フィルムの一眼レフカメラ使ってるやつ集合★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
デジ一に手を出そうとしてる俺をフィルムの良さを語って止めてくださいお願いします

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1322311172/
2名無しさん脚:2012/05/16(水) 11:44:08.44 ID:Fa7iTUjT
102
デジ一を入手してからフィルムの良さを語れ
3名無しさん脚:2012/05/16(水) 16:32:12.27 ID:rfUMKd2V
>>1
電池がなくても使えるカメラがあるぞ、フィルム・カメラには。
4名無しさん脚:2012/05/16(水) 18:34:29.94 ID:4RbURgah
まずフィルムカメラを楽しむ>デジイチを使う>かなりの確率でフィルムカメラに
戻ってくる(または両方併用しだす)
5名無しさん脚:2012/05/16(水) 20:23:03.11 ID:LT1ZNhCg
今日、PENTAX MEとMZ-10を持って山に行こうとしたら6年愛用したチョイノリが死んだ。
1枚も撮ってないぜ。4時間ほど押して帰る羽目になった。

帰ったあとハードオフに行ったら「BATTERY PACK BP-8」が生きてるアルカリ電池入りで
ジャンクカゴに転がってたのでその店のKISS数台いじって遊んで、BP-8は購入した。
しかし、Kiss7持ってるから初代Kissは使わんよなぁ。

さ、これからシャッターが切れないPENTAX P30Nの修理に挑戦だ。
6名無しさん脚:2012/05/16(水) 22:33:01.24 ID:+0c0Ggml
>>5
がんばれ
7名無しさん脚:2012/05/16(水) 23:58:21.82 ID:rTFaIun+
>>5
チョイノリもメンテしてやってくれよ
8名無しさん脚:2012/05/17(木) 00:22:49.51 ID:CB8DfbJM
修理にだしたよ。なんだかんだで5000kmは走ってる。
オイル交換すっかりわすれてた。
でも借りた代替機は軽く50kmでるからこのスピードが怖い体になってたw
9名無しさん脚:2012/05/17(木) 00:28:33.38 ID:NliTUMYY
フィルムカメラは維持費がかかる フィルム代 現像代 プリント代
デジタルでパソコン鑑賞だけなら只
誰かフィルムならではの良さや楽しさをおれに教えてくれ
10名無しさん脚:2012/05/17(木) 00:40:20.49 ID:CB8DfbJM
巻き上げの感触
現像が上がってくるまでのワクワク感
11名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:00:35.60 ID:1bV82/xp
ネガフィルムは10年20年頬っておいても、見ることができる。

デジタルデータをHDDやDVDで10年頬っておくと、まず読めなくなる。

12名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:02:07.68 ID:NliTUMYY
>>10
ありがとう
巻き上げの感触 → 空シャッターを切る
現像が上がって来るまで → 撮影中に背面液晶見ない

ごめん
茶々入れじゃないんだ
今フィルム関連機材処分するか悩んでる
13名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:03:41.73 ID:NliTUMYY
>>11
それは忘れていた
だよね
写真も100年プリントとかコニカが宣伝してたね
14名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:06:19.03 ID:C+Rxknnd
デジタルは "今" なんだよ
フィルムは、過去、今、そして未来への希望
15名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:16:15.94 ID:CB8DfbJM
俺なんかは最近銀塩に目覚めてできるだけ使いたくてしょうがないって感じだけど、
情熱みたいのが薄れてるのに無理に使うこともないんでないか?
デジタル一眼も十分面白い。手軽だし、
突き詰めたければ現像処理とか自分でいじったりフィルムとは違う楽しみあるし。
本当に好きな機材は残しておいて、使いたくなったら使うんでもいいんじゃないかな?
16名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:35:25.01 ID:MnkfwztY
いろいろな部分で白黒はっきりさせないレンズや階調こそがフィルム。
デジタルじゃ絶対無理。

解像度(笑)だけで写真は語れないのさ。
17名無しさん脚:2012/05/17(木) 01:38:13.62 ID:jwCB4NdB
デジ→フィルム組だけれどフィルムの方が大好き
ネガフィルムは露出計見ないで撮ってもオーバー気味でとっておけばいい感じになるからお散歩スナップにいいし
ポジで本気で撮る時も気合入るし
現像屋のおっちゃん気さくだしレジのねーさんと話せるし
ポラロイド代りにしかデジカメは使わなくなってしまった
18名無しさん脚:2012/05/17(木) 02:11:21.10 ID:CB8DfbJM
俺がメインにしてるのがPENTAXなせいもあるけど、
A以前のレンズの本当の使いかっての良さはやっぱフィルム機でないと。
デジに絞り連動機構がついてたならさすがにここまでのめり込まなかったかな。
あとPENTAXのデジはフルがないのが俺がこっちに来た理由のひとつ。

あとMZシリーズなら軽量コンパクトさがデジイチと段違いだし、
金属ボディのならコンパクトさと渋い見た目の良さがやはり違う。
そして巻き上げw


現像に出す→お店の人に見られるのってちょっと緊張感あるね
そういうあたりでもデジ使うときより無駄打ち減るなー。
19名無しさん脚:2012/05/17(木) 05:14:06.14 ID:uXWm8eM+
>>9
デジタルはパソコンがいるじゃないか
数年で陳腐化するボディと一緒に買い替えすることになる
ちなみに俺はポジをライトボックスとルーペで見るのが好きだ
>>18
>現像に出す→お店の人に見られるのってちょっと緊張感あるね
フィルムは緊張感があるんだよな。フィルムサイズが大きい程そう感じる
無駄遣いはできないというか
20名無しさん脚:2012/05/17(木) 05:29:57.41 ID:X1PS/YXG
フィルム最大のネックはコスト
フィルム+現像+プリントで最低1000円はかかる
1枚あたり30円だから高くないといえば高くはないが
30円以上の価値のある写真を撮れるかどうかにかかってる
ある意味、レリーズを押す緊張感が違うかもw
21名無しさん脚:2012/05/17(木) 09:53:26.26 ID:b8bOPi4o
コストがフィルムのほうがかかると言うけど
デジイチにしたら、パソコンにモニター、キャリブレーションしたり、
デジイチも発展途上だし、まだまだお金かかりそうな気が…

でも、やっぱりシャッター押して、出来上がるまでの緊張感とワクワク感が好きかな。

オートフォーカスのレンズも苦手だし
22名無しさん脚:2012/05/17(木) 11:08:55.66 ID:DaLTa/WK
個人的にはフルサイズ30万クラスのデジ一眼並の絵が2万円位の投資で撮れる。
それが誇り。
差額代はフィルム、現像、プリント代だが、28万円の消耗費を使い切る頃には
もうデジ一は陳腐化している。
上記の比較にはPCやHDDは入ってない。
入れるともっと差は開く。
23名無しさん脚:2012/05/17(木) 12:07:30.61 ID:ituq5hqS
>>22
実際フルサイズデジ使ってる様な人は一年で元取れる位撮ってるんだけどねw
フィルムとは使い方も感覚も全く違うんだよ。
24名無しさん脚:2012/05/17(木) 12:21:40.05 ID:MnkfwztY
>>23
狙って撃てないから連写ばっかだもんね。

そういう人以外がフルサイズを気軽に使えるのがいまのフィルムカメラのおいしいところ。
1-2万あればデジフルサイズとおなじ表現が楽しめるんだからわざわざ数年でゴミになるようなカメラ買う必要なんかないわな。
25名無しさん脚:2012/05/17(木) 12:27:06.76 ID:CB8DfbJM
数年で陳腐化するという話はよく見るが、数年前の一眼レフデジでも
結構気持ちよく使ってる。

ただデジでフルサイズが気軽に変える金額でないのは本当に残念
金額無視してもバカみたいにでかくて重いんだよなー。
小型軽量コンパクトでもフルサイズなのは銀塩の魅力だね
26名無しさん脚:2012/05/17(木) 12:32:10.57 ID:nd2Mnbz+
銀塩モノクロなら10年前撮った写真と今年撮った写真と同じ感じで残せる。

感材と現像プリントなど一定のコントロール化であれば。一貫性は大事。

しかし、デジタルじゃ...

コストは、自家処理であれば、銀塩もわるくない。一長一短。
27名無しさん脚:2012/05/17(木) 12:36:46.61 ID:nd2Mnbz+
社会全体の浪費癖って、デジタル家電のせいで一気にひどくなっている。
買い替え競争は資源の無駄使い以外何ものでもない。日本は家電から食品から
すべて大量生産、大量破棄だからな。米国よりもひどいくらい。

カメラメーカーがそれをリードしていると言っても過言ではないかも。
28名無しさん脚:2012/05/17(木) 13:54:22.91 ID:j9vUd09T
>>24
貧乏人は銀塩ですよね!
29名無しさん脚:2012/05/17(木) 14:44:01.88 ID:oGEZjT8q
35mmフィルムはもう要らないだろ。
ブローニーか大判で撮ろうぜフィルムなら
30名無しさん脚:2012/05/17(木) 17:09:38.95 ID:4kDCyUWg
35mmは今と成っては画質悪すぎだからな
初期投資が激安だから貧乏人には良いだろうが
31名無しさん脚:2012/05/17(木) 17:11:29.20 ID:X1PS/YXG
やっぱりフィルムって画質よくないのか?
モニターで高精細な画像を見ちゃうと
もうプリント画質には耐えられないかな?
32名無しさん脚:2012/05/17(木) 17:47:24.83 ID:OQT+atEN
フルサイズ以外のデジなら35mmでもフィルムの方がまだキレイだよ。
カラーの発色も良いしモノクロのトーンはまだまだフィルムには及ばないよ。
33名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:05:33.29 ID:kwBsVZKh
そもそもその違いが分るモニターを買わなければいけないし…
よっぽど安いフィルムを使ったか、よっぽど引き伸ばしてプリントしない限り、
画素の差なんかわからないと違うか?
34名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:08:47.22 ID:X1PS/YXG
ものの本によると
ハーフだと今のフィルムでも画質は悪いって書いてあったけどホンマけ?
35名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:17:44.48 ID:ituq5hqS
>>33
両方銀塩プリントすれば30mmフィルムの敗北が分かるぞw
36名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:23:54.19 ID:jwCB4NdB
フィルムはデジよりもラチチュードかなんかが広いんだっけか?よく知らんけど
モニタで見る分にはフィルムもAPS-Cもフルサイズも変わんない
ボケ具合はフルサイズとフィルムで変わんない
古いレンズ使うならフィルム

たっかい最新のレンズ買うより古い安いレンズたくさん買えるしフィルム最高〜
37名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:28:01.07 ID:X1PS/YXG
>>36
現像プリント代でレンズ買えちゃうんだけど?
38名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:54:40.81 ID:DaLTa/WK
デジタルの人ってお店プリントするのかな?
39名無しさん脚:2012/05/17(木) 18:55:00.26 ID:kwBsVZKh
>>35
35ミリね
まあ、中判と比べちゃそうだけど、デジと比べたらどうかな、という話。
あと、差が分かるまで細かくスキャニングすると、どうしても時間と容量が、ね。
PC買い換えれば良いんだろうけど、それこそ何回現像できるんだろう、とか、
レンズ何本買えるんだろう、とか、結構なデジカメが買えるなあとか考えると、ね。
ああ、俺も中判は好きだよ。今も現像したの干してあるしw
40名無しさん脚:2012/05/17(木) 20:13:10.78 ID:jwCB4NdB
>>37
41名無しさん脚:2012/05/18(金) 00:41:10.64 ID:LaFB/L1x
なんかフィルム購入して
古いMF機で撮って
写真屋に現像出して
好みの一枚を焼いてもらう
手間が掛るけど
結構贅沢な趣味だよね
42名無しさん脚:2012/05/18(金) 01:27:01.39 ID:VDKNE1DB
>>41
贅沢ってアナタね、
貧乏人のやる事だよw
43名無しさん脚:2012/05/18(金) 06:55:34.16 ID:Xt3N8sNx
コニカの一眼買うとしたら何がいいでしょうか?
Acom-1を考えてますがいかがなもんでしょう?
44名無しさん脚:2012/05/18(金) 07:32:23.91 ID:vSsnvLin
モニタで等倍でみようがみまいが、15インチモニタ画面いっぱいでちゃんと
みれていればどれだけ拡大しようとあまり差はない。

モニタ画像の問題よりも、最終出力の問題であり、解像度にこだわるなら、
モニタ出力ではなくて、プリント出力で実際ちゃんと解像しているかどうか
チェックしないとさ。モニタなんて「モニタ」なわけで、「写真」では
ないわけだし。

だから、モニタ画面やテレビ画面で再生してビューイングするだけなら、
そりゃまあデジタルでも銀塩でもどっちでもいいだろうと思う。

ただ、35ミリフィルムのプリントは上記の場合、十分なクオリティ。
45名無しさん脚:2012/05/18(金) 07:49:29.48 ID:x7vOOUjA
折角フィルムで撮ってるんだからスキャンだけは止めて欲しいね
46名無しさん脚:2012/05/18(金) 08:15:55.83 ID:tcYKikWp
>>42にとっては新製品を使い捨るコトが贅沢なのだろう。

まさに「団塊」
47名無しさん脚:2012/05/18(金) 08:55:21.63 ID:Bq1DRl48
うん、贅沢の意味をはき違えてるよね。

かわいそうな方だね〜。

まあ、自己満足の趣味だし、人の事はどうでもいいんだけどね。
48名無しさん脚:2012/05/18(金) 09:01:14.99 ID:Xt3N8sNx
あのー…

Acom-1についてご存知の方はいませんか?
マニアックすぎたかな
49名無しさん脚:2012/05/18(金) 09:39:36.28 ID:L9lhjGno
急ぐなら検索でもしなよ、こんな過疎板でナニ慌ててるのさ?

国内でAcom-1買うくらいなら、eBayでAutoreflex T4探すよ
コニカのSLRはアメリカで良く売れたのか、出物も多いし安いから

KonicaのSLRは、基本「HEXANONのために我慢して使うカメラ」だからね
どの機種も何らかの欠点を抱えてるので覚悟するように
50名無しさん脚:2012/05/18(金) 11:34:52.21 ID:9J7uBfqM
あんた向きのスレ、まだ残っとるがな
上げてききゃ1人くらいは寄って来るだろ

【Konica】コニカ一眼レフが欲しい3【小西六】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177529411/

【一眼レフ】コニカを語る【レンズシャッター】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1217903006/

マニアックとか書いてる時点で相手する必要ないのかもしれんけど、
あんなもん品番で買うもんじゃなくて動くかどうかで選ぶもんだと思うが
51名無しさん脚:2012/05/18(金) 14:17:43.68 ID:VDKNE1DB
>>47
言ってる事が支離滅裂だね
52名無しさん脚:2012/05/18(金) 14:39:49.97 ID:tys9ef9i
>>51
贅沢が金を使うことだけだとでも思ってる本当にバカな人生を過ごされてきた方なんですね^^
53名無しさん脚:2012/05/18(金) 16:11:07.38 ID:rgMznTRA
>>52
単なるアスペじゃね?
54名無しさん脚:2012/05/18(金) 17:28:27.03 ID:A7YMmzR2
ID:VDKNE1DBは↓を読む事をおすすめする
人間は昔からいっこうに変わらない、のあたりから
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20070309143028/index.html
55名無しさん脚:2012/05/18(金) 17:41:39.34 ID:pVNavPZB
>>48
Acom-1は、悪いカメラじゃないよ。

ただ、いくつか問題点があるけど・・・
露出計の電池が水銀電池なんだよね。
シャッターがコパルスクエアだから、電池がなくても
動くけど。

ファインダーは暗いけど、ピントの山はわかりやすいし。
56名無しさん脚:2012/05/18(金) 17:54:55.96 ID:Xt3N8sNx
>シャッターがコパルスクエア

ども、初めて聞きました
電池がなくてもシャッターが切れるのは大変助かりますね
57名無しさん脚:2012/05/18(金) 18:07:57.77 ID:ijRTOTuZ
>>54
君は自分の価値観が無いのか?
58名無しさん脚:2012/05/18(金) 19:01:53.95 ID:tys9ef9i
あらあらID変えてまで必死ですね
59名無しさん脚:2012/05/18(金) 19:49:46.20 ID:luXjW7rJ
あらあらまあまあちょっと聞いてよもんたさん
60鉄男:2012/05/18(金) 21:17:31.45 ID:LM5Bv4XJ
>>58=59
61名無しさん脚:2012/05/18(金) 22:15:07.27 ID:tys9ef9i
No
62名無しさん脚:2012/05/18(金) 22:46:58.07 ID:9kHbg1nx
>>45
それじゃ自分で現像するしかないじゃんw アナログプリントほぼ絶滅してるしwww
63名無しさん脚:2012/05/18(金) 22:49:33.90 ID:cN1TdfgF
>>57
他人の価値観が自分のものと同じ場合だってあるだろw
贅沢で充実した時間の使い方も人それぞれ
自分の考えを真っ向から否定されると誰でもムッと来るよ
64名無しさん脚:2012/05/19(土) 02:24:13.64 ID:5mk6sxyk
ささやかな贅沢の為に生きてるのか?
今や贅沢なんて必要ないだろ?
65名無しさん脚:2012/05/19(土) 10:37:54.46 ID:xEicXxjG
ささやかな贅沢すらせずに、退屈で凡庸でしみったれた人生を謳歌してくれ
66名無しさん脚:2012/05/19(土) 11:12:32.82 ID:Lf9kNt5A
貧しさに負けた
いえ 世間に負けた
この街も追われた
67名無しさん脚:2012/05/19(土) 16:03:06.91 ID:ipVrram7
現像とか…かったるいだろ?
68名無しさん脚:2012/05/19(土) 16:58:43.13 ID:Hw30H+Yd
<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<tr><td valign="top">
<p style="color:#279316;font-size:12px;line-height:
1.4em;margin
:0px;padding:0px;">
</p></td><td width="6"></td><td valign="top">
</td><td valign="top"><div style="border:1px none #279316;
margin:0px;padding:6px 0px;background-color:#ffffff;width:
120px;text-align:center;float:left"><a href="http://hb.afl.
rakuten.co.jp/hgc/0f947906.55ed9354.0f947907.148ba181/?pc=http
%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fmapcamera%2f4984824888821%
2f%3fsc
id%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten
.co.jp%2fmapcamera%2fi%2f10263273%2f" style="color:#279316;">
<img src="http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2
f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fmapcamera
%2fcabinet%2fnew_image%2f4984824888821.jpg%3f_ex%3d80x80&
;m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%
2fmapcamera%2fcabinet%2fnew_image%2f4984824888821.jpg%3f_e
x%3d64x64" alt="【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》
Panasonic(パナソニック) ..." border="0" style="margi
n:0px;padding:0px"></a><p style="font-size:12px;line-hei
ght:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px"><a
href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0f947906.55ed935
4.0f947907.148ba181/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp
2fmapcamera%2f4984824888821%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&
amp;m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fmapcamera%2fi%2f102
63273%2f" style="color:#279316;">【送料無料!・代引き手
数料無料!】《新品》 Panasonic(パナソニック) ...</a><b
r><span style="color:#0C7300;">価格:33,800円(税込、送料
込)</span><br></p></div></td></tr></table>
69名無しさん脚:2012/05/19(土) 18:25:43.17 ID:5mk6sxyk
>>67
身体悪いのかい?
70名無しさん脚:2012/05/19(土) 19:17:56.83 ID:/qwMuVAV
最新の高級なフルサイズのデジタル一眼や高価なレンズを買い集めるのと
安くなったアンティークのフィルムカメラで時間や手間をかけてじっくり写真をしあげていくのと
どっちが贅沢なんだろうね
71名無しさん脚:2012/05/19(土) 19:29:46.13 ID:wLFkc8ve
ベクトルが違うだけでどっちもそれなりに贅沢だろう。生活必需品ではないのだから。
72名無しさん脚:2012/05/19(土) 19:43:14.49 ID:uuQwlOWa
>>70
贅沢の意味が分かってない様だね
贅沢とは全てを手にする事だよ
どっちがとか言ってる様じゃ贅沢は堪能出来ないぜw
73名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:05:34.28 ID:/GmLTcqT
「贅沢」の本来の意味は「身の程に不相応」な生活や金の使い方だろ
広告では「必要以上に手間や金をかける」の意味で使われているが

本来の否定的な意味なら
デジタル一眼は機材が高いから贅沢とも言えるし
フィルムで撮るのはコストがかかるから贅沢とも言える

後者の新しい肯定的な意味(誤用?)なら
あえて時間と手間をかけて昔風のフィルムカメラで撮るのも贅沢

>>72は論点を掴めていない
論点はどちらが贅沢かだろ
74名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:08:18.06 ID:pvxSVbsP
>>73
貧乏人の定理ですなwww
75名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:17:18.52 ID:uuQwlOWa
>>73
軽自動車とロールスロイスどっちが贅沢か?
100人に聞いたら100人ロールスだろw
高い方が贅沢なんだよw
贅沢とは所詮金額の問題だからな
76名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:19:09.81 ID:wrgNxYcw
金持ちの定理を聞かせてもらおうか
77名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:21:00.14 ID:uuQwlOWa
>>70
フル装備のフルサイズデジ一で、
じっくり時間かけてあえて連写せず撮るのが贅沢だよ
78名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:24:14.86 ID:Lf9kNt5A
>>75
比べる物が間違ってる。

新型のロールスロイスを購入し乗り回すのと、
ロールスロイスのシルバーゴーストを所有し乗り回すのと
どちらが贅沢か

これもかなり極端な例だな
79名無しさん脚:2012/05/19(土) 20:29:17.33 ID:/GmLTcqT
>>75
その>>72の論法で行くと贅沢とは軽自動車とロールスロイスの両方を手にすることになるぞ

十分条件(贅沢の一例)を必要条件(贅沢すべてに言えること)と混同しないように注意しましょう
と高校一年のときの数学の参考書に書いてあったのを思い出したぜ

悔しいのはわかるがもうちょっと論理を勉強してからにしてくれ
80名無しさん脚:2012/05/19(土) 21:15:34.86 ID:7DvJU1CV
一番の贅沢はロールスロイスを買って使わず普段は軽自動車を使うことだ。

精神的な贅沢、時間の贅沢、お金の贅沢、物量の贅沢。

頭空っぽのID:uuQwlOWaにとってはお金の贅沢しか理解できないんだろうねwww



でもさ、こいつの理屈でいくとたかだか1枚に無駄に時間をかけて無駄にお金をかけて
そうやって写真を作ることも贅沢ってことになるとおもうんだ。

あ、それすら理解できなかったか。すまん。
81名無しさん脚:2012/05/19(土) 21:30:37.44 ID:5mk6sxyk
>>80
お前のレス貧乏人丸出しだな(汗
82名無しさん脚:2012/05/19(土) 21:34:44.15 ID:xEicXxjG
フィルム一眼の話をしれ
83名無しさん脚:2012/05/19(土) 21:50:11.31 ID:T4abyny4
その昔ISO400のフィルムを買うのがささやかな贅沢だった
今はISO100すら買えない
84名無しさん脚:2012/05/19(土) 21:54:39.25 ID:7QRBEqfH
贅沢スレでも建てろよもうw
85名無しさん脚:2012/05/19(土) 22:29:25.18 ID:pMs/LOyX
ここにいる人は35mm使ってる人ばかり?
86名無しさん脚:2012/05/19(土) 22:39:43.57 ID:1GIPmGMM
機材揃えやすいからね。
87名無しさん脚:2012/05/19(土) 22:54:47.97 ID:wLFkc8ve
俺APSがメイン。サブが645で手慰みが35mm。
88名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:38:16.16 ID:zYaAjRrv
ロールスロイスのシルバーゴースト
今からザッと100年前のクルマだ。

想像できるか?
100年前のクルマだぞ!
祖父さんが生まれる前に作られた超高級車だぞ!

そんなロールスロイスも、かつてセルシオの静粛性とそのV8エンジンを前に限界を悟ったそうだ。
そのトヨタが作るV12エンジンを搭載するのがセンチュリーだ。
たとえ片バンク停止しても2500ccとして問題なく走らせてしまう独立した制御コンピュータを持つ。

ならばロールスロイスを所有するのとセンチュリーを所有するのとどちらが贅沢なんだ?
機械的精度、上質な組み上げ、品質管理、アフターサービス網・・・
あらゆる点でセンチュリーの方が上回っていると考えられるが、
ネームバリュー、価格、歴史などの点において、大多数の人はロールスロイスの方が高級で贅沢だと考えるだろう。
89名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:40:06.75 ID:zYaAjRrv
>>88

だから〜
フィルム一眼の話をしろと言ってるだろうが!
90名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:41:37.42 ID:zYaAjRrv
>>89

すいませんつい
91名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:42:37.56 ID:zYaAjRrv
>>88〜91

自演乙!
92名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:48:29.42 ID:VFi2JNOs
金冠日食フィルム一眼で撮ろうと思ったけど
ファインダー覗くの怖いね

だいたいからして、日食メガネをレンズに張り付けるとか
無謀やねw

曇りなら出来そうかと思ったけど
あっ、見えないか
93名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:50:25.78 ID:2VkjMF/R
>>92
股にキンカン塗ると良いらしいよ!
キンカン塗って股塗って♪
94名無しさん脚:2012/05/20(日) 00:55:35.36 ID:VFi2JNOs
>>93
だからなぜフィルム一眼の話しを・・・w

>>92〜94

自演乙!
95名無しさん脚:2012/05/20(日) 05:26:04.85 ID:Id9ZpXiT
よく分からんスレだな
96名無しさん脚:2012/05/20(日) 06:10:08.36 ID:eRrVPyZl
集合! したらヘンなやつばっかだったorz
97名無しさん脚:2012/05/20(日) 07:43:36.75 ID:kklWz7Le
今どきSS1/1000までしかない一眼は使い物になりませんかね?
1/4000のデジで慣れきってしまってるので1/1000だと不安に感じます。
98名無しさん脚:2012/05/20(日) 08:03:17.63 ID:CnJbkJ4h
スナップなら1/500までで十分
フィルムの世界で感度はカラーが100でモノクロが100か400がデフォ
おれは1/250以上で撮ることは滅多にない
なので使ってるカメラが高速出てないのにずっと気付かなかった
どうしても開放で撮りたければNDフィルターがある

高速が必要ならAF機のフラグシップは1/8000まであるよ
感度1600なんてフィルムもあるが粒子が荒れる
99名無しさん脚:2012/05/20(日) 10:37:18.69 ID:zkZHCN+s
>>97
絞り値を4より開けるかどうかを目安で考えてみたらどう?
100名無しさん脚:2012/05/20(日) 11:56:10.93 ID:0NlsoQv6
>>97
SS1/500でも困らないけどな、俺の場合。

まぁ、ISO400のフィルム入れておいたら、撮影場所が
快晴だったとかあったけど。
101名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:14:26.46 ID:kklWz7Le
結構皆さん絞るんですね
自分は5.6固定なので昼はきついんですよ
102名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:26:51.93 ID:XDTx8ryY
>>97

銀塩ライカMだって同じだし、十分。あとは腕次第ってこと。

よっぽど特殊な使い方(鳥や虫の羽の動きを止めたりとか)でない限り、
高速シャッターって必要ないと思う。第一、スナップには不要。
103名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:27:19.54 ID:eRrVPyZl
一眼の意味ねーな
104名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:31:51.93 ID:XDTx8ryY
>>98
>>100

オレは常用フィルムはモノクロでASA400。ただ、夏場、カラーでASA200とか
100を使うことも。
105名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:34:04.11 ID:XDTx8ryY
>>101

> 自分は5.6固定なので昼はきつい

何を撮ってるの?

106名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:41:57.33 ID:kklWz7Le
>>105
色々です
花は極力開放で撮りたいし
107名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:57:46.63 ID:hppS4bWo
俺の場合は花を50mmマクロで撮る時はF16くらいまで絞らないと花全体にピンがこないけど望遠で撮ってるのかな??
望遠マクロ欲しい。。
108名無しさん脚:2012/05/20(日) 17:59:53.31 ID:XfqIUa3g
なんかムリしないでデジで撮った方がいいんじゃね
109名無しさん脚:2012/05/20(日) 18:08:57.12 ID:+l51u/KM
>>106
郷に入っては郷に従え
その時代に合った使い方をする気が無いならそういう機種は向いてないよ。
SSが足りない分は低感度フィルムを使うとか絞って撮るとかするの。
それでも足りなければNDフィルターを使うとかネガのラチチュードでごまかす。

そういう手間が嫌ならデジにしときなさい。

ていうかF5.6ならISO100@1/1000でEV15になるから問題ないだろ。
110名無しさん脚:2012/05/20(日) 18:15:24.88 ID:kklWz7Le
EV15
ISO100、夏の快晴で1/1000だとデジだと飛んじゃう気がする
111名無しさん脚:2012/05/20(日) 18:37:31.12 ID:te6o5qqV
地方分権で日本がなくなる

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければ大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数10年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数十年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は野放しで、日本人の犯罪は過大な刑を与えられたりしないでしょうか。
住民の要望を採り入れられるという幻想(反日感情を持った住人もいる)
で日本人の人権が無くなっても良いでしょうか。

橋下氏(維新)の大阪都構想。
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者を立てるようです。
選挙までまだ時間はあります、一度じっくり検討したほうが良いかもしれません。
112名無しさん脚:2012/05/20(日) 19:04:51.57 ID:+l51u/KM
>>110
自分の使い方をどうこうする気が無いならコンデジでもつかってろ。
おまえの使い方じゃ一眼である必要性はゼロだ。

はっきりいってやる。
1/1000で十分。
十分じゃない奴は腕がなさすぎ。
113名無しさん脚:2012/05/20(日) 19:15:25.51 ID:wz3t4ego
F5.6というけれど、マクロな領域じゃ実効F値はもう少し暗くなるんじゃないの?
114ブルー ◆2kGkudiwr6 :2012/05/20(日) 19:46:35.56 ID:1O0dEXtD
ハードオフでニコンのF60のジャンク品を1500円で買った。若い頃
憧れだったニコンのフィルム一眼レフが1500円で買える。いい時代
になった。2001年までニコンのFM10を使っていたが、金に困って
質に入れて流してしまった。それ以来フィルムカメラを使うに当たって
蓄えていた知識とか勘が失われたので、今回から再度、勉強しなおさなきゃ
ならないけど、銀塩を味わうのは楽しい趣味になると思うのだった。
115名無しさん脚:2012/05/20(日) 19:48:04.25 ID:V8yx9kAS
>>97
1/1000までしか無いオンボロはやめなさい!
銀塩だって1/8000や1/12000まで付いてるカメラも有るよ!
116名無しさん脚:2012/05/20(日) 20:25:17.70 ID:SlMdgAX7
おー、次はSSの話かー楽しそうだなー
117名無しさん脚:2012/05/20(日) 21:26:35.47 ID:XfqIUa3g
>>114
どうせなら変態といわれるF70にすればよかったのに
118名無しさん脚:2012/05/20(日) 21:43:04.47 ID:Sxd31nwm
ド素人が一人迷いこんだだけでみんな暇だな
119名無しさん脚:2012/05/20(日) 22:12:36.26 ID:Gif2sRRG
↑昔から貧乏暇なしって言うがお前は忙しいのか?
120名無しさん脚:2012/05/21(月) 01:41:29.66 ID:PjGfpqpN
2chやってる奴に暇とか言われたくないよねw
121名無しさん脚:2012/05/21(月) 02:25:01.49 ID:HKXcePj4
凄い説得力だ。
122名無しさん脚:2012/05/21(月) 02:46:19.17 ID:cn9JP64B
おれのRICOH XR500、シャッタースピードががが・・・ガクッ
123ブルー ◆2kGkudiwr6 :2012/05/21(月) 17:21:03.22 ID:Ez6Phm+x
今日は先日買ったF60の電池、CR123aを2個セットのパック買いにヨドバシへ。
とりあえず東芝の1010円のやつ買った。ここでレジの前にカメラ書籍のコーナー
があって、そこで発見したのは「カメラ女子」と言う言葉と、女性向けに
装丁されたフィルムカメラの入門書などを立ち読みして、「なるほど、女子の
世界ではフィルムカメラが流行っているのか」と発見して、興奮する。
あとはF60のレンズをどうしようかは、銀座の数寄屋橋の角にあるニコンの中古屋
のオヤジに聞いてみる、中古レンズの相場は大体1万円から2万円くらいの、
CPU内臓のレンズ買えばいいかな。D40のレンズを試しに付けて見たけど、AFには
ならない様なので、中古でいいレンズがあれば。撮る対象は風景でも花でもなく
人物がメインになると思うので50mmくらいで標準的なのでいいのだろうか。
出物があればズームレンズ買ってもいいな。
124名無しさん脚:2012/05/21(月) 17:47:09.35 ID:z+PWmyRK
女子の世界でフィルムカメラなんか流行ってないよ。
流行らせようとしてるだぶついた在庫を抱えた中古業者。
普通の女子はミラーレスのペン。
125名無しさん脚:2012/05/21(月) 18:03:35.78 ID:3jvDagkr
普通の女子は携帯のカメラだろ。
カメラ女子の間ではフィルムカメラ使ってる人も比較的いると思うけど。
ハッセルとか持っちゃってる女子とか結構いるじゃん。
126ブルー ◆2kGkudiwr6 :2012/05/21(月) 18:15:38.77 ID:Ez6Phm+x
とりあえずF60はシャッターは切れた。内部にホコリもキズも
ないようだし、あとはレンズをつければいいかな。当分お金ないな
127名無しさん脚:2012/05/21(月) 18:27:11.75 ID:W4aJStCY
>>125
結構とは何人位を示すのか?
128名無しさん脚:2012/05/21(月) 18:51:20.55 ID:z+PWmyRK
中判でアマチュア人気のハッセルやローライは話題になるから目立つだけ。
真のプロ用のRZ67やGS690でスナップする女子がいたら凄いが。
129名無しさん脚:2012/05/21(月) 18:54:59.02 ID:3OfzhF6H
RB67がいいな
130名無しさん脚:2012/05/21(月) 19:55:22.15 ID:8LjkFXMs
>>123
F60はレンズ内モーターのAFレンズは不可
D40はボディ内モーターのAFレンズは不可

俺も同じことやってAFが動作しなかった経験あるのでわかる。
F60に使えるレンズはヤフオクなんかで調達するといい。上手くいけば
1000円〜3000円くらいで買えるだろう。
性能は大したものではないが。

キタムラでも中古AB品が1980円程度で売ってたな。
131名無しさん脚:2012/05/21(月) 19:58:02.81 ID:2qBBULve
ペンタの645って、レンズ付いてて2万円台でびっくらこいた。
132名無しさん脚:2012/05/21(月) 19:59:00.90 ID:3jvDagkr
>>127
3人かな

ちなみにわたしはバケペン使ってるよ。
133名無しさん脚:2012/05/21(月) 20:44:13.35 ID:W4aJStCY
>>132
まぁ3人も居れば結構だな
134名無しさん脚:2012/05/22(火) 00:06:22.21 ID:5DIWIJza
RB67ならヤフオクでボディとレンズセットで5000円くらいで買えるぞ
135名無しさん脚:2012/05/22(火) 09:26:35.71 ID:vAxXEFEW
ベクティスってレンズ含めた防滴だっけ?
最近見つけたカメラ屋に2000円ほどで転がってた。しかしフィルムがなぁ。
136名無しさん脚:2012/05/22(火) 13:02:22.44 ID:jdZIRTxV
レンズもバッテリーパックもフラッシュも全部防滴。
この安心感はフイルムカメラ最強。
137名無しさん脚:2012/05/22(火) 22:17:00.80 ID:zG9SE5RN
>>125
カメラ女子もほとんどスマフォやコンデジ使ってるよ。
良くてデジ一眼かな。
ほとんどフィルムも使ってないし、ましてブローニーなんて
使わないよ。
古いカメラをぶら下げてるのはおしゃれアイテムであって実際
には飾りに過ぎないよ。
少し前にMF一眼をおしゃれアイテムに持ってる女子も結構居たしね。
写真専門学校とかの生徒なら中版使ってることもあるけどね。
138名無しさん脚:2012/05/22(火) 22:34:12.61 ID:L3aXMSLs
最近は、スマホやコンデジ使ってても"カメラ女子"って呼ぶのか、知らなんだ
139名無しさん脚:2012/05/22(火) 22:45:39.25 ID:M9GwWpez
スマホのアプリで退色とかクロスプロセスみたいな色の写真撮るのがカメラ女子
140名無しさん脚:2012/05/22(火) 22:48:46.36 ID:pkRifeG4
>>137
スマフォやコンデジ使ってるのは普通の女子でしょ?

俺の周りにはフィルム使う人結構いるけどなぁ。
少なくともおしゃれアイテムとしてフィルムカメラ持ってる人はいない。
141名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:02:21.01 ID:jyEEL/jJ
スマホにクラカメのカバーをつけるのがカメラ女子かと
142名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:17:07.66 ID:iiYSkSYt
ファッションで中判一眼レフ
http://o103.blog.so-net.ne.jp/2011-12-07
143名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:28:44.35 ID:pkRifeG4
俺もバケペン使ってるし、肩からかけるし、縦がけです。
144名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:38:20.91 ID:Zxo3Dm0S
>>140
貴方の方がかなり特殊な環境と考えた方がいいよ。
145名無しさん脚:2012/05/22(火) 23:58:13.37 ID:btGlCIKA
横レス失礼。

それは分からんでしょ。
144の方の環境が標準的と考える根拠はどこにあるの?
 
146名無しさん脚:2012/05/23(水) 00:03:27.23 ID:8zcDgRAn
>>142 そのリンク先見たけどやだなぁ。俺も最近フィルムカメラ楽しむようになった30台だけど、
首から下げてたらファッションで下げてるだけなんて先入観で見る奴がいると思うと。
こんな隠し撮りみたいな写真撮ってまでいやらしい。
147名無しさん脚:2012/05/23(水) 00:09:55.54 ID:jzK0qSkc
>>146
そのおっさんはバケペン野郎の別な部分が嫌だったんだろ周りに無頓着とか
その態度とバケペンを持っていることに何の関係もない
ユーザーを一般化して攻撃するのは子供っぽい

バケペンを縦吊りにするのは普通だし知らないほうが無知
けどハッセル持ってるおねえさんの話は面白かった
撮らないなら鞄に入れておくからファッションかも
148名無しさん脚:2012/05/23(水) 00:27:46.40 ID:8zcDgRAn
確かに乗車客としてのマナーが悪いみたいに書いてますね。ドアが1〜2回開いちゃったら普通は気を遣う。
しかし10枚しか撮れないカメラであっても首から下げることに噛み付く理由は全然ないわな。
なんであれ「本人に不似合いな古い高級カメラを持ち歩く」って表記する人間もどうなんだか。

コメント付けてる人たち、バケペンの人が云々の件には触らずにコメント付けてる。
大人な人が多いようですね。
149名無しさん脚:2012/05/23(水) 00:30:40.41 ID:FWl/nESn
撮りたいものがあったときに撮れるように持ち歩く
すぐにとれるように肩や首からぶらさげておく
そんな趣味で適当にとったっていいじゃん。

カメラ女子=フィルムカメラのみって考えはどうかと思う。
やっすいフィルムカメラなら軽いからファッションとしてももってていいし
そのまま適当に使ったっていい。
そりゃフィルムよりデジタルの方が多いだろうけど
かといってフィルム使いがいないってほどでもない。

横浜の中華街やみなとみらいの”周辺”を歩くとちょくちょくフィルムカメラ女子いるぜ?
150名無しさん脚:2012/05/23(水) 06:19:05.03 ID:d6tlrmOp
>>149
ちょくちょくは居ません。


横浜在住
151名無しさん脚:2012/05/23(水) 06:21:00.55 ID:d6tlrmOp
>>145
フィルムの消費量を考えれば一目瞭然でしょ?
152名無しさん脚:2012/05/23(水) 07:17:37.42 ID:JmfEYE3x
ぼくのかんがえたカメラ女子
ぼくのかんがえたフィルムカメラ事情
153名無しさん脚:2012/05/23(水) 13:09:22.12 ID:Jed6iuJG
女は直感で選ぶから、フィルム写真の雰囲気のよさやカメラのデザインでフィルムカメラ使ってるんでしょ
男はスペックや細かいところの描写で選ぶから感覚が違うんだよ
154名無しさん脚:2012/05/23(水) 14:22:46.10 ID:t7D4ytNv
男はスペックで選ぶよね
レンズは少しでも明るい方が綺麗な写真が撮れると思い込んでるw
155名無しさん脚:2012/05/23(水) 14:57:40.13 ID:5F7mKvLL
じゃああたし女だ
156名無しさん脚:2012/05/23(水) 15:06:12.92 ID:eWa9c9nk
女が銀塩使ってるとかメディアの影響受けすぎだろw
中古しか無くてビックやヨドバシ、ヤマダなんかで買えないんだぜw
片腹痛いわwwwww
157名無しさん脚:2012/05/23(水) 16:04:53.00 ID:fuc8KMQr
おれの周辺が特殊なのかもしれないけど…
たまに中古コーナーで女性客が、ウインドウ内のカメラとにらめっこしてるよ
先日もしばらく悩んだあげく、ライツ・ミノルタCL買って行った方がいた
仲の良い店員いわく「けっして多くは無いけど、女性のお客様もいらっしゃいますよ」だって
語学系のキャンパスが近いためか、趣味として安く揃う銀塩機買われる学生さんもいるとか
158名無しさん脚:2012/05/23(水) 17:03:44.86 ID:d6tlrmOp
横浜の某DPEではその様なお客さんに支持されてると言ってますが局所的な現象ですよ(汗

現像所では新しいお客さんも僅かに増えていると言ってましたが、
一昨年より昨年、昨年より今年と加速度的にお客さんの数が減り続けていると言ってました。

女性でも何でもいいからフィルムの消費量をメーカーが維持出来るレベルまで増えてくれるといいのですが…
159名無しさん脚:2012/05/23(水) 18:15:10.03 ID:FWl/nESn
男女問わずフィルムカメラ使ってるからと言って写真をすべてフィルムで撮るわけじゃないんだし
フィルムの需要供給バランスだけで物事語るのは浅はかだと思うぞ。

そもそも女性の世界でフィルムカメラが流行ってるんじゃなくて
デジタルのおかげでカメラ使用者が増えたぶんフィルム使用者全体が微増してる。
といってもデジタルに移行した旧フィルム使用者の分をすべてまかなってるわけじゃないけどね。

ちなみにフィルム使ってる人なら「バカでも思いつく観光地」でカメラ振り回すことはせずに
ちょっとはずれた路地とか狙ってるからそういうとこ歩いてればちょくちょく見かける。
160名無しさん脚:2012/05/23(水) 18:21:22.61 ID:6UxTVzt6
>>159
ちょくちょくは見かけません。

東京在住
161名無しさん脚:2012/05/23(水) 18:47:18.16 ID:d6tlrmOp
>>159
売上高もフィルム使用者の数も確実に減っています!
アナタ馬鹿ですか?
162名無しさん脚:2012/05/23(水) 19:33:54.71 ID:WvOmqA12
>>159
頭大丈夫か?
ちょくちょく野郎しね!wwwwwwwwwww
163名無しさん脚:2012/05/23(水) 20:24:13.27 ID:/SbBQFoQ
某オリンパスのイメージキャラクターさんはライバルメーカーの銀塩カメラを愛用してた、って話を聞いたことがあるんだか、そういうレベルでは一定数昔からいるんじゃないか?
女流一眼とかキメラ女子みたいなんじゃなくて、本当に好きって層。
問題はトンキンや観光地含めそういう人はみたことがないことか。せいぜいトイカメラで使うとか、需要はその程度か。
164名無しさん脚:2012/05/23(水) 20:27:32.09 ID:0ahr4yzZ
カメラジャーナルを発行していたアルファベータの社長が書いた本
新聞が女性に人気と書いたときは中古ブームも末期だったって
中古カメラ市の実際の客は男百人に女一人ぐらいだったって
まああれだ女が銀塩カメラを持っていると目立つから印象に残るだけだろ
165名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:08:03.80 ID:FWl/nESn
いるところにはいるんだけどねえ。
166名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:37:32.54 ID:QOO7YXjY
うん、昔よりは明らかに見かけること増えた、特にお洒落なコ
167名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:40:36.03 ID:Iu86ke2W
僕の大学の写真部は女子だらけですよ。その女子の半数以上がフィルムカメラを使っています。
168名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:46:53.91 ID:t7D4ytNv
カメラ女子はどんなカメラを使ってますか?
169名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:13:14.45 ID:g39gAcAC
クソ重いハッセルブラッドとかだったら萌える
170名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:26:32.87 ID:0ahr4yzZ
今まで近所で見かけたのカメラ女子は
一人がオリンパスのOMのどれか
一人がキヤノンのAE-1かそのあたり
一人がニコンのFMかFGあたりのブラック
あんまりじろじろ見ないから細かくは特定できない
全員首から胸の前に下げていた
学生風の男子は
一人がペンタックス67
一人がミノルタのSR系

以上がここ十年の間に近所で見かけた銀塩カメラ
171名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:36:47.52 ID:uVQp9IGK
こないだ河川敷でみた女の人はマミヤ7だった、ちょっと驚いたw
172名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:52:59.52 ID:Bv1XK4OX
そんなにムキに成らなくてもいいんじゃないか?
鉄道だってレースにだって野球やサッカーにもカメラ女子は見掛ける
昔はオタク女子が居なかっただけで今は何処にでもオタク女子は居る
しかし、女子のオタクは一過性の物だ
特にフィルムカメラ女子は既に減り始めているのが現状だ
フィルムの存続など幻想を頂くのはヤメロ
173名無しさん脚:2012/05/23(水) 22:59:40.67 ID:3G64eoCr
昨日別スレで、写真部の子が、
・TOYO-VIEW
・Mamiya RB67
・Mamiya 645AF D
・FTb
持ってる先輩がいるって書いててビビったなあ…
174名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:01:07.62 ID:g39gAcAC
>>171
マジかよw
そんなん見かけたら顔にもよるけど絶対にマミヤ7+女性で一枚撮らせてもらうわ
175名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:01:51.29 ID:uVQp9IGK
なにムキになってるの?そんな幻想抱いちゃないよ
フィルムの将来なんて正直知った事じゃない、ただ在るうちは遊ぶけどね
176名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:04:29.89 ID:t7D4ytNv
マミヤ持ってる女の子の前でデジイチ使ってたら恥ずかしい
177名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:04:45.69 ID:aqR9xDe0
そうだよね。
フィルムがなくなったら、使わないだけで
あるから楽しんでる。
178名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:08:02.64 ID:Jed6iuJG
かつての女子だが・・・
近所のおばちゃんで昔から趣味で写真やってる人なんだけど
ペンタックス67で撮った写真をカラーで自家現像からプリントまでしてるほどマニアックな人がいるよ
ちなみに旦那は写真には全く興味が無いらしい
179名無しさん脚:2012/05/24(木) 00:05:41.14 ID:wjwEKyzJ



「買ってよかったニダ」をすべてのひともどきに。

価格.com


【経済】電通、カカクコム株15%を取得 2位株主に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337774965/
180名無しさん脚:2012/05/24(木) 04:59:46.96 ID:gTsaIkf7
ミノルタベクティスもしくはコンタックスTixを買うつもりになってたところで、
富士からAPSフィルム販売終了のお知らせが出ちまった。
さすがにもう買えないよな?
181名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:33:58.49 ID:NIgow2Bc
「カメラ女子」とか「ガーリーフォト」とか、そんなもん、マスコミやカメラ
業界などの一部の連中がしかけているだけのことじゃん。

90年代にはヒロミックスだのなんだのっていたわな。それと同じ。

「お散歩写真」はジジイ向けだから、若者、とくに若い女性が食いつかない
からでしょ。

そんなのに踊らされてどうすんのって感じだけど。
182名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:37:20.73 ID:8Ar/D76p
山ガールはよく耳にするけど
カメラ女子はあまり聞いた事が無いね
183名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:37:57.96 ID:NIgow2Bc
>>172

> 特にフィルムカメラ女子は既に減り始めているのが現状だ
フィルムの存続など幻想を頂くのはヤメロ

それはフィルム消費者が減っているんだから当然だろ。

つーかね、アートスクールに通う女のコとか、写真を始めたら大抵はフィルム
カメラに行き着く。デジタルはその精神に合わないから。

まあ、そういうコ達はいつの時代でもいるわけで、騒ぐことではない。
184名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:39:21.54 ID:M7Fht4ug
ペンをたすき掛けにしている若い女は時どき見る
もちろんデジタルのペン
銀塩は21世紀になってからあまり見てない
185名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:41:20.57 ID:M7Fht4ug
鉄子ってのも実在するのかな
あと不思議なことだがデジタル一眼持ってる男子は小太りが多い
186名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:45:10.53 ID:8Ar/D76p
>あと不思議なことだがデジタル一眼持ってる男子は小太りが多い

2chのデジイチ男はアニヲタが多いような気がする
コミケとかフィギュアを撮ってる奴がかなり散見される
正直言ってキモイ
187名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:52:59.00 ID:NIgow2Bc
>>182

> 山ガール

あれも失笑ものだわな。山岳グッズ売りたいからだろ、メーカーが。

なんていうか、「デビュー」させるために「これとこれとこれ買いなさい」
みたいなさ、命令口調なんだよ。「就活」の消費ブームと全く同じ。
相手が素人だと思ってなんでも売りつけたがる、連中は!

まあ、ほんと、ひどい文化だと思うよ。
188名無しさん脚:2012/05/24(木) 07:56:58.83 ID:NIgow2Bc
>>185

>「 鉄子」

オレもみてみたいなと思うが、みたことない。「撮り鉄」だって、さほど
そんなイメージの連中をみたことないし。なんつーか、ほとんどは普通の
人がカメラ持って騒いでいるだけで、リュックに機材いっぱい持って
汗かきながら電車乗り継いで写真撮ったりしているオタみたいなやつって
いうのは、数年に一度くらいしかみたことがない、日常で。

ほとんどはマスコミによって膨張されていると思う。
189名無しさん脚:2012/05/24(木) 08:05:02.78 ID:9+6hcWwj
>>180
去年7月に在庫捌けたら終わりって予告してたんだが
190名無しさん脚:2012/05/24(木) 08:19:59.13 ID:b7WtIKFb
>>188
連投禁止だよ
191名無しさん脚:2012/05/24(木) 09:24:45.30 ID:gTsaIkf7
>>189 これまで興味があまりなかったもんで知らなかった。
今までAPSは1台も持ってないから1機種くらいもっとこうかなと思ってオクを眺めたりしてて、
んで今日キタムラにフィルム現像出しついでにAPSのフィルムいくらくらいか見ようとしたら
販売終了のチラシが貼ってあった。
192名無しさん脚:2012/05/24(木) 10:20:00.77 ID:z7++uGCZ
>>188
鉄子や撮り鉄は、それなりの場所に行かないと、見れないよ。
上野L番線には毎日居るし、撮影スポットと言われる、お立ち台に休日に行けば大渋滞(笑)だし…

何気ない駅のホームのはしっこにもね!
193名無しさん脚:2012/05/24(木) 16:13:19.21 ID:mFxSwzAX
最近、近所の写真サークルに入部したのだがメンバーの女子は
全員デジ一だった。俺はRZ67なのだが月一の作品提示会で
194名無しさん脚:2012/05/24(木) 17:17:52.10 ID:zQz+78fc
>>192
撮影が終わって13番線トイレでハッテンするんですね、わかります。
195名無しさん脚:2012/05/24(木) 17:18:10.89 ID:AHFpgMqR
四つ切に引き伸ばしたプリントを持っていったら、
女子たちはノートPCに映して愉しそうにしていて、時代を感じた。

と想像
196名無しさん脚:2012/05/24(木) 20:27:13.87 ID:jxzitQr5
>>195
見事な想像にワロタw
197名無しさん脚:2012/05/24(木) 22:52:05.98 ID:Y3zklUZl
>>183
フィルムの存続に幻想を抱くくらいなら許してやろうや
ただ、それを力説されると読んでる方としても辛いのは確かだが
198名無しさん脚:2012/05/24(木) 23:04:53.54 ID:8Ar/D76p
フィルム、現像、プリントで1000円超えちゃうからねえ
1000円あったら他にいくらでも買うものあるから
デジタルという代替手段があるフィルムを敢えて使うメリットが無いかもしれない
199名無しさん脚:2012/05/25(金) 00:17:23.95 ID:bwPXyl9Z
>>198
24枚入りフィルム一本150円
同時プリント555円
(一枚あたり29円)
200名無しさん脚:2012/05/25(金) 01:46:20.08 ID:8/2q+n7d
フィルムファンがフィルムの存続を願わないでどうする
201名無しさん脚:2012/05/25(金) 02:13:32.81 ID:42g4yXzg
完全にフィルムがなくなった時に俺の冷蔵庫にあるやつが高く売れないものかと今夜も夢想する
202183:2012/05/25(金) 03:22:04.39 ID:EFFuOTiQ
>>197
死ねヤス!
203名無しさん脚:2012/05/25(金) 05:41:28.34 ID:Rpa1Ef3c
204名無しさん脚:2012/05/25(金) 07:06:34.49 ID:US2MSE/w
>>199
150円はやばいね
205名無しさん脚:2012/05/25(金) 07:08:08.68 ID:tdhoUNlO
>>199
同時プリント555円ってどこですか?
206名無しさん脚:2012/05/25(金) 09:48:12.60 ID:rO6HRGWe
カメラ女なら競馬場にいたな
キャノンF-1とA-1の2人
207名無しさん脚:2012/05/25(金) 10:17:17.71 ID:XutlvQtH
現像・同プリは400円前後からある
もうちょっとnetの情報にも敏感になったほうがいい
208名無しさん脚:2012/05/25(金) 12:20:59.68 ID:XWa1rOcK
ちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょく
ちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょく
ちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょく
ちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょく
ちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょく
ちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょくちょく
209名無しさん脚:2012/05/25(金) 15:15:00.36 ID:f0veh4DG
ポジだったら
フィルム900円
現像1000円
増感500円だもんな…
210名無しさん脚:2012/05/25(金) 20:29:17.44 ID:ihn3if+g
僕の周りには女性でもハッセルやらブロニカ使ってるの沢山居ますけどねぇ。そんなに珍しいの?
211名無しさん脚:2012/05/25(金) 21:32:55.09 ID:tdhoUNlO
彼女らはいったい何を撮ってるん?
212名無しさん脚:2012/05/25(金) 22:03:23.91 ID:mQXcpaW7
冷蔵庫で保管しているフィルム
何本か消費期限過ぎちゃったんだけど
どの程度まで平気だろうか?
ちなみにカラーネガ、ポジともです
213名無しさん脚:2012/05/25(金) 22:15:38.51 ID:rO6HRGWe
>>212
4年位は大丈夫だったな
214名無しさん脚:2012/05/25(金) 22:17:32.98 ID:ihn3if+g
>>211 花や街撮りから作品撮り、モノクロやってる子は自宅暗室まで持ってます
215名無しさん脚:2012/05/25(金) 22:43:49.39 ID:Jtr7Utcb
PENTAXのprogramAって機種のファインダー内表示、
俺が手に入れたやつは表示される字がつねに点滅してるんだけどこれ、もともとの仕様かな?
とても使い辛い。ボタン操作でシャッタースピード変えた時や構図を変えた時とか、
ファインダー内に数値の変化が表示されるのがワンテンポ遅れるし点滅してるからじっくり見れないし。

そのうち上位機種のsuperAも手に入れたいと思ってたんだけど、同じかな?
MEやP30nの方が数段使いやすい。
216名無しさん脚:2012/05/26(土) 00:19:40.21 ID:C3beeMDx
点滅するのって大概電池弱ってる時だよな
そういう問題じゃないの?
217名無しさん脚:2012/05/26(土) 00:29:13.15 ID:5/WtaE5l
新品の電池だし、消えかかってるのではないっぽいんだよね。
とはいえこの1台しか持ってないから仕様なのかわからないけど。
218212:2012/05/26(土) 08:57:54.25 ID:PsJVW/ru
4年も持つのか
2年過ぎのベルビア捨てちゃった…
ずっと冷蔵庫保管だから劣化は少なかったんだね
まだプロビア400が残っていたからそれから使ってみるよ
ありがとー
219名無しさん脚:2012/05/26(土) 09:23:15.59 ID:Pphk7pvE
>>215
点滅するのは何かの警告だと思う
露出オーバーかMレンズでプログラムにしてるとか
Aレンズ前提のカメラでしょ
プログラムAは使ったことがない
スーパーAは昔持っていたけど
MEのほうがピントが合わせやすかった気がする
XDが出たあと各社がミノルタのアキュートマットに対抗するため
スクリーンを透過性の高いものにした時期がある
ニコンだとFE2とかNewFM2とか
その結果ピントの山が見にくく劣化した
ミノルタの特許が不成立になってアキュートマットもどきになった
ニコンだとF4あたりから
220名無しさん脚:2012/05/26(土) 22:18:01.19 ID:efFMnQij
キヤノンのAF機でオススメはありますか?
EOS-1系とEOS55以外で
221名無しさん脚:2012/05/26(土) 22:30:09.01 ID:Pphk7pvE
>>220
予算とか目的とかデザインや大きさの好みとか書かないと答えようがないだろう
なんでEOS-1系と55系がダメなのか?
222名無しさん脚:2012/05/26(土) 22:47:29.00 ID:ynB7fhYb
>>221
きっとその二つは持ってると予想。
やはり最終形のEOS7sか、凝ったAFを載せたEOS3じゃないか?
223名無しさん脚:2012/05/26(土) 22:48:56.71 ID:jjDa0C5O
>>220
無難なのはkiss系以外ならEOS7系くらいか
フィルム機で今更キヤノンはつまらないから
せめてニコンにした方が面白いよ
ペンタやミノルタでもいいけどね
224名無しさん脚:2012/05/26(土) 22:49:18.00 ID:efFMnQij
EOS-1は高い
EOS55は持ってる
予算1000円
フルサイズデジを持ってないので
広角レンズが使えれば何でもいい
その中で一番格好いいのが良いです
225名無しさん脚:2012/05/26(土) 23:24:54.84 ID:5/WtaE5l
俺はむしろ55は気になる機種。あとはkiss7持ってて、コレはいい。
226名無しさん脚:2012/05/26(土) 23:53:44.05 ID:ynB7fhYb
>>224
予算1000円だとジャンクしか買えないでしょ。
せっかくEOS55持ってるなら、別に1000円使ってジャンク買わなくても55使えば良いんじゃないかい?

高いと思うかもしれないけど、EOS-1nあたりならバランスいいし、なかなか満足感あると思うよ。
227名無しさん脚:2012/05/27(日) 00:03:09.71 ID:bOtuJ7nV
レンズが同じなら撮れる絵は同じだしね。
そう思うとはるかに小型軽量で同じレンズが使えるKiss系はお得感ある。
MFやろうと思ったらとても使えるもんじゃなくなるが。

55は角ばったデザインがすきなのとと3点の視線入力が使ってみたくて良品物色中だわ。
228名無しさん脚:2012/05/27(日) 00:27:34.42 ID:QpW+Blb0
canon嫌いだからkissの小指余るやつしか持ってない
229名無しさん脚:2012/05/27(日) 00:41:18.56 ID:KjkG9F+O
>>224
安いEOS55って一眼レフ買ったらシャッター粘りで動かないしさいあく。
でもせっかくだからカメラ欲しいしなぁ
仕事してなくてお金無いけどカッコイイのがほしいなあ
デジタルなんて絶対無理だしフィルム機なら広角を理由に選んでもおかしくないし
フィルム機で安いのさがしてもらおっと。

おまえはハロワと精神科に行くのが先。


>>225
kiss7はなにげに1/4000もってていいとおもうんだけど
そもそもデジ時代発売機で数がないからねえ
230名無しさん脚:2012/05/27(日) 00:52:55.23 ID:f0QQM/uJ
EOSでシャッター幕ダメ機種なんて今から選ぶ方がどうかしてる
そのくらい調べろよ
231名無しさん脚:2012/05/27(日) 00:55:28.46 ID:lnLZ9UGo
1N(新品購入)とサブにRT(中古購入)持ってるけど
55は安い美品があったらほしいと思うときがあるが今更フィルムカメラ増やしてもと思い止まる
それに新品の時に買いたいと思わなかったカメラって中古で安くても使わないことを学習しているし
232名無しさん脚:2012/05/27(日) 01:05:12.71 ID:bOtuJ7nV
シャッター受け止める部分のダンパー溶けてるのを
シリコンゴムに交換してる人のブログ見たことはある。
でも分解難しいだろうな。そこまでたどり着けるか、ちゃんとと元に戻せるか。

>>229 運よくジャンク品扱いで美品を2100円で手に入れました。
レンズはKiss7についてた28-90と、24F2.8、50F1.8とタムロン28-200。
CANONはコレと、デジのKDNだけで満足しちゃってもいいって感じ。
233名無しさん脚:2012/05/28(月) 06:32:36.69 ID:m67gPxcB
Kiss7は玉数が少ないみたいだけど
今さらこの手のAF一眼を買うメリットってあるのかな?
機械式しか買わないって人もいる中で
プラボディAF機を買う動機がどんなものか教えて欲しい
234名無しさん脚:2012/05/28(月) 10:30:44.07 ID:h6p6/ghA
MF機械式はこのさき20年経っても使えるけど
AFプラ機は”使えるのは今が最後の時”だからでしょ。
235名無しさん脚:2012/05/28(月) 10:31:10.07 ID:auXFOWiq
プラボディAF機は値下がりが激しいから、お買得になってる。
自分は定価92000円のα707siを1600円で入手!
そのうちに壊れると割り切って使えば問題ないか、と…
236名無しさん脚:2012/05/28(月) 10:35:38.36 ID:udfVzIb4
>>233
作品作りにフィルムを使う事が目的で有って
銀塩カメラに拘っている訳ではない
私はカメラマニアではない
237名無しさん脚:2012/05/28(月) 10:50:59.45 ID:YJ+sX8s/
デジ用に買った50F1.8Uと24F2.8が本来の画角で使えるのは嬉しいな。フルデジ買う金がないし。
CANONの場合AF機とMF機で完全に別物になってるからEFレンズはAF機でしか使えないてのもある。
CANONのMFレンズはアダプタ使うにしてもレンズ入りの画質劣化するものしかないようだから、
CANONに関してはMFレンズに手を出す気がない。沼が広がりすぎるw

世間一般が見向きもしなくなって捨て値になってるものを使うこと自体が楽しいってのもあるな。

kissはお手軽に行きたい時や子供に使わせるのにいい。軽いし簡単だし。
金属のMFカメラはじっくり楽しみたい時用。
238名無しさん脚:2012/05/28(月) 11:21:16.93 ID:8XovvZHI
まともなフィルムが無くなれば鉄屑だからな
もっても2年位だろ
239名無しさん脚:2012/05/28(月) 12:27:00.71 ID:YJ+sX8s/
フィルムの技術革新ってもう起こり得ないのかな?って無理だよなー。
もっと手軽に現像できるものが出ればねぇ。

それかデジタルのセンサーがもっと小型薄型化して、
銀塩機にフィルム装填するかわりに入れて撮影できちゃえばなー。
いまもそんな商品だしてるところがあるらしいけどかなりでかい装置っぽいし。
240名無しさん脚:2012/05/28(月) 15:49:32.36 ID:1EaDYvHx
>>234
その迷信を鵜呑みにする人は多い

機械式カメラの可動部分は必ず摩耗する
擦り減った部品は調整で一時的に動くように出来るがすぐにまた壊れる
ライカのような高価なカメラは修理代を惜しまないから外部業者に部品を作ってもらえる
一般の機械式カメラで金を掛けて修理する人はいない
だから専用の部品を作るにはロットが小さすぎる

電子部品には吸湿して劣化するものがある
電子部品は形状が同じでなくてもいいから汎用部品で代替できるが修理業者に回路の知識がない
電子部品は適切な頻度で通電していれば滅多に壊れない
電子カメラが壊れたと言ってるのはたいていコレクター
使っていて壊れるのは電子カメラでも可動部分がほとんど
241名無しさん脚:2012/05/28(月) 16:14:17.60 ID:RbvBgQrF
迷信だって(笑)
242名無しさん脚:2012/05/28(月) 17:11:40.75 ID:udfVzIb4
ガメラは生きてても>>234は死んでるよな、20年後
243名無しさん脚:2012/05/28(月) 17:19:04.77 ID:h6p6/ghA
>>240
金属で作られた物
再設計不可能な回路とプラで作られた物

どっちが長く持つかわかるかい?

ちなみに歯車はラジコン用で同じ物がたくさんある
その他の金属部品は町工場で小ロット生産可能。
その前に摩耗してないジャンクから抜き出してニコイチ可能だけどね。
244名無しさん脚:2012/05/28(月) 17:43:09.57 ID:1EaDYvHx
機械式金属カメラは永久に不滅ですか
F2とF70持ってるけど仕事が忙しくてしばらく写真から離れていたら
F2のシャッターが粘っていた
F70は電池を入れたら問題なく動く
耐久性だけ言ったら近代電子カメラは丈夫だよ
電子カメラが壊れやすいって言われたのは過渡期でアナログ回路の電子部品の耐久性が低かった時代の話
そういう過去の迷信を今でも引きずっている人が多い
電子部品の故障は大抵CdSの劣化やコンデンサーの吸湿
ICは過大電流流さない限り壊れないよ
245名無しさん脚:2012/05/28(月) 17:51:33.63 ID:1EaDYvHx
電子カメラの弱点を経験したのはボタン電池が電源だった頃の耐寒性能
リチウム電池になってから寒くてカメラが動かないってのは経験してない
なぜF3がMD4から電源を供給できる設計になっているか考えてみろよ
一般人が迷信を語る間にカメラメーカーの技術者は実用的な耐久性を研究してるんだぜ

>>243
だから機械部品は金さえかければ生産可能って書いたじゃん
ただし部品の精度を高めようとするとべらぼうな値段になる
だったら中古を買い直したほうが安い
電子カメラが仮に壊れたとしても迷信のお陰で捨て値になってるから安く買い直せる
一方機械式金属カメラは中途半端に高いから困る
246名無しさん脚:2012/05/28(月) 18:00:51.87 ID:1EaDYvHx
迷信と言えばオーバーホールすれば中身は新品によみがえるっていうのも神話の世界
コレクターの人が言ってたけどオーバーホールしても使わないでいるとまた動かなくなるそうだ
カメラに限らず機械は適度に動かすのが長持ちさせるコツ
逆に言えば使わないカメラをオーバーホールするのは資源と労力の無駄遣い
銀塩カメラは中古であふれてるんだから壊れたら買い直せばいいし
長く使うつもりなら新品で売ってるものは新品で買うのが安上がり
247名無しさん脚:2012/05/28(月) 18:42:10.10 ID:Wy32bIVe
ペンタックスの645Nがハードオフで50000円だったけど、購入する際の注意点ってある?
今更35mmやるくらいなら中判やってみたいんだけど
ちなみにフィルムカメラ歴は7年くらいあるから専門的な用語でもいけます
248名無しさん脚:2012/05/28(月) 19:02:35.05 ID:1EaDYvHx
>>247
ハードオフは店員の見る目がないから故障品を高く買う確率が高いがたまに掘り出し物がある
645Nの相場は三万円前後
中判フィルムカメラは暴落してからフジヤあたりの通販で買う方がいいと思うけど

近くにペンタックスのサービスがあるなら買ったらすぐにチェックしてもらい不具合があるなら返品
返品不可ならハードオフで買わない方がいい
個人でチェックするには測定機器がない以上撮影してみるしかない
AFの効き具合とファインダーのピントと実際の写真との一致
露出とシャッター速度とシャッタームラ
速度は全速度試すこと
249名無しさん脚:2012/05/28(月) 19:06:44.83 ID:Wy32bIVe
>>248
相場3万かぁ!安いんだなぁ。だったら中古カメラ店で探してペンタサービスで点検してもらった方がいいか。
ちょっと検討してくる!
250名無しさん脚:2012/05/28(月) 19:07:34.26 ID:1EaDYvHx
>>247
追伸
Nのない645なら一万円ぐらいだ
単に中判始めたいならそっちを勧める
ハードオフでたまに掘り出しものがあると書いたが大抵近所のマニアが巡回していて速攻で売れる
とくに田舎の場合はそう
だからふらっと行って掘り出し物に当たることは滅多にない
相場より高い不良品を買うはめになる
251名無しさん脚:2012/05/28(月) 19:15:22.95 ID:gt28AxwB
最近MFの75mmつき\26,000で出てたな645N、もう売れちゃったけど
252名無しさん脚:2012/05/28(月) 19:21:03.34 ID:1EaDYvHx
>>251
中判フィルムカメラは暴落の一途だな
売り払おうかと思っても買い取価格を見ると情けない値段
結局相場に出てこない

高く売るならハードオフがいいかも
と思ったがあそこは安く買って高い値段を付けて一定期間売れないと下げるというやり方だよね

>>249
Nのない645はMFだから注意
露出補正が一段刻みだから嫌だって人もいるが他に欠点はない良いカメラ
ただし修理は終了していると思う
一万円なら修理代より安いからまた買えば良い
253名無しさん脚:2012/05/28(月) 19:38:28.11 ID:gt28AxwB
>>252
店員の話だとD800と5D3が出た影響で、5D 5D2 ペンタ645系が大量に下取りに入ったそうでw
254名無しさん脚:2012/05/28(月) 20:05:17.79 ID:jd3a3oGS
5D2を売って5D3を買うのは、相当な短気くんだな。
255名無しさん脚:2012/05/28(月) 20:32:27.40 ID:h6p6/ghA
>>ID:1EaDYvHx
なにを必死に電子カメラをプッシュするのかしらないけど
エラーでて使えなくなって泣くのはそっちだから好きにすればいいよ。

機械式は精度はメーカー品ですら”それなり”だから町工場で部品製作しても
元の精度となんらかわりはしない。
むしろOHすると精度があがるってのも当たり前の世界。

ていうかF2のシャッター粘りは単に幕痛めたおまえの管理問題だろ。
どっちにしろ幕交換とグリスアップで問題なく動くのに。
だいたい購入した年代考えて物言えよ。
生産された時期の違う物で比較してる時点で頭わいてるだろ。

問題なのは生産後何年経過してそれ以後に部品製作は可能か交換で復活するかしないかの問題。
256名無しさん脚:2012/05/28(月) 20:49:52.99 ID:vy097iUG
>>254
そうじゃない
デジタルは直ぐに買い換えないと暴落するんだよ
出たばかりなら下取りも優遇されるんだよ
257名無しさん脚:2012/05/28(月) 22:02:19.28 ID:e+Y+3U1W
カメラは10年〜20年経過してからが美味しいのにな
258名無しさん脚:2012/05/28(月) 22:19:44.34 ID:1EaDYvHx
>>255
ジャンクカメラを数十台分解して直した経験から言うと
電子カメラの故障の大半は単なる断線や接触不良か可動部分の固着が原因

シャッターの粘りの原因が幕だと思ってる程度の機械音痴が言いふらすから迷信がはびこる
まあ科学的知識があればだれも星占いなんか信じないんだが

>>256
次機種が出る直前と次の次の機種が出る直前が売り時だね
D600が本当に登場したらD700も暴落だろうな
F3は絶対に値下がりしないなんて言ってる人もいたけど
ちょっと使用感があるだけのが2万円で買える今あの人はどうしているか
ライカやハッセルだってすげー安い

>>257
それが言えたのはフィルム全盛期の話
デジタル以降パラダイムが変わってしまった
フィルムはいずれ滅びる運命
259名無しさん脚:2012/05/29(火) 00:37:26.44 ID:omyHlkUw
今年に入ってから写真撮り始めたおれの感覚からすると、
フィルムが無くなるなんて想像できないなあ。
一部の人はフィルムで撮り続けるだろうし、おれみたいに
新しくフィルムはじめる人もポツポツいるだろうし。

フジがフィルム完全撤退して、ミニラボでフィルムが現像
できなくなっても、ここぞとばかりにロシアとかチャイナで
フィルム作り続リ出す連中が現れるだろうし、オタク相手
にフィルム現像つづけるラボもちらほらあるでしょ。
260名無しさん脚:2012/05/29(火) 00:45:37.29 ID:GBKLOHx+
フィルムは警察、軍隊、医療関係で一定の需要がある。
(改竄不可能による証拠能力のため)

完全になくなることはなさそう。
261名無しさん脚:2012/05/29(火) 00:47:44.91 ID:xLgcBLSz
ラボは大都市だけになり現像価格も高く地方の人はデジタル一眼
フィルムは都会に住む裕福な人の娯楽という時代が来そうだ
カメラが金持ちの道楽だった時代に戻ると思えばいい
262名無しさん脚:2012/05/29(火) 01:00:34.43 ID:auhk63FL
ネット受付の現像は消えちゃうと?
263名無しさん脚:2012/05/29(火) 01:11:53.31 ID:XgL4SKHO
趣味だったものがファッションになりつつある感じ。
いっそクラシックカメラ作るメーカー出てくれば隙間産業な気がする。
nikonのFM10だけだっけ今も作られてるの
264名無しさん脚:2012/05/29(火) 01:17:12.02 ID:F+EW51Nd
>>259
それが環境問題で出来ないんだよ、
ある程度規模がないと産業廃棄物の処理が難しく成るんだよ。
265名無しさん脚:2012/05/29(火) 01:17:44.25 ID:xLgcBLSz
MFカメラに限ってもKenkoとか
266名無しさん脚:2012/05/29(火) 01:47:40.35 ID:sLq8KTlh
コシナのベッサとイコンがある
267名無しさん脚:2012/05/29(火) 02:23:53.97 ID:XgL4SKHO
コシナってどっかに吸収合併されたのかと思ってた。まだ生きててしかも
カメラ作ってたのか。なんかそれだけで贔屓にしたくなってくる不思議w
でもベッサてライカのLマウントだっけ?高そうなマウントは避けたいんだよな
268名無しさん脚:2012/05/29(火) 02:30:59.49 ID:QBPbMv8L
>>258
幕交換とグリスアップは定期メンテの範疇なのになに言ってるのこいつ。
修理屋気取ってるこういうのがいるから偏見もたれるんだよ。

てかこいつまじで適当すぎるだろいろいろと。
269名無しさん脚:2012/05/29(火) 12:57:46.60 ID:y00qQg2I
コシナのMF28-200もういらないんだけど、どうしようか?
270名無しさん脚:2012/05/29(火) 16:31:53.88 ID:d1eWFpjW
>>263
F6もまだ生産中みたいね
271名無しさん脚:2012/05/29(火) 20:19:28.17 ID:gDSXIvwo
>>268
あーゆー自信たっぷりな上から目線の言い方ってそうしないと信用されないからだと思ってるし俺はそういう人間はあまり信用しないようにしてる。
あんま相手にしなくていいかと
272名無しさん脚:2012/05/29(火) 21:20:16.59 ID:2fGBnc7c
>>255
ネタかもしれないが
>機械式は精度はメーカー品ですら”それなり”だから町工場で部品製作しても
>元の精度となんらかわりはしない。

町工場にライカM3かペンタックスSPを持参してこれと同じものを作ってくださいって言ってごらん
カメラがどれだけ精密機械か分かりやすく教えてもらえるよ
あれだけの精密部品を作るには部品を作る機械から精密に作らないとだめ
素人に説明しても疲れるだけだが
273名無しさん脚:2012/05/29(火) 21:36:52.07 ID:gDSXIvwo
機械で作ろうとするからだろ
自分の手でヤスって作ればよし
274名無しさん脚:2012/05/29(火) 21:37:46.08 ID:gDSXIvwo
何年かかるかはしらねーけどなっ!w
275名無しさん脚:2012/05/29(火) 21:42:08.75 ID:2fGBnc7c
やっぱり>>268=>>271だったんだな
自演を確認したかっただけだよ
276名無しさん脚:2012/05/29(火) 21:47:41.82 ID:QBPbMv8L
アホかいな
277名無しさん脚:2012/05/29(火) 23:34:28.80 ID:mimeacH5
カメラの知識皆無でフィルム一眼買いたいんですけど
なにに目をつけてボディを選べばいいのか分かりません。
使用用途は夜景風景人物で、スポーツなど動きの早いものは撮る予定はないです。
フィルム一眼の比較等をしてるサイトがありましたら教えてくれないでしょうか
278名無しさん脚:2012/05/29(火) 23:40:25.33 ID:Kw1BGQjw
>>277
安いのを手当たり次第買って試してみるのが一番勉強になるんじゃないか?
自分が何を求めているのかが見えてくると思うよ
279名無しさん脚:2012/05/30(水) 00:33:34.36 ID:WMySZhiL
>>277
逆に、なぜ今あえてフィルム一眼なのか訊きたい
それと、コンデジやデジタル一眼を持ってるならその機種や不満点も

たぶんそれで方向は見えてくる
280名無しさん脚:2012/05/30(水) 01:09:59.49 ID:wfvRELC+

>>278,279
中古で安いのあるみたいですがお金あまりないのでできれば1発で長く使いたいです。
フィルム代、現像代が高くついて結果的にはデジイチのほうが安上がりなのは知ってるんですけど
なにせ僕自身カメラを始めてもいないんで、せっかくデジイチ買ったのにカメラツマンネーってなったら元も子もないので
もしダメでもまあやすかったしいいか思えるフィルム一眼にしようかと思いました
コンデジという選択肢もありますがコンデジと同程度の値段でコンデジ以上の画質?があると聞いたんでフィルム一眼しかないなと
それに綺麗な写真が撮りたいわけではなく後から見て思い返すような感慨深い写真を撮りたいのでそれならフィルムの方が味があるんじゃないか と、勝手に思ったのもあります。

まだカメラの事や情報を集めて2日くらいで、基礎もなにもなく選びようがないのは分かってるんですけど
とりあえず買ってみてどんなもんか試したいというのが今の考えです




281名無しさん脚:2012/05/30(水) 03:00:50.09 ID:8SsAe3iB
>>280

長く使いたい、とりあえず試してみたいは両立しないな。
じっくり気長に付き合うならニコンFM2と35/2でどうかな?
とりあえず絞りとシャッターで露出を合わせる方法だけでも
カメラ屋で教えてもらったらいいんでない?
ちょっと試してみたいだけなら全自動系のものなら何でもいいと思う。

上達しようと思ったらデジイチに単焦点レンズがオススメだけど。
結果がすぐわかるので絞り、シャッター、ピントの効果を覚えやすいから。

変わり者の気質を自覚してるならいきなり中判もありかな。
ペンタ、マミヤの645系とかフジのGA645とか。
写りは最新フルサイズデジに負けないよ。

282名無しさん脚:2012/05/30(水) 04:12:18.89 ID:wFvi9JX8
>>280
近所or大都市のある程度大きな中古カメラ屋で相談する
銀塩末期の、フルオートでもマニュアルでも撮れる安いやつ、レンズは標準ズーム付のセットで、と言えば見繕ってくれる
最近は撮るほうばっかで相場がいまいちわからんが、たぶん5千円前後である
メーカーは、先々 別のレンズが欲しくなったときに安くすむペンタックスかミノルタ推奨、デジに移行しても使える、が小指が余って良ければキヤノンも可
あとは、フィルムの入れ方・出し方からカメラの構え方、露出の合わせ方までよく訊け

合わせるのはピント、絞り、シャッタースピードの3つだけだ
フルオートならそれもカメラがやってくれるからファインダーを覗いてシャッターを押すだけ
まずは1本写して近所の(できれば昔ながらの)カメラ屋で現像・同時プリントしてもらって
カメラ屋のおっさんにできた写真を見てもらえ
どうすればよいか、そこから道は拓ける
283名無しさん脚:2012/05/30(水) 04:14:45.05 ID:odiFg9JY
>>280
味の有る写真が撮りたいならライカが良いよ。
284名無しさん脚:2012/05/30(水) 06:42:34.05 ID:Zl+GQG6a
>>277
視野率100%でファインダーを覗いた時に明るい奴。
代表は
ニコンF5(レンズいっぱい)
キャノンEOS1(レンズいっぱい)
ミノルタα9(変態)

個人的にはα9が好き
285名無しさん脚:2012/05/30(水) 07:00:14.37 ID:uMjcfzZB
α9いいよね!
この変態っ!
286名無しさん脚:2012/05/30(水) 07:21:54.21 ID:Cti6FVvO
α9の何処が変態だ?レベル低すぎるだろ。

間もなくフィルムが入手困難に成るんだから
今から買うなら資産価値の有るカメラがいいだろう

金張りのライカとかハッセルなんか
リンホフもいいぞ
287名無しさん脚:2012/05/30(水) 09:24:44.04 ID:bAy8WMTc
この板で言うのもなんだけどデジイチも初期の中古ならボディ1万前後、
キットレンズのセットのやつでも13800円〜17800円ほどで買える。

初代Kissdigital、Kiss Digital Nなんか1万切る。液晶が小さいが撮れる絵はなかなかで気値器で使ってる人も多い。
PENTAXの*istDS、*istDS2、K100D、K100Ds、K-m、K10Dあたりもオススメ。1万きり〜17800円。
ニコンはもってないのでわからん。

カメラのキタムラnネット中古で調べるといい。

フィルム機買うなら基本は絞り優先で使えるMF機が楽しいからオススメ。PENTAX MEとかMGとか。
小型軽量で使いやすい。この辺の狙うときはヤフオクでショップ出品のオーバーホール済って奴っを狙おう。6000円しない。
金属ボディのカメラは持つ喜びがあるよ。
288名無しさん脚:2012/05/30(水) 09:26:18.22 ID:bAy8WMTc
変な打ち込みしちゃった。×気値器 →現役で使ってる人も多い、ね。
289名無しさん脚:2012/05/30(水) 10:06:11.29 ID:OdMwtaY0
ニコンも600万画素クラスなら一万円台で買える。
フィルム機なら、F801なら2000円位でF90とかでも4000円位。
もっと高いのや、金属ボディもあるけど、レンズも含めると、あまり出せないのかと?

レンズはオートフォーカスの50of1.8とかいいかも。

もしデジイチに移行しても使えるし。
ズームレンズのほうが、最初は楽しめるけど、フィルム兼用の標準ズームレンズがあるかどうか?
290名無しさん脚:2012/05/30(水) 10:37:22.60 ID:8XRyCvPn
39 名前:マーゲイ(中国地方)投稿日:2012/05/29(火) 15:48:56.00 ID:uArCziUn0
吉本曰く違法ではない生活保護でマイホーム購入方法(梶原編)吉本・ミヤネ屋公認(new!) 

ローンを組んでマンションを購入する
 ↓
ローンの返済額は月10数万円程度にしておく
 ↓
親と別居し、名義はそのままで親だけそのマンションに住ませる
 ↓
親の生活保護を申請 (本人はローン返済のため扶養できない)
 ↓
親が受給する月10数万円の生活保護費をローン返済にあてる
 ↓
自分の金は1円も使わずにマンション・ゲット
291名無しさん脚:2012/05/30(水) 12:14:41.96 ID:d9AwNpvV
newF-1使ってます。主に広角主体で街撮り・モノクロです。
カッコいいけど重いので、軽くて気軽に使えるフィルム一眼買いたいです。
候補としてはニコンFG、ミノルタx-700(x-500)、ペンタMXとかなんですが、
ファインダー一番明るいのってミノルタでふか?
292名無しさん脚:2012/05/30(水) 12:58:33.33 ID:rQTy1o7l
倍率はX−700とMXが互角だが明るさは段違い。
X−700いいよ。
293名無しさん脚:2012/05/30(水) 16:30:14.74 ID:qZhedkZU
先日、店頭で触ったX-700は
電池を入れても巻き上げもシャッターも動かなかった
294名無しさん脚:2012/05/30(水) 17:28:41.76 ID:oDG8WWIz
>>280
コンデジ程度の値段だろ
ニコンかペンタックスの中古
理由 品数が多い レンズの中古も多い
安いのはAF初期のものでMFも出来るもの
ニコンのF801 当時はプロも使っていた
ニコンのF70、F90 F70のほうが小さい
金属製のMFカメラは意外と高い と言っても一万円台から二万円台
プラスチックの外装のAF初期のものは バーゲン状態 2000円から1万円の間
レンズはニコンならAiSでなくAiレンズが安い
オートニッコールは露出計と連動しない
ペンタックスならZ1P、Z5P、MZ-3、MZ-5あたり
MEでも可
MXはぼろくても一万円以上する
レンズはタクマーだと露出形に連動しない
MレンズとAレンズがあるが前者が安い

レンズは50ミリか35ミリの単焦点が勉強になる
二本かうなら35ミリと50ミリマクロ
あるいは28ミリと50ミリ
マクロも面白いが明るいレンズも面白い
初心者にズームを使わせると動かずにズームだけ動かして構図する
結果つまらん写真を量産
295名無しさん脚:2012/05/30(水) 18:32:02.38 ID:mI4Yk+O8
>>280
ニコンのF801Sがおすすめ。
安いしプロ機並に高性能で5000円あれば買える。

シグマ28mmF1.8highspeed \8000
ポップな写りで安い。
ニコン35mmF2D \18000
普通な写り。デジでも使い勝手がいい
ニコン50mmF1.4D \18000
レトロな写りで印象的
ニコン85mmF1.4D \60000
50mmよりもさらに迫力がますレンズ。この焦点距離と明るさにかなうレンズはない

F801はAiとついたMFレンズなら問題なく使えるので
上記に似たようなレンズのMFタイプでもいい。
296名無しさん脚:2012/05/30(水) 18:39:25.10 ID:qZhedkZU
F801は単3だったっけ?
電池に金がかからないのがいいよねえ
297名無しさん脚:2012/05/30(水) 19:08:48.89 ID:r5xOYvFG
デジ資産もない初心者なら
nFM2やFM3Aに50/1.4の写真学生セットくらいでいいんじゃないか
まだメーカーで整備もできるしね
298名無しさん脚:2012/05/30(水) 20:12:54.07 ID:oDG8WWIz
FM3Aはないだろ
性能の割に高すぎ
299名無しさん脚:2012/05/30(水) 20:46:26.87 ID:u+3egAbE
>>286
とりあえず、9xiは変態だと思う。
300名無しさん脚:2012/05/30(水) 20:55:18.21 ID:90Nbd1n+
>>299
ケツの穴に入れたり出したりすんだね!
301名無しさん脚:2012/05/30(水) 20:55:57.46 ID:+xkF6pU+
親類が亡くなった時にY/Cマウントのツアイス プラナー50mmF1.4、ディスタゴン25mmF2.8、ゾナー135mmF2.8 の
3本の単焦点を頂いたがボディがなかったので、最近コンタックスのAriaを中古で買った。
302名無しさん脚:2012/05/30(水) 23:30:47.91 ID:bAy8WMTc
>>295 へー良さそうだね。NIKONはレンズとボディの関係がよくわからなくて
今まで手を出さなかったけど、行ってみるか、単3がデフォってのも気軽でいいし。
PENTAXはミラーアップと巻き上げ不良、CANONはシャッタ幕不良が有名だけどNIKON買う上で注意点はあるかな?
303名無しさん脚:2012/05/31(木) 00:01:26.49 ID:x3kTq1Ee
ボディ側のトラブルで有名なのはF4のプレビュー鳴き、これは問題になる場合もならない場合もある
あとF50、F60、F70、F90、F80、F100あたりのグリップや裏ブタが加水分解によってベタベタすることかな
これは撮影には問題ないはず
F100のグリップはSCで交換可能だが、F4はメーカー修理不可
304名無しさん脚:2012/05/31(木) 00:19:43.77 ID:Qg16CC7c
>>302
F801はAFギアのグリス切れでキーキー鳴るぐらいかな。
あと液晶の寿命。

測光パターンも3つあるしAFギア無きと液晶以外に弱点らしい弱点はないかな。
対応した外付けフラッシュならTTLしてくれるし。
スクリーンも方眼、マット、スプリットと揃ってる。

F100だと超音波モーター・手ぶれ補正レンズを含むすべての最新のレンズも使えるけどね。
F80だと電池がCR2だけど小さくて内蔵フラッシュありで1/4000対応。
F80Sならさらに露出情報をコマ間に書き込み可能。
305名無しさん脚:2012/05/31(木) 00:49:41.21 ID:ec41B2YC
>>302
F2フォトミックやニコマートは露出計が信用できないこと
壊れてるのが普通と思って間違いない

有名なのはF4のプレビュー鳴き
故障じゃないがFE2、NewFM2、FGあたりのカメラはマット面でピント合わせがしにくい
ミノルタのアキュートマットに対抗するため型を鈍らせて拡散性を低くしたから
ペンタックスもMEまでは良いけどMEスーパーあたりからそんな感じ
マット面でピント合わせしないなら関係ない

F801とF801Sは最近中古でまず見ない
音が煩いのを我慢できるなら良いが
F70のほうが圧倒的に静かだよ
306名無しさん脚:2012/05/31(木) 08:41:39.88 ID:xVjC+PC4
中野にある、某Fカメラにずっと、F801sが2100円で置いてきぼりにされてる。

買うつもりで行ったけど、アイピースがついてなくて、備品に860円だか使うのが嫌で買わなかった。

後悔はしている。
307名無しさん脚:2012/06/01(金) 19:14:30.81 ID:k/2/7tFX
F80はCR2だからコストが…
BGの相場はいくらだろうか?
308名無しさん脚:2012/06/01(金) 20:29:17.73 ID:aqZJEqQd
フジヤにF801Sが売れ残って二台あったが両方売れてて笑った
ここ見て買ったんだな
309名無しさん脚:2012/06/01(金) 20:44:34.73 ID:bjrlf51e
俺のとこのハドフは801なかったよ。601ってのはあったんで今からどんな機種か調べる。
310名無しさん脚:2012/06/01(金) 21:38:05.39 ID:aqZJEqQd
>>309
F4の時代の前期のAFカメラ
ストロボを内蔵したのが特徴
F801はプロも使っていたがF601はファミリー向けのカメラ
F601と後継のF70まで中級機でMFレンズが使えたが
F5の時代のF80でAF専用になってしまった
F90が大きくなったのでF801が一番使いやすいとサンダーがほめていたな

プロ機 F4→→→→→F5
廃アマ F801→F90→F100
中級機 F601→F70→F80
入門機 F401→F50→F60

専用スレがある
【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1158503506/
311名無しさん脚:2012/06/01(金) 21:44:34.69 ID:bjrlf51e
おお、ありがとう、その感じだと使えるレンズは601の方が多いことになりそうね。
動作はしてるけどジャンク扱いの3150円。nikon入門の俺にはちょうどいいかもしれない。
多分売れないだろうから次の休みに確保してくる。専用スレも覗いてくる。サンクス。
312名無しさん脚:2012/06/01(金) 22:26:26.71 ID:aqZJEqQd
>>311
思い出したがたしかニコノスRSの中身はF601をベースにしていた
共産圏へ輸出が禁止されたあの名機だぜ
レンズの制限は結構あるから買う前に良く調べてからにしろよ
AiのMFレンズやAFのDやSレンズなら問題ないが
313名無しさん脚:2012/06/03(日) 22:40:28.08 ID:aVRjDMKx
残念だが601は電池が特殊っぽいので見送ることにした。
2CR5とかCR2とか123ならハードオフで新品が300〜500円ほどで手に入るけどそれらとも違うみたいで。
音はかなりうるさいの使ってたから大丈夫だけど電池はやっかいそう。
売ってたからってだけで妥協して601買うよりは801探したほうがよさそう。
314名無しさん脚:2012/06/05(火) 13:15:23.19 ID:v1ftyYUj
銀塩カメラやりたいけど
フィルム現像プリント代に加えて
2CR5とかCR2の電池代が半端じゃないんだよなあ
CR2を2本しようとかマジで勘弁してくれよと
315名無しさん脚:2012/06/05(火) 13:25:01.54 ID:EEI5LJfR
2CR5なんてAmazonで1000円以下でしょ?
まぁ、現像代+フィルム代はデジカメに慣れると痛いなぁ。
ポジフィルムなら現像代だけでネガのようにプリント代はないけど…、やっぱ痛いかw
316名無しさん脚:2012/06/05(火) 18:57:16.13 ID:va2LD3cb
>>314
マニュアルカメラ使うよろし
電池食わないアルネ
317名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:04:15.81 ID:AoEWepfV
タンサン電池カメラ最高!
電池の方が性能あがっていくというw
318名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:06:10.17 ID:v1ftyYUj
どうせなら露出計の電池すら使わない(露出計イラネ)カメラがいいわ

何かオススメある?
319名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:17:41.02 ID:mvTX9pJI
F2アイレベル、漢らしくてイイぞ!w
320名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:25:21.25 ID:v1ftyYUj
メガネなのでアイレベルはちょっと…
321名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:25:56.81 ID:D2U8gIfE
>>318
オイラもひとつ持ってるけど、こんなんどうだ?
コンタフレックススーパーB
ttp://www.lemonsha.com/site_data/cabinet/used/2111010023458.jpg

シャッター優先AEだけど、露出計はセレン式だから
電池はいらない。
マニュアルでも使えるし。
一応ツァイスだから、物欲も満たせる。
322名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:32:17.97 ID:v1ftyYUj
お高いのは買えませんw

それとネガなんで露出計も不要です
323名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:34:55.86 ID:BEOMd3u3
>>318
弾数も多いnFM2あたりが無難
予算あるならFM3A
324名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:40:47.19 ID:D2U8gIfE
>>322
まず、予算を聞こうじゃないか。

ちなみに上記のコンタフレックススーパーBは、レモン社で2万3千円。
325名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:46:33.48 ID:v1ftyYUj
>>324
予算はデッドストックで5000円
できれば並みで3000円
本音はジャンクの1000円です
326名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:50:20.66 ID:D2U8gIfE
>>325
ロモグラフィーだな、その予算だと。
327名無しさん脚:2012/06/05(火) 19:53:23.27 ID:v1ftyYUj
fisheye2なら持ってるよw
328名無しさん脚:2012/06/05(火) 20:53:26.94 ID:9bDhHH0d
>>325
Nikon F-801

かな?2100円くらい。
329名無しさん脚:2012/06/05(火) 20:57:12.47 ID:AoEWepfV
その予算でフル機械式とかなめてんの?w
330名無しさん脚:2012/06/05(火) 21:04:03.50 ID:nl7pc+I1
PENTAX SLとかやすいの探せば多分条件として当てはまるんじゃないの?

スクリューマウントだけど機械式で露出計もついていない。
331名無しさん脚:2012/06/05(火) 21:17:02.24 ID:v1ftyYUj
露出計はなくてもいいけど
ファインダー内でSSが確認できて
ファインダーを覗きながらSSダイヤルを回しやすい機種がいいです
332名無しさん脚:2012/06/05(火) 21:27:51.03 ID:nl7pc+I1
だったらジャンクでしかその値段で収まらないとおもうのだが…

機械式カメラは未だ人気があるから基本的に高値が付いてるんだよなあ
333名無しさん脚:2012/06/05(火) 22:18:59.04 ID:BEOMd3u3
1000円なら「写ルンです」とかいう機械式がコンビニで買えるから
それ詰め替えて遊べば?
334名無しさん脚:2012/06/05(火) 23:45:29.43 ID:unlnhX84
露出計の電池すら使わないのがいいと言いつつファインダー内表示で
シャッタースピードを確認したいというのはさすがにないものねだりではないか?

どうせ絞りも絞り環見ないといけないんだからシャッタースピードもダイヤルみて回せばいいじゃん。

てことで俺もPENTAX SLをオススメかな

PENTAXのカメラはSP前後にいろいろバリエーションあるからここ見てみるよろし
http://homepage2.nifty.com/kjya/camera/mycamera.html
335名無しさん脚:2012/06/06(水) 06:35:33.58 ID:OQSOPrl8
素人の相手はしないよろし
336名無しさん脚:2012/06/07(木) 03:09:07.11 ID:d3B9pHHX
いかん、気を失ってる間にSP-F3台ほどに入札してる自分がいる。
たのむ俺より高値を付けてくれ〜。
337名無しさん脚:2012/06/07(木) 11:40:43.95 ID:dhHX0qeL
だいじょぶ、SPF4台持ってるバカがここにいる
露出計はバラバラ、レンズとの組合せでの微妙なピントのズレ、シャッター音の違いがあって、愉しいよ

こんだけありゃ死ぬまでもつだろ
あるいはフィルムがなくなるまで
と覚悟を決めてる
338名無しさん脚:2012/06/08(金) 03:44:27.86 ID:JGfk7wMd
↑あと数年の寿命って事か
339名無しさん脚:2012/06/08(金) 09:53:17.02 ID:2aMiAe8f
なに、どうせフィルムはみんな中華ラッキーのOEMになって、しぶとく生き残るよ

っておい、俺の寿命かよ
340名無しさん脚:2012/06/08(金) 13:18:50.30 ID:Y6ocjFFN
現像代100円プリント一枚10円ならフィルムやってもいいんだけど
どうしてもコストを考えたらデジタルで撮らざるを得ないんだよね
341名無しさん脚:2012/06/08(金) 13:45:34.35 ID:rgqTpXix
そーゆー奴に限ってデジカメころころ買い替えて散財する。
342名無しさん脚:2012/06/08(金) 13:47:31.63 ID:sIhZqB7c
現像のみ150円ならあるし、
現像・同プリなら1本400円前後からある、36枚撮で全部焼くならその金額に収まる
(送料要るが)
自分でスキャンすれば安く済むし、スキャナだって中古なら英世さん2、3枚でおつりきたりする
343名無しさん脚:2012/06/08(金) 16:58:55.96 ID:Y6ocjFFN
スキャンするならデジカメでいいんじゃないかい?
344名無しさん脚:2012/06/08(金) 18:50:27.77 ID:nXQIlQCj
自分は、ポジのスリーブで、気に入ったのは
手焼きの半切で頼んでる。

1年に何枚も気に入るのも撮れないから
あまり散財にならないorz

記念撮影とか、記録写真はコンデジ任せ。
345名無しさん脚:2012/06/08(金) 23:10:20.33 ID:/6KXZKp0
貧乏人はデジ使えよ 銀塩は金持ちの高尚な遊びなんだよ
346名無しさん脚:2012/06/09(土) 08:28:10.23 ID:FGMSuw15
と、貧乏人がほざいております
347名無しさん脚:2012/06/09(土) 16:50:57.31 ID:LEEWH41s
フィルム写真の方が実物が残る分高価なのは、そりゃそうだろ
空虚なCGで満足ならいいんじゃね? 所詮は創作塗り絵だし
348名無しさん脚:2012/06/09(土) 19:47:23.06 ID:GRisVAGq
デジタルはいずれ規格が変わって
今の画像とか再生鑑賞することも困難になるんだろうなあ
そう考えると大事な写真ほどプリントして残しておきたいと思う
349名無しさん脚:2012/06/09(土) 22:21:43.69 ID:ib50/37o
友達のおとうさんから、オリンパのL-3頂きました。
取り説も保存しといてくれて、なかなか楽しめます。
350名無しさん脚:2012/06/11(月) 02:08:49.24 ID:aALxHBfW
α707siのグリップ逝っちゃった
モノクロ専用だったがレンズ勿体ねえから他の中古探すか
351名無しさん脚:2012/06/11(月) 11:29:03.66 ID:3dkwBNRf
minolta XDとNikon nFM2で迷ってるんだけど、ロッコールとニッコールだとどっちのほうがおすすめ?
352名無しさん脚:2012/06/11(月) 11:52:37.13 ID:ZM/1AIKL
個人的にはロッコール押しなんだけどXDは…
ボディー含めた安心感ならNikonだと思うよ
353名無しさん脚:2012/06/11(月) 15:07:12.15 ID:06UmxfQ1
MFミノルタ買うんだったら何が言いと思う?
できれば機械式がいいんだけど
354名無しさん脚:2012/06/11(月) 17:20:29.72 ID:3dkwBNRf
>>352
XD良くないの?やっぱり機械式のnFM2かな〜
デザイン的にはXDかなり好きなんだけど

355名無しさん脚:2012/06/11(月) 17:22:53.96 ID:xLeegwbN
>>353
SRT-101スーパーかな?
356名無しさん脚:2012/06/11(月) 18:19:57.77 ID:WYtl6+0D
安心感ならSRシリーズ。
Xシリーズが欲しいなら安定のX−700。
357352:2012/06/11(月) 19:12:11.17 ID:GsDVV8D+
>>354
いや長年愛用していて操作感とか非常に良いカメラだよ
でも経年によるトラブルが多いし、中古の良品少なくて思いのほか高い
現在XDは隠居ぎみ、XEとX-500で使ってます
358名無しさん脚:2012/06/11(月) 23:26:45.50 ID:3dkwBNRf
>>357
確かに状態良いものはあまり見ないですね。ブラックボディは特に
359名無しさん脚:2012/06/12(火) 21:17:38.70 ID:/fzjjUdg
XD黒が4000円で売ってたけど
そんなもんかな?
360名無しさん脚:2012/06/14(木) 18:45:41.84 ID:pCI4tr5s
程度はどんなもん?
361名無しさん脚:2012/06/15(金) 08:12:03.81 ID:s1LUrQsd
こんなもん
362名無しさん脚:2012/06/15(金) 09:35:10.80 ID:qAd9zunm
(●ω●)もんもん♪モモンガモン♪
363名無しさん脚:2012/06/16(土) 02:01:10.52 ID:dg6OKveg
(##゚Д゚)イラ!
364名無しさん脚:2012/06/18(月) 08:26:35.40 ID:yzAjcUUl
写真撮るとき日付入れてる?
デジカメだとEXIFは当たり前だけどフィルムは…
日付って凄く大事な情報だと思うんだけどどうだろ?
365名無しさん脚:2012/06/18(月) 08:48:16.44 ID:sk+acAnj
DATEないんで入れたくても入れられない。
366名無しさん脚:2012/06/18(月) 20:34:25.64 ID:MhCOSs2z
休みが決まってるし、撮影行く日も決まってるから
日付は困らないけど、SSを忘れてしまいがち。。。
絞りは決まってるから大丈夫なんだ。
367名無しさん脚:2012/06/18(月) 23:24:09.67 ID:8Ptes7b5
あんたはPのほうがうまく撮れるよ
コンデジのほうがもっとお似合いだ
368名無しさん脚:2012/06/19(火) 00:59:56.29 ID:IIKz3TQw
>>364
F80SやF100やF6を買えばいいのに。
ってかこの程度で管理できない奴は何使っても管理出来ないからなぁ。
369名無しさん脚:2012/06/19(火) 11:06:25.15 ID:yV4+TLi7
日時分まで記録されてると、あとから被写体を精査できるよね
鉄チャンなんか、画像うpしただけで何処行きの何系とか詳しく教えてくれるw
370名無しさん脚:2012/06/27(水) 08:12:02.76 ID:/wTNW1kZ
昨日はPENTAX ME+M135F3.5+リアラの100で紫陽花撮ってきたけど、
タムロン90mmマクロ欲しくなるなぁw
371名無しさん脚:2012/06/27(水) 17:09:45.13 ID:+HsFYpWM
俺の場合、撮影データは、脳内書き込みとメモ
日付を撮っておく人もいるね
372名無しさん脚:2012/06/28(木) 10:16:17.02 ID:t8fAdUsK
>>370
タムの90マクロは良いぞ〜。
373名無しさん脚:2012/06/28(木) 12:01:51.27 ID:yEO7UDB2
日付はメモせず頭で覚えておくと、年月は忘れないが日を忘れることが多い。
逆にメモを残すと、見りゃ分かるってんで完全に忘れちゃうんだな。
書いた紙がネガシートから抜け落ちて、紛失したらオシマイ。

面倒だけど粗スキャンでベタ焼き風にまとめて、データも打ち込んでる。
コマ間に日付が入る機種が欲しい(´・ω・)
374名無しさん脚:2012/06/28(木) 19:53:03.21 ID:4LUdvI7X
俺は日付を表示させたストップウォッチを一コマめに撮影しているよ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340880532911.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330261315483.jpg
375名無しさん脚:2012/06/28(木) 20:08:05.99 ID:aaM3yHME
いきなり質問でスマソ。
自分はお金もないし、出来る限り自分でコントロールしたいからフィルムスキャンしてるんだけど、現像自体は頼んでる。
でも回によって思い通りの画像が出来てるときと、色味がボヤボヤなときがあって、
それは自分のミスあるいはカメラ(古い機種)のせいかなぁとも思うんだけど、現像って全部自動でやってるの?
それともやる人によって出来上がりが違うのかな?
自動でないなら細かく曜日とか確認して、いい色出す人にお願いしたいんだけど…。
376名無しさん脚:2012/06/28(木) 21:55:07.05 ID:XnuNBCze
>>375
店の現像は極めて安定してるから現像以外の条件で変わってると思うよ。
377名無しさん脚:2012/06/28(木) 22:24:08.48 ID:aaM3yHME
かなぁ?
もう少しで店の1人のオッサンを糾弾するとこだった(笑)。
ありがと。
378名無しさん脚:2012/06/28(木) 22:32:36.21 ID:htwQnxmH
>>375
自分もポジを頼んで、1度明らかに、向こうのミスでキズをつけられた時があって
それ以来、現像も半切とかのプリントも、決まった人が責任もってやってくれてる。

現像自体は機械E6仕上げ?だったかな。

プリントは色見本つければ大丈夫だけど、今はお任せで好みの色を出してくれてる。
でも、いつも同じ人に頼んでますよ。

けど、現像は失敗したら自分のせいだと思ってる。
379名無しさん脚:2012/06/28(木) 22:38:17.82 ID:Or5uj+5A
>>375
フィルムの銘柄、カメラなど同じなのに、ってこと?
これまでにボヤっとしてたのは、期限切れフィルム、年始の旧ジ○ンボー、現像機故障−入れ替え初っぱなで脱銀不良、がぱっと思い出したところ

今の現像はほぼ全て全自動
現像液のヘタリ具合や後処理によっては起こりうるが、普通の人が見てわかるほど、というのは(よっぽど流行ってないところを除き)まずないと思う
八千代カ○ラのようにメンテ日を公表してその直後が最も美しい、としているところも稀にあるが、逆に調整不足で信用しがたい、と個人的には思ってる

その日の気候で仕上がりが変わるのは半ば常識だが、まともな店ならそれを含めてきちんと校正しているのもまた常識

もし何なら、一部拡大でいいのでまともなのとボヤボヤのとアップしてくれたら何かわかるかも
380名無しさん脚:2012/06/29(金) 00:31:22.92 ID:xlk/uhoY
皆さん、ありがとうございます。
実は最近カメラの巻きが悪くて><、今回も一回最初の方で詰まって蓋を開けたのです。
だから、現像直後は「その影響か〜」って思ってたんですけど、
でもよく考えれてみればフィルムって筒の中に巻いてあって、基本光が当たらないようになっているでしょう…?
なのに全体的に色にオーバー気味で、定期的に変色があるのは変かなぁ、と。

ちなみに自分のカメラは、真ん中に針が来れば露出が適正と分かるタイプです(メーターが壊れてなければw)。
近所に現像屋さんは1つだし、思ったよりきれいな出来の時もあるので、何となくずっとお願いしてるのですけれど、
以前はプリントまでお願いしていたのに、最近は現像だけだからちょっと態度が冷たくなったような(自意識過剰かな)?
そして、同時プリント時に比べて色彩のクオリティは明らかに落ちたのですが、これは現像のみとプリントの差かもしれません。
人によって現像の質が変わるなら、担当者を訊いておくのも手段かなと思ったのですが、ほぼ全自動ならあまり関係ないですね。

とはいえ、一生懸命恥ずかしいポーズまでして撮った写真wが、まったくのポヤーンだとやっぱりガッカリですよね。
うちは田舎で、現像屋の店員さんもアートとか興味なさそうなオジサンオバサン(空は青でなければ、と思ってるタイプ)ばかりだし、
女性が撮ったフィルム写真なんてそもそもクズ以下と思われてそうだから、文句も質問もしづらいんですよね…。

長々すみませんです。もう数回出して様子見てみます(←結果それかい)
381名無しさん脚:2012/06/29(金) 00:35:43.99 ID:1TJJk49H
とりあえずセルフポートレートうp頼む
それ見たらなにかアドバイスできるかもしれないなー
382名無しさん脚:2012/06/29(金) 00:48:44.20 ID:xlk/uhoY
恥ずかしいポーズというのは、自分が被写体なんじゃなくて、
柵の上に登ったり、道端でしゃがんだり、草むらに突っ込んで行ってるという意味です。
期待持たせてすみません…(笑)。
自分の写真は、風景がほとんどです。
383名無しさん脚:2012/06/29(金) 02:17:18.19 ID:ZlqnKFBj
>>380
その状況だと、カメラ、現像、スキャンのいずれか、または複合での問題の可能性があって絞れん
カメラ屋で一通り見せて相談するのが結局は一番の近道だよ
正直いって一目見りゃわかると思う

> そして、同時プリント時に比べて色彩のクオリティは明らかに落ちたのですが、
普通は店の同プリに満足できなくて、で上がるもんなんだが
定番のxyl○c○palさんところとかよく読んで、スキル磨いたほうがいいと思う
384名無しさん脚:2012/06/29(金) 02:52:21.97 ID:xlk/uhoY
>>383
フィルムスキャンした時点ではという意味です。
あまり詳しくないので、意味を取り違えてたらすみません。
スキャン時には色が薄い場合が多いけれども、フィルムスキャナーが安いからかもしれません。
その後自分で色調補正するけれども、ディテールが荒れるのが嫌なので、濃度や色調など±10程度にしてます。
ただ、自分が使ってるのはPentaxの古〜いシンプルな機種なので、限界があるのかもしれません…。
レンズも付属品ですし。
Flickrなんかだと、皆さんものすごい緻密なランドスケープ系の写真を出してらっしゃって凹みますw。
自分は三脚使わないので、1/60秒が限界なのも原因かもしれません。
フィルムが400なのも良くないんですかね…。

長々初歩的な話をすみません。
385名無しさん脚:2012/06/29(金) 02:56:05.88 ID:xlk/uhoY
ふっと思ったのですが、自分、400を使ってるにも関わらず、
アンダーを恐れて設定を常に100にしています。
だからオーバー気味になってるのかもしれません…。
今度は400設定で試してみます(バカですみませんです)。
386名無しさん脚:2012/06/29(金) 03:19:05.09 ID:t9mAvxKc
>>385
あぁもうわかったよ、
露出を2段も余分にかけてるから濃いネガになってるだろ、
スキャンするのに透過光量が少なすぎて、どうせ自動色調整で取り込んでるだろうからそれがうまく働かなくて、色が転んでる、ってことだ
うまく自動色調整が働いたときは綺麗になる、って寸法だ

やれやれ、回りに写真のことわかる人はいないのかよ
その調子で独力では無理があるぞ
387名無しさん脚:2012/06/29(金) 08:24:50.70 ID:PYRBx42M
>>385
オーバー気味って、、、明らかにオーバーになってるでしょ
388名無しさん脚:2012/06/29(金) 09:35:23.02 ID:rMKiwJqE
これで疑われるお店の人がかわいそうだよ
389名無しさん脚:2012/06/29(金) 09:45:27.41 ID:fEr5rmMh
お店でスキャンしてもらうのが1番綺麗だと思うけどね
390名無しさん脚:2012/06/29(金) 10:28:18.18 ID:xFktSdBq
ネガフィルムは比較的オーバーに強いから、何とかなってたのかな。
あと古いカメラで追針式のは、たまに狂ってる場合もあったりするね。

ポジで撮っていて、たまにスキャンする時は、フジの現像所に頼んじゃうけど、
オリジナルに近いかな。

今なら郵送でも、現像を受け付けしてくれる所があるから、
そういう場所に頼むのも考えてみては?
391名無しさん脚:2012/06/29(金) 15:34:33.72 ID:xlk/uhoY
ISOを設定しなおして(ダイアル回すだけだけど)、再挑戦いたします☆
オーバー気味な色味が良い感じになることもあったけれど、やはり基本設定は正統派ということで。m(__)m
392名無しさん脚:2012/06/29(金) 16:03:12.82 ID:2lxa3oXd
意図的に露出補正を大きくかけるときでも
適正露出を一枚おさえてからにすれば?
ハイキーに仕上げたいコマだけを後からフォトショップでいじってもいいし。
あと、最近のISO400は高精細といっても100や50にはかなわないと思う。
KODAKのエクター100は使ったことありますか?
もしなければ、ぜひ一度。きっと満足すると思うよ。
393名無しさん脚:2012/06/29(金) 16:14:32.32 ID:xlk/uhoY
>>392
素晴らしいアドバイス、ありがとうございます。
そうですね、角度だけじゃなくて、設定も変えて試さないとダメですよね(普段は露出針だけに頼ってますが)。
フィルムにしかできない表現を探っているのですが、インスタグラムと間違えられたらたまらない、
と思う今日この頃でございます(笑)
そうですよね、やはり100ですよね。自分のカメラは旧式で重く、女性がブレなしで撮るにはやはり1/60が限界になってしまいます。
なので(お手頃価格の)400を選びがちなのですが、KODAKエクターの100、今週末にも買いに行きます!
394名無しさん脚:2012/06/29(金) 23:37:53.40 ID:i9PfoPA9
デジタルから中判フィルム(6x9)に移ってきたけど、最近は荷物の都合でデジタルばかりだった。
この前そのデータの整理をしたら撮影枚数がデジタルでも少なくてびっくり、如何に無駄な連写が多かったか思い知ったよ。
フィルムをやると一枚一枚を大事に撮る癖がつくね…。

ところで露出計、ミノルタのオートメーターIIIを使ってるけど、新しいのに買い換えたら感動する?
特に不便や不満はないけど、意外に新商品が出てるので、露出計業界でも技術進歩があるのかと気になってる。
395名無しさん脚:2012/06/30(土) 09:49:19.61 ID:r7NJpnKj
安売りのミラーレス、露出計として優秀だよ、写真も撮れて便利!w
396名無しさん脚:2012/06/30(土) 10:03:24.75 ID:i42BJFN0
>>395
ちゃんと銀塩に当てはまるの!?
397名無しさん脚:2012/06/30(土) 12:19:44.33 ID:hrbcZ6S4
>>394
今はコンデジで予備兼不安なときは露出計代わりが普通だと思っていたよ
398名無しさん脚:2012/07/01(日) 00:02:26.90 ID:Y0WkAh6p
安いコンデジだと絞りが2段階くらいしかない物もあるからな
399名無しさん脚:2012/07/01(日) 00:09:06.08 ID:OAhFWMPk
コンデジだと絞りや画角を揃えて測光しなきゃいけないから大変じゃね?
400名無しさん脚:2012/07/01(日) 00:16:25.63 ID:4R2fEd/X
スポットや中央重点で測光、露出は絞りを揃えずとも計算すればいいんでないかな?
401名無しさん脚:2012/07/01(日) 19:30:14.01 ID:2IcEq1qb
>>374
8番目の写真とか好きかもしれん
402374:2012/07/01(日) 20:45:16.16 ID:twfkQZPG
>>401
ありがと。全体を見るとあまりきれいな写真ではないんだけど、
おもちゃのデジカメみたいな安いフィルムスキャナーでデジタイズしたものがあるので上げてみるね。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341142799559.jpg
403名無しさん脚:2012/07/01(日) 22:44:42.21 ID:2IcEq1qb
>>402
アリシャス!
404名無しさん脚:2012/07/02(月) 08:05:07.10 ID:w3CL12yI
Nikkor 28mm/f.3.5 が一万三千円で売ってるのを見かけたんだけど買い?
状態はいいよ。
405名無しさん脚:2012/07/02(月) 09:24:52.11 ID:Kl0mcY8g
vivitar v3800Nが気になって仕方ない。買おうか迷ってる。
液晶やらファインダー内表示で露出合わせるよりも、マニュアルフィルム一眼の操作性のほうが好きなんだよね。
406名無しさん脚:2012/07/02(月) 10:10:05.78 ID:Ml5t6/2T
>>405
先代の3000sを持ってるが、ピントはズレてるしマイクロプリズムが粗い
新品がいいならケンコーの買っとけ、ずっと出来がましだしマ○プカメラなら1万切りっぱなし(ただしニコンFマウントのみになった、2Nはssがズレてるから×)
レンズは純正50F1.8を買ったって合わせてちょうど3800nと同じくらいの金額だ
まだ中古は…と敬遠してたころに両方買った俺からの忠告だ
407名無しさん脚:2012/07/02(月) 10:32:46.85 ID:Kl0mcY8g
>>406
レスありがと。
v3800Nってケンコーのと同じOEMじゃなかったのか。
レンズ使い回しできるといいので、ペンタKマウントが希望なんだよね。

ピントずれてるというのは致命的だな。教えてくれてありがとう。
408406:2012/07/02(月) 14:13:50.63 ID:Ml5t6/2T
>>407
OEM元は同じだがベースモデルが違う
(vはプラボディ、ケンコーは金属の固まり、生産ラインか製作工場が違うんだと思う)
あと、やっぱりケンコーなりに検品してるんだろう

Kなら中古でも程度の良いのも廉価であるから、信用できそうな中古カメラ屋で相談すれば?
409名無しさん脚:2012/07/11(水) 23:12:47.80 ID:r7erzRKz
カラーってどのフィルムがおすすめ?主に人撮り。
410名無しさん脚:2012/07/11(水) 23:39:30.03 ID:Che7ZG7v
>>409
コダック プロフェッショナル ポートラ400

フジカラー SUPERIA PREMIUM(スペリアプレミアム)400

とかかな。
411名無しさん脚:2012/07/12(木) 00:28:08.78 ID:4kflSRWV
>>409
オススメも何も、今や選択肢は限られてるぞ
412名無しさん脚:2012/07/12(木) 17:36:01.00 ID:ubW56b/g
>>409
ネガとポジがあるが、どっちだ?
413名無しさん脚:2012/07/12(木) 18:39:29.35 ID:xgGAWfMV
>>409
スタジオでの商業撮影?ではないよな。
趣味のスタジオ撮影?屋外?
どのくらいの大きさにプリントする?色の好みは?
414名無しさん脚:2012/07/12(木) 20:09:22.82 ID:mNttCway
全然別人だけど

スタジオで趣味撮影、色の塩梅は派手で鮮やかめで。
モデルの顔や肌をそこそこ綺麗に撮れてかつウィッグや衣装の色を鮮やかに出すとしたらオススメはどれ?

ネガポジ問わずで大丈夫。プリントはハガキサイズ。

普段はポートラとエクターとプロビアで撮ってるけどなんか違う気がする。
415名無しさん脚:2012/07/13(金) 16:41:23.89 ID:MV7EfD5X
>>414
その辺のフィルム使ってて不満だと今じゃ選択肢が難しいねえ。
もしかして今流行りのハイキー気味に顔を撮ってるのかな?
416名無しさん脚:2012/07/13(金) 16:56:37.53 ID:GdMIsFqi
>>414
そこまでいったらデジ化して彩度弄るしかないがな
最初からデジ一で撮ったら?
417名無しさん脚:2012/07/13(金) 19:04:56.78 ID:tthIfOuy
やっぱりそうなるかぁ・・・・・・
そういうときはデジで撮ります。
ワザワザフィルムつかってバリ堅な写真とってもなんですもんね。
ありがとうー
418名無しさん脚:2012/07/13(金) 19:07:20.75 ID:tthIfOuy
柔らかい方が好きなんですけどモデルさんに見せるにはやっぱりハイキーで鮮やかな方がウケがいいので・・・・・

素直にデジで撮ります。
無念
419名無しさん脚:2012/07/14(土) 13:20:04.57 ID:Il2AMc6Q
フィルムに幻想抱き過ぎてる人が多いね
420名無しさん脚:2012/07/14(土) 14:39:58.92 ID:jqBb16vF
そこまで拘る人ってプリントも自分でしてるの?
421名無しさん脚:2012/07/14(土) 15:30:08.13 ID:oXMOoeL6
俺は自家プリントの為だけにフィルム使ってるよ
422名無しさん脚:2012/07/15(日) 19:13:02.70 ID:PXikrK4E
今日、初めて中判に手を出そうとRB67を買ったんですが、
テストに2回シャッターを切った時点でシャッターチャージ用の右側のレバーが下がらず、
レリーズボタンも押せず、シャッターが切れません。
(ミラーは上がったまま)

これは何か保護機構が働いているのでしょうか?
(遮光版は抜いてあります。また、フィルムバックをはずしてみたりもしましたが変化ありません。)
それとも故障でしょうか?
423名無しさん脚:2012/07/15(日) 21:48:13.69 ID:xvhnu3jK
エスパーじゃねえのにわかるかよww
424名無しさん脚:2012/07/16(月) 00:20:27.44 ID:wi1aViId
425名無しさん脚:2012/07/16(月) 01:51:14.64 ID:iDHAgeRg
ジャンクだってわかってて買ったんだろ
正面から見てシャッターロックとか掛けたり
レンズ一回も外してなきゃ壊れてるよ
426名無しさん脚:2012/07/18(水) 10:27:22.64 ID:I/IsbNWc
F3、F-1、LX、OM-4などの高級機をいきなり初心者が買い始めた
RB、RZ、SQ、ペンタ67などの中判も同様
さらにはバルナックライカやローライコードも初心者が買う
そして壊す
爺さんから爺さんへ大切に受け継がれてきた高級カメラたちが
ISOって何ですか、フィルムってどこから入れるの、F2の画素数はF3と同じですか
みたいな子供たちが壊す
427名無しさん脚:2012/07/18(水) 10:55:53.39 ID:P8ZHqEHD
嘆く前にその年金で保護しろやクソ爺
428名無しさん脚:2012/07/18(水) 18:01:54.11 ID:l3aldtrs
>>426
422は買ったらジャンクだったって話なんだからその指摘は違うだろw
429名無しさん脚:2012/07/18(水) 18:07:50.92 ID:gaL7iDl9
孤独老人って何か説教しないと生きていけないんだよ。わかってやれ。
430名無しさん脚:2012/07/18(水) 18:11:37.62 ID:sRR3b3Hs
こういう爺は地金が見えただけでジャンク扱いするんだろうな
SS精度ずれたカメラでもネガラチチュードでごまかせるからジャンクおいしいれす
431名無しさん脚:2012/07/18(水) 20:39:32.94 ID:38p3ESFH
爺さんから爺さんに
432名無しさん脚:2012/07/18(水) 21:22:25.14 ID:lpHI71kJ
加齢臭を重ね受け継がれる
433名無しさん脚:2012/07/19(木) 01:08:36.95 ID:DasW2szK
川岸でのバトンタッチ
434名無しさん脚:2012/07/19(木) 15:02:25.83 ID:va6zY55B
三途の川渡る時に奪衣婆にみんな取られちゃうんだよ
「あっ、それ来世まで持って行きたいのに……」
命短し写せよオヤジ
435名無しさん脚:2012/07/20(金) 20:38:23.94 ID:OdFp7k8D
>命短し写せよオヤジ

名言ktkr
436名無しさん脚:2012/07/20(金) 21:13:07.12 ID:V9AcmqSu
スレタイにいれるべきだな。
437名無しさん脚:2012/07/21(土) 01:13:17.27 ID:oSY5uRlf
あら、女性だっているわよ
差別ですわ許せない!
438名無しさん脚:2012/07/21(土) 03:05:14.50 ID:J58oT6zP
還暦越えたら女じゃないだろ・・・
439名無しさん脚:2012/07/21(土) 20:08:20.12 ID:b/5Z/fbm
つか、フィルムで何撮ってる?
デジカメでその辺歩きながら撮影してるけど
プリントしてまで残したい被写体がない
おまえらフィルムで何撮ってるん?
440名無しさん脚:2012/07/21(土) 20:32:39.54 ID:aVqONRFa
生きた日々の証を
441名無しさん脚:2012/07/21(土) 22:11:26.94 ID:uBxhNHlb
jpeg→RAWに切り替えて撮るような感じ。
コンデジ持ち歩いて、おっと思ったらフィルムでパシャ。
反対に、フィルム持ち歩いて、メモ変わりか失敗できないかって時はリクス考えてデジタル。これはレタッチ考えてrawにする感じか。
>>440
いい、凄くいい。そんな姿勢で撮りたい。
442名無しさん脚:2012/07/22(日) 01:09:19.60 ID:rxYtihIU
基本デジだけど、

お、これはフィルムで撮りたい!

て思う事があるのは確か。どういうときかってのは
うまく説明できないけど、自分は景色が多いかな。
443名無しさん脚:2012/07/24(火) 23:49:52.36 ID:PEZ2x3tF
5月の金環日食はフィルムで撮った
デジのつもりだったんだけどな
444名無しさん脚:2012/07/26(木) 16:10:34.71 ID:JJQD61nN
証拠写真だけはフィルムで、って聞いたことあるけど。
今はどうなのかな。
445名無しさん脚:2012/07/28(土) 09:46:58.78 ID:iLK1euxI
>>444
まだ分野限定だけど、デジカメの導入が進んでる
上書きできないメモリカードで、証拠能力を維持するという仕様がある

尤も、今のところは被疑者顔写真撮影用とか、裁判でガチガチのバトルにならない場面が主
446名無しさん脚:2012/07/29(日) 01:40:57.95 ID:B4YQo/u/
>>444
上書きできないメモリーカードって生産前にボツになったってきいたけど
447名無しさん脚:2012/07/31(火) 13:20:58.81 ID:O3TDt4YA
>>444
うちの地元警察は事故現場の証拠写真は、今でも現場監督で撮ってるよ。
448名無しさん脚:2012/07/31(火) 14:39:35.62 ID:Rfa0JyOh
うちの所轄はペンタックスMZ−M使ってる。
449名無しさん脚:2012/08/01(水) 01:44:09.21 ID:+cSZOZup
今年の話だが新宿区大久保通りで交通事故あり
現場検証してた鑑識官の手にはニコンF3(ドラ無し)
管轄は新宿警察署になるのだろうが、新宿署あたりの大都会の警察でも
いまだにF3使ってるのかとしみじみ
なんか、ちょっと感動した
450名無しさん脚:2012/08/01(水) 03:12:16.81 ID:yPwrxFr8
建築写真も改ざん防止でいまだにフイルムだとか。
べらぼうな金額が動くような建築。今は違うのかな?
451名無しさん脚:2012/08/01(水) 03:34:51.64 ID:8Z+Tmr4V
>>449
なんかいい話だな 
今荷造り中だ。今日から1週間海外だがF2とF3のコンビで行ってくる ノシ
452名無しさん脚:2012/08/01(水) 09:28:48.72 ID:cE3OL+OY
>>450
5年ほど前まではフィルムカメラにシフトレンズつけて撮影してスライドプロジェクター。
いまはデジタルで撮影してフォトショで歪み修正してipadでプロジェクター。
そんな還暦越えてるのに最先端機器使いこなす大学非常勤講師の建築家もいるよ。
453名無しさん脚:2012/08/01(水) 09:45:53.88 ID:XV7lAcj7
>>450
>>452
用途によりけり。
改ざん防止の建築写真というのは、施工について証明するような用途だよね。
還暦超えて大学の非常勤講師というのはどういう建築家?
学生向きの授業用写真と改ざん防止用の写真は用途が違いすぎる。
フィルムカメラで撮っている人がフォトショップやipad程度の簡単な機械が使えないと考えるのは変。
人にもよるだろうけど、建築関係なら古くからパソコンを導入している人も居るだろうし。
454名無しさん脚:2012/08/01(水) 11:19:30.15 ID:cE3OL+OY
>>453
最近になってJWWにかろうじて以降できたような人もいる世代だから
フォトショップやipadなんかが使えない人の方が多いよ。
とくに設備関係はパソコンなんて鉛筆ぐらいにしか思ってない人がいるからね。
455名無しさん脚:2012/08/01(水) 12:06:54.62 ID:31bTLb4j
一軸不回転ダイヤル以降のフィルムカメラは大抵扱えて、
JISキーボードは仕事で使うから必死で覚えたけど
ガラケーのキー操作はさっぱりダメだ。
スマホやタブレット使えないと将来困るかな?
456名無しさん脚:2012/08/01(水) 17:32:04.42 ID:Za/0FD+d
フィルムってさ、本とか読むと現像過程がいいとか言うんだけど、
うちの近辺じゃせいぜいヨドバシしかなくて、現像は機械的に依頼するしかない。
これだとフィルムの魅力半減なのかね。
実際デジでRAW現像とか、たしかに楽しい。

現像に力入れられない環境でのフィルムってどう思うよ?
457名無しさん脚:2012/08/01(水) 18:39:31.72 ID:yPwrxFr8
現像あがるまでどう撮れてるかわからない楽しさもあるよね。
モニタ液晶のないトイデジの楽しさみたいな。
458名無しさん脚:2012/08/01(水) 18:43:14.76 ID:JZHIeZ5a
ネガフィルムだと露出がかなり狂っていても普通に現像プリントできちゃうのかな?
写るんですでちゃんと撮れるんだから、そういうことだよね
459名無しさん脚:2012/08/01(水) 19:00:06.11 ID:0bINIX9I
やっすいコンデジもったクソガキにいきなりいまどきフィルムですかとか言われてイライラ。
さらに一眼レフもコンデジも今は変わんないですよねーとか言っててイライラ。
テキトーにそーだねー(おまえにとってはな!)とか相手しといたがもう二度とあいつらとは話さん。氏ね。

あームカつく!
クソガキ氏ねカス
460名無しさん脚:2012/08/01(水) 19:02:24.88 ID:Pmqe5Xnq
>>459
住んでる世界が違う、そう考えれば
気が落ち着きますよ。
461名無しさん脚:2012/08/01(水) 19:36:32.20 ID:IjOM7R+N
>>459
まあ餅付け
ガキはコンデジ買うのが精一杯なんだろうよ。
462名無しさん脚:2012/08/01(水) 19:46:12.49 ID:Za/0FD+d
>>457,458
まあできあがりまでの楽しみというのはあるんだけどね。
ただ、RAW現像みたいに自分で好みのできに持っていく、という楽しみがない。
フィルムってのはそうやって割り切るしかないのかな。

フィルム愛好家の「現像が命」的な話を見ると、そういう環境を持っている人のための
趣味なのかなあと思ってきた。
463名無しさん脚:2012/08/01(水) 20:33:03.87 ID:0bINIX9I
>>460 461
週末に言われてずっと心のどっかでくすぶってた
落書きってかスレ汚しみたいなもんだけど書いて反応みたら落ち着いた。

ありがとう。
464458:2012/08/01(水) 20:37:35.92 ID:JZHIeZ5a
>>459のせいでスルーされた俺の気持ちも少しは汲んでくれ
465名無しさん脚:2012/08/01(水) 21:41:34.54 ID:hKRnbh2g
かわいいよ
466名無しさん脚:2012/08/01(水) 22:21:15.35 ID:0bINIX9I
>>464
すまん。私が拾おう。
ネガだとよっぽどのことない限りいけると思う。
よくある露出表+1段で全く露出計みないでテキトーで撮ってるけど全部なんとかなってる
467名無しさん脚:2012/08/01(水) 22:24:56.42 ID:7AqaFvQN
>>458
あんまり露出過度だと滲みが出るって聞いたけど。
468名無しさん脚:2012/08/01(水) 22:51:07.70 ID:IjOM7R+N
>>464
ああすまん
確かにそう何だが、出来れば自分の狙った露出で撮るのが無駄がなくてよいと思うよ。
469名無しさん脚:2012/08/02(木) 00:03:15.12 ID:XV/BPYBD
フィルム一眼レフで撮ったこういう写真はずっと残るんだよな。

http://todayspictures.slate.com/20120731/

50年代の米国の「家族旅行写真」、どれもシンプルで美しい。

こうしてみると、デジカメの場合、データ保存の問題とか、いまだに障壁が
大きすぎて、将来的にこのような写真を記録として残すことは無理かも。
470名無しさん脚:2012/08/02(木) 00:10:30.16 ID:XV/BPYBD
>>462

> フィルム愛好家の「現像が命」的な話を見ると、そういう環境を持っている人の

暗室作業を自分でしないのなら、いまどきフィルムカメラの使い道なんて
あまりないかもしれない。正直な話、デジカメでいいじゃん。

だけど、デジカメで満足できず、フィルムで撮り、自家現像手焼きプリントを
するなら、道はある。フィルムのよさはそこ。

一般的にはスマホで十分な時代だし。
471名無しさん脚:2012/08/02(木) 00:19:23.40 ID:w7B23mVl
カメラが好きだからでいいじゃん
472名無しさん脚:2012/08/02(木) 00:22:46.72 ID:rh91B4co
やっすい軽のったクソガキにいきなりいまどきキャブ車ですかとか言われてイライラ。
さらにキャブ車も軽も今は馬力変わんないですよねーとか言っててイライラ。
テキトーにそーだねー(おまえにとってはな!)とか相手しといたがもう二度とあいつらとは話さん。氏ね。

あームカつく!
クソガキ氏ねカス
473名無しさん脚:2012/08/02(木) 00:53:22.32 ID:z4teYD3X
>>472
そんなにイライラすると癌に成るよ
474名無しさん脚:2012/08/02(木) 09:37:20.47 ID:/1EABcp3
コピペの改変ってオリジナルを作るぐらいの才能がないとダメだと言われるが本当だな
>>472には才能ってもんがない

どっちかというと若者から見たフィルムカメラって
今時ブラウン管テレビとかカセットウォークマンのイメージだろうね
475名無しさん脚:2012/08/02(木) 10:24:57.84 ID:XV/BPYBD
>>474

>若者から見たフィルムカメラって
今時ブラウン管テレビとかカセットウォークマン

「若者」の定義にもよるが、ティーンのあいだではカセットは少し前から
流行っているらしい。

というよりも、フィルムは若者にはいつの時代も受けがいい。今でもそう。
476名無しさん脚:2012/08/02(木) 10:54:06.71 ID:FsDFRYnC
>>469
この写真、いいよなー。
477名無しさん脚:2012/08/02(木) 11:06:52.92 ID:SMDxXz/4
>>469
何で一眼レフと決め付けるのか。
478名無しさん脚:2012/08/02(木) 12:36:07.24 ID:MxCnh+pK
>>469
これは一眼レフじゃないね!
それにデジタルでも保存は問題ないよ、
今は読み出しに不具合が起きる事が有るのでデータが消えたと思うけど
将来改善されると思うよ。
479名無しさん脚:2012/08/02(木) 13:04:04.17 ID:gmZVDhJn
>>469
この時代に撮られた写真は殆ど残ってないですよ
特にフィルムは保存性が悪かったのでこれは保存状態が良かったのでしょう
しかも現在のデジタル技術で見事に甦ってますね!
デジタルでも百年後はかなり消えてるかも知れませんが
大事な画像はちゃんと保存出来ます、しかも撮影当時の綺麗な画像でね!
銀塩だから、デジタルだからと安易に語るのはナンセンスです
480名無しさん脚:2012/08/02(木) 13:43:32.89 ID:I3mIc1Ig
抽象的すぎて意味がわからん。
当たり前のことをドヤ顔で言われてもな。
481名無しさん脚:2012/08/02(木) 14:26:16.47 ID:MxCnh+pK
>>480
死ねばいいじゃん(爆)
482名無しさん脚:2012/08/02(木) 14:52:23.88 ID:EpM1Elwu
>>480
ヘイ!爺さん!お墓は有るのかい!
自殺の練習だぜぇ!
483名無しさん脚:2012/08/02(木) 16:18:20.89 ID:JTttyLFY
デジカメ(デジ1含む)は撮る楽しみが無いからね。
484名無しさん脚:2012/08/02(木) 17:03:58.21 ID:rpUqUPVf
>>479
そんなこといったらうちの実家の押し入れの天袋に放置してあった
60年前の綺麗な状態のフィルムはすべて博物館行きになっちゃうね。


ここからはデジカメで満足できなくて中判フィルムオンリーにしたカメラ歴2年の30代の戯言

ある程度カメラ使うとデジタルじゃ満足できなくなってNikonD200からFE2とマミヤ645に乗り換えた。
FE2は絞り優先で気楽にいけるから28/2Sと85/1.4Sつけて通勤鞄にいれて毎日持ち歩いてる。
マミヤは旅行だとかの行事のたびに三脚と一緒に持って行って六つ切りに焼いてもらってるけど
撮るときの雰囲気とか仕上がりとかで周りにはすこぶる評判いいよ。


デジカメで満足できなかったのは
・撮った写真はドット単位で色のグラデーションがでないからか目が痛くなる。
・誰がとっても同じ仕上がり。
・WBのせいで元の色を尊重してない。
・印画紙の保存実績がない。
・階調が貧弱。
・連写し放題のせいで1枚に対する思いが希薄。

まぁデジカメで満足できないからフィルム使ってるんだし現像待ちのようにまったりいこうよ。
485名無しさん脚:2012/08/02(木) 17:23:30.10 ID:vFkHumoO
>>484
博物館に入れて貰えるか一度聞いて見るといいよ
100年前なら入れて貰えると思う
486名無しさん脚:2012/08/02(木) 17:25:26.14 ID:z4teYD3X
>>484
黙ってて下さる?
487名無しさん脚:2012/08/02(木) 17:32:23.83 ID:z4/YC38L
シャッター押した後にモーターの音がしないとどうも気合いがはいらんよね。
488名無しさん脚:2012/08/02(木) 17:37:10.19 ID:MxCnh+pK
>>484
ちょっと勘違いしてますね
デジカメで撮ってもプリントは銀塩ペーパーに焼くのがカメラマニアの基本です
逆にフィルムで撮っても街のラボでは一旦デジタル化されて仕舞います
銀塩語るなら自分で現像引き伸ばししなくっちゃ!
489名無しさん脚:2012/08/02(木) 18:36:58.60 ID:rpUqUPVf
>>485
嫌みで言ったんだけど。。。

>>486
なんか気に入らなかったみたいだね。
十人十色、人の個性は否定しちゃいけないよ。
でもデジカメ派ならこのスレにいる必要ないよね?

>>488
六つ切りに”焼いて”もらってるよ。
自分で現像焼き付けしてもいいけど質が落ちるからそこはプロに任せてる。
それとデジタルを焼き付けたところでそれ以前の問題が解決できてないよ。
490名無しさん脚:2012/08/02(木) 18:38:41.22 ID:01/4Tgxw
>>483
釣り?
491名無しさん脚:2012/08/02(木) 19:02:48.33 ID:z4teYD3X
>>489
銀塩プリントも見た事無い人は黙ってて欲しいのよ
492名無しさん脚:2012/08/02(木) 19:17:56.71 ID:e1x2ZZzc
何か変なのが湧いてら・・・夏休みなんだな
俺はカメラマニアじゃないしリバーサルメインだからプリントは滅多にしないが、だすときは堀内にお願いしている
493名無しさん脚:2012/08/02(木) 19:25:45.78 ID:OkhIIxx4
>>492

ID:rpUqUPVfはまだ始めたばかりだからフィルム使えば銀塩だと思ってるんだよ
彼が見ているのは正しくドットなんだねどね!
494名無しさん脚:2012/08/02(木) 19:37:50.17 ID:olZqGGXx
>>470
そーかぁ。暗室作業はできないからなぁ。
撮る行為自体はフィルムの方が断然よいんですよ。ただ撮った以降がね。
ダークレス現像すら終了してしまったしな。
495名無しさん脚:2012/08/02(木) 19:51:56.11 ID:rpUqUPVf
デジタルプリントじゃなくちゃんとアナログプリントで焼き付けてもらってるんだけど・・・

そりゃモノクロフィルムじゃないから銀塩じゃないけどさ。
496名無しさん脚:2012/08/02(木) 21:03:42.49 ID:rh91B4co
>>474
自分の体験に改変しただけだ
なんか知らんがそんなカリカリすんなよ
497名無しさん脚:2012/08/02(木) 21:18:23.00 ID:KlJ1l2oO
>>495
楽しみ方は人それぞれ。
こうでなければいけない、とかはないんだから、楽しんで撮影しようぜ(^_^
498:2012/08/02(木) 22:23:23.15 ID:uOExlsjR
あんたの言う事が正しいよ
方式では無くその人の作風に必要な道具をチョイスするのがカメラ選びのはずなのに
銀塩かデジかの2極に成ってしまう
おれは条件が許せば両方持って行って撮ってる
ただうちでは銀塩の暗室しか出来ないからデジの場合ラボにお願いする事に成るが
年々ラボの上がりが綺麗に成って仕舞ってコダックの印画紙が無く成った事も影響して
暗室の可動が減って来ているのが心配だ
499名無しさん脚:2012/08/03(金) 01:26:09.71 ID:i9+fToig
自分は使いたいのが色々あるから順番に使ってたら
デジタルなんか持ち出す暇がないかくてもう10年は買ってない
当時買ったのは、今やオク出品用の機材と化しています(´;ω;`)
便利ズーム一本以外はデジ用は全部手放しました
500名無しさん脚:2012/08/03(金) 01:52:27.85 ID:N5xTPAJc
CanonのFTbというカメラをもらいました。
今日カメラ入門したばかりで、自分で撮った写真は
まだ見てないですが、写真って楽しいですね。
現像するのが楽しみです!
501名無しさん脚:2012/08/03(金) 02:15:36.77 ID:N4hT0MOj
>>499
10年だと!
あんな時代の物カメラじゃねぇぞ!
大体現像屋がデジタルに変わってアナログプリント出来る所が無くなったのに未だデジ嫌いなんて行きた化石だぞ(汗)
502名無しさん脚:2012/08/03(金) 06:47:30.91 ID:dFpmpDK+
デジカメなんてiPhone 4Sで十分だよ
503名無しさん脚:2012/08/03(金) 13:47:04.96 ID:uTBkILam
イホンはハメ撮りビデオ機器だろう。
504名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:06:02.79 ID:Y+lTsbD0
フィルムの色合いは素晴らしいけど、現像が高すぎ

その上、昔よりもラボのレベルが低くなった感じなんだけど
505名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:08:54.57 ID:1VyPGamk
日本の競泳は韓国より断然上
自由形こそいないけど韓国にだっているわけないし
もしいてもメダルクラスの奴はいないはず
506名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:09:25.59 ID:1VyPGamk
すまん誤爆した
507名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:44:01.01 ID:SIOnowSD
>>505
日本人A「そうだそうだ」
日本人B「わーーーい」
508名無しさん脚:2012/08/03(金) 15:55:05.86 ID:Hd3mzNPK
>>505
誤爆にレスして申し訳ござらぬが
韓国と日本でメドレーリレーチームつくったら? byお花畑
昔、サッカーで日本のハーフと韓国のバックとフォワードを組み合わせたら世界レベル
ということが言われたな by自称事情通

509名無しさん脚:2012/08/03(金) 20:51:18.75 ID:G3mz3yl4
>>477

>>478

一眼レフでしょ、それらの写真は。セルフポートレートがあるじゃん、車の
サイドミラーを使った。少なくともそれには一眼レフが写っている。
510名無しさん脚:2012/08/06(月) 10:19:24.29 ID:vIIx6BY8
フイルム現像が高いと言うけど、30年くらい前のデジでない時代は知らないんだね。
511名無しさん脚:2012/08/06(月) 10:41:56.00 ID:QcFtJ6NP
きょう食った料理の写真なんて有り得なかったよなw
512名無しさん脚:2012/08/06(月) 10:53:22.13 ID:VX43JzzO
20年弱前に機械式一眼レフカメラを中古ではじめて買った。標準レンズとジャンクで数百円で買った200mm望遠レンズと交換しつつ遊んだ。
気軽なスナップといっても、貧乏学生の俺にとっては結構な気合を入れて撮っていた。
カラーだとスピード現像で数時間後には出来上がるけど、モノクロだと2・3日後。
プリントが上がってきて確認するときのワクワク感が楽しい。
ISO400程度のフィルムで室内撮影。手持ちでどれだけ手振れせずに撮れるのか姿勢を工夫する。

不便さがそのまま楽しさだった。
そういう遊びの楽しさを知っている人が一眼レフを使い続けているのかなぁ。

オートフォーカスとか、デジタルとか、それはすごく便利。自分もデジカメはよく使う。
でも、バネじかけの電池不要の一眼レフカメラはなんだか好きなんだよね。
513名無しさん脚:2012/08/06(月) 14:05:35.86 ID:JCqfTpAO
>>477,478
1959って下に書いてあるやん
514名無しさん脚:2012/08/06(月) 14:44:04.67 ID:RCu4dp42
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
515名無しさん脚:2012/08/06(月) 15:18:29.25 ID:aBsnb2Vk
>>469
今更だけど、カメラはAPかKかS2ってとこかな?
516名無しさん脚:2012/08/06(月) 17:32:15.90 ID:T90euFvF
>>469
トプコンだろ
レリーズの位置から言えばトプコンかペトリだが
ペトリはペンタが出たばかり
前玉の大きさからトプコンぽい
517名無しさん脚:2012/08/06(月) 18:51:46.62 ID:aBsnb2Vk
>>516
最後の写真見てみ
どっからどう見てもアサペン系だよ
518名無しさん脚:2012/08/06(月) 19:17:03.46 ID:EONxRQue
M42のアサペン1台だけ残せって言われたら何残す?
AP?K?SPF?
519名無しさん脚:2012/08/06(月) 19:43:08.78 ID:9PkcuXfm
>>518
SVかSL。
520名無しさん脚:2012/08/06(月) 20:41:07.64 ID:QQznK40t
>>518
KかSP
521名無しさん脚:2012/08/06(月) 23:21:48.15 ID:j2n69M5c
>>512
やだ〜、糞な写真撮ってそう(笑)
522名無しさん脚:2012/08/07(火) 10:17:18.93 ID:eRv3axM/
>>518
ライカM4かペンタS3
使いこんで身に染みてる
523名無しさん脚:2012/08/07(火) 10:25:45.61 ID:1uGvbCRa
>>518
OM-4Ti以外あり得ない
M型ライカと同じ大きさで1/2000のシャッターでかつ同じくらい静か
測光が高性能でマルチスポット
バカなカメラマンが8点記憶させたら平均測光と同じだと言っているが
8点まで記憶できるのであって8点記憶させなくてはいけないわけじゃない
暗部を3回その他を1回なんて使い方もできるんだがバカには使いこなしが難しく売れなかった
レンズもかなり優秀で丸いものが丸く写る立体感がある
524名無しさん脚:2012/08/07(火) 10:28:26.36 ID:2BaBSrJ4
M42のペンタ機って言ってるでしょw ばかですか?
525名無しさん脚:2012/08/07(火) 10:35:04.86 ID:dd1LXrnn
良くも悪くもオリンバス好きってエキセントリックな人多い印象w
526名無しさん脚:2012/08/07(火) 12:05:33.68 ID:MkpufzdZ
最近のOMスレは荒れてるから熱くなってるんだろ
>>518
M42は持ってないが、買うならSV
527名無しさん脚:2012/08/07(火) 13:30:03.42 ID:v42up3Mg
OM-4って1/2000シャッターを組み込んだせいでエアダンパーを外さざるをえなくなって
OM-1や2よりシャッター音やミラーショックが大きくなったんじゃなかったか?
528名無しさん脚:2012/08/07(火) 14:31:45.10 ID:e+bMTmNJ
オリンパスはレンズがイカ
529名無しさん脚:2012/08/07(火) 14:40:11.14 ID:iD0SOOO9
オリンパスは当時あまり売れなかったのか出物が少ないよね
一眼への参入が遅かったせいか
ボディもレンズもラインナップが少ないのがタコ
530名無しさん脚:2012/08/07(火) 14:47:45.92 ID:1uGvbCRa
オリンパスはニコンやキヤノンと違って防湿庫に飾る信者がいなかったから
使い込まれた個体しか残っていない
531名無しさん脚:2012/08/07(火) 15:24:11.55 ID:iD0SOOO9
オリンパスは使い込む前に壊れるイメージかな
それとプリズムにゾウリムシが住んでたりするから気をつけたほうがいいw
532名無しさん脚:2012/08/07(火) 15:48:40.81 ID:e+bMTmNJ
>>529
タコではない!
イカだ!
533名無しさん脚:2012/08/07(火) 17:34:12.67 ID:1uGvbCRa
オリンパスを新品で揃えて使ってた人間からするとバカにされても少しも悔しくない
超美人で気立ても優しい女と付き合ってて
バカからあの女は美人だけどと言われたのと一緒
事実は違うんだから腹も立たない
534名無しさん脚:2012/08/07(火) 17:46:51.05 ID:e+bMTmNJ
>>533
バカではない!
イカだと何度言えば分かるんだ!
お前は馬鹿か!
535名無しさん脚:2012/08/07(火) 17:56:45.36 ID:e45mevEi
90/2,0マクロと100/2.0使いたくてOM4Ti買ったけど、入退院繰り返すゴミだったな
サポートの対応は良かったけど
536名無しさん脚:2012/08/07(火) 22:52:50.46 ID:T0j4mySJ
悪いこといわんからOM−Dかえ

悪くはないけど結局は光学屋が作ってって感じ
カメラ屋が作ったカメラとはなんか違う
あのサイズがいいとかいうやついるけど
実はペンタックスのほうが小さいのあるし
537名無しさん脚:2012/08/07(火) 23:08:56.79 ID:0SdKohHA
>>521
ヒドイ書き方するんですね。
私がクソ写真を取っていてもあなたに迷惑がかかるわけではないのに。
538名無しさん脚:2012/08/07(火) 23:42:21.03 ID:Q5Tenf+E
>>536
質感もピントの山もつかめないEVF。
OM-Dのどこがいいのかさっぱり理解できない。

デジタル素子乗せたPen-F/OM-1以外にオリンパがカメラメーカーとして生き残る道なんかないよ。
539名無しさん脚:2012/08/07(火) 23:48:31.81 ID:wIOiaGcW
>>537
羨ましいからでしょ。
カメラマン、腕、機材、環境全てにケチがつけられない。
貧乏と言ってる以上機材の自慢も通用しない。唯一出来るのは人格攻撃だがそれもプライドが許さない。だから確認が不可能な撮った写真でケチをつける。単純に幼稚かバカ。
ただ、彼をフォローしておくと、周回遅れの機材買ってる変な人達って昔も今も変な習慣で変な写真とってるから、そういうユートピア論的不幸自慢に見えたのかも。
デジはKDN使ってるけど、この価格帯になるとパーツ取りのジャンクの方が幸せな部類の信じられない使われ方をされたりしてる。こういう手合いをネットで見たりすると嫌な気分になるのは分かるでしょ?。
>>533
あんた馬鹿だ。こっちは褒め言葉の意味だけど。
540537:2012/08/07(火) 23:54:21.76 ID:MdGOlKgF
>>539
黙れ!風俗!
541名無しさん脚:2012/08/08(水) 00:07:39.31 ID:TaLzzSlR
>>539
お爺ちゃんお口臭い!
542名無しさん脚:2012/08/08(水) 02:41:34.99 ID:Ho3aFbO5
荒れてますなぁ
543539:2012/08/08(水) 06:48:30.84 ID:0cxZ/OhW
ハァァァァァア
(:」´Д` )」ミ3 (゚O゚)>>541
544名無しさん脚:2012/08/08(水) 09:01:42.78 ID:M9+WEF8x
夏休みだね
545名無しさん脚:2012/08/08(水) 09:19:50.85 ID:GYRIOdef
>>540
酷い成りすましだな。
546名無しさん脚:2012/08/08(水) 11:40:54.97 ID:EQnaoZqs
デジタル一眼レフは、29800円で買ったEOS20D。レンズも中古を5本。
フィルムは、ローライコードをメインに、ミランダやF1、ライカフレックスなど8台。もちろんすべて中古。
新品だと大変な出費だが、こんなけち臭いことしてればたいしたことはない。
547名無しさん脚:2012/08/08(水) 11:50:10.01 ID:EQnaoZqs
デジタル一眼レフは、29800円で買ったEOS20D。レンズも中古を5本。
フィルムは、ローライコードをメインに、ミランダやF1、ライカフレックスなど8台。もちろんすべて中古。
新品だと大変な出費だか、こんなけち臭いことしてればたいしてかからない。
548名無しさん脚:2012/08/08(水) 11:59:22.76 ID:15Sg5apl
どこかの記事で読んだが、10年前のマックのG4とキャノンの10Dでさえ、
うまくやれば画質的には今でも通用するというデジタルの世界。

もちろん、暗所での画質やダイナミックレンジ等、「劇的」かどうかは
別として「改善」されてきていて、「実用」化されてきているいるのは
確かだが、その程度といってしまえばその程度のことなのかも?

あとは写真自体のよさに左右されるわけだし。

センサーの劣化などが問題にならなければ、意外と長期使えるものなのかも
しれない、デジ一も。
549名無しさん脚:2012/08/08(水) 13:57:13.88 ID:oLkO+aMo
新品のバッテリーさえ手に入ればデジカメも長く使えると思うんだが…
メーカーの策略か
550名無しさん脚:2012/08/08(水) 14:07:47.90 ID:oLkO+aMo
ROWAとかの非純正バッテリーってどうなんだろう
不安で買う気になれないんだが
551名無しさん脚:2012/08/08(水) 14:57:34.81 ID:EM15bRZr
コンデジみたいなのって明らかに経年劣化するよね。CCDが焼けちゃうの?
なんか暗部の締りが悪くなってきた。
552名無しさん脚:2012/08/08(水) 16:42:57.47 ID:TaLzzSlR
>>551
故障だ
さっさと治しなさい
553名無しさん脚:2012/08/08(水) 17:27:34.44 ID:15Sg5apl
。。。
554名無しさん脚:2012/08/08(水) 17:30:34.84 ID:15Sg5apl
コンデジでも、4年前のリコーGX200なんかはこれからもまだ使えると思う。
CCDで画質もしっかりしているし、機械的な寿命はまだでしょ?




555名無しさん脚:2012/08/08(水) 18:04:55.13 ID:RHlXWklk
メモリーカードの読み出しができなくなったり、素子劣化でノイズがでる頃だな。
556名無しさん脚:2012/08/08(水) 19:20:36.76 ID:PytVnX7a
メモがわりに使ってるカシオのGV20はまだ健在だ。
まぁ、10年ぐらい前のカメラだ。
557名無しさん脚:2012/08/08(水) 22:52:50.32 ID:TaLzzSlR
>>554
コンパクトの場合フィルムでもデジカメでも
機械的な故障はレンズの繰り出し部分だよ
プラスチック部品だから磨り減ったらガタが出てピントが甘く成る
558名無しさん脚:2012/08/09(木) 00:06:30.79 ID:pduwbTYI
コンデジは液晶が劣化しやすいと思う
559名無しさん脚:2012/08/09(木) 01:47:07.69 ID:H44WN4BR
>>558
アホ、数年で問題に成る程液晶の劣化は無いぞ

ぶつけたりして壊すんだろ!
560名無しさん脚:2012/08/09(木) 03:09:16.29 ID:zZQAsfyb
使用頻度によるだろ。
561名無しさん脚:2012/08/09(木) 06:57:34.65 ID:t/B0vq5I
結論:コンデジは1年で使い捨てがベスト
562名無しさん脚:2012/08/09(木) 07:10:05.10 ID:H44WN4BR
>>561
お前もお払い箱だな!
563SEXY DEN A MUTHA:2012/08/10(金) 00:38:49.53 ID:G/Vwe5DP
Nikon D5100持ちのど素人です。。。

SIGMAかNIkkorのAF魚眼レンズを購入しようとしているのですが素人にも分かるように違いを教えていただけませんでしょうか?

564名無しさん脚:2012/08/10(金) 02:31:45.19 ID:TgNjazkU
>>562
ここにレスしてる時点で おまいもお払い箱だ!
565名無しさん脚:2012/08/10(金) 09:27:29.05 ID:Az3mc8II
>>463
純正はd7000やd300じゃないとafが動かない
近寄らなければ目測で大丈夫だが
566名無しさん脚:2012/08/11(土) 10:04:35.26 ID:DRr1K5mC
露出計も動かないはず
てかマルチすんなヴォケ
567名無しさん脚:2012/08/11(土) 11:16:33.24 ID:G+AT2Z5i
>>1
亀板は全員デジイチ持ってるぞい。
今時デジカメ持ってないとかありえんだろ。普通に数台あるだろが。
568名無しさん脚:2012/08/11(土) 11:18:35.62 ID:G+AT2Z5i
銀塩kissもなんだから、EOS7くらい買っとくかと
おもたら、無かった・・・1vしか無し。
569名無しさん脚:2012/08/11(土) 13:13:11.55 ID:G+AT2Z5i
>>561
毎年買い替えは冗談では無く、真実そのものだろう。

結局、デジタル機器の宿命だわな。
ケータイもコンデジも、儚い命なのだよ。

デジカメが出た当初から盛んに言っていたことで、
今に始まった話では無い。
570名無しさん脚:2012/08/11(土) 13:15:56.79 ID:gnEFxuvd
フィルムコンパクトカメラも1年で使い捨てがベスト
571名無しさん脚:2012/08/11(土) 19:09:44.40 ID:u/xAd3J9
>>567
思い込みだけでの発言はイクナイ。
572名無しさん脚:2012/08/11(土) 23:13:12.93 ID:duy0/Fxi
>>571
そんなやつ、相手にするだけ無駄だよ。
573名無しさん脚:2012/08/12(日) 00:16:27.08 ID:JUhlxw4k
シンプルなフィルム一眼1台だけ所有の自分ですが、何か?
今のカメラは2000〜3000円で買いました。
574名無しさん脚:2012/08/12(日) 00:27:39.19 ID:iEJHoedM
>>571
ケータイにデジカメついてるんだぜ?
その時点で所有率は100%超えるんじゃね?
575名無しさん脚:2012/08/12(日) 00:28:51.91 ID:iEJHoedM
って人は亀板に来ないんでね。>>573
釣り乙
576名無しさん脚:2012/08/12(日) 07:38:27.38 ID:SuGtg26L
ID:iEJHoedM

お前ID:G+AT2Z5iだろ・・・
マルチパターンとマルチスポットが同じとか言ってる奴は黙ってろよ・・・
577名無しさん脚:2012/08/12(日) 10:56:17.93 ID:Tf8lqKVY
ケータイすら目玉が1個だから、一眼だね。w
578名無しさん脚:2012/08/12(日) 12:35:25.06 ID:2FPmuHdU
でもそれはデジイチとは呼ばない。
579名無しさん脚:2012/08/12(日) 19:37:37.41 ID:ViE27IBS
ケーイチかな。
580名無しさん脚:2012/08/12(日) 23:25:31.18 ID:q2J4Rp5H
人撮りと風景ってフィルムなに使ってる?カラーネガで。
581名無しさん脚:2012/08/13(月) 00:05:48.74 ID:kM78uGyf
自分の場合人物風景問わず、コダックG100メイン。
今は選ぶのに困る程種類もないのだから、実際使ってみて、自分で決めたほうが良いよ。
582名無しさん脚:2012/08/13(月) 11:10:59.71 ID:GDlKGMet
>>576
工作員はウルセーから黙ってなよ
583名無しさん脚:2012/08/13(月) 11:41:27.89 ID:NqeXzcZm
>>ID:GDlKGMet
>>http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1344770580/l50
お前こそクソスレたてるな。
チラシの裏にでも書いてろ。
584名無しさん脚:2012/08/16(木) 15:18:55.31 ID:ENMhumRd
ポートラ160とプロフォト100
ポートラは継続でプロフォトは妥協
585名無しさん脚:2012/08/16(木) 17:00:59.13 ID:AquR6lHJ
>>1
この板自体が銀塩板であることは気付かなかった?
586名無しさん脚:2012/08/16(木) 17:55:04.51 ID:CPpr0Xsp
>>585
このスレ自体に既に500以上レスがついてることは気付かなかった?
587名無しさん脚:2012/08/18(土) 17:27:14.91 ID:RCbNiUjf
最後に買い抑えておいたEOS7sが好調稼働中。
588名無しさん脚:2012/08/18(土) 19:11:16.28 ID:xA6QD+yu
昨日のテレビ朝日の朝の番組で、91才現役フォトジャーナリスト福島菊次郎が
今でもニコンの銀塩一眼レフを使って取材しているところが紹介されていた。

被災地福島や官邸前の反原発デモをフィルムカメラで撮っていた。

というか、「ドキュメンタリー」としてなら、新聞やテレビと違って、比較的
時間に余裕はあるだろうから、デジタルでなくても十分だということかも?
589名無しさん脚:2012/08/19(日) 13:04:26.99 ID:vhqDFC+f
ロンドンオリンピックの時にミノルタのMFカメラで撮影しているおっさんが
大写しになったこともあったなあ。
590名無しさん脚:2012/08/19(日) 13:15:56.45 ID:DmRL2SJa
空港とか基地でF3使っていると
「ほー、懐かしい」とか言いながら
じーさんが寄って来る
いい人もいるけど大概はうざい
591名無しさん脚:2012/08/19(日) 15:30:28.61 ID:jCGoxIS5
>>590
銀塩使う時には名前をテープで消しておくと良いよ
近付いて来ても何も言わず帰って行くから(笑
592名無しさん脚:2012/08/20(月) 01:53:51.40 ID:AwU20ElQ
怒られたことあるよ
「貴様恥ずかしいのか!」って
593名無しさん脚:2012/08/20(月) 21:16:06.98 ID:928d/a3Y
中国初の女性宇宙飛行士 Nikonのカメラ隠して地球撮る
http://www.news-postseven.com/archives/20120727_133201.html
594名無しさん脚:2012/08/21(火) 16:37:41.32 ID:wAvdJJyy
>>593
中国製のカメラじゃ、作動に不安が残るのか・・・


シーガル持ってけばいいのに。
595名無しさん脚:2012/08/21(火) 22:25:35.62 ID:YH0mhy29
HOLGAという素晴らしいカメラがあるじゃないかw
596名無しさん脚:2012/08/22(水) 03:27:55.86 ID:Bs+s8jwC
見慣れた高画質な写真より、
HOLGAで撮った地球の方が見たかったなあ。
597名無しさん脚:2012/08/25(土) 14:04:24.97 ID:JH8hOnqZ
前にこのスレで薦めてもらったEktarを使ってみた
いいところ:
すごくクッキリ写る!
自信のなかったショット(暗がりやスローシャッタースピード)まである程度見られるレベルに補正してくれる気がする

悪いところ:
きれいすぎて、一歩間違えるとデジタルっぽい

難しいわ!
598名無しさん脚:2012/08/25(土) 17:08:06.05 ID:BzlLB1dT
ローライの一眼、ローライフレックスSL66で中判の写真を楽しんでるよ。
レンズはHFT50of4、HFT80of2.8、HFT150of4の3本だ。
写りがいいし、とても寄れるレンズ郡なので風景以外にも草花等を撮る時にも大活躍!
 
599名無しさん脚:2012/08/27(月) 22:32:39.71 ID:4lUDw3iW
KISS5(フィルム)買ったんだけど、これのフォーカスモードの変え方知ってる人
いませんか?
600名無しさん脚:2012/08/28(火) 10:54:45.65 ID:CJ/7qt3b
その機種は普通にフォーカスモードスイッチの切り替えじゃないの?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eos/4484-1.html
601名無しさん脚:2012/08/28(火) 11:35:34.84 ID:5wUGy/BU
フィルムじゃないとレンズ独特の
フィルム独特の感じが出ない。

フォトショで再現ソフトがあるけど、いまいち。
デジイチだとホワイトバランスで修正されてしまう。

デジイチで撮ったのか、フィルムで撮ったのか
わからないくらいに技術が進んだらいいのにね。
602名無しさん脚:2012/08/28(火) 12:04:41.68 ID:8vMisl5G
スキャンして640*480まで縮小してモニタて見ればもはやわからん
603名無しさん脚:2012/08/28(火) 14:16:02.23 ID:Seyuhq3d
>>600
ワンショットAF・AIサーボAF・AIフォーカスAFの切り替えを言っているのでは?
604名無しさん脚:2012/08/28(火) 18:25:43.80 ID:Rq4B/BmC
MD-14ゲットだぜ! ウホッ!可愛いEMがスパルタンだぜw
605名無しさん脚:2012/08/28(火) 18:44:22.99 ID:Vk2VMh2Q
>>603
それがわかるならお前が答えてやれよ
606名無しさん脚:2012/08/28(火) 23:38:51.97 ID:T0af0mMj
期限残り1年のSUPERIA PREMIUM買いだめようかと思ってるんだけど、期限ギリギリとか、過ぎてしまうと
やっぱり色味とかって目に見えて劣化するものなの?
3本セットを10個買って30本。。。数年分だわ。。
607名無しさん脚:2012/08/28(火) 23:50:25.91 ID:qNBy5dT9
リバーサルフィルム買ってきて部屋に置きっぱなしだった1週間ほど。
直射日光なんかは当たってないけどどうなんだろう。よく聞く冷蔵庫に入れるのをやったほうがいいのかね?
どのみち1本のフィルムをカメラに入れて数日、長い時は1ヶ月ほどかけて使い切る形だから変わらんか。
ネガでは大丈夫だったんだけど。

リバーサルフィルム初めて買ったからドキドキよw
色はもちろん解像感も変わったりするんかね?
608名無しさん脚:2012/08/28(火) 23:50:37.96 ID:Seyuhq3d
>>605
切り替えの方法までは分からん
Kissだと手動切り替えじゃなくモードダイヤルによって設定されてる気もするが
609名無しさん脚:2012/08/29(水) 00:08:50.84 ID:MJqWQAa8
kiss7だとシーンモードやオートモードだと固定されたなたしか。
PやSやAだとAFボタン押して切り替えじゃないかな?
このためだけに電池入れるの嫌なので確認しないが
610名無しさん脚:2012/08/29(水) 00:33:56.70 ID:+bJ1n9XJ
>>604
小型スパルタンっていいよね。
フィルムとは違うけどkissデジのグリップ付きも似てるものがあってそそられる

>>606
日向じゃない常温保存で期限が1-2年過ぎたぐらいじゃ問題ない。

>>607
リバーサルもよっぽどヒドイ環境で保存しない限りは期限までは常温で大丈夫。
611名無しさん脚:2012/08/30(木) 05:26:45.43 ID:1jvrYBnh
>>607
ポジ冷蔵保管するなら使用時気をつけるべし
外気温との関係もあるから一概には言えんが
使用1時間前くらいには常温で解凍すべし
冷蔵庫から取り出した直後に装填すると
カメラ本体との温度差とかで結露することあるからな

リバーサル初めて買ってドキドキか・・・
俺にもそんな頃があったな・・・
なにはともあれ幸運を祈る
612名無しさん脚:2012/08/30(木) 22:44:56.96 ID:uJz8iBRp
>>607
リバーサルに過度の期待は禁物
扱いづらい割りにはまらないとネガとさほど変わらんよ
被写体も重要
個人的にはぶっちゃけL判にプリントするくらいじゃ
オートでとったデジ一=よく撮れたリバーサル
手間の割りにこんなもんかって感じ

リバーサルのよさがわかるまでには結構かかったよ
613名無しさん脚:2012/08/31(金) 00:18:42.57 ID:UgfjXY5n
ポジはレンズの性能がモロに出るように思う
この前安ズームで撮ったらちょっとがっかりした
614名無しさん脚:2012/08/31(金) 01:08:02.90 ID:trClqXQ9
大判のインターネガ作らなきゃポジフィルムの良さは一生分からないからな
615名無しさん脚:2012/08/31(金) 20:54:15.17 ID:kBUnAdSN
ライトボックス+ルーぺで鑑賞でいいんじゃないの
616名無しさん脚:2012/08/31(金) 21:03:44.05 ID:wp916/0u
バカバカしくてポジは最低でも6x9以上でしか撮る気にならん
617名無しさん脚:2012/09/01(土) 02:09:16.94 ID:M0bYHM0J
>>615
オナニーはヤメロ!
618名無しさん脚:2012/09/01(土) 05:32:11.35 ID:IPPmYo4v
まあまあ、今時フィルムで悦に入ってる行為自体がオナニーですから。
つまらないケチつけないで仲良くやりましょう。
619名無しさん脚:2012/09/01(土) 08:13:37.13 ID:k34F/8Uy
>>616
わかる、スキャンしても眠いし、プリントしても階調その他難ありだしね
ある程度大きなフォーマットじゃなきゃデメリットばかり
プロジェクターでの鑑賞を楽しむのは良いなと思うけど
620名無しさん脚:2012/09/01(土) 09:53:04.88 ID:EjgXMUib
って書くと自分がいかにもすごい写真撮ってるかのように錯覚できますよねwww
621名無しさん脚:2012/09/01(土) 23:13:31.20 ID:aeRH+22X
>>615 に一票
622名無しさん脚:2012/09/01(土) 23:55:48.24 ID:M0bYHM0J
>>621
お前もオナニーか!
623名無しさん脚:2012/09/02(日) 00:51:02.43 ID:OBs96ZbF
てかさポジの性格上そうなっちゃうって事だよね
大伸ばしするかちまちま個人鑑賞で悦に入るか
正直カラーならデジ一でいいじゃんてはなしになっちゃう
メリットデメリットで考えちゃったら
ネガ特有の色合いとかホルガみたいなプラレンズ風の作品撮るくらいしかメリット無いよね


そんなこんなでカラーからは足を洗いました
モノクロ自家現像一択です
624名無しさん脚:2012/09/02(日) 01:31:26.53 ID:taS2Yb9S
フィルムが好きだから使ってるんじゃなくメリットデメリットで使ってる人間がまだいたのかw
625名無しさん脚:2012/09/02(日) 02:40:26.45 ID:zvR2lLe6
>>624
頭悪いと大変だな、同情するよ
626名無しさん脚:2012/09/02(日) 08:47:01.28 ID:taS2Yb9S
ほんとそうだよね。>>625には同情するよ。
627名無しさん脚:2012/09/02(日) 11:23:37.28 ID:UfR0Jkcb
ソラリスってフィルム、有名??
628名無しさん脚:2012/09/02(日) 11:57:05.68 ID:HBYZ1p33
フジの次ぐらいかな
629名無しさん脚:2012/09/02(日) 15:07:00.61 ID:w4+7T0Gi
えっ
630名無しさん脚:2012/09/02(日) 20:53:40.66 ID:47kkKzrG
えっ
631名無しさん脚:2012/09/02(日) 22:15:54.18 ID:a8xa0mjg
一番はコダック
632名無しさん脚:2012/09/03(月) 00:42:59.49 ID:ucc8WnVM
自家現像したいな〜
もっと現像機安くならないものかな…
まだまだ現像出来てない、ヤバイフィルムがたくさんあるんだよ…
633名無しさん脚:2012/09/03(月) 11:13:44.63 ID:Xh7y6BDX
自家現像なら、液と暗室用意できれば現像機はいらなくない?
634名無しさん脚:2012/09/03(月) 15:34:53.88 ID:PYG2irTd
現像だけならダークバックでもいいね。
それもない時はトイレで電気消して巻いてた。
635632:2012/09/05(水) 00:51:08.05 ID:J/r3/JHu
自動現像機じゃないとやる気がしねぇんだよ!ハゲ!
636名無しさん脚:2012/09/05(水) 03:32:51.99 ID:H3K11RgQ
>>635
それ、自分で現像する意味あるの?
637:2012/09/05(水) 04:06:16.62 ID:jBpwfUV6
ヤバイフィルムって言ってるから現像に出せないフィルムを処理したいと言う意味じゃないか?
638名無しさん脚:2012/09/05(水) 11:48:16.06 ID:F6Kpwacv
今時そんな写真を銀塩でってネタ確定、もっと旨く話作れや!w
639名無しさん脚:2012/09/05(水) 12:45:55.22 ID:yCmRMyup
おまわりさんこいつです >>632
640名無しさん脚:2012/09/05(水) 16:41:21.46 ID:iEwxRcaU
高校の修学旅行のときのチンコ写真が普通に同時プリントされて戻ってきたのはいい思い出www
641名無しさん脚:2012/09/05(水) 20:02:12.47 ID:dsH3dScN
毛の生えてないのは引っかからないのです
642名無しさん脚:2012/09/05(水) 23:05:06.04 ID:puUoFc3p
小さくて見えなかったんだろ
643名無しさん脚:2012/09/06(木) 01:02:26.68 ID:FS9BOv1w
あるいは、異常な形をしていたので判らなかったとか
644名無しさん脚:2012/09/06(木) 03:03:26.18 ID:XFTUZKbj
昔はプリントしてくれなかったが今はやってくれるよ
もちろんすべてのラボがというわけではないだろうが
猥褻図画の販売、配布に関する法律だと
ラボが公序良俗に反するプリントを依頼主に渡すことを
取り締まることは出来ないそうだ
昔のラボはモラルが高かったとも言えるが
法律上責任が発生するかしないかで言えば問題はないので
今のラボはむしろ客に逃げられたくないからってのが本音かもしれん
俺の行きつけのラボもおそらくは
645名無しさん脚:2012/09/06(木) 19:30:56.28 ID:ILl/ILNK
ヤバイフィルムって言ってただけでエロ決定かよw
もっとヤバイ写真だろw
646名無しさん脚:2012/09/08(土) 14:06:16.16 ID:R//bbSGU
645NIIこんな安くなっているんだ。645Dもっているけど、買ってみようかなあ。
レンズ、互換性あるんですよね。67と互換性があったらもっとよかったですけど。

なんか、デジカメの使い捨て感がやっぱり性に合わない。とりあえず、
たくさん撮っておけばいいや的な撮り方というか。
647名無しさん脚:2012/09/08(土) 23:09:55.43 ID:hs6PfYq4
俺デジでも数打ちゃ当たる戦法は使ってないけどな
648名無しさん脚:2012/09/09(日) 00:00:40.19 ID:GXRngPRU
デジだと毎回ブラケットするやつとかよく見るよ。

俺も写真セレクトが大変になるの嫌だからデジでも数打ちゃ当たる戦法はとらない。
649名無しさん脚:2012/09/09(日) 05:49:27.49 ID:t8fQR0yO
デジで数打つ奴ってフィルム時代を知らない奴が多いよ
しかも連写すると駒送りの動画に成るんだぜ
ワイルドだろぉ
650名無しさん脚:2012/09/09(日) 06:50:26.17 ID:Cup2aR/D
その時代、時代の撮り方があるし、俺だってHDRな気分の時は5枚連写する。
ただ、自分はじっくり考えて撮るスタイルだから、
これ見よがしに連写している爺を見るとウルセーなあと思う。
651名無しさん脚:2012/09/09(日) 07:26:16.05 ID:RlGoyxfo
オレも連写はやらんので、ド派手なバッテリーグリップ風スタイルは正直嫌い
まぁデジは連写のためだけの電源じゃ無いのだけれどw

でもカット数的な余裕という意味で、仕事や趣味で日本中彷徨っていた
30-20年前に、今日の高級コンデジでも持っていたなら、もっとたくさんの
「つまらない写真」(当時の感覚)を残せただろうな、なんて思う
652名無しさん脚:2012/09/09(日) 07:53:43.99 ID:Cup2aR/D
>「つまらない写真」
ってのは、何気ない写真って解釈かしら?
2-30年前にだって、フィルムの余りコマにつまらない写真を撮ってて、
今、スキャンしてるとそれが実に面白い。

ただ、今のデジで乱射しちゃうと、ただつまらないものばかりで俺はダメだね。
653名無しさん脚:2012/09/09(日) 08:04:27.03 ID:RlGoyxfo
>>652
そうそう、フィルム最初や最後のほうの捨てカットっぽいやつ、今見ると面白いよねw
654名無しさん脚:2012/09/09(日) 09:54:34.84 ID:0lGeucuw
もうデジタルしか使わないと思ってて、銀塩カメラもお蔵入り
させようと思い最後に使ってからしまおうとポジぶっ込んで
撮影したんだけど、撮影の過程や一枚撮る集中力が懐かしかった。
しかも出来上がりはデジタルとは別の世界があし、デジタルじゃ
何故か綺麗な写真撮れても感動しないのに、ポジを覗くとまるで
その場にいる様で感動した。こんなに良いものなのに消えて行くのが残念。
いや、したく無くなったから趣味は本気でポジにする事にする!
655名無しさん脚:2012/09/09(日) 11:21:25.54 ID:kuH1/yFS
フィルムで室内の動物写真を撮っている者だが
たまに他人が撮った写真見て感じる事

デジのファインダー使わないで撮った写真って
何となく違和感感じる

あと、RAW現像とレタッチで色々弄れるのは楽しいんだろうけれど
数値とか色再現性に拘り過ぎて
天気はおろか昼か夜かも分からない写真を良く見かける
656名無しさん脚:2012/09/09(日) 11:34:12.81 ID:Cup2aR/D
そもそも他人の撮った写真には違和感を感じるよ
他人の方が上手い場合も多い

デジかフィルムかの、どっちがいいというより、どっちも選べるのが、今のいいとこだと思う
657名無しさん脚:2012/09/09(日) 11:42:11.65 ID:GXRngPRU
>>650
HDR処理するならネガフィルムが一番相性いいと思う。
1枚のネガから-3から+3までの5枚スキャンでHDRできるのでブラケットしなくていいしズレも無い。
よかったらお試しあれ。
658名無しさん脚:2012/09/09(日) 13:48:11.43 ID:t81kIjm2
>>644
俺の行きつけのラブホでは何でもやってくれる、まで読んだ。
659名無しさん脚:2012/09/09(日) 14:05:11.86 ID:khPa81vL
APSフィルムがもう売られなくなったって聞いたんですが
135やブローニーは大丈夫なのは何故?
APSカメラよりもっと前にこれらのフィルム用カメラって
無くなってるはずだけど。。
660名無しさん脚:2012/09/09(日) 14:10:16.23 ID:KODqYVz8
我が家の捨てカットは、飼犬と庭の花が定番だったなあ。
今見るとそういうカットのほうが余程懐かしい。
661名無しさん脚:2012/09/09(日) 14:58:42.90 ID:llLbIIIu
>>655
デジタルは元の色を再現できなくてごまかしてるだけだからねぇ。
50年後にはたしてどれが本当の色なのかわからないだろうね。

>>659
APSは135のかわりにコンパクトなフィルムとして普及させようとして失敗したフィルム。
135のように解像するでもなくハーフのように枚数撮れるわけでもなかったからね。
135の牙城は崩せなかったってこと。

デジバックはでてきてるけどいまだにフルサイズには至ってない中判は
焼いたときの色の良さでプロが愛用中。
662名無しさん脚:2012/09/09(日) 18:50:20.65 ID:01ojmL91
>>659
135と120用のカメラは辛うじて現行だぞ
APSは夭逝したのだよ
663名無しさん脚:2012/09/09(日) 20:51:56.59 ID:Cup2aR/D
135はカメラマンの需要がまだある。120は需要に輪をかけて構造が簡単
好みのフィルムは手に入らなくなるだろうが、まだ135と120が市場から消えるのは先だと思う
664646:2012/09/09(日) 21:45:08.44 ID:YlfDbE/C
まあ、そうなんだよなぁ、使い方は自分次第だし。

でも、やっぱり、このスレ見ていると単なる趣味としてはフィルムの方が
おもしろそう。レンズ流用可だから買ってみるか、645NII。多分、壊れない限り、
というか、残念ながら、一生ものだろうし。
665646:2012/09/09(日) 21:48:01.99 ID:YlfDbE/C
ちなみに、一眼じゃないけど、GF670Wでひさびさに撮ってみて、一眼も
欲しくなったってこともあるけど。
666名無しさん脚:2012/09/09(日) 21:54:15.70 ID:Cup2aR/D
>>664
いいんじゃない?NII
645D使いなら、レンズの使いまわしもできるから。
NII買うならコンディションがいいものが手に入る今のうちの方がいいですよね

ただ、初代645使いというか所有者から見ると645って半端なんで、135か67ばかり使っちゃう
667名無しさん脚:2012/09/09(日) 21:55:35.04 ID:Cup2aR/D
>>646はレンズは何持ってます?645用
668646:2012/09/09(日) 22:23:47.77 ID:YlfDbE/C
買いそろえていないので、標準レンズしか使ってないです。
そう、645は中途半端かなあとかも思ったりして悩み中。
まあ、でもレンズをバラバラに買っていくのは辛いので、645NIIでいいっか。
669名無しさん脚:2012/09/09(日) 22:31:44.70 ID:Cup2aR/D
>>667
一瞬67IIを薦めようと思ったけど、もう売れてましたw105mmf2.4付で9万とかだったので。
ペンタの645シリーズって、レンズのチョイスに困りません?
75mmだとスナップは問題ないんだけど、ポトレはボケにくいし、画像の質感も物足りなくて、結局、67か135のどちらかで用が済んじゃう。
GF670Wって、風景がおおいのでしょうか?
670名無しさん脚:2012/09/10(月) 08:09:09.59 ID:BfRD/TiE
背景ボケてる=ポートレート てな訳でも無いと思いますが
671名無しさん脚:2012/09/10(月) 11:06:14.01 ID:Qp5hRJIU
中古が安いからAPSのデジイチから写真始めた奴らがどっと入ってきたから
暈けが魅力なんでしょ
672名無しさん脚:2012/09/10(月) 19:37:26.14 ID:12Xq7tDW
ごめんここは日本語で頼む
673名無しさん脚:2012/09/10(月) 21:58:47.99 ID:Gc+latOF
>>671
何が言いたいのかわからん…。
674名無しさん脚:2012/09/10(月) 22:48:17.97 ID:Gi0q/hoC
デジ写真ねぇ・・・・
レタッチしまくりがデフォだもんなぁ

エロ雑誌に載っているパネマジバリバリの
風俗嬢写真みたいで嫌だ
写真気に入って指名してみて何度騙された事か・・・・
675名無しさん脚:2012/09/10(月) 22:58:01.06 ID:5mRiTbLn
写真=パンフォーカスが当たり前の普及デジタル機の酷い環境がまずある。
そこから、APS-CでF5.6深度でノイジーな現像という酷い環境で写真を始める。
「いままでよりくっきりうつる」「いままでよりボケやすい」写真を初めてみると、今までのパンフォーカスからの反動で「bokeh effect」に目覚める人たちがそこそこ居る(ユーザー全体の一定数。つーか新規だと大多数)。
そんな「bokeh!bokeh!」「カミソリ!カミソリ!」「OH!COOL!クレイジー!」って人たちは、まずパンフォーカスが悪だと錯覚する。
そしてお買い得な機材を買い漁っては持て余す。後は、最小F値原理主義者に早変わり。
デジタルは中古は安いしランニングコストがかからない。紛いなりにも撮影技術だけはあるから銀塩に転向してもハードルは低い。

そんな世界観の狭い人たちが中盤なんか始めたら、ボケだけで喜んでるんじゃないかね、ってゆー嫌みでしょ。
デジタルだと、オールドレンズとマウントアダプター買いあさったり、騙されて高いレンズ買ったり、大口径単焦点を揃えたりイロイロいるけど、中版にもそんなの居るんだね。((>>669氏がそうだ、とは俺は思いたくないが))
まあメーカーに作られたブームの実態なんて所詮そんなもんでしょうw。
676名無しさん脚:2012/09/11(火) 00:09:16.18 ID:BlVxwNVc
だれかこれわかる奴いない?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqpGHBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY39eIBww.jpg

もらいもんなんだが
677名無しさん脚:2012/09/11(火) 00:23:57.37 ID:yZkc98NN
正面右上にモデル名書いてあるでしょ・・・
678名無しさん脚:2012/09/11(火) 00:46:16.32 ID:+1l3vS7b
>>675
なんのためにボカしてるのかを考えないでただボカして写真撮ってるようなのが多いってことだよね。
でもそうやってだんだん写真ってなんなのかわかっていくんだからいいんじゃない?って思う。
わからない人はそれまでだし。
679名無しさん脚:2012/09/11(火) 00:59:55.31 ID:IkX6QvJu
>>675
開けて良し、絞って良しと表現力豊かなレンズを否定するのは
単純に扱いきれない人や買えない人の妬みでしかないからね。

F2以上の明るさを持つレンズは正義だよ。
680名無しさん脚:2012/09/11(火) 01:51:18.83 ID:AEkSGr8X
最小F値って絞り込むってことだろ?
681名無しさん脚:2012/09/11(火) 06:49:52.95 ID:jP99GVLZ
>>679
話しのすじ無視してキレてんじゃネェよw
それとも図星つかれてご立腹か?ゲスな開放おばかさん
682名無しさん脚:2012/09/11(火) 06:58:35.42 ID:LBaGB5pH
やばい俺も悪文だ
>>675
・・・>>671は前の>>670のポトレのボケ手法論と絡めて、>>669を批判しつつ、>>669の市場批判には同意してて、APSの大口径事情を踏まえて「なんだかねぇ〜」と言ってるんじゃないか?
というニュアンスです。それと最小F値じゃない解放F値だった・・・スマン
>>679
中版のことは門外漢だが>>671に「大量に」とあるから、>>669の例みたいに、良いレンズを入門用に買いあさってる人たちが一定数いるんだと思う。ちょうど中国人裕福層みたいな感じでw。
入門者が大口径レンズの魅力に夢中になって、ユーザーの裾野が広がって多様化するのは良い事のハズなんだけどね。フィルムも売れるしメーカーも喜ぶ。
683名無しさん脚:2012/09/11(火) 07:04:56.23 ID:nBrFmP2L
この手の話しは、ある意味性的嗜好の蘊蓄に近いんじやないかな?
レンズをアナルに置き換えると、そのばかばかしさ気づくかと
684名無しさん脚:2012/09/11(火) 07:25:04.62 ID:Jxe6afH1
>>671
若く才能がある人たちが中判にトライすることで市場が活性化し、暈けを生かした作品が生まれる
中判の性能を生かせない暈け老人はすっこんでろ
という意味かと思ったよ
685名無しさん脚:2012/09/11(火) 09:51:17.77 ID:IkX6QvJu
そもそも67の標準レンズをもってして開放スキーがどうこうって話じゃないだろ。
ボケもパンフォーカスもどっちも大事なんだからどっちか貶めるようなことはするべきじゃない。

>>681
開放原理主義じゃなく、大口径原理主義なんだけど読解力のなさに絶望した。
状況にあわせて絞ることもあるし開けることもあるんだからどっちにも対応できる大口径は正義。
それともあれか?安ズームでポトレとって背景とごちゃ混ぜになって主題が消えてる画像しか作れない人?

>>682
大口径レンズだからこそ入門用なんじゃないの?
開放ならとりあえず何も考えずに主題をはっきりさせられるんだし
慣れてきたらパンフォーカスでも構図で主題を強調できるようにステップアップしていくものだと思うけど。
686名無しさん脚:2012/09/11(火) 10:37:33.45 ID:KPLHo8Sw
モデルさんの毛穴だけにピント合わすとか?
687名無しさん脚:2012/09/11(火) 14:37:14.31 ID:2Dma3MCz
パンフォーカスは、ボケに逃げられないから難しい
逆に、主題をハッキリさせるためのボケなどはレンズ自体の口径がなければ自在にコントロールしにくい。
67などを使ってると100mm級でf16でもどこかがボケたりしてそれはそれで難しい。
688名無しさん脚:2012/09/11(火) 17:33:54.40 ID:KB2A0D2b
てかどんな動機であれデジから入った人がフィルム使ってくれることはいいことじゃないですか
新参を見下すのは結構ですが、フィルムユーザーってのは一蓮托生なんすよ
変に高尚ぶって>>675みたいなこと言っても仕方ないと思うんですけどね
動機はなんであれ、フィルムを買って使ってくれる人が増えるのはありがたいことですよ

それに誰もが最初は初心者だったという当たり前の事実を忘れたくないものですね
689名無しさん脚:2012/09/11(火) 21:38:54.14 ID:mcEXsSJe
でも、永遠に初心者並のおっさんとかいるからね
690646:2012/09/11(火) 21:49:38.20 ID:EHImBEwL
なんか俺のせいで、すごいことになっているな。
勉強になりそうなので、ロムってます〜。
691名無しさん脚:2012/09/11(火) 22:49:29.67 ID:mcEXsSJe
>>690
コラ!みんな楽しんで煽ってるんだから、参加しるw
692名無しさん脚:2012/09/11(火) 23:10:07.10 ID:mcEXsSJe
実際、女子カメのおかげで、フィルムカメラは結構救われたと思う
今年の春も新宿のヨド周辺では、カメラを始めた女子大生を連れた
絶対モテなそうな写真部の男子が、中古カメラの薀蓄をたれてるのを何度か見たし。
とにかく初心者が入ってこないことには、単に滅びるのを待つばかり。
693名無しさん脚:2012/09/11(火) 23:11:44.94 ID:mcEXsSJe
そういえば、今時の写真部男子はなんとかならんものかね?
フリッカーなどで、花などをクローズアップで撮ってる女子の写真を横から撮って何が面白いんだか?

学生なら女子は脱がせ。そして撮れと強く言いたい!!

連投までして力説しちゃうぞw
694242:2012/09/11(火) 23:24:34.74 ID:JuFwXH9a
じじくさ
695名無しさん脚:2012/09/12(水) 09:03:42.39 ID:ads8/e5a
>>692
まあ女子カメさんたちは雑誌に載ってるようなショップで買って
調子が悪ければ修理に出したりする分、微妙な知識で自分で直そうとした結果
ジャンクにする可能性が高い奴らよりはマシかもしれない。
あとは変なデコレーションをしようとする女子カメがいなくなれば。
696名無しさん脚:2012/09/12(水) 22:39:13.75 ID:auWYTBfx
.富士フイルム、映画フィルムを生産中止へ…デジタル化の波に逆らえずhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000032-flix-movi
697名無しさん脚:2012/09/12(水) 23:21:22.85 ID:ykikU1h2
フィルムのクロスプロセスってどこの現像屋でもやってくれんの?
698名無しさん脚:2012/09/12(水) 23:38:59.53 ID:SZSqaaS8
>>697
やらないよ。
699名無しさん脚:2012/09/12(水) 23:53:33.29 ID:ykikU1h2
>>698
えっ、そうなの
ビックカメラとか行けば、何とかしてくれるかな
700名無しさん脚:2012/09/13(木) 00:21:20.51 ID:7/ajKtqW
>>699
素人向けのサービスは無い
701名無しさん脚:2012/09/13(木) 07:25:45.34 ID:UCmjuROP
>>689
デジタルからフィルムに入ったんだが、フィルムじゃ上達が遅いだろうなあと思った。

シャッターごとにお金が掛かるし、肝心な部分はラボ任せ、撮ってすぐに何が悪かったのかも分からない。

まあ、デジタルでも上達しないオッサンが多いけど。レタッチ出来ないのとか。
702名無しさん脚:2012/09/13(木) 09:55:12.42 ID:rseCtx9y
>>701
> 肝心な部分はラボ任せ

肝心な部分って現像やプリントのこと?
色調補正やレタッチの上達?


> 撮ってすぐに何が悪かったのかも分からない。

デジタルは便利だよね。練習用にはデジカメはかなり良いと思う。
けど、一枚一枚に対する意識が低くなると懸念している人も居る。お金かけず気軽に撮れる故に、露出や構図に対する意識が低くなるのではないかと。

上達する気があると言いながら、ピントも露出も機械任せで撮ってしまう初心者も結構居るよね。
703名無しさん脚:2012/09/13(木) 12:58:53.96 ID:zS2nGAiz
周りの超望遠組は日の丸一点構図が、オートフォーカスも露出も正確だからと
構図はあとからトリミングが正しいとか言い出しちゃってる

本人が良いと思ってるから構わないけど…
704名無しさん脚:2012/09/13(木) 14:39:39.22 ID:YopnCgVQ
どういうものを撮っているかにもよるんだけど、
特に超望遠組ならフォーカス最優先はおかしくはない
705名無しさん脚:2012/09/13(木) 17:20:06.63 ID:AlOR2Ict
>>701
上達の早さはデジもフィルムさして変わらないと思う。
撮る前に仕上がりをイメージする事が大切。
出来上がった作品がイメージと合わないなら、それは失敗なんだよ。
失敗したから撮り直そうは、通じない被写体も有るしね。
1カット毎にお金が掛かるから、より集中して撮るとも言えるし。
706名無しさん脚:2012/09/13(木) 18:55:58.82 ID:vsAOWvvj
上達の早さはフィルムかデジか?ではなく、意識の差でしょ?
フィルムの方が1枚毎に金がかかるから、慎重になるけど、どうすれば良かったのかの確認がしづらい。
デジはすぐに撮影結果を確認出来るけど、確認したって、自分で検証しなきゃ意味が無い。
707名無しさん脚:2012/09/13(木) 22:43:41.96 ID:YMNzkRfv
でも結果がすぐ手元にくれば普通の人間は検証するでしょ?
しかも撮影状況だってデータとして埋め込まれてるんだし
現像までにあいまいな記憶を抱えてるほうが、プリント目にした時の問題意識は希薄になると思うな

っていまのデジ環境がうらやましくもあるフィルム使いです
みんなフィルムのときデータなんてとってた?
ある程度いくとカメラ任せ+感でしょ?
708名無しさん脚:2012/09/13(木) 23:04:06.52 ID:fjP9SCOD
俺の場合
すべて手であわせるようになった

どれくらいのシャッター、絞りだったかは大体覚えてるし仕上がりから推測もできる

デジタルの方が枚数は撮ってるけど結局家でじっくり見てから反省するから上達速度は変わらんと思うよ
709名無しさん脚:2012/09/13(木) 23:21:56.36 ID:GgR0NiX7
ペンタックスのオールドレンズゲットしたんだが、カメラは何に合わせるといい?

出来れば手巻きできるといいなぁと思うけど、安さならMZ-3かな?
LXは高いしなぁ・・・。ちなみにゲットしたレンズはA50mmF1.2です。
710名無しさん脚:2012/09/13(木) 23:43:43.20 ID:sYxMcvSe
ポジで一本撮ってみればいい。
自分のカメラの露出の傾向が解れば、それにどれ位補正をかければ良いか分るでしょ?
それは感とは呼ばないで経験だよ。
例えば逆光時、シルエットで抜くのか、逆に背景飛ばしてでも手前の被写体を出すのか。
イメージをすることが大事。
711名無しさん脚:2012/09/14(金) 00:03:42.49 ID:T28XYAHj
>>709
絞り優先つきのK2
機械式のKX
小型機械式のMX
絞り優先専用小型のME/MV1/MG
712名無しさん脚:2012/09/14(金) 01:19:47.59 ID:mYezUfV/
>>709
とりあえずレンズの具合をみるならME2000円〜
お散歩カメラにすんならMX15000円〜
せっかく軽いレンズなんだからボディも軽いほうがいいべ
好きなほう選べ
713名無しさん脚:2012/09/14(金) 02:31:42.74 ID:NffSnG0E
>>709
リコーXR-8スーパー
2000年まで売ってたから割と最近の機種
フルメカフルマニュアルでプレビューと多重露出付き
シンクロスピードは125
外装プラでめちゃ軽!

中古相場は5千円程度

ちなみに今でも新品で買えるニコンFM10とはマウント(ニコンFマウント)が違うだけ。
714名無しさん脚:2012/09/14(金) 04:14:52.15 ID:F5k++mUg
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
715名無しさん脚:2012/09/14(金) 17:18:24.39 ID:fes2d+rG
>>709
MZ-3でそのレンズ使えるかな・・・
716名無しさん脚:2012/09/14(金) 17:42:55.89 ID:Rmsc/nP6
>>709
オールドっていうけどそのレンズ去年のカタログにのってた気がするのだが
717名無しさん脚:2012/09/14(金) 18:24:58.40 ID:Qz3Gt5Cz
>>716
まあAシリーズな時点でオールドってほどでもないわな
きっと二十歳前後の子じゃないのか?
おっさん達にはつい昨日のことでも
自分の生まれた頃の話だったら十分オールドだろ
718名無しさん脚:2012/09/15(土) 10:01:40.57 ID:nJFhnieM
>> 709
Promaster 2500PK Super
PHENIX一眼レフ DC303NE

中華系一眼はスレ的に不評を買うかもしれないけど。
おれは2500PK Superのレンズ付きの美品をイーベイ(セカイモン)で買った。送料あわせて6千円くらい。
写真学校とか授業でかわされる学生が多いようで、使用回数の少ない美品が出品されている。

>>717
http://61174813.at.webry.info/200709/article_8.html
これか。ごく最近まで現役で売られてたんだね。
719名無しさん脚:2012/09/15(土) 10:33:18.47 ID:VVpc8ylZ
>>709
新宿に出れるならキタムラ大ガード辺りで適当なの探して、そのままペンタフォーラムで点検してもらえば安心だよ。
不具合が有ったらそのまま交換に行けばいい。
>>718
Kマウントのボディ何台か持ってるならそれも有りだと思うが、俺なら素直に日本製を勧めるなぁ。
キタムラネット見たら、5-6千円位で色々あるじゃん。
まだシグマやリコーの方が良いよ。
720名無しさん脚:2012/09/15(土) 20:25:04.21 ID:T4vC0dfV
中華一眼レフといえば長城PF-1持ってる。
FUJICA ST-Fの劣化コピーだけど、使ってて楽しいよ。
721名無しさん脚:2012/09/16(日) 00:02:21.69 ID:Rg2v+0i6
>>720
変わってるね!
722名無しさん脚:2012/09/16(日) 15:05:47.40 ID:jFAn//op
>> 709
Promaster 2500PK Super
PHENIX一眼レフ DC303NE

中華系一眼はスレ的に不評を買うかもしれないけど。
おれは2500PK Superのレンズ付きの美品をイーベイ(セカイモン)で買った。送料あわせて6千円くらい。
写真学校とか授業でかわされる学生が多いようで、使用回数の少ない美品が出品されている。
723名無しさん脚:2012/09/20(木) 22:06:17.79 ID:Iz9RITJC
>>711
LXってどういう位置づけですか??
724名無しさん脚:2012/09/20(木) 23:06:21.93 ID:qxEiVFwB
Kマウント唯一至高の最上機種
725名無しさん脚:2012/09/21(金) 01:22:45.66 ID:TcXmoeEg
ファインダーがスゴイらしいけど、あと防塵防滴だっけ?
測光とかもなんか違うんだっけ?
ちょっとお高くて手が出せないんで、レンズとフィルムが同じなら撮れるものは同じだと思ってLXは見ないようにしてる(´・ω・`)
726名無しさん脚:2012/09/21(金) 01:49:05.38 ID:PjG7eNI0
たしかにLXのファインダーのFA-1はいい。明るくて見やすい。
が、俺はスタイル重視でFA-2を使っている。
また、スクリーンも明るいのでピンあわせが楽。
で、グリップAを自分で削ったり・・ホビーとして楽しいね。

でも、写りはサブで使っているMXと変わらない。
むしろME−superあたりが手に入ったら、それで全然構わない。

しょせん35mmだし、80年代の製品、過大な期待をしても・・ネ
727名無しさん脚:2012/09/21(金) 06:28:38.90 ID:KlQ+U/Q6
写りがMXとLXでさほど変わらないなら、フルメカニカルのMXが楽しそうだw
ファインダー見やすい方(ピント合わせしやすい)だとどっちですか??
728名無しさん脚:2012/09/21(金) 07:13:09.78 ID:MkZueqL1
MXも好きだが質感その他LXは別格、触り比べれば判るよ
もちろん撮れる写真に違いは無いw
729名無しさん脚:2012/09/21(金) 07:59:31.17 ID:PjG7eNI0
>>727
ファインダーや露出計表示が見やすいのはLXですよ
ただ、コンディションがいいLXはボディ4万〜。いわゆる後期型だと5万が店頭相場。
しかも、いつ壊れるかわからないし、コストを考えるとMXでもいいんじゃないでしょうか
730名無しさん脚:2012/09/21(金) 15:50:26.45 ID:Zifphw+f
修理代高そう…、
ただ複雑なだけの技術オナニー機なのでとっとと市場から退場してください。
731名無しさん脚:2012/09/21(金) 20:11:33.07 ID:DP2jB2uw
高いっちゅーか、もう部品無いだろ
732名無しさん脚:2012/09/21(金) 20:34:54.60 ID:Zifphw+f
部品も無いようなもん名機とは言わない。
733名無しさん脚:2012/09/21(金) 20:51:22.93 ID:Zifphw+f
名機の生産や部品供給を止めるアホメーカー、
名機と共にさっさと「伝説」となってください。
734名無しさん脚:2012/09/21(金) 20:53:26.39 ID:GW40pCHH
>>733
良く発言の意味を考えろ、キチガイw
735名無しさん脚:2012/09/21(金) 20:54:54.88 ID:Zifphw+f
墓場入りの名機をありがたがるアホな客。
736名無しさん脚:2012/09/21(金) 20:58:15.11 ID:Zifphw+f
アホな客に支えられたアホメーカー、
終わるべくして終わったものづくり日本でした。
737名無しさん脚:2012/09/21(金) 21:56:01.86 ID:U24E+P4Z
http://hissi.org/read.php/camera/20120921/WmlmcGh3K2Y.html

相当イカレてるな
相手にしないがよろし
738名無しさん脚:2012/09/21(金) 21:58:51.50 ID:Zifphw+f
たかが13レスで必死認定かよ…。
739名無しさん脚:2012/09/21(金) 23:01:36.98 ID:caznsTx4
アホいうやつがアホやねんで!
740名無しさん脚:2012/09/23(日) 16:28:36.68 ID:fSS5o5Ma
デジならノートPC持ってけば撮った直後に仕上がり確認できね?
741名無しさん脚:2012/09/23(日) 16:30:05.74 ID:fSS5o5Ma
すまん、、
742名無しさん脚:2012/09/26(水) 05:39:47.40 ID:NC3205Lz
寝た子を起こすようで申し訳ないが
LXはミラーショックの大きさが尋常でなく手ブレしやすいな
同期のプロ機キヤノンF-1やニコンF3に水をあけられたのもわかる
ペンタってレンズは本当にイイもの作ってただけに残念だな
ファインダーの優秀さは認めるけどね

>>709
手巻き上げをあきらめてもらって
Z-1かZ-5(Pも含む)あたりをお勧めする
F1.2ならシャッター1/8000秒くらいある方が何かと助かるだろうし
ファインダーもそれほど悪くない
743名無しさん脚:2012/09/26(水) 16:53:48.09 ID:YS3V657K
>>709
MEなんかどうだ?
744名無しさん脚:2012/09/26(水) 19:26:54.94 ID:hSO5Mwbd
手ぶれは構え方が問題のような気がするな
もっとも
745名無しさん脚:2012/09/26(水) 19:29:24.89 ID:hSO5Mwbd
もっともLXはお店で触っただけで、持っていないから何ともいえないが。

と、続けるつもりが送信してしまった・・・orz
746名無しさん脚:2012/09/26(水) 22:06:05.93 ID:hQYSXCIC
LXのミラーの上がり方がおかしい、のを持ってます。
今でも修理してもらえますか。

久しぶりES取り出し電池交換したら露出計作動した、制度は不安だが
自黒フイルムだから問題なし、久しぶり使ってやります。
747名無しさん脚:2012/09/27(木) 02:57:58.75 ID:z/3UY3Fr
>>746
幼稚園児じゃないんだから一々報告しなくてよい
748名無しさん脚:2012/09/27(木) 04:37:20.16 ID:nuLkC1Ba
何故LXスレでやらない?
LX使いは皆池沼なのか?
749名無しさん脚:2012/09/27(木) 10:50:51.72 ID:1m4Jck0i
すいません、LXスレに行ってきます。
750名無しさん脚:2012/09/27(木) 10:59:03.47 ID:Znqivmxy
面白みを出そうとして、カバーを開けてフィルムを感光させてみたが、
失敗になるだろうか
最後に何を撮ったかすら覚えていないw
751名無しさん脚:2012/09/27(木) 12:49:05.35 ID:AME9VdYb
>>750
その行為を面白いと思うのか君の笑いのツボが分からない
カメラマンは何枚撮ろうと何を撮ったか覚えている物だ
752名無しさん脚:2012/09/27(木) 15:50:59.43 ID:M7OwuMyV
>>750
開けたところで露光する場所が全体だからただたんに露出オーバーになるだけ。
空けた時間が0.*秒とかでも露出オーバーだから普通に考えて真っ白だろうな。
753名無しさん脚:2012/09/27(木) 20:47:07.24 ID:aZeIp5Kg
>>752
お前フィルムカメラ使ったことないだろ
754名無しさん脚:2012/09/27(木) 22:03:31.36 ID:M7OwuMyV
>>753
露出時間わからないアホですか?
内部機構わからないアホですか?
755名無しさん脚:2012/09/27(木) 22:57:40.20 ID:Bn4RV7Kl
ただ単に露出オーバーになるわけがない
いわゆるカブリになるだろうよ
756名無しさん脚:2012/09/27(木) 23:21:17.04 ID:6qo95U20
全カブリしてるのも露出オーバーっちゃオーバーだけど、
普通はそう呼ばないわな
757名無しさん脚:2012/09/27(木) 23:37:53.01 ID:qDvmM7RV
何枚かは被るが全滅になんかならんし、
何処をどうすれば真っ白になんだよ・・・
758名無しさん脚:2012/09/27(木) 23:59:48.96 ID:x2KtMJYA
普通に考えて真っ白にはならない。
759名無しさん脚:2012/09/28(金) 01:00:18.44 ID:qdazZj3b
オレはすんなりデジ移行出来ないなぁ
沢山枚数を撮った時、全てのカットをレタッチするのが面倒になってきた

撮影している一番楽しい時間だけを満喫して、あとは写真屋に任せて酒でも
飲みながらゆっくり待つ
そしてバッチリ決まったポジなんかを眺めた日にゃあ、デジでは味わえない
至福の時間が訪れるのさ
だから最近デジがサブになっている。

そんなオレみたいなヤツ他にもいる?
760名無しさん脚:2012/09/28(金) 01:01:02.81 ID:ZF3sIR89
フィルムを全部引っ張り出せば真っ白だろうけどね
光を当てた時間によっては現にシャッターの後ろにあるコマやその周辺は真っ白になるだろうけど
パトローネから出ていても巻かれている部分はなかなか光は当たらないね
761名無しさん脚:2012/09/28(金) 01:54:29.47 ID:QLfgyzCV
レタッチしなきゃいいんでは?
762名無しさん脚:2012/09/28(金) 09:31:27.73 ID:Pcf/FUUT
750だけど、わざと短時間感光させるっていうのは比較的一般的なやり方だとオモ
(具体的な写真家名は避ける!w)
クロス現像や二重感光みたいに、うまく行けば幻想的になる、みたいな
763名無しさん脚:2012/09/28(金) 12:55:36.85 ID:qEHQWCyU
>>759
あんた向いてないんだよ
写真なんかさっさと止めちゃえよ
764名無しさん脚:2012/09/28(金) 13:20:18.47 ID:N9I56IVo
>>763
オナニーの趣向にいちゃもんつけるとは無粋な奴め
人生なんかさっさと止めちゃえよ







わりとマジで
765名無しさん脚:2012/09/28(金) 13:42:54.12 ID:dmXhbU/u
>>763の他人のオナニー趣味にいちゃもんつけるというオナニー趣味にいちゃもんつけちゃいけません。
766名無しさん脚:2012/09/28(金) 13:54:58.82 ID:Pcf/FUUT
写真に絵画性を求める人は自然とフィルムに行くのでは?
パオロ・ロベルシはその極端な例ではあるまいか
デジタルも設定変えたり後で加工できるけど、カメラの中に既に固定フィルムが入った状態だから、
安い機種で楽しむことは難しい…かな??
加工しても、自分が想定する以上の現象が起こることはないし
767名無しさん脚:2012/09/28(金) 17:14:13.77 ID:qq1xwea3
スレチや古事記含め変なのがいっぱいレスしてるが中でも段違いにヤバいのは>>763だろうな
たかが道具の使い方で恒久的な向き不向きの尺度が解る上に、ネットの書き込みから人格まで透視出来るとか冷静に考えてみてマジパネぇだろ・・・
リアルに池田大作、細木数子、銀座の母みたいな感じなんだろうな・・・見えない物が見える人生ってどんな感じなんだろうな
768名無しさん脚:2012/09/28(金) 17:45:49.24 ID:ZF3sIR89
>>767
>>763を見て池田大作、細木数子、銀座の母までいうおまえもたいがいだろwwwwwwww
769名無しさん脚:2012/09/28(金) 17:52:39.29 ID:s/x1V33e
>>767
貴方は癌ですね
癌細胞がはっきり見えます
770名無しさん脚:2012/09/28(金) 18:43:13.41 ID:88T4qlmD
大作教に入れば>>767の末期癌もウソの様に治るそうですよ!
今すぐお布施を準備した方がいい
771名無しさん脚:2012/09/28(金) 18:46:26.52 ID:s/x1V33e
>>770
流石に完治は無理です
767氏ははっきり癌が見えてますから完全に手遅れです
772名無しさん脚:2012/09/28(金) 18:53:17.90 ID:HABoTDDV
>>767
あなたの癌は私にも見えますよ!
最近癌検診してますか?半年やってなければ速攻行って下さい!
スキルスかも知れませんよ!
773名無しさん脚:2012/09/28(金) 19:06:55.62 ID:qEHQWCyU
>>764
写大ではオナニーしてる奴は怒られたもんだが
時代は変わったのかねぇ?
未婚、少子化、セックスレス
オナニー肯定派の時代なのかねぇ?
774名無しさん脚:2012/09/28(金) 19:18:58.36 ID:WQGeJbsB
キチガイな上に文盲でアスペか、安静にしてなきゃだめだろ
これ飲んでさっさと寝ちまえ つ[猫いらず]
775:2012/09/28(金) 19:29:48.21 ID:IX3mYLR1
キチガイな上に文盲でアスペな包茎でインポな加齢臭ビンビンんの自宅警備員は黙ってろ!
ハウス!
776名無しさん脚:2012/09/28(金) 20:55:47.18 ID:ZF3sIR89
ついにOM-2にロッコールレンズが載るのか胸熱だな
777名無しさん脚:2012/09/28(金) 22:51:36.92 ID:dT50nFhI
>>760
一眼レフでなくてライカM7の例ですまんが、蓋をあけた事が有るので参考までに。

状況としては、ポジフィルムを詰めて36枚撮影。37枚目(E)を巻き上げたが
撮影はせずにそのまま巻き戻そうとしてうっかり蓋を開けた。底蓋を開けても
フィルムが転がって出てこないのでおかしいと思い裏蓋を開けて唖然。すぐ閉めた。

結果、37枚目は真っ白。36枚目は一部(シャッター部分とスプロケットの間)を
除いてほぼ真っ白。35〜34枚目は激しくカブっており、33枚目は画面上のパフォレーション
部分付近の被り(ライカは底蓋が開くので画面上のパフォレーションはカブる)。
32枚目は画面中央に縦に筋が入る感光の仕方で、31枚目以前は大丈夫(上のパフォレーション
部分は00コマ目まで白く感光していた)であったのよ。

フィルムカメラを使い始めてまだ9年。今年の7月に初めてやらかした粗相であった。
778名無しさん脚:2012/09/29(土) 00:03:17.23 ID:xbfILc5f
>>777
現像してないフィルムは光を通さないからね
779名無しさん脚:2012/09/29(土) 00:27:00.62 ID:cdFAIRG/
X線フィルムの箱の蓋を開けちゃったのなら見たことあるな
表の何枚かは完全にアウト、重なってる下の方は端っこだけ感光で
なんとか真ん中は使えた
(医療用途じゃないのでご心配なく)
780名無しさん脚:2012/09/29(土) 01:24:30.99 ID:ZO1Oo5aM
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
781名無しさん脚:2012/09/29(土) 01:39:45.76 ID:siVZ4oEC
>>777
一眼レフでなくてすまんがという丁寧な断りには感心した
だが、スレ違いだ馬鹿もん!
782名無しさん脚:2012/09/29(土) 01:59:30.15 ID:xbfILc5f
逆にハッセルとかブロニカとかはスレの範囲なんだな
783名無しさん脚:2012/09/29(土) 05:56:41.83 ID:Z1P1/DLQ
>>777
ああ、ライカでやったんですね〜
やはりマーク・Bさんを真似たのかしらんw
ライカは構造が違うんですね。
時々トイカメラみたいなので光漏れして綺麗に見えることあったから、
思い切ってチャレンジしてみたけれど、普通の(安い)一眼レフじゃ無駄な努力か…
品切れ中のフィルムなのに、無駄にしてもうたわ。
784名無しさん脚:2012/09/29(土) 05:58:48.71 ID:Z1P1/DLQ
あ、わざとじゃなくてたまたまだったんですね(^^ ;)
785名無しさん脚:2012/09/29(土) 08:57:33.06 ID:k+kG7x3+
>>759
別にいいんでないの?
俺は単純にリバーサルが好きだから未だにフィルムカメラだし、
デジと併用の人は割りといると思うよ。
786名無しさん脚:2012/09/29(土) 09:37:49.77 ID:zOPAqLYM
趣味なんだから好きなカメラ使えばいいやん
他人がとやかく言う話じゃない
787名無しさん脚:2012/09/29(土) 11:54:01.02 ID:QQMi19Az
>>786
その通りだね!
一々他人に相談したり報告する事では無い
全て自己完結するべきだ!
788名無しさん脚:2012/09/29(土) 14:01:33.68 ID:oX1yaPp2
>一々他人に相談したり報告する事では無い

スレ自体を完全否定だなw 
批判は不要だけど報告・相談はいいだろ。
789名無しさん脚:2012/09/29(土) 14:20:43.64 ID:6HgQ3Om2
>>788
相談しといて都合の悪い事には個人の自由じゃそれこそスレの意味ないじゃんw
価値観の合う人とやりたいならコミュニティ使えば良い訳だし報告ならブログが良い
リスクを犯してまで2ちゃんに書き込むんだから骨の有る書き込みが必要だろ?
ネッカから書き込んでるのかネット精通してるのか知らんけど素人が日記の様に2ちゃんに書き込むのは危険すぎるだろw
790名無しさん脚:2012/09/29(土) 14:55:09.50 ID:/kmqs/kh
どんだけチキンだよw
791名無しさん脚:2012/09/29(土) 15:03:42.12 ID:2cdBGtVC
今時の2ちゃんで危険ってなんだよこの馬鹿は釣ってんのかってのwwwww
792名無しさん脚:2012/09/29(土) 15:12:40.11 ID:QQMi19Az
>>791
そうやって安全を装い素人さんがアクセスするのを待ってるのですね!
793名無しさん脚:2012/09/29(土) 18:17:01.92 ID:uXykqGE/
まったくのカメラ初心者なんですけど中古でフィルム一眼を買おうと思うのですがオススメはありますか?
かなり古い?ようなんですがニコンF100ってのとかはダメですかね?
素人丸出しですがどなたかヒマ潰しにでも教えてくれると嬉しいです。
794名無しさん脚:2012/09/29(土) 18:32:01.03 ID:SrxqF62t
>>793
F100が入手できるならかなりお勧め。
795名無しさん脚:2012/09/29(土) 18:51:32.47 ID:xvnnNt+v
中古ならキヤノンの現行フラッグシップ機のEOS 1Vが3万以内で買えるよ
新品50/1.8と合わせても3万5千ありゃ十分
796名無しさん脚:2012/09/29(土) 18:56:43.98 ID:uXykqGE/
>>794
やっぱりいいカメラなんですね、ありがとうございます。
>>795
それぐらいの金額がベストなんで調べてみます!キヤノン好きだし。
797名無しさん脚:2012/09/29(土) 19:17:00.09 ID:Z1P1/DLQ
自分は5000円以上のカメラ買ったことないなorz
PentaxのK-1000ていう昔の大衆カメラ使ってるけど、やっぱそういうのじゃダメかな
798名無しさん脚:2012/09/29(土) 19:24:57.73 ID:Dcf8ZZ5+
>>793
機械式で中華製だけど
50oF1.7のレンズ付きで2万ちょい
http://www.eyeopte.com/dcdc.html
799名無しさん脚:2012/09/29(土) 20:09:49.54 ID:J0ulO0PG
>>793
もしもニコンのF100があなたを呼んだのなら、それは天啓です。
それを買うのが良いでしょう。
800名無しさん脚:2012/09/29(土) 20:39:02.15 ID:uXykqGE/
>>798
新品でその価格はいいですねー。
>>799
そ、そうなんですか。
F100で撮られた写真を見ていいなぁと思ったんですが上の方のオススメEOS 1Vの写真も素敵で・・・
撮った方の腕が良いのはもちろんなんでしょうが。

中古品選びって難しいんですね、お店に見に行けばいいんでしょうがPCで調べてると頭がグルグルしてきましたorz
801名無しさん脚:2012/09/29(土) 20:56:43.64 ID:l+10ARXT
フイルムは本体は写りに関係ないからどれでもいいけど、機械シャッターのほうがいいのでは?
壊れたら買い直す割りきりなら、その限りではないけど。
ニコンならFM2、F3もいいよ
802名無しさん脚:2012/09/29(土) 21:03:18.50 ID:sNevY9sx
ニコマート買ってガチャガチャスレに来いよ
803名無しさん脚:2012/09/29(土) 21:54:08.25 ID:MBs0EFI+
1VもF100もどちらも良いカメラだよ。
中古屋で両方実際に触ってから決めれば?
因みにF100は単三電池で動くから、フィルム以外のランニングコストは
微々たるもの。
1Vは縦グリつけたHSモデルじゃないと単三は使えない。
ただ、1Vに対抗するニコン機はF5何だよな・・・
だからF5も触ってみる事を勧めるw
804名無しさん脚:2012/09/29(土) 22:39:16.26 ID:xbfILc5f
>>793
どのメーカーにするか、それが大きなポイント
たとえばニコンのカメラを買ってレンズを揃えたら、たぶん次もニコンになる、レンズが使い回せるから
次にキャノンのカメラが欲しくなったら1から買い直さないといけない
レンズとボディの接合部をマウントといってマウントが違うものは使えない
違うメーカーのレンズは異本的に使えない、例外はペンタックス−リコーのKマウントとミノルタ−ソニーのAF一眼だけだと思う
同じメーカーでもレンズが使い回せない場合もあるので注意、AF機やデジカメに切り替わった時などにマウントが変わってるものや仕様に制限があるものがある

それとフィルム一眼を買うとしたら大まかに
A.機械シャッター機(〜1975くらい)
B.電子シャッター露出計内蔵自動露出型(1975くらい〜)
C.AF機(1985くらい〜)に分かれる

Aは純機械式で電池がなくてもシャッターが切れる、意外と丈夫、個体が古い、新しめだとニコンFMシリーズなど、FM10は現行製品で新品でも買える
Bは古い機種だと電子回路が行かれている場合アリ、比較的新しい機種もある
Cは実用的、スポーツ撮影などには好適、意外と人気がないので安価で手に入る

ニコンは人気があるので中古相場も比較的高値、だが存続している会社で概ね修理などのサービスも受けられ、古い機種でも個体は豊富でコンディションのいい物も多いですね
壊れたらおしまい的な感じで入門編を選ぶなら他のメーカーなら格安で手に入る場合もあります
たとえばミノルタなら数千円でそこそこ使える機種が手に入ります、でも公式な修理はできません
805名無しさん脚:2012/09/29(土) 23:01:18.30 ID:4Eyi+AU/
>>783
フィルムは何使ってたの?スレチか。
806名無しさん脚:2012/09/29(土) 23:02:26.69 ID:4Eyi+AU/
亀レスしてた。失礼。
807名無しさん脚:2012/09/30(日) 20:01:47.00 ID:CKK56YYU
>>801
中古でも程度によるんでしょうが壊れてすぐ買い直す余裕は…
>>803
近所にはキタムラとハードオフ位しか無いような田舎なんですorz
ネットで買う場合の並品とか美品、AAとかBとかの評価はどの程度参考になるものなのか分からないので怖いんですよね。
>>804
詳しく教えていただきありがとうございます!
新品で買えるFM10も少し気になってたんですよね、わかってないのに形から入る人間なんでw


とにかく色々見て回ろうとハードオフに行って買ってしまいました!・・・ハリネズミカメラを105円でorz
色々調べれば調べる程迷ってしまいますが2万〜5万円で後悔してもいいんで直感で買ってみようかと思います。多分最初にビビっときたF100を。
また分からないことや迷った事があれば質問させてもらうかも知れませんが、その時はまたご教授願います!
808名無しさん脚:2012/09/30(日) 20:05:06.08 ID:h1719zMY
>>807
F100なら、専用スレがあるよ
Nikon F100 総合スレッド Ver.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321349916/l50
809名無しさん脚:2012/09/30(日) 20:21:46.98 ID:CKK56YYU
>>808
すいません、行ってみます。ありがとうございます!
810名無しさん脚:2012/09/30(日) 20:40:43.08 ID:D8+NUVQW
>>807
5万出せるんだったらニコンF2フォトミックあたりのの程度のいいの買えるんじゃない?
機械式制御では最高峰だと思うよ

俺は今日ミノルタSR-T101購入、程度マズマズで5,000円
811名無しさん脚:2012/09/30(日) 21:02:33.35 ID:/BdKSWMB
>>807
キタムラネットでお店に取り寄せして貰っても、お金はかからないよ。
実際触って気に入らないならキャンセルしても無料。
F100に決めたみたいだね。
いいカメラだから、是非手に入れて下さい。
812名無しさん脚:2012/10/01(月) 00:13:26.46 ID:ehRFQ6LS
Pentaxの67って使ってる人いる?
自分には高くて買えないんだけどさw
813名無しさん脚:2012/10/01(月) 02:30:02.53 ID:MlMmWkOs
F100なら間違いないな
初心者に機械式の古カメラ勧めてもしょうがないだろ・・・
そもそも最初からAF機に興味持ってるのに
814名無しさん脚:2012/10/01(月) 09:39:39.45 ID:d4sbmHNu
AE機で絞り優先とかならシャッター無段階で撮れるけど
マニュアルで機械式のカメラはちゃんと撮れるの?
絞りで露出調整する訳だがファインダーのLED表示が半絞りごとじゃないと
連動しないよ。
815名無しさん脚:2012/10/01(月) 09:47:37.65 ID:7wqad2J1
>>814
ちゃんとって?
816名無しさん脚:2012/10/01(月) 09:48:45.50 ID:h0V2ltRz
>>814
カメラ任せにしておいて、その部分だけ気にしてもしょうがないんじゃないの?
絞り・シャッター速度制御、測光素子・回路の精度、測光範囲、フィルムの実効感度 etc.
細かく気にしてたらきりがないんじゃないかな?w
817名無しさん脚:2012/10/01(月) 10:42:07.97 ID:X1gb3mSN
pentaxのLXかMX探してるけど、MXは状態いいのがないなー。
さすがに30年以上前だからねぇ・・・。
818名無しさん脚:2012/10/01(月) 12:19:32.62 ID:MlbHKHTs
>>817
30年たってるんだからOH前提で考えないと。
819名無しさん脚:2012/10/01(月) 15:32:45.90 ID:ek1go2l8
>>812
IIの方使ってるよ。フィールドで使うなら最強の中判
820名無しさん脚:2012/10/01(月) 19:44:46.30 ID:ehRFQ6LS
>>819
いいなぁ。
あれなら何とか持ち運べそうだし
「焦点当ててる間に光が変わっちゃいました」
みたいなことがなさそう?
家にあったYashikaは壊れてるのか使い方が間違ってるのか分からなかったが、
巻けてるのか巻けてないのかも分からなくてw、フィルムを無駄にしてしまった。
821名無しさん脚:2012/10/01(月) 20:12:05.01 ID:lLKfGSBD
焦点当ててる間に光変わるってどゆこと?
822名無しさん脚:2012/10/01(月) 22:40:26.68 ID:ehRFQ6LS
そもそも露出計もデジカメも持ってないから、アナログカメラで測らなきゃならないんだよねw
調節してる間に光が強くなったり弱くなったりで、中判の二眼もものすごい旧式でダイアル3つ位調節しなきゃならんし、
色々やってる間に「えーーーっと、さっきとまた値変わったよね?w」って感じになった
823名無しさん脚:2012/10/01(月) 22:48:26.06 ID:lLKfGSBD
カメラの露出計なんてあてにならないよ?白い壁と黒い壁で比べてみればわかると思うけど、同じ明るさなのに値がかなりずれる。逆に言うとそれくらいアバウトでも写る。
824名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:02:43.60 ID:ehRFQ6LS
そうなんだー
自分の腕は恐ろしく悪くて、いつも思った通りに写ってないんだよね(普通の35mmでも)
変に凝ろうとするのもあるけど、皆が簡単にできることをできないこの不思議
825名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:07:21.48 ID:MlMmWkOs
(日本語も使いこなせてないよね・・・)
826名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:10:04.05 ID:adEet3S8
>>823
え?あんた何言い出してるの?!
827名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:16:06.90 ID:ehRFQ6LS
ごめん、下手な日本語で続けるねw
例えばね…
http://i49.tinypic.com/16h6st4.jpg
こういうの(写真自体のつまらなさは許してくれw)
何故黄色っぽいのか分からんの
結構よくあるんだけど、現像に出すまでフィルムをしばらく放置しといたからかな???
これはこれで、毎回こういう色ならいい気もするんだけどw、そういうわけでもないんだよね
828名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:24:29.52 ID:lLKfGSBD
>>826
なにか問題あったか?
829名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:50:55.32 ID:adEet3S8
>>828
白い壁と黒い壁で比べてみればわかると思うけど、同じ明るさなのに値がかなりずれる???
830名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:56:17.39 ID:lLKfGSBD
>>829
たしかにちょっと語弊があるかもしれんが、色に左右されるのは間違いないだろ
831名無しさん脚:2012/10/01(月) 23:56:45.54 ID:7wqad2J1
入射光式露出計
反射光式露出計
ぐぐれ
832名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:04:59.32 ID:cwZJGJk/
>>827
空の青い部分もインクを垂らしたみたいだね?
色温度のせいでもないみたいだし・・・
かなり古いポジ使うとちょっと変になるけど。
833名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:15:07.73 ID:cwZJGJk/
>>814
わかるw
自分のはF3だからSSは1段変わるから
本来なら1/90にしたくても、1/60や1/125を使うことになる。
だからもうちょいオーバーにしたいとかアンダーにしたいとかあるけど
ほんの気持ち程度の差だと思ってあきらめます。
834名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:17:45.41 ID:dJo2kxC3
>>832
そうか
ちなみに、普通のネガ、カメラはマニュアル
フィルムスキャンだから、色が安定しないのかも??
835名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:19:40.87 ID:7qk+L8U6
ラボの現像液が腐ってるかスキャンの設定ミスだな。
836名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:33:17.25 ID:dJo2kxC3
>>835
そうか
スキャンは自動モードにしてる
まったく詳しくないからね
ラボによっても全然仕上がり違うのかもね
837名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:38:10.81 ID:cwZJGJk/
>>836
フィルムはやっぱりプリントで楽しむほうが合ってる気もします。
スキャンしてもなかなか・・・
自分もまだポジをメインに、旅行とかはコンデジ。
838名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:45:49.37 ID:dJo2kxC3
>>837
ところがね(しつこいが)、プリントほどお店によって違うもんもないのよ
ニューヨークでプリントしたら、すんごいビビッドな色でびっくりした
(試してみてほしいw)
同じカメラで撮った物を日本の現像屋に出したら、ノッペリしたプリントだった
一時期、ビックカメラに出す度に変に青みがかったプリントに仕上がってきて、
それが嫌でフィルムスキャンにしたのだよね。
839名無しさん脚:2012/10/02(火) 00:49:57.68 ID:cwZJGJk/
>>838
あっ、うちもプリントはフジの現像所で同じ人が焼いてくれてます。
好みの色をわかってくれていてw

スキャンも頼んでみたら、綺麗に仕上げてくれましたよ。
840名無しさん脚:2012/10/02(火) 01:04:44.39 ID:dJo2kxC3
そうなんだー
ある程度のレベルの人になると待遇が違うのかな??
実はスペースとプリント代をケチる理由もあってスキャンにしてるのだけどね…
そもそもへたくそなせいか、あんまり相手にされんのよねぇw
カメラも安いの一個っきゃ持ってないから、スゴイ写真は無理そうだけど、
せいぜいカメラの基礎本でも買うかねぇ
841名無しさん脚:2012/10/02(火) 09:07:18.90 ID:IW85ns1x
>>827
現像とプリントは自分でやってるんですか?
842名無しさん脚:2012/10/02(火) 09:08:54.46 ID:IW85ns1x
って、>>834に書いてた
>>835に同意
843名無しさん脚:2012/10/02(火) 09:25:37.30 ID:b9OgeB9+
>>840
現像料金は殆んど変わらないので、プリントしないのならリバーサルの方が良いと思う。
ライトボックスは中古で安く出てるし、始めはルーペも安物で充分。
844名無しさん脚:2012/10/02(火) 09:42:15.92 ID:Js0VGKlZ
135でポジ語る奴はただのバカ、良い事なんて何もない
「すきだ!」的な与太話なら認めるけどな
845名無しさん脚:2012/10/02(火) 10:55:05.28 ID:696yMkmu
あれポジポジのほうが綺麗なんじゃなかったっけ?
846名無しさん脚:2012/10/02(火) 12:08:51.98 ID:lQme/JDk
ポジみたいな高コントラストどぎつい発色で撮りたい時は
デジタルの方が良いかなって思うようになりました。
847名無しさん脚:2012/10/02(火) 13:12:05.12 ID:i2rab6GK
>>845
誰に聞いたか知らないけど良くはないよ。
848名無しさん脚:2012/10/02(火) 13:28:41.40 ID:696yMkmu
>>847
そうなの?
二昔前くらいはポジポジのダイレクトプリントが大流行したと思ったが
849名無しさん脚:2012/10/02(火) 13:29:20.35 ID:dJo2kxC3
>>846
それはある
てか、欠点のない写真を撮りたいなら、デジカメの方が完全に有利かなぁ?
ただ、あれこれ試してるけど「常に魅力となる欠点」を見つけるのが難しい

>>827ですが、ご返答いただいた皆さん、ありがとうございます。
フィルムスキャンは(安いスキャナーだし)あんまり色が綺麗に出ないんですよね。
あと、ラボ側の問題だと、良くも悪くもこっちで調整しようがない…(笑)
850名無しさん脚:2012/10/02(火) 13:49:04.21 ID:bDzLziAW
>>848
本当に大流行したなら自分でも身に覚えがあるだろ?
まぁアレは今日のK-POPブーム(笑)みたいなもんだなw
851名無しさん脚:2012/10/02(火) 14:17:43.23 ID:i2rab6GK
>>848
あれはF社が大キャンペーン打ってたから君は見事に巻き込まれた口かな?
当時値崩れしたネガフィルムに対して利益率の多いポジフィルムを売りたかったF社の戦略だったんだよ。
ネガフィルムは100円とか200円で買えたし0円プリントまで有って価格崩壊してたからね。
それに比べればダイレクトプリントは美味しかった。
852名無しさん脚:2012/10/02(火) 17:14:59.19 ID:wil6+QUF
古いフルメカニカルなカメラもやっぱり防湿庫保存がいいの?
油が乾燥しやすくなるとかないですよね??
853名無しさん脚:2012/10/02(火) 17:54:13.05 ID:Gd+sPh6e
いくら保存状況が良くても機械は動かさないとダメになるよ
854名無しさん脚:2012/10/02(火) 18:02:45.28 ID:7qk+L8U6
使うのが一番いいメンテ
855名無しさん脚:2012/10/02(火) 18:47:41.96 ID:Iqq0EYJA
>>852
例えば俺のほとんど使っていないペンタックスSV等のフルメカも
1〜2週間に1回くらいの割合で数回空シャッターや
レンズの絞りなんかのリング類を軽く回してやってる。
856名無しさん脚:2012/10/02(火) 19:19:51.19 ID:9qt69OTG
>>855
昔その様な事かーちゃんに言ったら、「ぬかみそみたいね」と言われたw
857名無しさん脚:2012/10/02(火) 19:25:45.52 ID:yDpY3pTx
>>854
あ、それはあるな。

しばらく使われてない状態のカメラを買って、
「調子悪いな〜」
と思いながら使ってたら、普通に動くようになったカメラ、持ってるし。
858名無しさん脚:2012/10/02(火) 21:39:50.73 ID:cwZJGJk/
印刷目的だと、ほとんどポジだったけど?
コンテストとか写真集にするとか

今はポジを受け付けてないところもあるけど
859名無しさん脚:2012/10/02(火) 22:00:10.43 ID:7qk+L8U6
プリントするときこそネガじゃないの?
860名無しさん脚:2012/10/02(火) 22:44:53.23 ID:i2rab6GK
>>858
あれもおかしな現象だったんだよなぁ
K社はプリント入稿推進してたんだけどあの頃日本はポジフィルムの入稿全盛だったからね
90年代後半から日本でもプリント入稿する人が多く成ったんだけど
ラッキーのプロセッサーが出来て写真家も簡単に自家プリント出来る様に成ったのが大きかった
861名無しさん脚:2012/10/03(水) 00:21:08.49 ID:cqqXOLD8
80年代はポジ神話の時代だったからなw
プロもモノクロはネガなのに何故かカラーはポジw
単にカラーのネガプリが難しかっただけなのにそれを認めずプロはポジだもんなw
デジが出て真っ先に廃れたのがポジだって事を見ても分かるよなw
862名無しさん脚:2012/10/03(水) 01:08:19.78 ID:aefOKyu2
僕のコダクロームを返してよ
863名無しさん脚:2012/10/03(水) 11:02:56.22 ID:LqleZDtQ
写真選んだりレイアウト考えたりするのに便利だったんだよ、ポジの方が。
編集者やデザイナーとライトボックス上にざっと並べたのをあれこれ言いながら選んだり。
直感的にイメージがつかみやすい、てかネガと違って見たまんまだし。
864名無しさん脚:2012/10/03(水) 11:07:34.27 ID:YTu5wRZx
コンタクトプリントって知ってるか?
865名無しさん脚:2012/10/03(水) 11:33:58.82 ID:LqleZDtQ
>>864 
単純な奴だな。発想が逆なんだよ。

ポジなら現像上がってすぐ>>863のように使えるのに、なんでわざわざ
フィルムとは別にコンタクトシート用意して、それに対応する元ネガの
管理という手間と紛失のリスク負ってまでネガなんか使うのさ。

納得行かなきゃお前タイムマシン過去に戻って全国の制作現場行って
聞いてこいよ。

コンタクトプリントって知ってるか? ってな。

866名無しさん脚:2012/10/03(水) 11:37:10.39 ID:P2nYN7Ra
何で暴言交えないと話ができないんだろう?
867名無しさん脚:2012/10/03(水) 11:49:07.18 ID:YTu5wRZx
ポジであろうがネガであろうが管理と紛失のリスクは変わらないと思うが。
それよりネガに傷がつくリスクを考えるとプリントを使ったほうがいいと思うのだが?
直感的にイメージがつかみやすいとかそんな理由でポジを使ってるんじゃないだろ
868名無しさん脚:2012/10/03(水) 12:08:06.08 ID:iIaKt34u
印刷仕上がりのクオリティの問題もある。
プリントだと例えばL版で入稿されると縮小で使用する分はあまり問題ないけど、
ポスターなんかで使う時は数百%拡大になるので荒れて見える。
ポジだとフィルムサイズにもよるけど、プリント入稿された物と同一構図のものでも
はるかにクリアな画像を得られる。
とはいえ印刷は所詮ドットの集合体なので制作撮影者の意図した画像を得るのは難しい
グラビア印刷はまた別だけど。
869名無しさん脚:2012/10/03(水) 14:47:21.54 ID:TJB9hoGf
フィルムの一眼使ってるやつ集合ってスレタイだしさ
なにもそこまで厳密に制作現場の話なんかしなくて良くね?
いまこの時代にデジではなく敢えて銀塩にこだわる意義とかさ
そこらへんの話をまったりしてればいいんじゃね?
870名無しさん脚:2012/10/03(水) 17:44:13.59 ID:T6nBeb1a
>>863
>見えたまんま

こう言う人が居たんだよな(笑
871名無しさん脚:2012/10/03(水) 18:04:13.66 ID:T6nBeb1a
だからさ、彼みたいな広告関係が騙されて餌食にされてた時代なんだよ。
新聞社はカラー印刷が始まったらミニラボ機導入して全部ネガフィルムに変わったし、
今ならポジフィルム入稿でもプリント入稿でもクオリティは変わらない。
要するに印刷会社もぐるだった訳だよ。
それも全てあの会社の策略だった訳だ。
872名無しさん脚:2012/10/03(水) 19:09:24.11 ID:OYU0eCc2
フィルムで撮ったのって、割合よくわかるよね
線が柔らかめだし
逆に素人だったらフィルムの方が簡単に味が出しやすいのではないかと思う
873名無しさん脚:2012/10/03(水) 21:31:36.36 ID:zh3RN6l/
味があるとか、古いレンズやライカとかで言われるけど
使ったことないから、わからんw

基本的には、レンズ1本しか使わなかったし・・・
874名無しさん脚:2012/10/03(水) 21:37:21.48 ID:YTu5wRZx
君はなぜここにいるのか
875名無しさん脚:2012/10/04(木) 00:40:41.03 ID:+VBzOzSG
数年前にデジタルからフィルムに移行して、ポジフィルムというものを使ってみたけど、
すぐに使わなくなった。昔ならともかく、今ポジを使うならデジタルでいいと思った。

今はカラーネガしか使ってない。近くに好みのプリントをしてくれる店があるから、
撮影済みのフィルムを持っていって、あとはよろしくね〜って店長に言うだけw
データのバックアップとかもしなくていいし、とても楽。
876名無しさん脚:2012/10/04(木) 15:42:44.13 ID:BfIVpB0M
>>870
そのままサムネとしても使えるし、て意味だろうがよ・・・ほんとに馬鹿だな
877名無しさん脚:2012/10/04(木) 18:30:42.21 ID:3z+GMSMH
>>876
ルーペ覗く様な無様な格好に違和感を感じなかったのか?
878名無しさん脚:2012/10/04(木) 19:05:55.79 ID:UxQYad/U
>>877
今もその行為好きだよ。
4倍くらいので見て、さらに15倍ので見て楽しんでるw
879名無しさん脚:2012/10/04(木) 19:31:10.02 ID:3z+GMSMH
>>878
田代さん?
880名無しさん脚:2012/10/04(木) 19:46:58.24 ID:n1vRbmVH
俺もリバーサル好きだぞ。
ルーペで覗き込むのも好きだし、投影してスクリーンに映すのもね。
勿論ネガも好き。
楽しみ方はどちらにも有るし、何で否定する奴が出て来るのかが不思議。
881名無しさん脚:2012/10/04(木) 19:54:38.54 ID:Tpk6sI2t
>>880
ルーペは目に悪いよ
882名無しさん脚:2012/10/04(木) 19:55:34.46 ID:mqXKRV6W
かんたんだよ、今となっては35mmポジなんて、あまりにバカバカしいからだよ
883名無しさん脚:2012/10/04(木) 20:35:52.78 ID:n1vRbmVH
>>881
何時間もルーペで覗きこんでるわけじゃないよ
884名無しさん脚:2012/10/04(木) 20:38:36.24 ID:a2KijZc/
ポジをルーペで眺めるのが好きって言ってるのに違和感を覚えるのは、デジタルで撮った写真をディスプレイで眺めるだけで、プリントせずにいるのと同じに思えるからだろうか。
885名無しさん脚:2012/10/04(木) 20:48:41.59 ID:UgvkSev2
ネガの捨てコマは陰画だけに、長期保管するうちに忘れられてしまう。
かと言って、全てプリントすると保管しきれない。
リバーサルは陽画の状態で1本が1枚のシートに収まる。
たまにルーペで拡大して鑑賞すればよい。

案外便利なメディアだよ。
886名無しさん脚:2012/10/04(木) 20:52:01.87 ID:Tpk6sI2t
NGショットは必要ない!以上!
887名無しさん脚:2012/10/04(木) 20:57:38.87 ID:Tpk6sI2t
>>883
ルーペってチェック用で鑑賞には成らないでしょ
プリントだってサイズが変われば印象がガラッと変わる事は皆経験してるよね
実際に鑑賞するサイズでチェックしないと作品に成らないでしょ
厳密には焼き込みとかトリミングとか有る訳だから最終的に使うサイズで原版のサイズも決めるよね
ポジをルーペで見て終わりって有り得ないと思うんだけど
888名無しさん脚:2012/10/04(木) 21:15:11.03 ID:n1vRbmVH
>>887
ルーペで覗いて終わりじゃないよ。
880で「投影してスクリーンに映すのもね」とちゃんと書いてるよ
889名無しさん脚:2012/10/04(木) 23:07:20.75 ID:UxQYad/U
>>886
あまりNGショットはフィルムだとないよ。
無駄なカットは撮らないようにしてるし、
ただ、撮影対象によっても変わると思うけどね。
890名無しさん脚:2012/10/04(木) 23:22:30.07 ID:LaIbOtLJ
リバーサルの話を懐かしむなら続けていいけど言い争いするならやめようよ
891名無しさん脚:2012/10/05(金) 00:04:06.86 ID:gWBzdhIn
いまだにAPSのリバーサル使ってる俺は究極の負け組
892名無しさん脚:2012/10/05(金) 00:40:43.71 ID:K366C956
>>891
フィルム売ってるのか?
893名無しさん脚:2012/10/05(金) 09:34:00.85 ID:HcLgmqKM
>>889
自分はNGだらけだけどw、フィルムだとさすがに勿体なくて、慎重になる
ただ自分の場合、すごく面白い生活を送ってるわけじゃないから風景に偏りがち
元々は品田ひろみっていう女性写真家がフィルムでブログをやってるから、そういうのにしたかったんだけど、
公園の池で鯉を撮っている自分がいる
894名無しさん脚:2012/10/05(金) 10:07:53.52 ID:fejO/QOn
流通在庫だけでしょAPS
895名無しさん脚:2012/10/05(金) 10:25:51.31 ID:7WHgOmOt
> すごく面白い生活を送ってるわけじゃないから風景に偏りがち

ギクリ
896名無しさん脚:2012/10/05(金) 10:50:57.78 ID:qE/g4nf+
>>893
鯉が好きなんだね!
897名無しさん脚:2012/10/05(金) 13:40:14.36 ID:LH+Rjtdb
鯉に恋してる♪

お後がよろしいようで…
898名無しさん脚:2012/10/05(金) 16:49:13.82 ID:HcLgmqKM
欧米の十代の子とかが、自分の美形の友人撮って、
皆から賞賛されてたりするとムカつかない?
こっちは動くもん、鯉くらいっきゃないのに
899名無しさん脚:2012/10/07(日) 00:09:16.65 ID:cZAOHgtQ
展示会やってて俺は出す側だったんだが
新しいEOS-1D二台にLレンズ付けたプロっぽいオッサンが来て写真いいですかってきいてきたのはよかったのだが
いきなりズガガガガって10枚くらい連写して唖然とした

いくらデジとはいえ…
900名無しさん脚:2012/10/07(日) 00:23:45.40 ID:yN7+ef3S
デジタルの乱用ってフィルム組からしたら異様だよね
901名無しさん脚:2012/10/07(日) 00:35:41.02 ID:cZAOHgtQ
>>900
それはそうだけど
なんかそこ並んでもらえますか〜って記念撮影のノリだったのにズガガガガと連写されて全員
は?てなった
902名無しさん脚:2012/10/07(日) 01:06:05.47 ID:vRWbTThT
男は黙ってフィルムバックと長尺フィルム
903名無しさん脚:2012/10/07(日) 01:59:05.36 ID:8T0Ad8xr
ぶっちゃけブラケッティングがあるんならAE要らないんじゃ…。
904:2012/10/07(日) 04:21:02.27 ID:7lGjCgqr
ぶっちゃけブラケティングとはどんな機能ですか?
905名無しさん脚:2012/10/07(日) 09:01:06.75 ID:JRFUNTgo

お尋ねしたい事があります。
書き込み初心者です。失礼があったらお許しください。
現在フイルム一眼レフ4台と交換レンズ16本所有しています。
しばらく写真から遠ざかっていたのですが、再び始めたいなと思っております。
ただ、フイルムの供給がいつまで続くのか不安です。
国内メーカーでは富士だけだと聞いてます。
まだ当面供給が続けられるのであれば、このままの機材を使っていきたいのです。
やはり先を見越して全てデジタルに入れ替えるべきでしょうか?
906名無しさん脚:2012/10/07(日) 09:18:50.66 ID:uVgh7z6i
機材不明で、レンズなどデジに転用可能かわからないしねぇ
別段思いいれなどなければ… 好きにしたら?ろとしか言いようが無いよ
 
たぶんここの住人も、デジとの併用が少なくないと思うけどね
907名無しさん脚:2012/10/07(日) 09:21:04.32 ID:HkD7QpQB
>>905
そのままフィルム撮影するつもりなら、フィルムの入手が難しくなってからデジタルへの移行を考えればいいんじゃないの?
将来を見越して移行するという考えが理解できない。継続して同じメディアで作らなくちゃいけないわけでもないでしょう。
908名無しさん脚:2012/10/07(日) 09:46:19.77 ID:f5ydivpi
>>905
レンズはマウントによっては使えるからいいんじゃない。
気にならないなら各マウント用のマウントアダプタも結構な種類が出回ってるし。
試しにD3000系かkiss系の安い一眼レフ中古ボディでも買ってみればいいよ。
俺は今、D700中古にするかD600にするか、かなり頑張ってD800にするか思案中。
まあ思案中なだけでまだまだ数年銀塩だと思うが。
909名無しさん脚:2012/10/07(日) 10:07:55.14 ID:OFPvUy7D
>>905
趣味の世界で先を見越すことなど必要か?
少なくとも必須条件ではない。
だから入れ替えなど考えず、買い足していけば良いと思う。
910名無しさん脚:2012/10/07(日) 10:16:57.29 ID:Wzc0L17C
>>905
カメラのメーカーがニコンなら、適当なニコンの
デジタル一眼レフボディを
買えば、レンズが無駄にならないぞ。
911名無しさん脚:2012/10/07(日) 10:39:17.09 ID:vRWbTThT
デジに乗り換えるんだったらもっと早く動いたほうが良かったかもね
フィルムカメラの相場は暴落してしまった
損得抜きにすれば他の人の言うとおり入手困難になってから考えればいいと思うよ
912名無しさん脚:2012/10/07(日) 13:20:24.47 ID:JRFUNTgo

色々な御意見ありがとうございました。
使用メーカーを書きそびれていました。

使用機材
ボディ:ミノルタX-1、X-700、XG-S、SRT-101
レンズ:SRマウント28mm〜400mmまで計16本

マウントアダプタの路線で検討中です。
ミノルタはカメラの製造から撤退していますので、他メーカーで相性の良いボディとアダプタ
を御存じの方が居られましたら御指南よろしくお願いいたします。
913名無しさん脚:2012/10/07(日) 14:11:29.14 ID:aeI8Ol4+
フランジバックの都合ミラーレスしか無いですね
NEX -7か今度でるNEX -6Rなんかかな?画角は狭くなるけどね
他社の似たような機種含め、カメラ店で触って、店員に相談してみたら?
914名無しさん脚:2012/10/07(日) 14:44:09.77 ID:vRWbTThT
仮にフィルムがほぼ入手不可になったとしてフィルムカメラの相場はどうなるのかねえ
110とかAPSはどうなってる?オート110とか参考になるか
915名無しさん脚:2012/10/07(日) 15:29:53.21 ID:xanBYlvS
自分がヤフオクで入手したauto110は2台ともレンズ1本とフラッシュ、保護フィルタ付きで
どちらも1000円前後だった。問題なく使えてる。

ヤフオクなんかが当たり前になっちゃった今、中古に相場とか無いに等しいんじゃない?
総じて、完動美品!なんて謳っても万単位のスタートだと入札がないように見えるけど。
916名無しさん脚:2012/10/07(日) 15:35:13.66 ID:Ht3Fu2SI
>>905
なくなったら考えれば良くない?
ネガならコダックも出してるよ。これが最後っ屁かもしれんが。
917名無しさん脚:2012/10/07(日) 15:43:12.43 ID:Uw1BNI3X
>>912
暫く遠ざかっていたのは何か理由が有りますか?
フィルムが無くなる無くならないに関わらずレンズも修理出来ないですから、
デジカメに手を出すなら最新の物をセットで考え方が賢明だと思いますよ。
何をどの程度撮るのか分かりませんがマウントアダプターは遊び道具程度に考えた方が良いです。
最新のデジカメはISO3200でも実用的ですし手振れ補正付きのレンズは貴方の価値観を変えてくれると思いますよ。
918名無しさん脚:2012/10/07(日) 19:14:56.17 ID:JRFUNTgo

とても参考になりました。
これからじっくり考えていきます。
どうもありがとうございました。
919名無しさん脚:2012/10/07(日) 19:42:57.12 ID:vRWbTThT
ミノルタはねえ、本当に安いよね、俺はミノルタファンだから嬉しいけど、売っても二束三文
値段保ってるのはニコンだけでしょ

なんせ垂涎の的だったライカM3だって買えちゃうんだもん
俺みたいな写真愛好家というよりはメカ好きにとっちゃあ夢のような時代だわ
920名無しさん脚:2012/10/07(日) 23:12:31.68 ID:0zlbc8uF
自分はもうずっとペンタックスの安い機種だから、
逆にそれでいいか、とも思っている…
変に重いんだけどね
ライカとかコンタックスって、中古のコンパクトカメラでもン万するもんね
オリンパスのXA-2を何回か買ったことあるんだけど、トイカメラ並みに壊れる><
高くはないし、デザインは良いのだけどね
921名無しさん脚:2012/10/07(日) 23:58:24.86 ID:xanBYlvS
ライカ・ニコン・ナショナルのコンパクトカメラは京都のなんとかってメーカーのOEM。
今ではパナソニックの子会社になってるけど、その縁でパナソニックのデジカメは
早期からライカレンズ搭載だし、今のライカコンデジはパナのOEM。
922名無しさん脚:2012/10/08(月) 00:17:21.22 ID:7vi0Mobg
>>920
XAシリーズは大ヒットしましたねえ、当時としてはデザインが秀逸でした
壊れるんですか、オリンパスならペンEE3やEFあたりがいいですよ

>>921
ライカのデジカメは興味ないなあ
明らかに名前だけっぽいしデジカメは進化が著しいからすぐに古くなっちゃう

923名無しさん脚:2012/10/08(月) 00:44:42.23 ID:8woiedxH
>>905
結構浦島太郎状態なのかな?

フィルムは殆ど無くなって仕舞いましたし
現像してくれる店も貴方の生活圏に有るか疑問ですね

先を見越してデジと言うのも今そんな事を言う人は居ません(汗
今から再スタートするなら100%デジカメですが、
あえてフィルムに拘るなら自滅覚悟で自宅に暗室作ってエキスパートを目指す事でしょう
924名無しさん脚:2012/10/08(月) 07:23:24.79 ID:oyxBaQ55
撮るだけ撮って現像液と一緒に冷凍保存しておく
死ぬ間際に現像して昔を懐かしむ
925名無しさん脚:2012/10/08(月) 07:40:08.08 ID:63sJ5aPM
いや、現像液は溶かずに粉末のままでいいだろw
926名無しさん脚:2012/10/08(月) 09:02:51.92 ID:Y+CABN59
>>912
自分もロッコールユーザーだが、フィルムがある限りデジ移行は考えていない。
レンズがそれだけ有ってボディも四台もあれば、フィルムがある限り楽しめると思うよ?
どこに住んでいるか知らないが、探せばキタムラ位有るだろ。
ネガもポジも簡単に手に入る。
927名無しさん脚:2012/10/08(月) 11:29:46.47 ID:8H/MoF4X
とりあえず、フィルムカメラの寿命が来る前に、
自分の寿命が来るのは間違いないから、あまり気にしてない。
そんな四十路の三連休最終日に幸あれ。
928名無しさん脚:2012/10/08(月) 12:37:31.48 ID:7vi0Mobg
フジのパトローネごと現像できるキットとかあって楽しかったなあ
929名無しさん脚:2012/10/08(月) 19:26:55.25 ID:UTOCo09R
>>928
それって今でも入手できるはずだけど・・・

レンズの良し悪しは、流通価格とは全く関係ないよね。
俺は、ロッコール以外は全て手放しました。
但し、MDレンズは琴線に響かんのだな。
930名無しさん脚:2012/10/08(月) 20:54:28.25 ID:Y+CABN59
ダークレス現像キットは生産終了を発表。
出荷終了は13年三月の見込み。
まだ間に合う、ダークレス体験したい人はお早めに。

>>929
レンズの良し悪しは、流通価格とは全く関係ないよね。

その通り。
特に単焦点は、今時のレンズと比較しても遜色ないと思う。
931名無しさん脚:2012/10/08(月) 20:55:57.27 ID:7vi0Mobg
>>929
あ、ほんとだね、「ダークレス」って言うんだね
しかしフジのHPの現像用品の情報はいったいどこにあるんだ?
全然わからんのだが?
932名無しさん脚:2012/10/08(月) 20:57:22.70 ID:RW2hnZcI
>>929
ダークレスはもう無いよ
そう言う物は殆ど残って無いんだよ
933名無しさん脚:2012/10/09(火) 01:35:15.19 ID:JaIFAxto
>>924
女優やタレントも若いうちに綺麗な裸を撮っておいて、
BBAになってからそれを出版して欲しいね。
934名無しさん脚:2012/10/09(火) 03:32:32.29 ID:+/8VIBSS
>>929
おまえ、ロッコールどころかMDは琴線に響かんってとことん俺の真似すんなよ
935名無しさん脚:2012/10/09(火) 03:45:05.58 ID:CVaGrOqx
>>912
SRマウントのレンズをミノルタ(ソニー)Aマウントに付けることのできるアダプター
がある。補正レンズが入っていて写り方が落ちるらしいけど
936名無しさん脚:2012/10/09(火) 06:36:11.85 ID:80mFm8hC
>>932
ダークレスはまだ買えるぞ。販売終了が決まってから先月通販で買った俺が居る。
俺は密林で買ったがヨドとかでもまだ買えるだろ。
937名無しさん脚:2012/10/09(火) 07:52:56.41 ID:FujL/h3W
こないだ新宿西口に行ったら、淀と地図には在庫があったね
懐かしいなと思ってみてた
938名無しさん脚:2012/10/09(火) 08:15:53.08 ID:5qOMFcDN
>>929
私もMCの方が好き、鏡胴の造りもいいし、SR機メインのXEとのバランスもいいから (重いけどw)
あとMC時代の方が解像度重視なのか、デジとの相性も良い様な気がします
↓MC 100/2.5(絞りF4.0) + APS-C機でもこれくらい解像するし、使わないともったいないかと

(スレ違いな画像でごめんなさい)
http://download4.getuploader.com/g/modified_lens/3/DSC03785-3.jpg
939名無しさん脚:2012/10/09(火) 08:51:53.61 ID:gcbSnZng
ダークレス!暗室不要のあれかぁ
高校の写真部に入って暗室使えるようになる前の中学生のころ
買って使ってた。チープな造りでも、しっかり現像できてたからなぁ。
無くなるのか、残念だ。
940名無しさん脚:2012/10/09(火) 09:16:36.86 ID:Hab7byGj
>>938
MCは重くてMDのが好きだなぁ
フィルムでつかってたのでMC+デジの相性って興味深いな
今日かえったら少し遊んでみる。。。
941名無しさん脚:2012/10/09(火) 21:53:38.28 ID:GifYEy/C
皆どこでそういう知識を身に付けんの?
自分はレンズとか全然分からないからヤフオクでレンズ付きのを買うだけw
適当に言うとw、こういう画質↓の写真が撮りたいけど(フラットというか)、
http://st.jetsetrecords.net/product/thumbnail/f/5/5/f556dd7751b7edbbedee9728b2398de7/raw.jpg
デジタルなのかな
できるだけ曇りの日を選んでるんだけど、なかなかうまく撮れない
942名無しさん脚:2012/10/09(火) 22:17:05.98 ID:Hab7byGj
そりゃあ実際使ってみてw
俺も持ってるレンズとカメラ以外はわかんない

その写真いいね。落ち着く感じ。
少し曇ったレンズで軟調なネガフィルムつかうといけるんじゃない?
943名無しさん脚:2012/10/09(火) 22:20:42.74 ID:cfx9Rrl9
iPhoneでinstagramってアプリ使うとぽいのできるよ
944名無しさん脚:2012/10/09(火) 22:39:34.14 ID:GifYEy/C
>>943
なんだよねー
インスタ、マジで困るw
(今じゃiphonegraphyとか何とか、そういう分野もあるしね)
それがまた、結構なクオリティなんだよね(笑)
でも自分は古い白黒とかの写真なんかが好きだから、レトロ感はいいのだけど、
やっぱりフィルムでやってみたいのだよねぇ
とはいえ、自分の中で割合評判のいい?写真もトイカメラ撮影だったりするorz
945名無しさん脚:2012/10/09(火) 23:08:23.20 ID:cfx9Rrl9
>>944
デジはほとんどiPhoneでしか撮らないけど、iPhone楽しいよ?単焦点で露出の変化の自由度も少ないカメラだと考えると楽しい。インスタがフォローしてくれるけど。

トイカメラでもいいじゃん。好きな写真のイメージがあるのにそれを表現できるカメラを嫌うことないと思うよ。
946名無しさん脚:2012/10/10(水) 09:45:59.89 ID:cyABTSvi
>>941
なんとなくだけど、Solarisでやや明るめに焼いてもらったら
こんな感じになりそうな気がする
947名無しさん脚:2012/10/10(水) 09:59:06.96 ID:j9cSifJM
>>941
カビ玉か曇り玉で撮れ
948名無しさん脚:2012/10/10(水) 11:00:11.14 ID:NFgsJRvv
ソラリスとカビ玉?曇り玉?確かに!
(自分のレンズ、既にもうカビてるかも?)
ソラリス欲しいな〜。どこで売ってるのだろう??
でも色々やって、フィルム・現像代払った挙句、iPhone写真に見えてしまうと悲しいw
素直にiPhoneを買うべきか否か


>>945
そうなんだけど、何となく「偶発的」な気がしちゃうんだよね
ロモなんかで撮るとそれなりに雰囲気は出るんだけど、自分のスキルではないよね
949名無しさん脚:2012/10/10(水) 11:12:34.41 ID:4L8sHGZe
>>948
じゃあなんで曇り玉とかカビ玉に納得したんだよw
950名無しさん脚:2012/10/10(水) 12:16:08.74 ID:5sBTNssl
商業写真でデジ加工無しの撮って出しなんて皆無に等しいと思うけど。

>>941 の写真も含めて。
951名無しさん脚:2012/10/10(水) 12:36:19.18 ID:NFgsJRvv
>>949
ごめん、自分で自分の言ってることに確信が持ててない状態w
言われたことにいちいち納得し、とまどっちゃってる状態というの?

>>950
勿論リンクのCDのカバーは、レイヤーとかテクスチャとか黒い斑点を足してると思うけど、
大体のイメージ画像として貼ってみた
作風(笑)としてマットな仕上がりにしたいんだけど、マットになる時とそうでない時の予想が立たない
たまに現像してみたら意外にいい色になることがあるんだけど、再現できないんだよね…
952名無しさん脚:2012/10/12(金) 19:12:05.23 ID:lUnDK4aV
>>951
よく分からないがフィルターの類じゃ駄目なのか?
ソフトやフォギー、或いはデュート等色々出ているだろう。
ケンコーのカタログでも見れば、自分の理想に近いフィルターが有るかもよ。
953名無しさん脚:2012/10/13(土) 23:50:44.74 ID:fJBCO7zg
撮るのが楽しいのか加工して楽しいのか、どっちなんだw
954名無しさん脚:2012/10/14(日) 00:16:14.10 ID:SEBGFdY1
>>951
■フィルム
レンズ:50/1.4
現像:クロスプロセス
プリント:彩度上げ、絹目の印画紙、印画紙が汚れるまで50年待つ。

■デジタル
カメラ:安いカメラであればあるほどいい
デジタル加工:クロスプロセス加工、彩度上げ、ノイズ追加、アンティーク系の汚し加工
955名無しさん脚:2012/10/14(日) 11:25:10.47 ID:Rf6n4qC5
スレ的にも文脈的にも、
>>951
はなるべく加工なしでそういうのが撮りたいんじゃないの?
もちろん銀塩で。
956名無しさん脚:2012/10/14(日) 13:28:25.11 ID:IIxYPzil
>>955
トイカメラ・曇り玉・カビ玉を用いずに>>941のような写真を撮る方法をあげよ。
もちろん銀塩で。
957名無しさん脚:2012/10/14(日) 13:57:15.80 ID:v7ftVv5I
>>956
命令されるのは感じが悪いな
横レスながら、>>941に近いのは赤外線フィルター+着色じゃないかね
「赤外線写真」でくぐれば色々出てくる。
もちろん銀塩でもできる(&かつては専用フィルムもあったと思う)
が、ムリにフィルムでやる必然性もなく、赤外線写真に適したセンサーを持つデジカメに、赤外線フィルターを装着して撮影。
それをフォトショで加工。

最終的に着色するわけだから、デジの方が有利だし、着色前後に色々なフィルター加工をすればよくないかね?
958名無しさん脚:2012/10/14(日) 14:45:34.91 ID:B5ii1N9Q
タムロンの作例が一時期こんなかんじの写真使ってたなぁ
女には人気だったみたい
959名無しさん脚:2012/10/15(月) 03:53:14.17 ID:WfzrHLeq
女子向けのカメラ雑誌はこういう写真満載だよね。
960名無しさん脚:2012/10/15(月) 08:09:49.07 ID:yE2mSIk+
ある意味、新しい分野ではあるよな
俺のフリッカーも「なんちゃって女子カメ」風な写真はヒットも多い

女子カメは撮影会で、男が女目当てで群がったり、
最初はホルガ、ロモでも、すぐハッセルにいったり・・
雑誌などのトピックにもなりやすいなど
フィルム好きにはあの層を大事にすることで、フィルムの存続など様々なメリットがある。

というわけで、俺の彼女にもカメラを持たせて、早4年。
だいぶ上達してきたぞ
961名無しさん脚:2012/10/15(月) 21:03:25.73 ID:MawIEy5G
>>938
超遅レス。
MCをデジ(ローパスレス)につけて遊んでみた。
85mmF1.7は開放から収差も少なくてなかなかいいかも?
50mmF1.4は二重線ボケ傾向で収差がでてしまった。
1600万画素で解像は全然問題無し。

もしかして望遠寄りだとオールドレンズでも光が平行にはいってくるのでデジでも結構いい感じに撮れるのかなって思った。
962名無しさん脚:2012/10/15(月) 23:03:17.22 ID:nhPOdK5m
ペンタのFA35mmとFA50mmがあって、これ使ってフィルムも撮ってみたいと思いだした。

初フィルムなのでボディにこだわりはないんだけど、何がおすすめですか?
というかボディで写りって変わらないものですよね・・・??
963名無しさん脚:2012/10/15(月) 23:23:38.19 ID:yE2mSIk+
>>962
ペンタ好きからするとLXかMXと言いたいところだけど、FAレンズならMZシリーズだよね
LXだと並品(←もし故障したらそれまで)で25000円から、MXは露出計が生きているもので店頭15000円ぐらい。
ただ、これらMFカメラにFAレンズだとピントリング著しく操作しづらい。また、カッコがアンバランス。

安っぽい外観で評判わるいけど、手ごろなのがMZシリーズ。
MZ-3は一応ハイクラスの製品で、FAとは同時代の製品。AFカメラとしては使いやすい。近所の中古屋で4980円でよく入る。
135判はメインがLXだけど、MZ-3もおねーちゃんを撮るのに時折使う。ただ、ファインダーが狭苦しいのが難点かな。

写りは変わらないけど、最高性能が違うし、撮って(=持って歩いて)楽しいかどうかは人それぞれ。
964名無しさん脚:2012/10/15(月) 23:48:35.67 ID:VX7RRgjM
ペンタ好きならSPだろ
なーに無理矢理ねじ込めば入るって
965名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:57:44.93 ID:pfMIS2LK
忘れ去られたZ-1もいいよ。
外食一回分だし。
966名無しさん脚:2012/10/16(火) 19:59:33.40 ID:ZxyxMrA1
>>962
フィルムカメラはボディで写りは変わらない。
写りは使用するフィルムとレンズで決まる。
同じ絞り値で同じSSなら、同じレンズとフィルムを使った場合、入門機でもハイエンド機でも同じように撮れるよ。
963と勧める機種は殆んど変わらないが、形が気にならなければMZ-Sを勧める。
後はMZ-3/MZ-5。
967名無しさん脚:2012/10/17(水) 00:52:18.91 ID:PvVGW8OQ
ペンタオタって何でペンタスレ使わないんだ?
968名無しさん脚:2012/10/17(水) 12:10:06.76 ID:uil4bsFq
じゃあどこのメーカーならいいんだ?ここは。
969名無しさん脚:2012/10/17(水) 13:00:39.29 ID:T/KZ80yF
ブロニカとかマミヤじゃね?
970名無しさん脚:2012/10/17(水) 14:06:59.96 ID:ySm05rji
なんでライカってボディもあんな高いんだろ・・・。
レンズならまだしも、ボディなら変わらないだろうに。
971名無しさん脚:2012/10/17(水) 14:31:31.19 ID:m1vOaKZ1
「ライカが欲しくて買うものであって、カメラが欲しくて買うものじゃない」
そんな事知り合いのコレクターさんが言ってたよ、買う事が喜びならあの値段もしゃーないw
972名無しさん脚:2012/10/17(水) 15:03:08.45 ID:aRDpcWFS
操作する感触はライカが一番気持ちいい。レンジファインダーは嫌いだけど。
973名無しさん脚:2012/10/17(水) 17:31:40.30 ID:k2j6E6EP
>>972
レンジファインダーが嫌なら、ライカでもRナンバーなんかどうですか?
あるいは、ツァイスのコンタフレックス戦後型とか・・・
974名無しさん脚:2012/10/17(水) 18:14:30.92 ID:aRDpcWFS
>>973
ドイツへのあこがれはないので。
975名無しさん脚:2012/10/17(水) 18:49:45.21 ID:GlRkLXGl
でも金髪巨乳とは一度ヤりたい
976名無しさん脚:2012/10/17(水) 19:58:09.74 ID:BRz49huz
>>975
つ 渡辺直美
977名無しさん脚:2012/10/17(水) 20:03:41.30 ID:sunVJkwM
小学1年の息子がMF一眼に興味を持ちだした。
オモチャにいいだろうと、家にあるジャンクのMF一眼を渡したら「これがいい」と言って選んだのがSRT-super。

笑顔で「今度一緒に写真とりに行こう」って言ってきた。
次の休みに完動品のSRT-superを買ってやるからな。

お父さんはF90Xを使います。
978名無しさん脚:2012/10/17(水) 20:06:41.68 ID:xj/7Gmfr
イイハナシダナー

MFの機械式の方が触ってて楽しいからねぇ。
979名無しさん脚:2012/10/17(水) 20:46:42.01 ID:z7Cp127+
>>977
いい話しだ。
何か親父と写真を撮りに行った、ガキの時分を思い出す。
980名無しさん脚:2012/10/17(水) 22:57:59.90 ID:jAcIOtWK
>>977
いい話だ
が、写真の腕前も、現像も、父より俺の方が上手かった
981名無しさん脚:2012/10/18(木) 21:36:43.38 ID:ZVzDzchB
>>951だけど、ま、海外風(ヨーロッパとか)の詩的な写真が撮りたいのだよね
日本は光が強いのか、輪郭や色が「ザ・フジカラー」みたいで絵になりづらい
晴れの日の空は青過ぎ、曇りの日は白(グレーならオサレ感が出るのに〜)
海外の人の写真は色が中間色できれいだなーと感心してしまふ
気候が違うから仕方ないのだけど
982名無しさん脚:2012/10/18(木) 22:23:21.97 ID:FK48r+kN
現像機の違いだよ、フロンティアのセッティングが素っ頓狂なの
海外・日本と簡単にいうけど、日本はむしろ多湿でドンヨリな傾向
気取ってないで頭を使えバカ
983名無しさん脚:2012/10/18(木) 22:35:23.13 ID:UOQqHibi
海外の現像機だとどう違うの?
984名無しさん脚:2012/10/18(木) 22:44:14.49 ID:ZVzDzchB
別に気取ってるつもりはない
いまいちマットで美しい画像が撮れずに苦しんでいるのである…
気に入っているうちの1人の写真がクロスプロセスと聞いて真似してみたが、
全然違う仕上がりだったし
何故なんだ
985名無しさん脚:2012/10/18(木) 22:50:23.74 ID:UOQqHibi
クロスプロセスってもフィルムの種類によって全く仕上がりが違うはずだが全部試したのか?
986名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:05:48.76 ID:BWEBWOEM
>>984
自分でプリントすればいい
987名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:13:02.24 ID:ZVzDzchB
>>985
だねぇ
前に一度あまり青みががからないで、色が深くなっただけだったときがあったのだが、
どのフィルムだったか失念 orz

>>986
フィルムスキャンなんだよねw
プリントするお金がないの…
自分が行くとこは1本2000円になるから、お高いし、あまり整理整頓が上手でないし…
プリントしてもらった方がキレイなのだとは思うけどね
白黒になると3000円近くなると聞いて失神
988名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:26:05.29 ID:UOQqHibi
やりたいのかやりたくないのかさっぱりわからない
989名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:31:44.44 ID:ZVzDzchB
貧乏だけど、貧乏だからこそ、一枚でも写真が売れたら…
みたいな気持ちでおりますよ
990名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:37:56.80 ID:BWEBWOEM
スキャンじゃフィルム使う意味が無いぞ
フィルムの良さの90%は死んで仕舞う
991名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:39:20.21 ID:JTLMbtcd
>>987

> フィルムスキャンなんだよねw

さんざん能書き垂れておいて、それがオチですかw
レタッチするなりスキャン時のパラメータいじればいいだけの話じゃん
992名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:44:19.56 ID:1CR0fiIr
TIFFに焼くか印画紙に焼くかの違いだけでしょ。
フィルム使う意味はあると思う。
993名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:44:41.84 ID:UOQqHibi
売る....?
994名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:45:31.56 ID:1CR0fiIr
あ 10%くらいねw
995名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:49:10.30 ID:UOQqHibi
みんなCプリントしてくれる店に出すか自分でプリントしてるの?
996名無しさん脚:2012/10/18(木) 23:57:48.14 ID:ptHXDQc0
スキャンってw
だったらiPhoneでインスタグラムやったらいいよ
手軽にlo-fiな写真が撮れてすぐにうpできるぞ
フィルム使う意味なんてないじゃんよ
997名無しさん脚:2012/10/19(金) 02:04:38.69 ID:ZGRhcIv9
だから好きにやらせてやれよ
本人が楽しいならそれでいいじゃねーか
銀塩機の操作感が好きだから使ってるとか色々あるだろ
だからおまえは馬鹿だってよく言われてんだよ
998名無しさん脚:2012/10/19(金) 07:44:51.68 ID:tUhmKsHp
フィルムの一眼レフカメラ使ってるやつ集合★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1350598495/

あぶねぇ、セーフ。
いわゆるステレオタイプな海外の画って、技術論だけじゃなく文化的な部分もあるんだろうねぇ。映像なんかも比べて見るとやっぱりちがう。エフェクトやフィルターを素人目に分かるくらいかけるのって日本しゃ馴染み無い。

ただ、思い通りの画の為になにが必要かを探すのもまた能力だと思う。>>988に同意。
たとえば色乗りのいいレンズ、自分の好きなフィルター、このスレ的にはもちろんフィルム、あるいは思い通りに撮る技術、テクニック、道具、そういったものが簡単に手に入るなら誰も苦労しないと思うんだよね。
苦労してるのは見てて分かるんだが、試行錯誤する感じじゃないのが不気味。売るって、プロ亀が道楽でアマの真似やってんの?
999名無しさん脚:2012/10/19(金) 08:05:11.40 ID:xG04vMmv
中二病こじらせて図体だけ大人になっちゃっただけでしょw
1000名無しさん脚:2012/10/19(金) 09:23:13.27 ID:NJZvqntu
スレ立てありがとう。
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ