史学・地理学・宗教学等について語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A

史学・地理学・宗教学に関して語るスレッドです。
上記分野に限らず、関連・周縁領域に属すると思われる学問について
書き込んで下さっても大いに結構です。
各人、興味のある分野について何でも良いので、是非どうぞ。
2学生さんは名前がない:03/01/03 22:58 ID:1/+q6eKp
信じます
3シンボリデットーリ:03/01/03 22:58 ID:khuNKoL3
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < シンボリがムーンウォークで2ゲットォー!!
     ./ つ つ  \_________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
4シンボリデットーリ:03/01/03 22:59 ID:khuNKoL3
史学の講義って、
教授によってエライ差があるらしいですね。
とことんやる人がいて、ついていけないって友達が言ってましたよ。
5学生さんは名前がない:03/01/03 22:59 ID:JLw/MpGp
文献ばっかり弄ってる学問は終わってるな。
6じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:01 ID:8BBkT6Tc
>>4
思想的に差があるということですかね?
それとも、単に教授するのに熱心であるか、そうでないかということ
でしょうか?
史学に限らずに、他の学問でも同様でしょうけど。。。
7じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:04 ID:8BBkT6Tc
3、4年になると卒論を書かなければいけないのがめんどいわけですが。。。
テーマをどうしようか今、試行錯誤してます。
8シンボリデットーリ:03/01/03 23:04 ID:khuNKoL3
先生!
ホロコーストってなんですか!
9じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:08 ID:8BBkT6Tc
>>8
日本古代史専攻なもんで、そこらに関しては詳しくないです。。。
ドイツ第三帝国による、ユダヤ人の大量殺戮ってことくらいしかシラソ。
10学生さんは名前がない:03/01/03 23:10 ID:hiWo6jvL
>>9
古代史と言うと、具体的にはどこらへんをやっているのですか?
11シンボリデットーリ:03/01/03 23:10 ID:khuNKoL3
サンクス。
日本専門ですか。
なんか勉強したくなってきましたよ。
12じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:11 ID:8BBkT6Tc
日本古代でも律令時代を特にやってみたいのですが。。。
とりあえずその辺りをくどくどと書き込みましょうか。。。
13じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:12 ID:8BBkT6Tc
>>10
>>12の通りです。
時代で言うと、奈良・平安初期あたりをテーマにしたいです。
14じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:13 ID:8BBkT6Tc
>>11
勉強しましょ( ´д`)
俺も今年はやらねば。。。
今までボーっとしすぎた。。
15学生さんは名前がない:03/01/03 23:15 ID:hiWo6jvL
>>13
佐藤先生ですか?
16じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:16 ID:8BBkT6Tc
律令国家の基礎的な構造というと、まず二官八省が真っ先に想起されます。
律令中央官制は二官八省で成り立っており、基本的には四等官制をとって
いたわけです。
17じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:20 ID:8BBkT6Tc
>>15
ここだけの話、来年度の日本史演習Uは靖民先生を第一希望にしましたw
研究したい分野は長門に近いんだけど、講読する文献の関係から
靖民先生を選択しました。
第二希望以下になる可能性もあるけど。。。
18いちのははかっこかり ◆pU5zCrVziU :03/01/03 23:20 ID:K4jg6vfm
守介掾目
19学生さんは名前がない:03/01/03 23:22 ID:hiWo6jvL
>>17
鈴木先生は結構面白そうなことやっていらっしゃる先生ですよね?
國學院って、ゼミは何年からですか?
20じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:26 ID:8BBkT6Tc
んで、太政官の構成ですが、まず一つに太政大臣以下の政策を審議する
議政官とその事務部局、もう一つに議政官と諸司・諸国間の取り次ぎや
伝達にあたる機構から成っていました。
太政官が単純な四等官制をとっていないのは、大和政権の諸豪族の大夫
の合議による体制を継受する機構(前者)と、行政事務執行部門として
設けられた機構(後者)を一つにまとめた複合組織だったからです。
21じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:34 ID:8BBkT6Tc
>>18
国司の四等官構成ですわな。

>>19
鈴木靖民先生は主に古代東アジア世界における日本とその他の国々・地域
との関連の研究で有名です。
でもかなり頭の良い先生なので、オールラウンドでやれるようです。
ウチの文学部はゼミと名の付くものはないんですw
代わりに「演習」(ゼミもどきのようなもの)が開講されてますが、
基礎演習が一年次にあって、二年次に各専攻に分かれます。
二年次にも演習はあるんですけど、三年次以降に本格的になるみたいです。
ですから、ゼミらしきものになるのは3、4年になってからですね。
22シンボリデットーリ:03/01/03 23:35 ID:khuNKoL3
俺は防人が好きです。
防人の詩は泣ける。
23じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:41 ID:8BBkT6Tc
>>22
さだまさしかw
一応、俺の先輩だわw
24じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:47 ID:8BBkT6Tc
律令国家において、天皇と太政官の関係が非常に注目されると思います。
天皇の方が一見、上位に見えますがこの点に関しては様々な議論がある
のです。
例として、律令官人の任官方法には大きく分類して4つあるんですが、
その内、天皇の勅によって任命する「勅任」と呼称される方法があります。
ここで、問題となるのが、勅任は本来は天皇に任命権があるはずであるのに
、貴族の合議の意見を反映させなければならないという事です。
25じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/03 23:54 ID:8BBkT6Tc
神道についても勉強してみたいです。
あぁ、でももうすぐ3年。。。
時間がないぽ。。。
26ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 00:38 ID:VtKeqwtx
>>8
端的に言ってしまえばナチス(ドイツ社会主義労働者党、だっけか?)による
虐殺のことですねー。
尤も、漏れも日本史専攻のためあんまり詳しくはないんですが。
731部隊関連の方が詳しかったりします。
27学生さんは名前がない:03/01/04 00:39 ID:D0WPs8AO
國學院スレですか?
28学生さんは名前がない:03/01/04 00:40 ID:ZuXGgJeJ
>>27
日本史学は國學院の得意分野ですから、自然な流れだと思いますよ。
29ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 00:40 ID:VtKeqwtx
>>27
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/campus/1039576138/l50
↑國學院スレはこちらですよ
30学生さんは名前がない:03/01/04 00:41 ID:D0WPs8AO
実証主義批判について教えて下さい。
31ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 00:45 ID:VtKeqwtx
>>30
ごめそ、まだそこまで語れるほどじゃないょぅ
32ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:04 ID:VtKeqwtx
>>25
別に3年からでも遅くないのでは?
33観念右翼の巣靴 國學院大學:03/01/04 01:05 ID:Bt3sQKJR
1) 昭和天皇に戦争責任はないとする,これまで日本社会に根強く浸透してきた「俗説の誤り」がある。

 「満州事変」以降敗戦まで,裕仁氏が日本の戦争をいかに指導してきたかについては,最近作の山田 朗〔明治大学文学部教授〕の秀作『昭和天皇の軍事思想と戦略』(校倉書房,2002年)がある。
 山田の同書が明らかにしたことはなにか? 昭和天皇は,太平洋戦争〔大東亜戦争〕の開始に当たって,いかなる意味においても関与しておらず,だからその責任もないとするような歴史解釈は,とんでもない誤論であることである。
 山田『昭和天皇の軍事思想と戦略』は,こう指摘する。「昭和天皇の軍人としての情勢判断はけっして平凡なものではないし,戦争指導・作戦指導に対して天皇がそそぎこむエネルギーは並々ならぬものがあった」(同書,259頁)。
 敗戦後に開廷された東京裁判においては,太平洋戦争開戦時の首相だった東條英機が昭和天皇の責をすべてかぶり絞首刑になった事実〔駆け引き:やりとり〕は,すでに周知の「歴史上の一齣」である。
 しかし,それ以上に,敗戦後の日本に対して決定的な影響をおよぼした連合軍総司令部最高司令官との会談を,昭和天皇がその公式の資格もなしに勝手におこなってきた真相が,重ねて明らかにされたのである。
 もちろん,そのように相手をしむけた連合軍総司令部最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥などの責任もあるゆえ,問題はおおきく,非常に重大である。
 そのころ,日本の首相は吉田 茂〔など〕であったが,この政治家は戦前に中国東北=満州の日本領事を務めていたこともあり,戦後も天皇に対してはなお,「臣」という封建的主従関係のことばをつかった人物である。
 すなわち,敗戦後しばらく連合軍総司令部(GHQ)の占領支配下にあった日本では,元首であるべき吉田首相〔など〕をさしおいて,象徴になったはずの「人間天皇」が一国政治の航路を決めることに積極的に関与してきたのであって,
 基本的にまちがったルール違反の政治・外交路線がおこなわれたことは明白である。
 
34ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:08 ID:VtKeqwtx
>>33
粘着コピペ厨キモいよ
35ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:09 ID:VtKeqwtx
とりあえず>>33のソースは何なんだろ?
それが純粋に知りたい。
36学生さんは名前がない:03/01/04 01:12 ID:ZuXGgJeJ
『昭和天皇の軍事思想と戦略』(校倉書房,2002年)
というのを見ればわかりそうですねぇ…。
37ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:18 ID:VtKeqwtx
>>36
著者は誰ですかい?
38あい☆(^o^)v。。 ◆311y6pFvcI :03/01/04 01:20 ID:CcsuE4pT
>>じゅさんみタン
来てみますた。。

HNの位は朝廷関係ですか?。。
39学生さんは名前がない:03/01/04 01:20 ID:ZuXGgJeJ
>>37
>最近作の山田 朗〔明治大学文学部教授〕の秀作『昭和天皇の軍事思想と戦略』(校倉書房,2002年)がある。
だそーです。
40ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:23 ID:VtKeqwtx
>>38
じゅさんみタンのHNは朝廷における位階から来ていると思われです。

>>39
あ、そですた。なんかもの凄くオマヌケですた。スマソ。
41学生さんは名前がない :03/01/04 01:29 ID:6uG4kyRw
漠然とした質問でごめんね。
でも、すっごい壁にぶち当たってるようなき駕して。

史学の学科に入学したんだけれども
勉強の仕方?がいまいちわからない。
すんごく戸惑っている。
いわゆる高校の世界史、日本史とかとは違うでしょ。

文献を読む?ふーむ。
文献を読むってことの一から知りたい。
何にもわからんまま進級したくないよ!
42ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:33 ID:VtKeqwtx
>>41
高校までの日本史は、それまでに「わかったこと」を「知識として吸収する」
事が勉強だったのに対して、大學ではそれまでに「わかったこと」に対して、
自分の持っている「知識を道具として使って」、肯定したり反論したりして
「まだわかってないこと」を解明していくのが勉強だと思う。

文献の読み方とか、まず1年なら授業とかでやりません?
43学生さんは名前がない:03/01/04 01:37 ID:8aSo7XPh
このスレで聞いたら?
2ちゃん一レベルが高い?と評判の世界史板のスレだが…。

★大学・大学院の史学科総合スレッド★

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1014052704/l50
44あい☆(^o^)v。。 ◆311y6pFvcI :03/01/04 01:41 ID:CcsuE4pT
>>40
正一位はエライんですか?
45ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:43 ID:VtKeqwtx
>>43
日本史板のほうは荒れちゃってましたからねー。
ありゃりゃ、しかも今見てきたら「私立大学の史学科」スレ消滅しちゃってるよ、日本史板。
なんだかなー。
46ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 01:43 ID:VtKeqwtx
>>44
位階の中では最高です。
47観念右翼 大原でてこい:03/01/04 01:59 ID:ZOrTMk0+
 おまぇら國學院の学生は根拠のない神話がダイスきってきいたのだが、ほんとか?
なぁ、おしえてくれよ。アマテラス大身髪の存在知ってるんだろ。
おまぇらの実証主義で証明してくれよ。
48学生さんは名前がない:03/01/04 02:01 ID:5oZCZugN
ポストモダンの歴史学について教えて下さい
49ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 02:02 ID:VtKeqwtx
>>47
根拠のない神話がダイスき

アマテラス大身髪の存在知ってる

実証主義で証明してくれ

文脈的に繋がってないとおもうんだけど。飛躍しすぎ。
てか史学・地理学・宗教学スレですよ、ここは。
50学生さんは名前がない:03/01/04 02:04 ID:ZAjYczrq
アトラスはゼウスと戦ったためにその責任を負って天空を支えなければならなかった

ギリシャ神話って結構おもろいね
51学生さんは名前がない:03/01/04 02:04 ID:5oZCZugN
>>49
史学科の人はほとんどが実証主義なんじゃないの?
そういうことでなくて?
52えあ ◆lX/3zqtk/U :03/01/04 02:07 ID:EML5rLwx
>>1
禿げスレ発足おめでとう
53ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 02:07 ID:VtKeqwtx
>>51
うん、そういうことでなくて。
確かに研究の現場は実証主義だけど、

>>47は「神話大好きだろ? 知ってるだろ? だから実証主義で証明してくれ」と言っている。
「一寸法師の話好きだろ? 知ってるだろ? だから一寸法師を実証主義で証明してくれ」
これはおかしいでしょ? 文脈的に。
54ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 02:07 ID:VtKeqwtx
>>52
ワロ(割愛
55実証史学:03/01/04 02:33 ID:ZOrTMk0+
一寸法師は御伽草子でしょ。作り話なんだから実証できるわけありません。
國學院の教授、大原はアマテラス大身髪は実際いたんだよ。と西尾くんが監修している
教科書でかいてるんだよな。そこらへんを実証しろということではないのですかね。
56ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 02:37 ID:VtKeqwtx
>>55
なるほどそうか。そういうことなら話はわかるね。言葉足らずなだけだった罠。
その文章が書かれた西尾監修の教科書を読んでないから詳細はわからんけど、
特に何も説明なく流れで「いた」って書いてあるならそれは微妙ですな。

そうだ。買おうと思ってたんだっけ。
まだ書店で売ってるのかな、西尾監修の教科書。
57学生さんは名前がない:03/01/04 02:41 ID:7WE0BhRG
図書館で借りるだけで良いんじゃない
58ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 02:43 ID:VtKeqwtx
>>57
んー、そだね、それでもいいんだけどね、西尾監修だし。
でも、なんかこう占有欲tty−んじゃないけど、手元に置いておきたいっていう
気持ちがあるのさ、個人的に。本に対しては。
古本屋で探してみよう(ケケケ
59弱点学教授 ◆APy3bu2j.E :03/01/04 03:16 ID:MPxb35J8
新歴史主義批評について語れる方いますですか。
60あい☆(^o^)v。。 ◆311y6pFvcI :03/01/04 03:50 ID:Ftka6wqS
>>46
じゅさんみタンって すごいんだね。。
関白秀吉は??。

官位っていうの?何か一覧で示していただくとウレシイ。分かりやすい。。
61学生さんは名前がない:03/01/04 04:29 ID:HJGCykXm
62あい☆(^o^)v。。 ◆311y6pFvcI :03/01/04 04:40 ID:Ftka6wqS
>>61
ありがとー。。
んっ。関白は?比べられるもんじゃないんだ?
そのへん全然詳しくないんで。。スマソ
63ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 06:23 ID:XEowFIwj
昨夜見つけたこのスレ、今後カキコするかも・・・(ちょっと、漏れの興味の
中心からは外れるけれど。)

さて、と。ここで、面白そうな話を一つ。某「灯台」と呼ばれる史学の卒論で
「ITをもちいた史学資料の解析手法」という卒論で、教授陣の意見が真っ
二つ、もめにもめたらしい。いやぁ、「史学」とひとくくりにしてもどんな研究
アプローチもあるもんですなぁ。ま、それだけ。
64学生さんは名前がない:03/01/04 06:26 ID:CjZGkJOD
キリスト教の無い日本史では何を基準に古代と中世を分けてるのですか?
65学生さんは名前がない:03/01/04 06:50 ID:mFK75TIX
>>63
もっと詳しくおながいします
66ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 07:07 ID:XEowFIwj
>>65
いや、漏れも人づてに聞いた話だから、ここまでしか書けないけどね。
今や文学だって、ITによる手法で資料解析やったりするんだからねぇ。
現場は面白いだろうな。ま、その研究に意義があるのか、妥当性がある
のかは知らないけれど。

あ、ちなみに、その卒論を出した彼はとりあえず賛成多数(ギリギリ)で、
卒業できたらしいよ。
67じゅさんみ@正一位 ◆3mi/ZCj.8A :03/01/04 08:54 ID:K8ANpTL4
神話学や神道学等についてもどうぞ書き込んで下さい。
というか、人文科学系なら基本的になんでもええですw

バイートなのでまた後程。。。
68学生さんは名前がない:03/01/04 10:47 ID:PPFWMjMQ
日本大学の史学科について知っていたら教えてください。
69ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 21:02 ID:UNoBB0l3
>>64
基本的に日本史における中世は、端的に言ってしまえば鎌倉時代から
とされていると思いますが。
もっとも、いつからを「鎌倉時代」という時代区分で扱うかというのは
諸説分かれるところですけども。

そういや、日本史に置ける時代区分は基準単位が統一されていないから
云々と先生が言っていたような気がする。

旧石器・縄文・弥生:土器/石器
古墳:陵墓
大和・奈良・平安:宮城
鎌倉・室町・江戸:幕府
明治・大正・昭和:元号

てな風に。
70ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 21:03 ID:UNoBB0l3
>>68
友人が通っとりますよ。
でも、詳しいことは知らないです。

日大史学科の何を知りたいかとか教えてくださいな。
71学生さんは名前がない:03/01/04 21:04 ID:vV+hgL5W
関白マジすげーよ!!
72ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 21:04 ID:UNoBB0l3
>>71
お、どうしました?
73学生さんは名前がない:03/01/04 21:40 ID:BrjSR9SA
世界史のお手軽な通史ってあります?
高校の時日本史ばっかりやってて
世界史が手薄になっちゃったので
勉強してみたいんですけど。

日本史では『概論日本歴史』(吉川弘文館)が
コンパクトにして、内容も充実してます。
74ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 21:42 ID:UNoBB0l3
>>73
あー、俺も世界史に関しては本当に素人同然なので教えてもらいたいです。

吉川弘文館の「概論日本歴史」は今度読んでみます。
情報サンクスコ。
75弱点学教授 ◆APy3bu2j.E :03/01/04 21:48 ID:MPxb35J8
今となってはいろいろアレな部分もありますがウェルズの世界史概観などいかがでせうか。
面白いですよ。>73
76ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 21:51 ID:UNoBB0l3
77弱点学教授 ◆APy3bu2j.E :03/01/04 21:53 ID:MPxb35J8
それですね。
78ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 21:54 ID:UNoBB0l3
>>77
ご教授どもです。
とりあえず、ブックオフで探してみま(コラ

貧乏だもの…。・゚・(⊃Д`)・゚・。
79ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 21:55 ID:MC5Oj72t
>>73
灯台生協には、山川の一問一答や図説世界史なども売ってますが、そ
のへんではダメなの?

あと、やっぱり大学受験生用だけど世界史詳説とかって本もイイ!って聞い
たことがあるなぁ。

ちなみに、漏れも世界史全然やってないポ。日本史もダメぽ。
思想史ならなんとかなるんだけどなぁ・・・。
80ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 21:58 ID:MC5Oj72t
>>78
どうでもいいけど、近場にブックオフがない漏れ。
ブックオフのHPも見てみたけど、どこが一番近くて便利か分からん。誰
か教えて!(ちなみに漏れの住まいは灯台本郷キャンパスの近く。)

スレ違いだからsageカキコ。
81ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 22:04 ID:UNoBB0l3
>>79
受験生用の本でも中にはいいものありますからねー。
でもどうなんでしょ? 「世界史詳説」はどうやら山川出版社の本のようですね。
吉川弘文館と山川出版社、双璧ですな。

>>80
んー、今漏れもブックオフのページ逝ってきましたけど、店舗紹介
アレじゃあわかりにくいですねー、確かに。
大学生なら通説が必ずしも事実を示すわけではないし、
歴史とは事実を示す言葉ではないとか考えてみたりするだロ?
83ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/04 22:09 ID:UNoBB0l3
>>82
前者は考えますた。
後者はいまいちピンと来ないです。
いや、言わんとしてることはわかるんですけど…
84学生さんは名前がない:03/01/04 22:16 ID:xn9+zvFr
知ってるか。南京大虐殺ってなかったんだぜ。
どこかの教授がそういってたよ。すげえよな。
え?オマエバカ?何がだい。人の言う事鵜呑みにするなって?
それはオマエじゃないのかい。オマエはいったい誰の言葉を鵜呑みにしてるんだい。
歴史的にそういわれてきた?みんなそういってる?教科書にかいてある?中国がそういった?
かーっ、オマエってそういうこと鵜呑みにしてるんdなな。
みんな誰だって人の言う事鵜呑みにしてるんだぜ。
しってるか、俺ラが知ってる事ってな、みんな幻なのかもしれないんだぜ。
歴史検証?オマエやったのかい。あ?
まあオマエがやったところで、それは嘘だったかもしれないんだがな。ぷ。
俺の言ってる事も嘘かもしれないのと同程度にオマエも嘘ついてるかもしれないぜ。
論理の正しさって多数決的力関係で決まるんだよ。知ってるか。オイ。
85↓よーへぃ ◆FgFUCK5LO2 :03/01/04 22:19 ID:+/SNPy7J
歴史って事実というより思想だと思うな。
86学生さんは名前がない:03/01/04 22:22 ID:6YM5XnH8
南京大虐殺が実際にあったとしても、いわゆる「愛国心」というものが持てるかが肝心。
「日本は何にも悪くない⇒だから日本が好き」では駄目な気がする今日この頃・・・。
87ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 22:22 ID:MC5Oj72t
>>81
ありがd。がんがって、自力でいい古本屋探してみまつ。

>>85
思想っていうより、「物語」って言う方が好きだな。漏れは。まぁ、その物
語の中に語り手の思想が入ってるわけだけどさ。
88学生さんは名前がない:03/01/04 22:23 ID:6YM5XnH8
「愛国心」って言葉は難しい言葉だが、まあ通俗的に使われてる意でとってくれ。
89↓よーへぃ ◆FgFUCK5LO2 :03/01/04 22:24 ID:+/SNPy7J
>>87
俺は「物語」って言うと藤岡信勝みたいで嫌なので敢えて「思想」って言葉を
使ってみますた。
90学生さんは名前がない:03/01/04 22:25 ID:6YM5XnH8
と言うか、過去のここがいい部分だとか悪い部分だとかは言えんだろうな。
天に唾を吐くようなものだ。悪い歴史だったとしてもそれが我が国の歴史なんだから。
91ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 22:26 ID:MC5Oj72t
>>89
ふーん。藤岡信勝も使ってたのか。まぁ、いいや。
それでもやっぱり、「物語」の方向で!!(笑
92弱点学教授 ◆APy3bu2j.E :03/01/04 22:42 ID:MPxb35J8
物語り文学が超虚構性によっていかなる「事実」を語ろうとしたのか、
さらにいうと「語り」そのものが「歴史」の再編纂を孕んでいるというのはなかなか熱い分野だったりしますが。
93学生さんは名前がない:03/01/04 22:48 ID:xn9+zvFr
物語論そのものは善悪価値感無関係であり
ただの折衷的構築物、幻想
語る地点と岬の問題に無自覚
94ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/04 22:51 ID:MC5Oj72t
>>92
>>93
よく分からないけれど、要は「歴史」の「事実性」がそれを語る者の手にあ
る、ってことでいいのかな?
9573:03/01/04 23:17 ID:BrjSR9SA
>>74
漏れが関知する限り、1冊ものの通史としては最新なのでお薦めです。

>>75
チェックしてみます。

>>79
教科書っていう手もありかもしれません。
日本史の山川教科書は、執筆者が錚々たるメンバーで驚いた。
もちろん使ってたころはそんなことには気付かなかったけど。
ルルドたんの思想史講義キボンヌ。
ブックオフは原宿店が大きいらしいですよ。

96学生さんは名前がない:03/01/05 00:39 ID:quFHzHg/
史学・地理学・宗教学等について語るなのに
史学ばっかりで寂しい。
地理学は語らないのか
97学生さんは名前がない:03/01/05 01:01 ID:Qm1pVJMJ
history
his story
98mm:03/01/05 02:16 ID:cbOamte3
カテゴリーを日本史に移さないのはなぜ?
99学生さんは名前がない:03/01/05 08:53 ID:xo8DRvAr
>>69
日本史における中世は荘園制の成立からでは?
色々と学説があるけど11世紀前半ごろから中世とするのが一般的だと思う。
100学生さんは名前がない:03/01/05 08:54 ID:soLPNnXz
1000
101学生さんは名前がない:03/01/05 08:56 ID:xo8DRvAr
学者によっては9世紀頃から中世とする人もいるって聞いたことがある。
102ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/05 21:34 ID:GjOORpnr
>>99
>>101
ありゃ、そうなの?
スマソ。先入観ってのは恐ろしいですなぁ…
「中世=武士政権」という捉え方をしてますたよ…
勉強になりまつ。
103じゅさんみ ◆3mi/ZCj.8A :03/01/05 21:40 ID:fQXbcKLV
古代と中世の境界をどこに位置付けるのかは、研究者によって
異なりますが、現在は院政期頃からを中世とするのが一般的な
ようです。

104ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/05 21:42 ID:GjOORpnr
>>103
まぁ、やっぱ正式な「境界」はないんでしょうねー。
「大日本史料」の編纂が終わる頃には、今だってもしかしたら「中世」と
扱われてるかもしれないんだし(それとこれとは話が違う
105じゅさんみ ◆3mi/ZCj.8A :03/01/05 21:46 ID:fQXbcKLV
>>104
ワラタ
確かにw
106ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/05 21:49 ID:GjOORpnr
そういや、今年は江戸開幕400周年なわけで。
ひとまず、めでたい。
107プラモヂル ◆gy0UNCOO62 :03/01/05 21:57 ID:D9ZoJWpM
>>106
東京都では記念事業のようなものをやるらしいですね。
江戸東京博でも企画展やるとか…。
108ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/05 22:02 ID:GjOORpnr
>>107
おりょ、まじですか?
うーむ、結構要チェックかもしれん。
頼むから、充実した内容の企画展にしてくれ…

余談だが、二条城で将軍の蝋人形に「PRESIDENT SHOGUN」と英語説明が
付けられていたのには激しく脱力した。
プレジデント...
109プラモヂル ◆gy0UNCOO62 :03/01/05 22:05 ID:D9ZoJWpM
>>180
ありました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/11/20CBS500.HTM
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/2002/ki_1-5.htm
企画展…どんなもんなんでしょうかね。個人的にはちょっと微妙な気が…。
成人式で実家帰ったときにでも行って見ますわ。
110プラモヂル ◆gy0UNCOO62 :03/01/05 22:06 ID:D9ZoJWpM
あちゃあ…直リンまずかったな…。鬱
111ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/05 22:09 ID:GjOORpnr
>>109
サンクスコ。
一般向けの企画展にしては充実してる方なのでは?
ナカナカ(・∀・)ヤッテクレル?
112弱点学教授 ◆APy3bu2j.E :03/01/05 22:10 ID:ywTQLfqC
>110
個人サイトじゃなきゃまぁいいかと、、、
転送量云々もあるけどさ。
113学生さんは名前がない:03/01/05 23:08 ID:VXTXDv7k
日大史学科の教授とか学生の雰囲気とか女の子とかおしえてください
114学生さんは名前がない :03/01/06 02:59 ID:7OrFvMFp
あのう たいしょう天皇についてしりたいんですけど・・・・。
115学生さんは名前がない:03/01/06 06:30 ID:JIMx4iVl
>>95
思想史講義って。(笑)
ブックオフは原宿店ね。φ(..;)メモメモ

>>96
なんかたしかに史学ばっかかも。漏れは宗教学語れる人きぼんぬ。
116ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/06 06:30 ID:JIMx4iVl
>>115
ルルドでした。
117神さん ◆ol6QzGWNSc :03/01/06 10:09 ID:2SuWyqiO
じゃあ、あと百年とか千年ぐらいしたら
今は「東京時代」っていわれるようになるのかねぇ
118じゅさんみ ◆3mi/ZCj.8A :03/01/06 12:13 ID:8/r5wtsF
>>38 あいタン
そうです。HNの由来は律令官位制における「従三位」からきてます。

ちなみに。。。
正一位
従一位
正二位
従二位
正三位
従三位←これ
正四位上
正四位下
従四位上
 ・
 ・
 ・
の順です。
119ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/06 12:17 ID:nIEA9sp1
>>114
確か前に「遠眼鏡事件」に関して著作が出てたような。
側仕えかなんかだった女性が「大正天皇はマトモだった」という主張してた
ような本(だったような)。
120学生さんは名前がない:03/01/06 12:27 ID:yGEOz4u/
もしジャンヌ・ダルクがいなかったらどうなってた?
121じゅさんみ ◆3mi/ZCj.8A :03/01/06 13:06 ID:8/r5wtsF
さて、律令国家の政権主体の問題なんですが、ここでは天皇と太政官の関係に
ついて考察を試みてみたいと思います。

天皇と太政官の関係として、太政官(貴族)が律令という法令をてこにして天皇
を規制することも、時たまあったものの、それは単に太政官の権限の力のみによ
るものではなく、律令法が存在して初めて成立するものでありました。しかし、
律令には天皇の行為・権能に直接関わる様な具体的な規定は無く、その意味では
天皇は律令をはるかに超越する大権を持ち合わせていたとも言えます。
ここで矛盾が生じるわけです。
122じゅさんみ ◆3mi/ZCj.8A :03/01/06 13:15 ID:8/r5wtsF
果たして天皇と律令・太政官はどちらが上位に位置付けられるのか。。。

早川庄八氏や吉田孝氏等は、律令の本家本元である中国の皇帝は、それ
自身、律令を凌駕する権力を有していたが、日本の古代律令国家は主に
太政官を核として運営されていて、天皇は律令を凌ぐ程の超法規的存在
では有り得なかったとしました。
123学生さんは名前がない:03/01/06 13:15 ID:yGEOz4u/
ここって日本史すれじゃん。
124じゅさんみ ◆3mi/ZCj.8A :03/01/06 13:17 ID:8/r5wtsF
>>123
俺が書き込みしすぎなのかも。。。
適当に他の分野について書いてくださって結構です。
125学生さんは名前がない:03/01/06 13:20 ID:yGEOz4u/

      ∧_∧
     (*´д`*)
      _| |_
    /     \      おじいさんと一緒に♪
   < <~|   |~> 〉
    \`|    |'_ノ
     /    \
   //O| |O\\
  //  //   \\
 | |   //=  ヽ  | |
 | |  // 二  \||  チクタクチクタク♪
 | | (_ノ ― =  )| |
(_)         (_)
126学生さんは名前がない:03/01/06 21:05 ID:KW4WaWAe
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
127学生さんは名前がない:03/01/06 21:05 ID:KW4WaWAe
25歳。
去年まで無教養君だったけど、ニーチェとハイデガー読んで
二年で350も論文書いた。いちど読んでみなよ。
筑摩のみだけど、文庫で『存在と時間』を揃えれば2000円くらいで読める。
読むだけ読んで企投せずに頽落することもできるし、不安の中で神の死に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで超人になる。
言語ゲームだと思えば寝転んで読むだけ。暇つぶしになる。
後期ハイデガーとか遺稿とか色々あるのでマジでお勧め。
128ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/07 16:13 ID:73GyFdZc
age
129学生さんは名前がない:03/01/07 20:03 ID:ptg9vPJ5
ヨーロッパ政治史の名著、高坂正堯『古典外交の成熟と崩壊』を
買ってきました。時間を見つけて読んでいこうと思います。
国際政治学の方で有名な本ですが、歴史に重きを置いた
アプローチは、著者のほかの著作もそうですが、参考になります。

あと、本屋で平積みになってて、立ち読みした限りでは面白そうなのが
ドミニク・リーベン『帝国の興亡(上・下)』(日本経済新聞社)。↓
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=16432
買おうかとも思ったが、なにぶんにもお値段が・・・。
読んだ人いたら感想お願い。
130学生さんは名前がない:03/01/08 00:32 ID:iNT/SoHn
これは必読!って本はあります?
何史というくくりじゃなくて、史学全般で。
131学生さんは名前がない:03/01/08 04:52 ID:lPSi8uCc
山田朗『大元帥昭和天皇』(新人物往来社、1991年)
132学生さんは名前がない:03/01/09 08:54 ID:QkGn+fuX
保全
133学生さんは名前がない:03/01/09 16:20 ID:5fo38Pk9
新人物往来社に就職できるかな?
134神さん ◆ol6QzGWNSc :03/01/09 17:24 ID:366ORbns
旧字体タソは経済学部だったはずでは・・・・・・・・・・・?
135百合子 ◆i.iJrPXE42 :03/01/09 17:39 ID:QfdsWxk4
>>130
十八史略
136プラモヂル ◆gy0UNCOO62 :03/01/09 17:56 ID:rxBInAGl
>>130
網野善彦『公界・無縁・楽』(平凡社ライブラリー)

137プラモヂル ◆gy0UNCOO62 :03/01/09 17:57 ID:rxBInAGl
>>136
網野善彦『無縁・公界・楽』(平凡社ライブラリー)
でしたスマソ
138学生さんは名前がない:03/01/09 18:33 ID:QkGn+fuX
マズソー
139学生さんは名前がない:03/01/09 18:33 ID:QkGn+fuX
誤爆スマソ
140ヽ(Q´・ω・`Q)っ ◆QJITai/STk :03/01/10 01:32 ID:q2QURCXK
>>134
俺は文学部史学科だぞ?
誰かと混同してないか?(w


そんなわけでage
141ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/10 14:01 ID:/iRPGLv/
>>137
網野善彦って史学の世界では王道なの?結構邪道気味というか、脇道
というか、自分の道を行ってる人だと勝手に思い込んでた。
142プラモヂル ◆gy0UNCOO62 :03/01/10 15:32 ID:g7owllEY
>>141
まあ、確かに学界では主流ではないと思います。マルクス系の歴史学者からは相当非難を浴びましたし、
ロマンティックな中世像を無理矢理日本史全体に当てはめようとしているという部分も否定できません。
(実際、岩波新書から出た『日本社会の歴史』は評判が良くなかったようで…。)
でも俺はあの歴史観が好きなんですよ。活き活きとした民衆像が浮かんでくるような感じで。
アジール論や差別論も結構興味深い切り口から論じてますし。
143学生さんは名前がない:03/01/10 15:56 ID:PQkOfS2H
考古学的考えかたってどんなの?
レポートの課題で出たんだけど、わからない…
144ルルド ◆7a0DWnSAWk :03/01/10 23:12 ID:/iRPGLv/
>>142
なるほど。漏れは網野さんの本って一冊(ってか論文一本)しか読んで
ないけど、漏れ的に網野さんは好きだな。王道かどうかは別としてね。
145学生さんは名前がない:03/01/12 08:27 ID:q/Vufx9e
あげ
146学生さんは名前がない:03/01/12 17:41 ID:JhnzD7+1
俺も大学に入ったときは近代史を勉強するつもりだったけど、
網野さんの本を読むようになって中世を専攻したいと思うようになった。
147百合子 ◆i.iJrPXE42 :03/01/12 17:44 ID:Tzxgtib+
マニアックで、すみませんが、中国、明の時代の歴史を詳しく知るのに
お勧めの本は、ありますか?
148神さん ◆ol6QzGWNSc :03/01/12 20:04 ID:tgXQgVdL
>>140
あら?もしかしたら外資系さんとかとごっちゃになってたかも(鬱

そんじゃ旧字体タソに質問・・・・・・しようと思ったけど止めた
149学生さんは名前がない:03/01/13 11:19 ID:vfnGB/Q9
日東駒専ならどこがおすすめ?
150山崎渉:03/01/15 01:29 ID:fDI6LB1F
(^^)
151学生さんは名前がない:03/01/16 08:19 ID:YhuIq3NQ
地理学やってる人とかいるの?
152学生さんは名前がない
あげ。