■●▲★ 「キヤノン」の発音 (-999)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きやのん
よく話題になるので・・・・
英語表記の発音(ビorヴィ)や、旧字(ゐ、ゑ)の問題ではなく、単純にカタカナだからなぁ
正式な場では、「きやのん」と発音するのだろうか?「きゃのん」でいいなら、(人名)漢字だけでなくカタカナでも好きに発音して言いということになってしまう
「ホンキ」と書いて「まじ」って読むんですよぉ・・・なんちゃって
2名無しさん脚:2001/03/31(土) 19:06
あっそう
3age:2001/03/31(土) 19:22
age
なんちゃって女子高生好き。
5名無しさんの脚:2001/03/31(土) 19:36
悲しすぎるよぉ、キャノン君。
6名無しさん脚:2001/03/31(土) 19:44
このスレッド、スレッド一覧ではレス数が(−97)で表示されている。
スレッド名の最後(−999)は表示されないで。

どういう仕組み?
7名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:22
「強敵」と書いて、「とも」と読む。
8名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:26
>>6
おお、なんでだろう・・
9名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:27
「童貞」と書いて「みのおた」と読む。
10名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:27
レスを付けるたびに一つマイナスになってる。
11名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:29
キヤノンって書いて きゃのそ じゃなかったの?
12きやのん :2001/03/31(土) 21:42
>>10
ひとつづつ「プラス」になってるんですよぉ(「-97」→「-96」)
細かい突っ込みで、スマン と書いて「ざまあみやがれぇ」と読むんですよぉ
13シンですけど:2001/03/31(土) 21:43
>>7 さん
もしやあなたは北斗神拳の伝承者では・・・
14名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:46
>>1
民放TV番組の提供や、ニュースなどを見てみろ。耳かっぽじって聞いてみろ。
「きゃのん」と発音しているだろが。提供で読みが違ってたら大騒ぎだよ。
TVもラジオも無い生活してたら、スマソ。
15きやのん:2001/03/31(土) 21:53
>>14
だからぁ、「正式な場」では? なんですよぉ
正式(法的?)には「きやのん」だけど、TVとかでは(キヤノン自らも)俗称として「きゃのん」と発音してるのではぁ?と思ってるんですよぉ
なんにしても、書き込みしてくれてサンキュー と書いて「うるせーんだよぉ」と読むんですよぉ
16名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:56
TVとかでも(キヤノン自らも)「きやのん」と発音してる。
よく聞いとけやゴルァ
17名無しさん脚:2001/03/31(土) 21:59
>>15
登記上の表記は表記、音読は音読、ハイ、スタートに戻る。
18名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:01
キヤノンが出来たのは戦前
まだ、拗音を小さく書くような規則などなかったの。

終了
19名無しさんの脚:2001/03/31(土) 22:02
法的ってのがワラタ
なにいいてぇのかわからん
とりえずいっぺんキヤノンのサイト逝ってこい
20名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:03
ジーメンスも、近頃日本じゃシーメンスだしな。英語読みだ。
ところでニコンは、アメーリカじゃ「ナイコン」ってことになってるのか?
21きやのん:2001/03/31(土) 22:06
ときどき、sageでカキコすると、カウンターが変わったりするんだよぉ
22名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:06

アメリカ本土(コロラド)では、ねいこん、にこーんでしたけど。
23戦前までは:2001/03/31(土) 22:17
話し言葉では、キャノン、シャチハタ、富士フィルムと発音しても
書き言葉では、キヤノン、シヤチハタ、富士フイルムというふうに
標記する習慣があった。
今とは逆に、横書時に右から左へ書いていたのと同じだ。
 今風 : にちゃんねるでキャノンが人気
 昔風 : 気人がンノヤキでるねんゃちに
24名無しさん脚:2001/03/31(土) 22:27
だから、
戦前までは…というふうに表記する習慣があった、じゃなくって、
拗音や促音を小さくかく習慣が出来たのが戦後なの。
知らないなら書くなよ>>23
25きやのん:2001/03/31(土) 22:32
まあまあ、24さんも熱くならずに(14さんもねぇ)
別にキヤノンと付き合いがあるわけでもないので、はっきり言ってどーでもいーのよぉ
マターリといきましょぉ と書いて・・・・ネタがでないよぉ

26サゲ実験:2001/03/31(土) 22:51
サゲ!サケ!酒!
27サゲ実験2:2001/03/31(土) 22:54
sageeeee――――――――
28終了:2001/03/31(土) 22:57
are?
2923:2001/03/31(土) 23:00
おまえはあほか  >>24
揚げ足とるな、ばか野郎
いってることはおまえと同じだよ
天に唾とはこのことだ
セイメイにでも呪詛されろ >>24の馬鹿
30名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:02
>>29
>おまえはあほか

ノコギリでも叩いてろ。
31名無しさんの脚:2001/03/31(土) 23:04
で、何がしたいんだ? キャノン君。
32名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:06
のこぎりを叩いてみたい。
33ヽ(*´∀`*)ノ:2001/03/31(土) 23:14
ノコギリ天井大好きハァハァ。
34名無しさん脚:2001/03/31(土) 23:25
いいじゃん、どっちでも。
35名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:43
戦後、拗音や促音を小さくかく習慣が出来たのなら、それに従えばいいのとちゃう?
今は、戦前じゃないんだしね
36名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:47
だから、固有名詞は、第三者が勝手に変えるわけにいかんでしょ?
「ヱビスビール」「ニッカウヰスキー」にもクレーム付けるの?
37名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:48
他のスレにちゃんと答えが出てたのでしったかちゃんたちはいまのうちに退散しとくように。
38名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:51
答えってなあに?
39名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:54
「ヱビスビール」「ニッカウヰスキー」のヱとヰは、「昔の字だよーん」で通じるとこがあると思う
でも、「キヤノン」はどう見ても普通のカタカナだよーん。これを「きゃのん」と発音するのはおかしーんじゃない?
俺、日本語では、ひらがなとカタカナは、文字を見ただけで正確に発音できるものだと思ってたけどねー
40名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:56
ひょっとして、それが「答え」なのでしょうか?
41名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:57
ちゃうわ、あほお
42名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:58
>>39
ボクワ レストランエイッテ ショクジオシマシタ
とかいう一派か?
43名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:58
39だす。俺は37じゃあないよーん
37さーん、俺も答えを教えてほしいよーん
44名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:58
じゃあミノルタは
みん おぶおえええ るた と発音するのか?
45名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:59
>>41
いやあ、>>37のアホ度にあわせると、あれが「答え」である可能性も
あるかなー、と思ったもんで。
46名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:59
キャノンは、名前がキャノンで、標記がキヤノン
時代では無く、あえてやってるんです。
47名無しさん脚:2001/04/01(日) 02:59
>>44
それが答なのですか?
新手の禅問答?
48名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:00
半分答えみたいなものだな。
発音と標記が違う例と言う。
49名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:02
>>48
ハァ…、
「どうしてキャノンと読むのに『キヤノン』と書くのか」の答が
「発音と標記が違う例」なの?

そりゃ「答」じゃなく、質問を詳しく述べただけなのでは…
50名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:04
ということは、標記は「ニコン」で、名前(読み)が「ペンタックス」というのも許されるのか?
51名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:06
法人はわかりませんが、個人の名前なら、どんな読み方にしてもかまわないです。
52名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:07
>>51
法人でもオッケーだよ
53名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:07
ああ、もう。頭の悪いのがおおいな。
1はネタスレたててるのに、レスしてるのは頭が悪い癖にセンスも無いマジレスばかり。

会社名はキャノンなの、どこに言ってもキャノンなの。
標記をあえて、キヤノンにしたの。そうしたいからしたの。
ミノルタのOがブラインドみたいなのと一緒。
ほんとにお前等バカバカバカバカ。
54名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:08
>>51 それって漢字だけじゃなかったの? オイラはそう思ってたけど......
55名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:08
>>50
あんたの会社ならどうぞ御自由に。
56名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:09
このスレの数字おかしくない?
57名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:10
>>53
泣かしちゃった。ごめんね、ボク。
58名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:12
>>54
そんなことないです。
だいたい登記簿に「よみかた」なんて記載ないです。
59名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:14
キヤノンのHPに正解書いてあるけど、野暮?
60名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:14
何でマイナスなんだ?
61名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:17
自分でスレ立ててカッコマイナスつけてみなバカ
62名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:17
>>59
そんなのみんな知った上でやってんの。
つい最近知った>>53は、なんか熱く語ってたけど、
63名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:24
キヤノンの「ヤ」の字は、何故大きいのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------

「ヤ」の字が大きく表記された「キヤノン」が生まれたのは、1947年に、社名を「精機光学工業株式会社」から「キヤノンカメラ株式会社」と変更したときでした。当時の登記簿や株主総会後に発表される営業報告書、朝日新聞に掲載した広告など、すべて「ヤ」が大きくなっています。
では、なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」にしたかというと、全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。
「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです。
といいたいところですが、本当は登記に行った者が、間違って大きく書いてしまったのです
64名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:25
そうは思えないレスが多かったけどね。微笑
65名無しさん脚:2001/04/01(日) 03:28
14@`18@`24は少なくとも知らずにうそかきまくってたぞ。
むきになってる62はこのうちのどれかだな。
66名無しさん脚:2001/04/01(日) 10:01
もちろん「富士写真フイルム」も登記に行った人が間違えたのです。
昔の人は間違いが多かったのです。
67キユーピーマヨネ−ズ(株):2001/04/01(日) 10:20
我が社も間違えられました。
バイトを登記に行かせるんじゃなかった・・。
68バャリース:2001/04/01(日) 10:30
登記は責任ある人が行きましょう。
69名無しさん脚:2001/04/01(日) 10:37
面白い、あげ
70名無しさん脚:2001/04/01(日) 10:42
相変わらずここは知ったかぶりのオバカが多いね。
昔の旧字旧かなの頃は捨て字(小さく書く文字、ゃ とか
 ぁ って文字のこと)という表記はなかった。図書館でも
いって戦前の本を読んでご覧よ。いまなら小さく書く文字も
みな大きな文字で書いてある。当時はこれで正しかったんだよ。
したがってキヤノンは発音としてはキャノンでいい。
以上。
71東京トョペット:2001/04/01(日) 10:44
まったくその通りです。
72きやのん :2001/04/01(日) 10:44
おはようございまぁーす
レスがこんなに増えてるなんて! カウンターが0までいくかなぁ?
ところで、Filmは、昔は「ふいるむ」って言ってたでしょ?今は「ふぃるむ」だけど
次はDigitalの「でじたる」→「でぃじたる」かなぁ?
73名無しさん脚:2001/04/01(日) 10:56
39番クンへ。「てふてふ」って何のことか分かる?
「蝶々」さ。かつては「てふてふ」と書いてチョウチョウと読んでいた。
表記と発音がズレていた例ね。
72番クンへ。filmだって書くときはフイルムだったが、発音はフィルムだよ。
そろそろおしまいに「しませう」。かつてはこう書いた。
74(株)オンキヨー:2001/04/01(日) 11:00
そんなことよりこっちをなんとかして下さい。
75名無しさん脚:2001/04/01(日) 11:03
キャノンって書きたい奴は、教養がないだけだ。(w
76名無しさん脚:2001/04/01(日) 11:12
>>70
今は戦前か?
77名無しさん脚:2001/04/01(日) 14:32
もうすぐ、第一次カメラ大戦が始まるのです。
カメヲタは、まっ先に前線に駆り出され、長いバズーカレンズを持たされるのです。
敵国のカメヲタをスナップ出来れば勝ちですが、ちゃんと動体でもピントが合うカメラでないと、先にスナップされてしまいます。
78名無しさん脚:2001/04/01(日) 14:47
>>77 F5とAF-S500/4とTC-14E、20Eかな。
北の敵はルビナー500なのでだいぶ有利だろう。
79名無しさん脚:2001/04/01(日) 17:04
キヤノン1200mmf5.6L なら、レンズの陰に隠れられるので、敵にスナッフされにくいです。
80名無しさん脚:2001/04/01(日) 17:23
でもキヤノンがキヤノンになったのは戦後なんですけど.......
81名無しさん脚:2001/04/01(日) 18:19
どうした、早くキヤノン砲を用意しろ!
申し訳ありません、伍長殿!ただいまキヤノン砲はペン太ゴンにて製造中であります!
何!それでは上空のミノルタン爆撃機を落とせ無いではないかっ!…ええいっ、至急軍法会議だ!、ニコ爺を呼べいっ!
伍長殿、恐れながら、伍長殿のご家族が面会に来ております!
何?おお…娘のマミヤにフジ!それにブロニカ兄さん!生きてたのですね…!
82名無しさん脚:2001/04/01(日) 18:30
>>81 ヲタの妄想が絶好調ですな。
83名無しさん脚:2001/04/01(日) 18:34
春だねぇ
84名無しさん脚:2001/04/01(日) 18:34
are
85名無しさん脚:2001/04/01(日) 18:35
sageにするとカウンターがもどるね。
86名無しさん脚:2001/04/01(日) 19:02
ゴホっッゴホッ…いかんっ!上等兵よ、ワシの持病の薬、コンタックスをはやく‥
87名無しさん脚:2001/04/01(日) 19:19

  @`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`∧@`@`∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`ミ@`@`゚Д゚彡 <それって複数形かゴルァ!!
 UU"""" U U     \_________________

板違いだが「オンキヨー」ってのもあったな(藁
89名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:20
「富士フイルム」は、発音も「ふぃるむ」でなく「ふいるむ」だったと思う。
90名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:21
いまこそ、言ってやる!
がいしゅつです
91名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:25
>>88
わずか14スレ前で「がいしゅつ」である。
92名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:36
おんなじだ〜!
お・ん・なじだあ!
93名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:40
女痔?
94名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:41
じゃんれの
95名無しさん脚:2001/04/01(日) 21:52
と言う訳でどんどんレスカウンターがゼロに近づいております。 (ワラ
ゼロになると板が崩壊するかも?
96名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:00
1000
97名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:15
>>89
年寄は「ふぃ」の発音が苦手だな。オフィスは「おふいーす」だしな。
98名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:21
ディーゼルじゃなくて
デーゼルまたはヂーゼルだったりするし。
99名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:23
>>99
もっと年寄りはオヒスだよ。
電気学会とかもそうだね。
100名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:25
うちの爺さんは、「NTT」を「えぬてーてー」という。
101名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:41
せクーす。
102名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:46
ニコンの母
103名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:46
番記確認でホリウチのねーちゃんは
ディーなのかイーなのかさっぱりわからない。
カッコつけずにデーっていえやゴラァ!

104名無しさんの脚:2001/04/01(日) 22:48
ぜんぜん予想できなかったのだけど、
このスレまたーりとしてきましたね。
何とも……
105名無しさん脚:2001/04/01(日) 22:49
カメラはボデーだ。ボディーって言うな!  とは言わんが。
106ブラックホールの向こうは何?@脚:2001/04/01(日) 22:58
まもなくこのスレードはゼロに向かって収束し始めます。
ゼロになると、過去倉庫にいきなりしまわれます。
107名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:00
さっすがみんなシロウト。
ネタのころがし方が厨房だね。
108名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:02
デズニーランド
109名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:04
ハメ撮りランド。
110三村:2001/04/01(日) 23:05
センジュリー
111名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:16
さていよいよ・・
112名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:16
ゼロげっとぉぉぉぉっ!
113名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:18
次は1か?
114名無しさん脚:2001/04/01(日) 23:22
元に戻ってしまった鬱だ
115名無しさん脚:2001/04/02(月) 03:43
デゼニランド(w
116名無しさん脚:2001/04/02(月) 07:20
デゼニワールド(w
117名無しさん脚:2001/04/02(月) 07:54
>>115
すっげえ懐かしい。
ちょうど20年前だ。
まだ、フロッピーもなく、カセットで読み込みだったな。
名前、何だったっけ?
118名無しさん脚:2001/04/02(月) 11:15
ボコスカウォーズ
119あぼーん:2001/04/03(火) 02:19
最近気づいたんだけど
BRIDGESTOnEとか
SInGAPORE AIRLInEとかになってるnってなんで小文字なんだ?
解説きぼーん
120名無しさん脚:2001/04/03(火) 09:02
造語ではなく普通の単語の組み合わせで、全て大文字またはすべて小文字だと、
U.S.A.では商標になり得ないらしい。
セブンイレブンもeだけ変えているよね。
121名無しさん脚:2001/04/03(火) 10:55
NeXTもか
122名無しさん脚:2001/04/03(火) 12:30
たぶんそう。
123広告代理店社員:2001/04/03(火) 17:15
>>119
理由はキャノン →キヤノンと全く同じ。
大文字のNは見た目の座りが悪くなり、斜めに空間があくので
小文字のnを大きくして使うのです。

知ったか君は適当なことを言わないように (ワラ
124名無しさん脚:2001/04/03(火) 17:28
>大文字のNは見た目の座りが悪くなり、斜めに空間があくので
>小文字のnを大きくして使うのです。
はいはい、ごくろうさん。

それはそうと、これがなんで、
>理由はキャノン →キヤノンと全く同じ
なわけ?

知ったか君は適当なことを言わないように
125名無しさん脚:2001/04/03(火) 17:33
じゃ、どう違うか説明してちょ
何故キヤノンと書くかの公式説明も参考にしながらね (ワラ

これだからkittyなguyは困る

126名無しさん脚:2001/04/03(火) 18:00
>じゃ、どう違うか説明してちょ

どう同じなの?という質問に対しての答がこれなわけね。
話にならんな、逝ってよし。
127名無しさん脚:2001/04/03(火) 18:55
>>120
ほとんど当たっているけど、セブンイレブンが小文字にしているのは、eじゃなくnだよ。
7-ELEVEnが正解。
この商標の話って、もはや常識だと思っていたんだが、
>>123の「広告代理店社員」ってのはニセモノだな。
さもなくば、超オチコボレ社員なんだろう。
128名無しさんの脚:2001/04/03(火) 19:01
面白い(?)からいいけど、
何のスレかわからなくなっているな。
いや、楽しいからいいよ。
ほのぼのしていていい。
ただ、バカなのでどれが嘘でどれが本当なのか
わからないのが辛い。
厨房は知ったかしないように気をつけよう。
129名無しさん脚:2001/04/03(火) 19:10
>厨房は知ったかしないように気をつけよう。

それができれば厨房じゃないよ。
しらない事には口を出さない、こんな簡単なことができないから厨房なんだ。
130名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:39
と、129の真性厨房さんから貴重な御意見をいただきました。
131名無しさん脚:2001/04/03(火) 21:40
オマエモナー
132名無しさん脚:2001/04/04(水) 14:16
          
133名無しさん脚:2001/04/04(水) 14:37
>>132
「しらない事には口を出さない」を実践しているのですね。
134名無しさん脚:2001/04/04(水) 14:37
ワラタ
135名無しさん脚:2001/04/04(水) 14:52
>>133
口に出しちゃったね
136名無しさん脚:2001/04/04(水) 15:29
>>135
まぁイヤラシイ、スケベ
137名無しさん脚:2001/04/04(水) 18:40
・・・・・・。
138ゴルゴ13:2001/04/04(水) 18:43
・・・・・・・・・。
139名無しさん脚:2001/04/15(日) 07:31

140名無しさん脚:2001/04/16(月) 06:55
次はいくつ?
141名無しさん脚
キヤノン正式コメント
http://www.canon-sales.co.jp/link-request.html


社名表記のご注意
キヤノンの「ヤ」の字は、小さな「ャ」の字ではなく、
全角の大きな「ヤ」の字で表記をして下さい。