ペンタックススレッド・サード

このエントリーをはてなブックマークに追加
535ぺんたくん
(1)FA100−300/F4.5−5.6パワーズーム
(2)F100−300/F4.5−5.6
(3)FA80−320/F4.5−5.6
(4)FA100−300/F4.7−5.8
でしたね。
なるべくわかりやすく書きますが、??なところは指摘してください。
536ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:43
ちなみにぺんたくんの得意分野は レンズ全般 です。
特に日々進化する構造(パワーズームとかAF駆動とか金属/樹脂とかね)関係なんか好きです。
レンズの事なら、答えられる限りガンガン答えようと思っています。
ただ、使った事が無いレンズは、コメントしない様に心がけていますから
もし判らなくっても許して下さい。
なんだか無責任でスマソ
50ミリ、1.4と1.7ですね。
後ほど必ず書きます。
と、いうのは今書いているシャッターユニットのお話で
MZ−7とMZ−Mのお話がまだ途中なんです。
ゴメンね

そうだ、MZ−3の補足、書き忘れるとこでした。
MZ−3のXシンクロは 1/125秒以下 になっていますが、
シャッターの調子が安定していないモノについては、ダイヤルで1/125にした場合、若干シンクロしない(画面切れ)トキ
がありま
す。
ダイヤルを X ポジションにするとシンクロしますから、ストロボ使うトキは注意して下さいね。
ストロボついでにもうひとつ。
どのメーカーのどんなカメラも、発光(充電OK)マークが出た瞬間(充電直後)は公称値のガイドナンバーよりちょっと低め
です。
だから、発光マークが付いてスグ撮影しなきゃいけないトキは、十分注意してくださいね。
537ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:44
…MZ−5n…
発表順では7の前ですが、国内では一番後発です。
当初は国外向けでした。
K1000のお話でも触れましたが、国外ではタフで安い事が重視されます。
もちろん基本的機能は、当たり前の様にないとマッタク売れません。
それに、使いこんでも性能がちゃんと維持されるタフなカメラでなくてはサッパリ売れません。
しかも、欧米の方々は、自分にとって必要無い機能には、ゼッタイお金を出しません。
そういう経緯と理由があって国外向けとして 5n が生まれたのです。
MZ−3の1/4000秒ユニット、値段が高い・使わない・ショックに弱い を一掃する(2)のシャッターユニットが搭載されま
した。
基本的機能ヨシ、使い易さヨシ、タフさかげんヨシ、値段ヨシ。
国外(プロじゃなくて一般ね)では、とてもバランスが良いと評判だったと記憶しています。
でも、それを国内向けにしたからといって、売れるかどうかはぺんたくんも はて〜? です。
ただし、今回のシャッターユニットのお話の中では一番のオススメであります。
国内では一番後発なだけに、安定性度はかなり期待できます。
各部の細かいバージョンアップやいろんな対策等、改良に改良を重ねた最終形だと思うからです。
だから、使い込んでも性能の劣化等少なく、シャッタースピードの信頼度もかなり高いでしょう。
やはり新品に越した事はありませんが、中古でキレイなら、お買い得だと思います。
538ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:45
ぺんたくんの書き込みをまとめて下さった方、応援してくださった方、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
恥ずかしいやら嬉しいやらで困惑気味ですが、なんとか続けられそうです。
管理人さんとサポートの皆さんにも感謝しております。
ところで、皆さんにご相談したい事があります。
3rd〜建て直し〜 は、どうやれば見る事が出来るのでしょうか?
どうか、初心者のぺんたくんに教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
それでは、ぺんたくんのお話は、ここに書き込むって事でよろしいでしょうか?
前回の続き〜 MZ−7 第二弾です。

MZ−10の後継機種(?)MZ−7は、発売時期の同価格帯製品に比べると、スペック的に見劣りする部分があります。
ですが、それを補って余りあるユーザビリティの向上が、ぺんたくんが全く別モノと思う理由です。
前回、これを書き漏らしましたので追記しますね。

MZ−3までは、ファインダー内表示が一色で、測光EV値によって明るさが変わるぐらいでした。
MZ−7と30は、一色追加(緑+オレンジ)して 手振れ警告 をオレンジ色で表示する様になりました。
ちなみに、MEでは赤の発光ダイオードのみだったのがLXやMEsuper等の頃から緑・黄燈・赤のLEDで表示をする様
になりまし
た。
でもそれは焦点距離に関係なく、1/30秒以下は黄燈色でしたね。
MZ−7の場合は、焦点距離別に警告の出るシャッタースピードが変わります。
これは、ぺんたくんが一番驚いたし嬉しく思った追加機能です。
F100−300(パワーズーム付きFAの廉価版だね)やFA80−320などの望遠ズームでは、
各焦点距離ごとに警告の出るシャッタースピードが変わります。
MEsuperやME−F等の オレンジ色は1/30秒以下!(LXは1/15以下) に慣れちゃってるぺんたくんにはちょっと
カルチャ
ーショックでした。
ですが、使い良い機能というモノはすぐになじんでしまうモノです。
539ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:46
MZ−3を計測器のあるトコロに持ち込んで細かく調査しました。
ぺんたくんの使っているMZ−3の シャッタースピード を調べてもらったんです。
まずは、1/125からです。
1/125秒は理論上1/128秒で、0.00781秒ですね。
持ち込んだMZ−3の、シャッターダイヤル125ポジションで計測してもらいました。
その結果は、平均0.00782で、1/127.87秒でした。
他のシャッタースピードもほぼ理論値どおりでした。
MZ−3のシャッターは、すごく正確です。しかも安定していて安心しました。
Xポジションでは、平均0.00833で、およそ1/120秒でした。
こうして数字でみると、結構ズレてる様な気がします。
ですがEv値に直すと、 0.1Ev差 なので全然問題ありませんでした。
それにXは同調スピードですから、TTLストロボ撮影なら露出オーバーや不足なんてありませんものね。
ちなみに、持ち込まれる他のMZ−3も、ほぼ同様の結果になるんだそうです。

…内臓ストロボ使用の場合…
1/125以上は発光OKマークが付くと、Xと同じシャッタースピードになります。
ぺんたくんのMZ−3は、1/120秒が最高同調速という事ですね。
1/60以下にセットした場合は、そのスピードで発光していました。

…外付けストロボの場合…
(1)純正などの、カメラのTTLストロボ機能が使えるモノは内臓と同じです。
(2)X接点のみの単純マニュアルストロボでは、1/125秒以上は発光しませんでした。
Xと、1/60秒以下なら発光しました。

ぺんたくん達は、1/125秒以下なら発光すると思ってましたから、これは意外な結果でした。
189では、この場合は注意ね、と書きましたが、間違いでした。
みなさんごめんなさい。ぺんたくんの勉強不足でした。
画面切れは絶対に有りえません。
その場にいた人みんなで、MZ−3にあやまってしまいました。
画面切れだなんて疑ってゴメンよ〜、MZ−3。
MZ−3は、どんな条件でも確実な撮影が出来るスバラシイカメラです。
ただし、ショック(落下とか)を与えるとスグ機嫌を損ねますから注意してね。
540ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:46
操作性です。
1・2はインナーズームですから、あまり全長が伸びなくて使いよいです。
1は、パワーズーム重視 ですからズームリングの幅が細くてしかも手前寄りにあります。
パワーズームの利点は、構え方を変えなくてすむ事です。
特に100−300の様な望遠系は、しっかり構えるのは大事ですから、利にかなった機能です。
左手首は、カメラ底部固定で、左手の指だけで焦点距離を変えます。
ネイチャーアニマル系の撮影が多い方には、慣れると手放せない一本だよとよく言われます。
パワーズームは本来このレンズの為に開発された機能ではないか?と思ってしまいます。
ですが、その分マニュアルズームは使い難さを感じられる事でしょう。
2は1に比べるとズームリングが幅広です。
1のパワーズーム機能を全て取り去ったので、マニュアルズームをより使い良くした様です。
3・4は、テレ側で全長がグイッと伸びますから、先端部をぶつけない様に注意が必要です。
ヘリコイドの繰り出し分もありますから、思ったより伸びてます。気をつけましょうね。
ズームリングの操作では、3は重く感じました。
レンズ重量と繰り出し分と新品の硬さでしょうけれど、指がスベって廻しニクイのです。
中古品や店頭展示品ではそんな事はなくて、使いやすいなあと思いました。
でも個人個人の感じ方は違いますから、実際に手にとってみてください。
使っているうちに手に馴染んでくるタイプのレンズだと思います。
4は、見た目より操作性はいいし、4本のマニュアルズームで比較すると一番良いと思います。
と言うのは、1・2に比べると重量が軽いからです。
ズームリングは手前寄りですが、カメラに装着したときに手元(カメラ側)に重心が寄るので左手を沿えた位置にズームリン
グがある感じで、自然でイイです。
軽い分、取りまわしが良く機動性も高いのですが、300ミリである事は忘れない様にしたいものです。
いくら軽いとは言え、手持ちではやっぱりブレが気になりますから。
ぺんたくんは、手持ちにチャレンジしてブレまくりました。あはは
541ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:46
ピクチャーモードの露出変化は、各メーカー同じですので省略しますね。
ただ、Avモードだけは他のメーカーとチョット違うトコロに触れておきます。

MZ−7はレンズとの連動レバーがついています。
ですからAレンズはもちろん、Mレンズ、K(P)レンズが使えるんです。
マウントアダプターK(千円ぐらいだった)でM42スクリューマウントも使えるんです。
欲しい焦点距離のレンズが格安中古で(ってAFじゃないケドね)買ってきて使えます。
ぺんたくんにとって、これも嬉しいポイントでした。

MZ−7のAvモードは、二通りのやり方があります。
(1)レンズはAポジション。絞り値はセレクトレバーでユーザーが選択します。
話の進行上 新絞り優先モード とでもしておきます。
この場合、ズーミングによってF値の変化があってもカメラ側で自動調整してくれます。
例えば、FA28−80ミリ/F3.5−5.6を付けて、28ミリ位置でF8にセットしたとします。
28ミリから80ミリにズーミングすると、機構上(連動レバー)はF13のハズですね。
ですがMZ−7はカメラ側で 80ミリ時のF8 に絞り羽根を制御してくれるのです。
だからこの機能(絶対絞り と言いたいですね)は、
焦点距離別の’被写界深度’を研究してみたくなった とか
ズーミングによる’コントラストの減少率(MTF)’を測定してみたくなった
等の一歩踏み込んだ研究にとても向いています。
ただし、今回の5機種中ではMZ−7だけですが、この機能は特に珍しい訳ではなくZ系の一部にも搭載されています。
もちろん他のメーカーも同様に対応し、搭載しています。
(2)レンズはAポジション以外。絞り値は絞りリングを回してユーザーが選択します。
この場合、表示はF−−になり(理由は以前に書きましたね)モードは 旧絞り優先 です。
他のモードでもAポジション以外ではコレになってしまいますのでチョット注意してくださいね。
ズーミングによるF値変化には、開放測光時のEv値変化で対応します。
Aポジションの無いレンズはこの 旧絞り優先 (もしくはマニュアル・バルブ)です。
542ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:47
前述した様に、PENTAXのカメラは今までのレンズも使える様に、レンズとの連動レバーがありますね。(省略された機種
もあります
が)
これは、レンズの絞り情報を物理的にカメラに伝えるモノです。
このレバー、昔は金属製でした。
が、コストダウンの波か、最近はプラ(樹脂)製が多いのです。
一方、レンズ側の連動用ツメ
 (レンズのマウント側から信号ピン下にして見て、左側)
 (ミゾが切ってあるでしょ?その中にちょこんとある)
 (絞りリングを回してみて。連動してるでしょ?)
は、金属製が多いのです。
このレバーは、レンズと常に連動していますし、装着の度にこすれています。
この現象が頻繁におきた状態、つまり使い込んだ状態が、コマリモノなんです。

一般的に金属は硬く、プラの方が柔らかいですよね。
両方をこすった場合、柔らかい側がツブれたり削れたりしてしまいます。
という事は、かなり使い込んだカメラの連動レバーは、かなり スリ減っている!
という事なんです。
ツブれたり磨り減ったりすると、レンズの絞り情報が正確に伝わらない事になります。(ちょっとオオゲサだね)
とは言え、例え磨り減っていてもF4とF2.8とF2ぐらいの差はミリ単位で違うのでちゃんと伝わりますから安心してください
ね。
543ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:48
シャッターユニットを、発表順でおおまかに分類してみますと‥
Z−70などに使われていたユニットと同じ(5)MZーM・30・50
それにパノラマ機能等を追加した長期生産型(2)MZ−5・5n・7・10
それの発展型1/4000秒搭載     (3)MZ−3
ただしぺんたくんは、違いはパノラマの有る無しぐらいで、(5)と(2)は同じ様な気がします。
では、個体別に参ります。

…MZ−3…
1/4000秒搭載で、基本的機能がバッチリ備わったPENTAXの代表カメラです。
PENTAXの主席をMZ−Sに譲った感はありますが、アナログカメラの代表はまだまだ現役バリバリです。
もし、1/4000秒が絶対必要(Z−1系MZ−S除くだよ)ならコレしかありません。
ただし、ぺんたくんは 新品で買う 事をオススメします。
というのは、前のユーザーがどんな使い方をしたか分からないからです。
747でも書きましたが、使い倒すと1/4000秒が安定しない可能性があるからです。
すでに書いた様に、PENTAXはシャッターユニットのMAXスピードを、一段押さえて製品として出す傾向があります。
しかし、MZ−3だけは例外の様です。
開発陣と技術者達がモメにモメて搭載されたMZ−3のシャッターユニットは、
1/4000を出すためにあちこち改良して補強を加えた、値段の高いユニットだそうです。
補強を加えた、という事は、やはりショックに弱い?と推測します。
技術者さんの話では、実際に修理に出されたボロボロのMZ−3は、修理する前のチェックでは1/4000秒が安定してい
ないそうです。
もちろん修理後はキチンとした性能で、1/4000秒も安定しているそうですから安心してください。
確かにショックには弱いけれど、よほどヒドイ使い方さえしなければ、性能はず〜っと安定するんだそうです。(大切に使お
うね)
だから、もし中古しか無い!ならば、必ずサービスセンターで1/4000秒をチェックしてもらいましょうね。
計算上では、1/4096でおよそ0.244ミリセコンドですね。

…MZ−5n…
発表順では7の前ですが、国内では一番後発です。
当初は国外向けでした。
K1000のお話でも触れましたが、国外ではタフで安い事が重視されます。
もちろん基本的機能は、当たり前の様にないとマッタク売れません。
それに、使いこんでも性能がちゃんと維持されるタフなカメラでなくてはサッパリ売れません。
しかも、欧米の方々は、自分にとって必要無い機能には、ゼッタイお金を出しません。
そういう経緯と理由があって国外向けとして 5n が生まれたのです。
MZ−3の1/4000秒ユニット、値段が高い・使わない・ショックに弱い を一掃する(2)のシャッターユニットが搭載されま
した。
基本的機能ヨシ、使い易さヨシ、タフさかげんヨシ、値段ヨシ。
国外(プロじゃなくて一般ね)では、とてもバランスが良いと評判だったと記憶しています。
でも、それを国内向けにしたからといって、売れるかどうかはぺんたくんも はて〜? です。
ただし、今回のシャッターユニットのお話の中では一番のオススメであります。
国内では一番後発なだけに、安定性度はかなり期待できます。
各部の細かいバージョンアップやいろんな対策等、改良に改良を重ねた最終形だと思うからです。
だから、使い込んでも性能の劣化等少なく、シャッタースピードの信頼度もかなり高いでしょう。
やはり新品に越した事はありませんが、中古でキレイなら、お買い得だと思います。
544ぺんたくん:2001/07/16(月) 20:54
シャッターユニットを、発表順でおおまかに分類してみますと‥
Z−70などに使われていたユニットと同じ(5)MZーM・30・50
それにパノラマ機能等を追加した長期生産型(2)MZ−5・5n・7・10
それの発展型1/4000秒搭載     (3)MZ−3
ただしぺんたくんは、違いはパノラマの有る無しぐらいで、(5)と(2)は同じ様な気がします。
では、個体別に参ります。

…MZ−3…
1/4000秒搭載で、基本的機能がバッチリ備わったPENTAXの代表カメラです。
PENTAXの主席をMZ−Sに譲った感はありますが、アナログカメラの代表はまだまだ現役バリバリです。
もし、1/4000秒が絶対必要(Z−1系MZ−S除くだよ)ならコレしかありません。
ただし、ぺんたくんは 新品で買う 事をオススメします。
というのは、前のユーザーがどんな使い方をしたか分からないからです。
747でも書きましたが、使い倒すと1/4000秒が安定しない可能性があるからです。
すでに書いた様に、PENTAXはシャッターユニットのMAXスピードを、一段押さえて製品として出す傾向があります。
しかし、MZ−3だけは例外の様です。
開発陣と技術者達がモメにモメて搭載されたMZ−3のシャッターユニットは、
1/4000を出すためにあちこち改良して補強を加えた、値段の高いユニットだそうです。
補強を加えた、という事は、やはりショックに弱い?と推測します。
技術者さんの話では、実際に修理に出されたボロボロのMZ−3は、修理する前のチェックでは1/4000秒が安定してい

ないそうです。
もちろん修理後はキチンとした性能で、1/4000秒も安定しているそうですから安心してください。
確かにショックには弱いけれど、よほどヒドイ使い方さえしなければ、性能はず〜っと安定するんだそうです。(大切に使お

うね)
だから、もし中古しか無い!ならば、必ずサービスセンターで1/4000秒をチェックしてもらいましょうね。
計算上では、1/4096でおよそ0.244ミリセコンドですね。

…MZ−5n…
発表順では7の前ですが、国内では一番後発です。
当初は国外向けでした。
K1000のお話でも触れましたが、国外ではタフで安い事が重視されます。
もちろん基本的機能は、当たり前の様にないとマッタク売れません。
それに、使いこんでも性能がちゃんと維持されるタフなカメラでなくてはサッパリ売れません。
しかも、欧米の方々は、自分にとって必要無い機能には、ゼッタイお金を出しません。
そういう経緯と理由があって国外向けとして 5n が生まれたのです。
MZ−3の1/4000秒ユニット、値段が高い・使わない・ショックに弱い を一掃する(2)のシャッターユニットが搭載されま

した。
基本的機能ヨシ、使い易さヨシ、タフさかげんヨシ、値段ヨシ。
国外(プロじゃなくて一般ね)では、とてもバランスが良いと評判だったと記憶しています。
でも、それを国内向けにしたからといって、売れるかどうかはぺんたくんも はて〜? です。
ただし、今回のシャッターユニットのお話の中では一番のオススメであります。
国内では一番後発なだけに、安定性度はかなり期待できます。
各部の細かいバージョンアップやいろんな対策等、改良に改良を重ねた最終形だと思うからです。
だから、使い込んでも性能の劣化等少なく、シャッタースピードの信頼度もかなり高いでしょう。
やはり新品に越した事はありませんが、中古でキレイなら、お買い得だと思います。
545名無しさん脚:2001/07/16(月) 21:07
あげ
546名無しさん脚:2001/07/17(火) 01:46
読みにくいね
547296:2001/07/17(火) 05:58
>>ぺんたくん
 296です。
ありがとうございました。気づくの遅くてすみません。
荒らしがひどいので、
半ばあきらめてました。感激!
徹夜明けで、頭ぼけぼけです。読解力低いので、
シャープなときに熟読します。
すみません、自分勝手で。
あらためて感謝します!
そして復興に力を尽くした皆さんにも。
548☆85:2001/07/17(火) 07:35
>>ぺんたくん
FA☆の方もよろしくおねがいします
549名無しさん脚:2001/07/17(火) 16:56
PENTAX MZ-5n最近買った者です。ずっとMZ-3購入を考えていながら、
新品欲しいとなると、予算オーバーなので我慢してたのですが、
5nの黒g出たと知って、28ミリのレンズと一緒に購入しました。
初心者なので適当にさわってるんですが、今まで本を読んでても理解できなかったことが
なんとなくわかってきて嬉しい日々です。
質問ですが、初めのうちってどんな練習するんですか?
またまた、おすすめな本などあれば、、、。
ペンタックスのページに載ってる本って、役に立ちます?2500円くらいのやつ。
教えてください。
550ぺんたくん:2001/07/17(火) 19:05
296さん、気づいてもらえてよかったです。遅くなっちゃってごめんね。

☆85さん、迷惑かけてしまいました。しかも☆以外の話題をしてしまって申し訳ないです。気をつけます。

549さん、練習には最適のカメラです。とても良い選択だと思います。
メキメキ上達される事を願っています。
ところで練習は、今は本がメインですか?
本で知識を身に付けると、実際に写真を撮ってみる事がとても楽しくなってきます。
ですが各メーカーの本は、確かに詳しくて便利なのですが、あまりに情報があり過ぎて戸惑いがちです。
まずは、ひたすらカメラをいじくる事です。
フィルムは入れずに、ストロボは上げず(電池の消耗が激しくなります)にです。
シャッターダイヤルA位置で、絞り環を回すと、シャッタースピードはどう変わりますか?
絞りリングA位置で、シャッタースピードを変えるとどうですか?
両方A位置で、ISO100だったのを800に変えると、さっきまでとは違いますか?
AFをMFにして、自分でピントリングを回す事も試してください。
余談になりますが、焦点距離50ミリのレンズが一本あると、練習に幅を持たせられます。

今日はまだ仕事の途中なんです。少しでごめんね〜
551ぺんたくん:2001/07/17(火) 19:09
550の余談の話しで、追加。
焦点距離50mmで、絞り開放値が 1:1.4 または F1.4 と表記されているレンズね。
552■カメ板住人運営写真板のリンク■:2001/07/17(火) 22:22
★アンデパンダン写真館★
http://210.164.122.212/pix/bbs/rightbbs.cgi

★カメ板写真板★
http://www27.freeweb.ne.jp/photo/photo2ch/


「リンク先の注意書きをよく読モナー」
  ∧_∧ ∧ ∧
 ( ´∀` ) (,,゚Д゚)っ【◎】
「ヤバイ写真は貼るな! ゴルァ!」
553名無しさん脚:2001/07/17(火) 22:55
>>549
余計なことを省いていてシソプルなのが良いですよ。
「林檎の秘密」余談だけどモデルが好み(^^;)。
554549 :2001/07/18(水) 11:56
>>ぺんたくん
本でも、実際にカメラを動かすのでもおすすめの練習があれば教えてください。
「フィルムをいれずに練習をしましょう」説明書に書いてあって、
どうゆう意味かわからずに、早速撮り始めてました。なるほどです。
やってみます。それ。
50ミリのレンズはやはり、単焦点のほうがいいってことですよね?
すごい、散財してしまいそう!でもゆっくりしか買えない!
>>553
林檎の秘密ですね!ペンタックスの本。本屋行って色々探してるんですが、
文字ばっかりの本だと解りにくいし、一眼レフ初心者に!ってな本もなんだか、、。
で、「林檎の秘密」だったら、ペンタックスやし、高いけど、良いなら買おうかなと。
モデルさんが好みなのって結構重要かも!
555549:2001/07/18(水) 13:06
すごく恥ずかしいのかもしれませんが、わからないので質問します。
MZ-5nのプレビューなんですが、被写界深度がわかるんですよね?
で、それはどこまでピントがあってるかどうか見れるんですよね?
(指摘お願いします)で5nのそのボタン押してファインダー
覗くんですけど、絞りを絞れば暗くなるのはわかるんですが、
これは、、。暗くなってるところがピントがあってると考えればいいのですか?
556ゴロウ:2001/07/18(水) 14:57
そうじゃない。被写界深度というのは、実際に絞り込んでみないと
確認が出来ないのです。暗くなるのは実際の撮影時と同じように絞りが
作動しているからでピントが合っていようといなかろうと暗くなります。
現在のカメラは絞りが‘自動絞り‘と言う機構になっていて普通にファインダ−を
覗いているときには設定した絞り値が反映されずに開放のままなのです。
これでは、被写界深度もボケ具合もわからないので確認をするために
プレビュ−ボタンがついているのです。
557549:2001/07/18(水) 16:37
なんとなく、わかりました。わたしはてっきり、プレビューを押せばボケ具合まで
確認できるのかと思っていました、、。
色々撮って、現像が楽しみ、、。思い通りに撮れるようになればこれまた楽しいんでしょうなあ!
558ぺんたくん:2001/07/18(水) 20:52
549さん、ちょっと長くてしつこい書き込みになるけれど、許して下さい。
練習用と割り切って使うならば、50ミリのレンズは現行品の FA50mm/F1.4 でなくてもよろしいかと思います。
オートフォーカス機能はありませんが、中古のMF(マニュアルフォーカス)レンズでもちゃんと練習になります。
最近の中古相場では 「SMC PENTAX−M 1:1.4 50mm」 などは¥10,000前後になっているハズです。
そういったレンズでも良いならば、以下も読んでみて下さい。
559ぺんたくん:2001/07/18(水) 20:53
もし中古レンズを購入しようかな?と思われた時に、気を付けて欲しいことがあります。
PENTAXの中古標準レンズは、種類がとても多いのです。
焦点距離は、50ミリ、55ミリ、58ミリ等あるし、開放F値も 1.2、1.4、1.7、2.0とバリエーション豊かです。
どうやって区別して選ぶのかを書いてみますね。

まず、50ミリF1.4 と決めて置いて、後は名称から判断します。
タクマー、オートタクマー、スーパータクマー、SMCタクマーと冠称の付いたレンズです。
タクマー と名前が付いているレンズは、M42スクリューマウント(もしくはPマウント。PはプラクチカのP)と呼ばれています。
これらタクマーレンズは ねじ込み式 なので、MZ−5nに付ける為にはアダプターが必要になりますし、練習には不向きです。
とは言っても、決してダメな訳ではありません。
それぞれ発色やボケ方などに違いがあって(レンズの味わい と表現したりします)流通量は結構あるんです。
でもタクマーシリーズは、もうちょっと練習された後でその真価がお分かりいただけると思います。
560ぺんたくん:2001/07/18(水) 20:54
練習用の50ミリF1.4ならば、次のバヨネットマウント(Kマウントと呼ばれています)のレンズから選ばれると良いと思います。
名称別にそれぞれ特徴があるのですが、以下の5個に区別できます。発表順です。
1)SMC PENTAX   
2)SMC PENTAX−M 
3)SMC PENTAX−A 
4)SMC PENTAX−F 
5)SMC PENTAX−FA
です。
とくに、(2)の M50ミリF1.4 を探してみてください。
理由はこうです。
1,2,3は、マニュアルフォーカスレンズです。
AF機能は作動せず、自分の手でピント合わせをします。
常に、手動ピント合わせですから練習には最適です。
4,5はAFレンズです。

1,2は絞りリングにAマークがありません。
プログラム露出モードとシャッタースピード優先モードが使えません。
いつでも、練習状態なので上記と併せて考慮すると、コレが練習用にお奨めです。
3,4,5はAマークがあって、全ての露出モードが使えます。

1は、Kマウント初期のレンズシリーズです。
高い光学性能を持っていますが、大きめで重いんです。
2は、コンパクトを追求して設計されたシリーズです。
光学性能は、1に比べてさほど進化した訳ではありませんが、レンズのコーティングや操作性は今でも高い評価を得ています。
発売本数もかなりあったので、中古の数が多い為値段が安いのです。

という理由で、549さんの練習用限定で考えると、
SMC PENTAX−M 1:1.4 50mm (M50ミリF1.4 とか M50/1.4 と表記されていると思います)
が、ぺんたくんのオススメです。
長くてごめんね〜
561ぺんたくん:2001/07/18(水) 21:21
おすすめの練習方ですね。
28ミリではチョット厳しいけれど、ゴロウさんも書いてくれている事だしね
プレビュー関連で、ボケの違いを実感する!を書いておきます。

明るい昼間、遠景が良く見える窓を開けて、窓辺にぬいぐるみ(何でもイイです)を置いて下さい。
MFにして、ピントリングを回し、レンズの最短撮影距離にします。
絞りリングはA位置ではなく、8か11ぐらいが良いでしょう。
カメラを構えて、ファインダーを覗きながら、体を前後して、ぬいぐるみがハッキリ見えるトコまで近づいてください。
このとき、上からではなく、横から近づく様にして下さいね。
ハッキリ見えるトコまで近づきましたか?
では、そのままの位置を保ち、目線を ぼやけた遠景 に移してください。
さあ、プレビューを押してみましょう!
どうです?なにか違うでしょう?
ピントが合っている位置というのは理論上、変わりません。 ぬいぐるみ です。
549さんの プレビュー機能は、どこまでピントが合ってるか というのは、
実は、ゴロウさんのおっしゃる様に どこまでボケを少なく出来るか?の確認なんです。
これをぜひ50ミリF1.4でやって欲しいと思ったから、上記558〜560を書き込みました。

長ったらしくてゴメン。許してね。
562 :2001/07/18(水) 21:29
    
563ぺんたくん:2001/07/18(水) 22:13
ありゃりゃ?あっという間に他のスレッドへコピぺの嵐君ですか。
その素速い行動には目を見張るものがありますが、来る度にこれでは、さすがにあきれてしまいました。
又、皆さんに迷惑をかけてしまった様ですね。許して下さいね。
564ぺんたくん:2001/07/18(水) 23:34
およそ大半の方は判っていらっしゃる事でしょうけれど、貼り付けのご本人様へ。

ぺんたくんが過去に書き込んだレスを、むやみやたらにコピぺしまくるとお考えですか?
下げ進行なさらず、連続した時間表記を見れば、貼り付けもしつこいレスも同一人物である事は誰の目からみても明白
ではありませんか。
まねっこさん程度ならまだしも、うそぶる事や嫌疑目的もいやがらせの度を越えた行為であると思います。
あなたが、嫌がらせであれ、嵐君であれ、誰であれ、なんとアサハカである事か、とても悲しいです。
この程度で、真偽を見極められる程目の肥えた『カメ板住人達』を騙すとは、あまりに稚拙で情けないです。同情を禁じ
えません。
きちんと生真面目に生活をしている人間に、本物と偽者の区別が出来ないとあざ笑っておられる様ですが、あざ笑われ
ているのは実はあなたである事を早い時期に気付き、将来の日本をしょって立つぐらいの大きな人間になって欲しいと、
心から願っています。

最後にもうひとつ、
破壊行為など短絡的思考に及ぶ事はやはり予想範囲内ですが、管理者とサポートの皆さんに迷惑が掛からない様にし
て下さいね。
でも、これが原因でID表示が現実化されるかもしれませんね。
565名無しさん脚:2001/07/18(水) 23:55


なかなか凝った演出やな