FM3が出るって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ai
NewFM2がディスコンになって、FM3(?)が出るって噂だけど本当?
近所のカメラ屋のオヤジがもうすぐ発表になるって言ってた。
2名無しさん脚:2001/01/22(月) 20:43
本当です。
NewFM2/Tは既に生産終了しました。
3名無しさん脚:2001/01/22(月) 20:48
>>2
情報どうも有り難うございます。
ところで、当然機械式シャッターですよね?
NewFM2にTTL調光(ストロボ)が付いて、ミラーショック
が少なくなると良いのですが。
4名無しさん脚:2001/01/22(月) 20:52
EM2
5名無しさん脚:2001/01/22(月) 21:53
FM10のズーム無し単品バージョンです
6名無しさん脚:2001/01/22(月) 22:19
35Ti2は無理?
7名無しさん脚:2001/01/23(火) 01:52
FM10はズームなし単品で販売されてるよ。2万円代前半。
F60と並んでお手頃価格の実用機。
8名無しさん脚:2001/01/23(火) 02:50
ねた?
9名無しさん脚:2001/01/23(火) 03:34
寝た?
10名無しさん脚:2001/01/23(火) 03:35
もう寝たら?
11名無しさん脚:2001/01/24(水) 20:42
まじっすか?
12名無しさん脚:2001/01/24(水) 20:46
エイプリルフールにはまだ早いぞ!
たしか去年の春は「NewF3」の話でもちきりだったナ。
13名無しさん脚:2001/01/25(木) 21:16
FM10にワインダーを付けられるようにしたものです
14ニコン開発陣:2001/01/25(木) 21:45
FE10にRGBマルチパターン測光を採用してみました。
15名無しさん脚:2001/01/25(木) 21:50
FM10にAMもつけてみました
16名無しさん脚:2001/01/25(木) 21:55
NewFM2後継機は2月に発表だそうです。
FM10とFE10もディスコンみたい。
かなり情報は出回っているようです。
17名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:23
ディスコンはFE10だけよ〜ん。
18名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:30
16です、FE10だけなんですか〜。
コシナ製FM10は生き残るのですね。
19名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:31
ヨドバシはNewFM2を処分セールしていますね、
SLR下取りで5000円引き対象品でした。
20名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:34
あと、NewFM2後継機はTTL調光対応になるようです。
金属ボディかどうかがきになるところです。
21名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:42
残念ながらエンプラ。メカ機のくせにMD内蔵。
22名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:51
価格は2万円UP
23名無しさん脚:2001/01/25(木) 22:52
F80からAFモーターを外した物です
24名無しさん脚:2001/01/25(木) 23:12
げ〜、ペンタのMZ-Mみたいじゃん。
そいや、ニコンも昔にF601Mというがあったな。
25名無しさん脚:2001/01/25(木) 23:26
MD内蔵ってLPモード対応?
26名無しさん脚:2001/01/25(木) 23:54
F65をマニュアルフォーカスにしたカメラです。
27名無しさん脚:2001/01/25(木) 23:55
もーお茶濁しって感じぃー?
やだぁー!
しっかりしてよー!

ニコンニコン
28名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:05
Aiレンズ止めてゆくゆくは新マウント出すってことかな
29名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:06
F100をダイヤル操作にしたカメラと聞いています。
30名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:07
まじめな話、アナクロなボディであって欲しい。
MD-12との組み合わせ良かったよね。
F80みたいなんじゃなぁ・・・。
31名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:10
もう一台逝っちゃおうかな ワラ
かっこいいよ!NFM2!!
32名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:12
1機、売れるたびに赤字だそうだ。
NFM2
33名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:20
んなわけねーだろ。FやF2じゃないんだぞ。
それどころか生産設備も消却済みだからウハウハよ。
34名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:22
>>32
ドリキャスのようだな……
35名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:30
償却ですな ワラ
36名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:54
人件費だろ、人件費.
37名無しさん脚:2001/01/26(金) 00:58
F4をMFにしたカメラです。
38ミヤ:2001/01/26(金) 01:10
FM3でるならでて欲しい。
nFM2のなにがイヤってネーミング。いつまでニューなの?
ニューはやだ、なんかパチンコ屋とかラブホ的陳腐さ。
ニューパーラー越谷とかホテルニュー越谷みたいな。
おいおい、ネオン切れてるぞ!○チンコ
39名無しさん脚:2001/01/26(金) 01:32
>>38
そうですね。Newと付けていつまでも放置プレイするのはキヤノンの得意技。
NewF-1、NewFD、EOSのNewKissなんて、代替わりしてもNewと呼ばれ続けてる。
40名無しさん脚:2001/01/26(金) 01:35
>>39
だって旧タイプと区別がつかんじゃん。
41名無しさん脚:2001/01/26(金) 01:58
生産終了は間違いないみたいだけど、情報が交錯、、っていうか、混乱してるね。
nFM2/Tのみだとか、nFM2シリーズ全部だとか、、、
で後継機の話も、春のカメラショーとかPMAとか、、
ここでは2月なんてあるっつーことはPMA?
プラになんかしたら、赤城山にも見放されちまうと思うが:-p

ところで、現行機は買い? 値上がりじゃなくて、たたき売りしてるの?
(/T買いたいモードなんですけど・・・)

誰か整理してちょ
42名無しさん脚:2001/01/26(金) 10:09
EM2が出る。
43名無しさん脚:2001/01/26(金) 10:27
>>38

>ホテルニュー越谷
ワラタ
44名無しさん脚:2001/01/26(金) 10:30
あいててよかった。
45>38:2001/01/26(金) 10:33
ネオンが切れて

「ちゃんこ江戸沢」 −> 「ち んこ江戸沢」

になってるのを見たことある人います?
46名無しさん脚:2001/01/26(金) 10:37
パチンコのパが消えているのは見たことあるよ
47さげとくか:2001/01/26(金) 10:41
ネオンでは見たこと無いけど、のぼりにシワが寄って
「ちんこなべ」に見えたことはあった。
48sage:2001/01/26(金) 10:55
        ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)< ちんこなべ・・・好き・・・
      (    ) \_____
      |  つ |
      (__)_)
49名無しさん脚:2001/01/26(金) 12:39
話がそれてるじゃねーか!

「 FM3! 」

FE10が出た時、FEを知る人の多くがあの名機の名を間借りなりにも継承したカメラがこれか・・・
と落胆したらしい。
もっとも同じパターンなら既にFM10があるからそれはないか?

出すなら出すでNewFM2をグレードアップしたものであって欲しいが採算面から
考えて、やはり望み薄か?
50名無しさん脚:2001/01/26(金) 13:40
FM2はニコンの良心と言われてきたらしいが
この時代に新型MF機を出してくるニコンの姿勢はどうなのか?
FM3の出来で本当の意味の「ニコンの良心」が分かるな ワラ
51ニコンの両親:2001/01/26(金) 13:51
EM2じゃダメですか。
52名無しさん脚:2001/01/26(金) 13:52
MADE IN JAPANの文字もないですよ ワラ 
53ニコンのゾフィー:2001/01/26(金) 13:55
M87
54名無しさん脚:2001/01/26(金) 13:56
いや、たしかあったと思います。 アヤフヤ
55名無しさん脚:2001/01/26(金) 13:57
良心というか、馬鹿さ加減というか、企業活動の趣味化というか
株主を馬鹿にしているというか。ああ。
56名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:02
いや、企画としてはメカオタ向けに高価格でもこだわりのカメラを
出すのが正解だろ。どうせ普通のユーザーには相手にされないタイプ
のカメラだからナ。
オレとしては、現行NewFM2が視野率95%、ハイアイポイント仕様、
中間シャッター速可能、になれば嬉しい。
あと、露出計はこのさい無くても可(ワラ
57名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:02
あえて好きで使ってる少数を切り捨てていくのか見物だな ワラ
無策の時代に切り捨てほど楽な企業理念はないからな
キャノソしかり、ミノォタしかり、さてニコンは??
58名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:05
なんだこりゃ?ってボディを最後に出して
自然消滅を狙うのか・・・?>FM3
59名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:07
やっぱりF3萌え〜
60名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:08
>4、>42、>51
EM2、EM2ってしつこいんだよ!
61名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:13
F3があればFM3は必要ないな。
62名無しさん脚:2001/01/26(金) 14:19
やっぱメカニカルシャッターでしょう(ワラ
63名無しさん脚:2001/01/26(金) 15:06
F3の生産終了の時もF3−改が出るという話がチラッと飛び交ったが結局ガセだった。
FM3というのもこれと同じではないのか?あえて力を入れてMFの新型カメラを出す
のも諸般の状況から判断して商売上メリットが有るとは思えないし。
64名無しさん脚:2001/01/26(金) 15:26
EM痛。
65名無しさん脚:2001/01/27(土) 09:10
FM3はメカニカルシャッターみたいなので、
F80改やF65改じゃないのでは?
でも、エンプラボディは避けられないような気がする。
66名無しさん脚:2001/01/27(土) 10:34
実はFマウントのリコーです
太陽電池で露出計が動きます
67名無しさん脚:2001/01/27(土) 10:49
Fマウントのリコー? リコーの安いのは小品だったのだから
それってFM10そのままじゃないの?
68名無しさん脚:2001/01/27(土) 15:32
F70からAF取ってFM7
F80からAF取ってFM8
69名無しさん脚:2001/01/27(土) 17:09
>>56

嬉しくたって、アンタ絶対に買わないくせに(ワラ
70名無しさん脚:2001/01/27(土) 18:21
いやぁ、意外にいいみたいだよ!
71名無しさん脚:2001/01/27(土) 18:28
そうらしいね。
ただ、今までのNFM2が大好きな人には、ちょっとねぇ 笑)
72名無しさん脚:2001/01/27(土) 18:39
>>68
後継機はFM77か?(ワラ
73名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:16
>>72
まず値下げしてFMNew7が出てからね。
74名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:18
ニコンは「真田」を表す「7」の文字は採用しません
75名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:19
タモリがCMするのか……
76名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:23
70があるじゃねーか!
7は駄目で70はいいのか
77名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:24
タモリはコンパクトカメラです
78名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:25
マウントを全社共通にしてFMXとか
79名無しさん脚:2001/01/27(土) 19:37
他社マウントを採用してFMVとか
80名無しさん脚:2001/01/27(土) 20:36
みんな好きだねえ・…。
8156:2001/01/27(土) 22:05
>>69
いやいや、買いますよん。
中間速シャッター欲しさにF2買おうかどうか悩んでるもん。
でもF2はもうそろそろメンテきかなくなるしい、Xシンクロ遅すぎだしい、
って思うと買えなくなる。ま、コレクションならともかく実用機としては
FM3に期待しちゃうよ。
82名無しさん脚:2001/01/27(土) 22:30
>>81
F2は買って損はなし。たぶんメンテも当分大丈夫だと思う。
83名無しさん脚:2001/01/27(土) 23:42
そろそろ画像出るね
84名無しさん脚:2001/01/28(日) 00:22
どーこーにー?
85名無しさん脚:2001/01/28(日) 00:35
てゆーか、そもそもFM3って本当なの?
86名無しさん脚:2001/01/28(日) 00:46
おねがい、プラだけはやめて、、、
87名無しさん脚:2001/01/28(日) 00:56
ガンプラはザクレロが好きだったなぁ…
カメラはnewFM2の他にFE持ってます.
FM-TOWNS持ってるけどFMVは持ってません!!
88名無しさん脚:2001/01/28(日) 01:52
本当なの? 本当に? 本当?
89名無しさん脚:2001/01/28(日) 05:20
新製品が出るというのは本当でしょ、
カメラ屋でも聞いたし、ネット上でも複数のMLや掲示板で聞いたし。
ただ、どんなのが出るか情報が錯乱しているだけ。
90名無しさん脚:2001/01/28(日) 07:18
機械式は一種類でいいから残しておいてくれい。
今使ってるnFM2もボコボコだし、新しいのが出るなら
そっちに買い替えるから頼むよニコソ・・・
FM10だけというのは勘弁な。あれは駄目だ。
91名無しさん脚:2001/01/28(日) 10:18
そうなんだよな、アクセサリーもFM2と共通化してもらいたいね。
FM10だけってのはご免だし、F80と同ボディってのもなぁ・・・。
92名無しさん脚:2001/01/28(日) 10:24
FMって、あの小さいペンタ部が強烈にカッコいいんだよねー。FE3をあのFMの
カッコで出せるなら、FE3 のほうがいいんだけどさー。
93名無しさん脚:2001/01/28(日) 10:43
やっぱメカニカルシャッター、マニュアル露出オンリーでしょう。
露出計だけはLEDを使わずにFE譲りの追針式で。
94名無しさん脚:2001/01/28(日) 12:02
追針式はドットになってます。
本当の針方式は製造するところがありませんでした。
95名無しさん脚:2001/01/28(日) 12:08

従来通りの定点式です。
96名無しさん脚:2001/01/28(日) 15:39
衝撃に強いからいいんじゃない? >LED
97名無しさん脚:2001/01/28(日) 16:58
MD−12は使えるのかい?
98名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 17:49
−○+のLED、すごく使いやすい。ゆえにF−2フォトミックASも20年間手放せなかった。
FM−2、F−3かわなかったのは、ひとえにシャッター・スピードダイヤルの表示がエングレーブでなく印刷でごまかされていたから。
マニュアル・フォーカスでは質感って重要だと思う。高くてもいいからエンプラだけはやめれ。
あと、ライカもダイヤルの象嵌をただちに元にもどせ。
ステータスカメラが手を抜いてどうする。
99名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 17:56
F5より高いFM−3どうよ。OMもライカもぶっちぎりだぜ?
100名無しさん脚:2001/01/28(日) 18:18
どうしてこう、出したところで誰も買わないようなカメラのアイデアばかり
提示されるのかな、ニコン。世界でいちばん可哀想なカメラメーカーだね。
101名無しさん脚:2001/01/28(日) 18:20
>98
こういうのがいるから、ダメなんだなー。
102名無しさん脚:2001/01/28(日) 18:38
100、101
ひがむな、ひがむな
103名無しさん脚:2001/01/28(日) 19:04
ハイブリ
104名無しさん脚:2001/01/28(日) 19:10
>102 意味不明。
105名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 19:16
>100
えっ俺買うぜ。S3なんかよりずっといい。
106>101:2001/01/28(日) 19:24
趣味性を重んじるだけでなく、プロの道具としても安っぽいより、質感の高い、長く愛着の湧くモデルのほうがいいじゃない。(正論)
107名無しさん脚:2001/01/28(日) 19:27
いまどきプロが機械式シャッターのカメラなんかつかうか?
108>正論:2001/01/28(日) 19:28
プロの道具は、確実に動作すれば質感は二の次。
お宅アマにかぎって、そういう。
109名無しさん脚:2001/01/28(日) 19:44
確かに。でも需要の大半はヲタアマだからさ・・・(ワラ
110名無しさん脚:2001/01/28(日) 19:46
>>105
そもそもS3よりひどいカメラは最近では少ないぜ(w
111名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:10
S3は単なるコレクション用だろ。今度はかざってよし、つかってよしのカメラにすんだよ。
で、あこぎではあるが限定もしくは受注生産にしておく。売れないことはないだろ?
112名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:11
>108
プロも人間だろ。
113名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:13
>107
それを言うなら、いまどき銀塩のカメラ開発すること自体痛いだろ(ワラ
114名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:13
プロっても様々だし。
115カメラロボット・A1:2001/01/28(日) 20:15
プロも様々です
116名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:16
106、111、112
きみたち、頭わるい
117>108:2001/01/28(日) 20:21
おまえ、インドシナで地雷踏んだとすんだろ。
そのとき、くされエンプラのカメラつかんで逝きてえか?
プロもそもそもはアマの厨房だろ。これからプロになるかもしれない厨房達が、お前のくされエンプラのカメラ見てぼくもこんなの使う仕事につきたいなー。とか憧れられるか?
118名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:23
>116
おめえ、厨房だな。頭のいいカメラマンがいるか?
119名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:29
117、118
きみたち、頭わるい
120名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:29
>116
あなた、センスわるい。
121カメラロボット・A1:2001/01/28(日) 20:29
カメラマンも様々です。
122:2001/01/28(日) 20:30
ワイはプロや
123名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:30
>119
おまえ、センスわるい。
124名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:30
ニコンさーん、あいつらに金属っぽいカメラつくってあげて!
中身は何でも分かんないから!
125名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:31
じいさんの大御所に謹呈したいでしょ?
126名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:32
>124
おまえ、質感が大事っていってるでしょ。
127名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:33
>125
うん。
128名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:33
入り乱れてきました
129名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:44
>>122
あなた30代ですね?
130名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:46
とりあえず117にニコンFでも持たせてカンボジアで地雷を踏ませてみようぜ(w
131CAPA:2001/01/28(日) 20:51
Oh! Good idea! >>130
132Taizoh:2001/01/28(日) 20:53
オレだって、もっと軽くて簡単操作のカメラが欲しかったんだよ・・・
133名無しさん脚:2001/01/28(日) 20:56
EM持って逝ってやるー。
134自作自演が鼻につくな:2001/01/28(日) 21:07
自作自演が鼻につくな
135名無しさん脚:2001/01/28(日) 21:11
130=134
136ちょうとく:2001/01/28(日) 21:16
>133
EMは中に金属シャシーが入ってますからな。
どうせならピカイチでおやんなさい。
137名無しさん脚:2001/01/28(日) 23:21
103+ッド
138名無しさん脚:2001/01/28(日) 23:39
どっちのタイプか楽しみだ。
メーカー主導か、かめおた主導か ワラ
メーカー主導で出したどっかの7とどっかの7じゃ
ユーザーの反応含めえらく印象が違かったからな
まっ、メーカー主導の方が売れてるみたいだね 爆ワラ
ニコソはどうする?俺はかめおた主導を支持だ
139名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:05
外見は変えなくてもいい、特に変なグリップはつけないでね〜。
140名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:10
>>112
>>プロも人間だろ。

近頃、これほど笑えたレスもない
141名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:21
F3かFM2の筐体を使い回して測光/制御部だけ新設計。
あ、
新型レンズも出るってさ。
142名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:27
>>141
F3とFM2では天と地ほどの差があるぞ!
どっちだかはっきりしてくれい!(w
143名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:45
スマソ、今更なのかも知れないけど、本当にFM3って出るの?
144マジレス:2001/01/29(月) 01:48
今のニコソのカメラ部門にそんな力はありません。
無くなる事はあっても、新しいMFカメラは出ません。
145名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:50
>>144
ニコンを侮らないほうがいいと思うぞ。来るべき時はよく反省しろよ。
146名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:54
F65ベースのMFカメラが出そうでコワイ(ワラ
147名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:55
でも三菱自動車がベンツの軍門に下る時代だしぃ・・・・
148名無しさん脚:2001/01/29(月) 01:57
>>146
それとかF601Mとか、それはMFカメラじゃなくて、壊れたAFカメラでしか
ないじゃんって感じだもんな(ワラ
149名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:02
>>148
>>壊れたAFカメラ

ワラタ
150名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:24
出すのやぁーめたぁっとぉ!
151名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:27
電子回路を再設計したNewF3だろ?
152名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:29
AF機能が壊れたF4じゃないの?(ワラ
153名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:33
MFレンズの動向はどうよ?
ペンタLXみたくボディ続行でも
MFレンズがスッカスカじゃあ・・・
154名無しさん脚:2001/01/29(月) 02:37
>>152
F3.5ですか(w
それでもいいけどさ。
155名無しさん脚:2001/01/29(月) 04:49
>>153

EFレンズのスッカスカに比べればAi-AFは全然許せるよ。
156名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 08:04
F2改がいいなぁ〜
157名無しさん脚:2001/01/29(月) 08:20
EM2がいいなぁ
158名無しさん脚:2001/01/29(月) 08:59
EM2?
やめとけ、デザイン外すぞ!!ワラ
159名無しさん脚:2001/01/30(火) 01:30
真実はいつわかるのか?
160名無しさん脚:2001/01/30(火) 02:03
でりゃわかるよ
そんなに新しいカメラって必要なのかねしかし
161名無しさん脚:2001/01/30(火) 02:15
nFM2にスポット測光を追加してくれるだけでいいんだがね。
あまり気合い入れ過ぎて高くなったらたまらん。
あとハイアイポイント仕様を用意してくれると助かるんだが。
機械式じゃないんだったら出さなくていいと思う。AF機で充分。
162名無しさん脚:2001/01/30(火) 02:55
ハイアイじゃないけど、
アタマの2文字はヒット・・・ってか?
163旭 ペン太郎:2001/01/30(火) 09:19
しかしFM2終わりとはね・・・
意外だわ。
164名無しさん脚:2001/01/30(火) 19:25
今日ヨドバシに行って来た。
FM2がマジで終わりだとは思わなかった・・。
チタンかブラックを買おうと思ってるんだけど、FM3って出るの?
出るンなら待ちカナ?けど、あれ以上のカメラって作れない様な気もするし・・。
165名無しさん脚:2001/01/30(火) 19:56
FM2ってどうして終わりになったの?
売れ行き安定してそうだけど。
会社の方針?パーツ供給不能になったの?
166名無しさん脚:2001/01/30(火) 21:40
 よくある話なんですが、露出計に使われている
電気部品が古すぎて製造コストがかかりすぎるため
だそうです。
167名無しさん脚:2001/01/30(火) 22:01
つまりFM2-露出計+FM10の露出計=FM3
168名無しさん脚:2001/01/30(火) 22:19
>167
それってF3の生産終了の理由と同じじゃん。
169165:2001/01/30(火) 22:24
そうだったのですか。
じゃあ、あわてて買わなくても次のやつは出る・・のかな?
露出計が変わるだけだといいな〜♪
170>165:2001/01/30(火) 22:29
F3ディスコンも同じ理由かな?
171名無しさん脚:2001/01/31(水) 00:30
某掲示板より。
>MFカメラ新製品の取扱説明書のみ、みる機会がありましたので
>お知らせいたします。
>NIKON FM3Aといい、絞り優先プログラムを備えたMFカメラで、
...
以下略。
172名無しさん脚:2001/01/31(水) 00:36
以下のところが読みたい。
173名無しさん脚:2001/01/31(水) 01:08
絞り優先なら電子シャッターの電気カメラだね。僕はこだわらないけどさ。
174名無しさん脚:2001/01/31(水) 01:10
>172
哲也君ちに逝け!
175名無しさん脚:2001/01/31(水) 01:36
なにっ?!電気カメラ?俺はこだわるぞ!
チタンとブラックどっちにしようかな。両方ってのもあるが。
>>171、某掲示板ってどこ?
176名無しさん脚:2001/01/31(水) 02:10
問題はF3ベースかFM2ベースかって事だがどうなの?
177名無しさん脚:2001/01/31(水) 02:30
どうせ電気カメラならシャッタ−優先もつけろ。
でも俺は買わない。F4で充分だ。
178名無しさん脚:2001/01/31(水) 05:38
あちゃー、絞り優先オートかー。ペンタ部は、FEと同じ大きい奴になっちゃう
のかなあ。FM のあの小さいペンタ部のデザインが好きなんだけどなー。

179名無しさん脚:2001/01/31(水) 06:57
>178
誰もお前さんのためにカメラを設計したりはしないから安心しな
180名無しさん脚:2001/01/31(水) 07:17
つうことは、FM3 というよりは FE3 だね。
どっせなら、FA2 にしちゃえばいいのに。
181名無しさん脚:2001/01/31(水) 07:18
ちゅーかさ、F3を造り続けてればよかったんじゃないの?(ワラ
182名無しさん脚:2001/01/31(水) 07:27
F3だと、一緒にサポートしなきゃいけないものが沢山あったりするから、金が
かかり過ぎるんじゃないのかなあ。F3ってことだとプロユースの建前守らなきゃ
いけないし。

FM3 なら、写真学校用でいいわけで。

183名無しさん脚:2001/01/31(水) 07:37
んで、それはMD12も使える「ニコン製のニコン」なのかね。
コンタS2みたいに、中身ヘタレで外装だけ高級っぽい、なんてのはイヤだな。
184名無しさん脚:2001/01/31(水) 10:33
141じゃないが、
F3のドンガラを使い回して測光/制御部だけ新設計すりゃいいじゃん。
185名無しさん脚:2001/01/31(水) 20:16
今日FM2(ブラック)買って来たよ、錦糸町のヨドで。
チタンは昨日で売り切れ、ブラックは後2台だそうです。
ハァ・・・。
186名無しさん脚:2001/01/31(水) 20:53
 なんか、ほとんどFE-2みたいな奴って
話ですが・・・
187名無しさん脚:2001/01/31(水) 20:59
機械式シャッターの夢が。。。
NewFM2買いに逝くしかないな
188名無しさん脚:2001/01/31(水) 21:06
コシナに逝け
189名無しさん脚:2001/01/31(水) 21:40
中身がFE2でも外見がFMならいいです。
いまの技術なら、AE部をFMのあの小さい
ペンタ部に納められるかも知れない。
190ザ・ビーム吉川晃司:2001/01/31(水) 22:42
191名無しさん脚:2001/01/31(水) 22:51
名前にFMとつけるのはやめて欲しいな。
せめてFE5くらいにしてくれ。
FE65やFE80は嫌すぎるが。
192名無しさん脚:2001/01/31(水) 22:54
FM11ってのはどうだ?
193名無しさん脚:2001/01/31(水) 22:55
EM2じゃダメ?
194名無しさん脚:2001/01/31(水) 23:59
キャノンnF−1のシャッターは・・・
195名無しさん脚:2001/02/01(木) 00:08
FM系はシャッターダイヤル部の設計に無理があるので
AEで出して正解。
196名無しさん脚:2001/02/01(木) 00:33
F60M だろ、やっぱ(ワラ
197名無しさん脚:2001/02/01(木) 01:56
> 191
FEのモデル名に関しては、よほどの物でないと
さらに反発買いますからねえー。

しかしD@`P@`QDなどはともかく、FM系列の場合
『FM3』があって初めて『FM3A』という名前が成り立つ
と思う私は年寄りかな?
198名無しさん脚:2001/02/01(木) 04:20
FM10とFE10があったのだから機械式と電子式両方出してもおかしくないわな。
違うのシャッター回りだけだし。
199名無しさん脚:2001/02/01(木) 04:25
だからハイブリだって何度もゆうてるやん。
200名無しさん脚:2001/02/01(木) 10:08
シャッター10秒までいければ結構便利になる。
201名無しさん脚:2001/02/01(木) 10:57
>192 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/01/31(水) 22:54
> FM11ってのはどうだ?

さりげなくすごいことかいてるな。FM11 に OS9入れて使ってたぞ。あれは最
高だった。動的にデバイスドライバ入れられるし、モジュールにCRCチェック
入ってるし(事実上、ウィルスは無理)。あー、実家に戻って復活させようかな。
今だにあれより綺麗なOSは見たことない。
202名無しさん脚:2001/02/01(木) 11:41
FA2
203名無しさん脚:2001/02/01(木) 11:50
M-1
204名無しさん脚:2001/02/01(木) 11:59
TMA-1
205192:2001/02/01(木) 18:05
>201
わかってくれてありがとう
206名無しさん脚:2001/02/01(木) 18:09
FMVはいやづら(ワラ
207名無しさん脚:2001/02/01(木) 21:05
今日ヨドバシに行ったらFM2を見ながらたたずんでいるオジサンがいた・・
208名無しさん脚:2001/02/01(木) 21:16
オジサンにFM2って似合わない気がする。
若者が持つ初々しいカメラっていうイメージがあるね。
209名無しさん脚:2001/02/01(木) 21:18
若者はたたずむ前に買ってしまうヨ!
210名無しさん脚:2001/02/01(木) 21:22
たたずむオジサンのつぶやき
「このカメラを買えば若い頃のような新鮮な写真が撮れるのかな…」
211名無しさん脚:2001/02/01(木) 21:32
その隣にいる若者のつぶやき
「すいません、FM2のチタンください!ドラ付きで!!」
212名無しさん脚:2001/02/01(木) 21:42
FM3って色何色かな?
多分スケルトンだと思うんだけど
213名無しさん脚:2001/02/01(木) 23:09
ボンダイブルーって話を聞いたけど、マジなの?!
214名無しさん脚:2001/02/01(木) 23:47
モータードライブを「どら」と略して呼ぶ奴、逝ってよし!
215名無しさん脚:2001/02/02(金) 00:44
どらエモン。
216名無しさん脚:2001/02/02(金) 00:57
217名無しさん脚:2001/02/02(金) 01:08
>>216
あまり代わり映えしないなあ
218名無しさん脚:2001/02/02(金) 01:29
いやん、<I>Nikon</I>はやめて〜
219名無しさん脚:2001/02/02(金) 01:35
>>216
これうそっぽいなあ。
あまりにもFM2そのもの。
220名無しさん脚:2001/02/02(金) 01:55
中身だけ作り替えたのか?
221ネタとは思えないが・・・:2001/02/02(金) 02:22
これ本当だったら結構いいかも。FE2改といったところか。
電子シャッタ−だけでなく機械式の方も全速カバ−するから、かなりいいぞ。
TTLフラッシュコントロ−ルも付くし、これで非Aiも付けれるんだったら
文句は無いんだが・・そこまではしないか。出たら買おう。
222名無しさん脚:2001/02/02(金) 02:31
オレ的にFE3としてハイブリッドなんてややこしいことしないで
ふつうのクオーツコントロールでだしてほしかったな
FE2のダイアルの感触すごくいいじゃん
電池切れなんてどうでもイイ話
巻き上げはラチェットじゃないんだろうな

あとロゴはイヤだな、コレ
223名無しさん脚:2001/02/02(金) 02:36
>>222
ロゴについては同感。
この部分だけ不自然に思えるのは、今までのMFに目が慣れすぎたせい?
224名無しさん脚:2001/02/02(金) 02:38
なんか新ロゴに変わったときのミノルタンの反応にそっくり。
225名無しさん脚:2001/02/02(金) 02:55
まっ、とりあえずFM2は押さえとこ
226名無しさん脚:2001/02/02(金) 03:01
>>216


ニコンFM3A

新しいFM3Aは大部分のFM2の特徴を受け継ぐ、絞り優先式の自動露出を加
える間、耐久性がある金属体建設と古典的なセンター-重くなるメートルが
好きにしなさい。 新しい複合型シャッター・コントロールシステムは、機
械のシャッター速度制御にAモードでシャッター速度がAperture-Priority Auto
操作のために、電子的に制御される間、どんなシャッター速度ででもバッ
テリーなしで操作されるのを可能にする。 それに加えて、TTL
(through-the-lens)フラッシュ制御、DX-codedされたフィルム感度セッティ
ングとスクリーンを集中させている新しい明るい見方は、また、利用でき
る。 これらの特徴は、選ばれたオートメーションの付加された利益で、手
動SLRで柔軟性の前例がない程度を提供する。 多くの長年のニコン・ユー
ザーは、非常に愛されるFE2にこの新しいカメラを後継者とみなすだろう。

FM3Aは、アクセサリーの広大なシリーズに加えてプロのAFS Nikkorレン
ズ・ラインアップと多くの他のAFと手動Nikkorレンズを含むニコン・シス
テムに、カメラマン・アクセスを提供する。

その古典的な外部、単純な操作とコンパクト体デザインで、FM3Aは先進のSLR写真の世界に、エントリを得るための理想的なカメ
ラである。

翻訳ソフトによるんでちょっと変だけど。
227222:2001/02/02(金) 03:10
> Aperture-Priority Auto
絞り優先ね

あと表示が凄く気になる
追針だったら買おうと思うんだけど
228名無しさん脚:2001/02/02(金) 05:31
新しいFM3Aは、永続性の金属身体構築および口径プライオリティ自動発見を
加える間の古典的重みが中心に加えられたメーターのように、FM2のほとんど
の特徴を継承します。Aモードにおいて、シャッタ速度が口径プライオリティオー
ト(Aperture-Priority Auto)オペレーションのために電子的にコントロールされて
いる一方、新しい雑種のシャッタ・コントロールシステムは機械的なシャッタ速度
コントロールをいかなるシャッタ速度でもバッテリーなしで操作することができま
す。さらに、スクリーンを集中させるTTL(によってレンズ)フラッシュ・コントロール、
DXにコード化された映画速度セッティングおよび新しい明るい視界は、さらに利
用可能です。これらのフィーチュアは、手動のSLRの中の柔軟性の先例がない
程度に選択されたオートメーションの追加利益を供給します。多くの長年のNikon
ユーザは、非常に愛されていたFE2の後継者としてこの新しいカメラを見るのは
もっともです。

FM3Aは提示します。写真家は付属品の莫大な範囲に加えてNikonシステム
(Nikon System)(それは専門のAF-S Nikkorレンズ・ラインアップ、および他の多
くのAFおよびマニュアルNikkorレンズを含んでいる)にアクセスします。

その古典で外部で単純なオペレーションおよびコンパクトな身体設計(FM3A)は
高度なSLR写真術の世界へ入り込むための理想的カメラです。エキサイトのほうが優秀ですな。無料Web翻訳以下のソフト名きぼーん。
229名無しさん脚:2001/02/02(金) 07:04
で、おねだんは?
230拙訳:2001/02/02(金) 08:27
この新しい FM3A は FM2 の殆んどの特徴を継承している。頑丈な金属製のボ
ディの作り、古典的な中央部重点式測光器などであるが、更に絞り優先の自動
露出機能が追加されている。

新しいハイブリッドシャッター制御系により、電池無しでの機械式のシャッター
速度制御が可能となっているのみならず、Aモードではシャッター速度は絞り
優先で電気的に制御される。

更に、TTLフラッシュ制御、フィルム感度設定のDXコードへの対応、新しい明
るいフォーカシングスクリーンなどが実現されている。これらの特徴は、マニュ
アル式一眼レフに、かつてない程の柔軟性と選りすぐられた自動化機能のメリッ
トを与える。

長い間ニコンを使っていた人達はこの新しいカメラを、どちらかといえば、非
常に愛されたあのFE2の後継機だと思うだろう。

写真家はFM3Aにより Nikon System を利用することができる。それは、職業写真家の
為の一連のAF-S Nikkor レンズ群やその他の多くのAFとマニュアルの Nikkor レンズ
群、さらには、非常に広範囲にわたるアクセサリーなどを含む。

古典的な外見と単純な操作、コンパクトなボディデザインを持つこのFM3Aは、
高度な一眼レフの世界への入門をするための理想的なカメラである。
231名無しさん脚:2001/02/02(金) 08:32
ペンタ部のデザインといい、これ、あのジュージアーロデザインに敗北したF3
のデザイン案に似てません? ペンタ部がFMよりも大きくなった(ように見える)
のが残念だけど、これはこれでかっこいい。欲しいぞ、ものすごく。買うぞ買
うぞ。
232名無しさん脚:2001/02/02(金) 09:03
ttp://www.maxwell.com.au/photo/cameras/slr/FM3A_spec.html

1/4000どまりなのは、機械式シャッター積んだからだろうなあ。
電子シャッターでマニュアル撮影出来ないのかなあ。
やっぱ、FA2がよかったなあ。
233名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:02
露出補正ダイヤルはまさかまたあそこについてんのか?
234名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:19
赤城耕一大先生、大喜びだろうね。
235名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:30
>>234
実物を手にした瞬間に赤城大先生思わずドピュに1ゴールド
236名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:38
トテモカコイイね。これは買いだべ。
定価はいくらぐらいかな。10万切るぐらいだったらウレシー。
237名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:42
>>216 >>232
もう見れなくなってしまってる。
238名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:47
>>237
うんにゃ見れたぞ。
いったん上の階層からいってみそ。
239名無しさん脚:2001/02/02(金) 10:57
>>238
やっぱ見れないわ。
240名無しさん脚:2001/02/02(金) 11:12
今みて来たよ。
ttp://www.maxwell.com.au/photo/cameras/
からディレクトリを下ってみなされ。
ただし、FMそのまんまなので見る必要無し。
ま、ロゴはF4だが
241スペックその1:2001/02/02(金) 11:20

Frame size 24x36mm
Lens mount Nikon F mount
Shutter Vertical-travel@` metal focal-plane aluminium bladed shutter
Shutter-speed settings A (aperture-priority auto): 8 to 1/4000 sec.@` electronic stepless control (indications are 1 to 1/4000)
Manual: Bulb@` 1 to 1/4000 sec.@` mechanical control
Viewfinder Eye-level pentaprism
Eyepoint 14mm (at -1.0m-1)
Focusing screen K3 type (Splitprism-image microprism type@` Clear Matte Screen II) standard@` B3 type and E3 type optional
Viewfinder frame coverage Approx. 93% (objective screen)
Viewfinder magnification Approx. 0.80x with 50mm lens set to infinity
Viewfinder information Shutter speed@` exposure meter indication@` shutter indication@` direct aperture value@` exposure compensation mark@` ready light
Reflex Mirror Quick-return type
242スペックその2:2001/02/02(金) 11:23
Exposure meter sync Ai type (automatic compensation at full-aperture f-stop)

Metering system TTL centre-weighted@` full-aperture exposure metering system@` approx. 60% of the meter's sensitivity concentrated on a 12mm diameter circle

Metering range EV 1 to EV 20 at ISO 100 (with a 50mm f/1/4 lens)
Film-sensitivity settings DX system or manual. With DX: ISO 25 to 5000 Manual: ISO 12 to 6400

Exposure compensation Exposure compensated to ±2 EV in units to 1/3 EV (compensation to the + side not possible with ISO 12@` and that to the - side not possible with ISO 6400
Auto Exposure Lock Enabled by pressing the AE lock button
Film Advance Lever provided@` 30-degree standoff angle and 135-degree winding angle@` automatic film advance enabled with MD-12 Motor Drive (sold separately)
Frame Counter Additive type (S@` 1 to 36)@` automatic reset
Film rewinding Film rest button and rewind crank provided
Self-timer Mechanically controlled@` countdown time of approx 4 to 10 seconds@` cancellation possible
Lens aperture Instant-return system@` with aperture lever
Multiple Exposure Activated with multiple exposure lever
Sync contact X-contact only; synchronised with the flash at a low speed of less than 1/250 sec.
Flash control TTL flash: Enabled by using SB-27@` SB-26 etc in combination
TTL flash compensation: Compensation to -1 EV activated with the TTL flash compensation button of the camera
Film speed synchronisation in TTL flash: ISO 12 to 1000
Sync Terminal JIS sync terminal provided as standard@` with lock screws
Accessory Shoe Hot-shoe contact (sync contact@` ready-light contact@` monitor contact@` stop-signal contact for TTL flash) with a lock hole to prevent accidental dropping
Ready Light Lights when the flash is fully charged with SB-27@` SB-26@` etc.; blinks for full-output warning or shutter-speed settings from 1/500 to 1/4000 sec.
243スペックその3(最後):2001/02/02(金) 11:25
Camera Back Detachable hinged back; MF-16 Data Back can be attached in place.
Camera-back opening Achieved with the film-rewind lever
Power source One 3V lithium battery (CR-1/3N type)@`two 1.55V silver-oxide batteries (SR44 type)@` or two 1.5V alkaline batteries (LR44 type)
Meter-on timer To turn the camera on when the shutter-release button is pressed lightly@` turning it off 16 seconds after your finder leaves the button. With the MD-12 Motor Drive@` the camera is turned on when the shutter release button of the MD-12 is pressed lightly@` and it turns off approx 66 seconds after your finger leaves the button.
Battery power check Displayed for 16 seconds with the meter-on timer. The exposure meter does not work if the batteries are exhausted

Number of film rolls that can be shot When repeating the procedure of holding the shutter-release button in the lightly pressed position for 10 seconds@` pressing it all the way@` and waiting until the timer activates@` with 36-frame film rolls@` a shutter speed of 1/250 second in Aperture-Priority Auto mode:

At normal temperature (20°C) At low temperature
(-10°C)
One 3V lithium battery Approx. 110 rolls Approx. 60 rolls
Two 1.55V silver oxide batteries Approx. 120 rolls Approx 65 rolls
Two 1.5V alkaline batteries Approx. 50 rolls Approx. 10 rollsOptional exclusive or common accessories MD-12 Motor Drive
SB-27 Speedlight and equivalents
MF-16 Data Back
CF-27S / CF-28S / CF-29S Camera Case
AR-3 Cable Release
Tripod socket 1/4 (ISO 1222)
Dimensions (W x H x D) Approx. 142.5 x 90 x 58mm (camera body only)
Weight Approx. 570 g (camera body only@` including battery)
244名無しさん脚:2001/02/02(金) 11:35
245長くてすまん:2001/02/02(金) 11:42
Nikon FM3A仕様書 35mm一眼のカメラのタイプは、
カートリッジ中の電子的に機械的に抑制された
フォーカルプレーンシャッター適用可能な
映画35mmの映画で反射です。
構造サイズ24x36mmレンズ、Nikon Fをマウントする、
シャッタの垂直の旅行をマウントする、
金属焦点面アルミニウム葉片のあるシャッタ・シャッタスピード
セッティングA(口径プライオリティ自動車):1/4000秒、
電子の階段がないコントロール(表示は1/4000まで1です)
マニュアルに対して8:電球、1〜1/4000、セクション、
スクリーンK3型(Splitprismイメージマイクロプリズム型
(明瞭なマットスクリーンII(Clear Matte Screen II)))
標準を集中させる機械的なコントロール
ViewfinderEyeレベル14 pentaprism眼点ミリメーター(-1.0m-1の)、
B3型、およびE3型、オプションのファインダーフレーム報道、
無限ファインダー情報シャッタスピードへの50 mmの
レンズセットを備えた93%(目的スクリーン)の
ファインダーmagnification(およそ)の近似の0.80x、
露出計表示、シャッタ表示、直接の口径価値、
発見補償マーク即座の光反射ミラー迅速なリターン型露出計
246名無しさん脚:2001/02/02(金) 11:42
これならEMから乗り換えてもよかろう。
247長くてすまん:2001/02/02(金) 11:42
同時録音Ai、型(十分な口径f-停止の自動補償) 中心に
重みが加えられたMeteringシステムTTL、十分な口径発見meteringシステム、
およそ12mmの直径円に集中されたメーターの感度の60%Meteringすること、
ISO 100(50mmのf/1/4レンズで)映画感度セッティングで
EV 20にEV 1を変動する、遠距離のシステムあるいはマニュアル。
DXで:ISO 25〜5000、マニュアル:ISO 12〜6400 1/3eV(ISO 12と可能でない
+側への補償、およびそれ、に、その―提供されるAEロック・ボタン・
映画進歩レバー(Film Advance Lever)、30度の離れている角度
および135度の巻線角度を押すことにより可能にされた、
ISO 6400自動エクスポージャーロック(Auto Exposure Lock)で可能でない側、
MD-12電動部(別々に売られた)構造カウンター添加物(Frame Counter Additive)
タイプ(S、1〜36)で可能にされた自動的な映画進歩)に対して
ユニットで±2 EVに償われた発見補償発見 映画休息ボタンを巻き戻す、
自動的なリセットされた映画、またクランクを巻き戻す、
セルフタイマーにapproxの機械的に抑制された秒読み
時間を4〜10秒供給した、取り消し可能なレン口径即時の
リターン・システム、口径レバーで、複合の発見レバー同時録音で
活性化されたマルチプルエクスポージャー、
X接触のみと連絡をとる;1/250秒未満の低い速度で
フラッシュで同期しました。フラッシュ・コントロールTTLフラッシュ:
コンビネーションTTLフラッシュ補償の中でSB-27、
SB-26などを使用することにより可能にされました:
TTLフラッシュ中のカメラ・映画スピード同期のTTLフラッシュ
補償ボタンで活性化された-1EVまで補償
:ISO 12〜1000同時録音用語ロックと共に、
標準として提供されるinalなJIS同時録音ターミナルは、
フラッシュが完全にSB-27、SB-26の責任を負わされる場合に、
偶然の落ちる即座のライトフットライト(Ready Light Lights)を
防ぐためにロック穴などとの付属のシューズホットな
シューズ接触(同時録音接触、即座の光接触、
モニター接触(TTLフラッシュのための停止信号接触))をねじで留めます;
1/500から1/4000秒に対する十分な出力警告か
シャッタ速度セッティングのための一目。カメラ、後ろに、
分離可能、後ろに蝶番を付けられた;MF-16データは後ろに
適所に付けることができます。
248長くてすまん:2001/02/02(金) 11:43
カメラ後ろに、シャッタリリースボタンがいつ軽く押されるかについてカメラを回す、
映画巻き戻しレバー動力源1 3Vのリチウム・バッテリー(CR-1/3Nタイプ)、
2つの1.55Vの銀の酸化物バッテリー(SR44タイプ)あるいは
2台の1.5Vのアルカリ電池(LR44タイプ)メーター・オンタイマーで
達成されたと開いて、あなたのファインダの16秒後にそれを
切ることはボタンを残します。MD-12電動部で、
カメラは、MD-12のシャッタ始動ボタンがいつ軽く押されるかの
上で回されます。また、それはあなたの指がボタンを残した
66秒後にapproxを切ります。バッテリー・パワー・チェックは
メーターオンタイマーで16秒間表示しました。
バッテリーが使い尽くされる場合、露出計は働きません。
10秒の軽く緊急の位置の中でシャッタリリースボタンを保持し、
途中ずっとそれを押し、タイマーまで待つ手続きの繰り返しが、
36-構造フィルム出席簿で、口径プライオリティオート(Aperture-Priority Auto)モードで
1/250秒のシャッタ速度を活性化する場合、
放つことができるフィルム出席簿の数:標準温度(20°C)で
低温で(10°C)1つの3Vのリチウム・バッテリー、
およそ、110は60をおよそ回転します、2つの1.55Vの銀の
酸化物バッテリーをおよそ回転する、120はApprox 65を回転します、
2つの1.5Vのアルカリ電池をおよそ回転する、
50は10をおよそ回転します、回転する。
オプションの排他的論理和共通付属品MD-12の
電動部SB-27 スピードライトおよび等価物MF-16 データは
後退しますCF27S/CF28S/CF29Sカメラケース
AR-3 ケーブルレリーズ三脚のソケット1/4(ISO 1222)次元
(W x H x D)およそ142.5 58 x 90 x mm(カメラ身体のみ)重量、
およそ570g(バッテリーを含むカメラ身体のみ)新鮮なバッテリーが
標準温度(20°C)仕様書で使用され、
デザインがメーカーの側についての通知あるいは義務のない
変更の対象である場合、仕様書はすべて当てはまります。
249名無しさん脚:2001/02/02(金) 11:44
MD-12付くのね。ファインダーの見えは改善されてるかな。
250名無しさん脚:2001/02/02(金) 11:48
英文があれば別に訳はいらんが。
251名無しさん脚:2001/02/02(金) 11:56
ま、そこそこのもんだと思うが、ニコンヲタは実物を見たら
速攻ケチ付けそうだな(藁
252名無しさん脚:2001/02/02(金) 12:00
>250
中学生発見。
学校行けよ。
大学院生より。
253>252:2001/02/02(金) 12:19
>学校行けよ。大学院生より。
なんか中学生っぽい。
254名無しさん脚:2001/02/02(金) 13:19
フィルムは「映画」と訳されているのか。おもしろいな。
255252:2001/02/02(金) 14:37
>253
ありがとう、俺もまだまだ若いってことだな。
256名無しさん脚:2001/02/02(金) 14:47
「大学院生より」ってとこがな。
257名無しさん脚:2001/02/02(金) 15:32
>256
さんきゅう
258名無しさん脚:2001/02/02(金) 15:33
大学院生だからだらだら繋ぎっぱなしにできるのか。なるほど。
259名無しさん脚:2001/02/02(金) 16:29
どうも、部品の大半はnFM2からの流用みたいだね。
外形から判断して。
せめて、巻き上げ機構の改良(ラチェット巻き上げ、耐久性の向上)は一新してほしいな。
260名無しさん脚:2001/02/02(金) 16:32
分割巻き上げが出来ないようでは、まだEMを超えたとは言えんな。
261名無しさん脚:2001/02/02(金) 17:08
ところでみんな
http://www.maxwell.com.au/photo/cameras/slr/FM3A.html
に書いてあるのを信じているわけ?
なんかウソくさいぞ。ガセじゃねーのか?
262名無しさん脚:2001/02/02(金) 17:27
2月5日、日本国内正式発表。
263名無しさん脚:2001/02/02(金) 18:01
2/6って聞いたぞ
264名無しさん脚:2001/02/02(金) 18:32
うーん、やはり胡散臭い情報だな。
265名無しさん脚:2001/02/02(金) 18:35
もう、予約しました。
266名無しさん脚:2001/02/02(金) 18:41
>>265
そういや何年も前に「ライカM7予約承ります」なんてこと言ってた
カメラ屋があったなぁ…。
267名無しさん脚:2001/02/02(金) 19:11
>>266
 生きている間に出るのかなあ?M7
268名無しさん脚:2001/02/02(金) 19:26
生きている間に出るのかなあ?EM2
269名無しさん脚:2001/02/02(金) 19:38
生きている間に出るのかなあ?SP2

270名無しさん脚:2001/02/02(金) 19:45
生きている間に出るのかなあ?オリンパスのAF一眼
271名無しさん脚:2001/02/02(金) 19:46
>>270
あんた、いつ死んだんだ?
272名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:06
>>271
今生きていないという事は間違いないね。
ちゅーことは、>>270はゾンビ?!
273270:2001/02/02(金) 20:12
あるなら買うよ。
274名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:19
>>270
お買い上げありがとうございます。商品説明はこちらでございます。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Camera/Lsrs/index.html
お求めはお近くのカメラ店にてどうぞ。
275名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:19
じゃ、「OM-707」と「L-10」と・・・Lシリーズぜーーーんぶ買って(Byオリンパス)
276名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:23
>>271
http://www.olympus.co.jp/Special/CameraHistory/camera.html
ここによると、1986年10月時点で既にお亡くなりになって
いるよーです(ワラ
277名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:23
ズーム一体型はいやづら。
278名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:27
>>277
もう降参しな。OM707を知りませんでしたって。
279名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:29
OM707って影が薄いのね。。
280名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:30
OM707ってどこに売ってるの。
281名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:33
282名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:37
なぜカメラ店で売ってないの。
283名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:40
無理を言うな(ワラ
284名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:41
ごめんなさい。
285名無しさん脚:2001/02/02(金) 20:57
いっそ思い切って本当に買ってみたら?
オリンパスのレンズ交換式AF一眼レフが欲しかったんだろ?
286名無しさん脚:2001/02/02(金) 21:05
287名無しさん脚:2001/02/02(金) 21:36
FM2生産終了って張り紙が付きましたね>ショップ
288名無しさん脚:2001/02/02(金) 21:51
我が家のOM707、電池ブタが行方不明で稼動不能…
サービスでこれだけ入手すること可能でしょうかね?
レンズ2本もそろえたのに…
289名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:34
大丈夫だよ。
しかし、みんな、オリンパススレがあるんだからそっちで語れよ (w
290名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:42
ちがうよ。
みんなOMからFM3Aに乗り換えたくて来てるんだよ。
291名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:43
AE付いてると楽だよなあ・・・
292名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:54
Fマウントだと楽だよなあ・・・
293名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:54
あまりにもロゴがカメラにあってねーぞ!
これ、あたまのとこだけFM2のと交換できねーかな?
いまさらMFカメラを買う様な奴が好むロゴじゃねえな。
あーあ、スペックは充分すぎるのに・・・ちくしょう。
294名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:54
ワイはニコン使こた事あれへんのやけど、前からFE2なんか気になっとったんやわ。
せやけど、古いカメラやし、素人には何処をチェックしたらええんか解れへんし、中古
にしては高かったで、ちーとばい試してみるっちゅうことが出来んかったんや。
そんなワイも、これでニコンユーザーの仲間入りでけるわ。
295名無しさん脚:2001/02/02(金) 22:58
AEロックが付いてると楽だよなあ・・・

296名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:02
針式だと楽だよなあ・・・
297名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:07
小刻み巻上げができると楽だよなあ・・・
298名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:08
あんなロゴの露出計はくみとり式で充分だ!!
299名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:20
水洗便所だと楽だよなあ・・・
300名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:23
DXコードだと楽だよなあ・・・
301名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:27
TTL調光だと楽だよなあ・・・
302名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:31
10万円きっていると楽だよなあ・・・
303名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:34
ヤシカマウント使えたら楽だよなあ…
304名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:34
巻き上げレバーとシャッターロックが別なら楽だよなあ・・・
305名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:35
こんなレスが続くと楽だよなあ…
306名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:35
パンケーキ新発売万歳。
307名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:36
570gだと楽だよなあ・・・
308名無しさん脚:2001/02/02(金) 23:38
だれか止めてくれると楽だよなあ・・・
309Name_Not_Found:2001/02/02(金) 23:38
>306みたいなヤツは芯でくれたら楽だよなあ…
310名無しさん脚:2001/02/03(土) 00:13
客がバカだと楽だなぁ…
311名無しさん脚:2001/02/03(土) 00:39
実際、値段はいくらくらいになると思う?
実売七万五千円と思うがどうよ?
312名無しさん脚:2001/02/03(土) 00:51
FM3と同時にパンケーキの28ミリが欲しいな。
313名無しさん脚:2001/02/03(土) 01:13
>>309
オマエモナー
314名無しさん脚:2001/02/03(土) 01:21
コシナの20ミリってどうよ?
ピントリング回転方向逆だが安い!
315名無しさん脚:2001/02/03(土) 01:35
下手に外装変えちゃうと、コシナのOEMって言われちゃうからね。(^^;;

316名無しさん脚:2001/02/03(土) 10:04
>>311
実売75てことは定価98(単位千円)てとこかな。
>>244がアプしてくれた画像を見ると、ファインダーの頂上が
とんがっていたり、銘板が横長になっていたりして、ちょっとずつ
FM2と違う。

FM3A萌え〜。欲しい欲しい欲しいよぅ。
317名無しさん脚:2001/02/03(土) 10:54
漏れはいまだに本当かどうか半信半疑なんだが。
だれかデマだと逝ってクレー!
318名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:09
俺、NewFM2/T 買いに走ろ。。。
319名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:15
やわらかチタンはどうでもいいが
黒や白も製造中止なの?
320名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:18
FM3Aは黒だけだよ〜ん
321みんな信じてるの?ここは2ch:2001/02/03(土) 11:19
どうもあの画像はあやιい。
FE2の写真をいじったようにも見える。
「FM3A」のロゴゆがんじゃってるし…
「M」はFM2から。「3」はF3から。「A」や「Nikon」は
F801AFからとか…
322名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:26
なるほろ・・・
323名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:46
>>320
シルバー有り
324音速の名無しさん:2001/02/03(土) 11:48
しるばのしゃしんみたい
325名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:54
元ソースの信憑性を考えると、十分信用に値するんでは?
326名無しさん脚:2001/02/03(土) 11:56
327名無しさん脚:2001/02/03(土) 12:03
この話を総括すると、非F主流系(FM・FE(・EM))
の総決算(つか、ごちゃまぜ幕の内弁当)みたいなのにな
るわけだね。FAのマルチパターン測光の技術は完全にAF
カメラに流したと。

しかし、個人的には機械式シャッターのみで、スポット測光
搭載の「FM3」を期待していたのだが。。。
328名無しさん脚:2001/02/03(土) 12:19
>327
nFM2とどう違う、馬鹿。
329名無しさん脚:2001/02/03(土) 12:27
FM系にスポットはいらない、これで充分だ。
それよりロゴをなんとかしてくれ。
330名無しさん脚:2001/02/03(土) 12:31
>>328
NewFM2にはスポット測光がないだろうが、ヴォケ!
331名無しさん脚:2001/02/03(土) 12:40
電子シャッター萎え
332名無しさん脚:2001/02/03(土) 13:00
>330
こういうのがいるから、ダメなんだなー。


333名無しさん脚:2001/02/03(土) 13:38
そろそろネタが尽きたか・・?
後は月曜日の正式発表待ちだな。
334名無しさん脚:2001/02/03(土) 14:02
ニコソから正式発表があった時点で新スレに移行します。
335名無しさん脚:2001/02/03(土) 14:03
で、じつはアメ公がデッチ上げたガセネタだった、というオチなら笑えるな。
336名無しさん脚:2001/02/03(土) 14:16
FM3のために、定期解約してきました。ネタでないように。。。
337名無しさん脚 :2001/02/03(土) 14:21
>336
いいなあ!俺も買いたいけど今月車検なんだよな〜(T_T)、
338名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:20
>>321
244はガセっしょ。
レンズのS/Nが99年5月のFM2のカタログと一緒。
339名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:24
がーん!!
340名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:30
341名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:36
上のリンク、全然つながらないよ。
342名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:41
ホントだ!ま、ガセだったたとしても2ヵ月早いエイプリルフールってとこか?
343名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:50
俺はすっかり信じてしまったがここに来てやっぱりでっち上げなのか?という気持ちが頭をもたげてきた。
しかしニセモノだとしたらずいぶん手の込んだ画像を作る奴がいるもんだ。
344名無しさん脚:2001/02/03(土) 15:53
ガセにしては上手く出来てたな。
345名無しさん脚 :2001/02/03(土) 16:00
5日までは当選番号の決まっていない年末ジャンボ宝くじの賞金の
使い道を考えているのと似たような心境だね。

ガセだったら、これこそ「幻のカメラ」だよ!
346名無しさん脚:2001/02/03(土) 16:09
いったい真実はどこにあるのだ!
347名無しさん脚 :2001/02/03(土) 16:16
手元にある10年選手のNewFM2を磨きながら待とう・・・
さてどっちに転ぶのかな?
348名無しさん脚:2001/02/03(土) 17:04
パンケーキレンズは非常にガセっぽい。
テッサータイプで3枚がEDだと?
常識はずれだよな。何でED使うのかわかっていない奴が書いたじゃないか?
349名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:30
倍率色収差を押さえるために開発しました。
もちろん非球面採用です。28ミリをよろしく。
350名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:38
>>340-341
ニコソから何か指摘されて、トンズラしたのか・・・・???
351名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:47
もたもたするんじゃないよ、ボヤッキー!!
352名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:52
つか、電子/機械ハイブリッドシャッターが事実だと
すると萎えるなぁ。。。「メカニカルシャッター以外
は認めません!」だからな(ワラ

やはり、どう転んでもF3にかなわないFM3は、機
械式シャッターとマニュアルフォーカス・マニュアル
露出というストイックな道を歩んで欲しかった。

「便利さ=手抜き」を選ぶ者はF100なりF80なりの電気
カメラを使えばよろし。やはり電池が無くてもシャッ
ター切れる、は大きな魅力だよ。実用するかどうかは
ともかく、気持ちの問題としてね。
353名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:52
ディスコンって何?
354名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:53
メカニカルシャッター モエー!
355名無しさん脚:2001/02/03(土) 18:53
MF機に絞り優先オートなんて要らねぇよ!
356名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:01
オレモ イラネェ!
オイッ! ハチベエ、ニコソ ニ コウギ ダ!逝ッテ コイ!!
357名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:07
>>352
こういうのがいるから、ダメなんだなー。
358名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:08
>>357
バカモン!こういうのがいるからニコソは成り立っているのだ
359名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:15
>>352>>355に激しく同意。
機械式シャッターのフルマニュアル機を駆って、真摯に
被写体と向かい合い、そして、まるで修行でもするかの
如くに苦しいシャッターを切る。そこには写真の「楽し
さ」などひとかけらも無い。
これこそがニコン道、ひいては写真道の世界。南無。。。

360名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:21
バッテリーなしでシャッターを切れるかどうかが、器械として重要なのであって、
メカシャッターかどうかは関係ない。
せっかくマニュアル機を存続させようとしている日光にとってはえらい迷惑じゃ。
361名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:25
逝ってる・・・
けど、おいらもF2使いだったりする。
鬱だ。
362FE名無し:2001/02/03(土) 19:44
マニュアルのMじゃなくて、マゾのM
愛の成せる姿だろうけど、俺には理解出来ない世界だ。
363名無しさん脚:2001/02/03(土) 19:57
>>327みたいな、オナニストが返ってニコンの障害なんだな。
もし、nFM2にスポット測光モードを加えただけで、FM3ですなどと発表したら
それこそ物笑いだ。非難の的となる。
現代におけるマニュアルカメラの存在意義と技術的良心と商業的成功をバランスさせて
AFまで対応させてきたのが、FM3Aのスペックだ。わかったか、この田舎者。
364名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:03
言ってることが抽象的すぎてさっぱりわかりません。
365名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:04
田舎者にはムリです。
366名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:05
>>363
スポット測光「だけ」でFM3ってことはないだろう。
あくまでも、それは目玉にすぎない。
ところで、おまえFMとFM2の間にどれほどの差がある
のか理解してんのか?

>AFまで対応させてきたのが、
 意味不明(ワラ
367名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:06
やっぱり田舎者にはムリだったか・・・
368名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:08
FM3A はAF機なのか?(^^;ワラ
369音速の名無しさん:2001/02/03(土) 20:17
>AFまで対応させてきたのがX
AFレンズまで対応させてきたのがO
すまん。
370名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:19
で、結局、情報源の信憑性についてなんだが...
371名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:52
>353

製造中止のこと


俺としちゃあF3の電子回路を設計し直して耐久性のランクを落として、その分値段さげたF3改みたいな奴が出ればいいや。
372名無しさん脚:2001/02/03(土) 20:53
恐らく間違いない。
ニコンの人が遠まわしに記事の流出をみとめてますからね。
373Nikonの人:2001/02/03(土) 21:16
すまない
374>:2001/02/03(土) 21:19
広報が故意にリークしてんでしょ。
375名無しさん脚:2001/02/03(土) 21:20
パンケーキも楽しみだねぇ、
GNニッコールは暴落だな。
376名無しさん脚:2001/02/03(土) 21:22
パンケーキって、どういった点で優れてるんですか?
マジレス希望
377名無しさん脚:2001/02/03(土) 21:25
持ち運びに便利。その他利点は無し。
378パンケーキ:2001/02/03(土) 21:30
あんなのは飾りです。
偉い人にはそれが分からんのです(藁
379名無しさん脚:2001/02/03(土) 21:52
>376
発売しても人気がない→すぐに製造中止→だから生産台数が
少ない→必然的に中古だと高値になる。
380名無しさんの主張:2001/02/03(土) 21:59
>>352
>やはり、どう転んでもF3にかなわないFM3は、機
>械式シャッターとマニュアルフォーカス・マニュアル
>露出というストイックな道を歩んで欲しかった。

気持ちはわかるが、マニアではなくニコソの立場から
見たら、そういうもの(機械シャッターのFM3?)を
今出すメリットって、何かあるのか?
FM2が売れ行き落ちてテコ入れが必要なわけでも
ないだろうし。
コストがかかるだけで、買ってくれる層も広がらない
だろう?

その点、ハイブリッドAE附きのFM3A(?)だと
いうなら、まだ出す理由がある。
「AFを拒む旧F3ユーザーの受け皿」
という目的だ。
単なる機械式のFM3では、F3層は取り込めない。
FM2・F3両方の層を取り込めるなら、ニコソに
メリットがあるだろう。
381名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:08
AFが壊れたF100でいいじゃん
382名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:10
「AF を拒む旧 F3 ユーザー」はわかるが、そういう人たち
が FM3A みたいな安モン(推定10万円程度?)なんて買う
のだろうか? 少々高い買い物になっても F3 の中古あさ
ると思うが。
383>382:2001/02/03(土) 22:18
まあまあ、「中古あさり」はどんなカメラの場合でも
必ず一定数いるもんですから、それは仕方ないでしょ。
でも、旧F3派で、1/4000と1/250に引かれる人は
それなりにいるんじゃないかな。

とここまで書いてみたけど、あのサイトのFM3Aの写真、
確かに「FM3A」のロゴがあまりに歪んでて怪しかったな
384名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:24
ん〜、シャッタースピードだけでカメラは買えないからねぇ。。。
造りというか、頑丈さのレベルが全然違うでしょ。
385コシナ:2001/02/03(土) 22:26
まあ、おまえらも薄々気がついてるだろうが
FM3Aの中身はうちが作るんだよ(ワラ
ボディだけは水戸ニコソで製造だがな(ワラ
386あ〜あ:2001/02/03(土) 22:28
もう終わりだな>ニコソ
387ニコソ>386:2001/02/03(土) 22:32
古品さんを信頼してますから。
MFの伝統をお譲りするにふさわしいパートナーです。
388名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:33
389うむ:2001/02/03(土) 22:39
確かに、F3ユーザーが流れて来ないのなら、
ニコソにとって、いまさらMF機を出すメリットなんか
ひとつもないはずだよね。
390名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:41
ほほぉ〜。これ、AFですか?それともやっぱりMF?
391名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:41
392ニコソ>389:2001/02/03(土) 22:42
中古市場に流れてるMF客の一部だけでも新品市場に還流
させることが目的ですよ。
あと、中身は古支那さんに任せるので、コストはそれほどでも
ありません(藁
393名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:43
>>387
たわけ!
F5@`D1のポテンシャルを活かすレンズ他アクセサリーを充実させることだけがニコソの
生き残る道だったのに、ソレも満足に出来ない内にカメヲタの小銭狙い商品なんぞ作る
から「終わってる」ってイミよ(ワラ
394目を覚ませ!:2001/02/03(土) 22:46
どう見ても、「FM3A」のロゴが、カメラの傾きと合ってない
じゃん。カメラは斜めになってるのに、「FM3A」の字の面は
こっちに平行になっている。
ネタだろ?FM2の写真に適当に作った字を貼り付けたんだろ?
395ニコンご臨終:2001/02/03(土) 22:46
アーメン
396古品>393:2001/02/03(土) 22:49
>カメヲタの小銭狙い商品なんぞ作る
>から「終わってる」ってイミよ(ワラ

ニコソさんにとっては「終わり」でしょうが
うちにとっては、それが「出発点」なんですよ(藁
397>394:2001/02/03(土) 22:51
ネタのように思えるけど、でももともとのサイトは
信頼できるところなんでしょ?
398というか:2001/02/03(土) 22:53
ニコンにしかできない芸当だな。
いやクサしてるわけじゃないよ。イオスを使っている者からしてみると
正直ニコンの裾野の広さがうらやましい。キヤノンにはできないことだからな。
しかし大丈夫なのかニコンは。MFレンズ群なんて赤字と固定資産税のかたまりは
キヤノンだったらとっくの昔にあぼーんしてるんだがなぁ。
399名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:55
それに、ニコンの営業がFM3Aの存在を認めたって複数のカメラ屋がいってた。
あんだけはっきりしたものがでてきたら否定できないわな。
400名無しさん脚:2001/02/03(土) 22:57
>>396
ほう、コシナ製か
お前、命かけるな
401Re目を覚ませ!:2001/02/03(土) 22:58

おまえさーS3復刻のウワサが出たときライカMマウントで出るって信じてたクチだろ(藁
402たしかに:2001/02/03(土) 22:59
コシナはMFカメオタ商売に生命をかけてるよ
立派なもんだ
403名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:01
虫の命
404ななし:2001/02/03(土) 23:01
でも、確かにあの写真のロゴ「FM3A」は
あきらかに本体と向きがあってないんだよな。
あそこがちゃんとなってたら信用するんだが。
405:2001/02/03(土) 23:03
他のカメラ関係BBSでの情報はどうなの?
406名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:09
コシナは本業うまくいっているから余裕。ニコンは文化的視野に鑑み
あえてMF一眼レフを存続させるために立ち上がった。結構なことです。
407名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:09
みなさん、教えてください。
FM3は、ともかく
FM2はチタンだけでなく
みーんな製造中止なんですか?
408:2001/02/03(土) 23:10
ハイブリッドってことは、孤立状態のペンタLXユーザーを
取り込む意図があったりしてな(わら
409名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:13
2月5日
410名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:13
kマウントボディ、レンズ希望!
「ペソコソ」ブランド発進!
411名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:13
>>405
自分で探せよ。お前2ちゃんしか見てねぇんだろ、毎日毎日さ。
412名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:16
宇宙人の死体写真の真偽判定みたいなものか
413名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:20
どこのニコン関連のBBS、MLでもこの話題1色って感じ。
よく過去ログよんでいくと前からスペックらしいものが流れていた形跡がある。
(全速連動のハイブリッドシャッター等)
414名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:21
>>404
ニコソが宣材用で作った合成写真ってのは考えられんか?
415名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:27
>>407
終わりだよ、欲しいのならお早めに・・
>>388@`>>391
しっかし誰だよ、同人オタの巣の中にニコソ様?の画像をあげたの・・
416名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:28
合成写真にしては余りにもリアル過ぎる。
ペンタ部の形の違いや巻戻しクランクについてるダイヤルの説明がつかない。
・・・ロゴの不自然さには賛成しますがね(藁
417名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:31
>415
ありがとう!
418名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:39
もうすぐなんだから、みんな少しは静かにしてたら?
419名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:47
風前の灯火のMFニコソをみんなで盛り上げてやろうぜ!
420名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:51
オリンパスを忘れちゃ困る
421名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:53
21世紀の少なくとも初頭はMFもやりますというニコンの宣言でしょ。
422名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:54
45mm萌え〜
423名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:55
28ミリも出せ〜
424名無しさん脚:2001/02/03(土) 23:58
F6も出せ!
425名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:07
MFを見殺しにしたキヤノソへの恨みは忘れん!!
426名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:08
>>425
そのうち銀塩自体を見殺しにしてデジタルに移行するよ(ワラ
427名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:12
そうだな、まもなく10年 ワラ
MFニコンありがとう ( ● ´ ー ` ● )
パンケーキレンズありがとう( ● ´ ー ` ● )
430名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:22
結局、ニコソだね
431名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:27
そうだ!ニコソだ!
432名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:28
ニコソに始まりニコソに終わる。
すべての道はニコソに通じる。
433名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:31
430だがAFはキヤノソかなと、チト思う。
434名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:32
我がニコソは永久に不滅です!!
435名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:32
ん〜いいかんじになってきたヨ〜
436名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:33
そうだ!キヤノソだ!
437名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:34
我がキヤノソは永久に死滅です!!
438名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:35
ニコンていいメーカーだよねー商売にならないこともやるんだもん。
439名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:35
433だがMFの魅力もたまらない。
440名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:38
おごるキヤノソは久しからず。
441名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:41
ん〜毒電波がイパーイでたまらない〜ジークニコソ!
442名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:43
F3が製造中止って本当ですか ワラ)
443名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 00:44
キヤノンは使う道具。愛でるブランドじゃない。
ニコンと同じじゃないのよ。わかる?
キヤノン買った奴は写真だけ撮っていればよい
ニコン買った奴はカメラ自慢もよいが写真も撮れ
444   :2001/02/04(日) 00:45
F5が製造中止って本当ですか ワラ)
445まあ:2001/02/04(日) 00:46
ほんとにFM3A出すんだとすれば、一応MFヲタを
かき集めて儲けられる見込みがあるんだろうけどね
446名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:46
>>443
実に適格な発言です。反省しました。
447   :2001/02/04(日) 00:46
F80が製造中止って本当ですか ワラ)
448名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:47
EFマウントが製造中止って本当ですか ワラ)

449名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:48
おう!俺は買うぞ!!
つか、FM2まで買わした上にFM3まで買わすんだからウハウハだぜ!!
450名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:49
言い忘れたがFM2は2台買ったぜ!
451名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:49
ミノォタが民事再生法適用の危機って本当ですか ワラ)
ハイブリッドシャッターありがとう( ● ´ ー ` ● )
453      :2001/02/04(日) 00:50
ミノルタがコピー機に専念するって本当ですか ワラ)
454名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:53
ミノォタがキヤノソにカメラ部門売却の危機って本当ですか ワラ)

455名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:56
>>453>>454
けっこう冗談でなくなってきているらしいから怖い。
456名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:57
ニコソがコシナにMF部門売却の予定って本当ですか(ワラ
457名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:58
コピー機はすでにキヤノソがOEM供給してるって本当ですか ワラ)
458名無しさん脚:2001/02/04(日) 00:58
ミノルタがコシナOEMで XD2 を発売するって本当ですか ワラ)
459名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:00
ミノォタの新型コピー機はキヤノソ製だ!
460名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:00
ミノルタAFレンズすべてがタムロンのOEMに切り替わるって本当ですか ワラ)
461名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:02
ミノルタが釣具メーカー切り替わるって本当ですか ワラ)
462名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:03
しかし良いカメラが出来るな ワラ
是非キヤノソに吸収してもらいたいな>ミノォタ
463名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:06
>>462

レンズはEFロッコール!
464名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:08
両社ともマウント変更はお得意だからな
きっと、違うな・・・
465名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:09
おいっ!!!ここはFM3Aのスレッドだぞぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
466名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:11
>464
Fマウント希望!!!!!!!!!!
467名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:16
キャノンがFマウント採用!
レンズ名はEFロッコール!
468名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:24
カメラメーカーは一社でいいや
469名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:28
>>468
で、どこが残るといいと思います?
ボディ1社にレンズメーカー複数が理想的のような。
マウントはデッケルに統一ね。
470名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:30
ギッコール対応マウントに決まりでしょう。
471名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:30
ナショナルかな?
472名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:34
ボディはニコソだろう、どう見ても。
レンズはキヤノソ。
ツマンネー!
473名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:40
無味乾燥とした物にならなくて良かった
MFマニュアル機最高!
なんて今は思えたってよー
基本的にどんどん35mm一眼はカメラ任せだし・・・
第一、銀塩は消えちゃうダロ
474名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:40
全社合併してAFはキヤノン、AEはペンタックスとニコン合同、スクリーンはミノルタが作る。
で、ボディはオリンパスが作る…入らーん!
475名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:42
確かにデジタル一眼の進歩は凄いな
陳腐かも凄いみたいだが・・・
476名無しさん脚:2001/02/04(日) 01:42
確かにデジタル一眼の進歩は凄いな
陳腐化も凄いみたいだが・・・
477名無しさん脚:2001/02/04(日) 02:02
結局買わないな
478名無しさん脚:2001/02/04(日) 02:14
いいや、大ヒット間違いナシ!1
479名無しさん脚:2001/02/04(日) 02:20
しかし露出補正ダイヤルがFE2そのままだったらやだな。
でもこの写真がネタでないなら昔のままの様な・・・
AEロックは例の所(ワラ・・でも私は割と好きなのでOKだが。
480名無しさん脚:2001/02/04(日) 02:27
あのパンケーキ、シルバーしかないの?
あれに合う色って、プロネアしかないジャン...
あとMZ-3とかさ (w
で、FM3A本体はブラックのみという奴がいる...
何か腑に落ちないぞ。

で、やはり、あの写真の「3」のトコは異常に怪しい。
アクセサリーシューに、連動接点が2個しか見えない
感じなのも怪しいし、リサイズして見るとなんだか
シュー枠が二重になってるようにも見える。

がいしゅつだが、レンズは確かにFM2のカタログに
使われていたs/nだ。
これまでの例では、系列が違う新機種の場合は、新たな
レンズを付けた外観写真だったから、これも気になる。

300mmF2.8 EDIIとSB-50DXの話もあるし、如何にもそれ
っぽいけど、怪しいね。

あと数十時間でわかるのか。それまで楽しませてもらうよ。
481名無しさん脚:2001/02/04(日) 02:40
パンケーキデザイン悪いね。
その上、シルバーのみだったら最悪や。
482馬鹿(壽):2001/02/04(日) 04:17
あのパンケーキはフードのデザインが、変わっていること以外には特に書くことはないけど、
FM3Aは欲しいな。きっと買わないけど。
483名無しさん脚:2001/02/04(日) 04:21
パンケーキのフード画像キボンっす!
484名無しさん脚:2001/02/04(日) 04:23
>パンケ−キ
ところでAFだったら何処持つんだコレ?多分MFのみだろ・・・???
でも電気接点が有るし、Ai非対応の電気カメラでも遊べるのか。
律義にAi用の切り欠き付き絞りリングも付いてるのはいいな。
これをEMにつけたら面白いぞ。すげえ使いにくいだろうけど(w
485名無しさん脚:2001/02/04(日) 09:25
486名無しさん脚:2001/02/04(日) 09:32
パンケーキはMFレンズです、CPU内蔵。
487名無しさん脚:2001/02/04(日) 09:38
パンケーキはEDレンズが3枚も使われている、
贅沢な構成です。
488名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:01
>>485のサイト、つながるようになってっぞ!
489名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:09
ふぅん、、絞り優先では全速電子式シャッター、
マニュアル露出では全速機械式シャッターか。。。

パトローネのDXコード読み取りに、スピードライト
のTTL調光。FM2 と FE2 が合体して進化したも
のだが、FE 色が強いものとなってるな。FM はオマ
ケか。

さて、NewFM2(白)とAF50mm/F1.4D でも買いに行
くかな。。。
490名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:13
このパンケーキ値段いくらくらいになるんだろう・・
定価4万くらいかな?F1.8の方が良いかも。
ちと、デザインが悪い。
491名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:19
>>488
ここは前からつながる。こっちのことだろ。
http://www.maxwell.com.au/photo/cameras/slr/FM3A.html
485のページは情報源が同じだろうから、あやしいことに変わりはない。
492名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:20
>>490
定価4万で黒があれば、面白半分で買ってみたい気もする。
493名無しさん脚488:2001/02/04(日) 13:22
あら、失礼・・・
494名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:27
>>487
TESSERでEDを3枚も使うのは「贅沢」はなく「アホ」です。
ガゼだよ、この情報。
495名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:36
でたな貧乏オタク
496名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:46
>>494
なんで?
「ガゼ」ってのはともかく。(ワラ
497名無しさん脚:2001/02/04(日) 13:50
ごめん訂正
ガゼ→ゲゼ
498名無しさん脚:2001/02/04(日) 14:07
黒ボディに銀のレンズってのもカコいいんじゃない?
499名無しさん脚:2001/02/04(日) 14:11
マジで値段いくらになるんだろう・・
ED3枚だから高くても良いよね!って考えじゃ・・
実売3万以上だと買う気おこらんナァ。
500名無しさん脚:2001/02/04(日) 14:17
EM用にパンケーキ欲しいっす
501名無しさん脚:2001/02/04(日) 14:44
EM用にパンティ欲しいっす(ワラ
502名無しさん脚:2001/02/04(日) 15:02
ペンタックスのパンケーキが変に人気があってえらい高値だ

パンケーキらしいと言うだけでMD45/2まで人気だ(どこがパンケーキだ)

ばかばかしいと思ってたのに上から「パンケーキ作れ」と命令が来た

よっしゃ、いっそTESSARで誰も見たこともない高性能なのを作ってやる

コストは割とかけてもいいらしいから、全部EDで作っちゃえ

さすがにもうちょっとコスト下げろって言われたから1枚だけEDやめよう

…で、ED3枚。ってどうよ。
503名無しさん脚:2001/02/04(日) 16:32
んなこたあない。
504名無しさん脚:2001/02/04(日) 16:59
FM3A・US販売価格$580.00-(ブラックのみ)
505                                :2001/02/04(日) 17:02
                
506さよならクローム     :2001/02/04(日) 17:20
白絶版!
507名無しさん脚:2001/02/04(日) 18:21
>>504
発売はいつ?
508名無しさん脚:2001/02/04(日) 18:24
FM3Aが出ると中古のFE2相場が暴落するんじゃないかなあ?狙い目かも。
509名無しさん脚:2001/02/04(日) 18:24
>>507
国内5/11
510名無しさん脚:2001/02/04(日) 18:38
>>509

 頭大丈夫か?
 今すぐニコソ売り払って病院行った方が良いぞ
 脳神経科は高いからな(藁
511119:2001/02/04(日) 18:49
ニコンは高く売れるからな。
512名無しさん脚:2001/02/04(日) 19:08

  @`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`∧@`@`∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`ミ@`@`゚Д゚彡 <FM3a欲しいぞゴルァ!
 UU"""" U U     \____________

513名無しさん脚:2001/02/04(日) 19:13
FM3A安かったら買うぞ。
514名無しさん脚:2001/02/04(日) 19:42
俺は高くても買うぞ〜!
しかし580jがホントなら以外に安いかも・・
問題はパンケーキの方だな。
いやいや、最近のニコンは楽しませてくれるぜ!!
515名無しさん脚:2001/02/04(日) 19:46
Aiニッコールとかちゃんとラインナップして欲しいぞ。
516名無しさん脚:2001/02/04(日) 19:53
>>509
5/11てことは連休の後?
行楽シーズンの直後に新型カメラってのも変だね。
517名無しさん脚:2001/02/04(日) 19:53
F60が350ドルだったから、FM3Aは、やはり10万くらい。
518名無しさん脚:2001/02/04(日) 20:06
>>496
>なんで?
EDは色収差対策。凸凸凹凸構成のテッサーでは、1枚以上使う余地が無い。
519502:2001/02/04(日) 20:12
>>518
わしもそう思う。が、無駄に使おうと思えば使えないわけではない。
っていうか非球面の間違い?
520名無しさん脚:2001/02/04(日) 20:12
ドイツは物価が高いぞ
521名無しさん脚:2001/02/04(日) 20:19
↑凸凸凹凸のテッサー…まちがってるよん。
522名無しさん脚:2001/02/04(日) 20:25
凸、凹、凸+凹だったっけ?
523名無しさん脚:2001/02/04(日) 21:10
フジ・クラッセの38mmは非球面使ったテッサーだから、
ニッコールには高屈折率ガラス+非球面+EDを期待したい。
524名無しさん脚:2001/02/04(日) 21:38
こんなレンズに解像度を求めてどうする。
それよりもっと安くしろ!ペンタ並になりそうでコワヒ。
525名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 21:54
今度のパンケーキもやはし∞〜2mの角度が極端に小さいね。
正直言って、コレクター目当てのパンケーキより、完全新設計で
50mmF1.8 か 50mmF2 か 50mmF1.2 を出して欲しい。
50mmF1.4は長寿であることに意義が出てきたから、
あのままにしとこう(w

526名無しさん脚:2001/02/04(日) 22:51
50mmf1.8を買いに行こうっと。あるかなァ?れもん
527名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:12
FM3Aネタで盛り上がっているニコソヲタの掲示板ってある?
アドレスきぼーん
528名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:15
だいたいパンケーキレンズなんてさ、いざと言うとき写真も撮れる
ボディーマウントキャップって言うのか、ハッキリ言って蓋だよ蓋。
レンズの付いた写真も撮れる蓋だよ。それをだなぁ、EDレンズ3枚だと???
なぁ、ニコソ、いったいいくらで売りつけようってんだ?
おいっ、ニコソ、聞いてるか?耳の穴かっぽじって、よーく聞けよ。
高価な値段で売りつけようものなら、オラッチ許さんぜよ。
529名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:22
EDレンズ3枚っつーのは新しい300ミリF2.8の間違いだろ。
530名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:26
ニコン世界最高!!
531名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:27
ガウスでEDって要るのか?
532名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:29
45ミリはおそらくテッサータイプだと思う。
533名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:33
>>516
連休直後ってのはニコソの場合あり得る話
連休前の駆け込み需要で在庫を売り切る作戦かも(藁

そんなに甘くないぞぉ〜ゴルァ!>ニコソカXラ販売!
534名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:35
535名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:36
あのパンケーキのED
要するに材料とライン資源の保護でしょ
栃木ニコソの生産ラインを増やさなくても済むように
EDを磨いてる機械を共用する腹と見た
だが0EMだったらどうなるんだ?
光学設計だけは内製かな?
536名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:41
ごめん、てっさ(ふぐ)だったか。
鬱氏
537名無しさん脚:2001/02/04(日) 23:56
538名無しさん脚:2001/02/05(月) 00:43
ガセ情報でした
539名無しさん脚:2001/02/05(月) 00:52
ん、やぱーり
540名無しさん脚:2001/02/05(月) 01:24
なわけないだろ、つか今日正式発表だね。
541名無しさん脚:2001/02/05(月) 01:47
FM3Aには信憑性があると思うが、オーストラリアの
サイトの写真は明らかに悪戯
542名無しさん脚:2001/02/05(月) 02:04
ホントに出るの?
早く教えろ>ニコソ
543名無しさん脚:2001/02/05(月) 02:10
今日の午前10時くらいにゃHPに出るだろ。
544名無しさん脚:2001/02/05(月) 03:59
ほんとかな?
545名無しさん脚:2001/02/05(月) 07:06
喝目して待て!
546名無しさん脚:2001/02/05(月) 07:33
シノゴサイズならキャビンのCL5000-Pと言うのがある。
一応、推薦規格準拠品になっているな。
547名無しさん脚:2001/02/05(月) 07:34
↑スマン、誤爆した
548名無しさん脚:2001/02/05(月) 07:59
今日発表なの?
じゃピッタリ当てまショー予測、逝ってみよう。
箱はBが99、Sが96。玉は45でどうだ。
連休には間に合わせそうな気がするな。
549名無しさん脚:2001/02/05(月) 08:03
玉は48だろ
550名無しさん脚:2001/02/05(月) 10:40
正式発表になったら、新しいスレ立ててね。
551名無しさん脚:2001/02/05(月) 13:38
新しいスレって、どんなタイトルがいいかね。
何か、イケてるタイトル名はある?
552名無しさん脚:2001/02/05(月) 13:45
>>551
☆★☆★☆全人類待望の御神機、ニコンFM3A様御生誕!!★☆★☆★
だめ?
 ニコンのサイトでは未発表だが…

>>http://www.photodo.com/nav/newsindex.html

 軽くなった300/2.8、萌え。(藁
554名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:23
555名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:27
556名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:28
「メカSオタク立入禁止!FM3Aを語ろう」
でどお?メカシャッターでないと云々、はもういい。
557名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:29
閑古鳥が鳴くだろう...
558名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:31
>>554
萌え〜!
559名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:35
http://www.nikon.de/Neuheiten2001/

ドイツニコンで正式発表ずみ。
560名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:37
>>554
しかし、何年前からか知らないが、いつも同じレンズだな。(藁
561名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:39
Gレンズ萎え
562名無しさん脚:2001/02/05(月) 14:44
>>560
大切に取っておいたんだろ (ワラ
563名無しさん脚:2001/02/05(月) 15:28
>>554
シルバーだしてくれぇ
564名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:11
本当だったのか・・・・・・
565名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:17
初期不良が多そうだね・・・・・
566名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:21
ニコンオヤジ&カメヲタの方々が
初期不良のモルモットになってくれることをきぼーん
567名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:22
FM10の金属外装版とも知らずにね
568名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:25
>567
それじゃあMD-12は使えないぞ
別にムキになってるわけじゃないけど
569名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:45
別にプロじゃないんだし...
トラブルもまた楽しからずや
570:2001/02/05(月) 16:47
FM3A:\96000(白)、\99000(黒)
Ai Nikkor 45mm F2.8P:¥48000
 専用フード、専用NCフィルター、専用前、後っキャップ、
 専用ソフトケース付き
どちらも、4月下旬発売予定。

571名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:47
在庫払底のお知らせ

 下記の製品は既に生産を中止しており、また、当社の在庫も払底いた
しましたことをお知らせいたします。

             記

○カメラ関連製品
 ニコンF60Dパノラマボディ(ブラック)   [2000/12]
 ニコンF60Dパノラマボディ(メタリック)  [2000/12]
 ニコンNewFM2/T(チタン)ボディ    [2001/1]
 ニコンFE10ボディ             [2000/12]
 ニコンニュービス300            [2000/11]
 AF-Sニッコール300mmF2.8D(ブラック)  [2001/1]
 ME-2(DC電源LD-1用)              [2000/10]
 PF-4用台板                  [2000/10]
 カメラホルダーPH-4(PF-3・4用)        [2000/10]
 テーブルクランプPC-3(PF-4用)        [2000/12]
 接続コードMC−2(MD-2・3用)        [2000/12]
 750マガWンMZ-2(MF-2用)  [2000/12]
 スピードライトSB-11用カートリッジ [2000/12]
 トランクケースCT-300(ED300mmF2SIF用) [2000/12]
トランクケースCT-604(AF-IED600mmF4DIF用) [2000/12]
 かぶせ式キャップ(ED300mmF2用) [2000/12]
 ファインダースクリーンJ(F-801用) [2001/1]
 
572名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:51
3ヶ月くらい中古しか手に入らない状態になるのかしら??
573名無しさん脚:2001/02/05(月) 16:57
>>570
ソースはどこよ?
574名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:08
ソースはここよ!
http://www.ikari-s.co.jp/
575名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:12
576名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:43
まじめな話、ソースはniftyのSNIKONじゃないかい。
577573:2001/02/05(月) 17:50
>>576
SNIKONは在庫払底のお知らせだけでした。

578名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:54
新AF-S300mmF2.8DII 萌え〜
579名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:54
>>571

SNIKONのアップをさっき読んだばかりだが・・・・
コピペするたぁ・・・ねぇ(-_-;

運営側と会員側で良好な関係を保っていたんだが
こういうアホが居ると残念やね
580名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:57
(上の続き)
で、どうでもいいけど、世界各地のニコンサイトで順次公開が始まったようだ
ぢぶんが確認した限りだけどフランスが一番早かったように思う

国内の公式発表は明日かな?

ちなみに雑誌各社には既に公表済みとのこと
今月20日の雑誌はどれもニコソ一色だろうなぁ〜
581:2001/02/05(月) 17:57
582名無しさん脚:2001/02/05(月) 17:58
583名無しさん脚:2001/02/05(月) 18:11
指針式露出表示萌え!
しかしこの値段で採算取れるのだろうか?
584名無しさん脚:2001/02/05(月) 18:20
レンズもボディも意外な安さにビツクリだね!
585名無しさん脚:2001/02/05(月) 18:29
>>579
この口調、SNIKON常連の誰かさんに似てるような?(藁
586名無しさん脚:2001/02/05(月) 18:56
>>579
んー、571のコピペって何か問題あるの?
SNIKONってネット上のサービスステーションってスタンス
だったはず(過去ニコン側がそんな書き込みしてた)で、
そこでメーカー側が書き込んだことは、
実際のサービスステーションに掲示されたものと同等で、
それをメモ(コピペ)して第三者に知らせても問題ないと思うけどなぁ。

まあ、メーカー側の人間でも個人的な見解・意見を他所に
ひけらかすのはよくないと思うけど、
在庫払拭なんて電話かければ誰にでも教えてくれる情報はいいんでないの?
587名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:14
そんなこたぁどうでもいい!!一言いわせてくれ!バンザーイ!!
588名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:16
45mmと一緒にもう予約しちゃった〜
589フサギッコール:2001/02/05(月) 19:17

  @`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`∧@`@`∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′@`@`@`@`@`@`@`@`@`@`ミ@`@`゚Д゚彡 <FM3A予約するぞゴルァ!!
 UU"""" U U     \____________


590名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:19
>>571

> 運営側と会員側で良好な関係を保っていたんだが

ウソつけ、ハンドルという名の匿名に隠れたクレーマーちゃんだらけで見放されてる
のにまだ気付いていないのかい(ワラ
591名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:34
FM2が壊れる前に飼うぞ!
592名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:35
今まで隠れていたニコンヲタがわらわらとはい出してきたな(藁
593名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:50
わらわらわらわらわらわらわらわはニコンヲタ
594名無しさん脚:2001/02/05(月) 19:51
にこたん緊急増殖中〜♪
595名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:00
ほれ!
www.nikon.co.jp/press/
596名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:07
>>595
ありがとう!!
597名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:09
598名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:17
パンケーキまで!
ニコンユーザーがうらやましい。
599名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:18
今月のアサカメが赤城大先生の驚喜又は狂気状態の記事満載に
なること必至
600名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:20
>>598>>599
早速パンケーキをニコンFにつけたりしそうだな>ニコソヲタ赤城
601名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:34
>>597
パンケーキ、皮かむりのティムポが縮こまっているものに見えた。
602名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:48
http://www.nikon.co.jp/main/index.htm
日本のホームページにも載ったね
603名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:55
ニコン関連の各掲示板のにぎやかなことったら。別に大した機能も
ねえ、時代遅れカメラじゃねえか。
604名無しさん脚:2001/02/05(月) 20:58
>>603
ここもニコン神話に洗脳された、中年オヤジばかりだってことが
露呈したわけだ(ワラ
605名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:00
以後、新スレッドに移行します。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=981374166&ls=50
606名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:00
>>603
ニコソヲタの頭の中は20年前から止まってるのさ。
もちろんわざわざ掲示板見てるオマエもだけど。
607名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:01
>>603
ふーん、機能ねえ。
そんなに機能が大事か。
608名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:08
ニコンパンケーキ買ってプロネアSに付けようかなぁ。
コンパクトカメラサイズの一眼レフになる。
609名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:10
FM2のドンガラだけ使った手抜きカメラだろ。
610名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:13
>>603
シャッター切ったら写真が撮れるし、ピントだって合わせられるぞ。
大した機能じゃないか。
611名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:16
AFじゃなけりゃカメラじゃねえんだよ。今さらこんなの使ってどーすんだよ。
612名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:21
>>611
AF無しじゃ写真撮れない厨房は逝ってよし!
ファインダーでピントがわからんヘボいカメラ使っているから
そんなこと言うんだよ。
613名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:22
AFでなくても困らない人は多くはないが少なくはないよ。少なくなっては行くだろうけど。
614名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:22
問題はスクリーンだな。
FM2のスクリーンが流用できると良いのだが・・
変に明るいだけのスクリーンなら俺はカワンぞ!
615名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:24
AFでろくでもねえ写真しか撮れないやつはMFなんてことさら無理。
F80でも買ったほうが無難だな。
616名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:28
ニコンヲタはうぜえなあ。こんなので嬉しいのか?
617名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:37
嬉しい。
618名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:37
>>616
嬉しい。
619名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:39
ウザくてすまん。でも叫ばせてくれ。

嬉しいぞォー!!
620名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:41
うおおおっ!俺もまぜろぉぉぉぉぃっ!!

やたあーーーっ!!
621名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:45
足掛け20年ぶりのフルモデルチェンジだもんね。
ニコンのMFはこのまま忘れられていくのかと心配してた。
新型カメラにこんなにトキメキを感じたのは何年ぶりだろう。
622名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:46
>>616
4:1、いや俺も入れて5:1以上か、あんた勝ち目ないよ。少数意見だよ。
623名無しさん脚:2001/02/05(月) 21:57
>>621
とかなんとか逝って発売後にニコソオヤジはささいな事のあら探しをして
「失望した」とか似腐とか2chでスレ立ててわめくのが今から目に見え
ちゃうよ。
624名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:05
そりゃどのカメラもいっしょさ!>>623
625名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:05
カメラそのものにトキめくのはもちろんだが、こんなに真面目なカメラ
を出してMFを続けるというニコンの姿勢にもトキめいてしまったんだ。
626名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:08
>>625
赤城大先生はときめきすぎて、倒れて病院に運ばれたかもな。
627名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:09
ニコン最高!!
628名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:11
>>625 激しく同意
629名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:22
まったくおめでたい奴が多いなあ。21世紀はこれじゃ写らんぞ。
630名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:23
>>627激しく同意
631名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:25
>>629
ニコソオヤジが持っているカメラはフィルムも入ってない
単なるアクセサリーだからいいんだよ。
632名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:25
ドンガラがFM2と一緒なら、あのちゃちな操作感触はそのままだろうが。
たぶんシャッター音とかも近いだろうね。
633名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:28
>632
過度の期待を持ちすぎて買ったらガックリ来るヤツの
書き込みが相当出そうで楽しみ>発売後
634名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:30
操作感触に高望みはしない。FM3Aは価格からして実用機クラス
だから。もちろん感触はいい方が嬉しいのは当然だけどね。
感触はF2が最高でしょう。一眼でF2の感触を超えるのは不可能と
思われ。
635名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:34
感触とかそういった感覚的なところは控えめにしておいて、良心的な
価格に抑えたのがこのカメラのいい所。
636名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:35
>>634
ああ?F2だあ。あんなクソ重くて、シャッター音がデカいカメラなんか
使えねえよ。巻き上げレバーだってフィルム入れるとクソ重い。F3のほ
うがナンボかましってなもんよ。
637  :2001/02/05(月) 22:35
おいらもまぜてくれ!!
指針式万歳!!こんな時代によくぞ復活してくれた!!

素直にうれしい。
638名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:39
良心的な価格ってえのはホントかよ。2万円くらいの値上がりにしか見えないな。
639名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:39
AF機からAFを外しただけの様なAriaと比較したら
FM3Aの価格が凄く良心的に感じる
640名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:41
>638
たった2万円でAE・メカシャッター両用ができるか、馬鹿
641名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:41
>638
たった2万円でAE・メカシャッター両用ができるか、馬鹿
642名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:43
シャッターはコパルだろ。脅かして値段交渉してるよ。たいしたこと
ないね。
643名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:45
俺的にはRICOH XR500以来だな>針式露出計
644名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:45
>642
じゃぁ、おまえやってみな
645名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:47
MFレンズもだいぶ整理しちまって、ボディだけ出すとはな。85ミリF2を
買いに走ったほうがいいぜ。値上がり必至だよ。あのボディには85/1.4
は似合わないからな。
646SNIKONアクティバー…ってなんだ?:2001/02/05(月) 22:48
>>590
漏れは#571の意見に賛成だね
基地外クレーマーは向こうも相手にしてないさ
あの環境の中でニコソの人間と個人的な友好関係を構築した人間は何人もいるんだよ
上っ面しか見れない590みたいな人間は相手にされないだけさ(藁
損だよなおまえ見たいな皮被りのヒッキー厨房はよ
去年のウチから漏れは情報もらってたぜ
ま、足のクセー奴には無理な注文だろうけどよ(藁
しかし#571の文章の書き方は漏れも心当たりがある…(藁
647名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:49
>>638
う、良心的っていうのはヘンだったかな。でもボッタクリ的
不真面目価格じゃないよね。
648名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:49
ハイブリッドとか大騒ぎして、どうせオートでしか撮らねえんだろうがよ。
電池なくなりゃ、泣きそうになるだろうが。
649名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:51
>>645
多大な在庫のMFニッコールの処分がこのカメラが出た
目的というのは考え過ぎかな。
650名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:55
ニコソヲタがうるさいから作ってんだろ。水戸ニコソのためもあるかな。
でも売り上げには貢献しないだろうな。騒いでいるのはここだけよ。
651名無しさん脚:2001/02/05(月) 22:59
>>648
自分なら普段はやっぱオートだな。でもモノクロネガだから電池切れで
メーターなくてもだいたいOK。そんなときに全速メカニカルはうれしい。
652名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:02
通貨、SR44の2個や3個カバンの底に入れとけって
653名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:02
>651
そんなに電池切れに遭遇するのかオマエは。
押入から1年ぶりに取り出すとかしたら
そうなるだろうがな(ワラ
654名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:03
あのうちょっと整理してほしんですが、
ニコンの機種の序列を一度教えて下さい。
このFM3ってのは、FE2よりは上なの? じゃあNEWFM2はどこにくるの、
もうぜんぜわかんねえんじゃあ=ーーー! 教えろや!
おしえてくださいやっ! 
655名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:05
>>654
お前には「氏ね」以外にふさわしい言葉が
見つからねーな。
656名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:08
FM3Aの登場でFE2とNewFM2は消滅!てことで納得して。
EOSの5と55と7の関係よりはわかりやすいのでは。
657名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:09
>>653
キミは電池切れでアセッたことない?
658名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:09
LR44の1つや2つ、コンビニでも駅の売店でも売ってるだろ。>>651
大体全部いっしょ>>654
659名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:09
わけwかんねえーよ、くそニコン。
ややこしすぎるんじゃ。ペンタのラインナップをちっとは見習え!
ば〜か。
660名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:10
夜景・天体写真マニアですか?>>657
661名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:11
EOS55って、EOS Kiss PROの事だろ
662名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:13
>>659
おいおい、ペンタのラインナップの方がわけわからんぞ。
あんだけ似たような機種並べられてはなぁ…
663名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:13
>>654
FM3Aは機能的にはFE2、FM2nそれぞれよりも上だからね。
FM2とFE2は値段ならFE2が上だけど、ちょっと比較しにくいな。
664名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:13
>>654

*FM系…機械シャッターの系統
FM → FM2 → NewFM2 → FM10(廉価版)

*FE系…電子シャッターと絞り優先AEの系統
FE → FE2 → FE10(廉価版)

 とそれぞれ別系統の流れで機種がうつり変わって来て
FM系とFE系が、FM3Aの登場で統合されたって感じですかね?

 違ってたらスマソ>ALL
665名無し組:2001/02/05(月) 23:16
こんなものまでは無理だったな!
 ・コンタックスNマウント仕様のNIKON F6
 ・陸上専用NIKONS RS
 ・24x36判サイズの画素を搭載したレンジファインダーデジタルカメラNIKON S3D
666名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:19
>>664
あまり売れないMF機を2系統も維持するのはいいかげんしんどいし、
かといってMF機をやめてしまうのは「ニコン的」じゃないし…
というわけで統合して継続、と推測。
667名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:19
>>664
そうだね。もっと言うならマートELとFTからの流れがこのFM3Aで
合流したんだね。ニコンの歴史に残るカメラです。
668名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:20
EMを忘れてないか
669名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:22
つまり、FM系とFE系はつまりは、FEシリーズの方がいいんじゃないの?
FM10とFE10じゃ、FE10のほうがたかいじゃん?

ううむ。ややこしいぞ、ニコンは。
670名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:23
>669
バカはひっこんでてください。
671名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:26
EOS Kiss PRO>PROってなんだよ。(w
672名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:27
>>669
値段の差はあるが、いい・悪いではないと思うぞよ。
673名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:27
また、機種名ロゴがセンスなくついてるのが、いや。なんとかしてくれよ!
674名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:28
なんでこんなカメラで盛り上がれるのか不思議です。
675名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:29
シール貼れ
676名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:32
>>674
どいつもこいつもニコソヲタだからな。
一般人が不思議に思うのも仕方がなかろう。
677名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:32
>673
あの悪評のロゴがMったくいつもいつもくっついてくる理由というのを、考え
てみました。
おそらく、カメヲタというのは、人にぱっと自分のもっているものを認識させたいから
ではないでしょうか?
判別をアピッルするためです。
678名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:33
>677
ううむ。六点あげる。
679664:2001/02/05(月) 23:42
 うーむ、FM(Mechanical?)系とFE(Electrical)系の統合だったら、
「FME」とか言う名前にしたほうが良さそうな気がした…でも
なんか語呂がよろしくないな。
680名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:49
どうせならくっつけてMEってのはどうよ?
681名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:52
>>680
つまりミレミアム・エディションね!
682名無しさん脚:2001/02/05(月) 23:53
・・・・・イウト オモタ。
683名無しさん脚:2001/02/06(火) 00:39
あのー、ミレニアムはもう去年の・・・
684名無しさん脚:2001/02/06(火) 00:48
FM2にオートが付いたっていうよりFE2の緊急用機械式シャッターが全速使用
できるようになったっていうほうが近いような気がする。
FE3Mだな。ものは考えようだけど。
TTLオートでマクロ、リングフラッシュ一発の写真ばっかり業務で撮るので、
こういうの欲しかった。いままで少しいかれたFAをだましだまし使ってたんで。
AF系のカメラだとマクロでピントが合わせにくいんで倍率の高いカメラは
ありがたいです。
685名無しさん脚:2001/02/06(火) 00:59
(新)Nikon FM3A
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=981374166
のスレへ移動しましょ。
686名無しさん脚:2001/02/06(火) 01:02
外装は相変わらず安っぽいじゃない。いらんな。チタンもそのうち
出るだろうから、それだったら何とかなりそうかな。
687名無しさん:2001/02/07(水) 01:30
これでPENTAX LX のすばらしさが再認識されるな。
688名無しさん脚:2001/02/07(水) 01:37
>>687
それとこれとは話が違う。
689名無しさん脚:2001/02/07(水) 02:45
消耗品だから安っぽくて結構
690名無しさん脚:2001/02/07(水) 03:02
チタンをありがたがってる奴、幸せだね
691名無しさん脚:2001/02/07(水) 07:50
どっちの色にしようかなあ〜〜♪
692>684:2001/02/07(水) 11:12
視野率が低いカメラでマクロ撮影は問題無いですか??
693名無しさん脚:2001/02/07(水) 11:16
ない
694名無しさん脚:2001/02/08(木) 20:25
ニコソ最高!!
695名無しさん脚:2001/02/08(木) 20:54
F5売って買うか・・・(w
696名無しさん脚
..@`.