銀塩←なんて読むの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
恥ずかしいのですが本当に読めません・・・
辞書を引いても載ってません誰か教えて下さい
よろしくお願いします
2名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:02
ぎんしお
3名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:03
=====終了=====
4名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:04
友達つくれよ!
5名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:09
ぎんえん

現在の写真の感光材料にはハロゲン化銀(=塩化物)が使われているから。
弗化銀、塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀のうち弗化銀は水溶性なので使われない。
6名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:24
>>2
正しくは、「ぎんじお」。塩のアタマでニゴるのがポイント。
7名無しさん:2001/06/13(水) 23:26
なまって「ぎんぞ」という人もいる。
8名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:32
本来の意味での銀塩フィルムってモノクロだけだろ?
カラーはカプラーっつって発色剤がはいってるけどハロゲン化銀はないよね?
9?¼?³?µ?³?ñ?r:2001/06/13(水) 23:32
銀塩って使うようになった時、塩銀って言い間違えるんじゃないかって、
ドキドキしながら知ったかぶっていた。
でも>5の説明によると、塩銀の方が自然な感じがするが。
ま、言葉ってそういうものだろうけど。
10名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:34
1>5さん

カメラはまったく素人なんですが
いつもなんて読むのかなーって思ってました
やっとわかって嬉しいです
ありがとうございました
11名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:36
カプラーはクリンゴンの挨拶。
銀塩の塩は金属化合物の析出したものだから「えん」
「しお」ではないぞ

カプラー!
12名無しさん:2001/06/13(水) 23:42
英語でSilver Halideだから銀塩なのかな?
13名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:02
しるか。
どうでもいい。
1は逝ってよし!

14名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:02
M3は、「えむさん」か「えむすりー」か、
F3は、「えふさん」か「えふすりー」か、
という議論もありましたが・・・
15名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:06
半年前の朝日カメラに正式な呼び方の、本社からのコメントが載せてありました。
それによるとM3は
えむすりゃー!
F3は
えふすりゃー!

とのことでした。
16名無しさん脚:2001/06/14(木) 01:06
皮付きの塩鮭のことだろう。
17名無しさん脚:2001/06/14(木) 01:34
カラーも銀塩
18>8:2001/06/14(木) 01:39
コダクロームの現像プロセスは最初、モノクロ現像だから「銀塩」だね。
19名無しさん脚:2001/06/14(木) 09:54
告白
雲台を「くもだい」って読んでいました
20名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:00
三脚を「みつあし」と読んでいました
21名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:06
友人は昔「さんきゃっく」と呼んでた。

サン ジャックと同じ発音
22名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:09
「名無しさん御」だと思ってました
23名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:13
>>15
じゃあペトリV3は「ぶいすりゃー」なのですね!!グレイト!
24名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:15
いまだに「そんざい」と書く時に、
存在だか存在だか一瞬迷います。
25名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:26
レンズの…
 鏡胴(きょうどう)ですか?
 鏡筒(きょうとう)ですか?
26名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:27
>存在だか存在だか一瞬迷います。

どういう迷い?
27名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:28
>>24
コンピューターは「在存」って書き間違わないからいいね。
28名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:28
取鳥県
琶琵湖

みたいなことでしょ。
29名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:30
回胴機はスロットマシンでいいんだよね?
30名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:31
おまえらよお、そんじゃ合焦はなんて読む?

どうだ、読めねえだろ。
31名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:33
告白します
「共同写真用品」「サカイタンクス」
間違いに気づいたのは、ほんの3年ぐらい前です。
32名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:33
合掌、ナムナム。

雲台…読める?
33名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:47
東雲台は?
34名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:53
しののめ・うてな。人名
35名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:53
しののめだい,だろ?
36名無しさん脚:2001/06/14(木) 10:56
少しは捻らないと。。。
37名無しさん脚 :2001/06/14(木) 10:58
色温度は?
いろおんど?しきおんど?
どっちにしろ”色魔!”みたいでかっこいい。
38名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:02
>33
しののめだい?
いや、笑う前に変換してみろよ
しののめ→東雲
39名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:28
>>25
カメラ用のが鏡胴、望遠鏡のが鏡筒だと思う。長さとシンプルさで呼び分けるような気が。
40名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:33
>>38
yahoo!で検索かけりゃ一発で出るって。地名だもん。
41名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:39
>>38
しののめだいのどこが笑うポイントなんだ?
42名無しさん脚:2001/06/14(木) 11:45
花畔
43名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:07
>>8 現像後に発色するのは色素だけど、最初に光を受けて変化するのはやはりハロゲン銀。
44名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:22
ネガもポジも印画紙もハロゲンかぎん
45名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:31
私は鶏卵印画紙を愛用している。
46名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:33
アルブミン乳剤は最高だ。
47名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:37
鶏卵紙にもAgは使われておるね
48名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:41
やはりプラチナプリントは美しい
49名無しさん脚:2001/06/14(木) 17:55
>>43
8です。どうも、勉強になりました。
50名無しさん脚:2001/06/14(木) 18:04
なぜサゲル?
51名無しさん脚:2001/06/14(木) 19:22
シリカゲル
52基地外部楽:2001/06/14(木) 20:54
ゆで卵はラップに包んで、アルミ箔で塩を包むのさ
53名無しさん脚:2001/06/14(木) 21:17
質問!
ちょっとスレの主旨とずれますが、新しいスレ立てるのも何なので。

ピント、フォーカスって日本語で説明するとどういう言葉?
ピントと言って通用しない人に説明したいので。
54名無しさん脚:2001/06/14(木) 21:22
「ピント」は「ポイント」がなまったらしいぞ。「フォーカス」は「焦点」
「ポイント・オブ・フォーカス」で「焦点面」ってとこか?
55名無しさん脚:2001/06/14(木) 21:22
焦点
56名無しさん脚:2001/06/14(木) 21:29
象印クイズ「ヒントでピント」
57名無しさん脚:2001/06/14(木) 21:37
ピントはオランダ語のbrandpuntからきたんじゃなかったっけ?
焦点面ならfocal planeだと思うが・・・。
58名無しさん脚:2001/06/14(木) 23:00
霊感山勘第六感
59名無しさん脚:2001/06/14(木) 23:02
>>56
テクニカル16分割測光(ワラ
>>58
ヤマカンはカタカナだったかな
60名無しさん脚:2001/06/15(金) 01:57
>56 浅井慎平、抜群の正答率だったよね!
61名無しさん脚:2001/06/15(金) 02:23
>>60
早稲田の政経はちょっと違うんだよ。
62名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:04
デジカメ板のやつって、こんなのばっか↓
413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/06/14(木) 14:02
>>399
被写界震度の深さって何すか?焦点距離やF値とは違うの?

63名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:06
ほっといてやれよ。(ワラ
64名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:07
>>62
いーね、被写界震度。単位はマグニチュードだ。
65名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:09
>>62
デジカメ板の連中ってさ、画質よりスペック重視のような。
スペックといってもPC関連機器としてね。
66名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:13
>>65激しく同意!
カメヲタなんかまだ可愛いもんだな。
あそこタマに覗くと厨房すぎて気が違いそうになる

板住人の平均年齢もここよりずっと低いと思われ
67名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:33
>>42
それは石狩だ。
68名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:35
>>65
デジカメって写るんですの代わりのようだから、
画質なんてそこそこならどうでもいいと思われ。
69名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:48
ばんなぐろのセブンイレブンを過ぎると、しばらくコンビニがないので、
あそこで買い出しをするのが常だな。
70名無しさん脚:2001/06/15(金) 13:56
銀塩って、癒し系だよな。いぶし銀の塩爺。
71デジカメ板より:2001/06/15(金) 13:58
451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2001/05/30(水) 07:05
デジカメと普通の露出計があるのですが、デジカメの露出補正モードが+1とか、-1とかしかありません。
これは露出計が使えないと言うことですか? それとも、自分で対照表を作るしかないのですか?
デジカメで露出計を使っている方、どうぞ教えて下さいませ。
========================================

。。。う〜〜ん香ばしい(藁)
72名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:05
デジカメ板の厨房 というスレを立てたらどうだろ?
73名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:09
それいいねぇ!
74名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:12
やめとけって。
75名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:13
>>70
俺の塩G(W
76名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:15
俺自身、デジ亀から→銀塩と入ってきてるからわかるんだけど、
デジ亀から入ってる奴は露出も糞もわかってない場合が多い。
俺自身、デジ亀から→銀塩と入ってきて、やっと少しわかるようになったレベルだし、
銀塩ユーザーレベルのものをデジ亀ユーザーに求めても無駄無駄。
77名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:16
76だけど最初の一行は無視してけれ。鬱氏・・・
78名無しさん脚:2001/06/15(金) 14:16
>>71-72
たまにデジカメ板に行くけど、とんでもないデマ(あるいは真面目に
言っているのかも?)をよく見かけるよ。
例えば「開放F値が明るいレンズほど発色が鮮やかだ!」みたいな。
で、読んだヤツがまたそれを信じ込んでるんだよな(笑)。
いちいちツッコミ入れるのも面倒なので放置してるけど。
79デジカメ板の厨房:2001/06/15(金) 14:19
>>72
いつの間にやら、できてるし(W
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=992582069
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
81名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:16
その前に公認掲示板のような扱いの
ハリコ板へのリンクをはずしなさいね。
82名無しさん脚:2001/07/07(土) 02:56
そんなこと、わしに言われてものぅ。
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
84名無しさん脚
デジカメ板の高校の暗室みたいなノリがたまに懐かしく感じたりする。
ワインダーは糞、モードラは偉い、的な会話ね。