfWyu0
なぜ受験でがんばらなかったのか
121学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 19:55:57 ID:7kwfAD890
浪人して上位公立(経営)に今年受かりましたが、どうしても第一志望校が諦めきれずに
3年次編入をしようと思っています。神戸大志望です。
これから2年間は英語力を伸ばして行こうと思います。
122学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 20:13:19 ID:rhTYbb0lO
>>117
院ロンダは他のスレに行け。
ちなみに、理科大から旧帝編入はどうあがいても不可能。
123学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 20:32:55 ID:CeDhtSYC0
>>119ロンダは一番簡単
124学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 20:38:15 ID:JPtjkatqO
122ちなみに理科大でしたら灯台、トウコウに年100人単位で排出してますが何か?なんも情報ないくせにしゃしゃりでんな三流が。
125学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 20:42:17 ID:U1pEQbKT0
これはヒドイ
126学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 20:58:02 ID:rhTYbb0lO
>>124
字が読めないのかな?
『編入』は不可能と言ってるだろ。
旧帝の工学部編入は、四大からの編入は募集してない。
つまり旧帝工学部の編入試験は、短大と高専、学士しか受験資格がないの。
院進学が不可能だなんて誰も言ってないが。
まずは、編入と院進学を区別出来るようになってね。
院スレは他にあると思うから
127学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 21:04:48 ID:kCzm63gyO
理科大は頭悪いなwww
128学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 21:21:12 ID:WPdtcgbIO
うはwwww
宮廷は高専組が主だよ
129学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 21:27:43 ID:CeDhtSYC0
なぁ、理科大生ってこんな奴ばっかなん?
理科大の固定連中もロンダ実績を自慢するようなカスばかりなんだが。
東大の新領域にでも入ってのたれ死ね。
130学生さんは名前がない:2006/03/15(水) 21:34:16 ID:aLiK1Q330
理科大と東工大はこんな奴ばっかだよ
131学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 01:02:07 ID:aEi+jU9c0
今の閑閑同率の情報から、経済に行きたいけど。
単位が認められなくて、4年で卒業できなかったらどうしようとか思ってしまう。
80単位持っていって、30単位とかになったら怖い
132学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 01:05:35 ID:aEi+jU9c0
実際、専攻変えた奴(同系統に編入しない奴)って4年で卒業できるのか?
4年で卒業できるなら情報→経済がどうしてもしたい。
133学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 01:05:51 ID:JZnfLxzg0
同一大学での転学部って事だよね。
30単位になる事はないとして、だいたい50単位ぐらいでしょう。
134学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 01:09:01 ID:JZnfLxzg0
>>1324年で卒業するのは無理でしょう。無理に4年で卒業にこだわると衆活出来ないよ。
135学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 09:05:04 ID:vLd7mNsO0
編入試験で落ちても元々通ってた大学には通い続けれるん?
136学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 09:08:26 ID:xTeeOJ7oO
立命館って編入試験ある?
137学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 09:10:36 ID:r/D21j6e0
>136
自分の行きたいところぐらい自分で調べろ
138学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 09:13:10 ID:RNwIpsMUO
>>135
落ちて通い続けられなくなるなら編入って物凄い博打ですね^^
139学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 09:14:37 ID:yRKXcy3pO
俺も理科大生です。
うちの>>124がご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。 
140学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 09:17:28 ID:qy53diQ50
>>138
試験受けるのだけでも、認めない大学ってあるらしいよ(つまり、辞めるしかない)
これから、編入試験を受験しようとしている人は、自大学の学則見といた方がいいよ
141135:2006/03/16(木) 09:57:49 ID:vLd7mNsO0
>138>140
thx!

大学の募集要項と規則見直してみます
142学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 13:53:33 ID:VZ/wLDVu0
ってゆーかここで聞くより、編入関連の本がいっぱい出てるからそっち読んだほうがいいよ、詳しくのってるから。中ゼミとかのやつ
143学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 15:35:45 ID:94EGSrCEO
中央ゼミの本の値段高い
1441:2006/03/16(木) 15:37:35 ID:dlAZDB6U0
大学の図書館にたまに置いてあることがある
145学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 19:38:12 ID:JZnfLxzg0
俺は編入失敗したら就職するよ。コネならいっぱいあるし。
今の所の予定として、筑波と農工と京都工繊を受けようと考えてる。
編入を志してからの約10ヶ月間、毎日10時間近く質が高い勉強をして来たと思う。
これで落ちたなら、大学なんて行かなくて良いや。その時は諦めるさ
146学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 19:40:08 ID:/Yr8xxU+0
>>14
筑波か東工か宮廷にしておけ。
147学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 20:07:38 ID:t+pyP90H0
筑波と地底はやめとけ
とマジレす
148学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 22:03:41 ID:VZ/wLDVu0
みんあ高専からなの?
149学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 22:13:59 ID:0/RHvMHZ0
高校のときに数三Cとか物理とか勉強してなかったけど理系に編入した人いますか?
150学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 22:19:04 ID:94EGSrCEO
>>149
いないよ
151学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 22:27:17 ID:0/RHvMHZ0
>>150
そうですか、ありがとうございます
152学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 22:46:43 ID:94EGSrCEO
>>151
ちゃんと、高校の参考書から勉強するんだよ
物理や数学は基礎が大事だからね
153学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 22:49:24 ID:8vZ+qMhe0
>>149
俺は高校の時に物理、数学VC履修してなかった典型的な文系で、
現在は経済学部だけど、来年度から理系学部に編入しますよ。
154学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 23:35:03 ID:0/RHvMHZ0
>>152
そうですね。特に物理なんて教科書すら読んだことないんで基礎力0です


>>153
数学とか物理は独学で勉強したんですか?
もしよかったら使った参考書とか勉強法とかおしえてほしいです。
155学生さんは名前がない:2006/03/16(木) 23:59:34 ID:JZnfLxzg0
>>154ここを見ろ

理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
156学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 00:01:22 ID:JZnfLxzg0
もう一つ。美術系高専から一年かけて東京大学工学部に編入した人のHP
ttp://www.geocities.jp/live_t_k/univ/todai.html

勉強方法と参考書コーナーはかなり参考になる。俺もここを参考にしてる
157学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 01:57:04 ID:wiJfP8ZkO
一橋から東工に四大学連合を利用して編入した人いる?
158学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 02:29:32 ID:y7rteyTC0
そんなのあるんだ
159学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 11:03:12 ID:hdVJO6kd0
バカ短大生なんですが、情報系の学部から経営学部に転部しようと思ってる。
亜細亜に行こうとしたら、学部が違くて3年かかりそうなのです。
一般教養しか認められず3年かかりますか?


160学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 11:08:42 ID:GKOiZdtg0
場合による
161学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 20:35:37 ID:y7rteyTC0
情報系って言っても色々あるよ。経営情報学専攻なら認定数多いと思う。
それと、悪い事言わないからもっと上の大学目指せ。関関同立とかマーチとか。
亜細亜とかその辺のレベルの大学で留年するとヤバい。
まだ半年以上あるから、毎日頑張れば地方国立や上位次第ぐらい入れるって。
今の時点からその辺に目標定めておくと後で絶対に後悔するよ。
亜細亜でなければならない理由があるなら話は別だけどね
162学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 20:38:18 ID:hdVJO6kd0
>>161
経営情報学じゃない。
163学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 20:42:27 ID:y7rteyTC0
そうか…。俺も他系統への編入経験者だけど、一般教養以外は全く認定されなくて
入学時点で留年確定だったよ。覚悟しておいた方が良いと思う。
164学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 20:44:51 ID:T2prIRVZO
俺は山口東京理科大から東京理科大に編入できたお( ^ω^)
165学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 20:48:17 ID:y7rteyTC0
山口と諏訪からは書類審査だけで入れるんだよな。羨ましいぜ
166学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 20:51:37 ID:dTDdZhKeO
165
167学生さんは名前がない:2006/03/17(金) 21:15:35 ID:y7rteyTC0
大学の群れが あらわれた!
現役生Sは パルプンテを唱えた。
なんと現役生Sの偏差値が 1になってしまった!

東京大学は 逃げ出した!
東北大学は 逃げ出した!
千葉大学は 逃げ出した!
明治大学は 逃げ出した!
亜細亜大学は 逃げ出した!
Fランク大学は こちらの様子を見ている。

現役生Sは 入学願書 を放った!
Fランク大学は 喜んでいる!
現役生Sは 試験用紙に自分の名前を書いた!
Fランク大学に 146ポイントのダメージ!
Fランク大学を やっつけた!
40ポイントの偏差値を獲得!
20000Gを手に入れた!
Fランク大学は 宝箱を落としていった!
現役生Sは 宝箱をあけた!
なんと 合格通知を見つけた!

Fランク大学が起き上がり 入学してほしそうな顔でこちらを見ている!
入学してあげますか?

 →はい
  いいえ

Fランク大学は 嬉しそうに銀行に走っていった!
168学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 01:05:19 ID:GcoCrCTR0
  
169('∀`) ◆FTOeiV6QI6 :2006/03/18(土) 01:23:04 ID:VWQXOTma0
山口東京理科大→東京理科大→東大院
最高のロンダじゃねーか
170学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 12:18:03 ID:Y3EkKFmR0
>115
マスター入試英単語orTOELFテスト英単語3800

単語王orターゲット1900orDUO
を組み合わせて使うとしたらどの組み合わせがいいですか?
171学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 17:14:10 ID:VMi82c2P0
TOELFってなんだ?
172学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 17:27:09 ID:B7roH1Hy0
風説の流布に近いな
173学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 20:08:28 ID:K0m11Zxt0
>>147
理由を述べてくれ。
筑波の社学に編入したいんだ。
174学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 20:29:10 ID:GcoCrCTR0
>>170ターゲット1900マジお勧め
175学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 22:08:52 ID:Y3EkKFmR0
>171 TOEFLだ
上のやつコピって使ったから…
176学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 22:59:29 ID:pMKawwle0
編入試験って受験する時通ってる大学辞めなきゃならない、ってコトは
無いよね?
177学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 23:03:34 ID:VMi82c2P0
ターゲットは 1単語につき1文あるんだよな。
これって勉強時間にどう影響してくるか不明だな。
178学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 23:04:27 ID:VMi82c2P0
受験するときは、仮2年次終了予定もらっといたらいい。
成績証明書みたいな感じだ。
1791:2006/03/18(土) 23:08:14 ID:5Zk3Y9cL0
>>176
学則参照のこと。普通は書いてある
180学生さんは名前がない:2006/03/18(土) 23:16:26 ID:pMKawwle0
>>179
>>179
そかー、いやさ、そこら辺凄い不安だったのさ、
辞めなきゃいけないならすごいハイリスクだしさ。
1811:2006/03/18(土) 23:33:05 ID:5Zk3Y9cL0
まー普通の大学なら何も無しか学長の許可が云々だ
182学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 00:30:36 ID:jYLRKAlw0
来月から三年になるけど、いまさら編入したくなってきた。
今から勉強しても今年の試験には受からないだろうし
だからといって四年になってから編入できたとしても卒業するときの歳が気になるし
ああああ
183初代総長(o≧ε≦o) ◆Rits/HA.KA :2006/03/19(日) 01:35:52 ID:ypPEbJ0B0
来年、東京大学理科1類に編入しようと思うんだけど何の科目が必要?
184学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 03:04:22 ID:UchGiMaV0
東大は高専生と短大の人以外は編入出来ないよ。

学則で編入禁止(もしくは許可制)となっている大学の人でも編入試験を受ける事は可能だよ。
志望大学の募集要項に受験許可証が必要か否かが記載されているから、それ次第。
185学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 04:04:08 ID:UchGiMaV0
>>182
学士編入は?新三年生ならもっとも安全な方法だと思う。   
186学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 04:50:56 ID:rz3uN+F6O
おまい等、英語の対策に使ってる参考書って受験生の時の使ってるよな?
187学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 04:52:27 ID:UchGiMaV0
あたぼうよ
188186:2006/03/19(日) 05:31:37 ID:rz3uN+F6O
よかったら使ってるの教えて
漏れは
Z会の速読必修
仲本の英文法倶楽部
基礎長文精巧
だが
189初代総長(o≧ε≦o) ◆Rits/HA.KA :2006/03/19(日) 09:51:47 ID:1NVXnPKR0
>>184
マジ?あー東大行きたかったぁ。

じゃあ京大の工学部は何の科目が必要?
190学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 11:44:49 ID:zyXUMahh0
>>189
京大工学部も四大からの編入はできないよ。
ちゃんと調べてから聞きなよ。
191初代総長(o≧ε≦o) ◆Rits/HA.KA :2006/03/19(日) 11:49:23 ID:4OCOqNE90
どうやって調べるの?
192学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 11:51:34 ID:Noy13FocO
編入なんて1年の中頃で諦めた
193学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 11:53:21 ID:EZgwnTOOO
>>191
行きたい大学のホームページに載ってる
194学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 12:02:03 ID:vTHzxq1V0
旧帝のすべての工学部は、四大からの編入は認めていません。
学士編入でいいんじゃね
195学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 13:01:51 ID:tVuE/kpe0
税理士の専門的な授業を受けたいので、
二浪して大阪経済大学の俺が、
早稲田と青山に編入を挑むのは無謀ですか?
196学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 13:05:19 ID:tLB8aiYB0
>>195
税理士になりたいのなら、編入なんかせずに専門学校行って
税理士試験の勉強に専念した方がいい。
大学では税理士試験に役立つ授業は望めない。
編入するのは時間の無駄だと思う。
197学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 15:54:10 ID:tVuE/kpe0
そうなんですかねぇ。では友達にそう勧めてみます。
198学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 17:14:53 ID:+CN++LYM0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1141736249/

この編入スレがヤバイことになってる。。。
199学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 17:27:16 ID:tc/JPiUe0
編入したい大学で実際使っている書籍を使って勉強するというのは意外に効果的だと思うんだが、どうだろう。

ちなみに筑波大学工学システム学類で使っている書籍は
力学:力学[新訂版] 阿部龍蔵 著 サイエンス社
電磁気学:電磁気学入門 石川本雄 著 昭晃堂
線形代数:改訂線形代数要論 青木利夫・大野勝寛・川口俊一 著 培風館
解析学:基礎 微分積分 洲之内治男 著 サイエンス社
200学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 17:50:42 ID:vTHzxq1V0
>>198
なんか必死に編入をやめさせようとしてる痛いひとがいるね
201学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 19:25:15 ID:HJpEQogg0
>>198
読むの面白そうだけど、
今は読むより勉強したほうがまし。
時間の無駄な気がする。
202学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 19:55:07 ID:UchGiMaV0
京都大学の工学部は編入試験では最多の12科目学力試験だったな。
大学生には関係ない話だが。
203学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 20:22:43 ID:/CfPFS2n0
河上彦斎
佐々木只三郎
204学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 20:23:25 ID:/CfPFS2n0
↑ごめんなさい。誤爆です。
205学生さんは名前がない:2006/03/19(日) 23:45:29 ID:dvudYDEP0
>>198
リアルFランカーがいるな……。
206学生さんは名前がない:2006/03/20(月) 00:51:54 ID:31QgnQTh0
>>195
税理士になるだけなら東大行くよりLEC行った方がいい。
207学生さんは名前がない:2006/03/20(月) 17:35:33 ID:Pzh7EyoQO
保守
2081:2006/03/20(月) 18:24:13 ID:KvnoH/xA0
>>191
コテはずして3年ぐらいROMれ
209学生さんは名前がない:2006/03/20(月) 18:33:24 ID:tm7FSoZYO
ワロスwwwwwwww情けねーやつらwwww今頃ターゲットとか速単使ってるんだwww
懐かしいなーww
まっ、ジメジメした人生送ってくださいよww
君らがターゲットやってる間にも、資格勉強に励みますわww
それにしても本当情けねーやつらだwww
いつまでもウジウジしてんじゃねーよwww
210学生さんは名前がない
携帯からw連打するって結構疲れるよね。