XAシリーズを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
 今までこれほどユニークで、写りの良いコンパクトカメラってあった
でしょうか?ちなみに私は、XA-42台、XA-2、XA-3を所有しておりま
す。
2名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:25
XA 42台か すごいね
折れはXA 2台だけだが
3名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:28
確かにユニークだが、使用感悪いし、写りもよくない。
オリンパス35RCの方がずっとよい感じ。
4名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:29
銀座松坂屋の中古カメラ市で、XA1(XAじゃないよ)の
デッドストックが売られててワラタ。10台くらいあったか?
3万近い値段設定は阿呆だと思ったが。
5名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:31
プラスチック製のトリップ35に三万も出したくないです
6名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:32
初代XAがいちばんよいね。
確かにお兄さんのOMシリーズには
全然及ばないが、デジや、伝るんですや
他のコンパクトつかうくらいなら
ZUIKOたるXAを俺はよろこんで使うね!
え?PENにしろって?
もちろんEEDとFTもってますよ。
7名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:34
XA-1ってあの普通の電池のいらないセレン光電池の奴でしょう?
3万は高いが、きっとマニアが喜んでかうんだろうなあ。
8名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:36
 XAとXA-3ってどっちが写りいいの?
9名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:38
スペック的にはXAが良いだろう。
10名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:39

XA4はワイドでマクロだが
他のは、廉価で簡単がモットーだ。
初代XAは結構リッチーブラックモアだ
11名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:44
XAは敏感すぎて直ぐにいってしまうのが難
12名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:45
中古屋ではXA-2はたくさん見るけど、XAはあんまりみない。(あった
らすぐ売れるからか?)ましてやXA-4やXA-1はほとんど見ないなあ。
13名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:45
今逝きそう。。。
はぁはぁ
14名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:50
 XAシリーズは巻き上げとフラッシュに難あり。俺のXA-3は巻上げる
とフィルムが引っかかって、無理に巻き上げたらきれてしまった。
 それとフラッシュはチャージの時間が長い。(まあ単三一本だから
無理ないか...)
15名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:50
先生!それ故障で〜〜〜〜〜す!
16名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:51
XA-2って確かいろいろなカラーのがあったよな。
17名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:52
そうだ、そのとうりだ
18名無しさん脚:2001/07/21(土) 20:53
フラッシュはA1Lがリチウムでチャージが早いはず。持ってないけど。
1.5秒ですぐピカソ・・・と同じ回路かな?
19名無しさん脚:2001/07/21(土) 21:59
XA-3とXA-4はDXのくせにフィルムの感度のマニュアル設定も出来たので、フィル
ムのDXコードを絶縁してやれば自由に露出補正もできた。
20名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:01
俺はXAと絶縁したがな がっはっはっは
21名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:51
XAってブレやすくない?
22名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:55
っていうかあの電磁レリーズのシャッターボタンがおちこんでいるの
で押しにくいね。
23名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:04
音は静かなので 羽目鳥や各誌鳥には 良いと思われ
24名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:11
 そういえば法廷の田中角栄を隠し撮りしたのも確かXAでは?
25名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:13
腸得がオペラ座で隠し撮りしたのもXAだ。鬱
26名無しさん脚:2001/07/22(日) 06:19
XAのリバイバル希望
27名無しさん脚:2001/07/22(日) 12:40
あんな安物カメラ、リバイバルなんて意味なし。
どうせなら、RCやPenをリバイバル希望。
28名無しさん脚:2001/07/22(日) 13:55
今時のコンパクトで写りの良いカメラはタイムラグが大きくて鬱。
みゅーつーは我慢できるが、リコーやらフジやらは使いにくい。
XA4はまだまだ使えるスペックだ。
リバイバルは必要ないが、速写にこだわったコンパクトをオリンパ
で出して欲しい。
29名無しさん脚:2001/07/22(日) 21:14
 「速写にこだわった」→28mmMF ということですな。
30名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:37
AF+目測ダイヤルでももっと速いのできると思う。
MFの方が良いけど市場考えると出せないでしょ。
31名無しさん脚:2001/07/23(月) 11:41
半押し繰り出しではどうか。
32名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:32
 MFにして東南アジアあたりでつくれば高性能で安くできるのでは?
このご時世だからあんまり高いと売れんぞ。フジのティアラかリコー
のMF-1あたりが参考になる。
33名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:38
オリンパは中国以外にも海外生産拠点あるのか?
34XA 最高:2001/07/23(月) 14:08
XA 最高
35Tプルーフ 究極:2001/07/23(月) 14:12
Tプルーフ 究極
36XA 至高:2001/07/23(月) 14:13
XA 至高
37Tプルーフ 至宝:2001/07/23(月) 14:14
Tプルーフ 至宝
38XA 史上最高空前絶後:2001/07/23(月) 14:15
XA 史上最高空前絶後
39Tプルーフ宇宙最強:2001/07/23(月) 14:16
Tプルーフ宇宙最強
40XA 無量大数的価値:2001/07/23(月) 14:17
XA 無量大数的価値
41Tプルーフ唯一無比:2001/07/23(月) 14:21
Tプルーフ唯一無比
42XA MFに見えない:2001/07/23(月) 14:23
XA MFに見えない
Tプルーフ 上から撮っても安心
44XA 絞り優先:2001/07/23(月) 14:25
XA 絞り優先
Tプルーフ プログラムオート
46現場監督:2001/07/23(月) 14:27
47XA 撮影者の意思尊重:2001/07/23(月) 14:27
XA 撮影者の意思尊重
撮影者に信頼されるTプルーフ
49XA セルフ脚出:2001/07/23(月) 14:30
XA セルフ脚出
50現場監督信頼性無比:2001/07/23(月) 14:31
現場監督信頼性無比
Tプルーフ まだなんとか新品買える
52XA オークションで:2001/07/23(月) 14:33
XA オークションで
53現場監督大光量電子閃光搭載:2001/07/23(月) 14:33
現場監督大光量電子閃光搭載
54Tプルーフ マップカメラで:2001/07/23(月) 14:34
Tプルーフ マップカメラで
55現場監督デジタル進化:2001/07/23(月) 14:34
現場監督デジタル進化
56Tプルーフ そろそろ寝る:2001/07/23(月) 14:35
Tプルーフ そろそろ寝る
57Tプルーフ おやすみ:2001/07/23(月) 14:36
Tプルーフ おやすみ
58XA 同意:2001/07/23(月) 14:36
XA 同意
59現場監督待機・・・:2001/07/23(月) 14:38
現場監督待機・・・
60名無しさん脚:2001/07/23(月) 14:38
XAVSTプルーフVS現場監督の喧嘩はすごかった。
61μ2名無しさん脚に戻る:2001/07/23(月) 14:39
μ2名無しさん脚に戻る
62名無しさん脚:2001/07/23(月) 14:42
最後にはμまで参戦してたぞね、別スレで。
63名無しさん脚:2001/07/23(月) 16:31
戦死
64名無しさん脚:2001/07/23(月) 16:36
初代μが出たときはXAの正常進化版だと思ったもんだが。

なんて逝ってみる。
65名無しさん脚:2001/07/23(月) 16:36
ミュウ2は無敵だよ
66名無しさん脚:2001/07/23(月) 16:37
ZUIKOじゃないおりんぱは逝って良し!
67名無しさん脚:2001/07/23(月) 16:40
そういや、キタムラの中古コーナーに紺のXA−2だか4だかが
置いてあった。XAだったら手を出しただろうな。
68名無しさん脚:2001/07/23(月) 17:09
色付きはXA-2しかないのだ
69名無しさん脚:2001/07/23(月) 17:13
XA3とXA4マクロは日付が入るのだ
70名無しさん脚:2001/07/23(月) 20:15
XA-2を脚立に乗って撮影中、転倒してしまいカメラをアスファルトの上におとし
てしまった。だがあのたまご形のバリアーの御蔭で奇跡的にレンズは無事だった。
(もちバリアーにキズがついたが)今もこのカメラでバリバリ撮ってます。
71名無しさん脚:2001/07/23(月) 20:37
XA-1のストロボはA9Mなのだ
72名無しさん脚:2001/07/23(月) 20:48
 XAシリーズ用のフラッシュって確か4種類ぐらいありましたよね?
(A11.A16.A9M.A1L)それそれどうちがうんでしょうか?
 御存知の方教えてください。
73名無しさん脚:2001/07/23(月) 20:54
記憶のみで書くぞ
A11・・・GN11のオートストロボで単三が一本
A16・・・GN16のオートストロボで単三が二本
A9M・・・GN9のマニュアルストロボで単三一本
A1L・・・1.5秒ですぐピカソ。リチウム電池
74名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:00
 情報ありがとうございます。ということは
 A1L>A16>A11>A9M ということですか(パワーが)
 A1Lほしいなー。
75名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:43
>>74
確かXA3とセット販売されたのがほとんどだったと思われ。>A1L
(うろ覚えでスマソ。)
単品での入手が困難であるのは間違い無いので覚悟されたし。
76名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:55
ただXAシリーズは電気関係がトラブルが多いと聞くが。
77名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:58
うちのXA2はレリーズボタンの接触が怪しくて、いつシャッターが切れるか制御できない。
78名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:04
うちのXAはメーターが鈍くなった。XA3はまだ大丈夫・・のはず。

ここしばらく使ってないなあ>XA3
79名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:07
確かにあのレリーズはなれるまでコツがいるね。俺なんかボタンに
ゴムを貼り付けてるぞ。
80名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:09
77
いや、単に接触が悪くて押した瞬間に切れない。ぐりぐりしてやらないと。
81名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:45
 XAのスケルトンがほしいっ!
82名無しさん脚:2001/07/24(火) 03:24
デモ用に製作された物が、八王子の事業所内にある資料館に
現存しているとか。>XAスケルトン
逝ってみたいのう。
83名無しさん脚:2001/07/24(火) 20:21
 まだXAシリーズのメンテナンスは可能かしらん?
84名無しさん脚:2001/07/24(火) 20:28
>>83
ペンでもメーカーで受け付けてるくらいだから大丈夫でしょ。
部品の交換を伴う修理はだめだろうけど。
85名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:25
>>84
逆にペンの方が何とかなるような気が・・・

XAシリーズの新型ってダメですかねえ。
OMの新機種よりは現実的かと。
86名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:37
最近若い女性の間でLOMOとかいうコンパクトが人気らしいですけど
あんなのよりXAのほうが断然良い気がしますが...
87名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:46
コシナ製のを無断でパクった粗悪品と比較せんでくれい。
88名無しさん脚:2001/07/24(火) 22:03
コシナのはちょっと欲しかったりして。
89名無しさん脚:2001/07/24(火) 23:12
 XA-4の28mmはライカのレンズを凌ぐそうだ。
90名無しさん脚:2001/07/24(火) 23:20
XA4のズイコーは良いレンズだが開放近辺だとヘボイ。
まぁフードとか付けたら相当良くなるけど。
絞れる時はライカやGRより良いかもしれない。
プログラムのみだから何とも出来んけど。
91名無しさん脚:2001/07/25(水) 13:18
XA-4で絞り優先の奴だしてくれないかなー 絶対うれるぞー
92名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:05
個人的に距離計はついてて欲しいので
XAを基本にした新機種が出るといいのだー。
93名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:23
でもオリンパは今経営資源をデジカメに集中してるので望み薄か?
今度社長変わったけどどう考えてるんだろ?
94名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:24
XA4は知らんけど、XAってそんなに良いカメラかぁ?
距離計は良いけど、レンズはそんなに写りが良いとは思えないし
(逆光だとフレア出まくり。俺のだけ?)シャッターボタンの
感触もイマイチ。
リメイクするなら、その辺を改善して欲しいね。
95名無しさん脚:2001/07/30(月) 12:02
あげとこう。
96名無しさん脚:2001/07/30(月) 12:46
たのみcomに上がってるね、これ
97名無し:2001/07/30(月) 13:17
XA4のズイコーはシャープだけど、色味がやたらに青いし、周辺減光もひどいし、個人的にはなじめなかったっす。の
98名無し三脚:2001/07/30(月) 13:48
最初に自分のお金で買ったカメラがXA4です。(それ以前は親のヤシカ製レンジファインダー
カメラや伯父のペンタックスSPを借りて写していた。) ピントを目測で設定するので、ごくまれに
設定を間違う事があが、それさえ気を付ければ良く写ります。カメラを杭の上に押しつけて撮影
した夜景を4切りワイドに焼き付けても鑑賞にたえられる物がになりました。(主観ですが。)
小さいので、毎日鞄に入れて持ち歩いています。
99名無し三脚:2001/07/30(月) 14:04
98です。間違いがあるので訂正。
最初に自分のお金で買ったカメラがXA4です。(それ以前は親のヤシカ製レンジファインダー
カメラや伯父のペンタックスSPを借りて写していた。) ピントを目測で設定するので、ごくまれに
設定を間違う事がありますが、それさえ気を付ければ良く写ります。XA4を杭の上に押しつけて
撮影した夜景を4切りワイドに焼き付けても鑑賞にたえられる物になりました。(主観ですが...。)
小さいカメラなので、毎日鞄に入れて持ち歩いています。
100名無しさん脚:2001/07/30(月) 21:12
XA-4ってコンパクトではじめて28mmを採用したんだよね。
おまけに30cmと50cmのマクロもできる。
101名無しさん脚:2001/07/30(月) 22:12
マミヤUはどうよ
102名無しさん脚:2001/07/31(火) 20:06
初期型は目測だったっけか?>マミヤU
103名無しさん脚:2001/08/01(水) 21:19
XAあげ
104名無しさん脚:2001/08/01(水) 21:49
でもフラッシュのチャージが長すぎる。
105名無しさん脚:2001/08/02(木) 00:55
XAのスローシンクロ萌え
つーか、何秒もシャッター開いてるから心霊写真になりやすい(鬱
106名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:49
 フラッシュのモード切替の「full」っていつ使うのか?
107えrふぇ:2001/08/02(木) 21:50
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
108名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:13
>>106 フラッシュマチックで使うとき
109名無しさん脚:2001/08/02(木) 22:39
 フラッシュマチック?
110名無しさん脚:2001/08/02(木) 23:24
フル発光のとき使うんだよ
111名無しさん脚:2001/08/02(木) 23:32
>>106
ガイドナンバーを距離で割れば絞りが出る。それに合わせる。
112名無しさん脚:2001/08/04(土) 19:23
XA2あげ
113名無しさん脚:2001/08/06(月) 22:09
XA2赤購入あげ
114名無しさん脚:2001/08/12(日) 20:34
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b12544836

2000円なら欲しいかも… と思ったら、最低落札価格が設定されてる。
一体いくらで売るつもりなんだ?
115名無しさん脚:2001/08/14(火) 21:22
>>114 どうも¥8000みたいですね。
驚きあげ。
116名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:35
さらにあげ
117名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:03
XA-4って撮った写真がなんとなく青みがかっているんですけど、これは
他のXAシリーズでも一緒でしょうか?
118名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:10
俺様のXA2はニュートラル。ガチガチにハイコントラストでシャドウは真っ黒、
まごうかたなきズイコーの写りだ。
119名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:18
僕のXA=b4もニュートラル
120名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:23
>>117
今まで気が付かなかったけど、
自分のXAにはモノクロしか入れたことがなかったのだ。
121名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:42
XA2を分解してる本かサイト、ありませんか。
最近、どこかが接触不良してる感じで、調子悪いんで、
バラしたいんですが、あと一歩がよくわかりません。
122名無しさん脚:2001/08/23(木) 09:20
XA2はXAと違って隠しネジとか無くて分解しやすいと思ったけどなあ。

調子悪い人はシャッターマグネットと巻き上げ関係のパーツの移植用
ジャンクボディー確保しておきましょう。あのへんの部品もう在庫切れらしいし。
うちのXA4も1000円ジャンクのXA2のおかげで生きかえったよ…
123名無しさん脚:2001/08/23(木) 09:41
シャッターボタンの接触は悪くなりやすいようだ。
ボタン裏のゴムの表面を紙やすりかなにかでちょっと磨くといい。

巻き戻しノブのところにネジが隠れてるのと,
レンズバリアをはずすときに小さいローラー(クリックストップ用)を
なくさないように注意すれば,とりあえず殻ははずせる。
124名無しさん脚:2001/08/23(木) 11:01
XA、距離計像が薄くなってきたんですが
自分で開けてクリーニングした人いませんか。
125名無しさん脚:2001/08/23(木) 11:09
クリーニングしたらますます薄くなるんじゃないか?
距離計のハーフミラーは金属薄膜を蒸着してあるから、こすればこするほど薄くなるはず。
ヘタにさわらんほうがいい。
それ以外のガラス面の曇りならふき取り可だと思うが、やはりバラすと元の精度出ないと思われ。
126名無しさん脚:2001/08/24(金) 02:26
距離計や露出計まわりはよっぽど修理に自信のある人でもない限り
いじらない方がいいんじゃないかと。

とはいえ俺のXAも最近なんだか露出超オーバー気味なんだよなー…
127名無しさん脚:01/08/29 20:30 ID:bYKIfV4Y
私のXA-3は巻き上げがおかしくなって現在入院しています。
巻き上げてもフィルムが送られなくなってしまい、1コマ目に多重露出みたい
にコマが重なるんです。イージーローディングの機種に特有の故障のようです。
 皆さんのXA−3 XA-4もこんなことありますか?
128名無しさん脚:01/08/30 04:58 ID:Jdnw3oKM
うちのXA4では一度も無いです。
129名無しさん脚:01/08/30 11:28 ID:kx0qNpy6
故障ネタが増えた。
やはりそろそろ現役引退の時期か>XAシリーズ
130名無しさん脚:01/08/31 02:02 ID:u5YHNeKc
       _ - ─ ̄                   ゝ
     /                          ̄ヽ
   /                              ヾ,,
  /                                 \
/                                     \
                                        ゝ
                                        丶_
                                          ヾ
                        丿人|               ゞ
                       i∨    レ             ゝ
                     丿       |             ヽ
                     /         |            |
                    |          |           |
             /     /            |           |
            |    /    - = = 二三 ミ    ノノ丿レ|      |
            /    v                   ||丿\|ゝ |
            /   丿                   _,,二三ヽ |  |
           / ノノ      _,, - =三ヾ        / (;;;;ソ ゝ |  |
            |       /   (;;;;ソ _ゝ       |  ^ - = ``  |  |
          / |        `- = "`                     | |
           |                                | |
           |                      丶        | i
           |            ・                 |
           |                       丿     |
           |                   ⌒        |
\          |                            /
 \          |                           /
  \         |              _   _ _   _ン   /
   レ        |                ̄  -  ̄    / <あげ
   |        |                   ̄    /   
    ∨∨人    |                      /
        / |  | |                      r
        /                _ _ _ _ ノ
        /                    |
131名無しさん脚:01/08/31 02:03 ID:u5YHNeKc
DXコード付きなのにマニュアル設定ってどういうことですか?
>XA4
132名無しさん脚:01/08/31 07:27 ID:7ai5D99Q
XA-3とXA-4はDXコード対応だが、DXコードが無いフィルムのために感度の
マニュアル設定が可能。よってパトローネのコードをテープで絶縁してやれば
露出補正ができる。(感度の戻し忘れに注意)
133名無しさん脚:01/08/31 11:57 ID:ehm2PSBg
そうか。やったー!!
134名無しさん脚:01/08/31 13:22 ID:73R9i0ig
ところで、XA-4とXA-3ってぜんぶデート機構ついてるの?
ちょっと分厚くなるよね?ホールド悪くなるよね?
135名無しさん脚:01/08/31 14:03 ID:BRYZHneg
>>132
俺はベタついたりするのが嫌なので、フィルムの方にテープをはるぞ。
そっちの方が賢いだろ?
136名無しさん脚:01/08/31 14:05 ID:BRYZHneg
131=133=134=135
ところで130かわいくない?
137名無しさん脚:01/08/31 15:04 ID:1MAKOji2
>136
でかい
138名無しさん脚:01/08/31 16:07 ID:2ivJ2uOI
>>135
「フィルムの方に」というのがよくわかりませんが。
>>136
かわいいけど、誰?
139名無しさん脚:01/08/31 16:37 ID:sPNu0XgM
>>138
フィルムの黒と銀色の模様がついてるところにフィルムの情報が入ってるんだろ?
ちげえのかよ?  というかパトレーネのコードって何だ?

130は誰かは分からん。モーニング娘の誰かという話しもある。
140名無しさん脚:01/08/31 16:45 ID:sPNu0XgM
ああ、パトレーネとはフィルムを包んでる、金属のケースの事だったのだな。
つまり、フィルムそのものの事か。
突然、パトレーネとか言われても分からないのが普通だよな?
141名無しさん脚:01/08/31 16:56 ID:7ai5D99Q
パトローネというのはフィルムの容器のことね。そこに139氏のいうバーコード
の様なものがあるからそこにテープ等をはってしまえばカメラが感度情報を
読み取れないので自動的にカメラの手動感度設定に切り替わる。
 そこで自由に露出補正が出来るって訳。もっともカメラ自体にプラス1.5EVの
簡易補正のレバーがあるけどね。

>134
日本向けはどちらもデートが標準装備だったとおもう。ところがもう1台の
逆輸入のXA-4(?)はデートはついていない。
142名無しさん脚:01/08/31 17:18 ID:CpPtbt1I
ティアラのほうが良かったかなあ。撮り比べた事のある人いる?
143名無しさん脚:01/08/31 17:34 ID:7ai5D99Q
XA-4のズイコー28mmはシャープ(一説によればライカのレンズを凌ぐとか)
ただし周辺が甘い(特に近接時)色調はズイコー特有のあっさり味だが全体的に
青みがかっている感じ。でもいいレンズだと思うよ。

 レンズだけでなくカメラの違いも大きい。手動巻上げだし、目測だからいろいろ
いじるのが楽しい。(この点でAF機は好きじゃない)
 目測なので風景なんか撮るのには使いやすい。ティアラだとアクティブAFなので
この点がきついのでは?近接は付属のストラップで距離をはかる(30cm、50cm)
 
144名無しさん脚:01/08/31 18:00 ID:YoRX.V8w
色々いじるトコなんてあるのか?
145名無しさん脚:01/08/31 22:43 ID:bH4H5gMo
あ、あとファインダーの見えが違いまっせ。シャッター音とかも気持ちええわ。
XAシリーズにはマニアの心を満たす何かがあるのよ。
146名無しさん脚:01/08/31 23:24 ID:UECO58EY
俺のXAシヤツターボタンだめで、サービスセンター持ち込んだけど、
修理不能だってさ。部品取り確保しないとダメかなー。
ところで、リコーのストロボ付けられて、ピントと、絞りいじれるコンパクト
あれ、どうなの。
147名無しさん脚:01/08/31 23:34 ID:3ni5xzqs
XAシリーズでは電池なしで動くXA1がかわいいなぁ(^o^)
XA4も良いけれど、個人的には内面反射が多くて写真のあがり
はいまひとつな気がするんだけど〜(^^;)
148名無しさん脚:01/09/01 01:37 ID:JMYqTSxc
内面反射?なに?
149名無しさん脚:01/09/03 19:21 ID:mamEggHY
age
150名無しさん脚:01/09/07 00:11
お願いだから下がらないで!!
151名無しさん脚:01/09/09 11:58 ID:1yRyAeIk
もうダメなのかage
152名無しさん脚:01/09/09 12:51 ID:qVRa0j92
そんなことないさage
153名無しさん脚:01/09/09 13:11 ID:ZmC7oh8k
XAの新型出してくれればすむことなのだが
そもそもカメラメーカー自体終わってるからな
デジカメXAキボ〜ん
154名無しさん脚:01/09/09 19:29 ID:i/SsvpXI
すごい遅いけど、1が言いたかったのはXAを42台持ってるってことじゃなくて
XA-4を2台持ってるって事なんだな。
155名無しさん脚:01/09/09 20:42 ID:exGddocE
 XA-3の修理が完了しました。(巻き上げ不良)
 フォトプラザの人が「もうこの時代のカメラは修理できないことになって
いますが、愛着のあるカメラでしたら限定修理ということでお引き受けします」

 結果は直ってました。やっぱ相談してよかった。
156名無しさん脚:01/09/10 02:42 ID:mD8H5sT6
>>146
MF-1の事か?
あれはデザインがださくて良いな!XAシリーズの体積二倍以上あるんじゃないのか?
157名無しさん脚:01/09/10 03:12 ID:PtpnPEkk
>>155
おお、チョト美談ね。良かったですな。

>>156
MF-1ってダサカッコイイよね〜
しかしMF-1もXAも絞りがいじれるのは嬉しいけど絞り形状はちとサビシー…
158名無しさん脚:01/09/10 07:06 ID:etO4deI2
>157
 レンズはどっちがいいの?MF-1とXAシリーズ
159名無しさん脚:01/09/11 19:46 ID:zs.gPXq2
XAのレンズ(35o/f2.8)は絞り込んでもあんまりシャープじゃないけど
MF-1の(30o/f3.9・ちと暗い)は周辺甘いものの中央はかなりシャープで
発色も良いってウワサですが。
160名無しさん脚:01/09/11 23:00 ID:62lM5gN6
WTCが大変な時にこの野郎……。
161159:01/09/11 23:34 ID:zs.gPXq2
>WTCが大変な時にこの野郎……。
俺の事?19:46にはまだ飛行機突っ込んでなかったんで
今夜はXA4でもバラして遊ぶかなーと思ってたんだけどねえ…

うわ、完全に崩れちゃったよ。ちゃんと避難できてるのか…?
162名無しさん脚:01/09/15 02:46 ID:lWwInbcA
XAのフィルム巻上げダイヤルのギザギザは、
初期と後期では角度が違う。
163名無しさん脚:01/09/15 02:47 ID:lWwInbcA
「オリンパスのすべて」という本持ってる人いる?
まだ本屋に置いてあると思うけど。
164名無しさん脚:01/09/15 20:33 ID:wz74Xvp.
持っているけど、なに??
165名無しさん脚:01/09/15 22:13 ID:8YvW0uYY
XA 尻伊豆は委託に出しても熟れんと。
166名無しさん脚:01/09/15 22:47 ID:y310suhc
20年近く昔のカメラだよね。
みんな良く持ってるなぁ
167名無しさん脚:01/09/15 23:03 ID:oCpjZko.
オートフォーカスカメラやデジカメはよく写るし、便利だけど、道具と
しては絶対愛着がわかんな。その証拠にMFカメラはちゃんと防湿庫にいれ
てるけどAF機等はケースにいれてその辺にほったらかし。
168名無しさん脚:01/09/16 01:51 ID:9qMJ9QsQ
シャッターがなかなか落ちなくなってきた。敏感過ぎるくらいがいいのに。
169名無しさん脚:01/09/16 02:55 ID:09xEeFlA
ピンチですな。マグネットのヤスリガケかジャンクからの
パーツ移植でなんとか再生させな。

そういやXAのリペアマニュアルにはシャッターストロークの調整法なんかも
書いてるらしいですな。オークションに出てたの落としときゃ良かった。
170名無しさん脚:01/09/16 20:12 ID:3lkipp6c
今日中古屋で修理票付きのXA発見、思わず逝きそうになった。
171名無しさん脚:01/09/18 00:45 ID:Ildg4aVQ
XA底部のレバーを
セルフタイマーモードにするとカメラが倒れにくくなる。

この発想には恐れ入った。
172名無しさん脚:01/09/21 21:57 ID:.i7Q1vF6
もうネタ切れか?さすがに。
173名無しさん脚:01/09/21 22:05 ID:sXaZvMUY
本日、XAの露出計修理不能の宣告が下されました。鬱死。

ま、撮影行為自体の楽しさは無いけどXA2の方が写り良いし、いいか。
174名無しさん脚:01/09/24 01:49 ID:wMX9uUaA
agy
175名無しさん脚:01/09/24 02:18 ID:DzOgFuSU
XA4ってゾーンフォーカスだっけ?
176名無しさん脚:01/09/24 02:52 ID:daSY40xw
0.3、0.5、0.7、1、1.5、3、∞の七点ゾーンフォーカスだよ。
177名無しさん脚:01/09/24 07:23 ID:y4pYADUE
XA-3とXA-4で花のテーマパークに撮影に行ってきたよ。
両方ともとてもシャープだったけど、やや隅が暗くなるね。
178175:01/09/24 13:06 ID:3CU.w7LU
>>176
28mmなら7点で全く問題ないですか?
以前買おうとしてそのことで思いとどまったことがあるので。

それからぼくのXAあるときセルフタイマーで撮って以来、普通に撮ったときも
セルフタイマーが作動してしまうようになってしまった。
オリンパスでは部品がないので修理できないとこうことなんだけど
これ自分でなんとかするのは難しいでしょうか?
これだけのために使えないというのはもったいないので、なんとか
使えるようにしたいです。
この際セルフタイマーはなくなってもいいです。
179名無しさん脚:01/09/24 16:30 ID:daSY40xw
XAシリーズって底フタ開けるとセルフタイマーレバーの裏に
薄い櫛歯状の電気接点があるから、それが内部で曲がるかなんかして
セルフ位置になったままになってるんじゃないかなー。考えられんかな?
基盤がいかれてたらジ・エンドかもしれないけど、底フタ開けるのは
簡単だから、そのままにしとくよりまず開けてみては。ネジは全部で5本、
レバーの下のやつも忘れずに。

ちなみにXA4は30〜50p接写時はさすがにストラップ等でキッチリ測らないと
ピン外す事もあるけど、スナップ用途なら全然問題無いと思うよ個人的には。
180名無しさん脚:01/09/24 17:43 ID:y4pYADUE
>178
7点で問題ないというか、通常の撮影では3mか無限大しか使わん。
181名無しさん脚:01/09/24 19:30 ID:med1n..c
うそ、友達いないんだね。
182名無しさん脚:01/09/24 19:48 ID:y4pYADUE
XA-2は35mmなのにたった3点(でもシャープ)
1831:01/09/24 20:10 ID:sAow1WKE
俺、このHP大好き!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
184名無しさん脚:01/09/24 20:24 ID:Cnpf5m.E
180イタタタタタ……
185名無しさん脚:01/09/24 20:33 ID:y4pYADUE
>178 >179
 レンズの繰り出しがないのでスナップ向きと思われる。
186175:01/09/24 22:02 ID:tyKCd2K2
>>179
アドバイスありがとう!
で、思い切って開けてみました。
なるほど言われたとおり櫛歯状の接点がありました。
見たところこの部品と、この部品と接していると思われる
ふたに付いている部品も元の形から変形しているようには
見えません(元の形を知らないので推測ですが)。
でもおかげでレバー切り替えの理屈がわかればなんとか
なりそうな気がしてきました。
XAは常に持ち歩くカメラとしてとにかく気に入っていたので
なんとかがんばって復活させたいと思います。

>>180 >>182 >>185
7点もあれば十分てことですね。
ニ重像であわせるよりもずっと早くとれそうな気がする。
あのとき買っておけばよかった!
187名無しさん脚:01/09/25 04:13 ID:bFf7FjwE
>ニ重像であわせるよりもずっと早くとれそうな気がする。
圧倒的に早いよ〜モノスゴク快的なスナップカメラだよ〜。
最初は確かに3mの次がいきなり無限遠なのが気になったけど
全然問題ナシ。3m固定でサっと出してバシバシ撮っても大丈夫。
ティアラの方が描写は好きなんだけど、あの軽快さがあるから
XA4は手放せませんな〜。今度見たら買うのが吉。
188名無しさん脚:01/09/25 07:06 ID:JT.2rRdw
XA4の描写はいつ見ても感心。
でもオートフォーカスのほうがやっぱいいよね近接なんかはさ。...

そういやウチのはシャッターがやられた。
接点不良かな?
XA(レンジファインダーのね)は一度OHしたら2万円でしたずぉ−。
買ったほうが安しーじゃなーい。
189名無しさん脚:01/09/25 07:26 ID:Mowx.ir6
それにXAシリーズは電池のもちがいいよね。電池自体もどこでも
売ってる奴だから。
190名無しさん脚:01/09/25 12:44 ID:bFf7FjwE
初代XAだけはSR使わないと露出が安定しないって言うけどねー。
191名無しさん脚:01/09/26 22:28 ID:QnBh.Rvg
今さらながらXAのいいところ
・こんなに小さくてもレンジファインダー
・実用的で無駄のないデザイン(ちょっとおもちゃっぽいところがまたよい)
・ふたをしめればファインダー、距離計窓までカバーされる
・絞り優先AE
・ISO設定で露出補正も自由
・ファインダー内にシャッタースピードが針で表示される
・シャッター切ったときのタイムラグがない
・音が静か
・手巻き
・単焦点
うーん理想のカメラだ。
192名無しさん脚:01/09/26 22:50 ID:mhzxO.vU
>191
 レンズを再設計してまた売って欲しいね。
193名無しさん脚:01/09/26 23:40 ID:B9Fc33hI
>>192
同意です。もう、ホントに同意。
194名無しさん脚:01/09/27 03:11 ID:4uLmIUbM
>距離計窓までカバーされる
個人的にはここが超スキスキ。芸コマ!
そして再発売の際にはレンズの再設計とともに絞り形状もどうかひとつ!

でも、こーゆーカメラって今はオリンパよりコシナレンダーが出しそうね。
距離計内臓で絞り優先のCX-2みたいなのをヴィトー系の名前でレンズはヴァスカーとか、そんな。
195名無しさん脚:01/09/27 07:24 ID:rqd31IvU
あっさりベラミ
そういえば、観音開きはコシナレンダー的だな!
196名無しさん脚:01/09/27 07:25 ID:Kr1Z9lPI
コシナじゃダメだ。あの卵型のカバーに意味があるんだ。
197名無しさん脚:01/09/27 07:29 ID:rqd31IvU
マミヤU
198オリンパスXA:01/09/27 07:59 ID:ZCraH.pw
オリンパスXA
199名無しさん脚:01/09/27 09:12 ID:0.1u1vCQ
オリンパスとコシナの共同企画でXAだすってのはどう?
200名無しさん脚:01/09/27 09:47 ID:0.1u1vCQ
そういえばロバート・フランクがXAでとったっていう写真集って
どれですか?
201名無しさん脚:01/09/27 10:58 ID:9pP5gcz6
>>199
またロモがパクったりして。
202名無しさん脚:01/09/27 15:19 ID:G0mbNCTY
マイタニ氏御本人の手でリファイン版をデザインしてほしいけど
多分全然変わらないんだろうなー。
203名無しさん脚:01/09/27 22:49 ID:oEr8VLGI
>>200
私も知りたいでやんす。
204名無しさん脚:01/09/27 22:55 ID:pxkU89v6
>191
>ISO

時代的に「ASA」と書いて欲しかった。
205名無しさん脚:01/09/27 23:12 ID:Kr1Z9lPI
XAシリーズで写真展なんかやったらおもしろいかも?
206名無しさん脚:01/09/28 00:59 ID:8Ouq3/CY
XAの距離計って壊れやすい?
207名無しさん脚:01/09/28 09:14 ID:W1TBLsTY
>>204
やっぱりいたか、こういうどうでもいいことにつっこむやつ。

レスを参照するときは >> 使えよ。
208204ではないが:01/09/28 10:43 ID:JXoi8MK6
ハイパーリンクは鯖に負荷かかるからなるべく使わないでというのもあるよ。
俺は10以内のリンクには使わないことにしている。
209名無しさん脚:01/09/28 11:16 ID:L.KnOyfA
サーバーの負担考えるんなら書くな
210名無しさん脚:01/09/30 09:53 ID:1/Lw2UQM
中古市で激安で入手した初代XAの試し撮り終了して現像だしたら、5枚に1枚くらい光が被ってた。
ちょっとがっかり。

あと、時々シャッターが切れないときがある。
電圧不足かなあ。

でも、この2点を除けば、露出も殆どちゃんと出てるみたいだし概ね良品。
ストロボつき8千円は激安かな?
211名無しさん脚:01/09/30 11:42 ID:Zlx/bmXk
その不具合があるから8000円で投売りになったんでしょうが。
212名無しさん脚:01/09/30 12:15 ID:bARDR/sU
>210
 修理可能かどうか別として一度SCに持っていったら?
213名無しさん脚:01/09/30 21:22 ID:v9OMniCc
オプションにテレコンがあったようですが、持っている方いますか?
214名無しさん脚:01/09/30 22:34 ID:6vCdvOOc
>210
自分でモルト貼ってシャッター裏の接点磨くだけで
完動品になるんちゃう?
215名無しさん脚:01/09/30 22:47 ID:hi/MM00o
>213
少なくともメーカー純正では存在しないよ?
216名無しさん脚:01/09/30 23:51 ID:6vCdvOOc
オートボーイや初期カルディアなんかのテレコン出しまくってたメーカーが
あったと思ったけど、そのテの社外品で出てたんでしょうか?
実在するんならちょっと欲しいかもー。
217210:01/10/01 20:38 ID:wkq/Md9s
みなさんありがとうございます。
とりあえずSC逝ってみようかな。
218名無しさん脚:01/10/02 03:44 ID:UQSLCMd2
>210
うお!俺のXAにも同じ症状出やがった!!
20年前に新品購入してここ10年ほど、ずっとタンスの中だったが・・・
復活させてやりたいぜ!
219名無しさん脚:01/10/08 19:45 ID:IkfK2c7Q
うーん。
XAの新型が出ないのなら、ミューの新型が出てくれないだろうか。そろそろ。
リコーのGRの少し下あたりを狙って。ダメですか。
浮気しそうなのです。
220219:01/10/08 22:35 ID:jK5I3lzY
補足。
ミューIIは持っていないので、よくわからんが

・電源を入れる前からフラッシュモードを選択できる
・XA2みたく3ステップくらいでいいので、マニュアルフォーカスも可能
・全身真っ黒

…を希望。ボディはプラのままで良いです。
221名無しさん脚:01/10/08 23:41 ID:q8Acj4/c
一見チープそうだが手に取ると意外と高級感があるのがXA
一見高級そうなのだが手に取ると以外に安っぽく萎えるの
がニコソF80
222名無しさん脚:01/10/09 00:36 ID:9sobB.VQ
XAの逆光に弱いところをなんとかしたい!!
フード自作するにも上手く行かん。
誰か、ナイスアイデア求む!!
223名無しさん脚:01/10/10 15:04 ID:m5AAv74k
XAge
224名無しさん脚:01/10/16 08:44 ID:uvsw54Yi
保全age
225名無しさん脚:01/10/16 10:02 ID:r+DxQ+GF
>222
XA全体をフードで覆ってしまうってのはどうよ?
デジカメの液晶モニタのフードみたいなのをカメラの前に付けるのだ。
226名無しさん脚:01/10/17 00:01 ID:8xuD1B0m
やっぱり重いと思われ。
227うんが:01/10/17 01:57 ID:NAp+emgj
最近知った。
オリンパス、オーバーホールの受け付け止めたのね。ショック。
228名無しさん脚:01/10/19 21:22 ID:Q1zXDYoY
フラッシュのA1L(リチウム電池のやつ)ってマニュアル式なんですか?
A11やA16にある受光部が無いようですが。
229名無しさん脚:01/10/23 21:23 ID:G64316Sn
ageときます
230名無しさん脚:01/10/27 23:22 ID:TeD689pK
XA2!最近買ったけどイイね。楽しい!!
巻上げの感触がイイ。写りもイイし。
XAもイイかな?レンジ苦手なんだけど。
231名無しさん脚:01/10/27 23:55 ID:2ER1coye
XAの方が絞りもいじれるから撮影行為自体の楽しさは上だけど
XA2で適当に撮ったのの方が仕上がりが良い事多いなあ…

ま、ちゃんとシャッター切れて露出計も精度出てる中古をみつけたら
買っとくのが吉だとは思うけどん。
232名無しさん脚:01/10/28 01:51 ID:8MA76vEK
XAとXA2と両方持ってる。
レンズは2の方がシャープと言われているが、撮ってみると無印のほうがビシバシ写ってる。
233名無しさん脚:01/10/28 02:18 ID:mUI+6OGw
あ、そのXA当たりだ。いいなあ…
234名無しさん脚:01/10/28 02:23 ID:mUI+6OGw
ところで中古でXA4を入手したのですが残念ながら専用ストラップが
付いてなったので、手持ちのネックコードに30pと50pの印をつけて
使おうと思っているのですが、XA4の最短撮影距離「30p」というのは
レンズ面とフィルム面のどちらから測ればいいんでしょう?
目測カメラに神経質な事気にすんな!と思われるでしょうがちょっと
気になったもので…初心者な質問ですみません。
235名無しさん脚:01/10/28 03:03 ID:CysbFW5L
フィルム面が正解。
ちなみに昔のカメラにはその位置を示すマークがありました。
236名無しさん脚:01/10/28 03:21 ID:a+VAGwg9
団子みたいなやつね?
まだ残ってる機種もあるよ。
237名無しさん脚:01/11/05 09:26 ID:nX8G/oab
保全age
238名無しさん脚:01/11/10 10:18 ID:VRFgCcAg
保全age2
239名無しさん脚:01/11/14 05:58 ID:hYwzeP69
もう、お終いなのか?俺たち。
240名無しさん脚:01/11/14 06:01 ID:97LhPDhQ
XAには前々から惹かれますが、
絞りが円形でないので、躊躇しておりまーす。
円形でなくても写りはいいのですか?
241名無しさん脚:01/11/14 09:55 ID:hMU9nY+a
あのレンズは円形であってもマタ-リだったりすると思うYO!
242名無しさん脚:01/11/15 14:11 ID:DIo/RY98
>>240
写りにはなんら問題ない。ボケもヘンだとか思ったことない。
F4でイキナリ菱型絞りだが、気になるなら開放で使え。
ただ逆光でフレアが出ると、ひし形で出るので萎える。
243名無しさん脚:01/11/23 20:06 ID:aCQVOKYN
保全age3クォーツデート
244名無しさん脚:01/11/28 23:28 ID:goWS8Url
XA4持ってるけど、あのフラッシュってやっぱり35mmの画角しか無いよね?
説明書には問題無いと書いてあったけど。
245名無しさん脚:01/11/28 23:31 ID:n0fvsotC
A16というのを使ったらマジで周辺が落ちていたです
246Tプルーフ:01/11/28 23:58 ID:eIvtR5HI
AF160ステップ
Tプルーフ
247名無しさん脚:01/12/03 16:13 ID:Lz32wjIn
XAとXA2持ってるんですけど、XA2はともかくXAは壊しちゃうのが怖くて
使えません。

純正の皮ケース(中古ショップのガラクタ箱からGET!)から時々出していじる
だけ。もう一台買おうかなぁ・・・アホ?
248名無しさん脚:01/12/06 21:55 ID:RqWlhlVb
折れもXAとXA4持ってるけど、なぜか連れ出すのはいつもXA4。
ま、画角の好みもあるんだけどさ。
XAって、細かい所の作り込みが見事だから、
カメラ自身に芸術的価値を見出しちゃってるのかな。
249名無しさん脚:01/12/06 22:01 ID:cNXruH4m
オリンパには是非XAのリメイク版出して欲しいね。
デジカメも競争激化であんまし儲かってないみたいだから。
250名無しさん脚:01/12/06 22:20 ID:AjrqS9Kn
XAチタンブラックとかホシ(・∀・)イイ!
251名無しさん脚:01/12/06 23:46 ID:L0hQ8/Gu
・・・私はプラの方がいいにゃー。
252名無しさん脚:01/12/07 01:05 ID:mTGdQnZ+
>>244
XA4用のフラッシュって、発光面に別体の広角アダプター付けて撮るんじゃなかった?
253名無しさん脚:01/12/07 01:15 ID:JBxl6CCj
XA4+A11でマクロアダプター?使用。今日A11とセットで
売ってた。6000円。バラ売りしてくれとたのんだがダメだった。
254244:01/12/07 01:18 ID:x5XXumSW
それはA11用のマクロフラッシュアダプタだよ。
使わずにしまい込んでる。どこに行ったんだろう。(w
255名無しさん脚:01/12/07 01:26 ID:YzZpt9nh
デジタルは市場が飽和する事も見込んで、銀塩にも力を入れといた方がいいのにね。
256244:01/12/07 01:36 ID:/qJUWLNQ
スマソ。254は>252ね。
257名無しさん脚:01/12/07 02:03 ID:mTGdQnZ+
>>244
XA4用のフラッシュって、発光面に別体の広角アダプター付けて撮るんじゃなかった?
258名無しさん脚:01/12/07 03:56 ID:Ql4qoxl2
距離合わせをしてもレンズがピクリとも動かないのはなぜ?
気になって夜も眠れん。
259名無しさん脚:01/12/07 07:19 ID:Ya+mzkFM
>>258
XAのレンズ?バリアの開閉に支障無いように、
前玉の位置が変わらんようになってるだけだよ。
よーく見てみ、絞りやシャッターが前後してるから。
260244:01/12/08 02:45 ID:XBlAjtD6
>257さん
アダプタ、持ってないでしょ。
広角アダプタに見える(見えるかなぁ?)のは、
マクロ専用のマクロフラッシュアダプタだよ。
しかもフル発光でしか使えない。
261名無しさん脚:01/12/08 02:46 ID:fc5TDxOA
おまえらも
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。 おまえらも
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。
262名無しさん脚:01/12/08 15:17 ID:SDcmrZTr
>258
 XAとXA-4が内焦方式で、XA-2とXA-3が繰り出し式だっけ?
263258:01/12/08 17:02 ID:IxPGjhq/
ありがとうございます。
>>259
>>262
XA4のレンズですが、裏側から見たら回転しながら動いてるのが見えました。
264名無しさん脚:01/12/08 17:08 ID:SDcmrZTr
↑でもいいカメラ持ってるね。大事にしなよ。
 一眼のレンズに負けないよ。
265XA4:01/12/11 01:00 ID:pw+YWbSl
>264
XA4
266名無しさん脚:01/12/18 21:21 ID:qs1t6Gv8
あげ
267名無しさん脚:01/12/22 02:32 ID:HsjMyDX0
今日XAを買ったんだけど
シャッターボタンの軽さにビクーリ!!
このスレで軽い軽いとは聞いていたけど
押すというより触れるという感じだね。
268名無しさん脚:01/12/27 00:37 ID:vvktMrkx
露出どオーバーなうちのXA、オリンパに修理断られてちょっと萎えつつも
どーにかフィルム感度設定で調節して使ってたんだけど、今日フト思い立って
受光素子の手前の薄い穴あき金属板を一度剥がして、ズラして貼り直す事で解決〜。
久々にバラしたんで例のコロを無くしそうになって焦ったヨ。

ちなみにシャッターストロークはシャッターボタン下のネジである程度調節できるよ。
ほんのちょっとだけど>267
269名無しさん脚:02/01/05 00:58 ID:5vZmH4vp
少しまえのレスでXAのシャッターがセルフタイマーになったまま戻らなくなった
という人がいましたが、自分も同じ症状がでました…。
底蓋を開けてみたけど判らず。
サービスセンターで直してもらえるのでしょうか?
同じような症状の人って他にもいますか?
270名無しさん脚:02/01/05 09:10 ID:/KOctMVF
とりあえずSCにもってったら?
部品の交換を伴わない調整ならやってくれると思うよ。(ただし保証なし)
271269
>270ありがとうございます。
そーですね。サビセン持っていってみます。
こんなんで、買いなおししたほうが安かったらどうしよ…(w