1 :
名無しさん脚 :
2012/04/19(木) 07:25:34.74 ID:+xCvSgrZ
2 :
264 :2012/04/19(木) 07:36:46.58 ID:tACDBbMO
以下全スレより転載 [981]桜木町の青い雷 2012/04/19(木) 05:54:38.78 ID:fdFgo5cs みなさんおはよう御座います。 いよいよOFF会の機が熟して来ましたね(喜)。 日時 2012年4月29日 決定。(集合時間はどうします?)午後でも十分かもしれません。 今一度、採決をと思います。 集合 梅島駅改札 決定。 持参物 PETRIのカメラ 決定。 行動 聖地巡礼⇒新宿中古店市場調査⇒PETRI研究発表会と言う名の飲み会 と言ったところでしょう
3 :
リバースアダプタ :2012/04/19(木) 08:30:20.82 ID:3XtxKRiA
264さん、スレたておつかれさまです。 off会、前スレにも書きましたが、13時スタートに一票です。
4 :
桜木町の青い雷 :2012/04/19(木) 20:06:05.86 ID:fdFgo5cs
>>2 264さん、こんばんは!。
スレたてお疲れ様です。
お手数をお掛けしました。
携帯からでも出来るのですね。。レベルとは何だったのでしょう?。
さて、OFF会の開催時間ですが、リバースアダプタさんに倣い
13:00に一票です。
いつかはペトリさん・潮干狩りさん如何ですか?。
5 :
いつかはペトリ :2012/04/20(金) 00:01:16.92 ID:GRjwJTNM
264さん、スレ立てありがとうございます!
>>4 13:00なら、問題ないです。ペトリの労働者が食事したであろう古くから
営業している食堂か喫茶店でも見つけて昼飯、なんてのもいいですね。
でも
6 :
リバースアダプタ :2012/04/20(金) 06:18:26.94 ID:N6SjReV5
梅島駅前通り商店街のホームページで、梅島工場の写真を発見!
http://www.e-umejima.com/history/photo.html#3 そのさらに上の写真の中華料理店は、店舗は新しくなっていますが今も営業しているので、ここでの昼食からスタートにしますか?
一番上の写真に写っているタバコ屋が現在も喫茶店兼業で営業しているようで、昭和な感じでよさげなんですが、残念ながら日曜は営業していないようです。
その他何軒か当時から営業しているお店があり、当時のことを知っていそうな方の写真が載っているお店もありました。
7 :
桜木町の青い雷 :2012/04/20(金) 06:19:43.10 ID:rLOnXDxI
皆様おはよう御座います。
>>5 良いですね〜。
青春時代のレトロな佇まいの喫茶店(ルノアールなんて有りましたケド)。
自分は、東京出身なんですが、梅島当たりは縁が無く、どのような
町並みなのか興味津々です。
いまでも、PETRIの社員いらした時代のお店って残っているのでしょうか?。
8 :
桜木町の青い雷 :2012/04/20(金) 06:22:54.03 ID:rLOnXDxI
>>6 リバースアダプタさん、おはよう御座います。
流石、早いですね・・今、チョッと調べようとしてたら
先を越されましたww
9 :
リバースアダプタ :2012/04/20(金) 08:56:52.63 ID:CMplaIMT
おはようございます。今日は早く目が覚めたので。 今頃眠くなっていますw
10 :
264 :2012/04/20(金) 17:16:26.38 ID:Xft31GpA
11 :
264 :2012/04/20(金) 17:29:04.34 ID:Arq2XiwY
12 :
桜木町の青い雷 :2012/04/20(金) 19:37:43.39 ID:rLOnXDxI
264さん、こんばんは。 蛇腹沼ですか。。PETRIですよね。。深そうですね。 実は、最近までRFはR2Mがあるし、親父がLeicaを含めてゴッシャリ所有して いるの(でもPETRI-RFは無し)で親子で増やす事も有るまいと 考えていたのですが。。 PETRIのRFに急速に興味が、蛇腹程では無いと思うけど。。 結構、深そうなので躊躇していますw。 でも、とりあえずPETRI2.8(Green O Matic)が気になって しかたがないww いく方が幸せに成れるかなww 因みに、264さんはカメラの保存はどのようにされているのですか?。 湿度が低く梅雨の無い地方といえ、剥き出しでは不安があると思いますが。
13 :
264 :2012/04/20(金) 20:12:30.82 ID:wAvt5Gl+
桜木町の青い雷さん、 そういえば一眼はほとんどお持ちでしたか。RF機は深いですよ、きっと(笑) オートメイトとかあまり見ない物もありますし… 気候のおかげで保管はそれほど気をつけていません。 革ケースから出して、密閉しない半透明プラの保管箱に入れてるだけです。 除湿より加湿が必要なところですので…
14 :
桜木町の青い雷 :2012/04/20(金) 20:42:41.54 ID:rLOnXDxI
264さん、どうもです。 やはり、RFは深いですか。。はまると抜けられなく成りそうで こわいな〜〜 それにしても、そちらでは除湿どころか 加湿?、加湿が必要なのですか??。 加湿が必要な時期っていつなのですか?。
15 :
リバースアダプタ :2012/04/20(金) 22:59:30.12 ID:N6SjReV5
今日は時間があったのでJCのライブラリーにいってきました。いくつかわかったことを書きこみます。 写真工業のMF-1の記事でブラックはアルミ製カバーだが、シルバーは樹脂製との記載がありました。MF-1のシルバーは珍しいですが見てみたいです。プラカバーの採用は早い方ですね。 レンズの構造については、シングルヘリコイドと表現されていましたが、回転方向については記載がありませんでした。 この記事はペトリカメラ設計部名義です。 写真工業のFA-1の記事で73年のカメラショーでFTE1000Sとして発表とありました。発売までに2年半かかっていますね。構造は前に264さんに教えていただいたとうりFTIIとFTEEをあわせた形ですが、開放F値の補正が電気的な抵抗でなくメカ式に変更されていました。 著者はペトリカメラ設計部 高尾 公生 氏でした。
16 :
リバースアダプタ :2012/04/20(金) 23:21:51.15 ID:N6SjReV5
写真工業60年8月号に「大型一眼レフからペトリペンタ・ハーフまで」という柳沢氏の記名記事がありペトリの歴史が簡単にまとめられていますが、戦前は外国のカメラのコピーであったことを認めています。やはりペトリーが独自のカメラとしての始まりのようです。 ペトリ35G1.9、市販時名称、ペトリメイトの記事もみました。レンズはズマータイプで、ゾナータイプも検討したが、ズマーとしたとのこと。意匠はどうみてもライカM3のコピーですが、さすがにコメントは無しでしたw カメラレビューのペトリV6分解記も読みました。かなり詳しく、分解修理の参考になるとおもいます。シャッター幕の作成、交換まで記述がありますし、シャフトの動作も詳しく解説されています。
17 :
264 :2012/04/21(土) 00:11:48.50 ID:OE4C6ORl
リバースアダプタさん、 レポートありがとうございます。あす、資料漁りに道立図書館に行く予定でした。週刊サンケイ、写真工業、クラシックカメラ専科、アサヒカメラ等蔵書があるのでご紹介戴いたものも含めて探してきます。 桜木町の青い雷さん、 加湿が必要なのは冬です。低温で露点が低い空気を暖めるので、のどががらがらになるのです…
18 :
リバースアダプタ :2012/04/21(土) 05:56:56.36 ID:1kNZQM4L
264さん、おはようございます。 RF機は私が詳しくないせいもあり、ペトリ2.8やペトリ7の記事も読みましたが、新しい発見はありませんでした。でも別の目で見ていただくと何かあるかもしれません。 書き忘れましたが、MF-1の記事の写真が不鮮明ですが二枚あり、ヘリコイドの回転方向が違うように見えました。ペトリマウントと同方向にみえるものはシャッターボタンが黒、逆の物はシルバーという違いがあります。 同時期に仕様違いで作り分けたのかも。外観で判別できるのでシリアルナンバーは別にカウントしている可能性もありますね。
19 :
桜木町の青い雷 :2012/04/21(土) 07:05:28.04 ID:yOFiYXvx
皆様おはよう御座います。
>>17 冬ですか。。こちらでも冬は乾燥することと温度が低いことから
カビなどの心配は基本的に無いのですが。。室内は条件によっては
カビが発生する事があります。
今は違うのかもしれませんが、東北〜北海道の冬の室内は、二重窓の
効果?もあり首都圏よりも高温(高湿)であった記憶が有ります。
それにしても、レンズの絞り・ピントリングの方向って何で統一出来ないんだろう?。
よく考えてみれば愛用の機器、Nikon-Pentax-PETRI(CC)ってピントリング・絞りの方向が
同じですね(無意識に選んでいたのか?)。
20 :
リバースアダプタ :2012/04/21(土) 08:30:46.59 ID:1kNZQM4L
wikiの機種紹介の内容をいくつか書き足しました。 一つ疑問があるのですがFTEEの解説でカバナーの位置がV6から変更になったと書かれていますが、これは間違い? スローカバナーがミラーボックス下にあるのはV6というか、ペトリペンタからそうで変わっていないですよね? 確認できれば書き換えたいと思います。 桜木町の青い雷さん、おはようございます。 一般的にはキヤノンはライカ、ニコンはコンタックスをまねしたからといいますね。 ペンタックスもM42の元祖がコンタックスSだからかなと思いましたがネットで見た 写真だとコンタックスS/プラクチカもライカと同じでした。 ペトリがなぜ、ニコン、ペンタックスと同じだったのかはわかりませんね。 それとペトリは絞りの方向は統一されてないですよw
21 :
桜木町の青い雷 :2012/04/21(土) 10:33:30.81 ID:yOFiYXvx
リバースアダプタさん、おはよう御座います。 >それとペトリは絞りの方向は統一されてないですよw ↑ CC AUTOでは統一されていると思うんですけど(右開放-左最小絞り)。 確かに、EEでは絞りは反対(左開放-右最小絞り) RF機に関しては不明ww要研究ww 他のメーカーってどんな機種(形式のカメラ)でも統一されているんでしょうか?。 PETRI以外の多くのカメラが実家にあるので確認がww 因みに、レンズ白書での解説ではニコンレンズの絞りとピントリングの 方向性?を指して。 以下 千葉大 田村教授「本来、数値は数直線と同様に左(小)右(大)と 成るのが自然で全く逆である」「またマウントも螺子と同様に考えると反時計 廻りに取れるべきで、ニコンの場合この点も逆である」とお叱りを受けていますww。 因みに、PETRIの一眼レフカメラに関しては、シャッターダイヤルが大きく見やすいと お褒めの言葉を頂戴していますww
22 :
いつかはペトリ :2012/04/21(土) 11:42:32.36 ID:gbNumGcr
皆さんおはようございます。
>>15 MF−1のシルバーは樹脂製ボディですか!?。開発者が言っているのだから間違い
ないのでしょうけど、それにしても、信じられません!同一機種でプラと金属ボディ
の双方が存在するのはペンタックスK1000だけかと思っていましたが、なんと
我らがペトリに存在するとは!!凄いぞペトリw
>>20 リバースアダプターさんのご指摘のとおりのように思います。私も、前スレで
FTEのガバナー位置はV6と同じであることを前提に書いてますし、主に
ペンタックスのME系列の分解を主に解説しているとあるサイトに載っていたFTEも、ガバナーは
V6と同じだったように記憶しております。
>>14 庶民の味方、“下町のフォクトレンデル!”(w)のペトリからすれば、むしろ
レンジファインダー(「RF」と表記すると、スプリングカメラの
「ペトリRF」と紛らわしいので。)の方が本流なのかもしれません。奥は深いし、
デザインは何とも言えない味があるし。
ただ、粗雑に扱われたものが多いのか、セブン系列を除くと、レンジ
ファインダー物のジャンクを私はあまり見掛けたことがありません。
http://kie.nu/8eY
23 :
いつかはペトリ :2012/04/21(土) 11:50:06.93 ID:gbNumGcr
>>22 作業途中でアップしてしまい、URLだけがぽつりと置き去りで失礼しました。
ペトリを入手する前、ペトリへの憧れから、代償措置としてプラクチカMTL3
を入手したという話を前スレに書きましたが、私にとって最初のペトリであるV6
を入手する直前、先ほどのURLに貼った画像のような、改造機を作りました。
100均で買った透明着色下敷きを使い、比較的簡単な改造でできます。距離計が
合わせやすくなるという効果もあります。題して、“安原一式Green O Matic”(w)
http://kie.nu/8eY パスワードは、62626262です。
24 :
リバースアダプタ :2012/04/21(土) 12:52:45.94 ID:1kNZQM4L
>>21 そうですね、EE化のときに絞りを逆回転にしています。
どちらが自然というより同じメーカーなのにばらばらのほうが問題だと思いますので、なぜ変えたのか理解に苦しみます。
ニコンも継続性を重視したのでしょうから、問題は天邪鬼なコンタックスの開発者でしょう。
よほどまねするのがいやだったのか、方向のあるものはすべてライカとは逆に設計していますw
wikiのレンズ一覧を見るとペトリのズームレンズはライカと同じで、OEMであったことを裏付けていますね。
85-210などはサンブランドのものも見かけますし。
単焦点の望遠レンズは他のレンズとフォーカス、絞りともにあっています。
思うに単焦点の望遠レンズは、設計まではペトリで行いサンに製造委託したか、ペトリ向け専用にサンで開発したものではないでしょうか。
MF-1もシャツターボタンが上面に移りましたが、シャッターダイヤルと同軸にすることで、大きさをキープしていますね。
コンセプトはひきつがれたようです。
25 :
リバースアダプタ :2012/04/21(土) 13:04:36.32 ID:1kNZQM4L
>>22 そうなんです、シルバーが樹脂製とは驚きですよね。
プラクチカは70年にはカバーをプラ化していたそうですが、国産だと76年のAE-1が最初かな。
その1年後ですからね。実物が見てみたいものです。
FTEEのカバナー位置はやはりそうですね。
私はそこまで分解してませんが、アサカメ70年12月号の図解辞典の画でもスローカバナーはミラーボックス下にありますので間違いないと思います。
wikiは書き直しておきますね。
26 :
桜木町の青い雷 :2012/04/21(土) 14:23:50.24 ID:yOFiYXvx
>>24 確かに、コンタックスの技術者のこだわり?(絶対、Leicaの真似はしない)
は、確かに凄いですよね。
横走り布引のシャッターのLeicaに対して、縦走り金属鎧戸のコンタックス。。当時の
技術レベルを超えて挑戦しているように思いますが、その発想が実ったのは
コパルの縦走りシャッター?以降ですね。
そして、現状のフォーカルプレーンシャッターは、殆どが縦走りに成っているのですから
結果、この点に関してはツアイスの勝利なのでしょうか?。
個人的には、布引の横走りのシャッター音の方が好きですが。。
技術の行く末って判らない物です。。
PETRIのカムシャフトも、タラレバの世界ですが大化けしていたかもしれません。
>>25 あれれ、FTEEのスローガバナーは、ミラーボックスの下でV6等は
シャッターダイヤルの下ではなかったでしょうか?。
27 :
桜木町の青い雷 :2012/04/21(土) 14:43:28.30 ID:yOFiYXvx
>>22 >下町のフォクトレンデル!
↑
さすが、いつかはペトリさん!、下町の名コピーライタの面目躍如って
感じですね。
実際、PETRIのRF?は、そんな感じで多くの家庭の歴史を刻んできたんでしょうね!。
それゆえ、粗雑に扱われたのでは無く、より多くの歴史を記録する為に日常的に
使われた・・
あ〜やっぱり、PETRI2.8(Green O Matic)が気に成る。
28 :
264 :2012/04/21(土) 14:58:27.12 ID:+6smtXZm
道立図書館で「ペトリ2.8の使い方」という本を見つけました。ペトリグループ編、カメラ出版社刊(昭和33年)です。 おそらくペトリが企画、刊行した本だとおもいます。 F2.8スーパーオリコールの解像度を中心58本/mm以上、周辺44本/mm以上としています。また、カーペルシャッターは三秒おき三万回の繰り返し試験をクリアしたともあります。 ヤシカにも似たような本がありますが、新規購入者の掘り起こしに躍起だったんでしょうね。
29 :
桜木町の青い雷 :2012/04/21(土) 15:03:48.47 ID:yOFiYXvx
皆様!。 やっぱり、PETRI2.8(Green O Matic)いきます!。 チョット探しましたが、ヤフオクにも出ていないし、UCSさんにも無い。。 ま〜良いや、一眼と同じくじっくりと探していこう。 え〜これから、孫2名が乱入しますのでww。 我が家は、空襲警報発令中です・・
30 :
リバースアダプタ :2012/04/21(土) 16:45:49.95 ID:1kNZQM4L
>>26 ペトリペンタ、V6、FTEEともにスローカバナーはミラーボックスの下にあります。
フレックス7、FT、FA-1はスローカバナーが軍艦部にありますので、これらから変更されたと勘違いされたのではないでしょうか。
2.8いきますか、おめでとうございます。オフ会の市場調査のテーマができましたねw
>>28 そんな本があるんですか。今でも新機種が出ると使い方を解説したムックが出ますが、そのはしりかなw
31 :
890 :2012/04/21(土) 19:07:39.89 ID:ArY+uEGu
>>29 この機種はコンスタントにオクに出るので入手は比較的容易だと思います。
1000〜2000円円位が平均落札価格ですので500円で手に入れられる場合
もあります。
程度が問題なんですが、シャッターが切れない、後玉のコーティング劣化
ヘリコイドの固着の個体が多い気がします。
かくいう私もまたもPetri2.8(グリーンオマチック)は2,3日前に落札してしまい
ました。何台目かという話は置いといて…
それこそこの間、ファインダーとレンズを清掃したPetri2.8(グリーンオマチッ
ク)ですが今日、雨天の中試写してきました。
まあまあ良く写ってたんですがフレアーが結構出ました。やはりレンズの
状態が芳しくなかったからなあ…
メカ的には一番状態が良かった個体だけに残念。
32 :
リバースアダプタ :2012/04/21(土) 20:44:17.99 ID:1kNZQM4L
>>31 890さん、こんばんは。
この時代のレンジファインダーのペトリは現物をみたことないのですが、少し後の一眼の当時の雑誌の評価は、ボディの内面反射の多さを指摘しているものが多いように思います。レンジファインダー機もその可能性はないですかね?
そうだとすると、対策は植毛紙を貼るぐらいしかありませんが。
33 :
桜木町の青い雷 :2012/04/21(土) 21:24:58.85 ID:yOFiYXvx
あれ〜。 何だか皆さんにはめられたかな〜〜〜〜。 でも良いや、「毒を食らば、皿までも」。。 酩酊した、桜木町の青い雷www
34 :
いつかはペトリ :2012/04/22(日) 10:31:45.75 ID:JThFIuB+
皆さん、おはようございます。
>>25 UCSの販売済みリストに、MF-1のシルバーの画像があるので見てみました。エッジの出来
具合をみると、確かにプラスチックでできているような感じがしないでもありませんが、
何とも言えないといえば何とも言えません。はっきり言えるのは、ブラックの場合は明ら
かに金属特有のエッジの仕上がりがみられるということです。
ところで、UCSのブログに、衝撃的なコラムがありました!
ペトリ7sUには、金属ボディとプラボディのものが存在するというのです。また、
”思い出したかのように1976年に”発売したということも書いてあります。後者に
ついては、別のサイトでもペトリ7sにホットシューを付けて1976年に再生産とい
うことが紹介されていたのでこの点はおそらく間違いないと思います。まるでライ
カM4-2ですw。
話脱線しましたが、確かに、同ブログに出てくる7sUは、外装がプラっぽい感じがします。
修理屋さんがそう言っていることからみて、信憑性は高いと思われるので、MF-1に続く
同一機種でプラと金属が存在する例になりそうです。
http://ameblo.jp/u-cs/entry-10701018739.html さらに、これは別のサイトで見つけたのですが、ペトリ7sにはプラスねじの
ものも存在するらしいです。事実なら7sもそれなりに長期間製造さていた
可能性がありますが、7sUとの混同の可能性があり引き続き追究してまいりたい
と思います。
ペトリ沼、深し!
35 :
リバースアダプタ :2012/04/22(日) 11:47:28.90 ID:a3dZiwow
>>34 いつかはペトリさん、おつかれさまです。
7sUにもプラボティありですか。新たな情報ありがとうございます。
英語本には、7Sは変更されずに13年間生産されたとありますので、海外向けに生産は続いていたのだと思います。
67年のカタログにはすでにペトリ7Sは載っていませんが、同時期のサンケイの記事でペトリセブンを7米軍向けに廉価(25ドル)で出しているという記述があります。
7SIIは国内販売したのかな?だとすると国内では、10年前の機種をリバイバル生産したように見えたかもしれません。
36 :
桜木町の青い雷 :2012/04/22(日) 14:07:48.25 ID:0GcTIdXd
皆様、先日は失礼致しました。 孫と遊びながら、酩酊してしまいまして。。 さて、リバースアダプタさん・いつかはペトリさん凄いですね。 またまた、新事実の発掘お疲れ様です。 お二人と、264さんの歴史探訪能力には、何時もながら関心 致します。 MF-1及び7sUに、プラボディーが有ったのですね、同時期のキヤノン AE1が、金属風プラボディーで有った事から、当時のトレンドだった のかもしれません。 未確認情報ですが、その前後の時代金属メッキに使えていた物質が使えなくなり メッキ屋を廃業した小学生時代の友人がいます(何の物質かは不明)。 現状、近所?に住んでいるようですが、住所が判らないので確認のしようが 無いのですが、クロームメッキが難しいかコスト高に成ったのかもしれません。 現状、クロームメッキの機種が有るか判りませんが、NikonのFM3Aのメッキも V6時代のものと比べると粉を吹いたようで見劣りがします。 勿論、LeicaのM3辺りとは比べようも有りません。
37 :
リバースアダプタ :2012/04/22(日) 17:33:11.72 ID:a3dZiwow
38 :
264 :2012/04/22(日) 17:49:12.87 ID:F+8v5+4G
リバースアダプタさん、 なかなか器用な方とお見受けしました。うまいです。 OFF会楽しいものになればいいですね。 報告お待ちしてます!
39 :
桜木町の青い雷 :2012/04/22(日) 18:45:16.76 ID:0GcTIdXd
>>37 リバースアダプタさん
本当に器用ですねですね、是非欲しいです(^o^)丿。
>エヴァ見てないとわからないと思いますが・・・
↑
ええわかりますともww
因みに、我が家と言いますか、自分用のPCが3台有りまして・・
ここまで言えば御判りかと思いますが。
PCの名前は・・
壱号機:Melchior
弐号機:Balthazar
参号機:Casper
と成っておりますww
40 :
リバースアダプタ :2012/04/22(日) 21:25:49.09 ID:a3dZiwow
マギですかw ステッカー、よろこんでいただけたようで、よかったです。 264さん、ステッカーはお渡しできませんが、ロゴとマークのデータは、オフ会がおわったらwikiのコンテンツとしてアップしときますね。
41 :
桜木町の青い雷 :2012/04/22(日) 23:19:14.28 ID:0GcTIdXd
マギですw。 いや〜、何だか今から楽しみです。
42 :
いつかはペトリ :2012/04/23(月) 00:59:08.56 ID:K4a6hwAF
>>36 桜木町の青い雷さま、お孫さんとの週末、満喫できましたでしょうか?
お孫さんたちを写すはやはりペトリの一眼でしょうか?
さて、昭和50年代に鍍金を廃業した友人がいらっしゃるとか。やはりこのころ
鍍金業界を揺るがす特定物質の使用禁止があったのでしょうか。そんな話は、
私もどこかで聞いたことがあります。ふと浮かんだのが、ヤシカFRシリーズです。
FRはブラックのみ/金属/1977年、FR-Tはブラックと金属が混在/1978年、FR-U
はクロームのみ/前同です。このうち、未確認情報によると、FR-Uはプラスチック
なんだそうです。もしそうだとすると、シルバークロームメッキのコストが急上昇
した可能性を示唆するのではないか、という気がします。ペンタックスがプラボディの
Mシリーズを出してきたのは1980年頃ですね。各社がプラスチックボディに舵を切るのも
ほぼ同じころですね。
43 :
いつかはペトリ :2012/04/23(月) 01:26:22.87 ID:K4a6hwAF
>>42 ×FR-T ブラックと金属が混在
○FR-T ブラックとクロームが混在。材質不明
すみません。
有害物質の規制が本格化するのは2000年以降のようです。別の要因でしょうかね?
44 :
桜木町の青い雷 :2012/04/23(月) 08:21:26.14 ID:0ilQgTlG
いつかはペトリさん、おはよう御座います。 >お孫さんたちを写すはやはりペトリの一眼でしょうか? ↑ いや〜、孫が遊びにくると、家の中は保育園状態。。 写真はAFの早い、デジカメに成ってしまいます。 PETRIは、まったり若しくはジックリと撮るとき限定に 成ってしまっています。 仕事でも、デジカメが中心ですね(あっプロって意味ではなく) 市場調査・教育用のドキュメント作成です さて、メッキの件ですが、曖昧な情報で申し訳御座いません。 友人とは、近場のモールで時折会うのですが、住所を聞く事無く 現在にいたっています。 私も調べましたが、メッキ関連で規制がかかったのは2000年以降 の記述が多いので、別の要因・・たとえばエンプラが実用化したとか とも思いますが・・ 後の、クロームメッキの質?(手触り等)が落ちている スレチですが、ニコンのF系列でも、クロームメッキと焼き付け黒塗装 の両者が散在したのは、F2までで、F3から黒塗装のみ、キヤノンのF-1も 試作段階ではクロームが有ったようですが、発売は黒塗装のみです。 これら、高級機でもクロームが姿を消していることからも 何段階かで、薬品・物質の規制があり、コスト高・若しくは所定の品質を 維持できない何かが有ったのではと思えます。 個人的には、真鍮にクロームメッキの手触りは好きなのですが 今のカメラは、アルミ合金に黒塗装が多くなってしまっています。
45 :
桜木町の青い雷 :2012/04/23(月) 11:54:53.35 ID:0ilQgTlG
46 :
リバースアダプタ :2012/04/23(月) 15:34:03.87 ID:LvNAyZMZ
カバーの樹脂化の大きな理由は、やはりコスト面でメリットがあったからでしょう。金属製の軍艦部は複雑な形状なので一発では絞れず、複数の金型を使い、工程も長くて、とてもコストの高い部品だと思いますので。 樹脂化すれば型は1個で工程も射出成形で一発です。末期の資金繰りが厳しい頃に行っていますので、確かなように思います。 ペトリのメッキはなかなか綺麗だと私も思いますが、梅島工場でやっていたんですかね?内製化率が高かったそうですし。 書かれいるように、メッキに使われた六価クロムは70年代から環境汚染が問題になっていましたので管理は厳しくなっていたとおもいますが、それが理由で切り替えるところまでにはなっていなかったのではないでしょうか。 あと、80年代にボディがほとんど黒になったのは流行だったように思います。メッキの質の比較ということなら2000年代以降のクラカメ風のモデルや復刻版との比較になるかな。 その辺のモデルはあまり興味がなくて実物をみてないので私にはよくわからないですが。 環境対策ということだと、レンズも、鉛が使えなくなったので昔と同じレンズは作れなくなったということを聞きますね。今は鉛フリーの硝材を使うので同じ設計にはできないそうです。 設計やコーティング技術の進歩で、性能にはほとんど影響がないそうですが、鉛ガラスは安くて性能がよかったので最近のレンズは環境対策でコストアップしているそうです。
47 :
桜木町の青い雷 :2012/04/24(火) 06:37:39.32 ID:WOkkXfWI
リバースアダプタさん、おはよう御座います。 う〜ん、ブームですか?。 当時の記憶を辿ると、そのような気もしますが。。 その段階で、NikonF2がメイン機種であったので、当時で覚えているのは 後輩が買ったAE-1(シルバー)位でした。 当時、「妙に軽いカメラ」とは思っていましたが、プラで有ったと判ったのは 社会人になってから、ヨドバシでジャンクを買って良く見たときでした。 表面はどのような物かはわかりませんが、プラの上に銅?をメッキし その上に、クロームメッキ?をしたような状態でした。 確かに、短期間で3価クロムへの移行は出来なかったのは確かですので リバースアダプタさんの仰るのも確かですが。 是非、ニコンのFM3Aとかツアイスイコンのメッキを見てみてください。 メッキの触感?は、良くありません(実用上は問題は無いけど)。
48 :
リバースアダプタ :2012/04/24(火) 21:06:47.72 ID:Os8F3rKF
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 FM3Aの外装今度見ておきますね。ツァイスイコンは調べたらマグネシウム外装でしたので塗装だと思います。2003年のライカMPも昔のメッキの質感と違うと言われているそうです。 2000年のニコンS3の復刻版はメッキでしたが、その後は2002年、2005年にも復刻版を出していますがブラックペイントでした。 確かに最近は、当時と同じメッキの質感を出すのは難しくなっているのかもしれないですね。
49 :
264 :2012/04/24(火) 22:14:22.30 ID:y3Ou4D0T
セミファースト落札しました。届いたらwikiにあげます。 wimaxの規制がなかなか解除されません。潮干狩りさんもそうかな?
50 :
リバースアダプタ :2012/04/24(火) 22:28:24.92 ID:RmhfXTlK
264さん、こんばんは。 戦前のカメラが、はじめてwikiに登場ですね。楽しみです。
51 :
264 :2012/04/24(火) 23:06:43.80 ID:KD1AINWi
52 :
いつかはペトリ :2012/04/25(水) 08:01:09.23 ID:ZNDSAakP
皆さん、おはようございます。
>>46 リバースアダプターさん。一般に、プラスチックの方が成形にコストがかからない
のは正しいのでしょうが、では、なぜ、ペトリは同じモデルでプラと金属製のトッ
プカバーの両方を作ったのか、気になります。金属からプラに改めた、ということなら
プラのトップカバーのものが後期型、ということになりますが、どうもペトリの場合、
そうでないのではないか、という気がしなくもありません。いかんせんサンプルが少
なすぎて検証が困難です。ブラックボディでプラ製のMF−1も存在するのならわかりま
すが。
ところで、話変わりますが、ペトリペンタV2に、3バージョンあることがわかりました。
栗林時代の赤マーク付きとペトリカメラになって以降の赤マーク無があることは分かっ
ていましたが、セルフタイマーレバーもデザインが変わっていることがわかりました。
後日画像をアップしたいと思います。まあ、大した話ではありません。V6と同一形状
のレバーと、それより古いと思われる形状の物と2種類あるというだけのことです。
V3では、すべてV6と同一形状の物になっているのではないかと推定しています。
53 :
いつかはペトリ :2012/04/25(水) 08:05:04.72 ID:ZNDSAakP
>>52 に補足です。V2のバリエーションですが、要は、
・赤マーク付き/セルフタイマー旧
・赤マーク無し/セルフタイマー新(=V6のそれと同一形状)
・赤マーク無し/セルフタイマー新(同上)
の3バージョンということです。まとめWIKIに上がっている画像は、三番目の
タイプです。
54 :
いつかはペトリ :2012/04/25(水) 08:06:27.52 ID:ZNDSAakP
>>53 訂正
正しくは、
・赤マーク付き/セルフタイマー旧
・赤マーク無し/セルフタイマー旧
・赤マーク無し/セルフタイマー新(=V6のそれと同一形状)
です。スミマセン。
55 :
桜木町の青い雷 :2012/04/25(水) 11:17:45.95 ID:m5R4Vzjm
>>48 リバースアダプタさん、こんにちは。
あれれ、ツイアスイコンのシルバー有りませんでした?。
親父が持っているんですが。。
それと、LeicaVf・M3・Vgの時代のメッキの仕上げは別格ですね。。
悔しいですけど。
>>52 いつかはペトリさん。
何時もながらの形態分類お疲れ様です。
確かに、MF-1って個体数(現存数)が少なくて判らないですよね。。
単純に、後期型?にシルバー(プラ成型)を加えたが、金属のトップカバー
(黒)の在庫が有った。。それ故、併売の流れでは無いでしょうか?。
案外、UCSさん辺りに、MF-1のトップカバーの在庫が有ったりして。。
時代は、連射一眼でしたので、それ程売れなかったのでしょう。。
それと、ネタを一つ、FTにも形態的な違いの有る固体があります。
手元にある、FTでは、2種類。。
1.露出計レバーの指あて部分に、横の滑り止めの溝のあるもの(多くはこちら)
2.同上で、溝の無いもの。
何台かFTは見ていますが、溝の無いのは今手元に有る1台のみです。
56 :
262 :2012/04/25(水) 11:52:30.14 ID:rJp6V0Hz
ヤフオクにカロロン出たー でも高いorz
57 :
リバースアダプタ :2012/04/25(水) 14:56:59.58 ID:ojGaS37p
いつかはペトリさん、桜木町の青い雷さん今日は。 ブラックはアルミ製ということなので、真鍮より加工性がよいことによるコストダウンを狙ったものだと思います。 アルミ製でシルバーだと普通はアルマイト仕上げになってしまい、質感がメッキと大幅に違ってしまうので、樹脂製でのシルバーを試したのではないでしょうか。 アルミは一般的に強度が落ちますが、記事には問題ないとの記載もありました。 ほとんど推測なので本当のところはわからないですが、MF-1と50mmF1.7は、内部部品の樹脂化、表示の彫り込みから印刷への変更など、相当コストを意識されていると思われるので、いろいろな取り組みをしていた結果のような気がします。 私が書いたのは、ツァイスイコンのシルバーは塗装ではないか?という意味です。 最近は塗装でもかなり輝度が高い物がありますし、マグネシウムには真鍮と同じメッキはできないはずなので。 メッキかもしれませんが昔とは別の種類の物だと思います。プラカバーのシルバーと同じです。
58 :
桜木町の青い雷 :2012/04/25(水) 18:51:16.46 ID:m5R4Vzjm
皆様、こんばんは!。
世界初と思われるPETRI-OFF会まで、あと4日と迫って
まいりました。
ここで、再度確認の為に決定事項を
日時:2011年4月29日 13:00〜
集合:梅島駅改札
持物:PETRIのカメラ(必携w目印)
ネタ物持参大歓迎!!
行動:聖地巡礼
聖地での行動は話し合いながら。
↓
新宿中古カメラ店視察
中古市場・BOX・マップ・キタムラ・アルプスあたり?。
↓
「PETRI補完計画」研究会と言う名の飲み会。
何処か候補のお店あります?。
と言うか、どんな物が良いんでしょか?。
中華とか居酒屋・すし屋等々
参加:リバースアダプタさん・いつかはペトリさん・潮干狩りさん・桜木町の青い雷
飛び入り参加の方は、事前にスレに参加の意向をお願いします。
>>57 リバースアダプタさん
実は、MF-1は触ったことが無いのですが、トップカバーはアルミなんですか?。
アルミとすると、本当に強度的に問題は無いんでしょうか?。
問題が無いとしても、塗装しないと昔懐かしいお弁当箱みたいになってしまいすねww。
ふたの裏に付いたご飯粒を最初に食べそうw
59 :
リバースアダプタ :2012/04/25(水) 19:29:02.34 ID:fJT1ioGA
>>58 桜木町の青い雷さん、こんばんは。
すみません、わたしもMF-1のボディの実物は見てません。レンズはこの間入手したんですが。
アルミ製の情報は、写真工業のペトリカメラ設計部名義の記事に書いてあったので確かだと思います。アルミで黒だとアルマイト仕上げの黒かな?質感や、強度は、いつかはペトリさんにコメントをもらいましょう。
昔のレンズシャッターのカメラにはアルミ製の外装の物があったとおもいますが、ちょっとぶつけると、ベコベコになってしまうのが普通だったように思いますね。
オフ会、13:00始まりですが、昼食は各自食べてから集合ですか?集合してから駅前の商店街で食べる話も出てましたが?
60 :
桜木町の青い雷 :2012/04/25(水) 19:38:27.09 ID:m5R4Vzjm
リバースアダプタさん、こんばんは。
>集合してから駅前の商店街で食べる話も出てましたが?
↑
そうなんですよ。
ただ、いつかはペトリさんが
>>5 で13:00なら問題が無いとも仰って
いたのでまよった次第です。
ま〜、遅めの昼食って事で、梅島で食事から始まるのも良いのかなとも
思います。
61 :
桜木町の青い雷 :2012/04/25(水) 21:04:12.09 ID:m5R4Vzjm
リバースアダプタさん。 いつかはペトリさんのご返事を待ってからとも 思いましたが。 どの道、日曜なので朝ご飯も遅くなるとおもいますので お昼は、梅島で取りましょう!。
62 :
リバースアダプタ :2012/04/25(水) 21:39:56.82 ID:iY5elFjI
了解です。昼食は食べずに集合場所に向かいます。
63 :
潮干狩り :2012/04/26(木) 00:26:31.92 ID:n75dNNat
規制中につき手短失礼 詳細了解しました。ありふれたV6しか無いですが宜しく。 万一と言い切れぬペトリなんで不意の故障を警戒中です(笑)
64 :
リバースアダプタ :2012/04/26(木) 06:41:07.12 ID:N1hhqv+f
おはようございます。 わたしの当日の持ち物ですが、FTEとカラー35、自作アダプタでペトリレンズを取り付けたNEXを持っていきます。 FTEは低速が不調でたまに引っかかるのと、カラー35も、どうもシャッタースピードが変化していない?ようで完調とは言えないですが、先輩方にメンテナンスのアドバイスをいただけたらと思います。 その他かさばらない程度に、今まで集めた記事のコピーのいくつかや、豪華カタログの原本、それと自作の配布用ペトリステッカーですねw ステッカーの枚数を増やし、カタカナのロゴのステッカーも追加しました。
65 :
いつかはペトリ :2012/04/26(木) 07:50:37.59 ID:J4sLeKSZ
皆さん、おはようございます。
>>59 MF-1のボディ、おそらくアルミなんでしょう。外してみると、かなり軽いです。
いわゆるブラッククローム仕上げなので、アルマイト仕上げだと思います。
材質のせいか、ライカのブラッククロームとは感触が異なりますが、プラっぽい
感じはなく、剛性もそれなりにあるように思います。強度は、何とも言えません
が、先の大地震で落下事故を起こし、強打した底板は、あまり大きな変形はしま
せんでした。そのほか、私の所有機には数か所小さな当たりがありますが、白い
下地が現れています。
オフ会ですが、皆様良ければ昼飯食べながらカメラ談義で盛り上がりませんか?
出来れば飲みたかったのですが、当日あいにく夜予定があり、早めに帰らないと
いけないので、あまり夜遅くまでお付き合いできないからです。
当日の持ち物、もちろん私も潮干狩りさんと同じく愛用のV6を持っていくつもりです。
実弾(フィルム)を詰めるべきか、とても迷います(w。そして、MF-1も持っていこう
と思っています。一昨日、モルト貼り替えを終え、後はシャッター幕のピンホールさえ
埋めれば現役復帰、というところまで来ているのですが、時間がないので、もしかすると
穴開いたまま持っていくかもしれません。潮干狩りさんのV6、リバースアダプターさんの
カラー35、FTE、桜木町の青い雷さんのFT、楽しみです。潮干狩りさん、できればV6、2台
とも持ってきていただけると嬉しいな(w。
66 :
いつかはペトリ :2012/04/26(木) 08:32:59.74 ID:J4sLeKSZ
>>55 桜木町の青い雷さん。
V6と販売時期がかぶっているFT及びFTEEには、V6と同じような形態の変遷がみられます。
使用ねじのプラスマイナスのほか、少なくとも、トップカバーのPETRIロゴ、シャッター
ボタン及び巻戻しクランクの仕上げ、貼り皮、巻上げレバーの飾りねじ、マウント指標、
自動絞り連動レバーにはV6と同様の変化が認められます。このことから、ある程度の製
造時期が推定出来ると思っています。
それはさておき、FTの絞り込みレバーに2種類の形態があるのには気づきませんでした。またまた
新事実発見!ですね。 指あて部分に、横の滑り止め溝の無いものは、確かにネットで見ても数は少
なさそうで、私は1例しか見つけられませんでした。
桜木町の青い雷さんお持ちの溝の無いタイプですが、プラスねじ使用で、巻上げレバーの飾
りねじは“皿”型、トップカバーのPETRIロゴは“白抜き新”ではないでしょうか。私は
FTの最後期モデルなのではないかと推定しております。
67 :
名無しさん脚 :2012/04/26(木) 13:13:43.21 ID:M8eQUz9/
ペトリOFF!恐ろしい計画が進行中やんけ。
68 :
リバースアダプタ :2012/04/26(木) 16:14:18.54 ID:mIqx2tlu
いつかはペトリさん今日は。 コメントありがとうございます。やはり黒アルマイト仕上げですか。最近だとipodnanoに黒アルマイトの仕上げのものがありますけど、あんな感じかな? 実物を持ってきていただけるとのことで、見るのが楽しみです。 さすがに一眼なので強度には配慮しているようですね。 いきなりディープな話をする昼食になりそうですねw
69 :
264 :2012/04/26(木) 19:43:33.32 ID:T9jFRbiO
ヤフオクにF2.8やMF-1やCF-35とか出てますね。出品者はここ見てるのかしら。物欲の暗黒面に落ちそうです(笑)
70 :
桜木町の青い雷 :2012/04/26(木) 20:23:17.28 ID:KqUPZEQl
皆さん今晩は!。
私は、当日の武器はFTの溝なしと溝ありそしてバックアップの
デジカメ(NikonP300)を持って参上するするつもりです(そして小型の三脚)。
記念すべき「ペトリ補完計画」の一部始終を記録しようと考えています。
溝有りは、シャッターの調整が悪く(あと幕が追いつき精度が出ない)ので
いつかはペトリさんに調整をお願いしようかと思っていますww。
工具を持っていこうかしらww。
ま〜どちらにしましても「有意義な一日で有りたいと」考えています。
それと、いつかはペトリさんのスケジュルールを考えると、梅島で昼から
一杯も有りですね。
個人的な感想ですが、このような千載一遇のチャンスは滅多にあるものでは
無いので(世界初めて=宇宙初の可能性大)、大切にしたいと思います。
>>67 何方か存じませんが合流しませんか?。
多分、世界初めてのPETRIOFF会、千載一遇チャンスかとww
ご連絡お待ちしています。
71 :
関西のペトラー :2012/04/26(木) 21:20:04.24 ID:WlpGBERp
はじめまして。いつも楽しみにスレッド拝見させていただいております。 皆様のペトリへの探究心(愛情)はすばらしいですね。 私もV6を手にして以来、ペトリ沼にはまった者です。 オフ会羨ましいかぎりです。参加したいのですが住まいが関西ですので 残念です。会の成功をお祈り致します。
72 :
264 :2012/04/26(木) 23:17:30.73 ID:P9Gvlgfn
関西のペトラーさん、 OFFに参加できない我々はちと悔しいですが会の成功をお祈りするのみですね。 さて、お持ちのV6のシリアルナンバーは何番ですか?まとめwikiのV6形態分類表と異なる部分はありませんか?誰でも情報提供者になれますのでよろしくおねがいします。
73 :
桜木町の青い雷 :2012/04/27(金) 05:54:08.35 ID:WJ5qEkXl
>>69 264さん、おはよう御座います。
>物欲の暗黒面に落ちそうです(笑)
↑
物欲の因果地平に落ちませんようw
それと、PETRI2.8 ヤフオクに出ています?。
>>71 関西のペトラーさんおはよう御座います。
是非是非、スレへのご参加・ウィキへの掲載
お待ちしております。
その内、PETRI補完計画 関西本部も夢では
無いような気がします。
関西方面でも、結構PETRIファンの方は
いらっしゃるのでは。。
74 :
桜木町の青い雷 :2012/04/27(金) 06:00:26.72 ID:WJ5qEkXl
75 :
264 :2012/04/27(金) 09:21:13.56 ID:HoGgo1BY
76 :
リバースアダプタ :2012/04/27(金) 12:40:51.30 ID:WgUo75XH
他のペトリの情報サイトの主催者に、協力を要請するメールを送ったり、掲示板に書き込みをすると、さらに情報が集まるかもしれませんね。 海外サイトは、こちらのwikiを英語化しないとダメだけど、国内のサイトならいいんじゃないかな。 これもオフ会のテーマにしましょうか。
77 :
264 :2012/04/27(金) 12:56:07.05 ID:HoGgo1BY
WikipediaやCamera-wikiの外部リンクにこっそり紛れ込ませるというのを考えたことがあります。今は機械翻訳もあるし日本語が読める外人さんも多いので、いろいろ展開は考えられますね。
78 :
67 :2012/04/27(金) 16:53:42.99 ID:9FjU5oET
>>70 スレが上がってたから目に留まっただけやで(^w^)
PETRI…たまに古レンズキャップで見る程度やな。
また、稀にMIRANDA機ジャンクは見るがPETRIは覚えにないな(^o^)
79 :
リバースアダプタ :2012/04/27(金) 18:28:15.35 ID:1rcDsDcK
>>77 海外の方にみてもらうだけなら、それでもいいかもしれないですね。
確かに機械翻訳に直リンさせとくというのもありかもしれません。
80 :
桜木町の青い雷 :2012/04/27(金) 21:12:56.92 ID:ECc1gXSM
皆様、今晩は!。 何だか凄い展開に成ってきましたね!!。 さて、第一次PETRI補完計画OFF会の題材ですが。 【審議内容】 1.PETRIwikiの方向性。 2.wikiを更に幅広く発展させる方策(他PETRIサイトへのアプローチ協力の要請)。 3.海外への発信(敷居が高そうww) 4.更なる、PETRI組織の発掘(個人レベルでは多そうな予感) 5.PETRIwikiのPETRI関連のスレ?のハブ化への模索。 6.人類共通の遺産であるPETRIの修復方法の啓蒙。 こんなところでしょうか。。かなり重複がありますが大まかにこんな感じで しょうか?。 ま〜究極的な目的はPETRIブランドの復活では。。。
81 :
リバースアダプタ :2012/04/27(金) 22:08:48.11 ID:71vcb1W+
>ま〜究極的な目的はPETRIブランドの復活では。。。 気になったのでペトリの商標を調べてみました。 出願は55年でずいぶん遅いですが、出願人は栗林敏夫氏です。 wikiに画像を上げておきました。 今ペトリの商標を持っているのはペトリ工業ではなく、株式会社ペトリという企業のようです。 2006年と比較的最近更新されていますね。 (111) 【登録番号】 第484162号 (151) 【登録日】 昭和31年(1956)7月9日 (210) 【出願番号】 商願昭30−29112 (220) 【出願日】 昭和30年(1955)10月26日 【先願権発生日】 昭和30年(1955)10月26日 【更新申請日】 平成18年(2006)6月29日 (156) 【更新登録日】 平成18年(2006)7月11日 (180) 【存続期間満了日】 平成28年(2016)7月9日 【商標(検索用)】 Petri\ペトリ (561) 【称呼(参考情報)】 ペトリ (732) 【権利者】 【氏名又は名称】 株式会社ペトリ 【住所又は居所】 東京都文京区本郷3丁目4番8号 【書換登録申請番号】 書換2006−515219 【書換登録日】 平成18年(2006)9月27日 (511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 9 望遠鏡,写真機械器具,映画機械器具,双眼鏡,天眼鏡
82 :
リバースアダプタ :2012/04/27(金) 22:23:39.67 ID:71vcb1W+
>>80 あとは「ペトリ関係者へのインタビュー実現に向けての方策検討」でしょうか。
それと「市販ペトリマウントアダプタ実現にむけての方策検討」というテーマもありますね。
ちょっと全部は無理そうかなw
83 :
264 :2012/04/27(金) 22:34:39.60 ID:EG3dl+uN
リバースアダプタさん、 商標の現住所で検索するとハッピー本郷というビル(マンション?)が引っ掛かりますね。フィンカメラに売られたあとのペトリのブランドがどうなったのか気になっていたのですが、関係あるかな。 ペトリ関係者のインタビューは実現してほしいですね。栗林敏夫氏が1967年の時点で40代前半ですから、ご存命なら80代半ば、微妙なところですね。 特許出願から柳沢明氏がペトリ工業に在籍の可能性ありですから、興味が沸きます。ペトリ工業にとってはペトリカメラは黒歴史かもしれませんから難しいかな〜
84 :
桜木町の青い雷 :2012/04/27(金) 22:41:30.23 ID:ECc1gXSM
リバースアダプタさん、こんばんは!。 ようやく、弊社の年度が終わり明日から3連休です。。 月初めは、前年度のあれやこれやが在るのですが。。 さて「補完計画」ですが。 仰るとおりですね。 7.ペトリ関係者へのインタビュー実現に向けての方策検討 8.市販ペトリマウントアダプタ実現にむけての方策検討 必須ですね。 明日は、Xdayに向けて、武器の総点検です。。 それにしても、PETRIの商標をもっているのが 株式会社ペトリとは 驚きです、しかも申請は平成18年で、申請者が栗林敏夫氏とは。。 しかし、企業としての活動の実態はあるのでしょうか?。
85 :
リバースアダプタ :2012/04/27(金) 22:47:01.98 ID:71vcb1W+
1955年の出願時の出願人が敏夫氏ですが、平成18年の更新時は違うと思われます。 更新した株式会社ペトリについては詳細不明です。登記を調べるしかないかな。
86 :
264 :2012/04/27(金) 23:17:29.10 ID:/XaZKpnm
リバースアダプタさん、 帝国データバンクのHPで検索かけて見ましたが、株式会社ペトリは見つかりませんでした(ペトリ工業はヒットします)。 登記はインターネット検索ができるようですが、有料のようですね。
87 :
リバースアダプタ :2012/04/27(金) 23:21:25.29 ID:71vcb1W+
264さんこんばんは。 1980年の和解時に、国内の商標に関してはペトリ工業に移ったと考えるのが自然だと思います。ペトリブランドでカメラを販売していましたし。 出願時の商品区分が写真機関係だけなのに対して、現在は望遠鏡や双眼鏡が含まれていますので、ペトリ工業のカメラ撤退後の業務内容と重なります。 株式会社ペトリは、ペトリ工業から商標を譲り受けたのではないでしょうか?これも推測ですが。 そう言えばペトリブランドの望遠鏡や双眼鏡は見たことがないです。現在存続しているペトリ工業はOEM専業なんですかね? それでも生産している商品区分の自社名のブランドを手放すのは普通は考えにくいですが…株式会社ペトリはペトリ工業の関連会社ということもありえそうですね。 そう、有料なんでちょっと躊躇してますw
88 :
264 :2012/04/27(金) 23:36:50.58 ID:o4Oz+SuE
リバースアダプタさん、 ありがとうございます。わたしもそう考えたほうが自然だとおもいます。 OEMの可能性はありますね。ペトリ工業の社長さんは日本望遠鏡工業会の役員をされてるようです。特許も双眼鏡のものが集中して出されているので、実はその筋では有力企業なのかも。
89 :
リバースアダプタ :2012/04/28(土) 00:12:58.28 ID:zG8cJ7Fj
67年のサンケイの記事だと、当時、敏夫氏44歳、部長クラスがほとんど30歳代ということなので、柳沢氏は当時40歳前後でしょうか? そうするとオートメイトを20代、ペトリペンタを30歳そこそこで設計したことになりますね。現在は80代半ばぐらいか。 最近まで現役でご活躍であったことは確認できていますけれど、話しを聞くなら早めの方が良さそうですが… 264さん、情報ありがとうございます。 ペトリ工業は今でも、しっかり生産活動している企業のようですね。
90 :
関西のペトラー :2012/04/28(土) 09:00:45.27 ID:EgsouAku
>>72 264さんお早うございます。
>>73 桜木町の青い雷さんお早うございます。
スレ参加、ウィキ掲載のお誘いありがとうございます。
早速ですがご参考までに所有のV6について4/28付でwikiのV6形態分類表に
追加させていただきました。
大きな発見は無さそうですが、巻戻しクランクハンドル形状が平型→凹型に
変化する時期のシリアル番号の境目が少しだけ明確になった様な気がします。
ちなみに所有のV6は、親戚から譲り受けた1オーナー機(自身は2オーナー目)で、
C.C Auto 55mm/F2付です。元気に動いていますヨ!!
91 :
いつかはペトリ :2012/04/28(土) 10:34:42.22 ID:wwmHNfpW
>>90 関西のぺトラーさん、ようこそ!
V6形態分類表への書き込みありがとうございました!クランクハンドル形状など、
私が分類上の便宜的に命名した諸点について、おわかりいただけてホッとしており
ます。フィルムカウンターの英文字表記がなくなったのもこの辺のようですね。
実は、アサヒカメラ1966年6月号のニューフェイス診断室ではV6が取り上げられているの
ですが、フィルムカウンターの英文字表記を“ナンセンス”と酷評しています。このこと
が同表記の廃止につながったのではないか、というのが私の推測です。この推測が当たって
いるとすれば、同表記が廃止されたのは遅くとも1966年6月頃以降、ということになり、同
表記のないV6はそれ以降に生産されたモデルだとの推測できることになります。
CC AUTO55oF2もバリエーションの多いレンズですので、画像を期待しております。
92 :
いつかはペトリ :2012/04/28(土) 10:56:37.03 ID:wwmHNfpW
まとめwikiのFTEEに、バリエーションに関する考察について若干文章を追加しました。 引き続き、作業を進めます。
93 :
いつかはペトリ :2012/04/28(土) 11:34:05.95 ID:wwmHNfpW
まとめwikiに、さらにいくつか手を加えました。 1.ペトリコンピューター35の画像を追加、一部差し替えいたしました。 2.CC auto55mmF1.4に、クリック付きモデルに関する記述及び画像を追加しました。 3.ペトリペンタV2に、バリエーションに関する画像及び形式名プレートに関する考察 を追記しました。
94 :
桜木町の青い雷 :2012/04/28(土) 11:57:45.49 ID:0M9bcWVK
いつかはペトリさん、こんにちは!。 いよいよ、明日ですね。。 さて、55mmF1.4ですが、クリック付きの物が有るのですね、今まで5本ばかし 見てきましたが、クリック付には出会ったことが有りませんでした。 クリック無しがFT〜FTU専用?前提で考えると、V6系列での販売だったので しょうか?。 それと、梅島駅って東武伊勢崎線ですよね。。
95 :
いつかはペトリ :2012/04/28(土) 12:02:16.06 ID:wwmHNfpW
まとめwikiのペトリペンタV2のところに、知る人ぞ知る、ユニークなスクリーンの画像を追加しました。
>>94 桜木町の青い雷さん
こんにちわ。梅島は、そうです。東武伊勢崎線です。各駅停車しか止まらないので、北千住以南から伊勢崎線の列車に乗ってきた
場合には、必ず北千住で各駅停車(日比谷線と相互乗り入れ)に乗り換える必要があります。結構面倒くさいですね。
96 :
関西のペトラー :2012/04/28(土) 12:14:20.61 ID:EgsouAku
>>91 いつかはペトリさん、はじめまして。
今後ともよろしくお願い致します。
CC AUTO55oF2ですが、wikiにアップされている写真と
外観上は全く同じのようです。
>>94 桜木町の青い雷さん、こんにちは。
今回のwiki書き込みのため、V6を収納庫から取り出した際、
CC AUTO55oF1.4EE-typeを発見しました。(所有していた自体忘れてました。)
非EE-typeと並べてみるとコーティングなどに違いがあるようです。
詳細については、改めて報告したいと思います。
P.S.) 明日のオフ会盛り上がりそうですね。関西より応援しております。
97 :
桜木町の青い雷 :2012/04/28(土) 12:15:42.21 ID:0M9bcWVK
皆様、連投すみません。 梅島での昼食会(PETRI談義)ですが、前にリバースアダプタさんが仰っていた お店は、テーブル席?ってあるのでしょうか?。 あと、PETRIのカメラにフィルムは入れていきます?。 前に、いつかはペトリさんが「鳴き比べ」wwをとの話しがありましたので どうなのかな〜と思っています。 確か、田中チョートク氏が、M3で同様な「鳴き比べ」をしたと、どこかの 本で読んだ事が有りますのでww。 PETRIの個体差による、シャッター音も興味あります。
98 :
桜木町の青い雷 :2012/04/28(土) 12:22:03.53 ID:0M9bcWVK
関西のペトラーさん、こんにちは。 え〜EEtypeの55mmF1.4ですか??。 やっぱり存在しているんですね、是非是非Wikiに掲載をお願い出ませんでしょうか。 可能なら、作例もあげていただければ幸いです。 関西も熱いぞ!!!。
99 :
いつかはペトリ :2012/04/28(土) 12:23:42.74 ID:wwmHNfpW
>>96 関西のぺトラーさん、こんにちわ。V6調査ご協力ありがとうございます。
CC AUTO55oF1.4EEは国内で発売されたかどうかどころか市販モデルだったか
どうかも不明だったので、実物が存在するとなれば、またしても大発見!とな
ります。早く実物画像を見てみたいです!
>>97 嫁が風邪でダウンしました。明日行けるか微妙・・・。それはさておき、行けたら、
フィルムを装填せずに、後で装填したらいいかも(w。私はそうしようかと。
100 :
関西のペトラー :2012/04/28(土) 12:26:43.76 ID:EgsouAku
>>98 >>99 GW中、作例も含め頑張ってレポートしますので
よろしくお願い致します。
101 :
桜木町の青い雷 :2012/04/28(土) 12:55:41.36 ID:0M9bcWVK
>>99 え〜、奥様が風邪をひかれたのですか。。
「鳴き比べ」をするのでしたら、当日持っていくカメラは
V6にしようかと思っています。
103 :
桜木町の青い雷 :2012/04/28(土) 16:10:57.95 ID:0M9bcWVK
今日の用事は、今終わりましたw これからフィルムを買いに行ってきます。 珍来さんも良さそうですね。創業74年ですか。 深水さんの方は、写真に写っているご主人と女将さんらしき方の年齢が高そうで、当時のことが聞けるのではないかと思ったもので。
105 :
桜木町の青い雷 :2012/04/28(土) 18:07:29.58 ID:0M9bcWVK
さすが、リバースアダプタさん!。 >写真に写っているご主人と女将さんらしき方の年齢が高そうで、 当時のことが聞けるのではないかと思ったもので。 ↑ 皆での会話の場所って観点でしか考えていませんでした。。 そうか、当時のヒアリングか〜〜。
当時からの飲食店なら、ペトリの関係者がお客として来ていたと思うんですよ。そういう話が聞けたらと思って。 他にも靴屋さんと和菓子屋さんが昔からやっていて、お店の方が年配のようでした。あと写真屋さんも。 開催まで、あと14時間を切りましたね。参加される皆さん、明日はよろしくお願いします。
107 :
いつかはペトリ :2012/04/29(日) 00:33:28.96 ID:AP7K+2om
明日は、行けることは行けるのですが、遅くとも午後2時20分には梅島駅を離れないと 行けなくなりました(ToT。桜木町の青い雷さんのFTを調整しようと簡易修理キット を用意して馳せ参じようと思っていたのに・・・。
108 :
潮干狩り :2012/04/29(日) 05:04:57.08 ID:cFZa7NPz
お早うございます。 V6セット持って行きます。お里帰りです。 宜しくお願いいたします。
みなさんおはようございます。いよいよですね。 いつかはペトリさんが、あまりお時間が無いとのことなのと、工場跡には行かれたことがあると以前書き込みされていたので、昼食のお店で14時過ぎの時間いっぱいまでペトリ談義。その後別れて残りの参加者で工場跡訪問ですかね。
110 :
桜木町の青い雷 :2012/04/29(日) 07:35:42.24 ID:rWQ/GlPZ
皆さん、おはよう御座います。 本日の、武器はFT(溝無 メイン)・FT(溝有)・V6(旧タイプ 鳴き比べ用) を持参いたします。 PETRIの歴史・形態分類に関して、皆様に付いて行けるか不安ですが 宜しくお願い致します。 いつかはペトリさんのご都合もあるので、集合後即⇒食事の流れでしょうか?。
111 :
潮干狩り :2012/04/29(日) 10:12:55.23 ID:cFZa7NPz
携帯も規制中なんで、プロクシ経由書き込みテストです。 長文不可能。買い物して向かいます
112 :
いつかはペトリ :2012/04/29(日) 15:54:36.70 ID:AP7K+2om
桜木町の青い雷様、 潮干狩り様、 リバースアダプター様、 本日はありがとうございました。途中で撤退せざるを得ず、誠に残念至極で す。短い時間でしたが、大変盛り上がり、楽しかったです。またお会いした いですね。 初対面の人間に分解を快諾していただきました潮干狩りさん、桜木町の青い雷 さん、ありがとうございました。ではこの辺で。
いつかはペトリさん 桜木町の青い雷さん 潮干狩りさん 大変な盛り上がりでしたね。ペトリについておおいに語りあえました。 最後の研究会という名の飲み会は、盛り上がりすぎてペトリやカメラの話を超えて脱線気味のところまで行ってしまいましたねw 本日は、ほんとに楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 積み残し課題も多い(ほとんど?w)ので、ぜひ第2次報告オフやりましょう。
114 :
264 :2012/04/29(日) 22:52:35.71 ID:l4p1SiPo
今日は盛り上がったようでなによりです。レポートあったらよろしくおねがいします。これからも続くといいですね。
115 :
桜木町の青い雷 :2012/04/29(日) 23:50:15.73 ID:rWQ/GlPZ
リバースアダプタさん いつかはペトリさん 潮干狩りさん 今日は、本当に貴重なお時間有難うございました。 本当に、久しぶりに命の洗濯をした思いです。 また、皆様のPETRIに対しての熱い思いに、触れ感動すら致しました。 しかし、研究会と言う名の飲み会は、PETRIを中心にしながらも 脱線も多く、課題山積ですw 次回には いつかはペトリさんも含め、熱く語るオフ会を実現させ ましょう。 追伸:いつかはペトリさん。 FTなんだか良い感じです。 明日時間をみて、実際に撮影して見ます。
116 :
潮干狩り :2012/04/30(月) 01:46:32.26 ID:IPi0rdCL
桜木町の青い雷さま いつかはペトリさま リバースアダプタさま 本日はお疲れさまでした。大変有意義な時間でした。ありがとうございます。
117 :
潮干狩り :2012/04/30(月) 02:01:43.45 ID:BTrx0k9P
流石ペトリ以外にも皆様の広い分野への造詣の深さも素晴らしいです。 FT、FTEE、ペトリ35、MF10、プラクチカ変換アダプタ、オリコール105oなど、 珍しい品にも一同に間近で出会えて感動しました。
118 :
潮干狩り :2012/04/30(月) 02:10:03.14 ID:BTrx0k9P
いつかはペトリさま、奥様のお風邪大丈夫でしょうか。 次回は是非体系的なペトリカメラの変遷やリペアの情報など ゆっくり語り合えたらと思っております。ありがとうございます
119 :
いつかはペトリ :2012/04/30(月) 06:26:02.64 ID:y4NLhNjJ
皆さん、おはようございます。
>>118 潮干狩りさん、嫁の心配をしていただいて、ありがとうございます。あまり調子
はよくないようで、シャッター泣きならぬ鼻をずるずるとすすっております。
>>117 正確には、FTEとMF-1ですが、どちらも名前変えただけで中身はほとんど変わっていない
様な機種だからまあいいか(w。それにしても、テーブルに並んだペトリの
カメラたちは壮観でしたね。泣き比べが十分できなかったのは申し訳ないです。。。
120 :
名無しさん脚 :2012/04/30(月) 06:35:39.06 ID:FKH51ijP
泣くギターは良いギター。 鳴くカメラも良いカメラ。
皆さんおはようございます。
オフ参加の皆さん、昨日はおつかれさまでした。
>>114 簡単にですが昨日の流れを書いてみます。
昼食ですが、私が推薦した割烹のお店はなくなっていてマンション建設中でした・・・
珍来さんで中華そばを食べましたが、店員さんは若い方ばかりでヒアリングできず。
食べながらペトリ談義と、いつかはペトリさんによるV6、FTのメンテナンスの実演。こんなところでペトリシャフトを見ることになるとはw
その後全員で工場跡に移動。いつかはペトリさんとはマンションの駐車場入り口付近でお別れしました。
マンションの表側を歩いてみました。カメラとレンズの里帰りです。
予想はしてましたけれど工場の痕跡は皆無でした。でも裏に回って駅に戻ろうとしたところで発見がありました。
伊勢崎線の高架とマンションの間のフェンス下の、苔むしたコンクリートの基礎のはみ出し。
マンション建設時に作られたと思われるフェンスより明らかに古そうなので、工場時代のものでは?
http://www.ps5.net/up/download/1335732538.jpg その後は、新宿に移動し中古カメラ店でペトリの捜索。市場とBOXとキタムラをのぞきましたが保護にはいたらずw
17時からペトリ補完計画報告会という名の飲み会。結局4時間以上も飲んでましたね。ペトリ談義もたっぷりしましたが、他の話題にも脱線しまくりで審議は完走せずです。次回に持ち越しでおねがいしますw
122 :
いつかはペトリ :2012/04/30(月) 07:48:26.40 ID:y4NLhNjJ
まとめWIKIの、X6形態分類表の序文を一部加筆しました。
また、FTの形態分類表のフレームを作りました。私はFTを所有しておりませんので、
所有者のみなさん、ご協力よろしくお願いします。
>>121 リバースアダプターさん、オフ会(お深いW)レポートありがとうございます。今後とも
宜しくお願いします。今度は飲み会も行けるといいな(W
123 :
桜木町の青い雷 :2012/04/30(月) 08:57:53.97 ID:kZK8gQM/
124 :
桜木町の青い雷 :2012/04/30(月) 09:08:16.83 ID:kZK8gQM/
いつかはペトリさん。 昨日はFTの調整有難う御座いました。 いつかはペトリさんの予測どおり、だんだん調子が上がってきています。 注油と、一寸した調整で良くなる物なのですね 今度、チャンスがあれば、リペア・メンテのつぼをお教えください。 それから、奥様の体調は如何でしょうか?。 早く元気に成られると良いですね。
昨日のオフ会で配布したステッカーのペトリロゴのデータをwikiにあげました。 ラベル用紙にプリントすればステッカーの自作もできます。 なぜかepsデータはアップできなかったので、アウトラインデータが欲しい方はpdfをイラストレーター等で開いて使ってください。
127 :
関西のペトラー :2012/04/30(月) 22:29:24.67 ID:/w2MDJw0
皆様、お疲れ様です。 オフ会大盛況だったようですね。参加したかった.... ペトリ機が一堂に会しているショットはなかなか壮観です。 今後、発展すれば良いですね。 ところで、55EE1.4のレポですが、wikiの掲載ルールにあわせて 当方でアップしてもよろしいのでしょうか? 作例は未だ出来ておりませんが、非EEとの比較などは情報提供出来ると思います。
関西のペトラーさんこんばんは。 問題ありませんので、ぜひあげてください。よろしくお願いします。 どんな違いがあるのか楽しみですw
129 :
いつかはペトリ :2012/05/01(火) 06:48:49.74 ID:tkeG48kM
皆さん、おはようございます。
>>124 桜木町の青い雷さま。嫁の体調も回復しつつあります。ありがとうございました。
FTですが、素人注油の犠牲にならないかと心配ではあります(汗。こつなんて
ものはなく、当てずっぽというのが正直なところですが、基本的には、回転部の
場合は軸受けに相当する部分に注油するようにしているのと、5%以下にスピンドル
オイルをベンジン希釈すること、の2点に尽きます。
ところで、最近シャッターボタンアタッメントを売っているのを見かけないなと思っていたら、
来る5月2日、エツミから、ソフトレリーズシャッターボタンが再生産されるといううれしいニュ
ースがありました。ペトリファンに限らず、メーター針押さえ式のカメラユーザーには
有用なアクセサリーだと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2082&page=1
wikiのペトリのロゴデータのページに画像を貼ってくれたのは264さんかな? ありがとうございます。トップページのロゴのローテーションにも使っていただいたんですね。 写真機械時代のロゴはトレースできる画像がなかったので作ってませんが、トップのローテーションに入っている画像で作れそうですね。歪みはなんとかしてみます。少し時間をください。 社名変更に伴うマークの変遷もわかる資料にするとよさそうですね。 広告によると 写真機製作所時代 山型マーク 写真工業時代 赤丸マーク ペトリカメラ時代〜70年まで 三日月マーク ペトリカメラ時代70年以降〜 指マーク ですかね? 三日月マークと指マークは社名変更してないし、指マークはロゴがカタカナなので追加したのかな?赤丸と三日月はモダンだけど、指マークがユーモラスなのはねらいでしょうかねw70年代ぽくはありますが。
131 :
264 :2012/05/01(火) 22:33:49.94 ID:5Jgax23c
リバースアダプタさん、 きれいにロゴを作っていただいたのでつい拝借してしまいました。 山三つのロゴはベシエでも難しそうですね。変形させずにスキャンできればいいのですが… ロゴの変遷はご指摘のとおりだとおもいます。ロゴの解説を作ってもよいかもしれませんね。 セミファーストが届きましたが、今日明日は仕事、残り四連休も予定が入っていてなかなか写真が撮れませんorz
132 :
264 :2012/05/02(水) 09:47:51.14 ID:ZjI7MV8T
まとめwikiのトップにGoogle翻訳のリンクを入れ、CamerapediaとCamera-wikiにまとめwikiへのリンクを掲載しました。 ちょっぴり国際化(笑)
264さんおつかれさまです。 ついにペトリwikiも国際化ですかw すみません、私も連休後半は出かける予定で山型マークのトレースは休み明けになります。よろしくお願いします。
134 :
関西のペトラー :2012/05/03(木) 07:53:21.71 ID:ginLk+/i
皆様お早うございます。 55EE1.4をまとめwikiにアップしました。 ご参考になればと思います。 P.S.)まとめwiki管理人さんへ アップロードのためメンバー登録依頼をしましたが、ID、パスワードは 公開されていたのですね。大変失礼しました。 登録依頼は却下で結構です。
135 :
いつかはペトリ :2012/05/03(木) 09:32:13.33 ID:gsI0a6tz
>>134 関西のぺトラーさん、おはようございます。EEf1.4画像アップ、お疲れ様です。
いやあ、感動です!ゴムローレットに絞り値制御用ピン、まぎれもなくEEですね。
幻と思っていたものが実在する・・・イリオモテヤマネコやヤンバルクイナに匹敵
する大発見ではないでしょうか!(w。
数々の新発見が飛び出すまとめwiki、この調子で、幻の「ペトリペンタV」の画像も出
てくることを期待したいところです。
136 :
関西のペトラー :2012/05/03(木) 09:41:57.09 ID:ginLk+/i
>>135 いつかはペトリさん、おはようございます。
早速ご覧いただきありがとうございます。アップした甲斐があります。
他のボディ、バージョン違いレンズなどありましたら、
逐次アップしたいと思います。
137 :
いつかはペトリ :2012/05/03(木) 09:54:02.50 ID:gsI0a6tz
まとめwiki、M42適合表に、ペンタックス製オート接写リングを追加しました。自作
レンズ装着などに応用できます(w。
>>136 CCのf1.4は後玉がほぼ平面に磨かれているという特徴があるのですが、EEもそんな
感じでしょうか。EE55mf2では、非点収差を極力全画角で減らすように設計思想が
改められたような形跡が、朝日ソノラマ クラシックカメラ選書「レンズテスト
(第一集)」にみられるので、EEf1.4が設計変更をしていても不思議ではありません。
138 :
関西のペトラー :2012/05/03(木) 10:03:16.22 ID:ginLk+/i
>>137 後玉はCC同様にほぼ平面です。
まとめwikiにも掲載しましたが、何故か口径は5mm程小さいです。
139 :
関西のペトラー :2012/05/03(木) 10:07:21.58 ID:ginLk+/i
>>138 訂正です。すみません。
何故か口径は5mm程小さいです。
↓
何故か口径は3mm程小さいです。
140 :
いつかはペトリ :2012/05/03(木) 10:39:47.98 ID:gsI0a6tz
>>139 まとめwiki、よく読みましたが、CCf1.4にも、ネームリングに2バージョンあるのですね。
これも過去に指摘されたことのない事実ではないかと思います。凄いですねえ。
CCf1.4のページにの前期後期のバージョン違いについてアップしていただけると嬉しいです。
141 :
関西のペトラー :2012/05/03(木) 10:44:34.37 ID:ginLk+/i
142 :
桜木町の青い雷 :2012/05/03(木) 14:58:11.26 ID:y6UlDenw
関西のペトラーさん、こんにちは!。 EE F1.4の掲載お疲れ様です。 いや〜本当に有るのですね、感動いたしました。 しかし、前玉が小さく・後玉が大きいとの事ですが、レンズ構成も 違うと見た方が自然かと思います。 CC55mm F1.4は、5群7枚ですが・・ Collectors Guide to Kuribayashi-Petri CamerasでのEE55mmF1.4は 6枚構成と記載されています。 レンズをアタッチメント側から見た場合の反射面数?にCCとEEとで差は 無いでしょうか。 ご確認戴けると嬉しいです。
143 :
桜木町の青い雷 :2012/05/03(木) 15:24:33.69 ID:y6UlDenw
いつかはペトリさん、こんにちは。 FT形態分類表に手元の2台を記載しました。 しかし、「スプロケット仕上げ」とはどのような事を 仰っているのでしょうか?。
144 :
関西のペトラー :2012/05/03(木) 15:41:27.18 ID:ginLk+/i
>>142 桜木町の青い雷さん、こんにちは。
Wikiをご覧いただきありがとうございます。
実は今回の比較作業中に私も気になったポイントでもありまして、
反射面数は前後方向より覗きましたが、複数ある反射面の間隔も含め
手元の個体については、CC、EE共に同じでした。
(分解して調べたいのですが、勇気がありません。)
Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasの記事も興味深いですね。
145 :
桜木町の青い雷 :2012/05/03(木) 16:30:31.28 ID:y6UlDenw
いつかはペトリさん、自己解決ですww。 関西のペトラーさん。 >複数ある反射面の間隔も含め手元の個体については、 CC、EE共に同じでした。 ↑ お手数をお掛けしました そうですか。。表面的にはレンズ構成に差は無いように見えるのですね うーん??。
関西のペトラーさん、おつかれさまです。 アップありがとうございました。 ペトリの常で、新しい発見があると謎が増えますねw 今後ともよろしくお願いします。 オクにでているCF-35、入札してみたけど2.5kオーバーであきらめました… 美品とは言えない程度なのにいい値段になりますね。
147 :
いつかはペトリ :2012/05/03(木) 21:56:35.77 ID:MuyKHNob
>>143 FT形態分類表に書き込みありがとうございます。
ところで、今日、実家へ行きましたところ、20年ほど前、行きつけの修理屋か
らもらったペトリの金属製レンズキャップが出てきました(もらったことすら忘れて
いました。他にエルモやロードの金属製キャップもありました。)。φ49、黒地の本体
に赤い文字で「PETRI」と、中央からやや左下の位置に刻まれたものです。
ペトリ7用かな?
148 :
264 :2012/05/03(木) 22:17:43.46 ID:ZADl6BCV
EE1.4が出てきたり、FT形態分類表が始まったり、OFF会のあとも活発ですね。 こちらはebayでコンパクトEが$15即決だったので落札しました。届いたらwikiに載せます。 ヤフオクに出ているF2.0の箱と取説にも入札してます。落とせるといいなぁ
149 :
いつかはペトリ :2012/05/03(木) 22:35:25.43 ID:MuyKHNob
>>147 ×中央からやや左下
○中央からやや右下
失礼しました。
>>148 264さん、こんばんわ。先日のオフでは、264さんの代理にとばかりに、札幌
で救出したV6を持って行きました。こいつに限らず、気候のせいかカビのほと
んどないジャンクが多い札幌は、ジャンク漁りにはもってこいですね。
150 :
関西のペトラー :2012/05/04(金) 00:35:04.82 ID:fIm6Pqfj
関西のペトラーさんおはようございます。 この画像ですが、底の部分にシャフトと自動絞りのカムの断面があること、 ペンタのペトリのロゴの部分が前傾していて、その下の部分がさらに出て いることから、FTの物だと思いますので時代的にはやや古いですね。 これを、FA-1のパンフに使ってしまうのがペトリらしいですがw 私の55/1.4の清掃をする時に、レンズの断面は参考にしましたが、cc.autoは ほぼこのとうりにできているように思いました。 レンズの径やコーティングが異なるのは、細かな設計変更が光学系にも ほどされているからでしょうかね。55/1.8もそうですが、ペトリは 細い修正を頻繁に行っているメーカーのようですし。
152 :
桜木町の青い雷 :2012/05/04(金) 09:00:30.02 ID:EUCeZOX9
皆さんおはよう御座います。
>>147 いつかはペトリさん。
>今日、実家へ行きましたところ、20年ほど前、行きつけの修理屋か
らもらったペトリの金属製レンズキャップが出てきました。
↑
実家で発掘ですか。。、私も実家に多くのカメラ達がいますが
略ペトリに関しては、今手元にあるものと同等の物がありww
しかし、自宅に置く場所がありませんorz。
厳密には、15年以上掛けて集めたPETRI達なので、防湿箱にしまって
補完?飼育する必要がありますので、264さんの地方のように
放牧は出来ません。
>>150 関西のペトラーさん。
貴重な資料有難う御座います。
説明はFA-1としていますが。。リバースアダプタさんが仰っているように
どうもFTのカットモデルと思います。
理由は幾つかあるのですが、ペンタプリズムの部分の形状が違うことと
FA-1にしては大きすぎるように思います。
Collectors Guide to Kuribayashi-Petri CamerasのFA-1説明部分には、
EE55mmF1.4 4群7枚との記載が有りますが一覧には6枚構成となっており
謎は深まります。
>>151 リバースアダプタさん
この辺は、リバースアダプタさんの専門かもしれませんが
そんなに細かな設計変更をしていたらかえって原価高に成りそう
な気がしますが。。
桜木町の青い雷さんおはようございます。 設計変更の目的にはいろいろあります。性能を安定させるためというのもありますが、コストダウン目的で行われることもありますので。素材の見なおしや製造工数の削減などですね。 おっしゃるとうり設計変更そのものにもコストはかかりますが、一般的には大量生産の場合は変更によるコスト削減効果は大きなものがあります。 ペトリは、性能とコストのバランスをとるため、特に設計変更が多いのではないかと思います。 そのせいでわれわれを今ごろ悩ませているのでしょうw。
154 :
関西のペトラー :2012/05/04(金) 12:54:08.59 ID:fIm6Pqfj
155 :
関西のペトラー :2012/05/04(金) 15:11:43.81 ID:fIm6Pqfj
関西のペトラーさん、おつかれさまです。 cc f1.4も途中で細かな変更があるんですね。 確認ですが、EE f1.4の銘板にはEEの文字が無いということですよね? 他のEEレンズは、銘板にEE表記があるのですが。 銘板全体が、見える写真がなかったもので。
157 :
桜木町の青い雷 :2012/05/04(金) 17:25:54.76 ID:EUCeZOX9
関西のペトラーさん。 EE55mmF1,4の多方面からの掲載お疲れ様です。 どうも、画像から見ますと、EEとCCとではレンズ構成に 差は無いようですね。 それにしても、関西のペトラーさんは数々のPETRI製品を お持ちのようですので期待してしまいます。 さりげなく、PETRIのシリコンクロスが有ったりとww 因みに55mmF1.4は何本お持ちなのですか?。
そうですね、私もペトリのラバーフードは見たことなかったですw
159 :
関西のペトラー :2012/05/04(金) 19:42:24.99 ID:fIm6Pqfj
皆様、ご覧いただきありがとうございます。 ご質問のとおりEE f1.4の銘板にはEEの文字はありません。 55mmF1.4はCC2本、EE1本です。すなわち、まとめwikiに掲載した 3本は我が家の全て(オールスターキャスト?)です。(笑) まとめwikiをペトリ唯一無二の資料館となることをお祈りし、 充実資料的に面白そうなグッズがありましたら、 今後も掲載のお手伝いができればと思います。
160 :
関西のペトラー :2012/05/04(金) 19:49:31.50 ID:fIm6Pqfj
ところでEE文字色は、同じ焦点距離でも赤とシルバーがあったりと EEレンズの銘板もややこしいですね。
関西のペトラーさん、お返事ありがとうございます。 やはりEE表記が無いんですね。 今後もよろしくお願いします。
162 :
桜木町の青い雷 :2012/05/04(金) 22:12:57.78 ID:EUCeZOX9
>>160 関西のペトラーさん、今晩は。
今日一日、お疲れ様でした。
55mmF1.4は、全部で3本なんですねw
それにしても、EEは目の保養をさせていただきました。
これで、21mmF4.0もお持ちなら大変なことです。
今後とも宜しくお願い致します
オクでペトリ最初の市販35mmカメラ、ペトリ35を落としました。 届いたらwikiにあげますね。
164 :
関西のペトラー :2012/05/04(金) 23:08:35.25 ID:fIm6Pqfj
>>162 桜木町の青い雷さん、こんばんは。
それでは21mmをアップします...と展開したいところですが、
残念ながら持っていません。かなり以前にヤフオクで出品されましたが
競り負けた記憶があります。是非実物を見てみたいですね。
>>163 リバースアダプタさん、ペトリ35のアップ楽しみにしております。
>>147 いつかはペトリさん、おはようございます。
うちにも金属製の黒地で、白のペトリロゴの入ったレンズキャップがあります。
レンズキャップも集めて資料化すると面白いかもしれませんね。
うちにあるのはその他、樹脂製が2種類です。
ただいま実家に帰省中なので、連休明けにでも画像をアップしますね。
>>162 >>164 21mmf4の現物は見たことないですね。不鮮明な写真で見たことがあるだけです。
カメラget誌にペトリの記事を書かれていた三宅岳氏は、お持ちのようですね。
ホームページもあり、メールアドレスがわかるので、ダメもとで協力依頼してみましょうか?
ペトリのコレクションもかなりお持ちのようですので、その他にも協力いただけるかもしれないですし。
166 :
桜木町の青い雷 :2012/05/05(土) 08:35:12.30 ID:B/9PzpWt
関西のペトラーさん、おはよう御座います。 キタ━━━(^∀^)━━━ッ!!と思いましたが。。 やはりお持ちでは有りませんでしたか。。 本当に、実物を見てみたいです。 関西のペトラーさんがお持ちでしたら、完全記録体制をとって 関西へ緊急取材へ飛び出すところですww
167 :
桜木町の青い雷 :2012/05/05(土) 09:43:23.01 ID:B/9PzpWt
リバースアダプタさん、おはよう御座います。 三宅岳氏ですか。 良いかもしれません、神奈川の丹沢に住まれていたように思いましたが。。 メールアドレスがお分かりなら一度アプローチをお願いできますでしょうか?。
桜木町の青い雷さん、こんにちは。 了解しました。今出先なので、明日、帰京してから出してみます。
169 :
264 :2012/05/05(土) 12:52:27.65 ID:j1lEUStm
リバースアダプタさん、 仲間になっていただければ強い援軍ですね。よろしくおねがいします。 CF-35は意外に人気ありますね。ペトリ35はまとめwikiにまだ掲載されていないので記事執筆をよろしくおねがいします。 関西のペトラーさん、 EE1.4初めて見ることができました。眼福です。ありがとうございました。
170 :
264 :2012/05/05(土) 15:57:31.20 ID:Hl53lWZp
まとめwikiにベビーセミファーストのページを作成しました。 解説はCamera-wikiのものが詳しいです。 戦前のペトリということで仲間入りよろしくおねがいします。 オクにペトリRFが出ているなぁ…
264さん、おつかれさまです。 最近入札の基準がwikiに載ってない機種になってきていますw CF-35は、めちゃ安っぽいプラカメの割に人気がありますね。そっち方面のマニアの方がいらっしゃるのでしょうか?
172 :
264 :2012/05/05(土) 22:25:23.57 ID:bz3h3jlS
リバースアダプタさん、 わたしもwikiにないものを入札しています。 ペトリF2の取説と箱を落札したので届いたらまとめwikiにあげます。 箱の中身も欲しいなぁorz オクにはペンタにシリアルナンバーが入っていないペトリペンタがでてますね。 これはシャフト式なのかな。
173 :
いつかはペトリ :2012/05/06(日) 02:35:10.10 ID:whBfHYVL
>>170 264さんこんばんわ。
ベビーファースト、バルダそっくりのタスキですね。ファインダーも形状が似てま
すね。バルダのカメラも、ペトリのように、2線級で大衆機メーカーだった点では
微妙に共通点があるような気がしなくもないですが、バルダの場合、品質が悪い、と
いう話は聞かないですねw
レンズは東京光学製ですか。TOKO銘は付いてないのかな?いずれにせよ、東京光学
製ということは描写はそれなりに期待できそうですね。
>>147 >>152 リバースアダプターさん、赤文字のレンズキャップですが、もしかすると後塗りかも?
なんとなく、白の文字の上に赤いマジックか何かを塗ったような気がしないでもありま
せん。自宅に帰ったらアルコールで拭いてみようと思います。白だったらペトリ7用か
なにかでしょうね。きっと。
264さん、おはようございます。 写真ではよくわからなかったので、ペンタの出品者にシリアルナンバーを質問してみました。可能性があるナンバーならいってみてもいいかも。 いつかはペトリさん、おはようございます。 うちにある白ロゴのキャップはペトリ7のジャンクについてきたと記憶してます。 白ロゴはおしゃれだと思います。ペトリ7は、キャノネット対抗の安い機種という位置づけだと思うけれどデザインは負けてないですね。
264さん、おはようございます。 写真ではよくわからなかったので、ペンタの出品者にシリアルナンバーを質問してみました。可能性があるナンバーならいってみてもいいかも。 いつかはペトリさん、おはようございます。 うちにある白ロゴのキャップはペトリ7のジャンクについてきたと記憶してます。 白ロゴはなかなかおしゃれだと思います。ペトリ7は、キャノネット対抗のさらに安い機種という位置づけだと思うけれど、デザインは負けてないですね。
あれ?連投になっちゃた。すいません。
出品者から回答がありました。8898xxだそうです。 前スレで、264さんがシャフトありと報告してくれた890xxxと近いので、レバー式かどうかは微妙ですね。
178 :
264 :2012/05/06(日) 10:25:21.92 ID:SlY9SBAs
いつかはペトリさん、 レンズにはTOKOの銘が入っています。 リバースアダプタさん、 質問ありがとうございます。200台程度しか差がないですね。うーん、私は手をだしません。
179 :
いつかはペトリ :2012/05/06(日) 13:41:20.01 ID:ENSTJbwp
みなさん、こんにちわ。
実家の倉庫を漁ってみました。ペトリオフ会出席の皆さんにお話しした
例の広告のコピーを無事発見しました。ただ、、外国映画だと思っていた
のは私の勘違いで、実は日本映画でした。しかもネットで検索してみると、
相当出来の悪い映画らしいです(^^;。いずれにせよ、自宅に戻りまし
て、時間が取れたら画像をまとめwikiにアップしたいと思います。
そのほか、カメラレビュー誌数冊にペトリのコラムが載っているものも見
つけたので今から作業します。
>>178 264さん。TOKOの75mmですが、思い切ってレンズボードから外して一眼レフ
に取り付けてみては?焦点距離とイメージサークルから、上手くアダプターさえ
つくれれば、装着は可能だと思います。リングねじ1本でレンズボードに固定され
ているのであれば、復元も容易だと思います。
実は私は、ミニヨンU(ベスト版のスプリングカメラ。東京光学製。)のジャンク
から取り外したTOKOの60mmF3.5をM42のレンズキャップに取り付け、一眼レフ
に装着できるようにしてみたのですが、戦時中から戦後にかけてのレンズとは思えな
いぐらい、割合しっかりとした結像をします。もっとも、非点収差が大きいのか、同
心円状に像の流れがみられますが、それはそれで味だと思っています。なお、ミニヨ
ンUのシャッターは264さんお持ちのベビーファーストと同じ、リヒトです。
180 :
いつかはペトリ :2012/05/06(日) 14:17:20.80 ID:ENSTJbwp
まとめwikiのペトリ紹介書籍について、「カメラレビュー」誌関係を一覧表に整理 しました。また、ペトリコンピューター35の仕様に追記しました。
181 :
264 :2012/05/06(日) 22:16:44.17 ID:kTFr+j2I
まとめwikiにペトリのレンズキャップのページができてますね。古いペトリのRF機にはアルミ製無塗装でPETRIと打ち出したものがあります。 ヒマを見てアップします。
いつかはペトリさん、264さん、おつかれさまです。 いくつか業務連絡です。 レンズキャップの手持ちの物の画像を上げておきましたので、よろしくお願いします。 三宅岳氏には、協力依頼のメールを出しておきました。 山型マークのトレースをはじめましたがやはり難しいですね。もう少々お待ちください。 カメラレビュー誌には結構記事があるんですね。いつかはペトリさんはすべて読まれいるのでしょうか?私もそのうちに、JCIIに読みに行ってきます。
183 :
264 :2012/05/07(月) 11:49:52.77 ID:TOok3df/
184 :
264 :2012/05/07(月) 13:35:06.65 ID:TOok3df/
先の資料を寄贈した井上雅雄氏のこの本、ペトリカメラのことを書いていそうですね。 日本の労働者自主管理 井上雅雄著 東京大学出版会,1991年11月,iv+315頁,定価7,416円
185 :
264 :2012/05/07(月) 13:39:48.66 ID:TOok3df/
264さんおつかれさまです。 私も、名前から検索して、昼休みに書評を読んでいたところでしたw 研究者の方なので、比較的、客観的に書かれているようですね。発行も1991年で事態が収束したあとですし。 国会図書館にあるようなので、時間があれば読みに行ってこようと思います。
山型マークをトレースして、wikiのロゴ画像を差し替えました。 かなりラフなトレースですが、もとのマークも広告によって 形が微妙に違うようで、かなりいいかげんな感じなので、 このぐらいでご容赦ください。 トップのロゴのローテーションは差し替え方がわからなかった ので264さんお願いできますか。 以上よろしくです。
188 :
264 :2012/05/08(火) 06:00:08.57 ID:Q4GDVVQo
リバースアダプターさん、 ロゴ作成ありがとうございました。きれいにできましたね。 アニメgifはわたしの方でつくっておきます。 いつかはペトリさん、 ベビーセミファーストはレンズ外さずに使えないか遊んでみます。 120判なのでフィルムの入手、現像に問題がないので。 そういえばまたファースト銘の蛇腹カメラがオクに出ているなぁorz
189 :
いつかはペトリ :2012/05/08(火) 08:06:43.01 ID:O7a+Jk8B
皆さん、おはようございます。 まとめwikiの、ペトリフレックス7の本文に、一部考察を加えました。一時的にせよ、 一眼レフ界の頂点に立ったこと、バリエーションの存在についてです。根拠とする文 献を持っていた(カメラコレクターズニュース)のですが、行方不明であることか ら、記憶を頼りに書いています。異説がございましたらご教示願います。
190 :
いつかはペトリ :2012/05/08(火) 08:20:36.67 ID:O7a+Jk8B
>>189 「一眼レフ界の頂点に立った」はちと大げさですね。発売日が世界初のTTL
機(トプコンREスーパー?)よりも前であればそう言えるのですが・・・。
いつかはペトリさん、おつかれさまです。 wikiの記述を読みましたが、モデルになったコンタレックスは露出計が絞りとシャッタースピードに連動していたはずなので世界初ではないのでは? 国内に限定しても、すでにニコンFのフォトミックファインダーも連動していたと思います。
でも、ペトリに世界初、世界一があったか?というのは面白いテーマだと思います。 私の知る限りだと。 FTEE 世界初のフォーカルプレーンシャッターTTL AE機発表 (発売は二番手で残念) カラー35 ファインダー内に距離と露出の集中表示は世界初? MF-1 M42マウント一眼レフとして世界最小、最軽量?マウント限定なしでも? カラー35は、大きさではローライに勝てないですしね。 35Eは世界最小の35mmEE機だったのかな? V6は当時国内で最も低価格の一眼レフだとおもいますが、海外でもそうかな?東ドイツ製のプラクチカや旧ソ連製のゼニットなどがの方が安かったかな? 他に何かあるでしょうか?
193 :
桜木町の青い雷 :2012/05/08(火) 13:49:40.59 ID:lRbA+tbF
皆様、こんにちは。 今日は、久しぶりに熱を出し軟禁状態です。 いや〜、活発ですね。。 さて、PETRIの世界初ですか。。 このあいだのOFF会。。は置いといて。 確証はありませんが、M42規格一眼でのガウスタイプ50mmレンズ (PETRI PENTA用4群7枚)辺りは如何でしょう。 F1.4だったら確実と思いますが、F2.0なので微妙です。
194 :
桜木町の青い雷 :2012/05/08(火) 14:53:38.55 ID:lRbA+tbF
195 :
264 :2012/05/08(火) 16:35:43.00 ID:sxIDFAPI
日本の労働者自主管理 井上雅雄著 ですが、ペトリカメラに関するものです(アポロカメラと名前がかえられてはいましたが)。 あと、小説 計画倒産 太田俊夫 ダイアモンド社 という本がペトリをモデルにしているとの発言が月刊労働問題のインタビュー記事の中にありました。 ペトリの世界初ですか。シャフト駆動一眼レフは世界初(というか空前絶後)だと思いますが。 ペトリカラー35の露出シャッタ速度同時表示は、このカメラが日本の歴史的カメラに選ばれた理由なので、日本初は間違いないですね。
196 :
264 :2012/05/08(火) 16:40:50.65 ID:sxIDFAPI
あ、距離と露出でしたね。失礼しました。
197 :
桜木町の青い雷 :2012/05/08(火) 17:01:10.60 ID:lRbA+tbF
264さん、こんにちは。 >シャフト駆動一眼レフは世界初(というか空前絶後)だと思いますが。 ↑ あははっ、その通ですね。 唯一無二の存在でした。 ここでは、むしろ普通すぎて忘れていましたww
桜木町の青い雷さん、風邪ですか?お大事にしてください。 シャフト駆動は確かに世界初ですが、手段なのでノーカウントですw 一般的には、それまでなかった機能や性能、大きさでしょうね。 レンズですが、ニコンの方が少し発売が早いけど、ガウスタイプの前に凹レンズ を一枚置いただけのレンズ構成よりは、ペトリの方が進んでいるように思いますね。ペトリは貼り合わせてるので、コストは高いはずですが。 このニッコールの写りがどうだったかは知りませんが、構成を見る限りあまり期待できないように思います。 ペンタックスはこの時代、標準は55mmですが、55年にズノー光学が50mmf1.9をミランダに供給しているらしく、詳細な構成はわかりませんが5群7枚の変形ガウスタイプだそう。これはだいぶ早ので負けかな。
199 :
264 :2012/05/08(火) 22:19:45.62 ID:XTEvBZuS
日本の労働者自主管理を図書館から借りてざっと目を通しました。 ペトリカメラの倒産から自主生産の終わりまでが詳しく書かれていました。 おそらく柳沢氏と思われる「元常務」が組合から声をかけられて、ポケットカメラやMF-1の再生産の際に技術を持ってる企業や元社員の仲介を行ったようです。 「元常務」は戦前から倒産に至るまでペトリカメラのほぼ全ての設計に携わった職人上がりの技術者で、カメラ好きで経営陣のなかでは組合と関係が比較的良好だったようです。 一方でペトリカメラが技術的には他社の模倣の域を越えられなかったのも技術レベルが「せいぜい職人レベル」であったためとしています。 カメラをみると独自の構造をもっているので単なる模倣のみではなかったと私は思いますが、新陳代謝の激しい業界なのに技術開発に十分に資本注入をしていなかったようには思います。 興味深い本なのでもう少し読み込んでみます。
264さん、こんばんは。 アニメgifの差し替えありがとうございました。 日本の労働者自主管理、なかなか興味深い内容ですね。 柳沢氏が職人あがりで戦前から活躍していたとすると、年齢は敏夫氏より年配で現在は90歳以上でしょうか?そのお年で現役だとすると、ますますすごいです。 小説 計画倒産 の方は、ペトリカメラ倒産直後の78年5月に出版されていますね。 この間、国会図書館で、67年の週刊サンケイの記事を読んだ時に、ちょうど10年後の倒産時の同じくサンケイの記事を読みましたが、そこには計画倒産ではないかとの噂も書かれていました。 不当たりを出した直後の債権者への説明では敏夫社長が再建を目指すと説明したのに、その4日後には地裁に会社整理を申請したとか。その不自然さから、色々な噂が飛びかい、その一つが栗林家が財産保全を目論んだ計画倒産だそうです。 ただ、不当たりも少額で入金も数分の遅れだったとか、債権者に敏夫氏が、スポンサーとしてイタリアの大手電機メーカーのモンテエジソン社がいるから大丈夫と話したが、送金に異変が生じたのではないか?との話も書いてあり真相は不明となっていました。 時期的に小説は噂を元にしたフィクションではないかと思いますが、こちらも読んでみたいですね。
三宅岳氏よりメールに返信がありました。 wikiの活動を楽しみにしているとのことです。 また21mmF4の外観写真を提供いただきました。 三宅岳様、ありがとうございました。 これからwikiにあげますね。
202 :
264 :2012/05/09(水) 00:25:21.04 ID:rD5IHI4G
リバースアダプタさん、 すごいですね!お疲れ様でした。 カメラGET誌にペトリの記事を書かれたそうですが、 ペトリ関係者にコネをお持ちではないでしょうか。 柳沢氏インタビューの可能性が出てこないかなぁ…
203 :
関西のペトラー :2012/05/09(水) 00:26:06.25 ID:Uo/S+wOY
リバースアダプタさん、こんばんは。 ご多忙中、ありがとうございます。 21mmF4の写真楽しみです。 三宅岳様、ありがとうございました。
21mmF4のページを作っていただいた画像を貼りました。 コンテンツ充実してきましたね! ペトリ35も届いたのですが、今日はもう眠いので明日上げます。
205 :
いつかはペトリ :2012/05/09(水) 01:21:36.28 ID:qeXiltZY
207 :
いつかはペトリ :2012/05/09(水) 07:42:22.20 ID:qeXiltZY
皆さん、おはようございます。
>>206 リバースアダプターさん、“最も過激なペトリユーザー&コレクター”三宅岳さんと
のルートを開拓していただけるとは、何とも感動です!柳沢氏インタビューがにわかに
現実味を帯びてきた、かな?
さて、ペトリフレックス7の件ですが、ニコンFの場合は、ボディに内蔵したとは言い難い
ので除外できるとして、問題は、ペトリフレックス7の発売時期が、国内は少なくとも1964年
だとして、海外では先行して発売されていた、という可能性はないのでしょうか。確か、カメラ
コレクターズニュース誌も、そんな事を書いてあったような気がしてきました。同誌をまだ発見
出来ないため何とも言えないのですが、私がちょっと気になったのは、ペトリフレックス7の
セルフタイマーレバーに、ペトリペンタV2前期型と同一の物が存在する、という
ことです。例の英語版取扱説明書をご参照ください。
いつかはペトリさん、おはようございます。 ペトリは海外発売を優先することが多いので、可能性ありますね。 英語本のフレックス7の記事をちゃんと読んでないので確認してみます。 ただいま通勤途中なので、今晩家に帰ってからになります。お待ちください。
209 :
264 :2012/05/09(水) 10:03:26.98 ID:3lvgjOj7
以前話に出たペトリの商標を持ってる「株式会社ペトリ」ですが確かに存在するようです。 登記情報提供サービスに登録すると会社の存在までは無料で調べられます。(登記情報請求にはクレカ支払い397円が必要) 会社法人等番号 010001007055 株式会社ペトリ 東京都文京区本郷三丁目4番8号 です。 クレカの限度額が来てたので登記情報は見れませんでしたorz
210 :
桜木町の青い雷 :2012/05/09(水) 17:37:37.50 ID:mq48Ules
皆様、今晩は。 リバースアダプターさん、凄いです。 三宅氏とのコンタクト成功、しかも21mmF4.0の画像まで提供して 戴いて。。。OFF会にも参加を表明して戴いて 何だか、夢のようです。 いつかはペトリさんではありませんが、柳沢氏との会談もあながち 夢ではないような気がしてきました。
三宅岳さんにメールで聞いてみましたが、やはり柳沢氏とは面識はないそうです。 話を聞きたい一人と言われているので、第二次オフを開催して今後の作戦を考えるのがいいと思いますね。 1回ではペトリ、ペトリ以外のどちらも話し足りないですしw
212 :
桜木町の青い雷 :2012/05/09(水) 19:55:36.14 ID:mq48Ules
>>211 そうですか。。三宅氏もお会いしたことが無いとの事。
残念です。
柳沢氏は、PETRIの生き字引的人物。。でもここまで皆の力?で来たのですから
不可能では無いと信じます。
とりあえず、第二次OFF会の草案ですが。
三宅氏の物理的利便性を考慮して、丹沢若しくは箱根で一泊でのOFF会ってのは
如何でしょうか?。
かなり、時期的に限定を受けますが如何でしょうか?。
実り多き、一日と成ると思いますが!!。
実現できれば、PETRI@ウィキがPETRIの情報交換のhub化も夢では無いと思います。
ひいては、「PETRI補完計画」成就の序章と成りうると思います。
それにしても、264さん、いつかはペトリさん、リバースアダプタさんの
探究心?と言いますか何時もながら関心いたします。
>>212 桜木町の青い雷さんこんばんは
泊まりオフですか。ゆっくり話ができていいかもしれないです。土曜日ですかね。
わたしはUCSに行ったことないので、UCS訪問オフでもいいかと思っていました。
他の方の意見も聞いてみましょう。
>>207 いつかはペトリさん
英語本のフレックス7の記述ですが、海外では1963年の6月に出ていた様で
国内より1年早いようです。
ただ表題は1964-1967で記事の中が1963年の6月となっているのが?ですが。
ただ1963年の6月発売でも3月にREスーパーが出たあとですね。
やはり、かなり限定が入った世界初のようですw
>>199 264さん
「日本の労働者自主管理」ですが、通勤系路の近傍にある図書館にあったので借りてきました。
なかなか詳しく、しかも客観的に書いてある本ですね。
読み込めば、倒産に至る経緯と、その後についてかなり詳しくわかりそうです。わたしも読んでみます。
あと、小説 計画倒産 の太田俊夫氏が書いた カメラ・ウォーズという本もあったので借りて見ました。
太田俊夫氏はペトリと同じく倒産したカメラメーカー・ワルツの経営者だったそうで、倒産後、小説家に
転進した経歴の持ち主だそうです。
氏の経験から、ペトリの倒産劇に思うところあって書いたのかもしれませんね。
カメラ・ウォーズのほうが後の作で、こちらは自身のワルツの倒産をモデルにしているっぽいです。
ペトリ35をwikiにあげました。 最初の35mmモデルではなくて、改良されて1/300とX MXの切り替えスイッチが付いたモデルでした。 最初のモデルとデザインはほぼ同じですが、最初期の割にはまとまった感じで悪くないと思います。
215 :
264 :2012/05/09(水) 21:56:18.73 ID:qKf08tqM
リバースアダプタさん、 太田俊夫氏はヤシカ倒産をテーマにした「流星企業」と言う小説も書いていますね。ワルツの社員だったとは知りませんでした。 日本の労働者自主管理も入手されましたか。一緒に読んで見ましょう。 ペトリの経営面についてはよく調べられていると思います。 ペトリの技術面についてあきらかにするのが我々の課題でしょうかね。
216 :
名無しさん脚 :2012/05/09(水) 23:32:22.04 ID:M8jb9nCs
217 :
264 :2012/05/10(木) 07:15:47.22 ID:poVQxXR2
>>216 さん、
誘導ありがとうございます。写真をまとめwikiでつかえないかお伺いをたててきました。写真は流れてしまって見れませんでしたがw
ガラス乾板のカメラで大変貴重なものだとおもいます。
218 :
いつかはペトリ :2012/05/10(木) 07:59:15.84 ID:eaPe/IiY
皆さんおはようございます。
>>213 リバースアダプターさん、英語本のご指摘ありがとうございました。ちなみに、
返答が遅れましたが、まとめwikiにあげたカメラレビュー誌はすべて所有して
おります。
カメラコレクターズニュースはあいかわらず見つかりそうにありませんが、
それはさておき、孫引きですが、ペトリフレックス7の国外1962年発売説
を掲げる文献を発見しました。事実なら、トプコンREスーパーより前に
なるので、ひょっとすると、世界初のCds両連動の内臓露出計を備えた
一眼レフというタイトルを獲得できるかもしれません。引き続き、追究したい
と思います。
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902294389273223
219 :
264 :2012/05/10(木) 10:11:50.12 ID:adB3bgTm
いつかはペトリさん、こんにちは リンクの記事は写真工業ですね。JCIIに行けば見れるのでそのうちに確認してきたいと思います。英語本も完璧ではなく、まちがっている記述もありますので、可能性ありですね。
221 :
264 :2012/05/10(木) 18:10:52.45 ID:5eU3T21E
ペトリフレックス7の発売時期ですが、1964年版カメラ年鑑(刊行は1963年12月)では、1963年1月に海外で発売、との記載があります。 しかし、1965年版では、1963年以前から輸出されていたとの記述もあります。この辺錯綜してます。1963年版は持っていないです。 なお、トプコンREスーパーは1963年の発売のようです。
264さんおつかれさまです。 mixiですか。私はアカウントないのでよろしくお願いします。 REスーパーは63年3月発売らしので、事実ならTTLを含めても初のcds両連動露出計内臓機、確定ですね。 ペトリもやるじゃないw
7SIIに三日月型のロゴマークがついている写真を見かけました。 発売時期からみて、指マークと同時期に使用されていたようですね。 指マークは、広告宣伝用に追加したのかな。wikiの記述を書き換えときますね。
224 :
264 :2012/05/10(木) 19:03:21.01 ID:NRBd7wo8
リバースアダプタさん、 ロゴの件、よろしくおねがいします。 mixiには潮干狩りさんもいらっしゃいましたので、盛り上がるとうれしいです。そちらに書いたのですが、柳沢明氏の最新の特許を見ると、どうやら梅島にお住まいのようです。off会の時にすれちがっていたかもw 日本の労働者自主管理を読んでたら年表がありました。幾代が会長になったのは1969年だったみたいですね。週末に直しておきます。
225 :
264 :2012/05/10(木) 19:21:37.95 ID:PvFUpIsR
あ、繁代の間違いでした。失礼。
264さんおつかれさまです。
日本の労働者自主管理の年表は出典も書かれていていますね。
この年表だと栗林製作所の設立が1910年になっていたりと他にもだいぶ違うところがあります。
wikiの年表よりも正確そうなので、訂正お願いします。
出典に書かれている資料が
>>183 のなかにあるのかな。だとするとみてみたい資料がありますね。
67年に繁代が書いた功績調書とか。
柳沢明氏の現在の住所、確かに梅島工場跡から歩いて数分の距離ですね。 当時からここにお住まいだった可能性が高そうです。 わかっていれば、前回のオフ会で行ってみたのに。 googleマップだと同じ番地に集合住宅が2軒と普通の住宅が1軒立ってます。 もう一回行ってみるかw
当時からお住まいなら、戸建てがご自宅かな? ゼンリンの住宅地図がコンビニで出力できるので、明日確認してみます。
229 :
いつかはペトリ :2012/05/11(金) 07:08:39.99 ID:2dPuLp4w
皆さん、おはようございます。 まとめwiki、ペトリF2の広告を載せようと作業途中で放置していたところ、 どなたか、作業していただいたようでどうもありがとうございました。 実はもう一枚の画像が容量オーバーでアップできず、放置していたものです。 今から作業します。
230 :
いつかはペトリ :2012/05/11(金) 07:41:46.60 ID:2dPuLp4w
まとめwikiに、もう一枚ペトリF2の画像をアップしました。OFF会参加の 皆様にはお話ししましたが、ペトリF2が映画に「出演」したことをうたい文句 とする広告です。件の映画は「アンコールワット物語 美しき哀愁」です!
住宅地図で確認しました。やはり柳沢明氏のご自宅でした! 住宅地図だと同じ番地に4軒建物がありますが、そのうち1軒が柳沢明氏のお宅です。 昔からあるお家だと思うので、電話帳か104で電話番号もわかるかもしれません。 でも、いきなり電話するより手紙でお話をうかがいたいとお願いするのが、失礼がなくていいかも。 みなさんお知恵を貸してください。
232 :
264 :2012/05/11(金) 08:39:48.77 ID:XznU9fPQ
リバースアダプタさん、お疲れ様です! ついにたどり着きましたね。 最初のコンタクトはお手紙の方が良いと思います。取材などでは内容をまとめた取材依頼書を作成して送るのが通例だったと思います。 そこまで硬くなくても、あらかじめどのようなお話をお聞きするかまとめておいた方が良いですね。
233 :
264 :2012/05/11(金) 08:49:22.16 ID:XznU9fPQ
個人的にお伺いしたいのは、 1.生い立ち 2.栗林(ペトリ)に入ったきっかけ 3.シャフト式一眼レフ開発について 4.思い出に残るカメラ、エピソード そんなところでしょうか。倒産時のドタバタはまずは避けておいた方が良いかと思いますね。
264さんこんにちは。 やはり手紙が良さそうですね。 最近というか昔もですが、私はそうゆうちゃんとした手紙って書いたことないんで、書けるか不安です。どなたか得意な方いませんかw 手紙でお願いする時に、お聞きしたい内容として書いておくのはその程度が良さそうですね。 依頼の手紙ですが ペトリの個性的なカメラは現在も魅力的であり、有志で情報を集めてwikiを作っていることを説明。調べるなかで開発の中心的に担われていたのが柳沢さんであることがわかったので、ぜひ当時のお話をお聞きしたい。と、お願いするという内容ですかね。 ぜひ受けてもらいたいですね。英語本にも謝辞に名前があったので、しっかりお願いすれば話してもらえるんじゃないかと思うのですが。
235 :
264 :2012/05/11(金) 19:40:46.57 ID:eWCY68Xc
リバースアダプタさん、 私もまともな手紙を書いたことがないのですw でも、依頼の文の骨子はリバースアダプタさんが上で書かれたもので よいと思います。とても素直で、率直さが伝わってきます。 まずは返信はがきを同封して、お話いただけるかお返事頂いて、 それから時間と場所を決めるのがよいかとおもいます。 お元気ならばうれしいのですが。
236 :
桜木町の青い雷 :2012/05/11(金) 20:25:10.30 ID:LGB3q6ei
皆様今晩は!。 リバースアダプタさん・264さん凄い凄すぎます。 柳沢明さんの所在まで判るとは。。 皆さんのご意見のとおり、手紙でのアプローチが良いかと思います。 私も、高名な方への手紙と言うものを書いたことが無く。。 264さんが仰るとおり、リバースアダプタさんの文章で 良いのでは無いかと思います。 もしお話しをお聞かせ願える事と成りましたら、是非是非 私も末席に加えて戴きたいと思います。
264さん、こんばんは。 返信ハガキを同封するのは良いですね。こちらの本気さも伝わりますし。アドバイスありがとうございます。 相当ご高齢のはずですから、早めに連絡したほうがいいですよね。 桜木町さん、こんばんは。 こうゆうふうな手紙書かれたことないですか、私より人生経験豊富だと思いましたので少し期待してたんですがw 今まで柳沢氏はオリンパスの米谷氏のような、若くして才能を開花させた天才肌の方なのかと想像してましたが、日本の労働者自主管理によると、職人からのたたき上げの技術者のようですね。 それなら組合と関係が比較的良好だったのも理解できる気がしますし。 エリート技術者でないところがペトリらしいというか、逆にペトリのカメラに柳沢氏の個性が反映されていたと言うべきなのかも、と思えてきました。話をききたいです。
この週末に柳沢氏への依頼の手紙を書いてみます。 ここにあげるので、みなさん添削してくださいw
239 :
264 :2012/05/12(土) 08:53:27.08 ID:w4ffR975
リバースアダプタさん、 お手数をおかけします。コメントできる所があれば書き込みますので よろしくおねがいします。 小説 計画倒産を入手しました。やはりモデルはペトリのようです。 どの程度事実を反映しているかはわかりませんが、 当時の時代風景を感じることはできます。
240 :
いつかはペトリ :2012/05/12(土) 09:31:36.29 ID:yoxV9n2p
>>238 リバースアダプターさん、ありがとうございます。言わずもがなかもしれませんが、何
らかの形で手紙の内容を公表する、ということは忘れずに伝えた方がいいと思います。
今更かもしれませんが、私が柳沢さんに聞きたいことを列挙してみます。◎は
柳沢さんに聞くのが特にふさわしいと思う項目ですが、いずれにせよ、採否はリバース
アダプターさんに委ねます。
◎カムシャフトの技術的優位性
◎カムシャフトは何に着想を得たのか。
・ペトリペンタVは実在するのか?
・ペトリペンタシリーズに「V2」と標記したボディは実在するのか。ないとすれば、その理由。
・ペトリフレックス7はいつ発売されたのか?デビュー時、世界or日本のカメラ界の頂点に
立ったという事実はあるのか?
・ペトリカラー35は、ローライ35がフォトキナで発表された1966年より前から計画していた
と当時ペトリカメラは主張していた(アサヒカメラ1968年11月号ニューフェイス診断室参照)
が、事実か?
・なぜ、ペトリV6は、驚異的低価格を実現できたのか?
・ペトリFTEEは、いつ発売されたのか。海外では1969年より前に販売されていた事実はないか。
◎(もし、カムシャフトに優位性があるとして)なぜ、カムシャフトをやめたのか。
・ペトリで最も売れた(数が出た)カメラは何か。
・ペトリで最も不評だったカメラは何か。
・当時の風評(故障が多い)に関するご意見
◎(ペトリ/他社問わず)柳沢さんが最も傑作と思う(フィルム)カメラは何か。
241 :
690 :2012/05/12(土) 09:34:08.52 ID:dXXiq4s9
皆さんお久しぶりです。 ペトリOFF会も成功のうちに終了したようで良かったですね。 この度、ペトリFTのジャンクを入手したので分類表に役立てられればと データをお伝えします。 ボディ : 434836 外装使用ねじ : マイナス PETRIロゴ書体 : 白抜き旧小(PETRI@ウィキにあるV6の下側の書体) マウント指標 : 旧 巻上げレバー化粧ねじ : 蛇の目 巻上げレバー指当て : 無し 貼皮 : シボ粗 測光用レバー形状 : 溝付き 巻戻しクランクハンドル形状 : 平型 巻戻しクランク仕上げ : ヘアライン 巻戻しクランクハンドルつまみ : 金属 シャッターボタン仕上げ : 光沢メッキ仕上げ 自動絞り連動レバー : 旧 ミラー押さえ : 旧 セルフタイマー基部白帯 : 無し(彫込み無し) スプロケット仕上げ : 黒 スプロケット押さえ板 : 無し フィルム室出っ張り部 : 無し フィルムカウンタリセットぽっち形状 : 丸棒型
242 :
690 :2012/05/12(土) 09:38:27.57 ID:dXXiq4s9
ああ、柳沢氏への手紙の添削途中だったようですね。 流れを乱してすみませんでした。OTL
243 :
桜木町の青い雷 :2012/05/12(土) 10:28:29.11 ID:0ZT+c3ES
皆さん、おはよう御座います。 柳沢氏へのインタビューが実現した場合の質問は、おおよそ 出ているようですが。。 1.レンズ関連の質問(設計・製造・OEM)。 2.部品の内製率の話し。 あと、気が早いのですが、インタビューを行う場所は、どうしますか?。 柳沢氏の年齢を考慮すますと、梅島周辺とは思いますが。 通常のOFF会にお誘いするのは。。?ではありますが。。
244 :
いつかはペトリ :2012/05/12(土) 10:41:57.00 ID:yoxV9n2p
690さん、お久です!
リバースアダプターさん、お手数おかけします。
>>242 私もしょっちゅう流れを乱してます(汗。
>>241 ご協力ありがとうございます。まとめwikiのFT形態分類表に入力しておきましたので
間違いがないかご確認ください。
なお、同分類表に挿入の画像で、ロゴの画像が左右入れ替わってましたので、正しいのに
直しておいたのと、桜木町の青い雷様が入力してくださったものを、私の記憶と、平仄合
わせの観点から手を加えましたので、桜木町の青い雷様にはご確認いただければと。
>>244 桜木町の青い雷様。相当なご高齢であることを考えると、手紙の返答を待つべきだと思います
が、ご本人がインタビュー可能なら、近隣のどこかお店を指定するのがよいかなと。その場合は
予約必須でしょうね。
245 :
桜木町の青い雷 :2012/05/12(土) 11:03:06.75 ID:0ZT+c3ES
いつかはペトリさん、おはよう御座います。 仰るとおり、ご返事をお待ちするのが順当ですね。 良きご返事を戴けれる事を祈るばかりです。
246 :
いつかはペトリ :2012/05/12(土) 11:05:27.39 ID:yoxV9n2p
ところで、ペトリの、スピゴットマウントになってからの一眼レフって、 どことなく「ズノーカメラ」に似てると思うのは私だけでしょうか? マウントが、ボディに締めつけリングが残るタイプのスピゴット式である ことと、でこっぱちデザイン。V2やV3のとんがり頭も、そういう目で見 ると似ているように見えなくもないし・・・。自動絞りの連動機構こそ 回転リング式のようであり異なりますが、ズノーの倒産時期を考えると、 もし、ペトリへの技術移転があったとしたらズノーかなと、ふと思ったわけです。 もとより、何の根拠もありませんが。柳沢さんなら何か知っているのではないかと。
手紙の案を書いてみました。どうでしょう? 謹啓 新緑の候、柳沢様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 このたびは、突然にお手紙を差し上げる非礼をお許しください。 私はペトリや栗林のカメラを研究しているものです。ペトリのカメラは、構造や デザインが個性的なものが多く、現在もたいへん魅力的であると常々考えて おります。最近、有志のみなさまとインターネット上にペトリのカメラのデータベース の作成を開始いたしました。 ペトリのカメラについて調べるなかで、柳沢様が開発を中心的に担われていたこと を知りました。ぜひ開発当時のお話をお聞きしたく、ご一筆申し上げる次第です。 お伺いしたいのは、柳沢さまの生い立ちや、ペトリ(栗林)に入社されたきっかけ、 一眼レフをはじめとしたペトリのカメラの開発についてや、ご自身の思い出に 残っておられるカメラやエピソードについてです。
ご多忙中とは存じますが、何卒ご承諾いただきたくご配意を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。おへんじ頂くための、返信用はがきを同封
いたします。
お話をうかがう日時、場所に関しましても、ご希望をお書きください。
ご希望にそえるようにいたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬白
平成24年5月1X日
柳沢明様
XX XX(リバースアダプタ本名)
東京都XX市XX町XXXX
tel/fax:xxxxxxxxxx
email:xxxxxx@xxxxxxx
ペトリと栗林のカメラに関するデータベース 「petri @ ウィキ」
http://www52.atwiki.jp/petri/
249 :
いつかはペトリ :2012/05/12(土) 11:17:52.04 ID:yoxV9n2p
>>247 >>248 リバースアダプターさん、案文作成お疲れ様です。大要は十分だと思います。
なお、
「お聞きした内容については、上記インターネットのデータベースにて公表させていただき
たいと考えておりますので、」を“ご多忙中とは存じますが・・・”の前に挿入すれば、なお
よいのでないでしょうか。
また、インタビューが無理であれば書面にて質問項目をお送りする形での回答も可能かどうか、
を確認する一文も挿入してはいかがでしょか。
手紙文を考えるだけでも大変なのに、余計な事をごちゃごちゃ申し上げてスミマセン。
皆様のご意見も踏まえて、ということで。
いつかをペトリさん、コメントありがとうございます。 ネット公開は前提ですが、仮にできなくともお話は聞きたいので、あえて今回は書きませんでした。 お会いできたらもちろん確認します。 書面での回答いただくほうは入れておいたほうがいいかな?ちょっと考えます。 お聞きする内容は返事があってからでいいかと思いますが、そのほかには 意匠デザインに関して、どなたが行われていたのか? 幻のペトリにあげたカメラの話 CF-35の設計者は柳沢氏? などでしょうか。 どの程度時間がもらえるかわからないので、優先順位をつけて リスト化しておくといいと思います。
ごめんなさい ×いつかをペトリさん ○いつかはペトリさん でした。すみません。
252 :
桜木町の青い雷 :2012/05/12(土) 11:35:56.38 ID:0ZT+c3ES
いつかはペトリさん。 FTの形態分類OKです。 それと、ズノーとペトリの関連ですか。。RF時代のズノーですよね。。 仰りたいことは判るのですが。。 私は、前にも書いたのですが、ペトリの多くの技術者がキヤノンへ流れた との話しが気に成ります。 少々、曖昧な話しですが、現状のキヤノンの内製率高さの社風?。 F1への飛躍の影に旧ペトリ技術者の影響があるように思うのですが。。 ただ、倒産直前?のお話しなので、柳沢氏にお聞きするのは。。ですが。 リバースアダプタさん、お疲れ様です。 柳沢氏へのお手紙案、よろしいのではないでしょうか?。 リバースアダプタさんの文章に3000点ですww
書面での回答の件も追加してみました。
途中からです。
ご多忙中とは存じますが、何卒ご承諾いただきたくご配意を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。おへんじ頂くための、返信用はがきを同封
いたします。
お話をうかがう日時、場所に関しましても、ご希望をお書きください。
ご希望にそえるようにいたします。
また、直接お会いしてお話をうかがうことが難しければ、こちらからお送りする
お聞きしたい項目に書面で回答していただく形でもかまいません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
平成24年5月1X日
柳沢明様
XX XX(リバースアダプタ本名)
東京都XX市XX町XXXX
tel:xxxxxxxxxx
email:xxxxxx@xxxxxxx
ペトリと栗林のカメラに関するデータベース 「petri @ ウィキ」
http://www52.atwiki.jp/petri/ それと、この間のオフ会のペトリのカメラたちの集合写真は同封しておこうと思います。
すみません、また間違えた 謹啓で始めているんで、敬具じゃなくて敬白が正しいです。 さっきコピーしてから修正したんで、オリジナルが直ってなかったんで。
255 :
264 :2012/05/12(土) 14:42:21.48 ID:g8F6Lej1
リバースアダプタさん、 お手紙の草稿、拝見しました。素晴らしいできだとおもいます。 最後の方でお返事が平仮名になっています。あげ足とりのツッコミしかできずすみませんw インタビューが実現することを強くお祈りしています。
256 :
桜木町の青い雷 :2012/05/12(土) 14:47:08.96 ID:0ZT+c3ES
>>252 訂正 RF時代⇒ズノーペンタフレックス時代
確かに、スピゴットマウントを採用してペンタ部分のデザインに共通点
があるように思いますが、当時、各種連動ピンの為にはレンズの装着は
非回転が良いとされていたようですので。
キヤノンFLレンズのスピゴット(後に回転式)も、その影響でしょうか?。
それに、確かズノーは、ヤシカに吸収されたと思いましたが?。
しかし、二つの仮説が事実とすれば ズノー⇒ペトリ⇒キヤノンとの
変遷もありえるので、キヤノンの中にズノーやペトリの遺伝子?が
息づいている事になりますね。
何だか、ロマン?を感じます。
257 :
264 :2012/05/12(土) 15:03:48.48 ID:yoVhfJtP
桜木町の青い雷さん、 ズノーの一眼は荒尾清さんという方が設計されています。ズノー倒産後マミヤに移られているのでペトリとは直接の関係はないと思います。 でも、ペトリがレンズシャッターのRFから布幕フォーカルプレーンの一眼レフを一足飛びにリリースできたのは謎です。後発とは言え、技術に飛躍があります。ズノーの技術が何らかの形で(人材流入など)あった可能性は否定できませんね。 柳原氏のインタビューが実現すれば、謎がいろいろ明らかになるかもしれませんね。
258 :
264 :2012/05/12(土) 15:07:53.10 ID:123RE8tT
また名前間違えた。よりによって柳沢氏をorz
264さん、ご指摘ありがとうございます。なおしておきます。 ズノーのデザインですが、GKインダストリアルデザイン研究所という日本の工業デザインの草分け的な事務所が担当しています。 でこっぱちペンタは似てますが、全体にシンプル指向のデザインで、ペトリペンタのやや饒舌なデザインとは傾向が違いますね。デザイナーは違うとおもいます。
日本の労働者自主管理に目を通しました。 私が理解できた範囲で、わかったことを書いてみます。 ペトリの生産現場の労働者の賃金はかなり低く抑えられていたようです。組合公然化後の75年でも他業種や同業他社に対し2割程度も低かったそうです。 60年代の数字はありませんでしたが、業界の最低水準であったことは確かで、それを背景に部品を低コストで内製し低価格で販売することが、一時な成功につながりました。 この時期、高配当をつづけたため栗林一族の所得は相当高額だったようです。(足立区の長者番付の上位に栗林家の数名が載るくらい) 当然、労働者からは不満がでて、組合活動が活発になります。ここで経営側は徹底した組合否認政策をとったことが、その後、組合との激しい抗争を呼び込むことになっていきました。
60年代後半から、技術的にも電子技術者の採用や引き抜きは行っていたようですが、結局定着させることができず、電子系の技術は蓄積されることができませんでした。また生産設備への投資もあまりなされないため、社内の生産性も上がらなかったようです。 この後の、オイルショックとベトナム戦争の終結のための米軍需要の減少、円の変動相場制への移行が重なり、経営は急速に悪化しました。
ここで経営側は内製から、外注化に方針を転換します。 非常に急激かつ大規模なもので、レンズシャッターの全数と一眼レフの半数で、全体の7割に達していたそうです。 人員削減と外注化によるコストダウンをねらったものですが、外注管理能力低いため、品質はさらに低下、かつコストは下がらず採算はさらに悪化するという状況に陥っていきました。 また海外向けに新たに契約した販売会社は巨大な販路でしたが、10種もの相手先ブランドでの生産を行う必要があったため多品種少量生産となり、現場は非常に混乱したようです。 組合側も経営の実態を理解できておらず、賃上げ要求と外注化への反対をつづけます。最終的に77年の倒産にいたります。
倒産後の組合の自主生産と再建の流れですが。 倒産時600名いた組合員は78年1月には145名となっています。 柳沢氏の協力を得て、ペトリカメラ時代は外注されていたポケットカメラの生産を本社工場で開始。 倒産から1年半後にMF-1の自主生産を開始しますが、倒産時には外注化がかなり進んでいたため、関係会社からの部品の調達はかなり大変だったようです。 組合員は現場中心で技術蓄積が無く、またすべての工程に精通した者が残っているわけではないので、シャッタースピード精度問題を内部で解決できず長期のライン停止などが発生しています。 ここでも柳沢氏の協力を得て解決を図っています。
組合での生産は、倒産以前に比べて生産性はむしろ低下しています。生活費(賃金)を倒産時の6割とすることで何とか黒字を達成する状況でした。工程、労務管理を含め、安定的な生産を継続するには会社的な組織とする必要を組合員たちに自覚させる結果となったようです。 80年の和解時には組合員は96名となっていました。和解条件として本社工場の明け渡しをせざるを得なかったこと、今後の事業継続の困難さの理解から、ペトリ工業への参加組合員は24名にとどまったそうです。 この本の書かれた1991年時点で、ペトリ工業は元組合書記長を経営者に双眼鏡を主製品としてパートタイマー100名で操業していたそうですが、元の組合員は10名以下になっていました。
以上です。 ペトリ工業設立時には、すでにカメラ事業の継続は難しい状況だったのではないかと思います。 ただ、MF-10やCF-35に関しての記述は無く、開発経緯や柳沢氏のかかわりに関してはわかりませんでした。
264さん、まちがい、補足がありましたらお願いします。 それと1974年の倒産危機時に、三菱銀行が全面的にペトリを買取るという話があったそうです。 三菱グループにはニコンがありますが高級機主体であったため、中、低価格機のペトリを取込みフルライン化図るというもので、実現していたらニコンと統合されて会社が存続、ペトリブランドも残っていたかもしれませんね。
267 :
264 :2012/05/12(土) 19:48:13.68 ID:65/IUSKM
リバースアダプタさん、 よくまとまっているとおもいます。今日は本当にお疲れ様です。 ペトリ倒産時に康二が独立して作った黒羽光学がニコンに買収されたのはその辺のいきさつもあったのかもしれませんね。 ペトリの経営が行き詰まったのは同族経営で利益を一族で独占する所にあった気がします。米軍依存の大きさも災いしたのでしょう。 ニコンに買収されていたらどんなカメラを作っていたのでしょうか。品質が向上して面白いことになったかもしれませんね。
268 :
桜木町の青い雷 :2012/05/12(土) 20:09:50.49 ID:0ZT+c3ES
リバースアダプタさん。 柳沢氏への手紙の草稿お疲れ様でした。 それと、三菱銀行がペトリを買い取る話しが有ったのですか?? 驚きです。 栃木のペトリの工場(レンズ製造?)が、現ニコンであることから 推測の範囲ではありますが。 どこかで、トーンダウウンしたのでしょうね。。ある意味残念です。 そういえば、一時期ペトリがニコンのレンズをOEMしていた話しも ありますので、それ程ペトリのレンズ製造技術は悪くは無かったの でしょう。 非常に恥ずかしい表現ですが。。愛しているのはペトリですが信頼して いるのはニコンの私としては複雑です。
74年の話は、別の銀行の融資がきまり栗林家の経営権が残せたために立ち消えになったようです。 ニコンと統合されていたら… ニコンEMがペトリEMとして発売されたり、ペトリピカイチが発売されたりしたのかなw そういう想像をするのも、ちょっと楽しいですね。
270 :
桜木町の青い雷 :2012/05/12(土) 21:11:05.01 ID:0ZT+c3ES
>>269 そうですか。。
>ニコンと統合されていたら…
↑
当時の経営状況・資本規模から言ったら、PETRIをNikonがを吸収した
って形でしょうなネ。。現実的には。。
ただ、ニコンの弱い?初心者向きの機種にPETRI?の名前が残っていたら
楽しいって言いますか、考え深いものが有ります。
ま〜なににしましても、企業の行く末なんて判らない物です。。
271 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 01:24:54.95 ID:fUYnpPlO
>>262 リバースアダプターさん、お疲れ様です。また、「日本の労働者自主管理」の要約
ありがとうございます。コシナの実質OEM機ペトリM35を出しておきながら、
その後、ペトリカラー35Eのマイナーチェンジ機ペトリ35Eに事実上の逆戻り
をした背景はなるほどこういうことか、と思いました。
いつかはペトリさん、おはようございます。 日本の労働者自主管理は非常に詳しい研究書です。私が書いたのは本のごく一部分で要約とはいえません。 図書館サーチで検索すると一般の公立図書館でも蔵書しているところが多い本ですので機会があれば読まれることをお勧めします。 別の目でみていただくと新たな発見があるかもしれません。 組合で自主生産したと思われるのは、ペトリマイクロコンパクトですね。ですがこれについてはこの本にも書かれていないようです。 倒産前に生産されたと思われるペトリ35Eは、ペトリの工場で生産されたのか、外部の工場に生産委託されたのかはよくわからないです。この時期、組合の反対で一時外注を抑えたこともあったようですので。 ペトリ末期レンズシャッターのカメラは、どこでどういう経緯で生産されたのかわからないものが多いですね。さらに研究して家系図式の技術的な繫がりがわかる資料を作りたいです。
みなさん、依頼状の添削ありがとうございました。 発送の準備をはじめます。
274 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 10:53:23.45 ID:fUYnpPlO
皆さん、おはようございます。
まとめwikiに、ペトリペンタVシリーズの形態分類表をアップしました。ペトリペン
タVからペトリペンタV3まで、皆様お持ちでしたら是非ご協力を宜しくお願いします。
趣旨はまとめwikiにも書いてますが、早い話、いまだにいわゆる「ペトリペンタV」
の実在を疑っておりまして、仮に存在するとしても、ペトリペンタV2はVを改名した
にすぎないのではないか、と最近思い始めています。英語版取扱説明書(まとめwiki
参照)では、「PETRI PENTA V」の取説が、「V2」とほとんど同一なのも気になるとこ
ろです。
>>273 リバースアダプターさん、手紙作成お疲れ様です。柳沢さんの返事が待ち遠しい
ですね。
>>257 >>259 ズノーカメラからペトリへの技術移転があったかも、というのは全くの思いつきです。
一部デザインの共通点から思いついただけで、ほとんど本気とは思っていないです。そもそも、
技術移転云々を言うなら、ペトリペンタをこそ、考察の対象とすべきですから。速度ダイヤ
ルが2段式であることと、時期的な面から単純に考えると、タナックの田中光学とか、チヨタッ
クスの千代田商会に供給していたメーカー(不明)、メルコンの目黒光学辺りが考えられなくも
ありませんね。レオタックスカメラ(1959年10月倒産らしい。)も、可能性なきにしも、といっ
たところでしょうか。いずれも、何の根拠もありません。
275 :
桜木町の青い雷 :2012/05/13(日) 10:57:16.06 ID:U825c4db
>>273 皆様、こんにちは。
リバースアダプタさん、本当にお疲れ様でした!。
朗報をお待ちしております。
さて、私事ですが。。。
チョット前に宣言いたしました。
PETRI2.8ですが、オクでゲットしてしまいました。
ついでに、PETRI2.0も平行してゲットです。
正直なところ、OFF会で、いつかはペトリさんのPETRI2.8を
見せて頂き、質感に惚れてしまいましたww。
この症状が、PETRI-RF病でない事を祈るばかりですww
276 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 11:30:38.28 ID:fUYnpPlO
まとめwikiのペトリ関連書籍のところに、カメラレビュー誌2冊に係る記載を
追加しました。
>>275 ペトリ2.8ゲットおめでとうございます。逆に私は桜木町の青い雷さんのペトリFT
を触ってから、FT欲しい病に罹ってしまいました(w。
277 :
名無しさん脚 :2012/05/13(日) 11:35:42.10 ID:GRMC5Oyb
ペトリカメラが倒産したとき、 ヨーロッパの会社がPETRIのブランドを買い取ったらしいけど、 その後はどうなったんだろ? 今PETRIのデジカメとかあれば、買ってみたい気もする。
278 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 12:27:22.33 ID:fUYnpPlO
まとめwikiに、ペトリMF-10を追加しました。20年程前に職場の先輩に触らせて もらった同機を撮影したポジをネガにコピーした写真を探し出し、スキャンしたも のですが、オリジナルの写真の出来が悪いため、非常に見苦しい画像になってい る点ご容赦ください。よりよい画像があったらどなたか差し替えてください。
279 :
264 :2012/05/13(日) 12:59:11.05 ID:XaiPbzDZ
まとめwikiの年表を日本の労働者自主管理の年表にあわせて改訂しました。
リバースアダプタさん、
お疲れ様です。いろいろありがとうございます。インタビューが実現すればなによりうれしいです。
桜木町の青い雷さん、
ペトリRFの世界へようこそ!新たな沼ですね。
いつかはペトリさん、
分類表も充実してきましたね。私も多少協力できそうです。
MF-10初めて見ました。
>>277 さん、
ペトリのブランドを買ったフィンカメラは1979年10月に倒産しているようです。
日本での商標は株式会社ペトリが現在継承しています。この会社の詳細はまだ不明です。
280 :
名無しさん脚 :2012/05/13(日) 13:02:33.97 ID:Gj/3sO/D
おうおう、今日も盛り上がってるやんけ。 ペトリマニアと書いて「変態」と読む。貴様ら、異存はないなあ?
>>275 桜木町の青い雷さん、PETRI-RF感染症、発症おめでとうございますw。
一挙に二台ですか。
私も感染したらしいです。この間のペトリ35は程度がイマイチだったので、
他にも欲しくなっていますw。
>>277 >>279 1980年のフォトキナにはペトリ工業製とコシナ製の両方のペトリが並んだそうです。コシナ製ペトリも80年代前半で終了しているようです。この時、商標はどうなっていたんでしょうね。
海外のペトリの商標は今どうなているのか不明です。調べる方法あるかな?
282 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 14:18:17.15 ID:fUYnpPlO
>>279 264さん、ペトリペンタVシリーズ形態分類表に書込みありがとうございます。
速度表記のないクリック位置が、私のモデルと異なっているようですね。私の
モデルは、V2の画像のところでも示したように、Bと500の間の2か所です
のが、264さんのは、2とBの間及びBと500の間の各一か所という意味で
すよね?ということは、2とBの文字の間に空きがある、ということでしょうか。
これからチェックの際には気をつけて見ていこうと思います。やはり逆ねじと準
ねじの変化があったことが確認できたのはうれしい収穫です。ありがとうござい
ました。
先ほど柳沢さんへの依頼状を投函してきました。良い返事が帰ってくると良いのですが。 返事がありましたら報告します。
いつかはペトリさん うちにあるV2を形態分類表に書込みました。 赤丸栗林マークの有る初期モデルです。なぜか形式名プレートが無いですが・・・ うちに来たときからミラーアップしたまま固まっているのでスクリーンは確認できませんが、 スクリーンにペトリロゴが入っている可能性があるんですね。何とかして見てみたいです。
285 :
関西のペトラー :2012/05/13(日) 16:44:31.38 ID:W7KuGPDE
皆様こんにちは。 PETRI CC AUTO135mm F2.8について、 レンズのラインナップで空いていましたので wikiにアップしました。 よろしくお願いします。
286 :
690 :2012/05/13(日) 16:48:36.84 ID:Um7AJG2I
私も自分の持っているV3をテストを兼ねて書き込んでみました。 上手く出来たようなのでもう一つやってみます。
287 :
690 :2012/05/13(日) 17:18:21.22 ID:Um7AJG2I
自分が持っているV3のスプリットマイクロ部の形状が四角形と円形の二種類あるのですが、 こちらも形態分類表に加えた方が良いと思います。
288 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 18:33:50.96 ID:fUYnpPlO
>>287 690さん、ご指摘ありがとうございました。表に反映しましたので、書込みご協力
お願い致します。反映前に書きこまれた皆様におかれましても、追記ご協力よろしく
お願いします。
それにしても、逆ねじが順ねじに戻ったり、V3とV2のシリアルbェ錯綜していた
り・・・。やるなあペトリ(w
289 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 20:37:25.16 ID:fUYnpPlO
リバースアダプターさん、投函お疲れ様です。吉報祈っております。
264さん、ペトリペンタVシリーズ形態分類表に書込みいただきました
37万台の「V2」ですが、
>>282 にも書きました点、ちょっと気になっております。
貴所有の37万台のシャッター速度ダイヤルに、クリップオン式露出計との連動
用ダボが付いちゃったりなんかしていないでしょうか?ご確認、ご報告いただ
ければ幸いです。
290 :
いつかはペトリ :2012/05/13(日) 21:10:46.29 ID:fUYnpPlO
>>289 264さま、失礼しました。ダボがなくて、2とBの間があいているのも35万台以降に
あるみたいです。お詫びして撤回します。
291 :
桜木町の青い雷 :2012/05/13(日) 21:24:07.06 ID:U825c4db
皆様、PETRI@ウィキお疲れ様です。 最近、ウィキに書き込む内容を取得していなく 申し訳なく思います。 V2〜V3に関しての分類学、少々お待ちください。 それにしても、皆様、強烈な感染症に冒され この先、どうなるのでしょう??。 比較的安定していらっしゃるのは264さん位でしょうか?。 その他、自分を含め、リバースアダプタさん・いつかはペトリさん は、感染症亜種に冒されている可能盛大ですし。。 自分は。。 あ〜〜。 RFが頭の中を駆け回るww。 PETRI1.9が1.8が〜〜〜
292 :
264 :2012/05/13(日) 21:40:01.22 ID:KUFpuquz
皆様、お疲れ様です。wikiの書き込みありがとうございます。 リバースアダプタさん、とうとう手紙の発送までこぎつけましたね。よいお返事が返ってくるとよいですね。 いつかはペトリさん、わたしの個体のシャッターダイアルは2とBの間に空白があってクリックがあります。 シャッターダイアルの上には連動ノブは無く平です。 桜木町の青い雷さん、私は蛇腹ペトリに惹かれてます。値段が折り合えば落とします。
こんにちは。 祖父の遺品カメラがファーストカメラだった者です。 カメラは現在実家に置いてきてあり、今持っている写真は携帯のカメラで撮影したのしかありません。 今度帰省したときに引き取ってくるので、写真はその後wikiに貼りたいと思います。
294 :
264 :2012/05/13(日) 22:32:14.22 ID:OYFFdAzh
出張ありがとうございます。 ファーストカメラの写真、寄贈いただけるとのことで楽しみに待っています。 wikiの使い方がわからないようでしたらお気軽にこのスレに書き込んで下さい。 ご協力に大変感謝します。
295 :
いつかはペトリ :2012/05/14(月) 00:07:11.38 ID:8qXigP30
まとめwikiに、MF-10についていたズームレンズの画像をアップしました。1枚はMF-10の
画像を拡大したもので、前述の理由により、画質が相当悪いですがご容赦ください。
>>292 いやあ、大変失礼いたしました。重ねてお詫び申し上げます。ところで、Bと500
の間のクリック有無についてもご教示いただけたら幸いです。
296 :
264 :2012/05/14(月) 00:16:47.06 ID:zE9sg3Wq
いつかはペトリさん、500とBの間ですが、表示はなくてクリックあります。 ジャンクで動かないのでこのクリックに合わせた時、シャッターがどう切れるかはわかりません。
297 :
264 :2012/05/14(月) 11:35:45.57 ID:kBHcHvB0
298 :
264 :2012/05/14(月) 11:39:04.44 ID:kBHcHvB0
299 :
264 :2012/05/14(月) 11:59:07.70 ID:kBHcHvB0
300 :
潮干狩り :2012/05/14(月) 15:40:02.03 ID:bBfOm8CI
先日のオフの節はありがとうございました。 相変わらず規制中、連投長文不能なのでロムらして頂いてます。 柳沢氏へのお手紙期待しております。
301 :
264 :2012/05/14(月) 16:00:39.11 ID:kBHcHvB0
ヤフオクにペトリ8とペンタにS/Nのないペトリペンタが出てますね。 うーん、買いたいけど買わないw
302 :
桜木町の青い雷 :2012/05/14(月) 19:49:31.51 ID:Insq/+ul
264さん、今晩は。 蛇腹も深そうですね〜〜〜。 ところで。。 >ヤフオクにペトリ8とペンタにS/Nのないペトリペンタが出てますね ↑ ペトリ8って??。 ついでに、SNの無いPETRIPENTA??、どこにあるのですか?。
264さん、商標の調査ありがとうございます。 コシナが一時、商標を保有していたのは新たな発見ですね。海外ではペトリブランドの知名度のほうがあったので、フィンカメラ倒産後はコシナが主体的に販売をしたようですね。 最後はまた、株式会社ペトリですか。この会社の実態も気になりますが、権利はきれているんですね。 ペトリブランドのデジカメをアメリカで販売できるかもW。
304 :
桜木町の青い雷 :2012/05/14(月) 19:54:07.12 ID:Insq/+ul
>>300 潮干狩りさん、お久しぶりです。
OFF会では、お世話になりました。
また、お会いできるときを楽しみにしております。
305 :
264 :2012/05/14(月) 22:29:32.94 ID:xLSqBPZ5
306 :
264 :2012/05/14(月) 22:33:45.96 ID:xLSqBPZ5
リバースアダプタさん、 柳沢氏へのお手紙ありがとうございました。 商標にコシナがからんだのは、フィンカメラからの委託でペトリブランドのカメラを作っていたところ、 フィンカメラが倒産したので、ペトリのブランドをそのまま継承したのかな? 株式会社ペトリは謎ですね。栗林家の誰かが持ってたりして。
307 :
264 :2012/05/15(火) 07:14:40.28 ID:KI6N2jDn
まとめwikiにペトリコンパクトEとペトリF2の外箱の写真をアップしました。 ペトリF2は取説も入手しましたがアップはまた後日ということで。
308 :
いつかはペトリ :2012/05/15(火) 07:49:09.85 ID:Zd7OMuN2
皆さん、おはようございます。
>>307 264さん、いつも貴重な画像、とても興味深く拝見しております。ペトリコンパクトEですか。
一瞬、ペトリマイクロコンパクトかと思いました(w。
昔、タックカメラサービス(札幌)で見せてもらったことがあり、へえ、こんなカメラあるんだ、
と思ったことがあります。改めて細部を見るのは初めてですが、フィルムカウンターやシンクロソ
ケットの位置など、ペトリらしいひねりがあって楽しいですね。
元箱ですが、今見ても古臭さを感じないですね。そもそも、残っていること自体凄いことです。
ところで、話変わりますが、かねてから私が気になっていることを一つ。それは、
ペトリ35Eが沈胴するのか否か?ということです。35oレンズシャッター機の
レストアで有名なとあるサイトでは、ペトリカラー35Eを固定鏡胴にしたカメラである
旨のことが書いてあり、その他複数のサイトでも固定だとしています。また、まとめwiki
に載ってる取扱説明書には、沈胴かどうかについては一切触れられていません。ところが、
別のあるサイトでは、沈胴であることを画像入りで示しているのです。後継の、ペトリ
マイクロコンパクトも沈胴と、三宅岳さんが「カメラゲット」誌に書いてます。
実機をみれば一発なんですが、はたしてペトリ35Eは沈胴しないのでしょうか?それとも、
沈胴するモデルと、そうでないモデルがあるのでしょうか?気になって夜も眠れません(ほんま
かいな?w)
三宅岳さんから、 PF-2 マイクロコンパクト FTE B&M 55/1.7MC付き の写真を提供いただきました。 ありがとうございました。 今晩にでもwikiにあげさせていただきます。
310 :
264 :2012/05/15(火) 13:29:38.46 ID:R8G89FCJ
三宅岳様、貴重な写真をありがとうございます。どれもあまり見ないカメラですね。 リバースアダプタさん、 写真のアップ、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 まとめwikiに関わってくださる方が増えて嬉しいです。
三宅さんから提供いただいた写真をwikiに上げました。 三宅さんからPF-2はゼニックス工業製の110カメラと同一に見えるとコメントがありましたが、 英語本にゼニックス工業で作られたと書かれていますし、日本の労働者自主管理の記述からみても ペトリカメラ時代はゼニックス工業で生産。倒産後、本社工場で組合による自主生産で間違いないでしょう。 ゼニックス工業は自社ブランドでも販売したようですね。 マイクロコンパクトは沈胴の写真も頂きました。 55/1.7MCの写真もそろってよかったです。このレンズわたしもちょっとほしいんですがw
312 :
桜木町の青い雷 :2012/05/16(水) 05:45:33.66 ID:gr6cRmDd
皆さんおはよう御座います。 そして、三宅様、数々の貴重なお写真有難う御座います。 リバースアダプタさん。 55mmF1.7MC、私も昔から欲しいのですが縁が有りませんw 264さん 誘導有難う御座いました、一瞬落とそうかと考えましたが 止めました。 とりあえず、RF2台の保管場所を考えていますw。
313 :
690 :2012/05/16(水) 18:43:41.61 ID:fqC014qz
314 :
潮干狩り :2012/05/16(水) 19:17:44.89 ID:uAZpiWYU
ファインダー周りの黒枠と巻き上げレバーの蛇の目がいい味出してますね。 私もRF戦線に参戦しようかしら。
315 :
桜木町の青い雷 :2012/05/16(水) 19:40:05.99 ID:gr6cRmDd
>>313 690さん、今晩は、そのRFってひょっとしてヤフオクですか?。
レンズキャップがOlympusの??。
実は、参戦しようと考えていたのですがF2.0・2.8と落とした後なので
躊躇しているうちに時間が過ぎてしまいましたww。
ちょうど、ウィキにも無い機種ですので、お時間が有りましたら
アップをお願い致しますm(__)m。
まだ写真は取っていませんが、RFも質感?を含めてなかなかの物です。
PETRIF2.0のファインダーが曇っているので、どのように清掃をしようか
考えているところですww
316 :
桜木町の青い雷 :2012/05/16(水) 19:50:41.55 ID:gr6cRmDd
お〜、潮干狩りさん、アクキン解禁ですか?。 >私もRF戦線に参戦しようかしら。 ↑ RFもなかなかと思い始めていますw
317 :
690 :2012/05/16(水) 20:12:59.48 ID:fqC014qz
>>315 桜木町の青い雷さん、今晩は。
これはヤフオクで落札した物ですが、本体のみだったので青い雷さんが狙っていたものとは別のものでしょう。
アップについてはオリジナルではないカスタム品なので個人的にwikiへアップするには適切ではないと思っています。
これは264さんの判断に任せようと思います。
318 :
264 :2012/05/16(水) 21:14:34.45 ID:GN/otbCT
690さん、 ペトリF1.9はまだまとめwikiに載ってないので、 ぜひ載せてくださるとうれしいです。 カスタマイズの点は、文章で書いておくか、 カメラから外して写真を撮ってもらえるとよいと思います。 お手間にならない程度によろしくお願いします。
319 :
いつかはペトリ :2012/05/17(木) 01:00:20.04 ID:53eZsGQ7
>>309 リバースアダプターさん、三宅岳さん、貴重の画像をありがとうございます。
三宅岳さんの画像はさすがにクオリティが高いですね。褒めるのも失礼という
べきか。マイクロコンパクトは私の欲しい機種の一つです。
>>313 690さん、ペトリ1.9ゲットおめでとうございます。
調べてみると、一口にペトリ1.9といっても、少なく見積もって3種類はある
ようです。一つは、ペトリF2と同じボディで、アルバダ式フレームのもの。
もう一つは、ペトリ1.8と同じボディで、いうなればペトリ2.8を少しデザ
イン変えて自動復元カウンターにしたもの、そして3番目は、あの一種独特の黒い
部分の目立つボディです。前2者はネット画像からの判定なので、フルーツポンチかどうか
不明です。
320 :
いつかはペトリ :2012/05/17(木) 01:04:57.08 ID:53eZsGQ7
嫁が風呂から出てきたので途中で切り上げてアップしてしまいましたが、 ペトリ1.9の続きです。 ペトリF2と同じボディに1.9のレンズを装着したモデルは、英語版取扱 説明書が存在することから、実在するモデルですね。690さんのモデルがどれか、 楽しみにしております。
321 :
いつかはペトリ :2012/05/17(木) 01:09:28.26 ID:53eZsGQ7
五月雨ですみません。690さんのモデルは
>>313 に画像があったんですね。
失礼しました。3番目のタイプですね。これは、1960年のカメラ総合カタ
ログにも掲載されているモデルですね。美しいですね。
322 :
いつかはペトリ :2012/05/17(木) 01:16:47.32 ID:53eZsGQ7
またまたペトリ1.9の続きですが、UCSさんのウェブをみたところ、2番目のタイプ のペトリ1.9の画像がありました。UCSさんだから疑ってしまうのですが、ネームプレ ートにもPETRI1.9の文字がみられることや、取扱説明書も一緒に写っていること から、2番目のタイプも実在している可能性が濃厚です。こういう、機種名だけでは特定で きないのって、本当、分類学(?)上困りますよね(w。
323 :
690 :2012/05/17(木) 01:40:41.08 ID:I7vkAF+t
264さん、編集してみました。 スペック等はよく分からないので修正お願いします。
324 :
桜木町の青い雷 :2012/05/17(木) 05:45:26.18 ID:g4p+zNQd
皆様、おはよう御座います。 いつかはペトリさん。 PETRI1.9に3種類有るのですか?。 UCSさんで2種類販売しているのは見ているのですが PETRIF2.0と同デザインの機種があるんですか?。 う〜ん、やはりRF沼も深いですねww。 さて、私の購入したPETRIF2.0ですが、ファインダーに 結構なカビが混入しており、どのように除去しようか まよっています。 もし、ファインダーのカビの除去方法の経験がおありでしたら お教えください。 690さん。 ウィキアップお疲れ様でした。
325 :
いつかはペトリ :2012/05/17(木) 07:45:07.87 ID:53eZsGQ7
皆さん、おはようございます。
>>323 画像アップお疲れ様です。グリーンマチックに独特の黒塗装etc・・・見れば
見るほど欲しくなりそうで怖いです。
>>324 桜木町の青い雷さん、おはようございます。すっかりペトリのレンズシャッター
機にはまってしまったようですね。
ファインダーのカビですが、ペトリF2はハーフミラーが使われているようですので、
ハーフミラー部にはまずは手をつけず、それ以外の部分はアルコールを含ませたレンズ
ティッシュ又は普通のティッシュペーパーを細長い棒に巻きつけて、拭き拭きすれば
良いと思います。ハーフミラー部は、下手にこすると蒸着がはがれる危険性があるので、
アルコールは使わず、レンズ用の洗剤を使って軽くこすってみるか、カビや曇りがないよう
であれば、あえて手をつけないのが良いかと思います。
構造は以下のサイト画像が参考になります。
http://yokocamesvc.blog135.fc2.com/blog-entry-87.html
326 :
いつかはペトリ :2012/05/17(木) 07:48:44.91 ID:53eZsGQ7
続きです。アルバダ式フレームだとすると、ブライトフレームの蒸着面のクリーニングも 慎重に行う必要があります。物によっては拭くと蒸着がはがれてしまう場合もある らしいです。
327 :
264 :2012/05/17(木) 08:33:59.54 ID:GobhesYF
690さん、 ペトリ1.9のアップありがとうございます。 レンズ周りの加工はなかなかうまいですね。後付けには一見見えません。 当時のカメラ年鑑で調べてみると、ペトリ2.8とペトリEBの中間機種とありました。ペトリEBから露出計を除いたカメラかもしれませんが、ペトリEBの詳細が分かりませんので何とも言えません。 RF沼へようこそ!
RF病が蔓延してますね。ペトリ菌RF株も一眼株に負けず強力なようですw ペトリ1.9 、みなさんがおっしゃっているように黒塗りのファインダー周りが格好良いです。これは、お手本は無くペトリオリジナルデザインでしょうか? これの前のペトリオートメイトのデザインはライカM3のあからさまなパクリで、今だと中国製のアンドロイドで動くiPhoneのコピースマホみたいな感じだと思います。あるいはベンツのグリルのついた小型FF車とかW。 オートメイト発売の翌年から通産省のグッドデザイン選定制度が始まりますが、当初の目的は、海外からデザイン盗用商品が批判され外交問題になっていたため、デザイン賞による振興策での盗用の防止だったそうです。 オートメイトは問題となったデザインの一つだと思われますW。 なので、ペトリ1.9の世代のデザインはオリジナルか、少なくともあからさまなパクリでは無いと思うのですが。
329 :
264 :2012/05/17(木) 21:13:07.61 ID:upHumEqU
リバースアダプタさん、 コピーの話はこの頃問題になってましたね。ヤシカ44とベビーローライとか、ゼンザブロニカとハッセルブラッドとか。 コピーするならドイツのカメラでしょうが、ペトリのデザインは何に倣ったか不勉強でわからないですw。
264さん、こんばんは。 ヤシカとブロニカは、技術的にはかなり追いついてきていたようで、今だとサムスンのスマホがアップルに意匠の侵害で訴えられた。みたいな感じでしょうか。 ペトリは同時期には意匠は独自性がある物になってきていたように思いますが、よくわからないです。研究の余地ありですね。
331 :
いつかはペトリ :2012/05/18(金) 01:29:17.15 ID:fNKrpux2
>>328 >>329 >>330 1958年に、カメラメーカーは日本輸出機械組合における協定により、
意匠の模倣防止のための自主規制を行ったことが↓に記されています。
時期的にみて、ペトリが独創的なデザインに走るようになったのと
ほぼ前後しているというのは思い込みが強すぎるのかもしれませんが、
少なくとも、採光窓に着色ガラスを使う(すなわち、グリーン・オ
マチックファインダー)なんてアイディアは私の知る限りペトリだけ
ですし、時期的にも近いです。
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/assets/files/33takeuchi.pdf ところで、ペトリは、「ペトリE.B」というカメラをカメラ総合カタログや広告
に載せている事実があるのですが、一方、「ペトリE.BN」(又はEBN)なるカメ
ラもネット上でしばしば見られます。私が良く引き合いに出す「日本写真機工業会30年
の歩み」にも「ペトリEBN」の表記がみられます。はっと思って、カメラ総合カタロ
グの1960年版の写し(現物は持っていません。)を見てみたら、不鮮明ですが、どうも
カメラのネームプレート標記が「PETRI E.BN」と書いてあるように見えるのです。
これらのことから考えて、「ペトリE.B」も「ペトリE.BN」も、どちらも実際は同一
機種のことであり、カメラの標記はすべて「ペトリE.BN」、メーカーの呼称は「ペトリ
E.B」だったのではないか、すなわち、「PETRI E.B」標記のカメラは存在しな
いのではないか、との仮説を立てました。もし、「PETRI E.B」標記の個体を発見
したら教えてください。
もしかして、知らなかったのは私だけ???
332 :
桜木町の青い雷 :2012/05/18(金) 05:46:01.10 ID:L0rKWbXb
皆さん、おはよう御座います。 いつかはペトリさん、ご指導感謝します。 ご紹介のHPを昨夜遅くに見たり、いつかはペトリさんの ご指示を元に、一応軍艦部を開いたりしたのですが。。 どうも、レンズがカビに侵されている?ようなので 接眼レンズ周りチョット清掃をしただけに留まりました。 多少は良くなったように感じますが、ファインダーを 逆行気味の方向へ向けると、フレアー?が出てしまいます。 一応、実用には成るようですが。。 これ以上は、私の技術?では二重遭難の可能性が高いので 見送りします。 今回、購入した50年代後半の機種は、各部の作りが良く たとえば、アイレット一つとっても、仕上げが違います。 再び、想像のいきを出ないのですが、60年代前後に 安価路線へ大きく舵を切ったように感じます。
いつかはペトリさん、おはようございます。 資料の紹介ありがとうございます。なるほど、ちょうどペトリが独自の個性を持ち始めた頃ですので説明がつきますね。 この資料にはレバー巻き上げの機種としてペトリ35、大口径レンズ搭載機としてオートメイトが書かれていますね。どちらも早い時期の市販化で特徴がある機種だったようです。 英語本を確認しましたが、記事タイトル、写真の銘板ともE.Bn表記で、E.Bのみの記載はありませんでした。
334 :
264 :2012/05/18(金) 08:45:29.29 ID:uz0EVoT7
335 :
264 :2012/05/18(金) 10:22:00.55 ID:uz0EVoT7
264さん、おつかれさまです。 78年の文献だとすると、ポケットカメラの自主生産のことが書かれていそうですね。 f2.8の120万台記念モデルですが、最初のペトリ35から数えてなんでしょうか? 月産3万台でも4年近くかかりますよね。いつ頃120万台に到達したんでしょう。 それと梅島工場の近代的な建屋は、いつ頃建てられたのかも知りたいですね。あの工場のおかげで大量生産できるようになったと思うので。 梅島商店街のHPの写真で57年には建っていたのは確認できるのですが。
三宅岳さんから、またまた画像をいだだきました。 ペトリRE-IIです。 岳さんからは、ペトリの末期、組合には知られないようにして、つくらせようとしていたカメラと聞い たことがあるとのこと。 ucsの社長さんが、ちょっとびっくりしていました。とのこと。 これ以上のコメントをもらっていないので、よくわからないのですが、 net上では1981年・発売。組合による生産では?との記述も見られます。 wikiにあげました。
RE-IIはペトリ末期のカメラなのにPETRIロゴがゴシック体です。ペトリカメラ末期、組合の生産、コシナ製、全てでこれと同じロゴのカメラは無いですね。 ますます謎です。英語本にも記述がありません。 REは記述があり、ペトリカメラ末期に外部委託で生産されたカメラのようです。 カメラget誌にもUCSの社長さん所蔵の物が載っています。
339 :
264 :2012/05/18(金) 23:11:54.96 ID:UuSTIls8
まとめwikiの日本語取説のページにペトリF2の取説を追加しました。 欠頁がありますがご参考にどうぞ。 リバースアダプタさん、 謎のカメラが出てきましたね。栗林家がどこかに委託して作らせたのでしょうか。 興味が尽きません。
264さんおはようございます。 三宅岳さんに問い合わせました。 このカメラは、組合に知られないように、他社でつくらせはじめた、ようです。 ただし、完成の日の目をきちんと見る前に会社が倒産。 それ故、ほとんど出荷されずに、ごく一部の関係者だけが知っている。 UCSの社長さんからの聞き取りだそうなので、確かなようです。 wikiも、なおしておきます。 ペトリカメラ最末期のカメラということになりますね。ロゴの変更は意図的な物で、会社が続いていたらMF-1もこのロゴに変わっていたのかもしれませんw
341 :
264 :2012/05/19(土) 12:54:39.78 ID:rzn2YnHt
リバースアダプタさん、 これも「幻のペトリ」ですね。世に出ただけ幸せなカメラなのかもしれませんが。
342 :
桜木町の青い雷 :2012/05/20(日) 07:43:43.42 ID:/LVCFUEP
皆さん、おはよう御座います。 264さん、F2の取説の掲載有難う御座います。 更に、F2への愛着がわきました。 それにしても、使用レンズタイプがズマータイプからの変更が売り物 に成っていたり、露出表の感度がASA10であったり時代を感じさせます。 リバースアダプタさん。 三宅氏からの資料掲載お疲れ様です。 PETRIの最後期に、OEMで生産され発売?されたカメラが有ったと聞いた 事がありましたが、RE-Uの事だったのですね。。 しかも、製造がコシナですか。。そのまま商標を使ってくれれば。。 それにしても、三宅氏はUCSの社長ともご面識があるのですか?。 本日は、孫が来ておりますのでこの辺でww
264さん、桜木町の青い雷さん、おはようございます。 M35あたりからは、ほとんど社外の協力工場で生産されていたようですね。 M35はコシナ製らしいのですが、RE、RE-IIがどこで生産されてたのか?はわからないのです。 三宅岳さんはカメラget誌の記事でインタビューされていたので面識があるようですね。
REの方はカメラget誌に長野のカメラ関係会社で組んだとあります。 コシナ製の可能性もありますが、チノン、日東製の可能性もあるような。他にカメラをまるごと生産委託できる長野の会社ってあるんでしょうか? 三宅さんはご存知なのかな?UCSの社長に確認すればわかるのでしょうが。 この頃、レンズシャッターカメラはピッカリコニカが大ヒットして各社のフォロワーが発売されていた頃なので、距離計連動の小さなカメラを選んだのは?でもあります。ペトリが元気な頃ならフォロワー一番乗りのはずなんですがw コシナのペトリブランドのカメラ一覧を更新しました。ネットで写真を確認できた物を追加してます。Kマウントの一眼レフは、かなりの種類がありました。仕様の違いまでは確認していません。
345 :
いつかはペトリ :2012/05/20(日) 23:12:50.01 ID:yuFl2DxI
今日、新宿の中古カメラ○場で、ペトリFTU(75万台)のジャンクが1k+消 費税で転がしてあるのを発見、迷わず救出しましたw。本当はFTを探していたん だけど・・・w。 巻上げがびくともしない状態でしたが、リボンは切れていなさそうで、分解痕も 一見したところ見られませんでした。家に帰って底蓋を開けてみると・・・続きは また後ほど。
346 :
いつかはペトリ :2012/05/21(月) 01:21:50.19 ID:tl////wt
底蓋を開けてみると、なんとカムシャフト式でした! しかし、残念ながら、底を開けても、トップカバーを外しても、原因は 分からず(涙)。
いつかはペトリさん、おはようございます。 シャフト式のFTIIですか、よかった?ですねW よろしければ、シリアルナンバーを教えてください。切り替え時期がより明確になるかもしれないので。よろしくお願いします。
348 :
いつかはペトリ :2012/05/21(月) 07:39:37.24 ID:tl////wt
皆さん、おはようございます。 まとめwikiの、ペトリFTUのページ中に、シリアルbニカムシャフト式かどうかの 一覧表を作成いたしました。もし、形態にも違いがあれば形態分類表として独立 させてもいいのですが、今のところ不明なのでFTUのページに載せておきました。
349 :
潮干狩り :2012/05/21(月) 09:20:22.56 ID:omXHCfQn
お早うございます。 先輩方に質問です。CARENAブランドのペトリ製品がありますが、 CARENAについての知識がゼロでよくわかりません。ご教示を…
350 :
264 :2012/05/21(月) 10:32:28.46 ID:J8bMgInc
351 :
264 :2012/05/21(月) 10:48:29.41 ID:J8bMgInc
352 :
264 :2012/05/21(月) 11:05:01.05 ID:J8bMgInc
いつかはペトリさん、おつかれさまです。
一覧表作成ありがとうございます。FTIIのシリアルナンバーの最初の7は、この数字からカウントのようです。7以外は見たことないので。
それでもシャフトのFTIIはかなり台数が作られているようですね。少なくとも5万台?時期も特定できると良いのですが。
潮干狩りさんこんにちは
CARENAについてですが、
264さんにも書いていただいていますが、
>>262 で書いている相手先ブランドの一つで、現在も見かけることも多いので、大口のOEM供給先だったようです。
CARENAそのものについてはあまり情報が無いですが、
http://kitatoma.pepo.jp/hobby_room/1_camera/CARENA%20CX-300.htm のような話を見つけました。
たしかにCARENAで検索すると古いシネカメラもヒットします。
35mmカメラはトプコンやコシナも供給元になったようですね。
264さん、こんばんは。 情報ありがとうございます。 M35はコシナのOEMですね。同型機が有るのなら設計もコシナでしょうね。
355 :
いつかはペトリ :2012/05/22(火) 00:20:22.30 ID:Xg9tY9B0
まとめwikiのV6形態分類表に、新宿で見た23万台のV6の形態を書きこみました。
カウンターに英文字があったり、巻戻しクランクハンドルが平型だったりetc、ついに
法則性に乱れが現れました。後年のフルーツポンチによるものか、生産時の混乱(?)か
不明です。
>>349 潮干狩りさん。CARENAはリヒテンシュタインの会社のようです。私も1台、かつて
CARENA CX−300(コシナCT−1EXのネーム違い)を持っていました。
アメリカの、タワーブランドでおなじみのシアーズ・ローバックと同じような、いわゆる
バイヤーズブランド(今でいうPBないしOEM)で売る販売業者ではないかと推測して
おります。
>>352 264さん、こんばんわ。ペトリM35は、てっきりコシナ35のデザイン違いかと思っていた
のですが、実はコシナ35コンパクトEと同型なんですね。いろいろ謎が解けてきますね。
余談ですが、ネット画像でみると、ペトリM35には、あのペトリ自慢の巻上げスプールでは
ないことがわかります。OEMかどうかを見分ける一つのポイントになるのではないかと私は
考えております。
356 :
いつかはペトリ :2012/05/22(火) 07:52:41.36 ID:Xg9tY9B0
皆さん、おはようございます。 数ヶ月前、ジャンク箱から救出し、腐食したプリズムを剥がし、モルトを剥がし、 現役復帰目前だった我が22万台V6ですが、先幕と後幕の縁の重なりが少ないため、 シャッター幕テンションをいじっていたところ、テンションを上げ過ぎてリボンを 切ってしまいました(ToT)。シャッターや幕の状態は極めて良好なボディだった だけに、ショックでかいです。 教訓・・・テンション調整は慎重に!
357 :
264 :2012/05/22(火) 16:47:09.94 ID:hCtcOBa9
358 :
桜木町の青い雷 :2012/05/22(火) 17:47:53.95 ID:Db/dW6wz
いつかはペトリさん。 今晩は。。大変でしたね。。心中察して余りあります。。 私も、V6Uですが、シャッター関連で2台ダメにしています。 1.シャッター幕の補修で、アクリル塗料を塗りすぎて。。不動。 2.低速シャッターの復活を目論んで、油脂を注入したが 古い油脂の除去の薬品を間違いリボンを破壊orz..当然不動。。 私にとっては、シャッターは鬼門のようです。 PETRI2.8も若干、シャッターが鳴くのでどうしようかと 迷っています。。
264さん、こんばんは。 ペトリのOEM機種一覧表作成ですか。それは一大プロジェクトですねw 協力しますよ。 いつかはペトリさん、桜木町の青い雷さん、こんばんは。 私も治すつもりで壊してしまうことが良くあります。 ペトリの不動RF機が集まってきているので、一台は動くようにしたいのですが。
360 :
潮干狩り :2012/05/22(火) 23:06:29.65 ID:T6m8FeQz
264さん、リバースアダプタさん、いつかはペトリさんありがとうございます。 なるほどかなりたくさんのOEM先があったのですね。最後M42マウントへ回帰したのも頷けます。
361 :
いつかはペトリ :2012/05/23(水) 08:17:00.47 ID:L+xEu238
皆さんおはようございます。
>>358 桜木町の青い雷さま、ペトリ2.8のチリチリ・・・スローガバナーの油切れ
でしょうか?
ペトリ2.8グリーン・オ・マチックの場合、シャッターユニットには比較的
簡単にアクセスでき、かつ、精度をあまり気にせずにたどり着けるという
メリットがあります。
ネームリングと一体になった前枠を回して外し、前玉を回して外し、その
あと度忘れしましたが花形リングまで比較的容易にたどり着けたと記憶
しております。花形リングを回せば、シャッターユニットにご対面!です。
アクセスできたと記憶しております。
後は注油ポイントに希釈した油を注せばチリチリは解消されると思います。精度を気に
せずにシャッターユニットまでアクセスできると書きましたが、心配なら、前玉のねじ
込み位置を元に戻せるようにマーキングして置けば大丈夫だと思います。
とはいえ、お約束。自己責任でお願いします!
362 :
264 :2012/05/23(水) 08:55:35.59 ID:OE4WhgpN
264さん、こんばんは。 ペトリのOEMページ作成おつかれさまです。 英語本に載っていたOEM機種を記入しておきました。 すでに10ブランドを越えてますねw。確かに作り分けるのは大変そう。 Exakta FE 2000はFA-1ベースのM42マウントのシャツタースピード優先AE機ですか。知りませんでした。 M42マウントでシャツタースピード優先AE機って他にありましたっけ? 世界初というか世界唯一ではw ネットでこのカメラのマウント部分の写真を見ましたが、絞込みピン以外のピンもペトリマウントとは違うようですね。実物が見てみたいです。
364 :
264 :2012/05/23(水) 21:37:05.27 ID:lk+z1w9R
リバースアダプタさん、 OEMカメラの追加ありがとうございます。 M42のシャッター速度優先AEは他にないかもしれませんね。 おもしろいです。 個人的には126判のカメラが気になります。意匠は似ているのですが、 国内で販売された様子がないので。
リコー オート TLS EE という輸出専用機がM42マウントでシャッタースピード優先AE機だったそうで、76年発売のようですね。どちらが早いかは微妙かな。
366 :
264 :2012/05/25(金) 16:07:50.84 ID:T9nMNq4i
オクにペトリペンタのジャンクがでてますが、シリアルナンバーを出品者に確認している人がいますね。264さんではないようですが、ここを見ている人ですよねw
368 :
264 :2012/05/26(土) 08:36:34.71 ID:oYCsRqCV
ははは、私じゃないですが気になるジャンクでしたw ペトリタッチが出ているようですね。悩ましい…
369 :
桜木町の青い雷 :2012/05/26(土) 09:57:56.62 ID:jzS/CQPu
皆さんおはよう御座います。 リバースアダプタさん・264さんおはよう御座います。 ペトリペンタの腕木型の件ですか?。 私も見てみたいですww 因みに、最近PETRI FTUを見ていましたら2台有りまして SNが719xxx番台と776xxxでしたのでひょっとしたらと思い 719xxxの底ブタを開けましたら、御神体ならぬカムシャフトが 鎮座してました。 巻き上げのフィーリングも異なり、私に観察力があればもっと 先に気が付いていたのでしょうorz。
370 :
桜木町の青い雷 :2012/05/26(土) 10:09:01.16 ID:jzS/CQPu
いつかはペトリさん、おはよう御座います。 RF機のメンテ方法、伝授有難う御座います。 今日は、可能なら2.8のシャッター部分の腑分けをし、メンテ?を 試みようかと思っています。 因みに、鳴きの音は、チリチリでは無く、シャッターが切れるさい「ピャッ」? と鳴きます。 丁度、キヤノンのA-1のシャッター鳴きに似ています。
371 :
いつかはペトリ :2012/05/26(土) 11:09:00.67 ID:YFSLm5tJ
皆さん、おはようございます。
>>365 リバースアダプターさん。リコーのウェブをみますと、リコー オート TLS EE
とボディの同じリコーSLX500は設計を外部委託した旨の記載があります。
もっとも、ペトリとはかなり雰囲気が違うボディなので、ペトリに委託した可能性
は低いような気がしますが。
>>366 264さん、私も、沖縄でペトリが組み立てられていた話はかねてから興味を持っており
まして、Made in Okinawa、あるいはMade in Ryukyuなどと刻印されたV6が発掘され
ないかなあ、などという夢というか妄想を抱いております(w。
>>370 桜木町の青い雷さん、シャッターを切ったときの鳴き、ですか・・・。
私はこれまで、そのような症状を他社のカメラも含め聞いたことがないので
なんともいえませんが、シンクロの切り替えレバーがM接点の位置になって
いるときだけ鳴く、ってことはないですよね?もしそうなら故障ではあり
ません。余談ですが、ペトリ2.8に搭載されているシャッター「カーペル」
ですが、M接点に切り替えてもセルフタイマーが使えるという、あまり例のない
シャッターです。要は、タイミング調整をセルフタイマー・ガバナーに依存し
ない構造になっているものと思われますが、こんなさりげないところにも個性
を発揮しているのか、それとも、お手本になったシャッターが別に存在するのか、
興味は尽きません。
372 :
いつかはペトリ :2012/05/26(土) 11:16:08.15 ID:YFSLm5tJ
>>371 訂正!“シンクロの切り替えレバーがM接点の位置になっているときだけ鳴
く、ってことはないですよね?もしそうなら故障ではありません。”と書き
ましたが、正常な場合、M接点位置でも鳴きませんので、当該記載は誤
りです。スミマセン。
373 :
いつかはペトリ :2012/05/26(土) 11:17:53.61 ID:YFSLm5tJ
>>366 桜木町の青い雷さん、もしお手数でなければ、まとめwikiのペトリFTUの
項に、表を作ってありますのでご記入いただけるとありがたいです。
374 :
桜木町の青い雷 :2012/05/26(土) 11:39:55.28 ID:jzS/CQPu
いつかはペトリさん。 PETRI FTUの入力完成です。 今のところ、最古&最新独占のようですww
375 :
690 :2012/05/26(土) 14:32:37.63 ID:hCVHW6co
いつかはペトリさん、こんにちは。 さすがにTLS EEはペトリ製では無さそうですね。開放F値は手動設定だったようで、ペトリ製のFE2000の方が自動設定で高級ですし。 まあ、どちらもごく短命な機種なので、細かく比較してもあまり意味が無いですがw FE2000の発売元のイハゲー社は76年に倒産したそうです。 M42マウントで、開放f値伝達と絞り制御までやるにはけっこう大変だと思うので、ここまで作り込んだ物がたいして売れなかったとすると、ペトリとしても痛かったでしょうね。
377 :
いつかはペトリ :2012/05/27(日) 03:26:29.51 ID:f44EDWNb
先日入手したFTUの、前板部取り外しに挑戦してみました。 底板を外し、トップカバーを外し、貼皮を外し、前板部のねじ6本を外し、 さてマウントを引っ張ると、びくともしません。ところが、マウントの 両サイドの板は外れたのです。つまり、V6と違って前板とマウントは 別パーツだったんです。 結局、巻上げがびくともしない原因を突き止めることはできず、閉腹し ました。
いつかはペトリさん、おはようございます。
FTIIは手強そうですか。
V6とFTは他にもドラム配置やカバナーの位置など構造がずいぶん違いますよね。
Exakta FE2000がいつ発売されたのか調べてみているのですが、どうもはっきりしません。78年になっているサイトが多いですが、ペトリの状況からすると考えにくいと思います。
FA-1発売後、イハゲー社が倒産するまでの間の76年前半あたりに作られたと考えるのがもっともありそうなんですが、73年発売になっている資料があるんです。
http://www.peterlanczak.de/EXREF.pdf http://www.ihagee.org/Pools/contentspolish.pdf 一つはシリアルナンバーまで書かれていているし、この資料がある二つは別のサイトです。
73年にはFA-1はカメラショーで発表されているので、Exakta向けを優先して先に生産したということも考えられなくはないと思うのですが?
379 :
264 :2012/05/27(日) 07:43:29.87 ID:OshWH6Df
皆様、おはようございます。 いつかはペトリさん、 まとめwikiにFTのリペアマニュアルがあるので、たしか巻き上げが ロックした時の対処法が書いてあった気がします。 FTIIでもある程度使えるとおもいます。 リバースアダプタさん、 すると倒産直前の工場ではM42とペトリマウントが同時に 生産されていたわけですね。OEM先も多いですから、 現場は混乱の極みでは。と思います。
380 :
名無しさん脚 :2012/05/27(日) 08:40:52.16 ID:3JBlmwpc
381 :
いつかはペトリ :2012/05/27(日) 12:21:31.86 ID:f44EDWNb
まとめwikiの、ペトリ一眼レフの構造のところに、MF−1の底部の画像を
追加させていただきました。
>>379 264さん、ご教示ありがとうございます。もっとも、私のつたない英語力では、
どの項目が該当するのかよくわかりませんでした(^^;。ただ、FTのリペア
マニュアルを見る限り、カムシャフト式のFTUの構造は、FTとほとんど変わ
らない様な気がします。パーツも、ほとんど形状の違いがわかりません。外観
だけで、中身は変わってないのではないか、との疑問が湧いてきます(w。
264さん、こんにちは。 外注を使い多品種少量生産を効率よくやるにはそれなりにノウハウがいるでしょうが、60年代のペトリは品種を絞り内製で大量生産してましたので、物作りのやり方がずいぶん違います。そういうノウハウは無く現場は大変だったでしょうね。 手元の74年のフォトキナ出展機をまとめた世界のカメラ写真用品75年版にはExaktaはコシナ製のtwinTLしか載っていませんでしたので、ペトリ製はまだ発売はされていないようです。 いつかはペトリさん、おつかれさまです。 手元にカメラ毎日のFTの評価記事のコピーがあるのですがデザインに関して、貼り革が粗過ぎ、エプロン部の造形が直線で硬い、セルフタイマー基部の造形が抽象形態で異様、絞り込みレバーの形態が繁雑、とFTIIで変更された箇所がピンポイントで指摘されていていました。 真面目になおしているのが微笑ましいですw。当時は雑誌の評価の影響力が大きかったのもあるのでしょうね。 ペトリさんも、V6の枚数表示の英文も雑誌の評価でなくなったのでは?と言われてましたね。 FTIIの最初は、ホットシューと意匠の変更だけが目的のマイナーチェンジのようですね。
383 :
いつかはペトリ :2012/05/27(日) 20:28:10.99 ID:f44EDWNb
>>382 リバースアダプターさん、「ペトリさん」では畏れ多いです(w。それは
さておき、FTUは、ホットシュー装備という大きな(w)改良がありまし
たね。別機種を名乗る資格は十分あるというべきでしょう(w。
雑誌の影響力はメーカーとしてはかなり気にしていたようですね。旭光学の
社長さんがアサカメのレンズの評価に不服として、全紙に伸ばした写真を
持って会社に怒鳴り込んできた、というエピソードもあるようですし。
歴史にもしもはありませんが、もし、著名な写真家が、ライカとペトリを比
較してペトリを賞賛するようなコメントでもしていてくれたら・・・などと
妄想してしまいます。あ、FTの直列配置シャッターに高い評価を与えた
アサカメのニューフェイス診断室があったか(w。
いつかはペトリさん、こんばんは。 すいません、つい省略してしまってw 秋山庄太郎氏を広告に起用してますが、コメントも価格についてですよね。氏が実際に仕事で使ってないのが当時の人にもわかる感じw 標準レンズの性能は一流だったと思うので、もう少しうまいやり方があったんじゃないかと思います。
385 :
名無しさん脚 :2012/05/30(水) 10:48:59.75 ID:ULt8DJ29
39 名前:マーゲイ(中国地方)投稿日:2012/05/29(火) 15:48:56.00 ID:uArCziUn0 吉本曰く違法ではない生活保護でマイホーム購入方法(梶原編)吉本・ミヤネ屋公認(new!) ローンを組んでマンションを購入する ↓ ローンの返済額は月10数万円程度にしておく ↓ 親と別居し、名義はそのままで親だけそのマンションに住ませる ↓ 親の生活保護を申請 (本人はローン返済のため扶養できない) ↓ 親が受給する月10数万円の生活保護費をローン返済にあてる ↓ 自分の金は1円も使わずにマンション・ゲット
みなさん、おはようございます。 報告いたします。柳沢さんから、お返事がありました! すいません、昨日届いてたらしいのですが、今朝、嫁が渡してくれたので・・・ 2週間以上返信が無かったので、正直、ダメかと思っていましたが、ご健在であることが わかり良かったです。 はがきの内容によると、あと数ヶ月で90歳になられるそうです。圧迫骨折で1ヶ月ほど入院 されていた、また寝ていることが多くなっているとのことで、返事が遅くなったことをわびて おられました。 また、こちらの手紙に対して、望外の評価を頂きありがたく感一入とも書かれておりました。 体調も徐々に回復されているとのことで、項目をご指示さしあげれば回答いただけけるとの ことです。難聴のため、お電話は難しいとのことでしたので、手紙のやり取りでお聞きするか、 現在はご自宅のようですのでお見舞いもかねて、ご自宅を訪問してお話をお聞きするという のもいいかもしれません。 皆さんのお知恵をお借りしたいです。
387 :
いつかはペトリ :2012/05/31(木) 08:04:00.27 ID:kf6d7i6A
皆さん、おはようございます。昨日、V6Uを我楽多屋でゲットしてしまいました。
1か月にペトリを2台も買うという、完全に病気です(汗。状態はあまり良くなく、ミ
ラーアップしたままでしたが、なんとかなるだろうという読みで買いました(店内
でシャッターを切ると怒られるので。)。巻上げるとミラーが戻るので、注油で直る
だろうと思い、底板を開けて注油しました。完全とは言い難いですが、ミラーはクイ
ックリターンするようになりました。ただ、バルブが効かないのと、高速シャッター
がどうも速度一定になってしまっているようです。近いうち、トップカバーを開けて
みようと思います。
まとめwikiの形態分類表にも書き込んでおきました。V6U初期のモデルでしょうかね?
>>386 リバースアダプターさん、遂にやりましたね!また、梅島へ行きますか!(w
なにはともあれ、ご健在とのことで、本当、嬉しいですね。世界に誇るカムシャフト!
その他数々のユニークな設計の数々・・・。なんか、まさに感動!です。
難聴ということですと、程度にもよるでしょうね。まずは、質問項目を手紙でお送り
するのが順当でしょうかね。一度に大量の項目を送った方がいいのか、五月雨の方が
いいのか、悩ましいところですね。
388 :
264 :2012/05/31(木) 08:26:44.43 ID:VNEk1UGN
リバースアダプタさん! ついにやりましたね!ご健在でなによりです。うれしい! お体のこともありますから、文通をするのもよいかもしれませんね、 本当にお疲れ様です。ありがとうございました!
いつかはペトリさん、264さん、こんにちは。 ありがとうございます。ついにつながりました。 そうですね、あまりご負担をおかけしない方法でお聞きしないといけませんね。 現在は、重度の難聴で、退院後も転倒されて踵に皹が入り歩けないそうですので。 でも、ハガキの方は、しっかりと、きれいな字で書かれておりました。 先ずは書面で、項目を絞ってお聞きしてみて、続けて文通させていただくのが良いか、お見舞いを兼ねてご訪問して聞き取りさせていただくのが良いか、お聞きしてみようかなと思います。 聞き取りできなくとも、訪問して、お返事いただけたことと、ペトリのカメラを残していただけたことについて、お礼したいと思っておりますが。 どうでしょう?
390 :
264 :2012/05/31(木) 12:54:41.18 ID:VNEk1UGN
リバースアダプタさん、 あんまりうれしくて、twitterとmixiに速報流しちゃいましたw ぜひお会いしたいところですが、先方のご都合や体調を考えて、 何度かお手紙をやり取りした後に面会を切り出してはどうでしょうか。 その方が初対面でもなじみやすい気がします。 お酒でも持って行って一緒に呑めればいいですね。
391 :
桜木町の青い雷 :2012/05/31(木) 15:00:45.26 ID:DEuhrDsd
みなさん、こんにちは。 リバースアダプタさん。 すっ凄いです!!。 年度始めのバタバタで数日スレを見ていなかったのですが。。 開けてびっくり玉手箱ww半分位諦めていたので感動すらおぼえます。 それにしても、ご健在で有られるとの事何よりです。 リバースアダプタさんのアプローチ方法で良いのではと思います。 (何度か文通?⇒ご自宅訪問{柳沢氏の体調を考慮しつつ)。 ご自宅の訪問も実現すれば記念撮影も可能かもしれませんね (その撮影はやっぱりPETRIでしょうか?)。 ますます、梅島方面に足を向けて寝られなくなりましたww。 いつかはペトリさん。 1ケ月にPETRI2台ですかww かなりハイピッチで増殖中ですねww 一時期、毎日新宿の中古カメラ屋さんを回遊していた時を 思い出しました。 それと、PETRI2.8ですが、お蔭様で一応鳴きは止まりました 有難う御座います。 ただ、耐久性?(修理の)と精度は判りませんww
264さん、桜木町の青い雷さん、こんにちは。
そうですね、何度か文通で教えていただくのが良いかもしれません。ただ、文章を書いていただくのもそれなりに体力が必要だと思いますので、訪問しての聞き取りの方が負担が少ないという気もします。
週末に手紙を書きますので、また、みなさん添削お願いします。
便箋にお聞きしたい内容を間を開けて書いて置いて、空白部分を埋めてもらうのがいいかな?返信用封筒は同封します。
今回はネットで公開する旨も伝えますね。
まずは、聞きたい項目の案ですね。
>>233 で264さんが書いてくれている内容ぐらいが、最初は良いかと思うのですが。
ご意見お願いします。
393 :
桜木町の青い雷 :2012/05/31(木) 18:09:34.84 ID:DEuhrDsd
リバースアダプタさん。
>>233 の264さんの質問に一票です。
その質問を柳沢氏が受けてどのように表現されるか判りませんが。。
突き詰めて書けば、一冊の本が出来る位の内容にも成るような
感じもします。
なにせ、唯一無二のカムシャフトの話しも入っていますので。
個人的には、カムシャフトに至った発想を何から得たかを
知りたいところではあります。
実は、私は質実剛健な構造も好きですが、唯一無二な独創的な
構造も大好きです。
ロータリーエンジンなんかもその口です。
憧れつつも所有したことはありませんがww
あ〜、私も柳沢氏にお手紙を書こうかしら。。。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 柳澤さんにファンレター出しますかw それと、お返事の署名を確認したら柳澤明となっていました。 旧字体が正しいようですので、これからは柳澤さんと表記しましょう。 wikiも直しておきます。
395 :
潮干狩り :2012/05/31(木) 22:05:13.36 ID:/8lu6hGy
皆様、柳澤さんのご健在がわかっただけでも感無量です。 昨年スレを復活させたかいがありました。いや今日はいい日です。 本当にありがとうございます。
396 :
264 :2012/05/31(木) 22:45:31.14 ID:h34OyK/G
みなさま、おつかれさまでした。 今日はなにやら仕事も手につかず(いつもか)過ごしておりました。 あとは柳澤さんのお体に負担がかからないようお話が聞ければよいですね。 補完計画も達成の日が近そうです。 これからもよろしくおねがいします。 それでは、ペトリに栄光あれ!(またこれか
397 :
桜木町の青い雷 :2012/06/01(金) 05:52:24.54 ID:+KLnBgFP
皆様、おはよう御座います。 本当に、昨日は良き日でした。 何にしても、柳澤さんと言う方とつながりが出来ました記念すべき 日であると思います。 しかし、皆様の仰る通、ご高齢でもあり十分な配慮は必要かと 思います。 潮干狩りさん。 全ての始まりは、潮干狩りさんのスレに端を発しています。 本当に感謝します。 264さん、またまた燃える内容をww。 では、こちらもww 偉大なる柳澤氏並びにPETRI補完計画に栄光あれ〜!!。
398 :
桜木町の青い雷 :2012/06/01(金) 06:10:51.37 ID:+KLnBgFP
リバースアダプタさん、こんにちは。 一寸、躊躇する部分も有りますが、タイミング(氏の体調を鑑み) をみて、ファンレター?激励分?でもお出ししようかと考えています。 以下パロディーですのでお気になさらずww 多分、リバースアダプタさんしか御分かりではないと思いますので。。 やはり、PETRI補完計画は死海文書の記述のとおり実行されなければ 成らない。BY SEELE
桜木町の青い雷さん、こんにちは。 わかりますが、実は、エヴァには、あまりはまらなかったんですよね。 最近は、 ペトリはペトリであってペトリでしかない。 なんてトートロジーで誤魔化すつもりはない。ないが! 決定的な回答を、俺は持ち合わせてなどいない。 かなw
400 :
桜木町の青い雷 :2012/06/01(金) 21:10:00.97 ID:+KLnBgFP
リバースアダプターさん、今晩は!。 やはり、涼宮ハルヒですかww 続き。。 そうだろ? 中古カメラ屋に佇んでいるペトリを指して、 そいつはお前にとって何なのかと問われて、何と答えりゃいいんだ? いやすまん。これも誤魔化しだな。 俺にとって、ペトリはただのカメラじゃない。 勿論進化の可能性でも、時間の歪みでも、ましてや神様でもない! ある筈がない!! BY キョン ですよねww さて、最近ウィキに新しいカテゴリーが無いかと考えていたのですが 脇役ですが、カメラのケースは如何でしょう?。 一眼用なら、幾つか持っています(RFは、F2.0用は有ります)。 ただ、残念なのは、V系列用(V6用等)と、FT系列用の区別と同系列の 中の新旧は区別は付くのですが明確な組み合わせが判りません。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 ハルヒをペトリに置き換えたキョンの長ゼリフ、けっこうハマっててwww 板違いはこれくらいにして、ケースですか。 うちには、 PETRI VERSATILE SLR のバッチ付きのFTE?のケースと、PETRI7 1.8 CAMERAのロゴ入りケース があります。 ペトリがVERSATILEかな?というのはありますがw、フレーズはかっこいいと思いました。
402 :
いつかはペトリ :2012/06/02(土) 02:36:33.00 ID:O6YYiDM+
皆さん、こんばんわ。 金曜日は、退社後、渋谷東急百貨店の中古市を見に行ってきました。目的はもちろん ペトリV6の見分ですが、あったのは、ペトリカラー35が2〜3台と、ペトリ2.8 の貼皮がノンオリジナルのもの(おそらく、分解してレンズボードを取り外した経歴があ るのでしょう。「PETRI2.8」のプレートも失われてました。)、55mmF2黒くらいで、ジャ ンクは品物自体が少なめで、特に何も買うことなく引き揚げました。そうそう、 「PETRI VERSATILE SLR」のバッチ付きケースもありました。 ケースもまとめwikiにコーナー作るのは悪くないと思います。私は、 ペトリ2.8用と、一眼用(V6用と、もう一つは「PETRI VERSATILE SLR」 を持ってます。「PETRI VERSATILE SLR」はV6にも付きます。ボディに ストラップを付けるとケースのふたが閉まらなくなるので、閉められる ようにハサミで切りこみを入れたら失敗してケースを破ってしまいまし たが(^^;。
403 :
桜木町の青い雷 :2012/06/02(土) 14:23:18.29 ID:JpNVrTtk
皆さん、こんにちは。 ケースの件、承諾戴けたと思いますので。 明日にでも、テンプレートを作ってみますのでご評価 下さい。 今日は、これから学生時代の友人と飲み会の為、新宿へ 早めに向かいます。 目的?、勿論「PETRI補完計画」の一部ですww。 それと、VERSATILEですが記載されていることに気が付きません でしたorz。 確か利用範囲が広い?との意味と思いますが。。何と比較しての 広さなのでしょう?。 因みに、自宅にある一眼系のケースですが FT系(flex系) 1.無印人口皮革 2.VERSATILEバッチ付き人工皮革 V系 1.本皮製? 2.無印人工皮革 3.VERSATILEバッチ付き人工皮革 の5種類は有ります。
柳澤さんへのお手紙を書いてみました。 皆さん添削お願いします。 謹啓 柳澤様、お返事いただき、ありがとうございます。大変感激しております。 最近まで、入院されていて、現在も足を痛めておられるとのこと。お加減はいかがでしょうか。どうかお大事にしてください。 こちらからの、お聞きしたい事については、体調のよろしい時に、お体にご負担にならない程度で、お答えいただければ結構です。 お聞きしたい事を書いた便箋と、返信用の封筒を同封いたしますので、お時間のある時に書いていただき、返送いただければと思います。 決して、ご無理なさらないでください。ご無理なく書く事ができる時で結構ですので。
また、筆を執って書いていただくのも、柳澤様のご負担になると思いますので、口述していただく方がよろしければ、その旨お返事いただければ御自宅にうかがわさせていただき、聞き取りさせていただくことも可能です。 当方、勤め人ですので、平日は難しいのですが、土日など、休日であればうかがう事ができると思います。 ペトリと栗林のカメラを、収集、研究している、同好の方が他にも多数おります。そうした方々にも、おしらせしたいので、インターネット上の掲示板や、データベースに、お聞きした内容を掲載させていただきたいと思います。 お許しいただけますよう、お願いいたします。 それでは、お手間を取らせて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
敬白 ◯◯◯◯(リバースアダプタ本名) ここまでで1枚 以下、項目ごとに1枚づつ御回答用の用紙作成 まずは、柳澤様ご自身の事についてお聞きします。 戦前より栗林で働かれていたと、お聞きしていますが、ご出身と、栗林に入ることになったきっかけ、開発を任されることになった経緯についてお聞かせください。 カメラのメカニズムについてお伺いします。ペトリの一眼レフの多くは、1本のシャフトで ミラーや絞りを同期して動作させる機構となっています。他社のカメラでは見られない、シンプルで、美しいメカニズムだと思います。 当時の雑誌や特許を調べたところ、柳澤様が開発されたと知りました。開発の経緯についてお教えいただければと思います。 ペトリペンタの初期のレバーを用いた機構から、シャフト式に切り替えられた理由と、FTIIの途中以降、レバー式に変更された理由についてもよろしければお教えください。 ご自身の開発されたカメラの中で、特に気に入られている物、記憶に残っておられるカメラや、カメラ開発のエピソードについてお聞かせください。
以上、書いてみました。 よろしくおねがいします。
408 :
264 :2012/06/02(土) 19:10:21.80 ID:JbsME9F4
リバースアダプタさん、 お疲れ様です。いつもいつもお手を煩わせてすみません。 お手紙ですが、柳澤さんへのお気遣いも十分に感じられる内容でよいとおもいます。 質問についても良いとおもいます。 柳澤さんがお元気なことを知ることができてペトリファンの一人として 本当にうれしく思います。お返事がとても楽しみですね。
409 :
桜木町の青い雷 :2012/06/03(日) 08:19:59.83 ID:YlwW9yze
皆さん、おはよう御座います。 リバースアダプタさん。 柳澤氏との、やりとりお疲れ様です。 御一人にご負担をお掛けし恐縮致します。 さて、文面ですが添削するまでもなく、十分な内容では無いでしょうか?。 リバースアダプタさんの人となりが出ていて好感をもって戴けると 思います。 264さん同様にご返事が楽しみです。 できれば、直筆の文章を見てみたいものです。 因みに、先日は飲み会の前に新宿の中古店を回りましたが 補完計画は遂行されませんでしたww。
410 :
いつかはペトリ :2012/06/03(日) 12:51:05.66 ID:LAjnnkPp
皆さん、おはようございます。 リバースアダプターさん、柳澤さんへのお手紙作成、お疲れ様です。内容的には 十分だと思います。いやあ、本当、返事が楽しみです。リバースアダプターさん、 感動をありがとうございます。 ところで、私は、昨日、非ぺトリ機材の一部整理のためアローカメラに売却に 行きました。悲しいくらいの査定でしたが、お金を頂けただけでもありがたいと いうべきか。 で、別の店で、初代キヤノネットの、外観極上品が安く転がしてあったので ゲットしてしまいました。カメラ史に残る名機にして、他の中級機メーカーに 多大な影響を与えたカメラですが、ペトリがキヤノネット旋風に吹き飛ばされ ることなく昭和30年代後半を乗り切った理由が知りたいところです(と、強引 にペトリネタに戻すw)。
みなさん、こんにちは。
ご協力、ありがとうございます。柳澤さんへの手紙を出す準備に入ります。
>>410 いつかはペトリさん、
ペトリ7がキャノネットの対抗機なんでしょうね。wikiに上がっている広告のRF機の価格をみていくと、露出計付きなのに、ここでかなり下げています。
でも、ペトリ7はEE機ではないですし、EE機のペトリプレストの投入も国内は1年遅く、その後の販売も積極的にはみえません。
直接対抗せず、一眼レフの低価格戦略に進んだようです。輸出重視の大量生産で、逆に業績をのばしたようですね。
みなさん、こんにちは。 今朝、柳澤さんへの手紙を投函しました。お返事が楽しみですが、のんびり待ちましょう。
413 :
264 :2012/06/04(月) 22:44:52.63 ID:vgdNw1dL
リバースアダプタさん、 お手紙ありがとうございました。 ついに一軸カムシャフトの謎があきらかになりそうですね。 身勝手かもしれませんが、ペトリのカメラのことを話すことで 柳澤さんの生活にも良い影響が出て早くお体が良くなればと思います。 いつか会えるといいですね!録音データ起こしは手伝いますよ! お手紙も最初はスキャンして、後から人力OCRでデジタルテキスト化 できますね。これも手伝えると思いますのでよろしくおねがいします。
414 :
桜木町の青い雷 :2012/06/05(火) 05:57:52.71 ID:Mlh2gaPR
みなさんおはよう御座います。 リバースアダプタさん。 柳澤氏のご返事楽しみにしています。 それと、日曜日に孫が来てケースのアップが出来ませんでしたorz。 264さん、おはよう御座います。 そうですね、今回の一連のことが精神的にも肉体的にも良い影響が出れば 良いですね。 案外、楽しみにされておられるかもしれません。 それと、現在のOCRの読み取り能力はそんなに高いのですか?。
みなさん、おはようございます。 そうですね、柳澤さんの体調にも良い影響があるといいです。 桜木町の青い雷さん、 「人力」OCRと書かれてますよw
416 :
桜木町の青い雷 :2012/06/05(火) 06:26:46.36 ID:Mlh2gaPR
人力OCRでしたか。 早とちり陳謝です。
417 :
264 :2012/06/05(火) 13:19:23.50 ID:L2mNQq1/
リバースアダプタさんの出費がかさんでいるので、私も400円弱を投じて、 例の「株式会社ペトリ」の法人登記簿を入手しました。 取締役が、草間照夫、柳澤明、五十子孝三、監査役が草間俊夫となっていました。 草間照夫氏はペトリ工業の代表取締役です。 従いまして、ペトリの商標は事実上ペトリ工業が保有していると思われます。
264さん、ありがとうございます。 切手と封筒代ぐらいの物ですので、気になさらなくていいですよ。 ここにも柳澤さんの名前があるんですね。しかし、なぜ別会社にしたんでしょう? 機会があれば聞いてみましょうか。他にも聞きたいことがいろいろあるので、優先順位は低くなりますが。
419 :
264 :2012/06/06(水) 09:33:59.70 ID:dRP2bo3X
420 :
264 :2012/06/06(水) 09:38:41.47 ID:dRP2bo3X
421 :
264 :2012/06/06(水) 09:49:24.34 ID:dRP2bo3X
422 :
264 :2012/06/06(水) 11:30:54.94 ID:dRP2bo3X
264さん、おつかれさま。
>>420 のアクセサリーシューについている露出計はペトリですね。
円筒形の露出計のデザインは、シンプルでなかなか面白いとおもいますが、ペトリオリジナルのデザインでしょうか?
424 :
264 :2012/06/06(水) 15:56:48.98 ID:dRP2bo3X
リバースアダプタさん、 おそらくペトリオリジナルと思います。 イギリスのeBayで見つけたのですが、日本には送ってくれないようで…
425 :
264 :2012/06/08(金) 11:29:26.43 ID:dxRUfZEA
@wikiの更新がツイッターに投稿されないのは、更新情報を宣伝する(Ping) のチェックを外したからだと分かった。わかれば凡ミスw
426 :
264 :2012/06/08(金) 11:36:07.48 ID:dxRUfZEA
ヤフオクに蛇腹ペトリが二台も出ているが、今回は買えないな…
427 :
264 :2012/06/10(日) 17:50:16.29 ID:ziaDepEk
まとめwikiに1968年度版カメラ年鑑の広告を上げました。
428 :
いつかはペトリ :2012/06/10(日) 23:55:31.54 ID:O4xA6cHA
皆さん、こんばんわ。
週末は、
>>387 で紹介したV6Uのトップカバーを外してみました。V6のシンクロソケットを
トップカバー部に移設し、さらにホットシューまで追加したにもかかわらず、接点を使って
接続するようになっており、はんだを外す必要がありません。整備性にかけては実にすばらしいです。
で、バルブが作動せず高速シャッターが定足で落ちるのは、おそらくは後幕の制御機構の動きが
悪くなっているからだろうと当たりを付け、シャッターダイヤル周りにベンジンを注したところ、
一時的にバルブが復活しました。気を良くして希釈油を注したところ、又元の木阿弥になってしま
いました(^^;。いずれにせよ、ちょっとした調整で直りそうだとわかったのは収穫でした。
いずれ気を改めて再挑戦したいと思います。
ところで、今日は、新宿の中古カメラ市場で、「無料」と書かれた箱に突っ込まれていたMF−1
のジャンクを入手してしまいました。ロゴプレートが紛失し、巻上げが固まりミラーがアップしたまま
というジャンクです。持ちかえって底板を外し、いじっていたらミラーが降りましたが、残念ながら
シャッター幕は走りませんでした。どうもリボンが切れているような気がします。ただ、プリズムは
とてもきれいだったので、あまりやりたくはないのですが、先日復活したMF−1に
移植しようかと思案中です。
429 :
264 :2012/06/11(月) 03:48:35.58 ID:ya1HYjup
いつかはペトリさん、 かなりのジャンクとは言えMF-1がただとはよかったですね。 研究をおすすめください。 もう手を出さないつもりだったのに、取説付きのFA-1と、蛇腹の カロロンがオクに出ていたのでつい落としてしまいました… 来週末にはアップできると思いますが、沼から抜けられませんorz
430 :
桜木町の青い雷 :2012/06/11(月) 05:58:31.81 ID:CSsfkcP8
皆さん、おはよう御座います。 いつかはペトリさん。 V6UとMF−1のメンテお疲れ様です。 いつかはペトリさんは、シャッター幕の交換の技術を習得すれば 補完の範囲が広がりそうですね。 私は、シャッター幕の交換は「夢のまた夢」ですが。。 頑張ってください。 264さん、おはよう御座います。 どっぷりと「ペトリ沼」に、落ちているようですね。。 私の、PETRI-RF沼は今のところ小康状態です。。
みなさん、おはようございます。 ペトリは、ますます増殖しているようですね。 うちは、小康状態ですw オクにMF-10のセットがでてますね。セットとはいえ、ちょっと高いので落とせませんが、ズームレンズの外観とスペックがよくわかります。 調べると、38-70 80-205の2本とも地野光学のozeckブランドのレンズと同一のようです。地野光学は他のブランドでも生産しているようですので、ペトリ工業も地野光学にOEMで供給してもらったのだとおもいます。
432 :
264 :2012/06/11(月) 09:35:42.68 ID:1J7uaIjx
ペトリまとめwiki宣伝目的でCamera-wikiに登録しました。
Camera-wikiのペトリのページは戦前期のカメラは詳しいのですが、戦後のものはところどころ抜けています。
http://camera-wiki.org/wiki/Kuribayashi そこで、われらのまとめwikiから写真、情報を転載しようと思うのですが、皆様いかがでしょうか。
転載する記事や写真は書きこんだ方に了承を得てから転載します。
ご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
433 :
264 :2012/06/11(月) 09:36:54.02 ID:1J7uaIjx
MF-10、取説もついてて魅力的ですが私も買えないですね。欲しい…
264さん、おつかれさまです。 私が書いた分はすべてOKです。お手数ですが、よろしくお願いします。ペトリ補完計画も世界進出ですかw MF-10ですが、いつかはペトリさんが上げてくれた物についているレンズと違いますね、35-70 3.5-4.5 と70-210 4.5もあったらしいですね。 当時の状況からして、こちらのレンズもOEMで調達したとおもいますが、どこで生産された物かはよくわからなかったです。 同じようなレンズですので、どちらかが先で調達先を途中で変えたのかもしれないですね。
435 :
桜木町の青い雷 :2012/06/12(火) 18:15:45.11 ID:MVtObUV9
246さん、お疲れ様です。 趣旨、全て了解です。 皆さんと違い、核心に迫るような内容は無いですが、少しでも PETRI再興?のお役に立つならご利用下さい。
436 :
264 :2012/06/12(火) 21:58:53.73 ID:93xVocIy
リバースアダプタさん、桜木町の青い雷さん、 ありがとうございます。 ペトリ一眼レフの構造と写真が転載できますね。 向こうの人に叱られながら書いてみます。 レバー駆動の初期型ペトリペンタの裏側の写真を 貼ってくださった方はまだこちらをご覧でしょうか。 よろしければ転載許可をいただきたいです。 柳澤さんのお返事も向こうに載せられればいいですね。 よろしくおねがいします。
437 :
690 :2012/06/12(火) 23:28:58.23 ID:nT0TkdeD
264さん、ペトリペンタ及びその他の画像転載OKです。
438 :
264 :2012/06/13(水) 12:28:19.10 ID:YOVBv+aI
264さん、おつかれさまです。 ついに海外進出ですね、素晴らしい。 私の英語力ではお力になれないのが申し訳ないです。よろしくお願いします。
440 :
桜木町の青い雷 :2012/06/13(水) 17:22:15.61 ID:dC9+jzll
264さん、お疲れ様です。 これで日米合作?に成りました、何かの形で外国のPETRIマニアから 連絡でも有ったら、驚愕の展開ですね。 Japan-U.S. PETRI off-line gathering 又は PETRI international off-line gathering の開催も夢では。。 無いかもしれません。 私も英語でお力には成れませんので、宜しくお願い致します。
441 :
264 :2012/06/14(木) 10:54:49.74 ID:VUtn4AzI
442 :
264 :2012/06/14(木) 16:42:48.55 ID:VUtn4AzI
443 :
264 :2012/06/14(木) 16:50:03.24 ID:VUtn4AzI
444 :
桜木町の青い雷 :2012/06/14(木) 17:41:54.55 ID:5bI2xBe6
264さん、今晩は。 PETRI工業が双眼鏡・望遠鏡?を作っている話しは、前々スレ?に ありましたが。 似ているような気がしますが 実際に、PETRIとの名前の入った双眼鏡は見たことが ありませんでしたので、輸出中心かOEMでやっているかと 思っていました。 OEM先がビクセンなら、これも新発見ですね。 他のビクセンの双眼鏡もPETRIのOEMなら、久しぶりに ビクセンの双眼鏡買おうかな〜。 学生時分、天体観測でお世話に成りました。
264さん、おつかれさまです。 facebookはアカウントあるので、いいね押しときましたw ビクセンでパテント検索しても双眼鏡の物は出てないですね。 双眼鏡はペトリ工業が生産して納めてるのかも。柳澤さんが70代後半で開発されたのでしょうか?すごすぎです。カメラの話が一段落したら、ペトリ工業時代のお話も聞いてみたいですね。
446 :
桜木町の青い雷 :2012/06/14(木) 20:15:59.03 ID:5bI2xBe6
リバースアダプタさん今晩は。 ビクセン=ミザール(日野金属)の可能性もあるので PETRI工業は複数のOEMを受け持っている可能性も あります。 ただ、仕様を見ますとビクセン>ミザールなので若干の 差はあるかもしれません。
447 :
桜木町の青い雷 :2012/06/14(木) 20:41:45.42 ID:5bI2xBe6
連投です。 ケンコー=ビクセン=ミザールです。 価格的には、ビクセン>ミザール>ケンコーですが。 多くの双眼鏡で共通点が見出せます。 しかし、そんなに多くの仕様変更に対応していたらコスト高の 可能性が有りますので、案外、同じ物かもしれません。
449 :
桜木町の青い雷 :2012/06/16(土) 15:05:54.60 ID:t/UItVhN
リバースアダプタさん、こんにちは。 日本で売っている多くの双眼鏡が中国製と考えると不思議ではないのかもしれませんね。。 漠然と、PETRI工業の双眼鏡は、杉戸で作っているような気がしていました が違うのかもしれません。 具体的に、どのメーカーの双眼鏡がPETRI工業製か知りたいです。 264さんの仰っていたビクセンですが、ミザールにも同じような機種は 多いですが、MZ10〜30×21に相当するものは有りません。
451 :
桜木町の青い雷 :2012/06/17(日) 16:21:13.63 ID:FGJZ772L
ペトリブランドの双眼鏡って有るのですね。 初めて見ました。 あくまでも雰囲気ですが、1980年代位の感じが します。 しかし、結構しっかり出来ていそうです。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 80年代だとすると、ペトリ工業が双眼鏡に活路を見いだした当初は、自社ブランドでも生産していたのかもしれませんね。 今のところ、海外でしか見つけられていませんが、何種類か生産されていたようです。
453 :
桜木町の青い雷 :2012/06/17(日) 21:16:14.37 ID:FGJZ772L
リバースアダプタさん、こんばんは。 それにしても、45jなんですね。 意外だったのは、FTUのM42版のPENNEY SLR 3 (PETRI FTX)が575j 高いですね。 レンズは整備済みで、状態は「良い?」としていますが。。 因みに、今回の双眼鏡事件?で、30年ぶりに7X50の双眼鏡を 購入してしまいましたw 今度、晴れた日に星を見るつもりです。
454 :
ペンタすき :2012/06/18(月) 10:27:02.11 ID:+GMNnMfd
唐突ですが、どなたかFTE&FTEE系露出計不具合の直し方御存知の方 いらっしゃいましたら教えていただきますか? いじっていて突然針が動く事があります。どうも接触のような気がするのですが、 詳しくは解りません。CDSでは無いような。 機種固有の問題部があるのではないかと?当方所有のFTE系4台全て同じ症状です。 内一台は比較的安定して針が動きます。
455 :
桜木町の青い雷 :2012/06/18(月) 14:21:39.57 ID:Uycc+eJF
456 :
桜木町の青い雷 :2012/06/18(月) 14:55:48.00 ID:Uycc+eJF
ペンタすきさん、こんにちは。 桜木町の青い雷さん、いつかはペトリさんじゃないですよw。 うちにあるFTEは露出計周りは調子が良いので、よくわからないのですが、cdsとメーターがOKで原因が接触不良だとすると、FTE系はシャッタースピードとフィルム感度はメカでメーターを直接回してるので除外できますね。 開放F値の切り替えと、巻き上げ時の通電スイッチあたりが怪しいのではないでしょうか。それと、やはり、リード線、ハンダ付けなどの劣化かな。 そういえば、FA-1では開放F値の伝達はメカ的な構造的に変更になっています。この部分が弱かったからかもしれませんね。もちろん推測ですが。
458 :
桜木町の青い雷 :2012/06/18(月) 15:32:33.96 ID:Uycc+eJF
リバースアダプタさん。 また、やってしまいましたorz。 ペンタすきさん、大変失礼しましたm(__)m。 正直、いつかはペトリさんは、FTEE系列4台持っていたっけ?。 と言うのはありましたが。。 どうも、最近(前からかもw)、注意散漫で虚ろだな〜〜ww。 どちらにしても、露出計なので上記の半田付け・リード線辺りの 劣化・剥離が主たる原因と推測できますね。
459 :
ペンタすき :2012/06/18(月) 20:12:37.92 ID:bcQus4wN
皆さん、ありがとうございます。 FTEEは私がペトリ好きになった初期の頃ゲットした固体でして ペトリ露出計付き系はみんなダメなのかと思ってしまい、ペンタ系収集に向かうことになる記念すべき機種でした。 その後FT、FTU、カレナ、MF1と縁あって入手してもみんなちゃんと露出計が動くではないですか。 ということはFTEE系機種固有のトラブルなのかと。 また、ばらして各部チェックしてみます。
ペンタ好きさん、こんばんは。 たいしてお力になれず、すみません。 ペンタ系、FT系といろいろお持ちなんですね。carenarまであるんですか。 よろしければwikiの方にもご協力ください。 特に、carenarは写真がないですので、提供いただけるとありがたいです。 ペトリブランドでなくても、ペトリ製ということで載せておきたいカメラですので。 その他の機種に関してもお気づきのことがあれば、よろしくおねがいします。
461 :
桜木町の青い雷 :2012/06/18(月) 22:09:28.04 ID:Uycc+eJF
ペトリすきさん、今晩は!。 たいしたアドバイスが出来ずに申し訳御座いません。 ただ、FTやFTUでも露出計も不具合を生じている事も有ります。 入手された個体の程度が良かったのですね。 因みに、FT系列では、シャッター速度を露出計に値として認識?させるのには 固定抵抗を切り替えて行っていましたので、その部分の半田の剥離や、抵抗の 断線・接触不良等、比較的アナログ?なトラブルが有るようです。 また、電池室のトラブルも結構多いように思います。 FTEEも露出計部分に関しては、大同小異と思いますので、頑張って下さい。 さて、Carenarをお持ちとの事、お時間のある時にでもWikiに写真をご提供 戴ければと思います。 リバースアダプタさん。 またPETRI2.8(ケース・Y2フィルター・専用フード付き)を落札してしてしまいましたw PETRI-RF菌の免疫有効期間は短いようです。。。
462 :
ペンタすき :2012/06/19(火) 13:46:54.88 ID:mjqHZPT0
これは、私が入手した固体からの数少ない経験上の話です。 FT4台中、露出計作動3台、FTU3台中3台作動(新しいからか?)、 FTE系は忘れていましたもう一台持っていまして結果5台中1台△が作動 という状況なのです。単なる偶然なのか?UCSにでも聞いてみたい気分なのです。
463 :
桜木町の青い雷 :2012/06/19(火) 17:48:58.06 ID:aBeefnza
ペンタすきさん、今晩は。 FTEE系列を5台お持ちですか、実は私もFTEEX1&FTEX2台の計3台 所有していますが、幸い成るかな、精度は微妙ですが露出計は 生きています。 過去に所有した、FTEE系列では1台だけが露出計が不動でした ので、たまたまの可能性も否めませんが。。何か固有の 弱点があるのかも知れません。 話しは、変わりますがFTEEも良いデザインですね!。 個人的には、PETRIの一眼レフの中でV6Uの次に好きです。
ペトリすきさんですね。すいません。 桜木町の青い雷さん、おはようございます。 2.8増えましたかwおめでとうございます 。 FTEE系のデザインは、私も好きです。 FT系はちょっとブサイクですが、オクで落としてしまいました。2台もw 一台目は届いたけど程度はイマイチ。ジャンクなんで文句は言えないけど、分解品でしたorz もう一台は届いていませんが、1.4付きだし程度良いといいな。
465 :
桜木町の青い雷 :2012/06/20(水) 06:29:53.44 ID:tUeYlo1A
リバースアダプタさんおはよう御座います。
FT 2台ゲットですかwおめでとう御座います。
RF株は小康状態でFT系(一眼系?)は再発病ですか?。
あれれ、F1.4は、お持ちではなかったでしょうか?。
それと、
>>454 の方は、「ペンタすき」さんですよね?。
FTは実家にあって最初に使った一眼レフだったので、懐かしいのもあり、いってしまいました。 1.4は確かに一本ありますねw 実は他にもRF系やカラー35系も入札したんだけど、落とせたのはFT2台だったのでw
467 :
桜木町の青い雷 :2012/06/20(水) 16:11:09.26 ID:tUeYlo1A
そうでしたね!。 リバースアダプタさんが写真好きに成ったきっかけがご自宅のお父様の FTでしたね。 ゲットできて何よりです。 55mmF1.4付きのFTの程度が良いといいですね。 それにしても、PETRI-SLR菌・PETRI-RF菌同時多発テロですかw 自分の場合、PETRI-RF菌はリバースアダプタさんのカラー35か、 いつかはペトリさんのPETRI2.8からの感染ですね。。 どちらも、作りが良く惚れました。 特に、PETRI2.8は、同い年ですので。。。 PETRI-SLR菌は、小学校5年の夏に茨城で感染し、長年陰性で有ったものが 十数年前、新宿のキムラヤのV6Uで陽性反応化w 最近は、PETRI-RF菌優勢かな?ww PETRI 1.9 Color Superが脳裏を駆け巡るww
2台目のFTがとどきました。スローはだめですが、その他は良い感じです。巻き上げも軽いし。1.4は前玉に拭き傷ありますが、それ以外の程度はまずまずです。 ボディは、これをベースに整備してみようかと思います。 2台とも巻き上げレバーが腐食しています。実家にあったのも当時すでに腐食してましたので持病ですかね?いつかはペトリさんに怒られそうですが、手元にある不動FTIIのレバーに換えようかな。 桜木町の青い雷さん、ペトリ菌は潜伏期間が長いのが特長かなw 私も30数年ぶりに発症してますw
2台目の軍艦カバー開けようとしたら、巻き上げレバーが接着剤で付けてあったorz 固定ネジがねじ切れてました… FTは順ネジなのに逆ねじと感違いしてねじ切ったのかな。これもはずれか…
470 :
桜木町の青い雷 :2012/06/22(金) 05:24:35.99 ID:lYTPcxws
リバースアダプタさん、おはよう御座います。 2台目も今一つですか。。残念です。 う〜ん、FTでスローが駄目な個体は見た事が有りませんし、自分所有の 5台(自宅3台・実家2台)のFTは巻き上げレバーに腐食は無いんですよね。。 と言っても、集めた時代が5〜10年近く前ですが。 最近は、中古市場を良く見ていないので何とも言えませんが、オクでもレバー の腐食の物が多く・UCSさんでもレバーをFTX当たりのレバーに交換が された物が多いですね。 後は、ロゴと機種のスミイレがはがれたものが多く、市場に良い個体が 減っているのかもしれません。 55mmF1.4はまずまずで有ったようですので一安心ですね。 後、どうしてもある程度完調な物をと言うのであれば、USCさんにボディー のみのFTが4台(内1台黒)価格も10,000強円ですので、利用するのも 手かもしれません(整備済みですので、リファレンスにも成ると思います)。 因みに、一眼レフの修理は、UCSの社長が自ら行っているようです。 それと、PETRI菌の潜伏期間長いかもしれませんねw それも波状攻撃的に襲ってきますww。 追伸:PETRI 1.9 Color Super 入手しました。 南無、これ以上RFが増えませんように!。
桜木町の青い雷さん、こんにちは。 アドバイスありがとうございます。FTの完動品は 欲しいので、もう少しちゃんとした個体の確保を 検討します。 RF1.9はファインダーの枠が黒いやつですか?あれは かっこいいですよね。
472 :
264 :2012/06/22(金) 19:59:30.01 ID:s0LLnpnf
規制と体調不良で書き込めず。カロロンと蛇腹破れのセミファーストと取説付きFA-1到着。規制明けまで不便orz
473 :
264 :2012/06/22(金) 20:02:21.40 ID:s0LLnpnf
規制と体調不良で書き込めず。カロロンと蛇腹破れのセミファーストと取説付きFA-1到着。規制明けまで不便orz
474 :
264 :2012/06/22(金) 20:08:11.96 ID:s0LLnpnf
eBayにペトリプレストが出てました。安いのですが今月は買いすぎで…
475 :
桜木町の青い雷 :2012/06/22(金) 21:44:19.42 ID:lYTPcxws
リバースアダプタさん、今晩は。 一寸前に帰宅しました。 さて、購入したRF1.9ですがPETRI2.8と似かよったデザインの奴です。 付属品は有りませんが、レンズ・ボディ共に美品です。 wikiには、まだ上がっていない方です。 後は、2.8をどうするか悩み中です。 専門業者(UCSさん等)で、OHをするか、自分でOHするかですが。。。 同い年のカメラなので専門業者でのOHを検討中です。 264さん、今晩は。 体調を崩されたのですか?。 規制はともかく、御身ご自愛下さい。
476 :
264 :2012/06/22(金) 22:24:12.82 ID:s0LLnpnf
桜木町の青い雷さん、ありがとうございます。この辺混沌としてて緑のファインダがなくてF値が2.8、2.0、1.9のがあるようです。 できましたらWikiへご追加ください。
477 :
名無しさん脚 :2012/06/23(土) 01:06:11.79 ID:+kxmfwzc
皆さん、始めまして 私も皆さんに影響されてミラーアップのジャンクFTを購入したんですが 始めて見るシャフト構造にワクワクです、からくりを理解してから修理するので 完成はまだ先になりそうです、ペトリ沼にはまりそう。
478 :
桜木町の青い雷 :2012/06/23(土) 07:29:09.79 ID:gfwPcQWG
皆さん、おはよう御座います。
264さん、体調は如何ですか?。
早く、元気に成られます様お祈り申し上げます。
>この辺混沌としてて緑のファインダがなくてF値が2.8、2.0、1.9のがあるようです。
できましたらWikiへご追加ください。
↑
え〜〜??グリーンオマティックと同じ形状?で緑のファインダーの無い機種が有るのですか?。
PETRI-RF沼。。想像以上に深いかもしれないw
今日は、末娘の授業参観ですので、その後時間を見て、最初スレに
掲載してみます。
説明が足りなかったかもしれませんが、見かけはWikiの。。
http://www52.atwiki.jp/petri/pages/62.html と殆ど変わりませんが
焦点距離が45mmで開放値がF1.9という点のみ違うと思います。
477さん、おはよう御座います。
FTを取得されたとの事、おめでとう御座います。
今日は、まったりと修理の一日でしょうか?。
修理の報告楽しみにしております。
あっ!Welcome to Petri's wonderful world! .
479 :
いつかはペトリ :2012/06/23(土) 10:36:54.92 ID:5mao4BpA
皆さん、お久しぶりです。仕事が忙しく、中古カメラ店に行くのもままならぬ
状況でした。おまけに四十肩が再発です。まるでペトリのスローガバナーです(w。
>>431 リバースアダプターさん。ペトリ工業のズームレンズ群、地野光学製ですか。なるほど。
さすがにペトリ工業自社製ではなかろうとは思っていたのですが、類似のデザインの他
社製レンズが見当たらず、長年私の頭の中では謎だったのですが、謎が解けたみたいです。
ジャンクでもあまり地野光学(super ozec)のレンズを見かけませんね。
そういえば、私にMF−10をいじらせてくれた先輩は、ペトリ銘の28oF2.8も持って
ました。どこのOEMだろう?現物の写真を撮っていなかったのが悔やまれます。
480 :
いつかはペトリ :2012/06/23(土) 10:44:19.96 ID:5mao4BpA
>>454 ペンタすきさん、はじめまして。
私はペトリFTEE,FTEを持っていないので、大したことは言えないのですが、
メーターが時々動くということは、皆さんご指摘のように何らかの接触不
良個所があると考えて間違いないと思います。FTEE系列固有の症状ではなく、
古くなったカメラであれば、みな起こりうるものです。
まず疑うは、電池室の接点の腐蝕又は酸化被膜、次にはんだ付け個所のはんだ
不良、摺動部の接点の酸化被膜、といったところでしょう。もし、トップカバー
を外すスキルをお持ちであれば、トップカバーを開けて、上記疑惑の箇所を
無水アルコールをしみこませた綿棒で軽くなでてみてください。なお、当然の
ことながら、自己責任でお願いします。
>>468 リバースアダプターさん、FTいずれもレバーが錆びているとのこと。もしかして、
どちらも前期型ではないでしょうか?FT形態分類表へのご協力よろしくお願いします♪。
481 :
いつかはペトリ :2012/06/23(土) 10:53:19.79 ID:5mao4BpA
>>472 264さん、体調不良とのことですが、お大事になさってください。ペトリを
いじれば少しは良くなると思います。ペトリセラピーです(w。
>>478 桜木町の青い雷さん、PETRI1.9(タイプU・・・あくまで私個人の便宜上の分類)
入手おめでとうございます。その調子で、PETRI1,9全タイプコンプリートしては
いかがでしょうか(w。
482 :
いつかはペトリ :2012/06/23(土) 11:04:35.35 ID:5mao4BpA
>>477 はじめまして。ミラーアップのFTとのことですが、巻上げ〜シャッターチャージ
は可能ですか?もし可能なら、注油だけで回復する可能性があります。巻上げ
がびくともしないようであれば、かなり手ごわいです。最悪、要幕交換です。
倒産前にcarenar銘の28mmf2.8がでていたようなので、M42の28mmf2.8の一部は、ペトリ自社製の可能性はないのかな? この時期は外注が増えていたので、広角レンズでも社外生産かもしれませんが。 28mmf2.8は、よくあるスペックで、特定は難しそうです。
485 :
桜木町の青い雷 :2012/06/23(土) 20:29:47.18 ID:gfwPcQWG
486 :
264 :2012/06/23(土) 20:55:53.69 ID:crPnJ3XP
桜木町の青い雷さん、 このページにまとまっているのですが1.9は三種類あるんですかね。 camera-wiki.org/wiki/Petri_Color_Corrected_Super#Petri_Color_Super_series
487 :
桜木町の青い雷 :2012/06/23(土) 22:05:13.83 ID:gfwPcQWG
264さん、今晩は。 体調は戻られたのですか?。 例の洋書の記載を信じれば。 PETRI1.9(type1) PETRI1.9(type2) PETRI1.9BEnの3種類は有りそうですが。 690さんの揚げていただいた個体は焦点距離が50mmのようですので、 別物かもしれません?。 それと、264さんの仰る「グリーンオマティックと同じ形状?で緑のファインダーの無い機種」 が有るとすると混沌の状態ですね。。
488 :
名無しさん脚 :2012/06/24(日) 02:51:28.11 ID:8zhUU2xk
ミラーアップのFTの件ですが、ミラーアップ、巻上げ不可です。 シャフトを少し回すとシャッター切れました。 現状は巻き上げ、ミラーアップのまま、シャツター押せず、シャフト回す シャッター押す、ミラー下がるが固定されず、幕は動いてます。 もう少し構造を理解してから作業を始めないとダメですね。
489 :
264 :2012/06/24(日) 08:32:02.26 ID:H4lYLqLB
FTでしたらまとめサイトにサービスマニュアルがあるので参考にしてください(英語ですが)。 緑の窓がないペトリ1.9とはペトリ35系のボディにF1.9のレンズをつけたやつです。 すみません。
490 :
いつかはペトリ :2012/06/24(日) 10:55:16.08 ID:CoDWaEWu
皆さん、おはようございます。
>>428 、
>>387 で紹介した我がV6Uの修理に再挑戦しました。原因は、後幕制御部
の部品の変形にあることを突き止め、シャッター制御部は敢えてばらさず(=ば
らすまでのスキルがなく^^;)、外に見えている部品をペンチを使って曲げて修正
するという強引な技を使いました。いじりすぎて、スローがバルブ状態になったり、
後幕の走行が途中で止まってしまったりなど悪戦苦闘の末、遂に当該部品が折れて
しまいました(ToT)。しかしそれでも諦めず、折れた部品をゴム系接着剤でくっつけ、
一晩おいて再度微修正の後、遂にバルブが正常に切れるようになりました。高速も
上手く切れているかはまだ確認していませんが、現役復帰が一歩近づきました。
>>483 リバースアダプターさん、シャッターボタンの指皿(?)にバリエーション発見!ですね。
ありがとうございます。命名はリバースアダプターさんに委ねます。さしあたり、良い案
がないようなら、「新型」、「旧型」でよいのではないでしょうか?いずれにせよ、画像も
FT形態分類表のコーナーにアップしていただけると嬉しいです。
491 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 11:01:40.33 ID:cQuiH7Wy
264さん、こんにちは。 そう言う意味ですか。。どうも早とちりで困ったものです。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasから行きますと。 1.PETRI35 F2.0 (45mmF2.0) ⇒PETRI1.9 Super(45mmF1.9) 発売時期1957-1958 発売時期1958-1959 2.PETRI2.8 COLOR Super(45mmF2.8)⇒PETRI1.8 COLOR Super(50mmF1.8) 発売時期1958-1961 発売時期1959-1960 PETRI1.9 COLOR Super(45mmF1.9)typeT 発売時期1960-PETRI BEn発売まで 3. PETRI1.9 COLOR Super(45mmF1.9)typeU PETRI EBn発売から-1961 (BEnの発売に合わせてtopcover変更) 4.PETRI EBnF1.9&F2.8 発売時期1960-1961 大まかにはこんな流れのようです。 それから行けば、PETRI1.9 COLOR Super(45mmF1.9)は、PETRI1.8COLOR Superに 似た方が初期型で、PETRIBEnに似た方が後期型になります。 因みに PETRI35F2.0・PETRI1.8COLOR Superの2機種は日本のみで発売と しています。
492 :
いつかはペトリ :2012/06/24(日) 11:12:10.57 ID:CoDWaEWu
>>487 >>489 264さん、PETRI1.9の分類ですが、私は、
>>319 で紹介した以下の3種類
typeT:PETRI F2と同一形状のボディ
typeU:PETRI 1.8と同一形状のボディ
typeV:PETRI E.Bとほぼ同一形状のボディ。いわば、E.B1.9付から露出計を省略したモデル。
690さんがまとめwikiに画像をアップしたものと同じ。
があると思っていたのですが、それに加えて、ペトリ35と同じボディに45mmF1.9を装着したものを加え
た4種類がある、ということでしょうか?
今後のさらなる研究に期待します。
桜木町の青い雷さん、“PETRI1.9BEn”は、PETRI E.Bのことですね。E.Bから
メーターを省いたモデル、という意味に解したいと思います。
493 :
いつかはペトリ :2012/06/24(日) 12:06:00.20 ID:CoDWaEWu
まとめwikiに、新コーナー、「トップカバーを開けてみた」を作ってみました。 まず手始めはV6Uです。折を見て機種を追加したいと思いますが、我こそは、 と思う方は、他の機種もアップしていただけると嬉しいです。
494 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 13:24:22.46 ID:cQuiH7Wy
いつかはペトリさん、こんにちは。
その認識で良いと思います。
ただ、レンズの明るさF1.9での括りの場合ですね。
ボディーの形状若しくはシリーズでの括りでは。
1.PETRI35シリーズで1種類。
2.PETRI2.8COLOR Superシリーズ(発展系)では
初期型 及び 後期型の2種類に成ると思います。
後期型=PETRI EBnシリーズ似た(露出計を省略した)もの。
3.PETRI EBnシリーズ(露出計付きの物)1種類。
の4種類でしょうか?。
え〜、
>>481 のF1.9 perfect collectionの件ですが。。
レンズの括りではなく
グリーン オ マティックの括りでコンプリートしたいとw
それゆえ。。
PETRI1.8COLOR SuperとPETRI1.9COLOR Super(後期型)が
欲しいかとww
でも、その前にPETRI2.8COLOR Super2台を整備し完調にしたい。。
495 :
264 :2012/06/24(日) 14:01:09.49 ID:H4lYLqLB
camera-wikiを読んでみると1.のタイプはF1.9にはないようです。なので三種類だとおもいます。すみません。
496 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 14:04:02.34 ID:cQuiH7Wy
皆様、告白しますww とか何とか言っているうちに。。またPETRI2.8COLOR Super(120万台突破記念モデル) を落札してしまいました。 PETRI2.8COLOR Superだけで「黒い否、緑の三連星」が組めてしまうorz。
497 :
264 :2012/06/24(日) 14:12:33.11 ID:H4lYLqLB
eBayに出ていたやつですね。おめでとうございます。プレミアものじゃないでしょうか。
498 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 14:15:23.44 ID:cQuiH7Wy
264さん、ごめんなさい wikiでの記載では。。 1.Petri Automateシリーズ で1種類。 と成るのでしょうか?。 どうも、ネーミングに統一性が無いので難しいですorz。
499 :
264 :2012/06/24(日) 14:42:32.01 ID:H4lYLqLB
オートメイトもF1.9ですがこれは別物ですかね。ペトリ1.9が三種類あるのがややこしい元で…
500 :
ペンタすき :2012/06/24(日) 15:03:18.56 ID:ZISMNKtE
皆さん色々どうもありがとうございます。 最新入手のFTEEブラックを再度バラシ、 ペトリお決まりのシャッタートラブル修理を行ったところ 露出計可動となりました。 巻上げのスイッチ接触でしょうか? 明確な理由はわかりませんので報告のしようが無いのですが まずは喜ばしいことです。
501 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 15:08:51.11 ID:cQuiH7Wy
>>499 F1.9の括りで言えば良いのですが。
PETRI35 F2,0のF1.9ヴァージョンがあるようですが、
グリーン オ マティックの括りでは、PETRI BEまで含めても
3種類でしょうね。
BEは露出計が付いているので本来は別に数えた方が良いとは
思います。
その括りでは、2種類でしょうか?。
Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasでの
括りでも、露出計なし・露出計あり・全動露出の括りで
分けています。
蛇足ながら。。
1.NON-PHOTOMETER PETRI MODELS
2.SEMI-AUTOMATIC ELECTRIC-EYE PETRI MODELS
3.FULLY AUTOMATIC ELECTRIC-EYE PETRI MODELS
と表現しています。
502 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 15:44:28.90 ID:cQuiH7Wy
ペンタすきさん、こんにちは!。 FTEEの修理完了との事、おめでとう御座います。 何にしましても良かったですね!。 前も書きましたが、FTEE&FTEは修理?・分解?をした事が 無いので、半固定抵抗とかの故障だったら面倒かな? と心配しておりました。 半固定抵抗は内部に有りましたでしょうか?。 宜しければお教えください。、
今日は賑やかですねw 私もいじりネタです。 二台目のFTの、ネジきれた巻き上げレバーの止めネジは、ピンバイスで掘って除去できました。バイスでネジたてし直せば、一台目の固定ネジが使えそうです。 スローもカバナーの振動する部分を手で動かしてやると後幕が走りところまでは確認できました。 スローカバナーはユニット化されて枚数カウンターの下にあるのですが、264さんの上げてくれたサービスマニュアルによると、ユニットごと外せそうですので、暇を見て、修理を試みます。
>>490 いつかをペトリさん、FTのシャッターボタン周りの形状ですが、FTIIで元の形に戻ってますので
新旧よりは、別の表現がいいかもしれません。
大(皿型)
小(面取り型)
とでもしましょうか。
桜木町の青い雷さん
お持ちのSN779587のFTも小(面取り型)でしょうか?
505 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 16:28:08.68 ID:cQuiH7Wy
リバースアダプタさん。 SN779587のFTのシャッターボタンの周りの形状ですか。。 リバースアダプタさんの区分では「大(皿型)」です。 実家・自宅のFTを初め、過去に所有したり中古市場で、 取得に至らなかった、FT達の中に「小(面取り型)」 を見た事が有りません。 リバースアダプタさんの個体のSNは何番でしょう?。 後年の部品交換の可能性は無いのでしょうか?。
506 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 16:31:49.27 ID:cQuiH7Wy
リバースアダプタさん。 それって、シャッターボタンの周りのリングが逆さまに 付いているだけじゃないですか。 いま、SN779587のシャッターボタンの周りのリングを 外して逆さまにつけると、ご紹介の状態に酷似して いますが。
桜木町の青い雷さん なんと!そのとおりでした。 この部分を取って、逆付けできるとは知らなかったですw wikiに写真も追加したのに・・・ 元に戻してきます。
508 :
桜木町の青い雷 :2012/06/24(日) 16:49:23.49 ID:cQuiH7Wy
おお!。 やはり、そうでしたか!。 疑問が解けて何よりです。
509 :
いつかはペトリ :2012/06/25(月) 00:04:10.99 ID:JJLfYxed
今日、カメラのキ○ムラ日○橋店に立ち寄りましたところ、なんと、遂に Petri2.8グリーン・オ・マチックにバリエーションがあることを発見しま したのでご報告します。といっても実物をショーケース越しに眺めただけ で、現物を購入しませんでしたので、見落としもあり、さらなる形態差が 他にもあったのかもしれませんが…。 件のボディは、シリアルbェ25万6000番台で、シャッターが何とB.1〜300 でした。銘はカーペルでしたが、刻印すべては見えませんでした。また、 うっかりしてセルフタイマーの有無をチェックし忘れたのは失態でした。 このほか、アクセサリーシューに、菱形の囲み線の中にE・Pの文字の刻 印がありました。 私の持っているPetri2.8は、32万7000番台で、シャッターはカーペルMXV、 セルフタイマー付きでB、1〜500まであります。そして、シューには菱形E・P の刻印はありません。 問題のボディは2Kと決して高くない値段だったのですが、自分はコレクターで はない、と言い聞かせ、買いませんでした。今から思えば・・・やめておこう。 そういうわけで、Petri2.8グリーン・オ・マチックをお持ちの皆様、バリエーションの ご報告お待ちしております。ある程度固まったらまた形態分類表を作りたいと思います。
510 :
桜木町の青い雷 :2012/06/25(月) 05:37:36.70 ID:3x+AUC+S
皆さん、おはよう御座います。 いつかはペトリさん、PETRI1.9COLOR Superのアクセサリシューにも 菱形の囲み線の中にE.Pの刻印があります。 しかし、自分所有のPETRI2.8COLOR Superには、そのような刻印は ありません(2台とも)。
511 :
264 :2012/06/25(月) 11:50:46.69 ID:8wuoHcYN
ペトリFA−1とU型セミファーストの取説をpdf化してまとめwikiにおきました。
512 :
名無しさん脚 :2012/06/25(月) 12:01:29.96 ID:8wuoHcYN
513 :
名無しさん脚 :2012/06/25(月) 15:12:01.80 ID:YOuA7tfn
トップカバーを移植してニコイチになっている可能性もあるので、 現時点では何とも言い難い。
昨晩、FTのスローカバナーをいじっていたら、1/8でシャッターが切れるようになったのでよろこんでいたのですが、今度は巻き上げができなくなりましたorz さわっていると何かの拍子に巻き上げできるのですが、不安定です。 巻き上げストッパーが解除されないからだとおもいますが、サービスマニュアルによるとストッパーは、スローカバナーの真下にあります。 スローシャッターをみている時に、スローカバナーのユニットを抜いてみようとしたら何かに引っかかって抜けませんでした。この時に連動ピンか何かを曲げてしまったのかも。ストッパーはカバナーの真下なので全部バラさないと見えないんですよね…
515 :
桜木町の青い雷 :2012/06/25(月) 19:59:36.19 ID:3x+AUC+S
いつかはペトリさん、今晩は。 Petri2.8グリーン・オ・マチックの形態分類学ですが。 項目はどうしますか?。 【案】 1.SNo 2.シャッターの種類 3.シャッター速度 4.セルフタイマの有無? 5.E・Pマークの有無? 6.張り皮? 7.120万台突破マークの有無。 8.焦点位置の有無(線)。 9.距離表記(meter・Feet) 因みに、今手元に有る個体は。。 SN 22万4000番台。 1.SNo 224585 2.シャッターの種類 Carperu MVX 3.シャッター速度 B.1.2.5.10.25.50.100.250.500 4.セルフタイマの有無 有り 5.E・Pマークの有無 無し 6.張り皮 不明(V6基準で細) 7.120万台突破マークの有無 無し。 8.焦点位置の有無(線) 有り。 9.距離表記(meter・Feet)Feet表記
516 :
264 :2012/06/25(月) 20:32:11.42 ID:u2CBkU6d
まとめwikiにU型セミファーストとカロロンを追加しました。 蛇腹沼は深い…
517 :
桜木町の青い雷 :2012/06/25(月) 20:33:30.93 ID:3x+AUC+S
リバースアダプタさん、今晩は。 FTのサルベージお疲れ様です。 巻き上げの「ロック」ですか。。一度だけ経験があります。 色々と触ったのですが、当時は頼る場所や人や資料が無く 結局、千葉の業者に頼んだ記憶があります。 何はともあれ頑張って下さい。
518 :
名無しさん脚 :2012/06/25(月) 21:44:34.47 ID:dwjqgOZY
前スレの890です。
http://www.ps5.net/up/download/1340627762.JPG 我家の形があるPetri2.8です。(右下のみは1.9ですが)
ここでぱっとみて左上と中央上は貼り皮下にラインが無く、黒プレートも
ありません。
それと右上の個体のみ向かって左肩のスリットが二重?になってます。
ちなみに右上2段目の個体が120万台突破マーク付です。
シャッターはすべて1/500まであると思います。
これだけあっても実用品が無いと言うのが何とも…
519 :
桜木町の青い雷 :2012/06/25(月) 22:07:41.54 ID:3x+AUC+S
890さん、今晩は。 貴重な情報有難う御座います。 それにしましても、壮観な眺めですね。PETRI2.8だけで8台ですか。 私も負けていられない。。剣呑・剣呑ww それにしても、PETRI2,8良いですよね、大きさ手触り、ファインダーの見え味 しっかり作られている感じが良いです。 それに発売日が同い年ですし。 なるほど、チェック項目が増えましたね 10.黒プレートの有無 11.グッタペルカのラインの有無。 12.向かって左のスリットの形状(一重・二重) E・Pマークの有無は如何でしょう?。 >これだけあっても実用品が無いと言うのが何とも… ↑ 私も、明日には3台のPETRI2.8の所有者に成りますが 実用って意味では、先行の2台は、1台はレンズの曇り 今一台は、シャッターが時折ストライキで、半実用品ですorz. 3台目が、実用品で有りますようにww
平日なのに盛況ですね。書き込んでくれる方が増えていいことです。 FA-1の取説にEE55mmf1.4が載っていて5群7枚の表記があります。公式な記述ですので確定ですね。
521 :
890 :2012/06/25(月) 22:46:44.85 ID:dwjqgOZY
522 :
潮干狩り :2012/06/25(月) 23:12:19.44 ID:u2CBkU6d
>514 リバースアダプタさんご無沙汰してます。 私の初期型V6と同じ症状に思えます。 三脚穴近所のレバーを誤って変に動かしてしまって以来不動明王です。
523 :
関西のペトラー :2012/06/25(月) 23:46:13.23 ID:wkgdHUHW
皆様こんばんは。ご無沙汰しております。 264さん、FA-1のWikiアップありがとうございます。 FA-1取説の交換レンズの項を調べれば良かったのですね。(気が付かなかった) EE55mmf1.4は予想通り5群7枚ですね。 お陰様で、手持ちレンズを分解確認せずに済みました。
潮干狩りさん、こんばんは。 V6は巻き上げロック解除レバーが底側にあるようですね。アクセスしやすいのでこちらの方がなんとかなりそうですが。 三脚穴から、巻き上げのクラウンギヤの方に伸びている長いレバーが、巻き上げロック解除のレバーだと思います。
525 :
桜木町の青い雷 :2012/06/26(火) 07:13:40.95 ID:z00U9orw
皆さんおはよう御座います。 久しぶりに賑わって楽しくなってきました。 それと、264さんが掲載してくださったFA−1のPDFの中に 21mmF4.0が載ってますね。。FA−1の時代に生産していたのですね それにもかかわらず市場で見られないのは、極端に生産台数が少なかった からなのでしょう。 今日は、久しぶりに東京方面へ行きます。 中古カメラ屋へ寄れると良いなww(稼業時間外ですよw)
526 :
いつかはペトリ :2012/06/26(火) 07:47:12.61 ID:F98R6Z+W
皆さん、おはようございます。
>>515 桜木町の青い雷様、PETRI2.8の形態分類表、案を考えていただきありがとう
ございます。私の表作成の基本方針は、バリエーション(オリジナルにおける)
の存在が確実と認定出来そうなものを拾っていく、ということです(FTの形
態分類表はバリエーション不明のも載せてしまってますが(^^;)。
それで、ちょっと教えていただきたいのは、「8.焦点位置の有無(線)」
にはどういうバリエーションがあるのか、また、距離表記にmeter及びFeet
の2種類の存在は確認されているのか、ということです(自分は確認できて
いない。)。
なお、貼皮とネームプレートについては、後年の貼り替え、撤去の可能性が
極めて高いと思いますので、オリジナルでの形態差が確認されない限り、
バリエーションとして取り上げるのには躊躇を覚えます。
527 :
いつかはペトリ :2012/06/26(火) 07:54:58.51 ID:F98R6Z+W
528 :
桜木町の青い雷 :2012/06/26(火) 08:08:07.13 ID:z00U9orw
いつかはペトリさん、おはよう御座います。 8.焦点位置の有無(線)は、私の知る限りでは 120万台突破記念モデルにはありません。 しかし、その前後での「線」の有無の個体の 可能性を鑑んでの事です。 距離表記ですが、自分もまだmeter表記は見て いないのですが、輸出がメインであっても 国内向けの全てがFEET表示とは思えないとの 考えからです。 貼り革の件ですが、私の22万台と890さんの報告に 同一の状態が見られます。 ここで合計3台の同じ状態が見られますので理由はともかく 2種類有るように思えるのですが。。 1.ネームプレート有り・貼り皮にストライプ有り。 2.ネームプレート無し・貼り皮にストライプ無し。
529 :
890 :2012/06/26(火) 22:53:05.16 ID:isZJWq5l
530 :
690 :2012/06/26(火) 23:10:25.03 ID:INJRuptO
890さん、こんばんは。 私の1.9のシューを外してみたところ、楕円形の刻印がされていました。 890さんの物ほどはっきりとしたものではなく、右側が切れているので 横長のCのようにも見えます。
ヤフオクでUCSさんがFTをいつもより安く出品していたので、私を狙い打ちしているのかと思いましたがwホームページのリニューアルに伴うセールでした。 他のペトリも3割引ぐらいになってますね。 トップページにあったペトリ関連ページへのリンクなどはなくなり、ペトリ色は薄くなってますが…
532 :
桜木町の青い雷 :2012/06/27(水) 06:01:09.88 ID:uVA+XHy8
皆さん、おはよう御座います。 890さん、ネームプレート無しのストライプ無しの個体ですが 仰る通り、手元の個体も結構きれいな仕上がりです。 とても、個人が張り替えたようには見えませんし、890さんが あげていただいた個体と、手元にある個体の貼り革が同じに見える のです。 可能性としては、 1.昔、PETRIが純正で直した。 2.有名な修理屋さんがありそこでの修理?。 3.そのような仕様の個体が発売されていた?。 のどれかでしょうか?。 因みに、120万台突破記念モデルのPETRI2.8が届きました。。が。 ボディー良し・レンズ良し。。そしてシャッター不安定orz。 あ〜やっぱり(;_;)。 リバースアダプタさん UCSさんセールやってますね。 自分も1台セールの時を狙って買った事があります。 何の機種であった忘れてしまいましたが、結構、キッチリ整備 されていましたよ。 >私を狙い打ちしているのかと思いましたがw ↑ UCSさんも、ここのスレを見ているのでしょうか?。 リバースアダプタさん限定特売w パット狙い撃ち! BY山本リンダ 知らないかw
533 :
いつかはペトリ :2012/06/27(水) 08:15:07.45 ID:j8gcUU49
皆さん、おはようございます。
>>529 890さん、画像ありがとうございます。ボディ正面向かって左側の11ある
窓状の凹み加工の装飾に囲み状の、というか、さらに一段引っ込んで凹み加工が
施されている、とでもいうのでしょうか。他のネット画像でも確認してみましたが、
これは立派なバリエーションですね。大発見です!ありがとうございます。
>>515 桜木町の青い雷さん、、「8.焦点位置の有無(線)」 の意味が良く分からなかった
のですが、フィルム面表示のことですね。これも他のサイトの画像で確認してみた
ところ、どうも120万台突破記念ステッカー(
>>527 で引用した英語サイトに倣い、
“ステッカー“と表記させていただきます。)を付けたボディには刻印されてい
ないようですね。ステッカー無で刻印無モデルが見つかるといいのですが。
いずれにせよ、これも立派なバリエーションですね。ありがとうございます。
これで少なくとも、
・シャッター速度
・ボディ向かって左装飾刻印
・アクセサリーシューのE・Pマーク
・フィルム面表示の有無
・120万台突破記念ステッカーの有無
のバリエーションが確認されたので、時間があれば形態分類表の作成に
着手したいと思います。
534 :
いつかはペトリ :2012/06/27(水) 08:16:14.34 ID:j8gcUU49
>>528 >>532 何を隠そう私のボディも、前面の貼皮に線がありません。行きつけの修理屋
に修理してもらった際に貼り替えたからです。このころのペトリの貼皮は、一度
剥がすとぺりぺりバリバリに破れやすく、修理の前に、オリジナルと違う皮になる
がそれでもよいか、との同意を求められました。インフォームド・コンセントです
ね。
まあ、それはともかく、プレートは、皮に穴を開け、オリジナルの位置に近いところに
取り付けてくれたので、ぱっと見はオリジナルとそれほど変わらないようにみえます。
プレートがないモデルは、一度貼皮を外し、プレートが付いていた痕跡がないかどうか
を調べてみると良いのではないかと思います。
535 :
桜木町の青い雷 :2012/06/27(水) 14:46:48.48 ID:uVA+XHy8
いつかはペトリさん。 項目の提案ですが。。 少々、ネガティブな内容ですが。。「主たる故障個所」は 如何でしょう。 形態分類とは、少々異なるのですが、その機種の固有の弱点?が 解かるのではないでしょうか?。 これらは、V6・FTにも適用が可能ですが。。 【例】 PETRI2.8 22万4000番 1.シャッター不安定(ガバナ不良)。 2.レンズのバル切れ(白濁)。 と、言った具合です。
2.3mmのバイスが届いたので、巻き上げレバーの止めネジの雌ネジをたて直しました。巻き上げレバーは1台目の止めネジで取り付けることができるようになりました。 あいかわらず巻き上げはひっかかります。巻き上げストッパーのクラッチバネが飛んだのかもしれません。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 各機種の弱点は、形態分類とは別にまとめた方がいいでしょうね。 このスレで検討して、まとまったらwikiに新たにページを作り、簡単に直る可能性があるものは、修理方法も書いておくと良いと思います。
538 :
桜木町の青い雷 :2012/06/28(木) 05:45:57.34 ID:iYtg1Iue
皆さん、おはよう御座います。 リバースアダプタさん。 う〜ん、項目的には別枠の方が解かりやすいですね。 だた、一覧で見られたほうが簡便で良いと思ったのですが。。 いつかはペトリさん。 いきつけの修理屋さんで、PETRI2.8のOHを行ったら いくら位なのでしょうか?。
539 :
いつかはペトリ :2012/06/28(木) 08:10:10.03 ID:e72kBM/2
皆さんおはようございます。
桜木町の青い雷さん、
>>535 のご提案ですが、形態分類表の場合、あくまでも
形態の変遷を追うことにより、製造年代の特定やニコイチやフルーツポンチを見分ける
ポイントをつかむことを目的とするものであり、シリアルbノよる整理が重要になる
のに対し、機種固有の弱点を載せるのは、目的を異にする上に、一般に、初期不良は
生産過程で改良されていくべき性質のものであることを考えると、形態分類表とは別の
コーナーを作って扱うべきと考えます。
また、私のカメラ所有(ジャンク漁り)経験からいえば、機種固有の弱点と思われているも
のは、モルトによるプリズム腐食のように、モルトを使っているカメラならメーカーを問わ
ず起こりうるもの、油切れなど、メンテ不足に起因するものなど、機種固有というには疑問
のある症例の方が実は多いのではないか、という気がしております。また、
あたかも欠点のように言われるカムシャフトですが、カムシャフトであるが故の故障という
例にはいまだ出くわしたことがありません。ネットを見ても、せいぜいシャフトの動力源であ
るスプリングの折損(構造の問題というより、スプリングの材質の問題。)くらいのものです。
話は脱線しましたが、症例を載せていくコーナーの新設を否定するものではなく、むしろ取り
上げる価値はあると思います。
>>538 行きつけの修理屋さんは、関内にあります。OHではありませんが、確か7000円だ
ったと記憶しております。ちなみに、症状は、巻上げができず、途中位置で固まっ
ている、というもので、自力では直せなかったため、修理をお願いしました。
540 :
桜木町の青い雷 :2012/06/28(木) 21:32:17.43 ID:iYtg1Iue
皆さん、今晩は!。 いつかはペトリさん。 了解しました。 故障原因の特定は難しいですよね。。最近は自分の修理技術の未熟さから 腑分は行っていませんが、腑分けを行う事により得られるものもあります ので修理技術の継承の為に微力ながら協力をしたいと思います。 とりあえずは、UCSさんへ修理の依頼して結果報告したいと 思います。 追伸:多分、いつかはペトリさんに見せて戴いたPETRI2.8からの 感染。。強力ですw
541 :
名無しさん脚 :2012/06/29(金) 00:37:53.04 ID:YeaiIGe7
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/ > 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
542 :
桜木町の青い雷 :2012/06/30(土) 09:02:47.55 ID:Xkb+zwAp
皆さんおはよう御座います。 UCSさんへPETRI2.8のOHをお願いしました。 良い結果を期待しています。。 治って来たら、梅雨明けに久しぶりにRFでマッタリと 撮影をするつもりです。
543 :
ペンタすき :2012/06/30(土) 09:29:14.50 ID:cluB5rds
542さん、皆さんおはようございます。 私は、ペトリのギリギリ巻き上げる感覚が好きで一眼中心、 雑多にコレクトしているのですが、先日、ペトリ7が偶然手に入ってしまいました。 状態はピントリング固着で重症、ばらして直ったは良いのですが、 貼り革ぽろぽろ、セレンも不動でしたので気持ち悪くて、 もう一台入手してしまいました。だんだんたまって行きます。 なお、この2台よーく見るとまたもバージョン違い、 何でこんなに型をテキトーに変えるのか?変な会社で会社ですな。 また7のバージョンでも教えてください。
544 :
桜木町の青い雷 :2012/06/30(土) 11:11:24.02 ID:Xkb+zwAp
ペンタすきさん、こんにちは。 ペンタすきさんも、一眼中心ですか。 私も、極最近までスピゴットマウントの一眼中心で長年集めてきました。 (15年位でしょうか?) ですので、だんだんはまるのは、非常〜〜に良く判りますw。 なんと言うのか「麻薬的」要素が有りますよね。 最近は、オクが中心ですが10年くらい前は、1週間に1回は新宿の 中古屋の巡回偵察(回遊)をしないと我慢できませんでしたw。 最初は、直す事に傾注したのですが直して長持ちせず(技術も無いorz) 最近は可能な限り稼動品を探して集めています。 確かに、flex7では、前期型・後期型で巻き上げ完了表示が異なり。 前後関係はわかりませんが、ボディーの型式表示のロゴが異なるの を確認しています。 ただ、flex7は数が少なくどの程度の変更があるのか解かりづらいのが 難点です(所有は1台のみ稼動品です)。 因みに、最近はRFにも手を伸ばし難儀していますw。
みなさんこんにちは。 FTではなく、オクで55/1.7MC付きのFTEを落としてしまいましたw。なぜか白ボディですが? 普通の55/1.7もありますので、届いたらコーティングの違いなどをレポートします。
546 :
桜木町の青い雷 :2012/06/30(土) 14:59:22.57 ID:Xkb+zwAp
リバースアダプタさん、こんにちは。 FTEのMCレンズ付ですか!。 良いですね、10年来欲しいと思いつつ入手ならず現在に至る。 レポート楽しみにしています。 それにしても、今月3台ですかw。
547 :
名無しさん脚 :2012/06/30(土) 18:47:36.86 ID:r3IO+3kj
>>530 ご確認有難うございます。レスが遅れ申し訳ありませんでした。
当方のPetri1.9も確認してみましたが、何も刻印はありませんでした。
手書きでズバットっぽく「Z」と引っかいたあとがあったくらいです。(何なんだ?)
2.8、1.9に限りませんがPetriの製品って色々というかなんというか。ホントに同一
機種なのかという感じですね。
548 :
890 :2012/06/30(土) 18:48:49.62 ID:r3IO+3kj
↑名前入れ忘れてました。連投スミマセン。…
549 :
264 :2012/06/30(土) 21:07:06.43 ID:lZ+fVnPF
皆様お疲れ様です。 オクに二眼のペトリフレックスが出ていたので入札しました。 多分落札は無理でしょうが…
550 :
桜木町の青い雷 :2012/06/30(土) 21:11:36.86 ID:Xkb+zwAp
890さん、今晩は。 本当に仰る通ですね。。 PETRIの製品は、細かな変更(仕様変更)?が多く、最近皆様の影響もあり カオス状態に感じることがあります。 このへんは、いつかはペトリさんの専門かもしれませんが、後年の楽しみ という事で(ギザのピラミッドみたいな。。)。 追伸;ズバットって「怪傑ズバット」ですかww
551 :
桜木町の青い雷 :2012/06/30(土) 21:25:44.17 ID:Xkb+zwAp
264さん、今晩は。 体調は良くなられたのでしょうか?。 PETRIの二眼ですか。。蛇腹と比較して深さは解かりませんが PETRIの場合、理不尽に深そうです。。 私は、RFへの感染で「蛇腹」「二眼」まで手が回りません。。 御武運をお祈りします。
552 :
桜木町の青い雷 :2012/06/30(土) 21:50:11.91 ID:Xkb+zwAp
オクに、FTでSNが700万台以上の個体が出ている。 残り時間2時間ど〜しよう。。
553 :
いつかはペトリ :2012/07/01(日) 01:05:10.40 ID:fZQOxxBY
皆さん、こんばんわ。
以前のスレで、V6に、マイナスネジで「左ねじ」、ロゴ書体が白抜き旧、蛇の目
という謎のボディの画像がUCSのウェブに載っている旨お伝えしましたが、オリ
ジナルか不明なため、まとめwikiでの掲載をためらってきました。ところが、遂に、
昨日、我楽多屋で同様の形態のボディを発見しました。番号帯もUCS掲載の物と
かなり近いため、オリジナルと断定し、まとめwikiに掲載しました。
>>543 ペンタすきさん、ペトリ7が2台ですか。私の知るバリエーションは、せいぜいレンズ
がF1.8付きのものとF2.8付きがあるくらいのものですが、どのような「バージ
ョン違い」を見つけられたのでしょうか。詳細のご報告を希望します。
貼り皮ボロボロ、セレン不動でも、皮は貼り替えればよいのです。また、セレンは保管
状態が相当劣悪でない限り、死にません。むしろ回路の断線を疑うべきのような気がし
ます。かわいそうですからぜひ復活させてあげてください。でなければ私に下さい(w。
554 :
いつかはペトリ :2012/07/01(日) 01:10:58.16 ID:fZQOxxBY
>>553 に補足しますと、25万4000万台のV6です。空白の20〜30万台が
だいぶ埋まってきました。
>>545 リバースアダプターさん、MCタイプのEE55oF1.7入手おめでとうございます。
どの程度コーティングの効果が出るのか、興味津津です。
555 :
桜木町の青い雷 :2012/07/01(日) 05:45:47.43 ID:YQjgNo+N
皆さんおはようございます。
ペンタすきさん、フレックス7では無く、PETRI7ですね。
一眼レフのつながりで、フレックス7と勘違いしていました。
いつかはペトリさんの仰るとおり、私も2種位しか知りません。
違いについてお教えください。
最近、この手の間違いが多くて困ったものですww。
いつかはペトリさん。
V6の形態分類お疲れ様です。
それから、先日も書いたのですがFTでSNが700万台のものが
出ています。
通常、6桁(X十万台)が普通ですが、最後の一桁が「1」で
7桁あります。
結局、落札はしませんでしたが。。何でしょう?。
場所は以下のとおりです。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f111971090
桜木町の青い雷さん、おはようございます。 このFT私もウオッチしてましたが、今月は買いすぎなので… シリアルナンバーが一桁多いのは気がつきませんでした。後期型は7から始まりますが、思っていた以上に売れて桁数が足りなくなったのかなw
557 :
桜木町の青い雷 :2012/07/01(日) 10:18:38.91 ID:YQjgNo+N
リバースアダプタさん、おはよう御座います。 やはりウォッチされていましたか。 >思っていた以上に売れて桁数が足りなくなったのかなw ↑ それもありえますね。 後は、返品を修理し再度出荷、所謂「B級品」としての扱いに 最後に数字(これの場合「1」)を加えた。 と言うのも、7桁の数字が右寄り?(右の間隔が狭い)ところから 元々のSNに後から「1」を加えたようにも見えます。 890さんではありませんが、本当に謎の多い製品達ですw
55/1.7MC付きのFTEが届きました。手元にあるMCではない55/1.7と比較すると、やはりコーティングの色が違います。 MCの方は緑色のコーティング面が確認できます。ただ、違うのは前群で1面、後群で1面のみで、その他の面は、MC表示なしのものと同じに見えます。8面中、2面がマルチコートでしょうか? 週末にコーティングの写真をwikiに上げられると思います。 レンズに傷とカビはないようですが、ゴミと曇りがあるので清掃してみます。
559 :
264 :2012/07/03(火) 21:22:17.47 ID:f1psWlQt
リバースアダプターさん、 写りが楽しみですね。1.7MCはオクにもう一本出ていますね。 蛇腹のペトリスーパーがでてきたけど、軍資金が…orz
560 :
桜木町の青い雷 :2012/07/04(水) 20:42:32.18 ID:ZPOZm+hQ
皆さん、今晩は。 リバースアバプタさん。 55mmF1.7MC確保、おめでとう御座います。 レンズ白書74年のPETRIの宣伝にも写真が乗っていますが それを見ると全面MCのように見えますけど違うのですね。。 カラーバランスを考えると当然でしょうか?。 同、白書での逆光のテスト結果は通常品に比較して大きな 差が見出せませんでしたが、耐逆光性が気に成ります。 264さん、蛇腹出ていますね。。私は怖くて手が出せませんw 最近は、オクでもRF(特に、PETRIF2・PETRI2.8)ばかりに 目が行ってしまいます。 しかし、PETRI2.8をOHに出していますので、やはり先立つものがorz
561 :
264 :2012/07/06(金) 21:47:23.58 ID:tekot6V6
ペトリフレックス競り負けた…
wikiに55/1.7MCのコーティングの写真を上げました。無印55/1.7とも比較してます。 緑色っぽいコーティングがMCだと思いますが、MCなのは2面程度のように見えます。 あと緑の反射も結構派手でこれでほんとに効果あるかなって感じですw 両レンズともゴミと曇りがあるので、清掃しないと実写比較できません。 この週末に挑戦してみます。
後ろから攻めたら清掃できました。完璧ではないけど曇りはどちらも取れました。 しかし無印の方は、最初に攻めた前群のロック剤を緩めるために使った剥がし剤が、絞り羽根まで回ってしまい、粘りがでてしまいましたorz 最近直すのと同時に別のところを壊しているような… とりあえず、開放での撮り比べと、MC版の試写してみたいと思いますが、今日は天気が悪そうで逆光テストはできなさそうです。
今まで使っていた、作例を上げていたサーバーが閉じてしまったようなので、別のサーバーを探さないといけませんね。 前のサーバーは、最初縮小表示で、ワンクリックで等倍表示できて、使い勝手がよかったのですが、他にフリーで使える同じようなサーバーはないんでしょうか?
565 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 08:48:11.69 ID:N8PrHRFK
皆さんおはよう御座います。 リバースアダプタさん。 そうなんですよ、作例用のサーバーは7月1日までと宣言して いました(実質はもう少し長かったようですが)。 前スレで個人でサーバーを立ち上げていた方がいらっしゃいましたが その方のお力を借りる事は出来ないのでしょうか?。 さて、MCですが色は、昔日のミノルタのアクロマチックコーティング のような感じですか?。
566 :
264 :2012/07/07(土) 15:56:14.28 ID:CYM3+xhL
写真用サーバですがSkydriveでよければアップロード用の公開ディレクトリを作っても良いです。25GB取れましたので。 他にいいところがあればいいのですが…
567 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 16:37:36.02 ID:N8PrHRFK
264さん、こんにちは。 skydriveってMSNが提供しているサービスの事ですか?。
568 :
264 :2012/07/07(土) 16:42:11.75 ID:CYM3+xhL
そうです。まとめサイトの取説などの大きいファイルはSkydriveに置いてます。 写真は自動的にリサイズされちゃうかも… どうだったかな?
569 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 16:51:03.04 ID:N8PrHRFK
264さん。 どうもです、蛇腹残念でした。 MSNですので、置き場所として安全性など不足は有りませんが ディレクトリをむやみに公開してしまいますと、色々な意味で コントロールが付くのか疑問が残るのですか。。 その辺りは如何なのでしょうか?。
570 :
264 :2012/07/07(土) 16:58:41.97 ID:CYM3+xhL
そうですね。誰かが全部削除してしまうリスクも避けられないですね。 (今のまとめサイトもそうなのですが) 設定で逃げられるか調べてみます。サイズ変更はOFFにできます。 リンクから写真を見ることはできるようですね。 あとはフォト蔵とかpicasaみたいな画像共有サービスを使うかですかね。
571 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 17:04:55.64 ID:N8PrHRFK
仰る通ですね「まとめサイト」も同じですね。 その意味では、案外大丈夫かもしれません。 後は、ここでの常連?が個々人で取得しておくかですね。 skydriveは、私は利用した事が無いので、お手数ですが 設定等の調査お願い致します。
桜木町の青い雷さん、こんにちは。 そうですね、緑のロッコールに似た緑色です。 フォト蔵は使ってますが、使い勝手は悪くはないです。アカウントは上げる人が取るということでもいいですね。作例など大サイズの画像だけですし。
573 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 17:19:44.62 ID:N8PrHRFK
リバースアダプタさん。 MCの撮影は完了しましたでしょうか。 作例楽しみにしています。 やはり緑のロッコール(薄い緑色)と同じような感じですか。。 多分、2層程度のコーティングなんでしょうね。 アップ先は、皆で少々論議後の決定でも良いのではないでしょうか?。 ある程度、秘匿性・安全性(これはMSNなので問題は無いと信じたい) が確保できるなら一元的に管理の方が良いように思いますが。。
574 :
264 :2012/07/07(土) 17:53:29.13 ID:CYM3+xhL
どこでもそうですが、ファイル共有サービスだと一元管理だと管理者IDを公開にする必要があって、これだと誰でも削除が簡単にできちゃいますね。 画像共有サイトに個々にIDをとってもらってそこから共有リンクを張るのが確実そうです。 まとめwikiも同様の問題を抱えています。面倒になるのですが、 今の公開管理者IDを削除して、「このウィキに参加」から登録をしてもらったほうが セキュリティはよくなります。 管理者IDを公開しているのは、文章の編集しかできなくなるためなのですが、 画像をログイン無しで上げられるようにするという設定もできます。 こちらのほうが今より少しはましです。 wiki自体を削除されなければ、管理者が編集履歴で戻すこともできますので。 こちらの方はほどほどに使いやすいやり方に出来ればとおもいます。
picasaも使ったことがありますが、表示を早くするためか等倍表示も圧縮されているようでしたので画質確認にはいまいちでした。 ブログ用にフォト蔵に上げてある画像がありましたので、一部の作例はリンクを貼り直してみます。
55/1.8と55/1.4の作例を貼り直しておきました。
577 :
264 :2012/07/07(土) 18:53:13.26 ID:CYM3+xhL
リバースアダプタさん、 元画像も見れますね。フォト蔵と@wikiのサービスが続く限り安泰ですね(笑)
578 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 19:05:21.98 ID:N8PrHRFK
リバースアダプタさん。 フォト蔵も悪くありませんね。 ただ、@ウィキの脆弱性は内包してますので、これを契機に 264さんの提案を取り入れるのは如何でしょう?。 因みに、@ウィキを立ち上げたのは潮干狩りさんでしたっけ?。
579 :
264 :2012/07/07(土) 19:15:52.43 ID:CYM3+xhL
桜木町の青い雷さん、 まとめサイトを立ち上げたのは実は私です(笑) 皆さんの力で大したものに育ちました。 ということで幽霊管理者の権限で管理者IDを変更します。 記事、写真のアップロードはログインなしでできるようにします。 よろしくお願いいたします。
580 :
264 :2012/07/07(土) 19:33:20.49 ID:CYM3+xhL
管理者IDを変更しました。 今までのID:petri Pass:kuribayashiではログインできません。 文書の編集と画像等ファイルの添付のみが行えます。 ページ削除は管理者(264)が行いますので、スレに書きこんでください。 不具合、要望等がありましたらまとめwiki管理者(264)までお知らせください。 宜しくお願いいたします。
581 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 19:43:08.72 ID:N8PrHRFK
264さん、大変失礼しました。 当時、急速に話しがまとまり、あれよあれよというまに @ウィキが完成していったので勘違いしていました。 潮干狩りさんは、3本目のスレ立てでしたっけ。。 >記事、写真のアップロードはログインなしでできるようにします。 ↑ 新しいページの作成はどのような設定になるのでしょうか。 「このウィキに参加」から、IDの取得が必要になるのでしょうか?。
582 :
264 :2012/07/07(土) 19:47:01.26 ID:CYM3+xhL
桜木町の青い雷さん、 今まで通りにページ作成をしていただいて、保存時にキャプチャ(読みずらい数字とアルファベットの羅列)の文字入力をすれば良いです。 よろしくお願いいたします。
583 :
264 :2012/07/07(土) 19:50:29.81 ID:CYM3+xhL
IDをとっていただいてもOKです。 承認は私がやりますのでスレに書いてください。 IDをとってもキャプチャがなくなる程度で手間はログイン無しとたいして変わりません。
264さん、桜木町の青い雷さん、こんばんは。 264さん、お疲れ様です。 ID申請しましたので、よろしくお願いします。 桜木町の青い雷さん、ファイルサイズの1Mの制限は変わらないようなので別のサーバーは必要ですよ。wikiのような管理ができるところがあれば良いのですが。
585 :
いつかはペトリ :2012/07/07(土) 20:38:10.40 ID:jIsoJ8be
皆さん、こんばんわ。 MF−1にバリエーションを発見しました。それは巻戻しクランクの形状です。 21万台はアルミ削りだしで、つまみの幅がやや広いのに対し、25万台のそれは、 プラスチック製で、つまみの幅がやや狭く、付けののところに段がついています。
586 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 20:50:29.59 ID:N8PrHRFK
フォト蔵使うのであれば問題ないですよ。 wikiですべて管理するとか、一元管理したいとか、というような話の流れになっていたようだったので。 フォト蔵だと個々にIDを取っていただかないと、だれでも削除できてしまう状態になってしまいますので。
588 :
264 :2012/07/07(土) 21:14:49.59 ID:CYM3+xhL
リバースアダプタさん、こんばんは。 IDの承認をしましたのでよろしくおねがいします。 これからも色々書き込んでください。 それではまた。
589 :
桜木町の青い雷 :2012/07/07(土) 21:15:45.44 ID:N8PrHRFK
リバースアダプタさん。 そう言う意味でしたかw。 仰る通り@ウィキの1M制限では、画質評価用は無理でしょうね。 フォト蔵のIDを取得してもかまいませんし、ただ画質評価用は 「フォト蔵」とかに皆で統一した方が良いのではないかと思います。
264さん 承認、ありがとうございます。 桜木町の青い雷さん そうですね、作例ごとにインターフェースが違うのも煩わしいので、とりあえずフォト蔵を推奨という事にしましょうか。 上げられる方は、お手数ですがアカウント取得してください。 よろしくお願いします。
591 :
264 :2012/07/07(土) 21:36:05.25 ID:CYM3+xhL
画質評価用には生データが上げられる所が必要ですし、ノウハウの共有化ができますから フォト蔵を推奨画像サーバにするのに賛成です。IDはお手数ですがそれぞれとってください。 マニュアル等大きなファイルの提供があった時は私のSkydriveにおけばいいですが、 転送用の一時保管場所が入りますね。 ファイル送付サービスがいくつかあるのでその時がきたら調べて見ます。 皆様、これからもよろしくお願いいたします。
592 :
いつかはペトリ :2012/07/08(日) 01:01:17.93 ID:mqviqlZc
264さん、ID申請しました。さっそくMF−1のページに、巻戻しクランクの 件を追加しました。
593 :
いつかはペトリ :2012/07/08(日) 01:49:12.31 ID:mqviqlZc
PETRI 2.8(グリーン・オ・マチック搭載型)形態分類表をつくりました。
594 :
264 :2012/07/08(日) 05:42:24.21 ID:aP/FUKW6
いつかはペトリさん、 申請承認しました。携帯分類表も充実してきましたね。ありがとうございます。
みなさんおはようございます。 wikiの作例、私が上げた分はフォト蔵のリンクに貼りなおしておきました。 どの写真が貼ってあったか忘れてしまったので前とは違うものが上がっているのもあると思いますがご勘弁ください。
いつかはペトリさん、 形態分類表作成おつかれさまです。 シリアルの桁が20〜30万台ですね。 120万台達成は、やはり35シリーズの通算ですかね? 桜木町の青い雷さんのシール付を見てもらえれば判明するかな。
597 :
桜木町の青い雷 :2012/07/08(日) 06:39:20.44 ID:St4zBC+y
皆さんおはよう御座います。 いつかはペトリさん。 形態分類表作成お疲れ様です。 PETRI 2.8(グリーン・オ・マチック搭載型)なのですが、120万台のは OHに出していますので、今手元にあるのは1台だけですので、後で記入して いきます。 264さん。 skydriveは、MSNのメールアドレスとpassでログインできましたので 使っていないだけで取得していました?。 いまのところ、「フォト蔵」との利用上の違いが解かりませんので、おいおい 使ってみようと思います。 @WikiのIDとpassはとりあえず取得せず「キャプチャ」を使って見ます。 リバースアダプタさん。 「フォト蔵」は、今、会員登録しました。 この手のストレージサービスは使った事が余り無いので、何かのせつには ご教授下さい。
桜木町の青い雷さん、おはようございます。 フォト蔵ですが、手順としては ログインして、マイページから写真をアップロードに入る アルバム名(レンズ名等)を入力し、公開範囲をインターネットに公開にして、アルバムを作成 ファイルを選択してアップロード アルバムで写真を表示させ(サイズは横は特大、縦は大あたりが適当かと思います)アドレスをコピー wikiにアドレスをペースト で良いかと思います。
英語本の PETRI 2.8 COLOR SUPER の項を読んでみました。 1958〜1961の生産、初期型はいつかはペトリさんの指摘どうり 1/300までのカーペルMX、1960年の中ごろに1/500を搭載した カーペルMXVに変わったそうです。 また120万台モデルについても記載があり 1959年末から1960はじめにかけて、1948年から生産したカメラ が100万台に到達。 当時PETRI 2.8は月産1万台生産されていたそうで、120万台記念 モデルが作られたようです。 なので120万台記念モデルはモデル末期の1961年ごろの生産で はないでしょうか?
600 :
桜木町の青い雷 :2012/07/08(日) 10:42:50.35 ID:St4zBC+y
リバースアダプタさん。 「フォト蔵」の操作方法ご教授有難う御座います。 さて、PETRI2.8のシャッターの件ですが。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasに確かに そのように書いてありますね。 しかし、いつかはペトリさんが見かけた1〜300までのシャッター 搭載の個体より私の所有しているPETRI2.8(1〜500)の方が古い SNなんですね。 理由としては(想像ですが)。 1.MX・MXV搭載機種の併売。 2.後年にSN部分の変更(ニコイチ・修理等)。 3.PETRIの場合、SNと販売時期は非連動。 が考えられますが。。 謎は深まります。
601 :
いつかはペトリ :2012/07/08(日) 11:18:32.99 ID:mqviqlZc
>>585 >>592 MF-1の巻戻しクランクについて、アルミ削りだしとプラスチックがある旨書きましたが、
後者はどうもプラスチック製かどうか自身がなくなってきました。形状は明らかに異なる
のですが、金属製の可能性があるので、まとめwikiも書きなおそうと思います。
なお、この巻戻しクランクの形状差ですが、他に、前者は円筒形なのに対し、後者
は逆凸型、とでもいうのか下半分がすぼまった形状になってます。また、シャフト中心
のねじが、前者はむき出しなのに対し、後者は隠し板のような部品がついており、ねじ
が見えません。さらに、クランクハンドルつまみの形状も異なっています。
wikiに55/1.7MCの作例を上げました。 無印とも比較しようとしたのですが、太陽に向けて撮ろうとしたら 曇ってしまいました。中に残っていた剥離剤が蒸発したようです。 こちらはバラして洗浄しないとだめですね。 MCですが、うす曇の天気でしたが、クリアに写るし、発色も良い ように思います。 画面に太陽入れてみましたがフレアとゴーストも強烈ではなく、 55/1.8などに比べると、対逆光性も良いのではないでしょうか。 無印1.7とどの程度差があるかは不明ですが。 私の印象ですが、この後のMF-1用に用意された50/1.7よりも 55/1.7 1.8 1.4の世代のほうが写りが良い気がします。 50/1.7はコストダウンとコンパクト化が影響したのかもしれません。
603 :
桜木町の青い雷 :2012/07/08(日) 15:17:12.69 ID:St4zBC+y
リバースアダプタさん。 作例、拝見しました。 耐逆光性悪くなさそうですね。 電線を撮った写真で、太陽の反対側に薄っすらとゴーストが 出ていますが悪くないと思います。 >50/1.7はコストダウンとコンパクト化が影響したのかもしれません。 ↑ 一時期、レンズの小型化が流行りましたが、どの会社でも 設計に無理が有ったらしく評価を一時的に落としていますね。
柳澤さんへ依頼の手紙を出してから1ヶ月以上経ちましたが、お返事はありません。体調が思わしくないのかもしれません。少し心配です。 依頼した内容をしっかり書こうとすると時間がかかると思いますし、無料しないように伝えていますので、もう少し待ってみます。
605 :
264 :2012/07/08(日) 20:07:19.78 ID:aP/FUKW6
リバースアダプタさん、 頃合いとしては暑中見舞いごろにご様子をうかがってもいいかもしれませんね。 ご無理のないのが一番です。ゆっくり待ちましょう。超大作のお返事を期待してたりもするのですがw とにかく、お元気であればこしたことはありませんね。
264さん、こんばんは。 そうですね。梅雨明けしたら、暑中見舞いを出しましょう。 お元気なら、お返事はゆっくりで良いですね。
607 :
いつかはペトリ :2012/07/09(月) 00:58:02.26 ID:xiyIC6xc
例の1〜/300のCARPERUを搭載したPETRI2.8グリーン・オ・マチックが気になり、 あのお店に、又見に行ってまいりました。幸い売れ残っており、手にとってシャッター形式 等を確認してきました。結果は形態分類表に記載しておきました。あ、またセルフタイマーの 有無の確認を忘れてしまいました(汗。
608 :
桜木町の青い雷 :2012/07/10(火) 17:11:37.79 ID:nOmqvyIT
皆さん、今晩は。 ヤットNETがつながるように成りました。 リバースアダプタさん。 柳澤さんの件は、少々気にしておりました。 熱くなって来ていますから、体調を崩されていなければ いいのですが。。 暑中見舞いの件ですが。。リバースアダプタさんが代表で出す方向性 なのか、ここの住人?が夫々出す方向性のどちらで考えているので しょうか?。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 とりあえず私が代表して出そうと思ってましたが、ファンレター兼暑中見舞いということでw、桜木町さんも出されるのは良いんじゃないでしょうか。 私だけでなく、他の方からも届くと柳澤さんも嬉しいのではないかと思いますし。 私の名前をだしていただいも良いですよ。オフ会の時に名刺わたしてなかったので、某SNSの方から問い合わせてください。
610 :
桜木町の青い雷 :2012/07/10(火) 19:27:23.01 ID:nOmqvyIT
リバースアダプタさん。 某SNSって「みんから」って意味ですか?。 もし、差し支え有りませんでしたら、OFF会のときにお渡ししたQSLカード (アマチュア無線の交換カード)に、個人用のアドレスがありますので そちらへお知らせ戴ければ幸いです。
みんからのメッセージでとゆう意味です。 カードは探さないといけないので、メッセージを送っておきます。
612 :
桜木町の青い雷 :2012/07/10(火) 19:36:24.66 ID:nOmqvyIT
了解!。
613 :
桜木町の青い雷 :2012/07/13(金) 18:47:13.53 ID:v63clpB6
皆様、今晩は。 PETRI2.8グリーン・オ・マチックがOHから帰ってきましたので 形態分類に掲載をしました。 因みに、撮影は未だしていませんが。。 各部の操作感・スムーズ感?は別物に成りました(喜)。 やはり、何かOHのコツが有るのでしょうね。 10数年前にNikonF2をOHして以来の感動です。 これで、PETRI-RF感染症から解脱出切れば良いのですがw
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 修理完了おめでとうございます。 形態分類表も見ました。やはり120万台記念モデルは最後期のようですね。 分類表のページに月産1000台とありますが、英語本には10000台とあります。 英語本の方が数字のつじつまが合いますので、1000台は間違いではないでしょうか? 当時は梅島工場も完成しており、大量生産していたと思いますし。 しかし、英語本は本当に良く調べてありますね。作者のBAIRD氏は、真のエンスーな方 だと思います。
615 :
桜木町の青い雷 :2012/07/14(土) 07:09:56.26 ID:fHZbIIFh
皆さん、おはよう御座います。 リバースアダプタさん。 カメラのOHは久しぶりです。 少々、お金は掛かりましたが。。良かったと思っています。 英語本は、自分の興味の有る部分しか読んでいませんが 感心するばかりです。 輸出が中心であったPETRIではありますが、米国でもキヤノンや ニコン程の知名度が有ったとも思えませんし。 Baird氏がどのような経緯や思いで本の編纂に至ったのか興味の有る所です。 またこのような本が日本では編集発売されず、米国でされているところに 一抹の寂しさと悔しさを感じます。 翻訳して、日本で自費出版しますかw
桜木町の青い雷さん、おはようございます。 英語本の序文に、コレクションをはじめて資料を集めたけど、日本にも完全なストーリーがないことを知ってこの本をまとめた、というようなことが書かれていますね。 翻訳本の自費出版も補完計画のリスト入りですねw こちらで調べたことも加えて、増補改訂版をBaird氏と共同で出せたりすると最高だとおもいます。
617 :
いつかはペトリ :2012/07/14(土) 11:35:14.85 ID:xsBZdXFS
皆さん、おはようございます。
>>613 桜木町の青い雷さん、120万台突破記念ステッカー付きをお持ちなんですね。
形態分類表、拝見しました。CARPERU名のないシャッターを搭載したモデルも
存在するんですね。ある意味、大発見かもしれません。単なる名称変更の
可能性もありますが、いずれにせよ、同一機種に3種類ものシャッターがある、
というのは、戦前ならまだしも、昭和30年代のカメラでは珍しいかもしれま
せんね。
>>614 リバースアダプターさん。「月産1000台を突破した」というのは、参照文献の
記載(カメラレビュー)によるものです。ミスプリか、筆者のミス、ということも
考えられなくはありませんが。
英語本、私は持っていないのですが、相当詳しいようですね。Baird氏と共同で
増補版、出せたらすごいけど、読者はわずかでしょうね。というのは、ペトリは
おろか、フィルム文化自体が衰退に向かっているからです。先ごろフジが遂にネオ
パンSS及びダークレス現像キットの製造を打ち切ると発表しました。ダークレス自
家現像の腕を磨いてフィルム写真趣味を続けようと思っていたのに、ショックでか
いです(ToT)。
618 :
桜木町の青い雷 :2012/07/14(土) 11:37:53.42 ID:fHZbIIFh
リバースアダプタさん。 Baird氏との共著で増補版ですか! これまた壮大な計画ですね。 たしかに、一眼の構造研究?等で264さん・いつかはペトリさん・リバースアダプタさん の三方のお力で英語本を凌駕していますね。 その為には、先ずBaird氏へのお手紙(メール?)が必要に成りますね。 出版社の住所は解かりますが。。英作文と言う強大な障壁がw
619 :
桜木町の青い雷 :2012/07/14(土) 11:57:30.31 ID:fHZbIIFh
いつかはペトリさん。 ご無沙汰しております。 そうですね、シャッター名はPETRI2.8 3台中3台とも異なります。 多分、構造に大きな変化は無いのでしょうが。。 あと、890さん(2.8を8台所有の方)が、記載して戴くと 更に、詳細に解かってくるのですが。。 オクで出たら欲しいとは思うのですが。。2.8のOH後ですので、懐のOHが 完了するまで臥薪嘗胆ですw しかし、OHした個体はフィルムさえ有ればあと十年位は動いてくれるのでは と期待しています。 (何年、残っているのかな。。) あと、120万台突破記念ステッカー付きは、X接点・M接点の切り替え部分の 表記も異なります。
いつかはペトリさん、桜木町の青い雷さん、こんにちは。 月産1000台だと120万台生産するのに100年かかりますからw明らかに間違いだと思います。 59年末に100万台到達で、月産1万台生産し、2.8のモデル末期に120万台に到達したと考えるのが妥当だと思いますし、120万台モデルのシリアルナンバーもそれを裏付けています。 当時の月産1万台はかなりの規模では?オリンパスペンで数万台、キヤノネットで、10万台だったらしいので、それ以前であれば、他社を含め最量産機種の一つだったと思いますが、輸出比率が高いので国内の存在感はそれ程でもなかったのかもしれません。
銀塩はますます衰退していくでしょうね。 まったくなくなることは、しばらくはないと思いますが、気軽に撮れなくなるでしょうね。 私はパトローネサイズのデジタルカメラバックを何処かが出さないか期待しています。銀塩カメラに装填するとデジカメとして使えるみたいのものが将来的には可能だと思うんですよね。 本は自費出版でしょうw最近はオンデマンドで少部数でも可能なようですよ。
622 :
264 :2012/07/14(土) 15:23:57.36 ID:6JBaoruq
本は同人誌で出すという手もありますね。 英文メールですか。日本語読めそうな気もします。まとめwiki見てもらいたいですね。
623 :
桜木町の青い雷 :2012/07/14(土) 15:35:59.13 ID:fHZbIIFh
リバースアダプタさん。 その「パトローネサイズのデジタルカメラバック」考えた事が有ります。 実現できると良いですが。。 同じ35mmのカメラでも、内部の形状が微妙に異なるので、特定の機種 に成りそうですね。 多分、裏ブタが外れる機種(Nikon1桁とかキヤノンF1〜EOS1系列)に 成るのでは。 デジタル撮影のインターフェースは、裏ブタ装着の液晶しか方法が思い つかないんですが。 264さん。 同人誌ですか?。 かなりコアな内容なので、何処で売るか(中古カメラ市?)ですね。 マンガなんかですと、現在は一定の量と場所が確保されているよう ですが。
624 :
名無しさん脚 :2012/07/14(土) 17:25:31.54 ID:7iI0agrB
ほんと、フィルムはあと3年で消滅だからね・・・ 悲しいよ
取次ぎが配本しないなら同人誌ってことですね。それでいいと思いますよ。 Baird氏は日本語できそうですよね。日本語が読めないのに、英語本が書けたとは思えないですし。 ただこの本も20年前の本ですし、名前で検索しても、この本以外にそれらしい人がヒットしないのでコンタクトできるかな? パトローネサイズのカメラバックは裏蓋はずれない機種でも、ちょっとした改造程度で入るものになるといいです。そうじゃないとペトリで使えないしw 露光したら記録すれば良いのでインターフェースは無しでもいけると思います。必要なら無線飛ばしでスマホアプリで。スレ違な妄想ですがw
626 :
関西のペトラー :2012/07/14(土) 18:39:58.87 ID:CHjHcLSP
皆様ご無沙汰しております。 PETRI CC AUTO 35mm F2.8の黒鏡筒バージョン(S/N 80万台)を 眺めていたのですが、一般によく見かける銀(被写界深度表示部分)+黒(ローレット)とは レンズ構成が全く異なるようです。 詳しいスペックをご存知でしたらご教示願います。
関西のぺトラーさんこんばんは。 CC AUTO 35mm F2.8は、786xxx と808xxxを比較したことがありますが、 両方とも絞リングがシルバーで、外観形状や、レンズホルダー、コーティング に違いはありますが、反射面から見て、レンズ構成は同一に見えましたよ。 もっと後のシリアルですか?EEと共通とかありえるかな?
628 :
桜木町の青い雷 :2012/07/14(土) 20:22:40.89 ID:fHZbIIFh
リバースアダプタさん、今晩は。 う〜ん??汎用性が維持できるならPETRIをはじめ、銀塩カメラ全てが幸せに 成るので仰る事は解かるのですが。。 長門みたいな、情報統合思念体によって造られた対銀塩カメラ用 ヒューマノイド・インターフェースが必要に成りそうですねw しかも、「カメラに不可欠な無口キャラ」と言う訳の解からない 状況に。。スレチ失礼
629 :
桜木町の青い雷 :2012/07/14(土) 20:49:25.01 ID:fHZbIIFh
関西のペトラーさん、今晩は。 35mmF2.8ですか 74年のカメラレンズ白書では、CC系とEE系ではレンズ構成が異なって いるのは知っていますが(主に後群のレンズ構成・EE系の方が現代的)。 後年に共通の構成に成ったかは不明です。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 フィルムの替わりなんだから、無口キャラでいいんですよw スレチもいいとこなんでこれくらいで… でも、フジフイルムが銀塩から撤退するとしたら、これ作ってからにしてほしいとは本気で思います。
631 :
関西のペトラー :2012/07/14(土) 22:01:21.85 ID:CHjHcLSP
リバースアダプタさん、桜木町の青い雷さん、こんばんは。 S/Nは805xxx、CC-typeブリーチロックです。 レンズ構成はEEとは明らかに異なります。 808xxxよりも若いですが、金属ヘリコイドのローレット形状や 絞りリングのデザインは55mm1.4や1.8と共通です。 青色(シアン)がかったコーティングではなく、薄い褐色(アンバー)系です。 距離目盛の間隔が異なってます。 そのうち、ご参考にWikiにアップしましょう。
関西のペトラーさん、こんばんは。 CC-タイプで、他のCC-タイプと外観もレンズ構成も異なり、EEともレンズ構成が違うということですか? wikiへのアップが楽しみです。よろしくお願いします。
関西のペトラーさん、こんばんは。 CC-タイプで、他のCC-タイプと外観もレンズ構成も異なり、EEともレンズ構成が違うということですか? wikiへのアップが楽しみです。よろしくお願いします。
ありゃありゃ、二重書き込みになっちゃった。すいません。
635 :
いつかはペトリ :2012/07/15(日) 09:20:50.66 ID:uTFk5Frd
皆さん、おはようございます。 まとめwikiに、トップカバーを開けてみたーMF−1を追加しました。 トップページから、「トップカバーを開けてみた」を選択すると、機種別に 見られるようにしたいのですが、やり方が良くわかりません。
636 :
桜木町の青い雷 :2012/07/15(日) 09:39:39.00 ID:7QVHz348
637 :
いつかはペトリ :2012/07/15(日) 10:10:32.68 ID:uTFk5Frd
まとめwikiに、MF-1の形態分類表を追加し、所要の修正を行いました。また、「トッ プカバーを開けてみた」のページを、トップページから入った場合、機種別リストに 飛ぶように改良しました。 また、PETRI2.8形態分類表のアップに伴い、PETRI2.8のページに形態分類表のリンクを 貼りました。
皆さんおはようございます。 いつかはペトリさん、おつかれさまです。 あとで、手元にある、FTEとFTも「トップカバーを開けてみた」 に写真を追加してみますね。 比較すると面白いと思います。 FTEがV6をベースに露出計とEEをどうやって組み込んでいるかや FTがV6とは構造が大きく異なることがわかると思います。
639 :
いつかはペトリ :2012/07/15(日) 12:04:01.77 ID:uTFk5Frd
>>638 リバースアダプターさん、FT,FTEの画像、興味深く拝見いたしました。
フィルムカウンターを移した理由も一目瞭然ですね。
いずれ、FTUの画像も用意したいと思います。
640 :
690 :2012/07/15(日) 14:33:33.79 ID:VdrNQGZN
>>637 皆さん、お久しぶりです
いつかはペトリさん、私が所有しているMF-1(S/N 363521)ですが、
新型のS/N 252850とは若干異なります
@巻き戻しクランクの矢印の刻印が細くなっている
A中央部を覆う部品の形状が角を落とした正方形
B巻き戻しクランクレバーが水平に近い角度になっている
以上の違いが見られます
641 :
桜木町の青い雷 :2012/07/16(月) 03:54:38.26 ID:jffd4Df5
皆さん、お早うございます?。 夜中に目が覚めましてw(年かな) PETRI2.8の形態分類に画像(120万台フィルム面表示無し・シャッター名表示・MX切替表示) (後期型シャッター名表示・MX切替表示) FTの形態分類に画像(測光レバー溝あり・同溝無し)をアップ致しました。 因みに、一度アップした画像の削除は、正式にログインしないと出来ないのでしょうか? 追伸:FT溝無しを調子よく巻き上げていたら、リボンが切れて不動orz V6Uに引き続きFT(溝無し)オブジェと成りました。。
642 :
いつかはペトリ :2012/07/16(月) 10:34:59.09 ID:NnJRHw8X
皆さん、おはようございます・
>>640 690さん、お久しぶりです。MF−1巻戻しクランクの件、ご指摘ありがとうございます。
できれば画像を宜しくお願いします。
>>641 桜木町の青い雷さん、FTリボン切れ・・・私が手を加えたボディではないでしょうね?(汗。
PETRI2.8のMX切り替え表示ですが、シャッターの形式名との間に対応関係があるような気がし
ます。一応念のため形態分類表に所定欄を追加しようかと検討中です。
ところで、PETRI2.8のCARPERU MXですが、どうもセルフタイマーは付いていないようです。これ
も形式名と対応してそうです。
643 :
名無しさん脚 :2012/07/16(月) 10:37:42.13 ID:cBieIflp
644 :
いつかはペトリ :2012/07/16(月) 10:47:01.83 ID:NnJRHw8X
PETRI2.8形態分類表に、セルフタイマー有無及びMX切替標記の記載欄を追加しました。 桜木町の青い雷さん、空欄を埋めてください。 ところで、桜木町の青い雷さんにご質問ですが、お持ちの22万台PETRI2.8のシャッター名 ですが、「CARPERU MXV」でしょうか?それとも、「PETRI CARPERU MXV」でしょうか? 前者だと、シャッター名標記だけで4種類になってしまいます。なお、「CARPERU MX」と 記載したボディも、PETRI標記を再確認しようと思います(昨日の段階ではまだ売れてませ んでしたw)。
645 :
桜木町の青い雷 :2012/07/16(月) 11:34:40.97 ID:jffd4Df5
いつかはペトリさん 何時もながらの形態分類お疲れ様です。 今、@ウィキのPETRI2.8の追加項目を埋めました。 SN224585のシャッター名は PETRI CARPERU MXVの間違いでした。 ふと思ったのですが、後年の修理・ニコイチの可能性が有るような気が してきました。 CARPERU MXの個体は最初期型の可能性が高くバースデイカメラ(1958年)の 可能性が高いので見てみたいものです。 出来れば所有したいですが。fundがww 後は、890さんの書き込みに期待したいです。 あと、リボンが切れた方FTですが、いつかはペトリさんに手を入れて 戴いた方では有りません。 注油した戴いたのは、溝有りの方で撮影はしていませんが後幕の追い付きは 改善しているようです。
646 :
690 :2012/07/16(月) 18:51:32.43 ID:OLi4kgUW
647 :
いつかはペトリ :2012/07/17(火) 07:10:32.52 ID:qm+gIkdP
皆さん、おはようございます。
>>644 で書きましたように、25万台のPETRI2.8のシャッター標記を確認して
まいりました。結果は形態分類表の方に記載しました。
>>645 桜木町の青い雷さん、件のボディはカメラのキ○ムラ 日本○店に昨日段階でも
残っていました。同店には、他にPETRI35もあり、前者はレンズ白濁、後者は故
障品でいずれも2Kというお求めやすい価格が付いています。おひとついかがで
すか?(w。
>>646 690さん、画像ありがとうございました。確かに、矢印の刻印と中央部の部品形状
に違いがありますね。クランク本体の形状は、「新型」と同一のようにも思えます。
クランクつまみの形状は画像からは分かりにくいのですが、段付きでしょうか?
いずれにせよ、同一形態の他の個体が発見され次第、形態分類表に追加したい
と思います。
関東まで梅雨明けしたようですね。 柳澤さんへ暑中お見舞いお送りしてみようと思います。 文面はまだ考えてなかったので、今晩にでも書いてみます。
649 :
桜木町の青い雷 :2012/07/17(火) 13:31:37.69 ID:6a82d4DB
いつかわペトリさん。 今日は。 ご紹介有り難う御座います。 でも。。今は無理ですorz リバースアダプタさん。 こんにちは。 そうですか、梅雨があけましたか。 柳澤はさんのへファンレターは、今月末にでも 出そうとおもいます。 スマホからゆえ短文陳謝の。
650 :
桜木町の青い雷 :2012/07/17(火) 16:43:22.30 ID:/ZwyvGnd
いつかはペトリさん。 先ほどは、バタバタと現場で書きましたので お名前を間違え失礼しました。 PETRI2.8の最初期型のレンズはやはり白濁していますか。。 初期型はレンズ(後群の貼り合せ)の白濁が多いようですね。 白濁でも、硝材の変質。バルサムの切れどちらなのでしょう?。 私の22万台は、バルサムが怪しいみたいです。 UCSさんで聞いたのですが、置き換えのレンズが有れば 修理は可能との事です。
651 :
名無しさん脚 :2012/07/20(金) 01:41:46.73 ID:mrfpRcYi
7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!
【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】
「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」
米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。
韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。
日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!
日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。
詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒
http://sakura.a.la9.jp/japan オバマ大統領府への請願署名 ⇒
http://wh.gov/lBwa なでしこアクション 請願英文サイト⇒
http://bit.ly/Repeal121
652 :
潮干狩り :2012/07/23(月) 10:05:55.03 ID:2ceGbWGI
ご無沙汰してます。 一昨日旅行先でペトリV6-363798号機の下のリボンが切断、 可動機ゼロになってしまいました(涙
653 :
264 :2012/07/24(火) 08:27:55.73 ID:FE91y+f0
潮干狩りさん、災難でしたね。 次はRF機はいかがですか? 特許探しをしていたら、望遠レンズでいくつか特許を出されている島田邦夫氏が昭和43年頃にミランダカメラ に移られていたことが分かりました。 ミランダカメラでも望遠系のレンズの特許を何本か出されているようです。
654 :
桜木町の青い雷 :2012/07/25(水) 16:52:54.45 ID:/ywz+qWi
皆さん今晩は。 潮干狩りさん。 ご無沙汰しております。 >一昨日旅行先でペトリV6-363798号機の下のリボンが切断、 >可動機ゼロになってしまいました(涙 ↑ 何と申し上げたら良いのか解かりませんが。。 私も、極最近FT(溝無し)が上のリボンが切れて オブジェに成りました。。 調子に乗って、シャッターを切りすぎるのも考え物かと。。 オク辺りで、良い個体が出るを待たれるが良いかと 思います。 264さん、今晩は。 何時もながらの特許探訪ご苦労様です。 島田氏は何故、PETRIからミランダに移られたのでしょうか?
655 :
桜木町の青い雷 :2012/07/26(木) 06:31:34.60 ID:rSFJDxto
皆さんおはよう御座います。 いつかはペトリさん。 例の最初期型のPETRI2.8の状態をもう少し 詳しく教えて戴けませんでしょうか。 電話で問い合わせたのですが、店頭のみの 確認・購入と言われました。 商品の性格からすればそうなるのでしょうが。。 さてオクにて「トップカバー正面向かって左の凹み加工二重」 ものを落札してしまいましたw。 PETRI-RF菌、一時小康状態に有りましたが、再発の兆しがありますorz。
656 :
いつかはペトリ :2012/07/28(土) 00:47:25.06 ID:Je1tI/wg
>>655 桜木町の青い雷さん、例のペトリ2.8ですが、裏蓋の貼り皮が取れてなくなっている
部分が存在するほかは、外観はかなり良好に見受けられました。シャッターは切っていない
(買う気のないカメラのシャッターは切らないことにしている)のでメカの状態はわかり
ません。レンズは上記のとおりです。絞りより後ろの玉が白濁しているような感じです。
657 :
桜木町の青い雷 :2012/07/28(土) 08:29:19.48 ID:OfHlWmEi
皆さんおはよう御座います。 いつかはペトリさん。 ご丁寧にご説明有難う御座います。 日本橋まで行って購入を考えていましたが見送りします。 ここのところPETRI2.8をオクなどで観察するのですが 裏蓋の貼り皮・側面(裏蓋を開ける側)の剥がれているものが多いですね。 後は、レンズ後群の白濁(バル切れ・硝材の変質)が多いようです。 今回、落札した「トップカバー正面向かって左の凹み加工二重」の個体ですが レンズ良し・ボディー良し・シャッター切れずorz。 安く良い個体はご縁が有りませんw Wikiにアップしておきました。
みなさん、お久しぶりです。 夏休み前の仕事の進行でちょっろっと忙しかったのでご無沙汰してました。 私は今日からしばらく夏休みですので、ようやく落ち着きました。 柳澤さんへの暑中見舞いもようやく書いたので、今日出しておきます。 文面はこんな感じにしました。 暑中お見舞い申し上げます。 連日の真夏日がつづいておりますが、柳澤様にはいかがお過ごしでしょうか。 ペトリと栗林のカメラに関すること、勝手にいろいろお聞きしましたので、ご負担になっているのではないかと、やや心配しております。 お返事を楽しみにしておりますが、いつでもけっこうですので、ご無理なさらないようにしてください。 酷暑がつづくようです。くれぐれもご自愛ください。 平成二十四年 盛夏 XXXX(リバースアダプタ本名)
659 :
264 :2012/07/30(月) 06:47:14.20 ID:+lsd6gwm
皆様おはようございます。暑いですね。 柳澤さんへの暑中見舞い拝見しました。 お体の調子崩されていなければいいのですが。 オクはペトリ35がずいぶん出てますね。
660 :
桜木町の青い雷 :2012/07/30(月) 06:58:02.06 ID:MZFlSzkr
皆さんおはよう御座います。 こちらでも、34度前後の酷暑で皆様もご自愛下さい。 リバースアダプターさん。 私は、柳澤さんのご負担を考えて暑中見舞いは控える事と 致しました。 本当に、体調を崩されていらっしゃらないよう祈るばかり です。 264さん。 沢山出ていますね。。しかしどうも良い個体に出会えません 見極めが悪いのでしょうか。。
皆さん、おはようございます。 いや〜、このところ暑いですね。 柳澤さんが体調を崩されていないことを祈るばかりです。
毎日暑いですね〜おかしくなりそう。 そのせいか、ペトリ製OEMと言われるフォトクロームをオクで落としてしまいましたw 届いたらwikiにあげますね。
663 :
264 :2012/08/02(木) 20:25:38.86 ID:Qlfxxh+L
フォトクロームいきましたか。特許を柳澤さんが二本出されているのでペトリの 設計だとおもいます。お話をおききしたいですね。
264さん今晩は。 フォトクロームの特許はどんな内容ですか? 意匠も柳澤さんが創作者でしたし、ペトリですべて設計しているようですね。 フォトクロームは不透明のフィルムをそのままプリントとして使うシステムだったようで、必然的にミラーで反転する光学系になっています。 基本的な構成もペトリ側で考えたんですかね? ミラーで反転する光学系はSX-70以降のポラロイドが有名ですが、フォトクロームと同時代はまだピールアパートタイプなんで普通の光学系です。 フォトクロームは成功しなかったけれど、SX-70以降の自己現像方式のポラロイドに影響を与えたのかもしれませんね。
665 :
264 :2012/08/02(木) 22:27:36.73 ID:Qlfxxh+L
フォトクロームの特許もまとめサイトにありますのでながめてみてください。写真の作成法も特許化されてると思いますがさがしてみるかな。
264さん、ありがとうございます。 フラッシュ使用時の距離連動絞りと、フィルム巻き上げの機構に関するものですね。 コンパクト化にも貢献する構成ですし、フィルムなら裏焼きで対応可能なので、構成そのものにはすでに新規性はなかったかもしれません。 フィルムの方はフォトクロームが発明者で出てそうですね。
667 :
264 :2012/08/03(金) 09:24:06.50 ID:OI+GJkRr
668 :
264 :2012/08/03(金) 12:47:10.56 ID:OI+GJkRr
ペトリ7の取説がオクに出たので入札中。落とせるといいな。
264さん、今晩は。 フォトクロームの意匠は、未来的で面白いですね。当時のSF映画とかに出てきそうですw。110や、デジカメの初期に似たイメージのカメラはありましたが、それよりずっと早いですし。 こういう薄型スタイルのカメラはこれ以前にもあったんでしょうかね? ペトリ7の取説も期待していますw
670 :
いつかはペトリ :2012/08/04(土) 11:37:04.93 ID:avmm0k/m
皆さんご無沙汰しております。夏風邪でえらい目に遭いました。皆さんもご自愛を。
>>662 リバースアダプターさん、フォトクロームに手を出しちゃいましたか(w。4年ほど前に
札幌の今はなき大通り近くの中古カメラ屋に、1Kで元箱付きのフォトクロームがジャンク箱
に転がしてあり、レンズだけの流用も考えたのですが、それ以外の部分をごみにしてしまう
のも忍びがたく、見送った経緯があります。
ところで、とあるサイト画像に「二重」のPETRI2.8の画像があったので、形態分類表にアップしました。
シャッターが謎ですが、いずれにせよ、「二重」タイプが初期の生産型である可能性が濃厚になってきました。
、
671 :
名無しさん脚 :2012/08/05(日) 11:59:52.86 ID:cQA99odh
ぺ撮りって言うぐらいだから、うちの犬猫鳥の撮影には最高!
672 :
桜木町の青い雷 :2012/08/05(日) 14:51:10.49 ID:o8ydRvZO
皆さんこんにちは。 暑いですね。。。PETRIにとっては覚醒の時期ですが。。 人間が追い付きませんorz いつかはペトリさん、お久しぶりです。 体調は戻られたのでしょうか、本当にご自愛ください。 さて「二重」の件ですが、比較的初期型の可能性が有りますね 本当は、B1~1/300の方が初期型のような気がしますが、現状の 一覧では逆転がおこっていますね。 後年にレンズ部分の入れ替えがされたのでしょうか?
673 :
264 :2012/08/06(月) 08:56:03.60 ID:n58Gh4du
674 :
264 :2012/08/06(月) 11:20:05.18 ID:n58Gh4du
264さんありがとうございます。 USD151749はなかなかですが、フォトクロームの意匠はダサいですね。 柳澤さん、いい仕事してると思いますw。 物が届いたので、夜にでも画像をあげます。 本物はなかなか迫力あります。こんなカメラは確かに他にないですねw。 触ってみた印象ですけれど、変わった形ですが、それほど持ちにくくは無いです。 シャッターボタンの位置が前よりなんで、人差し指より中指の方が押しやすく、ペトリの一眼レフに通じる物があります。 ローコストでの大量生産を考えたプラスチック一体成形で質感はそれなりですが、この時代としては仕方がないかな。アルミ製の、底葢、フォーカスリング、巻き上げの質感は良いです。
とりあえず、wikiに外観写真をあげました。 記事はあとで書き足していきたいと思います。 外観にはペトリの文字は一切ありません。made in japan とは書いてありますが。 付属のレンズキャップの意匠が、ロゴ以外は同時期のペトリの物にそっくりなのが、唯一ペトリ製であることを感じさせる部分でした。写真がないので、あとで追加しておきますね。 264さんが発掘されたパテントは、巻き上げに関する物の方は、そのとうりできていることがわかります。現状ではフィルムがないのですぐに巻き上げが止まってしまいますが、シャッターはきれています。 構えると、ちょうど親指が巻き上げノブにかかるので、結構使い勝手は良さそう。 フラッシュ使用時に絞りが距離に連動するのはよくわかりませんでした。 あと、暗くなり露出がアンダーになると、ファインダー内に赤い警告の点が出るようです。
677 :
264 :2012/08/07(火) 20:35:13.89 ID:vJsbyE6c
見ました。いいですね。60年代的未来というか、夢のあるカメラですね。 上のリンク先を見ると頑張れば写真も撮れるようですね。
かなり頑張らないと写真は撮れないようですねw 日本に帰ってきてから一部ブローニーフィルムで撮影できるように改造されたようですが。 記事をいくつか読んでいます。 500〜600台もしくはそれ以上生産されたが、フォトクローム社は発売しなかった?なにが問題だったのか? 上のリンクによると壊れてばかり、みたいに書いてあるみたいですが本当かな? 英語本によると、 フォトクローム社はペトリの米国のディストリビューターだった。 白黒と同じ値段でカラープリントを提供するのがねらい。 専用の現像プロセスが必要だったのが、マーケットに受け入れられなかった最大の理由としています。 見た目はポラロイドのように大きいのに、その場で見られるわけではなく、遠くの現像所に送って現像してもらわないといけないのでは確かに厳しそうですね。
679 :
264 :2012/08/10(金) 08:52:33.08 ID:YpqPnf3Q
ペトリ7sの取説を落札できましたが、ペトリ7の方は寝落ちして応札できず他の方にわたりましたorz 他にだれか持ってたらスキャンお願いしまーす。
wikiに記事とレンズキャップの画像をあげました。 その他、レンズには薄いイエローのフィルターが内蔵されているようです。これはフォトクロームのカラーフィルムのカラーバランスを整えるためみたいですね。 264さんが発掘されたパテントの図面のレンズの断面図には平面ガラスがないのでレンズそのものが着色されている? 図面からレンズがトリプレットの3枚玉であることがわかります。フォトクロームは引き伸ばすことは無いので、十分すぎる仕様でしょう。 264さん、おつかれさまです。 7sも取説も見たいので、よろしくお願いします。 7と違いは巻き上げレバーだけですかね? しかしペトリ7の取説が欲しい人が他にもいるんですねw。ぜひwikiに参加して欲しいです。
ペトリの接写リングを、オクで落としました。 以前、桜木町さんがアダプタのページにあげてくれたのと意匠が違います。こちらが前期型かな?マウントリングの指標位置が、桜木町さんのは3カ所で固定できるのに対し、1カ所しか固定できません。 ただいま帰省中なので、wikiにあげるのは来週になりそうです。
682 :
264 :2012/08/14(火) 11:24:01.36 ID:G2IrR44j
またペトリの取説が出たので入札してしまいました。 今度はどうかな。
683 :
えむろーど :2012/08/14(火) 11:46:55.04 ID:u741sAbO
初めまして。 昔ペンタ・V2・V3を所有していたことがありまして、最近急にペトリ熱にうなされてV2を3台(全部不動ですが)を入手しました。 wikiの方も拝見いたしまして、V2の仕様違いを確認しましたので参考になればと書き込みさせていただきます。 ・化粧ネジ:33万台(順ネジ)・36万台/38万台(逆ネジ) ・セルフタイマー:33万台(旧タイプ)・36万台/38万台(新タイプ) ・シャッターダイアルの表示がないところのクリック:33万台(あり)・36万台/38万台(なし) ・スクリーンのロゴ:33万台(あり)・36万台/38万台(なし) ロゴに関しましてはwikiの画像では栗林ロゴでしたが、今回のはペトリロゴでした。 他にwiki記載外で見つけたのは、巻き戻しクランク上部(つまみではなく本体の方)が33万台では光沢で、36万台/38万台がトップカバーとかと同じ艶消しでした。 それとPetriPENTAの浮き彫りネームですが、33万台は字の角がシャープで平ら。 36万台/38万台は角が丸くて盛り上がった感じになってます。 他に内部機構的にはシャフトメカ部分で使われている部品の一部が、38万台では形状変更されているものがありました。 以上今のところ発見したところです。
684 :
264 :2012/08/14(火) 22:09:45.57 ID:elhc21M4
えむろーどさん、はじめまして。 新たなペトリファンの出現ですね。 wikiは誰でも編集できますので、 ぜひ形態分類表に書き込んでください。
エムロードさんこんにちは。 よろしくお願いします。書き込みしていただける方が増えて嬉しいです。 wikiに書き込むのはくせがあるので、わからなければサポートしますよ。
686 :
えむろーど :2012/08/15(水) 21:30:15.61 ID:ndbitHk7
264様、リバースアダプタ様 了解いたしました。 近々やってみます。 3台入手したV2ですが、1台目は巻上げが固まっていて、分解してギアをつついたら動いたのですが、リボンが切れてアウト。 2台目は巻き上げのギアが変形。 1台目から移植して動いたと思ったのも束の間、さらに追い込んでいたら悪化してアウト。 3台目は同じギアともう1個が変形・磨耗しておりましたので移植。 巻き上げレバーが上手く収まらないので、付近の部品の取り付けを微調整してなんとかシャッターが切れるようになりました。 当初はスローがダメだったのですが、動かしているうちに今のところですが復活しました。 55mmF2レンズも3本になってしまったので、1本をαマウントに改装。 ボディを削りまくってなんとか無限が出るかなというところまで持って行きました。 今はペトリレンズをデジタル一眼で使うのを楽しんでいるところです。
えむろーどさん、おはようございます。 修理や改造もやられますか。αマウント改造もすごいですね。 ぜひデジタルでの作例も見せてください。ボディは何をお使いですか?
688 :
えむろーど :2012/08/16(木) 21:29:01.07 ID:rfJAVvsQ
皆様こんばんは。 形態分類表に書き込みいたしました。 実は1台目のV2のあとにV3も入手していましたので、こちらも合わせて書き込みました。 V3はスローダメとのことだったんですが、到着時から運良く快調に動作しています。 なので現状はV3と3台目のV2が残っており、最初の2台は部品取り解体となっています。 リバースアダプタ様 使っているデジ一はソニーのα100です。
えむろーどさん、書き込み、おつかれさまです。 うちにもα200がありますが、CCD機だからなのかNEXよりも素直な描写が良いですね。高感度はあれなので明るいところ限定ですけれど。 作例あげていただけるとありがたいです。
690 :
えむろーど :2012/08/17(金) 22:10:39.64 ID:UAZHSQas
リバースアダプタ様 新規ページ作成から入っていけば良いのでしょうか? 手作りで精度も???なせいもあるでしょうが、さすがに開放では半世紀前のレンズだなあという感想です。 ま、それも今となっては味わいなのでしょうが。
えむろーどさんこんばんは。 敬称は、「さん」でいいですよ。こちらも「さん」にしてますのでw。 ありがとうございます。 wikiには大サイズの画像はあげられないので、等倍画像を提供いただける場合は別の画像サーバーにあげていただき、リンクを貼っていただければと思います。 ペトリwikiでは、フォト蔵を推奨画像サーバーにしています。お手数おかけしますが、フォト蔵のアカウントは、ご自身で取ってください。 55mmf2は、すでにページがあるので、こちらに作例として貼ってください。 こちらの作例はリンク切れになっていますが、55mmf1.8の作例は私が貼ったものです。貼り方の参考にしてください。 最近のレンズは開放から画面全体にシャープだしフレアもあまりでませんので、そうゆう意味ではダメダメですねw わかった上での使い方次第かなと思っております。
692 :
えむろーど :2012/08/18(土) 23:04:43.04 ID:2jjENejE
リバースアダプタさん 了解です。 中々外に出て撮影する暇がないので、できましたらupいたします。 ついでに135mmF3.8もあるので、そちらもページが作れたらやってみます。
えむろーどさん、おはようございます。 ありがとうございます。 お時間のある時で構いませんので、よろしくお願いします。
接写リングの写真をwikiにあげました。 取説の写真から、こちらの方が古い物の方ようなので前期型としました。 意匠はこちらの方が好みですが、後期型の方がレンズの取り付け角度を選 べるので使い勝手の改善が見られます。
695 :
264 :2012/08/21(火) 08:26:13.62 ID:h+HcroMW
ペトリブルーオマチックの取説を落札しました。 どうもペトリタッチと同じカメラのように見受けられます。 ハーフ7と7の取説もあったのですが、いつものライバルに落とされてしまいました…
696 :
264 :2012/08/23(木) 18:53:53.65 ID:muFkF1Cz
ペトリ7s2.8の取説をまとめwikiにアップロードしました。 同時に入手したPetri Blue-Scopeの取説は英語版で、 ペトリタッチと同一の内容、レイアウトですので ご希望が有りましたらスキャンすることとします。 ペトリタッチの外国名がPetri Blue-Scopeということのようです。
264さん、こんばんは。 取説のアップおつかれさまです。 カラー写真入りですね。ペトリが急成長していた頃のものですので、 勢いが感じられますw。
CF-35をオクで落としました。 届いたら、wikiにあげますね。
699 :
264 :2012/08/31(金) 08:27:49.44 ID:P5nLeBge
私もチェックしてましたが、ついに入手できましたね。 おめでとうございます。 ギミックが多いカメラなので楽しみです。
264さん、ありがとうございます。 CF-35もあまり情報の無いカメラです。現物を見て新たな発見があれば書き込んでいきたいと思います。
701 :
いつかはペトリ :2012/09/01(土) 10:35:08.28 ID:4wdT8W9Q
リバースアダプターさん、“かるがるペトリ”入手 おめでとうございます。画像楽しみにしています。
703 :
246 :2012/09/03(月) 08:39:51.50 ID:9em5Es0f
CF-35の記事拝見しました。興味深いカメラですね。 Autoの方も興味深々です。オリコールじゃなくてペトリオンというのも???です。 興味深いカメラです。
704 :
264 :2012/09/03(月) 15:24:04.30 ID:9em5Es0f
705 :
264 :2012/09/03(月) 16:13:54.71 ID:9em5Es0f
246さん、こんにちは。
AUTO-650、記事を翻訳で読むと1984年製との記述があるので
ペトリカメラ/ペトリ工業の最後に作られたカメラの可能性も
あると思いましたが、また謎が増えてしまいましたねw
ST-Fはこんなページも
http://homepage3.nifty.com/madam/camera/FUJICA4.html フジがペトリブランドで供給したとは思えないので、コピー品に
ペトリブランドを付けたのでしょうか?
しかしなぜ、わざわざペトリブランドをw
米軍向けが強かったということもあり、韓国でペトリの知名度が
高かったとかはありそうではありますが。
ペトリ末期のカメラは、出自不明の物が本当に多いです。いずれ整理できるといいですね。
708 :
264 :2012/09/04(火) 09:26:08.74 ID:VyMm/CJF
709 :
いつかはペトリ :2012/09/04(火) 10:27:30.30 ID:7GZ//JDx
皆さん、おはようございます。
>>702 ペトリAUTO-650の画像、興味深く拝見しました。一見、セディック製のカメラ
によく似てますが、セディックは、フィルム巻上げが背面ノブ式なので、レバ
ー式の本機がセディック製かどうかはなんとも微妙ですね。巻戻しクランクの
形状やフィルムカウンター窓をみると、ペトリ工業製である可能性が高いような
気がします。そうでなくても、OEMではなく、ペトリ工業が設計して他社に製造を
委託した可能性もありますね。上から見た画像がないのがちょっと残念です。
>>704 フジカST-Fは、セディック製と聞いたことがあります。背面ノブ式のところに、
セディックらしさが窺えます。
それはさておき、画像のST-Fの「PETRI」ロゴの書体はコシナOEMのPETRI一眼レフの書体によ
く似てますね。そういう意味では、ペトリST-Fは、ペトリ工業とは関係ないよう
な気がします。
>>705 ペトリ35 AF-Fですか・・・。特徴あるビックリ箱式ファインダー
からもわかるように、明らかにコシナAF35のネーム違いです。
ペトリブランドのコシナ製機、まだまだ出てきそうですね。
710 :
264 :2012/09/04(火) 11:00:49.40 ID:VyMm/CJF
711 :
264 :2012/09/04(火) 15:03:20.44 ID:VyMm/CJF
712 :
246 :2012/09/04(火) 15:42:42.94 ID:VyMm/CJF
264さん、いつかはペトリさん、こんにちは。 情報ありがとうございます。 AUTO-650は韓国組立ですか。ディテールから他社OEM機のブランドを 付け替えたようには見えませんので、ペトリ工業がかかわっているように 思います。 80年代、ペトリ工業が韓国で生産していたというのはありそうな話では あります。人件費の高い国内で低価格のカメラを生産するのはすでに難 しかったでしょうが、まだ賃金の低かった韓国でなら可能性はあったかも しれません。 中国本土への進出は、大手でもまだあまり行われていなかった時期ですし。 80年代前半、ペトリ工業はカメラ生産継続のためにがんばっていたのかも。 35 AF-Fはコシナ製ですか。wikiのコシナ製リストにも載って無いので、 あとで追記しておきます。
714 :
いつかはペトリ :2012/09/08(土) 12:23:06.87 ID:Yijymn5j
いつかはペトリさん、こんにちは。 これは不思議な物がw アルマイトだとすると、一度はがして付け直すのは不可能じゃないけど面倒です。 でも70年代?にペトリでこの色で試作したというのも? しかしペトリのマニアはけっこういるのかなwペトリさんには会って見たいですね。
世界のカメラと写真用品 1977/79/81を3冊まとめて入手しました。 それぞれ前年のフォトキナに出展されたカメラをまとめた物で、 倒産後の79/81年版にもペトリがけっこう載っています。あらたな 発見がありましたら書きこみますね。
まず74年版から 倒産前でペトリカメラとして出展していますので多数のカメラが載っています。 FTEとFA-1が載っていますが1.7付で価格が47,400円で同じです。FTEに付いているのは MCかもしれませんが、価格差がないのは? それに当時の他社の価格から見て安すぎます。ボディサイズが大きく、流行の ワインダーやモータードライブの用意もないので競争力がなかったせいでしょうが・・・ また、レンズ一覧に55/1.4EEはありませんでした。 MF-1とTTLも輸出専用機として載っています。 MF-1はシャッターボタンが黒、ヘリコイドの回転方向はペトリマウントレンズと同じ物が 付いています。 レンズシャッターのほうは、マイクロコンピューターの名前で35REの写真が掲載、輸出 専用機として7SIIが載っています。 ペトリ製のM42マウントEE機のエキザクタFE2000が最新機種として載っていました。 FA-1と同時期の発売のようです。 そのほかcarenaもブースがあったようでペトリ製のカメラが多数載っていました。
すいません
>>717 の投稿77年版です。なので76年のフォトキナですね。
79年版ですが
倒産後ですが、フィンカメラがペトリの在庫品を展示していたとのことで、フィンカメラ名でペトリのカメラが
載っています。
明らかにコシナ製とわかるものは掲載されていませんでした。
載っているのは
MF-1 マイクロコンパクト EF35 RE-II EF110
EF35
http://www.flickr.com/photos/deboh/6082553936/ は今までコシナ製だと思っていましたが違うようです。
79年版には同時に出展されたコシナ製のフラッシュ付きのカメラが載っていますがまったく違うカメラでした。
また写真を見るとRE-IIと同じセリフの無いゴシック体のペトリロゴです。
これらのことからRE-IIと同じくペトリ最末期に社外で生産されたカメラではないかと思いました。
ピッカリコニカの大ヒット後でラインナップとしては必要なカメラですし、時期的にもありえると思います。
EF110は110カメラです。これも初めて見る機種です。
以前話しのあったゼニックス工業製なのかな?
見た目はPF-1/2とは違うカメラです。
81年版ですが ペトリ工業による再建後で、ペトリ工業製、コシナ製の両方のペトリが展示されたそうです。 ペトリ工業製はMF-1 CF-35 PF-1/2/ズーム CF-35は世界最軽量のカメラと自慢していたとあり、数少ないペトリのNo.1スペック機種かもしれませんw それからCF-35をOEMで出したKeystone EVERFLASH 3590という機種が載っていました。 コシナ製は一眼レフ4台と35AF-Fが載っています。 スペックもわかるのでコシナ製のどの機種のOEM製品なのかわかりそうです。 時間があったらコシナ製一覧に書き加えておきますね。
720 :
264 :2012/09/10(月) 08:30:17.93 ID:yfUEHTKF
ペトリ再末期のラインナップが分かりますね。貴重な情報ありがとうございました。 それでも混沌としてますね。まさに深い沼。
721 :
名無しさん脚 :2012/09/10(月) 12:44:26.54 ID:VVsok/Ko
皆様初めまして。 先日、実家の天袋の片付けをしていたら、父が使っていたカメラが出てきました。 当方、デジ一で一眼デビューをして6年の低レベルなカメコですが カメラの面白さにはまり、沼にもはまっております。 で、出てきたカメラはペトリV6レンズ55mmF1.8付きが箱に入った状態で出てきました。 デジ一はNikon製だったのでFM10を買おうか迷っていたのですが、レンズ付きでペトリが出てきたので泥舟に乗る気持ち(如何せん初見のカメラだったので)で使ってみようと思いました。 とにかくレンズ内、ファインダーからゴミがすごく、清掃しないと使えない状態です。カビも多少見られます。 昨日、持ち帰ってから早速レンズをバラシて砂やらのゴミを除去。 レンズ4枚もカビキラーで徹底洗浄。 注油されたのか、カニ目のレンズ抑え部分が油でベトベト。 ティッシュである程度は除去したのですが、取りきれず。 レンズに傷も多少入ってるのですが、影響ないかな?と言うレベルなのでひとまずレンズ清掃はそこで終わらせました。 次いで本体清掃(ファインダー内部を重点)をしたいと思っているのですが、注意した方がいい点がありましたらご教示頂きたく。 レンズ清掃の時は、ウッカリ絞り羽まで取ってしまったので復旧に難儀しました(^-^;
722 :
264 :2012/09/10(月) 13:28:35.52 ID:yfUEHTKF
723 :
264 :2012/09/10(月) 13:34:24.74 ID:yfUEHTKF
プリズムを外すとスクリーンが出てきますが、これは水ぶきで。アルコールを使うと融けて白濁します。
724 :
721 :2012/09/10(月) 13:40:15.98 ID:VVsok/Ko
>>722 ありがとうございます。
帰ってゆっくりと観覧してみます。
箱はとりあえず実家に置いてきましたのですぐに画像アップ出来ません。すみませんです。
発泡スチロールを半分にしてカメラがはまる様にくり貫いた形状で、4面の箱を滑り込ませる様な梱包でした。
色は青地に黒の文字でしたかね?
イマイチ覚えてないのですが、斜めに書かれた文字の羅列で箱に柄が付いた様なパッケージでした。
725 :
名無しさん脚 :2012/09/13(木) 04:18:20.58 ID:6A1wbCKQ
創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね 創価 氏ね
このセディックもレイノックスほどではありませんが、EF35に構造などが似ています。 これらのことからEF35は、セディックまたはレイノックスで生産されたのではないかと思います。 倒産後にフィンカメラが発注した可能性もありますが、78年のフォトキナにすでに独自の意匠の物が並んでいたことを考えると、やはり倒産前に準備されていたのではないでしょうか。 機構的にもシンプルなストロボ付プラカメで、CF-35、AUTO-650に通ずる物があります。倒産前から関係があったとすると、柳澤さんの人脈でペトリ工業時代にも関係がひきつがれた可能性もありますね。 ST-Fもその関係でセディックが供給したのかも。
728 :
264 :2012/09/15(土) 09:02:38.48 ID:+C3/lTUB
興味深いです。末期のペトリは外注をかなり行っていたようですから、 セディックとの繋がりがあってもおかしくないですね。 セディックもOEMがメインでよくわからないところの多いメーカーです。 110カメラもよくつくっていたようです。
264さん、おはようございます。 確かに世界のカメラと〜には、セディック製とおもわれる似たOEMカメラが何台か載っていますね。 EF35は、ペトリロゴがセリフ有りと無しの2種類あるようです。最初はゴシック体の物がペトリカメラ末期に作られ、その後セリフ付がフィンカメラの発注で作られたということかもしれませんね。
コシナ製のペトリブランドのカメラのベースとなったコシナの機種名を 調べてwikiに追記しました。 M42マウントの2機種はすでに時代遅れのロートル機の名前を変えた だけのようですが、1980年に商標が移ってからは、当時のコシナの ラインナップのすべてをペトリブランドでも出していたっぽいです。 ブランド力の弱かったコシナとしては、海外に強かったペトリブランドは それなりに有効だったんでしょうね。
731 :
名無しさん脚 :2012/09/17(月) 13:19:13.08 ID:7/qxUc6U
リバースアダプタさん、お疲れ様です。 どうやら、ペトリブランドのカメラ一覧(コシナ、その他も含む)を作ってみるのが良さそうですね。 時間がある時にまとめてみます。
264さんですね。こんにちは。 カメラ名の一覧はあるといいですね。よろしくお願いします。 私のほうはコシナ製のペトリ銘のレンズを調べていました。情報が少ないので漏れがありそうですが、 とりあえず、あとでコシナ製のペトリカメラのページに追記しておきます。 ペトリの交換レンズ一覧もあるといいですね。英語本のものも不完全ですし。そちらは私のほうでやっ てみます。
wikiにコシナ製と思われるレンズを書いておきました。 Kマウントレンズはほぼ確実だと思います。漏れはあると思いますが。 問題はM42レンズのほうです。ペトリカメラ末期にはM42の交換レンズも供給したようで、 コシナ製との区別が難しいです。 しかも標準以外は外注されていて梅島で生産していない可能性も高いので外観の特徴 からの類推も難しい。 ペトリ銘135mmf2.8のM42の自動絞りレンズは何種類かあるようです。 とりあえず確実そうなものだけ記入しました。
あとペトリ工業が80年代に入ってから売った28mmと135mmもあるはずですね。 これの区別も難しそうです。
736 :
264 :2012/09/18(火) 08:48:08.98 ID:FtPrMh2+
オクにオートラピッドとPF-1が出てますね。 諸般の事情で手が出せないのがくやしい…
737 :
264 :2012/09/18(火) 10:56:44.44 ID:FtPrMh2+
ペトリブランドのカメラ製品一覧をざっくりと作りました。 訂正、追記がありましたらよろしくお願いします。 Wikiに写真が載ってる機種はリンク張りたいのですが、あとでやります。
264さん、おつかれさまです。 これは良い資料になりそうですね。 英語本にも一覧表があったとおもいますので、抜けている機種がないか帰ったら確認してみます。
739 :
264 :2012/09/18(火) 16:25:46.96 ID:FtPrMh2+
リバースアダプタさん、ありがとうございます。 ペトリ35のF値違いと、グリーンオマチックのF値違いがごっちゃになっています。 すみませんがチェックお願いします。
英語本の一覧表と見比べています。英語本は35シリーズをレンズの明るさと、X、MX、color super、EBnなどを使って書き分けています。でも銘板の表記とは必ずしも一致していないのでちょっと苦しいです。 表は発売年順で書かれていて、レンズとシャッターのスペックを併記しているのでわかりやすくはなっています。 wikiの方はアルファベット順でいいと思いますが、同じ名前の物は発売年と違いのわかるスペックを併記し行を変えて書く良いかもしれませんね。 その他、載っていない機種名もいくつか見られます。少し時間をもらえるなら、週末にまとめて私の方で書きなおしてみますよ。
741 :
264 :2012/09/19(水) 08:15:05.53 ID:Adi/1tWR
リバースアダプタさん、 お手数をおかけしますが訂正お願いします。 英語本はまだ持ってないのでたすかります。
了解しました。 表記もいくつか違いがあるのですが、基本はカメラ上の表記としましょう。 実物があり、その表記を元に調べる使い方が多くなると思いますので。 同一名で複数機種ある場合は、発売年と区別できる仕様を備考に書くということで対応してみます。
743 :
264 :2012/09/20(木) 08:18:23.65 ID:1saKgC2I
リバースアダプタさん、 編集ありがとうございました。 ペトリ35のあたりがずいぶんはっきりしました。 倒産前後の機種はまだ調査が必要ですね。うむむ。
264さん、おはようございます。 まだ全部はみきれていません。110とかの情報も違いがありそうなので、確認して追記します。
英語本の情報でひととおり修正しました。 内容的にはかなり網羅できているのではないでしょうか。
交換レンズ一覧に着手しました。こちらも手ごわい。 とりあえず広角から標準まで書きました。
747 :
264 :2012/09/22(土) 11:04:59.17 ID:8GQ/rxHU
リバースアダプタさん、お疲れ様です。 レンズの方もかなりの労作になりそうですね。 すごいです。
一通り書いてみました。 結構な数になりました。抜け、間違いがありましたらご指摘ください。
749 :
名無しさん脚 :2012/09/22(土) 16:33:26.88 ID:Z5N7yoVS
秋山君が広告塔だったが、本人は小馬鹿にしていたんですね ペトリってポトリと落としても惜しくないんだよ
750 :
264 :2012/09/22(土) 19:59:47.20 ID:8GQ/rxHU
リバースアダプタさん、 レンズの一覧表ありがとうございます。 なかなか壮観です。 望遠レンズは外注という話ですが、望遠レンズの特許しかレンズは出してないのは 不思議です。
751 :
264 :2012/09/22(土) 20:01:03.75 ID:8GQ/rxHU
264さん、こんばんは。 発掘していただいたレンズの3件のパテントのうち一つは広角で、28mmf3.5で 実際に使われています。あとのズームと、大口径望遠のパテントは私の手元の 資料では使用されているのは確認できませんでした。 ただ、生産は外部委託していたとしても、設計はペトリ社内でやっていた可能性 は高い気がしますね。
ズームのパテントをよく読むと80-200mm f4.6 9群11枚の設計でした。 67年FT発売のころのカタログにこれに当てはまる80-200mm f4.5が載っていました。 構成図が無いのではっきりとはわからないのですが、このレンズのパテントの可能性が あります。出願が64年なので時期もあってもいます。 また、このレンズはヘリコイドの回転方向がペトリマウントの標準レンズと同じでした。 同時期にラインナップされている85-210はヘリコイドの回転方向が逆です。 こちらのレンズは同じスペックのものがサンにあり、他社にもOEM供給されているのが わかっていますので、こちらはサン製で間違いないようです。 この時期80-200mmはすでに自動絞りですが、85-210はまだプリセットのようです。 構成図どこかにないかな、またJCIIに行って探すしかないか。
他のズームレンズですが、45-135は同じスペックのレンズがヤシカとシグマから同時期に出ていました。 外観もそっくりなので、同一の物と考えて良さそうです。こちらはシグマ製の可能性が高そうですね。
webを徘徊してたら、他にもペトリブランドレンズを確認しました。 55-300のM42マウントでペトリカメラ末期のレンズのようです。シグマに同じ仕様のものがあるので、これもシグマからのOEMのようです。 それと80-200のKマウント。これはコシナ製ですね。 その他、90-190はタムロン製の可能性が高いようです。
756 :
264 :2012/09/24(月) 08:23:37.43 ID:M/M1UjuL
757 :
名無しさん脚 :2012/09/24(月) 22:32:15.82 ID:BY19OYjn
264さん、こんばんは。 すみません、607は英語本に載ってました。写真が確認できなかったので書くの をためらったまま忘れてました。ほんとに出してたんですね。 あと126では、INSTANT BACK とゆう機種もあったようです。 607が1967年、INSTANT BACKは、1966年。テッサータイプのレンズが付いてい たそうで意外にしっかり作られていそうです。輸出のみなので私たちの目にふれ ることがなかったみたいですね。なにげに正面に付いたシャッターボタンがペトリ らしいし。
758 :
264 :2012/09/25(火) 08:24:19.75 ID:aFqe6bQ7
リバースアダプタさん、 おはようございます。 ペトリ607、あとで加えておきます。謎ペトリももう少し調べてみますね。
759 :
264 :2012/09/25(火) 08:58:41.95 ID:aFqe6bQ7
761 :
264 :2012/09/26(水) 12:43:42.10 ID:vzzFisN3
763 :
264 :2012/09/26(水) 22:51:14.23 ID:o0/4+pGr
>>762 リバースアダプタさん、
確かにcc.ですね。V6の生産後期あたりにEEとまとめて作っていたのでしょうかね。
バージョンがありそうですね。
>>763 外観上の特長からは1:2/55の極初期の物に見えます。
これの前の標準、1:2/50のautoはこれとは逆で、他の大多数のcc.autoと同じでした。途中でこのレンズだけ逆なのは、なかなか説明がつかないです。
765 :
いつかはペトリ :2012/09/28(金) 00:20:29.35 ID:JWXq2IEF
>>762 ネットでの画像のほか、中古カメラ店で、絞りの回転方向がこの画像と同様の
t55oF2を確認しています。また、ネームリングがKuribayashi銘のも見たこと
があります。このことから、栗林からペトリカメラに社名が変わる前後に生産された
モデルだろうと推測されます。
いつかはペトリさん、おはようございます。 ありがとうございます。kuribayashi銘があるのなら、やはり最初期物のようですね。1:2/50はかなり短命だったことになりますね。
767 :
名無しさん脚 :2012/09/29(土) 16:43:04.29 ID:g5o5Jw/l
今日は時間があったので、JCIIのライブラリーにいってきました。 71年のレンズ白書をみたら80-200/4.5の構成図が載っていて、264さんが 発掘されたパテントの構成図と同じでした。 光学設計まではペトリ社内で行っていたのは確実ですね。 評価はサン製の85-210に比べ、周辺で解像度が急に落ちることもなく、 悪くなかったです。ほぼ同じスペックの85-210より2万円も高かった ようなので、差がないとまずいですがw 80-200は製造もペトリかな、他社製造のスペック近いレンズを2本もライン ナップするとは思えないので。
ペトリのzoomレンズで80-200 f3.5のm42マウントの物もネットで見かけました。 あとで一覧表に加えておきます。 ペトリカメラ末期のサンのOEMかな? ペトリブランドレンズは、まだ出てきそうですね。
770 :
264 :2012/10/06(土) 05:38:37.41 ID:XGx9sW0O
リバースアダプタさん、 調査お疲れ様です。特許のレンズありましたか。 レンズ特許はあの3本だけかと思います。 V2の取説がオクに出たのでまた入札してますw
264さん、おはようございます。 3つの特許のうち広角とズームは実施されていました。 望遠は確認できていません。特許の内容はf2.8の5群5枚構成ですが、135mm f2.8ではないようなので、発売されなかった100mmf2.8のものかもしれません。 幻のペトリのページに85/1.8と一緒に加えておこうと思います。 すいません、769で書いたのは、80-200/3.5じゃなくて85-205/3.5でした。 それと80-200/4.5ですが、絞りの回転方向がcc.autoなのにEEと同じでした。自社開発なのに。 55/2の初期型の例もあり、結構無頓着だったっぽいですw
>>772 ありがとうございます、すごい資料ですね!
コシナ製とサン製と思われるレンズは、参考にしてwikiの表の内容を書き加え
させていただきます。
あと、MITAKON製と思われるのはどのレンズでしょう?教えていただけるとありがたいです。
サン製?以外に、ペトリ工業から出していた、ozeck製以外のレンズも、その可能性ありかとも思いましたが?
すみません、MITAKON製のリストもあるんですね。見逃していました。 備考にpetriと書いてある物は、確認されているということですね。 こちらも参考にさせていただきます。 petriのリストは無いんですねw
775 :
264 :2012/10/09(火) 08:22:20.44 ID:rzk0FzPw
>>772 さん
貴重な資料、ありがとうございます。
スレ違いですが、marexarを作っていた会社をご存じありませんか?
リバースアダプタさん、
更新お疲れさまでした。同好の方が現れるのはうれしいですね。
Petri@wikiに載っていない情報(未掲載機種の写真など)をお持ちの方がいらっしゃいましたらご提供いただけれるとうれしいです。
772さん、226さん 772さんにいただいた資料を参考に、wikiのレンズ一覧に追記しました。 まだ途中ですが、コシナ製Kマウントとサン製のズームに関しては元のレンズが判明しました。 あと、ペトリ工業で販売したレンズが一部MITAKON製だったらしいことなどもわかりました。 資料を読み込めばさらにわかることがありそうです。 wikiの表ですが、petriブランドのレンズは発売元と製造元が色々あるのでわかりにくいですね。項目見直してみます。
778 :
264 :2012/10/13(土) 19:41:49.21 ID:YkLBFgdd
名前の無い程度の能力だなんてもったいないです。 marexarは日米欧の商標登録でけmn
779 :
264 :2012/10/13(土) 19:44:23.01 ID:YkLBFgdd
途中で送信しちゃった。 marexarのメーカーが複数あるとは思っていませんでした。 次回の更新も楽しみですね。
>>777 ありがとうございます。
しっかり調べてありますね。
参考にしてwikiのM42レンズのところを見直してみます。
いただいた資料を見ながら、wikiのレンズ一覧を再編集しました。 会社名を、メーカー(製造元)と販売元に分けましたので、レンズの素性がわかりやすくなったとおもいます。 ただ、本数がさらに増えて、謎なレンズも残っています。 たとえば M42の28mmf2.8は3種もあることがわかりました。 ペトリカメラ末期の物 コシナ製 ペトリ工業から販売された物 ペトリマウントの28mmf2.8は存在しないですが、ペトリカメラ末期のM42マウントのレンズは梅島製か否か? ペトリマウントの広角は自社製と言われていますが、末期は外注比率が高くなっているので、どちらの可能性もありそうです。 ペトリ工業から販売された物も状況的にどこかのOEMの可能性が高そうですが、これも調達先は不明です。
標準レンズはだいぶ整理できましたが、50mmf2.8のm42マウントレンズという素性のわからないレンズが出てきました。 外観はペトリマウントのCC.Autoレンズに近いので、ペトリカメラ製?としています。 あと、栗林時代のorikkor望遠レンズの製造元。ペトリカメラ末期はサン製だったと言われていますが、初期はどうか?中期の135mm2.8のプリセット絞りレンズでコムラー製の物も確認されていますし。
135mmf2.8はかなりの種類のペトリ銘レンズがあるようです。少なくとも7種類w。もっとあるかもしれません。製造元がわからないレンズが多いです。 ズームも製造元がわからないレンズが数本残っています。
まだ漏れているレンズがありそうなので、ペトリ銘のレンズは、90種以上あるんじゃないでしょうか。 いやあ、思っていた以上に多いですね。
さらにasian lens listを見ていますが、petri orikkor のプリセットレンズの何本かが Acall ブランドのレンズと共通点が多いことに気づきました。 ネットでも180mmf3.5がペトリと同一との指摘をされている方がいました。 その他、35mmf3.5 105mmf3.5 500mmf8 もAcall製の可能性が高そうです。Acallは協栄光学というコムラーが分裂した会社のブランドだったそうです。 ペトリ初期の交換レンズも社外から調達された物が多そうですね。
786 :
264 :2012/10/15(月) 08:13:05.73 ID:ST6oc1t2
リバースアダプタさん、 いつもアップデートありがとうございます。 Petri@Wikiは昨年の10月末に誕生したのですが、 約一年でペトリ情報では随一のサイトになりましたね。 皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
264さん、こんにちは。 もう一年ですか。早いですね。 情報も増え、確かにペトリ関連では世界一かもw。 これも、264さんが、Wikiを立ち上げてくれたおかげです。今後もよろしくです。
petri orikkor の135mmf3.5 もAcallと同じもののようです。
最初期の交換レンズは、広角も含めて、ほとんどAcall製のようですね。
広角といえば、orikkor35mmf3.5は5群5枚構成だったようです。この時代の
レトロフォーカスの広角レンズとしては珍しいように思います。
80年代には最適化されたレンズ枚数の少ない高性能の広角レンズが出てき
ますが、この時代だと期待できないですね。トリプレットにワイコン付けた
ような構成かな?
105mmf3.5もトリプレットで、いつかはペトリさんがお持ちでしたが、
ペトリオフの時に、写りはイマイチとうかがったような?
ここを見ると180mmは結構良さそうです。
http://forum.mflenses.com/viewtopic.php?t=14579 500mmf8は1群2枚。望遠鏡にカメラ付けたのと同じw
この時代だと普通でしょうか?
789 :
264 :2012/10/17(水) 06:01:19.47 ID:fh2LfrFX
箱、取説付きのFTEEを競り負けてしまいました。最近連敗ですw リバースアダプタさんがレンズ一覧で頑張っておられるので、私はカメラの系統図の雛形を作ろうとおもいます。できたら添削を皆様にお願いします。
そのFTEEは、私もチェックしていました。見たことがないカタログもついていて 良さそうでしたよね。 系統図、私もあるといいなと思っていました。 よろしくお願いします。
オクに、M42の35mmf2.8が出ていますね。 梅島製で、EEの35mmf2.8と同じ光学系かな? 落としてレンズの反射を比較したらわかりそうですが… ヘリコイドは逆回転、最小絞りがf22までに拡張されているなど、仕様は かなり違いますね。
793 :
264 :2012/10/17(水) 09:28:28.81 ID:2Rdf8Dom
取り急ぎ一眼レフの系統図を作ってみました。 元図はエクセルファイルなのでLibreOffice等でも編集できると思います。 V6IIは下に矢印延ばした方がよかったかな。 レンズシャッター機は面倒なことになりそうなのでちょっと待ってくださいね。
おお、もうできてる。仕事が早いですね。 大筋は良いのではないでしょうか。 細かいですが、きづいたのは、 ペンタV2でのマウント変更は、書いた方がいいでしょう。 FTIIから斜め下にM42化されたFTX、FT1000の系列を書くといいのでは。 MF-1、MF-10が無いですね。ペンタ系列とFTEE系列の下あたりに線を つなげずに入れるといいと思います。
795 :
264 :2012/10/17(水) 14:03:09.82 ID:2Rdf8Dom
リバースアダプタさんのアドバイスを参考に図を改定しました。 ありがとうございました。
言いっぱなしなのに、すぐに直していただいてすいません。 ありがとうございます。 系統図いいですね。 FA-1が集大成だったのとか、その割に短命だったのもわかりますねw
797 :
264 :2012/10/18(木) 10:23:24.51 ID:kOs5Ifj5
レンズシャッター機の系統図も作りました。 添削よろしくお願いします。 初期と末期は混沌としてます。
798 :
264 :2012/10/18(木) 11:22:44.35 ID:kOs5Ifj5
系統図作製おつかれさまです。 よく見てコメントさせてもらいますね。 オクに黒のV6と望遠ズームのセットが出ていますね。うーん、ほしいけど…w
系統図にコメントします。 ペトリレーサーは、連動露出計で、Pro7をcds化したようにも見えますので、下につなげた方が良いように思います。ラピッドはそこからさらに派生かな。 ペトリコンピュータ35とESオートのシリーズは併売された時期もありますし、ボディサイズも違うので、真下につながないほうが良いように思います。ESオートは社外で生産されたとおもいます。 あとは ペトリ35REとREII CF-35 ぐらいでしょうか。 M35、EF35は設計も社外でやってますので、この図に入れないでいいですね。
801 :
264 :2012/10/19(金) 08:37:17.49 ID:BJYGYi6m
リバースアダプタさん、 コメントありがとうございます。系統図を修正しました。 ペトリREが手元に資料がないのですが、ペトリ35Eと同じカメラ、ではないですよね?
264さん、こんにちは。 35REは、マイクロコンピュータとも呼ばれていたようです。 プログラムEEのRF機で、サイズはペトリカラー35に近い小型機でした。 REIIと近い仕様ですね。 機種一覧の備考の記述がまちがっていますね。あとで、なおしておきます。 RFの超小型機ということで、コンピュータ/ESオート系とペトリカラー系の 両方の血を引いている感じなので、両方の間の下に書くのでどうでしょうか。
機種一覧の35REの備考の記述を書き換えました。 マイクロコンピューターと書いてある機種は確認できてません。この機種は国内発売されていないのかな。 ボディ幅が99mmでペトリカラー系と同じサイズに距離計を内蔵しています。距離計内蔵の35mmカメラとしては世界最小だったのではないでしょうか。
REIIも含めて数も出ていないと思われます。倒産で忘れられたカメラですが、面白いです。
800で、ESオートは、コンピューターとボディサイズが違うと書きましたが、 wikiのESオートのスペックがまちがっていますね。手元にある資料では、 ほぼ同じサイズでした。社外生産になり、シャッターが他社製になった ものの、基本は同じ設計のようです。 なので、系統図の線はコンピューターとつなげてもいいかもしれません。 すみません。 REの方のスペックでは、重さが230gしかなく最軽量でもあったようです。 この重さだと、シャシーもプラスチックのようですね。 REIIのスペックもわかりますので、ESオートも含め、wikiを書き換えてきます。
806 :
いつかはペトリ :2012/10/20(土) 10:40:18.94 ID:LyYEoIEQ
皆さん、ご無沙汰しております。 先日、オフ会でも紹介しました現役復帰なったMF−1の試写が終わり、現像 が上がってきましたが、どのカットも特段問題なく写っておりました。心配した シャッター幕のピンホールも、木工ボンド+水性アクリル塗料+フェルト繊 維の塗布で完璧でした。 264さん、系統図作成お疲れ様です。 何を持って「系統」とするかのポリシーを一貫させることが重要かと思います。 スペックで見るのか、ダイカストの共通性でみるのか、技術的な連関でみるのか 等々、いろいろな考え方が成り立つし、それにより図の書き方も違ってくるでしょう。 個人的には、ことペトリに関しては、ダイカストの共用(使いまわしw)関係を軸に し、技術的な連関をそれに次ぐものと位置づけるのが良いのではと考えており、そう いう意味でいくと、実機は持ってませんが、ペトリオートメートは、ペトリ35系のダ イカストを流用している疑いがありますので、独立した系統とするのが妥当かどうか 若干気になるところです。また、ペトリレーサーとペトリコンピュータ35も、ダイ カストが同じなのではないかと推測しています。 カムシャフトを途中でやめたFTUは、カムシャフト付きとその後とを区別する (線はつないだうえで)と、このスレでの研究成果が活きるのではないでしょうか。 同様の理由で、ペトリペンタもカムシャフト前とカムシャフト後を区別すると 良いと思います。 MF−1は、FA−1に連なるか、とも思ったのですが、ボディもさることながら、 シャッター軸の配置が前者は直列になっていないので、別系統として位置付けて良 いと思います。
いつかはペトリさん、こんにちは。 お久しぶりです。 MF-1復活おめでとうございます。 確かにwikiのスペック表で見ても、ペトリレーサーはその前のpro7より 小型化されていて、本体幅がコンピュータ系と同じになっていました。 底面カバーがデコボコしているのも同じなので、レーサーをEE化した のがコンピュータと言えますね。ご指摘どうりと思います。
808 :
264 :2012/10/20(土) 15:23:42.30 ID:Z0hOXgz6
>いつかはペトリさん、 ご意見ありがとうございます。ダイキャストの共用で分けるのはいいと思います。 レーサーからESオートまでは同じ金型ですかね。 来週の頭に系統図を改訂します。 >リバースアダプタさん、 ペトリ35REの改訂、ありがとうございました。 REIIと同じ1977年発売となっていましたが、系統的にはつながっていそうでしょうか?。 チェックいただきましたらうれしいです。
264さん、こんにちは。 外観の意匠は違いますが、サイズと操作部の配置、機能仕様はほぼ同じですので つなげて良いと思います。 35REは76年のフォトキナで発表されていますので、わずか1年でモデルチェンジしたことになりますね。理由は不明ですが、コストダウン?そのための、生産委託先変更とかがあったのかもしれないですね。 それと78年のフォトキナにペトリESオートが、carena computer IIの名前で新機種として発表されていました。ペトリが生産委託していた工場が、ペトリ倒産後も生産継続してcarenaに供給した?ちょっと不思議です。 この年carenaの1眼は、すでにトプコン製のKマウント機に変わっていました。
ペトリ35系はダイカストすべて同じですかね。 うちにあるペトリ35MXのボディ幅は133mm程度ですが吊り金具がありません。 横方向に張り出すと、この後のF2以降の140mmほどになりそうですので ダイキャストはペトリ7で形状が変わるまで変更されなかったと考えたほうが よさそうですね。 オートメートも貼り革部分の断面は8角形で、他の機種と同じですし、 分解された方の、内部はファインダー以外はあまり変わっていない というコメントを見かけました。 ということで整理すると ペトリ35系列 ペトリ7系列 ペトリレーサー/コンピュータ系列 ペトリカラー系列 ペトリRE系列 の5つですかね。
811 :
名無しさん脚 :2012/10/20(土) 20:07:59.51 ID:lXAAEyRg
ここがカメラカテゴリーでは一番アカデミックですね。
812 :
264 :2012/10/20(土) 22:23:07.73 ID:Z0hOXgz6
オートメイトはペトリ35系の派生としておきます。このグループはトップカバーの意匠とレンズが異なるけれど 同一ダイキャストと考えて良さそうですね。 プロ7からレーサーへの結合線は取りやめます。 あとは35REを加えます。作業は週明けで。 アカデミックかは分かりませんが、評価の低いメーカーであまりまとまった資料がないので今のうちにまとめておきたいなと。
プレスト、ハイライトのダイカストはペトリ7系とはだいぶ異なる
みたいですので、6系統ですね。CF-35を除きますw
プレストとハイライトをUCSのブログで見ました。
http://ameblo.jp/u-cs/archive2-201012.html なかなか、変わっていますねw
巻き戻しレバーは、なぜわざわざ軸をずらしたのか?
セレンの面積が大きくてファインダーが巻き戻しの軸に干渉するから?
だったらなぜペトリ7みたくサークルアイシステムにしなかったのか?
その方がフィルターの露出補正も不要になるのに。
裏蓋の構造も不思議。カラー35は小型化のためなのがよくわかりますが、
この機種は大きさには余裕がありそうですし。
でも、キヤノネットの安値攻勢にこの機種で対抗できなかったのは、
よく理解できますw。
ペトリ初のEEで、いろいろ凝って作られていそうなので、開発に時間
がかかっていたのかもしれないですね。その間にキヤノネットが出て
しまったのかも。
ペトリ7の方はEEはありませんが、既存技術をシンプルにまとめて低
価格化に成功し、ロングセラー商品になったようですね。
814 :
名無しさん脚 :2012/10/21(日) 06:19:22.10 ID:bWPlQDLW
突然の割り込みスンマセン。いつのまにかpetri@wikiなるサイトがあり、今、楽しく 読ませていただきました。過去にリアルでみたカキコもあり、本当に面白かったです。 サイト立てた人に感謝感謝・・・ 当方、現在ペトリは持ってませんが、一番最初に「my camera」として所有したのが叔父 からもらった、スローシャッターが不動だったオリジナルのペトリハーフだったので、デジカメ時代以前にアボーンメーカー となったメーカーでは一番興味ある存在です。 今度日本へ戻ったら中古屋行ってペトリレンズ買いに行きます!
815 :
264 :2012/10/22(月) 09:03:06.62 ID:ZttZxeP8
皆様のご意見をもとに系統図を改定しました。これで大丈夫でしょうか。 >814 海外からありがとうございます。 ペトリは輸出比率の高いメーカーなので、 eBayの方がいろいろな機種が出てきますw。 ぜひ、またmy Petriをお持ちになってください。
264さん、こんにちは。 系統図、修正おつかれさまでした。良いのではないかと思います。 814さん 海外にお住まいですか。 264さんも書かれていますが、ペトリは輸出比率が高く、海外でしか販売 しなかった機種も多かったようですので、お住まいがどこかわかりませんが、 現地で探されるのも面白いかもしれません。 wikiの内容が参考になれば幸いです。
817 :
814 :2012/10/22(月) 23:33:43.97 ID:bnoyfZ1z
レスありがとうございます。 うーん、そうですね。確かに輸出比率高いメーカーでしたが、ペトリがまだ元気な頃 はあいにく国交断絶状態だった、つい最近反日デモが多数あった国です。 あと1年で帰国予定ですが、なにせ「中古カメラ屋」なるものがないのが唯一不満 です。 日本に比べフィルム現像インフラが悪そうなイメージあったので、デジカメしか持って 来てないですが、日本戻ったらフィルムも使います!
そうでしたか。華北や華中は大都市でもなさそうですね、あっても中古ライカを日本より高く売る店とかかなw。 華南なら、香港に行けばありそうですが? そういえば、ペトリカメラ末期にmade in Hong Kong の110カメラがあったと英語本に載ってました。
819 :
264 :2012/10/26(金) 18:13:46.51 ID:YuVEdE3Q
820 :
264 :2012/10/26(金) 18:18:49.85 ID:YuVEdE3Q
264さん、こんばんは。 資料のアップありがとうございます。 いい資料ですね、毎年改良されている様子がよくわかりますね。
822 :
264 :2012/10/28(日) 22:46:58.35 ID:eJ6Te8cx
取説、箱付きのFTEEを落札。届いたらアップします。
落札おめでとうございます。
当時の箱、カッコいいですよね。楽しみです。
私の方は引き続き交換レンズを調べています。
レンズ一覧に載っている、
petri periscope 100mm f4.5 ですが、
英語本の表に載っていたので記載してましたが、どんなレンズか不明でした。
検索したら、こんなものがヒットしました。
http://www.collection-appareils.fr/phpBB3/viewtopic.php?t=7452 名前のとうりまさに潜望鏡ですね。
使用目的はちょっと謎ですがw
ミラーで光路を曲げていますが、その長さの割に焦点距離が短いので、
光学系もカメラのレンズとしては特殊なもののように思います。
824 :
いつかはペトリ :2012/10/28(日) 23:37:46.26 ID:SeGaTLGT
>>822 264さん、落札おめでとうございます。ロゴが黒抜きの後期型?それとも市
販されたかどうか不明の再初期モデルでしょうか?いずれにせよ、画像楽しみ
にしております。
825 :
264 :2012/10/29(月) 08:45:50.00 ID:0SQ6wWo7
264さん、こんばんは。 このあいだコメントしたとき、この出品と勘違いしてました。 FTEのカタログ、みてみたいですが私も買えませんw 潜望鏡は盗撮用途でしょうかw 塹壕から前線を覗いて写真を撮るとか、軍用もありそうですが、ペトリを戦場で 使う勇気のある軍隊があるとは思えないですがw
827 :
264 :2012/10/29(月) 19:48:12.99 ID:ZMQZKSGt
隣町からの出品だったので早速頂いてきましたw 入手したFTEEですが、白抜きロゴではありませんでした。日本語取説の写真のFTEEは白抜きロゴでした。英文取説の個体との比較はお願いします。 箱付きのレンズもついてました。保証書もついてきたので後日アップします。
828 :
264 :2012/10/29(月) 20:05:45.22 ID:ZMQZKSGt
829 :
264 :2012/10/30(火) 15:14:35.50 ID:rMLt/oXY
ペトリFTEEの取説、外箱、保証書等をPetri@wikiに上げました。 夕張の炭鉱マンが購入した個体のようです。
264さん、アップおつかれさまです。 FTEEの箱もおしゃれですね。古さを感じさせません。 >夕張の炭鉱マン〜 こちらは時代を感じます。 UCSのFTEEの試作機の話しは以前書いた気がします。倒産後、散逸したものか? あるいは、発表から発売まで時間がかかっているので量試機が市中にで回った可能性もあるかな。 FTM972の試作機が見てみたいです。どこかに現存していたりするかな。なんて話も以前書いたかも。 パテントでは絞り値連動の開放測光を検討していた形跡があるので、開放測光マニュアル機の試作があった可能性もあるかな。トプコンのパテントがきれてないため、財政状態の悪いペトリはライセンスできず発売を断念した、というのが私の推測です。
831 :
264 :2012/10/31(水) 07:07:15.16 ID:xruDiAlZ
リバースアダプタさん、 ありがとうございます。 あとはFT系の取説が欲しいですね。 気長に待つとします。 私も柳澤さんにお手紙を書こうと思います。 年賀状もロクに出さない筆不精ですが気持ちを抑えられなくなりました。 思いのたけを綴ってみようと思います。
264さん、おはようございます。 私も柳澤さんからのお返事ないので心配しておりました。 264さんからも、お送りいただけますか。よろしくお願いいたします。 私の方は、番号を調べて、ご自宅にお電話することを考えていました。 いただいたお葉書では耳がご不自由だとのことでしたが、ご家族と 一緒にお住まいだとおもいますし、昔からお住まいなら電話帳に番号 が載っているのではないかと思いますので。 264さんのお手紙の様子をみてから、実行するかどうか判断しましょう か。
833 :
264 :2012/10/31(水) 11:48:49.39 ID:QHhSTHQS
リバースアダプタさん、 勢いでお手紙書いてしまいました。お名前も使わせていただきました。よろしくお願いします。 なによりご健康で、そしてお返事が戴ければ嬉しいです。
264さん、おつかれさまです。 お返事がくるといいですね。名前の方は了解です。
835 :
264 :2012/11/02(金) 20:49:25.08 ID:78DqSOOl
オクにペトリハーフの箱と取説出ましたね。今回は落とせそうもないなぁ…
箱と取説だけなのに、他に欲しい人がいるのに驚きですw wikiに参加してほしいけど、246さんと競っているのは、ペトリが好きな人じゃなくて、他のブランドの物も箱と取説だけを集めているマニアの人なんでしょうか?
837 :
264 :2012/11/03(土) 05:26:39.17 ID:J9Ztjjx6
838 :
いつかはペトリ :2012/11/03(土) 12:22:22.72 ID:zE4xEwn0
みなさんこんにちわ。 まとめwikiに、「ペトリの症例」をアップしました。以前、桜木町の青い雷さん (最近どうしたのかな?)からのリクエストもあって気にはなっていたのですが、 とりあえず、症例及び自分なりの対処法を、失敗例、自力修理断念も含めて書いて みましたので、参考になれば幸いです。
839 :
264 :2012/11/03(土) 12:35:54.91 ID:J9Ztjjx6
いつかはペトリさん、 これは面白いですね。最近分解してないのですが参考にします。 機種ごとなのがいいですね。
840 :
264 :2012/11/03(土) 22:56:04.96 ID:J9Ztjjx6
ペトリプレストを落札しました。届いたらWikiにアップします。 FTEEとあわせて、お小遣いがなくなりましたorz
264さん、おめでとうございます。 プレストはおもしろい機種ですね。アップが楽しみです。 よろしくお願いします。
ネットを徘徊してたら、レンズ一覧に載っていないM42マウントの135mmf3.5のプリセ ットレンズを見つけたので加えました。 petri銘ですが、orikkor銘のAcall製と思われるレンズとは、外観がまったく違います。 135mmf2.8のコムラー製のレンズに似ているので、コムラー製かもしれません。 その他のレンズの外観もネットの画像で比較していますが、ペトリカメラ末期のM42 レンズと思われる135mmf2.8と35mmf2.8はそれぞれ1種類ではなく2種類以上あった ようです。 この時期は外注されている可能性が高いですし、よくある焦点距離と明るさなので、 短期間に複数の調達先を使ったのかもしれません。 一覧表は英語本の表をベースにペトリ堂さんのページなど、ネットの情報などで書き 足していますが、実物の画像を確認できていないものが数本あります。 35mmf2.5 ペトリ工業時代の135mm 70-210mm です。 情報がありましたら、提供いただけるとありがたいです。
843 :
桜木町の青い雷 :2012/11/04(日) 13:36:16.76 ID:v6GTy+7z
みなさん本当にご無沙汰しておりました。 去年もそうだったような気がしますが、契約プロバイダー2社(片方はWifi) ともにアクセス禁止に成り、ネタも無いし・小遣い無しw・時間無しの四重苦で ROMに徹しておりましたorz 週末になると孫が遊びに来るので。。これは言い訳ですがw さて、何時もながらリバースアダプタさん・264さん・いつかはペトリさんの のお力でWikiもますます充実して感動しております。 やっとアク禁止も解けましたのでこれからは時々参加させて頂きますので 宜しくお願いします。 264さんが作成されたPETRI系統樹素晴らしいです。。しかしPETRIPENTAV (SS1/1000)が入っていませんが。。ペトリ堂さんのページでも紹介されて いますので入れては如何でしょうか? いつかはペトリさん、ご心配頂き感謝致します。 また、拙い私の思い付きを具現化して頂き感謝いたします。 どうも修理の成功打率は3割程度なので。最近は怖くて腑分けが出来ません。 リバースアダプタさん、相変わらずの調査力素晴らしいです。 私もお三方に少しでも近づけるように頑張らなければ。
844 :
264 :2012/11/04(日) 15:46:20.92 ID:AMo31XCD
桜木町の青い雷さん、お久しぶりです! ペンタVはどうしようか迷ったところで、英語本にしか載ってないのです。 (ペトリ堂さんの底本もこれだと思います) ペンタVの扱いはどうしようかと迷い、実在が確かめられていない点でいったん除いています。 ご意見いただけるとうれしいです。
845 :
桜木町の青い雷 :2012/11/04(日) 16:25:08.43 ID:v6GTy+7z
桜木町さんこんばんは。 リンク先のは、セルフタイマーレバーの形状が後期型なので違うと思いますが、 英語本には不鮮明ながらも、シャッターダイアルに1000の文字が書かれてい る写真が載っていますので、系統図にも載せてよいかなと私も思います。 英語本の写真を見る限りその他の部分はV2の初期と見分けがつきません。 レンズはorikkor50/2がついていて、シリアルは不鮮明ながら010xxと読めます。 ごく少数がUSのみに出荷されたようですね。 外観はうちにあるpetri銘の50/2によく似ています。
847 :
桜木町の青い雷 :2012/11/04(日) 19:15:50.91 ID:v6GTy+7z
リバースアダプタさん、今晩は! お元気そうで何よりです。 仰るとおりですね。 まだまだ謎は深まります。 それと、ここでのHNを桜木町でも良いかもしれません(長いのでw)
すいません、かってに省略しちゃって。 わたしも、レスの呼び名はリバースさんでいいですよw
849 :
いつかはペトリ :2012/11/04(日) 23:52:42.99 ID:87WnaTQC
>>844 >>845 264さん、私も、「ペトリペンタV」(もちろん、1/1000搭載のモデル)は、
実機の存在が確認できるまで保留扱いにすべきだと思います。まとめwikiに実機
の画像が出てくれば、系統図に載せて良いのではないでしょうか。同様の理由でJr
もです。もっとも、輸出専用機の可能性があるので、国内で実機を見つけられるか、
というところですね。
余談ですが、私は新宿で、FUJICA ST705(輸出専用機。1/1500までのシャッターを持つのが
特徴。)のジャンクをゲットしたことがあるので、輸出専用機といえどもいつか出てくるだろうと
思っております。
850 :
桜木町の青い雷 :2012/11/05(月) 06:01:20.06 ID:VsCBZ3lP
皆さんおはよう御座います。 いつかはペトリさん、ご無沙汰しておりました ST705ですか。。 所謂、帰国子女なんでしょうか? ペンタVも同様に国内に存在していれば良いのですが。。 最近は新宿に出る事が少なく、なかなか探せませんorz
851 :
264 :2012/11/05(月) 06:03:56.22 ID:unrH1RH7
意見がわかれましたねw 折衷案として機種名のあとに?をつけて線を点線にして加えようかと思います。 実機が確認できないというのもこのスレの発見?ですし。 ペンタV/Jr、見て見たいものですね。 とりあえずは柳澤さんのお返事とプレストを待つとします。
852 :
264 :2012/11/05(月) 06:13:47.85 ID:unrH1RH7
オクにグリーンオマチックでないペトリF1.9とMC付きのFTE黒が出てますね。 欲しいなぁ…
853 :
桜木町の青い雷 :2012/11/05(月) 06:17:11.04 ID:VsCBZ3lP
264さんおはよう御座います。 折衷案良いかもしれません。 それと、264さんも柳澤さんへお手紙を出されたのですか?
854 :
いつかはペトリ :2012/11/05(月) 08:08:36.89 ID:4zXdKDtv
皆さん、おはようございます。
FTEEの最初期モデルですが、少なくとも、セルフタイマー部の出っ張りがなく、
巻上げレバーはプラスチックの指当てが付いたタイプについては、市販されていた
可能性が窺えることを示すウェブを見つけました。
http://wesclark.com/am/cameras.html 私のつたない英語力では自信がありませんが、1976年にカーステレ
オと交換で友人の海軍兵から入手した旨の記載があります。また、注目
すべきは、1968年製だとしていることです(国内販売1969年よ
り早い!)。単なる認識なのか事実なのかは何とも言えませんが、写って
いるFTEEの画像とも併せ、大変興味深いものがあります。引き続き
追究したいと思います。
855 :
264 :2012/11/05(月) 08:38:15.55 ID:b92uyS1x
皆様おはようございます。 Petri@wikiのペトリ一眼レフの系統図を折衷案のように取り急ぎ改定しました。 桜木町の青い雷さん、 柳澤さんにお手紙さし上げました。もう着くころかな… いつかはペトリさん、 ペトリの海外モデルは販売が早いこともよくありますね。 興味深い発見です。調査よろしくお願いします。
みなさん、おはようございます。 ペトリペンタV/Jr以外にも、ソースが1つしかない情報は、いろいろありますので、 wikiでの扱いはむずかしい問題ですね。 レンズの方もそういった物が多いので扱いを考えないといけません。 英語本にはJrは鮮明な写真が載っています。一見ペトリペンタですが、1軸式ダイアルになっているというもので、銘板はpetri pentaでした。 いつかはペトリさん、 69年の正式発売前に、テスト販売のようなものが行われたのではないですかね? コニカFTAの発売前だったのが証明できたりすると面白いのですがw
857 :
264 :2012/11/05(月) 10:54:05.76 ID:b92uyS1x
858 :
264 :2012/11/05(月) 10:58:18.32 ID:b92uyS1x
英語本のJrの写真からm42マウントなんだと思った記憶があるのですが、 Wikipediaやwiki、ペトリ堂さんのページの記述はペトリマウントになって いますね。 今晩、家に帰って、英語本の記述を確認してみます。
860 :
桜木町の青い雷 :2012/11/05(月) 18:50:06.05 ID:VsCBZ3lP
リバースアダプタさん 英語本を改めて見てみました。 解説の中にはM42であるとの記載は無いように思いますが、写真を見る限り M42みたいです。 ペトリペンタの二軸回転を一軸不回転に改良したモデルのように思います。 ブリーチロックへマウント変更したもののPETRIM42ユーザーへの配慮なのでしょう か。。丁度ペンタックスのSP2みたいな
桜木町の青い雷さん、こんばんは。帰宅中のリバースアダプタです。 確認ありがとうございます。 やはりそうでしたか。しかしペトリ堂さんは、勘違いとは思えない内容を紹介されていますので別ソースかな?銘板にもJrの文字が無いので、ペトリマウントのJrがあった可能性もゼロとは言えない気がします。
862 :
264 :2012/11/05(月) 21:51:40.88 ID:unrH1RH7
皆様今晩は。 ということは、ペンタVはペトリマウント、Jrはm42となりますかね。 系統図を直しておきます。
863 :
桜木町の青い雷 :2012/11/06(火) 05:41:42.46 ID:lsHqeCr4
皆様おはよう御座います。 264さん系統樹更新お疲れ様です。 ペトリSLRの系統樹は見たことは有りましたが。。RF機?のは 初めてです。 リバースアダプタさん、Jrのペトリマウント有るかも知れませんね 他の機種の例からも想像は可能です。
みなさん、おはようございます。 264さん、系統図の修正よろしくお願いします。 英語本のFTEEの項に、発表時と思われるFlexEEの不鮮明な写真が載っています。 これをみると、セルフタイマー周りの形状の他にも異なる部分がありますね。 トップカバー形状はV6によく似ていてホットシューが無く、シャッターダイアルもFTEEとは微妙に違うように見えます。カウンターや電池の位置はFTEEと同じでした。 英語本でも発売は69年になっていて、正式発売は海外も同じようです。
865 :
いつかはペトリ :2012/11/06(火) 07:52:41.58 ID:isNgUSvN
皆さん、おはようございます。
>>858 264さん、ありがとうございます。シリアルナンバーもはっきり写っているし、
UCSのブログに出てきたFTEEの「試作機?」とされたモデルとほぼ同一
形態とみて間違いないですね。セルフタイマー部の出っ張りがなく、巻上げレバー
周りの形状がV6と同形態の「初期モデル」は市販されていたと断定したいと
思います。後日、FTEEの形態分類表を作成したいと思います。
866 :
いつかはペトリ :2012/11/06(火) 07:59:27.53 ID:isNgUSvN
>>858 やはりシリアルナンバーが若いですね、このぐらいなら正式発売前に出荷されていてもおかしくないように思います。
868 :
264 :2012/11/06(火) 08:38:23.68 ID:NJzu3Qnv
皆様おはようございます。 いつかはペトリさん、 FTEE携帯分類表きましたね。 私のFTEEも調べて載せます。 桜木町の青い雷さん、リバースアダプタさん、 系統図、ペンタJrをM42としました。 よろしくお願いします。 ソースが一つは怪しげなところもありますが、明記しておけばよいかと思います。 常に研究途上ということで(笑)
869 :
桜木町の青い雷 :2012/11/06(火) 16:13:12.09 ID:lsHqeCr4
264さん 系統図変更お疲れ様です。 これに、蛇腹が加われば無敵なのでは。。と思うのですが 時代が更に遡りますので難しいそうですね。 この系統図の元はエクセルですか?
870 :
桜木町の青い雷 :2012/11/06(火) 16:58:51.27 ID:lsHqeCr4
連投御免なさい。。 NikonとかですとNikonSP⇒NikonFと言う流れがあるのですが PETRIには有るのでしょうか?(ダイカストの流用) 根拠は無いのですがw
871 :
264 :2012/11/06(火) 21:17:44.32 ID:SDxsEWp9
ペトリプレストを入手しました。 EEは働きませんがシャッターきれました。 桜木町の青い雷さん、 系統図のデータはエクセルで作ってWikiに貼ってあります。 系統図で線で結んだ機種は機構上、ダイキャストの流用等の繋がりがあるものです。
桜木町の青い雷さん、 ペトリにはフォーカルプレーンシャッターのRF機は無いので、同じ意味の 例はないでしょうね。 逆に、技術的蓄積が無いのに、よくペトリペンタを出せたなと思います。 さすがに最初からトップレベルというわけにはいかず、2軸回転式だったり、1/1000は実質フレックス7まで出せなかったのも、そのせいかなとは思いますが。 264さん、 プレスト入手おめでとうございます。 wikiが楽しみです。
873 :
桜木町の青い雷 :2012/11/06(火) 21:28:39.38 ID:lsHqeCr4
264さん。 本日もお疲れ様でした。 ダイキャストの件承知しました。 想像(妄想)でしたが。。グリーンオマッチックの2.8あたりのダイキャストが V系列・PETRI7当たりのダイキャストがFT系列とも思ったので。。失礼しました。
874 :
桜木町の青い雷 :2012/11/06(火) 21:53:28.53 ID:lsHqeCr4
リバースアダプタさん 今晩は、仰るとおりですが一抹の希望的観測を申し上げた までですので、老人の戯言とお納めください。 どうも、個人的には信頼・耐久性のNikon・独創と工夫のPETRIの 脳内回路が形成していますのでw
桜木町の青い雷さん、 たしかに、ニコンはもとは光学兵器を作っていた国策会社、ペトリは下町から出た純粋な民間企業で、出自がその後のものづくりにも色濃く影響する物だと思います。 いなくなった時期が近いミランダは似ているようで、方や創業者が東大出身のエリート技術者で戦後派のベンチャー企業、ペトリは戦前からの同族経営で技術者の柳澤氏は職人からのたたき上げと言いますから、意外に違うし、製品にもそれが現れている気がします。
876 :
いつかはペトリ :2012/11/07(水) 01:14:33.60 ID:iK/RaG0P
877 :
いつかはペトリ :2012/11/07(水) 01:33:13.27 ID:iK/RaG0P
まとめwikiの「ペトリの症例」にV6Uのミラーアップを一つ追加しました。
878 :
264 :2012/11/07(水) 08:31:35.01 ID:46esGwPB
皆様おはようございます。 いつかはペトリさん、 興味深いページですね。頭の黒いフレックス7は初めて見ました。 あとで機械翻訳で見てみます。 ありがとうございました。 プレストはシャッター周りが凝っています。シャッタースピードは1/500sまであるのですが、真横に表示があるので、見やすいように上側にもslow,middle,fastの3つのクリックがあります。 EE機ですが、レバーの切り替えでマニュアル露光もできます。
879 :
264 :2012/11/07(水) 13:10:04.35 ID:46esGwPB
ペトリプレストをPetri@wikiに追加しました。情報不足ですがよろしくお願いします。
880 :
桜木町の青い雷 :2012/11/07(水) 18:56:25.06 ID:xaWjne50
皆さん今晩は。 いつかはペトリさん。 ご紹介のHP拝見させていただきました。 flex7は、前期(表示大)後期(表示小)+機種名の表示違いぐらいしか 認識は有りませんでしたが実際はもっと複雑な分類が出来るのかもしれません。 自分のは後期型に属すると思うのですが。。 ご紹介の頭の黒いflex7は初めてです。 正直な話し、デザイン的に美しいとは思えないのですが。。 本当にオリジナルなのでしょうか?
881 :
いつかはペトリ :2012/11/07(水) 20:46:49.79 ID:iK/RaG0P
>>878 >>880 頭が黒いフレックス7ですが、「使用人塗裝的Petri Flex 7」とあることから、
後塗りだと思います。
264さん、こんばんは。 プレスト拝見しました。 面白いディテール満載ですね。構造も知りたいです。 写真工業に記事が載っているようですので、そのうちまたJCIIに行って 読んできます。 いつかはペトリさん、 面白いサイトですね、フレックス7についてはもちろんですが、 ペトリについてもいろいろ調べられている方が書かれているようです。 オクでFTの黒を落としてしまいました。 最近ハズレを引いていたので自重してたのですが、終了間際まであまり 価格が上がっていなかったので入札してみたら落とせました。一応 シャッターは全速きれているらしです。 昔、実家にあったのはもちろんシルバーで、同じ物を考えてましたが、 私は黒フェチなので良しとしますw
883 :
いつかはペトリ :2012/11/07(水) 23:42:44.56 ID:iK/RaG0P
264さん、ペトリプレスト入手おめでとうございます。実機をまだ見たことが ないだけに大変興味深いです。シャッターボタンの位置がかなり端ですが、 押し心地はどうなんだろう? ところで、最近FLEX7の登場時期がまた気になり、写真工業のバックナンバーを入手 しようと我楽多屋へ行ったのですが、店を出た時には文献ではなく、また新たにペトリを 増やしてしまいました(汗。「×\1000」(つまり、不動、1000円という意味。)の タグが貼られた14万台のFTEでした。当たりも分解痕もなく、あまりの美しいボディに、 これを買うな、という方が無理です。支払いを終えて、レリーズするとミラーアップし、 巻上げたら復元したので、おそらく注油で直るだろうと思っております。今、油をなじ ませているところです。 おかげで、FTEにも前期型と後期型の識別ができることがわかってしまいました。 巻戻しクランクのノブの形状が、前期は凹型、後期は平型と、何と先祖がえりして います。私が入手したのは平型の後期型です。
884 :
いつかはペトリ :2012/11/07(水) 23:48:28.09 ID:iK/RaG0P
>>882 リバースアダプターさん、FT黒ゲットおめでとうございます。
FT形態分類表への追記、よろしくお願いします。
885 :
桜木町の青い雷 :2012/11/08(木) 06:58:19.44 ID:bmLhZKnO
皆さんおはよう御座います。 264さんプレストゲットおめでとう御座います。 リバースアダプタさん、FT黒ゲットおめでとう御座います。 やっと、動く?固体を取得できたようですね。 いつかはペトリさん、FT〜FTUで電池室の蓋にデザインの 違うものが最低でも2種類有るのをお気づきでしょうか?
886 :
いつかはペトリ :2012/11/08(木) 07:30:41.06 ID:3dhYqmjf
皆さん、おはようございます。
>>885 桜木町の青い雷さん。
FTに関しては、電池室蓋のバリエーションについては発見できませんでした。
お気づきでしたら、FT形態分類表に画像とともに追記いただけると嬉しいです。
FTUについては、気づきませんでした。ネットサーフィンしてみると、少なく
とも2種類ありますね。私の持っている75万台FTUは、FTと同一形状の電池
室蓋でした。電池室蓋とカムシャフトか否かとに対応関係があると識別が楽にな
るのですが、さて?
887 :
264 :2012/11/08(木) 08:24:02.39 ID:S+zeNFBi
皆様おはようございます。 またまたペトリが増えているようでなによりです(笑) 1960年代前半のカメラ年鑑を見てみましたが、まだプレストを発見できていません。 調査を続けてみたいと思います。 Twitterでプレストのことをつぶやいたら、 ぜひ直せとのことなので来週あたり分解してみます。
また、にぎやかになってきましたね。 いつかはペトリさん、 FT形態分類表への記入了解しました。 ボディ色の違いも、わかるように書いておきますね。 FTEE/FTEも3台ありますので、こちらも協力できますよ。
889 :
桜木町の青い雷 :2012/11/08(木) 17:30:15.59 ID:bmLhZKnO
いつかはペトリさん 今日、時間を見てネット上でのFTの電池室の蓋の違う固体を探しましたが 見つかりませんでした。 直近で見かけたのはUCSさんのサイトであったような気がします。 少なくとも、flex7〜FTUまでは互換性があるので後年に交換されたのかも しれません。 FTUに関してはネット上でも2種類確認できました。 詳しくは見ていないのですが、比較的後期型のような気はしますが。。 それと、実家に置いてあるFTUの1台は電池室蓋がギアー型?でASA設定 ダイヤルの数字が一部青(通常はDIN表示赤)の固体があります(S#不明)。 私も、FTEE・FTE計3台有りますのでリバースアダプタさん同様に 協力できます。
890 :
264 :2012/11/08(木) 22:08:43.58 ID:Rk4IT0Ps
ヤフオクにオートメイトとスライドとペトリ17が出てます。 今月はすごいな。でもおかねが…
891 :
いつかはペトリ :2012/11/09(金) 08:00:47.88 ID:9xkkkbDL
皆さんおはようございます。 取り急ぎ、まとめwikiにFTUの形態分類表をアップしましたので、ご協力よろしく お願いします。
892 :
桜木町の青い雷 :2012/11/09(金) 10:55:53.12 ID:kmtfEbEd
いつかはペトリさん。 手元のFTU2台を記入しました。 実家の固体は後日確認します。
みなさん、こんばんは。 わたしも、うちのFTIIを形態分類表に記入しました。
894 :
いつかはペトリ :2012/11/09(金) 23:50:40.90 ID:9xkkkbDL
まとめwikiのFTU形態分類表を一部改定しました。シャッターダイヤルの 1/15標記の文字色が、黄色のバージョンのほかに、青色もある可能性が出て きたためです。
895 :
B :2012/11/09(金) 23:56:41.93 ID:uv68YiXQ
前スレでシャフト式FTIIのことを最初に書いた者です。うちの個体について 形態分類表に書き加えておきました。 あれからもしばらく使っていたのですが、ある日突然ミラーアップしたまま 固まって、うんともすんとも言わなくなりました。 原因は掴めていないのですが、底を開けて弄ってみても動かないし、 もしかするとリボンが切れてしまったかも。 今すぐというわけにはいかないですが、いつかちゃんと修理したいと 思います。祖父の形見の品なので。
896 :
いつかはペトリ :2012/11/10(土) 00:15:19.73 ID:h8soE9IH
FTEE形態分類表アップしました。
FTIIとFTEEの分類表に追記しました。 いつかはペトリさん、 うちに2台あるFTEですが、巻き戻しレバーのノブの色がシルバーと黒で違いがあります。それとucsのページの物と比較するとシャッターボタンの台座が、太くてシルバーのリングのある物と、細くて黒のみの物があるようです。 あとで、分類表にしてみます。
898 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 07:11:03.90 ID:keGyu4nN
皆さんおはよう御座います。 いつかはペトリさん、FTEE分類表にアップしました。 FTUのシャッターダイヤルの1/15の部分が青の可能性ですが 既出の実家にあるFTUが青かもしれません。 全体的に青のスミイレの多い固体であったと記憶しています。
899 :
いつかはペトリ :2012/11/10(土) 09:17:39.82 ID:h8soE9IH
皆さんおはようございます。 まとめwikiで、形態分類表がありながらリンクがなかった機種の紹介ページに ついて、形態分類表へ飛べるようにしました。また、ウェブ上でFTUの速度 ダイヤル1/15標記の文字が青色で、電池ボックス蓋が歯車上の「新」タイプの 画像を見つけましたので、形態分類表に記入しました。
900 :
いつかはペトリ :2012/11/10(土) 09:38:31.44 ID:h8soE9IH
>>897 リバースアダプターさん、FTE情報ありがとうございます。
シャッターボタン台座のリングの色については、UCSだけですと
ちょっと・・・という気がするので、もう少し様子を見ましょう。
ところで、私が気付いたのは、底板のねじの数が、後期のものの
方が少ない可能性がある、ということです。海外サイトに掲載されている
FTEの取扱説明書に出てくる写真では、底板のねじが、V6と同様、三脚
ねじ穴の脇の2本もあるのに対し、私の持っているボディでは省略されて
います。底板というのはネット画像からのサンプリングも容易でないという
難点があるので、しばらく様子を見てからFTEの形態分類表作成を検討したい
と思います。
901 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 10:22:14.13 ID:keGyu4nN
FTEの形態分類表を作成しました。 いつかはペトリさんのアドバイスに従い、とりあえずまき戻しノブのみにしています。 ノブの色だけを見ていると、新しい方が黒く、FTEEと同じで先祖がえりしています。 シルバーのノブは取り付けもネジ止めです。うちにあるペトリのカメラでネジ止めの ものは他にありませんでした。 巻き戻しレバーのベースの形は2台のFTEで共通で、FTEEの物とは微妙に形が違 います。
あとこれもUCS情報ですが、スプロケットの筒の部分が平らなものと 細い横溝の並んでいる物があるようでした。
904 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 10:47:50.40 ID:keGyu4nN
リバースアダプタさん今日は。 早速FTEの形態分類表に追記しました。 いつかはペトリさん FTUの形態分類ですが所有の固体ではASAダイヤルの地の色?は 以下の通りです。 項目を追加してはみては如何でしょう。 719135 カムシャフト式 白 776830 レバー式 黒
905 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 10:55:05.77 ID:keGyu4nN
リバースアダプタさん。 確認です。 FTEの巻き戻しノブって巻き戻しレバーの先に着いているポッチ?の 事ですよね。
桜木町の青い雷さん、おはようございます。 そうです、レバー先端のポッチのことです。 形態分類表の肝心の色の表記を間違えていましたw。訂正しました。
907 :
いつかはペトリ :2012/11/10(土) 11:15:23.28 ID:h8soE9IH
FTEEの形態分類表について、セルフタイマーの始動ボタンは初期モデルでもなかったことが
取扱説明書の写真から判明しましたので、始動ボタンの有無ではなく、「セルフタイマー周囲の盛上り
の有無」と表現を改め、所要の修正をしましたので、ご確認ください。
>>904 桜木町の青い雷さま、FTUフィルム感度表示の地色の件、ご指摘ありがとうございました。
ネットサーフィンした結果、バリエーションの一つと断定しまして、形態分類表に追加しました。
貴所有機については、表への記入はお任せしますので、宜しくお願いします。
>>902 リバースアダプターさん、FTE形態分類表の作成ありがとうございました。底板のねじについて、
判明しだい、追加したいと思います。
908 :
いつかはペトリ :2012/11/10(土) 11:42:35.39 ID:h8soE9IH
まとめwiki「トップカバーを開けてみた」にFTUの画像を追加しました。
909 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 11:49:15.31 ID:keGyu4nN
いつかはペトリさん。 項目追加お受け入れ頂き有難う御座いました。 早速、手持ちの固体に関し記入しました。
黒のFTが届きました。
シャッターは完調で全速動いていますが、巻き戻しレバーは他社機の物が
ついていてオリジナルではありませんでした。写真から予測できていたので、
しかたがないです。ガタが大きいので、とりあえず不動の白ボディから移設
して使えるようにしてみます。
レンズはなぜかボディと発売時期の違う55mmf2がついてきました。
>>762 で書いている、絞りリングの回転方向が通常と逆方向で、栗林銘の55mmf2
として最初期の物のようです。
絞りはやや粘りがあり、フォーカスリングもかなり重いですが、光学系は比較的
綺麗なので、あとでデジタルで試写してみます。
911 :
いつかはペトリ :2012/11/10(土) 13:32:13.36 ID:h8soE9IH
かねてから巻上げレバーがびくともしなかった我がFTUですが、セルフタイマーをいじったり、シャッタ ー幕を強引に指で動かしたり、手当たり次第に回転部品の軸受け部への注油などをやっていたところ、 突如、巻上げレバーが動き出しました。そして、途中で止まりはしたものの、シャッター幕が走行を 始めたのです。それでカムシャフトを指で回しながら、シャッターが走り切ったら、再度空シャッターと、 いじくりまくること数十分、遂にシャッターが走るようになりました。 どうやら息を吹き返したようです。とりあえず、シャッターリボンを切らないよう、慎重に空シャッター 切りを繰り返そうと思います。なお、スローガバナーには全く問題ありませんでした。いやあ、我ながら こんなことになるとは・・・とちょっと感動しました。
FT黒の写真をwikiのFTのページに上げました。
1.4をつけましたが、なかなかの迫力ですねw。
いつかはペトリさんFTII復活おめでとうございます。
>>895 のBさんの方は残念でしたね。形見ということなので、ぜひ復活させてあげてください。
913 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 14:26:42.38 ID:keGyu4nN
いつかはペトリさん。 宿願のFTU復活おめでとう御座います。 良かったですね リバースアダプタさん。 黒FT拝見しました、仰るとおり良い感じですね。 私は、同型であれば黒は極力手を出さないと決めているので (今でも場所が無いのに、台数が倍になるので。。) 黒ボディーは、PETRIではFA-1しか持っていないのですがw それにしても、巻き上げレバーはシルバーのFTからの移植と 思いますが上手く塗れていますね。
桜木町の青い雷さん、こんにちは。 巻き上げレバーはオリジナルです。 塗ったのは巻き戻しレバーの着いているベース部分です。なんて言ったらいいのかな?
915 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 18:22:04.65 ID:keGyu4nN
リバースアダプタさん。 了解しました。 それにしても、なかなか程度の良い黒FTですね。 黒の魅力は解かるのですが。。剣呑・剣呑ですww
916 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 19:28:19.49 ID:keGyu4nN
連投御免なさい。 リバースアダプタさん、FTUの形態分類に新項目が出来ましたので 埋めて頂けませんでしょうか。 それと、そろそろ本スレも終了ですので次スレの表題を考える時期では 無いでしょうか。。 ペトリ使っている人 (2002-1-19〜):(実質0号機) ★ペトリ!★ (実質1台目) 【凶器・兵器!】ペトリ・2台目【狂気・侠気?】 【完動に】ペトリカメラ【感動】:(実質3台目) 【庶民の味方】ペトリカメラ【補完計画】4台目 なので。。 例(あくまでも例なので)w 1.【深遠の世界】ペトリカメラ【沼の住人】5台目 2.【技術の結晶】ペトリカメラ【永久稼動】5台目 3.【創意工夫】ペトリカメラ【治せば治る】5台目 4.【増殖必至】ペトリカメラ【場所が無い】5台目 5.【永遠不滅】ペトリカメラ【未来の可能性】5台目 あたりでしょうか。。 合わせ技可ですw それにしても、最初のスレから10年以上ですね。。 (私は2台目からの参加です)。
917 :
264 :2012/11/10(土) 19:56:55.09 ID:/M82zWCN
みなさん今晩は。今日は盛り上がってますね。 私のFTEEです。一番若いかな。 シリアル380345 巻上げレバー飾りねじ形状皿型 巻上げレバープラ指当て あり シャッター速度ダイヤルの色白(1/15のみ黄色) PETRIロゴ黒塗り セルフタイマー周囲の盛上り有無あり 「Furry Automatic」の文字有無 あり 週末は家人にPCを占拠されていてwikiに書込みできないです…
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 分類表、埋めました。外観でシャフト式か、レバー式かを見分けるのは むずかしそうですね。 FT黒は、巻き戻しレバー以外は外観まずまず、シャッターOK、露出計 もSR44をアルミホイルを丸めたのと一緒に入れたら動きました。精度も だいたい出ているようです。 ファインダーのプリズムに少し腐食があるので、不動の物の程度の良いの と入れ替えを考えています。 900超えで次スレ準備ですね。私もタイトル考えてみます。
919 :
264 :2012/11/10(土) 20:09:34.26 ID:/M82zWCN
私の二台のFTEに違いを見つけたので報告します。 SN117892 三脚穴の両脇にネジあり カウンターリセット金具 丸棒型 スプロケット 横筋なし 巻戻し金具 側面に一本線 SN178896 三脚穴の両脇にネジなし カウンターリセット金具 板型 スプロケット 横多数あり 巻戻し金具 側面に二本線 といったところです。
920 :
264 :2012/11/10(土) 20:13:19.00 ID:/M82zWCN
あと、SN178890のほうはホットシューが三本ねじ止めですがSN117892では止めネジが見えません。
921 :
264 :2012/11/10(土) 20:16:51.56 ID:/M82zWCN
スレタイには「下町」という言葉を入れたいです。下町の太陽じゃ倍賞千恵子かw
922 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 20:26:13.80 ID:keGyu4nN
>>918 あれれ??
リバースアダプタさん
フィルム感度表示地色(白/黒)の項目埋めていただけたのでしょうか?
此方から見られないのですが。。
次スレのタイトル案楽しみにしています。
264さん、今晩は。
PCが使えるように成られましたら形態分類への記入宜しくお願いします。
何だか、FTEに関してはもう少し「項目」が必要そうですね。
このへんに関しては、いつかはペトリさんにご判断して頂くのが
ベストかと思います。
923 :
264 :2012/11/10(土) 20:27:02.63 ID:/M82zWCN
FTEの形態の違い、追加です。 SN117892 巻戻しレバーのぽっち 黒、横線入り sn178890 巻戻しレバーのぽっち 黒、縦線入り でした。
924 :
桜木町の青い雷 :2012/11/10(土) 20:37:35.26 ID:keGyu4nN
>>921 264さん
次スレのタイトルに「下町」ですか。。良いかも知れません。
【下町の技術】ペトリカメラ【職人魂】とかでしょうか?
あれれ、保存し忘れたのかな?入れ直しました。 下町を入れるのはいいですね。 柳澤さんの名前をいれるのも考えました。お会いして了解もらってからの方がいいかなw。でも。 【下町生まれ】ペトリカメラ【技術者 柳澤明】 とか。
昔のキャチフレーズ復活案です。 【GREEN -O-MATIC】ペトリカメラ【VERSATILE SLR】 ペトリにしてはカッコ良すぎかなw
アニメネタで、 【進化の可能性 】ペトリカメラ 【に栄光あれ!】 かなり解りにくいですねw
連投すみません。 オクでFT1000を落としてしまいました。送料コミでも¥1kだったのでつい… 外観の程度はかなりわるいので、wikiに外観写真をあげるのは微妙ですが、 中身がFTIIからどの位変わっているか興味があったので。 トップカバーを開けてみた。の方に期待してください。
929 :
B :2012/11/11(日) 02:03:24.71 ID:nziCjCay
うちのFTIIもいじってみました。ミラーボックスを外そうと試みたところいきなりミラーが降り、 シャッターが切れるようになりました。とりあえずリボンは無事だったようです。 ただ、巻上げ時に毎回同じ所で引っかかるようになり、スローも利かなくなってしまったので、 要メンテナンスに変わりはなさそうですが。
930 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 08:52:02.08 ID:zRa8lOIp
皆さんおはよう御座います。 Bさん、はじめまして今後とも宜しくお願いします。 FTUいくらか動くようになってよかったですね。。そこから先は いつかはペトリさんに相談してみるとアドバイスが受けられる しれません。 頑張って下さい。 リバースアダプタさん。 ペトリ増殖中ですね。。うらやましいですw それにしても、補完・保存ってどうやっているのですか? スレタイですが、今のスレが若干エヴァ臭が有りますので、次スレは ハルヒ風でも良いかも知れませんw(でも結構、真剣です) それゆえ。。当然ペトリのイメージを残しつつ 264さん希望の「下町」のキーワードを入れつつ 【下町の職人】ペトリカメラ【自立進化の道】 【下町の技術】ペトリカメラ【栄光あれ】byコンピ研部長でしたっけw 【下町の奇跡】ペトリカメラ【異次元断層】 【下町生まれ】ペトリカメラ【情報統合思念体】 【GREEN -O-MATIC】ペトリカメラ【VERSATILE SLR】←少々お洒落すぎるかとw
931 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 09:06:11.31 ID:zRa8lOIp
連投御免なさい。 FTUの形態分類ですが。。リバースアダプタさんの 記入で電池室の蓋で大凡見当が付くと思ったのですが無理ぽいですね。。 ただ現状からすれば比較的「後期型」であることは解かる様な気がします。 それにしても、本スレも930を超えてきましたので、皆様(いつかはペトリさん・ 潮干狩りさん・関西のペトラーさん等等)ご意見を! 多分、このペースでは今週中に消化の可能性が有ります。
932 :
いつかはペトリ :2012/11/11(日) 09:10:06.66 ID:jZyJEPyX
皆さん、おはようございます。
昨夜、奇跡の(?)シャッター復活劇を見せた我がFTUですが、露出計も生きてました!
ただ、まだ、たまにミラーアップして固まったり、絞りがF8あたりまでしか絞られない
などの不具合が残っています。また、モルト劣化やファインダーもカビがかなりあるので、現役
復帰はまだまだ先になりそうです。
また、先週入手したFTEも、底板を開けて注油した限り、60分の1秒以下で起こるミラーアップ
は改善されず、トップカバーを開けての注油が必要になりそうです。こちらも露出計は生きていまし
た。
上記2機については、現役復帰可能になった段階でまとめwiki「ペトリの症例」にて
取り上げたいと思います。
>>929 Bさん、シャッターが切れるようになってよかったですね。ミラーボックスを外せるほどのスキル
をお持ちなのであれば(ちなみに、私はそこまでのスキルはありません(汗))おそらく直ると
思います。直ったら、ぜひ、まとめwiki「ペトリの症例」に載せてください。
933 :
いつかはペトリ :2012/11/11(日) 09:22:04.96 ID:jZyJEPyX
スレタイですが、こんなのはいかがでしょうか? 【下町のフォクトレンデル】栗林〜ペトリ(6台目)【大衆機の英雄】 「6台目」出なかったら御免なさい。 なお、「大衆機の英雄」は、「カメラGET!!」誌のペトリ特集中に あった表現のもろパクリです。
英語本のFT1000の項を読んでみています。ここにシャフト式からレバー式への 変更について触れられていました。 部品のコストが安いことと、組み立てが早いのが理由とされていました。この本 は柳澤さんにも取材されて書かれているようなので確かかな? 変更時期ですが、前に桜木町の青い雷さんに上げていただいた74年版のカメラ レンズ白書のテスト機のシリアル765329と形態分類表のシリアルを比較すると、 テスト機はレバー式で、その少し前に切り替わったようですので、73年頃に切り 変わったのではないでしょうか。 桜木町さん、 そうなんです、最近増えてきて困っていますw。ほとんどが使えないジャンク品 ですので、そうゆう物はダンボール箱にまとめて、乾燥剤と一緒にいれています。 使う可能性のある物は、防湿庫も無いので、100円ショップで買ってきた大きな タッパーボックスに同じく乾燥剤と入れてます。
連投すみません、 桜木町の青い雷さん、 スレタイ、アニメネタですかw 「栄光あれ〜!」がいいんじゃないですか。 ヤマト、ガンダム、ハルヒにも出てきて世代を超えてますし、 実は滅びる瞬間のセリフで、ペトリに重なる部分もありますので。 いつかはペトリさんの、 「下町のフォクトレンデル」もいいフレーズですね。 それじゃこんな感じで 【下町のフォクトレンデル】栗林〜ペトリ【栄光あれ〜!】5台目 長いかな?
またまた連投すみません。 264さんが、このスレ立ててくれた時に、字数制限があったと言われてたような? 桜木町の青い雷さん、 【GREEN -O-MATIC】ペトリカメラ【VERSATILE SLR】 カッコいいですよねw。現在のカメラメーカーが使っててもおかしくないです。 フォクトレンデル、今はコシナのブランドですね。ペトリが生き残っていたと すると、立ち位置としてはあり得た気がします。そう思うと、コシナの経営は したたかですね。
937 :
いつかはペトリ :2012/11/11(日) 10:15:49.86 ID:jZyJEPyX
>>934 リバースアダプターさん、FT1000GETおめでとうございます。どうも、
同時期のペトリの他の機種との共通点が少なく、OEMの可能性も含め、
個人的にも気になるカメラなのですが、銀座の某所で3万円を超える値段が付いていたの
で、まず手に入らないカメラだろうと半ば諦めております。それはさておき、
私が同機について関心があるのは、フィルム巻き取り軸の差し込み口の形状が、
ペトリ自慢のあの形になっているかどうかということです。
FTUがカムシャフトをやめた理由は、おそらく英語本のとおりなのでしょう。
ただ、V6U、FTEではやめなかったのは若干気になる点ではありますが、私
の仮説は、時期から考えて、FTUの生産又はその一部を外注したためではないか?
というものです。根拠のない妄想的見解ですが、外注するに当たっては、英語本
の挙げている要素は無視できないでしょうから、矛盾はしないと思います。
今後の研究に待ちたいですね。
スレタイですが、
>>935 に一票!
蛇足ですが、こんなセリフ、吐きたくなりませんか?
「ブランドの格の違いが、カメラの決定的差ではないことを、教えてやる!」
938 :
264 :2012/11/11(日) 10:19:33.93 ID:i8LVT/lB
誘惑に負けてペトリ17に入札しました。ペトリスレ関係者各位の皆様には生暖かく見守って頂ければ幸いです。 スレタイ、文字数制限あります。数は忘れましたが…
939 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 11:26:45.81 ID:zRa8lOIp
今、孫たちと遅めの朝食をしてきました。。
あははっ
皆さんもお好きですねw
私も935案に一票です。
ただ、フォクトレンデルが長い可能性が有りますね、略号って有りませんかね?
たしか本スレの時も長くて、264さんに編集をして頂いた記憶が有ります。
編集案(スレタイが長い場合 3文字短縮)
↓
【下町のフォクトレンデル】栗林ペトリ【栄光あれ】5台目
>>937 by Casval Rem Deikun ですよねw
吐いてみたいですw無理ですけど。。
因みに私なら、次スレがらみで。。
ペトリならびに、偉大なる柳澤明氏に栄光あれ……!
940 :
いつかはペトリ :2012/11/11(日) 11:38:15.79 ID:jZyJEPyX
>>918 リバースアダプターさん、黒のFT、プリズムが腐蝕しているとのことですが、
移植ではなく、再生を試みてはいかがでしょうか?基本的には、防蝕塗料を落とし、
鏡幕を剥がすことにより、腐食による見苦しさを解消できます。鏡幕を剥がすのに
時間はかかりますが、ニコイチで他のボディの復活可能性を奪うより良いと思います。
私の手順は、市販の塗料はがし液を使って防蝕塗料を落とし、水酸化カルシウム水溶
液(生石灰の乾燥剤を水で溶いて作る。)に漬け込み、使い古しの歯ブラシか竹の割箸
でこすって剥がします。結構感動しますよ。
なお、ペトリのV6の経験から、昭和40年代のペトリの防蝕塗料はかなり質が良いよう
で、市販の塗料はがし液ではなかなか簡単には落ちてくれません。その場合は、水酸化
カルシウム溶液に漬けるとはがれると思います。
941 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 11:58:18.90 ID:zRa8lOIp
皆様へ。 ためしに、スレタイを入力してみましたが。。 やはり、長すぎるようです。
942 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 12:04:51.90 ID:zRa8lOIp
フォクトレンデル=VLと言う プログラム的AKB48的な省略は お許し頂けるでしょうか?
いつかはペトリさん、こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 ですが、午前中に交換作業してしまいました。ごめんなさい。 2台あったFTのプリズムはどれもわずかに腐食があり断念。 FTIIは良さそうでしたが、プリズムに金属の枠が強力に接着してあり、 無理して剥がすと鏡面を痛めそうだったので、こちらも断念。 結局、以前マウント部分が欠品していた物を入手して、スクリーンをFTEに 移植したFTEEのプリズムを使いました。 こいつは、もともと欠品で再生できない個体なので、かんべんしてください。 それと、FT系とFTEE系のプリズムは共通で互換性があることがわかりました。 V6とも共通かは確認してませんが。
桜木町の青い雷さん、こんにちは。 さすがにカメラ板でも、VLではわからないのでは? カッコを省略で 下町のフォクトレンデル【栗林ペトリ】栄光あれ! 5台目 でどうかな? ダメならさらに「 !」 省略「台目」を省略 あとは、あまりやりたくないけど、さらに栗林をとればどうでしょう?
945 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 14:11:34.72 ID:zRa8lOIp
桜木町の青い雷さん、スレ立ておつかれさまです。 950は早くないですか? 50レスも何で埋めましょうw
947 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 14:56:58.83 ID:zRa8lOIp
>>934 黒FTの修理お疲れ様です。
上手く行きましたでしょうか?
さて、FT1000の英語本の記載ですが、仰るとおりコストが安く製造が安易で(P215)と
ありますが、カムシャフト方式は部品点数が少なく安くつくと思っていたのですが
意外とコスト高だったんですね。。
いつかはペトリさんの仰るととおり外注による生産へ切り替えの可能性も
見えてきますね。。だとするとFT1000と同様の構造をもつ固体がPETRI以外
でもあるのかも知れませんね(案外、当時のコシナの一眼だったりして)。
柳澤さんへの取材は(P5)のPREFACEの部分ですか?
それと、PETRI達の保存方法。。了解しました。
1.利用可能固体(機密性の高い箱+乾燥剤)
2.ジャンク等(ダンボール+乾燥剤)
と言ったところでしょうか?
因みに乾燥剤って「ハクバ」あたりのですか?
私の場合は。。
1.一眼稼動固体は防湿庫
2.RF稼動固体(防湿BOX+乾燥剤)
3.ジャンクは棚の上。
特に、2・3が一時期急増しまして現在物理的に増殖不可ですorz
948 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 15:19:09.18 ID:zRa8lOIp
>>946 失礼しました、リャンウパーのスジ違いでw
980を超えたら引越しですね。
FTはファインダーにほんの少し埃が見えますが、綺麗になりました。 モルトは怪しいですが、一度フィルムを詰めて試写してみます。 シャフト式は部品点数は少ないけど、部品に精度が必要だからでしょうね。 組み立て、調整もシビアで、時間がかかったのかもしれません。 たしかに外注化するにも、どこでも作れる、それ程精度の必要ない部品の方 が有利だったと思います。 そうです、英語本の最初の方の謝辞に、柳澤さんの名前が入っていたので、 著者が直接聞いたのではないかと思いました。 乾燥剤はレンズ用や汎用の物など色々です。一部レンズ用の防カビ剤とかも 使っています。 私、本来収集癖は無いので、コレクションにはあまり興味が無いのです。 ごく一部の使う物は実用品。それ以外は調査資料みたいな感じです。 今は調べるのが楽しいので… 使わない物は、いずれまとめて処分してしまうかもしれません。
950 :
桜木町の青い雷 :2012/11/11(日) 17:09:41.32 ID:zRa8lOIp
お〜FT完成ですか。 撮影が完成したら見せてください。 保存方法は、余り変わらないようですね。 ただ、自分の場合「収集」というよりも昔日の思いを達成すると言った意味が 強く内部構造への興味と資料性もありますが、思い入れ達成が優位になって しまいます。 ま〜PETRIへの接し方は人夫々ですので、相互補完で。。これからも 宜しくお願いします。
桜木町の青い雷さん、ありがとうございます。 >昔日の想いで これはわかります。わたしの場合はFTですね。 あとはペトリの到達点としてのカラー35や55/1.4、55/1.8のレンズはずっと持っ ておこうと思っています。よろしくお願いします。 シャフト式からレバー式への変更の件ですが、「日本の労働者自主管理」に ペトリカメラ末期に梅島でFTEとMF-1を生産していた記述はあった気がします がFT系はなかったかも。記憶が不確かですが、もしそうなら、いつかはペトリ さんの、レバー式は外注化のため説、が成り立つかもしれません。
952 :
264 :2012/11/11(日) 21:51:14.13 ID:i8LVT/lB
ペトリ17を落札しました。届いたらWikiにアップします。
953 :
B :2012/11/11(日) 22:16:22.16 ID:nziCjCay
自宅の納戸から、70年から77年にかけてのカメラ総合カタログ、71年の カメラ・レンズ白書、その他当時のカメラ雑誌が出てきました。 カメラ総合カタログによれば、V6やV6IIは「ヤングマンに圧倒的人気」 だったとか。今更遅いですが、これもスレタイに使えたかも。
954 :
264 :2012/11/11(日) 22:16:57.59 ID:i8LVT/lB
ペトリオートメイトも落札しました。 ボーナス前借りだorz
955 :
264 :2012/11/11(日) 22:31:43.42 ID:i8LVT/lB
Bさん、貴重なものをみつけましたね。 ペトリ末期の70年代後半のカメラのラインアップはよくわかっていないのですが、 総合カタログではどうなっていますか?
956 :
B :2012/11/11(日) 22:46:22.55 ID:nziCjCay
>>955 一番新しいものが77年3月、ペトリ倒産の半年前のものですが、
これに載っているのはMF-1、FA-1、FTE、V6II、35Eですね。
もちろんこれが全てというわけではないのでしょうけど。
957 :
264 :2012/11/11(日) 23:10:28.58 ID:i8LVT/lB
Bさん、ありがとうございます。意外に充実のラインアップですね。 この頃は経営は火の車、現場はOEM機の生産で混乱の最中と思いますが…
958 :
いつかはペトリ :2012/11/12(月) 00:40:30.93 ID:re3uIMvr
>>943 私も、今日(というか、暦変わったので昨日ですが・・・。)FTUのファインダー
清掃にチャレンジしました。V6のようにプリズムが簡単に外れると思ったら、プリズム
枠に接着されていたのには驚きました。カビはプリズム下面と踏んでいたので、
枠ごと外すと、今度はコンデンサーレンズもプリズム枠にねじ止めの上接着されていた
のでもうだめか、と思いましたが、接着剤にアルコールを何度か塗り、接着剤を剥がすことに
成功し、カビを取ることができました。さすがペトリといえども高級機だけに、
カビの生えやすいプリズム面を密封しようとしたのでしょうか?とにかく、丁寧な作りに
驚きました。
いつかはペトリさん、 清掃できましたか。さすがですね。 ペトリも新しいものは各部が接着剤で固められている物が多くなるように思い ます。 264さん、 17とオートメイト両方入手ですか、おめでとうございます。 私もウオッチしてましたが、良い値段になってましたね。 wikiへのアップ楽しみです。 Bさん、 情報ありがとうございます。 「ヤングマンに圧倒的人気」 レトロな表現で良いですw次々スレタイ候補ですね。 他にも当時の情報でお気付きの物がありましたら教えてください。よろしくお 願いします。
960 :
264 :2012/11/12(月) 09:14:55.71 ID:qsS5Ykhj
FTE,FTEE形態分類表に手持ちの機種のものを入力しました。 FTEは手持ちの二台で差があるようです。
264さん、おつかれさまです。 FTE形態分類表の、巻き戻しレバーの「ノブ」と「ポッチ」は、同じ物で、 形と色の違いですね。FTの形態分類表では、「つまみ」になってましたw 文言を統一したほうが良さそうです。 自動翻訳して読んでくれるかもしれないので、ノブが良いかな? 増えた項目は、私もあとで、記入します。
FTEの形態分類表に追記しました。 表記も見直しておきました。
963 :
264 :2012/11/12(月) 21:35:46.54 ID:S7N0wJba
リバースアダプタさん、 訂正ありがとうございました。 FTEも複数のバージョンがあるようですね。 興味深いです。
964 :
桜木町の青い雷 :2012/11/12(月) 21:42:23.84 ID:2q/GxGMK
皆様、今晩は。 私もFTEの形態分類表に記入しました。 最近ふと思うのですが、FTEE/FTEの方がV6系列よりガバナーのトラブルが 少ないような気がします。 さて、保管場所場所も無いのにwwFTU+コムラー28mm+テレプラス+PETRIのベローズ をオクでゲットしてしまいましたw 動きますようにw
桜木町の青い雷さん、入手おめでとうございます。 ベローズとは、また、かさばる物をw。 ペトリマウントの他社製レンズも含め、面白そうですね。 ぜひwikiで紹介お願いします。
966 :
いつかはペトリ :2012/11/13(火) 08:18:37.10 ID:6RW+hl2g
皆さんおはようございます。
FTE形態分類表に私の所有機を入力するとともに、巻戻しクランクハンドル
形状について、新たに項目を設けました。
>>961 「巻戻しレバー」については、「巻戻しクランク基部」及び「巻戻しクランクハンドル」
等とし、ペトリV6形態分類表と表現をそろえましたので、悪しからずご了承ください。
いつかはペトリさん、おはようございます。 ありがとうございます、統一されてわかりやすくなりました。 あとで、ハンドル形状を記入しておきます。
968 :
264 :2012/11/13(火) 20:39:08.10 ID:iJcGqdyY
eBayで英文取説つきのペトリハイライトが再び登場。 今度は日本にも送ってくれそう。 また買いそうで怖い。
969 :
桜木町の青い雷 :2012/11/13(火) 20:39:42.85 ID:wVtYEPm0
皆さん今晩は。 いつかはペトリさん、項目の統一有難う御座います。 今一度、再点検してみます。 リバースアダプタさん そうなんですよ、ベローズは欲しかったのですがかさばるのでためらって いたのですが。。条件が整いw購入に踏み切ってしまいましたww コムラーも興味が有りましたし、在庫を増やしてしまいましたorz こうなったら、55mmF1.8の限界、接写に挑戦しようかしら(NEXでw)。 等倍近辺までなら破綻は無いのは確認していますが、等倍以上の撮影で どうなるか。。興味の有る点です(時期、未定)
FTEの形態分類表に、クランクハンドル形状を追記しました。 桜木町の青い雷さん、こんばんは。 ベローズでの拡大撮影面白そうですね。マクロレンズのないペトリのレンズシステムですが、標準レンズと接写リングorベローズで、そこそこよく写ったからかも。 よろしくお願いします。
971 :
690 :2012/11/14(水) 23:10:26.74 ID:TXGbKnhD
皆さんご無沙汰しています。 最近はネタになる物がないので発言をしていませんでしたが、 閲覧は継続させてもらっています。 FTEとFTの形態分類表に追記をしておきました。
972 :
桜木町の青い雷 :2012/11/15(木) 20:01:56.20 ID:0rmXD+Mz
690さん、今晩は!。 お久しぶりです。 南九州でのOFF会は実行されたのでしょうか?
264さん、 オートメイトと17をwikiに上げていただいたんですね。ありがとうございます。 オートメイトは、ライカのモノマネとはいえ、なかなか高級感ありますねw。 トップカバーの形状が複雑そう。下がすぼまっている?実際にコストも高そう です。 17は可愛いらしいですね。 あと、ペトリハーフの饒舌なデザインと対照的にシンプルです。これ以降の ペトリのデザインのさきがけという見方もできるように思いました。
974 :
桜木町の青い雷 :2012/11/16(金) 06:27:51.08 ID:gMzkaUXb
皆さんおはよう御座います。 リバースアダプタさん。 オートメイトと17って何処にあります?
桜木町の青い雷さん、おはようございます。 wikiのトップ画面右側の更新履歴から見られますよ。
976 :
いつかはペトリ :2012/11/16(金) 08:29:00.89 ID:tYCBkc5j
皆さん、おはようございます。 まとめwiki「ペトリの症例」の、FTUの項目に、その後の修理経過から得られた ことを追記しました。我がFTUは、まだ現役復帰宣言とまではいかないのですが、 作業の過程で重要なことがわかったためです。詳しくはまとめwikiを。 264さん、ペトリ17、オートメート入手おめでとうございます。いかにも違法建築の 建て増しのような(wオートメートのデザインは面白いですね。 ところで、FTEの巻戻しクランクハンドルの形状、皆さん「凹型」としてますが、 平型はないんですか?(w
977 :
264 :2012/11/16(金) 08:36:15.81 ID:8s5+gPc9
アク禁を食らいまして今職場から(げほげほ) オートメイトは軍艦の方が本体より大きいので絞りこみです。 スタイルも含めてまさに違法建築(笑) FTEのクランクですが、写真のものは凹型としてよいでしょうか。 あとで記入します。
978 :
264 :2012/11/16(金) 08:47:27.23 ID:8s5+gPc9
いつかはペトリさん、 FT2の症例ですが、カムシャフトのねじりバネのテンション不足ではないでしょうか。 ミラーを指で上げて空巻き上げするとねじりバネがチャージされます。 あまりやり過ぎるとこれもバネ断裂の危険がありますのでご注意ください。
979 :
桜木町の青い雷 :2012/11/16(金) 19:51:12.35 ID:gMzkaUXb
皆さん今晩は。 264さん、オートメイトと17拝見しました。 愛らしい17と違法建築wのオートメイトと好対照ですね。 それにしてもPETRIって時々、頭でっかちのデザインって 有りますよね。。 flex7・V6とか。。 いつかはペトリさん、ペトリの症例アップお疲れ様です。 今回、稼動か否かのFTUをゲットしましたので可能なら 修理?と形態分類にアップします。 リバースアダプタさん。 朝見たときには無かったのですが。。有りましたorz 最近虚ろだな。。。
桜木町の青い雷さん、こんばんは。 ブラウザがキャッシュを表示していて、リロードしてなかったのかもしれませ んね。 FT1000は届いたらしのですが、家人が不在だったらしくまだ受け取れていませ ん。wikiに上げるのは、明日以降になりそうです。 980ですね。そろそろ埋め立てて、次スレに移行ですね。
981 :
桜木町の青い雷 :2012/11/16(金) 20:57:14.46 ID:gMzkaUXb
リバースアダプタさん、今晩は。 拙宅ではFTUが届きました。 本体、全速OK・露出計NG レンズ 55mmF1.8(カビ・不具合無し)GN 28mmF3.5(同上)プリセット(SANKYO KOHKIの表示) テレコン Kenkoかと思いきや、PETRI純正(カビ・くもり無し・ケース付き) ベーローズ 修復のあとあり、但しボディー側M42レンズ側PETRIマウント ベロースのシャフトには×2.2 55mm・×1.0 135mmの表示(最大時) あり。 どうもボディー側はM42前提の仕様
桜木町さん、ベローズその他、入手おめでとうございます。 テレコンはペトリ純正でしたか。wikiに上げてくださいね。 ベローズ、ボディ側はM42にアダプタリングを付ける仕様だと思います。 逆に、レンズ側はマウントリングがM42にねじ込んでありませんか。 M42ベローズとしても使える仕様じゃないかと思うのですが?
983 :
桜木町の青い雷 :2012/11/16(金) 21:47:20.10 ID:gMzkaUXb
リバースアダプタさん。 お〜っと思い 今確認しましたが。。残念ながらボディー側はPETRIマウント固定のようです。 当時のPETRIの商品企画部にリバースアダプタさんがいらっしゃれば 良かったかもしれません(キリ!) 販売時点では、ボディー側・カメラ側共ににPTRI−M42アダプターが付属していたかも 知れませんが現状はベローズ単体ゆえ詳細は不明です。 ところでベローズ・テレコンって「ペトリ関連アクセサリ紹介」の部分 に掲載でいいのかな?
桜木町の青い雷さん、
そうですか、ネット上のペトリのベローズの写真を見ると、レンズ側マウント
がネジ止めされている物とそうでない物があるようなので、気になっていたの
ですが、桜木町の青い雷さんが、入手されたのは、ネジ止めタイプかな?
このタイプはボディ側のみM42ということですね。
wikiの方は、アクセサリのところで良いと思います。よろしくお願いします。
ペトリレーサーの海外の広告で、小型、軽量を訴求した物を見かけました。
http://www.flickr.com/photos/80682954@N00/4735389774 ローライ35の発表以前から小型化に取り組んでいたみたいですね。同時期だと
ミノルタAL-Sぐらいしか、同等サイズのカメラはなかったようです。
985 :
いつかはペトリ :2012/11/17(土) 09:19:26.21 ID:axA+3wzz
皆さん、おはようございます。
ここ数日、直りかけのFTUをいじっていて、FTUへの認識を改めつつあります。
当初はペトリ特有の、あのある種独特のアクの強さというものがいまいち希薄な
没個性的デザインなので、それほど好きにはなれなかったのですが、シャッター
が息を吹き返してからというもの、手間をかけたファインダー光学系の作りと、光沢
を抑え高級感ある鍍金の仕上げ、軍艦部のレバーやダイヤル類の配置の絶妙さ、V6
よりも滑らかな巻上げ、長年の固着に耐えて正確に作動するスローガバナー、
V6よりも押さえられたシャッター音etc、高級機に恥じない作り込みがされ
ていることに、改めて見直した次第です。なんとか現役復帰させたいと強く
思います。
>>978 264さん、カムシャフトの動力用バネのテンション調整の方法を教えていただきありがとうござ
います。
>ミラーを指で上げて空巻き上げするとねじりバネがチャージされます。
とのことですが、巻上げてもシャッターがチャージされないようにシャフトのバネを
チャージする理屈がいまいちよくわからないのと、シャフトの回転をミラーに伝える
リンク機構が変形したら怖いので、ちょっと躊躇しちゃいます。とりあえず、我が
FTUはだましだまし使うことはできそうなので、近いうちにモルトの貼り直しをした
いと思います。
>>981 桜木町の青い雷さま、FTUを3台も所有されるとは・・・(絶句)。ところで、
55oF1.8は「GN」とのことですが、ガイドナンバー目盛のついたV6U用
のものでしょうか?もしそうであれば、ぜひまとめwikiにてご紹介をお願いし
ます。
986 :
桜木町の青い雷 :2012/11/17(土) 10:23:35.47 ID:x948ZD6Q
皆様おはよう御座います。 いつかはペトリさん。 >55oF1.8は「GN」とのことですが、ガイドナンバー目盛のついたV6U用 >のものでしょうか? ↑ そうですV6U用のガイドナンバースケール付きのものです。 Wikiに紹介との事ですが、どのようにご紹介すれば良いのでしょうか?
987 :
いつかはペトリ :2012/11/17(土) 11:11:02.69 ID:axA+3wzz
>>986 桜木町の青い雷さま。
CC AUTO 55mm F1.8のバリエーションの一つとして、画像とともに取り上げてはいかが
でしょうか。
988 :
桜木町の青い雷 :2012/11/17(土) 11:25:59.39 ID:x948ZD6Q
いつかはペトリさん ご指導有難う御座います。 いま、写真を撮ってアップしようとしたのですが サーバーの負荷が高いそうでエラーが出てしまいます。 今しばらくお時間を下さい。
FT1000が届きました。 スローが粘っていますが、シャッターは切れてます。 巻き上げの感覚は、シャフトと違いますね。ゴリゴリ感がありません。 カバーを開けて見ましたが、基本はやはりFTIIです。シャッターや巻き上げ、 ミラー駆動系はほぼ同じでした。 ダイカストは型改修して使ったのか、以前の電池室の痕跡が残っています。 シャッターレリーズの位置が上面に変わったので、その位置にあったカウンター を巻き上げレバーの軸と同軸に変更。感度設定ダイアルも巻き戻し軸に同軸に するため、プラスチックのギアを使って可変抵抗を回しています。 あとは電池室の位置を底面に動かしていますが、スペースはギリギリで、ダイカ ストを一部切り欠いています。 絞りこみレバーからボタンに変更になっていますが、プラスチック製でした。 感度設定ダイアルもプラスチック製です。変更部分にプラスチックを多く使って います。 レリーズボタンに、ロックレバーが追加されているのですが、これもプラスチック 製らしいです。残念ながら、この個体はレバーが欠品していました。 ネット上の写真でも欠品している物が多く、プラスチックの材質等に問題があった のかもしれません。
続きです。 いつかはペトリさんが気にされていた巻き取りスプールも、ペトリタイプでした。 ということで、FTIIというか、斜めレリーズのままM42マウント化された、FTX orTTLのマイナーチェンジ機ということで良いと思います。 改変箇所はペトリの個性的だった部分が多く、平凡なデザインになっています。 ペトリファンとしては物足りない感じもしますが、ユニバーサルマウントである M42マウント機として、シンプルな無印良品的な方向を狙ったのかなと思いまし た。 写真も撮りましたので、あとでwikiに上げますね。
たいへん残念な、お知らせです。 柳澤さんが、11月9日に89歳で亡くなられたそうです。 ご冥福を、お祈りします。 264さんの方に、手紙のお返事の代わりに連絡があったようです。 アク禁とのことで、facebook経由で連絡があったので、リバースアダプタが 書き込みました。
992 :
桜木町の青い雷 :2012/11/17(土) 16:34:43.44 ID:x948ZD6Q
そうですか。。 非常に残念です。 心より哀悼の意を表します。
お会いして色々お話をうかがいたかったのに、その機会がなくなり大変残念です。 お返事が無いので、心配していたのですが… 私からのお願いが、ご負担になったのではないかと思うと心苦しです。ただ唯一 いただいたお葉書では、こちらの評価に感一入ともありましたので、よろこんで いただけていたのではないか、またその評価を柳澤さん、ご本人に、お伝えでき たことは、よかったと思います。
994 :
桜木町の青い雷 :2012/11/17(土) 17:52:23.21 ID:x948ZD6Q
皆様へ。 私共にとって神にも近い柳澤氏の死に際して残念の一言しか 有りませんが。 死は一定とか申します。 何時までも悔いてもしかたありません。。 皆々様のよりいっそうの奮起と探求の精神をもって柳澤氏への供養と したいと思います。 偉大なる柳澤明氏へ来世を含めて栄光あれ!
桜木町の青い雷さんの、おっしゃるとうりですね。 われわれにできるのは、このスレやwikiを盛り立てることだけですが、 それが、柳澤さんへの供養にもなると思います。 みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
996 :
桜木町の青い雷 :2012/11/18(日) 08:16:39.92 ID:10CVnYSi
皆さんおはよう御座います。 リバースアダプタさん。 FT1000のWikiへのアップ出来ました? テレコン・ベローズのページ作成とテキストの編集は 出来たのですが画像が「サーバーの負荷が高いので。。」アップ 出来ませんorz
997 :
いつかはペトリ :2012/11/18(日) 09:36:53.53 ID:Ce3TY+Lg
皆さん、おはようございます。 柳澤明さんの訃報を聞きまして、言葉が出ません。ただただ、ご冥福をお祈りいたします。 この偉大な天才設計者の残した数々の傑作機達を、これからも直し、使っていきたいと思い ます。 リバースアダプターさん、FT1000、トップカバーを開けた画像、大変興味深く拝見 しました。まぎれもなく、ペトリのカメラであり、FTシリーズのカメラですね。外観の 程度はいまいちとのことですが、やはり、外観の画像もみたいです。お手数おかけしますが、 宜しくお願いします。
998 :
関西 :2012/11/18(日) 09:42:06.01 ID:v1HL6bqT
皆様ご無沙汰しております。 柳澤様のご冥福を、お祈りします。 今、部屋を整理していたらFTEEが出てきましたので、 wikiの分類表にUPしました。 発見ではありませんが、22XXXX番台でロゴが白抜きから黒抜きに 変更された可能性がありますね。 そして、もう一つお知らせです。 いつかはペトリさんより掲載いただいた最初期モデル200622を 手に入れましたので、米国から到着次第、細部の違いを調べたいと 思います。
999 :
関西のペトラー :2012/11/18(日) 09:44:54.17 ID:v1HL6bqT
関西→関西のペトラーです。 すみません。
1000 :
桜木町の青い雷 :2012/11/18(日) 09:45:52.06 ID:10CVnYSi
皆様。 編集用のPCを変更しましたら画像をアップできました。 記載内容に問題が有れば修正をお願いします。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ ( ・ω・)ノシ このスレッドは1000枚撮り終わりました。 ウィーン 【◎】ノ/ / 新しいフィルムを用意して下さいです。。。 ノ ̄ゝ