大学生なら『相対性理論』に興味あるだろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY.
俺も昔かじった程度で今はよく覚えてない。
興味あったり色々知ってる人集合!
2学生さんは名前がない:04/06/30 21:43 ID:nmJoAH4m
E-mc^2
3川下明倉:04/06/30 21:44 ID:DmSDipbg
電車の中でジャンプしても車両にぶつからないのは何故?
4学生さんは名前がない:04/06/30 21:44 ID:tkVHr9uQ
量子力学の方が興味ある
5うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 21:44 ID:+QIlckvY
なんで物体が速く進むとそこだけ時間が遅れるの?
6学生さんは名前がない:04/06/30 21:44 ID:giezlUcW
不確定性原理のほうがいい
7雨坊主(=゚×゚=):04/06/30 21:44 ID:POoJdY3C
「ニュートン」読んどけ
8学生さんは名前がない:04/06/30 21:44 ID:TvsgKXeK
>>3
アホか
高速で後ろに飛んでくぞ
9学生さんは名前がない:04/06/30 21:44 ID:Gofh2Pvl
うつ病のくせにスレ立てるなよ。
10淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 21:45 ID:H/98FEly
あなたと わたしの シュレディンガー
11学生さんは名前がない:04/06/30 21:45 ID:+Nm3u9Sh
7月1日(木) 日銀短観(6月) (米)ISM製造業景気指数(6月)
7月2日(金)   (米)雇用統計(6月) (米)製造業受注(5月)
12学生さんは名前がない:04/06/30 21:45 ID:+duV/QYf
>>3
電車の進行方向の速度を保ったままだから。

こんなの小学生の理科でやっただろ?
13学生さんは名前がない:04/06/30 21:45 ID:nmJoAH4m
>>8
激しく同意
14学生さんは名前がない:04/06/30 21:46 ID:tFXwIPBJ
>>5
時間は遅れてないよ
時計が進むのが遅れるだけ
15淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 21:46 ID:H/98FEly
ψにφ
ψにφ
世の中 すべて 波だらけ

ψにφ
ψにφ
あなたと わたしの シュレディンガー
16学生さんは名前がない:04/06/30 21:46 ID:+duV/QYf
>>8
早く小学校に戻れ。
17うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 21:46 ID:+QIlckvY
>>3あなた自身にも電車と同じだけの速度がでてるからです。
18学生さんは名前がない:04/06/30 21:46 ID:P0nDrsGq
いいことが続いた後、悪いことが起こって
最終的にチャラになっているのが相対性理論だと思う。
19のりたま袋:04/06/30 21:47 ID:N2denC4X
オレの乗っている電車が動いているのか?
窓の外の電車が動いているのか?
・・・・どこかに「ホーム」はあるのだろうか?
20雨坊主(=゚×゚=):04/06/30 21:47 ID:POoJdY3C
アインシュタインもいいけど、あの全身マヒの人の本が普及版で出てるから
今すぐ買ってこい。
21学生さんは名前がない:04/06/30 21:48 ID:tkVHr9uQ
摩擦ゼロのスケート場で
動けなくなったらどうやって戻るっていうわけわからん
問いだした物理教師がいたな
答えは屁をこくとか言ってた
アッソって感じだが
22うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 21:48 ID:+QIlckvY
>>9鬱は関係ないだろw
23学生さんは名前がない:04/06/30 21:49 ID:Gofh2Pvl
>>22
ウゼーよ偽鬱。
コテハン名変えろ。
24淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 21:50 ID:H/98FEly
>>21
実際その答えで合ってるんだから仕方がない。
あるいは何か物を後ろに投げるとか。
25うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 21:50 ID:+QIlckvY
>>23偽じゃないので変えません
鬱を名乗ってると余計鬱になるぞ

で,なんで速度が増すと質量が増えるの?
27学生さんは名前がない:04/06/30 21:54 ID:cYyQ3KNt
早く動く→腹減る→一杯食べる
28学生さんは名前がない:04/06/30 21:54 ID:tFXwIPBJ
見かけの質量が増えてるだけでそのもの自体の質量はふえてない
29ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 21:54 ID:iJI+ko07
速度が増すと質量が増えますって説明はもうやめてくれ
30学生さんは名前がない:04/06/30 21:54 ID:Gofh2Pvl
>>25
くたばれ。
31うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 21:55 ID:+QIlckvY
>>26そんなことちょこっとしか関係ないとおもうよ。

後者は???
32うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 21:55 ID:+QIlckvY
>>30ねくらさんですか?
33学生さんは名前がない:04/06/30 21:57 ID:+duV/QYf
相対論的質量の部分を読む。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96

この数式中で速さが大きくなる→Vが増加するって考えれば分かる。
そうすると√の中身が小さくなる→質量増加。
34学生さんは名前がない:04/06/30 21:57 ID:peursRso
何か高度なこと学びたいなあと思ったときに、真っ先に手を伸ばすのが相対性理論だもんな。
で、当然のごとく挫折・・・・
35学生さんは名前がない:04/06/30 21:57 ID:EgUOqKeB
>>5
光速度不変の法則から導かれるから仕方がない

>>26
増えない
質量は一定
36雨坊主(=゚×゚=):04/06/30 21:58 ID:POoJdY3C
ttp://www.ne.jp/asahi/monkey/academy/

ここなら多少易しいかと
37学生さんは名前がない:04/06/30 21:58 ID:tkVHr9uQ
質量と重さの違いって何?
38淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 21:59 ID:H/98FEly
シュレディンガー音頭に反応する香具師いないな。
39学生さんは名前がない:04/06/30 21:59 ID:EgUOqKeB
>>34
一般相対性理論と違って特殊相対性理論はそんなに難しくはないよ。
40ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:00 ID:iJI+ko07
質量が増えるんじゃなくて「あたかも増えたかのように振舞う」というのが正しい

>>37
重さ=質量に比例して物体にかかる重力の大きさ
41学生さんは名前がない:04/06/30 22:01 ID:tkVHr9uQ
>>40
なるへそ
42学生さんは名前がない:04/06/30 22:01 ID:AqBsQ/r4
なんで光の速度が絶対なんだよ!
光の野郎、何様のつもりだ!
質量も相対的に見るのか
言われてみればそうだな....
すっきりした
44うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 22:02 ID:+QIlckvY
何で光の速度は超えられないの?
45学生さんは名前がない:04/06/30 22:03 ID:5zz2ZSri
至極簡単に言えば
時間は絶対的なものじゃないって話。
1次元=点
2次元=面
3次元=空間
四次元=時空間
理論上はタイムマシンも作れることになる。
46学生さんは名前がない:04/06/30 22:03 ID:EgUOqKeB
>>44
光速度まで加速するには無限のエネルギーが必要だから
47学生さんは名前がない:04/06/30 22:04 ID:cYyQ3KNt
ミハエルシューマッハが惜しいところまで行った
48学生さんは名前がない:04/06/30 22:04 ID:tkVHr9uQ
光より早い速度で移動すると未来へ逝けるんだっけ?
49学生さんは名前がない:04/06/30 22:04 ID:peursRso
>>39
マジで?
でもオレまだ1回生で基礎もできとらんし
50学生さんは名前がない:04/06/30 22:04 ID:gQ6yPTXf
上で出た質量の話に関しても時間に関しても
ほんとに相対的だから、この名前はほんとに
あってるいなあとしみじみと思う
51学生さんは名前がない:04/06/30 22:05 ID:+duV/QYf
マクスウェルの方程式から座標系によらず
電磁波(光)の速度は一定であることが導かれる。
観測結果とも矛盾していないので今はこの説が採用されている。
52うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 22:05 ID:+QIlckvY
>>46なるほど!
>>47わろた
5349:04/06/30 22:05 ID:peursRso
よく考えたら基礎とかそんなレベルじゃなかったな
54学生さんは名前がない:04/06/30 22:05 ID:8wmWxOoZ
シュレディンガーの猫
55うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 22:05 ID:+QIlckvY
>>48過去だったと思う
56学生さんは名前がない:04/06/30 22:06 ID:peursRso
>55
そうそう
57ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:06 ID:iJI+ko07
>>42
光の速さが絶対っていうと光がものすごく特別な存在って感じがしちゃうけど
大切なのは光じゃなくて秒速30万キロっていう速度なんだよな。
光じゃなくても物体というものは必ずこの速度を越えることはできないということ。
58ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:07 ID:iJI+ko07
>>50
でもアインシュタインは「不変性原理」と呼んでほしかったらしい
59学生さんは名前がない:04/06/30 22:07 ID:tkVHr9uQ
>>55
souka
60学生さんは名前がない:04/06/30 22:07 ID:EgUOqKeB
>>49
電磁気学をマスターできれば特殊相対論は結構簡単にマスターできると思うよ。
特殊相対論は力学と電磁気学を矛盾なく説明するためにマクスウェル方程式から導かれた理論だから。
ちなみに一般相対論は加速と万有引力の理論を矛盾なく説明するために生まれた理論。

>>45
点=0次元
線=1次元
じゃないの?
61学生さんは名前がない:04/06/30 22:08 ID:+duV/QYf
相対論のスレかと思ったら、ときどき量子力学の
キーワードみたいなものが書き込まれる変なスレだな。
62学生さんは名前がない:04/06/30 22:08 ID:EgUOqKeB
>>50
質量は相対じゃなく、絶対だよ。
63学生さんは名前がない:04/06/30 22:10 ID:15n+uJav
英語だとtheory of relativityだという罠(ププ
64淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:10 ID:H/98FEly
>>54
あの猫のやつってシュレディンガーだったっけ?
あの不確定性原理?だったかを論ずるやつ。
猫をとある箱に入れて、中には時限核爆弾があって云々を高校物理の授業のビデオで見た。
65:04/06/30 22:11 ID:7KE5PNvH
>>59
過去にはいけないよ。
66学生さんは名前がない:04/06/30 22:11 ID:tkVHr9uQ
アインシュタインといえば
量子力学との対決でしょう
67ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:12 ID:iJI+ko07
ちなみにアインシュタインは量子力学の不確定性原理に最後まで反対したんだよね
曰く「神はさいころ遊びをなさらない」
68Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:12 ID:oWAC+0rw
俺も昔単位を取ったはずなんだが、
その先生は優しくてローレンツ変換を書けば試験を通してくれた。
もう一度勉強したいと思い、岩波の内山さんの相対性理論を買った。
本当は裳華房のが欲しいけど、岩波のもやってないしなぁ。
とりあえずこれを読んでみようと思っている。
69淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:12 ID:H/98FEly
>>65
光速を超えると過去にいくんです。
70学生さんは名前がない:04/06/30 22:12 ID:EgUOqKeB
>>65
過去にいけるかどうかはまだ誰にも分からない。
ただ、理論上は行ける。
71学生さんは名前がない:04/06/30 22:12 ID:tkVHr9uQ
>>65
なんで?
72淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:13 ID:H/98FEly
アインシュタイン「月は私が見ていないときには存在していないのだろうか」
73学生さんは名前がない:04/06/30 22:13 ID:+duV/QYf
>>66
アインシュタインが量子力学の成立に
多大な貢献をしている事は
案外知られていないのが悲しい。
74学生さんは名前がない:04/06/30 22:13 ID:tkVHr9uQ
あ、もう結論が出てるや
75淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:14 ID:H/98FEly
アインシュタインVSえーっと誰だっけ
76学生さんは名前がない:04/06/30 22:14 ID:EgUOqKeB
>>67
そうだよな。
相対性理論じゃなく、否定しつづけた量子力学の分野で
アインシュタインがノーベル賞を取るとは皮肉な話だ、まったく。
77学生さんは名前がない:04/06/30 22:14 ID:giezlUcW
物理おもしろそうだなグフッ
78学生さんは名前がない:04/06/30 22:14 ID:tkVHr9uQ
ボーア?
79学生さんは名前がない:04/06/30 22:15 ID:+duV/QYf
>>75
ボーア
80淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:16 ID:H/98FEly
>>78
うん、たしか、アインシュタインVSボーアだ、うん。
81学生さんは名前がない:04/06/30 22:16 ID:giezlUcW
ニュートン最強伝説
82ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:16 ID:iJI+ko07
>>73
アインシュタインは光量子仮説の論文を出したし、文系ボンボンのド・ブロイの電子の波の理論にも理解を示したしね。
結局量子力学の中の不確定性原理が気に入らなかったんだなあ。
さっき言った「ほんとは不変性原理と呼んでほしかった」話やこの話からアインシュタインの世界観がある程度わかるね
83学生さんは名前がない:04/06/30 22:16 ID:+duV/QYf
>>76
ノーベル賞の選考委員が特殊相対論を理解出来なかったのが原因らしい。
84Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:17 ID:oWAC+0rw
>>76
おいおい。
85学生さんは名前がない:04/06/30 22:17 ID:tkVHr9uQ
ボーアとボームっていう人名前がごっちゃになる
ボームっていう人は相当電波だったみたいだね
まあアインシュタインと関係ないけど
86淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:17 ID:H/98FEly
>>79
サンクス。

ボーア模型、か。
2人の対決をビデオ教材で見たんだが、
ボーア頭よすぎ。
というかおすぎ。
87:04/06/30 22:17 ID:7KE5PNvH
>>69
初耳。

高速で移動するものは、遅れて見えるんじゃないの?
88淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:18 ID:H/98FEly
>>85
ボームってだれよ?
爆弾?
89学生さんは名前がない:04/06/30 22:18 ID:a0AHRC/a
>>83
理解出来なかったというか絶対的に正しいという結論を下せなかったんじゃないのかな
90淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:18 ID:H/98FEly
>>87
おいらはガキんころにそう聞いたんだがなあ。
91学生さんは名前がない:04/06/30 22:18 ID:+duV/QYf
アインシュタインは神がどうとかいきなり言い出すからなあ。
一歩間違えれば電波野郎だ。
敬虔なユダヤ人って今でもこんな感じなのかな。
92学生さんは名前がない:04/06/30 22:19 ID:EgUOqKeB
>>83
それは実はうそで、本当は政治的な背景が原因だって聞いたことがある。
93学生さんは名前がない:04/06/30 22:19 ID:+Fbf562N
今週のマガジンで、崖の上から落っこちるといつか光速を越えて過去に逝けるとかいうのがあったけど
電車の中で噴出しちまったYO!
94淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:19 ID:H/98FEly
アインシュタインの舌出した写真が好き。
95ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:19 ID:iJI+ko07
アインシュタインとボーアの論争は有名だけど私生活では仲が良かったという罠
96学生さんは名前がない:04/06/30 22:19 ID:tkVHr9uQ
>>88
なんかこの世のすべてのエネルギーは
性的エネルギーで出来てるとかいう説を唱えた人
97淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:20 ID:H/98FEly
>>95
そいつぁ、初耳。


アインシュタインってあれだろ、
ドクが飼っている犬だろ?
98ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:20 ID:iJI+ko07
>>92
ナチスのことかー
ナチスはユダヤ人のアインシュタインがどうしても許せなかったからなあ(;´Д`)
99淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/06/30 22:21 ID:H/98FEly
>>96
とんでも電波野郎だw
まあ、強ち間違ってねえかもなww
100学生さんは名前がない:04/06/30 22:21 ID:tkVHr9uQ
アインシュタインが相当な槍チンだったって
話は本当?たしか梅毒で死んだんだよね?
101学生さんは名前がない:04/06/30 22:21 ID:+duV/QYf
>>89
当時でも彼の理論が従来の理論に比べて
正しい事を実証する実験結果があったんだ。

残念ながら、絶対的に正しいかどうかなんて誰にも分からんわな。
102川下明倉:04/06/30 22:21 ID:DmSDipbg
>>87 今お前は部屋に居る。でヂスプレイを眺めてるんだが、そのヂスプレイから放たれてる光を見てこのくそな2chをやってる。
つまりお前の目には光の速さで文字が飛び込んできてるわけだ。じゃあもしお前が光の速さでこのヂスプレイから離れていったら・・・・・・
103学生さんは名前がない:04/06/30 22:21 ID:NKe5HRg6
熱い鍋をさわっているときは1秒が1時間に感じるが、
それがいい女なら1時間が1秒に感じる。
それが相対論
104:04/06/30 22:21 ID:7KE5PNvH
>>90
だったら、過去にはいけないよね?
時間は逆流しないもの。

速度vで動く物体は、(1-(v/c)^2)^1/2倍だけ遅れて見えるんだったと思ふ。(cは光速ね)
105学生さんは名前がない:04/06/30 22:22 ID:EgUOqKeB
>>93
面白いな。何の漫画だそれw
106:04/06/30 22:23 ID:7KE5PNvH
>>102
え、いつまでもヂスプレイ見えませんよね?
107Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:23 ID:oWAC+0rw
>>91
いや、物理学者って常に神と接しているような生き物なんじゃないの?
この世をこの世たらしめている法則を求めているという意味で。
108ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:24 ID:iJI+ko07
アインシュタインは常に「自分が神だったらどのように世界を造っただろうか」という考えで理論を作っていったらしいね
109学生さんは名前がない:04/06/30 22:24 ID:EgUOqKeB
>>104
光速より遅いものは確かに光速を超えられない。
だから、確かに光速より遅いものは過去には行けない。
ただ、光速より速いものは存在する可能性はあるよ。
その名はタキオン。

ちなみに一般相対性理論では過去にも行けるワームホールなるものが存在してもおかしくない。
110学生さんは名前がない:04/06/30 22:25 ID:+duV/QYf
>>107
宇宙を記述している秩序はあっても神なんていないよ。ってのが典型的な物理学者って感じ。
111学生さんは名前がない:04/06/30 22:26 ID:tkVHr9uQ
天体望遠鏡で銀河を見ると過去が見えるってか
112うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 22:27 ID:+QIlckvY
やっぱみんな賢いんだな(´・ω・`)ショボーン
113川下明倉:04/06/30 22:27 ID:DmSDipbg
>>106 あ、間違えた
114ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:28 ID:iJI+ko07
>>110
個人的にはその「宇宙を記述している秩序」が神だと思っている
115学生さんは名前がない:04/06/30 22:28 ID:EgUOqKeB
要するに

特殊相対性理論→光速度以下のものは未来へしか行けない。
            ただし、未来へは飛ぶわけではなく時間が遅く進んだ結果相対的に未来へ行ける。
一般相対性理論→理論上未来にも過去にも行ける
116学生さんは名前がない:04/06/30 22:28 ID:tkVHr9uQ
ボーアは占いにはまりまくりだったそうで
117:04/06/30 22:30 ID:7KE5PNvH
>>109
光速より速いものの存在を認めるってゆーことは、特殊相対論の前提を超えるってこと?

一般相対論は難しくてよくわかってないんだけど、
要するにブラックホールなんかの近くだと、
時間と空間の軸が入れ替わって、未来と過去の方向が逆転するってことよね?

それなら、確かに過去にも戻れるかぁ。。。難しいね。
118Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:30 ID:oWAC+0rw
>>110
たしかに物理学というものは現象論なわけだからね。
ただ、宇宙の開闢の瞬間から物理法則があったのか、
つまり、宇宙というものは何かの法則に則って生まれたのか
それともそうではないのかということはまだよく分かってないんじゃないの?
無から生まれたと言っている人もいるけど、
無から生まれうるという原理ってこの宇宙の法則を越えた法則のような気がする。
119:04/06/30 22:31 ID:7KE5PNvH
哲学する物理学者は、非常に少ないという紅の私感。
120学生さんは名前がない:04/06/30 22:31 ID:+duV/QYf
>>114
それをどう捕らえるかは個人の自由だからな。
全知全能だったりするかはしらん。
121ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:31 ID:iJI+ko07
>>116
占いってのは八卦だっけ?てかボーアに限らず量子力学の学者って結構東洋哲学にはまった人多いんだよね。
ハイゼンベルクはインドに滞在したことがあって「量子力学は東洋哲学に似ている」といったとか
122川下明倉:04/06/30 22:32 ID:DmSDipbg
光の速さでラーメンを食べたらどうなるんでしょうか?
123Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:32 ID:oWAC+0rw
>>122
質量があると光の速さでは動けないよ。
124学生さんは名前がない:04/06/30 22:33 ID:tkVHr9uQ
>>121
そうそう易と八卦だっけか
墓石に太極図彫るくらいだからね
125学生さんは名前がない:04/06/30 22:33 ID:O3a5By9N
やっぱりこういう話になってしまうんだな…
126ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:33 ID:iJI+ko07
>>119
いや一流の物理学者は独特の哲学、世界観を持っていると思う
127学生さんは名前がない:04/06/30 22:33 ID:tFXwIPBJ
>>122
質量が無限大の麺をお前はすすることができるのか
128学生さんは名前がない:04/06/30 22:34 ID:+duV/QYf
129:04/06/30 22:34 ID:7KE5PNvH
>>126
一流の物理学者という人々を、あんまり知らないのよね。

世界がひとつの統一的な理論で説明できるって、
ひとつの哲学的思想以外の何モノでもないように思えるんですよぉ。
130学生さんは名前がない:04/06/30 22:35 ID:tkVHr9uQ
なんかの漫画で
飛び降り自殺すると地面に近付くにつれて
時間が伸びるから永遠に死ねないとかいう話があったな
131学生さんは名前がない:04/06/30 22:35 ID:5zz2ZSri
こういう事考えると怖くならないか?
無限って怖い。
宇宙の果てには何があるのかとか考えると怖い。
なぜ意識があるのか?
こんなことを考えると怖くなるのは所謂、「神」によって刷り込まれているんだろうな。
132学生さんは名前がない:04/06/30 22:36 ID:oDZQVDkQ
>>
氏ね
133学生さんは名前がない:04/06/30 22:36 ID:EgUOqKeB
>>117
いや、そういうわけじゃないよ。
光速度以上のものは存在しても特殊相対性理論とは矛盾しない。
ただ、光速度以下のものが光速度以上に加速できないってだけ。

ブラックホールは脱出速度が光速の面(面と言っても3次元の面、事象地平面という)
より中の世界では時間とかいうそういうものは意味のない世界になってる。
ただ、過去に行く理論は時間軸が逆転するわけじゃなくて、
アインシュタイン方程式にワームホールに相当する解が存在して、
過去にワープできる。
134ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:36 ID:iJI+ko07
>>124
墓石だけじゃなくて紋章にも太極図を採用したんだ
>>127
だから質量はホントは増えないんだってば
135学生さんは名前がない:04/06/30 22:36 ID:+duV/QYf
物理学って自然哲学を数学的に記述したものらしいですから。
136学生さんは名前がない:04/06/30 22:36 ID:tFXwIPBJ
>>131
そんな君には宇宙ヤバイのコピペ
137学生さんは名前がない:04/06/30 22:36 ID:h8r3n7Na
文系なので良く分からないんですけど、なんで宇宙ってあるんですか?
138学生さんは名前がない:04/06/30 22:37 ID:cYyQ3KNt
光よりちょっと遅いスピードで動いたとすると
周りはどう見えると思う?
139学生さんは名前がない:04/06/30 22:37 ID:gq/TR5aX
今日見合ったけど実際受講してみると
ぐだぐだぐだぐだ式ばっかりでつまんなかったな
140学生さんは名前がない:04/06/30 22:37 ID:tFXwIPBJ
>>134
じゃあ 質量のようなもの っていえばいい?
141私大ネラー:04/06/30 22:37 ID:0iRK6HOC
>>137
理系のエキスパートでもそれはわからな〜い
142Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:38 ID:oWAC+0rw
>>129
いや、今のM理論なんかはまさに統一的に説明しようとしているでしょ?
それが実現すれば哲学とか思想とか関係なくなるよ。
143学生さんは名前がない:04/06/30 22:38 ID:EgUOqKeB
>>138
てか、何も見えないんじゃない?w
つーか、そんなに速かったら未来にいけるよ。
144学生さんは名前がない:04/06/30 22:38 ID:cYyQ3KNt
>>133
過去にいけるとしても、素粒子かなにかぐらいだろうな
145ジョンソン ◆UNKOOOv9Lo :04/06/30 22:38 ID:iJI+ko07
M理論がほんとにできたらマジですごいよな
146学生さんは名前がない:04/06/30 22:39 ID:8wmWxOoZ
>>134
麺をすする人にとっての相対的な質量って意味でならま〜い〜んでね
てかまぁ古典力学的に捕らえても力積で腕がミンチだろうけどw
147:04/06/30 22:39 ID:7KE5PNvH
>>128
まず、物理板の名無しさんの名前にワロタw

>>130
それは飛矢のパラドックス?

>>133
なるほどナルホドぉ。
アインシュタイン方程式の解ってことは、
ミンコフスキーの定理からの時間差と位置差のズレが、
万有引力下とは逆になるってことれすか?

文系頭なんで、このへん限界。。。
148学生さんは名前がない:04/06/30 22:41 ID:EgUOqKeB
素粒子論とか詳しくないけど、反粒子って過去に行ってるの?

M理論でもなんでもいいから早く量子力学と一般相対性理論を統一して欲しいな。
149:04/06/30 22:41 ID:7KE5PNvH
>>142
いや、結局より高次の統一的理論を求めて発展してきたわけでしょ?自然科学って。
それを求める営みそのものが、思想だって言いたいんだけど。わかる?

実際にそれが説明できるかどうかの問題じゃなくって、
そうしようとする考え方そのものが、ひとつの思想にみえるのよ。
150学生さんは名前がない:04/06/30 22:41 ID:+duV/QYf
>>118
宇宙開闢の瞬間に神がいる必要性は無いので、
神がいてもいなくてもどうでもいいって感じかな。
151学生さんは名前がない:04/06/30 22:41 ID:3MetCfxD
>>97
そりゃコペルニクス
152Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:41 ID:oWAC+0rw
>>130、147
それはブラックホールに落ちる時の話なんじゃないの?
153学生さんは名前がない:04/06/30 22:42 ID:tkVHr9uQ
>>130
なんだったか忘れた
意識的な時間の話
154学生さんは名前がない:04/06/30 22:43 ID:+duV/QYf
自然現象を数式を用いて記述する哲学が物理学。(らしい)
思想方向としては数学と同程度に統一性を好む。
155川下明倉:04/06/30 22:44 ID:DmSDipbg
過去に戻って人生をやり直すために今日から外で走って光の速さを超える練習を始めませんか?
156学生さんは名前がない:04/06/30 22:44 ID:sY5bdT+c
>>152
アキレスと亀みたくない?
157Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:44 ID:oWAC+0rw
>>149
いや、それならそれで、それは思想ではなくて
自然科学という言葉で充分表現できてるでしょ。

>>150
俺も別に神がいるいないは全く無関心なんだけどね。
神という概念がなくても説明できるならそれでなんというか、安心できる。
158うつ病患者('A`) ◆d5Db0RCYY. :04/06/30 22:45 ID:+QIlckvY
>>155がんばってくれ!応援するぞ!
159:04/06/30 22:45 ID:7KE5PNvH
>>157
その自然科学そのものが、ひとつの形而上学に見えるって言いたいんだけど。。。

まいいや。
160学生さんは名前がない:04/06/30 22:46 ID:8wmWxOoZ
>>159
二人の論点がずれてるから・・・
161学生さんは名前がない:04/06/30 22:46 ID:EgUOqKeB
>>149
ええと、高次っていうか一般相対論と量子力学を矛盾なく説明したい。
ただそれだけじゃない?
162学生さんは名前がない:04/06/30 22:46 ID:cYyQ3KNt
人間の思想が哲学
163学生さんは名前がない:04/06/30 22:47 ID:+duV/QYf
う〜ん、形而上なのかなあ。
164学生さんは名前がない:04/06/30 22:47 ID:sY5bdT+c
>>159
形而上じゃないっしょ。
論理が厳密に適応され続ける限り
自然に関しては統一された見解が出るのだから。
165学生さんは名前がない:04/06/30 22:48 ID:EgUOqKeB
形而上ではない気がするな。
166学生さんは名前がない:04/06/30 22:48 ID:8P2f+HpO
>>3が何故なのかわからん
167学生さんは名前がない:04/06/30 22:48 ID:tFXwIPBJ
博士号ってPhDって言うしねー
あらゆる学問は一種の哲学なんだろうよ
168学生さんは名前がない:04/06/30 22:48 ID:+duV/QYf
やっぱ、自然科学の範疇は形而下だと思う。
169学生さんは名前がない:04/06/30 22:49 ID:8wmWxOoZ
>>167
哲学って言うかフィロソフィアってもともと「知を愛する」って意味だからな
170学生さんは名前がない:04/06/30 22:49 ID:tkVHr9uQ
そういえば過去ログを読むのは過去を体験した事になるわけか?
んなわけないか
171学生さんは名前がない:04/06/30 22:49 ID:sY5bdT+c
論理が適応される範囲を形而下
語りえない範囲が形而上だね。
172Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:50 ID:oWAC+0rw
>>156
そう、かなぁ?
時間が伸びるのは重力の強さと動くスピードによるので、
地球で飛び降りても人間が感知できるほど時間は伸びないんだよね。
173学生さんは名前がない:04/06/30 22:51 ID:sY5bdT+c
そいで学問は全ての人間の明確な理解を伴う共有可能な理解を目指す
という意味で博士号ってPhDってことなんじゃない?
174:04/06/30 22:51 ID:7KE5PNvH
>>166
慣性。

>>164
論理学(特に記号論理学)じたいがさ、
こういう風に考えてみよう、って"決まり事"に基づいて始まってる学問じゃん?
それはひとつの思考の類型な訳で、その上に成り立ってる学問すべてを含めて、
形而上学的なものとして、大きく考えて相対化できるものだと思うのよね。
175学生さんは名前がない:04/06/30 22:52 ID:sY5bdT+c
>>172
いや、なんつーか、辿りつけないという詭弁が
アキレスと亀の寓話と>130に共通してない?といいたかっただけなの〜
176学生さんは名前がない:04/06/30 22:53 ID:8wmWxOoZ
>>171
通常の事物や現象の感覚的な経験以上のものが形而上
じゃなかったっけ
だったらある意味量子力学とかは、論理的に書き表せるし
現実に応用することが可能だけど
日常的な経験からはすんなりと納得いかないって点で
形而上と捕らえても言いのかなとも思うけどな
177Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:53 ID:oWAC+0rw
>>175
りょ、了解です〜 w
178学生さんは名前がない:04/06/30 22:54 ID:TYRKRwgF
時空を捻じ曲げちまえばいい。
179川下明倉:04/06/30 22:54 ID:DmSDipbg
光の速さでSEXしたら
180学生さんは名前がない:04/06/30 22:55 ID:+duV/QYf
電気信号の応答速度限界とかで、脳で感知・反応できる最小単位の時間ってあるらしいからなあ。
無限に分割できたとしても、時間の総和は変わらないだろうし。
181Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 22:56 ID:oWAC+0rw
>>176
トンネル効果とかEPR相関なんかは、形而上的な感じがしないでもない。
182学生さんは名前がない:04/06/30 22:57 ID:sY5bdT+c
>>174
それ、面白いけどやってみるとわかるよ。
不可能だよ。
論理的に記述することしかできないにも関わらず
そのさらに上があるように思うのはただの感覚だと思うよ。
そこを切り捨てないと直観の垂れ流しになってしまうのさ。
論理っていう箱は確実にあるんだけど
そこから抜け出すことはできないってか宗教になっちゃう。
183学生さんは名前がない:04/06/30 22:58 ID:+duV/QYf
トンネル効果は実験的にも確認されて、応用段階に入ってるんじゃなかったっけ?
184学生さんは名前がない:04/06/30 22:59 ID:sY5bdT+c
>>176
そこは「まだ統一された見解がでていないだけ」
ってことじゃない?
割り切らないと人間は何も知ることができないという
おかしなループにはまっちゃう。
185学生さんは名前がない:04/06/30 22:59 ID:8wmWxOoZ
>>183
すでに実用されてる
186:04/06/30 23:00 ID:7KE5PNvH
>>182
まあ、紅は上をめざしたい訳じゃないんだけどね。

もし世界がこういう在り方をしてなかったら、
すべからく別の論理の枠組みの上に、違った世界認識が成り立つんだろうなぁ、
って考えるとさ。現存する自然科学も、ひとつの思想にすぎないって思えちゃうの。
187学生さんは名前がない:04/06/30 23:03 ID:8wmWxOoZ
>>184
いやいや、そうじゃなくてさ
俺が言いたいのは、形而上って言うのを
日常的経験から理解しにくいもの
って捕らえたら量子力学とかも形而上って言ってもいいよなってこと

形而上を単純に論理としてあらわせない超自然的なものとして考えるなら
物理学ってのは形而上としてしか考えれなかったことを形而下に持ってくる
力のある強力な科学だとおもうよ
188学生さんは名前がない:04/06/30 23:04 ID:+duV/QYf
数学者とかは宇宙のありようが今の宇宙とは異なっていたとしても、
数学だけは変わらない。たとえ宇宙が無くても数学的論理は存在できるし、
同じだって言ってるね。
>>185
走査トンネル顕微鏡がその一例みたいだね。
189学生さんは名前がない:04/06/30 23:04 ID:sY5bdT+c
>>186
論理によって確実に明らかなものと
そうでない感性によるものとを
すっぱり切り離して考えないと
人間はわかっているという直観に反して
何も理解できないという落とし穴にはまっちゃうと思うよ。
『論理はその確実に一つの解答が導かれる』
という特性ゆえに用いられているツールなんだけれど
その用いている主体が語り得ない部分を内包してしまってるからごちゃっとなる。
これを切り離すとだいぶスマートに思考できるよ。
"人工知能は絶対に作れない"とかね
190Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 23:05 ID:oWAC+0rw
>>186
なんかこう、数学的実在とかを信じる人が
物理法則を数学的実在のひとつの応用みたいに言っているような感じがするね。

俺としては、“こういう在り方をしてなかったら”というときに、
この世界のどこにテコ入れをするのかを知りたい。
それが可能なのかどうか。
俺が中学生の時に理科の先生が“この世界に摩擦力がなかったら”って仮定をしたことがあったけど、
それって物理法則のどの部分を削除したのかなーってずっと謎なんだよね。
摩擦力ってそれだけで削除できるものじゃないと思うんで。
191学生さんは名前がない:04/06/30 23:05 ID:cYyQ3KNt
論理を認識上のものにするかしないかで分かれそう
192学生さんは名前がない:04/06/30 23:08 ID:EgUOqKeB
>>147
そうではなくてアインシュタイン方程式の解として、
現在と過去を繋ぐ穴が存在しうるってこと。
193学生さんは名前がない:04/06/30 23:09 ID:tFXwIPBJ
>>190
そりゃただの思考実験
194:04/06/30 23:09 ID:7KE5PNvH
>>188
日常的な思考としては、そっちの方が自然に受け入れられるよね。
足し算やかけ算の妥当性を疑えって言うようなものだしw

>>189
哲学科進学も考える紅は、スマートな思考なんてできないんですw
論理は、語り得ない部分を内包する主体としての人間がつくりだしたツールってのはわかるんだけど、
それは人間の在り方、思考様式にあわせてつくったものであって、
人間以前に存在していたものだって考え方には、懐疑的なんですよぉ。
195Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 23:09 ID:oWAC+0rw
>>183
EPR相関ももちろん実験的に確認されてるよ。
196学生さんは名前がない:04/06/30 23:09 ID:EgUOqKeB
今更だけど、

>>2
E-mc^2
ってなんだ?w
197:04/06/30 23:11 ID:7KE5PNvH
畢竟、この世界の在り方(人間による認識の仕方)に成り立つ学問なんじゃないかなぁ。
自然科学って。

って、激しくスレ違いなんですよね。ドーモスマソ。
198学生さんは名前がない:04/06/30 23:11 ID:8wmWxOoZ
>>196
きっと=0を右につけるのを忘れたんだろw
199Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 23:12 ID:oWAC+0rw
>>193
いや、摩擦力がない世界を想定している以上は思考実験ではないでしょ。
摩擦がない、ある面での運動を論じるなら
理想化として物理学の範疇に入るだろうけど。
200学生さんは名前がない:04/06/30 23:12 ID:+duV/QYf
>>195
ほんとだ。量子情報通信での核の一つになってるっぽい。
201学生さんは名前がない:04/06/30 23:12 ID:tFXwIPBJ
>>197
じゃあ形而上学も人間による認識の仕方に成り立つね
202:04/06/30 23:14 ID:7KE5PNvH
>>197
の上に成り立つ学問、ですね。

>>201
そうだね。その限界は超えられないと思う。
でも、その認識の在り方からあーだこーだする学問だと思ってますよ。
203Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 23:14 ID:oWAC+0rw
>>197
この世界の在り方を
人間の理解できる言葉で説明するのが科学なんだと思うよ。
204学生さんは名前がない:04/06/30 23:14 ID:sY5bdT+c
>>187
なる。
単語の意味づけが共有されてなかったのか〜!!

>>189
それは感じられるけど
思考することは不可能だ(ry
あと成り立ちがどうであれ論理構造を否定することは論理的に不可能だから
直観のループに・・・・・・・・・。
205学生さんは名前がない:04/06/30 23:15 ID:EgUOqKeB
>>103
それってディープブルーだっけ?w
206学生さんは名前がない:04/06/30 23:17 ID:+duV/QYf
認識のあり方をあーだこーだする際に論理と自然科学の成果を用いると矛盾が起きる。
じゃあ、それを用いずにどうやるのかはちょっと思い付かない。
207学生さんは名前がない:04/06/30 23:18 ID:sY5bdT+c
形而上学は倫理に任せればいいのさ♪
答えは一つじゃないのだから。
208:04/06/30 23:20 ID:7KE5PNvH
>>203
なるほどなるほど。

言葉で説明していることを、その言葉で否定するのは無理ですものね。
語り得ぬものへの問いかけ、か。
209学生さんは名前がない:04/06/30 23:21 ID:8wmWxOoZ
>>204
そういうこと

あと、
>形而上を単純に論理としてあらわせない超自然的なものとして考えるなら
ちょっと表現が危なかったなこれだと
形而上でも論理は作れるから
自然科学の要請から導き出される理論
って言い換えたほうが良かった
210学生さんは名前がない:04/06/30 23:22 ID:sY5bdT+c
>>189 補足
論理的に考えることでしか何かが明らかになることはないのだから
成り立ちがどうであれ論理構造を否定することは論理的に不可能
ということでこれが論理の箱の中にいる人間の実態というわけ。

それを超えているのは人間の感覚的な部分で最近考えてるのはもっぱらこっち。
たぶん何も解らないんだけど
その解らなさを解りたい。
211学生さんは名前がない:04/06/30 23:23 ID:sY5bdT+c
>>208
あ、補足はやまった。。。
212学生さんは名前がない:04/06/30 23:25 ID:sY5bdT+c
>>209
そういうことなら超納得じゃ!!

てか相対性理論からこういう話しになりうるってのは
やっぱりみんな哲学だって事なんだろうな〜
213学生さんは名前がない:04/06/30 23:26 ID:fjt4/P9E
で、本題に戻って欲しいのだが

オイラ文系で、アィンシュタインロマン好きなんですけど
あれって物理屋から叩かれてますよね。

どこがおかしいのでつか??
214:04/06/30 23:27 ID:7KE5PNvH
>>211
ウィトゲンシュタインにならって、語り得ぬものには沈黙することにしますよw
215Tako ◆2E49RXTako :04/06/30 23:29 ID:oWAC+0rw
ぜーんぜん関係ない話だけど
解剖やってるとふと切なさに襲われるぞ。

あーこうやって感覚神経って通ってるんだー、
だからここに刺激がくるとあっちの方で刺激を感じたりするんだーとか。
それだけじゃないけどさ。
216学生さんは名前がない:04/06/30 23:30 ID:+duV/QYf
認識とか思考とかが哲学の範疇に含まれるから
どの分野でも哲学になるわな。

人間の感覚的な部分においても論理を超えている事は本当にあるのだろうか?
脳科学とかが進めば分かるのかな。
217学生さんは名前がない:04/06/30 23:30 ID:8wmWxOoZ
>>215
事実を知ることが必ずしも幸せとは限らないからなw
218学生さんは名前がない:04/06/30 23:32 ID:fjt4/P9E
>>216
「数学を越えたところに意識の源はある」みたいなことを
ロジャー・ペンローズは言ってましたね。
量子脳理論とかいうの。
219学生さんは名前がない:04/06/30 23:34 ID:sY5bdT+c
>>214
語りえぬものは感じるものだと思う。
芸術家とかは論理では無い側の真理に近い人々だよ、きっと。
んでわ♪

>>216
それが科学である限り無理かと。。。
220学生さんは名前がない:04/06/30 23:40 ID:+duV/QYf
>>218-219
宇宙が論理的に記述できるなら、論理に従って発展させたもので
それらの領域も記述できるんじゃないかなと思ったので。

論理で記述できない部分を探してみるのが早いのかも。
221学生さんは名前がない:04/06/30 23:43 ID:fjt4/P9E
数学に関しては不完全性定理がある事は知ってるけど
論理はどうなんだろ??

ゲーデルが論理学の「完全性定理」を示したという事実は知ってるけど
その意味合いがイマイチわからん。
222学生さんは名前がない:04/06/30 23:45 ID:sY5bdT+c
ゲーデルとやらはあんま知らんが
循環論それっぽくぶちあげただけなんじゃない?
とか思ってしまう。
223学生さんは名前がない:04/06/30 23:48 ID:sY5bdT+c
age
224学生さんは名前がない:04/06/30 23:49 ID:8wmWxOoZ
さて、
大学生なら『哲学・論理学』に興味あるだろ!
ってスレを立てたほうがいいですか?w
225学生さんは名前がない:04/06/30 23:50 ID:+duV/QYf
このスレの循環になるかも知れんなw
226学生さんは名前がない:04/06/30 23:52 ID:sY5bdT+c
>>224-225
かもね。
長々とスレ違いすまねぇぇぇえええええ!!!!!!!!
消えます。
see you〜♪

PS:紅っち哲学専攻頑張れよと。(ちなみに俺心理学だぞ、と)
227学生さんは名前がない:04/06/30 23:53 ID:fjt4/P9E
>>222
いや、
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nbz/ref/intro.html
こんな感じで数学史に衝撃を与えたものだよ
ヒルベルトプログラムをぶっ壊して、「数学で語り得ぬ世界」を示したものでつ。<不完全性定理

不完全性定理はあくまで「数学」の話で、完全性定理は「論理学」の話らしいんだ。
で、前者については何となく意義みたいなものが分かるのだが
完全性定理の方は、ぶっちゃけどんな意義があるのか分からないw
228学生さんは名前がない:04/07/01 00:01 ID:Tha+vpY3
某サイトより

不思議な現象を専門に取り上げる雑誌「ム−」の1999年9月号に「相対性理論はもともと簡単である、
ロ−レンツ変換は中学生でも解る」とあった。私の理論はもっと過激だった。
ロ−レンツ変換は中学生が自力で解いても当然である。
E=MC2は微分積分の初歩が解る高校生が解いても不思議ではない。!!!!!
高校生の息子や娘が机に向かって数時間、「ワカッタ! E=MC2はやはり正しい!」
とのたまえば、親は狂気乱舞するだろう。「我が家から和製アインシュタインが誕生した」と!!!!!
だが私から言えばそれは当たり前のこと、理工系をめざす普通の高校生なら解いて当然の学力である。
それほど特殊相対性理論のレベルは低い(高校生諸君には失礼!)。誰でもある程度は理解できる。
だから、特殊相対性理論はウソだマコトだ、あぁだ、こぅだと言う人が後を絶たない。ある程度は理解できるからである。
だけども「一般相対性理論」に楯突く人はいない、
「量子力学」にも楯突く人はいない、なぜなら楯突くほど理解できないからである。

だそうだ。
229学生さんは名前がない:04/07/01 00:02 ID:w9Ae9qON
経済学部で全く踏み入れてはいけないスレだと思うが

未来、過去にいけるとしたら、俺らって永遠にいまの暮らしを繰り返してることになるね
230学生さんは名前がない:04/07/01 00:03 ID:oRL47GH1
>>229
俺も経済学部だ、安心汁w
231学生さんは名前がない:04/07/01 00:04 ID:fBo+nfpQ
おまいら物理に興味あるならこれ行ってみたら
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/scisemi2004.html
おれは物理の学生だけど、これだけの豪華なな講師陣がそろうことはなかなかないと思うよ。

232学生さんは名前がない:04/07/01 00:05 ID:w9Ae9qON
はっきりいってこいつら凄すぎ
俺なんて因数分解もできないもん
233学生さんは名前がない:04/07/01 00:06 ID:jRuWty7X
特殊相対論で使う数学なんて大した事は無いからな。
高校生でも十分理解できるだろ。
234学生さんは名前がない:04/07/01 00:09 ID:9Ga41e7r
一番面白いのは
相対性理論は間違っていた
なんて馬鹿な本を書いてる奴だよな。
その本自体が間違っている箇所たくさんあるし
恥さらしもいいとこ。情けないと思わないのかな
235学生さんは名前がない:04/07/01 00:10 ID:MaRzpBkI
>>229−230
1年?
ミクロ経済勉強しようね
236学生さんは名前がない:04/07/01 00:10 ID:6KPryhDA
もうちょっとだけ。

>>227
なんか当たり前のこと言ってる気がする。
論理的に正しいものは正しい、みたいな。
系による少しの混線の短縮とか?
ってか根本の規定かなぁ。。。←重要でしょ?
237学生さんは名前がない:04/07/01 00:12 ID:oRL47GH1
間違っているってか、実用範囲の問題なんじゃないかなぁ。
日常はなんだかんだでニュートン力学で充分だし。
多分「間違ってる」というのは「モデル」の意味が分かってない人なのかなぁ、とか思ったり。
モデルなんだから切り捨てた部分には、そのモデルは無力かと経済学部は思うのですが。
238学生さんは名前がない:04/07/01 00:13 ID:9Ga41e7r
俺は相対性理論専門分野じゃないから
良く分からないんだけど、理学部の友達が言うには
アインシュタインは偉大で頭がいいけど
自体の流れとして相対性理論に関しては
時代が経てば他の誰がいずれ発見するようなものだったとか…
ほんとかどうか知らないけど。そんな彼はラマヌジャンに嵌ってる。
239学生さんは名前がない:04/07/01 00:16 ID:iBRhYYV/
ディラックが、
電子は時間を逆行している陽子である
っていってたような気がする
240学生さんは名前がない:04/07/01 00:17 ID:oRL47GH1
>>236
それは、「正しいとする基準」の根本が「論理学」で規定出来るってことなんかなぁ。

と、オイラもそろそろ寝ますば。
241学生さんは名前がない:04/07/01 00:19 ID:iBRhYYV/
>>238
それはよく言われる話だね
242学生さんは名前がない:04/07/01 00:22 ID:4CxHnKpZ
ダーウィンの進化論も早晩だれかが言い出してたに違いない、なんてよく言われる。
実際なんたらとかいう奴(超適当w)が似たような説を書いてたらしい。
しかしたとえそうであろうとしても、ダーウィンの進化論とそいつの進化論とでは
時代の流れが決定的に違ってくるだろうし、歴史をわからなくするのは
いつだって個人だ、という論を読んだことがあるようなないような。
243学生さんは名前がない:04/07/01 00:23 ID:6KPryhDA
>>240
「論理的に考えることでしか何かが明らかになることはないのだから
 論理構造を否定することは論理的に不可能 」
という哲学的な真理を数理学に持ち込んだってのは?

むー
専門じゃないときついなぁ。
でも面白い話ありがとう。好奇心が広がった。
おやすみ〜
244学生さんは名前がない:04/07/01 00:24 ID:Tha+vpY3
>>237
全然違うと思う。

>自体の流れとして相対性理論に関しては
>時代が経てば他の誰がいずれ発見するようなものだったとか…
俺もそう思う。多分誰かが発見してる。
245学生さんは名前がない:04/07/01 00:27 ID:1Pwj52EZ
実は相対性理論はオレが教えてあげたんだよね
タイムマシンでアインシュタインをヲチしに行ったんだけどさ
あいつ遊んでばっかでなかなか論文書かねーんだよ
しゃーねーからオレが現代から持ち込んだ相対性理論の本を
机の上に置いて来たってわけ
すげー喜んでたよ
246学生さんは名前がない:04/07/01 00:27 ID:oRL47GH1
>>243
まだいるw ちょっとだけ。
人間様が何かを明らかにする際に用いるツールとして、最終的に縋れるのは論理だけってことを
明示してしまったのでしょかね。

前は「不完全性定理」の方にばっか目がいって(自然科学の法則は今のところ数学で書かれていますので)
完全性定理の方は見てなかったんですよねぇ。
また本でも読んでみますぽ。

それでは経済学部はおやすみしますです。
247学生さんは名前がない:04/07/01 00:33 ID:6KPryhDA
>>246
論理は常に理解の源で、数字は言語だってことに留意すると・・・

>経済学部は
( д) ゜゜ 
248学生さんは名前がない:04/07/01 00:33 ID:jRuWty7X
こんな文章ばっかり書いたところでどうにもならんぞ。
全ては数学なんだから。数学的に正しいのが絶対。
文章ばかりの相対論の本こそトンデモ本。
専門書読んでみろ。
249学生さんは名前がない:04/07/01 00:35 ID:Z7sdOxcz
特殊相対論で挫折したんで物性系に進みますた
250学生さんは名前がない:04/07/01 00:44 ID:Tha+vpY3
このスレには文系がかなりいたんだな。
どうりで哲学だの形而上学だのって話になるわけだ。
正直理系の俺はそんなことはどうでもいい。
世の中の全ての物理現象を説明できる物理法則を発見できればそれだけで十分。
実際それこそが物理学なんだし。それ以上のものはない。
251学生さんは名前がない:04/07/01 00:45 ID:6KPryhDA
>>250
至言だね
252学生さんは名前がない:04/07/01 01:52 ID:+cT4NhoL
俺も物理学専攻だけど論理学とか数学基礎論、
哲学的解釈問題について考える事も面白いと思う。
253川下明倉:04/07/01 01:54 ID:iP+nvx5T
物理をやっている以上この地球、いや宇宙でおこっている事象に哲学的、宗教的なものを見出さないのかね。

とか言っとく。
254学生さんは名前がない:04/07/01 01:58 ID:+cT4NhoL
一般に物理屋さんは形而下での哲学的なものは見出そうとしている。
だが、宗教的なものは見出そうとはしない。
255学生さんは名前がない:04/07/01 02:04 ID:4CxHnKpZ
昔は天文やってる人が哲学論書いたりするのは当たり前だったんだけどねぇ。
そもそも科学というのは哲学に包括されてたわけだし。
そんなに昔じゃなくても、湯川秀樹なんかは物理だけでなく文学的素養も豊富だった。
今そういう人少ないよね。
256学生さんは名前がない:04/07/01 02:07 ID:+cT4NhoL
>>249
一般相対論でならそういう進路選択も分かるけど、
特殊相対論で挫折するなら物理学の
どの分野に進んでも駄目かもしれない。
多分ネタだろう。
257Tako ◆2E49RXTako :04/07/01 02:16 ID:W/plpmRf
>>255
いや、そもそも湯川秀樹ほどの天才がもともと少ないでしょうに。

現代の人のでも物理の本は大体が読んでてのめりこんじゃうよ。
長岡さんの統計力学、高橋康さんの「古典場から量子場への道」
ディラックの量子力学、内山さんの相対性理論などなど。
文体も好きだなぁ(ディラックについては訳書。つい最近復刊されたんで買いますた。)。
258学生さんは名前がない:04/07/01 02:21 ID:+cT4NhoL
>>255
今でも年配の人には結構多いよ。
ただ、湯川さんとかの頃に比べると科学の発展スピードが比較にならないくらい増大してて、
殆どの人は自分の専門を追うだけで手一杯になってるから、今後はそういう人は減ってくると思う。
259学生さんは名前がない:04/07/01 02:30 ID:+cT4NhoL
大学生協で見たなあ。ディラック「量子力学」の訳書は旧字があってちょっと面食らった。
260学生さんは名前がない:04/07/01 02:35 ID:geL1Jm2G
ディラックの海。虚数空間やね
261川下明倉:04/07/01 02:37 ID:iP+nvx5T
宇宙飛行士はドランカーになるか宗教家になる人が多いらしい。
そう思うと毛利さんってしっかり自分を持っててかっこいい。
262半熟ごまたまご ◆EGG/19.v7c :04/07/01 02:44 ID:VcTNkjT1
H♀=E♀ ⇔ Hφ=Eφ
263学生さんは名前がない:04/07/01 08:15 ID:IsUgiC2k
>>256
うるへーばか。
ローレンツ変換くらいならできるよ。
264学生さんは名前がない:04/07/01 11:15 ID:JpCospxz
これが相対性理論の基本 アインシュタイン方程式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F

これがアインシュタイン方程式の展開式
http://village.infoweb.ne.jp/~anoda/space/mlab07/gr.pdf

シュレディンガー方程式がかわいらしく見える
265学生さんは名前がない:04/07/01 18:38 ID:b8+fkEI5
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i
266学生さんは名前がない:04/07/01 18:40 ID:boNdQPCy
aitaiseirironn
267学生さんは名前がない:04/07/01 22:08 ID:+cT4NhoL
シュレディンガー方程式は厳密解が出ない場合、
2次の偏微分方程式だから数値計算的に解くのも厄介。
268中村 ◆38iPxBfXg. :04/07/01 22:22 ID:1mO6adLr
相対性理論をほとんど一人で完成させたアインシュタインって本当にすごいな。
神だよ。

>>267
でも線形であるだけまだ救いようがあるでしょ。
アインシュタイン方程式ってやつは10元連立偏微分方程式。
しかも非線形なうえ、凄まじいまでにややこしく複雑な形をしている。
269学生さんは名前がない:04/07/01 22:26 ID:+cT4NhoL
>>268
そりゃあ数値計算屋泣かせだね。
270中村 ◆38iPxBfXg. :04/07/01 22:30 ID:1mO6adLr
>>269
ていうか、スーパーコンピューターじゃないと無理。
271学生さんは名前がない:04/07/02 02:42 ID:6sEaqaj6
ていうかage
272のりたま袋:04/07/02 02:45 ID:z02kQaDZ
興味はあるが、チンプンカンプン
誰かわかりやすく教えてよ。

あ、中村サンだ。
273学生さんは名前がない:04/07/02 03:27 ID:Z3ZObMbm
眠れない物理専攻の院生ですが、物性専攻で相対論わかりません。
特殊相対論ならまだしも、一般相対論つーかまず微分幾何がわからん。
しかし重力場ってのは本当に面倒ですね。
普段電磁場しか扱わない人間からすると、信じられない複雑さだ。

>>260
虚数空間ってなんだ?何が虚数なのよ。
特殊相対論的なSchrodinger方程式、いわゆるDirac方程式を解くと出てくる
4つの成分を持った波動関数のうち、2成分はspin1/2の粒子と解釈できるのに対し、
残りの2つ(負のエネルギーを持つ解)はどうなんだ、ということになった。
それに対して、Diracは、負のエネルギーを持つ状態は全て粒子が詰まっている、
それが我々の言う真空なのだ、とした。その真空のことをDiracの海と言う。
負のエネルギー状態から正のエネルギー状態へ粒子を励起させることは可能で、
そのためにはmc^2オーダーの膨大なエネルギーが必要になるんだけど、
その時、励起された粒子が元々居た準位は、Diracの海に空いた「孔」のようなもので、
それは我々人間には「反粒子」として認識される。対生成ってやつですね。

で、何が虚数になるんだろう?
いや、実際Dirac方程式は良く知らないので…。
そもそも元となるE^2=m^2*p^2 + m^2*c^4を導けないというダメさなのですよ。
274学生さんは名前がない:04/07/02 04:31 ID:6sEaqaj6
理系スレ
275のりたま袋
理系スレ、また落ちたんだっけ?