MZ−Sについて語るべし!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ミノォタお断り(一般ユーザーはOK)
ニコン信者お断り(一般ユーザーはOK)
キヤノン厨房お断り(一般ユーザーはOK)
2名無しさん脚:2001/05/31(木) 20:54
デジタル一眼のベース機。
3名無しさん脚:2001/05/31(木) 23:26
っつーかデジタル版は50万超える予定らしい・・・
4名無しさん脚:2001/06/01(金) 02:53
ミノルタに入門機スウィートU程度を同時期にぶつけられても、
もはや勝負にならないペンタックス久々の上位機種。(ワラ
入門機は秒3コマが当たり前の中、さすがの2.5コマ。
LXの後継機作らないとブランドイメージ回復困難と見た。
5名無しさん脚:2001/06/01(金) 03:30
MZ-Sの命運は・・・
6名無しさん脚:2001/06/01(金) 04:59
ペンタの死神になるだろう
7名無しさん脚:2001/06/01(金) 05:10
やはりMZ-3のユーザーがこれなら買い換える、という
カメラにして欲しかった。
8名無しさん脚:2001/06/01(金) 05:19
けっこう良いと思うんだけど。MZ-Sって。
見た目はちょっとだけ偉そうなクセに持つと
軽いし(笑)
9名無しさん脚:2001/06/01(金) 05:28
まあ操作性やデザインなどペンタは細かいところでかなり冒険してるな。
ただやはりZ-1Pと同等以上のスペックを実現して欲しかった。
LXも生産中止となるとペンタの上位機がこれ、というのも寂しい。
でもモードラがこのクラスでは異様に遅い辺りはデジのベースと
して設計された感あり。
(デジならバッファ増やせばどうにでもなるから)
10名無しさん脚:2001/06/01(金) 05:29
コンタN1などもデジのベース用が丸見えだし。
ニコソF100もある程度それを視野に入れて作ったのだろうが。
11名無しさん脚:2001/06/01(金) 08:00
なぜにそんなに数値にこだわるかな・・・
高級機、秒間5コマじゃ性能面ではなく、スペックだけみると不満が残る昨今、10コマでなければ意味はない
しかし使わない秒10コマの為に重く高くなったらそれこそ、無駄な贅肉がだぶだぶついた機械になるぞ
1/8000もついたとして、はい30万円ででかくて重くなっちゃいました
誰がかいますか?そんなもの
スペックでしか語らない人はいますぐF5か1Vに乗り換えましょう
12名無しさん脚:2001/06/01(金) 08:08
>1/8000もついたとして、はい30万円ででかくて重くなっちゃいました
>誰がかいますか?そんなもの

くまちんは買うでしょう。


>いますぐF5か1Vに乗り換えましょう

Kマウント仕様が存在するならね
13名無しさん脚:2001/06/01(金) 08:46
>>11
35mm、ペンタしか持ってないのか?
14名無しさん脚:2001/06/01(金) 09:06
そうだなあ・・・
率直な感想としてデザインが×かな。
叩かれるの承知でかくが、Z系ユーザーは切り捨てるつもりで、MZ3の単純なスペックアップで押し通してよかったと思う。「PENTAXのカメラはこうです!!」って操作性統一しちゃってさ。せっかくメーカーの主張が見て取れるいいシリーズなんだからさ。
Z系は操作性においてほとんど完成されているので、AFのみのマイナーチェンジで機種名変えず売っていくっていう手もあったのでは。
MZS、小型軽量はよかったけれども、また新しい操作性はなあ・・・疲れる。
15名無しさん脚:2001/06/01(金) 09:07
>>10
EOS10は同じような値段で10年前にすでに秒5コマを達成してました。
16名無しさん脚:2001/06/01(金) 10:36
>>15 それならEOS630の方が先ではないか?
17名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:39
α−9という名実ともに最高の機種を発売したミノルタ。
ペンタックスがいよいよ対抗機種を出すかと緊張して見守っていたが
ふたを開ければただのオモチャ。
さあ、撃沈せずとも勝手に沈没したペンタックスを笑おう!
18名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:46
>>15
剛性感が物足りなくて俺が購入を断念したカメラのことだね。今の人
知ってるかな10のこと。
19名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:50
>>17
きんちょーして見守ってたのか?
かわいい奴だな。(藁
20名無しさん脚:2001/06/01(金) 21:53
>>17
粘着質な奴。自分の機材をコケにされたらかね?いくらMZ−S
を叩いても効果ないだろ。
21名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:06
買った人、どう?
22名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:09
いや、ペンタユーザーだろ叩いてンのは。
俺もEOSユーザーだが、3と7は荒れる程叩きまくったからな。
ふがいないのよ。
23名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:36
11
>>13
いや、実はほとんどニコソだったりする
ミノもある

ただ、最近ペンタックスの85☆とリミ43がお気に入り
実はカメラは借り物なのにレンズだけ買っちゃって、さてカメラを買おうかなと
そんな時に新製品じゃん?
だいたいペンタ使ってる時に連写だのなんだの、しないもん
F1.4だと開放でたりない事あるけれど、被写界深度があさすぎてピント合わせて、構図整えたら・・すでにピントずれてたりなんてあるし
そうするとつい1つ2つ絞って使ってしまう
でも1.4って背景のお花畑が光の海になるんだよな
まあそれは置いといて、なんとなく足りない感じがするのって、縦位置シャッターと、AF同時AEーLと、全速同調ストロボくらいかな?と思ってたらフルセットそろうし、しかもワイヤレス
実物みたけれど、奇抜さは全然無くて、ちょっと見やすくしただけみたいな感じ
PCのキーボードの下の爪立てて打ちやすくしただけ、みたいな

デザインに関しても、若い人にはすぐ慣れる、受け入れられると思うけどな
ある程度歳いっちゃうと、新しいものに拒否反応起こすだろうし
僕的には7の男性版みたいで好感が持てるが

しょせん20代の小童の書く事なんで、あまり気にしないでくれ
24名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:37
大人になるまでにサマライズする能力を身につけよう。
結構社会では重要です。
25名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:45
サマライズって何?
26名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:50
殺鼠剤のことだね
27名無しさん脚:2001/06/01(金) 23:52
サマランチ会長
28名無しさん脚:2001/06/02(土) 03:02
漏れもサマライズが知りたいあげ
29名無しさん脚:2001/06/02(土) 04:09
summarize(要点をかいつまむ)だろ。厨房単語だと思うが。
30名無しさん脚:2001/06/02(土) 04:14
学者じゃあるまいし「だらだら書かんと、要約してちょーだい」でいいじゃん。
31名無しさん脚:2001/06/02(土) 04:19
田中真紀子の横文字(カタカナ)垂れ流し答弁みたいだ(藁
おれも英語屋の端くれだが、あれは見ていて痛いぜ
田中康夫のcowardとpretend には卒倒しそうになったが(苦笑)
32名無しさん脚:2001/06/02(土) 06:17
MZ-S実際に触ってみたらかなり良い感じでした。
GR-1のような手触りだった。外付けのグリップもよく出来てました。
あのダイヤルの使い方はよくわからなかったが慣れれば使いやすそう。
売れるといいね。
33名無しさん脚:2001/06/02(土) 07:46
で、32は買わないのか
34名無しさん脚:2001/06/02(土) 09:30
要約する人:サマラー
35名無しさん脚:2001/06/03(日) 01:53
盛り上がらんカメラなのか?
36名無しさん脚:2001/06/03(日) 01:54
459 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/06/03(日) 01:47

           || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        || カメ板写真板    Λ_Λ< 四の五のいってないで、
          || 載写真募集中 \ (゚ー゚*) | フィルムつめて写真 を
          ||__________⊂⊂ | | 撮りましょうね。
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |     |
〜(_(  ∧ ∧ __ (  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(   ∧ ∧__(   ∧ ∧_ (  ∧ ∧
    〜(_(  ,,) ( __(  , ,)( _(  ,,)
      〜(___ ノ  〜(___ノ  〜(___ノ

           / はーい! \


---------------
37名無しさん脚:2001/06/03(日) 02:01
サマランチ=夏の昼飯
38名無しさん脚:2001/06/03(日) 02:07
英語屋の端くれ<見ていて痛いぜ
39名無しさん脚:2001/06/03(日) 02:12
>>38
痛いの痛いの飛んで毛(藁
40名無しさん脚:2001/06/03(日) 02:14
英語ひとつ下さい>英語屋さん
41名無しさん脚:2001/06/03(日) 02:35
時代お〜くれぇのぉ〜 男になりぃ〜たいぃ〜〜
42名無しさん脚:2001/06/03(日) 16:38
MZ−Sage
43名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:24
売れてない...
44名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:34
やぱーり売れないよね。形がへんだもの。
45名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:38
家の近所のカメラ屋は、F5置いてるのに
MZ-S置いてない。
46名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:50
臭う
47名無しさん脚:2001/06/03(日) 21:56
つまらん
48長すぎるか?:2001/06/05(火) 01:37
スペックをケチってはいけないと思う
昔、三菱自動車がリーンバーンエンジンのギャランを出したときに
1800ccしかラインナップされてなくて
どうして2000ccをださないのかと聞かれて
これで2000ccと同等のパワーは出てますと答えていたが
やっぱり売れなかった
メーカーがいくら充分といったって
買う方は気になるんだよね
ユーザーの視点で考えろよ
これで十分はただの自己満
オナニーと一緒
オナニー好きだけど
49名無しさん脚:2001/06/05(火) 01:51
やっぱMZ3がよかったよなあ。
50名無しさん脚:2001/06/05(火) 02:41
小さすぎて、しかも正面からみても四角いだけなので売ってても気付かん。
後ろむいてディスプレイしたら?
51名無しさん脚:2001/06/05(火) 02:50
>50 しかも正面からみても四角いだけなので
ワラタ!!
しかし俺はペンタファンだ。35mmf2を今度買おうと思っている。
52名無しさん脚:2001/06/09(土) 23:38
MZ-S買いました。レンズもトキナーAT-X280AF PRO(28〜80mm・F2.8)、
シグマAPO70-200oF2.8も一緒に買いこれで機材は一通り揃いました。
明日は、友達の女の子にモデルになってもらい試し撮りです。
(ちなみに今までは、MZ-7+タムロン28〜300oの組み合わせで何でも撮っていた。)
専用のグリップ、レリーズ、シグマの1.4倍テレコンも併せて約30万円の出費でした。

53名無しさん脚:2001/06/09(土) 23:41
>>52
いい感じだな。
おねーちゃん撮りなら次のボーナスでFA☆85/1.4か77mmリミ
逝くとなおいいと思われ。
54名無しさん脚:2001/06/09(土) 23:41
>>52
 是非、ペンタのレンズも使ってみて下さい。
 私はレンズが好きでペンタ使ってます。
55名無しさん脚:2001/06/09(土) 23:54
>>52
ズームを一通り揃えたら単焦点逝くといい。
少しお金を出すならFA☆レンズやリミテッドシリーズもあるし
安くて軽量な割に高画質なのも一通り揃ってる。
5652:2001/06/09(土) 23:59
>>54
ペンタのレンズは、義父からもらったMEについていたM50oF1.4と
M85oF1.8、M100oF2.8を持っています。
保存がよかったおかげか、20年以上前のレンズとは思えないくらい描写はきれいです。
57名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:03
あの値段で撮影データ写しこみが充実してるのはMZ-Sくらいでしょ
・撮影本数1〜199本まで記録可能(リセット可能)
・フイルム感度
・印字濃度
・測光モード
・露出モード
・露出
・補正
・ブラケットの有無
コマ間じゃないのよ。パーフォレーション間に印字されるから
切れない
使い勝手のよいミラーアップセルフタイマー
なんだか風景撮影には便利そうだね


コピペですまん。しかしこればかりは実際に使ってくれんと
わからんだろしカタログにも書いてないしね
58名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:12
で、君は使ってるのか?
59名無しさん脚:2001/06/10(日) 00:17
>>58
>>52が買ったというから>>57はレポきぼんぬと
いうことだと思われ
6056:2001/06/10(日) 00:26
使ってるよ
6152:2001/06/10(日) 00:50
60≠(56(=52)
6252:2001/06/10(日) 00:52
訂正
60≠(56=52)
6357:2001/06/10(日) 01:01
ごめんなさい
間違えました
64名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:04
MX+43mm+その他数本。
こんな私はMZ−Sへ行くべきでしょうか?
6557:2001/06/10(日) 01:08
☆もってるなら行きましょう。
66名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:11
MZ-Sがスペック、操作性、価格などの面で使用目的に
合ってると思うならどうぞ。
(人によってはMZ-3で十分という気もする)
個人的には43mmはよく似合うと思う。
6764:2001/06/10(日) 01:23
実は、父、母がそれぞれ MZ−3 MZ−7を使ってるんです。
68名無し三脚:2001/06/10(日) 01:39
MZ-Sに☆300mmF4.5はすこぶるよく似合う
69名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:45
やはりシルバーボディのMZ-Sは☆逝きたいとこだな。
70名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:48
MXに80−320は、似合わないと感じているので、
MZ−Sに行ってもいいですよね?
使ってみないと解らない事多いですもんね。
71名無しさん脚:2001/06/10(日) 01:57
正面からみたスタイルは悪くないけど、
やっぱ、あのダイヤルがなぁ・・・
あれじゃGショックじゃん。(しかも×2)
せめて、ダイヤルを、真横から見たら長方形
(台形ではなく<意味わかる?<α9のダイヤルの感じ)
にしてくれてたら、もうちとシックな感じに見えるのに。
・・・って、あんまり大差ないか。
72名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:05
MZ−SはデジカメMZSとの併用で生きてくる機種。真の評価は少し先。
逆に銀塩にこだわるならMZ−3じゃ!!
73名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:45
Z−1Pが、なにげに見慣れてしまったことを考えると、
真の評価は10年後ぐらいか?
74名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:47
ということは現在のMZ-Sの価値はクソということですな。
75名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:48
最近ものすごくペンタックスのレンズに惹かれています。
恋でしょうか?
76名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:52
触ったけど。良かったよ。
デザインも写真で見るより、強烈じゃない。
操作性も悪くない。値段が3割安かったら買う。
77名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:58
MZ−3との間に、魅力的なサブ機を造って欲しいな。
そしたら、システムで揃えたくなるかもしれない。
(実際に買うかどうかは別として)
78名無し三脚:2001/06/10(日) 02:59
でるよ実は。年末に
79名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:59
ここで散々叩かれてるのでどんなもんかと思って買ってみたが(失礼、私現在印税生活悠悠自適)・・・
素晴らしいカメラだよ、見ているところにピントが合う。スピードも速い。デザインも現代的で、とてもこちらの皆さんの言う「イカ」だとか、「おもちゃ」「試作機」などとは思えないな。
ずっとEOS1系を使ってきたけど、MZ−Sのほうが気に入った。

80名無しさん脚:2001/06/10(日) 02:59
……三をもう一台下ったらどうですか?
それほど高価でもありませんし。
1VやF5を2台というのは価格的にも
重量的にもしんどいでしょうけれども……
81名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:01
いらねえなMZ-S。
あまりにも中途半端だ。
ハイスペックはいらないがもう少し質感が欲しかった。
82名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:01
類似スレッドはまとめましょう。
以後の書き込みはこちらへ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=988596199
83名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:16
プラBODYにしてDATABACKも省略したのを10万以下で出してくれたら
すぐ買う。
84くまちん:2001/06/10(日) 03:17
そんなやつには売らん!
85名無しさん脚:2001/06/10(日) 03:58
くまちんて、カメラブローカーもやってんの?
86考える名無しさん:2001/06/10(日) 21:50
触れば触るほどその操作感に萌えてくるのは俺だけか。
そして触れば触るほど「でも売れないだろうなぁ」と思うのも俺だけか。
87名無しさん脚:2001/06/10(日) 22:26
>>86
俺は操作性はZ−1Pの法が萌え。
「でも売れないだろうなぁ」と思うのは俺も。
88名無しさん脚:2001/06/10(日) 22:40
うーむ俺はMZ−3および5の操作性に萌え。
しかしPENTAXってあれだけ使えるカメラ作ってるのに。なぜに叩かれるのかのう・・・
89くまちん:2001/06/10(日) 22:45
ペンタックスのくせに生意気だぞ
(ジャイアン談)
90考える名無しさん:2001/06/10(日) 23:06
MZ−3や5はそれはそれでかなり萌え。
でもZ−1PやMZ−Sの方が好き。

でも俺はEOSユーザー。
買おうかなぁ。
91名無しさん:2001/06/10(日) 23:19
>>57
古いレンヅではちゃんと書き込みされないらしい。
(Mレンヅ、Aレンヅとか・・)
92名無し三脚:2001/06/10(日) 23:31
あれだね
ペンタックスのカメラ使う人は余裕を持って写真撮る人
だと思う。
何がなんでもこれだけのスペックと機材が必要という
人は気長に☆の単焦点なんて集められないだろうし
93名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:38
漏れはハイスペック重量級カメラがメインだけど
MZ-3に☆をつけて使うとカメラってこれでいいじゃん
と思うことがよくある。
余裕があったらMZ-Sも逝きたいところだ。
(でも31mmリミ逝きたい気も・・迷う)
94名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:39
つうか俺、魚眼、28mm、50mmしか使わない。そしたらPENTAXが一番良かったのよ。
95名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:56
31mmリミ。覗かせてもらたよ。いいレンズだよ。フォーカシングするとふわっと立ち上がってくるね。ああ・・・
96名無しさん脚:2001/06/10(日) 23:58
ところで星(☆)レンズって開発やめちゃたのかな?リミテッドと星と両方開発してくれると・・・財布がもたん!
97名無しさん脚:2001/06/11(月) 00:24
>>95
まだ77mmリミ買てないよ。欲しいけど買えないヨ。
98Tプルーフ:2001/06/11(月) 00:39
Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ  Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ   Tプルーフ 35/3.5 AF160ステップ    
99名無し三脚:2001/06/12(火) 22:56
今日買いました。
縦位置グリップとボディを○円で。
レンズは中古のFA☆85oを明日買います。
縦位置つけるとなかなか良い感じです。
100名無しさん脚:2001/06/12(火) 23:56
いいんじゃない?MZ−S。
絞りもシャッターも意味がわかりにくい一眼が氾濫する中で、
その辺を意識させようとした結果がMZ系のZ系の融合ならば。
101名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:04
広角から中望遠あたりの単焦点レンズを中心にするなら
PENTAXのパフォーマンスは抜群だね
102鬱ォタ氏嚢:2001/06/13(水) 00:11
馬鹿にされてるワリには売れてるね
写し込み機能は素直に羨ましいでしょ
103名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:12
MZ-Sはもういいから、改良型早く出してくれ。
ペンタはそういうの得意だろ?
104名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:13
ジャミラ
105名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:15
>>103
そうなの? じゃあ、買うの待とうかな……
106名無しさん脚:2001/06/13(水) 00:25
ペン太も買わないMZ−S。
つれぇ
107名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:07
ファーストロットのMZ−Sを買ったが、フィルムの巻上げ不調で
「多重露光」モードがデフォルトで付いてきてしまった。
当然、交換してもらうことになったよ。
もう少し待てばよかったかな?
108名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:18
>>107
いいじゃんか、或る意味、交換してもらえたんだから
一連のα7バグの時は在庫無くて入院だもんな。
1ヶ月も戻ってこなかった。代替機の貸し出しもなしで平謝り。
α9は信頼して使ってるけどα7は売っちゃったよ。
2度と使いたくないし買わない。
109名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:20
バグ無しα8希望!
110名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:24
ハゲ無しミノォタ希望!
111ニコ坊:2001/06/13(水) 11:25
ハゲはニコンの専売特許です。
112名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:26
俺も背面ディスプレイが壊れた・・・
握力有りすぎ?
バグではないけど強度なさ過ぎじゃねーか
113名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:27
>>111 スマソ
皮なしミノォタ希望!
114名無しさん脚:2001/06/13(水) 11:49
ボディは金属だが裏蓋、蓋取り付け周りはプラだろ?MZ−Sも
力が余ってる人は注意だね ワラ
>>112
115名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:05
骨格?はプラなのか?
116名無しさん脚:2001/06/13(水) 12:49
みんな変え買えMZ−S
そして鳴け泣け
117名無しさん脚:2001/06/13(水) 13:11
α7で泣いたのでもう嫌です 
118名無しさん脚:2001/06/13(水) 15:12
新型に飛びつく厨房かな

天罰じゃ
119名無しさん脚:2001/06/13(水) 15:44
中古でも天罰が漏れには・・・
120名無しさん脚:2001/06/13(水) 15:57
>>108
バックオーダー抱えるほど厨房が集まったからな
121名無しさん脚:2001/06/13(水) 16:13
>112
>114
ぷらぷらしてるんだ・・・怖いな。
安物じゃん。
122名無しさん脚:2001/06/13(水) 16:51
ソフトのバグの修正を受け付けているそうですが、
体験者いますか?
123名無しさん脚:2001/06/13(水) 16:52
ソフトにバグがあって、SSで修正を受け付け始めたらしいですが、
なぜミノルタの様に告知しないのでしょうか?
124名無しさん脚:2001/06/13(水) 16:59
α-7をご購入いただいた皆様へ(ソフト修正のご案内)

 この度は、弊社AF一眼レフカメラ「α-7」をご購入いただき、誠に有り難く厚く御礼申し上げます。
 ご購入いただきました「α-7」につきまして、プレビュー機能と登録機能および、フィルム感度変更記憶機能の一部にソフトの不具合がある事が判明しましたので、10月11日より 弊社にて無償でソフトの修正をさせていただきます。
 なお、当面お使いいただく上では、下記のような方法でご使用いただけますが、お客様にはご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。

【対象製品の識別方法】
・カメラの底面に表記されているボディーナンバーの上4桁が1800****あるいは1900****で始まる製品が対象となります。


【現象と当面のご使用方法について】 ○ 縦位置にてプレビューボタン操作を行ったとき。
(カスタム「6:フォーカスホールドボタン機能」の設定で、レンズ上のフォーカスホールドボタンの機能をプレビュー機能に変更した場合を含みます)


 現象: ナビゲーションディスプレイにおいて、縦表示を行っているときにプレビューボタンを押した場合、装着していただくレンズによってはそれ以降の操作を受け付けなくなってしまいます。

 当面の使用方法
  カスタム「32:縦横表示切り替え機能」の設定を「2:なし」にしていただくことにより、上記の現象は発生しなくなります。



カメラ本体の電池を外した時、または、縦位置コントロールグリップVC-7を外したとき、および、VC-7の電源切り替えスイッチ操作を行ったとき。


 現象: 登録の「1」および「3」に調光補正値を登録している状態で電池脱着を行ったとき(縦位置コントロールグリップVC-7の脱着、VC-7の電源切り替えスイッチ操作を含みます)、登録情報のうち調光補正値のみが± 0に戻ってしまいます。

 当面の使用方法
  調光補正値を登録する場合は、登録「2」にしていただくようお願いいたします。

○ カスタム「4:フィルム感度変更記憶機能」を「2:あり」に設定しているとき。
(例 ISO“100”のフィルム感度をISO“80”に変更してご使用の場合など)


 現象: 撮影終了後にフィルムを取り出して、次のフィルムを入れる前に一旦裏蓋を閉めると、次にフィルムを入れた時に変更したフィルム感度ではなく、読み取ったフィルム感度に設定されてしまいます。 (上記例の場合、ISO100に設定されてしまいます)

 当面の使用方法
  フィルム交換時には、次のフィルムを用意していただき、裏蓋を閉める前にフィルム装填を行って下さい。また、念のためフィルム感度の設定値をご確認下さい。
125名無しさん脚:2001/06/13(水) 17:03

なんてことないじゃん!数ヶ月経ってからの発表だね>ミノォタ
126無しさん脚 :2001/06/13(水) 17:06
うそ!
昨日買っちゃったよ、どの辺に不具合が?
気になるー。SSもう電話つながらないかな。
127名無しさん脚:2001/06/13(水) 17:07
むしろもう受付開始してるなら
ペンタの早い対応は感心感心 ワラ
128名無しさん脚:2001/06/13(水) 17:08
>>126
別に神経質になるほどの事もないと思われ。
心配ならペンタSSにメールでもしてみてはいかがなものか?
129名無しさん脚:2001/06/13(水) 23:00
それ、ほんとなの?
α7みたいに動かなくなるとか?
130名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:08
なことは無い
131名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:12
MZ-Sにバグが有っても誰も問題にしないと思う。
有るからって買わない人もいないし、
ないからって買う人もいない。

その点アルファ7は俺も含めて他社マウントからの乗り換えを呼ぶパワーが有ったから
結構重要だったりする。
132名無しさん脚:2001/06/14(木) 00:31
そうそう、雑誌で見たり店頭に置いてあったりしてたα-7を見て
乗り換えようと思った奴は少なくないだろうからな。
(俺もファインダーが某イカとは雲泥の差なのに感動したし)
バグ騒ぎでイメージが下がったのは残念。
133名無しさん脚:2001/06/18(月) 22:59
巻上げ遅いぞ! 何やってんの!
134名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:00
>>133
ぶらいと?
135名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:34
あのAF補助光は反則だな。イチローの内野安打並だぜ!
おもろいけど
136名無しさん脚:2001/06/18(月) 23:45
ホールドレバーって何に使うの?
137名無しさん脚:2001/06/19(火) 00:15
<<136
TV電子ダイアルを動かしても露出モードやシャッタースピードが
変更されるのを防ぐため 安全装置だね
138名無しさん脚:2001/06/19(火) 01:08
全体としては、老舗らしく良くまとまっているね。MZ−S。
ただ、巻き上げが遅いこと、ダイヤルが回しにくいこと等、要改善箇所は
それなりにある。

ただ、ペンタの場合、ダイヤルの重さなどは結構調整に応じてくれたりする
から個人的にはあまり心配していない。巻き上げは、実際必要なわけじゃないが
気分的な問題。Z−1pの俊敏さと比べたらの話。
139名無しさん脚:2001/06/19(火) 23:10
>>137
さんくす。

後、気になるのは、測距点の切り替えレバー。
これ、よく使うはずなのに、位置も良くないし、
小さくて使い難そうな感じ。
しかもTVダイアルを回すのだから、右手がつりそう...

使ってる人、どう?
140名無しさん脚:2001/06/20(水) 02:36
ポンカメ読んでハイパーオペレーションがやっとわかった。
これって、露出補正が付いてない我がP30Tの操作とほぼ同じ。
モードダイアルで明示的に「P」ポジションを選ぶ他社機と違って、
絞りとシャッターダイアルの両方を「A」ポジションにすると
プログラムに、絞りを「A」からずらすとすぐ絞り優先に移行、
さらにシャッターダイアルを「A」からずらすとマニュアルに移行と、
極めてスムーズにモードを移行させられるのがハイパオペレーションだったんですね。
P30Tにはシャッター優先は無いので、そこは違いますが。
で、MZ-Sは電子シャッターダイアルだから「その場露出補正」的に使える訳か。
こりゃいいかも。
141名無しさん脚:2001/06/20(水) 03:38
てことは、マニュアル露出時にTvオートボタンを押すと
適正シャッター速度にセットされるのではなくて、
絞り優先AEになる訳ですよね?
だったらやっぱりZ-1pにしようかな…
142名無しさん脚:2001/06/20(水) 03:46
絞り優先AEと、適正シャッター速度にセットされるのとは、
どう違うのでしょうか。
「出た目」でいいならAEでいいのでは?
143名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:06
もうあきた
144名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:16
シャッターダイアルのAってどこにあるの?
145名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:19
目ン球かっぽじってよくみやがれ!
ほら!ここに!
あれ?
え、
ん、

えへ?
146名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:22
>>144
昔はあったんだよ。-Sでは軍艦部前面の小さいボタンがその代わり。
147名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:25
MZ−Snでダイヤルの背が高くなるのかな。(ワラ
148名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:27
ダイバーウォッチのベゼルみたいに、12箇所くらいに出っ張りを付けると
指掛かりを付けると回しやすくなっていいんじゃないかな。
149名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:31
どうでもええ
150名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:33
MZ−3,5だとシャッターダイヤルに人差し指が簡単に届くけど、
−Sは傾斜したぶん少し遠くなってるんだよなー。

しかし、カタログの持ち方だと、コンパクトカメラスタイルで、
両手の親指で操作しますってあるけど、ペンタは何考えてんだ?
151名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:36
>>150
ペンタを擁護したかったが、そりゃひどいなぁ。
152ペンタヲタ:2001/06/20(水) 15:36
あれは親指用で人さし指はボタン専用になっております。
153名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:42
手の大きさは人それぞれだからね。MZ-Sで遠いとか言ってるとα-9xiだと届かないぞ。
154150:2001/06/20(水) 15:51
>>152
親指と人差し指でつまむようにしないと上手くまわせないよ。
155名無しさん脚:2001/06/20(水) 15:58
後ろには飛び出してるから大丈夫。
前は引っ込んでるから、さわるなっちゅうことだろ。
156名無しさん脚:2001/06/20(水) 16:00
親指と人差し指でつまむようにしないと上手くまわせないよ

って放送禁止か?
ハアハア
157名無しさん脚:2001/06/20(水) 16:04
>>146
それってsuperAのことですか?
158名無しさん脚:2001/06/21(木) 09:31
買った人はいろいろコメントたのむ。
店でさわるだけじゃ、よぅわからん。
159名無しさん:2001/06/21(木) 18:01
age
160名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:10
測距点は基本的に左手の中指か人差し指を使って選択レバーを上げて
右手親指でダイアルをまわすのさ

今回のバグは特定の条件で液晶表示がおかしくなるだけ、実写に影響なし
もっとも、ほとんどの人間はそれすら気づかないだろうというレベルだね
161名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:20
>>測距点は基本的に左手の中指か人差し指を使って選択レバーを上げて
>>右手親指でダイアルをまわすのさ

これ、とてもやりにくい。
なんとかならんかねー。
162名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:27
その位置って、ニコンでは鬼門だね。
ペンタ開発者は知らんのかね。
163名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:49
別に同時に絞り動かさなきゃいいのでは?
まー、この際多点測距はおまけだと考えましょう

F90Xで時間が止まったユーザーの考えです
164名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:54
でも俺はF90XからF100に買い換えて多点測距の便利さに慣れると。
(特に大口径広角レンズを開放付近で使ったときは・・)
最新鋭の定価13万のカメラでそれをおまけとは思えない。
165名無しさん脚:2001/06/21(木) 23:58
大口径だからこそ
マニュアルで自分の目ですきなとこに合わせます。
もっとも どこに合焦するのか分からない測距点児童選択
と比べての話。
166名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:00
11点測距にして、
十時キーつけて欲しかった。

しかし、なんで6点なんだろ?
167名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:03
それに今時せめて中央くらいクロスセンサーにしろよゴルァ!
168名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:05
>>166
前に
一、下の卒去点はほとんど使われてない。
二、コストダウン。
三、背を低くしたかったため
なんて書いてあったの読んだぞ。
169名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:12
横位置はともかく、
縦位置の場合は上下にあった方が
絶対いいと思うのだが……
いちいちカメラ持ち替えろってことかな?
170名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:19
測距点少なすぎ
171名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:20
これからは300点測距です。
172名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:24
測距点の数もだけど使える位置に使える測距点を持ってきて
それを選択しやすくするのが一番使いやすいと思うのだが。
そういう点から見てもMZ-Sは今ひとつと言わざるを得ない。
173名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:30
>>169
下の測距点を使いたい場合は、カメラを上下逆さにして使って下さい。
174名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:35
そりゃあんまりだ。
175名無しさん脚:2001/06/22(金) 00:38
MZーSの目玉は、パーフォレーション間の完璧なデータ写しこみ
と慣れたらやめられん操作性なのでしょ

多測距点は、いまさら中央一点だしたらみなが「えー」とかいうから
仕方なくつけたんでしょや
176名無しさん脚:2001/06/22(金) 10:30
>>175
>MZーSの目玉は、パーフォレーション間の完璧なデータ写しこみ
これなのだよ。いちいちパソコンに繋ぐようなまわりくどいのは、うんざりだ。
177モトラム:2001/06/22(金) 13:51
こんにちはモトラム研です。

以前にフォーラムでもありましたが、量販店でデモに置いてあるMZ−Sのなかに補正ロックボタンが壊れて機能していないものがあります。不特定多数の方が触るからだと思いますが、案外柔なようです。

ロックが効かないとかえって使いやすい方もおられるかもしれませんけど
(自分も無くてもいいと思っているくち)

それにつけても欲し〜いカメラです。
178名無しさん脚:2001/06/22(金) 18:33
>>175 MZ-Sの目玉は2つの傾斜ダイヤルだろ! 特にブラックボディでは目玉だ。
179名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:07
バグ、正式に発表されたね。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20010619.html
180名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:13
やはり良心的なメーカーだ
ミノォタα7と違い素早いアナウンスだな
181名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:17
そっか、それで東京SSにも箱で何機も運び込まれてたんだね
でもさ、いいよ許す そのバグ機撮影に支障無いみたいだから
くれないかな・・・ ワラ 黒いの欲しい
182名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:18
買え!買ってやってくんないまし
183名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:22
>>181
安く流れ出たら買いたいっすね
なんてMZ−SNが秋に出ます。か?
184名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:25
まっ、所詮電子カメラだ
多少のバグはつきもんだよ
君のその愛機もバグってるかもしれないよ
気が付かないだけで・・・・ wら
185名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:28
>>184
漏れのは「電気」カメラなんでバグなんて無いよ。
でも部品はもう無いかも・・・。
186モラトム研究所:2001/06/22(金) 19:29
みなさんこんにちはモトラム研究所です。私は父親に貰ったME-Sからですが、学生時代に父親にKXを借りて撮影したことがあります。

初めての一眼レフはニコンのEMで広角28ミリ1本でした。

それと去年、6X7をくれた叔父もペンタ党でした。
(重いのでもう一人では撮影に持って行けないので)

七十数歳の叔父曰く
「おまえもペンタックスか!それはいい、なにせペンタのレンズはツァイスに匹敵する模写をするからな。」でした。その言葉、実に心にしみつきました。

あまり写真にこだわってなかった父親は、現在銀塩やめてフジファインピクスGZ-6800?になっております。(皮肉にもデジカメになってから写真撮影にはまっているようですが・・)

将来、子供もペンタ党になるでしょうか?楽しみです。

それでは
187名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:32

 艦長!ペンタンらしきMSがニコソに突っ込んで逝きます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < 誤爆か!?
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< いや、荒氏ですよ
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |
188名無しさん脚:2001/06/22(金) 19:40
>>185
(笑
189名無しさん脚:2001/06/22(金) 23:45
萎え
190名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:17
いいカメラなんだけどねえ・・・
191名無しさん脚:2001/06/23(土) 00:23
好きです
192名無しさん脚:2001/06/23(土) 02:36
写真が写るカメラじゃなく、写真を写すカメラだね。
193名無しさん脚 :2001/06/23(土) 03:46
今すぐ買うほどのカメラではない。
改良型を待つか、値崩れを待つか。
小型軽量とか言うなら、スウィートUを研究してくれペンタックス。
194名無しさん脚:2001/06/23(土) 04:11
MS-Sのカタログ見たんだけど、
14頁のカメラの持ち方(横位置)には唖然とした。
195名無しさん脚 :2001/06/23(土) 04:17
MS-S?
改良型か?
196名無しさん脚 :2001/06/23(土) 04:36
MZ-Sは中途半端過ぎる。
sweetIIを見ると、MZ-Sは少なくともあと15%は大きさを絞れるように
見える。
この大きさでも良いから、MZ-1を早く市場に投入しないと大変だな。
ついでにMZ-7も後継機種出さないとsweetIIに食われる。
197名無しさん脚:2001/06/23(土) 04:56
MZ-Sはかっこ悪い
MZ-Sはかっこ悪い
MZ-Sはかっこ悪い
MZ-Sはかっこ悪い
198名無しさん脚:2001/06/23(土) 09:47
>>193
>>196
半家死苦同異!!!!!
っていうか、MZ-3のボディーにMZ-Sの機能を載せて、後はファインダーの倍率
アップするとか???
199名無しさん脚:2001/06/23(土) 09:57
T90は単三4本で秒5駒...
200名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:04
デザインにひかれてMZ-Sかいそうになった・・・
201名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:38
 MZ−Sが機能的に劣ってるのって 巻き上げと視野率でしょ? あとはけっこう
頑張ってると思うけどな。
 ところで、某キャパって、今月実写インプレあるかと思ったらなかったね。アサカメ
日カメにはあったのに・・。結局6月号の西平某の記事だけで終わらせるつもりかな?
そういえば、キヤノンやミノルタだと、よく別冊出るのに、MZ−Sは出そうにないね。
ペンタって、出版界とのつながり弱いの?
202名無しさん脚:2001/06/23(土) 10:45
>MZ−Sが機能的に劣ってるのって 巻き上げと視野率でしょ? あとはけっこう
頑張ってると思うけどな。

そうかぁ?使い勝手が劣るのが一番問題だと思うが。
1/3ステップでの絞り、シャッター速度の設定もできないし
測距点の表示も枠外になる。


操作性についてはZ−1(p)のような10年前の機種からも退歩しているくらいで
新機種としては全く期待はずれ。
203名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:23
マナーの悪いペンタヲタ諸君。
MZ−Sのスレは1つにまとめようね。

MZ-Sの話題はこれ以後、次のスレッドにどうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=988596199
204名無しさん脚:2001/06/23(土) 11:43
>>203
またミノかい いかねーよ!
205名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:08
>> 1/3ステップでの絞り、シャッター速度の設定もできないし

へ? MZ−Sってそうなの?
マニュアル時に困る。
HOS謳ってるが、意味無いじゃん。
206名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:16
イングラム、起動!
207名無しさん脚:2001/06/23(土) 12:21
MZ−S買わないなら、氏ぬべきです
208名無しさん脚:2001/06/23(土) 13:45
MZ−S、出足好調なようですね。
こういう一眼が評価されるというのは、いいことだと思います。
209名無しさん脚:2001/06/23(土) 23:40
つーか、この程度のモノを評価してたらMZ-1出さなくなるんじゃ?
210名無しさん脚:2001/06/24(日) 18:01
>>MZ−S、出足好調なようですね

そんなことないよ。
211名無しさん脚:2001/06/24(日) 18:04
あのグリップの形がイヤだ
あとファインダーが暗いよん
212名無しさん脚:2001/06/24(日) 18:12
スーパーインポーズが付かなかったのと、AF測距点の選択方法
これはどーも納得できん。どういう理由でこうなったんだ?
213名無しさん脚:2001/06/24(日) 18:32
(´ν`)<技術力がなかったからなのれす
214名無しさん脚:2001/06/24(日) 18:34
ののたん、あまりほんとのことをいわないで!
みんなきづつきます・・
215名無しさん脚:2001/06/24(日) 19:19
>213
スーパーインポーズをつけるとペンタ部が大きくなるため、スーパーインポーズは
つけなかったそうです。今月号のどれかの雑誌にでてました。
216名無しさん脚:2001/06/24(日) 19:22
でも、投光表示はあったほうが
よかったよなぁ〜
217名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:14
>>215
でも甘2には付いてるな...欝だ
218名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。
219名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。
220名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。
221名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!
222名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな
223名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
224名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:37
>>221
こいつも鋭い
225名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:40
ふうむ。では、ペンタックスはヒューレットパッカードとの提携はデジカメのみにとどめ、銀塩は独自路線を死守。ミノルタは質感を向上させた新レンズシリーズを展開、それに合わせたボディα5を発売すると。OKOK
226名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:52
>>225
α8をお願いします
シットリ、マッタリな
227名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:54
今度のOPTIOもHPとの技術提携のデジカメなの?
228名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:56
甘2の小型化技術と、α9のデザイン力があれば、自然に素晴らしいマシンに仕上がろうというものだが・・・
229名無しさん脚:2001/06/25(月) 22:58
マナーの悪いペンタヲタ諸君。
MZ−Sのスレは1つにまとめようね。

MZ-Sの話題はこれ以後、次のスレッドにどうぞ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=988596199
230名無しさん脚:2001/06/25(月) 23:06
だってここがMZ−Sのスレじゃないですか・・・
231名無しさん脚:2001/06/25(月) 23:07
>>229
ケロ氏ね
232カエルのケロ:2001/06/25(月) 23:14
ペンタはとっとと消えて師ね。
233カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:53
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
234カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:55
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
235カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:55
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
236カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:56
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
237カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:56
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
238カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:56
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
239カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:57
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
240カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:57
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
241カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:57
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
242カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:57
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
243カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:58
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
244カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:58
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
245カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:58
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
246カエルのケロ:2001/06/26(火) 02:58
218 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:19
ヒュウレットとの提携がMZ−Sの悲劇を生んだ。


219 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:25
>>127
尼2はペンタミラーだから、スペース的にクリアーできたのでしょう。
ちょっとくらい頭が大きくなってもよかったから、
0.8くらいの倍率と、投光表示、それと7点測距にして欲しかったよ。

しかし、尼2はすごいなぁ。測拠点選択ボタンも付ければよかったのに。


220 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:29
ミノルタも、
ロッコールシリーズ
とか出せばいいのにね。趣味的なレンズでサ。


221 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:34
うん、厨房路線爆進中なのが悲しい
カメグラも頂いたって俺は悲しい
ロッコールよ、再び!!


222 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:35
>>218
鋭いな


223 名前:名無しさん脚 投稿日:2001/06/25(月) 22:36
まじで欲しい。MZ-S
247名無しさん脚:2001/06/26(火) 04:00
なんだこのアラシは。
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
僕はなっちのそばにいるよ (● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
252名無しさん脚:2001/06/26(火) 06:07
  なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
255なっちありがとう(:2001/06/26(火) 07:07
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
257なっちありがとう(:2001/06/26(火) 07:07
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● ) なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
なっちありがとう( ● ´ ー ` ● )
262名無しさん脚:2001/06/26(火) 10:08
>>252
ハンドル直し忘れ(ワラ
なっち氏ね( ● ´ ー ` ● )
264名無しさん脚 :2001/06/26(火) 10:15
荒らすのやめようぜ。つまらんよ。
265名無しさん脚:2001/07/03(火) 08:23
シルバーより、黒買おうかな。
266名無しさん脚:2001/07/03(火) 08:48
いいんじゃない。
267名無しさん脚:2001/07/03(火) 14:01
MZ-S/Black+リミ43フード無し
カメラよく分かんない人を威嚇。
645なんかよりも威嚇度大。
268名無しさん脚:2001/07/03(火) 14:05
そおか?
269267:2001/07/03(火) 14:15
そぉさ!!お前もこい!!

ところで、35ミリの超低感度+三脚は645のISO400@125秒程度+手持ちと比べてどうなんだろう?
差が400でも絞ると125なんてそうそう出る状況なんてないし(自分は)。かんかん照りでないと。

あのグリップスタイルはイイのではないかと思う。
MZ−5からMZ−3に移るときにも感じたが、ペンタはデザインワークに圧倒的な主体性を持っている。
645IIのデザインワークをとある工業デザイン誌で特集していたが、ペンタのプロダクトデザイン力はかなりハイレベルだと思われる。
美しさ、という点ではまだまだツめることができるだろうが。
270267:2001/07/03(火) 14:16
文がへん。
400でも125秒なんてそうそうでる状況はないのだから、粒子度のの差はどうなのだろうと?
コストに見合ったパフォーマンスを発揮できるんだろうか?と。
271名無しさん脚:2001/07/03(火) 14:30
確かにペンタはデザイン力あるよね。
キヤノやミノはデザインの持つ力を甘くみてるね。
技術信仰とゆーかなんとゆーか。
272267:2001/07/03(火) 14:32
ユーザーインターフェイスの点では、
エレクトロニックなカメラの中で最も優れたカメラと思います。
定量化しにくいこの分野に、キッチリと取り組んでいる。
α9、F5、EOS1といろいろありますが、
ユーザーインターフェイスの学術的な点において教科書レベルでも、
これらに対する優位点をいくつも挙げることが出来る。というかこの3つがヤバイ。
「使いやすさ」というプロダクトの重要な部分に工学的なアプローチをしようとするやる気が全然見えてこない。
キャノンとか折角、潤沢なテクノロジーがあるのに勿体無い。

マンマシンシステムにおいて、人間の脳と機会のファンクションをなるべく近づけるという点で、MZ−Sはかなりイイ結果を出していると思います。
まぁ、個人的に測光方法がファインダーに表示されてくれないと、こまるんですがね。
こういうところとか、ポツポツ勿体無い。アラがいくつかある。
こういうところをキッチリつめてくれると。デザイン含めて。
価格的なことも理由になるのでしょうが、「洗練さ」というところが、ペンタは他の3つに比べて弱いというふうに思います。
273267:2001/07/03(火) 14:36
でも最終的には、完全体に至れる仕組みが、企業的に出来上がっていると思います。

アップルとかも、最初iMacが出たときに私は×をつけましたが、×だなぁと思ったところが、時間がたつにつれ、次のプロダクトでどんどん洗練されて、解決されてくる。んで今のノートとかがある。
それは、デザインワークの素地がキッチリと構築できているからです。そういう強さがペンタにはある。
274名無しさん脚:2001/07/03(火) 14:50
R8を見慣れると別にこれでもいい気がしてくるな>MZ-S
275名無しさん脚:2001/07/03(火) 15:20
でもMZ−3もいいよね。
276名無しさん脚:2001/07/03(火) 15:55
>>269
とある工業デザイン誌の名前を教えて下さい。
興味があります。

267は馬鹿のようなのでもうちょっと治療を受けて
先生のお許しが出てから書き込んで下さい。
277269:2001/07/03(火) 20:44
AXISです。とてもメジャーな雑誌ですので、店員に言えば大きいとこならまずまず出てきます。最近はナンパな内容になってきましたが。。。
因みに、今日も7、8月号を買ってきたのですが、プロトタイプ特集でMZ-Sと、”MZ-1と噂されてたもの”のモックアップがでています。
APSのロゴが入っていたりして、デジカメの叩き台としてのモデルということをしめしています。
これは私の憶測なのですが、フラッグシップというよりも、亜流のモデルということなのでないでしょうか。MZ-1ではなく、MZ-Sという名称になったのもそこにあると。
だからAPSということも考えられたのではないでしょうか。35ミリのMZ-3よりもハイスペックというものになったのは時期的なものなのでしょう。
あるいは、ペンタックスは本気で、ハイスペック銀塩からデジタルカメラへの移行の糸口を探ってゆく戦略をとるのでしょうか?
278276:2001/07/03(火) 20:52
>>277
どうも、御丁寧に有り難うございます。

267はクズだからとっととしんどけよ、っていうか無能君は要らないんだよ。
あっちいけ、じゃま。
279名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:19
臭いはどうなった?やっぱ新品は臭い?
280名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:24
横に置いてあったMZ-7より小さく見える。
不思議なデザインだ。
281名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:29
俺もデジ一眼には期待してるが・・。
ただやはり問題は値段だろ。
D1Hと勝負出来る値段で早期に発売されればヒット間違いなしだが。
(豊富に揃ったレンズも使えるし)
でもフルサイズなのでコストは高いだろうし、意欲的な価格設定を
するにもそれなりの覚悟はいるから難しいな。
282名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:35
ペンタにそれだけの体力があるとは思えんが...
283名無しさん脚:2001/07/03(火) 21:37
>>282
同意。
フルサイズCCDなので実際にはD1系に対抗できる価格には
出来ないだろ。
284名無しさん脚 :2001/07/05(木) 04:08
それに気づいてみんな去ったみたいだね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 09:55
D1とコダックのフルサイズ機との中間くらいの価格設定になるみたいだよ。
286名無しさん脚:2001/07/05(木) 09:59
かくてデジのベースにするためのMZ-Sも本命のMZデジタルも不振と。
いっそ焦点距離1.5倍でいいからMZ-3ベースのを安く作れば
(具体的にいうとD30、S1Proと同等の価格)売れるだろうに。
MZ-Sのスペックでは実勢半額のMZ-3で十分と言う人が少なくはないのでは。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 10:04
>>286
禿しく胴衣。MZ-3デジタル欲しいなぁ・・・。多分かなりムリがあるんだろうけどね。
MZ-S自体にさほど魅力を感じないね。あれならMZ-3nみたいな感じのリファインでも
良かったように思われ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 18:44
MZ-5nブラックボディ出るんだって。
289sage:2001/07/05(木) 18:54
MZ-Sデジタルは来年、遅くとも第二四半期には発売日の
発表があります。
ボディは基本的にMZ-Sと同一。
だいたい今からスペックを変更していては時間が足りませんから。
もっかデジタル部分、特に映像処理を煮詰めています。
MZ-Sからのフィードバックはほとんどないと思ってください。
フルサイズCCDの方も、コスト的な問題はほぼクリアーできる
との公算が立ちました。同時期にコンタックスN1デジタルも
フルサイズCCDで登場します。
楽しみ。
290名無しさん脚:2001/07/05(木) 20:48
なんでフルサイズにこだわる?
フルサイズなら150万画素でもいいのか?
291名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:09
>>290
>フルサイズなら150万画素でもいいのか?

そのほうがいいかも。
というのは、現実にはWEB用画像やデジタル写真集など
パソコンのモニター上で鑑賞される写真を撮るために使うから。
印刷原稿に使うわけではないのです。
画素数が少なくてもいい。
35mmフィルムカメラと平行して使用しても画角の変化を気にせず
大きなボケも使える。
画素数が大きくなって連写もまともにできないようではあまり意味なし。
292名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:18
600万画素で2.5コマ/秒よりは150万画素で10コマ/秒のほうがいい。
600万画素でAPSサイズよりは150万画素で35ミリフルサイズのほうがいい。
293名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:34
でもさすがに150万画素はイヤだな(ワラ
200万画素で本当に高品位な画質を追求してくれれば一般ユーザーとしては
ありがたいかな。但しプロユースなら300万画素は欲しいところ。印刷で
300dpiで使うにはやっぱり300万画素程度は欲しいしね。
294名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:44
残念だね。MZ−Sデジタルは0.7コマ/秒だよ。(ワラ
くまちんの大好きなオート110ワインダーよりはちょっと速いね。
295sage:2001/07/05(木) 21:46
>残念だね。MZ−Sデジタルは0.7コマ/秒だよ。(ワラ

いいえ。デジタル版MZ−Sの売りは、フィルム版MZ−Sとの
相似にあります。
コマ速度は2.5コマ/秒です。
電源の関係で、さすがにグリップ着脱というわけにはいきませ
んが、それ以外でのスペックはフィルム版に準拠です。
296名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:47
        僕らは陽気なミノルタン♪
     \\  僕らは陽気なミノルタン♪ //
 +   + \\ 僕らは陽気なミノルタン♪/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
297名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:49
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ    オ〜〜レ〜〜は〜〜
=============/  /  λ====/  /  λ   
===========/   /  /λ =/   /  /λ   陰気〜〜な〜〜
=========/    / / //λ    / / //λ    
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ペンタヲタ〜〜〜
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ    
====/        /●/          \● /λ  
===/        //                \  /λ
===|                            / /|
==|           ∧________   / //| 
==|           ヽ───────〆   /////
===|                        / / ////|  
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.  
========\                   ミ/       
==========\                 /       
============\                \ .       
==============\                \      
298名無しさん脚:2001/07/05(木) 21:59
そうか、MZSのデザインは左肩にストロボを内蔵させるためだったのか。
しかし、あれではどう見てもフジのSTFを連想する。
ストロボ内蔵と言う意味では他者の機械と変わらないのに
なんだかおもちゃに見えてしまうのはなぜ?
ついでに言うといつもペンタのデザインってひと味変なのはなぜ?
(MZ3シリーズは除く)
299名無しさん脚:2001/07/05(木) 22:16
MZ-S、店頭のデモ機を触ってみたけど、割と操作感がいい
ので気に入った。
今使ってるSuperAがそろそろ逝かれそうな雰囲気なので、
MZ-Sに買い換えてみようと思ってる。
300名無しさん脚:2001/07/06(金) 22:42
まだ中古屋・ヤフオクとかには出てない?
301名無しさん脚 :2001/07/06(金) 22:51
ヤフオク、いっぱい出てるよ。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7448915

ここの出品者、同じのをたくさん。
302名無しさん脚:2001/07/07(土) 01:48
デジタル版MZ−Sは50万位とか・・・
CCDが35mmフィルムサイズにして
画素数を150:300;600
から選べるようにして、廉価・中級・上級(高級かどうかは知らんから)と設定してほしい
もちろんccdは付け替え可能

だせよ、ペンタ
303名無しさん脚:2001/07/07(土) 11:17
実際手にとってみると、MZ−Sって不思議なフィット感があるね。
何だろ、あれ。軽いんだけど妙に構えやすい。
304名無しさん脚:2001/07/07(土) 11:19
それにしてもグリップ付ボディのみで16万円は高い。
305名無しさん脚:2001/07/07(土) 11:28
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ    オ〜〜レ〜〜は〜〜
=============/  /  λ====/  /  λ  
===========/   /  /λ =/   /  /λ   陰質包茎な〜〜
=========/    / / //λ    / / //λ   
=======/            ̄ ̄ ̄      \     みのぉた〜〜〜
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ  
====/        /●/          \● /λ
===/        //                \  /λ
===|                            / /|
==|           ∧________   / //|
==|           ヽ───────〆   /////
===|                        / / ////| 
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.
========\                   ミ/     
==========\                 /      
============\                \ .     
==============\                \    
306名無しさん脚:2001/07/07(土) 11:43
>>302
もちろんccdは付け替え可能

自分で付け替えるのは、やだな。SCで交換ってのならいいかも。
307名無しさん脚:2001/07/07(土) 12:01
ミノルタのデジカメはいまでもCCD交換可能だけどな。
もちろんユーザーが。
308名無しさん脚:2001/07/07(土) 15:16
>>297,>>305
今気づいたけどAAの影のつき方が逆だね。
309名無しさん脚:2001/07/07(土) 15:37
>それにしてもグリップ付ボディのみで16万円は高い。

●PENTAX MZ-Sグリップ(BG-10)付きセット
…マップカメラ販売価格:117,800円

売値は下がってるよ。
310名無しさん脚:2001/07/07(土) 15:58
たりめーだろあんなくそかめら
すぺっくがひくいだけならがまんできるが
つかいがってもさいあくじゃないか
んなもんふるそうびで6まんえんでちょうどじゃ
311名無しさん脚:2001/07/07(土) 15:59
>>310
使い込んでから逝ってよ、くまちん。
312名無しさん脚:2001/07/07(土) 16:12
あんなつかいにくいかめらつかいこめねーよ
313名無しさん脚:2001/07/07(土) 16:14
             /∧ =========/∧==================================
            / / λ=======/ / λ==================================   
          /  /  λ====/  /  λ=====/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        /   /  /λ =/   /  /λ==< こ〜〜れ〜〜で〜〜いいの〜〜か?
       /    / / //λ    / / //λ===.\______________  
     /            ̄ ̄ ̄      \===============================  
    ./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ============================== 
   /        /●/          \● /λ=============================
  /        //                \  /λ============================
  |                            / /| ===========================
  |           ∧________   / //| ==========================
  |           ヽ───────〆   /////==========================
  |                        / / ////|===========================
  \.                      / / ///// ===========================
    \_                   / //////__/.============================
      \                   ミ/================================   
        \                 /==================================     
          \                \================================== .   
           \                \================================  
314名無しさん脚:2001/07/07(土) 16:20
>>312
たしかに、君は正しいよ、くまちん。
315名無しさん脚:2001/07/07(土) 16:21
>>314
そんなに使いにくいの?
買うつもりなんだけど……
たしかにシャッターダイヤルは回しにくそうだけど。
316バカボンパパ:2001/07/07(土) 16:22
MZ−S
これでイイのだ>313
317名無しさん脚:2001/07/07(土) 16:26
>>315

まあ、店頭でいじって見れ。
まずは露出補正してみ、フォーカスエリアえらんでみ、モード切り替えてみ
も、さーいあく
318名無しさん脚 :2001/07/07(土) 16:27
(オリンパスレより)
実態はペン太とニコソユーザーの掛け持ち・なんちゃってOM野郎が仕切ってるスレだ。
しかもこいつはAA荒らしなんかも好き。
ミノヲタの仕業とか言って逃げまくり。
319バカボンパパ:2001/07/07(土) 17:04
バカボンパパは一般コーサーなのだ。

はじめちゃん:ユーザーでしゅよ、パパ。
320名無しさん脚 :2001/07/07(土) 17:16
バカボンパパなんかやってないで早くオリンパススレにおいでよ、ぺんたくん。
321名無しさん脚:2001/07/08(日) 01:27
>>299
カワイソーニ
322名無しさん脚:2001/07/08(日) 02:01
323名無しさん脚:2001/07/08(日) 16:33
MZ-Sなかなかいいよ。
でもやぱ巻上げ遅いね。
それにその音がジャリジャリする感じで情けない。
俺のだけかな?
324名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:19
>>317
露出補正はな、NIFTYでNefertitiってのが書いてたんだけど、
左手の親指一本でロック解除とダイヤルを一緒に回すと良いらしーぞ。
一度やってみりん。
325名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:21
ほとんどロックがあることを意識しなくてすむのはイイ
でもEOSの裏蓋ダイヤルに慣れてるとそれでもうざく感じる
326名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:24
MZ-3,5Nは本流でMZ-Sは変種
MZ-1はいずれ出る
327名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:26
うそつき
328名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:33
MZ-Sの売れ行き次第
329名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:34
MZ−7Nも出るな
330名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:34
いずれにしても先の話だよな。
MZ-Sが我慢ならない人は
しばらく3なりZ1−Pなりを
使うしかないでしょ。
331名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:35
3もZ−1Pも我慢ならないから
MZ−Sに期待していたのにな。
332名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:36
それはお気の毒。
LXを大事に使ってください。
333名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:42
>>325
御意。露出補正を多用する人はEOSのようにダイヤルひとつ
で補正できるのが良さそ−だ。
いつのまにか勝手に露出補正になってるという問題は残るけんど。
334名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:45
>>333
俺のイオスには後ろダイヤルなんてないぞ ゴルァ!
335名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:45
>>332
LXも我慢ならない場合はいったいどうしたら。
336名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:47
うぬ!
LXでダメなら……
どうしよ?
カメラ使うのやめてください(藁
あと余所のメーカ。
337名無しさん脚:2001/07/09(月) 01:51
後ろダイヤルのないキヤノソのカメラは
あくまでKISSなのであってEOSじゃねーべよ。
338名無しさん脚:2001/07/09(月) 02:00
そうですね、サブ電子ダイヤルは、ときどき勝手にまわってて
背筋がサブくなります。いやほんと、しゃれになりませんって。
1v使うとき、露出補正は±ボタンとメインダイヤルでやってます。
339名無しさん脚:2001/07/09(月) 02:02
ここでダイアル回しにくいと書いてる人は、実際に撮影する
仕草をせずにカメラ屋のなかでボディを上から見下ろして
いじいじしてるだけでしょ?そりゃやりにくいよ

測距点の選択がしにくいのはたしか、私は☆レンズ装着で、中央AFで
大体ピント合わせてからレンズ側のクラッチを切り替えてマニュアル
で撮影します。
この際、MZ−Sを大口径レンズのプラットフォームと考えたほうが
好感がもてますよ。

連射がひつような人は他のメーカーのつかえばいいだろうし
まったり撮るにはおすすめ。縦位置グリップつけても軽いし
プレビューしやすいし、データ覚えなくていいよ
340名無しさん脚:2001/07/09(月) 02:03
おれの接吻には「EOS」と書いてるぞ ゴルァ!
邪路にうったえちゃる!
341名無しさん脚:2001/07/09(月) 02:24
ぺんたくん、
なんでペンタのサービスステーションは土曜日しまってるんでしょうか?
342名無しさん脚:2001/07/09(月) 02:56
>>339
カメラ雑誌のインプレにも間違った回し方した写真が載ってるべ。
まともにカメラをいじって記事書いてるやろーはいねーよーだ。
343名無しさん脚:2001/07/09(月) 04:52
しかし、回しやすいと書いてる人は一人も居ないのもなんだな。
339だって回しやすいとはいっていない。
344339:2001/07/09(月) 07:55
メインダイアルは普通に回せる。
露出補正ダイアルは簡単に回ってもらっちゃ困るが
左手の親指でロック解除しながら左手人差し指でまわせば
問題無し。ブラケットは指の腹でまわす。

誰にも聞いてないが、自然にこうゆう使い方になった。現在は
問題無し。なれたら使いやすいんじゃないの?
縦位置での測距点の選択はあきらめたほうがいい。
それ以外の操作性は良好。
345名無しさん脚:2001/07/09(月) 08:36
>>339
実際に撮影スタイルで回したから、言ってるんだろがゴルァ!
346名無しさん脚:2001/07/09(月) 09:36
339は空想で楽しんでる妄想厨房だな
本当なら5分以内に取り説のページ数と表紙の色柄を書き込め。
347名無しさん脚:2001/07/09(月) 10:22
>>346
ホントに持ってたって、この時間に5分以内はムリだろ。
348名無しさん脚:2001/07/09(月) 15:14
             /∧ =========/∧==================================
            / / λ=======/ / λ==================================   
          /  /  λ====/  /  λ====/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        /   /  /λ =/   /  /λ==<お〜れ〜は、か〜わ〜ら〜の
       /    / / //λ    / / //λ==|. か〜れ〜す〜す〜き〜 by野口雨情
     /            ̄ ̄ ̄      \=\  ちなみに昭和枯れすすきとは別物なので気をつけろ、ゴルァ!!
    ./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ=\______________ 
   /        /●/          \● /λ=============================
  /        //                \  /λ============================
  |                            / /| ===========================
  |           ∧________   / //| ==========================
  |           ヽ───────〆   /////==========================
  |                        / / ////|===========================
  \.                      / / ///// ===========================
    \_                   / //////__/.============================
      \                   ミ/================================   
        \                 /==================================     
          \                \================================== .   
           \                \================================  
349名無しさん脚:2001/07/09(月) 22:44
>>344
露出補正ダイアルだけど、>>324の言うように左手親指一本で
回すのが正解だと思われ。親指で露出補正ダイアルを回すと、
自動的にロックボタンを押すことになるぜ。
350名無しさん脚:2001/07/09(月) 22:48
345はどこ逝った?
ぺんたくんはまだ仕事か?
351ヤフオクより。:2001/07/09(月) 22:53
352名無しさん脚:2001/07/09(月) 22:58
>>350
345だけど何か?
俺は露出補正ダイヤルは使わんから関係ない。(相当使いにくそうだが)
マニュアル露出、または、絞り優先からの補正の時、親指だけでは、
思い通りの回し方ができない。人差し指まで使おうとすると、シャッター
から大きく指をずらさなければならなく、不安定だ。
353339:2001/07/10(火) 00:36
みなさんがどんな使い方されるかわかりませんけど
自分は露出補正を頻繁にしますけど特に問題を感じません。

<人差し指まで使おうとすると、シャッター
から大きく指をずらさなければならなく、不安定だ。
右手の人差し指ですか? だとしたらなぜ?
354名無しさん脚:2001/07/10(火) 00:39
sって、雑誌とかの写真で見ると
大きく見えるよね。
お店で実物見たら、小さいのでびっくりした。
355名無しさん脚 :2001/07/10(火) 06:33
でも小さいとsweetIIと競合するよね。
ダウンサイジングに力入れましたっていうペン太だけど、sweetIIの前には
まるで説得力を欠いてしまって大恥晒しage。
356名無しさん脚:2001/07/10(火) 08:27
>>353以外の多くの人が問題を感じてるということだよ。

オメェは中指でシャッター押すのかよ。
357sage:2001/07/10(火) 10:58
356マジギレ
358名無しさん脚:2001/07/10(火) 11:12
デジカメの出来損ない。
359356:2001/07/10(火) 11:31
>>357、そうでもないよ。
360名無しさん脚:2001/07/11(水) 00:07
ギジギジつー巻上げ音が鬱。
それ以外は慣れだな。
361名無しさん脚 :2001/07/12(木) 02:46
フン
362名無しさん脚:2001/07/12(木) 03:13
出来損ない。
363名無しさん脚 :2001/07/12(木) 05:02
旭光学の粋を結集した名機です。
364名無しさん脚:2001/07/12(木) 11:10
ホントに買った奴少ねぇのか?アゲ。
365名無しさん脚:2001/07/12(木) 15:26
必要なら中指だろうが親指だろうが小指だろうが、シャッター押すぞ
366名無しさん脚:2001/07/12(木) 15:26
旭光学の粋を外した名機です。
367名無しさん脚:2001/07/20(金) 20:25
ちょっと質問
ファンクションで、AF連動AEーLってので有り(2)
にすると、通常のAE−Lが機能しなくなるんですけど、みなさんそうですか?
368名無しさん脚:2001/07/21(土) 00:33
>>367
手元にマニュアルがねーから確かめられん。
ファンクションの何番?
369名無しさん脚:2001/07/21(土) 07:52
367
ファンクション6を2にした時です
マニュアルには特に何も書いてないみたいです。。。
370名無しさん脚:2001/07/21(土) 08:59
確認してみた。
たしかにファクション6−2を有効にすると、
AE-Lボタンが利かなくなってる。

ファクション6−2での動作は、
具体的には、AFボタン押すとAFが動作して、
もう一回押すとAEロックがかかるようになる。
合焦状態でもう一度AFボタンを押すとAEロック解除。
カメラをふるなどしてAFが合わせた合焦位置(距離?)
をずらすと、AEロック解除と同時にもう一度測距
というような動作ですな。
AE−Lボタンはまったく動作しない。

AFボタンむちゃくちゃ押しにくいんで、嫌いだ。
371名無しさん脚:2001/07/21(土) 11:19
>>369
やってみたよーん。確かに通常のAEロックは機能しなくなるね。でも、その理由を考えてみたら、
「AF連動AEロックをする」にしたのだから、「AFに連動しないAEロックはしない」ようになるんじゃなかろうか。

ただ、そもそもAF連動でAEロックするってのは使いにくくないか?
372名無しさん脚:2001/07/21(土) 11:33
>>371
他社ユーザーでそういうのがいいと言う人がいるみたい。
旭では初めてかな。
373MZ-S欲しい:2001/07/21(土) 19:25
ペンタックスは露出測定に距離情報を加味してるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
374名無しさん脚:2001/07/21(土) 19:27
すいません MZ-S買ったらあだ名が「ジャミラ」と呼ばれるように
なりました。どうすれば良いでしょうか?
375名無しさん脚:2001/07/21(土) 19:29
>>373
してまっせ。
376名無しさん脚:2001/07/21(土) 19:31
厨房なもので……

Kissだとシャッター半押ししないとAEが作動しないのに、
MZ-Sは常にAEが動いているのでびっくりしました。



ごめんなさい。
377MZ-S欲しい:2001/07/21(土) 19:32
>>375
オシエテクレテアリガトウ。
378名無しさん脚:2001/07/21(土) 19:33
>>374市ね
379林檎の秘密:2001/07/21(土) 19:33
>>374
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  〜∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)/ < グリップ買うかライカR8の写真みしとけ
   /  /    \_____________
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
380名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:34
MS−Zは失敗作。
381名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:49
>>380
モビルスーツか?
382名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:27
>>375
ペンタックスはニコンやミノルタのようなDタイプレンズってことかな??
383名無しさん脚:2001/07/21(土) 23:30
>>380
MSZ-006?
384名無しさん脚:2001/07/22(日) 01:32
>>367です。
お二方、ありがとうございました

AF連動AELは、人の顔(目)でピント合わせ同時に肌をスポット測光
という感じで使うらしいです>>371

今気づいたんですけれど
長く押すとAF→AEL
短く押すとAELボタンとして機能しますね、縦位置で指届きませんが
・・・めっちゃ使いにくいので、封印します
385名無しさん脚:2001/07/23(月) 08:06
便乗して1つ
外付けストロボの500FTZの、暗いところでピント合わせする赤い光
あれがMZ−Sでは光らないのですが、これは仕様でしょうか?
386名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:11
仕様でしょうか?
387名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:16
でしょうか?
388名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:28
卒業だけが、理由でしょうか?(by 柏原芳恵)
 なんてネタはよいとして・・

 500FTZの補助光ががMZ−Sでは、光らない、とのことですが、
たぶん(推測ですみません)MZ−Sの6点AFに対応できないから、では
ないでしょうか(500FTZがリリースされた時は、中央1点AFのカメラ
しかなかったですからね)。新発売のストロボなら対応してると思いますが。
389名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:29
しょうか?
390名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:49
3点の
mz7ですら
つかえるのに
391名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:57
マニュアルでは使用可能になっとります(p97)
はてさて、どうしたものか・・・
392名無しさん脚:2001/07/28(土) 20:59
デジタル版、いつでるの?
価格は?
っていうか、画素数減らして安くして
393名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:42
>>385
私のはMZ−Sでも光ります。
394名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:45
385です。
ペンタに問い合わせても動くはず、初期不良かも
今日の実地試験?でも、光ったり光らなかったりです
なんかの不調かと思われますが、機械なんて使ってるとちゃんと動くようになる・・かな?
です

情報どうもでした
395名無しさん脚:2001/08/02(木) 01:15
言った手前、上げておこう
396名無しさん脚:2001/08/02(木) 01:42
あの横の、ストラップ通し?ははずれないんですか?
397名無しさん脚:2001/08/02(木) 08:09
>>396
外れるよー
なくすとコワイので外してないけど。
398DORA:2001/08/02(木) 11:15
測距点の変更は、面倒くさい。
かといってオートでは使いづらい。
縦位置グリップのスイッチをONにしたままだと、
たまに触れてシャッターを切ってしまう。
絞り優先にするには、レンズの絞り値をAからはずして行うので、
Z1から見たら後退した形になった。

しかしデザインはいい。(ただしグリップをつけた場合)
それまでのオモチャのようなMZに比べれば、かなりセンスがいい。
もし今までのデザインを踏襲したままのMZSなら買わないだろう。

まだまだ使いこなしてないので、逆に嫌な部分だけが目に付いてしまうが、
僕の場合、Z1が調子悪くなったことから買い換えを検討してたところだったので、
グッドタイミングと飛びついた。
すでにLXを含め、ペンタでシステムを作り上げているので、
他社への切り替えはまったく眼中にない。
使い勝手は、余程のことがない限り「こういう物だ」と慣れてしまえば関係ない。
僕は左ハンドルの車に乗っていて、みんなから「乗りづらくないか?」と
言われるが、10年も乗れば慣れてしまい、駐車場のゲートの出入りや高速の出入りが
面度なんてことは、今は「こういうものだ」と割り切っている。

すでに買った人は、ここにいるCANON-UやNikon-Uの言葉に惑わされず、
末永く使い続けてください。
これから買う人は.....まあよく検討してください。
399名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:33
対向右折車で流れが見えないのはわかる
だが、車が来てないのにモタモタモタモタして右折できないでいる車がイライラする
構造上、絶対右ハン並の運転と言うのができないのに、自分が普通に走れてると思うヤツははらがたつ

無駄に長くなってスマン
「慣れ」ることは、「普通に使える」ことではなないと言いたかった

そっきょてんの変更は片手でできるようにして★い
通常しゃったーの上にボタン+右ぐりぐりとか
まあズームの延長的に使えるから÷くはないが

あとAFセレクタ
MF・AFS・AFCの順にして欲しい
良く使うシングルと、何かあった時の予測・MFどちらにでも行けるように

最後にオートブラケットが回しにくい
400名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:38
「特選街」で、ボロクソに批判されとった。不憫なやつ。藁)
401名無しさん脚:2001/08/02(木) 23:20
まさか某Uあたりが誉められてたりしないよな?
402名無しさん脚:2001/08/02(木) 23:41
>>397
どうやるの?
ひねるの?ねじるの?穴は残る?
403名無しさん脚:2001/08/03(金) 00:10
MZ−S、あのダイヤルにゴム貼ってくれないもんかね。
あと、縦位置の操作性、αみたくしてくれれば良かったのに
中途半端じゃ。
404名無しさん脚:2001/08/04(土) 21:57
α・・・だったかEOS7だかのグリップとMZSのグリップ
機能とかほとんど一緒なのに、あの価格差はなんだ?
かたや1万弱、かたや・・リモコンの受信部なんぞいらんから、安くしろ
405名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:25
>>401
α7と比べられてたけど、ミノルタから金を貰ったんじゃないかというくらい
ベタ誉めされてた。
406名無しさん脚 :2001/08/05(日) 15:10
>>405
比較の文書いたのがピーチだもんな…
407名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:24
ふだん、キヤノン、ニコンしか使ってないみたいだから(雑誌上では) ライター選択ミスだと
思うぞ。サンダーの方がマシな評価したと思う。つぶやきKでも良かったかも。間違っても
ババルタはいかん。
408名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:30
でも、ちゅいーんと甲高い巻き上げ音に萎え〜
409名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:36
フィルムが上手く装填できないんですけど……
困った。
こんな事で困るとは、我ながら厨房度が高すぎる。
410名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:50
>>406
ピーチって桃井ってやつのことか?
それならまともな比較になってなくて当然だな。読む価値無し。
411名無しさん脚:2001/08/06(月) 01:40
>>409
オレモ!!
mz3,7あたりとはまるっきり違うよね!

いままでフィルムの先端ひっかけて、装填してたのが、こんどのはできない
置いて、引っ張って・・・20本やって、すこーしわかってきたけれど、3回に1回は失敗するぞ
出しすぎ注意と、金属の方の置き方?がポイントかなぁ?
412名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:01
ミノルタンとしてはあんなくそ雑誌でほめられてもウザイだけ。
特選街なんてくそくそざっしにはキヤノンが似合い。
おまえらみんなキヤノンかっとけ。
413名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:05
いや、今日ニコンのVRレンズだっけ?いじったけど、あれはスゴイや
カメラがキャノンのが好きだから、初心者スレにちょっとISで書いたけれど、思わず
乗り換えようかと思うほど
マジで
28−135かなんかのIS、ほしー!
ペンタもテブレ防止レンズだしてくれ
FA28−80/F2.8テブレ防止
15万までならだそう
414名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:11
>>411
フィルムの先端をひっかけて、って、いったいどういうやりかたしてんだよ?
マニュアル読め、マニュアルを。
415名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:17
>>414
片手ですばやくやるにはその方が早いんだよ
実戦?で0.1秒でも早くフィルム入れるこつさ
置いて、引っ張って、蓋閉める

引っかけながら置いて、蓋閉める
にするだけで時間短縮できる!
まあ一般撮影には関係ないんだけどね
416名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:21
>>415
おいおい、なにやら理由並べてるけどさ、それでフィルムの装填に失敗してたら意味ねーじゃんかよ。
フツウ失敗しねーぞ。MZ-Sでフィルム50本ぐらい使ってるけど、まったく問題無しだよ。
417名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:22
>>415
「置いて」ってのは何をどこに置くのかね?
418名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:27
>>417
フィルムを、DXピンのある・・なんつーの?あのスペース
>>416
そう、失敗したら意味ないのよ
MZ−3ではんな事なかっただけに
でもネットでないところで、1人やっぱりフィルムが入れにくいって人いたし
っていうか、僕いれて3人しかMZS使ってる人しらんけど
そっかー、普通は失敗しないのか
409や僕やその人が特殊なんだろうね
419名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:28
「ひっかけて」ってのは何をどこにひっかけのかね?
420名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:30
めんどくさいから、パス
421名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:33
フィルム装填するとき、いまどきのカメラは「ひっかけ」たりしねーよ。
>>411は何か勘違い野郎だ。
422名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:34
あたりまえだ、バカ
423名無しさん脚:2001/08/06(月) 02:36
>>411はふるいMFカメラしか使ったこと無いんだね。たぶん。
424名無しさん脚:2001/08/06(月) 03:00
MZ−Sはすでに古いカメラなのか
かなりショックだ
しかもMFカメラだと思われてるとは
425名無しさん脚:2001/08/06(月) 03:00
424
MZ−S→MZ−3
426名無しさん脚:2001/08/06(月) 08:14
最初にフィルム装填に失敗すると書いたものです。

フィルムの先端を、マニュアルのとおり
指標(ココまでというマーク)まで引っ張って
ふたを閉めても、なぜか37コマ撮れてしまいます。
まだそれほどフィルムは使ってないのですが、
100%37コマ撮れています。
困りました。
もうちょっと引っ張って装填した方がいいんだろうか……
427名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:15
だめだこりゃ
428名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:33
>>426
マジレスしていいのか?「それが普通だよ」って...
429名無しさん脚:2001/08/06(月) 19:27
>>428
そうなんですか?
430名無しさん脚:2001/08/06(月) 19:32
DXコードの枚数情報を読み取って巻き戻ししている機種ってどのくらいあるの?
431名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:06
>>430
GR1(「s」の付かないやつ)は36枚撮りフィルムだと36枚しか
撮れなかったよ。GR1sでは改善(?)されたけど。
432名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:37
37こま目は半分くらいしかとれなかったりするが
DXコードに枚数まで入ってるとは知らなかった
433名無しさん脚:2001/08/06(月) 22:36
>>432
懐かしい、ふんちゃんの巣より。これが正しいかどうかはわからないんだけど。
http://www.myweb.friend.ne.jp/funn/dx.html
434名無しさん脚:2001/08/06(月) 22:43
つまり、ISOとラチチュードは読み取ってるけど、枚数は見てないってことだよね?
カメラの検知機?から判断して
435名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:13
マジでコメントするのがいやになったぞ。
436名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:14
>>435
そんなこといわずに、ぶぶ漬けでも喰ってきなよ
437名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:27
>>436
だって、あまりにバカが多いんだもの。
37コマ目は半分しか撮れないって、そんなカメラあるかよ>>432
438名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:29
ハーフ判なのかも知れない。
439名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:47
>>437
あんたも馬鹿だな。
ぶぶ漬けって知らない?
440名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:50
>>432
最後のコマが半分くらい切れてたりするのは、
ラボのフィルムプロセサーがそこでちょん切ってるからなの。
1コマ分巻き上げないのにシャッターが切れたとしたら、
前のコマと重なってるはず。
441名無しさん脚:2001/08/06(月) 23:59
ラボがちょん切る位置まで撮影できるカメラがあったら教えて欲しいぞ。
うそこけ。
442名無しさん脚:2001/08/07(火) 00:19
フロンティアのプロセサーだとテレンプからフィルムが
1cm近く残してあったりする。俺は持ってないから確認できないが
キチキチの設計のコンパクトカメラでギリギリまで撮影されたものなら
切れてもおかしくないと思う。つーか、ラボの人間がきちんと写っている
コマをわざとちょん切ったりしないだろ。機械任せだから
やむなくそうなるんだよ。
443名無しさん脚:2001/08/07(火) 12:44

普通のフィルムは37枚撮り、 インプレッサ50だけ?が36.5枚撮りですな。

さてMZ-S ヨドバシで先週買った奴もbug入りでした。
フォーラムにもって逝くとさんざん待たされたあげくソフトバージョンアップ
完了だと言ってきた。
どのような機能が付加されたのか聞けばよかったかな(藁

でも三井のフォーラムはまたりしててよかったよ
蝉も鳴いてたし
444名無しさん脚:2001/08/07(火) 12:51
あそこはいつも待たせるんだよ。
でも写真展も見れるし係のオネーサンが呼びに来てくれるし、好きなSSのひとつ。
445名無しさん脚:2001/08/08(水) 01:02
異常はありだけど、修理に持ってくほどでもない
撮影しない事が決まってるときにでも、ゆっくり直すさ

しかし・・写真は1枚のサイズなのに、半分しか写ってないのは、そんな理由だったのね
ネガで確認してみれば良かったよ
446名無しさん脚:2001/08/08(水) 01:07
>>439
「ぶぶ漬けでも喰ってきなよ」なんて言い方はしねーよ、ばーか。
447名無しさん脚:2001/08/08(水) 02:03
三井ビルのペンタフォーラム&SSは、お姉さんがいいよね。
あの空間はホッとする。
448名無しさん脚:2001/08/08(水) 03:03
>>430
α-7は、DX読んで、規定の撮影枚数で巻き戻しになるよ。
ちょっと、損した気分。。。
DX無しだと、36枚撮影が上限。
449名無しさん脚:2001/08/08(水) 03:52
本日、ヨドバシECで買ったMZ−S到着。気付いたこと。

・内蔵ストロボを使ってのAF補助光(プリ発光)ができる。便利
・フィルムを途中で巻き取って、そのコマから撮影再開できる。便利
・TVダイヤルは永遠に回し続けてもbu/6000 からサイクリック
 しない。これは不便じゃねぇの?
・ペンタックスファンクションでTVダイヤルの回転方向を変えられるが、
 PF自体反時計回りで数字が大きくなるのは違和感アリ。
 設定を変えるとPF設定時も変わるが、シャッター速度も当然変わるYO!
 PF設定時のみ逆にしたい...
・ブラケットダイヤルが異様に回しづらい。ぐるぐる回らないし
・バッテリーグリップの固定方式はMZ−5タイプのほうがいい

あとはおおむね良好(MZ−5からの乗り換え)。
早くデータ写し込みを試したいぜ!
450名無しさん脚:2001/08/08(水) 08:07
>>446
ゲラゲラゲラ

そんなこといわずにぶぶ漬けでも喰っていきなyo!
451名無しさん脚:2001/08/08(水) 17:02
>・フィルムを途中で巻き取って、そのコマから撮影再開できる。便利
これは5でもできるのでは
452名無しさん脚:2001/08/08(水) 19:40
ベロを出しておいてくれるっつー事だろ。

昔、手巻きを使っていた頃は手動トルクセンサーで、
軽くなった瞬間に止めてやってたな。勢いあまるとベロ丸呑みで泣いた。
453名無しさん脚:2001/08/08(水) 20:20
>>452
フィルムピッカー買いなよ。漏れは最近になってモノクロ現像再開したら
必要になって買った。昔のパトローネは素手で開いたんだがなぁ…
454名無しさん脚:2001/08/08(水) 20:25
>>452
コマ数を指定して、そこから撮影を再開できます。
455449:2001/08/08(水) 21:45
(1)あるフィルムで例えば10コマ撮影
(2)ベロを出して巻き戻す
(3)別のフィルムで撮影(何コマでも適当に)
(4)さっき使ったフィルムを装填して、10コマ空送りして
11コマ目を出す
(5)11コマ目から撮影再開

てなことができるってこと。APS と一緒(?)。

手順が面倒なので滅多にやらないかもしれないが、どうしても
ってときには非常に助かるよね。MZ-5 では (4)・(5) が
できないでしょ?
(レンズキャップしたまま空押ししろってか?)
456名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:47
MZ−Sで、レンズキャップしたまま空押ししました
おちゃめ
457名無しさん脚:2001/08/09(木) 10:54

データー二重に入るぞ
458名無しさん脚:2001/08/09(木) 11:59
mz-s最
459名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:03
>>458
何が言いたいんじゃ?!

最高?最低?
460名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:05
>>458
カメラいじりながら2ちゃんやってて、床に落とした。
461名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:12
mz-s最中

ニコン羊羹もよろしく
462名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:39
AFカメラにフィルムを引っ掛けながら入れてるバカがいるとは。。。
463名無しさん脚:2001/08/10(金) 08:14
>>462
何かこつあるのかな?
おしえて下さい。
どうやっても37枚撮れるし、
37枚目はフィルムの端にあとがついているから、
スキャナで読めないです。
464名無しさん脚:2001/08/10(金) 08:25
>>463
あほか
465名無しさん脚:2001/08/10(金) 08:32
MZ5で38枚逝けたぞ。
466名無しさん脚:2001/08/10(金) 12:17
>>461
ワラッタ
467名無しさんパック:2001/08/10(金) 21:40
で、MZSは売れてるわけ?
市場原理だから、売れなければあの形はあきらめるみたいなことを
ペンタの人が朝亀で言ってたけど。
468名無しさん脚:2001/08/10(金) 23:48
>>463
いいかげん「37枚目は捨て」と覚えれば…
469名無しさん脚:2001/08/12(日) 20:16
今日初めて使ってみたけど、いやぁ重かった。
MZ-5+バッテリーグリップに較べると
MZ-S+バッテリーグリップはほんとに効く。

MZ-5+バッテリーグリップ+FA☆ZOOM 28-70/2.8 だと俺的一線を
全然余裕で超えてなかったんだけど、MZ-S とではダメだわ。
明日から鍛え直さないと(ワラ
470名無しさん脚:2001/08/12(日) 20:51
>>469
ついでに日本語も勉強してね。
なにがいいたいのか解らん。
471名無しさん脚:2001/08/14(火) 18:36

思わぬ欠点に遭遇。

28Softだと合焦し難い。
マニュアルには85Sのことがちらっと書いて有るのだが

もう一つあった。
シンクロ時は常に1/180使いたいんだけど、1/180固定だと不発の時に
露出不足になってしまう。
オートだと1/125とかになってしまうしなあ。

ストロボ充電完了時だけ1/180にならないもんかねえ
472名無しさん脚:2001/08/14(火) 18:40
f9-1で充電中にシャッター切れないようにする……じゃダメなの?
473名無しさん脚:2001/08/14(火) 18:51
>>467
発売直後は予約をのぞいて一日に7・8台は売れてましたね。
今は週に5・6台、そのうち半数は土日といったところです。
474名無しさん脚:2001/08/14(火) 20:09
買った人、教えてけれ。
マニュアル露出でシャッターダイヤル回しにくくないかい?
店頭でさわった感じだと、どうにもオレにはやりずれぇ。

>>469、F5に300/2.8で鍛えれ。
475名無しさん脚:2001/08/14(火) 20:13
>>474
回しにくいよ。シャッターダイヤル。
回せないことはないけど、回しやすくはないな。やっぱり。
自分の場合は、時計回りはなんとなかるけど、
反時計回りはちょっとつらい。
476474:2001/08/14(火) 20:16
>>475、サンクス。
うーん、買いに逝けん。
477名無しさん脚:2001/08/14(火) 20:17
>>476
もうちょっとお店で触って再検討だな。
478名無しさん脚:2001/08/14(火) 21:28
親指を立てるとちょっと回しやすいな。
人差し指はシャッターから外して、
ちょっと力を入れ気味に回すと
まず問題ない。
もちろんEOSなんかのダイヤルと同じ
というわけにはいかんがな。
479名無しさん脚:2001/08/14(火) 21:42
絞り優先から、或いは絞り優先へモードを変えたいとき、
左手を持ち替えないと、絞りリングのAマークから外せ
ないのが大変困る。
指ツルよ、マジで。

この点はZ−1の純ハイパー系の方が良かった。
泣き...
480名無しさん脚:2001/08/14(火) 21:44
>>474
今さら言うことでもないけど、絞りを先に決めて、Tvオートボタンで
いったん適正露出(?)にしてから、Tvダイヤルまわすようにすれば
ダイヤルまわす手間が少し省けるよ。シャッタースピードを先に決める
スタイルだと このやり方は合わないと思うけど。
481474:2001/08/14(火) 23:28
シャッターダイヤルをコロコロしながら、ファインダ内のメータを
見るのがいつものスタイルです。
482名無しさん脚:2001/08/17(金) 15:30
なんかぁ、あたしは生まれる前だからよくわかんないんだけどォ。
身内がみんなで「いよいよ旭家の跡取が生まれるぞ」って騒いでたらしくってェ。
あたしが女の子だったからって「がっかり」だとかってェ。
それってマジ失礼くない?
く○ちんとかいう30過ぎのオジンにもストーカーされるしィ。
あたし最悪だよォ。
あたしの人生返せってんだよ。
483名無しさん脚:2001/08/17(金) 17:02
今日日のオートローディングカメラは精度がいいので
ベロのスタート位置を自分なりに決めておけば
途中巻き戻ししたフィルムを使うのは用意
まさかフィルムに焼き込んであるIDを読み取って自動でおくってくれるわけじゃないだろう。
484名無しさん脚:2001/08/17(金) 17:24
MZ-3にもデータ機能ホシカタヨ
485名無しさん脚:2001/08/17(金) 18:26
>>484

3nに期待しよう。
486名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:29
それが付いてればS買わなかったよ
487名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:34
>>486

s売って3n購入資金の足しにしましょう……
488名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:49
んー・・・
うるなら3売って3nだな
sはsでいいぞ、mz7の兄貴みたいで
489名無しさん脚:2001/08/18(土) 05:25
そうか?
490名無しさん脚:2001/08/19(日) 18:22
今気づいたんだけど、MZ−Sって、暗めのところのAF精度、格段に上がってるね
491名無しさん脚:2001/08/19(日) 19:35
キヤノンとは逆のパターンか
いいなペンタックスは。
492名無しさん脚:2001/08/19(日) 20:35
ミノォタ氏ね
493名無しさん脚:2001/08/19(日) 21:12
黙れ492
494名無しさん脚:2001/08/20(月) 19:28
日本カメラのインタビュー読んだ。

なんで6点測距なのかは納得がいったが……
買う立場とすればもうちょっとがんばって欲しかった。
もう一個足して9点測距にするとかね。
495名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:48
6+1=7
です
496名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:53
>>495
>>494が言いたかったのは、AFセンサーSAFOXが、MZ−3(3点AF)のやつを2つつなげたのが
MZ−S(6点AF)ならば、もう1つつけて9点AFに、ってことじゃない? 
497名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:07
おお、なるほど
それはすまなかったな
498名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:17
多点測距なんかつかわずにAFで大まかなピント合わせてから
マニュアルであわせるんだよ!
それができるファインダー持っているんだからMZ-Sは
(FA☆使用の場合)
499名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:18
MZ−Sのファインダーはよくないよ。
LXに比べてピントははるかに見にくくなった。
こういうふうに従来品より劣る新製品なところが叩かれるんだよ。
500名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:18
>>498
MZ-Sでそれが可能なあなたはイオスユーザーにぴったり
501名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:19
おお、なるほど
それは気づかなかったな

85mmしかもってへんが
502名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:21
>>499

>こういうふうに従来品より劣る新製品なところが叩かれるんだよ。

だから、どのメーカーでも新製品は叩かれるのか。
よくわかったよ。

なにもLXと比べなくても……
ありゃAF機とちゃうやん。
503名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:23
>なにもLXと比べなくても……

だが事実上MZ−Sが後継機。
504名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:29
>>503

そんなの?

AF版LXって話し、どっかで出てなかった?
MZ-SはあくまでもMZ系。
Z系とMZ系の合流第一号機だろう。
505名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:29
そうなんだよねぇ。
高級機と比較しても仕方ないが
高級機が存在しない以上MZ−Sを買うしかないんだよねぇ。
506名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:29
>>503 くまちん?
507名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:30
>>505

なんで買うの?
誰も強制してないのに。
508名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:30
AF版LXはたぶん出ないよ。
開発着手すらされていないんだもの。
デジタル化の波の中で幻と消える夢だね。
509名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:32
>>508

そーかー。
残念だねー。

まあ、ペンタのフラッグシップは645nってことで……
510名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:38
シクシク、、、そうやって意地張るしかないのか、、シクシク、、、
511名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:39
512名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:40
499
ニコンF100
よりはマニュアルやりやすいはずです!
(元F90ユーザー)
513名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:41
バカヤロー、フラッグシップは67だろが。
514くまちん:2001/08/21(火) 21:43
ちがいますよーだ、オート110がフラッグ湿布ですよーだ!
515名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:44
高級機を作るべきか、デジタルに力いれるべきか
それが問題だ・・がニコンスレでもf6つくらずになんて話もあるし、どこもにたりよったりとも思える
516名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:44
110、もう作ってないじゃんか。
517名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:51
MZ-Sの良いところは
梨地使用のボディだ!
オタクに貸し出しても指紋がつかないから良心が痛まない
しくしく
泣いてないぞ!
518名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:52
そのうちMZ=bD(俺的予想名)がフラッグシップとなることだろう
・・・なるか?
519名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:56
×MZ=bD
○MZ=bD
520名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:57
どこがちがうんじゃ。
521名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:58
△MZ=bD
522名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:15
すまん、なんだかDとタイプすると小文字のディーが混じる
壊れたか?生後1週間なのに・・・さすが俺の自作
523名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:16
よし、もういちど
MZ=bD
うん、今度はちゃんとかけてる
これで変にでたら、俺は・・・どうしよう?
524名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:18
うおおおおおおおおお

ちゃんと書けてたのに!
異常だ!故障だ!オノレAOPEN!
あるいはキーボードか?
525名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:18
MZD
これからはこーかこう

テスト
=bD
はどーなる?
526名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:19
マイナス大文字Dは、イコール小文字d大文字Dになるのか
わははは
527名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:21
mz-d
528名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:21

MZ-D
529名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:22
あんたのパソコンがおかしいようですな。
530名無しさん脚:2001/08/22(水) 00:53
真ん中がクロスセンサーじゃないから、ピントが合いにくい時があるって
雑誌に書いてあったよ。
531名無しさん脚:2001/08/22(水) 07:50
ちょい、斜めに傾けて構えるけ?
532名無しさん脚:2001/08/22(水) 08:07
>>530

クロスセンサーでも100発100中って訳じゃないから、
気にしない。
533名無しさん脚:2001/08/22(水) 10:17
それこそα-7みたいに+と×を重ねるくらいまで行かないと。
あ、Safoxの6点のうち4点まで中央で使っちゃう…
534名無しさん脚:2001/08/22(水) 20:35
どうせモジュール2つ使うんだったら、
3点測拠で3点ともクロスにしてくれた方がよかったかも。
535名無しさん脚:2001/08/22(水) 20:41
同意。
漏れはF5つかってるがもっぱら使うのは精度の高い3点。
(中央・左右の+に低照度センサーが追加されてるもの)
536名無しさん脚:2001/08/23(木) 01:36
縦位置のおーいポートレーターだから、あの縦にしたときの左右非対称が腹たって腹たって
はっきりいって、3点のが良いや
5でもいいけど
537名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:22
アレはオマケなんだから…
しかし、十文字プラス1点の方が叩かれなかった気はするわな。
ていうか十文字で中央はクロスにするか、普通。斜めクロスならなお良し。
538名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:30
やっぱ、7点測距AF(中央クロス)、ファインダー倍率0.8倍ぐらいの
MZ-SNは出るかね?
539名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:32
出ないだろう
540名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:34
出ないと困るね
541名無しさん脚:2001/08/23(木) 23:37
うんこ
542名無しさん脚:2001/08/24(金) 00:52
MZ−Sはα-SweetII売るための当て馬です。
543名無しさん脚:2001/08/24(金) 02:42
実質28-85mmか…
544名無しさん脚:2001/08/24(金) 02:47
えっ?
545初心者:2001/08/24(金) 08:11
しつもーーーーーーーーん!
購入を考えてます。
迷ってるのは「MZ-3」「MZ-5n」「MZ-S」。
どれがいいのかなー。
アドバイス下さい。
546名無しさん脚:2001/08/24(金) 08:15
>>545
予算内で買える一番高いのにしなさい。
547名無しさん脚:2001/08/24(金) 08:28
5nははずして、レンズ先に選んであまった予算で買う
548名無しさん脚:2001/08/24(金) 19:32
>>545

どれも似たようなものだから、
お金があるならMZ-S
ないなら5n。
549545:2001/08/24(金) 19:37
あうう。
MZーsはなんか形がかっこわるい。
でも3とか5nなんかより全然いいんですよね。
本とかでも3と5nはほとんど機能的には変わらないって
かいてあるけど、本当なんですか?
でも「MZ-3」はなんだか人気ありますよね。
なんででしょうか。
550名無しさん脚:2001/08/24(金) 19:43
>>545
MZ-5N新品かタマ数の多いMZ-3の中古。
551名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:40
MZ-3新品逝け。
シャッターの違いと言えばそれまでだが。
45000円ぐらいで売ってる店もあるだろ。
552名無しさん脚:2001/08/24(金) 22:59
アドバイスくれた人さんきゅー!
吾郎逮捕で興奮中。

明日 MZ-3 買うよん!! 決定!
新品でね!
553名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:59
重いレンズつける場合とインターバルタイマーとか使いたいなら
MZ-S+BG‐10縦位置グリップの方がイイと思う。
方眼つかえるし

MZ-3って方眼つかえたかな?

リミテッドレンズシルバー色つけるなら間違いなくMZ-3でしょう。
554名無しさん脚:2001/08/25(土) 01:02
LXのシルバーがほちい。
555名無しさん脚:01/08/27 01:19 ID:5bHUlzQI
>MZ-3って方眼つかえたかな?
スクリーンは固定です。

さて今日は薄暗いところで数時間MZ-S使ってましたが、端の測距点が
見にくい事を痛感。 一つ内側のと間違えること数回。
スクリーン加工して端だけ太枠の□にするとかできないものか。
最初からそれを予想して方眼マットにしてたからそれでも多少いいはず
なのだが。

4点のほうがよかった。
556名無しさん脚:01/08/27 01:23 ID:EysZrmsI
サービスセンターで交換じゃなかったっけ?>MZ-3のスクリーン
557名無しさん脚:01/08/27 01:41 ID:BjoB5F6k
違うよ
自分で交換できるよ>mz3スクリーン
ピンかなにかでフックはずすだけ
z1p用使えるよん
558名無しさん脚:01/08/28 03:25 ID:923uHk5M
当たり前だけど、データ写し込みってマウントされちゃうと
全然読めないんだよね....(w

それと、焦点距離くらいは見りゃ思い出せるだろ、と高を括って
ノート持ち出さなかったら全然判らんのが何枚も(w
今まで、ノートに書くって作業の中で記憶出来てたのかもなぁ。
次回から焦点距離だけ書こうっと。
559名無しさん脚:01/08/28 09:12 ID:kLvf8Bbg
>>558

焦点距離も写し込まれるカメラと比較すると中途半端だと思うのだが
560名無し三脚:01/08/28 09:16 ID:kLvf8Bbg
フィルムに記録されるのと,データとしてパソコンに保存できるのとどちらが
便利なのだろう。
561558:01/08/28 11:21 ID:923uHk5M
>>559
うん、中途半端。でもないよりはいいけどね(w

>>560
漏れは、撮ったのはすべてスキャンしてパソコンで DB 化してる。
ブラウザから全フィルムを一覧して、選ぶとサムネイル表示、
さらに選ぶとでかい画像で表示、という感じ。
ここに撮影データも入れたいのだが、パソコンに取り込めたら非常に
簡単だろう。けど、フィルムに写し込まれるのもそれはそれで
捨てがたい。両方あるのがきぼん。
562名無しさん脚:01/08/28 11:30 ID:.aTRR0zw
ぎゃははは
朝カメで欠陥品の烙印を押されてやんの>MZ−S
563名無しさん脚:01/08/28 18:27 ID:60oNnzyk
>>562

朝カメだろ。
だから? ってかんじ。
564名無しさん脚:01/08/28 19:05 ID:ldMaN8F.
>>562

たしかにマニュアルに切り替えるのはとても大変のようです
それでいてマニュアルにあまり関係ない初心者向けでもないし
565名無しさん脚:01/08/28 21:17 ID:IuKuRwPE
欠陥品と言うより、ペン太の技術なんて所詮この程度。
原理も分からずにフルサイズデジタルを開発するなどと言って、この先どうコケルか楽しみ
566名無しさん脚:01/08/29 16:47 ID:lkGGvNlM
>>564
え?絞りをA以外にセットしてダイアルをちょっと回せばマニュアルなんじゃないの?
そういうことだと思ってたんだけど…
それとも露出計がそれでは使いにくいと言うことなのかな?それはわからないけど。
高くて買えないし。-3までなら買えるんだけど…
567名無しさん脚:01/08/29 18:30 ID:0FSYU9lM
朝かめの記事読んでないからよーわからんけど、
一体何が欠陥なの?
568名無しさん脚:01/08/29 21:03 ID:gJOQU4d.
ミノォタの頭のねじです
ミノォタがしこしこすっぽんすっぽんしてたから、ペン田の技術者
がミスを犯したのです
ごめん
569名無しさん脚:01/08/29 22:04 ID:e4C4/RkQ
小型軽量うんぬんうたってたmz7も解説で、手の大きな男性や重いレンズつけたりするならバッテリーパックだがグリップだかは必須って書いてた人なんかは信用できる
小さすぎて握りにくいのが難点とか書いたの本はしばらく買わなかった
よくわかってなかったり、偏ってたりするから、自分のセンスにあったインプレ書く人さがすのが一番いいんだけどね、つい本で判断しちゃうんだな、俺もまだまだ甘いから
っていうか、車なんかだと全部いじれないが、カメラまでならある程度いじれるから、自分の目や頭で判断すればいい
570名無しさん脚:01/08/29 22:07 ID:u8r0kByY
結局店頭でさわって操作して、店員の説明を聞いて自分の思った質問もぶつけて、
納得して買えばいいだけの話だよね。
571名無しさん脚:01/08/29 22:45 ID:3GcI2IIw
よくない
572名無しさん脚:01/08/30 03:11 ID:YgYnHp82
>>566
アサカメの「絞りのオートとマニュアルの切り替えは、ファインダーを
覗いたままでは難しい」が意味不明だよね。
でもこれは、左手人差し指で電子ダイヤルをくりくりすればいい
他のカメラと較べたら、ってことじゃないのか?

というか、「難しい」じゃなくて「面倒」なのは確かだね。
今まであの操作性に惚れて MZ-5 使ってたけど、シャッターダイヤルが
電子化されてこんなに便利になるのかと思ったもの。
ボタンひとつで絞りがオートになったら便利なはず。
絞りリングでも操作出来るし、ボディ側の電子ダイヤルでも操作
出来るのが一番かな? Z-1p とか Nikon なんかがそう?
573ん?:01/09/05 01:49 ID:Pga5YGxs
すーぱーいんぽーずってなん?
574名無しさん脚:01/09/05 01:52 ID:f1o2OZXM
現在カメラが選んでいる測距点をファインダー上で光ったりして
知らせること。

MZ-S はファインダー外で知らせてくれるでしょ。でもいちいち
ファインダー像と見比べないといけない(ヴァカ!)
ま、MZ-S にスーパーインポーズ入っても、あの測距点切り替えの
I/Fじゃ意味ないんだけどね。
(俺は常に中央固定だからどーでもいいが……)
575 :01/09/05 01:54 ID:DfUmCZ0A
>>565

>原理も分からずにフルサイズデジタルを開発するなどと言って、この先どう
>コケルか楽しみ

えっ、旭ってヒューレットパッカードの傘下に入ったんじゃないの?
576名無しさん脚:01/09/05 02:00 ID:f1o2OZXM
MZ-S で改良してほしい点:
・測距点切り替えをもっと簡単に。あれってさ、ホールディングした
 状態でどうやって切り替えさせようとしてんの? 設計屋ヴァカ
 ちゃう?(必須!!)
・スーパーインポーズは俺的にはなくてもいいかな?
・写し込みデータに焦点距離を入れてよ!(必須!!)
・シャッターダイヤルを回し続けたらサイクリックしろよ!
 (1/6000 から更に回したら bu に、bu から逆に回したら 1/6000 に)
・シャッター半押しがし辛い。MZ-3 のように明確に2段階に
 すべき。
・裏蓋オープンスイッチをもっと工夫して、うっかり開かない
 ようにしてくれ
・グリップ装着時の縦位置のとき、右親指の位置が落ち着かない
 のは俺だけ?
 (AE-L やグリップ用スイッチが出っ張り過ぎ)

ん〜、でもこれまで使ってた MZ-5 よりは確実に進化してるな。
577ん?:01/09/05 02:01 ID:Pga5YGxs
>574 ご回答ありがとう。
     以前のペンタックスでも同じような問題なかった?
     外の液晶表示だけでファインダー内で見えないって。
578名無しさん脚:01/09/05 06:06 ID:szp6kkkY
スーパーインポーズって、気楽に撮影するときにはすごく便利なんだけど、
じっくりピントを確認しようとするときには、ピントが見づらくて困るんだよなー。一長一短だな。
579 やれやれ・・・:01/09/06 01:26 ID:7vx9OVPw
MZ−Sってデザインいいじゃん。斬新だよね。
今の多くの人々が納得できるようじゃ斬新とは言えないしね。
だいたいいつの世でも新しいデザインのものは
「変なデザイン」だとか「おもちゃみたい」だとか言われてきたんだよね。
それはカメラに限らず車だってそうだ。
いま見ると古くさくさえ感じるものが発売当時は新しすぎて
すごく変に見えたりしたもんだ。

保守的な人々が満足するようなデザインばかり続けていたら
いつまでたってもカメラの形って変わらないんだろうなあ。
それでなくても一眼レフなどは昔から黒かシルバーのボディから変わってない。

むしろ「おもちゃみたい」という言葉は
斬新性を示すほめ言葉と受け取ることも出来るのではないか。

数年後・・・
 「MZ−Sってさあ、いまでこそ典型的な一眼の形になってるけど
  発売された時は当時の保守的な人たちによって、変な形だとか
  おもちゃみたいだとか言われてたんだよなあ。」
 なんて会話が交わされているかもね。

 だいたい、PENTAXのデザインがスタンダードになってると思わない?
 ペンタプリズムにしても、内蔵フラッシュにしてもペンタのが
 基本になってるような気がする。

 んなこと書くと、色々言われるんだろうなあ。
580 :01/09/06 03:46 ID:0vKv7qa.
age
581名無しさん脚:01/09/06 05:04 ID:0i3EpqdQ
>579さん
うん、正直、わしはMZ−Sに違和感ある。
でも、あなたの考え方は、正しいと思う。
歴史をひもとけば、そういうことの繰り返しだったはず。
MZ−Sは、いままでなかったスタイルだよね。
淘汰されるか、スタンダードになるか、わからないよ。
でも、一生懸命、考えて作ったっていうの、伝わる。
おれは、結局買わないかもしれない。
でも、こういうカメラを作るんだから、
たとえ、MZ−Sが失敗になっても、
次につなげて、
SPやMX、LX、MZ−3のような、
良いカメラを作ってくれるメーカーだと思うよ。
582名無しさん脚:01/09/06 05:40 ID:MDO.2Ysw
>>575
ホントに基本が分かっていれば、「フルサイズCCD」で作るなんていえない。
やってみて今ごろ気が付いて青くなっているだろう。
コン太のフルサイズCCDは出る。ニコンもペン太は無視、コン太の動向だけを気にしている。
583S2:01/09/10 20:42 ID:SN86ZhIU

MZ-S電池が一晩で無くなる件理由判明。
なんと古いボディキャップ付けても電源ONだとランプ付きっぱなしでした。
閉めた時カチッとはまるやつでないと駄目。
MZが出た頃はまだ旧タイプのが出回ってたのでそれをつけてると危ない。
PF18で機能停止にすべし。
584名無しさん脚:01/09/10 20:47 ID:SN86ZhIU

それからブラケットかけてもストロボ光量変化しない理由も判明。
なんとそもそも露出補正が±1程度ではストロボに反映されない。
+3 にしてやっと +1.5 程度でした。
マイナス側は -3 にしても変化無し。
MZ5 でも同様

しかしフィルム無しでやったので正確なところわからないが

# 以下私信
# 隊長メアドもホムペも消えてましたよ
585ぺん太:01/09/10 22:05 ID:bgauudtw
昨日某量販店にてMZ-S買いました。
ボディのみで¥91,000でした。
かなり安いと思いますがどうですか?。
レンズはMZ-5に使っていたものを流用してます。
MZ-5は売っても二足三文なので併用してます。
っていうか、売る気は全然無かったけど。
586名無しさん脚:01/09/10 22:50 ID:X2fzJzJg
もしかして隊長って僕のことかい・・・
ホームページは消えたよ・・・ザ九村はとーさんして・・メアドも一緒になくなったのさ
誘導も3日までしかなかった。。。
今フィルム6本約200枚ほどのスキャン中

僕が買ったときは11万だったから、結構値下げされたなぁ>584
2万円分の恩恵かはわからないけれど、mzsの恩恵は大きかった

ただ、どーもやっぱり5点AFが気に入らない・・・
思い切って黄金分割マット+中央1点AFにしてみるつもり
マジックかなんかでポイントマークしとこーかな

ホームページはあの有名なやつの新規登録にあるから、探してみてちょ
わかんかったら、次回にでも
ただ、今回はちょっといいかも
587名無しさん脚:01/09/10 23:50 ID:pb1jqAMQ
ったくペン多はいつも中途半端なもんばかり作りやがって。
大体MEスーパーのころから中途半端だしZ1シリーズも中途半端!
おもうに部内配置換えでも多すぎるんとちゃうの?
初めは中途半端でも仕方ない部分もあるがもっと統一せーよ!
588名無しさん脚:01/09/10 23:59 ID:SN86ZhIU

ヨドバシまだ11万で売ってるんだろうか。
逝かないとわからないんだっけ
589age:01/09/11 00:08 ID:zS48jj92
ストロボいつでる?
別に出ても等分買わんが、出すといった以上早く出せよ。
590名無しさん脚:01/09/11 00:30 ID:pWGhe9cU
>>572
電子ダイヤルを回すだけでマニュアル露出モードに変わるカメラって、
世の中にそう多くは存在しないぞ。
591名無しさん脚:01/09/11 13:37 ID:ui093mxU
ME -> ME-Super
SFX -> SFXn
Z-1 -> Z-1p
MZ-5 -> MZ-5n/MZ-3

この流れを見れば、MZ-Sは中途半端な試作品。
1,2年後には改良された新型がでるだろう。
592名無しさん脚:01/09/11 20:51 ID:MDyujxtM
新型がでたり淘汰されたりなんてのはすべてのメーカー、すべての機種で当たり前なこと
それで試作品というなら今売られているカメラはすべて試作品
593名無しさん脚:01/09/11 21:16 ID:qk1bRZV6
改良版がでて、中古相場ががくんと下がったら買おうかなMZ-S。
594名無しさん脚:01/09/20 23:21 ID:uWyucKPY
AF330FTZは売り切れ。(生産中止)
AF360FGZは未だ店頭に出ず。
AF500FTZは大きすぎ。
早く何とかしてYO
595名無しさん脚:01/09/20 23:31 ID:6DvuoSqg
どうもAF360FGZは永久に出ないらしいぞ。
発売延期もそのせいで正式発表できない。
発売の見とおしが立たないのだ。
596名無しさん脚:01/09/21 00:01 ID:TLVeNLZI
それは困る
597名無しさん脚:01/09/21 00:19 ID:IuXfdsME
>>595
漏れもその話、旭光学筋から聞いたわ。
どうやらそういうことみたいだね。
鬱だ、、、、、
598名無しさん脚:01/09/21 00:23 ID:IuXfdsME
MZ−Sデジタルは大丈夫なのか?
不安だ、、、、、
599☆レンズ:01/09/21 00:33 ID:fpMsoLMc
ついに土橋サービスセンターは閉鎖。ペンタックスは最終段階にきている。
600594:01/09/21 12:37 ID:l9eNlmh2
>>595
マジですか?
ホントなら我慢して、AF500FTZ買うかぁ。
鬱だ、、、、、
601名無しさん脚:01/09/29 02:13 ID:EWY08syk
>>598
ペンタ645に35ミリフィルムサイズCCDをつけたデジカメを出したほうが
すぐさま実現できる気がする…
602名無しさん脚:01/09/29 02:33 ID:FnO5766.
実現できても広角のないレンズラインアップでは売れない。
それから未だに35ミリ原寸CCDという寝言をいうやつは芯でくれ。
603名無しさん脚:01/10/06 14:13 ID:R/dwmdfE
MZ−10=SPの事ですか?
604名無しさん脚:01/10/06 15:48 ID:TS/TiA16

ぺんたのHPで、望遠ズームのページの詳細をクリックすると・・・

ぎゃあああ!!!!
605名無しさん脚:01/10/07 00:15 ID:aa6ik20M
ペリクルだっけ? 固定ミラーの645って作れないの?
ミラー跳ねがなくなれば、手持ちがやりやすくなると思うんだけど……
素人考えかなぁ……
606名無し:01/10/13 15:19 ID:Jg9fRLKM
倉庫行き目前だったのでage
607名無しさん脚:01/10/13 16:57 ID:fMdMX..A
スーパーショットパッケージが売ってたよ。
608MZ−774:01/10/19 19:30 ID:oXJqMpJG
売れてないのかな、MZ−S。
9分割スクリーンなのに、測距点が一致してないのはイタイね。
MZ−Sの要改良点をageよう。
609名無しさん脚:01/10/19 20:45 ID:61gxm/x4
やっぱりシャッターダイヤルは回しにくい。
デザインを変えないように、あれを回しやすくする方法ってあるかな?
610名無しさん脚:01/10/20 01:03 ID:dk/YOLys
age
611名無しさん脚:01/10/21 20:56 ID:Jx/8nevi
揚げ
612名無しさん脚:01/10/21 21:18 ID:H9h7yLRH
>>608
方眼分割スクリーンに測距点が一致してる一眼レフがあったら教えてくれ。
613名無しさん脚:01/10/21 21:40 ID:1cgljajF
>>612 俺も知りてー。>>608よろしく!
614608じゃないけど:01/10/22 16:07 ID:CQeZbtip
方眼スクリーンがあるかどうか知らないけど、コンタックスN1って、確か
黄金分割にのっとってAFエリア決めてなかったっけ?(ペンタしか詳しくないので
sage)
615名無しさん脚:01/10/24 13:23 ID:pvlxCwg7
>>598
>MZ−Sデジタルは大丈夫なのか?

だめです、開発中止。
616名無しさん脚 :01/10/24 14:12 ID:4VuiULK1
>>615
そんなに簡単にあきらめるなよペンタックス〜、と言いたい。
617名無しさん脚:01/10/24 14:42 ID:xbKKzCQl
>>616
あきらめてないよ。
ttp://www.digitalcamera.gr.jp/

-今後の展開については「より市場にあったデジタル一眼レフカメラを
目指し、これまでの開発過程で蓄積されたノウハウ・経験を反映させた
競争力のある優れた製品の開発に注力」とアナウンス。
618名無しさん脚:01/10/24 15:21 ID:W0e7KH7J
つまり600万画素フルサイズ一眼デジカメはあきらめた
ということで・・・
619名無しさん脚:01/10/24 15:26 ID:bBorCqMx
>>618
銀塩1眼レフもMZ−Sが最後になるに1ガバス
620名無しさん脚:01/10/24 15:29 ID:WxZbOc1j
普及型デジタル一眼もはたして発売できるのかどうか・・・。
621名無しさん脚:01/10/24 15:55 ID:oAlJiGYk
ギャハハハハハハハハハハハーーーーー--

一眼レフデジカメ 旭光学が発売中止

 旭光学工業は二〇〇〇年末に発売する予定だったレンズ交換式の
一眼レフタイプのデジタルカメラの発売を中止した。
オランダの総合電気大手のフィリップスに依頼していた電荷結合素子
(CCD)と画像処理の半導体の開発が遅れ、発売を延期してきたが、
販売価格も百万円前後になる見通しになり、
価格競争力が低いと判断した。
すでに量産に向け金型も調達しており、
発売中止で五億円前後の損害が出る。

 レンズ交換式の一眼レフデジカメはニコン、キヤノン、
富士写真フイルム、米イーストマン・コダックが発売している。
旭光学は六百万画素のCCDを搭載した高画質のデジカメで先行各社を
追い掛ける計画だった。
旭光学は低価格の一眼レフデジカメの開発に戦略転換する。
622名無しさん脚:01/10/24 15:57 ID:9U01s840
うーん、これは悲惨だね。
おちょくるのも気がとがめる。
623名無しさん脚:01/10/24 15:59 ID:G99ItfeS
株価は昨日上がったままだけどどうして??
624名無しさん脚:01/10/24 16:00 ID:+G85y9Wl
このスレの最初の方の書き込み見ると切なすぎて
涙無しには見れない。

金型まで作ったっていうのに…
625名無しさん脚:01/10/24 16:00 ID:W0e7KH7J
たぶんコンタックスも同様の運命をたどると思われ
626名無しさん脚:01/10/24 16:17 ID:tHGoy0qE
この程度のことで開発中止というのがわからない。
根性無いというより、会社の中に反対派が多いと
思う。
627:01/10/24 16:31 ID:6qNWGilZ
>>623

少なくとも大幅延期までは織り込んでいて、ひょっとするとダメ?
ってところまである程度織り込んで下落していたところに、
>旭光学は低価格の一眼レフデジカメの開発に戦略転換する。
の方を好感しているのではないかと。
Optio、撮ってもEGは好調だしね。
628でもさ、:01/10/24 16:42 ID:GeDl2YtP
よくよく考えたら、前にもMZデジタルは軽自動車くらいの値段になるかも
ってメーカーの人のコメントが雑誌に載ってたし、勇気ある撤退だと思う。
5億円の損失は大きいが、これ以上無理に開発進めたら、もっと傷口は
大きくなるわけだしね。方向転換は正しいんじゃない? 第一、EOSー1D
だって、75万円。そうそう、プロだって買えるもんじゃない。それなら、
フルサイズにこだわらず、低価格路線に行くほうがペンタらしいよ。
629名無しさん脚:01/10/24 16:57 ID:1j/BAhZ8
これでMZ−Sの改良がしやすくなったかな?と期待。
630名無しさん脚:01/10/24 19:06 ID:y69WSEIY
……本当にポシャッたのか。
つれぇー。

でもこれでくまちんは1D買う口実が出来たね。
631名無しさん脚:01/10/24 22:59 ID:AB6H6aHy
632ペンタコンタ使い:01/10/25 01:02 ID:0w/sBUdV
贔屓って言われるの覚悟で言います。

こういって止めちゃうのも馬鹿正直なペンタックスらしい。
5億の損失は痛いだろうけど、LXに匹敵する銀塩開発してください。
633名無しさん脚:01/10/25 01:05 ID:pcNqOGB3
>LXに匹敵する銀塩開発してください。

あのー、そんな開発はデジ一眼以上に
いまのペンタには無理だってわからない?
634名無しさん脚:01/10/25 01:06 ID:TiKXbF8v
>>632
操舵。
635名無しさん脚:01/11/01 17:28 ID:QkYhee+F
...
636フジヤ 天正:01/11/10 03:36 ID:G5+u8CY2

これだけははっきり言える。
ペンタを使ってる奴は、キモイ。
637名無しさん脚:01/11/10 03:39 ID:z49hobB5
フルサイズ出痔一眼、80万円ぐらいなら可能な線だったろうが、ペンタは
商品化したらどれぐらいになると踏んでたんだろ。ま、3ケタは間違い
なさそうだが...
638名無しさん脚:01/11/10 12:54 ID:r1kLoich
>636
まあな。お前よりは随分マシだが。
639名無しさん脚 :01/11/10 17:51 ID:nsJ3FIn7
超度級の素人なのにMZ−S買ったよ。
ここのカキコ見てたら、MZ-Sは入門機じゃないみたいだね。
MZ-3のほうがよかったのかな?
店で触ってMZ-Sの斜めの感じに惹かれた。
これって間違ってる??
640名無しさん脚:01/11/10 17:53 ID:G9NlR1Q3
↑ 間違ってない。 同士がいてうれしい。
レンズはなに買ったの? おれは気張って77mm。
MFがしやすいのが気に入ってる。
あのピントリングの具合がもう……
641名無しさん脚:01/11/10 18:17 ID:nsJ3FIn7
>>640
FA Zoom 24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF]だよ。
パンフとか見ててもこれと一緒に出てたから選んだんだけど・・。
フードと本体のマッチしたカンジに惹かれたのもあるね。
Limitedシリーズって凄く高いな〜うらやましい!!
どんなもの撮ってるの?おれは橋とか建物とか静止してるものが多いな。
こうゆう場合どんなレンズがいいのかな?皆さん教えて!!
642名無しさん脚:01/11/11 23:34 ID:OfLNTnGq
ついにMZ-Lも発売になるらしい。
ヨドバシで予約受付始めていた。
それは構わんが、AF360FGZはまだか?
643名無しさん脚:01/11/12 00:15 ID:41Ehvvs7
MZ-Sブラックには31ミリリミテッドブラックがよく似合う。
丁度その組み合わせの写真を載せたパンフレットがペンタックスには
あるのだが、その多くは世に出ることはないだろう。(理由 パンフにでてくる
自称女性プロカメラマンが不細工すぎるから)
644名無しさん脚:01/11/13 23:35 ID:DN+oFeE1
MZ-Lと同時に新しいストロボもでるだろうよ。
645名無しさん脚:01/11/13 23:52 ID:CYy88A57
MZ-SM・・・・・・・・
646名無しさん脚:01/11/14 00:49 ID:VQf/hLAQ
mz
sにmにL
XLもあるし
なんか服のサイズみたいだ
・・LXだったか
647名無しさん脚:01/11/22 02:22 ID:fGk1JYL0
すでにα-7+24-105mmを買ったんだけれど、
カメラ屋でα-7も含めてF-80,EOS-7辺りと触わりくらべていると、
MZ-Sは多少使いにくい点があるが、なかなか良く思えてきた。
俺の使い方なら、露出補正ダイヤルはいらなくなるな。

連写は遅いのに、シャッターのキレは良い感じ。

ファインダーもなかなか良さそうに感じるが、
これはどのカメラもF値の暗いズームばかりで、
本当によいのかどうかは判断つかず。

あとペンタには魅力的なレンズが多い感じがする。
648名無しさん脚:01/11/22 02:41 ID:0zgXadGt
しかし、AF測距点の選択方法、あれはどうにかならんかね?
ダイヤル回して選択する方法で、
迅速に出来るのは3点までだと思うのだが。
マウント基部のレバー位置も指がつりそうだし。
649名無しさん脚:01/11/23 00:03 ID:WbjMGLtl
同意age
650名無しさん脚:01/11/23 01:17 ID:ehaLAnUx
俺もペンタには魅力的なレンズが多いと思う。
つーか、魅力的なレンズが多いのがペンタの魅力かも。
651名無しさん脚:01/11/23 01:23 ID:fJwUYCJu
だからって、レンズメーカーになったとして
ボディーと異なるメーカーのレンズって欲しいと思わないんだよね。
652647:01/11/23 02:48 ID:zDsrUuon
確かに。測距点選択はじっくり撮影するときにしか使えないな。
ただ、私なら使いにくい機能は使わないと割り切る。
真ん中かワイドか。その切り換えなら指一本で済むみたいだし。
653名無しさん脚:01/11/23 17:47 ID:lYKQM/vx
たしかにやりにくいので、次で何とか改善して欲しいところ。
だけど正直なところ、ペンタのAFは使えない。
(測拠点が選択しにくいことも含めて)
あれならKiss3の方が数段使える。

MFで撮ってる。
654ド素人☆かめコ:01/11/26 09:04 ID:koJXhL+i
★新米のカメラ厨房です現在MZ−3を使わせて貰ってます。
主にタレントさんを望遠(FA100−300F4.5−5.6やSIGMA170−500APOetc)
で撮ってマス三脚使用不可な事が多いので縦位置グリップが欲しいのデスが
ビンボーなのでキャ○ンとか買えません!レンズもZマウント用しか持ち合
わせが無い為MZ−Sを購入予定して居ますが皆様の評判が悪いので中古の
キャノソ&レンズメーカー製望遠が無難かな?
※ベテランの皆様何か良いアドバイスが有れば指導して下さいませ。
655名無しさん脚:01/11/26 12:05 ID:t78T1/6O
評判が悪いというのは、期待や値段の割にということだよ。
中古はそれを見極める力と失敗しても許せる気持ちが欲しいな。
特に初期のEOSでシャッターが繰り返し壊れるのは別のスレでも
話題になっていたし、私の周りでも二人居た。
新しい機種でも中古はAF精度不足などの外れが多いと思う。
EOSはマジ新品が無難。
シグマレンズも中古を買うならROM交換をして貰わないと動かないらしい。

俺のように四十肩のおじさんなら縦位置グリップはよりいっそう便利だが、
もしも若いんだったら縦位置での構えを鍛えた方がよいぞ。
縦位置でしっかり構えられる奴は見た目もかっこいいからな。
656名無しさん脚:01/11/26 12:15 ID:s3V6Uai/
>654
確かに望遠ならキャノソがお勧めだが、あくまで、新し目(最新ではない)のボディ&
純正高級レンズの組み合わせの場合だよ。
>中古のキャノソ&レンズメーカー製望遠が無難かな?
最低とまでは言わないが、とても無難とは言えない組み合わせだね。
657名無しさん脚:01/11/26 12:39 ID:RXXARMZb
>縦位置でしっかり構えられる奴は見た目もかっこいいからな。

右手を下にして構えるのと、右手を上にして構えるのと、どっちがカッコイイ?
658名無しさん脚:01/11/26 12:44 ID:k/Se2akJ
俺は絶対に右手下のほうがカコイイと思う。
659名無しさん脚:01/11/26 14:22 ID:TFOx/J9X
オレも右手下派。
親指でシャッターボタンを押すのな。
でも、最近のグリップにシャッターボタンが付いてるカメラじゃ難しいから
やむを得ず上で構えてる。
660名無しさん脚:01/11/26 22:30 ID:sdVRUUFL
>>659
そうそう、右手下でシャッターは親指。
昔買ったK2のマニュアルでもこの方法を推奨してたよ。
661名無しさん脚 :01/11/26 22:36 ID:+8OLM1F2
右手下だけど、シャッターは人差し指だな。
手首硬いんじゃない?
662名無しさん脚:01/11/27 03:33 ID:eOrvijnf
LX+グリップB+FA☆85の時やMZ-3なら右手上になる。
LXにコンパクトなレンズなら右手下で親指シャッター。

どっちも決まればかっこいいと思う。
663名無しさん脚:01/11/27 03:52 ID:yQgAZAvd
>>661
手首のかたさなんか関係ないよ。
664名無しさん脚:01/11/27 11:36 ID:9KJu+nNe
MZ-3だと右手が下なんだけど、LXだと右手が上の方がファインダーが見やすくて
ピントが合わせやすいんだよね、なぜか。
665ド素人☆かめコ:01/11/28 11:00 ID:byGcR8KZ
★大変、勉強に成りました!まじワカゾーなんで筋トレでもします。
レスを見て早速カメラ屋まで実機チェックに行きましたがMZ−Sも
軽量コンパクトなペンタらしいボデイだと好感が持てました♪
★価格的には新品キャノソのEOS7がストライクゾーン中では性能
も良い様なので前向きに購入を考えたいのデスがレンズは中古品でも
大丈夫でしょうか?一応EF75−300F4-5.6IS.USM定価90kが40k以下で
購入可能との事ですが新品も70kなので微妙なところです。中古レンズ
なら新品ボデイとセットで税込み103k新品は140kです!MZ−S.SSP
も125kなんですケド?スナップ撮影ならMZ−3が有るんで今回は購入
を見送ってキャノソをGETしたいので中古レンズ是か非かのレスを
ヨロシクお願いします♪(ペンタのスレなのに申し訳ないッす!)
※右手下の構え方と親指シャッターは知りませんでした練習して是非マスターしたいです!
666名無しさん脚:01/11/30 00:51 ID:IWvRJhBR
くまちんがんばれ 666ゲット
667名無しさん脚:01/11/30 00:51 ID:IWvRJhBR
616にもなんか価値ある?

ゲット
668名無しさん脚:01/12/02 23:35 ID:8J7YnE61
MZ−Sの館住人は、ネットテロリータ攻撃を受けた。
669MZ-5ゆ-ざー:01/12/03 17:41 ID:E0iOZHGv
654さんへ

キャノソのシステム一通り買う金あるなら中古でもFA☆80-200f2.8と1.4倍か2倍テレコンを購入した方が
良いと思われ。キャノソがどんなにAFがよくてもMFのよさは断然,人物撮影ならMZの方が快適で良いはず。
670名無しさん脚:01/12/03 18:23 ID:5FDLzryK
>>665
EF75-300は鬱りは厨房ズームレベルだよ。
それなりにするのはIS代。
買うならせめてEF70-200/4Lが最低レベル。
それかどうしても200mm以上欲しいなら100-400LIS逝くか。
それが高いなら>>669にある通りFA☆逝くのが一番と思う。
中古ならまだそんな高くないし。
671名無しさん脚:01/12/03 19:19 ID:XVR6YkRn
>>670
ペンタ用のまともなテレコンって無いでしょ。
672名無しさん脚:01/12/03 19:28 ID:FGxeSU81
>>671
純正もあるしケンコーのもあるよ。
673名無しさん脚:01/12/03 19:38 ID:GmN+CQ7P
>>672

F AFアダプター 1.7x ってどんな感じ?カタログではみたことあるけど
使ったことない。本当にMFレンズがAFになるの?
674名無しさん脚:01/12/03 21:46 ID:BO/1P8EU
>>670
同意!

>>665
室内イベントの場合、望遠+ストロボはよくある事。300mm以上のレンズと
組み合わせて使うのであれば大光量(GN50クラス)ストロボと
Xシンクロ1/180以上のボディが欲しいところ。
ペンタならZ-1(P)、Z-5(P)、MZ-S
キャノソなら1系、3、5

キャノソのISは、手ブレは抑えても被写体ブレは止められないから
ステージ上を動いているところを撮りたければXシンクロじゅ〜よ〜!
EOS7はこの点がネックでしょう、イベント仕様としては。
1本勝負できるEF100-400LISは魅力がありますね。

私はZ-1P、FA☆80-200/2.8他を使用中。
FA☆80-200/2.8の中古は、外観がよれているのなら9万円切ってます。
675名無しさん脚:01/12/03 22:39 ID:XVR6YkRn
>>672
MF時代のテレコンと、光学系のマッチングを考えてないケンコーのでしょ?
まともなテレコンとは言いがたいね。
400mmが欲しかったら、素直にFA☆400F5.6を買うか、ズームのほうがよければ
トキナーかシグマのズームを買うほうがいいと思うが。
676名無しさん脚:01/12/06 04:19 ID:0MQnw7NO
大阪日本橋のカメラ店の店頭にて8万円を切る価格でおいてありました。
初期ロットはバグ付きだったので、その再生品が安く放出されているのでしょうか?
新品の扱いでもなし、中古でもなし、ボディのマウントには白いカメラキャップだし、、、
今、新品の相場はどのくらいなんでしょうか?
677名無しさん脚:01/12/06 18:28 ID:4mv7MH6Z
>ボディのマウントには白いカメラキャップだし

新品で買ったけど、白いキャップだたよ。
8万ならお買い得かと。
678MZ774:01/12/06 23:21 ID:WFB6gYME
24-90ズーム買ったが、28-70より切れがいい印象。
実父ともバランスいいし、ひさびさに納得できる買い物をした。
679名無しさん脚:01/12/10 10:41 ID:o16u1ALx
右側のダイヤルは、なんであんなに固いの?
680名無しさん脚:01/12/10 12:50 ID:tfYfkCis
TVボタンに今さらながら感激。Z-1Pみたいに使えるんじゃんか、今から
買いにいこうっと。
681名無しさん脚:01/12/10 22:10 ID:jbCREZhh
>>679
俺のは固くなくて使いやすいよ。
682名無しさん脚:01/12/10 22:18 ID:wbts2Wep
俺の固い。すげー回しズライ。
683名無しさん脚:01/12/11 10:25 ID:m5e9Jiaq
日曜にじっくり触らせてもらったけど、意外に使いやすい。操作性はMZシリーズそのまま。
シャッターダイヤルがアナログからデジタルに変わっただけって感じ。これで半段切れる
ようになったし測距点も選べるし、実用的には必要にして十分な機能があるんでねぇの?

これで実売がもう1万円くらい安かったらなぁ・・・(ワラ
684名無しさん脚:01/12/11 10:43 ID:5HS2pmc9
今、飼っち舞ったら、後でファインダー倍率0.8倍、中央クロスセンサー付きの7点測距AF
なんてぇのが出るような気がして、なかなか買えないんだよなぁ・・・・・・・・・・・・・。
685名無しさん脚:01/12/14 22:54 ID:Ef3wSMRn
上げてみるのもいいかなと思った
686名無しさん脚:01/12/17 23:28 ID:/CYaJcop
あげ
687名無しさん脚:01/12/18 16:17 ID:iiBQEyJD
>>684
最後の銀塩がMZ-Sだとメーカーとしても哀しいから、
意地になってでもなにか出すだろうね。高級機種を。
MZの延長版か、LXのAF版かは判らないけれど。
688名無しさん脚:01/12/18 16:21 ID:0a2OLR3s
↑645NII
689名無しさん脚:01/12/18 16:31 ID:xq+oCeki
>>687
Z-1P改良機キボンヌ。
690名無しさん脚:01/12/18 18:22 ID:PEikRvav
Zシリーズの新型、いいねぇ。
691名無しさん脚:01/12/18 21:55 ID:6pdZwX2i
いいけど,それだけはないな。
692名無しさん脚:01/12/19 16:48 ID:dLkJV7q8
縦グリップ付けて、AFポイント増やすだけでいいから出してほしいZO!! >Z1-P改
693名無しさん脚:01/12/19 17:36 ID:TPu8atov
Z-1Pは売れなかったからね。改良型が出る見込みは無いよ。
694名無しさん脚:01/12/19 22:08 ID:Izsr2Sr4
MZ-S欲しいな。かっこいい。
でもLXでおいらには十分だからいらないや。
でも、金があったら欲しい、、、。
695名無しさん脚:01/12/22 21:52 ID:8WJbughd
金があったら2000mmほしい、、、。
696名無しさん脚:01/12/22 22:30 ID:qJq4vqn5
明日はmzsで撮りまくりだ
697MZ774:01/12/31 01:29 ID:bi3N7gPZ
MZ−Sの中古安いね。
中野のFカメラに66,000で出てるよ
698名無しさん脚:01/12/31 18:14 ID:/3SU4Xaq
698
699名無しさん脚:01/12/31 18:14 ID:/3SU4Xaq
699
700名無しさん脚:01/12/31 18:17 ID:IEpKixKA
700
701名無しさん脚:02/01/01 00:48 ID:cYGoKc7s
6万6千??????
買おう、明日やってるかな?
702名無しさん脚:02/01/01 03:11 ID:sanihTCX
MZ−Sはかっこいいな
703名無しさん脚:02/01/01 19:22 ID:NlM+TPIE
ひゅーひゅー
704名無しさん脚:02/01/08 01:44 ID:vfjFKf6q
なんか最近マジで欲しくなってきた・・・
705名無しさん脚:02/01/08 02:24 ID:aHlM1irb
知人がMZ-Sに古い24-35やA15/3.5付けてるのを見てたら、
俺も欲しくなっちゃって、年末に白MZ-S買ったよ。
まだAFレンズ持ってないけど、LXと一緒に使ってても意外に違和感ないね。
706名無しさん脚:02/01/08 02:33 ID:CxeVZ6HP
データ写しこみだけ欲しい
707名無しさん脚:02/01/08 06:58 ID:3WBwGOnP
2秒ミラーアップセルフタイマーも欲しい。
708名無しさん脚:02/01/08 07:53 ID:5Fwah64F
親指AFボタンも欲しい。
709名無しさん脚:02/01/08 09:41 ID:XO1KZA1l
Sは古いレンズを付けても意外とさまになる。
質感いいカメラって素敵(ハァト
710名無しさん脚:02/01/08 10:16 ID:M7ZUZG7O
ハイスピードシンクロ、ワイヤレスストロボってあまり使うこと無さそうだけど
有ると便利かのう?
711名無しさん脚:02/01/10 23:48 ID:3uJRmPB+
アゲ
712名無しさん脚:02/01/15 09:29 ID:JCcEKYow
age
713梅田ヨドにて。:02/01/15 22:27 ID:xPippdcB
おいおい、ダイヤルむちゃくちゃまわしやすいやんけ。(右側の絞りライヤルね)
でも、 左のだって他のα7やMFニコンFMA3と同じくらいやん。ま、ブラケットの
ダイヤルが右側みたいにスコスコまわるほうが、不便だよな。

ほしくなってきたよ。
714名無しさん脚:02/01/15 22:56 ID:0HQXWDx0
文句言ってるのは
Z−1Pのファンだけだよ
Z−1Pのスペックを上回る機種を待ち望んでいたのに
スペックダウンともとれるカメラがでてきたことに腹を立ててる
お人。気持ちは分かるけど。

カメラ単体としてはMZ−Sはすばらしいよ
重さとスペックと使い勝手のバランスにおいて。
スナップ、風景、ポートレイトする人にはお勧め。

値段は張るけど、31ミリリミテッドブラックつけたときは最高!

「次は絶対31ミリ黒!買う」と思てます。
715名無しさん脚:02/01/16 00:57 ID:lYFke58v
いや、スペック的には文句ないよ。
ただ一点だけ除いて・・・
それは、巻き上げ速度。なんか、いらいらするよ、あれ。
パシャ、シュウィーンっての。
パシャウィン、パシャウィンってならないと、
リズムに乗れない。何であんなに遅いんだ?
そんな大事なところをケチって欲しくなかった。
716名無しさん脚:02/01/16 00:58 ID:lYFke58v
いや、スペック的には文句ないよ。
ただ一点だけ除いて・・・
それは、巻き上げ速度。なんか、いらいらするよ、あれ。
パシャ、シュウィーンっての。
パシャウィン、パシャウィンってならないと、
リズムに乗れない。何であんなに遅いんだ?
そんな大事なところをケチって欲しくなかった。
717z1:02/01/16 02:04 ID:Xq44NyaZ
寝る前にもういっかいかくけど、素晴らしかった! デザイン(ダイヤル!の煮込めだま!)も素晴らしいが、
そんでもってまた回しやすいのね。びっくりした程。俺もz1つかってるけども、
なんらダイヤル操作にストレスは感じないね。z1にはインジゲタもついてないのが、
唯一の欠点でして、欲しいとおもってたんですねついてるのを。なら、z1pを今更
中古でかってもいつこわれるかわかんないし、次ぎはコレzェったいにかいますわ。
いやあ、しかしかっこよすぎて、興奮して眠れないよ。
ただ、ペンタ部にもっとぐいっとした張りが欲しかったね。男ってな感じの盛り上がりを(ニコマートみたいな重厚なもっこり感ね)
黒かな? 銀色かな?  正面からみたら、銀色しかかっこよかったんだけども、
今迄は歴代ブラックボディだったんで、今おもっている銀色ってのも一時の木の迷いかと自分でもわからなかくなってる。

いやあ、かっこええですわあ。α7よりもぶっちぎりで今の自分の中にありますね。
マ、中古でボディだけかうことになるとおもうけどもね。
718名無しさん脚:02/01/16 02:16 ID:Loq9OwqM
ブツ撮ってて、絞りを変更するのだけはMZ-SやMZ-3よりも、
Z-1とかZ-1Pのほうが都合がよいんだよね。
719:02/01/17 04:52 ID:YW7rjh3U
 初書き込みです。先月頭に中野で中古66,000で買いました。
スーパーAからペンタ使っててマウントを理由に他社買う気がない
水戸市ては、細かいことは置いといて上位機種を出してくれたのは
嬉しいです。実際に使うに、特選街などでボロクソに書かれたほど
悪いとは思いません。データ写し込みと縦位置グリップがあるだけ
でも買いだと思ったよ。とにかく、買った。取りあえず後悔なし。
 ただプログラムオートからシャッター優先オートに変える時に、
ダイヤルを回すと、プログラムオートで示していたシャッター
速度の数値から変わっていくでしょう。これはやめてほしい。
前回シャッター優先オートで使った時に設定したシャッター速度
を記憶しといて、まず出してほしい。ファンクションでできんのか。
 測距点選択のスイッチが使いにくいという人がいますが、俺は
中央固定に設定して絶対変えません。あとはフォーカスロック。
どこにピントを合わせるかをカメラにテキトーに決められたら、
たまったもんじゃない、多点測距なんてパワーズームに等しい
邪道です。
720g:02/01/17 16:55 ID:VMuwX6Da
>719
 おれもフォーカスロックしかつかわないし、使いたくない(面倒くさいし、他店
あったとしてドンピシャとちょうど被写体がくるわきゃあないんだし)ので、中央固定ですね。
721名無しさん脚:02/01/18 10:07 ID:AQ5g4Sib
クロスセンサーじゃないけど、使ってみてどう?>測距点中央固定
722名無しさん脚:02/01/18 13:52 ID:zuKTKXgJ
>>719
>>720

被写界深度の深い広角レンズなら、測距点が
ドンピシャでなくても大丈夫なので、測距点の
自動選択もありなのでは?
もちろんMFでピントを2〜3mくらいのところに
固定してもいいのですが、測距点自動選択モードで
おおまかなピント合わせをやってもらうと
いくらか安心ですよ。
被写界深度が大きいので、ピント合わせはだいたいで
いいのです。

逆に、大口径中望遠レンズなどの被写界深度の浅い
レンズを使うときは、私も皆さんと同じように
中央一点固定にして正確なピント合わせをします。
いちいちダイヤルを回さないと測距点を選択できない
ような機種(最新機種ではMZ-Sとα-sweet2くらいだが)
では、いっそのこと中央一点で先にピント合わせをしてから
改めてフレーミングをやり直した方が楽です。
コサイン誤差を気にしなければならないほど極端に被写界深度
が浅くない限りはそれで対応できると思います。
723名無しさん脚:02/01/18 14:02 ID:Db31t9BF
測光は、測距点に連動するのでしょうか。
724g:02/01/18 20:23 ID:18LpM+Hu
今月号noアサカメで絶賛記事がのってるyo。
725:02/01/19 02:33 ID:U8Ab8djs
>>721
 やはりクロスセンサーでないのが残念です。何でって思うくらい合焦
 しないこともあります。多点測距要らないからクロスセンサー欲しい。
>>722
 広角について。確かにそうですが、そんなら私はAF要りません。
 望遠については私も同意見です。多点測距にピントを委ねるくらいなら
 MFにします。
>>723
 そう言えば、MZ-Sの場合どうなんだ・・・念のためやってみました。
 暗い方へ向けてフォーカスロックして半押しのままゆっくり蛍光灯へ
 向けると、絞りもシャッター速度も次第に変化。つまり、フォーカス
 ロックの際にAEロックは働きません。手持ちのZ20p、SFX-Nと
 同様です。AEロックボタンを別に押す必要があります。
>>724
 今月号って、明日20日発売の2月号?
726名無しさん脚:02/01/19 03:42 ID:7dk7JoSk

>724
 そだよ。
 P214の赤城耕一って人の連載「カメラな気分」ってやつだよ。
タイトルは
「設計者にあって握手したい。ペンタックスMZSの操作性!ってな副題だよ。

※ おれも久しぶりにかっちゃった。
727:02/01/19 04:39 ID:ELaw/dpt
アサカメもう売ってんだ。
728名無しさん脚:02/01/19 05:01 ID:PawpgXi5
東京に住んでると不便だ。。
地方だと18日か19日には出てるのにね
729名無しさん脚:02/01/19 10:37 ID:ei4qXXd5
本屋にはなかったけど、カメラ屋には昨日からあったよ
730名無しさん脚:02/01/19 12:44 ID:SyDKLIII
>>725
カスタムファンクション使えよ。
731:02/01/21 07:05 ID:U8PBejUw
>>730
ああ、そういやペンタックスファンクションの項目じゃないか。
なんか723につられて試してみちまったが。
そもそも私個人は連動させない派。

アサカメ買いました。赤城氏の指摘通り、確かにMZ-Sは過小評価
されていると思う。しかし、測距点選択スイッチを考えただけでも、
「設計者に会って握手したい」とまでは思わんなあ。背面のAF
ボタンも押し続けるには難があるし。その他いろいろ(既出)。
赤城氏の記述は逆に過大評価になっていると感じる。まあ、例に
よってMZ-S“N”で改善されるだろうが。
732名無しさん脚:02/01/23 05:33 ID:Lzjwisyu
MZ-SN、いいねぇ。
733名無しさん脚:02/01/23 16:47 ID:ulny6eac
個人的にはsuperにして欲しいが、Ssuperじゃ変だよね・・・
後、「PENTAX」のロゴはプリントでは無く、
刻印にして欲しい!
限定で、旧マークがペンタ部に入ったモデルなんかもいいな。
734名無しさん脚:02/01/24 06:42 ID:LYcPNzl1
MZ-SNでファインダー倍率アップ、きぼーん。
735名無しさん脚:02/01/24 07:27 ID:67hO2tlX
ペンタの新基軸上位機種->改良までの期間はどのくらいだ?
わりと最近ので
Z-1 -> Z-1P
MZ-5 -> MZ-3
645N -> 645N2
736名無しさん脚:02/01/24 08:52 ID:a6upHovL
SPに敬意を示すってことで、
MZ-SPで、良いと思うんですが…、
ペンタのラスト銀塩一眼レフとして(w、どうでしょ?

ほんと、MZ-Sは、もう少し改良されれば、グッと良くなりそうな、
予感がありますね…

737名無しさん脚:02/01/24 09:35 ID:6EVwE4CU
MZ−SP(パノラマ付き)とかだったら嫌だな。
MZ−S DMD(意味なし)とか。
738名無しさん脚:02/01/24 09:37 ID:XIyBJIYX
MZ-S2でも可。
739名無しさん脚:02/01/24 09:45 ID:tZ/2Hmo7
MZ-S ダメだ の略かい?
740名無しさん脚:02/01/24 10:03 ID:b/eOAeft
MZ-SS ...
741名無しさん脚:02/01/24 10:34 ID:uQVb/Uvw
親指で操作するダイアルの回転軸は垂直の方が良いと思うのはオレだけだろうか。

回転軸斜め:(親指→)つ/(←ダイアル)
回転軸垂直:(親指→)つ―(←ダイアル)
742名無しさん脚:02/01/24 11:06 ID:gOMZUnKW
うん、君だけ。垂直だったらダイヤル数値全体が読めないジャン。
743741:02/01/24 11:44 ID:uQVb/Uvw
>>742
なんで?
MZ-3(親指操作ではないが)でも回転軸は垂直だが?
Z1-Pとか表示部が別になってる親指ダイアルも垂直だし。
744名無しさん脚:02/01/24 12:06 ID:BCzlN+ZY
カメラ屋でちょこっとだけ触ったんだけんども、液晶ダイヤルに指が当たる角度によって
スムーズに回る時とそうでない時があるような気がしたんだけど、どうなんかね?
745名無しさん脚:02/01/24 12:14 ID:gOMZUnKW
あ、オレのカン違い。つーかチミの説明文が意味不明だった。
回転軸じゃなくて親指の接触面ってことね。
それだったら同意。つーか斜めでいいからもう少し面が立ってる方が使い易いカモ。
746741:02/01/24 13:17 ID:uQVb/Uvw
>>745
回転軸だよぅ。断面で、=|=←回転面 つーこと。
                     ↑回転軸
747名無しさん脚:02/01/24 20:25 ID:2IaI9nEO
やっぱエクストラっしょ。
で、MZ-S.EXだとさ。
MZ-SEX
748名無しさん脚:02/01/24 20:34 ID:USXh/ab0
握りを少しだけ(心持ち)下にずらしてみてください。
そうするとかなりTV電子ダイヤル(だったか?)が回しやすく
なると思います。

手首を心持ち内側に投げるような感じにして、
親指がダイヤルに対して直角(垂直というか)になるように
すると、さらにイイです。
ホールドスイッチが親指の腹にくるくらいです。
AEロックの上にあるようでは(斜めでは)とても回しにくいです。

工夫、工夫。
749名無しさん脚:02/01/24 20:35 ID:USXh/ab0
MZ-S II だと思います。
750名無しさん脚:02/01/24 20:38 ID:OxjQiL//
MZ-S Super だと思います。
751名無しさん脚:02/01/24 23:57 ID:a0yP7Frc
>>748
そうなんだけど、そうなると、あのダイアル自体のカットの仕方が気になるんだよなぁ。
 __
/   \ ←この形。
 ̄ ̄ ̄ ̄
752名無しさん脚:02/01/25 12:27 ID:YvSkWUfT
>751
ダイヤル形状に関しては同意。あと素材もなんかすべる。
MZ5→3の時もダイヤルの背が高くなったし、新型が出るなら改良してほしい。
753名無しさん脚:02/01/25 13:12 ID:eqQCajgH
同意。せっかく萌える金属ボディなのにダイヤルのプラ丸出しグレーがちょっと萎え。
ヤパリ、金属削りだしダイヤルのMZ-Z Limited 出してくれや。
754名無しさん脚:02/01/25 13:18 ID:fqMosHWo
ダイヤルの指に触れる部分、なんかこう、手に吸い付くような素材にして欲しいね。
755名無しさん脚:02/01/25 14:08 ID:YvSkWUfT
軽金属ダイヤルにゴム巻。(・∀・)コレダッ!
756名無しさん脚:02/01/25 14:15 ID:sSBycHmH
>>754
>手に吸い付くような素材

吸盤はいかが?
757:02/01/27 04:45 ID:YaP7glrE
シャッターダイヤルの形状。あれだけの大きさがあるので、
そんなに扱いにくい訳ではありません、私としては。
露出補正ダイヤルは改善の余地があると思いますが。

高級機という位置付けでもないようですし、見かけ上の
高級感を出すために値段が上がってはほしくないですね。
ただカメラに対する安心感というのは、撮影する上で
大切と思います。例えば、裏蓋を開けるとなんだかグリコの
おまけみたいにプラスチックの成型丸出しで、いかにも
弱そうな印象です(MZ-3も)。実際の強度は十分なの
かもしれませんが、もう少し、質実な造りにしてほしい。
758名無しさん脚:02/01/27 16:04 ID:3+Xm43ZW
>>757
手袋してたらすべるよ、あのダイヤル。in Hokkaido
759名無しさん脚:02/01/27 16:11 ID:dC5okNus
>>758
せめてゴム巻きにはして欲しいよね。あのダイヤル。
760名無しさん脚:02/01/27 21:48 ID:bapu10UP
ゴムいぼつきの手袋使えよ。
761名無しさん脚:02/01/28 10:58 ID:yDhEfaAx
さぶいぼage
762名無しさん脚:02/02/02 11:10 ID:XmqCqeO4
AGE
763名無しさん脚:02/02/02 12:08 ID:8TZqvVyB
MZ-D発表は週明け?
764名無しさん脚:02/02/05 03:16 ID:jmddNphq
出直しデジカメ、いつ頃になるのか?
765名無しさん脚:02/02/09 22:31 ID:HBwHOMO7
MZ−S欲しいけど寸止め中
766名無しさん脚:02/02/09 22:33 ID:xhAx84P7
近所のカメラ屋から、展示品が撤去されてた...
売れてないのかねぇ...
767名無しさん脚:02/02/09 22:48 ID:DrL9KVAk
スペックはそのままでもいいから、
クリック堅く、滑りやすい右ダイヤル周り、操作できない左ダイヤル。
それらの改良に、裏蓋にAF選択レバーを追加。
ボタンを押すのを止めればMFになるAFボタン。
そんなマイナーチェンジでもすれば、買う気が起きるかも知れない。
768名無しさん脚:02/02/09 22:54 ID:iTRmzNjH
ミノルタのDMF(だったか?)みたいなのがホスィ
左ダイヤルは別段使いにくいことはないな、自分は。
右ダイヤルは同意。
測拠点選択は、やっぱり十時キータイプが一番ベタだと思う。
裏蓋につかないかな?

ダイヤル・レバーというコンセプトは捨てないで欲しい。
Z-1Pがいいのはわかったけど、やっぱりSはMZ-3/5の発展系
だと思うから。
769名無しさん脚:02/02/09 23:00 ID:iTRmzNjH
もう一回書かせて。

右ダイヤルのロックは、あの位置は勿体ない。
液晶の照明ボタンも。
あんなモノは軍幹部に適当においとけばいい。
あそこにAF切り替えとか、もっと重要なモノをおいてくれたほうが
使いやすいのに。

あと、おれはAFボタンが押せない。
皆さん押せる? まあ、押せても使わないけど。
770名無しさん脚:02/02/10 01:34 ID:wkLt9CCr
>>769
AFボタンが押せない???
どういう握り方してるんだ?
771名無しさん脚:02/02/10 01:42 ID:we/fP+mM
ストロークが長すぎる。
縁(?)が邪魔で押しにくい。

です。
772名無しさん脚:02/02/10 05:04 ID:wkLt9CCr
どういう握り方してるんだ、つう質問に、ストロークが長すぎるって答えかい。
カメラの握り方の前に、まず日本語の勉強が必要かもよ。
773名無しさん脚:02/02/10 09:55 ID:2KtbAXFW
ブースターをつけて縦位置にしたときに裏蓋のAFボタンに指が届かなくて押せないてことじゃない?
774名無しさん脚:02/02/10 11:00 ID:we/fP+mM
772 わるいね、日本ご不自由で。

>>748 みたいな握り方だよ。
ボタンには手が届くよ、あの位置だからね。
ただ、あのストロークと縁のせいで、押し込むのに苦労するから
満足に使えない(押せない)といったのです。
775名無しさん脚:02/02/10 11:08 ID:HvZkjsOo
>772 わるいね、日本ご不自由で。
確かにだいぶ不自由そうだ。
776名無しさん脚:02/02/10 13:50 ID:ih5BXjlS
オレもダイヤルがもっと回転させやすかったら買っていた。
店で試したけれど、ツルツル滑るし、力を入れると指がつりそう。
回転するときの感覚もぎこちない。
ギクシャクは絞り環だけでも頭に来ているのに。

LXのシャッターダイアル、M時代までの絞り環のクリック感を
見習えとお願いしたい。しょうがないからM系レンズを中古で
買ってしまったぞ。
777名無しさん脚:02/02/14 11:38 ID:qQVxODrN
アゲ
778名無しさん脚:02/02/14 12:00 ID:RWTz9Wwx
オレは、オート補正系は使わないので、左ダイアルは無視だが、
右ダイアルの回転させにくさには閉口してしまう。

あと、マニュアル時のTVオートとかいうボタンは、
Z系にあった、ボタン一発でマニュアルのまま適正露出の方が
圧倒的に使いやすい。
779名無しさん脚:02/02/14 15:07 ID:BjwFF70r
>776
LXを見習うと赤字カメラになると思われ。
結局、安けりゃいいって奴が大部分だってことなんだろう。
780名無しさん脚:02/02/15 00:24 ID:4y4tevVs
>>778
オレもTVオートはむちゃくちゃ中途半端だと思う。
オートを使う人には、露出補正(+ML)をやりやすくするべきだし、
マニュアルな人は、オートに復帰なんかしてほしくないだろう。
781   :02/02/15 00:32 ID:P1J0HB3Q
絞り優先オートとマニュアル露出を行ったりきたりする俺には
すごーく便利なボタンなんだけどな。
782名無しさん脚:02/02/15 01:08 ID:1L2Ku3fD
あれは便利だ
と思ったもんだが
783 :02/02/15 17:29 ID:3ygA3+NH
コンタのN1みたいなの作れや。
あれくらいの準高級機出せ。
784名無しさん脚:02/02/16 22:31 ID:RSg09ZL3
>>780
オレはマニュアル中心で使ってるけど、ボタン一発で露出計が示す設定に復帰するのは便利だぞ。
785名無しさん脚:02/02/16 22:42 ID:zYmxbuyD
>>780
オレはアニマル中心で使ってるけど、ボタン一発で露出計が示す設定に復帰するのは便利だぞ。
786名無しさん脚:02/02/16 22:45 ID:Ct5hJqbu
>>780
オレは歌丸中心で使ってるけど、ボタン一発で露出計が示す設定に復帰するのは便利だぞ。
787名無しさん脚:02/02/16 23:12 ID:ni1nZkel
>>780
オレはアナル中心で使ってるけど、ボタン一発で露出計が示す設定に復帰するのは便利だぞ。
788とおりすがり:02/02/16 23:35 ID:+bdKfu/R
つまんねーぇ
789名無しさん脚:02/02/16 23:49 ID:cMjJCsY5
>788 禿同
790あ(757):02/02/22 03:19 ID:qx5DLC2v
20日発売の月カメなどの雑誌のペンタの広告。
「単焦点レンズを見直そう」いいねえ。
専門学校などに新入生が入り単焦点が売れる4月に
合わせたのだろうが、説明書きもいい。
久し振りに50ミリだけで外に出ようという気になった。
791名無しさん脚:02/02/22 08:27 ID:VgRlsoy1
>>784
ボタン一発で適正指示稚に復帰するのはイイが、Mモードのままの方がもっとイイ。
>>778でも出てるが、Zシリーズではそうなっていた。
792名無しさん脚:02/02/26 17:53 ID:jc/rG71m
俺のMZ-Sは、Mモードで使ってて、ボタン一発で露出系指示値になるけど、
そのままMモードで使えるぞ。
Zシリーズのハイパーマニュアルと違うじゃないかといえば、確かに違うけどさ。
793名無しさん脚:02/03/08 12:40 ID:sTVD1xDN
MZ-SNに期待age
794age:02/03/12 02:27 ID:iIYDb9wG
age
795名無しさん脚:02/03/12 02:31 ID:SezdJhwZ
MZ-S、カコイイ。まじ、欲しい。
なんで評判悪いか判んない。
796ぺん太:02/03/12 06:38 ID:5eEalf3L
専用のバッテリーグリップ【BG-10】はどう??リモコンが使えるらしいけど・・。
797名無しさん脚:02/03/12 07:19 ID:QkjDFljN
>>788
つばめハケーン
798名無しさん脚:02/03/12 08:28 ID:FtOB6JF8
別にリモコンは買おうとは思わない
付属じゃないし
が、グリップ事態は便利だよ、炭酸使えるし、縦長位置多様するなんらお勧め
799名無しさん脚:02/03/12 12:01 ID:dAh7di+q
>>795
カクイイよな。機能&使い勝手なんかどうでもいい。デザインだけで欲しくなる。

金だ!金さえあれば.............。
800名無しさん脚:02/03/12 12:26 ID:yg1bslig
なんかシルバーのやつ、塗装が禿げてる姿って思い浮かばない。
意外と目立たないのかな。
それともかえってみすぼらしくなってしまうんでしょうか。
801名無しさん脚:02/03/12 12:26 ID:D69ApNVF
800ゲトー(w
MZ-S欲しいけど、MZ-3でも十分なような気がして踏んぎれない・・・
802名無しさん脚:02/03/12 12:27 ID:D69ApNVF
ゲト失敗。鬱氏。
803:02/03/16 03:39 ID:YySMTk+t
>>801
金銭的に可能なら、絶対にMZ-3よりMZ-Sがいいに決まっています。
撮影データ印字、縦位置グリップの2点で私は決断しましたが、
合焦精度も多少良くなっているし、合焦動作もMZ-3より静かです
(個体差もあるかもしれないが)。
しかし合焦精度になお不満。やはりクロスセンサ−が必要。
804名無しさん脚:02/03/16 09:39 ID:So2FTRut
それでも合焦精度はミノあたりより良かったりする。。。
805名無しさん脚:02/03/16 22:02 ID:x7SFbb+q
撮影者が縦線、横線を選んでAFフレームに引っかける必要があるあたり、
わび、さびの世界ですな。
806名無しさん脚:02/03/16 22:30 ID:9WOLczdH
でも、合焦したかのように見せかけて、実は合焦してない某社のカメラよりはマシだよ。
807名無しさん脚:02/03/16 22:33 ID:J/Lg0wA3
>>806

>合焦したかのように見せかけて、実は合焦してない某社のカメラよりはマ
>シだよ。

それはどこの?
808名無しさん脚:02/03/16 23:56 ID:EO0PnIQ4
キヤノソ?
809名無しさん脚:02/03/17 00:28 ID:KQ4Cq5sJ
ミノだろ。先月のカメラマン誌だったかで、各機種の比較記事があって、
ピント精度が悪いって書いてあったような記憶あり。
810名無しさん脚:02/03/17 00:38 ID:aCNUvz5l
他社の悪口は止めようよ。
811:02/03/17 22:40 ID:vY1XKRwH
ペンタックスの合焦精度が他社と比べてどうか・・・Kマウントしか使わない
身からすると、他社のを実際に使って評価する機会ってなかなかないからねえ。
月刊カメラマン3月号にはα7について「時々ピントを外してしまうことがあっ
た」とあり。「時々」がどのような条件下でどのくらいの頻度なのかにもよる
ものの、この程度のことならMZ-Sにもあること。某社ってどこ〜、806さん。
同ページにMZ-Sは「ピント精度に不満なし」とあるが、俺的には不満あり!

趣味にもよるが、ミノルタよりはいいカメラ作ってんじゃないかな、旭光学は。
αシリーズはデジタル表示窓&ボタン操作が好きだが、ああいうの使いたい?
この点MZシリーズに軍配だよ。

>>810
根拠があれば他社の悪口も構わないと思います。
812名無しさん脚:02/03/17 22:44 ID:TWcJ9/ng
荒れるから止めようって事だろう。
813:02/03/18 04:09 ID:etXPFRia
まあそりゃ、荒れちゃ困るわな。けどこのスレはMZ-Sの話だから、
その延長線上にある限り、他社の悪口が出てもそんなエスカレート
しないかなと。

合焦精度は皆さん満足してますか?
814名無しさん脚:02/03/18 11:46 ID:7+d6Z2Lj
( -_-)<してますが、何か?
815名無しさん脚:02/03/18 12:51 ID:T2jolDRq
俺も満足してるけど。あまりAFは使ってないが。
816:02/03/19 01:04 ID:Z96qt0RQ
合焦精度みんなけっこう満足してるもんだな。
817名無しさん脚:02/03/19 02:25 ID:zMQk+V4B
MZ-Sの合焦精度が悪いという話は聞いたことが無いな。
818名無しさん脚:02/03/19 06:23 ID:dMZvVZb3
ペソタのAFはどちらかと言うとニコソに近い感じで、悪条件では
迷う傾向があるけど、合焦精度はまあまあいいんじゃないかな?
これが稔タンやキヤノソになるとスパッと合焦した様に見えて実は
早々と諦めただけで合っていない時がままある。
819名無しさん脚:02/03/19 12:42 ID:ambjZD8v
>>818
同感
820:02/03/19 17:00 ID:0KY3wCKF
ふうん。PとNは正直、CとMはハッタリかますってとこかな。
知り合いのN使いのカメラマンが「Cはさすがレンズ内モーターで
合焦精度がよい」と言ってたことがあるが、実は精度が良いフリ
してるだけか。

俺はAFではSFX-NとZ20pとMZ-Sを持ってるが、この3機種では
世代を追うごとに確かに良くなっているとは思うよ。当たり前だが。
その意味では満足と言えば満足。しかしそういう比較を抜きにして、
実際に使ってて合焦しない時の条件から考えると、やっぱクロス
センサ−があれば良くなるんじゃないかって思うことがある。
821名無しさん脚:02/03/20 02:16 ID:wWpmhNYB
漏れはMX・LX使うとき、
なかなか合わないときは、
スパッと諦めて、
絞って撮る(藁
822名無しさん脚:02/03/20 06:34 ID:qzaPxzIa
Mは許せるとして、Cのクソファインダーじゃハッタリ合焦はまずいだろ。
修正が出来ない。
823名無しさん脚:02/03/20 12:48 ID:vcLE7ydH
そんなクソファインダーのCのカメラが一番フルタイムマニュアルしやすいんだから、
世の中不条理だねーぇ。
824:02/03/21 01:07 ID:LlUrJE6v
長年ペンタックスを使っていると、なんだか隣りの芝生のように他社の
カメラが良いようにも見えてしまうが、結構問題ありなんですねえ。
ハッタリはまずいよね。

昨日発売になった月カメに先月の続編が。
「スーパーインポーズを採用するとさらに魅力が増す」なんてあるが、
ファインダーの真ん中でピカピカ光られちゃウザいだけじゃないか。
これまでにも各誌がスーパーインポーズがない云々とMZ-Sについて
エラそうに論評するから、どんな凄いもんかと他社のを店頭で試したら、
ロクなもんじゃない。てゆうか、そもそも多点測距自体不要(719)。
825名無しさん脚:02/03/21 11:48 ID:VWicoHMq
>>824
スーパーインポーズがウザいってのに同感。あんなもんが測距点で光られたら
ピントが合ってるのかどうかわからんよなぁ。F5、F100、F80、α7も使ってるけど、
F80なんかピカピカとウザすぎてひどいもんだよ。α7も表示がごちゃごちゃしてて
ひどすぎ。
スーパーインポーズがあっても許せるのは、測距点をカメラが勝手に選ぶモード
のときだけ。だけど、俺はこのモードは使ったこと無い。
826名無しさん脚:02/03/21 13:33 ID:44e4flDI
>>825
αそのものがごちゃごちゃしすぎのカメラだと思う。
ってかボタンとか多すぎだし、使いもしない機能なんて
どうでもいいから、そのボタン減らしてもっとMZ−S
見たいにすぐに切り替えができるようにしてほしいものだ
と思う。その点ではMZ−Sのよく絞った機能はたいしたものだと思う。
実際使ってて、mzSに機能的に不満を感じることはまず無い
827名無しさん脚:02/03/22 01:29 ID:CJUNhCej
mzs欲しいけど、ちょっと教えて。今はz1使ってて、もうこの
ハイパマニュアルでのifボタンにほれこんでるのね。AE優先よりも
断然つかってるくらいなのね。
MZSは、ココんところに代替するような操作機能はかんがえられてるのかな?
転倒でいくらいじっても、どうも操作がわけわからんのよね。
教えて。詳しく。
828:02/03/22 14:58 ID:BEkEfmBk
やだよ。
829名無しさん脚:02/03/22 17:03 ID:SfHurxKv
>>811
昨年だっけ?CAPAの何月号だか忘れたが、同様の記事があり、
各メーカーの中級機種、高級機種の実証データ付きだった。
その時にはミノルタはピントの精度は高かった。
キヤノンは前ピン。ペンタックスは…忘れた。
全体的にその時と結果が違うような気がするがー。
誰かフォロー頼む。
830名無しさん脚:02/03/23 02:20 ID:oipg3E4H
>>825
カスタムでスーパーインポーズをオフにしましょう。

>>826
α-7のボタン配置は、全て理詰めで配されているんです。
実際に使いこなしてみないと分かりません。あしからず
831名無しさん脚:02/03/23 09:34 ID:BT/oqYA+
>実際に使いこなしてみないと分かりません。あしからず

MZ−Sの操作系は全部理詰めで設計されています。
実際に使いこなしてみないとわかりません。あしからず

とも書けるテスト。
832名無しさん脚:02/03/23 16:52 ID:h13Cd6wc
>>817
MZ-Sが明らかに前ピンで、SSもってったら基準内だといわれたんで
手放しましたが何か?
833名無しさん脚:02/03/23 16:58 ID:BT/oqYA+
どんなテストしました?
834832:02/03/23 17:52 ID:h13Cd6wc
>>833
普通にスナップしててスクリーン上で明らかにピンぼけ。
中景ではわかりづらいが、遠景で顕著。
スクリーンの位置が悪いのかAFセンサの位置が悪いのかはわからんが、
両者で明らかにずれがあるのを使ってるのは精神的に悪いので手放した。
835名無しさん脚:02/03/23 21:17 ID:s3zrI8ig
小倉磐夫著 新装版「現代のカメラとレンズ技術」写真工業出版社 P.178参考。
球面収差の補正具合によっては、絞り解放付近における最良像位置の幅...
最良解像度と最良コントラストが得られる位置の差も大きくなってしまう。

MZ-SはAFカメラだから、収差が少ないAFレンズでテストする必要があると思う。
ズームは論外。MF時代のレンズも過剰補正型が多いので除外。
ペンタならFA85/1.4あたりでテストするのがよいと思う。

しかし、MF時代の古びた話を引っ張り出さねばならんとは驚き。
MZ-Sのスクリーンはそんなに良いのか?
MZ-3と同じマット面だと思っていたが?
836名無しさん脚:02/03/23 21:21 ID:BT/oqYA+
家のはそんなこと無いな。
あの小さいスクリーン上ですれてるってことは、相当だね。
そりゃ手放すわな。
837名無しさん脚:02/03/24 00:20 ID:oscp9TkB
フォトエキスポでMZ−Sの後継機や新レンズの展示はされてなかったですか?
838名無しさん脚:02/03/24 00:21 ID:fkQOJR0w
いってないけど、無かったとペンタ党に書いてたよ。
残念。
839名無しさん脚:02/03/24 01:31 ID:GyRji13C
マットって交換かのうなあのマット?
ずれたんとちゃう?>832
一度はずして付け直してみたァ?
視度調整がずれたとか
840名無しさん脚:02/03/24 22:52 ID:cLxXA1oB
視度補正が狂ってただけだろね、>>832は。
841:02/03/25 00:29 ID:E7tpBwdb
フォトエキスポに行ってきました。
旭光学は参考出品で普及機MZ-60と双眼鏡一体型デジカメが
ありましたが、特段の新製品はありません。
842名無しさん脚:02/03/25 00:34 ID:3O7zaYyj
さようならペンタックス。
843名無しさん脚:02/03/25 01:41 ID:RY3o9g/E
>>841
645の新ズームは?
中判は結構元気なんだけどね。
844:02/03/25 04:02 ID:/bselC/p
>> 843
ごめんそこまで見てない。
845:02/03/25 04:22 ID:6DFsxs9m
会場では俺は645まで見なかったが、
日本写真機工業会の資料によると645関係では、
 645N2カスタムセット 今月23日発売
 FA645ズーム33-55mmF4.5AL 4月発売予定
 FA645ズーム55-110mmF5.6 今月23日発売
が新製品として出展されたとのことだよ。
846832:02/03/25 13:09 ID:s2Nh0t2q
>>835
最初に気付いたのはFA50/1.4。その後、FA☆85/1.4, FA135/2.8,
FA100/2.8macro等片っ端から調べたらどれも同じく前ピン。

>>839
サービスセンターで調べてもらって許容範囲内といわれた。

>>832
視度調整の意味わかってる?
視度が狂ってたらジャスピンでもボケたように見える。
俺の場合は、AFでジャスピンの位置とMFでジャスピンの位置が異なるの。
847832:02/03/25 13:09 ID:s2Nh0t2q
Z-5pではそのような経験をしたことがないことは付け加えておく。
848835:02/03/25 14:41 ID:0W5hdBlz
>>832
ペンタにがんばってもらうしかないな。
調整精度をアップするか、微調整機構を設けるか。
849832:02/03/25 22:37 ID:s2Nh0t2q
>>848
ほんと、ペンタには頑張って欲しいよ。
最近35/2を買い足した位だしな、漏れ。
前ピンとはいえ、ばらつきのない前ピンだから当りの固体なら
AF精度は高そうなんだがね。気休めにもならんか。
850コイサンマンボV世:02/03/26 12:32 ID:y93SS/7e
購入を迷っている者です、教えてください。MZ-Sはフィルムを途中巻上して
別のに入れ替えた後、又先のフィルムを途中まで送り出して続けて撮影できる
と聞いたんですが、本当にそんな事が出来るのでしょうか。教えてください。
851 :02/03/26 12:37 ID:dO0fHkgN
>>850 できます。
852コイサンマンボV世:02/03/26 12:42 ID:y93SS/7e
>>851 マジですか。有難うございます。速攻で買いに行きます。
853名無しさん脚:02/03/26 13:25 ID:Qdg5ZJc8
>>850

できるけど撮影データが重なることがあるから、フィルム再装填するときは
データ写しこみOFFにするか、ある程度あきらめるかしましょう。

黒リミテッド31ミリ+黒ボディは格好イイ!!
お金ないから43ミリ黒で我慢。
854コイサンマンボV世:02/03/26 15:10 ID:fHm7zvg1
どなたかこの機能を試された方はおりませんか?
855名無しさん脚:02/03/26 21:24 ID:pxqs8p7p
お店でMZ-SでAFを試してみたが、真ん中の1点だけAFにすると、ちょっとピントに
迷いが他社同クラスより多い気がする。
856名無しさん脚:02/03/26 21:28 ID:EKTITRDd
手ぇ握ったくらいじゃ、何もわからん。
とりあえず同衾してから語ってくれ。
857 :02/03/27 00:01 ID:inuPdyc5
>>855
迷いが多いのは確かに言えてる。だけど精度は高いよ。
ニコンも迷うことが多いけど精度は高い。
キヤノンとミノルタは迷うことは少ないが、ピント精度が若干悪いようだよ。
858名無しさん脚:02/03/27 00:44 ID:fQCUcaV2
まだ、迷うほうがいいや。
精度が低いんじゃ、信頼できないじゃないか。

そんな漏れは、迷うのも嫌いなせっかち屋なんで、
MF機にリターンしました。
859名無しさん脚:02/04/02 10:50 ID:nIko1MWO
age
860名無しさん脚:02/04/05 23:10 ID:o/T5qhRG
age
861名無しさん脚:02/04/09 01:15 ID:Q6Pv0I1f
アゲ
862名無しさん脚:02/04/13 09:57 ID:hyaxhsgn
最近、話題が無いね。
863名無しさん脚:02/04/13 10:13 ID:Jgq1JY7M
特にトラブルも無いってことやね。
864名無しさん脚:02/04/13 18:40 ID:ql/P9TXR
購入を検討中なのでage
865名無しさん脚:02/04/13 19:46 ID:F8MljHAa
フィルム印字ってきちんとコマ間に入るの?
文字切れたりしない?
866名無しさん脚:02/04/13 19:55 ID:Jgq1JY7M
コマ間にちゃんと入るよ。今まで一度も切れたことはない。
まだ36枚撮り50本ぐらいしか使ってないけど、安定度は良さそうだよ。
867名無しさん脚:02/04/13 20:09 ID:F8MljHAa
しかしすごい技術だな。
特許とかとってんのかな。
868名無しさん脚:02/04/18 22:58 ID:KFwtvAPE
今日、MZーS買ったよ。今までMZ−3使ってたけど、随分良くなってるね。
これまでずっとここみてて勉強になりました。Thanks all.
869名無しさん脚:02/04/19 00:40 ID:b5BE9v3x
>>868
このスレはMZsをけなしてる人も多いけど、愛用してる人のカキコもかなりあるので
非常に参考になるのだ。自分もユーザの一人。
870名無しさん脚:02/04/19 00:43 ID:ZRVshirZ
まぁ、実際に使ってみないと良さがわからないカメラではありますね。
スペックが自慢のカメラじゃないので、雑誌等で他機種と比較しても
MZ-Sの良さはまったく伝わってこない。
871868:02/04/21 00:21 ID:4DOoBg74
きょうは10時からの撮影会に行ってきまーす、勿論MZ-Sで。
まだ説明書全部読んでないけど、ほんと、分かりやすいカメラだね。
難しいカメラだったら、いきなり本番は怖いけど、
MZ-Sならマッ大丈夫ダロ位のノリですわ。
さて、実際の使い心地はどうじゃろか?

872コイサンマンボV世:02/04/24 15:06 ID:ttNVGD/e
AGEテイイデスカ。。
873名無しさん脚:02/04/29 14:32 ID:f6LOvPUe
age
874名無しさん脚:02/04/29 19:48 ID:vYi4RnRB
最近ほしくなってきた
875名無しさん脚:02/05/03 22:18 ID:aMAcFjQa
カメラ屋で触るとほんと欲しくなる。
31、43、77のレンズもいっしょで
旅に出たいカメラですナ。
876名無しさん脚:02/05/03 22:26 ID:YtZO2iBn
今日ビックで触ってきたよ
結構小さいんでびっくり、でもあの重さが心地よかったな。
自分はLXしか持っていないが、こんなAFなら一台欲しいと思ってしまった。
さすがにF5や1V程の高機能ではないかもしれないけど
いつも持ち出すには、ダウンサイジングしたボディーが欲しいね。
877名無しさん脚:02/05/03 22:29 ID:aMAcFjQa
ほんと、コンパクト、適度な重量感、そそられるネ。
買ってしまいそうな気がする。
878名無しさん脚:02/05/03 22:39 ID:UTRW1AzG
で、超音波モーター内像のレンズっていつでるんですか?

あっ、あれはミノの話ですか(藁
879名無しさん脚:02/05/03 22:42 ID:8ke5g/bZ
モーターで動くレンズより、
手動で動かして気持ちの良いレンズをもっと出して欲しいデス。
880名無しさん脚:02/05/05 05:45 ID:w686xWos
見栄を張らずに気楽に持ち出せるカメラ。
ちょっと品が良くて、普通の撮影には十分だね。
24-90mmよりもっと高画質で小型のの24-105mmとか
出して欲しい。
881名無しさん脚:02/05/05 06:27 ID:ZZUM9WAh
変わりだね好きの漏れは結構好きよ
でも一眼レフにしてはグリップうすいかんじ

液晶とこをアナログのメーターにしたらかっこいー
と思ってるのはわたしだけ?
882名無しさん脚:02/05/05 08:23 ID:KbilhMZ0
>>880
レンズの話になっちゃうが、俺はもっとペンタ独自のレンズが欲しいな。
M24-35/3.5は古いズームレンズとは思えないほどコンパクトでペンタらしいので、
それを現代風にして、小型パンケーキズームとして作り直す。
で、FA24-50/4パンケーキズームが欲しい。
883名無しさん脚:02/05/05 08:25 ID:KbilhMZ0
>>881
あのグリップがいいんだけどなぁ。
分厚いグリップは俺は嫌い。
884名無しさん脚:02/05/05 08:43 ID:ZZUM9WAh
>883
そっかー。人それぞれちがうもんだな。

ところで、MZ-Sはミリタリーカラーとか似合いそうでない?
885名無しさん脚:02/05/05 10:57 ID:Nn87g+uT
>>881
手が大きい人なら、もう少しグリップ大きい方がいいんだろね。
俺は手が小さいから、あのグリップの方がいいんだよね。

それから、なにげにグリップ付のMZ-Sに、50/1.4が付いていると
「カッコいいやん!」と思うんだけどなぁ〜。惚れ直したよw)

実売価格と機能を考えると、MZ-Sっていいよなぁ。
肩肘張らないという意味でね。
886名無しさん脚:02/05/05 12:54 ID:A+pi7116
ヤフでの評価と、このスレでの評価は180度違うな……

>885 50/1.4はFA?
MとかAレンズも似合うんだよねぇ〜
887名無しさん脚:02/05/05 13:08 ID:kUm72iEg
あぁー欲しい。リミテッドレンズ高いので
35F2といっしょに買おうかなっと、我慢我慢。
888名無しさん脚:02/05/05 18:24 ID:Nn87g+uT
>>886
ん?そうそう、FA付だね。
MとかAも良く似合うよね。
それから、できればFAも鏡胴の色をもっと黒くしてくれると、
精密感が上がっていいと思うのはオイラだけ?
それから×2、☆シリーズの24や85も黒があればと思ってんやけど・・・。
オイラのは黒ボディなもんでさ。
889名無しさん脚:02/05/07 11:48 ID:7Dozs7ps
なんだか肯定派のレスが多くなってきたゾ。
オレもMZ−S買っちゃいました。
特筆する性能はないかもしれないけど、
データ写しこみは使える。
890名無しさん脚:02/05/07 13:06 ID:adoxOMSb
MZ-Sが発売になってから、一年ぐらい経つんだっけ?
最初から使ってる人、表面の塗装とか使い込んだらどうなるんだすか?
891名無しさん脚:02/05/07 22:07 ID:x66oHirG
ニコンF100使ってるが、MZ-Sのファインダーの明るさ・ボケの良さがうらやましい。
892名無しさん脚:02/05/07 22:09 ID:gv1/8aCH
否定的な意見を読みたい人はヤフへどうぞ。
「ペンタックスはもう終わり」ってない意見がお腹いっぱい(藁
893名無しさん脚:02/05/07 22:23 ID:W+XdYkUU
まあ、「ペンタックスはもう終わり」ってのは事実だから仕方ないさ。
そんなの承知の上で現実に自分は楽しめているんだからいいのよ。
894名無しさん脚:02/05/07 22:46 ID:Gct+VNZV
>890
塗装の問題はでてないよ
仕事で毎日乗る車につんであるけど壊れたりしない

早くペンタのアクセサリーが使えるデジカメがでて欲しい
レンズ交換式じゃなくていいから
895名無しさん脚:02/05/08 10:41 ID:v1kw478s
中古で、もーちっと安くなったら買いたいなー
今は蓑だけれど・・・

ところで皆さん、黒が好き?シルビャーが好き?
あと装着するとカッコイーアイテムはなんですかー!!!
896名無しさん脚:02/05/15 02:13 ID:0uWKc577
やっぱ、値段がねぇ・・・・・・。
897名無しさん脚:02/05/17 00:31 ID:Ae1cq1IU
でも、俺が買ったときよりはずいぶん安くなってるよ。
898名無しさん脚:02/05/17 00:36 ID:CI2mQzn3
確かに安くなってますね。
そろそろ買おうかな。
899名無しさん脚:02/05/17 00:40 ID:qZg2aNZZ
今最安でおいくら?
900名無しさん脚:02/05/17 01:34 ID:42+vh6af
俺のやつを3万くらいで・・・
901名無しさん脚:02/05/18 11:42 ID:v6qrDtGr
今年の年末あたりに、ファインダー倍率0.8倍、7点測距AF(中央クロスセンサー)、
3〜4駒/秒のMZ−S2が出ると予想してみる。
902名無しさん脚:02/05/18 11:51 ID:rRcQ5x2p
予想→希望→願望→妄想

泣…
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │出│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
903名無しさん脚:02/05/18 23:05 ID:cBRxJ0LQ
MZ−Sと28買って遊びたいデス
904名無しさん脚:02/05/20 10:46 ID:e35ZHQZC
ボディ、ブラックかシルバーかどっち買うか悩むなー
やはり、ブラック買う人の方が多いんやろなー
905名無しさん脚:02/05/20 10:50 ID:yXdiFxYA
両方買うべし。
906名無しさん脚:02/05/20 10:54 ID:e35ZHQZC
やっぱり。
でも、そこまでお金あらへん。
レンズも欲しいのいっぱいあんねん。
907名無しさん脚:02/05/20 10:54 ID:YOD5kZM0
>>904
おれはブラック派だが表面つるつるプラスチックカメラのシルバーと違い、
MZ-Sのシルバーは意外と悪くないよ。
908908:02/05/21 11:42 ID:wK66foS1
バッテリグリップがあるからレリーズ買わずにリモコン買ったんだけど、
たまーにシャッター切れるまで12カウント取るんです。
これ故障?
909名無しさん脚:02/05/22 00:18 ID:do2DonEC
>>901
それもいいけど、
デジ幻と化したデジ一眼を出して欲しい・・・
頼むよ、ペンタックス!!
デジカメにスターレンズ使いたい・・・
910チャイカ ◆88gsuXXs :02/05/22 00:19 ID:7sxbFe0G
>>909
自分はデジカメにスーパータクマーを…
911名無しさん脚:02/05/22 00:31 ID:4RLfhEok
シグマがSD9をベースにしたペンタックスマウントのデジカメを・・・
912名無しさん脚:02/05/29 08:06 ID:4qkWeuwE
age
913名無しさん脚:02/06/03 18:12 ID:9G5yDaEq
昨日、MZ−S見て欲しくなったよ
そんで、鳥を撮影したいので
FA☆400mm、F5.6持ってる方いましたら、インプレキボンヌ
914名無しさん脚:02/06/03 18:14 ID:mZEqfaS3
IDがMZ
915名無しさん脚:02/06/03 23:59 ID:66L+sAOA
しかもFAとかS3とか
916名無しさん脚:02/06/14 14:04 ID:8EqUINRQ
アゲ
917買う気になれないからsage.:02/06/15 02:08 ID:ebY0XTpb
MZ-3以上にネタがないんだな。
さっさとマイナーチェンジしてくれないかな。
918名無しさん脚:02/06/15 23:23 ID:wQVZjXxO
ああああああ、我慢できずにMZ-Sを今日買ってしまった・・・

スーパーショットセット(だっけか?)がまだ残ってたので買おうかと思ったけど、
9分割スクリーン以外に魅力がない割りに、単品買いより値引きが悪かったのでやめた

結局MZ-S単品(黒)を購入

しかし金額的にα-7が買えたり、中古のAria+プラナ85F1.4が買えたりするのを考えると
いささか早まった気がしないでもない・・・
919名無しさん脚:02/06/15 23:27 ID:9znLs3c7
MZ-S購入は正しい判断だと思うぞ。使えば使うほど良さがわかる。
性能だけじゃないんだよね良いカメラってね。
920名無しさん脚:02/06/15 23:41 ID:xwSEcNGV
そうそう、細かい使い勝手が結構いいんですよね。
人差し指で被写界深度プレビューができたり、
パーフォレーション間にデータ写し込みができたり。
あと、縦位置グリップもいい感じ。
921名無しさん脚:02/06/16 01:12 ID:WUh05Kv6
シャッター音とか巻き上げ音がキンキンしたうるさい音ですよね。
これさえ良ければ即買う気があるんですが。
どうしても購入に踏み切れないんですよ。
使ってる方、音が気になる事ってないですか?
静かな式典会場で使ったりするとあの音は非常に目立つと思うんですが。
922名無しさん脚:02/06/16 01:18 ID:2b1X9fSA
縦位置グリップ、ミノの真似じゃん。
俺が良いと思うのはプレビューだけ。
923名無しさん脚:02/06/16 01:21 ID:X0H/t6JZ
>>922
ハア?
924名無しさん脚:02/06/16 01:29 ID:l2vakAY9
巻き上げ音は嫌いじゃない。
気持ちのいい音だと思う(個人的感想
ただ、巻き戻し音は何であんなにうるさいんだろうと思うくらい
うるさい。

>静かな式典会場で
使うのは無理でしょうな。
サイレントモードとかあったらよかったんだけどね。

>俺が良いと思うのはプレビューだけ
TVオートボタンもなかなかステキです。
925名無しさん脚:02/06/16 02:49 ID:Y2wAEm+D
>>923
縦位置で構えても横位置時とレンズの位置(高さ)が変わらないってやつね。

シャッター音は俺も好きになれないなあ。どうにも安っぽい感じがして。
926名無しさん脚:02/06/16 03:16 ID:uIEkmFtk
MZ−Sは糞カメです!
927名無しさん脚:02/06/16 03:16 ID:TqNm4DbN
>>922
ミノルタは使ったことないんですが、ミノルタの縦位置グリップも
あんなに簡単に、そして確実に着脱できるんですか?
まあ、二番煎じだったとしても、私は別にかまわないんですが。

>>925
シャッター音がしょぼいのには同意。
ニコンとかの気持ちいいシャッター音に比べるとちょっと…
でも、巻き上げ音は好きです。
928名無しさん脚:02/06/16 09:32 ID:c4XNnTUW
もうちょっと安くなったら欲しい。今の値段ではちょっと買う気になれないなぁ。
基本的な設計はすごく良くできてると思うんだけど、値段が釣り合ってない。
929名無しさん脚:02/06/16 09:35 ID:X0H/t6JZ
>>925
ハア? 二番煎じの意味わかってる?
930名無しさん脚:02/06/16 09:48 ID:l2F8uV/m
>>929
二番煎じの意味教えてくれ。
931名無しさん脚:02/06/16 10:01 ID:pu0iCzJh
>>21
>>25
>>27
シャッター音と巻き上げ音、確かに自分がシャッター押してると
イマイチかな・・。
でもねー、他の人にカメラ渡してとってもらう時のように、
離れた位置から聞くと、かなりイイ音だヨ!
932名無しさん脚:02/06/16 10:17 ID:X0H/t6JZ
>>930 辞書引いてくれよ。
933名無しさん脚:02/06/16 10:27 ID:xgegxxz8
>>932
あんたは>>922>>929で何を言いたかったんだ?
934名無しさん脚:02/06/16 10:31 ID:X0H/t6JZ
922は俺じゃないからねぇ。何を言いたかったか聞かれても困る。
935名無しさん脚:02/06/16 13:03 ID:YVVtGNjt
まあ、まねっこだな。縦位置グリップ。
いいんじゃない?良いんだから。
でも「オリジナルです」とかぬかすのは
恥ずかしいからやめた方が良いかと
936名無しさん脚:02/06/16 13:05 ID:X0H/t6JZ
丸っきりのオリジナルなんかほとんど無いからねぇ。
AF一眼レフの製品はミノルタが最初だと言われてびっくりしたこともあるよ。
937名無しさん脚:02/06/16 23:10 ID:7y7AO9GP
縦位置グリップを最初に考えた会社ってどこ?
938名無しさん脚:02/06/16 23:33 ID:mZFMBg9V
>>932
すんまそん。辞書買って来ます。
939名無しさん脚:02/06/17 01:02 ID:7kxjJI0b
上でミノの真似じゃんって書いたもんです。

着脱のしやすさはMZ-Sの方がしやすいかと。
ミノのα-9,7は三脚の穴を使いますから。
でも、ミノの縦位置グリップはカメラ内の電池を
抜かなくて良いのが一番の利点ですね。
940名無しさん脚:02/06/19 21:13 ID:Q5FM2ODm
MFの50mmF1.2とA星200mF2.8をME-Fで使ってたんだけど
ついにシャッターが腐っちゃって修理不可に。
それで、さんざんMZ-3と迷った結果MZ-S買ってきた。
本体のみのつもりだったけど店頭いったら
スーパーショットパッケージ&FA35mmF2ALになった。
941名無しさん脚:02/06/20 12:11 ID:2ItwgCrk
実はα-7からMZ-Sに買い換えようかなと思っています。
店員がα-7ばかり薦めるのでつい買ってしまったわけです。

手が小さい僕にはMZ-Sがちょうどいいです。
デザインもかっこいいし縦撮りグリップを取り付けた時は
更にかっこよくなります。
「MZ-S スーパーショットパッケージ」が99800円で売っているそうで
悩んでいます。99800円って安い方ですよね。
70(80)〜200/F2.8のレンズは純正以外の使い心地どうでしょうか。
本当は純正のパワーズーム憧れます。
942名無しさん脚:02/06/20 12:58 ID:uSDLXoa7
MZ−Sって最初はあのデザインに違和感を覚えるけど、あれのシルバーに
バッテリーパックつけたらムチャクチャかっこいいね。
あのデザインは最近のカメラの中では出色だと思いますよ。
943名無しさん脚:02/06/20 13:32 ID:PID9YWyn
そうそう。
写真で見たときは「うわっ、ヘンなデザインカコワルイ」って
思ってましたけど、実物を見るとかなりかっこよかった。

写真写りの悪いデザインですよね。もったいない。
944940:02/06/20 13:40 ID:SOyh5W2G
ダイヤルが回し難いという意見が多いけど
とくにオートブラケットダイヤルにはまいった。
何かコツがあったら教えてほしい。

俺はMFレンズ主力なので関係ないんだが
測距点切り替えレバーのSELは
F100やF80の感覚でいると
とても使えないが・・・

その他は満足している。
デザインもパグみたいに
毎日見てると愛着が沸いてくるよ!
945名無しさん脚:02/06/20 15:00 ID:PMyM/l5s
撮影データの記録法として、パーフォレーション間に写し込む方法は現在最強。
しかし、マウントしちゃったらやっぱり見えなくる。
パーフォレーション部分が開いている、MZ-S用のマウントって出ないかなぁ。
946名無しさん脚:02/06/20 15:18 ID:ZCIhb4xQ
>>945
マウントするんならマウントに書き写せばいいじゃん。
947名無しさん脚:02/06/20 16:20 ID:BW/s64Ya
>>945
透明プラのマウントがホスィ。。。
948名無しさん脚:02/06/20 16:26 ID:PMyM/l5s
>946
現像と同時マウントにしているもので・・・。

>947
なるほど!その手もありま砂!
949名無しさん脚:02/06/20 16:40 ID:xpg5Nfu4
>>948
お金持ち>現像と同時マウント
950名無しさん脚:02/06/20 21:07 ID:hNG+eYgR
どうせなら日付もパーフォレーション間に入らないかな…
いつも撮りっ放しで放置プレイされたポジが何時撮った物か
忘れてしまうので…(鬱
951名無しさん脚:02/06/21 01:35 ID:Sxj4odA7
>>949
同時マウントしてもスリーブとそれほど料金変わらないでしょ。
自分でマウントする手間を考えたら、案外安上がりだと思う。
と言ってみたりする。
952名無しさん脚:02/06/21 02:22 ID:MX1eOmEZ
>>950
激しく同意。
すぐに忘れてしまうので日付を入れて撮ってるんだけど、
ホントは日付を入れずに撮りたい。
パーフォレーション間に日付が入ったら、
あのうっとうしい日付表示を追放できるのに。
953名無しさん脚:02/06/21 03:12 ID:RZjU4Nzf
>950にもう1票!
パーフォレーションは上下にあるから
もう片方に日付時間データが入るとうれしい。
更に欲を言うとレンズデータもあるとうれしかったりして・・・。
(ニコンのレンズじゃないと無理?)

撮影データの記録は、銀塩がデジタルに完全に負けているところ。
MZ-Sのこの機能のさらなる進化をキボンヌ
954名無しさん脚:02/06/21 23:27 ID:MX1eOmEZ
そろそろ次スレの季節ですね。
955新スレの起こし方が判らん:02/06/23 22:02 ID:pJVLzxFG
MZ−S使ってるけど、特に不満がない・・・
皆さんはどんなトコが不満なんでしょう

巻き上げスピードと測距点関係はさておきw、サービスセンター持ち込みで
改修できそうな要求を挙げてみるのはどうか
956名無しさん脚:02/06/23 22:05 ID:dRwHGHQq
1.電子TVダイヤルをもう少し軽く回せるようにして欲しい。
2.AEロックの保持秒数増加。あるいはオンオフ式に改良。
957名無しさん脚:02/06/23 22:08 ID:6E6Vy2TV
>>955
>MZ−S使ってるけど、特に不満がない・・・
>皆さんはどんなトコが不満なんでしょう

不満な人はすでに他社に流れた。
しかも大量に、、、
ペンタックスにはもう何も期待できない
958名無しさん脚:02/06/23 22:30 ID:ToyaY69x
うるさいAF作動音、巻き上げ・巻き戻し音。
巻き戻し音は静音設計ってカタログに書いてあるにもかかわらずアレですからねぇ。
しかもベルトドライブってことは、高級機にゴムベルトを使ってるんですよね。
ペンタの技術力の底が見えた気がした。
でも嫌いではないんですよ。静かな所では使えないのが本当に惜しい。
959名無しさん脚:02/06/23 23:14 ID:AWWdad8W
今日買っちゃった。うれしい。
960名無しさん脚:02/06/24 01:14 ID:DFaFxdEU
>>955
たとえば、スタイル優先、従来ユーザー切り捨て
 親指操作を強要する極悪非道な操作性。

LXやMZ-3と同様、人差し指でダイヤルを回したい。
また、手袋をはめたまま各ダイヤルを回せない。

金は持っているので、>>957 の言うとおり、EOS-7とα-7を買ってみたが、
レンズも含めてやっぱりペンタがよい。

だが、MZ-Sは嫌。何で操作方法まで強要されなあかんねん。
プレビューレバーの位置も大嫌い。MZ-3の位置が好き。
同じスペックのまま、MZ-3を電子ダイヤルにしてくれた方がよ〜〜〜〜〜っぽどマシ。

むちゃくちゃ大嫌い!>MZ-S!!
961名無しさん脚:02/06/24 01:47 ID:07alWAG8
ん?あのダイアルは人差し指+親指で回してる、つーか親指だけで回すのはツラくないか

改善点レスつーより単なる不満の捌け口になってる辺りがMZ−Sのカワイイところだなw

>>955のいうサービスセンターで対応してくれそうな改修案なら、
AEB用の糞ダイアルをツマミ状のに付け替えて欲しい、というのはどうか
962名無しさん脚:02/06/24 02:48 ID:+IfHdkF9
>>955
パーフォレーション間写し込みで、ブラケッティングの有無
のかわりに日付を写し込めるようになったらいいなぁ。
あと、AF-360FGZをつけているときは、1/180よりも
高速なシャッタースピードの時にハイスピードシンクロに
自動的に切り替わるようにできるといいと思う。

>>960
>プレビューレバーの位置も大嫌い
なぜに?
すごくいい位置だと思うんですけど。
963名無しさん脚:02/06/24 22:02 ID:xSzeRSna
>>962
プレビューレバーの位置は・・・単なる好みの問題もあるだろうけど
シャッター半押ししたままプレビューできないっぽいからじゃない?

測距→フレーミング→プレビュー→シャッター・・・切ろうとしたらまた測距、
っつーのは確かに面倒だと感じる事がある

背面AFボタンで何とかなるのかな?
964名無しさん脚:02/06/24 22:33 ID:aXp/MzJF
>>963
俺の場合は、背面AFできるカメラでは、シャッターボタンでAF駆動しないようにしてる。
シャッターボタン押したときにAF動いたら使いにくいから。
965名無しさん脚:02/06/27 04:06 ID:xc7zI/G/
EOS-7やα-7も良いのだけど、大きさ・重さ・マグネシウムで
MZ-Sが気楽で良い。特に重さは50gくらいなんだろうけど、
この差が自分には意外と大きい。
ハードなシチュエーションならF5とか1vなんだろうけど、
カーレースや戦闘機なんかは撮らないので、操作性はまあ
のんびりやってる。(w
966名無しさん脚:02/06/27 15:18 ID:+oUDXtXn
950を越えたので新スレ立てました。

MZ-Sについて語るべし! 2コマ目
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025158547/l50
967・ダウソのスローガン
・ダウソのスローガン
               || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ||  ・ ここまで来たら目標優勝だ(゚Д゚)ゴルァ!
               ||  ・ とりあえずいつも 必 死 で い け!!
               ||  ・ 馴れ合い上等。茶ぁ飲んで(´ー`)ノ旦~マターリ
               ||  ・ 殺伐上等。珍作もたまには(゚∀゚)ヨシ!!
               ||   文句ある奴はチャットにщ(゚Д゚щ)カモーン !
     ,[!'<^v^>.      ||  ・ KYOTO上等!1000獲るべし!!
  ./ || '´ `^ヽ.     ||  ・ ダウソはチキン&逆チキンを常に制すべし!!
  (  || ノノハ)〉   。   ||  ・ 一日一票これ鉄則!!
   )'´E0)i ゚ヮ゚ノ /   __||  ・タイーホされたらもうだめぽ
     (]_}i''H'j])~    ]_||_________________
     くノi!__!〉// ̄ ̄/      !i     |i |
      .し'ノ//__/         !i     |i |
     l.ニニ.0j___i;〜iロ!======ソ       |i |