1 :
Drum☆Maniac :
02/05/13 00:06 語ろう。 煽りは論破、荒らしは放置という方針で。
2 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:07
3 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:07
旧スレを貼ってください
4 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:07
2
5 :
Drum☆Maniac :02/05/13 00:07
6 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:08
とりあえず範囲広いからテーマ誰か決めてくれ。
7 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:09
社会科学って何?
8 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:09
9 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:09
「優秀」の冠が取れたから参加しやすくなった!?
>>9 前スレの以下略さんの意見を取り入れて、外しときました。
>>9 俺も「優秀」っていうのがなんとなく嫌だった。
12 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:12
>>1 センスのないネーミングだな。
まず日本語から勉強しろ。
祝賀アゲ
16 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:14
アジア経済についてどう思います? アジア通貨危機を招いたもっとも大きな原因といわれる癒着構造ってどう言うことをいうのでしょうか?
社会科学を志す学生が議論・猥談するスレッド
19 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:16
ヘッジファンドだと思われ>亜細亜危機
20 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:17
21 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:17
その挑戦者は「経済学なんてナンセンス」と言い放った その台詞に普段は冷静な虎が噛み付いた その虎の名は「the hot spring] 経済学とはなんなのか?虎と挑戦者のプライドをかけた戦い その一部始終を見よ! 「シャガクの虎」 ってのはどうよ
23 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:18
だれかメディア規制法について解説きぼん
24 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:18
>20 微妙。
25 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:20
>>21 採用。このスレで活躍した者を「虎」として任命することにしよう。
選考は850以降より。
26 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:20
流行ってるからって なんでもなになにの虎はないと思う
27 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:21
28 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:22
虎達に挑む挑戦者はすれ限定で固定になっておけよ。 議論を観察してやるよ。
29 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:23
何故人は流行りものに弱いのか? みんなと一体感を演出できるから? 社会的証明を得られるからか?
30 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:26
自然科学におけるモデル化よりも 経済学におけるモデル化のほうが実際と乖離してる。 経済学批判ではよくこの点を突かれるよな。
31 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:27
日本はこれからどうなのでしょうか?
32 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:28
その乖離をさらにつきつめていくことによって 有効な政策を見出すのだよ
33 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:33
社会科学が自然科学より軽んじられる傾向にあるのは 自然科学とちがって目に見える形での社会に対する貢献がし難いからではないだろうか。 例えば工学は目に見える成果を示すことができる。車とか携帯電話とか。 でも経済学や社会学等はその成果を社会に還元する時に、目に見える形ではなく 人へ働きかけることを通して、目に見えずらい、社会や精神の構造を変えル形をとらなくてはいけない。 だから役に立たない批判が出る。
34 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:34
革新でなく安定化にあるからだ。
35 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:37
まぁ、社会主義やケインズの影響による 財政学の政府の役割の考え方は結構目に見えるほうか
36 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:39
>>35 そして日本ではあまり成功してるとはいえない<金融政策とか
37 :
Drum☆Maniac :02/05/13 00:40
>>29 >何故人は流行りものに弱いのか?
この問いに直接答えられるのは心理学の分野かな?
一般的に、商品、特に流行の対象となる商品の価値には、その機能だけでなくそ
れに付随する様々な「情報」も含まれている。その「情報」が人々に流行を追わ
せる原因となっていることは間違いない。その「情報」がどのようなものであり、
また何故その「情報」を発信しようとするのか。
特に後者の問いは心理学の分野に属すると思います。
38 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:42
>>36 ていうか、金融政策は日銀の独立がやっと保たれ始めた感じだから
今からじゃないの?
39 :
学生さんは名前がない :02/05/13 00:47
>>38 詳しくは知りませんが。
問題は日本人が学問を軽視してるのが原因。
政治家も経済学、法律、いろいろ勉強する必要があるはず。
マスコミも正しい、学問的に正当、正統な内容を報道するべき。
大学はレジャーランドじゃない。ちゃんと勉強しろと言いたい。
40 :
学生さんは名前がない :02/05/13 01:35
じゃあ質問です。超一流の経済学者になるにはどんなことを勉強したらいいですか?
41 :
学生さんは名前がない :02/05/13 01:36
42 :
学生さんは名前がない :02/05/13 01:37
43 :
学生さんは名前がない :02/05/13 01:40
ノーベル賞学者も脱税
どいつもこいつもロクでも無い答えをだしやがって
>>45 グボアッ!痛い所を一突きにしてきやがるな、おまえ。
その名を覚えといてやる。一年後成長した俺と勝負だ。クノヤロウ
47 :
Drum☆Maniac :02/05/13 02:02
48 :
学生さんは名前がない :02/05/13 02:36
プレゼン能力など、人前での表現力を学ぶ専門学校ってないですか?
49 :
学生さんは名前がない :02/05/13 02:39
お前らレベル低すぎ 話にならん
50 :
学生さんは名前がない :02/05/13 02:51
51 :
学生さんは名前がない :02/05/13 06:37
>>温泉さんへ。 完全競争的な市場ではみんながすべての情報をもっているから プライステイカーになるのは自然なんじゃないですか? 別に誰が価格をきめるとかじゃなくて。
52 :
学生さんは名前がない :02/05/13 07:38
供給の一定の増加に対して供給曲線と需要曲線の両方の傾きが 均衡取引量の変化に影響する。 この文は正しいかいなかを説明してください。おながいします
>>51 苺からのコピペ
837: the_hot_spring 2002/04/28(Sun) 07:13
完全競争市場においては、誰が均衡価格を決定するの?
というのは、各経済主体は”プライステイカー”であるわけで。
でも価格が上下するのであれば、価格に影響力のある存在があるはずな分けで。
838: ドラエモン 2002/04/28(Sun) 12:42
>>837 競売人という飯も食わない空気のような全能者がいるというのがワルラスの含意であるという事
になる。もちろんこれは受け入れがたい仮定だが、それを外す作業でもう30年位掛かっている
が、現段階での結論は完全競争は崩れるという、まあ当たり前の結論。
839: 名無四月馬鹿 2002/04/28(Sun) 22:07
>>838 コアの理論は?
マランボーとかの。
競り人がいない相対取引の世界でも、参加者が十分増えれば、
完全競争解に近づくってやつ。
840: Gerard 2002/04/29(Mon) 05:56
ベルトラン競争において参加者が‘十分’多くなれば、
《誰もが自分で価格を設定しているにもかかわらず》、その価格は
一定の「相場」へと収束し、結果的に
各市場参加者は相場に従って行動するプライステイカーとしてふるまう、
そしてその均衡アウトカムはワルラス均衡と一致する。
というのが今のところ個人的に最も納得の行く説明かな。
他にもオークショニアなしでワルラス均衡を基礎付けるアプローチはあったとおもうけど。
54 :
学生さんは名前がない :02/05/13 08:03
>>53 ハァツ?だめだね。その説明はいただけない。
各個人はプライステイカーであるが、
厳密な意味では市場に極小の変化を与える存在であると定義すべきだ。
そしたら全部がすっきりとする。極限だよ、温泉。
56 :
学生さんは名前がない :02/05/13 13:22
57 :
学生さんは名前がない :02/05/13 18:26
温泉はどこの大学よ?
58 :
学生さんは名前がない :02/05/13 18:29
やんごとなき学習院様
彼は学習院だったのか はじめて知った
60 :
学生さんは名前がない :02/05/13 20:12
>>59 いま人を大学名でせせら笑ったろ、信じられない奴だな。
61 :
学生さんは名前がない :02/05/13 21:36
age
62 :
学生さんは名前がない :02/05/13 22:21
しかしこのスレの名前どうにかならんか。〜ついて語ろうって勘弁してよ。 素直に 社会科学の優秀な学生が討論・雑談するスレに2をつけたらよかったんじゃねーのか?
63 :
学生さんは名前がない :02/05/13 22:23
「シャガクの虎」に一票 できれば言語の虎と文化人類の虎の出現を希望
64 :
学生さんは名前がない :02/05/13 22:32
>>63 イイね。センスある。しかしDrum☆Maniacってやつは。
真っ当な知識や論理だけでは人はついてこねーんだよ。
情緒やユーモアが人を惹きつけるんだよ。
65 :
学生さんは名前がない :02/05/13 22:33
センスあるかあ?
66 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/13 22:34
なんか、話すことない?ヒマだ。
67 :
学生さんは名前がない :02/05/13 22:37
>>63 >>53 を要約し解説してください。何を喋ってるのかわかりません。同じ人類とは
とても思えない。
68 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/13 22:50
>67 俺にいってんの?
69 :
学生さんは名前がない :02/05/13 22:52
70 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/13 23:02
63は21とかをうけての発言。 53は52の質問に対して。 供給(生産とかのこと)の増加に対して価格や取り引き量はどう変化するか?とその答えだけど 興味がわかなかったら気にしなくていいよ。 俺もよくわからん。
>>60 妄想は脳内だけでしてね。いつせせら笑ったんだよ...
>>64 情緒やユーモアにはあまり自信ないので。
72 :
学生さんは名前がない :02/05/13 23:50
産社たんの言ってることがわかりません。とうとうぶっ壊れましたか?
73 :
学生さんは名前がない :02/05/13 23:54
温泉さん質問です。学校で弾力性について習ったんですが、 復習しているときに気づきました。需要の変化率を価格の変化率で割るって 価格が例えば0から3に変化した場合価格の変化率の分母が定義されなく 弾力性が求められません。ゼロからの変化はどうやってもとめりゃあいいんですか!
>72 分からなかった?ごめん。 自分では壊れていないと思うけど、ちょっと酔ってるかも。
75 :
学生さんは名前がない :02/05/13 23:58
価格がゼロってことはまだ商品ができてない段階。 その段階は考慮しなくていいんじゃない?
76 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:03
>>75 ゼロってことは欲しい人はもってけ泥棒の状態じゃないすか、
いい忘れましたが需要の価格弾力性なんで供給は考慮しませんよね
77 :
Drum☆Maniac :02/05/14 00:10
>>67 要するに、53は完全競争市場における供給者・需要者の行動の、及び市場の動き方のモデルについての議論だよ。
完全競争市場では、各々の供給者・需要者の市場での取引量が市場全体の取引量と比べて
非常に少ないので、自分の行う取引によって価格に影響を与えることができない。
(54が言ってるように実際には市場の需要・供給に極小の影響を与えているから価格にも影響がでるはずだが)
故に、供給者・需要者は市場全体の需要・供給で決まった価格で取引せざるを得ない、ということ。
78 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:10
ていうか需要曲線って0のとこまで考えてたっけ? 0に漸近してても0にはなってなかったと思うけど。
79 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:17
>>78 本当ですか?とってけ泥棒の状態は存在するでしょう。
80 :
Drum☆Maniac :02/05/14 00:18
>>78 現実的にはありえないだろうけど、理論的には価格が0になるケースも考えられる。
81 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:22
>>79 実際には存在したとしても、その状態を経済学で考える意味があるのか?
そういう状況は経済学では考慮に入れてないんじゃないかな。
>>80 あ、よく考えたら実際にも無料でシェア拡大する戦略はあるか。
IEとかWMPとか。
83 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:22
井戸の使用がかつては無料だったけれど、地主が変わってから有料になったとか。
84 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:23
85 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:25
>>81 価格がゼロの時と価格がゼロ以外の時に弾性力の有用性には
差異なんてみられないんじゃ。
86 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:27
でも
>>73 が言うように分母がゼロの場合は当然弾力性は求められない。
求めようとする場合はどうやって求めるの?別の計算式があるとか?
>>84 経済学は専門じゃないから忘れた。専攻している人に聞いてくれい。
ただ、価格が0になることはありえるよ。
88 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:35
需要の価格弾力性=需要の変化率/価格の変化率 需要の変化率=需要の変化/変化する前の需要 価格の変化率=価格の変化/変化する前の価格 だけど、市場に商品を投入する時に価格をつけるわけだから 通常は0ではなく価格の変化率を求められる。 この式に従うのであれば、 価格が0で市場に出す時は弾力性が定義できないのでは?
>>81 確かに単純に利潤最大化活動のみを行う企業を前提にするならばありえないね。
生産費用が0でなければ0で供給することはありえない。
現実の経営戦略としてはあるけど。無料配布によって市場でのシェアを拡大して生産量を
増やすことで様々な競争優位を獲得できるから。(スケールメリットやブランドの確立や
デファクトスタンダード等)
レポートがやばいのでそろそろ落ちます。
91 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:40
>>89 他の財の代替財として機能させているんですね。
費用の少ない財を提供することによって他の財の売上をあげているわけか。
92 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:46
結局最善策は限りなく0に近い所から変化を測定するしかないのかな?
>>91 最後に。
代替財の定義は、「ある財に取って代わることのできる財」(紅茶と緑茶とか)だから
ちょっと違うかな。でも言いたいことは分かります。
94 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:57
95 :
学生さんは名前がない :02/05/14 00:58
んであと収入の最大化なんですが、つまり弾力性が1の場合のdemandとpriceを 求めて掛け算したらいいんですよね。結局は需要曲線を微分してた数をaとして a*p/d=1から得られたdかpを需要曲線に代入したらいいわけですか。 いや弾力性も微分使えば簡単に解けるんだ。なるほど。
96 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:10
97 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:10
Drumは経営学部か?
98 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:11
宮崎駿は学習院大学経済学部卒
>>97 どこの大学かばれそうだけど別にいいや。教養学部です。
100 :
Drum☆Maniac :02/05/14 04:21
>>94 補完財ともちょっと違う。
補完財は「ある財を補完する財」(コーヒーと砂糖とか)だからね。
上の代替財と同様かなり雑な定義だけどね。
101 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:36
103 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:42
104 :
▽・ェ・▽ ◆GoP0V9Oo :02/05/14 04:42
ICUか?
106 :
▽・ェ・▽ ◆GoP0V9Oo :02/05/14 04:47
>>105 大学では英語しか話さないというのは本当??
107 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:51
渡辺真里はICUと聞いたが?
>>106 ウソ。
講義も半分以上日本語だし。まぁ、分野によるんだろうけど。
>>107 うん。俺の部のOBが知り合いだったらしい。
110 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:53
>>109 じゃあ英語の試験にも詳しいですよね。トフルの550ってどのくらい難しいですか?
111 :
▽・ェ・▽ ◆GoP0V9Oo :02/05/14 04:56
>>110 結構難しいと思う。俺は高校時代英語馬鹿だったけど、入学時に受けて
570くらいだった。
113 :
学生さんは名前がない :02/05/14 04:59
>>112 まじで?570!!トーイックじゃなくてとフルですよ!
114 :
▽・ェ・▽ ◆GoP0V9Oo :02/05/14 04:59
>>112 toeicでいうと何点ぐらいかなあ??
>>113 今は相当落ちてると思われ。ってか英語だけで大学受験突破したよう
なもんだからね...
>>114 リスニングが弱いから多分たいしたことないと思う。就職には役にたたな
いな... >英語
116 :
学生さんは名前がない :02/05/14 05:07
すげーすげーすげーすげーすげー改めて見なおした。
>>116 そんな僕は今留年するか否かの瀬戸際です。
118 :
学生さんは名前がない :02/05/14 06:44
>>117 教養学部って何を勉強する学部ですか?
非常に気になる。
>>118 一般教養科目をいっぱい取らされる以外は他の学部とあまりかわらな
いんじゃないかな?その分専攻分野の勉強があまりできないという罠
はあるね。ゼミ始まるの3年の終わりからだし。
120 :
Drum☆Maniac :02/05/14 19:55
結果的にスレ違いになってしまった。スマソ。 下がりすぎなので一応ageとく。
age
122 :
学生さんは名前がない :02/05/15 01:23
123 :
学生さんは名前がない :02/05/15 01:25
124 :
学生さんは名前がない :02/05/15 02:22
125 :
学生さんは名前がない :02/05/15 03:18
宮崎駿は大学で「環境経済学」を専攻していたに違いない。 奴の作品は"人と自然との共生"を常にテーマとして提示している。
>>124 微分すりゃいいんじゃねーの?
多分、分母が0になるから、そのやり方じゃ
価格変化率はでないわな。
苺でも聞いてみるよ。
127 :
学生さんは名前がない :02/05/15 08:38
>>126 温泉さん、GDPの内訳でY=C+I+政府支出+NXの
NXである純輸出についてよくわかりません。
輸出はGDPに加えて輸入は引いて相殺するってどういうことですか?
128 :
Drum☆Maniac :02/05/15 12:54
>>127 横レス。
>Y=C+I+政府支出+NX
という式の右辺は国内の財に対する総需要を表すから、海外の国内の財への需要である輸出
から海外の財への需要である輸出を引いたものが貿易における国内の財への正味の需要になる。
129 :
学生さんは名前がない :02/05/15 14:52
130 :
学生さんは名前がない :02/05/15 15:00
>>!28 なるほど!さすがとフル570。 英文和訳で鍛えたのか教科書よりも分かり易い。
131 :
学生さんは名前がない :02/05/15 15:06
>>127 普通に考えれば解るよ。
輸出は国内所得が+
輸入は国内所得が−
と考えよ。
132 :
学生さんは名前がない :02/05/15 15:18
>>131 他は消費なのに輸出入だけ所得で考えてよくわかんなくなったのです。
133 :
学生さんは名前がない :02/05/15 15:32
>>132 Y(国民所得)=C+I+政府支出+NXなんだから、
右辺の全ての要素が所得増加に寄与すると考えればよい。
CやIが増えると、民間に勤めている従業員の給料(所得)が増加するとかね。
俺も経済学部じゃないので、間違ってたらすまん。
>>128 で(・∀・)イイ!!と思う。
ようするに純輸出というのは、海外からの需要なわけだ。
輸出が海外からの需要・輸入は海外への需要。これらを相殺すると、
ネットの海外からの需要が出てくる。
これを、消費とか投資とか政府支出などの需要
とは別口につけたもの。
135 :
学生さんは名前がない :02/05/15 16:25
>>134 輸入は消費や投資に組み込まれてしまった海外製品にむけて
の消費・投資相殺しているんですよね。
なんで海外からの純粋な需要は輸出から輸入を引く必要があるんですか?
輸出ですでに需要をあらわしているのでわ?
だから別個に輸入の項目を設置すべきでわ?
136 :
学生さんは名前がない :02/05/15 17:51
137 :
学生さんは名前がない :02/05/15 19:32
学部選択を激しく誤った 鬱死
138 :
学生さんは名前がない :02/05/15 19:32
139 :
学生さんは名前がない :02/05/15 19:34
>>138 商学部で勉強しているうちに、経済学部の勉強ないように興味が湧いた。
学部選択を誤った。
両方合格したのに・・
140 :
学生さんは名前がない :02/05/15 19:38
ウィットがきいていると言ってくれ
142 :
学生さんは名前がない :02/05/15 19:44
俺はウンコこびり付いてるけどな。ふけどもふけどもな。
具体例で行くか。 閉鎖経済で300のGDPがある国があるとする。 この国は貿易によって、100の輸出と80の輸入を始めたとする。 まず100の海外からの需要が発生したので、総需要は300+100で 400に増えたかもしんない。 ところが、その経済には80だけ「海外への需要」(=海外が 生産したもの)である輸入がある わけだ。このままだと、国内需要(GDP)が過大に表示されてしまう。 だから、80だけ引く。よってGDP=320。 さて、じゃあ輸入超過ならどうなの? さっきの例を、輸出と輸入を逆にしてみよう。80輸出で100輸入なら・・・ GDPは280に落ちてしまう! おいおい!自由貿易は双方有利化するんじゃなかったのかよ! この点を考えてみてください。僕もちょっと引っかかった。
144 :
学生さんは名前がない :02/05/15 19:57
>>143 >GDPは落ちてしまう
>おいおい!自由貿易は双方有利化するんじゃなかったのかよ!
この考えはおかしいってことですか。国内で生産した財・サービスの総和がGDPだからと。
>>144 自由貿易反対の根拠になるよねぇ、このままじゃ。
新古典派の反論キボンヌ。
146 :
学生さんは名前がない :02/05/15 20:02
新古典派ってなんですか?
147 :
学生さんは名前がない :02/05/15 20:02
>>143 輸出と輸入は、純輸出という形に一本化される。
148 :
学生さんは名前がない :02/05/15 20:06
温泉、だからデミアンと車輪の下ではどっちが好きだって聞いてるの!
149 :
学生さんは名前がない :02/05/16 02:05
社会学なんてそもそもいらない学問だよ 心理学とか哲学をごちゃまぜにしたようなもんじゃん。 それを昔の社会学者がいろんな屁理屈こねて 形式社会学とかいってギリギリ学問としての存在意義 かろうじて保ってるだけじゃん。無駄無駄
150 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/16 06:49
確かにそうなんだけどね。 そもそも必要な学問ってなんだろな?
>>148 自分は夏目漱石に影響されたのであって、ヘッセはまだ読んでない。
お勧め?
>>147 ところで、輸出入ギャップはそのまま国内の供給需給ギャップという
風にはならんのかな?国内需要を国内で供給しきれない分、海外から輸入
するし、国内供給を国内需要で吸収しきれない分、海外へ輸出すると
考えると。
厨房くさくてすまそ。
152 :
学生さんは名前がない :02/05/16 08:56
153 :
Drum☆Maniac :02/05/16 13:39
>>135 >輸入は消費や投資に組み込まれてしまった海外製品にむけて
>の消費・投資相殺しているんですよね。
Y(国民所得)=C+I+政府支出+NXという式のC,Iは国内で生産された財の消費、投資を表しているのであって、
輸入分は組み込まれていない。(間違ってたらだれか指摘してくれ)
上の議論での混乱は、Yを国民所得として話を進めたことに起因していると思われ。
もちろん、間違ってはいないけれど、この式でのYはあくまで国内で生産された財の
供給量を表していると考えると分かりやすいんじゃないかな?
154 :
Drum☆Maniac :02/05/16 14:00
>>145 新古典派の考え方は知らないけど、俺の考えを述べると以下のようになる。
GDPはあくまで国内総生産だから、自由貿易を行えば、輸入に国内財への需要を
奪われてしまうことはしばしば起こる。
>自由貿易は双方有利化するんじゃなかったのかよ!
143の例だと、一方の国が輸出のみを行い、他方の国が輸入のみを行っているから
一方の国のGDPが減るのは当然の結果である。
自由貿易の双方有利化の源泉は、比較優位(Comparative Advantage)である。
比較優位は双方が互いに輸出入を行うことで実現されるものであって、上の例は
自由貿易の双方有利化の例としては適していない。
155 :
学生さんは名前がない :02/05/16 14:11
あ〜 間違えた。 >比較優位は双方が互いに輸出入を行うことで実現されるものであって、上の例は >自由貿易の双方有利化の例としては適していない。 一番最初の「比較優位」は「自由貿易の双方有利化」におきかえて読んでください。
157 :
学生さんは名前がない :02/05/16 17:17
ん?
>>143 は輸出と輸入が行われているが。
>143の例だと、一方の国が輸出のみを行い、
>他方の国が輸入のみを行っているから
なんでこうなるの?
それに、比較優位や自由貿易は、国際収支のバランスが均衡であるとは
ならないでしょ。輸出超過・輸入超過は必ず出てくる。
輸入超過ならGDPは減る。これは保護貿易論に説得力を与える。
>>157 すまん。勘違いしてた。もう一回落ち着いて読み直してから書き直す。
159 :
Drum☆Maniac :02/05/16 19:01
>>154 は無視してください。
自由貿易を行えば、輸出で獲得する国外の需要量よりも輸入によって奪われる国内の需要量の方が
大きくなるケース(輸入超過)がでてくる。その場合には,
>>157 の言うとおり、国際収支は赤字となり、
国内総需要は自由貿易によって減少する。
一見、自由貿易はwin/loseなものかと思われるが、必ずしもそうではない。
ある財を生産するのにコスト的により優位なことを比較優位という。(雑な定義だけど)
これを利用すれば、双方にとってwin/winな貿易を行うことができる。
例としては、労働集約的な産業の製品を賃金水準が低い国から輸入し、自国は高付加
価値な産業に専念することなどが挙げられる。この例では、他国との貿易・その他の財の貿易が一切
無いとすると、貿易の面からだけみれば国内総需要は減っているが、高付加価値名産業に集中することができる
のでGDP全体としては上昇するであろう。一方、輸出国では輸出により国内総需要が増えるのでGDPは上昇する。
もちろん、現実には市場原理だけではなく、政治的・社会的構造が貿易に影響を及ぼすので、上のようにいくとは
限らない。自国の労働集約的産業を保護するために関税等により低コストの海外製品を締め出すことは実際にしばし
ば起きている。
160 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/17 07:13
>>159 じゃあ動学的には双方有利化するっていうことかな?
161 :
学生さんは名前がない :02/05/17 07:17
経済学は仮定の学問 仮定外には対処できず
162 :
学生さんは名前がない :02/05/17 07:29
according to mankyu- the price ealstity of demand
163 :
学生さんは名前がない :02/05/17 07:45
I saw the hot spring by chance at off. didn't speaking to him,the thing i say is his face,frame and so on. frankly ,he is a good-looking ,shocking face as if i tread on shit.
164 :
Drum☆Maniac :02/05/17 15:09
>>160 動学的とは具体的にはどういうこと?
>>161 単純な仮定に基づいたモデルからさらに仮定を取り除いていくことでより現実に
近づけていくというのが経済学の展開方法じゃないのかな?
166 :
学生さんは名前がない :02/05/17 20:19
>>160 動学的とかいうより中長期的に見るって言うほうが適切じゃないか?
動学静学って経済学の中でも一番ニュアンスが曖昧だから温泉さんが
どういうニュアンスでいってんのか分からんけど
167 :
学生さんは名前がない :02/05/17 20:34
>>165 私の意を尽くした言葉が伝わらないとは。
ちょっとは理解しようと歩み寄れないのですか。ったく。
>>167 そんな英語で歩み寄らせようとするのが無理。
169 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 22:31
企業倫理が色々と問題になってるみたいだけど 経済学的にはなんで企業はモラルを持たなきゃいけないの?
170 :
学生さんは名前がない :02/05/17 22:34
経済学外の問題なのでは?
171 :
Drum☆Maniac :02/05/17 22:38
172 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 22:40
あれ?そうなの?経営法とかは読んだんだけどいまいち分からんかった。 個人的にはなんでだと思う?
173 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/17 22:49
>>166 静学ってのは時間の流れがないことで、動学というのは時間の流れがあること。
と乱暴に定義すれば、動学的ということと、中長期的ということは、
大体同じ意味になるんじゃないかな。
要するに、時間の流れが皆無な状況では、輸入によって経済均衡は悪化するけれども、
経済資源が高付加価値産業にシフトする時間があれば、CやIが成長して、
結果的にYは自由貿易によって向上するという「推論」
これを経済学的にはっきりとした理論説明ができる人。あるいはこの推論が
間違っているということでもいいが、募集中。
174 :
Drum☆Maniac :02/05/17 22:49
>>172 まず企業倫理とはなにかを定義しないと議論は始まらない。
企業倫理を仮に「社会に不利益を与えないこと」と定義すると、それは
企業存続の必要条件になる。なぜなら、社会に不利益を与える企業は顧客
によって自然と淘汰されるからである。
>>174 もちろん、企業倫理に反する企業も短期的には存続する場合もあるよ。(詐欺・マルチ等々)
176 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 22:58
>Drum☆Maniac うーん、なるほど。後できちんと考えるとして今は 「企業倫理とは社会に不利益を与えないこと」と定義しとこう。 企業の目的を私益追求とすると企業倫理の目的は公益を損なわないことだろうな。 しかし、顧客によって淘汰されるとは思えないぞ。 雪印でも行政が大きく絡んできているしムネオハウスの受注された会社の名前なんて 顧客が覚えているかな? それにばれなかったらかまわないとなってしまうし。 すまん、社会科学系じゃないかも。
177 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/17 23:11
モラルハザードを、道徳の欠如と定義しないで、 「情報不完全下における経済主体の最適合理的行動」としよう。 と、うちの先生は言っている。
178 :
学生さんは名前がない :02/05/17 23:13
組織論ではある組織が存在する為の条件がある。 Drumさんの言うように「正当性」もそれ。
179 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 23:14
しかし実際に正直であることが得であるといえるほど社会は優しくなくて 正直者は損をしているのでは? 個人の例みたいになっちゃたけど金融業界でもなんでもいい。 正直が戦略になっているか?
180 :
学生さんは名前がない :02/05/17 23:16
181 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/17 23:16
>>179 例えば囚人のジレンマや、公害など、支配戦略が低位均衡になるケースはある。
モラルハザードもそう。
これを是正するのは、道徳心に訴えかけるよりも、システムそのものを、
高位均衡に導くようにする方が効果的。というのが経済学の立場だと思う。
182 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 23:18
>180 なるほど! 倫理が(公益追求が)評価されないことは不当な競争とみることもできるわけか。 Drumさんの意見もべんきょうになるな。
183 :
りそなbank ◆s/tc5NRA :02/05/17 23:18
正直は戦略になる。 確かに現在正直者は損するような風潮があるけれど、 では何故多くの会社や個人が誠実や正直であることを唱えるのか? それはつまり、そうすることが最終的に自分の利益になるから。
184 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/17 23:21
>>183 繰り返しゲームというのでも導けるが、
不当に一時的な効用を得るより、中長期的にそこそこの効用を得つづける方が
期待値が大きい。
だけど、正直が他の戦略を支配するかどうかは、条件次第だと思うけどね。
185 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 23:25
俺は教育と洗脳は同じだと思うんだけど 正直であることは素晴らしい、それを戦略として使うことは良くないっていう考えがあると思わないか? りそなbankさんの答えとはおれは違ってそうするべきだと思い込んでいるからじゃないかな? >the_hot_spring なるほど。古い倫理学だとそれでも正直に!って感じでどうも納得いかなかったけどこれなら納得。
>>179 正直者が損をする、というのは
正直者以外が情報を隠しているからですね。
このうち、もちろん製品開発などで
開示できない情報もありますが、例えば決算の情報とか
欠陥商品の情報は、開示したほうが顧客の利益になるのだから
たとえそれで一時的に不利益をこうむっても
どんどん開示していこう、というのも、『顧客を一番考える』
ということから言えば企業倫理ではないでしょうか。
正直が戦略というか、正直がうちの企業のモットーです、という。
そういう企業が増えてくれば、正直なほうが得をしてくるでしょうね。
187 :
りそなbank ◆s/tc5NRA :02/05/17 23:26
確かに現在の所、ゲーム理論において どのような戦略に対しても支配できるような戦略は無いね。
188 :
Drum☆Maniac :02/05/17 23:26
>>176 確かに、常に 社会に不利益を与える→存続し得ない という構図が成り立つとは限らないね。
より正確に企業倫理を「社会に不利益を与えず、それを今後もしないこと」としたら
どうかな?社会に不利益を与えていて、そしてそれを今後もやめようともしない企業はどう考えても
存続できないでしょ。雪印のケースでも、決定的だったのは一度目の不正行為ではなく、それを反省せずに行った
二度目の不正行為だったし。
ただし、ムネオハウス等の政治権力と癒着している企業のケースは難しいね。企業を選択するのは利益を
共にする一部国会議員・官僚だからね。公共事業の本来の顧客であるはずの国民に選択の機会は与えられない。
おお、レスの流れが速い。
190 :
Drum☆Maniac :02/05/17 23:29
書き込むのが遅くて話しの流れに乗れていないという罠。
191 :
りそなbank ◆s/tc5NRA :02/05/17 23:32
>正直を戦略…良くない。 「戦略」について、何かの手段を用いて人を攻略して、というイメージがあり 「正直」の持つ協調性とかの良いイメージとの間に違和感があるということでは? 正直
192 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 23:33
>188 そうか、存続の有無だけが損得ではないか。 そう考えると雪印の初犯を許したのは個人の場合と同じだね。 >186 >『顧客を一番考える』ということから言えば企業倫理ではないでしょうか 企業倫理の目的は公益を損なわない事だと思うんですが 企業の目的である私益追求の為の手段とも考えられるんでしょうか? >187 お返し戦術ってありましたね。最初は相手を信じて、後は相手の行為を反復するだけってやつ。
193 :
学生さんは名前がない :02/05/17 23:34
/................................................................................/"" \..:ゝ /............................:/................................................/ \ヽ /............................:/............................................../ \ 欲しい… /................................:/............................................ノ ヽ /................................:/............................../"~ ̄ \ /⌒/⌒\ |................................/..........:;;;;;;// / ̄ ̄ヽ| + / Y \ |................................../....../// / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ __ | + / 八 |................................///" / __ | /┳┳-彡 (, ,,ノ . \__ ) |............................:| ミ--┳┳ \ ─┻┻-| + | ! .八 i | |..........................| /-─┻┻─ ヽ \ j .八 ,ζ |..........................:| ヽ j 、 丿 i |........................:ヽ \ | | 八 | ゝ-......................:| | | 、 i ! | | ⌒ \..............:| ) | |' i " し i | | ll⌒i \ ..........| ゝ ⌒ / | |i i ) ノ| ヽ l / ゞ- ....| | || ! ヽ~' ) |\\ < ヽ:ミ _______) ノ || i │ |....:ヽ ゝ_ソ ヽ \ / / || ! .| ゞ......:\ .∩_人 \ ____/ / | │ .| |..................∪........:\ \__/ / | | | | |..................................:\ ∪ | | | | | |....................................:\ ∪ | | | ! 北朝鮮女スパイ 水越のもの というとかかな あげとこ
194 :
りそなbank ◆s/tc5NRA :02/05/17 23:39
>>192 あるね。常に裏切り戦略対しては強かったはず。
でもお返し戦略も条件が整わないと最終的に勝利することができない。
>>192 >企業倫理の目的は公益を損なわない事だと思うんですが
>企業の目的である私益追求の為の手段とも考えられるんでしょうか?
そうですね、大きく捉えるとそういえると思います。
手段といえるほど具体的かどうかわかりませんが。
それと、企業の目的が私益追及のみ、というわけでも
ないと思います。つまり、企業の目的として
『地球環境を大切にする』『顧客の皆様を大事にする』
というのもあると思います。
196 :
Drum☆Maniac :02/05/17 23:41
企業も社会における一つの構成員だからね。 社会に不利益を与え続けるような構成員は個人と同じようにいずれは排除され るということ。(政治権力と癒着している場合は例外もあるだろうが)
197 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 23:51
それが「ばれる」ということはどういうことを示しているんだろ? いくら悪いことをしても隠し通せればしてないことと同じだし。 これはやっぱり人文系か・・・。 >りそなbank 裏切り戦略は正直戦略に強いと言うのが問題点ですよね。 >学び舎 俺はどうも性悪説とか功利主義とかに片寄っているので『地球環境を大切にする』『顧客の皆様を大事にする』というのが 信じられないです。 >Drum 政治権力かー。 ウォルツァー的に市民社会を市場、政治と同じように確立できますかね? 就職活動中の友達に聞いたら大企業は当たり前のように企業倫理が確立していて 地域社会の為に〜とか消費者に合わせて〜とかやってるみたいですね。 そのわりには偽装事件とか後を断ちませんけど。
198 :
Drum☆Maniac :02/05/17 23:52
>>195 >それと、企業の目的が私益追及のみ、というわけでも
>ないと思います。
同意。
従業員を大切にせずに、近隣住民に不利益を与え、顧客
のことを省みない企業はいずれ破綻します。
従業員のモラール(士気)が下がることで生産性は落ちるし、住民により
忌避されることで売り上げは下がるし、あまりにひどい場合には住民運動に発展する
こともあるし、顧客の信用を失えば売り上げに直結するし。
企業が重視すべきは第一にステークホルダー(利害関係者)であり、
それに利益がついてくる。
>>197 んー、なんというか…
顧客を大事にするから儲かるのか
儲けるために顧客を大事にするのか…
今の時代、顧客を大切にする、というのは、戦略といえるほどではないものの、
企業の儲けようという姿勢として重要です。
例えば、通販サイトでパソコンを買って、動かなくなったとき
電話で一生懸命説明してくれるサイトと、
メールを送ってもほったらかしのサイトなら、
値段等ほかの条件が同じなら後者は淘汰されていきますよね。
これも『私益追求』となりますし。
200 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/17 23:58
利益の為にステイクホルダーを重視するとは考えられませんか? いや、その主従関係は関係ないかな? つまるところ企業は社会に従属しなければいきていけないのかも知れないですね。
201 :
りそなb ◆s/tc5NRA :02/05/18 00:00
個人レベルで見ると人は利己的。でも集団レベルで見ると人は協調的。 一見矛盾してるようだけど、みな利己的だから協調的な行動をとるようになるんだと思う。
202 :
Drum☆Maniac :02/05/18 00:01
>>200 企業の最終的な 目的 は「私的利益の最大化」であり、それを確保する
のに最も合理的な 手段 が「ステークホルダーの重視」ということかな。
>>200 まー、どうみるかですね。
ただ、利益のためにであっても
ステイクホルダー(顧客含む)のことを考えるようになってきたのは
いいことだと思いませんか?
204 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/18 00:08
>201、202 社会学をやってる身としてはそれを個人と社会の関係に応用できるのでは、と野望をもってしまうな。 >203 確かに。 でも、される方には得ですが、するほうは大変ですよね。
>>204 そうそう。
顧客にとっては、いい時代になってきたのです。
取引が顧客主体で流れていく、といいましょうか。
もちろん例外はあるでしょうが。
ま、ちょっとうがった言い方をすると、
『顧客を大事にする』ということに対するコストが
下がったから、可能になったんですが。
206 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/18 00:18
そう考えると見えざる手はすごいですね。 小泉改革もその手助けになればいいけど。
207 :
Drum☆Maniac :02/05/18 00:28
>>205 確かに、情報発信・受信のコストが下がったという供給サイドの変化もあるけど、日本の
場合だと市場の飽和や消費者の嗜好の多様化という需要サイドの変化も顧客重視を促して
いると思う。
現代の消費者、特に若者は以前と比べると商品にその機能だけでな
く他にもさまざまな要素(デザインやサイズ等)を求める傾向がある。それ故、
顧客の需要を常に注視していなれば、ただでさえ市場飽和により小さくなってしまったパ
イから利益を得るのは難しくなってしまう。
>>207 うむ、確かにそうですな。
需要サイドの変化を促したのは
先進的な『顧客を大事にする企業』なのかな。
この辺も面白いですね。
209 :
学生さんは名前がない :02/05/18 00:47
なんか2チャンネルで馬鹿にされやすい経営学が語られてる時点で
奇跡を見ている感じがする。
>>173 あ〜、そんな感じだわ
俺としては時系列でとらえたほうがわかりやすいかなぁと思っただけ
だから静学も「(超)短期」みたいな感じで考えるとみんなわかりやすいかなぁと
ツーかあなたの言ってることってマクロの教科書に書いてない?
あんまり輸出入に関して書いてない教科書も多いけど・・・
210 :
学生さんは名前がない :02/05/18 03:18
企業の目的は利益追求のみ。 その他一切の行動は利益増加を遂行するための付随行動にすぎない。 ただ、それだけ。
211 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 03:21
企業が公的利益を考えるのは、あくまでそれが間接的に 私的利益に繋がるからである。 経済学的に考えるときは、それが現実と鑑みて乱暴であろうとも、 極度に抽象化することだ。企業は「私的利益」を第一に考える。 もっといえば、株主の利益を第一に考える。 株式は、法律によって払い戻しができない。譲渡によって換金するしかない。 だから、株主の利益は「永続的に」「配当または株価に反映するファンダメンタルズを 上げる」ことになる。 そのためには、単なる営業利益の向上に留まらず、 社会の利益・顧客の評判・ひいては地球環境にも留意しなければならない。 八幡製鉄事件を見ても、企業の政治的献金が合理的範囲内であれば、 株主の利益を損ねたとはいえないという判例である。 おそらく、地球環境やメセナ活動を「大事にしすぎて」、利益を食いつぶし てしまう企業は、存続できずに消えるだろう。 しかしむしろ、今や企業の「顧客・地球環境・公的利益」重視は、その評判の 向上というよりは、当然の固定費用となってしまいがちである・・・
212 :
Drum☆Maniac :02/05/18 03:21
>>210 上で出た結論を繰り返し書き込むだけなのはいかがなものか。
213 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 03:23
>>211 の反例としては、
企業は従業員の利益を考える。利益ではなく売上/シェアを重視する。
株主とその他債権者をステークホルダーとして同様に重視する。
などが考えられる。
しかし、資本主義の原則から言えば、株主の利益を重視するのが第一
であろう。最も、最近では他人資本と自己資本の境界が曖昧に
なってきてるけど。
214 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 03:25
215 :
Drum☆Maniac :02/05/18 03:32
>>214 >>202 の
>企業の最終的な 目的 は「私的利益の最大化」であり、それを確保する
>のに最も合理的な 手段 が「ステークホルダーの重視」ということかな。
っていうのは
>>210 とほぼ同義だと思うのだが。
216 :
学生さんは名前がない :02/05/18 03:34
明日早いのでもう寝ます。
218 :
学生さんは名前がない :02/05/18 03:35
>>213 ちなみに、他人資本と自己資本の違いが曖昧になっているとあるが、そうか?
219 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 03:38
>>218 優先株式や、転換社債など。商法でもっとすっきりした分類を習ったが、
忘れた。
220 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 03:44
>>215 結論はね。でも、企業の目的の順序が明確でないまま、
「公的利益を配慮しないと潰れる」というレスとかがあったりして、
少し扇情的かな、と思った。
221 :
学生さんは名前がない :02/05/18 04:07
>>219 まぁ、株価が上がれば社債権者は社債から株式に転換するだろうからねぇ。
仕訳としては、転換社債を資本金と株式払込剰余金に振り替えるだけ。
222 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 04:16
財政学で学んだんだが、 利益は株主に還元され、会社は株主の所有物なので、 法人の行動は株主次第であり、法人独自の行動 は無いという「法人擬制説」という考え方がある。 これに従えば、法人税をゼロにしても、株主の方で 税制をコントロールすれば、問題ないらしい。 この説の有効性はどうよ?
さて。。コンタクトも洗い終わりました。 明日は、荒川へ行こうかと。おやすみなさい。
224 :
学生さんは名前がない :02/05/18 04:25
財政学はあまり詳しくないっす。 スマソ・・。 勉強しようと思ってる。 基本的に、法人(特に株式会社)の組織形態は「所有と経営の分離」。 所有者は株主であり、経営者は株主総会で選任された取締役。 法人の行動は取締役会で選任された代表取締役によって決定される。 法人税をゼロにする、という文言はどういう意味?
225 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 11:23
あげ
226 :
the_hot_spring ◆dTYBKLPc :02/05/18 11:56
法人擬制説の立場をとれば、法人は独自の行動をせず、常に 株主の利益のために行動する。所有と経営が分離していても、 長期的には、株主の利益に反する経営はできない。 税引き前当期未処分利益から、法人税を取る。 税引き後当期未処分利益から、株式配当金を出し、 その配当金にも課税する。すると、二重課税となる。 するとそれだけ、法人が利潤を出すことを抑えようとしてしまう。 あるいは、法人擬制説に立てば、 法人は企業利益よりも、株主の家計を最重要に考える ことになるが、その上で法人税を課税すると、それは 経済行動を考えた効率的な課税ではなくなる。
age
age
229 :
学生さんは名前がない :02/05/18 18:06
おまえは さむい
230 :
学生さんは名前がない :02/05/18 18:13
温泉がんがれ
231 :
学生さんは名前がない :02/05/18 18:21
I'd llike to ask you a question. why did opec end up fali to kepping oil prices?
232 :
Drum☆Maniac :02/05/18 19:30
>>220 >>210 はその結論しか書いてないと思うのだが。
>>210 についての話はこれで終わり
にしよう。あまり有益そうにないし。
>でも、企業の目的の順序が明確でないまま、
>「公的利益を配慮しないと潰れる」というレスとかがあったりして、
>少し扇情的かな、と思った。
議論が
>>169 の「経済学的にはなんで企業はモラルを持たなきゃいけないの?」
というテーマから始まったから、企業の目的について述べるという視点からみれば
議論の順序がおかしくなってしまうのは仕方がないと思う。
でも、
>少し扇情的かな、と思った。
という指摘には考えさせられた。冷静に昨夜のレスを読み直すと、社会的不利益の定義が
あまりきちんとなされてなかったね。それに、その不利益の「程度」という視点も見落と
してた。これらをきちんと再考すれば、
>>188 の
>社会に不利益を与えていて、そしてそれを今後もやめようともしない企業はどう考えても
存続できないでしょ。
という命題が真であるとは限らないケースもでてくるかもしれないね。
233 :
学生さんは名前がない :02/05/18 21:53
>>232 社会的不利益を定義することは難しいな。
社会における大多数の人間が直接的或いは間接的に被害を被る状態。
どう考えても、これ以上明確な定義ができない。
具体的には環境汚染だわな。
独占も社会的不利益に含まれるんじゃないか?
大体、定義なんてものは、そもそも曖昧なものだ。
法律みたいに。
>>232 例えばカドミウム・例えば無機水銀・・・多くの経済資源が、
根拠の無い、非科学的な「公害」幻想という”空気”によって
葬り去られた。
そりゃ、イオン交換膜法のような改良技術が生まれたりもしたが。
235 :
学生さんは名前がない :02/05/18 22:06
カドミウム・例えば無機水銀は公害生んでるじゃん。
236 :
学生さんは名前がない :02/05/19 01:24
田代まさし問題について社会学してみてください。 監督復帰とかふざけてる事抜かしてますけどどうなんでしょう?
237 :
学生さんは名前がない :02/05/19 03:23
>>235 俺の理解では、それらが有害であるという科学的根拠は無く、
社会の空気で勝手に「公害」として扱われたと記憶している。
科学者が、カドミウムの金属棒をなめてみせたら、新聞記者は
恐れおののいたそうだ。死ぬ、死んじゃうと。科学者の方は、
無害だと良く知っているから、その通り平気だった。
また、赤チンも無機水銀だけど、無くなっちゃったね。
239 :
学生さんは名前がない :02/05/19 08:39
期首に覚醒したチンポを乱交につき費用計上した。 (直説法) 減価償却費 ×× / チンポ ×× (間接法) 減価償却費 ×× / 減価償却累計額 ××
240 :
学生さんは名前がない :02/05/19 09:14
性転換手術につきチンポの除却処分を行った。 貯蔵品 ×× / 固定資産(チンポ) ×× 固定資産除却損 ××
241 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/19 12:06
>233 確かに公害とかなら見やすいけどそごう問題とかだとどうすることが社会にとっていいのか分からないね。 >236 社会学ではちょっと難しい。 社会心理学とかなら犯罪に対する反感は・・・とかできそうだし、 覚醒剤はともかく、「のぞき」に対する嫌悪感と可笑しさは何だ?とかもできるな。
242 :
ケイソズ ◆nfqB6/cU :02/05/19 12:11
>>238 逆のパターンとしてのマイナスイオンありえるわけですか。
今後の展開では。
243 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/19 12:24
そういや社会学で「犯罪は社会によって犯罪だと決められるから犯罪となる」という説があるんだが 社会的利益もそうなのかもしれないね。 本質的に不利益かどうかでなく不利益だと思うから不利益になるってことで。 やっぱ衆愚なのかな?
>>241 さらにはだ、
「あの大きい企業が倒産すると、失業者が出て銀行が困って
下請けが潰れるという”社会的不利益”が出るから、公的資金で救済しよう」
ということになると、これは資本主義の毒となる。
倒産と失業は、資本主義経済にとって必要なものとすら言える。
245 :
Drum☆Maniac :02/05/19 14:36
>>233 の
>社会における大多数の人間が直接的或いは間接的に被害を被る状態。
という定義はちょっと不十分だと思う。
社会において少人数の人間が被害を被っているときはどうだろう?例えば、
ある村に限定して深刻な健康被害が発生している場合とか。これは、社会的不利益に
あたらないのだろうか?
>独占も社会的不利益に含まれるんじゃないか?
これは社会的不利益に属する。それ故、制度として独占禁止法が定められている。
246 :
Drum☆Maniac :02/05/19 14:53
社会的不利益とみなされるすべての企業活動を網羅的に定義すること はなかなか難しいね。とりあえず、それは一端据え置いておくか。 以上の議論から社会的不利益を種類で分類すると、環境汚染、健康被害、 経済的不正行為という3つにおさまるかな? さらに、それらの不利益に「程度」という視点を加える必要があると思う。 生産活動にはどうしてもある程度の環境汚染が伴うし、それによって健康被害 を起こしていることもあるし、実際ほとんどの市場では寡占市場になっているし。 非難されるか否かは、要はその程度なのだと思う。
>>246 事実だとは思うが、それでいざ判定となると、
裁量の余地ばかりあって、感情が支配するようになる。
つまり、必要なことができず、不必要な規制をする
原動力になりかねない。
248 :
Drum☆Maniac :02/05/19 15:12
>>247 実際に規制が行われる際には、客観的でありかつ慎重でなければならない。
誰が・いつ・どのように・どのような基準で規制するのか。これは、もう一つの
議論対象になると思う。
因みに、
>>246 は社会的不利益の分類と「程度」という視点の必要性を述べたにすぎない。
249 :
学生さんは名前がない :02/05/19 20:27
>>248 なるほどね。ただ、情報化が著しく発達した現在では、
法的制裁・規制によらず、消費者パワーで、それこそ感情的に
血祭りにされる面もあるわけだ。
2chの祭り・・・あゆとか・・・
そうなると、逆に企業を社会から守る必要も出てくるのかな?
程度問題で。
>>249 独禁法は分からんけど、競争を導入する方向に向かってはいるよ。
>>250 の例は、カドミウムなどの嘘公害でもそうか。
252 :
Drum☆Maniac :02/05/19 23:28
>>249 いくつかの産業では、必然的に独占が起きてしまう。(鉄道、通信、電力等)
その経済学的理由は、莫大な初期投資が必要で、採算を取るには大量に供給して一単位あたりの
コストをさげなければならなく、複数社が需要を分かち合う余地がないからである。
通常、このような産業では政府により国営化がなされる。(NTTの前身は電電公社だったしJRは国鉄だった)
しかし、国営企業特有の弊害がでるにつれて、民営化されるケースが多い。
独占を前提としつつその弊害を抑える為に、価格設定等の決定に際しては政府によって規制される。
しかし、規制緩和の進展により、従来の独占的であった産業は変わりつつある。
通信事業に関しては、85年に規制緩和がなされ、国内通話における電電公社と国際電話における
KDDの独占は終わりをつげた。現在ではNTT系、KDDI系、日本テレコム系と三陣営が競い合っている。
(間違ってたら指摘してね)
253 :
Drum☆Maniac :02/05/19 23:35
>>250 そうだね。「客観的かつ慎重でなければならない」といっても判断する側
が感情的に騒ぎ立てるケースもあると思う。
現在そのような「風評」から企業を守る制度しては、風説の流布の禁止くらいかな?
ただ、どこから出てきたか分からないようなケースではどうしようもないよね。(口コミとか)
それを防止するようなシステム作りが必要だと思う。(風説が広まったとき、即座に対応できる
機関を設けるとか)
254 :
学生さんは名前がない :02/05/20 00:04
NTTの執拗な独占体制がアメリカ・韓国との歴然な差を生み出している 温床となっていることは周知の事実。 競争原理が働かんからね。 お役所企業というイメージは拭えない。 韓国のIT産業は、日本の2〜3年先をいってるみたいです(汗 マイクロソフトもx-boxの市場を韓国で展開すればよかったのに。 しかし、マイクロソフトの思案はこうだ。 Windowsだけでは満足できない。さらなる市場拡大を図りたい。 今回のx-box発売の狙いは、まさにそこでしょうね。 マイクロソフトはWindowsの圧倒的な市場占有率のため、独占禁止法に抵触寸前とまで騒がれましたからね。 それに、昨今日本ではブローバンドが急速に普及し、ネットワークゲームの存在も大きくなってきたことから、 それに対応し得る性能を装備したハードということで、PS2に十分対抗できると自信を持って判断したのでしょう。 まぁ、最も重要な問題は「ソフト」であることは言うまでも無いと思いますがね。 最終的には、ソフト提供会社とユーザーの意思に委ねられるのではないでしょうか。 話が脱線し過ぎてすみません(爆 じゃあ。
255 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/20 00:14
X-boxはソニーとの戦いだろうね。しかし独占で勝っている会社が信用があるのか?っていうと疑問だけど。 独占することによる利益と競争することによる利益の判断は現在の消費者にできるかな?
256 :
Drum☆Maniac :02/05/20 00:29
>>254 >Windowsだけでは満足できない。さらなる市場拡大を図りたい。
俺の意見では、ペケバコ(x-box)は苦戦すると思う。
やはり、家庭用ゲームのハードの成否はソフトの面白さにかかっている。
果たして、ソフト制作会社に従来の開発でノウハウを得たPS2からペケバコに
ハードを移すほどの動機を与えることができるだろうか?
購入者側からみれば、すでにPS2持ってる人にペケバコ買わせるには、価格はもちろんのこ
と性能面で相当の差別化をはからなくてはだめだね。確かペケバコにはインターネット接続
機能がついてたけど、これをうまく使って、面白いネットワークゲームを販売することに成功
すればPS2との強力な差別化になると思う。
しかし、ネットワークゲームはすでにPCで普及してしまっているから、開発ベースが
PCで定着してしまえば、その差別化はうまくいかなくなる恐れがある。
戦国無双をゲイツ機で売るなら買う。
258 :
学生さんは名前がない :02/05/20 00:33
>>256 箱はps2に比べて開発し易いらしいよ。
Windowsで開発できるらしい。
だから、開発者側にとっては箱の方が制作し易いそうだ。
259 :
学生さんは名前がない :02/05/20 00:35
>>255 消費者はゲーム内容の面白さしか見てませんよ。
それだけで判断する。
当然のことだと思いますが。
さて、この板を見ると、圧倒的に男の方が多いわけだが、 なぜ女子大生は2chの大学生活板に来ないのか?社会科学を 総動員して分析しようじゃないか、ハァハァ。
261 :
Drum☆Maniac :02/05/20 00:39
>>258 なるほど。開発対象のハードを乗り換えるコストはそれほど高くないんだ。
問題は、消費者のハードを乗り換えるコストだろうな。そのコストを上回るほどの
魅力がなくてはだめだ。
262 :
りそなBANK ◆s/tc5NRA :02/05/20 00:46
>>260 答えになってないけど。一般的に女性は男性に比べてネットをやらないから(ネットをやるは日本語変?)。
デジタルデバイド繋がりで話すと
ネットをやらない人・しない人はの属性には、女性、低学歴、高齢とかがある。
263 :
Drum☆Maniac :02/05/20 00:49
分析を進めるには、まず全国の男子大学生・女子大学生の総数を 調べる必要があるな。
264 :
学生さんは名前がない :02/05/20 00:51
265 :
学生さんは名前がない :02/05/20 00:53
>>263 そんなこと調べても意味ないと思うけど。
実際に2chやってる人間を調べないと話が裂きに進まない。
266 :
りそなBANK ◆s/tc5NRA :02/05/20 00:56
いや、まず仮定を置くことから始めねば
267 :
Drum☆Maniac :02/05/20 01:01
>>265 初めに
>>260 の「この板を見ると、圧倒的に男の方が多い」という仮定が本当に
正しいのかを検証する必要がある。
そしてここで颯爽とネカマの雪子ちゃんが登場
「さっそう」って漢字ではそう書くのか。 はじめて知った。
もうネカマでもいいかと思い恥めた末期温泉。
271 :
学生さんは名前がない :02/05/20 16:06
>>270 You may take part in 2ch off.
take practice the way of speaking to women.
272 :
Drum☆Maniac :02/05/20 23:41
保全あげ。
273 :
産社たん ◆de4pRqrU :02/05/20 23:58
ところで「2ちゃんねる」とは社会的にどういう存在なんだ? 社会学板ではアンチ〜の集団で、アンチアンチ〜にも成りうるとかあったんだけど。
274 :
Drum☆Maniac :02/05/21 00:34
>>273 社会における2チャンネルという存在を定義するのは難しいな。
とりあえずその特徴を挙げてみると以下のようになると思う。
1,多面性
娯楽でもあるし、メディアのようにニュースを知る場でもあるし、討論の場でもある。
利用方法は個々人の使い方次第によるね。
2,インタラクティブ(双方向性)
従来のメディアの一方的な情報発信と異なり、情報の受信体と発信体が同じである。
3,中立性
個人情報等の特定の情報を除いては、あらゆる情報発信を認める。良い意味でも悪い意味でも
2ちゃんねるは情報発信内容に関しては中立的である。
4,匿名性
情報発信者は氏名、住所等の個人情報を知らせる必要がない。それゆえ、気兼ねなく自由に
情報を発信することが可能。(犯罪行為であるときは情報発信者のIPアドレスを公表しているが)
275 :
Drum☆Maniac :02/05/21 00:40
これらの特徴をすべてもつ存在は未だかつて存在しなかったのではないだろうか? それ故、2ちゃんねるは社会において異質な存在となっているのではないだろうか?
276 :
学生さんは名前がない :02/05/21 06:45
>>275 分析はわかりましたが、じゃあそれから2chのこれからの方向性について
論じてみてください
未来予測なんて出来る訳ないだろ?276は馬鹿か?
278 :
学生さんは名前がない :02/05/21 15:15
>>277 できるよ。小室直樹がソ連崩壊を予測した。しかも科学的裏付けがあって。
今日は、ちょっと気になっている女の子から連絡があって、 それで昔の失恋を思い出し、鬱になりました。 いや、これはアノミーだ。アノミーなんだ!ハハハハ! ほら、大衆は俺を笑っているぞ!
280 :
Drum☆Maniac :02/05/21 23:16
>>276 上に挙げた特徴にどのような変化が起きるかによると思う。
一番変化が起こる可能性が高いのは「情報内容への中立性」かな。
利益団体の管理人に対する圧力が高まって、ある程度情報にフィルターを
かけなければならなくなるかもしれない。
ひろゆきさんのタフさを考えると、そう簡単には圧力で潰せそうにないけど。
281 :
Drum☆Maniac :02/05/22 01:17
寝る前にageとくか。
282 :
学生さんは名前がない :02/05/22 03:07
>>252 それは、「市場の失敗」だね?
・公共財(警察、軍隊、学校、病院)
・外部効果(外部経済、外部不経済)
・費用低減産業(鉄道、通信、電力等)
合ってる?
283 :
学生さんは名前がない :02/05/22 19:45
あげ
284 :
Drum☆Maniac :02/05/23 01:34
>>282 市場の失敗を「市場原理が望ましい資源配分を実現できていない状態」と定義するならば
>・公共財(警察、軍隊、学校、病院)
>・外部効果(外部経済、外部不経済)
と独占は市場の失敗だね。
ただし、
>・費用低減産業(鉄道、通信、電力等)
これ自身は市場の失敗ではない。その性質上独占となりやすいというだけのこと。
285 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:08
>>284 いや、費用低減産業も市場の失敗であると習ったけど?
公共性が強いため。
286 :
Drum☆Maniac :02/05/23 03:15
>>285 費用低減産業における需給均衡自体は、独占の弊害が起きないと仮定すると、
市場原理にのっとっていると思うのだが。ただし、その供給曲線の特徴から
独占となりやすく、公共性を帯びやすいのは確か。
いまいち、ロールズの正議論がアタマに浸透していかない・・・
288 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:18
Drum☆Maniacって専門何? 経済のこと詳しいな。
>>288 強いて言えば経営学だな。コンピュータも経済学も勉強してる。
でも経済学はそんなに勉強してないからあんまり難しい質問されても困る。 そういう質問は経済専攻の人に頼む。
291 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:23
>>286 費用低減産業では,望ましい資源配分のための条件
「限界費用=価格(=限界便益)」を企業に要求すると,
必ず赤字となるので,企業は供給を行わない。
独占的に価格づけされれば,正またはゼロの利潤がでるから,
供給が行われる。(そのときは独占の弊害が出る。)政府が
管理して供給するという方法もあるが,(補助金を含めた)
何らかのゆがみが生じるのは避けられない。
292 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:29
畜人論の成立と意義
293 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:29
>>286 費用低減産業は公共的な産業が多いので、人間には不可欠な存在なわけだ。
そういう産業は過大な初期投資が必要なのである程度独占的な位置付けを確保しないと採算がとれない。
したがって、市場原理に反するので市場の失敗。
294 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:30
>>289 経営学か。
俺は会計学。
って、誰も聞いてないか・・・(w
経済学も好きだよ。
うぉ!「低減」なんて書いちまった!
「逓減」です。ずびばぜん。ちなみに
>>293 さんも変換ミスしてるよん。
296 :
>>294 :02/05/23 03:35
「企業」とは何か? 「貨幣」とは何か? 「望ましい」とは何か? 「公平」「平等」とは何か?・・・ みーんな経済学のトピックスなのだ。おもろい。 経済学だけでしか扱わないとは言わないけど。 会計学でも,「企業とは?」なんてとっても重要そう。
297 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:37
298 :
学生さんは名前がない :02/05/23 03:40
>>296 企業か。
「ある目的の下に組織された集合体?」
これは経営学的な発想かな・・
299 :
Drum☆Maniac :02/05/23 03:47
>>291 >費用低減産業では,望ましい資源配分のための条件
>「限界費用=価格(=限界便益)」を企業に要求す
>ると,必ず赤字となる
費用逓減産業においては「均衡価格」から「均衡水準におけるAC」
を引くとマイナスになる(つまり損失がでる)ということ?
これが常に成り立つと仮定すると費用逓減産業は必然的に供給0となってしまうね。
まとめると、費用逓減産業=市場の失敗となるが、その論理は上のような仮定の元
で成り立つ、ということでいいのかな?
明日早いのになにやってるんだ俺は... レスは明日します。オヤスミ。
>>299 長期平均費用がひたすら下がりつづける(固定費用と規模の経済が大きい)
費用逓減産業(マーシャルの外部経済による費用逓減ではない)
では、生産を拡大すると、費用が低下するため
小さな企業では平均費用が高すぎて勝負にならない。よってどんどん
合併統合倒産していって、結局一社しか供給できなくなる。
その結果独占となって、その独占の弊害が市場の失敗なのだが、
独占には他にも、原材料を牛耳っているとか、特許を持っているなどでも
起こるから、「独占=市場の失敗」の方がいいような気がする。
302 :
学生さんは名前がない :02/05/23 17:37
>>301 独占とはいうのは、市場競争の結果そうなったものである。
それに対して費用逓減産業というのは、最初から数がある程度決まっている。
だから市場の失敗。
>>302 よく分からん。もっと詳しく書いて欲しい。
304 :
学生さんは名前がない :02/05/23 20:58
>>303 税は死荷重を生むそうですが、逆に援助を行うと生荷重を生むんですか?
実際にそれを行っている市場はありますか?
>>304 厳密にはちょっと今答えられないが、
多分、税も補助金も、市場外である以上、厚生を害するだろう。
それに、補助金にはモラルハザードがあるしね。
306 :
学生さんは名前がない :02/05/23 21:00
Stoa来い Stoa来い Stoa来い
307 :
学生さんは名前がない :02/05/23 21:24
経済学を勉強してて思ったんだけど、なかなか面白いねコレ。 学部選択しくったかなぁ・・・という思う今日この頃です(汗
308 :
Drum☆Maniac :02/05/24 02:11
>>294 経済学・経営学・会計学は一緒に勉強すると各々の分野の理解をさらに深めることができると思う。
経営学を勉強してて、様々な主張の正否を考えるとき経済学の考え方がしばしば役に立つ。
ある問題に対する複眼的な分析ができることは重要だよね。
会計学をちょっとでも勉強しとくと、企業の資産・資本構成を俯瞰的に眺めることができるようになる。
不健全な財務体質に苦しむ企業に対して、正しい処方箋を与えることができるようになると思う。
309 :
学生さんは名前がない :02/05/24 02:13
自殺は断食自殺こそ最高の方法だと思うのだが?どうだろう?
310 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 02:14
311 :
学生さんは名前がない :02/05/24 02:15
312 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 02:17
>>311 俺はむしろ就職してからが楽しみ。いろいろやってみたいことがある。
まぁ、ポジティブに逝こう。
313 :
学生さんは名前がない :02/05/24 02:19
>>312 やりたい業種があるってこと?いいなぁ。
社会情勢に深く関わってくる仕事をしたいとは思うけど…。
314 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 02:22
>>313 >社会情勢に深く関わってくる仕事
マスコミとか学者とかいろいろありそうだね。いずれにせよ、勉強しなければ
道は開かれないと思う。お互いガンガロウ。
315 :
学生さんは名前がない :02/05/24 02:31
人生を豊かにするための時間配分はどんな学問上の高尚な問題よりも難問である。
>>315 社会科学っていうより教訓だね。
俺に向かって言われているようで辛いな...
317 :
学生さんは名前がない :02/05/24 19:52
>>315 oh, i feel your res open my eyes to a way of new thinking.
318 :
学生さんは名前がない :02/05/24 20:48
マネーの虎をみてて思った。 具体例で喋っている。 抽象論は人を遠ざける。彼等は聞かせる話をしている。 なぁ、ドラムマニアック。
319 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 21:30
>>318 起業計画と経営学はその目的も問題対象も全く異なると思うんだけど?
起業計画ではある特定の事業の採算性・計画性・本人の経営者としての適正等を挙げて、相手を説得することが目的だよね?
一方、経営学はより一般性のある(起業全般にまつわる問題)問題対象を分析し、解を与えることが目的だよね?
目的が異なれば語り方も変わる。前者はある事業が成功することを納得させることが目的
であり、後者は一般性をもつ問題を分析し解をだすことが目的である。
それ故、後者の場合の方がより抽象的な話になってしまうのは仕方が無いと思うのだが。
具体例だけで、分析しろって言われても無理でしょ。
ある特定の事業について語るときは具体例で話さなければならないと思うけどね。
>一方、経営学はより一般性のある(起業全般にまつわる問題)問題対象を分析し、解を与えることが目的だよね? ()内の「起業」は「企業」ね。間違えた。
321 :
学生さんは名前がない :02/05/24 21:44
322 :
学生さんは名前がない :02/05/24 21:48
TOEIC IPってなに?
>>321 難しいけどとてもいいテーマだと思う。
いろいろなタイプの経営者がいるけど、事業を成功させるのに絶対必要不可欠な資質は
「忍耐力」だろうね。企業をうまく運営していくという任務は知識や分析力だけではだめ
だと思う。もちろん、忍耐力は必要条件だけど十分条件ではないよ。
324 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 21:55
間違ってsageてしまったのでageとく。
326 :
学生さんは名前がない :02/05/24 22:17
>>325 株価の変動についておしえてください。
1.時期によって比較的低め、高めが見られるか。
2.曜日ではどうか?
3.株式分割、自社株買い、第3者割り当ての影響
4.その影響は権利確定日、実効日のどちらに作用するか
5.Wカップ銘柄とは?
327 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 22:48
>>326 株はあまり勉強してないから、間違ってたら指摘してね。
1,理論的には時期(季節のことだよね?)は影響しないはず。配当金は一年の企業活動を通して
得られた利益によってきまるからね。だけど、投資家の都合(利益を確定したい時期等)
が売り・買いに影響を及ぼすので、時期と株価の間にはある程度相関関係があるかもしれない。
2,東京証券取引所は土・日休業だよね。その間に成された注文や新しい入ってきた情報(為替変動とか、ある商品の売り上げとか)
は月曜日に反映される。それ故、月曜日は比較的株価が急激に変動しやすくなると思う。
3,株式分割は株券の流動性を高めるから、株価はあがると予想される。
自社株買いは株式の総流通量を減らすから、一株あたりの価値をあげると予想される。そういえば去年、自社株の保持が解禁されたよね。
第三者割当はケースによって様々。有力企業が受け入れた場合、投資家が期待されている企業なのかな?と
予想することで株価があがることはあるよね。
328 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/24 22:54
続き。 4,権利決定日じゃないかな?それらが実行されると知った時、投資家は買いにでると思う。 5,ワールドカップが開かれることで業績があがると予想されている企業の株式の総称。
329 :
学生さんは名前がない :02/05/25 00:51
あげ
330 :
学生さんは名前がない :02/05/25 01:45
カプコンはかなりイイと思うけど、どうよ? 3250で500株逝っときました。
332 :
学生さんは名前がない :02/05/25 01:56
>>331 実際は5月と11月が山になることが多いらしいよ。決算の影響だけどね
あと週間だと水曜が。(これは日経平均から)
333 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/25 01:59
>>332 >実際は5月と11月が山になることが多いらしいよ。決算の影響だけどね
勉強になった。
>あと週間だと水曜が。(これは日経平均から)
原因は何なのかな?気になる。
334 :
学生さんは名前がない :02/05/25 02:01
>>331 What is the difference between the unilateral and multilateral
approaches to achieving free trade? please give an example of each.
>>327 の修正
>3,株式分割は株券の流動性を高めるから、株価はあがると予想される。
↓
3,株式分割は理論的にはその分割の比率に応じて株価は下がるけど、株券
の流動性を高めるから、時価総額はあがると予想される。
336 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/25 02:05
>>334 Could you explain what "unilateral approach" and "maltilateral approach"
mean?
337 :
学生さんは名前がない :02/05/25 02:17
unilateral approach is to remove its trade restrictions on its own. whereas,maltilateral approach reduce its trade restrictions while other countries do the same.In
338 :
学生さんは名前がない :02/05/25 02:19
In other words,maltilateral approach can bargain with its trading partners in an attempt to reduce trade restrictions around the world.
339 :
学生さんは名前がない :02/05/25 02:19
初期投資と先行投資の違いを教えて下さい。 お願いします。 マジです。
340 :
学生さんは名前がない :02/05/25 02:24
>>335 分割発表後数日はストップ高の勢いで株価は上昇しますが、
そのご、分割権利日までまた下がっていくのが通常です、
しかし、分割後はまたバブルのように上昇します。
これは株価が下げたことによる需要増からくるんでしょう。
通常、権利確定後から実効に移るまでは二ヶ月程度なので、
供給は変わらないから。
341 :
学生さんは名前がない :02/05/25 02:46
Will you solve this problem for my homework? Consider a small country that exports steel. Suppose that a "pro-trade" govermment decides to subsidize the export of steel by paying a cetain amount for each ton sold abroad. How does this export subsidy affect the domestic price of steel, the quantity of steel produced,the quantity of steel consumed,and quantity of steel exported? How does it affect consumer surplus,producer surplus,govermment revenue, and total surplus?
342 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/25 03:04
>>337 ,338
I see.
Unirateral removal of import restrictions such as taraiffs can damage
domestic industries whose manufacturing process are labour-intensive
when the country is already highly developed.That's because labour cost
is much lower in developing countries. So, this approach might prove detrimental
to a specific country's Balance of Payments though it can contribute to remedying
the existing industrial structure.
On the other hands, multilateral approach can theoretically benefit all
the trading countries with Comparative Advantage. In reality,however, thigs are
not so simple. High added-value industries in developing countries which are not yet
developed will be wiped out by powerful foreign companies before they grow up and
as a result the countries lose the opportunity to foster domestic added-value
industries,which will finance payments for foreign goods.
343 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/25 03:09
>>340 なるほど。でも、流動性が高まるということはそれだけ取引しやすくなって
一株の価値自体が上がり、株価も持続的に上昇するということにはならない
のかな?
>>339 違いってあるのかな?
強いて言えば、初期投資は「事業を始める際に必要な投資」で先行投資は
「他社が気づいていない価値あるものと思われる事業や人への投資」かな?
345 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/25 21:36
救出age
>>344 初期投資とは、会社を設立・開業する際の資金のこと。
先行投資とは、3〜5年後に利益が出る投資のこと。
347 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/25 22:33
>>346 なるほど。ってか知ってるんだったらなぜ質問するんだ?(w
------------------------------------------------------
5月31日(金)午後4時開場 午後4時半開演
1部 小室直樹、早大生と語る
2部 小室直樹講演会 「日本人のための日本人原論」
※入場無料
早稲田大学大隈大講堂にて
主催:早稲田大学雄弁会
http://www.yu-ben.com/ -----------------------------------------------------
首都圏の学生は是非参加しよう。僕もいくぜ。
349 :
学生さんは名前がない :02/05/25 23:50
350 :
(゚Д゚*)花了 ◆HSDgla/. :02/05/26 00:09
351 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/05/26 00:23
>>348 逝きたいけど、その日はダメ。うー…ん。悔しい。
352 :
学生さんは名前がない :02/05/26 03:14
経済学なんてものはよ、基本的なエッセンスさせ学べばそれでいいんだよ。 それ以上は趣味の領域。 経済と経済学は違うが。
>>352 僕もそう思う。経済学の考え方は、社会を観察する上でとっても
役に立つと思うけど、「ある前提に基づいたロジック」であるから、
現実レベルで運用できることは少ない。理論で食わない人は、
理論を参考に現実をどうこうするっていう形になると思うから、
現実というのをよく観察する訓練が必要だと思う。
そのためには、経済に限らず、政治・市民社会・経営・科学などなど・・・
幅広い知識が必要だろう。
354 :
学生さんは名前がない :02/05/26 22:55
確かに現代社会では1つの事例はそのまま独立してはいないね。 教授達はそれに対応できているのか不安だけど。
あげ
356 :
学生さんは名前がない :02/05/26 23:58
357 :
学生さんは名前がない :02/05/27 01:08
もうだめぽ。
>>356 その話の前提を明示する。
「〜は正しい」とするとき、それは、どういう条件では正しいのか、を
はっきり書かなければなりません。
もし、「〜は正しい」とだけ書けば、それは全称命題で、「〜の場合は正しくない」
という特称命題によって、容易に論破されます。それで終わりです。
しかし、「〜という条件では、〜は正しい」とすれば、発展性のある議論が
できます。
359 :
学生さんは名前がない :02/05/27 11:09
経済学は仮定の学問である。 仮定外には対処できず。
360 :
学生さんは名前がない :02/05/27 12:09
1.同意 僕もそう思う。 2.なぜなら 経済学の考え方は、社会を観察する上でとっても 役に立つと思うけど、「ある前提に基づいたロジック」であるから、 現実レベルで運用できることは少ない。 3.主な学生の対象を明示し、目的をしめす 理論で食わない人は、 理論を参考に現実をどうこうするっていう形になると思うから、 現実というのをよく観察する訓練が必要だと思う。 4.方法・結論 そのためには、経済に限らず、政治・市民社会・経営・科学などなど・・・ 幅広い知識が必要だろう。
362 :
学生さんは名前がない :02/05/27 12:28
>>361 経済学絶対主義の人間はキモイ。
特に、メディアに出てる奴ら。
363 :
学生さんは名前がない :02/05/27 12:31
>>360 社会科学系の人間に必要な科学の知識はどこから、どういったふうに得るのがベターかな。
>>362 彼らはTV局から「分からない」と言ってはいけないと
言われているらしい。
だから、よくわかんない分野でも、とりあえず答えちゃうわけだ。
メディアの露出が多い慶応系の学者が、本当に優秀とは言えない。
365 :
学生さんは名前がない :02/05/27 12:33
366 :
学生さんは名前がない :02/05/27 12:35
>>364 消費税を引き上げるとか馬鹿なこと言ってるが・・・
あれはどうなの?
橋本内閣の失政をまたするつもりなのかね?
367 :
学生さんは名前がない :02/05/27 12:35
>>364 温泉サンと会うにはどうすりゃいいですか?
深い教養に裏付けされた知識とウィットに富んだ会話って面白いですよね。
そんな話しができるようになったら会ってくれますか?
368 :
学生さんは名前がない :02/05/27 21:26
温泉まんせー。
369 :
学生さんは名前がない :02/05/27 21:34
温泉は童貞温泉に名前を変えたらどうだろうか?
このスレッドでオフでもやるか・・・
>>366 消費税の引き上げは、必ずどこかでしなければならない。
ただ、そのタイミングが問題だけどね。
>>370 もともと
ゼミオフっつーか社会を論ずるオフしたいがためにこのスレ建てたんだよ。
社会を論ずるでもいいが、ただ単に、社会科学に志のある学生が 親睦を深め、交流するオフ会でもいいと思う。
375 :
学生さんは名前がない :02/05/28 00:11
大学を超えてやる気のあるという点で一同に集結したら、 それは素晴らしいコネクションが出来る場になる可能性があるね。
>>373 別スレで見たけど、内定でたらしいね。おめでとう。
378 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/28 00:41
このスレでオフを募ったら、何人くらいくるんだろうな?
380 :
学生さんは名前がない :02/05/28 00:47
381 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/28 00:52
費用・日程・メンバーによっては参加するかも。
382 :
学生さんは名前がない :02/05/28 00:54
>>381 メンバーによってってどういうこと?
誰が嫌い?
珍しく面白いスレだ・・・ 仲間に入れとくれ。
384 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/28 00:57
>>382 スマン。メンバー次第じゃなくてメンバーの数次第ってこと。
あんまり人数が多すぎると濃い話ができないかなと思って。
386 :
学生さんは名前がない :02/05/28 01:06
>>386 このスレに女の子いるのかな?(w
もちろん俺は歓迎しますが。>女の子
388 :
学生さんは名前がない :02/05/28 01:25
>>387 よく見るスレは「今日も大学いかなかっただろ」で
見る板は
数学、経済、ニュース+、メンヘル、映画、中国です。
よろしくおなにーします
>>381 呑み会なら費用は3000円くらいじゃないかな?4000円は越えないだろう。
どういう日程なら都合がいい?2ch用メアド晒したから、都合がいい
条件を送っておくれ。
あ、このオフに興味ある皆さんも。
390 :
学生さんは名前がない :02/05/28 08:47
とうとう温泉がその姿をあらわすか、 俺このイタでオフ企画したことあるけど固定が1匹つれただけでした。 まぁがんばってチョ
どこでやるの?東京?
392 :
学生さんは名前がない :02/05/28 13:59
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm ■特別展示のお知らせ
◆「吉田茂とその時代 ―サンフランシスコ講和条約発効50年― 特別展」
今回の特別展は、「吉田茂とその時代‐サンフランシスコ講和条約発効50年‐ 特別展」として、
敗戦後の困難な時代を外相として活躍し、また、7年余にわたって首相を務め、日本国憲法を制定し
、昭和26年9月には講和条約及び日米安保条約を締結して、戦後日本発展の基礎を築いた吉田茂と
その時代を関係資料によって紹介します。
◆ 開催期間
平成14年5月23日(木)〜 6月14日(金) 23日間
期間中無休・入場無料
◆ 展示資料
文書類 112 点、書軸・遺品・絵画など 85 点、ほかにパネル写真など 129点、総計 約330 点
◆ 主要展示内容
(1)憲政史シアター「吉田 茂」上映時間約18分
吉田茂の人物像を100インチの画面で紹介します。
(2)「吉田茂 ―時代と人と―」
吉田茂及び関係人物の遺品・遺墨等を中心に、吉田の活躍した時代と人物を関係資料によって
紹介します。
393 :
学生さんは名前がない :02/05/28 19:55
じゃあ質問です。どうして家計の新築はGDPでいうところの投資の枠にはいるのでしょうか? 工場にあって、食料に無い。減価償却とか関わってくるのでしょうか、 もしくは新しい価値を生み出す基になるとか?
このスレはageるだろう。
395 :
学生さんは名前がない :02/05/29 06:45
新しい価値ってなんだ?家は価値なんて生まないだろ。
>>395 帰属家賃のこととか言ってるんじゃないのか。
398 :
学生さんは名前がない :02/05/29 15:59
温泉よ、メールこないだろ。それがこの板の罠だ。
399 :
ストッパー ◆fO51pP5c :02/05/29 16:06
どうでもいいけど、ドラムマニアック君ってHBのことが嫌いなのかな? 名無しで討論してみっともないぞ
400 :
SupportDESK ★ :02/05/29 16:29
依頼を受けてきました。 悪質な名無しでの荒し・煽りを行っている stoa氏をこんごしばらく監視させていただきます
温泉は要らん。
といってみるテスト。だな。そうだよ。
403 :
ラウール ◆RAUllwuw :02/05/29 20:09
ってか正直いいましてstoa、温泉、tenguは嫌いだな
405 :
学生さんは名前がない :02/05/29 20:12
>>404 嘘つけ。ってかなんで流失したかというと
お前は
>>401 を間違ってトリップつけて書いたからだろう。
それであーやべーと思ったお前は流失したことにした。
そうだろうが!この最低男!
>>405 違うよ。報告スレみてみ。一部始終が載っているから。
まー、俺のミスだからどうしょうもないんだけどね。
407 :
学生さんは名前がない :02/05/29 20:35
>>406 本当か?トリップ流出なんて起こるわけがない。
ったくナニをしでかしやがってこの犯罪予備軍!
私は、「フウリン」と申します。 現在クソスレを立てる仲間を集めています。 目的は家庭用ゲーム板にクソスレを立てまくることです。 その数に限りはなく、同時に立てたいのです。 一応目標は、150を目指しています。 そこで相談なのですが、クソスレを立てる仲間を募集しています。 現在、15名近くしかいなくて、同時に150立てるには絶望的です。 必ず一人一個というルールでやるので、150人ほしいのです。(規制くらわないために) もし私の目的に応じてくれる方がいたら助かります。 では、最後に立てる状況までについて説明します。 1 まず、このコピペをさまざまな所に貼ってください。 2 そして、決行時間5月30日の午前0時、つまり夜の12時に家庭用ゲーム板にクソスレを1個立ててください。 それで終了です。 なお、このレスに対する返答は要りません。 皆が、各自の意思で行ってください。 必ずあなたと同じ考えを持ち、クソスレを立ててくれる方は現れます。 やってはいけないことも、皆でやれば怖くありません。 一緒に家庭用ゲーム板を破壊しましょう! では、5月30日の午前0時から祭りが始まることを祈りつつ、私、「フウリン」の話を終わらせていただきます。 みなさん、よろしくお願いいたします。
>>407 本当だよ。なんか名前欄のラウールの文字を変えようとしたら
出ちゃったんだ。びっくりだよ。
やはりケインズ経済学は静学分析だな。 比較優位による双方有利化の説明が、イマイチしっかりしていないと思う。 経常収支=将来の輸入 仮説(よって経常収支は均衡) 資源配分の適正化→経済成長 仮説 しかし動学に進むと、数学積分が入ってきて高度になるという諸刃の剣。 素人にはお勧めできない。
比較優位による自由貿易の双方有利化
経済用語使ってるのって、かっこいいな。 学問自体もおもしろそうだし、漏れも経済学部にいけばよかったYO.
413 :
学生さんは名前がない :02/05/30 09:03
ルーベグ積分使え
414 :
学生さんは名前がない :02/05/30 13:13
>>411 経済で必要な数学を解説して。どの分野でどんな数学が必要のなのか
415 :
学生さんは名前がない :02/05/30 14:51
80 慶應義塾 法 79 早稲田 法・政治経済 78 上智 法 75 早稲田 商 71 中央 法 同志社 法 70 青山学院 法 法政 法 立教 法 立命館 法 68 学習院 法 明治 法・商 立教 経済 同志社 経済 67 立命館 経済 66 学習院 経済 明治 経営 同志社 商 関西学院 法 65 法政 経済 立命館 経営 関西 法 関西学院 経済・商 63 法政 経営 関西 商 62 中央 経済 関西 経済 61 成蹊 経済 中央 商 南山 法・経営 西南学院 法 60 日本 法 南山 経済 59 成蹊 法 58 成城 法 龍谷 法 甲南 経営 西南学院 経済・商 57 成城 経済 専修 法 明治学院 法 甲南 法・経済 56 国学院 法・経済 東京理科 経営 明治学院 経済 龍谷 経済・経営 55 駒澤 法 専修 経営 東洋 法・経済 日本 経済 54 専修 経済 武蔵 経済 神奈川 法・経済 福岡 法・商 53 獨協 法 亜細亜 法 駒澤 経済 専修 商 神奈川 経営 京産 法 近畿 法 桃山学院 経済 福岡 経済 52 亜細亜 経営 駒澤 経営 愛知 経営 京産 経済・経営 近畿 商経 51 東北学院 経済 獨協 経済 亜細亜 経済 創価 法 東海 政治経済 50 北海学園 法 東海 法 名城 法 49 北星学園 経済 東京経済 経済 中京 法 大阪経済 経済・経営 48 桜美林 経営政策 国士舘 法 拓殖 政経 帝京 経済 城西 経済 愛知学院 法 名城 経営 摂南 法 47 白鴎 法・経営 国士舘 政経 創価 経営 拓殖 商 愛知学院 経営 名城 経済 神戸学院 経済 広島修道 法 松山 法 46 札幌 経済 北海学園 経済 大東文化 法 玉川 経営 帝京 法 産能 経営・経営情報 愛知学院 商 神戸学院 法 松山 経営 45 札幌 法 大東文化 経済・経営 立正 経営 桐蔭横浜 法 中京 経営 広島修道 経済科 久留米 法 44 札幌学院 法 高千穂 商 立正 法 関東学院 法・経済 追手門学院 経済・経営 阪南 経営情報 松山 経済 九州産業 経済 43 札幌 経営 札幌学院 経済 流通経済 経済 立正 経済 和光 経済 山梨学院 経営情報 京都学園 法・経済 大阪学院 法 広島経済 経済 広島修道 商 九州産業 経営 久留米 経済・商 熊本学園 経済 沖縄国際 商経 42 札幌学院 商 流通経済 法 駿河台 経済・法 東京国際 経済・商 文京女子 経営 中央学院 法 山梨学院 法・商 愛知工業 経営情報科 名古屋学院 経済・商 日本福祉 経済 京都学園 経営 大阪学院 経済 帝塚山 経済・経営情報 九州産業 商 41 旭川 経済 道都 経営 北海道情報 経営情報 八戸 商 青森中央学院 経営法 秋田経済法科 法・経済 作新学院 経営 聖学院 政治経済 敬愛 経済 千葉経済 経済 千葉商科 商経 中央学院 商 東京情報 経営情報 秀明 政治経済 日本文化 法 横浜商科 商 北陸 法 朝日 法 岐阜経済 経済・経営 岐阜聖徳学園 経済情報 (以下省略)
>>389 返事遅くなっちゃってごめん。期末レポートやプレゼンの準備で忙しくて
いつ時間作れるかはまだ分かりません。6月の下旬頃には暇になると思うんだけど。
>>399 いつどこで俺が名無しで討論したの?わけわからん...
417 :
学生さんは名前がない :02/05/30 18:33
学歴房の心理はどういうものなの?なんでそんなものに依存してんの?
>>414 ミクロ分析に微分と関数。あと、行列を使う機会も多い。
確率・幾何・三角関数はあまり使わないが、
景気循環モデルで複素数を拝見したことはある。
419 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/05/31 02:15
>>417 序列をつけやすいからだと思う。
本来、人間の能力を測るという作業は非常に難しい。
偏差値という数値によって作られる序列は客観的ではあるが、その数値は
あくまで「大学に入学する際の困難さ」の指標であり、人間の能力の優劣
を示すものではない。
ある程度の相関関係はあるかもしれないが。
W杯特集。 ケミストリーの日本語の歌声が韓半島に響く歴史的一夜。 これを機会に、政府は方針を変更するか?
421 :
学生さんは名前がない :02/05/31 23:49
サッカーが好きで無い人にとってはつらいね。
お前ら、小室先生の講演会には行きますたか?
423 :
学生さんは名前がない :02/06/01 10:10
温泉でメールで無視されたからいかんかった
424 :
学生さんは名前がない :02/06/01 10:10
ではに。
>>423 うそつけメールなんか一通も来てないよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
426 :
学生さんは名前がない :02/06/01 10:55
>>425 やっぱこないだろ、大学板ってそんなもんだよ。
俺なんか二回ほど晒したのに・…
男と女の社会を科学せよ。 民間療法を分析せよ。
くわしくない人は,あまり言わないほうがいいと思います。 「確率」使わないとか,「関数」使うとか・・・(そもそも関数って何?)
429 :
学生さんは名前がない :02/06/01 17:11
性別による区分で仕事内容をわけてきたが近年では個人を無視したものと批判される。 民間療法は宗教とおなじ。
>>428 ゲーム理論混合戦略で確率使うとか言いたいのか?
それならそのとおりだが、しかし一番肝心なのは、
やはり微分を使った分析でしょう。
>>427 自分で書いていて、何が聞きたかったのか分からん。すまん。
431 :
学生さんは名前がない :02/06/01 23:05
ほう、スレッドここにあったんですか
432 :
名大経済2年 ◆DQN1v8XM :02/06/01 23:10
なんで名前が消えたんだろう。431
433 :
学生さんは名前がない :02/06/02 03:13
礼儀とは何?人間関係の潤滑油?それとも礼儀自体に意味があるの?
礼儀?誠意がなければ茶番よ。
なんで沈むの早いんだよ。
こんなに俺が一生懸命なのに・・・
437 :
学生さんは名前がない :02/06/02 18:44
泣くな。 礼儀に誠意は必要無いよ。悪意を見抜けるほど人間はすごく無い。
438 :
学生さんは名前がない :02/06/03 20:45
ギコ猫の出願は取り下げられたね。この事件は面白くないですか? どうよ?温泉
439 :
嬢 ◆toz7nPdA :02/06/03 20:48
実に興味深いわ。
結婚できるかできないか、それが問題だ。 考えれば、かつてのお見合い制度は、男性の結婚を確保し、 恋愛に過剰なエネルギーを投入せずに、勉学・芸術・仕事へと 振り向ける効果があったように思われる。 恋愛文化が主流になってから、かつての文化の鋭さが失われたように思われる。
441 :
学生さんは名前がない :02/06/03 21:26
442 :
学生さんは名前がない :02/06/04 01:40
>>428 確率論は使う(伊藤の公式とか)し、
「関数」って言うか、函数論を使うんやと思う
443 :
学生さんは名前がない :02/06/04 01:44
どうやって数学勉強すればいいのさ? 独学の場合。
>>442 確率論は,伊藤の公式に限らず,分析に不確実性を入れればいくらでも出てくる。
混合戦略はほんの一例。「関数」って,「関数解析」(「函数解析」でもいいけど)
のつもりならば,根本的に重要(Debreuが読めないよ。)だけど,あの書き方ではね〜。
>>443 小山昭雄を全巻読破。
445 :
学生さんは名前がない :02/06/04 02:36
「函数」は戦前世代や、その影響を受けた人が使う表記法で、
「関数」と同じ意味じゃないの?
>>444 そうですね。不確実性を入れれば確率はいくらでも出てきます。
ただ、学部諸段階では、情報の完全性などを前提に学びますから、
実際今までの自分の学習では、そんなに出てこなかったんですよ。
ところで、幾何・複素数などはどうでしょうか?
小室博士は、社会諸科学の統合を目指しておられる。 特に彼が重視するのは、理論の経済学と、実証の心理学だ。 心理学徒の書き込みをキボンヌ。
448 :
学生さんは名前がない :02/06/04 04:21
>>447 オペランドの非分岐的発生過程モデルだな
一部訂正 PとP−1 QとQ−1 などの単純な確率や期待値を使うのは、学部前半でもたくさん出てきます。
1−P 1−Qだよ。0<P<1 0<Q<1だから・・・ いかんな・・・
451 :
学生さんは名前がない :02/06/04 18:06
小山昭雄全巻っていうのはきついぞ 多分院生でも読んでるやついないし 教授でもあの中の全部をマスターしてるかっていったら 疑問だぞ
経済数学教室の2・5巻だったか、ともかくつまみ食いを勧められた 気がする。
453 :
学生さんは名前がない :02/06/04 23:43
>>452 一・二巻が線形代数で
五・六巻が微積なんだよ
あれはつまみ食い程度で読めるもんじゃないって
本気にならんと読めん
454 :
学生さんは名前がない :02/06/05 00:23
現代社会で自殺をしてはいけないのは何故? 日本は文化的に自殺を賛美してきたようにも思うんだけど。
455 :
学生さんは名前がない :02/06/05 00:26
自殺をしてはいけないなんて考えあるかな? それと自分からする切腹と罰としてする切腹、 単なる逃げの為の自殺(首吊りとか)は区別して論じるべきだと思うけどなあ
456 :
学生さんは名前がない :02/06/05 00:29
キリスト的なものってないかな? 俺は自殺したいならどんどんどうぞって思うけどね。
457 :
>>451 :02/06/05 02:02
きついのはわかってる。しかし独学で身につけようと言うなら, 丁寧に書いてある本がいいと思ったから書いただけ。 でも,経済学部ならどこの大学だって経済数学の講義はあるだろうし, ミクロ経済学担当の先生は基本的な数学はわかってるはずだから, 独学でなくて,そういう先生と相談(あるいは個人指導をうける) ほうがいいと思うけど。
458 :
学生さんは名前がない :02/06/05 05:26
温泉はじゃあ何で数学勉強したの?
>>455 新渡戸稲造(クリスチャン?)も、死すべきときに死す事を武士道として
評価している。但し、いたずらに死ぬ犬死は評価しない。
完全に無視されてます。レスするに値しないか・…
461 :
学生さんは名前がない :02/06/05 06:14
>459 ここは社会科学系の話なんだよ 人文はどっかいって
462 :
学生さんは名前がない :02/06/05 06:16
産業の空洞化についてどう思う? 中国やアジア諸国の人件費の安さとか一番の要因だけど、 日本の製造業が復活する日は遠いんですかね〜。
463 :
学生さんは名前がない :02/06/05 06:19
>>462 空洞化は問題にはならない。人材のシフトにおける摩擦がもんだいになっている
だけである。
>>458 経済学に使うから。
>>461 自殺についての規範というのは、人文科学の担当分野なのか?
むしろ、宗教的・文化的背景に注目すれば、立派な社会科学に
あんると思うのだが。
>>462 高付加価値化しかないかねぇ。
温泉さんは数学をどうやって勉強したの?
466 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/05 06:28
デュルケムの自殺論って、社会科学チックだよね。 人文系の匂いなんて全然感じさせない。 たしか、保険か何かの掛け金を産出するために計算しようとして論じられ た話だっけ?
468 :
学生さんは名前がない :02/06/05 06:31
「自殺の社会学」でも「自殺の倫理学」でも通る。
469 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/05 06:36
>>468 通る通らないは別として、社会科学としての自殺を論じるなら、デュルケム
かな、と。
ちゃんと読んでないんだよねぇ…古典は大事にしなきゃなぁ。
470 :
学生さんは名前がない :02/06/05 06:37
>>467 やっぱそんなもんですよね
私のところは数学教育に力いれてないので
行列とかんたんな微積分で終わってしまってるのです。
471 :
学生さんは名前がない :02/06/05 06:39
>>469 君あてのレスじゃあないぞw
マスかかないでオベンキョですな、互いに。
472 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/05 06:41
473 :
学生さんは名前がない :02/06/05 21:09
やっぱり人文とか社会科学とかでわけれることの方が少ないんじゃないかな? 哲学だって広義ならなんにでも使えるでしょ?
474 :
学生さんは名前がない :02/06/05 21:10
小山昭雄はきついと主張しているものですが 大学の経済数学なんてどうせろくなこと教えんだろ? あんま大学に期待せず独学で何とかするしかないと思うぞ たまに解らんかったら、その時教授を使えば良いし
475 :
学生さんは名前がない :02/06/05 21:15
>>474 それではどのように独学したらいいでしょうか?
今日小山さんの本を見たんですが、あれは数学の学習法がわかってる人の
ための本って気がしますタ。厳密で堅苦しく、文系には厳しいのじゃ。
>>475 うーん、自分の場合数学結構やっとったから
そう言われるとよう解らんが「何とかの経済数学教室」とか
そういう感じの数学の入門書を読んでなんとなく理解したっていうレベルで
いいと思うんですけど、学部レベルなら
結局あなたがどの程度まで経済学をやろうとしてるかじゃない?
477 :
学生さんは名前がない :02/06/05 21:31
>>476 参考書は自分で本屋で選べばいいですよね。
数学が得意な人からみて独学で数学をやる場合の注意というか
頭の働かせ方など教えてもらえないですか?
例えば「証明」なら、自ら証明できるようになるべきだ
とか、証明で使った考えを一般化して応用できるように理解しておくとか
いろいろあると思うんですが。
やるならばきっちりとやってみたい。
(でも小山センセよかもうすこし薄めの本で…)
478 :
学生さんは名前がない :02/06/06 01:36
>>477 きっちりとやりたいなら小山昭雄にすれば?
薄い本は,それだけ説明を端折ってるから疑問が出てきたとき
解決されない可能性があるよ。
もちろん,全部買いそろえるのは大変だから,図書館で借りればいいでしょ。
無かった場合は・・・困ったね,いま品切れらしいし。探せば持っている
先生いるんじゃない?強引に借りるw
ちなみに,私は「初歩からの経済数学(三土修平)」(だったと思う。
うろ覚え)なんかもいいと思うよ。
479 :
学生さんは名前がない :02/06/06 01:41
証明は,一度は完璧に理解し,暗記しておくほうがよいでしょう。 しばらくして忘れたっていいんだよ。一度覚えたことは,二度目は 理解するの早いし。そういうことの繰り返しが力になると思うよ。 まあ,学部の授業を理解する程度ならば,ほんとに優しい数学の本で 十分だと思う。「きっちりやりたい」が本気なら,「厳密で堅苦しい のはイヤ」みたいなことを言ってるようでは,たぶん身につけるのは 無理だと思うよ。
480 :
学生さんは名前がない :02/06/06 22:54
なんか質問ない?
481 :
学生さんは名前がない :02/06/07 15:12
男の乳首はなんのためにあるの?
483 :
学生さんは名前がない :02/06/07 19:01
純粋に騙された・・・。
女の陰口について。
485 :
学生さんは名前がない :02/06/08 00:26
なぁ、たまに思うんだけど 2ちゃんねるの大学生活板でも筑紫徹夜さんとかから見れば 右傾化が進んでるわけでしょ これってやっぱり景気が悪いからなのか? この右傾化っていうのは結局歴史に何度も見られたような 不景気に対する鬱屈した思いに対してのその反動ってだけなの? どうなの?
486 :
学生さんは名前がない :02/06/08 00:48
2ちゃんねるを社会の完全な縮図と見るべきではないと思う。 基本的にマスメディアに対するアンチテーゼだから右が多く見えるだけ。 また不景気だから右が増えるというのも疑問だ。 不景気は人を排他的にするようだけどね。 女の陰口は小さい社会に押し込められたことによる性質という説と 生物学的な現象だっていう説がある。 俺は後天的だとおもうけどね。
487 :
学生さんは名前がない :02/06/08 02:37
日本は表面的には資本主義国家だが、実質的には社会主義国家だろ? 誰か、俺の質問に答えてくれ。
488 :
学生さんは名前がない :02/06/08 02:52
広義ならば資本主義と社会主義は矛盾しない。 同様に左翼と右翼も、封建社会と民主社会もね。 だから定義を挙げてみてくれないとなんともいえないよ。
>>487 資本主義の特徴の一つである市場原理に従うだけでは、経済の安定を
保障できない。それ故、政府が経済の安定を維持するために財政面・金融面で介入する。
修正資本主義と呼ばれるものだよね。
ただし、その介入がかならずしもうまくいくとは限らないけど。(現状と政策実施のタイムラグ等が原因)
490 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 03:03
間違ってsageてしまったのでageとく。
491 :
学生さんは名前がない :02/06/08 03:14
>>488 ,
>>489 市場原理が上手く働かない領域があるのは事実。
しかし、それに対する政府の介入の程度が甚だしいのではないか。
その最たるものが銀行ではないのか。
破綻の懸念がある度に公的資金を投入し続ける。
よって、銀行が自助努力を怠るという最悪の結果に陥る。
これ以上、銀行に資金面での公的な介入が続くと、日本の銀行は国営銀行になってしまう。
尤も、すでに財務省の出先のようなものだが・・・。
492 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 03:20
>>489 追加。
貿易という観点からみても、市場原理はそのまま用いられていない。
既存産業の保護、新興産業の育成のために輸入品に関税をかけたり、
数量制限をしたりすることはしばしばある。
493 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 03:41
>>491 日本の統制的な金融システムは護送船団方式とも呼ばれ有名だよね。
戦後の経済発展において企業に安定した資金供給を与えるという目的
のために、銀行業界は競争から守られてきた。
現在、日本の経済成長期は終り、銀行業界にも自由金利制の元で競争をする
時代が来た。そこから考えれば、公的資金の投入はおかしいと考えるのも至極当然だと思う。
しかし、大手銀行破綻の日本経済へのインパクトを考慮すると、やはり公的介入はやむをえないものだったと思う。
ただでさえ停滞している日本経済の息の根を止めかねないからね。
それに、銀行側にも変化が起きつつあると思う。
従来の枠組みを超えた銀行統合によって資本力を強化して、不良債権の
処理にあたっている。この変化が従来の統制型金融から競争型金融への
シフトを促すきっかけになればいいのだが。
494 :
学生さんは名前がない :02/06/08 03:50
見えざる手も見える手も公益の為の機関であってメディアが煽るような正義感だけでみるべきでない。 もちろん正義感が社会に与える役割も考えての上だけど。 その上で市場の失敗に対する対抗策として政府の見える手はやはり必要だろう。 ウォルツァーがいうように市場と政府の2項対立よりも市民社会を加えた3項対立の方がいいかもね。 >Drum 俺は競争型にはならないと思う。あくまで金融族の小泉に適応しただけかと。
495 :
学生さんは名前がない :02/06/08 03:50
496 :
学生さんは名前がない :02/06/08 03:51
大手銀行の破綻は言われてるような大きい影響があるのだろうか。 破綻した経験が無いので想像できないと言うのが本音の所では? 彼らを助ける為の論理にも見えないことも無い。
497 :
学生さんは名前がない :02/06/08 03:54
銀行というか金融がないと現代社会は成り立っていけないよ。それは自明だ。 大抵の優良企業でも融資は必要不可決だ。
498 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 04:04
>>494 確かに競争を拒もうとする動きがあるのは確か。
しかし、長期的に見れば自由化・競争化はさらに進んでいくと思う。
なぜならば、今後の日本経済では高付加価値産業の出現が求められ
るからである。すでに他国に出遅れてしまっている国際金融センタ
ーの育成には自由化が必要不可欠。
>>495 一番の趣味は寝ることかな。(w
ドラマニも好き。あとはカラオケか。
500 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:09
501 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 04:09
>>496 俺は破綻の影響は大きいと予想する。
北海道拓殖銀行が破綻したときの北海道経済へのインパクトは非常に大きかった。
大手銀行が破綻すれば、企業倒産(特に資本力の弱い中小企業の倒産)が全国規模で起こる恐れがある。
502 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:09
504 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:11
どなたか技術経営に関する代表的なテキストを教えてください。 英語可。むしろ英語じゃないといいテキストがないと思う。
506 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 04:12
>>504 技術経営というと具体的にはどういう分野?
507 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:13
確かにグローバル化が進んで競争せざるをえなくなるだろう。 でも銀行がそれを自覚しているか?外資への反発からナショナリズム的な対応しかできていないんじゃ? 1つ疑問があるんだけど自由競争化が進むと見える手の役割はどうなる?
508 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:15
テキストといえば論座でそういう特集をやってたな。
509 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:17
>>506 技術戦略論、研究開発組織論、研究開発要員の人材管理論とか
技術戦略と経営戦略の融合とかとか
510 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 04:18
>>507 それは経営者の意識しだいだね。
政府が自由化を促進することで、銀行もそれに従わざるをえなくかもしれない。
ただ、政府に従って自由化をするというような消極的な態度じゃ生き残ることは
難しいと思う。
511 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:22
>>493 ある程度、競争的な形にはなると思う。
他業種による金融分野への参入によって、大きな枠組みでの金融サービス競争が始まるだろう。
銀行は今何をすべきか。
直説償却による不良債権処理や資産の証券化等によって資産整備を図る(B/Sのオンバランス化)。
自己資本比率の拡充により経営体としての健全性を目指す。
512 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:22
>>510 学生時代にやっておいてよかった・やっておけばよかったことは?
513 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:23
理工と経営の接点みたいなことか?あんまりそういう本見たことないな。 >ドラム 俺はみずほがダメの象徴だと思った。もちろんあんな所だけじゃないと思うけど 積極的に自由化をしようって銀行があるかな?極めて保守的じゃない?
514 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:24
銀行は私的機関か、公的機関か、どっちだ? 金融の性格上、自己資本比率は関係ないのでは?
515 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 04:25
>>509 専門外で、良本を推薦することはできないな。スマソ
amazonの経営セクションのところでいろいろ探してみるといい本みつかるかもしれない。
もしくは、経営板で聞くとか。
516 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:27
>>514 関係あるよ、自己資本比率。
そもそも不良債権処理が進まないのは、これが原因でもある。
517 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:37
不良債権処理は一応進んでるんじゃないか? 隠してたのがまたでてきたとか、デフレだとかほざいてるだけで。 自己資本比率は金融が公的な性格をもっているから関係ないと思うんだけど。
518 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 04:37
>>511 >他業種による金融分野への参入によって、大きな枠組みでの金融サービス競争が始まるだろう。
IY堂の銀行業参入は象徴的だったね。既存の強固な地理的ネットワーク(セブンイレブン)を活かしたもので、
銀行業への異業種参入の好例だと思う。
>>512 サークルじゃなくて、厳しい部に入って鍛えられたことかな。
やっておけばよかったのは、数学の勉強かな。
>>513 障害発生の経緯を考えると、どうやら3行間での勢力あらそいがあったようだね。
いずれにせよ、銀行業にとって一番大切な「顧客の信頼」を軽視していたことが今回の障害に繋がったと思う。
519 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:38
厳しい環境に身をおくってことはいいことだ。
520 :
学生さんは名前がない :02/06/08 04:48
>>517 不良債権処理が進んできたのは、
従来の生ぬるい経営がたたって破綻寸前にまで追い込まれた銀行が政府によって強制的やらされた。
つまり、ここまで追い込まれないとやらないわけ。
公営企業の悪いところだ。
我々の血税を湯水のように使う。
本来、財務は組織の心臓部だ。
私営も公営もない。
アホな資金調達や運用形態をしているから、現在のような日本の財政状態になる。
企業ならすでに倒産している。
>>487 日本は「鵺経済」である(小室直樹)
つまり、伝統主義・資本主義・社会主義の野合である。
ここで、それぞれのイデオロギーについて整理しよう。
伝統主義:前期的資本主義も含む。目的合理的でもなく、
契約も重視されない。人間関係が最も重視される。
典型的な伝統主義経済が中国。人によって価格が変化するし、
契約は事情変更によって一方的に更改されてしまう。
日本においても、人間関係と"空気”が社会を支配している。
資本主義:一物一価・契約の絶対性などの要件が満たされた結果、
目的合理的経済活動が可能になり、また規制がなく自由競争に
おかれた状態。また、「労働それ自体が救済目的」という、労働に
賃金以上の効用が認められることも重要。日本の中小製造業が
資本主義の典型だろう。
社会主義:本義的には、資本主義の発展段階。つまり、モラルハザードなどは
ないことが前提となって、その上で競争無き自助努力が行われるなら、
成立しうる。現実的には、政府の強力な介入・規制によって、統制・保護
される状態。官僚の力が強力。銀行などの大産業に見られた。
522 :
学生さんは名前がない :02/06/08 09:07
社会学科がある大学では何処がオススメですか?
523 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/08 09:19
>>521 >つまり、伝統主義・資本主義・社会主義の野合である。
なるほど。日本経済の特徴をうまく捉えてるね。
524 :
学生さんは名前がない :02/06/08 11:32
ニュースプラス板でロシアが日本に好意をもっているニュースからロシアに対して好意を持つ人が いるみたいなんだけどこういうお返し戦術は有効なの?
526 :
学生さんは名前がない :02/06/08 22:55
社会学するなら東大だけって社会学板ではあったな。
527 :
学生さんは名前がない :02/06/08 22:57
>524 有効だし近代社会はただ乗り戦略とか裏切りとかを否定することの利益を求めてきてる。 かといって人を出し抜きたいという欲求に勝てるかどうかは疑問。
528 :
学生さんは名前がない :02/06/09 00:34
社会科学において重要な能力の一つは具体例をいかに多く出せるかどうかということである。 これは議論に強み、真実味をおびさせるためには強力な具体例が不可欠である。
>>528 人文科学者の言っていることが、ROMに全く理解されていないのと対照的だな。
530 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/09 08:11
>>529 少なくともオレがこの人優秀だなーと思った人は、哲学・思想系の話を
するときにも、めちゃくちゃたくさんの具体例の引き出しを持ってたけど
なぁ。
逆に哲学用語だけで話す人はやっぱりどうかと…
531 :
学生さんは名前がない :02/06/09 09:42
説明に具体例を交える事は、いわばご飯におかずをつけることと同じようなものである。
>>530 ストア・でもでもねとは違うな(w
しかし、分かりやすい具体例だけでは、分かりやすいが故に
誤った考えでも受け入れてしまいがちなのも事実。
受け手としては、具体例を参考にして、そのうらにある
ロジックや事実を解析する姿勢が必要だと思う。
533 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:24
>>532 それはあーティクル、TVなどでも同じ姿勢が必要だね。
主観を前に出すのはメディアの常套手段だからな
534 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:25
俺はとりあえず今日簿記受けるよ
>>534 がんがれ。商簿は計算書を完成させるのだぞ。
536 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:28
>535 商は自身があるが、工業簿記がまだ未完成だ 不完全な分野から出たらやばい
537 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:28
工業簿記第4問が仕訳であることをキボンする
538 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:29
2級工簿は、出題に運がかかっている気がする。 僕の時は異様に楽だった。配賦計算ができると、とりあえず いいと思うが。
540 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:31
>539 それはできる。 マジで運なんだよなぁ。 だから商をカンペキにした
541 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:32
総合原価計算はでるとやばいな。 せめて個別原価計算にしといてくれ
542 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:33
簿記二級なんて糞でも受かるよ。
>>541 そういやそういう、原価計算の違いとかあったんだよね。
僕はとりあえず、「2級持ってます」っていえればいいや。
必要なときには、多分思い出せるし、再学習なら人より早く
習得できるだろう。
あと、会計は何気にシスアドの試験にも出てくる。
減価償却の計算とか、もう楽勝でした。
544 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:38
簿記二級って特商も出ないんだろ?
>>542 糞じゃうからん。商業高校の高校生がやるからって、
甘く見てサボっていると落ちる。
学習院での合格率たるやさんさんなものだ・・・。
546 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:38
俺の皮算用 仕訳→4問か全問正解→16点 特殊勘定or伝票→18点 精算表or財務諸表→16点 仕訳or@@費の計算、個別原価計算→16〜12点 最後→8点 んでギリギリ合格
547 :
学生さんは名前がない :02/06/09 10:39
ぷ、俺は一級持ってるけどな。
549 :
学生さんは名前がない :02/06/09 18:19
芸術品の価値は誰が決めているの?
>>549 市場。希少価値があって、みんなが欲しがっているものは、値段が高くなる。
551 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/09 20:47
>>532 そうそう。だから、Stoaさんとかでもでもねさんとかみたいに、少なくとも
基本的な用語はそれとして説明できて始めて普通の「学徒」で、「優秀
な人」になろうとすると、その上で、さらに具体的な例が適切に出せるか
どうか、ってことだと思う。具体例だけで話す人は当然アウトね。
いずれにしても、漏れは基本的な用語もままならないしなー。
ここの経済系の話にはサパーリついていけん…
経営なら少しはなんとか…(と、言うだけ言ってみる。)
552 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/09 20:50
>>549 国宝だとかは、歴史的意義とかを鑑みて委員みたいな人が認定するら
しいです。これはお金の価値とは違うけど。
で、国宝だとかなんだとかって誰かに認められると、多くの人が欲しが
るので、値段も上がる、と。
経済的な価値の前提に美術品としての価値があるよね。 あくまで芸術的だから高く買うわけでさ。 「委員みたいな人」の主観でピカソは素晴らしいとかなることは正しい?
554 :
学生さんは名前がない :02/06/09 23:29
>>551 相手との対話可能性があるかないかによるのよね。やる気が無くなる。
レスで適当に相手を黙らせて人を選んじゃうの。
いつぞやみたいに「あなたを試す」なんてほざく馬鹿に対しては
こっちも相手を試すようなレスしかつけたくなくなるでしょ。
サッカーで日本を応援する。これはナショナリズムか? 少なくとも国家的民族的連帯感であることには間違いない。 日々、愚民と思っていた奴らが、同朋に思えるのはなぜだ!
>>555 君の言を「理解できる」というのはでもでもねくらいだろう?
大概の名無しは、横柄な態度に反発を覚えるだけ。
相手に理解させることを目的としてないのなら、別に構わないが。
558 :
学生さんは名前がない :02/06/10 08:04
日本人はお祭り好きなだけだよ。 日本を応援する理由は、それはしない理由がみつからないからだ。 イギリスも本気で応援するし、ブラジルも応援する。
>>557 >>555 はいい足りてないの?
俺が横柄な態度取る時は、同程度に相手が横柄である時であって。
フツーの時ではフランス哲学の伝統を受け継ぐような、明晰判明なレスはしよーかと思ってますよ?
ナナシへの還元とかは考えてなくも無いけど、それも完全に場の雰囲気次第ですよ。
場の雰囲気が糞でも、対話可能性がありそうなレスがあれば真面目にはやるし。
そもそも、議論とかなんとかで全てのヒトに理解可能なレスなんて無理でしょ。
俺は、その努力をする場を限ってるだけ。
まあ結局、発展性の無い議論の為の、その議論はやりたくないという事になる。
そういや、人文科学スレで温泉が反証可能性について最初に言及したけど、
それが「人文科学」の万人に理解可能なものだと思った?
場の文脈的に、有意味か無意味かの基準で使用してんのか
(これはポパーが否定している様な、誤解の一種)、
経験科学の境界設定の為に言及したのか微妙な用いられ方だったし。
560 :
学生さんは名前がない :02/06/10 18:51
ストアのれスは腹立つ。死ねばいいのに
561 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:02
自慰レスなんだから優しく見守ってやれよワラ
562 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:03
>>561 misoだろ、IP一緒だもん。絶対ミソ
563 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:07
馬鹿だな これぞ馬鹿の一つ覚えワラ ストアを良く思わん奴は全て味噌か。 おめでたいなワラ
564 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:10
>>563 IPは嘘だけどクリアID見れるようになったの分かってないのか?
ばれてるよ。
565 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:16
ますます大馬鹿だな 味噌なら単純にそれで騙されるかもなワラ
>>559 君の勝手だが、君に対する好感を表したレスを見かけたことないよ。
コテハンだから煽られる。とは限らない。現に、僕に対しては、
好感を示すレスがつくことがある。「君と同じことを言っているのにね」
例えば、科学の可能性の有限について。君は自然科学系の人間の
神経を逆撫でしただけだった。
君は”場の雰囲気”を所与だとしているみたいだが、僕はそうは思わない。
”場の雰囲気”には、自分も大いに関係あると思っている。コテハンの矜持とは
言わんが、そういうもんだと思っている。
とくにこういう議論系のトピではね。
"場の雰囲気”を良くする工夫をしているかい?
僕にはそういう風には見えんがね。他の名無しの意見も聞いてみたいところだが。
567 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:50
568 :
学生さんは名前がない :02/06/10 19:56
円の価値が下がると、なぜ不都合なんですか?
569 :
学生さんは名前がない :02/06/10 20:40
相対的に輸出が辛くなるからです。輸入には得ですが日本は輸出大国です。
571 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:17
国際金融の観点から説明しろよ
572 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:18
>>568 日本の総財産が相対的に見て下がるからじゃないですか。
573 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:20
ホントだ。ごめん。
574 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:21
>>573 機械的に暗記してるから間違えるんだ。
経済学者は風が吹けば桶屋がもうかるまで推論できるイマジネーションが
必要だっていってるだろ、すべては演繹で覚える事を意識しろ。
575 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:33
俺、経済学はやってないんだけど。 ところで防衛庁のリストはなんで悪いの?
576 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/10 21:33
>>the_hot_spring & Stoa
なんでそうなるのかなぁ。
せっかく、語れそうなコテハンが揃える場があるのに、なんだか残念。
なんか、オレのせいでこんなことになったようで、申し訳ないっす。>両者&このスレ住人
>>553 その辺は美学の話になるだろうから、人文系かも。
それにしても、美術史をやってる人はいても、美術社会学みたいなもの
を真剣にやってる人っているのかな?知識社会学とか、逆に絵画を史
料(資料?)にして議論してるアリエスの『〈子ども〉の誕生』とかは、ちゃ
んとあるんだけどなぁ。
ゴッホが認められていく経緯とかウォーホルとかデュシャンの『泉』とか
もそうだけど、ああいうのが世に認められるようになるプロセスとシステ
ムを解説してる、いい本とかないのかな。
まともな解答を示せる奴はいないのか? 期待していたのだが・・・。
578 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:36
>>576 なんで喧嘩になってしまうのかという疑問だね。
理由はただ一つ。大衆=名無しが温泉を求めてストアを廃したいから。
579 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:37
俺はストアもルルドも好きだけどナ。
580 :
学生さんは名前がない :02/06/10 21:52
絶対的な価値はあるの? この美術品は素晴らしいとか円安は素晴らしいとか。
581 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/06/10 22:14
俺はとうとう発見した。 合コンという市場においては レモンの定理と経済学用語のモラルハザードが起きるということを (けして日経新聞のモラルハザードではない) 合コンという市場では外見のみが重視される またあまりにも中身(性格、相性など)を知る機会は少ない よってレモンの定理が働く モラルハザードが働くのは人間の怠惰な側面を示している。 そしてこれは供給側つまり女性に関する法則性である。 外見しか評価されないのなら人はその性格を醜く、そして さまざまな戦術に長けたあさましいものにするだろう
582 :
学生さんは名前がない :02/06/10 22:30
アメリカのテロ再発との噂がブラフという可能性はどの程度あるのでしょうか?
583 :
学生さんは名前がない :02/06/10 23:43
ストアも温泉も好きですよ それよか味噌=ストアってのは読解力がないなぁ むしろストア=アンチ
584 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/11 01:23
>>568 1,輸入が割高になる
主要な輸入品目である原油の価格が低迷しているので今はあまり影響を与えてないが、
後にじわじわと効いてくる恐れがある。現在の日本の輸入取引の大部分はドル建てで
行われているから、もろに影響を受けるだろう。
2,輸出拡大の困難さ
日本政府は内需主導型経済への移行をG7で約束している。それ故、円安による輸出
拡大は政治的に難しい。
3,株、債券のドル建て価値低下による日本離れ
円安により日本株・債券のドル建て価値が低下すること(為替差損)を恐れ、外国人投資家
が売りにでる恐れがある。そのような事態になれば、大量の株を保有する銀行はさらに窮地
に追い込まれるであろう。
585 :
学生さんは名前がない :02/06/11 01:33
>>568 輸入品価格上昇によるインフレという影響も考えられるけど,
いまの日本じゃインフレは歓迎かな?
586 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/11 01:37
>>585 原油価格上昇を国内価格に上乗せするのは難しいと思われ。
個人消費がただでさえ冷え込んでるからね...
結局、企業は利益をさらに圧縮することになる。
587 :
学生さんは名前がない :02/06/11 01:40
>>581 全然意味がわかりません。とくに
> 外見しか評価されないのなら人はその性格を醜く、そして
> さまざまな戦術に長けたあさましいものにするだろう
これと逆選択がどういう関係にあるのでしょうか?
588 :
学生さんは名前がない :02/06/11 01:42
>>584 もし日本企業の「技術」に関しては,一般的に評価が高いという通説が
本当ならば,円安によって割安になった日本企業を買うという動きが
活発化するということもありえるのでは?
589 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/11 01:55
>>588 ありえる、っていうか実際に外資は動き出している。
自動車産業をみれば、トヨタと本田以外は外資の傘下にある。
日産はルノー、三菱自動車はダイムラー・クライスラーに経営権を握られている。
さらに円安が続けば、外資にとって日本企業買収は有利になるね。
590 :
学生さんは名前がない :02/06/11 02:27
>>576 言いたいことを言うということは、=ケンカではないよ。
まぁ仮にケンカだとしても、混沌や暴力とは違うわけで。
この板のローカルルールは「固定は名無しさんのために踊る」なわけで、
名無しさんに対して横柄な態度を取ることは、応報主義にしろなんにしろ、
できるだけ避けるべきだと思っている。本当に横柄な名無しだと思ったら、
レスをつけない。スレが荒れるからね。
>>581 久々にみた。
合コンというところでは、「爆弾処理班」というのが、
いわゆるオカチメンコちゃんの相手をするらしいね。
キリスト教的な献身・・・なのかな?コルベ神父にも似た
感動を・・・ってちがうか。
合コンというところでは、基本的にノリのいい女の子の方が
来易く、そうして繰り返しによって、外見のよくない子が、
売れ残っていく。
恋愛市場の主戦場を合コンと仮定すると、20代以降の
女の子でかわいい子でお手つき無しなのは、ノリはよくない、
大人しい優しい感じの子ということになる。
最近、外資というのが分かんなくなってきたなぁ。 完全に自国資本の会社の方がいいイメージがある。 経済学的には、自国製品を買うのと、外国製品を買うのでは、 その財の品質・価格が同じだとした場合、中立なのだろうか? 言い換えると、外国製品不買運動というのは、経済厚生から言って 効果的なのだろうか? もちろん、既存の国際経済の論理だと、貿易歓迎なんだろうけど、 現実世界を考えた場合、どうなんでしょうね。
>>586 企業が利益を圧縮するのって、どうなんだろうね?
経済学では、超長期的には、企業の超過利潤=ゼロで、
正当利潤(利子等の機会費用)のみ。消費者余剰は最大。
とあるけど。
595 :
学生さんは名前がない :02/06/11 07:25
さすが温泉 その通りだZE!!
596 :
学生さんは名前がない :02/06/11 08:05
俺は両方嫌い ストアの方が見てて何様?と思うが
まあ温泉と俺の立場が違うってことでないの。
何かを知りたい人がいるのならばある程度のレスをして、
議論が出来そうなら、教えてもらえるものがあればレスをつける。
(それが反証可能性という概念の妥当性だったりしなくもない
快不快でしか動いてませんので。
>>596 ありがとう
>>597 とりあえずさ、誰かが「もっと分かりやすく」「もっと具体的に」
と言ってきた時に
「これ以上ないってくらい分かりやすい・具体的なんですけどね」
と言うのは止めた方がいい。
こういう口調が、読む人を不快にさせる。
もっと分かりやすくいうと、君のその口調が、”場の雰囲気”を悪化させている
んじゃないのかな。
599 :
学生さんは名前がない :02/06/11 12:04
>>597 (死 バカチョン 死)
>>598 (☆ 温泉 ☆)
このレスだけでもかなり文章力に差があることがわかる。
stoaは人に読ませるレスじゃない。人を惹きつけない。
相手を乗せない、その気にさせない。好感がもてない。
インセンティブにならない。まるで機械が喋ってるようだ。
600 :
学生さんは名前がない :02/06/11 13:24
あげてはみる
601 :
学生さんは名前がない :02/06/11 13:29
すとあ叩いてるやつが数人しかいないよーな気がする
602 :
学生さんは名前がない :02/06/11 14:05
603 :
学生さんは名前がない :02/06/11 14:06
経営学の基本から最新の事まで学べるィィテキストありますかね?
>>597 >>598 なんだかもう、逆にこれ自体を話題にした方が面白いような気がしてきた
のだけれど、いいかな?
一般に、議論してるときに相手を不快にさせる仕方には、いくつか方法が
あって、一番有効なのは相手が未だ言辞として表出させていないけれど、
相手の論理にとって根幹を成しているような前提を、先に取り上げて叩く
方法、これが一番有効。
で、次に不快なのが、逐一相手が表出した言辞を「それは何?」と逆に
聞く方法。これが不快なのは、「それは何?」が、知識を試されていのる
と同時に、言外に「それを言うことに(その理論や概念に)、どれほどの意
味があると思ってるの?」と馬鹿にした部分を含んでいるからだと思われ
る。
このスレの場合はディベートで相手を負かすこと自体が目的ではないの
だから、建設的な議論を行ったほうがいいわけで、前者の方法を用いて、
相手の前提を先読みして、共通部分と相違部分を明確にさせたり、後者
のような疑問は純粋に調べても分からないときに使うべきなんだろうと
思ったりする。
ただ、いわゆる2ちゃんねるというところは叩いてなんぼ、叩かれてなん
ぼってトコロもあるから、前者の方が知的な叩き方ではあるけれども、そ
れができない場合、後者のようなやり方が効率がいいっちゃ効率がいい
よね。で、じゃあ、逆に、そう聞かれちゃった方がどう対処するのか。この
辺はたしかに、そのコテハンによって違ってくるから、見所と言えば見所
なのかもしれない。
…全然、社会科学的ではないですか。そうですか。逝って来ます。
605 :
学生さんは名前がない :02/06/11 14:23
社会科学的なんだろか。 読み直してみたけれど、スタンスの違いをことさらに浮き彫りにするだけなのでないかなあ。 stoaという人物はよくわからないけれど、thehotspringというのとどこが違うのかわからないよ。 前者が横柄でななしを小ばかにしたレスを多発するってのは分かった。 でも、後者がななしのバックボーン?で得意げになってるようにも見える。 良心的指摘かもしれないが、そうなんだろうが、よろしくない。
606 :
学生さんは名前がない :02/06/11 14:27
>>605 温泉は別に名無しの支持を力にしているというより、
それが、”場の雰囲気をよくする”努力の結果だと言いたいんだろう。
もっと言えば、その結果が得られたことに対して、得意気になって何が悪いんだ?
607 :
学生さんは名前がない :02/06/11 14:30
結局五十歩百歩でないのかと。
まぁまぁウンコだね
609 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/11 14:44
>>594 >超長期的には、企業の超過利潤=ゼロで、
>正当利潤(利子等の機会費用)のみ。
これは、利潤の分け前を狙う他社がその産業に次々と参入することで供給が増えて、
利潤がなくなるということだっけ?(ちょっと記憶があいまい)
>>586 で述べた利益圧縮は、生産コストの上昇をそのまま価格に上乗せできないために
企業が利益幅を圧縮しているケースだから、上のケースとはちょっと違うかな。
610 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/11 14:52
>>603 ドラッカーの「マネジメント」
あとは簿記の基礎を押さえると収入・費用・利益の概念を理解できる。
611 :
学生さんは名前がない :02/06/11 19:59
つーかストアはくだらねーから虐められても仕方がないんだよ
612 :
学生さんは名前がない :02/06/11 20:11
実際、難しい術語を平易に言い換えることができないのは その語を本質的に理解していないからで。 一人で「わざと」専門用語を遣い、悦に入ってる 哀れで傲慢な自慰レスは見るものを不快にする。 君はどっちなんだい?ストア君。 こう言われればよくは思わないだろ?
613 :
学生さんは名前がない :02/06/11 20:26
術語について、平易に話せば長くなると返言するかもしれない。 しかしながら、ここは人文スレではなく社会科学スレだ。 社会学だけではない、経済、経営、法学その他の学徒もいるのだよ。 君は知らない人もいて当然な場所で 自己満足に己の唯一だと信じる学問を語っているんだ。 多少なりとは配慮を示すべきだと思うね。
615 :
学生さんは名前がない :02/06/11 20:45
age
小室直樹のイスラム原論読破!はっきり言ってお勧めです。 宗教社会学の鋭利なロジックを、思う存分堪能できました。 さらに発展させるなら、ウェーバーにあたるべきでしょうが、 限界効用逓減の法則とはよくいうもので、他のことに興味を 持ちました。 一つは「マクロ経済」特に金融政策について。 今までは、土台がしっかりしていなくて分かりづらい分野だと倦厭し、 また学習院でも重点的な教育がされていなかったから、遠ざけていた。 しかし、これからの日本経済について実行可能性のある議論をするときには、 必要な分野だと思っている。良書キボンヌ。 もう一つは英語。ちょっと好きになりかけた女の子が英語が得意という こともあるんだけど、英語をしっかりやりたい。読解・コミュニケーション 問わず。マニアックじゃなくていいから、基礎基本を忠実に、 堅実にステップアップしていきたい。 こちらも、良書キボンヌ
617 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:06
>>616 経済学検定始まったみたいだな。
受ける?
618 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:07
>>616 温泉って英語のレベルはどんなもんなの?
619 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:09
>>616 小室直樹より弟子の橋爪の方がドラスティックな
意見を前面に押し出して好感が持てると思うのだが。
620 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:11
>>616 限界効用逓減の法則か。
限界代替率逓減の法則の公式出してみ。
621 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:14
>>617 7月頃に受付開始でしょ?一応受けてみるけど、
金融・統計・経済政策あたりは、本当に弱いよ。
自分の経済学の知識は、大学教育によるところが大きいから、
勉強しなくちゃいけないことがまだまだある。
>>618 英検2級は難なくとれるが、英検準一級は受けたこと無い。
多分、落ちるだろう。
>>619 宣伝ですが、6月18日(火曜)。13時より。
学習院大学百周年記念会館小講堂にて、
橋爪大三郎講演会が行われます。多分無料。
お誘いあわせの上、ご来場ください。
僕も行くかも?!
自演のにおいがするのは否めない
624 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:17
>>622 橋爪ね、、俺は東工大生だから毎週聴いてるよ。
あいつは教科書を必ず買わせるムカツク奴。
今回も宗教社会学入門とかいうのを買わされた。
何でもベストセラーに入ったのが自慢らしいが。
625 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:18
公演会ってテレビの議論とはやはり違うわけ? 大衆のウケを狙う必要はある程度はなくなるわけだろうから
橋爪はドキュソ相手に簡易な言葉で難しいことを説明するのが 上手い。でも、ただそれだけのような気がする。。
628 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:20
630 :
学生さんは名前がない :02/06/11 21:24
このスレのみなさんに質問。 経済小説で有名な作家、名作を教えてください。 あともしよければさらに現代感覚がつく小説というか どんな分野であれ時事問題に言及している小説や評論で名作あればおしえて くらはい 高杉良の本借りてはきたんだけど。
631 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/11 23:48
>>616 読解・英作を鍛えたいならば高校レベルまでの文法をきちんと理解する。
その上で、語彙を増やす。
コミュニケーション中心ならば慣用句を記憶する。PHP新書から出てる
「話すための英語」(ISBN 4569608213)という本が役に立つと思う。
両者に共通して必須なのは、中学レベルの文法の完全な理解。中学レベルといっても
馬鹿にしてはならない。俺は中学時代に英語の基礎を作ったよ。
632 :
学生さんは名前がない :02/06/11 23:52
634 :
学生さんは名前がない :02/06/11 23:57
ICUいいなぁ。 でも学費高すぎだぁ 社会科学科ですか、いいですね
尻津はすべてドキュソ。 鳥大>>>>ICU
>>634 確かに環境はいいよ。
でも、勉強に関しては多少あやしいところもあるが...
俺はほとんど独学。
2chじゃこんなもんか。。。
人文科学諸分野スレはやはり即dat落ちでしょうか…寂しいのです。。。ショボーン
640 :
学生さんは名前がない :02/06/12 05:45
「煽りは論破」の不可能性について論じよ。
ハァハァ
642 :
学生さんは名前がない :02/06/12 05:47
悲痛は染んだのか?
生活板について語りなさいって。馬鹿ばっかでゲンナリしてるからさー。 イキのいい議論たのむでー。
644 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:05
この板、削除人いねーの?
645 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:07
646 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:09
糞スレ・個人情報が削除されないのはなぜ?
647 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:11
>>646 よほど悪質でないと削除されませーん♪削除人は忙しいのです♪
648 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:18
生活板ってヘンなの〜^〜^〜
649 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:29
確かにヘンやわw
童貞と固定と実況スレが濫立、これらは伸びるのが早い。 一方で、趣味・生活・懐古・糞スレがマターリ進行中
651 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:37
煽るのもラクじゃない
653 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:38
>>651 「いい?本音は心に秘めるものよ。わかった?」
654 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:41
655 :
学生さんは名前がない :02/06/12 06:41
>262 >んー、総論としては頷かないでもないけど、 >263で引用されてる個別の批判点を、それで論破するのは無茶だと思うぞ。 みもふたもないなあ・・・。
656 :
学生さんは名前がない :02/06/12 07:13
>>638 尋問たって広すぎますよお、あーた。適切な論題を設定しないとまとまりまへん。
レスも伸び魔ヘン。文学・哲学ぐらいじゃないかあ、近接領域が比較的わかりやすいのは。
どうなんよ、あ?
657 :
学生さんは名前がない :02/06/12 07:27
固定の問題。
658 :
学生さんは名前がない :02/06/12 07:28
趣味の問題。
659 :
学生さんは名前がない :02/06/12 12:32
あ、いいなーと思った名スレは落ちていくんだよなー。 スレ立て依頼も消えたしここで愚痴る。
660 :
学生さんは名前がない :02/06/12 12:33
661 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/12 13:30
>>640 「煽り」はある程度反証可能性があるから、論破できると思う。
一方、「荒らし」は単に場の雰囲気を壊すことを目的としたランダムな書き込みなので、
議論の余地はない。
662 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:01
>>594 圧縮記帳とかあるんだよ。
まぁこれは、会計学的な立場だが。
663 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:33
社会学って何勉強すればいいのかなぁ 教科書とかなにみなさん使ってます? つうか英検準一今週受けるんだけど・・・どうしようマジムリだぁーー 単語帳紛失したし・・(爆
664 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:34
666 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:38
>>663 俺は、社会学などという曖昧で非体系的な学問に興味はないな。
そもそも、社会学なんて必要のない学問だよ。
哲学とか心理学とかゴチャ混ぜにしちゃってさ。
それを社会学者が理屈こね回して、
ギリギリ学問としての位置を保っているだけに過ぎない。
667 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:39
668 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:39
社会学者だってよ。プー! 哲学と何が違うんだ
669 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:41
>>660 このスレ、良スレだとはげしーく思うので あげまくってよいですか?
670 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:46
社会学は人文系だろ?
671 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:52
上で書いてあるの見たけど、利益の圧縮ってただ単に利益が減るって意味だろ? 圧縮記帳とはまったく意味が違うだろ。圧縮記帳は何でやるかわかってるのか?
672 :
学生さんは名前がない :02/06/12 15:54
圧縮記帳の問題点も合わせてチェックしてみん、 それから圧縮よりも望ましい処理方法もな。
>>666 社会学はイイよ いろんな分野にちょっかい出してるから
総合的立場から社会を認識できる ごちゃまぜっぽく見えるけどね
674 :
学生さんは名前がない :02/06/12 16:24
675 :
学生さんは名前がない :02/06/12 16:38
評価がどうのっつーか社会学ふつーに愛してるし いい学問だと思うけどなぁ まじめに言ってみれば、だめな学問なんてこの世にないと思う。 実生活に役立つかどうか、っていう問題は確かに当てはまらないモノもあるけど、 学問ってそれだけじゃないカナ・・って。大学生になってそれをとても考えました。 ・・・・・以上
676 :
学生さんは名前がない :02/06/12 16:45
社会学なんて、そもそも名前からオカシイだろ。 漠然とし過ぎてるし。 ウサンクサイ
677 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/06/12 17:12
>>温泉さん そうですなぁ、久しぶりですなぁ 挨拶が遅れて申し訳なイッス 最近何かと忙しくてね ひょっとしたらこのままにちゃんねる卒業?とかも思ったんだけど 帰ってきちゃった・・・ 581の発言は最近遊びで「経済学は人間学」という古典派 的な立場にたっていろいろ考えるのがおもろいと思って それに久しぶりに合コンというものをやって
678 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:35
>663 社会学は範囲の広さからテキスト的なものは難しい。 最初は公務員試験の参考書でも読んでみてそれから専門書に行くべし。 ほかにも社会学に何ができるかとか社会学の歩みとかをよむと補完できると思うよ。 >そもそも、社会学なんて必要のない学問だよ。 必要のある学問とは?簡単に分類できるのか? >そもそも名前からオカシイだろ。 漠然とし過ぎてるし。 していない学問ってあるか?経済学だって法学だって漠然といえば漠然だ。 そんな主観的なもので批判するなよ。 社会学批判なら社会にいて社会を観察できるのかとか他に色々あるだろ?
679 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:39
>>678 なんで哲学の1領域としておとなしくできなかったのですか
680 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:51
経済学にも哲学は含まれるとさえいうことができます。 経営学にも法学にも文化人類学にもです。 社会学の成り立ちについて書くのは面倒なんでやりませんが コントが病的に目指したものとは変わっていると思います。
681 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:51
>>678 社会学の存在理由を社会学的手法を用いて説明してみろよ。
社会学的手法と言っても類似性のある現象、主義をどこかからひっぱりだして
こねくりまわすだけだろうがな。お前等は学問ぶってるより女の乳でも
こねくってたらどうだ?ドアホ!
682 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:53
>社会学の存在理由を社会学的手法を用いて説明してみろよ。 本でよくあるんだけどそれを短く説明できるほど俺は優秀ではないよ。すまん。
683 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:54
>>680 それそれの学問で、ある種の問題がどうあるべきかといった規範的な問題だろう。
なぜそれが独立する必要があるんだ?
684 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:55
ごめん、どの問題?
685 :
学生さんは名前がない :02/06/12 17:56
>>682 できないなら書くな、アフォ。
えーと、こいつはいわいる敗北主義だな(嘲笑
686 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:00
敗北主義とは違うと思うんだけど。
687 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:00
>>681 同意だな。
所詮、社会学なんてそんなものだ。
他の学問の寄せ集めに過ぎん。
哲学、心理学、経済学、経営学から色々パクってきちゃってさ(w
パクリの集合体"社会学" 藁
688 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:01
社会学なんてくだらん意味付けを行う言葉ゲームだろ タカラにでも商標登録してもらえ。
689 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:05
えーと、例えば家族がいるとして父を理解し母を理解し、息子、娘、祖父母を理解したとしよう。 でもそれで家族というものが理解できたとはいえない。 集合体として眺めることによってのみ見えることは存在する。 >社会学なんてくだらん意味付けを行う言葉ゲームだろ これは同意。
690 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:06
もしかして社会学の事何にも知らないで批判しているだろ? それが問題点だとは思わないの?
691 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:09
>>689 なんだ、つまり「構造主義」か(プー!!
それって社会学が存在する理由になるかい?
教養学科とかわらんじゃないか
692 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:09
>>689 だから、集合体を見るのは心理学、経済学、経営学の概念だろうが。
パクるんじゃない。
693 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:10
社会学か。 新聞読んでる方がマシじゃん?
694 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:10
>>690 こういう実のない含みをもたせるのは社会学専攻者の特徴であーる。
695 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:11
あのさー。 集合体でみるって結局、経済、心理、経営、その他を学ぶことだろう?
696 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:12
>>690 社会学がパクリの学問だということを知らないご様子で?
697 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:12
>>694 同意。そこを突っ込むとしどろもどろになってまた狼少年的発言を
繰り返す。まったくどうしようもないね
698 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:14
社会学が主張していることは、他の学問ですでに主張され済みである。 これが全てを表している。
699 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:14
>だから、集合体を見るのは心理学、経済学、経営学の概念だろう よく意味がわからん。心理、経済などの集合体でしょ? >691 なると思うんだけどならない理由を教えてくれ。 それと教養だとしても専門になるとことと矛盾しないと思うんだが。
700 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:15
>>699 専門的に勉強しなくても、
常識で考えればわかることを理屈こね回して喋ってるだけ。
こんなの専門か?
701 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:16
まぁ、まてまてお前等。このおれ様が社会学の意義をおしえてやるよ。 それは頭のよろしくない人達が集まってややもすれば 教授にでもなれる学問の一種の掃き溜めなんだよ。 なんであれ馬鹿の受け皿は必要だからな、
702 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:18
690が実のない含みと言われても。例えば経済学を知らずに経済学を批判できないと思うんだけど。 >社会学が主張していることは、他の学問ですでに主張され済みである。 そうか?
703 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:19
>専門的に勉強しなくても、 >常識で考えればわかることを理屈こね回して喋ってるだけ。 >こんなの専門か? あんた天才か?
704 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:20
>>702 一刀両断にしてみろよ。もし経済学を知らない奴が経済を批判したとしても
はっきりと明確な反論ができるだろう。
705 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:21
>>703 反論できないならレス返さないほうが自分を落とさないので
いいと思います(p
706 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:27
反論か。じゃあ有名所でウェーバーはプロ倫で宗教と資本主義が必ずしも否定関係でないことを示したけれど これは常識だった? マルクスの社会学は常識だった? フェミニズムは男性主権の社会であると主張したけれど常識だった? これでどうだろ? >もし経済学を知らない奴が経済を批判したとしてもはっきりと明確な反論ができるだろう 経済じゃなくて経済学だよね。
707 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:29
>>695 違うとおもうなぁ。社会学って、確かに研究範囲が途方もなく広いけど、社会の背景とか
を研究してるのは社会学だと思うし、社会学やってると幅広い見方ができるようになる気がするなぁ
708 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:33
>>706 社会学の学部としての存在理由を説明したらどうですか?
トンチンカンですね。
709 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:36
>>706 おまえってさ、都合のいいレスに限って反論してるよな。馬鹿っぽ
710 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:37
学問としてじゃなくて学部として? それなら人数が多いからじゃないの? 頓珍漢といわれてもそもそも質問がそうだし、社会学批判ならもっとあるでしょ?
711 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:38
>709 返してないスレってどれ?
712 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:38
ごめん。レスだった。
713 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:38
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < それとお馬鹿さん程、専門用語を披露したがるよね。 (〇 〜 〇 | \______________ / | | |_/ |
714 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:38
社会学の考察分野 集団 → 心理学から拝借 都市 → 地理学から拝借 家族 → 家庭科から拝借
715 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:39
>>707 社会の背景ってなに?それは他の学問に分類できなくて
社会学でしかみれないんですか?幅広い見方?それは上っ面だけの
幅広さじゃないんですか?
716 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:42
>>715 俺も上っ面だけの見識だと思う。
社会学のやってることは社会の背景ではなくて、
結果として社会に現れたものを眺めてるだけ。
他の学問の知識がないと、背景なんて理解できないよ。
717 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:42
>>710 4年間という期間で学べるほどの確固たる基盤が社会学にはあるわけ?
718 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:44
>>717 4年間新聞読んでる方が、
社会学の主張するところの幅広い見方が身に付くと思う。
719 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:44
720 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:46
Among these the Abodrites were for the most part his friends, ready to aid his ambition,conscious of his strength in war. Farther north stretched the unknown distance, held by Scandinavian Vikings,hunters and warriors.
721 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:46
>>719 そりゃそうだが、掘り下げていけるんかなといったような感じ。
722 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:46
社会学って複雑だけど、社会学の考え方とか知識とか身につけることで、社会の批判とか改革に寄与できるんじゃないかなぁ。 それだけじゃなくて、自分自身の状況?を考えるお手伝いもしてくれる気がしマス・・
723 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:47
>お馬鹿さん程、専門用語を披露したがるよね。 俺は使ってないつもりだけど。どうだろ? > 社会学の考察分野 >集団 → 心理学から拝借 >都市 → 地理学から拝借 >家族 → 家庭科から拝借 集団心理は同意。地理学では都市化の問題はない。家庭科では労働の再生産についてはない。 >幅広い見方?それは上っ面だけの幅広さじゃないんですか? 上っ面という判断は誰がする?例えば親の職業別にみる子供の職業とかは上っ面? >4年間新聞読んでる方が、 社会学の主張するところの幅広い見方が身に付くと思う。 社会学の見方は新聞が書かないようなアンチテーゼの見方。むしろ2ちゃんのほうが身につく。 >4年間という期間で学べるほどの確固たる基盤が社会学にはあるわけ? 足りないです。
724 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:49
>>722 自分自身との状況を考える手法になるということですか、
それは哲学とはまた別なんですか?
社会学の考え方って社会学独自のものなんですか?
725 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:49
>>715 それだけの分野を含めて勉強できるのは社会学なんじゃない?
726 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:50
>集団心理は同意。地理学では都市化の問題はない。家庭科では労働の再生産についてはない。 結局何かしらの学部の領域ってことだね
727 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:51
社会学を批判しすぎました。 すいません。 仲良くしましょう。
728 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:53
>>723 上っ面か、それは
物事を考える上である側面からみた手法の存在があるかどうか。
729 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:54
>>717 確かに4年間じゃ極められないかも。
でもそれだけの深さがあるってとこでは
自分にとっては魅力です
730 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:56
社会学とは理想として結局他の学問を統合し、学際的な視点から 社会を分析する学問である。 このため実情は、学部生時代にどの領域もほんのさわりとしか 扱えない。だから社会学としての社会批判を行うとしても それはうわべだけの批判にしかならなくなる。
731 :
学生さんは名前がない :02/06/12 18:58
ところで、Drum☆Maniac さん ICUの勉強ってしました?? 英語難しいですよね! お金賭けないでTOEICの成績あげられないかなぁ
732 :
学生さんは名前がない :02/06/12 19:00
>>集団心理は同意。地理学では都市化の問題はない。家庭科では労働の再生産についてはない。 >結局何かしらの学部の領域ってことだね どうやってどう読み取れるんだ? >それは哲学とはまた別なんですか? 少なくとも社会学以前の哲学とは違う。 よく誤解するとおもうんだけど学問は極めて変動的であって例えばギリシアのころの哲学は 経済の問題も考えていたことがあったし、政治のことも考えていた。 社会学が誕生してから結構経ってるけど他の学問に社会学的な視点を与えたり 与えられたりしてきた。 例えば文学研究で作者の時代背景を考えるとかは社会学的な視点だよ。 だからそもそも学問の領域の無意味さがあると思う。 >物事を考える上である側面からみた手法の存在があるかどうか。 社会学の創始者は経済学とか哲学を批判して社会学的な視点を提唱した。 だからむしろ得意だったかもしれん。 >このため実情は、学部生時代にどの領域もほんのさわりとしか扱えない。 >だから社会学としての社会批判を行うとしても それはうわべだけの批判にしかならなくなる。 学生は自分で学習できるよ。それでも限界があるけど他の学問と違うか?
733 :
学生さんは名前がない :02/06/12 19:10
社会学を勉強したい人は最初は理論より社会問題とかから入った方がいいよ。
社会学は科学かどうか怪しい。むしろ、社会観察の方法(比較分析。 構造−機能分析)なんじゃないだろうか。 マックス=ウェーヴァーの業績は非常に大きい。資本主義とキリスト教の 関係について、非常に教唆ある視点をくれた。しかも、資本主義と 不完全資本主義国との間には、殆ど必ず宗教的相違があるのだから。 「よく分からん、だが、正しい気がする」 科学としてどうのというのではないが、結構面白いと思うよ。
735 :
学生さんは名前がない :02/06/12 19:43
「ワールドカップでフランスが敗れたように、 常に継続した努力が必要であると思います.」 この文章なんかおかしくない?
736 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 19:43
微妙な記憶で申し訳ないんだけど、 法学って言えば、アリストテレスの『二コマコス倫理学』あたりから哲学と 分岐してるのかな?むしろ神学の発展上にあったのかなぁ。トマス・アクィ ナスの『神学大全』とか。 政治学は、プラトンの『国家』から?アリストテレスにもモロ『政治学』って 著作があるか。モンテスキューとか?むしろ政治学の方が哲学と分離し 切れてない部分が多そうだねぇ。 経済学は、倫理学的な問題としての所有の公平な分配の問題から分岐 して成立したようなことを聞いたことがある。 経営学は、古代ギリシャ時代以降の家政学(貴族が自分の領地や何か を上手く取り扱うために工夫してた)からが基盤だったと思う。 いずれにしても、社会学ってのがはっきり学問領域として言われるように なったのはコントからだから、かなり遅いのは事実だし、上述の学問分野 みたいに体系だってないところがあるのは事実だと思う。 ただ、まぁ、例えば、ギデンスの教科書『社会学』でも、岩波の講座社会 学でもなんでもいいけど、体系化しようと思えばできなくはない気もしな くはない。(まぁ、それぞれに編者による色は出るけど。) いずれにしても、根本的な問題は社会学が「科学」たりえるのか? ってところなんだと思うんだけど、漏れはそれを言うなら、上述の全ての 学問領域に同じことが言えると思うし、自然科学的「科学」ってもの自体 が、結局何がなんだか分からないと思ったりする。 たとえば、客観的事実とか法則性とか、検証可能性(?要は実験して追 試できるかどうかってことね)みたいなこととか全てが、哲学的には議論 対象になるわけで。で、同時に社会学的にも。 その上で、社会学において「科学」を議論して得られた結果が「科学」的 であるかないかは、たとえばルーマンなんかは上手く理論をつくっていて、 はっきり社会学がルーマン流の「科学」であることは間違いない、と思う のだけれど。どうなんだろう?
経済学が倫理学だった時代もあるのよ。 「個人の悪徳は公共の美徳」ってね。
738 :
学生さんは名前がない :02/06/12 19:46
739 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 19:46
>>734 うー…ん。構造-機能分析は社会学の中でも一つの手法だし、廃れてき
てるしねぇ。比較はどの社会科学分野でもやってる手法だと思うし。
ただ、社会学が他の社会科学同様、社会現象を観察して正しく記述しよ
うとしていることだけはたしかだと思う。
それが「科学」的であるかどうかは、よく分からないのだけれど。
>>735 フランスは継続した努力をしてなかったといいたいんだろう。
741 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 19:47
>>737 アダム・スミスとかも議論の出発点は倫理的問題だよね、たしか。
742 :
学生さんは名前がない :02/06/12 19:54
>ルルド 社会学が確立したのはウェーバー、デュルケムと考えた方がいいよ。 コントは提唱者。 倫理学って社会学に飲み込まれているところがあると思うんだけど、 今はどうなってるんだろう?文学?
743 :
学生さんは名前がない :02/06/12 19:54
哲学
744 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 19:58
>>742 それは了解してるつもりだった。サンクス。
ま、提唱者がいて初めて「はっきり確立」って言えるかな、と。(笑)
倫理学は、規範倫理学みたいなところだと社会学とは距離感があると
思う。社会学で得られた知見を踏まえて規範倫理をつくったりする人は
いると思うけど。
メタ倫理学みたいな世界になってくると、哲学的だったり言語学的だっ
たり、社会学的なところもあると思う。社会学的に言えば、「倫理」という
ものがどう成立しているのか、とかね。
745 :
学生さんは名前がない :02/06/12 20:03
やっぱり学問の領域づけは無意味なのかな? 俺は社会学をやってるからかもしれんが社会を知るために経済も分からなきゃいけないし 政治も法律もわからんといけない。 小室さんみたいに全範囲知ってそうな人は尊敬しちゃうぜ。
746 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 20:06
>>745 んー。時間が立てば、上手く体系づくる人が出てきてなんとなく「社会学」
っていう学問領域は出来てくるような気がする。法学とか経済学がそう
だったように。
いずれにしても、漏れも他分野の教養をちゃんと勉強したいよ…。
747 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 20:08
あ、でも、社会学のことだから、そんなことにはならないのかも。 時代としても、学際とか学融合とかって言われてる時代だしねぇ。
748 :
学生さんは名前がない :02/06/12 20:12
学会の方では体系化すべきでないという意見もあるみたいだ。俺はそれに賛成。 ところで法学部の人いるかな? 法律が倫理道徳に対してどこに存在するのか聞いてみたいんだけれど。 倫理の上なのか、倫理の手段なのか、独立した存在なのか?
749 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/12 20:19
>>748 そうなんだー。体系化しないのかー。
法律と倫理は、うんぬん言いたいけど、言い出すとハマりそう。(笑)
やることあるので、落ちまーす。あとで過去ログ見ますです。
>>745 小室氏は、社会諸科学の統合と、日本の教育改革に、
興味をもたれているようすです。
751 :
学生さんは名前がない :02/06/12 21:08
2chの社会学版で討論できるくらいになりたいんですけど、はじめは公務員用の本がいちばんいいんですか? Aギデンズの社会学の本はありますが・・・
752 :
学生さんは名前がない :02/06/12 21:16
公務員用って…試験うけるんすか? 単語や記憶じゃなく思考と具体例を含めた表現が大学の学習の主
753 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/12 22:39
>>731 ICUの勉強で、英語については特に対策たてなかったよ。リスニングは練習しといたけど。
読解については、中学・高校時代の良い参考書が一番のテキストだと思う。
リスニングについては、米軍が放送してるラジオでFENっていうのが役に立つ。
でも、文法や語彙等の基礎ができてなければ、リスニングはなかなか上達しないと思う。
海外に住んだことのない学習者にとってはね。
754 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:13
学問の基礎がある程度ちゃんと入っているから公務員試験の参考書は使える。 あくまで基礎ね。ギデンズは見る必要無し。社会学板は人が少ないのであんまり面白くないよ。 語学はひたすら単語だと思うけど。
755 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:25
語学は長文をどれだけ読むかだ
756 :
名大経済2年 ◆DQNdEsno :02/06/12 23:26
、、、、、、、、、、、、
757 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/12 23:27
>>755 でも、文法が曖昧なまま長文を多読してもあまり意味がない気がするんだが...
特に学問で英語を使うなら、文章を正確に読み書きできなくちゃだめでしょ?
758 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:31
>法律が倫理道徳に対してどこに存在するのか聞いてみたいんだけれど。 >倫理の上なのか、倫理の手段なのか、独立した存在なのか? あらゆる規範は社会的利益の為の手段。 法は倫理のもとに手段として立脚するがその倫理もまた手段である。
759 :
でもでもね :02/06/12 23:39
そうだね、暇があればカイヨワでもさらって読んでみるのもよいかも知れない。 漏れ的にはオススメです、ええ。 デュルケムやらウェーバーの試みを交えて、聖性またはタブーを考えてみてるので とてもおもしろいことになってよい。 そこから戦争という場の力へと考えを進めていくカイヨワのような考え方には 漏れは共感を得るところが多いネ。 社会学の意味? というよりかつてのように学問のピラミッドの頂上に何かをすえる、 という時代ではもはやないからね。むしろ今はそのピラミッドが崩壊している。 まぁ漏れがいいたいのは、シャガクのコにはかぁいいコが結構いるってことだw
760 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:49
FENずっときいてたんだけどリスニングだめなんだなぁ。 単語もやったし文法もやったし長文もかなーりやったんだけどな。
761 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:50
762 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:54
漏れは書籍部でギデンズ見かけたからギデンズ読んでる。
763 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/12 23:56
>>760 俺もリスニングは苦手。
留学生との意思伝達は主に表情と手。(w
典型的な受験英語学習者ってやつだね。
764 :
学生さんは名前がない :02/06/12 23:56
ギデンズのはよくまとまってると思うぞ
765 :
ルルド ◆0DWnSAWk :02/06/13 00:16
ただいまー。
戻ってきたけど、法律と倫理の話はあんまり進んでないのね。
>>751 ギデンズは教科書としてはいいかもしれないけれど、目標が2ちゃんの
社会学板で討論なら、基本的に好きな本読めばいいと思われ。
理論が好きなら理論で。フィールドが好きならそっちで。自分が一番しっく
りくる理論なり手法を持ったもん勝ちみたいなところがあると思うので。
ちなみに大学院受験を考えてるなら、例の公務員用の軽い奴+ギデンズ
(できれば原著4thで英語の勉強にもなる)で勉強するのがよいと思わっ
たり。
ってゆーか、漏れ、学問板はいけません。
絶対ついていけなさそう…(偏見。笑)
766 :
学生さんは名前がない :02/06/13 00:28
>>765 ありがとうございますー☆
では公務員用の軽い奴+ギデンズで勉強させていただきます!!
そしていつか原著で読みます。
ギデンズのって教科書によく使われてるんですか?
767 :
でもでもね :02/06/13 00:29
>>765 法律と倫理ねぇ、、、
今一番の問題は心脳問題ニダ。。
その上で法やら倫理やらが何をできるか、を探らなくてはいけないねぇ
などといいつつ寝るのでありますw
良スレ保守
769 :
学生さんは名前がない :02/06/13 01:08
>>768 下がらないで欲しいスレナンバーわん
770 :
学生さんは名前がない :02/06/13 01:40
小室とか宮台は読んだ方がいいんですか?
771 :
学生さんは名前がない :02/06/13 01:48
小室さんも宮台も批判がかなりある。特に宮台は社会学板で弁はたつが断定しすぎといわれてる。 社会学理論がやりたいならあんまり必要なし。 社会研究なら専門書と一緒にニュース議論板とか社会・世評板で論理トレーニングしてみれ。 それと社会学は集合学だからマスターは無理だと思って早めに焦点を絞った方がいいぞ。 ところで社会学板で聞いた方が良くないか?
772 :
学生さんは名前がない :02/06/13 02:46
社会学版はあまりにレベルがたかくて専門的単語だらけで どこで聞いたらいいのかすらよくわかんないんですよぉ(笑 ここだと初心者にも大学生の視点からやさしく教えていただける気がして・・・ すみません・・
773 :
学生さんは名前がない :02/06/13 03:07
明日一限から社会学だーー
>>770 両者とも、教授の前では名前を出さないように!
で、個人的には小室はお勧め。難解な宗教理論も、非常に分かりやすく
説明してくれる。
ただし、分かりやすいが故に、正確性に欠いた知識になってしまうことも。
775 :
でもでもね :02/06/13 07:00
正直関学はエリートだが立命がゴミw
776 :
学生さんは名前がない :02/06/13 08:49
俺、立命・・・。
777 :
学生さんは名前がない :02/06/13 09:00
>>776 お前にはゴミという名前すらおこがましい
779 :
学生さんは名前がない :02/06/13 09:29
>>778 いよぅ、表現力をつける訓練ってどういう手法があると思いますか?
780 :
学生さんは名前がない :02/06/13 09:30
>両者とも、教授の前では名前を出さないように! どうして?例えるならば科学者からみた立花隆のようなもんだと捉えればいいんですか?
781 :
学生さんは名前がない :02/06/13 09:32
>正確性に欠いた知識 知識の定義はしっかりと記憶しておく…か・
立花さんは学問的にはあんまり良くないよ。ジャーナリズム的な人だからね。 知識の定義は・・・わからん。
>>780 学会の人間は、学会じゃない人間を嫌う。ということだと思う。
小室・宮台の本を読んでどうのということではなさそう。
とにかく、出さないほうが無難。
>>781 小室氏はザクっとA→Bである。と言い切って、大筋をつくってしまう。
例えば、「キリスト教には、パウロ説によれば、自由意志は無い」
ところが、実際のプロテスタントは、自分の自由意志の存在を確認している。
それが教条的に正しいかどうかはともかく、あるいは教条が現実と乖離
することもある。
784 :
学生さんは名前がない :02/06/13 10:21
程度をはらむと簡潔でなくなるからあるか、なしかで 議論を進めているってことすか。
785 :
学生さんは名前がない :02/06/13 10:23
786 :
でもでもね :02/06/13 15:47
>>775 あのう、、ねてる間にそゆ詐称はやめておくれw
>>783 例えばって、、w
ま、その例についてとやかくいうのはよそうw
787 :
学生さんは名前がない :02/06/13 15:54
788 :
学生さんは名前がない :02/06/13 15:58
>>温泉 橋爪大三郎についてどう思いますか?
789 :
学生さんは名前がない :02/06/13 15:59
>>786 詐称してもらった方が好感度あがるんじゃないのか?
790 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/13 17:54
>>779 ここでの表現力とは具体的には何を表現する能力を指すの?
表現対象によって効果的な表現方法は変わると思うのだが、基本的に必要なのは豊かな語彙じゃないかな。
言葉を記憶すれば記憶するほど、微妙なニュアンスを伝えることができるようになると思う。
>>785 最近見た中で一番きつい精神的ブラクラだったよ。
老人でもある人には性欲はあるだろ?
793 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/13 19:13
>>792 データがないからなんともいえないけど、老齢になっても性欲ある人は
いるだろうね。
それにしてもこの画像をわざわざ貼り付ける必要はないだろう...
市場はあるのかな?男も老人ならいいのに。
795 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/13 19:20
>>794 性的な目的のためだけじゃなく、老後のパートナーを提供するという趣旨で出会いの場を
設ければ案外うまくいくかも。後者の方が需要高いと思うよ。
確かに老人は欲望なく暮らしている、いるべきだっていう偏見もあるかもね。 話は変わるけど前に書いた法と倫理の位置関係についてなんだけど 裁判官の罷免制度が成り立っていなかったり裁判官自体が普通の価値観でなかったり というのは法学部で勉強するのかな?
>>788 知らん。今度見に行こうと思う。
小室の弟子というだけでは評価できない。
798 :
学生さんは名前がない :02/06/13 23:23
>>797
>>787 おねがい。弾力性がよくわからん形で表現されてます
>>798 ん?
価格弾力性が、
PdX
−−−
XdP
で表現されているということか?
800!
>>799 需要弾力性がAD/OA
供給弾力性がab/oaになる理由をおしえてください
802 :
学生さんは名前がない :02/06/13 23:34
>>790 人とのコミュニケーションがとれません。
豊富な知識を生かして精神論でなくはっきりとした処方箋を私に与えてください
お願いします
>>801 え?それって、図示されてるってこと?それじゃあ答えようが無いが・・・
>>802 とれるところからとれ。そして焦るな。
手前味噌ですが、本学の教授の近著から。 「グラフィックマクロ経済学」宮川 努 著 発行:新生社 発売:サイエンス社 まだ読んでませんが、とても読みやすそうなので、読みます。 初学者だけでなく、マクロの復習にもいいと思ったので。
805 :
学生さんは名前がない :02/06/14 02:39
社会学勉強してる奴よ。 君が一ツ橋なら認めてやる。
age
>>温泉
>>787 を開いてないんれすか?ただの経済検定のサンプルなのに。
808 :
学生さんは名前がない :02/06/14 14:20
俺は温泉じゃないがこいつはなんで偉そうなの?
809 :
学生さんは名前がない :02/06/14 14:22
馬鹿だからだよ。
810 :
学生さんは名前がない :02/06/14 14:59
温泉は、試すような質問には答えないだろ。
811 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/14 21:35
>>802 人とうまくコミュニケーションをとることができない原因を自分で考えてみてください。
原因が分からなければ、処方箋も与えようがない。
>>807 開いた。この問題のことを聞いていたのね(汗
P:価格 X:数量 とすると、
価格弾力性は
(P/X)×(ΔX/ΔP)で表せる。
点Eでの需要の価格弾力性は、それぞれを代入すると
(EA/OA)×(AD/EA)=AD/OA
点Eでの供給の価格弾力性は、それぞれを代入すると
(EA/OA)×(AB/EA)=AB/OA
以上、略解。
813 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/06/14 23:29
>>587 んーとね
「合コン」とは「恋愛の契約を結ぶための市場」であり
恋愛をしている期間、人は幸せであると仮定する。
またここは私見なのですが恋愛を長続きさせるために必要なのは
外見よりも中身だと思います。よって思うに長期間の恋愛状態を望むのなら
中身を磨くべきだと思うのです。
ここで581の発言に戻りますが外見しか考慮されない市場では、
外見的な魅力を際立たせる行動や発言が横行します。
さて、ではなぜそのような言動が女性の中身を醜くしてしまうのかというと
まずそのような行動自体に嫌悪感を感じますし
一時は男も騙されるのですが
さまざまな経験を積む事によりそのような行動は
がめつく女、ヤリマンの象徴のようなものに見え
そのような行動をとる女性は醜く見られてしまうのです。
しかし先にも述べたように外見的なものしか考慮されない市場なので
結果的に逆選択に陥るのです。
遅レスをここに深くお詫びするとともにあなたと温泉さんには俺の
レスに反応してくれたことに謝辞を送りたいと思います。
814 :
クロイツフェルト・ヤコブ :02/06/14 23:34
あ、温泉さんがいる あげてみる
815 :
学生さんは名前がない :02/06/14 23:43
816 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/14 23:55
>>815 明るさがないのは現時点では変えようがない。だからといって、明るくないことを引け目に感じる必要はない。
明るくないことも自分の個性と考えて、自信をもって他人と接してみては?
ここからは俺の推測だけど、自信がないということが会話を単調にしているのかも。
とにかく重要なのは、自分に自信をもって他人と接すること。自信なさげな姿は他人から見て
みっともない。
で、自信をもつには何かに一生懸命取り組むことが必要だと思う。勉強でもいいし、部活でもサークルでもいい。
817 :
学生さんは名前がない :02/06/15 00:23
ダメなヤツは何をやってもダメ。 他の所に自分を生かせ。
818 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/15 00:26
>>817 俺はそうは思わないぞ。努力すればなんとかなる。
あと、何をやってもだめという主張と、他の所に自分を活かせという主張は矛盾してないか?(w
819 :
学生さんは名前がない :02/06/15 01:02
>>816 自信をもって接してみる。その自信を持つ方法が知りたい。
勉強やクラブ、好きでなければ続けられないかも。
自分をどうしようもない状況においこまずんばすぐに辞めてしまうと思うんです。
怠惰な精神を前提に何か賢明なアイディアをおねがいしたいです、、すみません。
本当にすみません。ごめんなさい。死にマス
820 :
学生さんは名前がない :02/06/15 01:12
>怠惰な精神を前提に こういうヤツは嫌いだ。
821 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/15 01:15
>>819 >怠惰な精神を前提に何か賢明なアイディアをおねがいしたいです、、すみません。
う〜ん。現状のままで、話す訓練をするしかないかな。場数を踏んで。
何はともあれ、自信をもって話すことが重要。
>自分をどうしようもない状況においこまずんばすぐに辞めてしまうと思うんです。
そこで辞めない事を努力というんだよ。そう簡単にはできないのは当たり前。
自分でできるかもと思ったときに挑戦してみなよ。本当の自信をつけられると思うよ。
なんかカウンセリングコーナーみたいになってしまったな。(w
823 :
学生さんは名前がない :02/06/15 01:22
825 :
学生さんは名前がない :02/06/15 02:37
>>824 人間性よさそうだよね。 あ、819じゃないよ
>>825 俺の哲学は「強くなければ生きられない。優しくなければ生きる資格が無い」なので。
チャンドラーって作家のパクリだけど。(w
結局は推測の域を出ないということを忘れないように。 なぜそのレスを付けたのかを考えること。 さて、誰のどのレスに対しての返答でしょうか? また、どんな意図があるのでしょうか? 解らずともよろしい。気にせず自慰行為を続けてください。
828 :
学生さんは名前がない :02/06/15 05:18
何これ?誤爆?
日本においては「愛国心」「資本主義」「デモクラシー」の 三つの教育が行われず、知識偏重の詰め込み教育が行われてきた・・・ 日本の教育がアメリカを手本にしているというのは間違いである。 アメリカは、上記三つを徹底的に教え込む・・・ そもそも日本の教育基本法は、アメリカが日本の牙を抜き復讐させない ために作ったもので、これを「不磨の大典」とすることには、 聊かの合理性もない。
830 :
学生さんは名前がない :02/06/15 07:06
温泉がいいこといった! .....と言いたいところだが、そもそも憲法の問題だろ。それは。 経済学部の悲哀かな。
>>830 そのとおり、憲法の問題です。しかし、憲法の当為を議論するのには、
社会諸科学の力が必要です。従来の憲法議論では、教条的解釈にのみ
重点が置かれ、この国の方針を決めるような議論が行われてこなかった・・・
832 :
学生さんは名前がない :02/06/15 07:28
でもそれをダメなことと判断するべきではないと思う。 高度経済成長はそういった思想の無さも要因の1つでは? それに他の国が活発な憲法議論を行ったとは思えない。 やはり知識層の独占物でしかないし、それは日本も同じだと思う。
>>832 アメリカでもドイツでも、憲法に修正が加えられています。
日本では、一つも加えられていない。"同じ”とは言えませんなぁ。
また、高度成長は、戦前教育の賜物だと思うけどね。
戦前は、上記三教育のうち、デモクラシー以外は徹底されていたから。
手本は二ノ宮金次郎〜♪
834 :
学生さんは名前がない :02/06/15 07:41
確かに日本の憲法は正しいという前提があったね。 経済成長の要因に技術模倣があったけどそれは愛国心とは矛盾しないか? それと資本主義は教育するようなもので無くなっただけだと思う。 具体的に資本主義を教育することはどういうこと? ニノミヤ金次郎は薪しょって本読んだ人としかあんまりイメージできないな。
835 :
恋する法学生 :02/06/15 07:43
議論自体は自民党憲法調査会(初代会長岸信介)によって 行われてきた。しかし改正には全議席の1/3を占める社会党、 労組、日教組など腐れ左翼、またそれを支持する「平和主義者」 の反対で踏み切れなかった。国会対策として当面の税制改革などの 身代わりとされてきたのである。解釈改憲は政権与党としての 苦肉の策であり、いまそれを責めるのは酷である。 いまこそ自民党の綱領どおり自主憲法制定を為すべきである。 有事法制にしても、軍隊の行動を法規制するという極めて常識的な 法律である。有事法がなければ却って国民の権利が侵害される 恐れが出てくる。
836 :
学生さんは名前がない :02/06/15 07:48
有事法制は賛成派もいまいち理解しきれていないよ。 もっとこなれたやり方があるだろ? それに政治の民主システム的に賛成者が満たしていないなら見送りは妥当。
837 :
恋する法学生 :02/06/15 08:02
今国会での見送りは派利派略追求の橋本派による 小泉いじめに過ぎない。 理解できないのは836が法案に目を通していないからと思われ。 「こなれたやり方」ってのは年金と郵政の改革を骨抜きにする代わり 有事は通すってやつだろ?そういう手法が日本を沈ませたんだよ。 小泉はそこは分かってるんだよ。俺は決して好きではないが、 小泉ほど現在の総理大臣に適任なのはいない。改革は断行せねば ならない。
838 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:08
こなれたやり方というのは左派に反対するものでは無いと思わせること。 年金とかそういうことでは無い。 有事法制成立の最大の失敗は右派ではないかと思わせたこと。 政治家の使命は国益の最大化。その為には自分の反対勢力であっても仲間だと誤解させるべき。 ついでにいうと小泉は分かって無いって。彼の行動は単なる刺激反応。
839 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:20
>>838 君、ワイドショーに毒されてるね。小泉の来歴は国士そのもの。
君の言う右派、左派って議員?それとも国民?
「仲間だと誤解させる」って。政治家はあほじゃないぞ。
ま、君のような人間が多いことは良く知ってるよ。
いっぺん本気で政治を勉強してみな。君は到底社会科学としての
政治を理解するに足るレヴェルにないよ。大人になってまで
そんな青いこといってたらまともな評価はされないよ。
840 :
恋する法学生 :02/06/15 08:25
>>838 「仲間だと誤解させる」って、本気ですか?
「刺激反応」っていうのも、意味が分からない。
言葉本来はreactionでしょう。だけど小泉って明白にaction。
誰かの受け売りかな?
841 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:27
>小泉の来歴は国士そのもの。 >政治家はあほじゃないぞ。 >君の言う右派、左派って議員?それとも国民? レベル以前の問題だな。
842 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:29
芳しい「議論」が今まさに!
843 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:32
>有事法制にしても、軍隊の行動を法規制するという極めて常識的な >法律である。有事法がなければ却って国民の権利が侵害される >恐れが出てくる。 いつから自衛隊は「軍隊」になったんだ
844 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:33
凄いレスだぞ!そしてそれに対して… さあ、派手にやってくれ! 君達の「議論」は面白すぎる!
845 :
恋する法学生 :02/06/15 08:37
>>843 外国からは軍隊扱い。
軍隊以外の何者でもない。
「自衛隊」=政権与党の苦肉の策手。
846 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:39
うむ!妥当な返答だ!さあ、もっと厨房感情(造語です)むき出しにして 噛み付くんだ!
847 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:41
>>846 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
848 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:43
849 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:43
>>845 つまり、「苦肉の策」の別名は欺瞞だと。
それから
>>838 は少し表現があいまいだが、世論形成のことを言っているのだろう。
>>839 自身が「そういう人間が多い」と言っているように、まさに世論はそのような
ものの考え方で動く。
右左の二項対立は、複雑な価値観の対立を簡略に整理する方略なのだから。
850 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:44
846=旗色が悪いので煽りに転じた838w
851 :
♥ ◆LeonPc.2 :02/06/15 08:44
韓国のように徴兵がないぶん 一般人にはわかりづらいよね(自衛隊の実情 かといって徴兵制しくのも頭おかしい。 有事法、核発言、どうなっちまうんだろ
852 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:48
あーん、もう!もっと面白いもん見られると思ったのにい。 ツマンナーイ!
853 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:52
まずは国語の勉強からした方がよさそうな奴がけっこういる。
854 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:56
>853 なるほどそうかもしれない。
855 :
恋する法学生 :02/06/15 08:56
>>851 そのとおりです。とても分かりにくいのです。
根本から解説してくれるテレビ番組もないしね。変な色が付き過ぎで。
徴兵は精強な国防という観点からは逆効果です。
福田官房長官は、従来の非核三原則は曲げていません。従来の政府統一見解を
踏み越えたわけでもないし。ただ、土井党は焦ったでしょうね。
これからの課題は、公明党の発言力をいかに抑えるかでしょう。
政治信念が無い分、共産党より危険です。
856 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:58
>>852 主張したいが能力の足りてない人材(これ最強)てのにも限りが
あるからな。ニュース+あたりだともっと香ばしくなるんだろうけど。
857 :
学生さんは名前がない :02/06/15 08:59
>>853 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
858 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:01
今月12日未明に、漫画「ドラゴンボール」や、「ドクタースランプ」 等の作者で有名な鳥山明(43)が、急性クモ膜下出血のため急死していた 事が明らかになった。 妻の君代さんが、鳥山さんが風呂からなかなか出てこない事を不審に 思い、確認しに行ってみると鳥山さんがうつ伏せで倒れていたという。 すぐに119番通報をしたが、1時間後都内の病院で亡くなった。 8月には少年ジャンプ(集英社)での短編漫画掲載も決まっており、 関係者は皆、ショックを隠しきれない様子だった。 つーかマジショックだな・・・。ご冥福をお祈りします・・・。
859 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:02
板に関わらず、チャット進行のスレはこんなもんだと思われ。
860 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:02
つーか、ニュー速+でもさんざん言ったが、 核兵器をどうやって「専守防衛」に使うのかと、小一時間(略 あほらしいというか、感覚がずれてるというか。
861 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:04
862 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:05
自己主張=自己顕示欲の発露?
863 :
恋する法学生 :02/06/15 09:07
>>860 抑止力。
核兵器は戦術核と戦略核があり、後者は保有していることに意義がある。
日本人は国防の感覚なさすぎ。
864 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:09
まあ、ちょっと賢い厨房でも言えそうな答えですなw
865 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:10
>>863 「使わないための兵器」なんて欺瞞でしょ。
何の為に核弾頭減らしてるのかってことにもなる。
そもそもCTBTを批准しているのに核保有は理論上可能って、アホじゃないですか。
866 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:10
>>862 じぶん正義の人じゃないの?
だれそれは間違ってる(これが正しい)とか、レベルが低い(俺は高い)とか、
これこれの認識は間違ってる(俺が正しい)とか言わないと気がすまない人。
駄弁るスレだと、いいたことの方を優先してレスが打たれるわけだし。
最初に核を使うのはパキスタンです。
868 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:12
>>866 しかし、政治でも芸術でも学問でも、大した成果というのは
そういう「永遠の不平家」から紡ぎだされるもんですよ。
869 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:13
「しょせん2ちゃんはアフォばっかだぜえ」と思い込んでいる手合いが多いだろうな。
870 :
♥ ◆LeonPc.2 :02/06/15 09:13
けっきょく抑止力ってなんなんだ? そんなに大事なものなの? わけわかんないぜ この国のためなら、サッカーによって身を捧げてもいいと思う。 W杯という大きな舞台が用意されたサッカー選手は幸せだと思う。 武器を持った戦争ではなく、サッカーを通じて母国愛を感じ、母国の名誉を背負える。 この幸福感を、いつまでも自分の体に刻みつけることが、サッカー選手にとって大切なんだ。 ("Number"W杯増刊号AのP.59より) これ、感動した。 アルゼンチンは残念だったな
急がば回れに対して膳は急げと言っても無意味だと思うが。
872 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:14
国際政治の最前線で戦われている虚虚実実の駆け引きを 「アホ」って... 厨房ケテーイ!
873 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:15
>872 楽しそうだな。
874 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:19
『精神的に向上心のないものは、ばかだ』
875 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:20
『ばかだ』 『ぼくはばかだ』
876 :
恋する法学生 :02/06/15 09:21
ワールドカップがなぜ熱いか? それは米国のプレゼンスがないから。 夢を見られる場所なんだね。 アルゼンティン残念だったね。唯一の光明だったのに。 カップを掲げるバティを見たかった。
877 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:21
潮時を見誤ったです。
878 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:22
『精神的に向上心のないものは、ばかだ』 『ばかだ』 『ぼくはばかだ』
879 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:22
>>877 俺もだ。
とりあえずバルログのMIDIシーケンスでも聞いとけよ。
880 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:23
>>870 一種の人工的な均衡状態が、バランス・オブ・パワーなわけだけど、
これって完全に合理的な人間観ってものを前提にしてるわけで、
全てのアクターが合理的に思考し行動しなければならない。(経済学の前提する人間観だね)
しかも、本当に合理的な人間なら、兵器を隠して所持する、という利口なオプションを
取り得るので、兵器の流通に関する完全に透明な情報が担保されていなければならない。
そして、長きに渡る冷戦でわかったことは、この「均衡」は徹底的な
軍拡競争に陥り、いわば引くに引けないチキンレース状態になるということ。
>>872 アホ。
881 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:24
衒学的w
882 :
♥ ◆LeonPc.2 :02/06/15 09:26
>>876 >カップを掲げるバティ(T_T)
ホント、見たかったね
もちろん昨日の日本代表、すげー感動したが。
そう言われてみると米国主義の空気が全く感じられないな(W杯
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
884 :
♥ ◆LeonPc.2 :02/06/15 09:33
>>880 サンクス
>完全に合理的な人間観
>経済学の前提する人間観
なんとなくわかるような、わかったような気がするよ
885 :
恋する法学生 :02/06/15 09:34
>>882 でしょ。あまり気づかないけど。
w杯は米国の覇権主義から死守せねば。
昨日は他人同士でも肩抱き合って喜んだもんなあ。
ロシア人に「おめでとう」っていわれたとき、涙が出たよ。
886 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:37
死刑制度には反対だよな?
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
死刑反対!
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
890 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:44
うさ?
891 :
学生さんは名前がない :02/06/15 09:47
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
892 :
嵐じゃないんだって場 :02/06/15 09:49
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
893 :
嵐じゃないんだって場 :02/06/15 09:52
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
つまり、アメリカの政治的態度を行為遂行的に語っているのね。 およしなさいな。アホらしい。
すげー荒れようだ じゃ、行って来ま〜す( ´ー`)
896 :
下らない内容の時には舞い戻る :02/06/15 09:55
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
レスすごいな。一応いっとくけど838以来の書き込みね。 >「仲間だと誤解させる」って。政治家はあほじゃないぞ。 別にだませって話では無くて取り込みをすべきということ。 社民のようなアンチを存在意義にしている政党ばかりでは無い。共産はともかく。 野党は国民に逆らえないからメディアを使ってでも問題点を整理して 予想される反論に対してくらい答えておくべき。 >「刺激反応」っていうのも、意味が分からない。 戦略で無く戦術であるということ。靖国が端的な例だが彼の行動は理念でなく支持を基盤としている。 だからactionというには遅すぎるし、当たり前すぎる。 >いつから自衛隊は「軍隊」になったんだ 自衛隊は軍隊だろう。 >ワールドカップがなぜ熱いか?それは米国のプレゼンスがないから。 オリンピックは?
898 :
出直して来い :02/06/15 12:23
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
出直してきます。
900 :
名大経済2年 ◆DQNqCD1M :02/06/15 12:30
900
小室さんの日本国憲法の本よんだ?
>>901 読んだ。官僚と教育・それにデモクラシーと資本主義。
これらについては従来から言ってきたことだね・・・
次スレ立ててくれよ。
904 :
学生さんは名前がない :02/06/15 16:38
905 :
学生さんは名前がない :02/06/15 16:43
こんこん、こんこん、釘をさす。 こんこん、こんこん、釘をさす。 畳が下から笑ってる。 こんこん、こんこん、釘をさす。 わらの人形釘をさす。 自分の胸が痛くなる。 こんこん、こんこん、釘をさす。 歌いながら釘を刺す。 釘を覚えろ、覚えろこの歌を こんこん、こんこん、釘をさす。 亡くなるまでは釘をさす。 涙ポトリと、また釘になる。 こんこん、こんこん、釘をさす。 わらの人形、血を流す。 泣いてるように、いったい誰の血? こんこん、こんこん、釘をさす。 あたしいつまで釘をさす。 誰がこうした、恨んで、釘をさす。 あたしをこうした。恨んで、首をさす。 こんこん、こんこん、釘をさす。 こんこん、こんこん、釘をさす。 こんこん、こんこん、釘をさす。 こんこん、こんこん、釘をさす。 こんこん、こんこん、こんこん、こんこん、こんこん・・・・
とりあえずセンタリング上げるか。
907 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:03
シュート!!!!!!!!111
908 :
うっさい、はげ :02/06/15 23:03
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
>>906 いま何つった?一瞬、地球の気温が5℃ほど下がった気がしたが、はて?
>>909 地球温暖化防止も、社会科学徒の課題だからな。
ほれ、ほれ。
911 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:13
>>910 急に5℃も下げたら生態系に悪影響がでるだろ!メッ
912 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:14
913 :
下らない内容の時には舞い戻る :02/06/15 23:15
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
914 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:16
USAで、何がしたいわけ?
915 :
これも自己主張 :02/06/15 23:25
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
不器用な自己主張だね。
917 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:27
∫ ∧,,∧ ∬ ミ,゚Д゚ ノ,っ━~ NEKO!NEKO!NEKO! _と~,,, ~,,,ノ_ .ミ,,,/~), .|  ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
>>917 ま、確かにその方がマシな気はするけどさ。
やめなよ。荒らすの。
荒らしが過ぎ去るのを待てないと(次スレを立てるのは)難しい。
920 :
立ててほしくないね :02/06/15 23:50
USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!
921 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:51
∫
∧,,∧ ∬
ミ,゚Д゚ ノ,っ━~
>>918 すまんかった
_と~,,, ~,,,ノ_
.ミ,,,/~), .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
922 :
学生さんは名前がない :02/06/15 23:55
われわれは断固荒しに屈しません。つーかいいかげんにしないと 規制希望だすよ。
USAは戦前の警察の亡霊か? 「弁士注意!」てね。
荒らしが過ぎ去るのを待てないと(次スレを立てるのは)難しい。
925 :
学生さんは名前がない :02/06/16 12:39
温泉は苺ちゃんねるに行くべきで 井の中の蛙になってる現状に疑問を持つべきである。
>>925 あそこで要求されているのは、明らかに学部より上だと思われ。
だから、もうちょっとマクロ・経済政策なんかの勉強をしっかりしなければ、
行っても無駄。ROMならしてるけど。
927 :
学生さんは名前がない :02/06/16 13:58
>>880 さま
現在の国際関係論においては、
そういった「合理主義」に対する異議が主流になりつつあります。
主体は一種の「意思」を有しているという考え方ね。
だって、その冷戦という永遠に続くと思われたチキンレースが
結局は、「崩壊」しちゃったんですから。
>「しかも・・・」以降が意味不明・・・
威嚇の意味で虚勢を張る主体もありうるし、
基本的には軍事情報は国家機密に属していて公開されないのが原則
928 :
学生さんは名前がない :02/06/16 13:58
929 :
学生さんは名前がない :02/06/16 14:32
>>固定さん 統治者が財の生産を増やすことを決定した場合の総余剰の減少は ありうるのですか?総余剰は増加するような気がするんですが、 弾力性がどうであれ。 マンキューの問題演習より。
930 :
み ◆SQAolFKw :02/06/16 14:54
>>927 そうですよ。というか、暗にあなたの言うような意味で書いたんですが・・・(^^;
覇権論、勢力均衡、MAD・・・
これらのもたらす「均衡」は、幻想であって、実際には前提としなければならない
条件が厳し過ぎるのです。(経済学の理論の多くもそうですが)
したがって、核兵器を専守防衛に使うなどと言う世迷いごとは、時代錯誤も甚だしい、
と思ってます。
931 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 18:10
>>929 生産者と消費者の余剰が最大化される生産水準を無視して統治者が生産量を強制することで
総余剰は減少するのでは?
総余剰の最大化は市場原理によって実現される。ただし、総余剰の最大化が経済に関わるすべての問題を
正当化するわけではないと思うが。
932 :
学生さんは名前がない :02/06/16 20:34
>>931 その場合の需要供給曲線上の変化はどういった幹事なのですか?
供給曲線上の移動でによって需要量はどこいくのですか?
933 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 21:06
>>932 供給曲線は生産コストによって導かれるから、この場合は変化しないんじゃないのかな?需要も。
統治者の増加指示以前の市場が市場原理に従って均衡していたと仮定すると、供給量は均衡点における水準よりも過剰になる。
視覚的に言えば、均衡水準を需要曲線と供給曲線との交点から、無理矢理右に持ってくるって感じ。
間違ってたら指摘よろしく。
934 :
学生さんは名前がない :02/06/16 21:35
>>933 援助を与えるでなく、強制でやるとすると、供給曲線は動かない。
それで、余剰はどうやって捉えられるのでしょうか?
935 :
学生さんは名前がない :02/06/16 21:41
>>934 それ以前に
あなたは
需要曲線を動かせるような
立場についているの?
もしくはつける可能性があるの?
そうじゃなければ
そんな考察は意味ない
経済自体を対象化してる
936 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 21:41
>>934 具体的な生産者余剰と消費者余剰の求め方は忘れちゃったけど、生産増加指示以前
と以後を比べれば分かると思います。生産増加指示の市場における均衡水準及び需要・供給曲線
への影響は理解できていると思うので。
937 :
学生さんは名前がない :02/06/16 21:50
>>936 聞いておきたいのは、生産増加後の財の量で、すべての買い手の財に対しての価値が
同じように決まるのでしょうか?
同じように、売り手も。
938 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 21:57
>>937 >生産増加後の財の量で、すべての買い手の財に対しての価値が
>同じように決まるのでしょうか?
>同じように、売り手も。
同じだと思います。なぜなら、供給者にとって供給に関わる諸条件は一切変化
していないからです。需要者にとっても同じです。
統治者の「強制」によって、両者の欲求によりなされる合理的な均衡状態が乱されている
だけだと思います。
939 :
学生さんは名前がない :02/06/16 22:03
>>938 50ドルが均衡価格だと買い手は、別に80ドル、70ドルで買ってもいいと思っているとしても
50ドルで買えるんですよね。そこから総余剰が生まれると。生産増加後の量では
30ドルだとするとみな30ドルで買おうとするの?
いや、均衡価格まで成立し、あとはただのスクラップが生まれ、実際の量から均衡価格での量
を引いた量に生産価格をかけたものが総余剰から引かれる、いわゆる税の死荷重のような
感じで総余剰が減少するってことは違いますか?
940 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 22:14
>>939 消費者余剰や生産者余剰については詳しくは分からないので、これ以上踏み込んだ
質問は勘弁してください。(w
ただ、俺の考えだと、均衡価格が下がることで消費者余剰は増えて、生産者余剰は減るんじゃないかな?
それらの増減は全体としては総余剰を減らしているということなのでは?
実際に生産量増加前と増加後を図で描いてみると分かるかもしれません。
941 :
学生さんは名前がない :02/06/16 22:21
>>940 でも余剰ってまず売り買いが成立しないとなりたたないのでは?
あと例えば医療診断に100ドルかかるが、保険会社に入っている場合には
診断料は20ドルとする、この場合、総余剰は最大化されるかどうかについて質問したかった。
つまり今度のは需要側が過剰の状態の場合。
942 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 22:33
>>941 >でも余剰ってまず売り買いが成立しないとなりたたないのでは?
均衡水準が歪められても、ある価格・均衡水準が成り立つと思います。
上記の例では、もし価格が下がらなければ、本来の均衡点を超過した供給は
すべてスクラップとなり、均衡水準は以前と変わらないと思います。この場合には、
消費者余剰は不変で、生産者余剰が減るだけ。
>医療診断に100ドルかかるが、保険会社に入っている場合には
>診断料は20ドルとする、この場合、総余剰は最大化されるかどうかについて質問したかった。
診断料は強制的に下げられているの?それとも、保険会社からの補償によりその水準に落ち着いてるの?
後者ならば、合理的な均衡水準になっていると言える。
943 :
学生さんは名前がない :02/06/16 22:40
>>942 補償です。医者のほうは均衡価格の量だけ、そして利用者は20ドルのぶんだけ
これは利用過剰だと思うんですが、この弊害ってないのでしょうか?
944 :
学生さんは名前がない :02/06/16 22:47
>>942 あぁ、価格は下がるとみたほうが現実的ですね。生産費用を下回ってでも売ったほうが
その分コストは帰ってくるため。すると消費者余剰は増加し、えと供給の余剰が
どうなるんだろう
945 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 22:49
>>943 強制されていないのならば、総余剰は減っていない。
なぜならば、その補償により生産コスト(診察に関わるコスト)が全体として下げられることで、
価格が下がり、均衡水準が増えてるわけだからね。もし、利用が過剰気味になり診察コストが上昇し、診察費+補償という
収入を超えだしたらその時点で医者は診察をやめるはず。経済合理的に考えれば。
でも、実際には診察拒否はなかなかできないだろうから需要過剰は問題になる恐れがあるね。このことは医療という
サービス業の特徴が影響していると考えられる。
盛り上がっているところで、次スレ立てていい?
947 :
学生さんは名前がない :02/06/16 22:55
補償によって生産コストって下がるんですか? ただ医者は80ドル分を消費者の替わりに保険会社からもらってるのでは?
立てすぎエラーでるぽ・・・ 〜〜社会科学を志す大学生のサロン〜参〜 前スレ 社会科学諸分野について語ろう 2 htp://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1021216000 社会科学の叡智を学び、自らの精神と思想を磨こうと志す 大学生のための、議論・雑談の場所です。
949 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 22:58
>>947 >ただ医者は80ドル分を消費者の替わりに保険会社からもらってるのでは?
限界的に一単位当たりのサービスを提供する際にかかるコスト(MC)が補償により下げられているとは考えられないかな?
950 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:01
強制と援助。その財の関係者の負担になるか、外部者が負担するか。 援助だと重複する余剰がでてきて、その分総余剰は大きくなるってことでいいですか。
>>948 煽りは論破、荒らしは放置という方針も含めて欲しい。
今日は落ちますんで、誰か折をみて、
>>948 で次スレ立ててください。
立てられたら、このスレに次スレ誘導の書き込みをしてください。
953 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 23:06
>>950 それでOKだと思います。
ただし、上の医療の例だと保険会社も経済合理的に行動しているはずだから負担には
なってないと思うけど。政府による補助金の場合は外部者の負担に当たる。
結論としては、強制は当該財市場における総余剰を減らし、援助は増やすということかな。
954 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:10
それまでに1000
955 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:10
1000
956 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:11
1000
957 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:13
>>849 あぁ、つまるところ援助も税と同じように消費者・生産者で分け合うということでいいですか?
958 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:13
1000
959 :
学生さんは名前がない :02/06/16 23:19
わかってきたので一人で考えてなっとくさせてみます。 ドラムなんたらさんありがとうございました。 私もちゃんと場合分けて考られるようになりたいです。
960 :
Drum☆Maniac ◆l4Dom4fU :02/06/16 23:19
>>957 援助が両者の余剰を増やすという意味で、消費者・生産者は援助の恩恵を分けあっていると言える。
税については両者が負担を分け合うことになるね。全体の生産コストを上げることで両者の余剰を減らすから。
964 :
学生さんは名前がない :
02/06/19 02:50 あげ