卍卍【櫻】関西の大学進入生スレ【サク】卍卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
11:04/02/13 21:48 ID:Zqt3Ma2z
進入生用のすれです
前すれは京都限定でしたが、関西に範囲を広げました
2なっちゃん ◆TvBG6LG0z. :04/02/13 21:48 ID:BPZ0DWcW
3学生さんは名前がない:04/02/13 22:08 ID:3rqTG/9+
3?
4学生さんは名前がない:04/02/13 22:08 ID:88iSrjph
3kana
5学生さんは名前がない:04/02/13 22:11 ID:Zqt3Ma2z
前スレ

★【サクラ】京都の大学進入生スレ【サク】★
http://ex3.2ch.net/campus/kako/1046/10463/1046319093.html
6学生さんは名前がない:04/02/13 22:12 ID:Y92Wltio
こんぬつわ
7MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:13 ID:YViiDh+0
最初の三週間は絶対にサボっちゃだめだぞ☆
8学生さんは名前がない:04/02/13 22:22 ID:3rqTG/9+
友達できるかな〜
9ブラム('-'*) ◆zinOLPUe1s :04/02/13 22:23 ID:zU2N3Sew
入学式で隣の香具師に話しかければよい。
あと間違っても体育会には入らないこと!
10MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:23 ID:YViiDh+0
大学、学部によるね。人数が多い学科だとサークルに入るのが無難だ!
112代目学長 ◆LXdmCusuhs :04/02/13 22:24 ID:3wDu1JQV
「2ちゃんねる総合大学」2ちゃんねる学部。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1076661127/

2ch総合大学(2004年度シラバス確定版)
・2ch総論(通年4単位)    ・ネカマ論(後期2単位)
・ネチケット論(通年4単位)   ・スルー論(後期2単位)
・ハッカー論(前期2単位)    ・AAグラフィックデザイン論(後期2単位)
・通報論(前期2単位)      ・コピぺ論(後期2単位)
・スレ立て論(前期2単位)    ・スレ伸ばし論(後期2単位)
・レス論(前期2単位)      ・削除依頼論(後期2単位)      
・コテハン論(前期2単位)    ・文章構成論(後期2単位)
・煽り論(前期2単位)      ・文章心理論(後期2単位)
・釣り論(前期2単位)      ・実験(通年2単位)
・自作自演論(前期2単位)

上記のシラバスどれかひとつでも自身ある人は、一レス分だけでいいので
講義しに来てください。
122年・心理ですが何か? ◆zbZakuoMSk :04/02/13 22:26 ID:jHL/d+nr
今頃、期待と不安に胸を躍らせてるんでしょうねぇ。
13学生さんは名前がない:04/02/13 22:26 ID:Zqt3Ma2z
一人で京都いくんだが、かなり不安だ・・・
14MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:27 ID:YViiDh+0
みんな不安だから逆に友達できやすいよ。
15ブラム('-'*) ◆zinOLPUe1s :04/02/13 22:28 ID:zU2N3Sew
ホームシックなんか3日でなおる
16学生さんは名前がない:04/02/13 22:29 ID:3rqTG/9+
>>13 あたしも一人でいくよ〜 体育会ってだめなんですか?
17MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:31 ID:YViiDh+0
就職は良いかもだが…。
18ブラム('-'*) ◆zinOLPUe1s :04/02/13 22:31 ID:zU2N3Sew
>>16
やりたきゃやればいいけど、新歓の飲み会なんかで勢いで
入るとあぼーんですよ。


BKCに来る香具師いるか?
19MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:33 ID:YViiDh+0
田辺はぶっちゃけ京都市民の方が辛い。
下宿なら丹波橋や桃山御陵前周辺がベスト!!らしい。
20MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:34 ID:YViiDh+0
同志社スレじゃなかった。
212年・心理ですが何か? ◆zbZakuoMSk :04/02/13 22:36 ID:jHL/d+nr
初めて京都行ったら地下鉄で混乱する悪寒

>>16
団体によっちゃあ体育会も良いと思いますよ。
例えば、大学生活、熱くスポーツして過ごしたいとかあるなら。
充実した日々がおくれると思います。
ただ、いわゆる体育会に入ることの弊害は
・部内の結束が強いため一度入ると抜けずらい
・練習時間が多いためバイトをする、合コンする、遊ぶ等世間一般の大学生像とは違った生活をおくる事が多い。
 まぁ、なんだかんだでみんな遊んでるけど。
・体育会系のノリについていけない(特に飲み会は好き嫌いが別れる。男は大抵脱がされる。)
・練習しんどい


こんな感じですかね。必ずしも入るのが悪いとは漏れは思いませんよ。
 
22学生さんは名前がない:04/02/13 22:39 ID:Zqt3Ma2z
>>19
漏れ同志社に行くかもしれないから聞きたいんだが、
田辺と今出川って遠いみたいだけど、
一人暮らしの人ってどこに住むのが良いとされてます?
23MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 22:46 ID:YViiDh+0
新田辺よりは桃山御陵の方が良いみたいですね。できれば急行が止まる駅周辺が良い。
文系だと2年あたりから週1〜2は今出川もあり得るので、田辺に寄り過ぎるのも考え物です。
京都駅から興戸は35分なんで、思い切って駅周辺でも良いかも知れません。
田辺寄りにいると四条付近に出てくるのはかなりしんどくなります。
3回生になるまではホント我慢するしかない。
24学生さんは名前がない:04/02/13 22:57 ID:Zqt3Ma2z
>>23
そうですね、確かに四条から遠いのは考え物ですね
参考になりました 
25にゃろめ:04/02/13 23:08 ID:SdT29YlJ
自分用のパソコンって必要ですか?
必要な場合、ノートの方が良いのでしょうか?

ちなみに関学の総合政策のメディア情報です
26MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 23:11 ID:YViiDh+0
必需品では。一応大学でもワードやネットはできるけど、やっぱ家にないと廃人にはなれn(ry
下宿先ではノートの方が良いかも知れませんね。部屋って基本的に狭いですし。
272年・心理ですが何か? ◆zbZakuoMSk :04/02/13 23:13 ID:jHL/d+nr
>>25
必要に決まってんだろ?!
廃人になれな(ry
28学生さんは名前がない:04/02/13 23:14 ID:tR7xpZ+R
おれ大阪に行くんだけど、
まえに友達と遊びに行ったとき、
地下鉄の複雑怪奇さに混乱し、
結局電車に乗るたびに、「○○へいくにはどれに乗ればいいですか?」って聞いてました

慣れるもんなのかな
29にゃろめ:04/02/13 23:15 ID:SdT29YlJ
やっぱりそうですか。ありがとうございます。
また質問しに来る時はよろしくオネガイシマス
30MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 23:15 ID:YViiDh+0
大阪の地下鉄は仕方ない。
四ツ橋、御堂、堺筋だけ覚えればよし。
31ナナシサソ ◆KwaNseiUZQ :04/02/13 23:15 ID:wzg+kNs2
>>25
必須。経済学部のナナシサソが言うんだから間違いない。
ノートPCを講義に毎回持ち込んでコンセント占有して
バッテリー切れる心配もなく2ちゃんねるやりながら講義を受けていたから
間違いない。
32MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/13 23:17 ID:YViiDh+0
ちなみにプリンターは無理して買わなくても良いですよ。
恐らく大学でプリントアウトできますし、それに大学のプリンターは高速。
なんか印刷方式によるものだそうですが、うちのプリンターはめっちゃ遅い…。ジーコジーコ
33ナナシサソ ◆KwaNseiUZQ :04/02/13 23:17 ID:wzg+kNs2
>>28
慣れる。検索してから頭にたたき込め。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html

根性あるならこれを丸暗記だ
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
34ナナシサソ ◆KwaNseiUZQ :04/02/13 23:20 ID:wzg+kNs2
プリンターはどうだろ、総合政策のある三田はどうかしらんが、
経済学部のある上ヶ原キャンパスではレーザーモノクロプリンター
しかも常にアッチッチ状態なので、印刷は高速かつキレイだが、
熱のせいで紙がそっくり返りがち、さらに年間1000枚までの印刷制限、
加えてA4orB5のみなので、カラー印刷したいとか
1000枚以上印刷予定なぐらいに使い込むつもりならプリンターは必要。

あと、テスト前やレポートの〆切が連続しているとプリンタ自体が
大学のは壊れるorトナーが切れるor用紙がなくなるので、
そういう意味で保険として安いのを買うのもありかと。
35にゃろめ:04/02/13 23:21 ID:SdT29YlJ
>>31
>>32
ありがとうございます。学校まで自宅から通学するつもりです。
プリンターはもう有るので大丈夫です。

話を聞くとノートの方がいいっぽいですね
36ブラム('-'*) ◆zinOLPUe1s :04/02/13 23:23 ID:zU2N3Sew
立命総合政策はノート全員用意させられる。
37学生さんは名前がない:04/02/13 23:25 ID:zEhCsnNP
同志社の政策すんげー羨ましいんだけど
俺が今年の受験生だったら間違いなく受けてた
38学生さんは名前がない:04/02/13 23:39 ID:Zqt3Ma2z
漏れは私立はもう終わって、国立後期のみなんだが、
そのころにはもういい物件はないんだろうなあ
39学生さんは名前がない:04/02/14 03:50 ID:bvTfPLfO
しょーもないことなんですが、同学年で年上(浪人上がり)の人にも
タメ語でいいんでしょうか?
高校では上下関係のある部活にいたので
年上にタメ口きいてムカッとされないか心配です。
40MR ◆Mr.MRmagEI :04/02/14 04:39 ID:05xq1Ypb
浪人の大半はタメ口で接してくれることを望んでいると思います。
41学生さんは名前がない:04/02/14 09:56 ID:aiY6Wpmx
>>39
これ見てみ。

【年齢・入学後の人間関係について】★★★★★
多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.htmlの16以下参照
42学生さんは名前がない:04/02/14 11:56 ID:9rU2H+XS
>>39
★現役と浪人と2浪人と留年の関係★
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1075322756/l50

ここも参照してください
4339:04/02/14 15:19 ID:bvTfPLfO
>40-42
スレ違いな質問だったのに、わざわざ答えて下さってありがとうございました!
大抵の場合は年は気にせず普通に接して大丈夫そうで安心できました。
44学生さんは名前がない:04/02/14 16:56 ID:LLUcDbga
>1
「すれ」ってひらがなで書いてるのがなんとなくカワイイ(*゚ー゚)
45学生さんは名前がない:04/02/14 18:03 ID:9rU2H+XS
>>43
いや〜 スレ違いじゃないよ
進入生用のスレだから
46ブラム('-'*) ◆zinOLPUe1s :04/02/14 18:48 ID:llV06g90
おまいらがんがれよ、受験
47学生さんは名前がない:04/02/15 02:03 ID:qgKC+fqq
uoooooooooo
後期の論文試験まで入試がない
暇だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
48学生さんは名前がない:04/02/15 18:40 ID:1EDPauli
進入生ってなんだよ
49学生さんは名前がない
前スレからの伝統。