知られざるFA☆の魅力を語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆85
安いよ。とにかく中古は。
あまり世間に浸透してないと思われるその魅力をご存知の方々
マターリ語り合いましょう。

自分は85持っていますが今度は軽量な300F4.5の中古
考えとります。
2名無しさん脚:2001/06/26(火) 22:02
世界初の評価測光機として評価できるな。
3ぺんたくん:2001/06/26(火) 22:05
1さん、
ぺんたくんも書き込んでよろしいでしょうか?
と言いますのは、ひさしぶりに来たらスゴイ事になっていて、やるせなさを感じていたところです。
もしも許可いただけるなら、とても嬉しく思います。
4名無しさん脚:2001/06/26(火) 22:06
OM-4とカメラグランプリ争ったんだよね。
5名無しさん脚:2001/06/26(火) 22:07
>>3
1ではないのですが、ぜひお願いします。
6☆84:2001/06/26(火) 22:08
ペンタくん様
できればレンズネタに限定していただきたいのですが…。
7ニコソ+ペソタユーザー:2001/06/26(火) 22:09
>>4
をれも最初はニコソFAのスレだと思った。
8☆84:2001/06/26(火) 22:09
もちろん
ぺんたくん様は
大歓迎です。
9名無しさん脚:2001/06/26(火) 22:11
FA35買うよ
10ぺんたくん:2001/06/26(火) 22:12
どうもありがとうございます。
FA☆限定という事で承知しました。
11名無しさん脚:2001/06/26(火) 22:16
FA☆24F2
中古税込み四万で買いました。まだつかってないです。
今度インプレ書きます。
12☆85:2001/06/26(火) 22:45
ペンタ君様はいずく?
13ぺんたくん:2001/06/26(火) 23:06
1さん、
FA☆300F4.5ED いいですよね。ぺんたくんもコレはいいと兼ねがね思っていました。
ぺんたくんの様な若年ファミリーの場合、遠出するときは子供と荷物優先なので、なるべく荷物を減らしたいところです。
ですから、軽くて機動性が高くて持ち運びにとても便利なレンズを重宝しています。

一般にはどうしてもFA☆300F2.8EDが引き合いに出されてしまうでしょうけれど、
始めの設計段階から 軽い・機動性高い・高性能 が盛り込まれていた様子です。
ですからFA300F4.5EDは、決してサンニッパの廉価版などではありませんし、方向性の全く違うレンズ とぺんたくんは思っています。
用途・目的がハッキリわかる 使いやすいFA☆ だと思います。
14かずなま:2001/06/26(火) 23:07
383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。


384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思うのも無理はありませんね、シルバーは生産数がとても少なかったと記憶しています。
少ないと書きました383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。


384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思うのも無理はありませんね、シルバーは生産数がとても少なかったと記憶しています。
少ないと書きましたが、シルバーのが、シルバーの
15かずなま:2001/06/26(火) 23:07
383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。


384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思うのも無理はありませんね、シルバーは生産数がとても少なかったと記憶しています。
少ないと書きましたが、シルバーの
16かずなま:2001/06/26(火) 23:09
383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。


384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思うのも無理はありませんね、シルバーは生産数がとても少なかったと記憶しています。
少ないと書きましたが、シルバーの
17かずなま:2001/06/26(火) 23:09
383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。


384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思うのも無理はありませんね、シルバーは生産数がとても少なかったと記憶しています。
少ないと書きましたが、シルバーの
18かずなま:2001/06/26(火) 23:10
383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。


384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思うのも無理はありませんね、シルバーは生産数がとても少なかったと記憶しています。
少ないと書きましたが、シルバーの
19かずなま:2001/06/26(火) 23:14
/  ____|
    /  >     |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  / ⌒  ⌒ |  < たまにはバックも萌えるね〜サザエ
   |_/---(・)--(・) |    \_______________
   | (6    つ  |
   |    ___ |    (⌒Y⌒Y⌒)
    \  \_/ /    /\__/
     \___/    /  /    \
   /⌒  - - \  / / ⌒   ⌒ \   
  /  人 。   。(⌒ /   (・)  (・) |
  /  /|    亠 (  (6      つ  |
 / / |  /干\|( |    ___ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \ \ |      |   \   \_/  / <   あ、ビデオの予約忘れてたわ
   \  V_⌒v⌒\  〜\____/    \_____________
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ| |
   /  /パンパン|  | ゚   ゚  |  |
  /  /      |  |_     |  |_


__  __ .r――――――――
    ∨   |あなたも来てね
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) <HIVカクテル、サービスしちゃう
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \_____
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
20かずなま:2001/06/26(火) 23:14
/  ____|
    /  >     |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  / ⌒  ⌒ |  < たまにはバックも萌えるね〜サザエ
   |_/---(・)--(・) |    \_______________
   | (6    つ  |
   |    ___ |    (⌒Y⌒Y⌒)
    \  \_/ /    /\__/
     \___/    /  /    \
   /⌒  - - \  / / ⌒   ⌒ \   
  /  人 。   。(⌒ /   (・)  (・) |
  /  /|    亠 (  (6      つ  |
 / / |  /干\|( |    ___ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \ \ |      |   \   \_/  / <   あ、ビデオの予約忘れてたわ
   \  V_⌒v⌒\  〜\____/    \_____________
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ| |
   /  /パンパン|  | ゚   ゚  |  |
  /  /      |  |_     |  |_


__  __ .r――――――――
    ∨   |あなたも来てね
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) <HIVカクテル、サービスしちゃう
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \_____
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
21かずなま:2001/06/26(火) 23:16
384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思う383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
22名無しさん脚:2001/06/26(火) 23:29
200/2.8はニコソの180/2.8より良いと思う。フードもよい。
全体的に単焦点の望遠レンズって中古では安いですね。
23かずなま:2001/06/26(火) 23:38
384 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:19
久しぶりのぺんたくんです。
なんだかスゴイ方向へ話が進んでいて、ちょっとビックリしました。
そうですか、これが2CH方式なんですね。
洗礼を受けた様に感じます。
でも、やめたりしませんし、潰れたりしませんから、安心なさってください。

296さん、
1)FA100−300/F4−5.6パワーズーム と、そのパワーズームが無いタイプ
2)F100−300/F4−5.6
3)FA100−300/F4.7−5.8
の三本ですね。
って、ここに書いても伝わるでしょうか?ちょっと不安です。
ですから、ここで大丈夫なのか分かりませんので、今後の様子次第でかまいませんか?


385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思う383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
24オリンパー:2001/06/26(火) 23:50
もう終わったのか? カス。
25☆85:2001/06/26(火) 23:56
そんなにむきになって荒らさないでも…。
ただのんびりしたいだけなんですけど。
26名無しさん脚:2001/06/26(火) 23:58
>>25
ここ数日、ペンタックス関連のスレはぜーんぶ荒らしにやられてんのよ。しつこさ過去最高って感じでね。ペンタの話は、下げながらやったほうがいいかも。
27ぺんたくん:2001/06/27(水) 00:03
ここにぺんたくんが来ると、なにかマズイのでしょうか?
ちょっと困りました。
28名無しさん脚:2001/06/27(水) 00:09
そろそろ飽きると思うから、その時にまた来てね。
29かずなま:2001/06/27(水) 00:09
386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、 385 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:25
ぺんたくん、スレがたくさんあって忙しいな。


386 名前:ぺんたくん 投稿日:2001/06/26(火) 22:29
377さん、
MV−1のシルバーもブラックも、確かにありますよ。
ただしシルバーは、378さんが疑問に思う383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してくださいーは、378さんが疑問に思う383 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/26(火) 22:17
アラーシがこないと、イイ具合にペンタスレが上がってるな。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
30かずなま:2001/06/27(水) 00:12
■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■        __________
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■     /
 ■■■■         ||          ■■■■   /
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■ <   荒しとくとするか・・・
■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■   \
■■■■        //  \\       ■■■■     \
■■■■      //( ●● )\\     ■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
31ぺんたくん:2001/06/27(水) 00:13
はい、またいつかよろしくお願いします。
32ぺんたくん:2001/06/27(水) 00:15
31>28さん
33名無しさん脚:2001/06/27(水) 00:22
期末テストが終わるまでの辛抱だみんな。
34かずなま:2001/06/27(水) 00:22
■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■        __________
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■     /
 ■■■■         ||          ■■■■   /
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■ <   荒しとくとするか・・・
■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■   \
■■■■        //  \\       ■■■■     \
■■■■      //( ●● )\\     ■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
35名無しさん脚:2001/06/27(水) 00:23
カメコスレを荒らせ
36おぷちお:2001/06/27(水) 00:40
FA☆はなんといっても328でしゃう
37かずなま:2001/06/27(水) 00:40
■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■        __________
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■     /
 ■■■■         ||          ■■■■   /
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■ <   荒しとくとするか・・・
■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■   \
■■■■        //  \\       ■■■■     \
■■■■      //( ●● )\\     ■■■■       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
38ぺんたくん:2001/06/27(水) 21:29
やっぱり嵐くんが吹き荒れている様です。
それではsage進行でいきますね。

☆85さん
ぺんたくんは、FA☆85ミリの、あのスバラシイ描写には目からウロコが落ちました。
描写も輪郭もとてもスバラシイし、特にあの絶妙なボケ具合と発色が好きです。
☆85さん、以下の事はFA☆85ミリが欲しい方の為にも書き込んでます。ご承知下さいね。

FA☆85ミリの性能描写等はよく、’EDなんだからコントラストや性能良くて当たり前じゃん’と言われています。
が、EDなんだから・・、ではないと思っています。
FA☆でなくても、一般にボケ具合というのは、前ピンのボケ と 後ピンのボケ で違いますよね?
前者を良くすると後者が良くないし、その逆もまたしかりです。
しかもFA☆85ミリは、F1.4の大口径ですから両者のバランスがとっても難しいハズなんです。
さらに、それに加えて、絞り羽根の絞り込んだトキの口径の形が影響しますから、
ぺんたくんの頭では理解出来ない程、とんでもなく難しいし、とても長い道程のハズです。
なのに、FA☆85ミリはそのボケ加減がとってもイイんです。スゴイんです。
人それぞれ好みはあるでしょうけれど、ぺんたくんはホレボレしちゃいました。
このボケ具合(バランス)は、単に’EDのおかげ’と言いきれません。
FA☆85ミリのその性能は、設計・開発の技術者さん達の試行錯誤の努力が偲ばれます。
ボケ具合だけでも、かなりの試行錯誤があったでしょうに、これほどスバラシイ総合性能を引き出す為には、
どれだけの時間を費やしたのかどれだけの苦労があったのか、計り知れません。
でも、コンピューターで計算処理した事より、人が試行錯誤を繰り返して作り上げたっていうのは、そこに’感情‘ がある様な気がしてなりません。
Limitedシリーズもそうですね、空気感や雰囲気を写す事にこだわっています。
だからこのFA☆85ミリF1.4は特に、写真を撮る人の’気持ち‘ を込める事が出来るし表現出来るレンズだと思って使っています。
39名無しさん脚:2001/06/27(水) 21:39
200mmF2.8にしろ、85mmF1.4にしろ、A☆より安く手に入るのも良いですね。
他社のAFレンズに比べれば、MFの感覚もいいですし。
ただ、色が・・・MXに合わないっす。
40ぺんたくん:2001/06/27(水) 22:51
39さん、
39さんのMXの色って、ブラックなんですね?
ならば、A☆200ミリF2.8はどうでしょうか?
FA☆より定価は安い(っていっても¥2000)し、MFの感覚でならこっちがおすすめです。
ブラックだしね。
41ぺんたくん:2001/06/27(水) 23:17
FA☆の塗装はシルバーなので、ちょっとした傷が結構目立つ場合もあります。
ですからブラックで色を合わせたいなら、あと M☆300F4・A☆300F4もあります。
ちょっと方向違いですが、F☆300F4.5EDなんかもあります。
ちなみにF☆の色は白です。ゴールドのラインが目立ちます。
開放での描写がフワっとした感じになってしまい、EDとしては、あまり雑誌等で持ち上げられる事は少なかった様に思います。
ですが開放とひとつ絞るとでは、全然違う写真になる事で有名です。
一段(2段だったかも)絞って初めてEDの本領発揮、さすが!というコントラストです。
M☆とA☆はED名がついていませんが、EDガラスを3枚(違ってたらゴメン)使っている贅沢なレンズです。
確か青系の波長に、ほんのわずかな残存収差が見受けられるからED表示しなかった、と覚えています。
EDの名はついていないけれど、中古相場ではF☆より値段が高い様です。

FA☆限定なのに、話題から離れてしまってごめんなさい、☆85さん。
42名無しさん脚:2001/06/28(木) 07:19
>>40
おはよーっす。MX(白)とLX(黒)です。
中古屋でFA☆とA☆が並んでいたけど、2万以上FA☆の方が安くて
程度も良いし、フードもしっかりしていたので (^_^;
たしかにA☆の方がMFの感覚が良いし絞り値も見やすいです。
43A☆135mm:2001/06/30(土) 04:28
ちょうど良いスレが見当たらないのでここに書きますね・・・。
(かといって、わざわざスレ立てる程でもないし・・)

<今日見た異常な価格のPENTAXレンヅを報告しよう>

A100mmマクロf2.8 17万円 東京都内、Sカメラにて。
44名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:05
ちょっと前の雑誌の85mm各社比較記事。
これ見て、旭を見直しました。
「もはやペンタックスは85mmの本家ツァイスを超えている。そんな描写だ。」
45名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:07
85mm確かにいいよね。あれはEDだからという話じゃ全然ない。
収差の補正バランスの適正化によるもの。
46名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:17
ニコソの85ミリと比べてどうですか?
47名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:41
>>44

これは良く聞く話だよね。<ツアイス超えた
値段も良心的だし買っても良いんだけど俺はLXしか
持ってねーからなー。
鏡胴にもうチョット質感があったら最高。
48名無しさん脚:2001/06/30(土) 14:46
フードや鏡胴のでかい「PENTAX」ロゴが萎え。
49名無しさん脚:2001/06/30(土) 15:07
レンズ構成の張物モナー
でも、写りがいいので良し!
50名無しさん脚:2001/06/30(土) 15:38
ぺんたくんぺんたくん、☆200mmってどうなんでしょ?

現行ではFA☆200mm/F2.8とA☆200mm/F2.8とFA☆Macro200mm/F4.0
があるけど、寄れるレンズが欲しい私が気になるのはFA☆200mm/F2.8。
どんな写りをするんでしょ?

それと新旧マクロ200mmの写りの違いも教えてプリーズですー。
FA☆限定なのにA☆も持ち出してスマソ。
51☆85:2001/07/01(日) 22:01
FA☆24は試してみましたが、まだ現像してません。
最近気がついたんですけど、24と85があれば大抵の撮影は事足りてしまい
ます。これに3004.5があれば完璧?
ここは☆のマクロがでてほしいところです。


ぺんたくん様、FA50mmと43mmリミテッドはどちらが買いでしょうか?
52名無しさん脚:2001/07/03(火) 20:24
77とお星様85はどっちがいい?
53名無しさん脚:2001/07/03(火) 20:28
>52
それは外出なので検索してみて。
54名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:16
Z-1pにつけるならFA☆85mm
それ以外なら77mmLimited
55名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:19
大きくても光学性能と明るさを求めるなら星85。
コンパクトさと味を求めるなら77限定。

新品価格は拮抗してるが中古だと星のほうが少し安く買える。
56名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:28
いまカタログ見たらお星様は重量が77の
倍ありますね。軽い方がいいや。

●PENTAX FA77mm F1.8 Limited
…マップカメラ販売価格:69,800円(税別)
●PENTAX FA*85mm F1.4
…マップカメラ販売価格:73,800円(税別)
マップカメラの通販新品価格です。
差が4k円ですか。
悩み始めると止まらないでしょうね(藁
57名無しさん脚:2001/07/03(火) 22:20
>>56

但し、

●PENTAX FA77mm F1.8 Limitedブラック
…マップカメラ販売価格:79,800円(税別)

何で1万も違うんだよ(怒
58名無しさん脚:2001/07/03(火) 22:24
私は85oのデカイ植毛フードが大好きなのだが
MZ−Sに装着して表面から見るとレンズしか見えなくなる。

MZ−Sブラックに似合うリミテッドは、ブラックタイプのみだと思う

中古で85買ったほうがいい!と言うのが感想
59名無しさん脚:2001/07/04(水) 19:24
色に1万も出せませんなぁ
黒好きご愁傷様です。

>MZ−Sに装着して表面から見るとレンズしか見えなくなる。
かっこいいと思う(藁
60名無しさん脚:2001/07/04(水) 23:12
色は3千円高くなるだけだぴょね
61名無しさん脚:2001/07/04(水) 23:51
定価は黒が3000円だけ高い。
62名無しさん脚:2001/07/05(木) 23:10
大雑把だけど、白+塗装=黒 だから、塗装=3000円と思われ。
63名無しさん脚:2001/07/05(木) 23:15
マップばかりで悪い。
他の店は誰か調べてくれ。

●PENTAX FA43mm F1.9 Limited
…マップカメラ販売価格:49,800円(税別)
●PENTAX FA43mm F1.9 Limitedブラック
…マップカメラ販売価格:57,800円(税別)
差額8千円。

●PENTAX FA77mm F1.8 Limited
…マップカメラ販売価格:69,800円(税別)
●PENTAX FA77mm F1.8 Limitedブラック
…マップカメラ販売価格:79,800円(税別)
差額1万円。


●PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited(シルバー)
…マップカメラ販売価格:104,700円(税別)
●PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited(ブラック)
…マップカメラ販売価格:106,800円(税別)
差額2100円。

31ミリが一番小さい。
でも、まだモノ自体高いね。
64ぺんたくん:2001/07/06(金) 23:40
今日は仕事が早く終わって、終電まで時間ができたので来てみました。
☆85さん、
50ミリと43ミリは、次回という事で勘弁してください。
それからFA☆24/F2は、同じ被写体で開放とF8を必ず比較してみて下さいね。
65ぺんたくん:2001/07/06(金) 23:43
43のA☆135さん、
A100ミリマクロF2.8の値段がとても高いのは、’優れた性能プラス希少価値‘が主な理由です。

当時、Aレンズシリーズは、安定した高い性能と評判でした。
レンズ(ガラス玉)の材料は原価の高いものでしたし、コーティングは使用されているレンズ全ての表裏になされていました。
Mレンズで定評のある設計の良さを引き継ぎ、描写も性能も評判が良くて、スーパーAやプログラムAと共に今でも人気の高いシリーズです。
Aマクロ100ミリ/F2.8は、SF系オートフォーカスシステム発表の直前に発売されたレンズで、発売期間が短かった事や、
見た目のズングリムックリさも一般的には受け入れ難かった様子、などの理由であまり本数は出なかったレンズと記憶しています。
ですからその値段は、高性能である事、と言うよりは希少価値がことさらに影響して高いのだと思われます。
ちなみに、値段的に同じ位でスゴイ性能を誇るA☆135ミリ/F1.8は、希少価値よりもその優れた性能の為に値段が高い事を追記しておきますね。
66ぺんたくん:2001/07/06(金) 23:50
50さん、
写りと言っても全て☆EDですし、描写やコントラストなどはそんなに違いません。
ぺんたくんは、どのレンズもそれぞれ用途目的が違うと思っていますから、その人の撮影スタイルに応じたレンズが最も適していると思うのです。
それに、あれこれ悩んだ末に一番欲しい!と思った自分の直感を信じる事がとても大事だと思います。

あと、50さんはどんな撮影が多いのでしょうか?
グッと寄る拡大アップ等、マクロ撮影主体なら、FA☆マクロ200ミリ/F4IFやA☆マクロ200ミリ/F4ですよね。
ちょっと遠くのものをグイッと手繰り寄せる撮影でタイミング重視(動物写真や鉄道写真等)なら、FA☆200ミリ/F2.8IFやA☆200ミリ/F2.8がいいでしょう。
AFで次から次へと撮影する事が多ければ、撮影スピード重視で、IFの銀レンズだし、繰り出し量など気にしてないけれど、MFの感触は気になる、ならA☆200ミリ黒レンズの2本ですね。
室内スポーツ等の機動性(シャッタースピード一段分も含む)重視ならFA☆200ミリ/F2.8が使いやすいと思いますし、
天体撮影や風景などのじっくり構えて絞り込む撮影なら、三脚座があればベンリ〜と思うし・・。
人それぞれ違いますが要は、一番自分が使いやすいと思うレンズで目的にかなっていればそれがベストだと思います。
他の皆さんの意見もぜひ参考になさってみてください。
67ぺんたくん:2001/07/06(金) 23:53
ごめん、sage記入漏れしちゃった。
68名無しさん脚:2001/07/06(金) 23:54
MZ-S逝こうと思っています。
レンズは77と魚眼ズームをとりあえず。
43も逝きたいのですが、資金不足です。
77を選んだのは、EF50/1.8(KissIII付き)があるから。
とりあえずレンズの焦点距離をばらしておこうと思いました。
被写体は猫。
場所は自宅で、ベランダでよく撮ります。
77は、どんなものでしょう?
69ぺんたくん:2001/07/06(金) 23:57
50さん、
新旧マクロの写り(描写)の違いについてですが、残念ながらぺんたくんにはハッキリ断定出来ません。ごめんなさい。
同時期に撮った大きく引き伸ばした写真を比べた事が無いのと、今どちらも手元に無いためです。
それに、どちらも高い性能で甲乙つけがたく、それだけ性能も肉薄しています。
あまり参考にならなそうですが、ぺんたくんなりの感想をちょっとだけ書きます。
カタログ上で、重量はFA☆マクロの方が重いのですが、実際に手に取ると
FA☆マクロ200ミリF4は見た目より軽く感じ、
A☆マクロ200ミリF4は、見た目よりズシリと重く感じます。
A☆で撮った写真が古い事もありますから、本当は比べてはイケナイのでしょうけど、比べてみた感想です。
発色は、FA☆はバランス良く素直に出ていますが、A☆は色の濃淡がより強く写っている感があります。
逆光時の写真を何枚か見比べると、A☆よりFA☆で撮った写真の方がフレアーが少なく思います。
ただしこれらについては、50さんには大変申し訳無いのですが、ちょっと自信がありません。
フードの形状の違いかもしれませんし、そのときA☆のフードをちゃんと伸ばしていたかどうかもハッキリ覚えていません。
フィルムと写真だって経年変化して色があせてしまっているかもしれませんしね。
なんだかこんなアテにならない事ばっかりでごめんなさい。許して。
ぺんたくんとしては、やはり設計面で新しいFA☆マクロをオススメします。
フードもA☆よりしっかりしている事だしね。
70ぺんたくん:2001/07/07(土) 00:06
68さん、
68さんの条件ではネコちゃんの写真には、向いていないレンズかもしれません。
というのは最短撮影距離が70センチぐらいなんです。
これは、いつか書こうと思っていた77ミリLimitedの弱点で、思ったより近付けないのです。
ベランダや室内でのネコちゃん写真ならAFスピードも必要ですよね。
残念ながら77ミリのAFスピードは、そんなに速くはありません。
でも、MFでコタツの上のネコちゃんを撮る、なら大丈夫だと思います。
71ぺんたくん:2001/07/07(土) 00:20
☆85さん、
どなたかが立てて下さって、しかもぺんたくんの書き込みまでまとめて下さったスレッドがあります。
ビックリする事に、見れなくなったセカンドの書きこみもまとめてくださっています。
立てて下さった方、まとめて下さった方どうもありがとうございます。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
☆85さん、
50ミリと、43ミリについては、どうかそのスレッドを見てください。
ぺんたくんは、もうすぐ終電ですので帰る時間なんです。
書き込めなくってごめんなさい。
また時間が出来たときに来ます。
72名無しさん脚:2001/07/07(土) 00:22
ぺんたくんありがと!
あーでも、やっぱり77ミリ逝くかも。
70センチならぎりぎり……と思っているのですが、
難しいなぁ。
73名無しさん脚:2001/07/07(土) 16:21
おーそうなのか>70
ぺんたくんありがと!
少し迷っていたからさ、助かったよ
でももう少し迷っとくとするかな…
74名無しさん脚:2001/07/07(土) 17:34
>>71
そこのスレッド、荒らしに逢って
>このスレッド大きすぎます。
>1 名前:read.cgi ver4.13 (2001/7/2)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
>このスレッド大きすぎます。
てなって表示されないよー
75名無しさん脚:2001/07/08(日) 12:08
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=992340834
ここですね。ようやく荒らしが削除されました。
76名無しさん脚:2001/07/09(月) 00:03
MZ-S注文したよ。
ネット通販なので2日後くらいだって、発送。
厨房なのでインプレとか出来ないけど、
使って楽しむよ!
レンズは結局77にしました。
77名無しさん脚:2001/07/11(水) 18:26
ぺんたくんは何処?
78名無しさん脚 :2001/07/12(木) 04:41
>>77
オリンパーのスレに常駐してる。
ズイコーの魅力をソロで弾き語り中。がっくし。
79ぺんたくん:2001/07/13(金) 21:55
ぺんたくんは仕事が忙しくてなかなか来れませんでした。
今日はやっとこれました。
終電までですが、なんか書きこもうと思っています。

74さん、
嵐が吹き荒れた様ですが、見る事が出来るみたいなのでホッとしています。
スレッドを立てて下さった方、管理者の方とサポートの皆さん。
ぺんたくんは頭があがりません。本当に感謝しております。

78さん、
オリンパスのスレッドには、おじゃました事がありません。
そこには、そんなにスゴイ方がいらっしゃるんですか?
ちょっと拝見させていただこうと思います。
ぺんたくんはPENTAXのレンズの事しか知らないんです。
ですから、とっても興味深いです。ワクワクします。
80名無しさん脚:2001/07/13(金) 21:58
ポートレート・・・85mm☆よか50/f1.4を多様する僕はまだまだあまちゃんですか?
81名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:05
>ぺんたくん
>>78はオリンパススレッドに取り付いた粘着厨房で荒らしをぺんたくんの
せいにしようとしています。気ぃつけてくださいね。
82名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:08
雑音は無視。

72ですけど、結局77と魚眼買いました。
83ぺんたくん:2001/07/13(金) 22:11
80さん、
そんな事はありませんよ。
およそ、その条件からレンズを選ぶ のが現在の主流ならば、50ミリを選ぶ理由だって必ずある訳です。
だから、ぺんたくんも50ミリF1.4良く使っていますよ。
難しい事はヌキにして、おでかけのトキこれ一本!の場合も少なくありませんしね。あはは
84ぺんたくん:2001/07/13(金) 22:12
81さん、
どうもありがとうございます。
85ぺんたくん:2001/07/13(金) 22:15
あ!72さん、
とても気になっていました。
もうネコちゃんの写真は撮影されましたか?
86名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:15
ぺんたくんはこっちで書いてよ!

知られざるFA☆の魅力を語りましょう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=993560265
87名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:21
忙しいのでまだ写真撮ってません(なき

明日にでも、ちょこっと撮ろうかと。
88名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:22
撮らなくて良いよ。
89名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:24

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          || カメ板写真板    Λ_Λ< 四の五のいってないで、
          || 掲載写真募集中 \ (゚ー゚*) | フィルムつめて写真を
          ||__________⊂⊂ | | 撮りましょうね。
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |     |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧__(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
    〜(_(  ,,) ( __(  ,,)( _(  ,,)
      〜(___ ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

           / はーい! \
90ぺんたくん:2001/07/13(金) 22:24
77ミリは綺麗なボケ方をするのでぺんたくんは気に入ってます。
最短撮影距離70センチは、植物の写真などではとても有効な距離です。
加えてボケが綺麗なのでイイ写真がいっぱい出来るレンズだと思っています。
ですが、その70センチが短所になる場合もあるので注意が必要です。
ベランダや室内などでは、もっと寄りたいのに!と思われるかもしれませんね。
91名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:24
★アンデパンダン写真館★
http://210.164.122.212/pix/bbs/rightbbs.cgi

★カメ板写真板★
http://www27.freeweb.ne.jp/photo/photo2ch/


「リンク先の注意書きをよく読モナー」
  ∧_∧ ∧ ∧
 ( ´∀` ) (,,゚Д゚)っ【◎】
「ヤバイ写真は貼るな! ゴルァ!」
92名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:31
深田恭子は綺麗なボケ方をするのでぺんたくんは気に入ってます。
93名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:56
>>92
釈じゃダメか?
94名無しさん脚:2001/07/13(金) 22:59
乙葉ちゃん萌え
……だったんだけど、テレビで見たら、
グラビアと全然茶宇やん!
95ぺんたくん:2001/07/13(金) 23:26
☆85さん、
ぺんたくんの書き込みの為に迷惑をかけてしまいました。
たいへん申し訳ありませんでした。
96☆85:2001/07/16(月) 01:05
<ぺんたくん
すいません
sage進行なのを忘れていました。

<72さん自分は猫ちゃんを☆85でとってますけど
OKですよ。そもそも猫をとるには機材よりも、近寄るテクニックの
ほうが重要になりますが…。
しかし、目にピントをきっちり合わせると、ものすごくイイ!です。
野良猫とったのに誰にみせても信用されません。「これ飼い猫?」
てな感じです。
97でやんす:2001/07/21(土) 12:06
ひそかに、こんなスレがあったとは!
厨房荒らしに対して地下に潜伏して抵抗するレジスタンスみたい。

友人のライブを撮るために、FA☆85買いました。
77oとどっちか悩んだけど。開放値で決めました。
なにせ条件が暗いとこで、ストロボなしだから。
買った足でそのままライブへ。試し撮りなし。時間無かったんです。

MZ−3と、FA☆85と43Limiの2本で。
びっくりするほど、よく撮れたましたよ〜。
友人が泣きながら感謝してくれました。

おれ、ペンタユーザーでよかったとしみじみ。
98☆85:2001/07/22(日) 21:49
地下にもぐったのに ペンタ君が気づいてくれないのが悲しいです

でやんすさん<FA85ならMZ-Sの縦位置との組み合わせがベストですよ
次は200mmいきましょう。
99ぺんたくん:2001/07/23(月) 21:10
☆85さん、ごめんね、気付きました。
地下へ潜った!ってイイですね(笑)
最近は特に、騙りコピぺ が激しくって悲しんでいました。
もともとがぺんたくんの書き込みなだけに悲しみも倍増です(泣)
だから、ぺんたくんもいっしょに地下へ潜ります(笑)

ここのところ、ゴンさんの企画するOFF会(期間限定!!☆カメ板OFF会スレッド)への参加を検討していました。
ぺんたくんは、メールを出せる環境を持っていないので、本屋行ったり人に聞いたりしていました。
結局、MSNホットメールでなんとか連絡できましたので、参加できそうです。
時間の壁は大きいのですが、出来る限り参加したいので、スケジュール調整もしていたのです。
という訳で、チョットいませんでした。ごめんね〜

あと、43/1.9 の書き込みを整理していました。長いんだこれがまた・・・
って、まだMZ−Mの話が、中断されたままなんですけどね。

でやんすさん、初めまして。
ぺんたくんといいます。これからもよろしくね〜
100☆85:2001/07/23(月) 22:07
MZ-M
ってどこで買えるんですか?警察でしかみたことありません。
(別におせわになることをしたわけでは無いです。)

28−70持っている方感想お願いします。っといってもsage
進行ではレス望み薄ですなー。

今日は仕事の関係で645N2台売れる現場に出会いました。MZ-3×1台
☆レンズは無し。
一眼タイプのペンタデジカメが発売になれば、☆ユーザーが増えると思います。
101ぺんたくん:2001/07/24(火) 20:17
☆28−70/2.8AL
知っている事だけ書きますね。って長くなりそう。

FA☆28−70ミリ/F2.8 には、旧型と新型があります。
旧型は、パワーズーム駆動が金属ギアです。
中古屋などで、ズームを手動で動かしてもギリギリ鳴るのは、旧型です。
新型はベルトドライブです。
スムーズに動きますが、ゴムベルトの耐久性を考えると初期性能は長続きしなさそうです。
とは言っても、パワーズームの事ですから使わない人には気にならない事ですね。
旧型の中でも、さらに古いタイプもあります。
シリアルナンバーが墨入れされているモノがそうです。
その、さらに古いタイプ の購入時には、念入りなチェックが必要です。
102ぺんたくん:2001/07/24(火) 20:18
では、FA☆28−70 中古購入時のチェックポイント。
その1。古いタイプは年月を経ている為、外見上もモチロン、機能等の損傷が無いかどうか?
その2。前ユーザーの保管方法が判らないので、カビやカビ跡(ヤケ)、クモリやキズもチェックです。
特に、ホコリの入り具合が多いモノは避けましょう。
その3。パワーズームスイッチがちゃんと機能するかどうか?
本来の機能はこうです。
パワーズームは、3段階のスピードがあります。
ズームリングの回し具合で、スロー、ミドル、ファストと変化します。
その三段階めのファーストより速い4段階目があります。
パワーズームスイッチ(オートズームスイッチ)を使うカメラのモードで、ズームクリップモードがあります。
任意の焦点距離を、カメラに記憶させておく機能です。
70ミリでセット(カメラに記憶させる)して、それ以外の焦点距離、例えば28ミリの時ボタンを押すと、瞬時に70ミリにズーミングされます。
このトキのスピードが第4段階目のスピードです。
スロー、ミドル、ファストに比べると、とても速いです。
このスピードが出ないモノは、モーターもギアもクラッチも磨耗具合が激しく寿命も短いと考えて間違いありません。
AF関連でも、駆動ギアなどにガタが来ているかもしれませんから、充分なチェックをして下さい。
その4。古いタイプの中には、フードも古いタイプのモノがあります。
取り付け部の爪の形が違っていた、と記憶しています。
新しいタイプのフードは装着出来ませんから、注意なさってください。
その5。28ミリ側での描写は周辺コントラストが甘く感じられますが、それはもともとこういうレンズなんだと思ってください。
その6。このレンズの中古に関しては、安物買いの銭失い が通用します。
破格の格安値段のモノは、絶対に避ける事です。
103ぺんたくん:2001/07/24(火) 20:23
☆85さん、
MZ−M、ビッ○カ○ラで見かけました。
すでにZ−1Pはありませんでした(泣)が、MZ−Mはありましたよ。
104ぺんたくん:2001/07/24(火) 21:00
一眼タイプのデジカメ、MR−52でしたっけ?
その開発段階で突如生まれたのが、MZ−Sと聞きました。
確かにデジカメ一眼は便利ですし、これからの主流となり得る訳ですが、
その値段・価格を考えると、残念ながらぺんたくんには、まだまだ買えなさそうです。
かといって、それならコンパクトタイプデジカメか?と聞かれると困ります。
一眼レフの写真を知っている者がコンパクトタイプのデジカメでは満足出来なさそうですし。
ムズカシイですよね。
105ぺんたくん:2001/07/24(火) 21:11
☆85さん、
ぺんたくんは、ゴンさんの企画OFF会(7月29日)に参加する予定です。
許可もいただきましたし、後は時間の壁だけです。
今週は仕事を詰めて、スケジュール調整する予定なので、もしかしたら書き込めない日もあるかもしれません。
でも、なるべく地下組織の一員(勝手にならせてもらいました!)としてココへ来ますから、
上の文章で??なトコあったら指摘してくださいね。
あと、もしよかったら、OFF会御一緒しませんか?
106☆85:2001/07/24(火) 23:41
えー。当方、現在ド田舎で職務に励んでおりますので
OFF会に参加して、より面白いお話をぺんたくんにしたいと思いますが(意味深)
無理です!申し訳ありません。
勤務地が都会になった時にご縁があったら、宜しくお願い致します。
107ぺんたくん:2001/07/25(水) 18:25
☆85さん、そうでしたか、残念です。
でも、意味深って気になる・・
108☆85:2001/07/25(水) 23:24
ま、ご想像におまかせいたします。
たぶん理由はバレバレかもしれませんが…
109ぺんたくん:2001/07/25(水) 23:43
☆85さん、
全然バレバレじゃないです。
やっぱり、分かりません。
ところで、☆28−70検討中ですか?
110☆85:2001/07/27(金) 22:22
検討中です!
しかし、それ以前に300 4.5欲しいです。もちろん!中古狙いですが…。

おーっと、それ以前に写真を撮らなくては!最近☆85を使い
ネガで撮ってCDR同時プリントすることにハマッテマス
結構馬鹿にできない仕上がりになります。
CD−R作成も同時に依頼するんですね。それは良い事を聞きました。
ありがとうございます。さっそくやってみます。
112☆85:2001/07/28(土) 19:08
今なら書きこみ350円キャンペーンやってる店もあります。
写真をHPに載せるだけならこの方法でよいかな?と考えてしまいます。

キヤノンのフイルムスキャナ買ってポジ読んでみたんですがイマイチでした。

ところでここはもう ぺんたくんしか訪れないのでしょうか?
それもいいですね。隠れ家っぽくて
ぺんたくんは、フィルムスキャナーどころか、自宅のネット環境すらも整っていません。
でも、MAC(旧型)使ってるのは、画像取り込みに興味があるからなんです。

☆85さん、キャノンはイマイチだったんですね。
勝手ながら参考にさせていただきます。
デジカメやプリンターの優秀さは鳴り響いているのに不思議ですね。

あはは、確かに隠れ家です。
秘密の地下組織ですからね。手広くって訳にもいきませんね。
でも寂しいといえば寂しいかな?
組織長(ボス)☆85さん
組織員(一名)ぺんたくん
以下募集中ですから、奮ってご参加下さい。
と書いてもね〜
114☆85:2001/07/28(土) 23:02
一回ageると
リスクが極端に増えますねー

どうせなら隠れ家より「アジト」のほうがしっくりきます

キヤノンのスキャナといってもブローニーフィルムも読めるというだけの
安いフラットヘッド型のスキャナで、フィルム読み取りはおまけみたいなもん
です。
本当のフイルムスキャナならキヤノンかニコン、ミノルタの選択肢がありますね
私は値段の安さと印刷原稿が読めるというところに惹かれて298!という値段で
購入いたしました。画質は「まあ、こんなものなのかな?」と妥協しております。
115A☆135mm:2001/07/29(日) 20:39
ここ、sage進行で進めちゃうの?

<今日見た異常な価格のPENTAXレンヅを報告しよう>

SMCPENTAX 85mmf1.8 8.2万円 東京都内 Mにて
(マクロじゃないよ→)A100mmf2.8 5.6万円 東京都内 Nにて
116名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:24
>>316
同意。
117名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:31
あげないでーーーー!
118ぺんたくん:2001/07/30(月) 17:11
うわっ!あがってる!
なんだかナイなあって、探しましたよホント。

おっ?組織員が一名(A☆135mmさん)諜報活動?から戻ってきましたね〜
という訳で再編成
ボス:☆85さん
諜報員:A☆135mmさん
ただの組員:ぺんたくん
まだまだ募集中です。奮ってご参加を〜
119名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:02
ぼくはポラデジタルのPF1800iってのを使ってます。
実売また下がっているみたいですね。
実力は、写真の腕が悪すぎて自分では判断しかねて
いますが、値段相応かと。

MZ-S/77の猫撮りです。
120☆85:2001/08/05(日) 02:54
…ペンタユーザーにはネコ好きがおおいのでしょうか?
121FA100mmF2.8:2001/08/05(日) 03:16
ボクはネコはネコでもプッシーちゃんを撮るのがだい好きだぴょん♪
122☆85:2001/08/05(日) 03:39
うまい!

しかし、FA100マクロの操作性だけは不満です
はやkじゅ☆の操作性をもつ100ミリマクロ欲しいです
123ぺんたくん:2001/08/06(月) 22:41
121さん、
それはまた、超拡大になってしまいますね。
100ミリF2.8マクロに付いてる クランプ はぶつけない様に注意して下さいね。
レンズ自体は金属が多い構成(ほとんど金属)なので、とても丈夫なんですが、クランプ部だけプラ(樹脂)製で弱いんです。
あとFREEシステムって「カビ」易いから、使った後(?)は乾燥した空気をよく通してから保管してね。

☆85さん、ひさしぶりです。
☆マクロ100ミリかどうかはわかりませんが、旭光学の設計部門では、いくつかボツになったマクロがあるそうです。
まあ、どんなメーカーでもボツは当たり前で、日の目を見るのは極僅かだそうですから、ユーザーとしては気長に待つしかなさそうです。
PENTAXの場合、ボツになったのは☆シリーズなのかLimitedシリーズなのかも分かりません。
でもPENTAXユーザーとしては、やっぱり新しいマクロがあるといいですよね。

ボスの☆85さん、組織員の皆さん、
明日から16日まで、あっちこっちへ出張続き(夏休みナシ)になるので、なかなか来れませんがまた宜しくお願いします。
124FA100mmF2.8:2001/08/07(火) 02:16
被写体に近づきすぎてレンズがソフトフィルター仕様にならないようには注意してましたが、
カビの配慮はそういやおろそかでした。どうもご親切様ですぅ。

ところで、FA☆28-70F2.8のレンズ性能の評価はいかほどでしょうか?
上でぺんたくんが言及してましたが、中古で選ぶ際のポイントまでだったので。
私は28-70F4をずっと使っていますが、最近某店で新品7.8万というのを見つけ、
ウームと思案中。ぜひぺんたくん節をお聞かせください。
125名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:49
FA☆24F2ってどうですか?
使っている方の意見を聞きたいです。
初めての一眼レフで、これとMZ-3を買おうと思うんですが。
広角以外はデジカメで足りてしまうんで……。
126名無しさん脚:2001/08/09(木) 16:46
広角以外デジカメで足りる というような使い方ならFA20-35mmF4
のほうがいいんじゃないの?
127125:2001/08/09(木) 21:41
ちょっと語弊があったかもしれません>広角以外はデジカメで足りる
標準ズームも一本くらいは買うかもしれません……。

でも、デジカメはレンズが明るいのが当然でそれに慣れてしまっているので
F4っていうのはちょっと気になるです。ISO400くらいのフィルムを入れておけば
問題ないのでしょうけど。
それと屋内でフラッシュ炊かないで撮ることが多いので、レンズは明るい方が良さそうだなーと。
128☆85:2001/08/09(木) 22:46
お久しぶりです。私も出張が多いのでなかなかこれません
16日からはなんとか…。(事実です

125さん
私が所有しているFA☆24mmは、接写(最短距離撮影)に使う
ことが多いです。空をバックにした花とか何かをクローズアップして
周囲の状況を写しこみたい時に最適です。
ボケ方は非常に滑らかなので満足しております。
ただ最短撮影距離自体は変わらないんですよねー 広角ズームの方は
所有していないので比較はできかねます。

ズームの場合は気がついたらテレもしくはワイド側しか使用していなかった
ということもありますから、荷物がかさばってもよいという方は単焦点で
そろえられることをお勧めします。
129名無しさん脚:2001/08/10(金) 01:43
>>124
横レス失礼。FAZ28-70/F4AL と FA*Z28-70/F2.8 両方持っていますが、
正直言って 1 絞り明るいというくらいの違いしか判りません。トホホ。

ただ、今でも持ってはいますが併用してる訳じゃなく、撮り較べも何回か
しかしていないので、詳しい条件は判りませんが、ある種の条件下では、
FA* は、私が持っている FA50/F1.4 同等の繊細な写りを見せます。
それ以外は、FAZ で撮ったのか FA*Z で撮ったのか判らないことが
残念ながら多いです。
これは FA*Z の性能がたいしたことないというより、FAZ があまりにも
コストパフォーマンスよすぎるのではという気がします。

いずれにせよ 1 絞り明るい訳ですから、それを十分に活用したいのなら
FA*Z を買う意義はあります。
私は無茶苦茶働かされた残業代で買ったので気になりませんが(w
新品で10万以上出して買うレンズじゃないって気がしますね...
(新品約8万ってなんでそんなに安いんだ?)
130名無しさん脚:2001/08/10(金) 02:58
私の修行が足りないのか、FA☆24F2.0、使いこなすの難しいっすよ。
他に43of1.9Limiがあるので、ついこれに頼ってしまいます。
もっとも家族や友人などのポートレイトなんで、当然かも知れませんが。
明確な作画意図がなちと24はきつい……。
て私がヘタレなだけですが。
131125=127:2001/08/10(金) 03:16
えーっと基本的に人間は撮らないです。
建築物(教会とか)を撮るのに欲しいのです。
屋内だとフラッシュは厳しいし引きがきかないので、
明るくて広角なレンズがよさそうだなーと。
で、どうせ買うならFA☆24F2.0なら写りも良さそうなので……。
なんだかあまり信念が無くてすいません。
132名無しさん脚:2001/08/10(金) 08:11
>>131
湾曲が気になるんでないかい?
建物だと。
いくら少ないっていっても24じゃねぇ。
133名無しさん脚:2001/08/10(金) 15:32
>>132
デジカメで何枚も撮ってパノラマ合成するのが面倒臭くなったので、
ある程度の歪みは我慢するです。
134名無しさん脚:2001/08/12(日) 20:15
age
135名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:36
さげんなよ
ぺんたくんいないんだし
136名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:38
137ぺんたくん:01/08/27 09:48 ID:XAEL7zFQ
組長!久しぶりでございます。
ココ残っていました。良かった〜。
しかも2chが、かなり変わっちゃった様で、たどり着くのに時間がかかりました。
IDも付くのか、スゴイですねえ。
ココの板は結構好きなタイトルだし、組長スレ主☆85さんの書き込みもあるし、時間さえあればぺんたくんも又書き込もうと思っています。
それだけに、もし倉庫入りしちゃってたら・・?って心配していました。
今は研修帰りです。出張は終わっていましたが、ハードな研修(土日予定が延長)が続いています。
又来ます。
組長と組織員の皆様方、書き込みよろしこ〜♪
138FA☆85若頭補佐:01/08/27 23:01 ID:UYzDbU4M
ぺんたくん、復活おめでとー!
☆85好きですが、組長ではないので、若頭補佐(藁 をなのらせていただきます。
77と☆85で迷いましたが、☆85にしました。
撮った写真を見せたら、腕があがったねと会社の隣りの奴に言われました(藁
でも、ピントには神経使いますね〜。
開放より少し絞るようにしてます。
139ぺんたくん:01/08/28 09:44 ID:u/EJiI16
FA☆85若頭補佐さん!
組織員としてこれからもどうか書き込みお願いいたします。

確かにピントは神経使いますよね。
でもその分「写真を撮ってるんだ!」っていう気持ちが大きくなりますから、撮った写真の素晴らしさに嬉しさもひとしおです。

まだまだ組織員募集中です。よろしこ〜♪
140名無しさん脚:01/08/30 10:33 ID:flw8O2XQ
ぺんたくん、なんかキャラ変わったなあ。
141名無しさん脚:01/09/03 21:28 ID:Ah3VBmQg
どんなキャラでもぺんたくんならいいんじゃない?語ってくれればだけど。。。
142若頭補佐:01/09/04 00:23 ID:EyC6dOdQ
>ぺんたくん、どうぞよろしくです。
FA☆85ははばかりあるので、若頭補佐にしました。
なんか、アウトロー板みたいや(w

とりあえず、ネタふり。
FA☆の新作って、出るのでしょうかね。
出るとしたら、どんなのかなあ。
最新作は、200oマクロf4で、1年経ちました。
LIMITEDは31o(高すぎて買えないよう!)のリリースで、
広角、標準、中望遠と揃ったので、一休みか?

135oあたりで、どっちか来るかな?
143ぺんたくん:01/09/04 00:59 ID:56qUrSrQ
次のFA☆はやはり大口径広角ズームになるでしょう。
FA☆28-70mmF2.8およびFA☆80-200mmF2.8と合わせて大三元トリオがペンタックスにもようやく揃うわけです。
しかもこのFA☆17-35mmF2.8は、キヤノンEF17-35mmF2.8の最短撮影距離42cmニコンAF−S17-35mmF2.8の28cmを下回る25cmにはなるはずです。
というのも、FA☆28-70mmF2.8の最短撮影距離43cmおよびFA☆80-200mmF2.8の1.4mは、ともに発売当時は他社の同クラス品より短い最短撮影距離を実現していたからです。
これは旭光学の意地ですね。
144ぺんたくん:01/09/04 01:07 ID:56qUrSrQ
limitedは31mmになって売れ行きの出足が急激ににぶくなりました。
発売時からの時間経過を重ね合わせると売れ具合は43mm>77mm>>>31mmというふうに、31mmがダントツに悪いのです。
今後135mmあたりを出しても売れるとは予想できませんから、limitedは打ち切りになってしまうでしょうね。残念なことです。
145名無しさん脚:01/09/04 01:12 ID:0P6uIa9U
31mmが売れないのは値段の問題が一番大きいような……。
似たような焦点距離で評判が凄くよくて安いFA35F2があるし。
しかもFA☆85と77limitedのような、重さの面でのアドバンテージがないからなー。
146名無しさん脚:01/09/04 01:14 ID:O3izgtPs
あっ、ぺんたくんが来てる。ついでに聞いちゃお。(藁
最近FA☆24mmの中古が安くなってると思うんだけど(35000円とかある)、
これは、いったい何を意味してるんだろう・・・・・・・・。
147名無しさん脚:01/09/04 01:16 ID:tTAEcKUk
広角ズームが出るのかな?
148ぺんたくん:01/09/04 01:28 ID:56qUrSrQ
FA☆24mmF2はぺんたくんもお勧めのお買い得高級レンズです。
中古価格が下がっているということですが、それはおそらく広角レンズだからということではなくて高級レンズだからではないでしょうか。
残念なことですが、高級レンズをお使いになるユーザー層にペンタックス離れは広がりつつあるのです。
149☆300/4:01/09/04 02:37 ID:/O21WVlc
ぺんたくん、お仕事お疲れ様です。

>残念なことですが、高級レンズをお使いになるユーザー層にペンタックス離れは広がりつつあるのです。

チョットキツイ意見かもしれませんが、それはFA☆の立派なレンズに見合う
立派なボディーがないからではないでしょうか?

各社がダイヤル式シャッター選択を捨てた現在、MZ-3をベースにLXの質感、耐久性を
つけたカメラを作れば、バカ売れすると思うのは私だけの妄想かもしれませんが。
身に付けて持ち歩く道具だからこそ、質感も一つの性能だと私は常々思う訳です。

素晴らしいレンズが作れるペンタだったら出来ないはずはない、がんばれペンタックス!!
150名無しさん脚:01/09/04 09:24 ID:O3izgtPs
あの色(シルバー)に高級感が無いんじゃないの?
黒にするとか、外装変えたほうがいんで内科医?
151若頭補佐:01/09/04 10:42 ID:tGJaRtSg
>143、144
いよいよ、ぺんたくん、本格的復活ですね。
そーか、ついに大三元かあ。
31oLIMIの不振については、>145さんの見方に同意です。
興味を持つ人は多いけど、あの値段にまずためらい、
35of2の存在が頭に浮かび……。

>149さん、
わしもそんなの出たら、逝ってしまうでしょう(w

写真機の新作を望む声はこのスレで話すのが吉です↓
おおよそ、同じ考えの方、MF機を望む方(LX生産中止の反動?)多いですよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=998717406&ls=50
152ぺんたくん:01/09/04 22:56 ID:QGegzLEM
ありゃ?ここにも偽者さんがいらっしゃいますね。
でも組織員として、ここでアツク語ってくださるのなら、大歓迎です。
「影武者ぺんたくん」とお呼びいたしますが、よろしいでしょうか?
143、144、148の影武者さん。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
残念ながらぺんたくんは他のメーカーの事は全く知らない初心者なのです。
他メーカーとの比較や市場での人気度など、これからもよろしこ〜♪

ボスの☆85さん、CD−R焼き同時プリント、ようやくやってみました。
ビックカメラに知人が勤めているので、CD−R焼きの事をいろいろ聞いてみました。
各社それぞれ特色特徴があり、最大本数や追加焼きなどに違いがありますね。
ぺんたくんの場合は使ったフィルムがフジだった事もあり最初はフジのCD−Rにしてみました。
時間があるときにじっくり比較してみたいと思っています。

若頭補佐さん、ぺんたくんは新作情報は疎いのです。ごめんなさい。
得意分野はレンズの構造や特徴です。
影武者さんの143の新作情報書き込みが本当なら嬉しい限りですが、出来る事なら確実な情報を望みます。
例えばFA28−90などの真実味を帯びた情報とかね。

31ミリLimitedですが、ボケ味はとっても素晴らしいです。
同じ被写体を同じ大きさになる様に比較撮影(近接)したとき、開放のボケ方は一番いい感じでした。
輪郭やコントラストも、さすが隠れED!です。

☆300/4さん、初めまして、組織員のぺんたくんです。
ボスはスレ主の☆85さんです。
他にも組織員がいらっしゃいます。
☆300/4さんも組織員として参加していただけますか?
もし都合が良ければこれからも書き込み、どうかよろしくお願いいたします。

影武者さん、そんなに心配なさらなくても・・・と思う事があります。
43ミリLimitedは当初は今程の人気は無く、そんなに売れていませんでしたよね?
77ミリも実力が世間に知らされるまでそうでした。
ならば、31ミリもそうだとは思いませんか?
他のレンズと比べたレンズ構成内容を考慮なさってみてください。
金属製でコストはかかる、組み上げに手間ヒマかかる、削り出しなので部品が少量しか生産出来ない。
だから値段は高め。流通量も少ない。実物が見れない事が多い。
なのに43と77は当初の予想に反して売れています。何故だかわかりますか?
それは、’ユーザーが使う’という事に対してメーカーが一切妥協していない事が認知されたからではないでしょうか?
その妥協が無い素晴らしい性能と長期耐久性は、実際に長い間使った人にしか判り得ない事と思います。
理解してもらって人気が出るのには、とても長〜い時間が必要なのでしょうね、きっと。

Limitedは、高齢の方を中心に徐々に広まっています。
高級レンズの「高級たる基準」がどういったモノかは、ぺんたくんには分かりかねます。
しかしLimitedなら、その中身と性能で胸を張って高級と言えると思うのです。
ですから、高級レンズをお使いになられるユーザー層(特に高齢の方)は、実は増えつつあるのです。
総金属製で高性能はモチロン、質感高級感が長く続く事は他のメーカーには無い特色ですしね。
それに総金属でAFなのに思ったより軽量コンパクトで使い易いですからね。
43ミリ77ミリ31ミリLimitedは、とても素晴らしい性能耐久性美しさを備えた実力派です。
売れ行きが悪い事を心配なさっておられる様ですが、どうか安心なさってくださいね。

最近仕事が忙しいのでなかなか時間が取れなかったのですが、ここに書き込めて良かったと思っています。
ボスと組織員の皆様、これからもよろしこ〜♪
153名無しさん脚:01/09/04 23:16 ID:WrnZj9zo
分割あぷきぼんって、前にも逝った覚え有り
154若頭補佐:01/09/04 23:46 ID:1iiAO1LE
見事にやられました。三下に降格します(藁
ぺんたくんは、レスする相手にまず呼びかける躾の良い方ということを、
忘れてました。
ダメですよ、人のHNを勝手に騙っては!

でも☆レンズで、大三元を揃えるっていうのは、ありそうですね。
155名無しさん脚:01/09/04 23:48 ID:2f.qxdF.
ヤフオクでこのところ、何やら急に FA☆Z28-70/2.8AL が
いくつも売りに出されてる。
前は全然見なかったのに。なんでや?
156☆85:01/09/05 01:03 ID:2fYdN4Oo
…。いつのまにかボスにされていますが。
☆24ミリと31ミリリミテッドブラックは
MZ−S(B)に装着するととても格好よくみえます。

MZ-Sのスペックについては、不満が数多く挙げられていますが
風景やスナップ撮影には特に支障はありません。

☆85のような被写界震度の浅い被写体には、6点AFなどはじめから役に
立ちません(45点測距も然り)
中央一点AFで大まかにAFであわせて、☆レンズ特有のクラッチ操作でMFに
切り替えて自分の合わせたいところに合焦させます。
MZ-Sの利点 いまどきのAF機としてはピントの山のつかみやすいファィンダー
を備えていることと。プレビューのしやすさではないでしょうか。

MZ-Sのシルバーは格好悪すぎです。せめてリミテッドレンズシルバーと
同色にすればよかったと思います。

総括すると、巻き上げ速度の速さと、シャッタースピードさえ求めなければ
立て位置グリップ装着状態でも☆サンニッパも大丈夫ですよ。
あと、暗闇で光るレンズ指標も意外と便利で馬鹿にできませんよ
157若頭補佐:01/09/05 12:56 ID:npXlZwtk
>>156
組長、お帰り、ごくろうさまです(w
活気づきます。
☆85のピントの話、勉強になります。
そういえば、無意識に、AFであたりをつけ、MFで調整ってしてたなあ。

MZ−S、店頭で見たら、けっこうファインダーが広かった印象がありますね。
慣れると、使いやすいボディかもしれませんね。
158ぺんたくん:01/09/08 20:53 ID:taR24Sqk
124さん、遅くなりましたが、FA☆28−70F2.8ALと、FA28−70F4ALの違いでしたよね?

FA☆28−70は、どんな用途でも、どの焦点距離でも、素晴らしい色と解像度を誇るのが特徴です。
ズームだけに周辺部は中心部に比べて解像度が下がりますが、焦点距離による中心部の解像度差は全く見受けられません。
ズームで、均質な性能を維持する事は難しい事だと思いますが、FA☆28−70の場合はズーミングによる性能差が無い、素晴らしいレンズだと思います。
重い、というネックはありますが、金属を多用した耐久性が高い事を考えれば納得はいきます。
それから重いのは、高性能の為にレンズ玉が大きい事多い事と、高耐久性の為に金属部品が多いからであって、パワーズーム機能はあまり関係ない様です。
パワーズームで思い出しました。
以前に書き込んだパワーズーム第4のスピードの事です。
FA☆80−200/2.8にはありますが、FA☆28−70/2.8にはありません。3段階のみです。
イカサマ情報でした。ごめんなさい。許して。

FA28−70/4の場合、中間焦点距離での周辺部に解像度劣化が多少見受けられます。
中央部では、見受けられません、均質です。と言いますか、サービス判程度では判別できないレベルです。
また、構成上は大半が樹脂ですから、耐久性については残念ながらFA☆28−70の比ではありません。
とは言え、開発コンセプトが違う訳ですから一概に短所とは言い切れませんよね。
それぞれの個性を認識して各用途に合わせて使うのが理想と思っています。
159ぺんたくん:01/09/08 20:54 ID:taR24Sqk
FA☆28−70/2.8は、開放ポートレート向き。絞り込むと風景向き。
と、いろんな面を併せ持っています。ほぼ全ての要求に答えられます。
FA28−70/4は、ポートレート主体の一般撮影向き。
軽量コンパクトなのにハイレベルな性能を誇ります。
値段に対する原価比率がものすごく高いレンズと考えられます。
実際店頭で、新品はそんなに割り引いてない事から伺い知る事が出来ます。
もしかするとLXと同じ、生産コスト赤字製品なのかもしれませんね。

もしもよかったら解像度の実験して欲しいのです。
特に129さん、判別法を書いておきます。
129さんがおっしゃる、50ミリF1.4と同等!
ここがポイントです。
二本の28−70の50ミリ付近と標準単焦点の3本で撮り比べてみるとハッキリ違いがわかります。
被写体はビル等の建物群を狙ってください。下からではなくなるべく横から。
高い建物の屋上等から、周辺の建築物を撮影してみるのが最も良く判別出来ると思います。
FA☆28−70/2.8
FA28−70/4
FA50/1.4か、FA43/1.9LIM
ほぼ同じ焦点距離にして、同じF4で撮影してみてください。
余ったコマ数は、それぞれの開放に試してみて欲しいです。
もっと余裕があったら、歪曲具合も比較して欲しいです。
ただし、ブレとピントには相当神経使ってもらわないといけません。
ですから三脚必須です。
160ぺんたくん:01/09/08 20:55 ID:taR24Sqk
出来た写真の判別ポイントは、特に周辺部、「ビルの窓」です。あと、歪曲。
これはサービス判でもハッキリわかります。
窓はクッキリと写っているかどうか、確かめてみてください。
レンズの比較検討はその個性差も含めて、ぺんたくんがどんなに良い!と言っても実際に自分で確認される事に越した事はありません。
百聞は一見にしかず、まさにこの一言に尽きてしまいます。
でも現実問題として、購入はそんなに容易な事ではありません。
だから所有されている方には是非実験結果を他の方々に知らせていただきたいのです。
どうかよろしくお願いいたします。

ボスの☆85さん、それから124さん、遅くなってごめんなさい。
153さん、ごめんなさい。分割あぷ、心がけます。
ではついでに、修理が可能かどうか?も聞いてきましたので書いておきます。
修理調整は旧型のタイプでも可能だそうです。
特にショックを受けた中古品は、レンズの中心がずれている可能性(片ボケ)があるため、是非点検に出してみて欲しいそうです。
ただし、修理が必要と判断された場合は、もともとが高いレンズだけにそれなりの修理代が必要ですから、長い間使うのであれば初めから新品を買ったほうが無難かもしれませんね。

おしまい〜
ボスと組織員の皆様長くてゴメン。これからもよろしこ〜♪
161ぺんたくん:01/09/08 20:58 ID:taR24Sqk
お帰りなさい!ボス!
ところでMZ−S、すでに使われてみたのですか?
162名無しさん脚:01/09/08 21:08 ID:esHe5U5k
外付け500のストロボでオートブラケッティングやったけれど効果なかった
そーいうものなのだろうか?
光量が何段階かあるから効果あるだろうとふんだのは僕の間違いだったか
163エロぐらふぁ:01/09/08 22:46 ID:4EnydEbg
今のペンタのレンズってカチカチに堅くない?43mmで撮ったシャシン見せてもらってビックリ!
昔、知り合いがペンタ使ってたけど、そういう風じゃなかった記憶あんだけどな〜(@@;
164名無しさん脚:01/09/08 23:07 ID:qSzqlccY
>162
ストロボの最遠撮影距離(m:GN/F値;iso100)から1/4くらいまでの
距離は適正露出になるはずだから、光量が少しぐらい変わっても、
あんまし効果ないんじゃない。
165若頭補佐:01/09/09 03:01 ID:V.ydQZ9.
>163さん
あっ、確かに堅い。シャープっていうか。
166名無しさん脚:01/09/09 11:24 ID:ZtcE2lXQ
>>163
それって、新型の現像機でネガからプリントした写真とかではないの?
ネガをスキャンしてデジプリするタイプ?があるらしいけれど。
43mmはかなり繊細な写りだと思う。
167ぺんたくん:01/09/19 19:56 ID:ptR6r6Kg
43ミリLimited、ぺんたくんは一番良く使うレンズです。
確かに他の単焦点レンズと比べると、開放で特に解像度が高いのが目立ちます。
しかも画面周辺比較では、特によくわかります。
ぺんたくん的には「どんな状況でもOK」と思って好んで使っています。
過去に 43/1.9を語るスレ で、長文報告したぐらいですから(笑)
168☆85:01/09/20 23:16 ID:uElMLi4I
お久しぶりです。
レンズに対する造詣はとても、ぺんたくんには敵いませんよ(笑

私のスタンスとしてはMZ-Sを使う、☆レンズしかもっていない
一ユーザーにすぎないので、MZ-Sと☆レンズとの組み合わせの
使用感をメインにコメントしているつもりです。
よろしくお願いします。ぺんたくん
169☆85:01/09/20 23:27 ID:uElMLi4I
>163さん
その点は最近の最大の不満です。
原因は、ほとんどのカメラ屋では、デジタルミニラボを導入していて
エッジが効いた、それこそ高画質デジカメでとっただけでは?
というような写真に仕上がります。

もう、ネガから同時プリントはやめようと思います。
170ぺんたくん:01/09/30 12:04 ID:LdFR/0H6
☆85さん、お久しぶりです。
ボスは、MZ−SとFA☆85ミリ等の組み合わせでお使いなんですね?了解です!

今日は朝まで仕事していて、ヘロヘロなんです〜。
休みらしい休みも無いしね〜。
こうして書き込んでいる途中にも体が夢の世界へ旅立ちそうだし(笑)

と言う訳で組織員の皆様。情報よろしこ〜♪
171名無しさん脚:01/09/30 23:27 ID:NVg7kkGk
ぺんたくんカキコ感謝あげ
172 :01/09/30 23:34 ID:kVDPrJus
>>169
どういう店に現像だせば、回避できますか?
173名無しさん脚:01/10/01 00:04 ID:AGC8ahso
ペンタのレンズが堅いとかシャープだとか、おいおい、あんたらどこ見てんだい。
174名無しさん脚:01/10/01 00:17 ID:y3aTvfow
FAって測光がF4と同じなんだよね。
175名無しさん脚:01/10/01 00:20 ID:P6YBvCd2
FAは、瞬間絞込み測光だからタイムラグが多いよ。
176名無しさん脚:01/10/01 00:28 ID:a3nN6EAA
FE2は評価高いけれど、FAになると評価があまり無いね。
177名無しさん脚:01/10/01 00:34 ID:a3nN6EAA
確認したいんだけど、
FAってNikonのMFカメラのFAのことでいいんだよね。
178☆85:01/10/02 23:54 ID:Y55aw/po
スレ立てた本人なんですけど
このごろ☆に限らずFAレンズならなんでも議論していただいてもいいなー
と考えております。
ペンタックスのカメラを使うようになってから、短焦点レンズの魅力にとり
つかれっぱなしです。

今きになるのは、35F2 と50ミリマクロです。 100ミリは写りはともかく
操作性は難がありすぎますが、50ミリはバランスがとれていると思います。

ぺんたくん レフレックスズームはお持ちですか?
179名無しさん脚:01/10/03 00:04 ID:q3mf1UuU
そういえば、FA☆ 80-200/2.8 買った。

それまで使っていた FA 28-70/4 から FA☆ 28-70/2.8 への
変化に較べると、当たり前のことだが今まで使っていた
F 80/4.5-200/5.6 (だったかな?) からの変化の方が大きい。
ほんと、大きくて重い……大丈夫かなぁ、こんなの買っちゃって。
180☆85:01/10/03 00:12 ID:BBERww8k
<<179
まだそのクラスでは軽量なほうなのでご安心ください
重くなるのは宿命です。
181名無しさん脚:01/10/03 00:21 ID:oqZCU7Yo
nikonFAマンセー
182名無しさん脚:01/10/03 00:30 ID:4yR3ava2
>>180
FA☆80-200/2.8は、クラス最重量級だぜ?
どこが軽量級なんじゃい。
183名無しさん脚:01/10/03 00:33 ID:BBERww8k
AF-S
よりは軽いでしょー>>182
184名無しさん脚:01/10/03 00:35 ID:BBERww8k
正直いうと、2.8クラスのズーム使うなら重くなるのは
覚悟してください。そういうものです。<<179
185名無しさん脚:01/10/03 12:28 ID:c3qqVydo
貧乏なので☆,Limレンズは高くて手が出ません^^;;
☆,Lim無しで高性能(お勧め)なレンズを教えてください。
今までに使ったことのあるレンズの中では下記のレンズが好きです。
標準ズームでは「FA28-105/F4-5.6(PZ)」
望遠ズームでは「FA100-300/F4.5-5.6」
186名無しさん脚:01/10/03 12:34 ID:Ef8KN61w
>>183
AF-Sは論外だよ。
このクラスでは軽量級だ等という寝ぼけたことを言うから突っ込んだまで。
FA☆80-200はAF-Sに次ぐ重量級のレンズだよ。
187名無しさん脚:01/10/03 22:39 ID:qu1.mlCc
>>180 FA☆80-200が軽量なほうだって。。。ププ
188若頭補佐:01/10/03 23:16 ID:iJJxBL0M
>185さん

まあ、一般的には以下が評判が良いと思われます。
使い方や被写体によると思いますが、とりあえず損はしないでしょう。

F17-28フィッシュアイズーム/F3.5-F4.5、超おもしろレンズです
FA28-70/F4、安価、最高のコストパフォーマンス、軽いので携帯に便利
FA28/F2.8、安価、当たり前の広角レンズですが、いいです
FA35/F2、43Limiに負けない描写力で一押し、そこそこ安い
FA50の2本 明るいのが欲しいならF1.4、コストパフォーマンスならF1.7です。
FA100マクロ/F2.8、マクロとしてだけでなく中望遠としても
FA135/F2.8、地味ですが使える中望遠

レンズメーカー製なら、トキナーが評判いいですよ。
189名無しさん脚:01/10/03 23:23 ID:DV5usdz6
トキナーは最近ダメだな。
28-80/2.8は先代より性能落ちてるし、24-200も駄レンズ
190名無しさん脚:01/10/03 23:39 ID:6520IIbM
↑おこづかい貯めて買ってから文句言えよ、ゴルァ!!
191179:01/10/04 00:39 ID:wg7Zzfxk
他社レンズのことはほとんど知らないんだけど、やっぱ重量級
ですよねぇ。> FA☆80-200/2.8

ところで今度の旅行で初撮影なんだけど、やっぱ手持ちなんて
ことは考えない方がいいのかしら。それとも、テレ側で 1/250 あれば
余裕で止まる?
192名無しさん脚:01/10/04 12:49 ID:X7bS5uqo
>>191
重量級だよ。ニコンのAF-Sと重さではいい勝負だ。写りでは勝ってるかも。
とにかく、FA☆80-200が軽いなんてほざいてるやつの顔が見てみたいよ。
193z1-pユーザー:01/10/04 15:50 ID:NaQiCqiM
FA135mmF2.8写りはよいがヘリコイドがガタガタするのが鬱。MFがつらい。
FA20-35 F4の購入を考えてます。持ってる人情報求む。
194名無しさん脚:01/10/04 16:19 ID:Z55qlobo
でも、FA135mmF2.8は使ってみる価値があるぞ。
製造中止になったら一番痛いレンズだと思う(他社に
換えがないと言う意味でも)
195名無しさん脚:01/10/04 21:04 ID:8eC6.hw6
>>194
まさしくその通り.扱いやすく堅実ないいレンズだ.
製造中止になったら中古価格が高騰するレンズのひとつに違いない.
196名無しさん脚:01/10/04 22:14 ID:DcHNGkSg
FA☆600mmF4が28万で中古で出ていました。
197馬鹿(壽):01/10/04 23:25 ID:W/q29fgU
ぺんたくんへ。
No.18-158548
よろしく。
198名無しさん脚:01/10/05 10:33 ID:tMmXPnGs
>>194-5
製造中止にしないでチャチな外装やガタのあるヘリコイドを改良して欲しいよ。
MZ-Sで絞りリングを多用する操作系を採用したんだから、絞りリングの
操作性や質感を「劇的に」向上させて欲しい。
今のままじゃ買う気にならん。
199名無しさん脚:01/10/05 10:41 ID:TYisyoC.
画素数は少なくてもいいから、色がまともでノイズが少ないのってあります?
200名無しさん脚:01/10/05 10:41 ID:TYisyoC.
>>199
間違えた。スマソ。
201名無しさん脚:01/10/05 11:19 ID:HU8WlTSQ
>198
禿同。
あの感触は好きになれない。
202名無しさん脚:01/10/05 14:19 ID:hZUIDZDA
でも、それやると、もっと値段上がらない? 個人的にはヘリコイドは
改善余地ありだけど、絞りはしょうがないかなあって。もちろん、あそこも
金属部品にすれば操作感上がるはずだけど。ただ、レンズ鏡銅自体は金属
だよね? ヘリコイドはFA35mmみたいにトルクかけるか、マクロ100mm
みたいな機構つけるといいかも。
203名無しさん脚:01/10/05 18:37 ID:VTP1QPUc
回転運動の抵抗力もトルクでいいんだっけ?
204名無しさん脚:01/10/09 12:50 ID:7ZmTywzs
FA☆80-200は軽いレンズだといってたDQNは出てこなくなったね。
205名無しさん脚:01/10/09 13:03 ID:sBsA6uyQ
あまり知られてないけど、ニコンFAってかなりいいよね
206名無しさん脚:01/10/09 13:07 ID:f4ksvBd.
FA★24mmの黒が欲し〜い〜★★★
207ぺんたくん:01/10/10 00:22 ID:OCeFV77g
☆85ボス!遅くなってすみません。
400−600/8−12ですか?
使った事はありますが、Z系のスクリーンでは虹が見えてしまうので、
Z−1P以降のスクリーンで使用なさる事をお勧めします。
50ミリのF1.7はF値によってはボケがしっくり来ません。
二重像の様になってしまう場合があります。
35ミリF2は基本構造が50ミリF1.7と同じです。
金属よりも樹脂を多用しています。
とは言っても、重要部分には金属を使っていますからご安心なさって下さい。

185さん、いいレンズをお使いですね。
カタログの表記性能よりも、使いやすさと写りの良さ優先のチョイスですね。
FA28−105は、ぺんたくんも好きです。近接撮影に強いですしね。
F100−300はぺんたくんも使っています。

マシカ様、並々ならぬ暗号ありがとうございます。
早速解読いたします。

時間が無くってこれだけです。ごめんなさい。
ではまた、よろしこ〜♪
208名無しさん脚:01/10/10 09:55 ID:TyoVfsPI
185です。
若頭補佐さん、カメレスですいません。

アドバイスを受け「F17-28フィッシュアイズーム/F3.5-F4.5」を予約しました。
まだ手元に届いてませんが楽しみです。

他に推薦して頂いたレンズの中では「FA50/1.7,FA28-70/4AL」は使ってます。
次は、FA100MACROを狙ってます。
209名無しさん脚:01/10/10 19:00 ID:mLxZrzcA
210名無しさん脚:01/10/10 23:00 ID:ZJy34t3k
発売当時に買ったFA100−300
めちゃくちゃピント甘いんですけど、
これって台湾製だからなんでしょうか?
それとも、もともとこのレンズは台湾製のみ?
パワーズームが気に入ってるので
国産モノの中古でも探そうかと思うんですけど。
211☆85:01/10/11 22:01 ID:Z4XuIxGs
…ぺんたくん。ご回答ありがとうございます。
ひょっとして同業者のかたかも?

さて、FA☆300ミリを買おうと考えておりましたが、あまり身のまわりの評判
が芳しくないようなのでFA☆200の購入を検討中です。

しかし、645NU発売を10月25日に控え、心が揺らいでいる毎日です。
(手持ちのMZ-S用レリーズ使用で、夜景取りまくりたい!!欲求)
212☆85:01/10/12 20:26 ID:cYlq9IvA
「訂正とお詫び」
☆80−200を軽いと書いたのは私です。
実際のデータをみると☆80−200の方が
ニコンのAF-Sのそれより、30グラムほど重かったです。
誤りを書いて申し訳ございませんでした。

私は発売当初よりAF-S80−200の方を長く、使用しており
その重さに特に不自由を感じたことはございませんでした。
雑誌等ではこのレンズのことを「重い!」「高い」などという
酷評が目立っておりましたので、これ以上重いものは無いのだろう
と錯覚しておりました。
あるとき、☆80−200を使用したときに、感覚的に「軽い」と
いう印象を持ちました。ここが大きな間違いだったようです。
誤りを書いて申し訳ありませんでした。

今から考えると、ペンタックスのボディの方が軽量であったので
その分おつりが若干きたのだと思います。
213名無しさん脚:01/10/12 22:55 ID:Ltlq5n2U
>>212
AF-S80-200を長く使ってたってか。ウソこけ。
このレンズが出たのはわずか2-3年前だろ?
214名無しさん脚:01/10/13 00:11 ID:spGo/jrU
>>213
「AF-S80−200の方を長く」って書いてあるだろ
215名無しさん脚:01/10/13 08:29 ID:Q/zR4exg
たとえAF-S80-200より軽かったとしても、このクラスのレンズでは
最重量級なのは確かだぜ。AF-SとFA☆が図抜けて重いんだからさ。
☆85とやらは無知だね。
216名無しさん脚:01/10/13 09:08 ID:32A5cZCQ
んなもんたいして変わらんダロ。
牛肉食って体力つけとけ。
217名無しさん脚:01/10/13 09:32 ID:XUGcVBX2
牛肉喰ったら脳力落ちるぞ(ワラ
218名無しさん脚:01/10/13 10:16 ID:QPpHEFW.
>>216
あんたも無知だね。ひょっとして日本語ネイティブじゃないのかな。
AF-SとFA☆の重量はたいして変わらんが、その他のメーカーに比べると重量級だ
って言ってるんじゃねーの?
219名無しさん脚:01/10/13 21:15 ID:y7DkUnS2
さらしあげ
220ぺんたくん:01/10/14 00:10 ID:N8ltASsc
数十グラム軽いとか重いとか、こだわる皆様へ。

レンズの高性能を求めると、構成する材質は金属が多くなる事はおわかりですね?
なぜかと言うと、金属は磨耗が極端に少なく、高性能を長い期間維持出来るからです。
高性能な描写力を誇る、レンズ(ガラス玉)も構成枚数が多くなりますから当然重いですよね?
しかも、そのレンズ枠も当然金属ですから、さらに重くなります。
「高性能」を「長期間維持」するため「金属を多様」したから「重い」
重いのは、ユーザーが高性能なレンズを長い間使うため、である事がわかります。

対して、性能を落とさず企業として利益を追求すると、コストダウンに走り、プラ(樹脂)を多用します。
プラ材は、金属材に比べて軽いです。しかも大量生産が出来るので安く作れます。
がしかし、強度は低く、磨耗度が高く、割れやすく、高性能は短期間しか維持出来ません。
安い事以外に、ユーザーのメリットは極端に少ないのです。

この事から、
軽いのは、利益追求企業重視だからである事。
重いのは、メーカーの良心、ユーザー重視である事が導き出されます。

PENTAXレンズもNikonレンズも、ユーザーとしては重くてケッコウではありませんか!
使う身分として、そのレンズを使い続けるユーザーの為に重いのならば、最高ではありませんか。
数十グラム軽いとか重いとか比べていても、写真技術は上達しません。
せっかくメーカーが、ユーザーが長い間使い続ける事を前提に開発したのですから、余す事なくバリバリ使いまくりましょう!
そう思いませんか?

反論も賛成も、お待ちしてます。よろしこ〜♪
221名無しさん脚:01/10/14 00:12 ID:zwViWxhk
それはMシリーズ、Mレンズを否定するということ?
222名無しさん脚:01/10/14 00:15 ID:TDJJsWRk
ニコ爺だが同感。
でも数十グラムならともかく、それが数百グラムに
なって1キロ余裕で越えたりするとしんどい。
合理的範囲内で軽量化を図るのはもっと評価しても
いいかも。
最近の普及型レンズはちょっとやりすぎという感じは
するね。<軽量化
223名無しさん脚:01/10/14 00:47 ID:5AndjivY
FA★85mm f1.4買ったよ〜中古だけど。
俺MZ-3にバッテリーパックつけて使ってるんだけど、重さのバランス感覚がすごく気に入った。
近いうちに実践投入してみよう。
224名無しさん脚:01/10/14 01:05 ID:56zEZcR.
223よ
俺思うんだが、ポートレートってーのはむしろ50のがいいぞ
トンボはいまいちだ
225名無しさん脚:01/10/14 01:18 ID:SUb2e/sQ
>>224

なんで?
226名無しさん脚 ◆CANONlqc :01/10/14 01:40 ID:5AndjivY
>>224
トンボ、ってどういう話っすか?
227名無しさん脚:01/10/14 01:44 ID:a3aOORSU
すみません。FとFAの違いを教えて下さい。
228名無しさん脚:01/10/14 02:15 ID:56zEZcR.
85をヤ ゴと読む
FA☆というのは、まあ上のクラスだな
ヤゴが成長すると、トンボ・・・
ただそんだけ

俺ポートレート専門(アマチュアだけどね)で、月平均36枚撮りで20本位撮ってる
あくまで主観ね
実際問題として、背景のボケだけを考えるなら85の方が上だけど、女の子とのコミュニケーションとかの面だと85mmってちょっと離れすぎだと思うんよ
なんていうのかな、モデルとの関係ができてからなら85が真価を発揮するけれど、その日初めて会った娘だと50mmのが良い感じに撮れる
でもね、最初から近づきすぎるのもちょっち問題ありだし、勢いつけるためにも最初は85で離れ目にして声だしてみたいな
で、50でずーっとやってって、アレは良かったなみたいな所をもう一度、今度は85で狙う
今はカメラ2個あるから2つぶらさげてもいいんだけれど、前はそーやってた
ウエストショットかバストショット以上だと85強いけど、全身とかは50のがつおいよ
小技きかせたりとかも50のが楽だし、なんていうのかな?選択範囲が広いっていうか
僕のそーぞー力がたりんのか、いかにも王道みたいのやりたければ良いんだけど・・みたいな?
絞っても悪くはないけど別によかーないし・・みたいな

だから8割近くは50mm使う

注:85mmが悪いわけではありません
ちょっと酒はいっててとりとめなくなってすまん
229名無しさん脚 ◆CANONlqc :01/10/14 02:22 ID:5AndjivY
>>228
なるほど、そう言う話っすか(笑>とんぼ

自分は今までは43mm Lim.使っております(お散歩用にも女の子用にも)。
てうか、FA★85mm買うまでは43mmしかレンズ持ってなかったのですが
ちょっと一念発起して中古ですが買ってみた次第。

43mmで女の子撮る時の距離感って、自分はこれしか知らないので85mmを使ってみたときの
距離感がどんなものかってのはちょっと興味がありますね。非常に参考になるご意見です。
230名無しさん脚:01/10/14 02:38 ID:56zEZcR.
85は公園みたいな平たい空間あ続いてないと魅力半減
距離的にも背景的にも
その点50は良い
おっことして壊してもあきらめついたし
このときはフィルムが無事でよかったと思った
85ではそーはいかん
が、性能とはまったく関係ないんだなこれが

ちなみに85mmでは自分でレフもって自分で撮影もできないぞよ
淀橋で三脚につけるレフ版もちみたいの売ってたが、9000くらいするのであきらめて帰ってきた
花用の真ん中にレンズ通すやつ、こんど60cmのレフに自分で穴あけよーかと思案中
結構ぷるぷるしちゃうの、1人でやると・・・
231名無しさん脚:01/10/14 08:44 ID:sxib+tEC
>>220 ペンタのFA☆80-200が金属でキヤノの70-200/2.8がプラだと言いたいの?
ウソこけよ。
232名無しさん脚:01/10/14 09:24 ID:hysEa3SJ
>キヤノの70-200/2.8がプラだと言いたいの?

どう読んでもこーゆー結論にはならないと思うケド・・
233名無しさん脚:01/10/14 09:54 ID:DA1inDS+
とまあ、そんな訳で、43mmがあるならなかなか素敵な組み合わせだと思うよ
個人的には77に逝ってほしかった気もするが
234名無しさん脚:01/10/14 10:02 ID:P7mShJXv
おいらも43mmつけてお散歩にでも出掛けますか……
235名無しさん脚 ◆CANONlqc :01/10/14 21:28 ID:NU5WkrBC
>>233
もちろん77mmも選択の余地にあったんですけどね(^^;;。
というか、77mm Lim.か85mm f1.4かでかなり長い間迷ってたんですけどね。
評判聞く限り、どちらもどちらに勝るとも劣らない名レンズだというし。

リミテッドは43mmがあるし、今回はFA★かな、っていう単純な理由で決めました(笑)。
まあ後はf1.4が欲しかったってのもありますしね。
次こそは77mmに行くか、それとも意外性でタムの90mmマクロに行くか、シグマの50mmマクロってのも面白そうかなとか。

自分はちなみにあまりレフを使わない人です。
ドピーカンの日中ではあまり撮らないし、光線状態もできるだけノンレフできれいに出るようにしてます。

>>234
43mmのお散歩は楽しいっすよー。
236名無しさん脚:01/10/14 22:21 ID:U6noCwMJ
>>232
無知な野郎どもがウダウダやってんじゃねーよ。
数十グラムを軽いとか重いとか言ってるんじゃねーだろ?
キヤノやレンズメーカーの70(80)-200/2.8に比べて、ニコンとペンタのは
数百グラムも重いんだぜ。まったく無知は困るよ。
237名無しさん脚:01/10/14 22:28 ID:gagMGF29
いつからキヤノン・レンズメーカvsニコン・ペンタの戦いになったの?
ま、確かに元となったぺんたくん?の書き方も悪いがナ。
238名無しさん脚:01/10/14 22:44 ID:pejWQ5b/
233

たしかにマクロはいい
一本ほしいと思うよね


けど俺風貌怪しい(カメラが似合わないっていうか、サーフボードとかが似合う)から、カメラもって歩いてたら職務質問された
家の近所だから、そこの店の者だですんだけれどね

またまた個人的で、自分センスだけの話だけど
きれいな人をそのまま残したいならトンボ、
女の子をよわーいソフトフィルターかけたかのようにやわらかくみせたきゃ77mm(←あいしょうななちゃん)かなってね
239名無しさん脚:01/10/14 23:43 ID:txpctcdn
>>236
もう、その話題は終わりました・・・・・。
240名無しさん脚:01/10/15 05:56 ID:tMiFVGd1
>>239
終わったかもしれないけど、FA☆に詳しくない人ばかりでは、FA☆の話題は始まらないですね。
241名無しさん脚:01/10/15 12:48 ID:SpDttq4c
終了ーーーーー。
FA☆80-200が軽いとか、他社に比べて数十gの差だとか言ってるやつばかりじゃだめだっぺ。終了。
242名無しさん脚:01/10/15 15:21 ID:lkx89fTb
FA☆と言えば、単焦点だろ?
243名無しさん脚:01/10/15 20:56 ID:zMvWEWlY
騒いでる横で、のんきにトンボだマクロだって話してる人たちがいる不思議さ
244名無しさん脚:01/10/15 20:58 ID:YfJA6FUX
中古カメラ屋に行くたんびにFA欲しくなるけど、妻を説得
する勇気が無い。
これ以上カメラ買うと殺されるかも。
でも欲しいな。
245怒涛の妻:01/10/15 23:26 ID:J98my1e7
あたしのダンナ、ついでにおとーさんも、よ〜くお聞き!!!
どんなにすごいカメラか機材か知らないけどさ

撮ってナンボ
使ってナンボ

子供の写真を撮るって買って、ナントカ箱に入れっぱなしじゃあ、妻としてヨメとして次は絶対買わせないのよ。
だから財布のヒモが固いの。わかる???
スレ違いのドキュソ妻でごめんね。。。
246名無しさん脚:01/10/15 23:38 ID:FKYCcC10
>>245
言いたいことは良くわかる。
おっしゃる通りです。
247名無しさん脚:01/10/15 23:39 ID:IHGhFrtd
俺のカメラは働き者
1日24枚撮り1本平均がもう1年続いてる
プリントも0円が近所にないから、現像のみで、自分でスキャンでやっている
ここのカキコはスキャン中〜

われならがよくこんな無駄なものを撮っていると思う
248名無しさん脚:01/10/15 23:45 ID:FKYCcC10
>>247
一日1本も何撮っているんですか?
すごく気になります。
249名無しさん脚:01/10/16 00:27 ID:DheDh9+4
247

まあ色々と
建築中の家を毎日朝夕1枚づつとか、車通勤なので、交通事故現場(今日は2件!トラックに突っ込んだk自動車国道297だか298と、自転車引っ掛けたスカイライン)とか、昨日の殺人事件の現場とか
通学途中の中学生とか高校生(昔風に言うと女学生)とか、花とか毛虫とか猫とか
会社に着くと今度は仕事であれやこれ
250名無しさん脚:01/10/16 00:45 ID:m5S3j/IS
>>249 正直言ってウソっぽいぞ。
251名無しさん脚:01/10/16 00:49 ID:NBrJ3ov3
>>250
250さんは、手ブレ補正付きですか?
252名無しさん脚:01/10/16 01:07 ID:DheDh9+4
249

じゃ、おとといのゲームショーやモーターショーなんかで
コンパニオンさんをいっぱい
253名無しさん脚:01/10/16 01:50 ID:m5S3j/IS
>>252
コンパニオンをいっぱい撮っても、そりゃあんたの勝手だけど、
>>248さんが聞きたいのは、「毎日」何撮ってるの?ってことじゃねーのか?
254名無しさん脚:01/10/16 02:14 ID:DheDh9+4
建築中の家を毎日朝夕1枚づつとか、車通勤なので、交通事故現場(今日は2件!トラックに突っ込んだk自動車国道297だか298と、自転車引っ掛けたスカイライン)とか、昨日の殺人事件の現場とか
通学途中の中学生とか高校生(昔風に言うと女学生)とか、花とか毛虫とか猫とか

↑今日実際に撮った物
仕事の資料で、毎日1本ずつ現像しなきゃいけないから、残ったフィルムはとにかく撮るの

毎日同じ植物とか撮って、あとでならべてスライドショーとかやると家が建った区、壊れてく、植物育つ、なんてなって面白い
だけどなんか疑われてるみたいなんで、もういいや

カメラ板の人は、カメラは飾るもので写真撮るって概念はないのかな
255名無しさん脚:01/10/16 07:12 ID:Ih+gCBzY
>>254
それだけの撮影枚数がコンスタントに見込めるのに、なぜ36枚撮りを使わないんだ?
256名無しさん脚:01/10/16 08:42 ID:jOZtNRi0
工事中の家×2・交通事故×2・殺人事件の現場・中学生・高校生・花・毛虫・猫
で10枚だ。

仕事で撮る枚数が14枚以内なら計算は合うが?
257名無しさん脚:01/10/16 08:47 ID:RwqMiMXC
っつーか、漏れも良く24枚撮りは使うけど、36枚撮りも使う。

24枚撮りしかないフィルムもあるし、24枚を撮りきってフィルムを
変えた方が撮影のリズムが変わって良いとか、理由は色々あるよな。必
ずしも撮影枚数が少ないからと言うのだけが24枚撮りを使う理由では
あるまいて。
258名無しさん脚:01/10/16 10:09 ID:9y0917Ab
>>256
毎日交通事故や殺人事件があるのか?
すごいところに住んでますね。
259名無しさん脚:01/10/16 21:35 ID:iyC+SZUM
>>258 暗黒時代のシカゴにでも住んでるんじゃないのか。
260名無しさん脚:01/10/16 22:37 ID:U1am6S8J
なんか続いてたのでも少し

24枚なのは、そっちの方が36より安かったから
さらにあと12枚も撮れといわれると実は結構つらかったりもする
交通事故や殺人事件はたまたまあっただけ
殺人事件はニュースにもなってる
給料問題で従業員が社長か誰かを居酒屋で刺したってやつ
近くのカメラやでは12枚×10本とかはないから、結果こっちのが安くなるので24枚

毎日の報告書と、各支店に配布(最近はネットにアップで済ませてる)するために、毎日現像に出さなきゃいけないんだな
コスト削減で、デジカメにしろって話は前からあるけれど、こういう小さいものはデジカメじゃ写らないんですよといまだ銀塩を使ってる
が、本当は僕がデジカメが小さいものを撮れるかどうか知らないだけだったりする
2cm位のパーツで、ここがこうだったら不良品ですので即交換してくださいとかね

こんなこと書いててばれたらまずいんだけど、まあいいか
261名無しさん脚:01/10/16 22:39 ID:C/PjGTQP
なんで249につっかかる奴がいるんだ?
普通に、通勤退社途中にいろいろ撮っている…… ってだけだろ?
262名無しさん脚:01/10/16 23:00 ID:YBHs38P3
>>260
小さいモノならデジの方が得意なのでは・・・(ワラ
ニコンのCoolPix995ならレンズ前2cmまで合焦するし、マクロ撮影だと
さすがニッコールって感じでよく写るyo!
263256=257≠249:01/10/16 23:31 ID:w50soAv/
>261

漏れもそう思うよ。漏れも出勤途中で色んな物を撮ったりしてるけ
ど、36枚撮りだと多すぎるんで24枚撮り使ったりしているとこ
ろも249と近い。殺人事件や交通事故が毎日あるわけではないが
(藁

からんでいる奴らは毎日現像に出している(しかも会社の金で?)
249が羨ましいのだろう。現像がヨドバシだったりすると、漏れ
もちょっとだけ羨ましいぞ。
264名無しさん脚:01/10/17 03:49 ID:Lxl/r9Hc
どーでもいいけど、FA☆の魅力はどこへ行ったんだ?
265名無しさん脚 :01/10/17 04:35 ID:ECOpaKKL
age
266名無しさん脚:01/10/18 00:03 ID:n5tuaah4
次はどんなFA☆が出るんだろう?
267名無しさん脚:01/10/18 00:07 ID:gvbLqvLw
50mm☆
28-85f2.?☆
268トリップ職人 ◆CANONlqc :01/10/18 11:14 ID:kxX2SXTQ
そもそも今あるFA★ってどんなのがあったっけ?
個人的にはFA★90mm Macro f2.0なんてのを希望してみる>新FA★
269名無しさん脚:01/10/18 18:16 ID:u2GGobOB
個人的に、FA★60mm Macro F2.0が出れば、
いいなと思っとります。
これが、出れば常用レンズとしたいんだけどな・・・。
270名無しさん脚:01/10/18 20:39 ID:4HrrudYO
いやな常用レンズもあったものだな、おい・・・。
99.9mmなんてどうや?
271名無しさん脚:01/10/18 20:40 ID:4rTrfpBU
FA☆ではなく、Limitedで出して欲しいな。60マクロ。
272名無しさん脚:01/10/18 20:42 ID:QLrnHDtf
FA☆70mmF1.4きぼーん!
ポートレイトにはこのくらいの長さが一番だと思うのだが。
273名無しさん脚:01/10/18 20:46 ID:ZZJ7O5Kf
いいかげん半端な数字のリミにも限界があると思うが。
定番の間ぬうようなもんだし
50-85FA☆f1.4なんてどうや?
274トリップ職人 ◆CANONlqc :01/10/19 12:01 ID:J5CX3RSr
>>273
f1.4ズーム・・・実現すれば夢のような商品ですな。
鏡胴、レンズ構成、コーティング、フード、すべてに全力を注いで作った、解像力やフレア・ゴースト対策も完璧、
しかもマクロレンズ並みに寄れる、ペンタックス渾身の力を込めた「FA★50mm f1.4」が見てみたいかも。
275名無しさん脚:01/10/19 12:38 ID:UajA4kDu
50/1.4は今ので十分だな。俺はFA☆35/1.4きぼーん。
276名無しさん脚:01/10/19 13:41 ID:drkIlwgd
最後に発売されたFA☆レンズって、去年の200mmマクロだっけ?
そのまえは、400mmの軽い奴かな。

きぼーんとしては
名玉135mmF1.8をFAにして復活と28mmF1.8や35mmF1.4あたりの広角大口径。
あと、小三元の2つの暗刻をPZ抜きでリニューアルして欲しいね。
277名無しさん脚:01/10/19 13:52 ID:ZN6oJfLe
>小三元の2つの暗刻をPZ抜きでリニューアルして欲しいね。
おお、これいい。
PZは使うことないから(風景メイン)。これでたら買え替えするね。
278名無しさん脚:01/10/19 14:57 ID:NaV5Of0T
18mmF2.8が出るって話はどうなったの?
個人的にはコンパクトな24mmF2.8出して欲しい。
77mmの非Limited&50cmまで寄れるバージョンも。
気にいったらLimitdのほうも買うからさ。
279名無しさん脚:01/10/19 21:54 ID:JaWPfI2J
すべてのレンズに、pzなしを設定してほしい。
280名無しさん脚:01/10/19 22:19 ID:5p7wuXY/
広角大口径といえば1980年頃に、発売予定としてカタログに載るところまで
いっていたM35/1.4は結局、世の中に出ないままだったね。レンズ自体の画像
は、いくつかの海外のサイトで見ることができるようだけど。
281野良犬:01/10/19 22:23 ID:ed4PHoZh
>>280
欲しかった・・・
35mmf1.4だけはニコンを使っているよ。
あれが出てれば・・・
282名無しさん脚:01/10/20 09:54 ID:Ct5uTsRO
重い軽い論争 (?) を引き起こすきっかけになってしまった、
FA☆80-200/2.8 を先日買った者です。

MZ-S に付けてファインダーを覗くと、ファインダー上部が何となく
暗いんですが、なぜ?
以前、"ミラー切れ" つーのを聞いたことがあるんだけど、もしかして
これがその現象でしょうか? だとしたらなぜ (MZ-S 側の問題
なんだろうけど) こうした現象が起きるんでしょう??
283名無しさん脚:01/10/20 09:55 ID:Ct5uTsRO
ちなみに、2 週間ほどの旅行に持って行きましたが、カメラバッグに
入れて持ち歩く分にはまぁいいかという重さ。
常用レンズは FA☆28-70/2.8 なので、こっちは確かに重いけど、
たまに使う分には諦められる重さかな。今まで使っていた F 80-200
より 1 段以上の明るさに助けられたシーンが何度もありました。
284名無しさん脚:01/10/20 21:47 ID:9yYpFX41
>>282
200mm領域で暗くなります?
MZシリーズはミラーボックス小さく作ってるから、ミラー切れは宿命だと思うけど、
俺はA☆300/4使ってて、特にミラー切れは意識してなかったよ。200mmで起こるのかな???
285名無しさん脚:01/10/20 23:21 ID:JfJWRCN7
>>282
重い軽い論争ったって、FA☆80-200を軽いなどと言う、単なるアホがいただけじゃん。

それと、ぺんたくんとやらが火に油を注ぐような無神経な言い方をして、しかも反省の言葉も
ないんだよな。まったく。
286アクションボーイ:01/10/20 23:25 ID:OaNe35U8
リミスレが見あたらないのでここに書くけどさ。
今度出るとしたら望遠になるだろうな。
画角123mmっていうのどう? あるいは111mmでもいいな。
287ぺんたくん:01/10/21 00:34 ID:CzUg1cLQ
本上まなみ激似と言われたぺんたくんとやらです(笑)

285さん、無神経な書き込みで申し訳ありませんでした。
以後はアドバイスを真摯に受け止め、教訓といたします。
これからもアドバイスよろしこ〜♪
288名無しさん脚:01/10/21 00:36 ID:/l3Nq0P1
ぺんたくんとやら、反省しているようには見えないんだけど。
289名無しさん脚:01/10/21 00:42 ID:pZIixbGh
ぺんたくんは悪くない
ぺんたくんは悪くない
ぺんたくんは悪いヤツじゃない
290名無しさん脚:01/10/21 00:44 ID:TMX9JUCP
リミテッド、ズームじゃ駄目ですか?
26-60 f3.5 最短30cm、300g以下
なんて、だしてもらいたいのだが・・・。
291名無しさん脚:01/10/21 00:47 ID:/l3Nq0P1
>>289
2ちゃんでコテハンする奴ってウザくねぇか?
傲慢なんだよ。
292名無しさん脚:01/10/21 00:48 ID:3tDprxXN
A☆600/5.6とMZ5でド派手にミラー切れしますよ。

FA615/5.4Limitedとか出してくんねぇかな、750千円以下で。
293名無しさん脚:01/10/21 00:51 ID:pZIixbGh
>>290
チョトワラタ
とてつもなく中途半端な焦点距離ですな・・・
294名無しさん脚:01/10/21 02:34 ID:AgX+KOHV
>293
私は、街中でのスナップ主体なもんで、
自分の感覚だと、これがベストかなと・・・。
決して、ネタではありません。
295  :01/10/21 02:40 ID:sTc4krRz
31は28と35の、
43は35と50の、
77は50と100のそれぞれ丁度中間の焦点。

つうわけで次は100と135の間をとって117ってのはどうだ!
296名無しさん脚:01/10/21 02:45 ID:NQkWV6Xj
っていうか、まずは平凡だけど、90mmか100mmでF2.5ぐらいのコンパクトなやつ、
普通のFAレンズでいいから出してよっ!!!
297名無しさん脚:01/10/21 02:56 ID:zO8EWSip
>295
以前は120mmがあったから目新しさは無いな。
298名無しさん脚:01/10/21 03:03 ID:P4gjam06
やはり奇をてらうということで111ミリF1.7でいい。
299名無しさん脚:01/10/21 12:47 ID:iUcDOY5h
等倍マクロが良い。

そんなに長いレンズはいらないんだよなぁ〜
どんなにがんばっても重く・大きくなるだろうから、
リミっぽく無くなるだろうし。

広角・標準・中望遠で、あとマクロがあれば申し分ないよ。
300名無しさん脚:01/10/21 23:40 ID:k1DL9Hie
K〜Aレンズにあったデンタルマクロみたいに
専用クローズアップレンズ付きで等倍って奴なら、
そこそこコンパクトになりそうだ。
301名無しさん脚:01/10/22 00:17 ID:Xy1B4hy9
2/3倍ってのはどうだろう?
302名無しさん脚:01/10/22 01:04 ID:QkiXLCUt
☆ネタでないけど、最近Limitedの中古相場は下がり気味?
キタムラネット中古で43mmが3.4万、77mmが5.5万。両方とも美品。
43mmは3.5万円くらいでよく出てくるよ。
303名無しさん脚:01/10/22 01:46 ID:ZiU3tuGh
Limitedシリーズ総決算として FA31-77mmF2.3 Limited ってのはどうか?
304名無しさん脚:01/10/22 02:15 ID:Zk+cykrA
FA31mmLimited発表の直前頃、海外のペンタックスファンのサイトでは
「31mmと120mmのリミテッドが近々発表か」みたいな噂が、まことしや
かに囁かれていた記憶があるが・・・
305名無しさん脚:01/10/22 02:34 ID:Ko6WUWLD
117mm F2.5

出してくれ〜
これで打ち止めでもいいから・・
306名無しさん脚:01/10/22 02:35 ID:oIIVD0re
リミテッドのほかに、インフィニティシリーズとかいうのつくって
某社の手ぶれ防止機能を組み込んでほしい。
307名無しさん脚:01/10/22 02:49 ID:S3vuYq+g
>>306
NikonのVR、CanonのDO の2つを同時に導入。
PENTAX SMC FA55〜150mm/F2.5 Infinity とかな。(萌
なんかグッとくるやんか、くそ。
308名無しさん脚:01/10/22 07:08 ID:KOupJ74a
インフィニティと謳うんなら
スペック的には
12-2000mmF1.0
最短撮影距離0.25m
くらいはなくちゃね。
309名無しさん脚:01/10/22 07:11 ID:6ZMvxXEd
すみません、面白くないです。
310名無しさん脚:01/10/22 20:36 ID:ADk+5WMQ
FA☆のニッパチ広角ズームはいつ出るの?
何年待たせる気なのかな。
311名無しさん脚:01/10/22 20:53 ID:23vIg13J
>>310
でねーよ、ボォケが!
312あくまで希望:01/10/23 00:45 ID:+OrW2d1s
FA 50-100mm f2.5 Limited
FA 35-60mm f1.7 Limited

もっとズーム幅を少なくしてズームしても全長が変わらない(内部のレンズだけを動かす)ようにするとか。
以外と面白いかも。
313名無しさん脚:01/10/23 00:51 ID:nOrHJYM8
>>312
「以外と面白いかも」か...笑
「意外に面白いかも」のほうが意外に面白いぞ。
314あくまで希望:01/10/23 00:58 ID:+OrW2d1s
>>313
スマソ。逝ってきます。
315名無しさん脚:01/10/23 12:31 ID:aIvpOOFi
☆じゃないけど、FA20-35mm F4 ってどうですか?
どっかにペンタくんのインプレとかありました?
316名無しさん脚:01/10/23 18:33 ID:oHV/vkO+
スレ違いかもしれないが、FA77/1.8Limted用のレンズキャップは単体で
別売りしているのだろうか? というのもフィルターを着けた52mm径の
レンズにぴったりなので・・・。

しかし、現行のレンズキャップは何とかならんものか。漏れは昔のタイプ
のものを大事に使い回しているのだが。
317すいか ◆CANONlqc :01/10/23 18:48 ID:7176mExN
>>316
売ってますよ。43mm/1,9 Limitedと共用で、お値段はヨドで2000円。
あれ結構あっさりなくなるので、自分は2度ほど買い直しました。
318名無しさん脚:01/10/23 18:52 ID:oHV/vkO+
早速のレス、感謝します。
ブラック、シルバーどちらもあると思っていいですか?
319すいか ◆CANONlqc :01/10/23 19:00 ID:7176mExN
>>318
あー、ブラックは分からない。自分は銀しか買ったことないんで。
とりあえずはカメラ屋に行ってみると吉だと思いますよ。
320名無しさん脚:01/10/24 23:47 ID:6LpkyJun
キャップがシルバーだって何の問題もないじゃん。
321名無しさん脚:01/10/24 23:49 ID:lWEtGeNM
持つ喜びなんてどーでもいいから、安っぽくてもいいからリミの廉価版だしてくれ
322名無しさん脚:01/10/25 00:07 ID:eP3FxYYL
廉価版にしたらリミじゃないじゃん。
323名無しさん脚:01/10/25 00:53 ID:UO4EVwO0
だから、リミでなくて廉価版でいいってば。
324名無しさん脚:01/10/25 00:54 ID:qfkAQ4Yi
>>323
それは単なるFAシリーズでは?
325名無しさん脚:01/10/25 01:06 ID:UO4EVwO0
なんでもいいから、ほしーのだ!
50mmの黒外観でもいいから。
だって焼き物興味ないし。
俺のカメラは実戦投入されてるから見た目だのなんだのいらん。
とにかく良くうつれば良い。
326名無しさん脚:01/10/25 01:09 ID:WtSrfpUL
FAでも十分良くうつるじゃない。
327316:01/10/25 13:53 ID:c+De5bOJ
>>320
問題ないんだったら、わざわざ聞かないって。
328名無しさん脚:01/10/25 13:56 ID:3ahpTbEz
325の言ってることは意味がわからんな。
ホントにペンタユーザーか?
326の言うとおり普通はFAで十分だろ
329316:01/10/25 13:58 ID:c+De5bOJ
見た目だけでもどもならんが、持つ喜びがなければ意味なし。
仕事で・・・ということなら話は別だが、自分の財布からとな
れば、漏れはたとえ1円でも金を払いたくない。

まあ、ひとそれぞれやね。
330すいか ◆CANONlqc :01/10/25 15:08 ID:fqz7/YXf
>>328
いや、恐らくだけれど、「アルミ削り出し鏡胴」とかそういうところに金を掛けなくていいから、
43mmとか77mとかを同じ光学系でプラ鏡胴でもなんでも良いから、コストをかけずに安く作ってくれ、
ってことではないかと。つまり、同じ光学系を安価で欲しい、安っぽかろうがかまわない、っていう。

・・・まあそういう低コスト製造に意味があるかとか、そもそも可能なのかという話は疑問だけど。
あーいう高性能な光学系って、ちょっとしたショックでほんのちょっと鏡胴が歪んでもペケ、
って感じだと思うからプラだときびしそうな気がするなぁ。年々精度落ちていきそう。
331328:01/10/25 17:33 ID:kh9WARuX
>>330
そうかなぁ。
だって、
>50mmの黒外観でもいいから。
とか言ってるぞ。
FA50mmを知らないんじゃないのか?
かわいそうなやつなんだよきっと。
332名無しさん脚:01/10/26 00:13 ID:A1NV+df6
俺も43mmの画角に興味があるな。
早い話が、外観に金をかけないで、普通のFAでもいいってことでしょ?
333328:01/10/26 09:50 ID:7zDdVHCf
そうか、330の言うとおり今のリミをプラで出せと言うことか。
なんでおれが聞きまわってるのかよくわからんが、騒がせてすまん。
邪魔したな、逝ってくるわ。
334名無しさん脚:01/10/26 18:27 ID://55CufV
プラリミばっかり売れたら、鉄リミ作らなくなるんじゃない?
そんなのいやだー!
335名無しさん脚:01/10/26 20:49 ID:+HD08U4D
漏れも買わん。>プラリミ
レンズ自体の質感ということでは、現行のリミテッドさえ
20年前の普及価格帯タクマーに劣っているというのに。
336名無しさん脚:01/10/26 22:52 ID:fwBQrAH/
プラでも超合金でもいいから、安くしてほしーんだ!
どうせ50mm/f1.4毎年買い換えてるんだから、50と43にを交互に買い替えにしても惜しくない。
だから3万前後にして出しておくれ。
外観50mmと一緒でいいから。

焼き失敗して縞模様とか、信楽とか、ペンタックスがペタンクスになっててもいいから、安く売ってくれ。

。。。荒らし対策でおらもかけなかったのさ、ここ数日。。。
337名無しさん脚:01/10/27 00:36 ID:vAnt0Bzi
FA☆の魅力って、ホントに「知られざる」だからなぁ。いいレンズだと思うんだが。
338名無しさん脚:01/10/27 00:46 ID:Po3SiYYJ
FA☆はホント良いレンズだよね。広角フェチの漏れ的にはFA☆24が最高だった。
というより24mmで明るいレンズはペンタの24☆F2とキャノソの24F1.4Lかシグマの24F1.8しか
ないんだよね。リーズナブルな価格で最高の性能が手にはいるのが嬉しすぎるよ。
(でも、この間友人にキャノソの奴見せて貰ったら、やっぱり一絞り明るいのは羨ましかった……。)

今はFA☆85F1.4が欲しいけど、リミの77とどっちにするか迷っているよ。
ペンタは85mmのF1.8も出して欲しいね。
339名無しさん脚:01/10/27 00:57 ID:4kRnVlIJ
>338さん
下世話ですが、新品なら77o、中古なら☆85です。
新品は価格はあまり変わらないけど、中古は差があるから。

あとは、散歩がてらスナップをっていうのなら、77o。
はっきりした撮影目的用途なら、☆85です。
340名無しさん脚:01/10/27 10:19 ID:R7tR5QQd
>>339
>新品は価格はあまり変わらないけど、中古は差があるから。

これって☆85mmがプラ外装だから?
それとも単純に ☆85mmのほうが古くて玉数があるから?
341名無しさん脚:01/10/27 17:06 ID:g/d0JbJZ
プラはあまり関係ないと思われ。市場の原理で数多くて発売から年数が経っているので中古価格がこなれている、
逆に言えば85の中古価格はこれから大幅に落ち事は無いが、77は少しずつ下がると思われ。
85は並品が45000〜。一本いっとく?
342名無しさん脚:01/10/27 17:16 ID:57OL1kMR
Z-5P + FA☆85mm/F1.4 (良品) で 6万 でした。
ハードオフの掘り出し物。
でもおいらはミノオタ (w
343338:01/10/27 23:17 ID:Po3SiYYJ
うーん。本当に悩ましいね。77の軽さは魅力的だけど、暗いところで撮ることも多いから
85の明るさにも惹かれるんだよね。中古で安いから一本行っておこうかなーとも思うんだけど、
スナップにも使うし……。
MZ-3にFA☆85つけてスナップって変?
344名無しさん脚:01/10/27 23:43 ID:8V4ht6gF
変。
345名無しさん脚:01/10/27 23:45 ID:0EIkn+4M
それは変だね。
346名無しさん脚:01/10/27 23:47 ID:/ge79EKw
アンバランスさがカコイイ!
347名無しさん脚:01/10/27 23:54 ID:8V4ht6gF
個人的には銀のmzsに85mm+バッテリーパックのデザインが好き
だいたい85mmはもうスナップじゃないだろう・・・
重くてでかくて手首自由に動かないだろうとでも言おうか・・・
348名無しさん脚:01/10/28 00:10 ID:FR3WF6NF
俺の乳首は自由に動く
349名無しさん脚:01/10/28 00:18 ID:m0AQmz3j
>>348

耳なら動かせるぞ。
350名無しさん脚:01/10/28 00:20 ID:a+VAGwg9
なめていいっすか?>348
351名無しさん脚:01/10/28 00:25 ID:a+VAGwg9
書くたびにiDが違うのはなぜだ?
352名無しさん脚:01/10/28 00:25 ID:a+VAGwg9
すまん、一緒だった・・日付を超えてたらしい。
353ペンタコン:01/10/28 00:52 ID:Q1r1thfq
あーぁ〜〜、マイクテス、マイクテス。
ぺんたくん、ぺんたくん、業務連絡です。
雪の中で赤い服を着たモデルを撮る事になりました。
☆85mmか77mmどちらがお奨めでしょうか?
両方とも持っていないのでどちらかを買うことにします。
偉大なるぺんたくんに私見でも良いのでお教え願いたいです。
撮影テクニック等も出来れば・・・。
もちろん、他の方にもアドヴァイスを頂きたいです。

ぺんたくん、ぺんたくん、再び、業務連絡です。
フランステレコムの特殊カメラとしてf値が固定された改造又は特注ペンタックスがあるそうです。
なんらかの情報を知っていたらお教えください。
同特殊用途カメラにフォカ、ライカ、アルパ11aが使われているようです。シャッタースピード1/60で固定、
35mmレンズ、焦点距離固定、絞り固定のカメラのようです。
きっと、ぺんたくんなら何かを知っているに違いない。
いや、知らなかったとしたらきっと眠れなくて調べ上げてしまうに違いない。
世界トップクラスのカメラメーカーにも肩を並べるペンタックス。恐るべし。
354ぺんたごん:01/10/28 01:08 ID:z+GFkhnN
↑俺じゃないっすョ〜
355名無しさん脚:01/10/28 02:08 ID:a+VAGwg9
もう雪降ってるんだ・・・
356名無しさん脚:01/10/28 02:45 ID:d7ZmWKSP
しかし有益な情報が聞きだせるとはいえ
それなりの人がこの板で匿名を使ってネタを集めるのはどうしたものか。
357名無しさん脚:01/10/28 02:47 ID:nWRfWtDR
そういえばペンタ君がJ☆だという噂は本当なの?
358名無しさん脚:01/10/28 02:55 ID:PxVV+OHl
J☆って、男でしょ?
359名無しさん脚:01/10/28 03:01 ID:a+VAGwg9
ぺんたくんがペンタックスフォーラムのおっちゃんだったりしたら大笑いするぞ。
sさんとかさ。
360ぺんたくんではないが:01/10/28 05:50 ID:M8YAwGaC
雪の中で赤い服を着たモデルって、サンタさんか?

とりあえず77mmをお勧めしておくよ。分光感度曲線がなんちゃ
らかんちゃらで、赤の発色が良いとカタログにも書いてある..よ
うな気がする。
361名無しさん脚:01/10/28 05:50 ID:ZjcQTpSg
J☆はちゃんとした人だぞ。ぺんたくんとやらと一緒にしないでくれよ。
362名無しさん脚:01/10/28 07:56 ID:M0ywwZR8
ぉぅぃ、本当のこと教えてよ
363名無しさん脚:01/10/29 09:18 ID:SNKBkEO/
>340
FA☆85がプラ外装?
金属っぽいけど。
フードも金属で重いし。
364名無しさん脚:01/10/29 12:49 ID:LluztYUI
俺も金属だと思ってた。
365名無しさん脚:01/10/29 13:06 ID:0k9n8rsy
メード イン ヴェトナム
366名無しさん脚:01/10/29 13:31 ID:8HS/DJ2y
漏れのFA85も今の時期だと常温で冷ゃっこいぞ。
LXや勤続鏡筒のレンズも同じ感じで麩羅鏡筒のA50/1.7
だけ感触が違う。よって勤続だと思われ。
フードは型番からも勤続だね。
367366:01/10/29 13:33 ID:8HS/DJ2y
また、あの手の掛かっていない外装に加えて麩羅鏡筒
だったら、いささか値段が高すぎると思われ。
368名無しさん脚:01/10/29 13:58 ID:pF2o1ie4
>>363
確かに金属ですよ。
ちなみに、FA100mmF2.8マクロも金属にプラ風塗装。
AF初期はプラ風外装が最先端って感じだったから仕方ないのかもしれないけれど、
ME-Superの様に、プラなのに金属風外装という方が好感持てますね。
369名無しさん脚:01/10/29 14:06 ID:yQPK9enx
>>363
漏れのFA☆85は銀色が禿げて下地の黒いプラが見えているぞ。
FA135は金属らしいが。
370名無しさん脚:01/10/29 14:13 ID:mNLUC4Gi
話ちょっと違うんだけど、FA☆って黒塗装にしたら
売れるんでねーか?レンズの性能はいいのにユーザーの
不満点で良く聞くのが「ハゲやすい銀塗装。」
色だけ変えて売れるんだったらそれに越したこたーねーんじゃねーか?
それとも売れれば売れるほど赤字になるから黒塗装はやりたくないのか?(ワラ
371366:01/10/29 14:13 ID:f+eVCUxS
>>369
確かにFA☆はすぐに銀色が禿げて黒いのが出てくるが、
漏れのは麩羅っぽくはないぞ。
372366:01/10/29 14:16 ID:f+eVCUxS
でも、もしかしたら途中で外装が変更になっているということも
ありそうだなあ。肝心の描写性能も麻亀の診断室あたりでは「過
去に3本テストして徐々に低下している」みたいな表現がされて
いたように思うし。
373名無しさん脚:01/10/29 14:20 ID:HANh9o/7
麩羅鏡筒に金属(メッキ)下地処理を施して、
さらに銀色塗装しているってのでは?
ニコソF4とかみたいに。
374名無しさん脚:01/10/29 14:31 ID:o1GQHuuc
プラ風塗装はボディ(MZ系)とのマッチングも
あるのかもね。
375名無しさん脚:01/10/29 18:48 ID:7aafi+7X
>>370
禿同!!!!
黒☆きぼーーーーーん!!!!
376名無しさん脚:01/10/29 18:49 ID:7aafi+7X
はっ、つまり★か・・黒星、縁起悪いかな(w
377名無しさん脚:01/10/29 18:55 ID:PO+q0iti
SMCペンタックス FA☆645 300mmF4ED[IF] とか、は黒だYo
378名無しさん脚:01/10/29 20:53 ID:YASJyXTp
35mm版のAFレンズも645のそれみたいなデザインならいいのに・・・。
379名無しさん脚:01/10/30 01:10 ID:O63R1x6q
>>378
禿同!!!!
差別化のための差別化は辞めてもらいたい!!
380名無しさん脚:01/10/30 06:41 ID:E5ngYrlw
黒野邦画、高級感ありそうだね。
381名無しさん脚:01/10/31 00:35 ID:bhoPaCcB
ミノルタの荒らしが収まった結果、ペンタックススレが見当たらなくなりました。
382ぺんたくん:01/10/31 22:07 ID:OAw6WzjP
353のペンタコンさん、
雪中の赤、どちらとも判断しかねます。
それだけではあまりにも情報が不足です。
朝か昼間か夕方か晴れか雲りか雪景色。
地面が白。モデルは赤。空は晴れて青、曇ってグレー。木は茶色黒。白樺?エゾ松?林?湖畔?ペンション撮影?スキー場?
とりあえず経験談から注意事項です。
雪が舞ってるときは青っぽくなりますし、なるべくスローシャッターで、ストロボは厳禁。
吹雪に遭遇したら、カメラに雪が付かない様に注意してください。
付着した雪が溶けてカメラの隙間から染み込み、内部奥まで冠水状態になってしまいます。
あと、歩きやすい靴で動きやすい格好で転びにくい荷物の量にしてください。

さてレンズですが、こうして状況を想定すると難しいですよね。
どちらにせよ、反射板と外付けストロボを用意しておいて損はないでしょう。
それから、露出計が必ず必要になります。

色のコントラストが重要視されるのなら、モデルさんの全身とその場全体の景色が入る事を考えます。
そうしますと、FA77ミリLimitedやFA50ミリF1.4、FA43ミリLimitedで雰囲気を重視した写真も良いかもしれません。
モデルさんの可愛さや表情が重要視されるのならFA☆85ミリもいいのですが、バストアップ写真の背景は、すべて白くてみんな同じ様になってしまいます。
そういった場合、85ミリソフトで撮影するのも、味付けとして効果があります。
こうやって考えますと、353さんの撮影目的と想定される場面をイメージし、もっと良く選ぶレンズを吟味する必要性がありそうです。

余計なお世話で申し訳ないのですが、大口径レンズよりも、なるべくならコンパクトなレンズ数本で、すべての撮影状況に答えられるほうが良いのではないでしょうか?
雪の中、というからには、雪山ですよね?きっと。
雪山では、天気がコロコロと変わります。
大吹雪になった場合、全ての荷物をかついで非難します。
そのとき、荷物が小さくて軽いと移動するのが楽なのでは?と思うのです。
雪の中はとにかく歩きにくいのです。
カメラマンとモデルさんの身の安全だけは必ず確保して(一番近い避難場所確認)撮影に望んでくださいね。

フランステレコムの事は残念ながらぺんたくんには分かりません。
それに、実際に使ってみたレポートがメインの書き込みなので、使っていないレンズの評価は難しいです。
本当にごめんなさい。

ペンタコンさん、遅くなってごめんね。
これからも、よろしこ〜♪
383315:01/10/31 22:46 ID:dWZOwiPA
あっ!!ペンタくんだ!!
315だけど、FA20-35mm F4 ってどうですか?
☆じゃないけど。
特に歪曲と周辺のコマ収差はどうですか?
384名無しさん脚:01/10/31 23:35 ID:WdZSiakK
ぺんたくんうざい。
写真教室開きたいの?(藁
385名無しさん脚:01/11/01 01:11 ID:TKIdLmea
うむ。書いてることはさほど間違っちゃいないんだから、
場を読めよ。>ペンタくん とやら
ここは2ちゃんだよ?
386名無しさん脚:01/11/01 01:13 ID:WWVX7nTI
ペンタくん、仕事したら?
387名無しさん脚:01/11/01 01:33 ID:p8IG2c8o
>>386
これが仕事なんですよ
388名無しさん脚:01/11/01 01:58 ID:63h7wOPv
>>384
写真教室じゃないけど似たようなのがあるよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/995994945/l50
389名無しさん脚:01/11/01 02:43 ID:0ENKJOsy
ぺんたくんのレスが、うざいと思う方は、読まなくてとばせばいいじゃない?
ぺんたくんは、荒しや中傷をしているわけでもないのだから。
自分にとって不要なレスなら、書き込みの本人に言うのではなく、
自分の心の中で、無視していればすむことじゃないのか?

まあ、382の書き込みはスレのテーマから少し離れているけど、
ぺんたくんは親切心から、書いたことくらいわかるでしょ?
390名無しさん脚:01/11/01 03:41 ID:ZCnhi+QV
>>389
おまえもうざい。簡潔に書け。頭悪そうだぞ。
391名無しさん脚:01/11/01 03:47 ID:0Ev+fgf/
個人的にはぺんたくんってインフォシークでも
ジオでも作ってページ作るといいと思うんだけど。
それでここでのカキコはもっと簡潔にすれば
うざいという奴もいないだろ。
392ペンタコン:01/11/01 05:15 ID:pYXcEfa2
ぺんたくん、ぺんたくん、再び業務連絡です。

返答ありがとうございます。書き込みが足りずに申し訳なかったです。
僕が一番知りたいのはですね、雪を写真に撮ると白くないってことで、
なんらかのフィルター(この選択も難しい)を被せて雪を質感のある白にしちゃうと、
それに反して赤が影響を受けて変な色になってしまうのでは?ということです。
新鋭デザイナーの秋冬コレクションの赤い服をモチーフに写真を撮るのですが、
背景はですね、いろいろなパターンを使うつもりなので、ひとつには絞り込めませんが雪のある街(欧州風)。
テーマは赤い服(メイン)と雪なので、白と赤のコントラストがはっきりすれば、他の色は犠牲になってもかまいません。
もちろん、他のレンズも持っていくつもりですが、85☆か77Limitedどちらかを
この際に買って使ってみたいなということで。中望遠でニーショットを狙いたいのです。
撮影環境の天気は当日にならないとよめませんので、これもどうしようもないです。

85☆を使用ってことでこのスレッドに書き込みさせていただきました。
85☆ユーザーの皆様もアドヴァイスお願いします。
360のぺんたくんではないがさんもありがとうございます。
それでは、よろしコ〜ン
393名無しさん脚:01/11/01 09:22 ID:wsSAjmI9
ぺんたくんは2chの数少ない「良心」として保護すべきヒトであります。
長文カキコも「味」ということで・・・(ワラ
394名無しさん脚:01/11/01 09:41 ID:WWVX7nTI
ウゼェ!
395名無しさん脚:01/11/01 09:51 ID:WWVX7nTI
ぺんたくんとやらに質問です。
フルサイズCCDのMZ−Dが発売中止になったけど
1.低価格MZ−Dはいつ頃でるの?
2.その内容は?
3.価格は?
4.誰かクビになったのは本当?

長文カキコを許可します。


(参考スレ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004233504
PENTAX10万円台のレンズ交換式一眼

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003892708
キヤノンはMZ−D発売中止を見て高笑い

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003565257
ペンタックスMZ−Digitalに期待!

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/998480566
ミノルタはMZ−Sを見て大笑い Part3
396名無しさん脚:01/11/01 09:51 ID:HyxhpPlu
心の狭い人が多いようだな
397名無しさん脚:01/11/01 19:06 ID:gr5vwwM/
>>392
失礼だが、露出補正って知ってる?
398ふくち【◎】 h035.p477.iij4u.or.jp:01/11/01 19:54 ID:YawoKqJL
ぺんたくん、ここでもいい感じです(笑
399ペンタコン:01/11/01 19:57 ID:vNeGgGEk
397さん、露出補正については知っていますが、露出補正では、雪の色が出せないと思っております。
人間が認識する色と銀塩が認識する色の差異もわかります。
できるだけ、人間が違和感なく見えるような色彩を出したいのです。
それで、どうしたものかと。
テスト撮影したくても近所に雪はなし・・・。
400名無しさん脚:01/11/01 19:59 ID:oYbtNLlS
>露出補正では、雪の色が出せないと思っております

??

ぺんたくん、代替わりしたの?
401名無しさん脚:01/11/01 20:00 ID:oYbtNLlS
↑ 失礼。勘違い。
402名無しさん脚:01/11/01 20:49 ID:TYunw45Y
ぺんたこんとやらもうざいよ。
403名無しさん脚:01/11/02 04:04 ID:REh0iEXJ
ぺんたくんの待望あげ

みのぉたの嵐が消えたと思ったらペンタックスユーザーの内紛?
それともみのぉたが忍び込んでいるのか?
404名無しさん脚:01/11/02 10:58 ID:02Msxh3b
>>399
デジカメでホワイトバランスいじる。
405383=315:01/11/02 11:38 ID:4XtzJlF1
ペンタくん降臨求む!!
315だけど、FA20-35mm F4 ってどうですか?
☆じゃないけど。
特に歪曲と周辺のコマ収差はどうですか?
ほとんどインプレ見たことなくて困ってます。
406名無しさん脚:01/11/02 11:39 ID:PGxlcujz
ぺんたくんとやらウゼェから呼ぶな。
407名無しさん脚:01/11/02 11:44 ID:PGxlcujz
>>406
激しく同意。
408名無しさん脚:01/11/02 11:47 ID:PGxlcujz
ほんとペンタくんはうざいよね。
カメラ板の鼻つまみ。
ここはペンタくんの便所じゃな一ツーの!
409名無しさん脚:01/11/02 11:50 ID:PGxlcujz
嫌われているのに空気が読めないのか
気づかないふりしているのかわからんが
関係者と匂わせるような書き込みをして
厨房なウンチク垂れ流すのやめてくれ。
410名無しさん脚:01/11/02 11:52 ID:iOSd76eu
>406,407,408
何をやっとるのかね。
411名無しさん脚:01/11/02 11:53 ID:PGxlcujz
>410
分身の術だよ。
412名無しさん脚:01/11/02 12:03 ID:vjdhU1y1
406〜409、411は淋しがりやさんです。
みんなでいたわってあげましょう。
きみはひとりじゃないよ
413名無しさん脚:01/11/02 18:23 ID:aJ/pQ1rb
>PGxlcujz
ちょっとワラタ
おっちょこちょいね。
414名無しさん脚:01/11/03 01:51 ID:K0h1f1ai
つーか、天然バカ、丸出し。
415名無しさん脚:01/11/03 02:05 ID:iDOXT4Dd
>414
日付が変わってるのにツッコむ程のネタではないと思われ。
>オレモナー
416414:01/11/03 03:09 ID:K0h1f1ai
>415殿
言われりゃ、そうだな。
もう寝よ。
417名無しさん脚:01/11/03 10:13 ID:zsG2c2Bg
>>406-409
ここまで自作自演が酷いとかなり笑える(w
418ペンタコン:01/11/03 11:55 ID:L/y/u6F0
404さん、銀塩にもホワイトバランスがついていたらいいのですけどねぇ。
一応考えている対策としては、紫外線の乱反射が凄いだろうから、そのためのフィルター、
及び、それをつけても青っぽい色に振れると思うので、アンバー系を入れるべきか?
でも85☆にあう丸フィルター買うと高そう・・・。
ペンタコンはヴィデオと銀塩白黒ばかり撮っていたので、カラーにはまったく弱いのです。誰か助けてください。
ぺんたくん、再降臨お待ちしております。
よろしこ〜ん。
419名無しさん脚:01/11/03 12:14 ID:ZcT5VW/v
>>418
>及び、それをつけても青っぽい色に振れると思うので、アンバー系を入れるべきか?
青っぽい色、および紫外線対策にはスカイライトが有効ではないのかと。
420名無しさん脚:01/11/08 14:41 ID:VzVYGd3N
誰か☆レンズを落として玉を割ったという人います?
それともそこそこの衝撃に耐えられる設計かな?☆レンズを割ったと聞かないから。
421名無しさん脚:01/11/08 15:54 ID:l19DfJda
オレの場合FA☆とFAをつけているときでは緊張感が違うから
落とすなんて考えられん。まあ、単なる貧乏性だけど。

28-70mmF4付けてる時はお気軽撮影モードだから
あちこちゴツンゴツンやっちゃってキズだらけ。
422名無しさん脚:01/11/08 22:09 ID:k8yysr5N
くまちんはFA☆も落とすらしい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12764035

>落下による分解修理歴がありますが
423ぺんたくん p2982bc.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:01/11/10 23:20 ID:+a/1ROM+
ペンタコンさん、
気づくのが遅くなってごめんなさい。
昨日、代筆者と他の方から連絡がありました。
本当にごめんなさい。
確かに雪は青っぽく写りますし、フィルターかけると、赤が違う色になってしまうか心配です。
心配される気持ちも良く分かります。
それにFA☆85ミリは口径が大きいので資金面でも心配ですよね。

申し訳ないのですが、ぺんたくんが答えるには難儀な質問です。
と言うのは、雪の色の変化は、天候によるものがとても大きいのです。
曇りや降雪中の写真を撮るしか道は選べないのですか?
きっと目指す色というのは、純白の「白」と紅の「赤」、結婚式の様な紅白色なんでしょうね。
晴天であれば、雪は光輝く白になり、赤は紅に激しく近い赤なのですが、地域によっては補正量も変わってしまいます。
フィルター補正という事に関しては、どの天候においても、満足いく回答を持ち合わせていないんです。
経験不足でマッタク申し訳ありません。
私の場合、太陽光(直射光)が得られない条件では、代わりに外付けストロボに頼っています。
スレーブ1/x発光を何台か使い、内蔵ストロボアップ(ガーゼ覆)し、尚且つAF400Tを反射光で使っています。
周辺と奥のほうの照明は、出来る限り明るく保ち、白色電球(黄色っぽいので困る)と蛍光灯(青緑なのでこれも困る)を現地調達しています。
もしもこれがポスターカレンダー撮影ならば、67に150ミリか165ミリをつけて照明のキャッチアイ用には、弱めのスポット形式照明を用意して位置の違う斜め方向から瞳に3個反射するぐらいを心がけています。
なんてただの経験則だけで、ごめんね〜。
本来は、レンズの構造や特徴しか書かないのです。
こんな参考にもならない書きこみでゴメン!!

ところで、FA20−35の事ですが、オフ会に参加されて実際に写真を撮ってみませんか?
期間限定オフ会のスレッドがありますから、幹事のしゃけさんにメールしてみてください。
私もなんとかして参加する方向で動いています。
よろしこ〜♪

ついでにボスの☆85さんも組織員の皆様にもオフ会参加検討をお願いします。
よろしこ〜♪
424名無しさん脚:01/11/10 23:45 ID:tbd09F/r
代筆者なんていうから、なんか変だと思ってたんだよな。
でも、やっぱぺんたくんには、長文カキコが似合うね。
425ペンタコン:01/11/11 02:10 ID:CTrE2LHg
ぺんたくん、ぺんたくん、業務連絡ありがとうございます。
感謝感激雨霰雪やこんこんを楽しみにしています。
やっぱりテスト撮影が重要になってきそうですね。
とりあえず、UVでもかけてみて赤の生地と雪の色を実験してからマヌカンを雇ってみることにします。
いっそのこと、慣れた白黒で撮って服だけ赤色に着色したい。
それとも、MZ−Dでも買ってホワイトバランスを・・・・・。

ペンタコンは遠くに住んでいるのでオフ会には参加できません。
遠くの空からオフ会の成功とぺんたくんの健康をお祈りします。
それでは、よろしこーん!
426名無しさん脚:01/11/11 02:35 ID:Ldsd2Wpq
>>425
MZ-Dは発売中止になったんだよ……。
427ペンタコン
知ってるよ・・・・。
しくしく・・・・。