●○●○●編入・院ロンダを目指す大学生●○●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生さんは名前がない
ヒント1:文系院ロンダは自殺行為
ヒント2:院は研究をする場
ヒント3:低レベル大から一流大学に編入すると一般生に環境様状態にされる
2学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:09:10 ID:vyddoelD0
明治wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:09:47 ID:cxuF1NQhO
僕は東大法科大学院ちゃん!
4学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:10:20 ID:E6ObOd2R0
> ヒント3:低レベル大から一流大学に編入すると一般生に環境様状態にされる

これがこええなぁ。東大か東工大に行こうと思ってんだが…。
5学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:10:57 ID:Np1Gmox20
>>4高専?院ロンダ?
6学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:11:51 ID:/6GbOsbS0
院ロンダしようとか考えてた頃が懐かしい。
今の俺上昇志向なさすぎだわ。お前ら頑張れよ。
7学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:12:21 ID:E6ObOd2R0
院ロンダ。今地底にいんだけど東京の実家に帰ろうおもてる。
8学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:13:06 ID:q4hWp/f80
>>1
環境様状態って何?
9学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:14:49 ID:z7HNwenL0
>>8裸でスーパー
10学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:15:48 ID:nOMXLhz80
>>7
地底なら別にいいんじゃね?

理科大から東大とか東工大行く人だって普通にいるわけだし
11学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:15:50 ID:Np1Gmox20
>>8全身タイツで講義受けさせられる
12学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:16:43 ID:NpB86vmc0
>>2
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww関係ねぇwwwwwwwwwwwwww
13学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:19:53 ID:FoNZ24ia0
内部生からすると、正直なところロンダ野郎はウザイ
14学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:20:20 ID:/5Mkyu210
俺前に編入スレ立てたけど落ちちゃったんだよな
15学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:20:24 ID:Np1Gmox20
>>13どんな感情?
16学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:20:54 ID:/6GbOsbS0
ウザがれるほど内部率高いの?
どこの院かしんないけど
17学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:22:06 ID:Np1Gmox20
18学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:22:59 ID:ejVhF6rc0
今駅弁なんだけど琉球大いこうかな
19学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:23:20 ID:9Y3XkwW60
さすがに東大は外部生多いからロンダでもうざがられないよね??
20学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:24:02 ID:/6GbOsbS0
おう、入っとけ入っとけ
21学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:24:12 ID:E6ObOd2R0
京大はめっちゃ嫌がるらしい。
まぁ京都自体余所者を受け付けない都市みたいなんだが。
22学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:24:28 ID:6Qg+n6Pw0
うざがられるだろ。
内部生は4年から一貫した研究してるとこに入るんだから。
23学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:25:17 ID:Np1Gmox20
>>18(^ω^;)
24学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:25:51 ID:/6GbOsbS0
学部にあたる物がない院も沢山あるんじゃないの東大とかは。
25学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:28:43 ID:Np1Gmox20
新領域とかな
26学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:29:13 ID:frPMM5y7O
理系全般板で、ロンダは低能で院試通っただけですべてを遣り遂げた感じになり、何もしない。
内部生と比較して一年以上研究遅れているんだから、向上心を持てとか。

言われているけど、本人のやる気次第じゃない?
っと、ロンダ志望が言ってみる
27学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:30:09 ID:/6GbOsbS0
東大理系って院進学率87%もあるのか、ビビッタwwwww
文系は32%。
28学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:32:03 ID:Np1Gmox20
面白いスレいくつか見つけたw

鬱病患者だらけの研究室
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1133368942/

東大ロンダ生は東大の実績を下げている
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1110321070/

東工大院の一部の専攻が全入になった件について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1123788806/
29学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:33:55 ID:9Y3XkwW60
まあ俺は文系だし
30学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:36:42 ID:/6GbOsbS0
まぁ東大つったら学部に入るのがあれだけ大変で院は比較的入りやすいから
学部生が怒る気持ちはわかる。
31学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:38:34 ID:Np1Gmox20
             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l     東大院は誰でもウェルカム
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |      内部生もロンダ生も心ゆくまで学費を払い
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |      どうぞお気になさらず
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|     ご自由にお楽しみください
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / 丶-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V   V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/  | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::|   ヽ::::::::::::::::::/
_:/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    \_:/
32学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:39:28 ID:/6GbOsbS0
このAAよく見るけど漫画読むと全然ニュアンスが違うよな
33学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:42:14 ID:E6ObOd2R0
一条はイマイチ伽羅が弱かった気がする
34学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:45:42 ID:Np1Gmox20
本題からずれてるw
関関同立の編入試験は簡単
35学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:46:24 ID:9Y3XkwW60
てか基本的に編入・院ロンダはどこも簡単な気がする
36学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:46:56 ID:z7HNwenL0
編入するとボッチになるんじゃない?
37学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:48:39 ID:Np1Gmox20
文系は知らないけど、理系なら高専の生徒が30人位いるから大丈夫と思われ
38学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 12:50:55 ID:TRd/qrebO
むしろ編入は専門や短大卒の人がメインだから受験生の前提が違う
39学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 13:27:16 ID:/5Mkyu210
俺は4月から駅弁から宮廷に編入
40学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 13:46:41 ID:/5Mkyu210
41学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 13:52:12 ID:z7HNwenL0
宮廷って言う奴は大概東大京大じゃない
42学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:01:54 ID:9Y3XkwW60
>>41
2chで言う宮廷は東大京大を除く宮廷大のことだからな
43学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:03:49 ID:/5Mkyu210
>>41
当たり前だろ
44学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:06:24 ID:cFQM8AQ5O
ロンダ先の大学に友達作っときゃいいんだよ
45学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:14:50 ID:E6ObOd2R0
高校の時の仲間が沢山いるよ。
46学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:29:09 ID:a1DOIPICO
地方私立大から地方国立大の院もしくは日東駒専レベルの院はOK?
47学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:32:40 ID:IylkqB2f0
駅弁はともかく、日当駒船はよほどの理由でも無い限りやめとけ
48学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:34:36 ID:a1DOIPICO
>>47 何故?
49学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:35:03 ID:a1DOIPICO
ちなみに文系です。
50学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:35:20 ID:/5Mkyu210
地方私立でもFランクなら上にいけるなら行った方がいいと思う
51学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:35:24 ID:IylkqB2f0
一言で言えばロンダにならない
52学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:36:27 ID:IylkqB2f0
文系って院で何するの?
ローや教師の専修免許とかならまだわかるけど
53学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:38:14 ID:/5Mkyu210
院はやめといたほうがいいかもな
54学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:39:09 ID:E6ObOd2R0
考古学とか色々あるんじゃねぇの?
55学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:39:48 ID:WNuj/Z2s0
んで環境様状態って何だよ?
56学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:40:04 ID:a1DOIPICO
税理士試験の税法免除認定のためです。
57学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 14:45:05 ID:/5Mkyu210
58学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:24:31 ID:/5Mkyu210
あげ
59学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:26:51 ID:LKa/PhROO
文系は無駄だろ

ましなのは経済修士くらいか
60学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:35:41 ID:Np1Gmox20
MBA(NBA?)ってやつだな。あれは良いと聞く。

誰か大学院入試の数学の問題出してくれ
61学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:42:30 ID:IylkqB2f0
MBAも海外と国内じゃ雲泥の差だぞ
62学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:48:31 ID:U0rAtHwi0
つーか経営学修士ですけど。
63学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:50:15 ID:lpcP3yCp0
すいません、日当駒船からマーチ院でつ

ロンダになってないと言われまつ
64学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:57:35 ID:YiNL12fS0
>>63
会計大学院乙
65学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 19:58:02 ID:V5J8tx5nO
いつかの資格のスレでも日当駒船からマーチ院に行った奴がいた。
そいつは会計士目指してるとか言ってたな。
66学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 20:00:12 ID:YiNL12fS0
あれだろ、日東混ませんの附属から(恐らく日大なんだろうが)大学行って
就活せず、会計院に行ったって人。
67学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 20:10:11 ID:sfO/zFLn0
感官同率から奈良線ですがロンダと自覚しております。
68学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 20:45:57 ID:r1BozFOdO
環境様状態ってなんだ?
69学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 20:47:39 ID:ngbWhPJW0
法科大学院の場合は、けっこうシャッフルされるよ。
70学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 21:14:03 ID:lpcP3yCp0
>>64-66
確実に俺の事なんだが・・・
良く覚えてるなおまいら・・
71学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 21:23:50 ID:HBKg8mCl0
>>70
このスレの後輩に近況でも語ってくださいな。
72学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 21:39:59 ID:pjq0nvOR0
研究者になるには院ロンダしかないからなぁ
結構ロンダ研究者多いけど。俺の分野にも。
それほど悪いとは思わん。
73学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 21:43:00 ID:KqxXipYi0
漏れF大情報系3年。SEであれば就職できるだろうけど文系で
編入考えてる。2浪になるわけだけど、どの変なら行く価値ありますかね??
74学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 21:48:36 ID:lpcP3yCp0
>>71
任せてください

>>73
二浪じゃ医学部とかのレベルジャマイカ?
75学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 22:15:10 ID:kpdSFkKY0
>>73
文系なら早慶、宮廷、一橋、神戸、横国あたりかな。
76学生さんは名前がない:2006/01/30(月) 22:23:42 ID:KqxXipYi0
どうもです。まぁ医学部とか不可能なわけで・・
文系ならやはり一流クラスじゃないと厳しいみたいですか。
学費も歳も余計に食うから仕方がないのかもしれないけど
77学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:15:14 ID:INnmybFgO
外国語を専攻しているものですが関西で面接なしの大学ってありますか?編入の志望理由はほぼ学歴目当てなんですがそれで受かった人の話が聞きたい…
78学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:19:44 ID:TwfPCInj0
>>77
面接無しの編入試験なんて聞いた事が無い。
面接が合否とは関係ない編入試験なら知ってるがね。
79学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:26:40 ID:TwfPCInj0
名古屋工業大学の面接では、午前中の学力テストの結果次第でボロクソに言われるぞ。
「君はうちでやっていけるレベルではない」とかなw




どう見ても僕の体験談です。本当にありがとうございました
80学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:27:49 ID:LNvZ2tkj0
失礼な大学だな
81マグナム圭司 ◆5WtGrdB05E :2006/01/31(火) 01:29:17 ID:TApqY3qt0
ようやく立った編入スレ
東風の降臨きぼん
82学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:29:59 ID:PJRn9miT0
東風って?
83マグナム圭司 ◆5WtGrdB05E :2006/01/31(火) 01:33:30 ID:TApqY3qt0
>>82
大学生活板最強の編入戦士。
彼の努力はマジで凄いと思った。
俺も多少ながら東風には勇気を貰ったよ。
香具師とホッカルさんの影響で俺も編入試験受けたようなものだから。
84学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:35:27 ID:TwfPCInj0
>>83ここにもEランクから関東の国立大に編入した人がいますよ…と。
85マグナム圭司 ◆5WtGrdB05E :2006/01/31(火) 01:37:44 ID:TApqY3qt0
>>84
Eから上位国立か、すごいなそれは。
もしかして名商→筑波の香具師ですか?
86学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 01:47:59 ID:TwfPCInj0
なんで覚えてんだw
87学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 02:04:26 ID:UyVesKaT0
こちは名古屋ダメだったな
88東風-こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2006/01/31(火) 17:14:39 ID:9/mZYdFn0
>>83
ありがたいこと言ってくれるじゃねぇかぁああああw

俺は無能な人間だから、相当努力しないと人に勝てないんだよ。
現に名古屋に受からんかったしな・・・。
親にも あんたは努力の人間だな って言われたよww
俺の爪の垢を煎じて 勉強しない弟に 飲ませたいらしいw

マグナムも マーチをぶち倒せて良かったな・・・

俺もなんとか受かったからコンプも解消されたし、このまま波に乗って
戦乱の世を 乗り切りたい ところだねw
89東風-こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2006/01/31(火) 17:29:11 ID:9/mZYdFn0
>>87
ぶっちゃけ もう名古屋は俺には関係ない大学だよ。
未練も全く皆無。

当時の俺は名古屋という文字にさえ妄執する有様だった。
名古屋と聞くと胃が痛くなって、身悶えしてしまう・・・w

俺は旧帝に落ちて駅弁だったからこそ コンプがあっただけだったんだよ。
まぁ こういう境遇の香具師は2ちゃんね羅にはたくさんいると思うが・・・
もぅ 俺には今は楽しく人生を生きようだとか 一層がんがろうという激烈な意欲しか ないよw
90学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 21:37:17 ID:5JqEI9p4O
ForEランク私大から北大大学院or東北大大学院はロンダになるのか?
91学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 21:40:12 ID:VJnh4cST0
>>90
もろにロンダだろ。
92学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 21:45:06 ID:bNPjPo7QO
偏差値あまり変わらないところに行くのはロンダですか?
93学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 21:51:26 ID:lpjgmgx3O
こちはどこに受かったんだ?
94学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 21:56:54 ID:bDgCJovI0
大東亜から旧帝めざしてる
95学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 22:05:35 ID:2nATjU7/0
Fランクから上位駅弁目指してる
96学生さんは名前がない:2006/01/31(火) 22:06:27 ID:VJnh4cST0
>>92
試験科目、試験科目数によって大分偏差値が違ってくるからなんともいえないな。
97学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 01:10:42 ID:shwMIs0ZO
Dラン→京大なら毎年いるお
98学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 01:15:39 ID:y31LV//UO
文系→ロンダはあまり勧めない

理系→実力があるならロンダした方がいい

編入→これは就職の時に編入した理由を聞かれるらしい
99学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 01:20:20 ID:KiXGP4uL0
こちお疲れ!!
100学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 01:24:44 ID:qYP2OAKV0
こちはどこに受かったの?
101学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 02:11:25 ID:qYP2OAKV0
理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
102東風-こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2006/02/01(水) 15:32:52 ID:z1dhY8vp0
   ハ,,ハ
  (,,'A`) >>>100 コンプが無くなった という所から察してくれよ ちなみに駅弁大学ではないょ。
  (   ) うほほっ!!
   し-J
「喪ナー」
バージョン1.3
103東風-こち・゚・.:*・゚ (゚ー゚*)♦ ◆Zc.Ngh9jQU :2006/02/01(水) 15:36:27 ID:z1dhY8vp0
   ハ,,ハ
  (,,'A`) >編入及び院試で上を上をと言う戦士達は
  (   )    がんがってくれ!!? 合格を目指してがんがるうちは生活に充実感を感じられるよ?!w
   し-J
「喪ナー」
バージョン1.3
104学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 15:38:14 ID:sHEClZ2SO
こちがおかしくなった
105学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 15:43:38 ID:sHEClZ2SO
たしかに編入目指して受験勉強しまくってた時は充実していたな。同時に不安と孤独で辛かったが。
無事受かったが今はすごいダラダラ過ごしてる。教習所通ってるだけで他はなにもしてないしなぁ。
106学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 17:58:38 ID:DrxjooG+0
高専から大学編入。あるいは
高専→高専専攻科→大学ロンダ
もダメですか?
107学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 18:43:50 ID:qYP2OAKV0
>>106
何とも言えないな。
下手に変な所に編入するよりは、専攻科から他院にロンダした方がいいのかもしれない。

>>103お茶の水女子大学合格おめでとう
108学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 19:14:29 ID:+vOUjkuJ0
高専から東大京大東工大あたりに3年次編入や
専攻科から院に入ってくるヤシは多い。
専攻科からはほぼみんな確実に受かってる。
高専生は大学生との差は英語だから英語をがんばりゃいける。
109学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 22:02:54 ID:qYP2OAKV0
工学部編入学試験では

京大>阪大>東工大>東大
110学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 22:37:09 ID:KE8EKIQf0
大学受験板の編入スレ荒れてるからここ避難所にしてもいい?
111学生さんは名前がない:2006/02/01(水) 22:51:55 ID:qYP2OAKV0
どうぞ
112学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 01:47:42 ID:iLTl1uVV0
保守
113学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 01:51:49 ID:uCKFdVA+0
こちは神戸合格説が濃厚
114学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:00:58 ID:iLTl1uVV0
でもこちは駅弁じゃないって言ってるお
115学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:44:09 ID:osIQWuyaO
関関同立の文系院は定員割のとこもある。ロンダには最適。
116学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 02:56:38 ID:GawsqZMw0
文系院で関関同立ってw
117学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:17:25 ID:U/ejV3pD0
院て定員割れでも馬鹿だと落とされるよ。
118学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:31:19 ID:oq9aYtOqO
文系なら地底だって毎年定員割れなんですけど
119学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 03:32:44 ID:3M37boj9O
こちは九大だよ
120学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:07:10 ID:TTgU+9b+0
Fランク私大から旧帝大目指してるんだけど、
Fランク私大じゃ、講義もレベル低いし旧帝大には届かないのかな。
それとも結局自分の勉強次第でどーにでもなる?
121学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:15:45 ID:cm/mpzRf0
まずF〜Cランクの私大理系の場合は、
たとえば、微分積分の授業とかでも難しいところまでやらないじゃん。
ほとんどが高校の数Vレベルの内容で
軽くマクローリンやテイラー展開とかやる程度で終わる。
だから独学である程度やらないと無理だよ。
122学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:21:34 ID:TaLjemn90
院行って失敗かも
教授は無能で論文指導をできない
自力で書いたから卒論レベル
無能な癖にプライド高い教授だから
授業を休むと無視する
それが怖くて就活できず
来年からはneetかな?
マジで頃したい
あの無能教授
123学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:35:11 ID:Ptmp3csoO
こちは京大らしい
ホッカルには言うなよ
124学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:52:29 ID:q+EUXObi0
>>121
それはないだろ。文系の一般教養の数学でその程度だぞ。
125学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 13:57:02 ID:989Tr9/U0
正直、理系でもその程度だぞ
Fランクの俺が断言する
126学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 14:37:37 ID:6CXzjr020
編入を目指してる人に
聞きたいんですけど
1日どれくらい勉強してます?
127学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 14:55:31 ID:q+EUXObi0
>>125
マジかよ(゚д゚)・・・
128学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 15:14:40 ID:6IgVho9/0
10時間くらいかな
129学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 16:37:08 ID:fDCl3iLF0
すいませんロンダってなんでしょうか?誰か答えてくれるとうれしいです
130学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 17:42:17 ID:TaLjemn90
新聞屋が来た
131学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 19:05:46 ID:iLTl1uVV0
>>125悲惨だね。院試頑張れw
>>126ガチで12時間。今日既に8時間やって、ご飯食べ終わったら夜の部開始。
>>129低学歴大学に在籍している学生が、高学歴大学に籍を移し名誉を得ようとする行為。2ch以外では使わないように。

こちの編入先どこだろうね?文系の編入は入学人数少ないからすぐ特定出来そう。
132学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 19:08:22 ID:UHyNwAzz0
大阪府立→東工大院
岡山大学→神戸大院
こんなんでもロンダ呼ばわりされるのか?
133学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 19:08:26 ID:LE6VD/EA0
ロンダっていじめられるの?
134学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 19:50:06 ID:iLTl1uVV0
されないだろ。
ロンダなんて学歴コンプの妄想だよ
135学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 19:53:46 ID:fDCl3iLF0
131さんありがとうです、129でした。
12時間すごいですね・・・自分もマジでがんばろ
136学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:01:09 ID:72jsgdhF0
Dランク大だが、高専行ってる友達に
使ってる数学の教科書見せてもらったけど
さほどやってることはかわらんぽい。
137学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:01:24 ID:TaLjemn90
f大→国立大院(東大以外)修士→東大博士
絶対にコンプは東大行かなきゃ克服できない。
東大博士に行ったとしても学部にコンプを持つようになる。
138学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:03:28 ID:72jsgdhF0
旧帝の院受かれば俺は満足だよ。
卒業後は実家継がなくちゃいけないから
地元の中小企業に就職する。
139学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:04:02 ID:989Tr9/U0
いや、俺は駅弁でもコンプは消える
140学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:05:25 ID:72jsgdhF0
たしかに、駅弁でもコンプは消えると思う。
141学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:14:39 ID:TaLjemn90
>>136
使ってる教科書が同じでも
理解している高専と持って歩いているだけの大学生
142学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:25:19 ID:HFAHnMEr0
高専の人は意外に頭いいよね・・・。
高専の友達が成績表を俺に見せてきたんだが、
定期テストのクラスの平均点がどの科目も80点台だったから
すごいと思った。
143学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 20:29:48 ID:UHyNwAzz0
市内の二番手進学校行くか高専行くかぐらいのレベルだと思う。
144学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:37:12 ID:6r1Y3DDI0
高専はモチベーション高いやつ多いし
でも社会的評価はあまり高くない気がする
工業高校とごっちゃにされたり
145学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:43:26 ID:9EXNwhI+0
俺も大学入って初めて高専ってものを認識した感じだな。
146学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:44:54 ID:989Tr9/U0
正直、地元のトップ公立より最低ラインは上だったな
147学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 21:48:04 ID:+csBoaCg0
ロンダは死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111
148学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 22:14:15 ID:HFAHnMEr0
高校受験のときは
高専>高校
だったよね。
高専は大学より早い時期に技術を身につけていくけど
広く浅く習ってるらしい。
だからもっと深く勉強・研究するなら
大学編入や大学院行くなりした方がいいらしい。
149学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 22:21:46 ID:TaLjemn90
内申悪くて
私立高校しか受からなかった。
そんで私立退学して
大検とって
大学行って
今院生。
150学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:22:08 ID:Ptmp3csoO
大学院ロンダ予定の人はどれくらい勉強してますか?
151学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:22:40 ID:3NiVhC+F0
院に行く人は大体いつから勉強し始めるの?
152学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:24:28 ID:3LAPIawe0
内申書って偽造できるとかうわさであるみたいだけど、
そんなことって現実にあるの?(って激しくスレ違いスマソ)
153学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:26:04 ID:EN5NAw5Q0
春からしてNAISTさいきましたとさ。
154学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:33:13 ID:IMcDJUmf0
>>150-151
試験前一週間だけしかしなかったけどマーチから旧帝行けたよ
155学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:40:38 ID:TaLjemn90
>>153
JAISTではないのか
良かったな
NAISTは自然言語処理が有名だな
156学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:45:12 ID:EN5NAw5Q0
>>155
JAISTも受かりました。
私は自然言語処理専攻ではないです。
JAISTは暗号化技術の世界的権威のお姉さん教授(ハァハァ)がいるみたいですが。
157学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:52:22 ID:TaLjemn90
>>156
なんかJAISTの奴らが荒らしに来そうだな
大学学部・研究板から
お姉さん誰だ
158学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:55:30 ID:EN5NAw5Q0
159学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:59:37 ID:j8D2y35+O
東大院にロンダしてやろーと生化はじめた
ヴォート買ったんだけど学校の教科書よりはるかに詳しいね
有機、マクマリーをやってたからいいものの、やってなかったら
かなり大変そうだわ
160学生さんは名前がない:2006/02/02(木) 23:59:52 ID:6r1Y3DDI0
院ロンダの場合、会社の人事はどうみるんだろ?
成金(ロンダ院生)と金(学部もロンダ先の院生)でどのくらい区別するのかな
会社によるだろうけど、一般に
161学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:02:56 ID:l/pF8Ia90
>>158
怒られてもそれはそれでいいなぁ
162学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:03:10 ID:J4ePgi1eO
院は大学卒業しなきゃ話にならんからな。編入は専門から宮廷入る人もいるから意外に穴
163学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:12:15 ID:l/pF8Ia90
院ロンダは簡単だけど、学部の編入は難しくないのか?
164学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:35:53 ID:7zBj5TTo0
NAISTやJAISTも受験の視野に入れようかな。就職よさそうだし。
Dランク大から京大・阪大・東工大・名大・九大あたりの院を第一志望に目指してるけど。
ちなみに情報工学・情報科学系のところを目指してます。
大学1年なんですが今行ってる大学の学科は知能情報制御系なんで、
エンベデッドシステムなんかには強くなると思います。
NAISTとかって受験科目はHPみたところ小論文と面接だけなんですか?専門科目もあるのだろうか?
165学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:36:20 ID:7zBj5TTo0
間違えた今2年だった
166学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:39:02 ID:eYPxW4NyO
編入は普通に難しいだろ
目指すだけでも大変そう…いろんな面で
167学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 00:44:56 ID:7WclbFCd0
>>164
どこの大学ですか?
どちらも研究室訪問や施設訪問は自分の希望でいろいろと案内してもらえますよ。
就職はどちらもほとんどが推薦枠で決まるっていうので、そこまでシュウカツを長引かせるなんていうことにはならないそうです。
168学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 01:01:14 ID:m4d+CgCm0
就職もあるからまだ院に行くために勉強始めてる人ってそんなに多くないのかな?
169学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 01:19:09 ID:2OewYsqA0
おいおいwwwwwwwwwww
たかがロンダくらいでガタガタ抜かしてんじゃねーよwwwwwwwwwwww
俺なんて、Eランクの東北学院から東北大に3年次編入したぜwwwwwww
今では、ちゃんと友達もできたしうまくやってるwwwwwww
つーか、編入の大半の奴らがロンダだろ
170学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 01:51:34 ID:iTGO4ein0
神大の電気系の院のレベルってどんなもん?
171学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:14:18 ID:7zBj5TTo0
A以上を50%取らないと国立の院に推薦入学できない!
なんてこった・・・
172学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:17:51 ID:7zBj5TTo0
>>167
大学は秘密だけど。
なんか自分の好きなときに連絡すりゃ研究室訪問できるっぽいね。
173悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 03:20:36 ID:O5SJtMQV0
東大の理学研究科にロンダしたいがどうすればいい?
174学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:33:14 ID:NOevZyOK0
勉強しる
175悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 03:37:22 ID:O5SJtMQV0
研究室訪問とかみんなやってんの?
176学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:38:43 ID:XqqkvLYN0
試験できなきゃ受かんないよ
177学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:39:46 ID:NOevZyOK0
漏れは訪問しないで、Cランク私大から上位駅弁に入院
178悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 03:42:21 ID:O5SJtMQV0
試験ってどんな感じに行われんの??
京都大なんか3時間の試験が三つもあるんだけど
179学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:44:43 ID:XqqkvLYN0
専攻によって違うんじゃない?
工学部の英語の試験はトフルだった気がする。
180学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:45:02 ID:V62TqXva0
国立に編入したい・・
181悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 03:47:54 ID:O5SJtMQV0
どんな雰囲気でおこなわれるのかな?
おれ試験になるとパニくっちゃうから。受験みたいなのはできればやりたくねーー。
182学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 03:51:48 ID:FkN/bhmjO
>>166
だな、特に理系は授業とレポート、実験が編入の勉強の邪魔をする。。
それに高専生学校のサポートを受けて全力で来るし
183学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 05:47:37 ID:KR5uxR5s0
英語だけはやっとけ。
俺は地底から東大だが、学生の平均英語力はかなり差がある。
逆に言うと専門の知識は旧帝クラスなら変わらん。心配要らない。
184学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 05:49:54 ID:l/pF8Ia90
jaistは就職の斡旋あるのか
今の院は教授が力無いから研究室推薦なんてあり得ない
185学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 05:56:06 ID:M9gpwoqW0
英語はTOEICで何点くらいあったらOK?
東工大か阪大か名大あたりを受けるんだが。
今Dランク私大で450点くらいしかない。
186学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 12:36:18 ID:7WclbFCd0
>>184
上方と材料はある。結構いいとこいってる。修士卒で研究職とかも
187学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 13:30:28 ID:l/pF8Ia90
>>186
知り合いが情報に行った。
俺は知識に行きたい。
野中様のお志を継ぎたい。
188学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 13:45:20 ID:+yMyjbDS0
189学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 13:46:05 ID:FO/Z9tnRO
会計大学院は行かない方が良いかな?しかもロンダ
190学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 14:32:18 ID:vDJIMfnT0
ウチの教授もロンダの人多いけど
191学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 15:34:32 ID:zEIAEst00
>>188
みんな700点とか800点とかそんなのばっかか・・・
ネタだろ?
マーチとか地方上位駅弁行ってる友達でも400点台なのが多いのに・・・
192学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 15:41:11 ID:gOQvvWnsO
>>183
東大二次は英語ができないと突破できないからなー
俺もそれが原因で地底だし
193生き物:2006/02/03(金) 15:49:05 ID:Y38BJbkkO
今底辺駅弁にいるんですが
筑波か横国に編入したいです
編入する人はもう勉強やってる?
194学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:01:20 ID:jHeN41jn0
うちは高専だけど、それぐらいのとこ狙ってる人はもうやり始めてる
人のほうが多いと思う。
195悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 20:21:18 ID:0UElWoE90
トーイックやるモチベーションがあがらねえ・・・。
なんで英語なんかやらなきゃダメなんだよ
196学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:31:24 ID:PjZ4/FBD0
ネイチャーとかいうやつを読みまくればいいんじゃね?
197学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:36:55 ID:NEVQ6HWaO
NATURE読もうとしても、一ページ読むのに何回も辞書使う羽目になり
怠くなって諦め投げ出すだろ。

大学入試でつかった奴や、話を知っていて興味ある本(映画や絵本等)
がいいと思う。
198悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 20:38:15 ID:0UElWoE90
前海外のエロサイト見てたときは英語勉強した。
でも出てくる語がかたよるんだよなあプッシーとか
199学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:41:37 ID:NBK01yX60
>>193理系ならとっくに始めてるよ。
200学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:45:40 ID:NOevZyOK0
理系だったら英語できないと論文読めなくて、院生つとまんないぞ、と脅かしてみる
ま、科学論文の文章は単純なのが多いから、大して読解力いらないけど
201悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 20:46:43 ID:0UElWoE90
>>200
翻訳ソフトをつかえばいいんじゃないんですか?
202学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:49:58 ID:NOevZyOK0
翻訳ソフトの文章で事足りるならいいけど
203学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 20:56:35 ID:rWqfS1aO0
TOEICの勉強はDUO3.0を毎日聴きまくるでOK?
204悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 21:00:27 ID:0UElWoE90
DUOにCDを一ヶ月きくだけで英語がわかるって書いてあって
大急ぎでかってかえったあの頃・・・
205学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 21:03:18 ID:PjZ4/FBD0
>>204
成果は?
206悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/03(金) 21:49:53 ID:0UElWoE90
一週間であきた
日本語訳をよむのに夢中になった
207学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 21:50:48 ID:jSe+ktIYO
ヴォード難しいよね
208学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 22:01:16 ID:43G4UDiK0
DUOをipodに入れて毎日聞いてみようかな。
209学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 22:06:00 ID:/OyuZ3EIO
受験の時に使ったターゲットとか単語王を使ってる俺はDUOに乗り換えるべき?
210学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 22:16:52 ID:jSe+ktIYO
大学生になっても単語帳なんて使ってるやついるの?
211学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 22:18:53 ID:b6ujUDeM0
TOEFL対策の単語集は何冊か覚えたよ。
212学生さんは名前がない:2006/02/03(金) 22:47:17 ID:+yMyjbDS0
>>191
高校を卒業した時点で400点台はいくから、院試なら600点くらいあればいいんじゃない。
213学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 02:09:32 ID:wjlpjyvo0
東京経済から、早大商学部に編入した俺はTOEICで620はとったよ
大学時代はひたすら勉強してたw
ちなみに、3年次編入。倍率はかなり高かった気がする
面接は予想通りの質問しか来ないから余裕
やっぱり、英語が鍵だな。英語はそうとう難しかった
214学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 03:24:00 ID:4gthM18C0
はぁ〜神戸大か阪大編入したいなあ・・・by関大生
215学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 04:16:09 ID:MsJu++p4O
院試で合格するにはどんな勉強したらいいのかな?
216学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 04:17:54 ID:Yu+Y2pXWO
編入するなら一般にしとけ
217学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 04:35:04 ID:MsJu++p4O
院試は専門知識問われるの?
218学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 04:39:32 ID:KZqXeQCh0
つーか、おまえら入院とか目指せるんだから金あっていいな。
俺は金なくて大学院にいけない可能性が高い。
奨学金というなの借金地獄。
219学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 06:03:12 ID:wjlpjyvo0
>>218
だったら国立行けよ
220学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 06:07:01 ID:HjwTKRpT0
>>215
とりあえず過去問題に取り組んでみたら?
大学、学部、学科によってはHPで公開しているところもあるでよ。
221学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 06:26:24 ID:jqUXOv4I0
京大院の情報系の過去問解いてみたけど
数学(線形と微積)はそこまで難しくないな。
C〜Eランク大学でもちょっとがんばりゃ解けるようになるわ。
こんな感じの問題だし。
(1)実関数f(x)=1/xについて以下の小問すべてに答えよ。
  (a) f(x)は0<x<1で微分可能であることを示せ。
  (b) f(x)は0<x<1で一様連続でないことを示せ。
(2)曲線√x+√y=√a (a>0, 0<=x<=a, 0<=y<=a)について以下の小問すべてに答えよ。
  (a) この曲線とx軸、y軸で囲まれた部分の面積を求めよ。
  (b) この曲線の長さを求めよ。
(3)R^3の基底a1=[0,1/2,1/2],a2=[1/2,0,1/2],a3=[1/2,1/2,0]を用いてe1=[1,0,0],e2=[0,1,0],e3=[0,0,1]を示せ。
222学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 09:17:25 ID:C5IuVmIo0
223学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 09:23:57 ID:Mz+Gw1pb0
>>222
東大の4番、俺が1年のときの解析の試験にそのまんま出たww
224学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 14:46:02 ID:e+499Wez0
>>223
東大生?
225学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 14:51:59 ID:T6RPwClL0
何言ってるのか意味がわかんね
226学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 14:55:16 ID:Mz+Gw1pb0
>>224
いや、違うけど。
227学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 15:03:13 ID:wcGexMvVO
ムズすぎだ。。。
編入でこれなら院試はどうなるやら。。。orz
228学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 15:11:35 ID:wcGexMvVO
このスレ、編入で盛り上がっていたから、勝手に編入の問題と早合点してた。。。
吊ってくる
229学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 15:22:32 ID:d61tDSmRO
院試って大学入試と違って、何校でも受けれるの?
230学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 15:53:09 ID:ACUDUNPD0
>>229
俺も気になってた。
231学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 16:20:18 ID:EdTtxuoT0
受けられるよ
232学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 16:35:01 ID:JLOwinBj0
俺5校くらい受けると思う。
旧帝から2校と
地方上位駅弁1校と
NAISTかJAISTのどっちか1校と
出身大の院1校←これは多分受かる
233学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 16:37:06 ID:kkm6yKKC0
こんばんは。
4月から旧帝院生のロンダ野郎です。
234学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 17:30:22 ID:VYCtic8x0
NAISTとJAISTはどこの大学院?
235学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 17:35:55 ID:982qPs/K0
>>234
国立の大学院大学
236学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 17:44:49 ID:xQ3bKk3HO
文系院行く奴いないの?
237学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 18:40:33 ID:2JFCcaA50
>>236
行く奴ってか院生いますよ ノシ
238学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 18:45:00 ID:Op+Bq4fH0
数学が、大学の授業で解く問題のレベルと
院試の問題のレベルが違う・・・
どうしたらいいんだ!
239学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 18:46:30 ID:Op+Bq4fH0
微分積分、線形代数、微分方程式、応用数学、
電気回路、電子回路とか必要なんだけど
全部院試の方がレベルが高い・・・
240学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 18:53:50 ID:VYCtic8x0
>>239
今何年生?
241悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/04(土) 18:58:36 ID:8uT8rUGP0
何校もうけるのは面接の印象をわるくするってきいたんだけど
242学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 18:59:25 ID:zPiQquJT0
そんなの研究室によるわ
243学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 19:15:45 ID:ziGBuPsS0
基礎数学なんて大抵1年で履修するんだろ?
講義の方がハイレベルだと殆ど単位でないだろうよww
244学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 20:11:51 ID:NgAKcD7D0
>>240
1年で、応用数学や微分方程式はまだ習ってないけど
今年の人たち用のテキストが研究室のHPにupしてあったので見比べてみた。
微積分や線形代数や電気回路(まだアドミタンスやインピーダンス求めるところまでだけど)は
習ったが、明らかに授業でやる問題のレベルが低い・・・
245学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 20:55:18 ID:h7vdTC0K0
微分積分や線形代数はマセマの問題が解けるくらいなら
旧帝の院試に対応できますか?
246学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 20:56:36 ID:ziGBuPsS0
無理だろ。東大出版の基礎数学シリーズぐらいのレベルはやった方が良い。
247学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 21:03:26 ID:VYCtic8x0
>>244
1年生ならまだ時間はたっぷりあるから、自分で勉強すればいいと思うよ。
本とかたくさん売っているし。
248学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 21:10:18 ID:h7vdTC0K0
じゃあ東大出版の参考書やってみるかな。
てか東大は授業もそんなハイレベルな問題扱ってるの?
249学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 21:26:06 ID:ziGBuPsS0
普通に考えて編入・ロンダスレに東大の学部生はいないと思うよ。院生ならいるかもだけど。
250学生さんは名前がない:2006/02/04(土) 21:42:51 ID:h7vdTC0K0
251学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:04:10 ID:XAJGvRqN0
俺地底で東大院工学系にロンダ考えてるんだけど、受かる自信ない。
俺が狙ってる研究室の教授は数年前まで俺の大学の助教授やってて尚且つ、
俺が4年からお世話になる教授と知り合いだ。しかもその2人の研究内容は似てる。
これってコネとかで受かるの?それとも試験通らなきゃ無理?
252学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:13:12 ID:bWaIiTDU0
試験採点する人は別だから試験通らなきゃ無理。
253学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:23:57 ID:nlqR7TZ20
駅弁教育から(上位)駅弁人文へ、教師になりたいからって編入する人がいる。
自分にはよくわからない・・・。
254学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:27:16 ID:HBCS4Fla0
広島・筑波なら元教育大だし、それだけで箔がつく。
また学閥の一員になれるという得点付き。
院了の方が某給もいいし、期待されるしね。
255学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:30:20 ID:HBCS4Fla0
間違った。院了じゃないのねw それでも同じだな。
256学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:31:22 ID:bWaIiTDU0
ところで院から教職免許って取れるの?
257学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:33:39 ID:nlqR7TZ20
>>254
学部じゃなくてネームバリューでそんな風になるのか、へえぇ。
でも3年から文学部に変えるのってどうなのかなあ?
内部生が2年まで積み上げたものとかあると思うんだけど。
258学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:38:55 ID:HBCS4Fla0
>>256
すまん。わからん。聴講生になるとかならないとかそういう感じだった希ガス。

>>257
別に学部を移ったからって今まで手にしたものを失うわけじゃないだろ。
本人がスキルアップできるのに最適な環境を選んだだけだと思われ。
まぁ確かに単位は結構失うけどなw
259学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:50:02 ID:nlqR7TZ20
学部移ると全く違うことやんなくちゃいかんから大変じゃないかなあって。
理系の自分とはまたその辺違うのかな。
260学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:58:27 ID:GwauKXsN0
京大とか東大は学問的な感じとか友達に聞いたんだがどう?
で、東工大や阪大は専門技術重視のような感じとか聞いたんだけど。
ちなみに工学系。
261学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 02:58:42 ID:RHEZMGO40
理系から文典して編入するのもいるからそれはいいんじゃないか?
262学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 04:42:10 ID:SXBZkxz50
編入して友達できるかってとこが一番気になるんだけど。
263学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 07:03:38 ID:GwauKXsN0
理系なら実験あるから知り合いくらいはできるよ。
4年になれば研究室所属でたまに飲むくらいの友達はできるよ。
264学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 14:26:55 ID:oU880Qxa0
あれだな
旧帝や医科単科大は大学院大学にすべきだな
265学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 18:21:09 ID:XdR7klKu0
age
266学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 18:32:52 ID:RbxgnNPF0
>>264
奈良の学長さんが雑誌でそんなこと言ってた。
アメリカ式のやり方をもう少し参考にしないと日本の理系はおいてきぼりをくらうとかそんな悲観的なことも・・・。
267学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 18:58:15 ID:7K5XfWgd0
>>266
ふむ。そのとおりだな。
現在、日本の博士たちは就職難だ。
これのとおりにhttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

でも、海外だと積極的に博士を採用している会社があるから、
海外のような方式だといいと思うよ。
268学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 19:08:46 ID:wo5ivZNN0
君、よく登場するなあ。感心するよ267。
269学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 19:21:51 ID:7ndZVk9rO
>>262学部時点で友達のいない俺が来ましたよ。
270学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 19:28:02 ID:DNH+em7x0
もうおれには関係ない話だな・・・
欲しかったぜ・・・学歴・・・
271学生さんは名前がない:2006/02/05(日) 19:35:50 ID:4huSJDDv0
>>270
欲しかった・・・じゃなくて欲しいんだよ!
272学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 00:57:41 ID:Tw8VDfWk0
学部卒と院卒で同じ会社に就職したとしたら生涯賃金の差ってどれくらいになるんだろ?
273学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 01:01:28 ID:dVH7iiYw0
自分大学生じゃないけど、大学の編入試験受けようと思うんですよ。
いや、もうすでに某大学の編入試験受かってるけど、その大学より少しレベルの
高いところのね。それで僕今通ってる学校の出席日数がかなりやばくて卒業見込みが出るかどうか
微妙なんですよ。以前学校の受付に聞いたら「管理課の者の話だと○○君の出席状況だと一応出ると言ってました」
と言われました。ということはそれ以外に必要な成績証明書とかも出ますよね。
そういうのって管理課の管轄なんでしょうか。
274学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 01:10:13 ID:vWfvtV3O0
管理者とやらに聞けばいい
275学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 01:56:50 ID:z1ps55N30
ごもっとも
276学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 03:32:57 ID:4jOlTEXh0
マーチでエンジンの研究してる院ってないかな?ホームページ見て調べても熱学とか書いてあっても
エンジンって書いてないからやってないのかと思うんだけど…
277学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 03:43:30 ID:y7h00MqD0
院試でかかる費用ってどれくらいかな?
試験代とか宿泊代とか全部含めると一校うけるのに五万ぐらいかな?
278学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 04:23:59 ID:YEsfkDcV0
>>276
東海大学の動力機械工とかのほうがいいよ。
ここは就職良い。
279学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 04:27:38 ID:/61PpjnrO
マーチの院に行くならもうちょっと上受けろよ
280学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 09:15:00 ID:YEeCX6J40
俺は東京に実家あるから宿泊代いらんね
281学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 13:45:59 ID:E3a5gRSx0
関東方面なら友達の家に泊まらせてもらえばいいんじゃね?
関東なら一人ぐらい行ってる人いるでしょ
282学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 13:59:27 ID:4jOlTEXh0
いや、過去問見るとDランクの院でも今の所まともに解けないからさ…。3年だけど
目標は高くなんて思ってさ。無駄かな…
283学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 16:28:50 ID:tegGfPaA0
>>120

九州産業大学→九大院
広島工業大学→九大院

というのを知ってる。
Fランクからでも頑張れば旧帝に行ける。
284学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 17:39:13 ID:qvFQJkHz0
院ではやっぱどこかの旧帝行かなきゃね。私大じゃ研究者としては・・・な感じ。
285学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 18:28:28 ID:Z73dHk+u0
DかEくらいのランクの大学1年ですが、
旧帝か東工大の電子情報系めざしてるので院試の勉強もう始めてるんですが、
やはり大学の講義の内容はレベル低くて、難しいところは省いていくような授業だったので
今は次の参考書をやっていて
マセマ線形代数→
マセマ微分積分→
はじめての電気回路→
やさしいC→
このあとに続く参考書は何やればいいんでしょうか?
そのままサイエンス社かどこかの
いろんな大学院の過去問が収録された黄色い問題集に入っても大丈夫でしょうか?
あとまだ学習してない科目で電子回路、論理回路、信号処理、微分方程式、応用数学(ラプラス変換とか)は
ゼロから解説して初学者でもスンナリわかる参考書はないですか?
286学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 18:56:50 ID:RRPprZR/0
      i: : : ; :i: : : :;! i: i: i: : : ;.i: '; ;'i
.     i : : ;':.i' : : :,!i;!i i; :i,: : : ;i :,i: ;!
     i : : /''i : : : i'7-i,i/'i :/i:./i/
.     i :,': 'i, i: : : : i'-   ''r''77
     ,!:,':,':,i`i ; ; ;i:i    、'-'/  文系は専門と面接だけ
     i:,':,':,i::i'i: ; ; i.i  - ,/i:|
    ,!;';': ;i:,! ii: ; ;i:i7.-..i´:; : i.i  ・・・学士レベルの知識で楽勝ね
    VL,-" ii : ;.i.i::::::::i:: ;: : i:i
   ,r'"`ヽ`ヽ,ii; : ;iii''''V'i:::; : i.i
  /,-- 、 `ヽ`'i,: i`  `';;_;: ;ii;!  あと京大MBA定員多すぎ
.  i    ヽ、  `ヽi-,____,,,'>,'、'    外部生いっぱい来るから倍率高
  i  '; .  .ヽ , ' ' `ヽ`ヽ,_ ), ヽ,
  i   ;:  .; y'     `ヽ,`''i  i
287学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 21:25:02 ID:91i9c4Sp0
>>285
俺Dランク大学生で電気系で一応院ロンダを狙っている。
マセマとか使ったことないから詳しくは知らないが、おそらく今の状態からサイエンス社の院試験問題を
使ってもおまいさんには解けないと思う。なにかワンクッション入れたほうがいいと思うよ。
288学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 21:28:35 ID:sEBhA1ek0
黄色本は意外と使いやすいよな。
細かく分野分けされてるし、問題も標準レベルのが揃ってる
289学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 21:37:18 ID:0sObxPhk0
マセマの本ができたら基本事項はだいたいカバーしてるから
サイエンス社の黄色い本も解けそうな気がするんだが。
290学生さんは名前がない:2006/02/06(月) 22:23:53 ID:1JhyjiMA0
アフリカじゃよくあること
291学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 04:59:03 ID:upMpmUGd0
age
292学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 06:49:24 ID:l0Crbt/A0
マセマの本の口癖?
「エッ?〜だって?」
「抽象的な説明で、〜だけど」
293学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 16:30:16 ID:C/fyMYRWO
あげ
294悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/07(火) 19:35:27 ID:yTe5Zo1A0
理科大から東大にロンダしたいんだけど、普通どのくらいの時期から勉強始めるんですか?
授業を理解できてれば問題集とか必死にやることないかな?
295学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 20:45:00 ID:uAgZ29dD0
編入生の就職ってどうなの?
296学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 21:11:58 ID:/u+CGR5t0
>>294
早ければ早い程当然良いと思う。
勉強するのはいいけどどんな研究室(分野)行くのかとか決めたんか?
297学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 21:42:39 ID:g6O64ge9O
就活は2月にスタート、4月で終了したよ
就職板の就職偏差値ランキングにも載ってる会社に行くよ
始めるのが遅くなるだけで不利だとは思わなかったよ
298悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/07(火) 23:02:06 ID:zm0JSwFE0
>>296
人生の墓場、素粒子に・・・。
299学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:32:54 ID:FvWr9cji0
>>298
俺も物理系の人間だが素はやめとけよ。
あまりにも危険だろ。
素を目指してるんならもう場から弦とかに入ってるとか?
それに数学も相当必要らしいけど自信あんの?
300学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:35:41 ID:9cJpPFfmO
>>298
お前兄弟って言ってたのにwwww
301悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/07(火) 23:36:29 ID:zm0JSwFE0
>>299
わかってやってるよ。
物理板のスレにすげえ演習本しまくって受かったとかいう人がいたけど、普通に授業でA取れてる
くらいならそこまで必死にやる必要はないよね?
302東京理科大学:2006/02/07(火) 23:42:35 ID:ZPG//In/0
>>301
頑張ってください。ここに素粒子系にあこがれて大学はいって半年であきらめた
いますし。。。
303悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/07(火) 23:44:55 ID:zm0JSwFE0
いまいち情報不足でねえ・・・。院に進む人自体少ないし、物理系だからなあ。
ぼっちだし。
304学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:46:20 ID:FvWr9cji0
>>301
東大院目指すなら大学の内容ほぼAは標準だと思う。
もう一度聞くが場の理論とかは普通に大丈夫そうなの?
305悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/07(火) 23:47:38 ID:zm0JSwFE0
>>304
まだ2年生だもん。
306学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:55:59 ID:BnZ2Rsez0
素論って入ってからが大変そう
特に理論系だと、下手したら研究どころか、現在までの成果を理解するので精一杯とか
307悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/07(火) 23:57:43 ID:zm0JSwFE0
大変なのは覚悟の上。俺別に安定とか金とかに興味ないもん。
ホームレスでも生きていける気がする。
308学生さんは名前がない:2006/02/07(火) 23:58:17 ID:hV7CX+Wq0
>>305
俺は学部東大でないからよく知らんが噂によると東大の上位クラスは学部3年でワインバーグとか読むのが普通らしい。
本当に素粒子行きたいなら(俺は物性系だが)一応定番の参考書を紹介するから読め。
力学:ランダウ
電磁気:砂川の理論電磁気
熱、統計:適当な本→久保の演習書
量子力学:サクライ→猪木
309悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 00:00:58 ID:zm0JSwFE0
一応そこらへんの本は読んだ。
>東大の上位クラスは学部3年でワインバーグとか読むのが普通らしい。
これはさすがに嘘だろwwwうちの教授もいってたが多分昭和とかの勤勉な学生が
おおかったころの話じゃね?
310学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:02:55 ID:ehhmoYHN0
3年でワインバーグ。。。
あれ、一年かけても一巻さえも理解できる気がしなかった
311学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:03:42 ID:+xpxtN0i0
ロンダよくない
312学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:07:40 ID:NsHrdxof0
>>309
俺は案外本当だと思ってる。
この辺よんだんならもう場の理論へ行けそうなんだから行けば?
って俺も学部4年でまだあんまり理解してないから何がいい本なのか紹介出来ねえ
313308:2006/02/08(水) 00:08:00 ID:NsHrdxof0
>>309
俺は案外本当だと思ってる。
この辺よんだんならもう場の理論へ行けそうなんだから行けば?
って俺も学部4年でまだあんまり理解してないから何がいい本なのか紹介出来ねえ
314ノクソーン( ^@糞@^) ◆SaGa/Z5.Nw :2006/02/08(水) 00:11:15 ID:LFEQkfzC0
できるやつは一人でどんどん進めるからなあ

というか一日どのくらい勉強するの?
315学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:12:17 ID:7bhNHKdP0
院試ってそれまでやってきた研究も大事だから
足元すくわれないように研究大事にしないといけないんじゃないの?
よく分からないけど
316悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 00:13:07 ID:E+vwruvm0
>>313
まじかよwwなんか怖くなってきたw
春休みにがんばろうと思うけど、やっぱ演習中心の方がいいのかな?
2年生だったら理論しっかりやったほうがいい?
317学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:13:45 ID:JJwNPEa70
悪魔って数学科じゃなくて物理科だったの?
318学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:15:36 ID:LZqf2HY+O
アクメって物理科なんだ
319308:2006/02/08(水) 00:15:40 ID:NsHrdxof0
>>314
おれはほとんどやってない。
それでも4年になれば場の理論の本を電車の中でちょっとずつ進められるんだから東大の上位が3年でワインバーグもなんらおかしくないと思うんだよ
320悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 00:15:58 ID:E+vwruvm0
>>317
特定が怖いのでうやむやにしてます><;
321東京理科大学:2006/02/08(水) 00:17:10 ID:MqV2P7aN0
悪魔唄さんは物理科ですか。
自分も同じく物理科です
322学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:17:46 ID:fZipK9yAO
 _       
〈´-`〉
  ̄  

そろそろ勉強しなきゃな。
323学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:18:47 ID:9x5k97/YO
大阪市大の学部生です。阪大の工学研究科に行きたいっす!TOEFLやればいいですか?ほかの試験は専門でしょうか?
324学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:20:04 ID:ehhmoYHN0
場の理論の本はペスキンのAn Introduction to Quantum Field Theoryが一番有名
325学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:20:55 ID:ehhmoYHN0
ごめん、入門書ではね
326308:2006/02/08(水) 00:22:53 ID:NsHrdxof0
>>324
読んだ?あの白い本値段も鬼なんだよな。
327学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:33:53 ID:ehhmoYHN0
>>326
いや、漏れ物性系だけど研究で必要、というか理解してたほうが有利なんで勉強しようかなと思ってるところ
高いよな。漏れは古本を買おうかなと思ってる
328308:2006/02/08(水) 00:37:33 ID:VEyzGIg00
>>327
奇遇ですね俺も物性系です。
場の理論は物性系なら高橋さんので足りますかね?
329学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 00:46:05 ID:ehhmoYHN0
漏れもまだ勉強してないから足りるのかどうか知らんけど、高橋さんのが一番入りやすそうだった
330308:2006/02/08(水) 00:51:05 ID:lF8yWHsh0
確かに読みやすいですね。
物性系に焦点を当てているのもいい感じですよね。
とりあえず自分もやってみますかね。
331308:2006/02/08(水) 01:33:20 ID:j8PSeUvR0
>>316
演習なんて理論を理解していればいつでも出来ると思うので焦んなくていいと思うよ。
君は2年で学部の内容は大方理解してるみたいでかなり優秀だし院試勉強は当分気にしなくていいんじゃない?
院試勉強は理論理解してりゃ過去問を一通りくらい解けば大丈夫だと思う。
332悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 02:13:25 ID:qgNg2cYS0
>>331
そうなの?なんか物理板みたら鬼のように問題集といてる人がいたからさ。
俺は今は大学の演習の授業を利用して問題といてるだけだけど。
333308:2006/02/08(水) 02:18:58 ID:2VfknEy90
>>332
そんな必要ないと思うけど。人それぞれかな?
俺問題解くのたるくて嫌いだし。いちいち分かってるのにやる必要あるの?って思う人だから。でも理論を知ってても解けない事は普通にあるので最小限の訓練は必要だと思う。
334悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 02:20:00 ID:qgNg2cYS0
>>333
まあ3年になってから演習はがんばるわ。ありがとね。
335308:2006/02/08(水) 02:24:03 ID:2VfknEy90
2年後(4年の夏の後)後悔しないように頑張ってな〜
336悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 02:26:10 ID:qgNg2cYS0
オス。
337学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 02:32:26 ID:OOj8mquU0
文系から理系の院(工学研究科)に行きたいんですけど、取ってもらえる可能性ってあると思いますか?
338学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 02:39:10 ID:0waXOh360
ai ha katu
339学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 02:41:36 ID:2VfknEy90
>>337
試験出来るくらいなら問題ないと思うけど。
でもそういう例を聞いた事ないからよく分からん。
340学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 06:40:11 ID:8AyMXqjH0
テストで合格点超えれば普通に取るでしょ。
341学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 07:06:53 ID:OZtcbL1Z0
産近甲龍の某理系行った友達に
大学で微分積分習った?
って聞いたら
習った、成績は優だった
と言っていたので
マクローリン展開やテイラー展開とか知ってるか?って聞いたら
知らない何それ?とか言ってきた。
習ってないの?って聞いたら習ってないって言ってきたんだが。
342微生物 Lv.TODAI ◆Dkr1G0Umww :2006/02/08(水) 07:09:04 ID:RJ34LWaU0
ここだけの話 俺 東工大です
343学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 07:46:14 ID:SIVmC8p+O
>>341
マジかよ・・。
無名大行った馬鹿な友達でも単位は優ばかりらしいし
レベル低いと単位とるのは簡単なんだろうな。腹立つわ。
344学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 07:53:40 ID:f2jfQCaX0
>>342
もうお前は東京工科大学でいいよ
345学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 11:56:27 ID:MdBk7wrm0
>>341
それは分野にもよるんじゃないの?
生物系とかならしょうがなさそう。
というか生物とか数学使うのか?
物理系なら駄目だね。
>>343
俺は厳しいくらいのがいいと思う。
俺追われないとやらないタイプの人間だからな
346学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 11:58:02 ID:zwg9DPSa0
オイラーなら知ってるけど
テイラーは知らんな

Fランクです
347だお ◆p488GDaooM :2006/02/08(水) 12:00:41 ID:ofH/kRo7O
一度でいいから見てみたい
Fランクが東大院に入るとこ

歌丸です
348学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 12:01:09 ID:MdBk7wrm0
>>346
オイラー知っててテイラー知らないって結構ありえなくない?
オイラーの証明どうやったんだよ
349学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 12:01:42 ID:zwg9DPSa0
こういう公式がありますと聞いて終わり
350学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 12:05:43 ID:MdBk7wrm0
>>349
それだけで終わったんなら自分で調べた方がいいと思う。
あんまり天下り過ぎると理解出来ない日が来るぞ
351悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/08(水) 13:11:41 ID:PxUZG+VR0
>>343
なんで腹立つんだよw金払って簡単な授業受けさせられてんだからむしろかわいそーだろ
352学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 22:23:44 ID:tZmO2Lie0
さて、明日合格発表なわけだが
353学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 23:06:28 ID:q/aEyIpR0
>>345
産近甲龍の某大学の工学系。
どんな授業だったかもうちょっと詳しく聞いてみると
高校の数Vレベルにちょっと毛が生えたくらいしかやってないらしい。
354学生さんは名前がない:2006/02/08(水) 23:12:24 ID:q/aEyIpR0
ちなみにその大学は、
上位大の院にロンダするのを勧めているらしい・・・
355学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 02:57:05 ID:vnSaLAjm0
>>353
どこでもそんなもんだろ。
ただ多変数に拡張されるだけ
356学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 03:10:25 ID:O1yIXOww0
>>355
その大学はマクローリンやテイラーやオイラーとかすら全然手つけてないんだって。
高校レベルの計算をやりつつ逆関数とか双曲線関数(coshxとか)とか
ロピタルとかcosec sec cotとかが加わったくらいしかやってないっぽい。
357学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 03:16:52 ID:vnSaLAjm0
>>356
その人の分野は?
テイラー展開やオイラーの式をやらないなんて考えられないでしょ。
その人が忘れてるだけじゃね?
358学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 03:28:49 ID:RG3dCJdk0
編入のことまったく知らないんだけど3年で編入ってことは今勉強してる人は1回生?
359学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 04:54:54 ID:W0XL5gOw0
>>357
情報工学系
360学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 04:56:01 ID:W0XL5gOw0
>>357
優とった奴がわすれるってことはなかなかないっしょ多分。
361学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:11:00 ID:vnSaLAjm0
>>359
なるほど。
情報系って結構数学使うって聞いた事あるけど本当なの?
物理系とどっちが使うんだろ?
>>358
院試を受ける3年生のが多そう。
362学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:14:37 ID:ZHmA+rjH0
情報系は基礎数学と物理は深いトコまでやんないでしょ。
離散数学みたいなのはやるだろうけど。
363学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:24:55 ID:vnSaLAjm0
>>362
物理系も純粋数学は詳しくやらないと思うけど。
離散数学とかどんなのかよく知らん
364学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:28:32 ID:ZHmA+rjH0
>>363
そうなん?理学部物理の人はかなりやってそうな(勝手なw)イメージ持ってたわ。

離散数学ってグラフ理論とか…アルゴリズム論とかにも繋がるんじゃないの?よく知らんけど。
365学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:31:16 ID:vnSaLAjm0
>>364
まあ必要ない数学の事まで良く知らんわな。
物理系の数学は解析系ばっかな気がする
366学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:36:18 ID:ZHmA+rjH0
確かに。使う必要が出てきた段階で勉強すりゃ良い話だしなぁ
367学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 05:39:43 ID:vnSaLAjm0
まあ物理でも素粒子の方の人なら色んな数学知ってるかもよ。
素粒子は一握りのエリートしか出来んし。
明らかに激ムズだし。
368ぬん ◆nunnunNrao :2006/02/09(木) 12:55:32 ID:Wg8FA14b0
保守
369学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 13:39:52 ID:S7xjvuFMO
よくわからないからきくけど、国立の院の年間授業料いくら?
370悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/09(木) 15:13:15 ID:Vvkc1p860
物理に必要な数学
線形代数、微分積分学、ベクトル解析、常微分方程式、偏微分方程式、複素関数
フーリエ級数、ラプラス変換、変分理論、テンソル解析

素粒子系は群論とかもやるらしい。
371学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 18:44:44 ID:m0xKwGr6O
たいていの院試はTOFELでしょうか?
372367:2006/02/09(木) 19:21:34 ID:4K5cspZi0
>>370
そんなもんじゃないだろ。
少なくとも多様体、位相幾何学などの幾何学や群特にリー群などは少なくとも必要でしょ。
>>369
国立は50万くらいだ。
私立行くぐらいなら国立をおすすめする。
設備もいいし。
373学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 19:24:56 ID:NE9j/g3I0
ぶっちゃけ、離散数学(情報数学とも言う)って
大学2年以降役立ってる?
374学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 19:31:40 ID:9rN0VNVD0
意味がわからん
専門や研究によるだろ
俺はプログラム系の授業で役に立ったわ 人口知能とかな
375学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 21:00:23 ID:iQmP0+L00
>>371
アナタは院に行かないほうがいい
376学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 21:10:36 ID:m0xKwGr6O
↑聞いただけだけど?おまえに決められる筋合いはない
377学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 21:12:16 ID:iQmP0+L00
TOFEL
378学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 21:13:22 ID:N5KuncDH0
で、TOEFLだけしか駄目ってところは東大だけじゃね?
379学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 21:16:32 ID:m0xKwGr6O
TOEICでもいいてことですかぁ。。。
380学生さんは名前がない:2006/02/09(木) 21:21:52 ID:m0xKwGr6O
おっ!俺間違えてる!だから院試受けるなとの事か。すみませんでした。
381学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 02:59:02 ID:92jmn1X+0
院ロンダしたけど、就職では学部の方をみて判断するのが普通らしい・・・
周りの内部進学生が一流企業に決まる中、漏れだけ聞いたこともないような会社に決まりそうだわorz
382学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:18:19 ID:kvY7MIMy0
山口東京理科大or諏訪東京理科大→面接試験と書類試験のみ→東京理科大三年次編入→院ロンダ

コレ最強
383学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:23:08 ID:RvJhHKJAO
就職は学部でみられるの??
384学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:24:56 ID:zToeccH4O
就職で学部が主体で見られるのはホント

ただ、推薦は院生→学部生の順で回ってくるので、ロンダ前より就職がよくなるのは必然
385学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:35:43 ID:6fRJmPd90
>>384
マジか?院試の成績とかは関係ないの?
内部の方が基本的に点取りそうだし
奨学金は院試の結果が強く依存してそうだったが。
386学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 10:47:10 ID:+cnMPQbyO
学部で見られるってホントかよ?w
どこの情報だよ
387学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 11:16:56 ID:kvY7MIMy0
2ちゃん一般論だな
388学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 15:08:51 ID:bjb13Cm10
>>387
またアンチロンダが作りあげたネタという事か?
389学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 15:32:20 ID:kvY7MIMy0
>>388そういう事だろう。

父親が某技術系企業の本社の人事部長なんだが、理系の院ロンダについて尋ねた所
「大学院での研究内容と成績を元に判断するから、学部はあまり考慮しない」と言われたよ。
390学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 16:37:18 ID:QF/UJx7p0
クズ大学の学部生より
ロンダでもある程度の院のほうが評価が高いに決まってるだろ
100歩譲っても悪くなることなどない
391学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 16:56:21 ID:N2rgPbKB0
>>389
希望でてきた
有難う
392学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 17:56:20 ID:ERMhF0iY0
俺の親父は名大院にロンダした人を雇ったけど、使えないって言ってた。
393悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/10(金) 17:59:19 ID:LJi8vrlN0
>>392
それはそいつ個人の問題だろw
394学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 18:37:17 ID:zDFG4ahnO
東大出身でも仕事出来ないヤツは出来ない
395学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 19:19:30 ID:c993yaqJ0
>>389
院での成績って院試って事?
それとも院での授業?それともちろん学校でも差がでるよね?
あと研究内容って業績って事?
それとも基礎研究だと弱いとか?
まあ修士2年間で研究内容がどうとかあまり就職した後関係なさそうだが。
396学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 19:53:10 ID:autY1+g70
ロンダとか関係なく
一番使えるのはコミュ能力と技術力を兼ね備えた人だよ。
397学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 20:21:22 ID:+wtP57Gm0
>>397
それは当たり前だがそれを証明するためにある程度の院へ入らなければならないと思う。
398学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 20:26:49 ID:y3HoSON20
自画自賛乙
399学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 20:29:21 ID:+wtP57Gm0
397だが。
>>398
なんか間違った事言った?
業績あげるにしても良いとこ行かないと施設面でも不利がでる。
400学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 20:32:44 ID:vxaLDtM+0
400
401学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 20:55:01 ID:QF/UJx7p0
大学名のために採用の学力試験すら受けられないなんてことは
もう嫌なんだ
402学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 21:33:25 ID:HpaUOVrM0
>>397
自分に対して「それは当たり前だが・・」って言ってるよ。
403学生さんは名前がない:2006/02/10(金) 22:09:12 ID:kvY7MIMy0
>>397=>>399
もちつけ。>>398はおまいが自己レスしたのを突っ込んだだけだ。
404悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/10(金) 22:12:32 ID:oLRKSGL+0
>>403
天然記念物乙
405学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 01:29:10 ID:ZGpuNWgP0
age
406学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 13:44:23 ID:FRj4NPVx0
保守
407学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:04:11 ID:MT/5S5yN0
ほす
408学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:09:45 ID:Wz4UOaxd0
大学にも入っていない一浪だが既にロンダしたいと思っている俺って・・・
センター失敗しちまったよ orz...
409学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:18:01 ID:XDWeFe8J0
工学部か?
410学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:19:19 ID:icttFpV50
俺の場合
理転1浪→Dランク私大→旧帝院ロンダのために勉強中
411学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:21:25 ID:icttFpV50
へんな大学入ってしまったから1年のころから勉強してる。
412学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:21:42 ID:Wz4UOaxd0
>>409
そうです。工学部です。
2浪はできません。
担任からは、最終学歴は第一志望の大学にできるように4年間がんばれって言われました。

はじめは、ロンダってそんなに悪いイメージなかった。
このスレ来たら嫌われているみたいですね。

でも、この大学で埋もれてしまいたくない。
413悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/11(土) 21:22:22 ID:MixLlA8S0
>>412
院は研究するとこだよ
414健太:2006/02/11(土) 21:22:23 ID:F55YmyfjO
俺 一浪→田舎駅弁→横国筑波にロンダ
したいが全く勉強してねぇ…春休みは金ないし頑張ってみるか…
415学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 21:27:15 ID:zHp68+VaO
編入すれば
416学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:16:23 ID:SIbhTiDp0
横浜国立工学部に3年次編入したいが、
HP行っても試験科目も日程も公表されてない件。
417学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:20:14 ID:yE0rsa7e0
募集してないんだろう
418学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:21:19 ID:/qbWXS1t0
高専生じゃなくても編入できるのか?
419学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:39:43 ID:SIbhTiDp0
>>417 毎年募集してるから今年も試験あるはず。

>>418 試験結果は載ってて、一般からも受けれるみたいだ。
でも一般生はほとんど受かってなかった。
420学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 22:46:45 ID:0MG5xMWF0
編入は糞むずいぞ。
普通に院ロンダの方がいい。
421学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:42:48 ID:khyjJ00a0
>>420 ちなみにどこの大学のがむずかしかったの??
422学生さんは名前がない:2006/02/11(土) 23:57:58 ID:e4luNTc/O
マーチ以上は難い
423学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 00:42:36 ID:+aQqTSgFO
編入や院ロンダが2chで叩かれるのは低学歴の嫉妬なんだよ。
世間の評価は最終学歴
424学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 00:45:16 ID:Usg04PWzO
実際就職に影響することはない。
編入が簡単なこと穴場なことは企業も理解している。
425学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 01:03:29 ID:J8F3YzZ/0
簡単なこと穴場なことを企業が理解してるのに影響することはないってどういうこと?
簡単なことは理解してるけど最終学歴のみが評価の対象になるの?
ってこんなこと同じ大学生に聞いても仕方ないか・・
426りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/12(日) 01:11:07 ID:YwjdXeoi0
そーなんじゃね?
だって、大学に指定校推薦で入ったやつらだって別に普通に就職あるんだし
入ったもん勝ちだと思われ

それに思った以上に院試って結構辛いよね
うちは地底だけど自大でも1割2割落ちるし
427学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 01:12:47 ID:IEMqTCUb0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…固有値出るっ、固有値出ますうっ!!
たッ、たいかッ、対角化ーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!固有ベクトル見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ユニタリッ!エルミートーーーーーーッッッ…行列ッ!
正方行列ウウウウウッッッッ!!!!
ユークリッドおおーーーーっっっ!!!ノッ、ノルッ、ノルムゥゥゥッッ!!!
んはああーーーーっっっ!!!じ、じゅッ、じゅうかいぃぃッッ!!!
いやぁぁっ!たッ、対角化できないィィィッッ!!!
n重解ぃぃ!!固有ベクトルはm次元っっっ!!!!
むりぃぃ!!対角化むりぃぃ!!!忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
おおっ!ジョルッ!!ジョルダン標準形ィィィ!!!似てるぅぅ!!
ああっ、もうダメッ!!ジョルダン細胞ーーーーっっっ!!!
いやーーぁぁっ!こんなにいっぱい固有値出してるゥゥッ!
線形ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!独立ぅぅッッ!!!
428学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 02:12:12 ID:0E5MXe+30
大阪大学の院はお勧め。
ここは他大からとることを喜んでしてくれるし、
落ちる人より合格する人のほうが多いところもある。
429学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 07:54:27 ID:GXSOW95XO
阪大の工学部いきたい。。試験内容とかわかんない。大学に問い合わせればいいですかね?
430学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 09:14:16 ID:z5BIPVYX0
編入して友達できねーよ
431学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 13:46:05 ID:GAqbh1j80
龍谷から阪大目指してみる
432学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 14:09:12 ID:6eOh3pPT0
うち志望校おちたから編入でがんばる!
433学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 15:57:36 ID:bBTGvyC8O
編入より院ロンダ
434学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 17:00:27 ID:N9cAWrSSO
ロンダロンダリンダ!
435学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 17:42:17 ID:i7OdQnix0
>>416横国は編入後の単位認定が滅茶苦茶厳しいよ。
436学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 17:54:04 ID:N9cAWrSSO
やっぱりロンダリングするなら旧帝なのかな?
俺自身は国立で今の大学以上のレベルなら旧帝より下の大学でも構わないと思ってる
みなさんがどう思っているか聞きたい
因みに俺は底層国立工学部
437学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 18:01:56 ID:842pXzHl0
やりたいことがあるならそこでかまわないが、
ないなら旧帝のほうがいいのかな。
まぁ、やりたいことがないのに、こられてもえらい迷惑だが。
438学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 18:18:45 ID:LA8RKE9l0
阪大の情報科学研究科なんてほぼ全入だしね。
落ちるヤシの方がめちゃくちゃ少ない。
439学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 19:13:35 ID:ds+NMpQa0
俺はFランクから駅弁ロンダなんで
このスレに人間よりは1ランク下かな
440学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 19:37:34 ID:9ux9G9Xe0
6年も同じ大学にいるのはつまらんさね。
441学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 19:47:53 ID:i7OdQnix0
>>436
そもそもそれはロンダとは言わないな笑
そんな事は置いといて、貴方が良ければそれで良いと思いますよ。
442学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 20:08:00 ID:CbRkMICX0
サイエンス社の大学院入試問題集
 解法と演習 大学院入試問題〈情報通信系〉

 解法と演習 工学系大学院入試問題〈数学・物理学〉

 大学院入試問題 解法と演習 電気・電子・通信I
 大学院入試問題 解法と演習 電気・電子・通信II
 大学院入試問題 解法と演習 電気・電子・通信III

 演習大学院入試問題[物理学]I<第2版>
 演習大学院入試問題[物理学]II<第2版>

 大学院別入試問題と解法[数学]II

 演習大学院入試問題[語学]<第2版>

 演習大学院入試問題[数学]I<第2版>
 演習大学院入試問題[数学]II<第2版>

 大学院入試問題集[工学系]
443学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 20:28:03 ID:HGQkaakR0
理学工学系大学院英語問題と解答 中央ゼミナール
大学編入・大学院入試合格!論文の書き方 中央ゼミナール
444学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 20:41:25 ID:HGQkaakR0
理学工学系のための大学院の歩き方―大学院進学のための最強のガイドブック 東京図書

詳解 大学院への数学―理学工学系入試問題集 東京図書

研究計画書の考え方―大学院を目指す人のために DIAMOND EXECUTIVE DATA BOOK ダイヤモンド社

国内MBA研究計画書の書き方―大学院別対策と合格実例集 中央経済社

大学院受験案内 晶文社出版
445学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 21:12:35 ID:cdfLuBdk0
>>442-444
それをコピペするよりURL貼り付けてくれよ。

サイエンス社
http://www.saiensu.co.jp/lib/daigakuin.htm
中央ゼミナール
http://www.chuo-seminar.ac.jp/sus/books/
東京図書
http://www.tokyo-tosho.co.jp/kikan/05/
446学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 23:47:40 ID:BAZePE2L0
底辺大なため授業のレベルが院試に対応してない人が
ゼロから理工系の院を目指すための専門書への橋渡しになる参考書

○線形代数
線形代数キャンパス・ゼミ マセマ
単位が取れる線形代数ノート 講談社
ゼロから学ぶ線形代数 講談社
やさしく学べる線形代数 共立出版
穴埋め式線形代数らくらくワークブック 講談社
すぐわかる線形代数 東京図書
など他多数

○微分積分
微分積分キャンパス・ゼミ マセマ
単位が取れる微積ノート 講談社
やさしく学べる微分積分 共立出版
ゼロから学ぶ微分積分 講談社
穴埋め式微分積分らくらくワークブック 講談社
すぐわかる微分積分 東京図書
など他多数
447学生さんは名前がない:2006/02/12(日) 23:48:15 ID:BAZePE2L0
○微分方程式
すぐわかる微分方程式 東京図書
やさしく学べる微分方程式 共立出版

○電気回路・電子回路・電磁気
図解でわかるはじめての電気回路 技術評論社
図解 はじめて学ぶ電気回路 ナツメ社
電気なんかこわくない!電気・電子回路入門 誠文堂新光社
電気なんかこわくない!電気・電子回路計算演習 誠文堂新光社
図解でわかるはじめての電子回路 技術評論社
ゼロから学ぶ電子回路 講談社
なっとくする電気回路 講談社
単位が取れる電磁気学ノート 講談社
など他多数
448学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 00:03:25 ID:EZdffvNjO
農学部で有機化学を軸にしてる研究室で
いい国立の大学院どこかありますか?
教えてください。
449学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 10:36:42 ID:vF7406IS0
サイエンス社の過去問やってみたら激むず過ぎた・・・
こんなもん解けるか・・・
てか大学の授業や定期テストのレベルと全然違うし・・・
450学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 11:14:00 ID:spARPchm0
Fランクじゃ数Vあるいはそれ以下しか授業でやらんしな
451学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 11:42:59 ID:9Vayt+050
>>449過去問を解く時に誰しも思う事だね。普通に勉強すればたちまち解けるようになるよ。












Fランクじゃなければ
452悪太郎:2006/02/13(月) 11:48:07 ID:nIn5EvBlO
>>416
俺も俺もw
勉強してる?
今はどこの大学?
俺は関東の駅弁
横国か筑波行きたい…
453学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 11:55:12 ID:9Vayt+050
>>452工学部でしょ?3月頃に発表されるからそれまで待て。
454学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 12:18:43 ID:hpYl748I0
院ロンダした途端に研究そっちのけで偉そうにコンサルやら外資やら就活に熱中してる輩がウザい
しかも俺が志望しているメーカーに対して、給料が安いだの仕事がキツイだのと・・・

こういう奴らは正直ロンダなんて勘弁して欲しい


彼らの高望み就活が全滅してくんねぇかなぁと願ってしまう俺を許してくれ
455学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 14:52:07 ID:WoJB6laQ0
まぁ、少なからずそういう人達もいるし気にしないのが一番でしょ。
456学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 16:32:51 ID:551BsBbm0
>>448
東大
457学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 16:37:39 ID:Y3XjtOpb0
編入しても就職できなきゃ意味ないしね
まあ、コンプはなくなったけどね
458学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 17:06:24 ID:spARPchm0
やはり何のための進学かといえば
就職のためなわけだしな
459学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 17:17:20 ID:foyDr7KB0
>>454
それはその人個人の問題だろ。ロンダする奴全員じゃないよ。
俺は就職がイイというのもロンダしたい理由の一つだけど、なにより自分自身のレベルを上げたいから。
460学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 17:25:13 ID:gHyKCk/R0
>>452 もう勉強してんの!?
俺は高専だよ。
夏休みに英語やって以来まったくやってねーや。。
春休みからは俺も頑張る。お互い頑張ろう!
461学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 21:43:10 ID:4KWwwPac0
2chばっかりみて、勉強に集中できないのは俺だけか・・・?
462学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 22:37:59 ID:mHI+S6920
2chばっか見てかどうかは知らないけど、なかなか気が散って勉強できない人はかなりいそう
463学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 22:45:20 ID:9Vayt+050
盛り上がって参りました

理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
464学生さんは名前がない:2006/02/13(月) 23:35:37 ID:/CwCeKVfO
小山ロンダ
465学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 00:11:27 ID:Bbu9lhc50
底辺大なため授業のレベルが院試に対応してない人が
ゼロから理工系の院を目指すための専門書への橋渡しになる参考書
○応用数学
これならわかる工学部で学ぶ数学 プレアデス出版
なっとくするフーリエ変換 講談社
工学のためのフーリエ解析ラプラス変換、Z変換をこえる 森北出版株式会社
466学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 00:15:22 ID:Bbu9lhc50
「速習講義 応用数学 実況中継」って本が今年の11月に出るらしいが
どんな本だろう?まだまだ先だけど。
467学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 00:18:15 ID:1kEDgatA0
>>464
おいおい、こっちにまで書くなカスめ。妬むなら本人のBBSに直接書いて来いよ。
この僻み野郎め。
468学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 00:20:44 ID:1kEDgatA0
底辺大から目指す人は「納得シリーズ」よりは高専の問題集使った方が良いよ。
469学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 00:34:08 ID:NxqSmm1n0
予備校に行っている方はいらっしゃいますか?
470学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 01:46:34 ID:s4v5ZzTE0
ロンダと言うわけではないのですが、文系(もっというと法学部の政治系)
で院を目指そうとしている俺は無謀ですか?
因みに博士号まで取りたいと考えております。
471 ◆AZVZM1youI :2006/02/14(火) 01:49:34 ID:w3ejsWVl0
ちなみにどんな分野?
軽量分析?歴史系?
472学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 01:55:14 ID:s4v5ZzTE0
>>470
まだ、大学1年なので詳しい専攻などは決めてないんですけど、
どちらかと言うと歴史系なのかなと。
大学は某地底法学部です。
473学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 01:55:52 ID:s4v5ZzTE0
>>471でした。
474学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:02:29 ID:1kEDgatA0
博士号課程へ進学=吉本興業からお笑いデビュー

どういう事か分かるよね?
475学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:06:37 ID:0B3lvafT0
ばくち要素は濃いですな
476学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:09:32 ID:s4v5ZzTE0
やっぱり厳しいんですかね・・・

まだ、1年なんでもう少し色々考えて見ます。
477 ◆AZVZM1youI :2006/02/14(火) 02:11:04 ID:w3ejsWVl0
まぁ俺も正直博打打つことは相当なことだし
親に言っておいてるな・・

法学部も考えたんだが今は学際系学部。
478学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:30:47 ID:1kEDgatA0
ほしゅ
479学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:42:33 ID:7WWlUkn9O
それって法科大学院とはまた別の院なの?
なんにも知らないんですよ
もっというと>>474の元ネタもわからない
480学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:56:58 ID:X46ydc6l0
>>412
工学部は入ってから辛いよw
特に機械と電電
481学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:58:23 ID:X46ydc6l0
理系の編入は高専生がマジウザい
やつらは、全力でくる
俺たちは、大学の重い課題、レポート実験をやりつつ受験せねばいけない。
当然、大学生活は悲惨なものになる。

学歴ロンダ目的で編入するならやめたほうがいい。
482学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 02:58:46 ID:0B3lvafT0
>>454
でも書いたけど、入ってからしっかりやる奴だったらむしろ俺は好感を持つ

名前が欲しいだけのコンプ君なら来るなって感じだわ
483ノクソーン( ^@糞@^) ◆SaGa/Z5.Nw :2006/02/14(火) 03:01:04 ID:BebJPIs40
>>481
大学生活に期待すんなら院行かなきゃいいじゃん:o
484学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 03:03:54 ID:X46ydc6l0
??
485学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 03:06:10 ID:BebJPIs40
(??o??)
486学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 03:12:30 ID:X46ydc6l0
編入の話ですよ?
487学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 03:13:41 ID:7WWlUkn9O
春休みだから仕方がない
488ノクソーン( ^@糞@^) ◆SaGa/Z5.Nw :2006/02/14(火) 03:14:33 ID:BebJPIs40
とリアえず俺が間違ってるのは分かったすーるしてくれ;p
489りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/14(火) 05:48:24 ID:6RN5Y3O/0
院ロンダ生がどーかはしらんけど
うちに編入してくる高専の生徒達は優秀すぎるっ!!
とにかく、優秀。卒論一回やってるからパワーポイントの使い方も完璧
プレゼンやらせたらみんなの目をくぎづけ
授業も全部でる上に、完璧に理解してる

そんなお前らは偉い
490学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 05:58:19 ID:N4kQPh7JO
光線の方が専門科目は、内部よりできるだろ。特に、実験の手際の良さや発表の仕方。

りゅうってりゅーどべり?違ったらスマソ。
491学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 06:01:31 ID:N4kQPh7JO
りゅーだった。。。orz
492学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 06:29:41 ID:CcJ9d2Q00
大学4年間で学ぶ内容を高専5年間で早い時期から浅く広くやってるからな。
だから3年次くらいに編入してくるヤシは
ある程度学ぶ内容を知ってて入学してくる。
493学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 07:40:28 ID:b2xzp2R+0
TOEFLもう受けた?
494りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/14(火) 08:52:48 ID:6RN5Y3O/0
>>490
違いまつ
そんなに紛らわしい?コテかえよーかな・・・
留年したから りゅー ってコテなんだけれども

>>493
去年の秋頃に受けた
140点だったけどなw
まー元々俺は大学入試の時から
数学9割、物理化学9割、英語2割のパターンだったから
英語なんてしらね

200点なんてとれるか つーんだよ
495りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/14(火) 08:53:22 ID:6RN5Y3O/0
正確には136点とかだったわ
ちょっと背伸びしてスマソ
496 ◆AZVZM1youI :2006/02/14(火) 09:32:33 ID:w3ejsWVl0
今となっては中高で教わった教師の中には結構
院に行ったけど大学には残れんかったという人が居たんだろうな・・
497学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 09:41:43 ID:b2xzp2R+0
>>494
まぁ英語なんて配点低いだろうしな。
俺もちゃっちゃと受けて専門に専念するか。
498 ◆AZVZM1youI :2006/02/14(火) 09:48:20 ID:w3ejsWVl0
>>496は(2chとかでいろいろ知って今思うには)ということで。
499学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 13:43:19 ID:N3pw88lp0
Dランク大だから大学の授業のレベルが低すぎる。
なんかうちの大学は他大学院に進学させないように
仕組んでるっぽい雰囲気がする。授業のレベルを下げて。
一種の詐欺みたいなものだよね。
500学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 13:49:28 ID:bHoAnRyuO
Dランの学生を院に行くよう仕向ける方が詐欺だと思う
501学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 13:53:45 ID:KWTfuic+O
>>498
学校ではないが、塾の英語の教師が文学博士(哲学)だった。
502学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 14:53:34 ID:gpJBI/cE0
>>499
授業のレベルを下げないと留年者がごろごろでるからだよ
そのレベルでも留年する人、単位落とす人多いでしょ?

Eランのうちも同じ状況な訳で
503学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 14:59:36 ID:YiYpXKEP0
編入生でもサークルとか入れる?
504学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 15:03:17 ID:N3pw88lp0
入っても浮くだろうね。
505学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 15:10:27 ID:N3pw88lp0
>>502
たしかにめちゃくちゃ多い。
俺の大学は3〜4割は留年する人がいる。
C言語の授業でif文すらわからねぇとか言って
大騒ぎしてるヤシも多くいるし。
電気回路なんて直流回路とか高校レベルの内容なのに
全然わかってないヤシとか多い。
506学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 16:02:21 ID:AkzfA7mf0
やっと試験終わったから好き放題勉強できるぜウホホーイ
507 ◆AZVZM1youI :2006/02/14(火) 16:50:20 ID:w3ejsWVl0
>>501
あぁ確かに現役院生も居たし、博士か修士?の人も居たなぁそういや。
508学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 17:41:15 ID:N4kQPh7JO
>>494
スマソ。
ただなんとなく、そう思っただけだから
気にしないでくらはい
509学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 18:22:30 ID:QhLt6ViP0
編入は高専のやつらと戦うことになるのでしんどいでつよ。
特に専門が試験科目に入ってるところ。
510学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 18:44:34 ID:k7FOBd6x0
編入は英語と専門やっとけば楽勝
511学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 18:46:36 ID:/QXu81jgO
頑張れおまいら
512学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 18:49:57 ID:YZ5Mus9yO
一年を二回やったあと3年次編入ってできる?
条件では大学に二年以上在席したものってなってるけど
513学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 18:51:09 ID:k7FOBd6x0
お前立証大学だろwww
514学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 20:09:30 ID:5G4MmOFZ0
>>509
専門って回路とかプログラミングの事?
515高専生:2006/02/14(火) 20:43:30 ID:abx5O1WP0
>>481
高専生は課題&レポート&卒研&編入試験の勉強を同時進行するので,
決して大学生と比べて勉強できる時間が多いわけではないはずです.

>>509
高専も専門科目の講義のレベルはそんなに高いわけではないです.
ただ各自で勉強しているだけです.
ちなみに英語の講義レベルは高校以下です.
516学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 20:47:47 ID:gpJBI/cE0
専門やってるだけで違うっしょ
時間が多いわけではないってのは聞いた事あるなぁ

まぁ何にせよ編入受ける人は頑張ってくれ
517学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 22:23:34 ID:vpV4U/iwO
高専は暇だと思われてんのか・・・
518学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 22:59:26 ID:abx5O1WP0
高専は何年生になっても週18コマとかです.
1〜3年のときは,周りの進学校の友達と比較すると高専は暇に感じます.
4,5年になると大学生が楽そうに見えます.
519学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 23:19:40 ID:XdQr7SnG0
学士入学よりも大学院入試の方が楽に合格できることが少なくないみたいですね。
520学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 23:44:10 ID:SQV6GXxL0
高専て大学よりも詳しく専門科目やらないよね。
だから定期テストは簡単。
大学よりも2年早く全範囲を浅く終わるけど。
521学生さんは名前がない:2006/02/14(火) 23:57:51 ID:HRLnYK7D0
電気回路の参考書でお勧めは何ですか?
522学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 00:05:22 ID:DVknfaWg0
523学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 00:27:30 ID:LmquHMHF0
>>519
院は専攻によって雲泥の差があるからねえ。
一括りにはできないっしょ。
524学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 00:34:43 ID:ZVnlIoX50
525学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 01:58:50 ID:nbbqtoy50
>>521
共立出版の詳解電気回路演習(上巻下巻)
526学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:00:47 ID:nbbqtoy50
こないだ砂川の理論電気磁気学っていう有名な本を見てみたけど、全く分からなかった。
あれ読んですぐ理解出来る人は天才だとおもた
527学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:11:07 ID:cQuX0oh50
>>525
それ一応全部やったけど明らかに問題数多すぎ。他の良書探した方が利口だと思う。

理論電磁気学は電磁気の到達目標的な本だからね。確かに難しい
528東京理科大学:2006/02/15(水) 02:11:24 ID:m8Cn7hYX0
>>526
あれは何かもう、数学の本だお。
書いてある物理もムズイが、それを数学的に厳密に論じてるから余計に
ムズイ。
529学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:28:26 ID:nbbqtoy50
>>527
確かに。時間があるならお勧めの本なんだけどね〜。
じゃあもう一つ。
オーム社 基礎電気回路(上巻/下巻)

ベクトル解析でつまづいてる(というかあまり勉強してない)俺には理論電磁気学は雲の上。
夏までには全部やろっと。
530東京理科大学:2006/02/15(水) 02:31:28 ID:m8Cn7hYX0
院試ってサイエンス社の演習本じゃだめなの?
531学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:32:12 ID:zw7OFbqT0
>>489
パワーポイントって・・・w
532学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:33:27 ID:zw7OFbqT0
>>503
入っても確実に浮くね
もう輪が出来ているし。3年は企画とかする年だから・・・

高専生から編入はは学生生活は楽しめないね
533学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:34:57 ID:zw7OFbqT0
>>530
十分だと思うけど、解答が丁寧じゃないのが・・・
534学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:36:18 ID:cQuX0oh50
>>530
ttp://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-1050-5.htm

こういう奴かい?本によってはちょっと基礎的すぎるかな、と思うけど…。

>>533
サイエンス社のは解答丁寧じゃないかい?
535学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:46:35 ID:nbbqtoy50
東大工学部が大学生にも門戸を開けたら凄い倍率になりそうだな。
英語数学の二科目入試だし。
536東京理科大学:2006/02/15(水) 02:48:51 ID:m8Cn7hYX0
サイエンス社の特に、量子力学と電磁気学
537学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:49:23 ID:zw7OFbqT0
>>534
今手元の確認した。そうだった、ごめん
チャート式みたいだね
538学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 02:56:55 ID:cQuX0oh50
あぁ、岡崎さん4位かよ。惜しいな畜生。

>>536
量子力学はやってないからわからんけど上に挙げた電磁気はわかりやすくて良かったなぁ。
539学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 03:04:18 ID:zw7OFbqT0
サイエンス社の演習本って基礎編と応用編って別れてなかった?
540東京理科大学:2006/02/15(水) 03:30:38 ID:m8Cn7hYX0
なかったよ
541学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 08:51:51 ID:5UiFKMTw0
1年のころにやった電気回路の授業だが、
これくらいなんだけど何か足りない分野ある?
直流回路
電流、電圧、抵抗、オームの法則、合成抵抗(直列、並列)、キルヒホッフの法則、ホイートストンブリッジ回路
交流回路
瞬時値、抵抗、コイル、コンデンサ、フェーザ表示、複素数表示、インピーダンス、アドミタンス、位相差
電力、電力量
542りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/15(水) 09:01:34 ID:uKO8xXj30
肝心のテブナンの定理とかK行列とかH行列とかは?
その辺把握してるんなら問題ないんじゃない?
543りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/15(水) 09:05:13 ID:uKO8xXj30
うちのお袋が高専の先生やってるんだけど
高専は大学で言うところの6コマまで授業が入ってるらしいよ
もちろんフルじゃなくて空きコマとかあるだろーけど

英語とか国語とかは全然出来ないけど、専門はすごいってさ
留年者も普通に続出らしいし、寮生も多くてかなり勉強に忙しいらしいね
544悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/15(水) 09:28:32 ID:q5oEi3Aa0
サイエンス社の演習本ってかなり基礎的じゃね?
見た感じ問題数も少なそうだけど、対応できる?やったことないからわかんないけど。
545学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 09:31:54 ID:Xa1OII050
http://www.geocities.jp/saikoumuteki2000/index.html
このサイトよろしく。
漏れ管理人。
546学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 09:34:46 ID:EE/S5psS0
>>526
理論電磁気は1、2章が基本であとはそれの応用。電磁波の所がちと難しい。
>>544
院試にという意味なら大丈夫じゃ?
まあ何事も基礎をおさえるのが肝心かと
基礎ありゃあとは考えるだけだし
547中川泰秀:2006/02/15(水) 09:35:51 ID:lDvLCqjp0
短期大学から京都大学経済学部の3年次編入試験に合格する
者が、毎年1人は いるらしい。
548学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 09:48:00 ID:sPuyZP8H0
高専で英語できるヤシはTOEIC600点くらいだしね。
549学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 09:49:12 ID:sPuyZP8H0
高専の英語力は大学入試でいう偏差値50超えくらいだからなぁ。
でもこのスレからロンダ目指してるヤシよりはできると思う。
550悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/15(水) 10:09:58 ID:ic0hhkjl0
>>546
まあ確かに物理は基本ができれば応用はそんなに大変じゃないけどね。
電磁気は全ての範囲が一冊にまとめられてるの?
551学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 10:23:47 ID:R7k4KfFP0
>>550
基本的な事はまとまってた気がするけど。学部3年の前期に読んだのであんまり覚えてないが(今4年)
ちょっと見れば分かるが理論電磁気はMaxwell方程式から電磁気のいろんな結果を引っ張りだしてる本。
552551:2006/02/15(水) 10:26:59 ID:R7k4KfFP0
>>550
すまん。サイエンス社の事か。
自分は演習書などはほとんどやらず院の過去問くらいしかやってないので良く知らない。
553東京理科大学:2006/02/15(水) 11:21:32 ID:m8Cn7hYX0
>>550
>電磁気は全ての範囲が一冊にまとめられてるの?
サイエンス社は「電磁波の放射」はないよ
554学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 12:23:58 ID:9WlC4qNr0
サイエンス社の問題集しっかりやれば過去問集(黄色本)は十分できるはずなんだけど。

まぁ一冊挟むかどうかは重要度とその人次第じゃないか。
555学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 13:56:45 ID:6HMES6DQ0
これくらいのレベルの問題で院試験に対応できますか?
ttp://www.math.ryukoku.ac.jp/~iida/lecture/vector/vector-ex04.pdf
556学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 14:00:24 ID:6HMES6DQ0
557学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 14:04:24 ID:9WlC4qNr0
ちょっと簡単すぎると思います。
定義をわかってれば出来る基礎の基礎って感じだし、
もうちょっと高いレベルが必要でしょう。
558悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/15(水) 14:10:55 ID:U6ZNpRcs0
>>557
そう?うちの大学のテストもこれよりちょっと難しいくらいだったよ。
559学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 14:31:26 ID:6HMES6DQ0
やっぱ中堅大は授業やテスト問題がレベル低めか
560悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/15(水) 14:32:53 ID:U6ZNpRcs0
でも、ベクトル解析自体バリエーション少ないから計算を難しくするくらいしか出来ないと思う。
561東京理科大学:2006/02/15(水) 15:14:24 ID:m8Cn7hYX0
ベクトル解析って道具でしょ?
電磁気学とかの
562悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/15(水) 15:15:10 ID:XgCNHGv50
そうですよ。
563学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 15:30:51 ID:LmquHMHF0
>>549
このスレの連中よりは〜なんて憶測で物事言ってないで勉強しておけ
専門はいいけど英語スカスカで落ちる人多いから
どこを受けるのかにもよるけど
564学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 18:35:13 ID:I+JtWLyN0
工学部受ける人はそろそろ勉強始めたほうがいいんじゃないかな
565学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 18:42:23 ID:zyLjrAct0
もう遅いぐらいだよ
566学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 19:14:08 ID:3GO7uZB00
遅いかどうかは理解度と志望の院による。
567学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 21:56:28 ID:SFCBGlBM0
hosu
568学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 23:13:15 ID:nbbqtoy50
編入なら遅いな
569学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 23:19:55 ID:afDjZPl00
スイカップの古瀬絵理アナも編入したよね。玉川短大から玉川大学へ。
570学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 23:22:38 ID:s/ZP5VJI0
tesuto
571学生さんは名前がない:2006/02/15(水) 23:54:42 ID:nbbqtoy50
>>569
意味ねえw

そういえば女子アナの誰かがどっかの大学から東大の理系に学士編入したって聞いた事ある
572学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 00:00:03 ID:sN/nLqtJ0
看護学校の専門から理Vだろ?
ありえーよな
573学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 00:06:02 ID:s/p7VFV30
電気工学科→情報工学系の院は可能?
574学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 00:30:42 ID:s/p7VFV30
電気工学科から情報行きたいんだけど
データベースとかアルゴリズムとデータ構造とかやらないしなぁ・・・
575学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 00:35:54 ID:8Dn9r+sh0
電気工学科ならそういう科目を履修は出来るんじゃないの?
電気と情報って同じ学科に設置されてないかい?
576学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 00:49:38 ID:s/p7VFV30
>電気と情報って同じ学科に設置されてないかい?

俺の大学はされてない。

電気系の学科だけど、プログラミングはC言語の基礎的なことと
アセンブラだけしかやらないっぽいし、
やってることは、電気電子回路とか信号処理とかデジタル回路、アナログ回路、応用数学とか
フィードバック制御とかそっち系中心なんだよな・・・。
情報系の院試験だと電気回路や線形代数や微分積分やデジタル回路とかは
使えるところが多いけど、
データベースとかアーキテクチャとか離散数学とか
アルゴリズムとデータ構造とかネットワークとかJAVAとか習ってない科目が多く出て
このうちのどれか最低1科目くらいはほとんど必要になってくるところ多いから
どれか独学しないと対応できなさそうで困ってる。
577学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 01:48:41 ID:Im9gbgFo0
看護短大から、医学部へ編入した日本テレビの山本アナのことでしょ?
東大卒の資格を手に入れたのはすばらしいことだよ。
578学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 03:12:45 ID:E9xHPZNO0
大学院ロンダを目指すページとか作ってみたい
579学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 03:20:01 ID:kJmfgN3g0
たぶんそのアナは元々めちゃくちゃ賢かったんだろう
580学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 03:47:21 ID:XF8GKw410
院ロンダと編入どちらが良いのだろう。。

当方春からマーチ4年。
581学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 03:53:50 ID:KQ7CBZLh0
>>580
年齢を考えると院ロンダの方がいいと思う。
582学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 03:58:45 ID:XF8GKw410
なるほど・・・。
一応現役で入ったので、編入だと2浪になるのか。
情けないけど学歴コンプが拭えないんだよな、>>581さんも院ロンダ狙っているのかな?
583学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 04:43:02 ID:KQ7CBZLh0
>>582
俺は就職するつもり。
584学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 09:59:55 ID:4uJgv53Z0
東大出版の数学の本は使える?
585学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 10:43:37 ID:Hx/6YyyT0
あんま良くない
586学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 11:05:40 ID:dB/5QVrB0
東海大出版の本は?
587学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 11:21:21 ID:Hx/6YyyT0
東大のほうがいい
588学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 13:07:43 ID:22rdHDOK0
離散数学で読めばスンナリ理解できる分かりやすい本教えてくれ。
589学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 13:49:17 ID:9mH1TUX00
>588
コンピュータサイエンスのための離散数学
590悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/16(木) 14:15:16 ID:fp3hGpc40
基礎は大事だよな。
分からないくせに難しい本ばかり買うプライドをすてるぜ。今年こそは。
591学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 14:23:50 ID:V2PG8Dzo0
>>589
サイエンス社の本か・・・
サイエンス社のは大学の教科書的な堅苦しい感じで
なんか理解しにくそうなイメージがあるんだが。
592雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/16(木) 14:56:42 ID:9/Y7SCWDO
解析入門1・演習
線型代数入門・演習
多様体の基礎
整数論

この辺はいい本だと思いますよ@東大出版
593東京理科大学 ◆XLIFzItpvs :2006/02/16(木) 15:06:19 ID:DCNgNCvZ0
東大なら偏微分方程式(金子著)もいいよ。
594学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 15:11:10 ID:jXaUMlRmO
文系で編入する人少ないの?
595学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 15:16:45 ID:bYNH/Tam0
>>594
どこに編入するつもり?
596学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 15:21:14 ID:jXaUMlRmO
宮廷ならどこでもいい
597学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 15:28:08 ID:bYNH/Tam0
じゃ、やめとけ。学歴こんぶ
598学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 15:32:13 ID:Qk6PRWyyO
>>573
俺はその反対の情報(電子系)→電気系は可能か知りたい。実際はどうなんでしょうか?
599学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 15:45:20 ID:ZWUH46LT0
名古屋大学情報文化学部はおすすめだよ。
試験が早いし、文系も理系もあるし、小論文と、英語か数学のどっちかでいいし。
旧帝受けまくって、合格しまくったマンより。
600学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:09:32 ID:w2lysVrv0
>>520
まあ高専でやることって下位〜中位駅弁レベルって感じだよね.
決して「大学より詳しくやらない」ってことはないよ.
旧帝大じゃなきゃ大学じゃない,っていうなら別だけど.
601学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:21:35 ID:xCc5o3Kl0
>>573,>>598
情報と電気電子を両方やっているような院を探してみるとか。
専攻によって試験問題が違ったら意味ないけどさ。
602学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:23:15 ID:tqqY89gNO
  ∩∩
  |||| 医学部編入
  (゚ω゚) 志望いる?
 。ノДヽ。
   bb
603学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 17:46:43 ID:Hx/6YyyT0
目指してたけど、やめた
604学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 20:55:11 ID:Ybe6hgvG0
やはり医学部だと駅弁程度でもレベルが違う
旧帝の医に現役で入ったようなやつはどういう頭してるんだか
605くぁwせdrft:2006/02/16(木) 21:36:57 ID:MjnFx9GY0
座sxdcfvgbhんjmmk、l。
606学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 22:03:34 ID:tqqY89gNO
>>604
  ∩∩
  |||| すごい
  (゚ω゚) 頭いいよね
 。ノДヽ。
   bb
607学生さんは名前がない:2006/02/16(木) 22:40:49 ID:nWT13UVm0
大学院入学試験の例(大学院によって異なる)
電気工学・電子工学・制御工学系
英語(筆記、TOEIC、TOEFL)、
線形代数、微分積分、微分方程式、応用数学(ベクトル解析、複素関数論、ラプラス変換、フーリエ解析、Z変換など)、
電気回路、電子回路、電磁気、プログラミング(C言語)、ディジタル回路、
制御工学、デジタル信号処理、コンピュータ(ハードウェア)、
通信工学、物理学(力学、熱力学など)、パワーエレクトロニクスなど

情報工学・情報科学系
英語(筆記、TOEIC、TOEFL)、
線形代数、微分積分、離散数学(情報数学)、形式言語とオートマトン、
応用数学(フーリエ解析、ベクトル解析、複素関数論など)、電気回路、
電子回路、論理回路、ディジタル信号処理、アルゴリズムとデータ構造、
プログラミング(C、JAVA)、コンピュータ(ハードウェア)、
データベース、ネットワーク、コンピュータ(ソフトウェア)、制御工学など
608学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:01:36 ID:bOAjBfVl0
>>580
文型なら卒業して就職したほうがよいと思う
609学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:10:43 ID:aOSXEEW70
生物系の椰子で編入考えてる椰子はいないのかな?
当方関関同立の一回なんだがこのままでは就職が、教員か営業くらいしかなさそうで、
ガクブルなんだわ。
同志求む
610学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:11:54 ID:FSWRMJwQ0
Eランクの底辺私大じゃ院行かないでそのまま就職の方が良いかな?
611学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:11:56 ID:BVC97n2z0
>>609
なんで?理系でそのレベルなら大学で頑張ればそこそこの研究職つけるぞ?
612学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:14:16 ID:GxdGxZ010
関大→阪大・神戸大志望の俺が来ましたよっと
613学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:16:32 ID:aOSXEEW70
>>611まじで!!
でも研究職就くんだったら、修士出ないと駄目だよね?
614学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:17:41 ID:aOSXEEW70
>>612うはっっwwww
それ何て俺?
615学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:19:37 ID:GxdGxZ010
俺は文系だよっぷ
616学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:23:12 ID:GxdGxZ010
お前も阪大か神戸大に行きたいの?
でも理系の編入は高専からしかやってないよ両校とも
617学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:25:17 ID:aOSXEEW70
そうなんだ・・・ぜんぜん調べてなかった
618学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:25:42 ID:GxdGxZ010
ああ神戸大の理学部だけやってるな
619学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:27:52 ID:GxdGxZ010
京大も高専オンリー
620学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:30:21 ID:eLdNGHqa0
電通大の院てどうよ?農工大とかもどうよ?
621学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:30:55 ID:GxdGxZ010
神戸大農学部もやってる
工学部は調べてもわからないけど多分やってなかった希ガス
622学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:34:29 ID:GxdGxZ010
あれ、やっぱやってるかな
623学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:38:58 ID:mlkoTdbv0
Fランク底辺の千葉工業大学ですが、ロンダを狙っています。

プログラム開発のバイトをしてるくらいなんですけど、
マーチ様の院に入りたいです。
特殊技能とか、そういうのって評価されるんでしょうか?
624学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:42:16 ID:FSWRMJwQ0
>>623
他大でなくても自大に立派な院があるじゃん
そのまま院でも良いと思う
マーチに高望みってことはよほど成績が良いのかな。
625学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:44:11 ID:FSWRMJwQ0
>>610
訂正
Eランク×→Fランク○
Fランクで院は行かない方が良いのか?
普通に学部卒で就職した方が良いのか?
626学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:49:09 ID:lnq7XLbHO
>>609
  ∩∩
  |||| 医学部志望だけど
  (゚ω゚) THE CFLL読んでるよ
 。ノДヽ。 編入だめなら生物系の院にいく
   bb
627学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:49:36 ID:mlkoTdbv0
>>624
625さんみたいに、Fランク大学院は行かないほうがいいのかなと。
大学はどこでもいいと思ってたんですけど、今は・・・orzorzorzorz
628学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 00:59:49 ID:FSWRMJwQ0
>>627
学部も大きな威力を持つからな
偉大な博士課程を卒業して博士号を持っている学者・研究者でも
学部時代の成績が関係するしな
大学教員(先生)(教授、助教授)がその大学の教員採用試験で学部時代の成績も影響するとかって話はしたかもしれないが
博士課程に行っても
学士(学部)、修士(院修士課程)、博士(院博士課程)で3つ揃って博士だからな
学部はその中で4、5割を占めるんだしさ。
629学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 04:15:39 ID:mNrFQI1wO
yes!ロンダ
630学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 08:08:22 ID:PWD7GZFE0
コロナ社の電気回路基礎入門て使ってる人いる?
631学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 08:35:24 ID:PWD7GZFE0
ゼロから学ぶシリーズ
なっとくするシリーズ
は使えるかな?
632雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/17(金) 09:22:47 ID:/lC2SjISO
俺は逆に分かりにくかったです。
633学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 09:35:22 ID:PWD7GZFE0
ラプラス変換を詳しく知識ゼロでもわかるよう書いた参考書が
無いんだよなぁ。
634学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 09:58:25 ID:9l0XfYEX0
>>633
知識0でラプラス変換がわかるわけないだろ・・・
635学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 10:04:10 ID:aiWDd/9W0
>>634
大学1年の微分積分・線形代数までの知識はあるとして。
ラプラス変換の参考書をつくるとするとそこがゼロの地点だと思うけど
イマイチ読めばスンナリ理解できるような
分かりやすい参考書がほとんどないんだよね。
636学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 14:01:28 ID:8ddxYm8eO
FからCランクに編入を考えてるのですが、編入試験の英語って一般試験の過去問とかやったほうがいいんですか?
637学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 14:08:20 ID:s+8fYOHH0
638学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 16:25:31 ID:Qe59G3nx0
637 :学生さんは名前がない :2006/02/17(金) 14:08:20 ID:s+8fYOHH0
>>636
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4704.jpg
639学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 16:38:38 ID:ulZwePGy0
>>636->>637
kwsk
640学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 16:39:15 ID:ulZwePGy0
しくった・・・
>>637,>>638
です
641学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 19:14:16 ID:ILfFItrd0
>>936
やらなくてもいいんじゃない?
理系なら、一般入試の方が難易度が高いし、出て来るのも技術論文だからねぇ。
642学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 19:15:13 ID:l7bhGKlz0
誰にレスしてんだ
643学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 20:41:20 ID:glErYxMS0
ゼロから学ぶディジタル論理回路の本買ってきた。
基礎だけど読んでておもろい。
644学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 21:02:51 ID:ILfFItrd0
基礎ができたら森北出版の「論理回路」がお勧め
645学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 21:14:04 ID:OAlOjh4S0
>>633
>>634
ラプラス変換てさ微分方程式を代数方程式に直せて、それを解いて逆に戻す。
あとラプラス変換は複素積分でも戻せるよ
って事くらいでいいの?
学校でやらず、人生で3時間くらい独学しただけだからこれくらいしか知らないけど大丈夫かな?
スレ違いすまん
646学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 21:28:27 ID:ILfFItrd0
フェーザ表示師ね
647学生さんは名前がない:2006/02/17(金) 21:50:49 ID:qv4tvEnA0
うーむ、
ラプラスの場合、掛け算、割り算で計算できて、
通常の場合、積分、微分で解くって感じだったかな。

いかに計算が楽かわかるでしょ。
648学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:31:07 ID:+CT992O30
電気回路の試験で過渡現象とか出るの?
649学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:37:14 ID:cg15PnUF0
当たり前だw
650学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:37:45 ID:jpDSvC6P0
>>646
面白いwwwwwwwww

>>648
どこの大学のどの学部の試験かぐらいは書いてもらわないと分かりません
まあどこ受けるにしても過渡現象ぐらいは勉強しておくべきかと思います
651649:2006/02/18(土) 00:41:27 ID:cg15PnUF0
つーか、編入試験の話だよね?
編入試験の電気回路の問題で必ず出るのは、
・簡単な回路のインピーダンスを求める問題(ベクトル表示もね)
・簡単な回路の回路方程式を立てて、問いの指示に従って解く問題
・過渡現象(例:RLC交流回路で、電圧がe=Esin(ωt+Φ)で与えられてて、t=0でスイッチをONにしたら電流iはどうなるか、とか)
652学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:43:44 ID:+CT992O30
>>649
情報系だけど1年で電気回路やったけど習わなかったよ。
なんか高校でやったような直流回路と
交流回路でインピーダンス、アドミタンス、フェーザ表示くらいしか習わなかった。
電気電子系の学科では2年くらいで習うらしいけど。
ちなみに情報系→電子系の院を目指してます。
653学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:44:24 ID:+CT992O30
>>651
院試です
654学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:46:17 ID:+CT992O30
過渡現象なんて習ってない
655学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:47:23 ID:jpDSvC6P0
習わなかったとかそういう問題じゃないだろ
習ってないなら独学でしろよ
難しいもんじゃないんだし
656学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:53:44 ID:cg15PnUF0
>>655全くもってその通りだ。過渡現象なんてたっくそでも説明出来るぜ
657学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:53:56 ID:NtGCurj10
習わなかったから出来ないとか
お前ら本当に大学生か?中学生じゃあるまいし。
658学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:57:08 ID:cg15PnUF0
>>657おい、「お前ら」とは何だ。ID:+CT992O30だけだ。
659学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:58:01 ID:JkbXLwnT0
法政から東大・京大行きたい
660学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 00:59:55 ID:cg15PnUF0
行けるんじゃない?東大は編入やって無いけど、
京大はそこらの短大やD~Eランク私大から編入してるよ
661学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:07:39 ID:JkbXLwnT0
編入専門の予備校とかあるね。
でも法科大学院が夢だから
とは言ってもう来月卒業なんだけど。
ロー受験も来年。
662学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:08:51 ID:7Bm4TdqJ0
習ってないけど過渡現象という言葉を知ってるってことは釣りか
663学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:10:31 ID:cg15PnUF0
いや、言葉位なら知ってるでしょ。
664学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:37:35 ID:cg15PnUF0
【〜国立大学理系学部三年次編入を目指す人へ〜】
共通試験三科目出題範囲(詳細は各自志望大学にお問い合わせ下さい。)
【数学】
微分→計算問題が主。
積分→同。
偏微分→極値問題、条件付き極地問題(ラグランジュの未定係数法)
重積分→
微分方程式→初期値問題、境界値問題
線形代数学→対角化、固有値、固有ベクトル、rank、行列式、n乗を求める問題が主。ジョルダンはやりすぎです。
複素関数→グリーンの定理など。定理確認系
応用数学→ベクトル解析、フーリエ、ラプラス変換
【物理】
→基本的に力学・熱力学・電磁気学の三本立て。
力学…「これが出やすい!」ってのはない。広くやっておくべきですね
熱力学→エントロピー、状態変化のエネルギー計算など
電磁気学→「これが出やすい!」ってのはない。広くやっておくべきですね。共通試験にベクトル解析の知識を必要とする問題が出される事はまずありませんが、一応さらっておくべきです。
     せめてラプラシアンぐらいは。

【英語】
→大学によっては技術論文を丸々出して来る所も。
 単語力重視です。文法的には難しくないです。


随時しゅうせいしていきます
665学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 01:42:47 ID:cg15PnUF0
【〜国立大学工学部三年次編入を目指す人へ〜】
共通試験三科目出題範囲(詳細は各自志望大学にお問い合わせ下さい。)
【数学】
微分→計算問題が主。
積分→同。
偏微分→極値問題、条件付き極地問題(ラグランジュの未定係数法)
重積分→
微分方程式→初期値問題、境界値問題
線形代数学→対角化、固有値、固有ベクトル、rank、行列式、n乗を求める問題が主。ジョルダンはやりすぎです。
複素関数→グリーンの定理など。定理確認系
応用数学→ベクトル解析、フーリエ、ラプラス変換
【物理】
→基本的に力学・熱力学・電磁気学の三本立て。
力学…「これが出やすい!」ってのはない。広くやっておくべきですね
熱力学→エントロピー、状態変化のエネルギー計算など
電磁気学→「これが出やすい!」ってのはない。広くやっておくべきですね。共通試験にベクトル解析の知識を必要とする問題が出される事はまずありませんが、一応さらっておくべきです。
     せめてラプラシアンぐらいは。

【英語】
→大学によっては技術論文を丸々出して来る所も。
 単語力重視です。文法的には難しくないです。


自由に修正して下さい
666学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:06:38 ID:JkbXLwnT0
【〜国立大学文学部(人文系)三年次編入を目指す人へ〜】
(だいたいこんな感じで全国共通してます。詳細は各自志望大学にお問い合わせ下さい。)

文学・社会学・心理学などから二つ選択して出願。
試験当日に変更することは不可。語句説明、概念の問題点などを論述。
以上が第一部の試験。

第二部は、希望する学科・専修の問題。哲学なら哲学、史学なら史学についての。
語句説明、論述、小論文を課せられる。




英語

論文・比較的高度に知的なエッセイの全訳。
当然だが辞書持込不可(私大なら持込可のところがあるから面白い)。

大学によっては、面接時間の前に、希望する専攻に関する英文をまた翻訳させられる。
(しかし、点数には関係ないと告げられる)

あとは神のみぞ知る。文系は基本的にどこも欲しがってないみたい。
それよか上位私立狙ったほうがいいよ・・・。
早稲田・同志社などなど。。。慶応は工学部を除いて内部以外は認めないからアウトね。
667学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:11:04 ID:Rb4jYMtO0
京大は辞書使えるじゃん
持ち込み禁止で貸し出しOKのやつ
668学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:20:21 ID:7Bm4TdqJ0
微積のε-N論法、ε-δ論法って工学系の院試では出ないって聞いたんだけどほんと?
669学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:21:47 ID:Ium9HSmaO
京大編入はむずいだろ。けんゆうが落ちるくらいだし
670学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:31:51 ID:cg15PnUF0
けんゆうって数学で着ないからおちたんじゃないの?
671学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:35:41 ID:Ium9HSmaO
けんゆうは経済受けたのか…
俺は早稲田下位学部で去年京大法学部に敗れました。今年も受けるけど
672学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:50:24 ID:6zFAxvTgO
京大はどんな感じでしたか?
673学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 02:55:14 ID:Ium9HSmaO
>>672
すごく魅力的な大学でしたよ。
科目が少ないので英語が出来る人が有利だと思います。
674学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 03:45:03 ID:BWLOSb5T0
>>664
>>665
すごい、なかなか正しいよ
編入スレのテンプレにもらっていい?
675学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 05:14:34 ID:cg15PnUF0
>>674どうぞ。
676学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 05:49:37 ID:cg15PnUF0
【〜国立大学理学部数学科三年次編入を目指す人へ〜】
共通試験二科目出題範囲(詳細は各自志望大学にお問い合わせ下さい。)
【数学】
微分積分→不等式の証明+工学部と似たような問題。
線形代数→写像に関する問題と行列の計算など。写像以外は工学部と差無し
【英語】
数式が一つ書いてあって、その式に関する文章を和訳し、計算する。(大学による)

以下のサイトの単語を覚えれば英語は問題ないでしょう。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~bebeshi/main/dictionary/index.html
677学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 05:58:49 ID:cg15PnUF0
【〜国立大学工学部三年次編入を目指す人へ〜】
以下のサイトは高専生向けのページですが、かなり役に立ちます。一度は見ましょう。

小山太郎さんのHP
http://www.geocities.jp/live_t_k/index.html
sioの編入学情報HP
http://www.geocities.jp/hennyuu_mail/index.html
高専からの編入学体験談集
http://www.geocities.jp/at_umikichi/
農学系・生物学系の大学編入学
http://www2.odn.ne.jp/april/
農学生物学系編入学資料館
http://www.hennyugaku-shiryou.jp/
筑波大学図書館情報専門学郡3編のページ
http://www.stb.tsukuba-ac.jp/tojo3hen/
高専から京都大学へ編入を目指す人へ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/2669/hennyu/hennyu.html#link
大阪大学高専会
http://osaka.nce.buttobi.net/
筑波大高専会
http://www.stb.tsukuba-ac.jp/ncta/
東京工業大学高専会
http://titech.jog.buttobi.net/
東北大学高専会
http://www.geocities.jp/touhokudaikousenkai/
北海道大学高専会
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9523/
EijiさんのHP
http://emur.wisnet.ne.jp/index.html
678学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 06:31:13 ID:ntNybwF50
3年次編入についての質問なんですけど、出願資格って大抵
「2年以上在学で62単位以上習得(予定者含む)」
見たいな感じじゃないですか。
私は今、大学1年なんですけど、留年しそうなんです。
でも、留年しても、来年度で62単位に届けば、
今年の夏、編入試験を受けて、来年の春、
ほかの大学に編入できるのでしょうか?
679学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 06:34:51 ID:cg15PnUF0
出願条件に「二年修了」と書いてないなら大丈夫。(たまにある)
680678:2006/02/18(土) 07:08:45 ID:ntNybwF50
>>679さん
マジっすか!
留年したら、今の大学にいたら確実に卒業に5年かかるけど、
編入して、うまくやれば、ウラ技的に4年で卒業も可能って事ですよね。
一応、本当に受ける時は自分でも大学に確認しますが。
681学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 08:45:53 ID:VVDecCkh0
次からはスレを編入と院ロンダで別々にした方が良さそうだな。
編入のヤシがうざい。
682学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 09:03:07 ID:z/saYF+G0
東大の工学系の院にいくには、
早稲田機械と東北工どっちかいいですか
683学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 12:08:41 ID:69ZqAETA0
東京理科大学工学部第二部進学状況(HPより)
〇建築学科
 東京理科大学大学院、東京工業大学大学院
☆東北大学大学院、☆イーストロンドン大学大学院
 東京芸術大学大学院 、☆東京大学大学院、☆慶應義塾大学大学院
 横浜国立大学大学院、九州芸術工科大学大学院 千葉大学大学院
 武蔵野美術大学大学院、法政大学大学院
 ☆京都工芸繊維大学大学院、☆筑波大学研究生

☆は、女子が含まれている。

684学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 13:08:22 ID:nT7lplCi0
京都工芸繊維大学大学院は難関国立だけどなんか受かりそうな気がする。
685学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 13:15:29 ID:nFnKRK030
>>682
早稲田理工と東北工は難易度も就職も同じくらいか
やや早稲田の方が難しいかもしれない。
でも研究したいとか学費のことを考えているなら東北大を薦める。
院で東大行くならどっちでもいいと思う。
686学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 16:39:15 ID:IcwCbALG0
文系のことも書いて下さいよ〜
687学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 17:39:33 ID:FZCO3/P7O
青学って青学夜間と青短含む短大からじゃないと編入できないんですか??
688学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 17:41:44 ID:StloFtGN0
>>678
留年生は暗に落とされるって聞いた。
だから諦めたほうがいいよ
689学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 17:42:23 ID:StloFtGN0
>>684
偏差値の割りに就職悪いよ光線は
690学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 21:03:11 ID:Rb4jYMtO0
次からはスレを編入と院ロンダで別々にした方が良さそうだな。
院ロンダのヤシがうざい。
691学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 21:07:21 ID:P8ic1Sq70
DAT落ちするから嫌〜
692学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 22:19:55 ID:JP8ya32W0
大学院ロンダの方が確実だよ。修士号もってるだけで、もてることも有り得るし。
だから、どんどん大学院にいったほうがいいと思います。
大学の定員は増えないけど、大学院の定員はどんどん増えてるもの。
だから、どんどん大学院受験してロンダしようよ。
ロンダロンダロンダ〜ロンダロンダロンダ〜、リンダリンダ
693学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 22:36:31 ID:IiCGZf+X0
大学院って修士で2年、博士で3年かかるけど、それを早める事って出来るかな?
大学卒業するの他の人より1年遅れるようだから、それで取り戻して
現役進級→卒業の年齢で大学院を出たいんだよね。
694学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 22:45:19 ID:slI4FaSs0
>>693
飛び級すれば良いんだよ
それか学部と院が一貫というケースも有るし
学部の段階で飛び入学で高校3年飛ばして高校2年→大学(学部)1年というケースも有るし
695悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/02/18(土) 22:46:42 ID:CWvEAD4j0
もう外国の院にロンダするわ
696学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 22:46:51 ID:slI4FaSs0
>>692
Fランク私大で院ロンダも有りか?
自大学に院が無くて院は考えていなかったんだが
このスレを見て少し院を考えている。
697学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 22:50:24 ID:1nGe/PusO
ドブネズミみたいな学歴は要らない〜
ロンダロンダ〜嗚呼〜
698学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:07:08 ID:nFnKRK030
早大理工生物理生。院は米国のカーネギーメロン大を目指したい。
無理なら東大かなぁ。
699学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:13:02 ID:JP8ya32W0
大学院ロンダはかなりやりやすいよ。おいしいよ。
マーチクラスでもおいしい研究科あるから。
ロンダの確率を高めるなら予備校に行ったほうがいいと思いまっせ。
700学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:15:52 ID:IiCGZf+X0
>>694
693だけど、なぜ大学卒業するのが1年遅れるのかというと、他の2年制学校からの
2年次編入になるからなんだよね。いつか東大大学院に行くつもりだけど、
東大大学院の修士、博士課程は普通より早く終えることを認めてるのかな?
ただどこかの大学院で2年かける修士課程を1年で終えた人がいるというのは聞いたことがある。
それと高校の3年を飛ばして、、、って千葉大学の物理学科じゃなかったっけ?
たしか新聞でそういう記事を読んだことあるような気がする。
701学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:35:25 ID:Y3O26V7J0
>>688
やっぱり留年って響くんだな…へこむ
702学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:47:54 ID:slI4FaSs0
>>700
他の2年制学校って高専か短大だろ、それで準学士号を得てあと大学学部で学士号を取得、更に大学院進学で修士課程2年で修士号、博士課程3年で博士号を取るんだろ
2年卒業して2年次に編入って学部がレベルが高い大学なのか?
3年次に編入できる大学もあるじゃん

飛び入学は千葉大学のそれで良いんだよ、1年しか飛び入学はできない
17歳で学部入学可能になるだけだ、院と合わせれば2,3年の飛び入学+飛び級できるかな、日本ではそれが限界だな。
703学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:51:32 ID:slI4FaSs0
>>700
じゃあ逆に学部4年を吹っ飛ばして飛び級はできないか?
2年制学校(高専or短大or専門学校)2年→大学(学部)2年→大学(学部)3年→大学院(修士)1年として挽回する。
704学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:53:15 ID:slI4FaSs0
>>700
大学院博士課程を2年で終わらせて飛び級卒業(修了)したって言うのは話で聞いたことがある。
705学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:57:02 ID:8PcAB9gC0
大学によっては二年次編入もあるよ
706学生さんは名前がない:2006/02/18(土) 23:57:45 ID:gg6900Ch0
修士前期も優秀なら早期修了があったと思う
707学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 00:00:20 ID:68ozsika0
ロンダは本当に研究したいところがないとメリットがないって聞いたんだけどどうなんだろ?
どの大学からどこにロンダするかにもよるんだろうけど・・あー迷う
708学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 00:05:21 ID:g7HyHo8R0
2年次編入って4年でも受けれるの??
709学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 00:26:13 ID:XgdnRmUDO
九州大学なら学部三年生から修士課程に飛び級できるよ
710学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 00:36:50 ID:AraTspuD0
>>707
何より自分のモチベーションがきついっしょ。
やりたい事をやっている院なり専攻なりにした方がいいと思うよ。
メリットデメリットは人によって変わるしなぁ。
>>708
確か受けられたはず。
取得単位数さえクリアしていれば。
711学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:14:17 ID:zf3u84xs0
大学院はほんとうにロンダしやすいそうだ。
偏差値42の大学の知人が、明治と立教の大学院に受かりました。
研究科によっても、ぜんぜん合格しやすさが違うそうです。
しゃくだから、私も大学院でロンダ目指すことにしました。
やっぱり予備校は行ったほうが、合格の可能性があがると思うので、
いこうかどうか考え中です。
予備校行ってる人はいますか?
712学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:20:13 ID:1wtg4HUE0
受かりやすい研究科と受かりにくい研究科を教えてくれ。
旧帝の電子情報系。
713学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:25:49 ID:XE2SOGnn0
>>711
偏差値42の大学って予備校で学部→院で浪人しているだろ?
現役じゃないだろ?
714学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:30:14 ID:cAvtv+to0
大学院ロンダって私立生が学歴を1つ上げて、且つ学費を抑えるためにするべきものじゃねーの?
駅弁とはいえ院推薦で日立や松下、完成車メーカーに電力ガスなんかにぽんぽん入れるんだから自分トコの院も捨てたモンじゃないと思うぞ?

関東だとマーチ理科日当駒船辺りが東大、東工、京都辺りに
関西だと間間同立参勤交流辺りが京都、大阪、神戸、奈良先端辺りに行く事にロンダの意義があるのだと思ってた。

私立Dランカーで上記のどれかに受かってるけど学部生との扱いの差が大きい風潮があるらしく不安だわ。
知識・能力的に見て当たり前っちゃ当たり前ではあるが・・・
715学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:32:08 ID:f3TbZhLy0
>>712
そんな事気にしてないで見学なりなんなりして興味沸いた研究室にした方がいいと思うよ。
716学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:35:31 ID:3xEU+9qwO
院の情報ってどこで仕入れるの?
717学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:36:11 ID:f3TbZhLy0
>>714
実際は東大院、京大院へは理科大レベルの最上層あたり(他のマーチとかは極少数)からしか不可能にかなり近いと思われる
718学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:36:20 ID:WHx4nnD50
>>714
そこにあげてある大学全てで学部生との扱いの差が大きい風潮があるの?
俺もその中の一つに受かってるんだが少し不安になってきた
719学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:37:04 ID:nufBYtwC0
大学院にヒエラルキーってあるの?
720学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:44:21 ID:zf3u84xs0
友だちは予備校に行ってねらいめのとこを教えてもらってロンダ成功したから、
ぼくもやっぱり行こうと思います。
大学院の情報ってやっぱり予備校が一番持ってると思うので。
721学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:48:10 ID:zf3u84xs0
入試に外国語がない有名大学の大学院が随分あるそうなので、
大学受験の時に、英語が苦手で、いい大学にいけなかったぼくも、
それならいい大学にいけそうだから、絶対ロンダを成し遂げて、自分に
自信をつけたいと思います。予備校だと省エネで勉強の準備ができるし、
本とかインターネットだけではわからない情報がいろいろあると、
知り合いが教えてくれたから、予備校を活用してがんばります。
722学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:49:34 ID:cAvtv+to0
>>717
東大は分からないけど
京大なんか筆記試験は1ヶ月も勉強すれば大丈夫なレベルだし要は志望研究室のボスに
こいつなら研究室に置いてやる意義もあるな と思わせられるかどうかじゃないかな。
単純に個人プレーヤーの天才は学部生から、バランスの良いヤツを学部と少数の外部から。
アカデミックな、というより企業に送り出すための研究者として外部から採って貰うような感覚をうけたがどうか。


>>718
俺は、阪大神大は割りとそんな感じだと聞いたが研究室にも因るし一概には言えないだろうね。
723学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:53:44 ID:zf3u84xs0
日大卒で日大の大学院を出て、東大教授になった人がいるんですけど、
そういうのもロンダって言うんですか?
724学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:54:11 ID:nufBYtwC0
東大京大の院に確実に入りたいなら、三年から高専の専攻科に逝けw
専攻科を二年で終了したら、書類審査だけでロンダ。
725学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:56:40 ID:QzKNA+le0
>>724
マジ?
726学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 01:57:30 ID:zf3u84xs0
やっぱり早稲田や慶応や上智の大学院に行きたいです。立教もいいな。
かっこいい大学の大学院を卒業して、自分に自信をつけたいです。
727学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:00:37 ID:nufBYtwC0
こういう奴がいるから
728学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:02:12 ID:zf3u84xs0
727の、こういう奴って何番のことを言っているの?
729717:2006/02/19(日) 02:02:17 ID:AiwUl6V50
>>722
でも院試の制度から言って1ヶ月で志望の研究室入れるかな?
院試は試験受けて成績上位から志望研究室に分けられていくって感じじゃん。
東大だと各研究室の定員は最大2人くらいだから志望研究室が他と被ってたら他のやつらをすべて倒さなければならないんだし。
大体争うやつらも内部生や旧帝早慶理科大くらいまでだろうし。本郷も柏も。
730学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:04:34 ID:zf3u84xs0
がんばって東大でも千葉県の柏の大学院にでも入れるといいですね。
東大に入っても、千葉にあるんですね〜って言われるのはかわいそうだけど。

私はそこまで求めてなくて、かっこいい大学の大学院にいければ本望です。
東大の大学院なんかに行ったら、東大君って変なあだ名つけられて、
世間知らずなのを笑われるから、そんなの嫌だよ。
童貞だと思い込まれそうだし。
731学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:07:34 ID:nufBYtwC0
これはかなり高度な釣りかな
732学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:09:20 ID:cAvtv+to0
クオリティタカスクリニック
733729:2006/02/19(日) 02:09:42 ID:AiwUl6V50
>>730
てか君は何しに大学院に行くの?
734学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:10:15 ID:XgdnRmUDO
バロスw
735学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:10:27 ID:QzKNA+le0
東大の情報科学研究科?は定員われしてるんだけど
落ちるヤシがいるってことは、
相当のバカが受験してるのか、出身大学で選んでるのかどっち?
736学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:11:19 ID:nufBYtwC0
単に受験生のレベルが合格レベルに達していないからだろうね
737学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:11:34 ID:QzKNA+le0
情報理工学系研究科だった
738学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:12:08 ID:WHx4nnD50
実際ロンダする人でほんとにしたい研究をしに行く人っていうのは極一部のような気がする
ほとんどは学歴、もしくは就職のためだと思うんだけどどうなんだろ?
739学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:13:52 ID:nufBYtwC0
>>738
同感。「周りが行くから俺も行こう」的な香具師も相当居る
740学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:16:49 ID:nufBYtwC0
俺が「東大君」なんてあだ名付けられたら興奮して射精して死んでしまう
741学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:17:21 ID:WHx4nnD50
確実に今いる大学よりいいとこに就職できるならいいんだけど、それはどうなるか分からないし
地方の国公立でも推薦で意外といいとこあったりするし難しいもんだわ
742学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:18:18 ID:uyi5XaHq0
院で東大に行っても東大出にはならないってwww
743学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:18:37 ID:XgdnRmUDO
>>738
博士課程に進みたいと思っている人や教授になりたいと思っている人は、研究内容で院を選ぶんじゃないだろうか
そういう人も一部だと思うけど
744学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:20:13 ID:WHx4nnD50
>>742
東大の院卒になるんだったらいいんじゃない?
745学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:26:49 ID:t6ZXyvhT0
「君大学は?」

「え?最終学歴ですか?東京大学です」
746学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:27:36 ID:uyi5XaHq0
東大入試突破するのが凄いんじゃん。


747学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:29:36 ID:nufBYtwC0
結婚式にて


「田中君は帝京大学卒業後、東京大学大学院に進学し…」

どこからともなく「なぁんだ、ロンダか」と聞こえるぞ
748学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:32:52 ID:uyi5XaHq0
いや、ガチで笑われるぞ
749学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:34:51 ID:MNE8auWW0
つか帝京から東大院行けるやつなんていんのか?
750学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:37:12 ID:WHx4nnD50
>>747
昔結婚式場でバイトしてたが新郎紹介の時にあまり大学のことなんか言わないよ
100組くらい見てきたけど5回あったかなかったかくらいだわ
751学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:37:55 ID:sAIU25AO0
上智ってナニカにつけ英語英語言ってくるけどそんなに大事かね
論文書くほうがずっと比重おくべきだと思うんだけど
実際たいしたことねえし
752学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:39:23 ID:QzKNA+le0
大東亜帝国からでも旧帝行くヤシもいる。
753学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:40:06 ID:uyi5XaHq0
>>750
略歴紹介でさらされるんじゃないの?
754学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:42:56 ID:sAIU25AO0
英語論文全訳とかは別にいいんだよ。
超得意だし。翻訳は。
問題はトーイック何点とか聞いてくんのがウゼエんだよ。
なんで英検で悪ぃんだよ。
755学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:45:26 ID:WHx4nnD50
>>753
俺が見た中ではほとんどなかった。
多分事前の打ち合わせで何とでもできるんだと思う。
だから仮に>>747の状況でも帝京大学ってとこは抜いて東京大学大学院を卒業し
っていうふうにできるはず・・・多分だけど
まあでも親しい友達やら親族やらは知ってるからいわないだろうけど
756749:2006/02/19(日) 02:45:33 ID:MNE8auWW0
>>752
旧帝はどうだか知らんが東大院だぞ。
倍率は約4倍内部生旧帝早慶理科大うじゃうじゃの中日当駒専や帝京が生き残れんのかたくさん?
まあ少しならいるかもしれんが
757学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:46:44 ID:ZGuXDcbr0
合格した
758学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:54:14 ID:XgdnRmUDO
結婚式での紹介なんか気にしているやつは真性のコンプ君
759学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:54:21 ID:uyi5XaHq0
>>755
つか、学歴とか一切晒さないことは可能なの?
760学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:55:05 ID:mh3SXN8K0
流れを読まずに

東工大から東大京大の院にロンダしたらうざがられる?
761学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 02:58:14 ID:nufBYtwC0
むしろロンダしない方が良いよ。
もし大学で研究所苦になろうとした時、東工大にもロンダ先にも拾ってもらえなくなる
762学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:03:14 ID:QzKNA+le0
>>756
これとかすごいよ。女の教授とか講師。
ttp://www.sm.u-tokai.ac.jp/staff/staff.html
763学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:08:35 ID:B/WiWc1B0
このスレ見て留年したら編入とか落とされるってはじめて知った・・。
病気で留年したのだが、ここ見てもう絶望的になった・・。
764756:2006/02/19(日) 03:10:17 ID:MNE8auWW0
>>762
確かに。
でもやはり数年にちょびっとしか出ないんじゃないかな?
まあ東大院の試験に突破したんだから実力があるのはすぐ分かりますよ。
俺は学部どこ出たかとか気にしない人だから
765学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:25:01 ID:zf3u84xs0
730
大学院にいくのは、かっこいい経歴をゲットするためだけですよ。
だから、ロンダなんですよ。ロンダ最高。ロンダロンダロンダロンダー、って
リンダリンダの替え歌歌うんだもん。
766学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:27:22 ID:zf3u84xs0
東大大学院の理系って、キモチ悪い人が多そう。
オウム真理教の人で、東大の理系の人って多かったよね。
世間知らずな人が多いんだろうな。
結婚相手があんまりいなそー。

そんなの嫌だからぼくは、かっこいい私立大学の修士課程卒の経歴で
ビジネスシーンを生き抜くのさ。
767学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:31:37 ID:zf3u84xs0
信仰を持って祈りながら歯を食いしばって勉強した方が合格に近づけるでしょうか?
768学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 03:36:42 ID:zf3u84xs0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E7%94%B0%E6%AF%85

衆議院議員の徳田毅氏は、UCLAと、ハーバードに半年づつ留学したのに、
今、帝京大学法学部に在学しているそうです。

帝京からロンダスル人もいるけれど、UCLA、ハーバードから帝京へ行く人も
いるってことです。すごいですね。
769学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 04:09:04 ID:DlJeyttD0
700だけど、できれば大学出た後は東大院に行きたいと思ってる。
他のとこの大学院は早期修了あるようだけど、東大院の修士、博士課程は
飛び級というか早期修了というかできるんだろうか?大学を俺は1年遅れで卒業
するけど、大学院で取り戻したいと思ってる。普通に進級、卒業・修了した人って
27歳で博士課程修了かな?
770 :2006/02/19(日) 04:20:37 ID:EUEqfFZ10
>>769
白紙を学士みたいに課程修了すれば取れるもんだと考えてはいけないと思われ
一年の遅れなど気にしてもしょうがない
771学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 04:29:31 ID:IP6sDccB0
マジで高専専攻科から大学院は
大学→大学院(ロンダ)よりも楽に入れるの?
書類専攻だけとかマジうざいな。
772学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 04:32:29 ID:pxGhL/VE0
>>768
マジレスですか?w
773学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 04:35:05 ID:uyi5XaHq0
みんながんがろうぜ
774学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 04:58:18 ID:C0R5H1wM0
仮に東大で飛び級があったとしても

東大の中で飛びぬけて優秀でなければいけない時点で普通に考えれば無理
775学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 06:39:28 ID:IP6sDccB0
情報系ってデジタル回路(論理回路)はやるのにアナログ回路を詳しくやらないのはおかしいから
もうちょっと勉強したいから情報系から電子系の院を目指すのはあり?
集積回路とか勉強・研究したい。
776学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 10:58:51 ID:nufBYtwC0
大学院は研究の場ですお
777学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 11:46:48 ID:nufBYtwC0
留年の影響について(編入)

成績不良→文句無し1ラウンドKO負け。さようなら
心の病→考慮してくれるけど、そんなじめじめした人間好かれないだろう
病気→考慮してくれる。そんなに響かない
転科・転学→考慮してくれる
旅行→内容による
778学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 12:13:42 ID:NB/2dksi0
>>771
俺は普通に大学→院だがなんでそんなに気にするの?
マジ意味分からん。
もしや院落ちしたんか?
779学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 12:16:22 ID:nufBYtwC0
>>771それほど専攻科が使えるってことだ
780学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 13:02:54 ID:DlJeyttD0
700だけど、やはり704氏の言うとおり博士課程で早めるのを狙うのが
良いのかな?2年制の修士を1年で終わらせるのより3年制の博士を2年で
終わらせる方が易しそうに思える。
781学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 13:16:03 ID:t6ZXyvhT0
目的は研究だろ?
学歴付けて早く出たいなら行く意味無いだろ
782学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 14:02:35 ID:hkT1xysZ0
京大だけど、この前教授が
「能力もあって、明確な研究目的があってくるやつは歓迎だが
学歴が目的で外部から来るやつは徹底的に差別する」
て言ってた
783学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 15:09:42 ID:EczMOYOD0
教授が差別するなんて言っていいのかよ
なんちゅうDQNな教授だ
784学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 15:29:53 ID:oEor0ps2O
俺が教授でも差別するな
785学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 15:44:21 ID:hkT1xysZ0
>>783
だって実際迷惑じゃない?
但し、ロンダ目的の場合だ
786学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 16:01:10 ID:ckN4n1gF0
どうやって差別するのかなw
787学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 18:50:55 ID:s1YfOa0B0
無視したり、自分のやりたくないことをやらさせたり、
論文の書き方教えなかったり、
いろいろあるんじゃないですか。

これで鬱になって精神病院or精神薬飲み続けとか。
院スレとかいろいろ読んでみたらわかるよ。
788学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 18:59:48 ID:hkI0Jdwn0
論文のない専門職とかにすればいいんじゃない?
京大のMBAとか
789学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 19:01:58 ID:QTn+hhP50
大人気ない大人っているんだな
理系では多いのかな?
790学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 19:02:45 ID:iGcCG8+s0
純粋培養の研究者なんて殆どがとっつぁん坊やだよ
791学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 20:27:15 ID:WHx4nnD50
一概には言えないけど、一度会社に入ってから大学に戻ってきた教授と
ずっと学校に残ってた教授じゃ人間的にだいぶ差が有るような気がする
やっぱりずっと大学に残るような人っていうのは社会に出てもうまくいきそうにない人とか
人と関わるのが下手な人が多いのかな
792学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 20:55:35 ID:WBPwb7ch0
外部の人間を「学歴が目的で外部から来るやつ」だと
どうやって判断するんだよ、出来ないだろ
793学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 20:59:12 ID:iGcCG8+s0
入ってからちゃんとやらないならそう認識するって事だろ
794学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 21:01:40 ID:J9XNTy/p0
教授だって、最初に低レベル大学に就職しても、そのうち東大とか早慶とか
有名大学に移りたいと思うわけですよね?教授だって、経歴目当ての人が
ほとんどだよ。だから、遠慮なくロンダしましょう。
795学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 21:10:52 ID:yjURIKFD0
人間いろいろ、人生いろいろって事か・・・
796学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 21:12:11 ID:3oqQFiSS0
>>794
政治的権力が欲しい人以外は東大京大に異動したいとは思わないだろう、多分
教授ってランクアップするほど雑用が増える摩訶不思議職業だよ
797学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 22:12:16 ID:8Iugruc70
ロンダ目的で来たって言わなければOK
入試の面接では嘘つけばOK
798学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 23:47:27 ID:nufBYtwC0
国立大学工学部夜間の3回生ですが、京大と阪大の院試を受けようと思ってます。
夜間出身、そして商業高校出身なのですが、経歴だけで落とされる可能性ってあると思いますかね?
799学生さんは名前がない:2006/02/19(日) 23:59:39 ID:WHx4nnD50
>>798
経歴だけで落とされるようなことは有り得ないと思いますよ
試験で点数取れて面接でとんでもないことを言わない限りは大丈夫だと思います
内部生と外部生の差という面では少しあるかもしれませんが・・・
800学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 00:03:16 ID:x7cuxk+C0
京大の法学部編入って学校名見るって聞いたことがるんだけど?
やばい奴が入っちゃったんでしょ?
801学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 00:08:52 ID:XT5dp0UX0
経済系は社会人なら結構経歴聞かれるけど学歴は
そんなに聞かれない。むしろ商業の方がいいかもしれん。
あまり書類では落とさない。

法学系は、浪人時代のことまで書かされる。まぁ予備校
とかロー関係はいろいろ参考にするようだが
未履修枠とか法学部じゃない枠あるのである意味
がんばれ。工学部系ならパテントとか知財関係のこと
書くとよいとも聞く。

工学系はとりあえず専攻しだいでしょ。バイオ系もだけど。
阪大はバイオ系人気高いので注意。アンジェスMGめ〜

文学部・教育学部系・・・ストレートマスターが多そうな
イメージですが詳細は知りません。外部から来ますか?
802学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 01:10:01 ID:KjyJToBBO
大学院受験の予備校ってどこがあるのさ?
803学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 01:21:46 ID:ni3WXcfq0
プリンキピア
804学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 04:17:27 ID:1WEAlO/P0
780だが、去年の11月に受かった某大学法学部が2年次じゃなく、3年次の
編入を認めてくれればよかったのに。まあ、2年次にしか編入できなかったのを逆用して
そこからまたどこかの大学の法学部に3年次編入してやろうと思ってるんだがな。
専門学校2年→某大学2年→もっと上のランクの?大学3年→卒業で1年遅れてしまう。
何としてでも取り戻したい。ちなみに自分は今専門学校の2年生です。
こんな下らない専門学校入らなきゃよかった、、。
805学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 11:20:01 ID:b56WYw5G0
なぜ専門学校に行ったのかが気になる
取り戻したい気持ちも分かるけど、あまり早く卒業することばかり考えるのもどうかと思う
長い人生の1年くらいと思ってどっしりするのもありかと・・
806学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 11:25:53 ID:ituQRvoA0
四工大から東大院目指してる
最早俺のこのあまりにも強すぎる学歴コンプは東大でしか解消されない
807学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 11:31:22 ID:5GLN0yxZO
四工大て何?
808学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 11:45:32 ID:m1Qv5mk70
次スレからは理系と文系と編入と院ロンダにスレ分けた方がいいね。
809学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 12:24:10 ID:1t28fDEv0
○海大学短期大学部の情報系だけど推薦もらえたら
東海大学はいるつもり文系に転部する。

2時間かかる往復4時間しにそう。。。。。。。。
810学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 14:44:04 ID:1WEAlO/P0
>>805
担任の先生からも1年くらい、、とか言われたけど、やはり気になるんだよね。
今まで自分より年下で学年下の子と同じ学年になるっていうのはさ、、。
俺今度2年次編入する大学は、もっと上のランクの大学に3年次編入するのと
大学の制度やシステムに慣れる為の物だと割り切ろうと思ってる。

811学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 20:32:03 ID:KjyJToBBO
>>808スレタイ案

理系の大学院を目指すスレ
理系の大学編入を目指すスレ
文系の大学編入・大学院を目指すスレ
812学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 20:57:57 ID:SCg+6rjB0
文理分けるとすぐdat落ち過疎スレになるって

そして大阪大学さん俺を編入させなさい
813学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 21:09:39 ID:91jlsVYK0
編入の勉強してるけど1人暮らしだと大変だよなorz
バイトしたり、家事したり、
勉強以外にもやる事多くて疲れるよ。
今になって母親の大事さがわかったよ。
814学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 21:24:20 ID:Nyey9kyC0
合格して高学歴になること親孝行です。
感謝の心を大切に勉強をがんばりたまえ。
815学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 21:44:30 ID:PXJoWQ2R0
親の学歴って超えるべき壁だよなぁ。
親以下の学歴だと、何か特別な能力がない限りは親以下の仕事しかできない訳だ。なんか言い方が悪いな。
いつまでも親の背中を追い続けなければならないのって、一人前になった気がしないよ。

と思ったが、多分明日には忘れてるのでおk
816学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 21:51:21 ID:T1Cj1HMcO
三年遅れで大学入って自分の弟より年下のやつに後輩として接しているオレ
専門学校君はそんなささいな事を気にするなよ
817学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:04:59 ID:uIZzpJp70
同級じゃなくて後輩?
818学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:24:35 ID:1t28fDEv0
>>816
何歳で何年生?
819学生さんは名前がない:2006/02/20(月) 22:30:49 ID:b56WYw5G0
>>815
このスレで言うのも何だが学歴を超えてもあまり意味はないような気がする
俺の父親はお金がなくて働きながら定時制の高校に行って、働きながら大学でする勉強を
独学でして(電気系と機械系)会社に入りなおして今は独立して仕事してる
学歴では俺のほうが圧倒的に上だが自分の父親は超えれるような気がしない
820学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 00:34:29 ID:YkiCUxb2O
>>818
23歳で2年
しかも文系院に行く予定だ
821学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 01:25:52 ID:6mUXp1WB0
>>820おま、それロンダじゃなくて入院
822学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 01:33:23 ID:CoLjcsQA0
今地底にいんだけど駅弁院行くのってロンダになんの?
823学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 01:37:22 ID:2pivgl0t0
逆ロンダ
824学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 01:38:43 ID:CoLjcsQA0
逆ロンダなんて言葉もあんのかよ…サンクス。
どっちにしろ差別されんのね
825学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 01:45:44 ID:6mUXp1WB0
逆ロンダなんて初めて聞いたw
名古屋では名大生がこぞって愛知大学のローを受けるため、愛大生が自大のローに受からないという
不思議な現象が起きております
826学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 01:46:50 ID:2pivgl0t0
同志社からFランクに逆ロンダした勇者のサイト
http://blog.drecom.jp/sikakutoritai/
827学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:00:37 ID:uLpm/FRQ0
>>825
愛知大学のローっていいの?
828学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:05:46 ID:6mUXp1WB0
中身は知らんけど、立地は最高に良い。
名大のローと南山のローは激戦だからねー。
829学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:10:23 ID:15FWFJ7x0
Cランク以下の大学って
ガキみたいなノリのヤシや、
課題が出るとすぐ「面倒くせぇ」「だるい」とか言ってるようなヤシとか
勉強で簡単なことでも「わからねえ」って騒いでるヤシとか、
教授の愚痴ばっか言ってるようなヤシとか、
そんなヤシばかりなのでつまらないので旧帝にロンダしたいんだけど、
旧帝の学生はもうちょっと真面目なヤシは多いですか?
830学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:17:51 ID:bf1Lx8Mg0
四工大
            九州工業大学   
            名古屋工業大学  
            東京工業大学   
            室蘭工業大学   

または
工学院大学、芝浦工業大学、東京電機大学、武蔵工業大学のこと
831学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:20:57 ID:bf1Lx8Mg0
あと愛知大学のローは三年の時点で成績がいいと
飛び級入学ができるようになってるから
とにかく早く行きたいやつは受験するんだろ
名古屋なんて行きたくもねえけど俺は。

名古屋人が終わってるのしかいない
832学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:28:46 ID:6mUXp1WB0
>>830明らかに一校だけレベルが違うw
833学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 02:31:09 ID:YkiCUxb2O
四日市工業大学
834学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 04:08:29 ID:vHR9UqkV0
>>830
九州工業大学って国立だったんだな
てかそんな大学存在していたのを今知った。

そんなレベルが合わないくくり存在するのか?
835学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 06:29:57 ID:th4W4Z9o0
歯学部の編入試験目指すか再受験するか迷う…
836学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 10:46:37 ID:6mUXp1WB0
歴史もあるし、難易度も高い方なのに無名な国立大学

電気通信大学
東京農工大学
名古屋工業大学
京都工芸繊維大学
837学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 10:51:24 ID:vSfKbdqg0
制御工学でお勧めの参考書ありますか?
838学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 11:07:34 ID:p9LCIwCX0
>>836
無名なのか?
839学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 11:14:23 ID:6mUXp1WB0
>>838無名。俺その中のどこかだが、府外で通じた事なんて一度も無い
840学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 11:15:32 ID:6mUXp1WB0
しまったw
841学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 11:16:32 ID:HN6KCl630
大学院入学試験の例(大学院によって異なる)
電気工学・電子工学・制御工学系
英語(筆記、TOEIC、TOEFL)、
線形代数、微分積分、微分方程式、応用数学(ベクトル解析、複素関数論、ラプラス変換、フーリエ解析、Z変換など)、
電気回路、電子回路、電磁気、プログラミング(C言語)、ディジタル回路、
制御工学、デジタル信号処理、コンピュータ(ハードウェア)、
通信工学、物理学(力学、熱力学など)、パワーエレクトロニクスなど

情報工学・情報科学系
英語(筆記、TOEIC、TOEFL)、
線形代数、微分積分、離散数学(情報数学)、形式言語とオートマトン、
応用数学(フーリエ解析、ベクトル解析、複素関数論など)、電気回路、
電子回路、論理回路、ディジタル信号処理、アルゴリズムとデータ構造、
プログラミング(C、JAVA)、コンピュータ(ハードウェア)、
データベース、ネットワーク、コンピュータ(ソフトウェア)、制御工学など


て書いてありますけど数学系で統計とか確率論とかは必要ないのですか?
すいません、だれか教えて下さい。
842学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 11:16:48 ID:baHBrItl0
確かに一般認知度は低いかもなw
843学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 15:40:51 ID:6mUXp1WB0
あげ
844学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 15:43:57 ID:N4K4LTg3O
>>836
電通とかはそこまで難しくないだろ
845学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 16:15:24 ID:a0KiOC76O
2月22日、竹島の日
『嫌韓流2』ついに発売!

45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
846学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 17:09:54 ID:6mUXp1WB0
あげ
847学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 19:05:48 ID:aJjS17V90
>>841
確率統計が必要な大学もあるよ。
まぁいろいろだ。大学院によって異なるから、複数受ける場合は
自分の勉強する科目はいろんな大学院の入試要項見て
しっかり決めた方がいい。
848学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 19:22:20 ID:BdH8gYDc0
女にもてたいなら私立の有名大学。
849学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 20:10:17 ID:ZMjfkkb5O
MARCH関関同立辺りの経営・商学部への編入を狙ってるます。

経営学の招待とか公務員テキストとか何度も読んで覚えてきたけど、
これだけじゃ対応出来ないような気がしてきた…。
MARCH関関同立は、どんな経営学の教科書を使ってるんだろうか?
知ってる方いませんか?
850 :2006/02/21(火) 20:19:03 ID:0fLjIg1y0
>>849
講義要項とか調べなよ
851学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 20:35:21 ID:rfsMAlWK0
情報工学系にロンダするなら早稲田か慶應ならどっちがいい?
852841:2006/02/21(火) 21:08:16 ID:M5ZnzsNR0
>>847
どもです。
ちなみに旧帝クラスになるとやっぱ必要なんですかね?
853学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 21:11:37 ID:cLDAb3DNO
灯台薬学研究かねらってるんだが
マクマリーの次はなにをやったらいい?
854学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 22:25:09 ID:snjDBeuJ0
>>853
ライバル発見。あとは、生物の範囲じゃない?
俺はシンプル生化学やるつもり。
855学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 22:51:20 ID:cLDAb3DNO
>>854
そーなの?マクマリーだけじゃ簡単すぎて足りるか心配
俺は生物はCELLと生化のヴォートやってる
有機が分かる人にはヴォートおすすめ
代謝もそのうち始めなきゃ
856学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 22:59:49 ID:snjDBeuJ0
>>855
ヴォートとCELLか。凄いなぁ。俺には使いこなせなそう。
マクマリーって簡単なの? ボルハルト使ってるからよくわからんのだけど
有機であとやるとしたら、問題演習積むか大学院有機化学かなぁ・・・。
857犬リム(´・ω・`) ◆ORWyV99u2Y :2006/02/21(火) 23:19:17 ID:DvvAfdIM0
ヴォードは相当難しいぞ


858学生さんは名前がない:2006/02/21(火) 23:20:02 ID:RgcfjFYN0
正直、院で研究したいこととかがあるわけじゃないが
駅弁くらいには行きたいのう
859学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 01:27:20 ID:/OWsPgFJ0
地方駅弁じゃなくて、東京の人気私大の大学院卒の方が、なにかとトクなんじゃないかしら?
860学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 01:33:01 ID:ssfWvyWsO
二年次編入やってる東京の私大、日本女子以外でありますか?
文学部系で。
861学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 01:53:40 ID:/OWsPgFJ0
フェリス女学院大学国際交流学部、
法政大学文学部
明治大学文学部
国際基督教大学教養学部
などが人気あるでしょうな。

『まるわかり大学編入』(オクムラ書店)という本に全国の大学の編入実施状況が
載ってますからそれを買ってどこを受けるのかじっくり検討しないと一生後悔する
かもよ。情報収集をしっかりやってね。2ちゃんだけだと、ウソついてる人もいる
から、メディアリテラシーを身につけてがんばってください。
862学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 02:06:01 ID:ssfWvyWsO
>>861さんありがとうございます。
春から四大に行くのですがまだ編入のこと決めたばかりで
今日本屋さんにいったのですが編入関係のほんがなかったのですがちゃんと出てるんですね。
アマゾンで注文してみます。
ありがとうございます。
863学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 02:46:42 ID:qZ6jFW1l0
編入関係の本なんて図書館で見れば十分。本にはその程度の事しか書いてないからな。
注目すべきはネット上の情報だよ。編入学サイトを色々見て回って、志望大学のシラバス
確認して、出願条件確認。編入の情報はネットで全て手に入る。
864学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 03:31:33 ID:ssfWvyWsO
>>863 なるほど、そうなんですか。
でも私パソコンあんまり使えないのでとりあえず一冊買って見ようと思います。
大学受験も蛍雪時代で調べていたので。
ちなみに2年次と3年次のみなさんからみたメリット,デメリット聞いてみたいです。
865学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 06:35:42 ID:IKlhZumk0
編入試験って枠が10人とか少ないところでは2〜3人だったりするから
ひとり受験者が減るだけでも、志望者にとっては大きなプラスになる。
だからこそ編入掲示板で編入のことを悪く言ったりする工作人が多いんだろう。
866学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 06:53:52 ID:T+uHqj9cO
宮廷編入したくても、理系は高専ばかりだから_

院ロンダか学士入学にかけるよ。。。〇乙ト
867りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/22(水) 06:54:21 ID:cUj6PSX90
よーし
東大院目指してがんばるぞー

なんか東工大でもいい気がしてきたけど
どっちか受かればいーや
868学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 07:09:44 ID:0ZJBZVIZ0
ぶっちゃけ、旧帝、東工大、神戸あたりの院なら
どこでもいいよ。
869学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 07:11:11 ID:0NWtoI3A0
やりたい事目指して研究室を探せと声を大にしていいたい
大学名のみを求めて来られると正直すげえ迷惑
870学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 07:20:38 ID:vmjvPX1N0
東工大で3年で博士が取れるコースが出来るらしいがどうだろう?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060128AT3K2800928012006.html
871りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/22(水) 09:17:36 ID:cUj6PSX90
>>869
受ける大学の中で一番やりたい研究をやってる研究室を選ぶんだから問題ないだろ
何が言いたいのかさっぱりわからん
そんな事言い始めたら自大だって受けれないじゃんか

2年前まではうちの大学なんて学部の研究室選びがじゃんけんで決まってた
そんな適当な選び方で内部生はあがってきてるのに、外部にはしっかりとした動機を持てって
何言ってるんだって感じだろ
ばかな俺にも分かるように分かりやすくその辺説明してくれよ
872りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/22(水) 09:20:15 ID:cUj6PSX90
内部の方が過去問などの理由から有利なのは自明
地方からの受験だったらホテル取ったりしなくちゃいけないし
金はかかるわ、精神的にも色々辛いわで明らかに不利な中受けるんだから
そんなことでグダグダいうなや

どー考えたって自大にそのまんまあがるやつに比べたらモチベーションは高いだろ
873学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 17:41:47 ID:xN0vKr1j0
院試の勉強にみがはいらない・・・
874学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 19:10:56 ID:ivxgL61b0
>>871
やりたい研究で選ぶんだったら良いんだよ
どうやったって外部の方が研究室に適応するのは時間がかかるし、それは仕方ないと思ってる
ただろくに研究室にも来ずに大学名振りかざして即就活のような奴は見てて不快
そういう奴に限って学部時代には手も足も出なかったコンサルだの外資だのと言い出すから笑ってしまう

研究室来ないから雑用とかのシワ寄せも来るし正直こういう露骨に学歴だけを求めてくる奴は来るなって話
875学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 19:37:46 ID:5blQVZEP0
【学歴ネタ】院試スレ part V【禁止】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1137853170/
876学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 19:42:11 ID:5blQVZEP0
出身大学以外の大学院に行った人の体験談PART18
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1113053346/
【【【【【【院入試対策にオススメな参考書】】】】】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1069592258/
877学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 21:55:33 ID:u8V/mw/M0
院ロンダしようとしてる人たちって大体どれくらいから勉強するもん?
早ければ早い方が良いってのはあたりまえだけど。ちなみに俺は次4年で全く勉強してないけど大丈夫かな?
878学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 22:09:46 ID:ob5ze/hd0
>>877
狙う場所と理解度による。
東大院とか狙うんなら今3年までの内容を全て理解してるのが
標準だろうしこれから適当に過去問やればいいんでない?
879学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 22:25:00 ID:u8V/mw/M0
>>878
俺は地方公立から阪大か大阪市立を目指してる。正直3年から4年で留年しかけた。
授業の内容もほとんど覚えてねぇw
880学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 22:33:34 ID:4RoCE7tb0
>俺は次4年で全く勉強してないけど大丈夫かな?

旧帝ならまず無理でしょうね。
881学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 22:34:20 ID:vhKJzHgU0
>>879
なら普通に落ちるかもな。
阪大とか阪市大の院試の難易度知らないけど。
882学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 22:56:01 ID:GXP+y3hq0
Fランク大ですがマーチに編入しようと考えている。
マーチ商学部に入って今の専攻研究を継続したいのですが
実際に編入した方から勉強方法などをアドバイスしていただきたいと思います。
883学生さんは名前がない:2006/02/22(水) 23:10:21 ID:TF8UrbGn0
マーチなんかより国立目指せよ
884学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 00:08:01 ID:qhC6jbr40
商学だったらマーチでいいんじゃないかな?
885学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 00:09:49 ID:t3/V8tlP0
>>881
阪大の院試は難しかったです。
自分が受けたところはTOEICでは700点半ばが要求されました。
886学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 00:11:23 ID:Qnf43jKP0
>>885
どこの学部ですか?俺は情報系を目指そうと思ってます。
887学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 00:12:09 ID:t3/V8tlP0
>>886
バイオ系です。
888学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 00:36:36 ID:o6c+r1wgO
春から大学生で二年次編入(英文科)目指しています。

英文科とかの英語はやっぱりかなり難しいんでしょうか?
英検1級、TOEIC800、TOEFL587のどれかを持っている人は英語は免除になるらしいんですが
ということは↑くらいのレベルの英語が出されるんですか??
あとは英語で口答陳述だったと思うんですがそれは英会話をやればいいんでしょうか??
889学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 00:50:11 ID:o6c+r1wgO
続けてすみません>>888です。
予備校を選ぶにあたってなんですがなにかあれば知りたいです。
普通に通いやすいとかでいいのかな??
890学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 01:31:08 ID:z1Flh3+/0
編入学試験の文系の英語は基本的には長文の全訳です。
それは論文の一部であったり、だれかの比較的高度に知的なエッセイであったりします。
私大なら辞書持込が可能なところもありますよ。
891学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:06:39 ID:o6c+r1wgO
>>890 ありがとうございます。
私大ですが辞書は持ち込み不可みたいです。

編入の予備校にいこうと思ってるのですが試験科目が英語だけなら英語の塾とかでも平気でしょうか??
予備校はけっこう高いみたいなので。。
892学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:11:32 ID:TNlxVd5Y0
>>888
ロンダ目的死ね
なら初めから勉強していい大学行けよ、
893学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:12:52 ID:RXN4aJJg0
やっぱり予備校は、実績のある歴史があるところがいいよ。
関東なら、中央ゼミナール。
関西なら、ECC編入学院。
それが両横綱だな。
894学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:14:24 ID:RXN4aJJg0
http://campus.milkcafe.net/hen/


ミルクカフェのここには、いろんな編入予備校についての生の声が満載だよ。
悔いのない予備校選びしてね。相談に行って最終的に決めなよね。
895学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:15:17 ID:QFVf/5C+0
理系の入試倍率
国立大学>>>>>マーチ上智早慶関関同立

文系の入試倍率
マーチ上智慶関関同立>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>国立大学
896学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:15:49 ID:QFVf/5C+0
理系の編入なら、予備校行かない方が逆に効率がいい
897学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:21:11 ID:RXN4aJJg0
理系だとどうして予備校行かないほうがいいの?
898学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:23:32 ID:g6ibSEl/0
お、こんなスレあったのか
ヒント1:文系院ロンダは自殺行為
もろこれに当てはまってる…
しかもFからの大学院狙いだからなぁ
ここ見てると怖くなってきた

>849
亀レスかもだけど
俺も中央大の商学部受けるつもりです
本命は名大だけど
899学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 02:37:35 ID:RXN4aJJg0
文系院ロンダでも、ふつうの年齢なら、就職にぜんぜん問題ない。
学士入学しても同じ2年だけど、学士入学は意味なし。
900学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 03:01:35 ID:bYtfltCBO
>>856
まだ一年ですからね
まったりやってますよ

>>857
ぼーとは有機とか物価やってる人向けかもね
901りゅー ◆v1o/RYU/QA :2006/02/23(木) 03:21:48 ID:YccNGFzl0
俺も今までほとんど勉強なんてしてなかったけど
これから東大目指すよ 半年後受験
受験科目そんなに多くないんだし、
俺の周りは5月とかに勉強始めて普通に受かってたよ
もちろんそれまでの貯金とかもあるだろーけど
902学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 04:35:22 ID:TNlxVd5Y0
東大編入って高専しか受け付けて無くない?
903学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 05:06:21 ID:/YV0GOk50
何故に編入?>>901は院のことだぞ
904学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 08:59:34 ID:OaXqVkmg0
りゅーって大学どこ?
905学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 09:41:27 ID:2IMC+0xd0
りゅうだけに龍谷
906学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 09:49:35 ID:G6sF+zzf0
編入で阪大、院で東大、京大、一橋に全勝した漏れに何か質問はあるかね?^^
907学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 09:52:04 ID:QFVf/5C+0
童貞ですか?
908学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 09:55:11 ID:HKrBhTDQ0
今晩の献立は何がいいですか?
909学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 09:57:35 ID:G6sF+zzf0
>>907
^^ いぇ…ポ

>>908
はんぺん
910学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 09:58:34 ID:73SQ2+ImO
学部はどこ大ですか?
911学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 10:00:11 ID:G6sF+zzf0
>>910
早慶のどっちかデフ・・・
912学生さんは名前がない:2006/02/23(木) 10:29:58 ID:QFVf/5C+0
>>911じゃあ早稲田の下位学部だね?
913学生さんは名前がない
>>912
まだ見てマ・・・

これ以上詳しく書くと特定されそうなので書かないけど
早慶の政経学部か経済学部のどちらか、とだけ言っておきまふ