【通学は】大学生の鉄道総合スレ【ヌルポ】 vol2
1 :
学生さんは名前がない:
前スレはdat落ちしますた…
2 :
学生さんは名前がない:04/07/28 22:51 ID:5ZpuPIWy
忍者電車に毎日乗ってる
E2系
5 :
Dラソク文系大:04/07/29 00:26 ID:Tt3/Zv8g
>>1さん乙
というかまたdat落ちたのかよ。。。
6 :
でーびす:04/07/29 00:28 ID:yQCtrLBT
7 :
学生さんは名前がない:04/07/29 00:28 ID:n8qUHKJk
山手線で読書。 //150円のクーラーハウス//
8 :
学生さんは名前がない:04/07/29 00:30 ID:h41wl+KY
明日どっか行こうと思ってたのに_| ̄|○
台風のやろう…
台風、直撃はしないだろうけど…。
雨がねぇ…。
10 :
Dラソク文系大:04/07/29 00:38 ID:Tt3/Zv8g
〃〃∩ _, ,_ ヌルポ
⊂⌒( `Д´) ヌルポ
`ヽ_つ ⊂ノ ヌルポ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < 何で四時間くらい寝てる間に落ちてんだよ〜
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 俺の見てた他のスレも落ちてるよーーーーーーーーー
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < age荒らしめ・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
>>7 体冷やしすぎて体調崩さないように気をつけてください
山手線って長時間乗ってると以外に寒いので
一日中荒らしてるから、夜中か早朝にまた落ちると思われ
∧_∧
( ・∀・) ガッ
と⌒ て) 人
( ______三フ< > ∩ ∧_∧
) ) ∨_/ /≡≡≡≡≡≡( `Д´)←
>>10 レ' /
しょうがないねもうあげ荒しは・・・
15 :
首都圏の新規計画・建設・路線その1:04/07/29 01:50 ID:bKjC7XhB
【東京モノレール】 延伸
■区 間: 羽田空港第1ビル(現:羽田空港) ― 羽田空港第2ビル
■開業予定: 2004年12月1日
■概 要:
羽田空港の沖合展開事業に伴い、東京モノレールと京急空港線を
新旅客ターミナルまで延伸することになり、東京モノレールは
現在の整備場駅から空港の南側へ回り込み、第1旅客ターミナルビル(ビッグバード)を経て
第2旅客ターミナルビルへ至るルートで整備されることが決まった。
現在の羽田空港駅は「羽田空港第1ビル」に改称される。
【つくばエクスプレス】 新規開業
■区 間: 秋葉原 ― つくば
■開業予定: 2005年秋
■概 要:
秋葉原と筑波学園研究都市を結ぶ、いわゆる「常磐新線」の建設計画。
並行する常磐線の混雑緩和をもくろむとともに、沿線の宅地開発が一体的に進められている。
開業時は6両編成の列車を投入し、1日の最大運転本数は195往復とする。
設計最高速度は130km/hで、全線の所要時間は約45分。
16 :
首都圏の新規計画・建設・路線その1:04/07/29 01:50 ID:bKjC7XhB
【ゆりかもめ】 延伸
■区 間: 有明 ― 豊洲
■開業予定: 2005年度
■概 要:
現在の計画によると、6両編成の列車を最高速度60km/h、表定速度26km/hで運転し、
有明〜豊洲間の所要時間は約6分とする。運転間隔は3〜8分を予定。
【東京メトロ13号線】 延伸
■区 間: 池袋 ― 渋谷
■開業予定: 2007年度
■概 要:
中継駅: 池袋―雑司ヶ谷―西早稲田―新宿七丁目―新宿三丁目―新千駄ヶ谷―明治神宮前―渋谷
有楽町線の小竹向原―池袋間の複々線部、通称「有楽町新線」を渋谷まで延伸するもの。
有楽町線と同様、東武東上線と西武有楽町線・池袋線との相互直通運転を行うほか、
東急東横線も渋谷―代官山を地下化して、13号線に接続し、2012年度から相互直通運転を行う予定。
運転本数は平日で1日188往復を予定しており、新宿七丁目駅の待避線を利用した急行運転も行われる。
【横浜市営地下鉄4号線】 新規開業
■区 間: 日吉 ― 中山
■開業予定: 2007年
■概 要:
横浜市が構想している横浜環状鉄道(元町・中華街〜中山〜港北ニュータウン〜日吉〜鶴見)の一部。
リニアモーター推進方式のミニ地下鉄規格を採用している。日吉〜中山間の所要時間は21分で、
運転本数は1日あたり338本を予定。
17 :
首都圏の新規計画・建設・路線その3:04/07/29 01:51 ID:bKjC7XhB
【成田新高速鉄道線】 延伸
■区 間: 印旛日本医大 ― 成田空港
■開業予定: 2010年度
■概 要:
実質的には北総線を延伸して、東京都心部と成田空港を結ぶ新たな空港アクセス鉄道ルートを整備するもの。
事業許可申請時の運行計画によると、1日あたりの運転本数はスカイライナーが下り30本、上り31本、
特急が上下ともそれぞれ46本。設計最高速度は160km/hで、日暮里〜空港第2ビル間の所要時間は
スカイライナーの場合で36分としている。
【川崎縦貫高速鉄道線】 新規開業
■区 間: 新百合ヶ丘 ― 元住吉
■開業予定: 2011年度
■概 要:
中継駅: 新百合ヶ丘―長沢―医大前―蔵敷―犬蔵―宮前平―野川―久末―井田―元住吉
川崎市内を横断する市営地下鉄の建設計画。
新百合ヶ丘―宮前平―元住吉―新川崎―川崎間に地下鉄を建設し、
連続立体交差事業により地下化される予定の京浜急行電鉄大師線に接続して相互直通運転を図る方針が固まり、
2001年5月には初期整備区間として新百合ヶ丘―元住吉間の第一種鉄道事業許可を取得した。
しかし、川崎市の財政が厳しいことから新百合ヶ丘駅で小田急電鉄の既設ホームを利用するとともに
小田急多摩線との相互直通運転を図り、車両基地も初期整備時には多摩線の唐木田車両基地を利用することで建設費を削減するとする。
列車は4両編成で1日163往復の列車を運転。野川駅(見直し案では宮前平駅)に待避施設を設け、急行運転も行う。
設計最高速度は90km/hで、新百合ヶ丘―元住吉間の所要時間は急行列車が約18分、
普通列車が約26分としている。
18 :
学生さんは名前がない:04/07/29 01:53 ID:VjyjOHAZ
渋谷代官山間のカーブの景色が好きだったのに
19 :
Dラソク文系大:04/07/29 02:13 ID:Tt3/Zv8g
>>15-17 Z
というか羽田空港線の延伸以外と13号線の建設以外
無駄な気がしてしょうがない・・・
いらないだろ・・・横浜市営地下鉄とか川崎の縦貫高速鉄道とか北総線の延伸とか。
京急の油壺延伸並にいらないよ・・・
そもそも川崎は市営地下鉄作る前に汚物の川崎区をどうにかしたほうがいいな。
×:というか羽田空港線の延伸以外と13号線の建設以外
○:というか羽田空港線の延伸と13号線の建設以外
メトロの13号線も、そんなにイイコトあるんですかねぇ。。。
22 :
Dラソク文系大:04/07/29 02:22 ID:Tt3/Zv8g
朝の山手線外回りの渋谷駅にいれば分かるよ
俺は渋谷で丁度降りるからいいけど、渋谷駅から外回り乗る人は悲惨だと思われ。
そして確か友達の話によるとその区間は内回りも混んでるらしい。
少しは混雑解消されるんじゃない?
東京は環状移動が駄目すぎる。だから川崎縦貫とかその辺の交通はいる。
横浜は微妙だけど微妙な理由が横浜の人が横浜に向かってないからで…
ゆりかもめはどうにでもどうぞ。どうせこのままじゃ赤字垂れ流し。
アキバエキスプレスは常磐線武蔵野線の混雑緩和に役立つね。
北総は空港移動ありきで作られたものなので延伸は絶対。
正直どの路線も変なことしなければ使える。闇雲に反対されても困る。
大体東京のラッシュが他の都市から見たら異常なんだから…
24 :
Dラソク文系大:04/07/29 03:12 ID:Tt3/Zv8g
>>23 環状移動は南武線、武蔵野線どうにかすればいい。
今更新百合ヶ丘方面の市民を莫大な借金してまで川崎にそこまで流れささなくてもいい。
そして現状で川崎市民が南北の移動を必要としてるかが問題。
というか北総はもともと空港移動ありきだったのか・・・
でもJRと京成あれば十分だな。
そもそも人口が急激に減少傾向なのに鉄道の新設が必要なのかが問題。
現状で十分でしょ。団塊世代が引退すればラッシュは今よりも落ち着くだろうし
何より日本がこれから早急に行わなくてはいけないのは鉄道関連の事業より福祉関連。
民鉄なら勝手にやって潰れればいいけど、地方自治体がそこまで必死になって
鉄道事業を推し進めるのは如何せんおかしい
環状移動はどうにもならないのが現状。両線ともキツい。
武蔵野線はあれで精一杯だし南武線も中々むずかしい。
成田は空港までJR京成だと時間が掛かりすぎるから成田新幹線(今の北総)を作った。
本来ならもうとっくにできてるはずの鉄道。
現状で十分とは思わない。
団塊世代が引退しても落ち着くとはいえまだまだ世界的に見て異常なラッシュは続く。
東京一極集中でまだまだ人口は減らない。日本全体では減っても。
東京は交通が他都市に比べ非常に未発達で複雑だからまだまだ投資は続けるべき。
別に異常なほどに鉄道建設をしているわけでもあるまいし。
26 :
Dラソク文系大:04/07/29 03:41 ID:Tt3/Zv8g
武蔵野線、南武線は朝はどうにもならないけど、武蔵野線は一部貨物線路使えば
どうにかなるのでは?あと南武線も昼間は12分ヘッドなんて抑制してないで6〜10分ヘッドで
運用すれば無問題。束曰く12分ヘッドが採算性が取れるラインだみたいな事言ってるらしいけど(伝聞でスマソ)
明らかに両方ともドル箱路線でしょ。朝は両数が少ないとはいえ一部で馬鹿みたいに混んでるし。
だとしても今後の内需は今より増える事は恐らく無いでしょ。こんな馬鹿でもそう思うんだから。
だから新設よりも現状の交通インフラをどうにかする方がいいと思われ。
>東京は交通が他都市に比べ非常に未発達で複雑だからまだまだ投資は続けるべき。
複雑は同意。だとしても新線の新設が必要だとは言い難いな。
27 :
学生さんは名前がない:04/07/29 08:53 ID:+piBM2Nx
>>17の川崎縦貫高速鉄道って建設中止になったんじゃないの?
川崎市の財政難で、そう聞いたと思うが
川崎は建設凍結したね。
あと新線では確か日暮里が始発の新交通もあるよね。
29 :
Dラソク文系大:04/07/29 11:48 ID:Tt3/Zv8g
>>27-28 それは完全に凍結ですか?もしかして財政次第では復活もありうるとか?
新線と言えば蒲蒲線w
蒲蒲線は多摩川線と京急線を結んで羽田空港に繋がる路線だよね?
レール幅が合わないらしいからどっちを延伸するかが問題だとか・・・
31 :
Dラソク文系大:04/07/29 12:22 ID:Tt3/Zv8g
>>30 でも羽田空港に繋がってるのは京急だからやっぱなぁ・・・
まさかフリーゲージトレインなんてのは有り得ないしなあ・・・
というか、さっきの豪雨でしR束は電車遅れてるかと思ったら何もなってなかった
束も中々やるな
32 :
学生さんは名前がない:04/07/29 12:24 ID:+piBM2Nx
>>28 足立区の陸の孤島と呼ばれてる区間を結ぶあの新線のことか?
>>30 そういえば京急蒲田の立体交差事業ってもう終わったのか?
あと京急空港線って一部単線になってる区間あった気がする
あそこもどうにかしなければならない必要もあるだろうな
レール幅が合わないとなると秋田新幹線や山形新幹線みたく三連軌方式に
するのが無難だと思うな漏れとしては
>>32 まだまだ終わってないよ。橋脚の一部が出来た程度。完成はまだまだ先だった希ガス。
単線部分は京急蒲田駅から国道21号を横切る区間だけね。
あれのせいで国道21号は踏み切り前後がいつも混んでる罠。
三連軌か・・・取り敢えず蒲田の立体交差事業にそれは組み込まれたなかったような。
実現するのかな?実現すれば事実上5社乗り入れ((((((;゚д゚)))
>>31 フリーゲージトレインでもイイね
>>32 そうです。開通は07年でしたっけ
まだ立体交差は終わってないはず。
三連軌方式の方がお金かからないんでしょうかね?
でもこの直通は難しいんでしょうかね。
まず、東急と京急間をどう結ぶのか。地下で作るんだろうか。
35 :
学生さんは名前がない:04/07/29 12:51 ID:+piBM2Nx
>>33-34 この前スーパーテレビで山形新幹線の事例(あれは三連軌じゃないけど)をやってたが
新しく新幹線用の線路引くよりは既存の在来線の線路を敷き変えた方が
安上がりだとやってたからコストはそんなにかからないんじゃないか?
東急と京急の間を結ぶとなるとさしあたり地下しかないだろ
地上だと用地買収とか大変だろうし
仮に実現したら東急側は多摩川駅どうするんだろうね?
昔の目蒲線が運行形態変わってから目黒〜多摩川〜武蔵小杉間が目黒線
多摩川〜蒲田間が多摩川線に分断されちゃったもんね
東横線からの乗り入れに限られるのだろうか?分からなくなってきた・・・orz
36 :
学生さんは名前がない:04/07/29 12:52 ID:sZjO4qFY
37 :
学生さんは名前がない:04/07/29 12:59 ID:+piBM2Nx
38 :
Dラソク文系大:04/07/29 13:37 ID:Tt3/Zv8g
>>34-35 やっぱり地下ですか。
というか本当に乗り入れするんだろうか・・・
>>37 というか朝の上り急行一本増発か・・・ある意味あの過密ダイヤで一本でも本数増やせたのは
賞賛すべきなのか・・・どっちにしても朝はノロノロ運転だからさして現状は変わらないんだろうな。
朝の渋谷駅前の停車信号はいつになったらなくなるのだろうか・・・
あと上り溝の口手前と、溝の口発車後の停車or超ノロノロ運転もなぁ。どうにもならんやろうけど
>>26 需要はまだまだ増えるよ。首都圏の人口は現に他都市よりも人口増加が多いんだから。
現状でも破綻しかけてる路線が多くてどこもやれるだけのことはやってる。
武蔵野線はラッシュ時はあれが精一杯。日中も貨物多くて無理。他貨物線も容量いっぱいじゃないの?
こんな状況では新線建設は絶対だろう。鉄道につぎ込んでる額なんかたいしたことはないわけだし。
40 :
Dラソク文系大:04/07/29 14:09 ID:Tt3/Zv8g
武蔵野線は8両編成とはいえダイヤに朝のあるでしょ。←×
武蔵野線は8両編成とはいえ朝のダイヤに余裕あるでしょ。←○
何かシフト押したら消えた・・・何故だ。
武蔵野線は信号間が長いので朝ラッシュでもこの程度で精一杯。
これ以上は増やせない。
43 :
Dラソク文系大:04/07/29 14:48 ID:Tt3/Zv8g
>>42 つまり信号間隔を短くすればいいの?と楽観的かつ安易なレスをしてみるテスト。
どちらにしても新たな新線よりも長津田以東の田園都市線の渋谷までの完全複々線化
と東横線の完全複々線化と個人的に・・・
京 急 の 金 沢 文 庫 以 北 の 品 川 ま で の 全 線 を 完 全 高 架 + 複 々 線 化 キ ボ ン ヌ
と声を大にしていいたい、小一時間語りたい。
ここまでくると、一沿線馬鹿住民のエゴにしか聞こえないな・・・お恥ずかしいお恥ずかしい |∀゚;)彡サッ
武蔵野線でCS-ATCをいれればいいんでないの?w
この間の中央線とか池袋とか見てみてもわかるように信号とかを変えるのは困難。
特に武蔵野線は武蔵野貨物、中央線、宇都宮・高崎線、常磐線、京葉線と線路が繋がってる。
工事するなら1日以上ストップさせないといけないんじゃないかね。
あと、ついでに
信号間隔が長いのはおそらく編成の長さ(貨物列車は16両編成新幹線以上の長さ)
が原因だと思う。よく知らないけど。
だから信号を変えるのは無理だと思うし北は北海道西は九州からも貨物が来るので
ATCとかを入れるのも無理。
47 :
Dラソク文系大:04/07/29 15:02 ID:Tt3/Zv8g
>>44 103や205どころか貨物にも設置するんですか?w
どうせ全部に設置するんなら音は0系みたいな音がいいなw(・●・)
>>45 なるほど、つまり現状の状態をいじしつつ改善するのは難しいとな・・・。
でも南武線や武蔵野線に変わる環状線で新線の予定って出てないんでしょ?
あるにはあるけど許可が下りてない。
環八環七の下を通る地下鉄。
49 :
Dラソク文系大:04/07/29 15:08 ID:Tt3/Zv8g
>>48 あるんだ。でも俺はその前に環八を環七を全部高架化、あるいは半地下化したほうがいい希ガス・・・
51 :
学生さんは名前がない:04/07/29 15:11 ID:JiXFGvlg
,. '  ̄ ̄ 、
,.'´ ヽ
/ \
/ ヽ , ,
/ i ハ ヽ , ' ' ,
/ ,ハ._|」_∧ ∠!_/_| i ゙, , ' ' ,
,' / レi'´! |ヽ! ゙, / .|/ |ヽ l ', , -┼‐ ,
,'./! i l │,. ‐==ミ ヽ / ==、、!/|. i , ⊥/ ,
i/ | l | 〉´ (_):、::i ヽ / ;(_)、:::i ヽ | | , (_メ ) ,
││ .i |-、!.i |:::l;;l:::| ゙'′ |::l;;;l:::| }/ ,. -、 | , ,
ヽ ト | /|ヾ !::ヾ'::;! !::ヾ'::;! / ' | 、 ゙, ! , : ,
ヽ{ヽ!ヽ| ゝ-‐ `ー- | / }. | ' , : , '
ヽ. │ ''"" ' "" '' | / ! ' , , '
/`` ! ,!‐ '´ ',
/ \ r‐-、 / ゙:,
/ ,. ` 、  ̄ ,. '´ ト、 ゙
-=ニ´... -‐'/ , `ト _ ,. ' |、 {\ ゙:、\
/ _,.. '/ _ノ| ! \ ヽ ヽ .._ \ ``
' ´ '"´ r‐┤ !`ヽ `  ̄
/ { ゙! \
,.'′ │ │ ` .._
それ以前に環八が完成してない罠
53 :
Dラソク文系大:04/07/29 15:17 ID:Tt3/Zv8g
54 :
ネムー(((´Д`:04/07/29 15:19 ID:5tNnTD24
>>54 札幌市営地下鉄を、漏れの高校までのばしてほすぃって言ってた頃を思い出したw
56 :
ネムー(((´Д`:04/07/29 15:26 ID:5tNnTD24
>>55 結構無茶言うよね。漏れの地元なんて今秋のダイヤ改正で4本/日も減らされる。
ただでさえ1本/時間だったのに。わらえね。
57 :
学生さんは名前がない:04/07/29 18:08 ID:m1ddX/9c
オレ、家庭教師でいろんな路線使うけど、
小田急の急行はトロい。とくに夕方。
新宿で普通に満員、代々木上原でさらに人が乗って、
下北沢でもメチャクチャ乗る。
高架複々線に反対する世田谷DQNのせいか?
馬鹿サヨのせいで北総延伸遅れてるから早くしてほしい
59 :
学生さんは名前がない:04/07/29 20:22 ID:6AhdOrhC
_ ,,, _ __ 〃 ヽ`_7i⌒'⌒ii‐ー, ヽ
ノ-―-`、ヽ`ヽ-.、 i./ ,./-‐` """´'ー 、! `ヽ、
_,,/ , _---、`ヽ\ヽヽ、 ノ./, - ' ´  ̄ ̄`ヽ_ \ ヽ!
, ‐'´ r-.  ̄ヽ、 \'、ヾ、\ ー'´イ/ _,. ィ,.、 `ヽ、ヽ i l
. / .l トヘ ヽ. ヽ ', ヽ ,ク´ __,. - '/'´ ヽ ヾヽl !
/ / /l '、 \ ヽ、 \. ヽ ヽー'´7i , ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、 ',、〈
l / / /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __ __ i、 l ヾ
リl // / _,,.\`く' `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ r '' ヾ_,!l !l .!
!l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;) (゚;) l= ! _/ !
l V./ゝ !=! (゚;) ` (゚;) l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,. i 、_ ,、`./'r、i !
ヽll 'ヽ!! , -- l -- 、 `/r,ヽ ヽ! !ヽ'_,.! __ i_ ) / !
ヽヘ、!l,! , - 、 __,. -.、 ,i.l) ノ !. ヽ.ヘ. !' ヽ ノ、')´ .!
_ゝlヘ !'´ .i /、リ) ,' `ヽ、 ヽ _ ノ / ./ i
`>'=ノ , `ヽヽ l,.ィ_、_\_ i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
〃 /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´ l/ '´ /´ ! / ,// l ヽ!
l / !. ( ` ー=-´‐ ) ! '、 ! / _l_. ! / // ./_,,L i
60 :
学生さんは名前がない:04/07/29 20:25 ID:IdGH/u3I
61 :
淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/07/29 21:32 ID:5NICCGSD
お、2つ目立ってましたか。
今度はdat落ちしませんように。
62 :
淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/07/29 23:18 ID:5NICCGSD
緊急保守age
関西ネタきぼーん
とにかく新快速。
しかし、神戸〜大阪間で速度計針が130いってたのを見たことないね。
せいぜい125。
個人的には阪急の方が愛着がある。
なぜなら俺の鉄道趣味のルーツは阪急今津(北)線宝塚南口駅だから。
京都線6300系2扉車ええよ。
65 :
学生さんは名前がない:04/07/29 23:52 ID:r8ka6SRE
最高速出すのは誰でもできる
最高速を1秒でも長く持続させようとしてるのを見ると心が踊る
>>60 というか鉄道建設に反対や文句つけてるのって多くがプロ市民なんでしょ?
>>64 でも速いでしょ。125なんて束の特急でも出してないよ(例:糞特急踊り子号)
そもそも有料特急のくせに京急の快特や特急に抜かれるからね。
もう大分前になるが、
大阪駅大阪環状線のりば(酉は「番線」でなく「のりば」)の
発車メロディーが廃止になってしまった。
理由は「余計駆け込み乗車が増えたから」らしいw
好きだったのになあ、残念。
ホームから漏れるあのメロディーを聞きながら、
淡路島行き高速バスを待っていたもんだ。
京都駅。
はい、きょーとぉー、京都です。
お忘れ物ないようお降り下さい。
5?(失念)番線の電車は新快速の姫路行きです。
降りる方から先にお願いしまーす。
定時運行にご協力お願いしまーす。
ダイヤツメツメにしとるん、どっちやねんw
>>65 たしかに。
>>66 うん、受験で上京して初めて中央線快速に乗ったときは、
「え?これ快速?」
と思ったものでした。
でも、223系、結構性能的に「必死」らしい。
逆に阪急は性能的に余裕あるにも関わらず、
飛ばさないらしい。
69 :
Dラソク文系大:04/07/30 00:02 ID:MF/0ZU8x
>>68 必死でもええやん。
103や113や京急の休戦が快特運用とかやと逆に萌える。
何かもう限界に挑戦みたいなそんな感じがいい。
エンジン音がぁぁーーーーーーーうきゃーーーーあせcjヴふじこcjvp@kc
でもVVVFも凄くいいけどね。2100形&新鮮最強。
関西の電車は速いね。ていうか東京だけが遅いね。
>>69 よく分かってらっしゃる。
そう、必死なのが萌えるんですよ、ええ。
>>70 なんで一国の首都たるところが関西より遅いんでしょうかね。
答えは競合相手がいなくて放置してても客が乗るから
73 :
Dラソク文系大:04/07/30 00:13 ID:MF/0ZU8x
>>71 というか束はヘタレなんですよ。
でも総武快速とかは以外に速い希ガス。さすが複複々線。
何の面白みも無い電車だけど。でもあれって一部の車両セミクロだっけ?
74 :
Dラソク文系大:04/07/30 00:15 ID:MF/0ZU8x
>>72 でも東海道とかは必死じゃない?
料金も京急に対抗してるし。
あとは常磐線もつくばエクスプレスできたら車両一新してスピードうpするような
話を聞いた希ガス
>>72 正解の一つでしょうな。
関西は例えば大阪梅田ー神戸三宮間は
3社で完全競合してるからねえ。
あと完全とは言えないまでも大阪ー京都間。
>>73 総武は速いね。
たしか、セミクロだったような希ガス。
76 :
Dラソク文系大:04/07/30 00:33 ID:MF/0ZU8x
競合といっても関西はもうひとつ、「車」という最大の敵があるからなぁ
>>76 あ、記憶がトンドルんで、あまり信用せん方がええですよ。
つかその画像・・・w
>>77 東京みたいに「渋滞で車が使い物にならない」ということは
そんなにないですからねー。
79 :
Dラソク文系大:04/07/30 00:43 ID:MF/0ZU8x
>>78 その画像がどうかしましたか?w
というか素朴な疑問なんだけど日本人や外国人は成田空港からor成田への移動って何使ってんのかな?
やっぱブルジョワな人はNE'Xやリムジンバス、タクシーなのかな?
で少し金持ちがスカイライナー?
でその他庶民は総武線快速or京成の快速orエアポート快特or誰かに送迎なの?
何か凄い気になるんだけど。
ブルジョアな人もNE'Xは使ってないような気がする。大半が車やバスタクシーだと思う。
そもそも列車だと遠すぎだから…。
81 :
Dラソク文系大:04/07/30 00:55 ID:MF/0ZU8x
やっぱそうなんだ。電車は何気に金掛かるからね。NE'Xなんか乗ったら尚更だし。
たまに山手線とか乗ってて併走した時にじーっとNE'X見てるとやっぱ乗ってるのはビジネスマンなんだよね。
でガラガラっていう・・・そもそも俺自身NE'Xに乗ったことの無いんだけど
あれって凄いけたたましい音を轟かせて走ってない?まるで貧乏人を見下すような感じで
考えすぎか・・
一度乗ってみたいんだけどなぁ
82 :
学生さんは名前がない:04/07/30 01:02 ID:wr7p87y4
基本的に特急や新幹線はビジネスマンばっかりだよな。
83 :
学生さんは名前がない:04/07/30 01:03 ID:dzJPOopy
そういや俺もN'EX乗ったことないな。もっぱら新宿線急行〜京成特急だ。
84 :
学生さんは名前がない:04/07/30 01:07 ID:XQryP5zv
総武快速・横須賀線のE217は千葉より3両だけセミクロス。
快適な旅にはどうぞグリーン車をご利用ください。
. しR東日本千葉支社
85 :
学生さんは名前がない:04/07/30 01:10 ID:+td8WlS+
東海道新幹線はビジネスマンのために存在してる路線だし。
つーか、東海道新幹線は日本の3大都市・東名阪のネットワークだから、
つぶれたら日本が終わるかもしんない。
86 :
Dラソク文系大:04/07/30 01:16 ID:MF/0ZU8x
>>82 そうだね。これもまた併走ネタなんだけど
平日の4時ごろに神田辺りから見る東北上越新幹線や有楽町辺りで見る東海道新幹線
は客がビジネスマンばっかだね。でもやっぱ休日になると観光客ばっかだけど。
最近は鈍行の旅もいいけど、土日きっぷや三連休パスを買って特急に乗って
少し優越感に浸りながら乗り鉄するのもこれまたいいかなぁなんて思ってます。
>>83 それが普通だと思われ。そもそもNE糞なんて高すぎでしょ。
あれって運賃+特急代だけだっけ?それともグリーン代金必要なんだっけ?
>>84 千葉よりか・・・この前は先頭車両でかぶりりつきに近いことしてたから全然分からなかった。
>>85 長期にわたって寸断されたら大変なことになるかもね。
それより東京があぼんした時のがヤバイ希ガス。
一時的に大阪或いは名古屋が日本の中枢を担えるかが問題
東京大阪間で東海道新幹線の次に早いのが新幹線・はくたか・サンダーバード利用だからなぁ
>>87 それは凄い面倒だな・・・。
そしたらみんな飛行機使うでしょ・・・
>>87 時刻表見てないから何とも言えんが、
あずさ+しなの+アーバンライナーの方が早い希ガスる。
あずさ+しなの+アーバンライナー 6時間半(2.5+2+2)
上越新幹線+はくたか+サンダーバード 6時間(1.5+2.5+2)
のようです。どっちもあまり変わらんような気がする。
阪急の高級感はなんともいえない。
車両は古いが多いが保守がよく車両はぴかぴかで自分の姿が映るほど。
あのマルーン一色(≠ウンコ色)で統一されたボディーは・・・
これ以上言うと叩かれそうなので自粛。
蛍光灯にカバーしてるのは関西だけ?
>>91 叩くどころか大歓迎。
なぜなら私は阪急の大ファンだから。
マルーンと表現してくれて嬉しいです。
明日は淡鉄氏が松屋に現れる日か(・∀・)ニヤニヤ
Nゲージ以外に楽しみが増えた罠
>>94 そうそう今日ね(・∀・)ニヤニヤ。
プロトタイプ、カコイイな。
>>92 阪急は叩かれやすいのはなんでだろうか。。
京都線快速急行がよく信号でひっかかるのをどうにかしてもらいたい。
淡路でホーム直前でこっちがとまって、千里線の北千里方面から
来た電車の人たちと目が合うのがきまずい。
高槻市以降は急行ではない。
だけど阪急が好きなんだ。
>>95 でも今日のいつ行くか分かりませんよw
>>96 たしかに叩かれやすい。
なぜだ!?
たしかに淡路の信号待ちはよく言われていますな。
工房のとき、阪急淡路からてくてく歩いて、
赤川鉄橋渡ったなあ。城東貨物線。
ちょっぴし怖かった。
最後の
>だけど阪急が好きなんだ。
大変気に入りました。
ちなみに淡路という地名は
菅原道真が左遷中、川の中州を淡路島と誤解したことに因むらしい。
>>98 へー。
阪急の学生班やりたかったけど、1限全部うまってたorz
100 :
Dラソク文系大:04/07/30 02:30 ID:MF/0ZU8x
>>97 一日中待つのは撮り鉄の基本ですよw
でも正直行くかどうかも微妙なんですが・・・
101 :
学生さんは名前がない:04/07/30 08:01 ID:WPk6xIey
保守
102 :
淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/07/30 09:26 ID:OztjUWhQ
>>99 俺も京王の泊まり業務やろうかなと思ったけど、
学業との両立を考えやめときました。
とかいいながら、単位が(ry
>>100 撮り鉄ならともかくよくそんなんでアカの他人を1日中待っていられますな。
まあ、これもある意味「撮り鉄」かもしらんけどw
見かけたら「撮る前に」声かけて下さいよ。
103 :
でーびす:04/07/30 10:54 ID:WPk6xIey
保守
あしたから京都へ行き、
明々後日より乗り鉄(大阪〜富山〜岐阜〜大垣〜東京)やってきまつ。
台風の影響は大丈夫か不安でツ
105 :
Dラソク文系大:04/07/30 12:00 ID:MF/0ZU8x
106 :
みやこじ:
淡鉄くんは赤川もよういっとったんですか。
まぁ、あそこは色々想い出があるわなw(ry