○○=ニッコールレンズ その24=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニッコール全般スレです。
DXは・・・ここはカメ板なので(ry

前スレ
○○=ニッコールレンズ その23=○○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/

Nikon Imaging
ttp://www.nikon-image.com/jpn/index.htm
レンズ諸元表
ttp://nikomat.org/lens/speclist.html
本家 製品情報 / レンズ(ニッコールレンズ)
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/
本家 製品情報 / 旧製品
ttp://www.nikon-image.com/products/discontinue/lens/
本家 Fマウントレンズ体系図
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/system/
本家 カメラとレンズの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
本家 Q&A交換レンズ全て
ttps://support.nikonimaging.com/app/answers/list/p/102

Nikon Lens Serial Nos
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
2名無しさん脚:2011/04/11(月) 22:57:51.99 ID:0vELW4JZ
過去スレ
○○=ニッコールレンズ その22=○○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1204075157/
○○=ニッコールレンズ その21=○○
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1191039387/
○○=ニッコールレンズ その20=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171155637/
○○=ニッコールレンズ その19=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148211869/
○○=ニッコールレンズ その18=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139201238/l
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/
○○=ニッコールレンズ その16=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121357897/
○○=ニッコールレンズ その15=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114447178/
○○=ニッコールレンズ その14=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105528829/
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/
○○=ニッコールレンズ その12=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/
○○=ニッコールレンズ その11=○○ (html化待ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/
○=ニッコールレンズ その10=○○ (html化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/
3名無しさん脚:2011/04/11(月) 23:01:00.81 ID:0vELW4JZ
ニッコールタンブラー 24-70 2011年04月09日発売
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00367.do

※多数のご注文を頂戴しておりますため、お届けまでにお時間を頂戴しております。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
※本商品の次回入荷時期につきましては、未定です。
4名無しさん脚:2011/04/11(月) 23:06:37.05 ID:0vELW4JZ
テンプレ追加ありましたらよろしくです。
5名無しさん脚:2011/04/12(火) 03:17:51.45 ID:XjADex0H
>>1
乙です。
6名無しさん脚:2011/04/12(火) 15:04:36.80 ID:R1xXyHCH
              ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )
7名無しさん脚:2011/04/12(火) 15:09:26.71 ID:R1xXyHCH
ニッコール千夜一夜物語:バックナンバー
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/backnumber.htm

栃木ニコン製品情報(Nikon Rayfact)
ttp://www.tochigi-nikon.co.jp/products/index.htm
8名無しさん脚:2011/04/12(火) 21:49:56.31 ID:hIqbaSe6
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。

麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995に記載

政権交代・民主党政権へ

枝 野(当時:行政刷新担当大臣)に 仕 分 け さ れ る
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

民 主 党 政 権 が 今 年 2 月 に 福 島 原 発 の 延 長 使 用 を 承 認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

○東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から
得たと発表した。
(2011/02/07-18:22)時事ドットコム
9名無しさん脚:2011/04/12(火) 23:21:39.34 ID:ZObWu4IJ
>>1
10名無しさん脚:2011/04/13(水) 16:57:02.61 ID:GJxCZVQn
レフレックス500mmマグカップ希望
11名無しさん脚:2011/04/13(水) 20:17:38.95 ID:d7q0R5tV
>>10
オナホの方がいい。
12名無しさん脚:2011/04/16(土) 12:46:53.70 ID:yill8lsI
夜景撮りが主です。
やっぱり、ナノクリって効果絶大ですか?
13名無しさん脚:2011/04/16(土) 15:47:10.17 ID:M3KiBjJa
>>12
人柱乙
14名無しさん脚:2011/04/16(土) 17:04:05.95 ID:qC5J90o1
>>12
キヤノン、ニコンの違いはありますが、こんな比較がありますよ
ttp://blog.strix-photography.com/?eid=1019762

因みに、85/1.4Gはあまり逆光に強くない気がする。Dよりはマシだけど。
効果はあるのだろうけど、過度の期待はしない方が・・・って感じ。
15名無しさん脚:2011/04/16(土) 18:47:48.54 ID:NfwMObb5
新宿西口の取引先に週1,2回通うようになったのでサービスセンターに立ち寄るようになった。
生まれて初めて古いレンズ(Ai55mm/F1.2)のメンテを依頼してみた。
ヘリコイドグリス入れ替えと分解清掃で約1万…高いんだね…
16名無しさん脚:2011/04/16(土) 21:36:14.52 ID:FUmCpcLW
30年以上前の古いレンズでも1万円でメーカーが整備してくれるんだぜ。
17名無しさん脚:2011/04/16(土) 22:42:14.40 ID:yill8lsI
>>14
Thx.
ナノクリってHP見ると1面だけなんですよね。
そんなんで効果あるのかなって・・・。
でも、あるみたいですね。ありがと。

ついでで申し訳ないけど、
>>15
LX使いでもあるけど、PENTAXならネジ止めてるボンドがセメント化してるからレンズばらせないとか意味わかんないこと言って
門前払いだよ。
1815:2011/04/20(水) 15:25:17.32 ID:Ftcqle1R
本日回収しました…リーズナブルなのが良く解りましたスミマセン(土下座)!

なんか新品みたいになりました。
親父から譲り受けたF2についてたレンズで、一生所有するだろうから
実に満足…
19名無しさん脚:2011/04/20(水) 17:32:59.02 ID:SX08MK9l
Nikkorやめられまへんな
20名無しさん脚:2011/04/20(水) 18:30:47.84 ID:pBqzMxDc
55/1.2みたいな中身の重たいレンズはヘリコイド自体が磨耗しちゃうのでガタが出やすい
21名無しさん脚:2011/04/20(水) 19:57:30.72 ID:dkCsykjq
俺が28-85/3.5-4.5のカビ清掃に出した時は8500円くらいだったかな。
清掃以外の点検や注油もやってくれてこの値段は安いよ。
22名無しさん脚:2011/04/23(土) 00:03:34.95 ID:WZVqXn9d
あげ
23名無しさん脚:2011/04/23(土) 04:03:43.60 ID:BkTbnJKq
24名無しさん脚:2011/04/23(土) 08:27:23.27 ID:U0/aZ4tz
きのこっこ、きのこきのこ♪
25名無しさん脚:2011/04/23(土) 12:41:46.50 ID:Hy3TY4zC
・・・さんびゃくまんえん?
26名無しさん脚:2011/04/23(土) 16:02:39.97 ID:VS5KFN26
そのsellerはどれ見てもボッタクリだから無視してよし。普通は半額以下。
27名無しさん脚:2011/04/25(月) 20:15:37.52 ID:rXT+6aKk
28名無しさん脚:2011/04/28(木) 01:28:43.09 ID:Ti0X8gvs
こいつも最落ボッタクリ価格なんだろうな。出品開始価格いちまんえんとかナメてんのかよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110013214
29名無しさん脚:2011/04/28(木) 04:23:58.15 ID:dPS/m9uA
MFレンズスレって何処?
まだありますか?
30名無しさん脚:2011/04/28(木) 04:44:22.54 ID:9/Q5fK+k
ないYO!
31名無しさん脚:2011/04/28(木) 13:40:55.54 ID:sTbK3UW3
>>28

まあ高く売りたいのは分かるんだが、今どき同じ値段出すなら
買わんだろうな。最低落札価格を高く設定してるひといるけど、
こういう場合ほとんど無意味。設定しないで開始価格を下げて出せば
買い手もつくし、上手くいけば競り合っていい値段になるのに、といつも思う。
莫迦なんだろうなw

そういや説明文の最後に最低落札価格を書いて、「恐縮です」とか書いてる
アフォもいなかった?俺が見たときほとんど入札されてなかったけどw

総じて、落札されるわけでもないのに最低落札価格をわざわざ設定する
意味が俺には分からんw
32名無しさん脚:2011/04/28(木) 17:47:33.12 ID:GkeGyY5h
昔みたいに見せびらかすだけの出品とか見たいなw
33名無しさん脚:2011/04/29(金) 01:47:15.47 ID:RoutyZAa
ノクトとかね
34名無しさん脚:2011/04/29(金) 01:49:57.16 ID:RoutyZAa
>>28
>※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。
いったいいくらに設定したんだろう。
こんなやつが機材レンタルしてるのか。
返す時、重箱の隅で、いろいろと文句つけてくるんだろうな。
で、結局新品買ったほうが安いくらいの金をふんだくるんだろうなぁ。。
35名無しさん脚:2011/04/30(土) 00:46:40.08 ID:oGWVrDOH
最低落札価格ものは無条件にスルー
36名無しさん脚:2011/04/30(土) 22:39:38.56 ID:CjiE8Gis
絞り環パージモード突入
37名無しさん脚:2011/05/01(日) 00:42:16.84 ID:RnbGVc7w
新しく出るレンズはGタイプばかりだな。
Gなんか興味ないけど。
38名無しさん脚:2011/05/01(日) 07:52:16.95 ID:AS0h257q
爺だがGタイプは嫌じゃ
39名無しさん脚:2011/05/01(日) 10:23:11.03 ID:wgSR5Fl3
>>35
>最低落札価格ものは無条件にスルー

あと、簡単決済を設定してないのも。
銀行の振込みがちょっとでも遅れるとブチ切れるやつが多い。
40名無しさん脚:2011/05/01(日) 16:18:26.32 ID:Yterlfao
自慰レンズ
41名無しさん脚:2011/05/01(日) 17:20:42.38 ID:dtFIF3Op
>>39
レンズの価格帯だとかんたん決済手数料が高額になりがち。
銀行振込だよ。
42名無しさん脚:2011/05/01(日) 17:53:08.03 ID:9diF2UqT
ゆうちょを設定してないのものは(ry

すいません貧乏なんです。
43名無しさん脚:2011/05/01(日) 18:43:51.26 ID:HClTCvLW
示威タイプ
44名無しさん脚:2011/05/02(月) 14:47:47.96 ID:wWfNyoKN
Aiニッコール85mmF1.4Sをもらったんだが、単体で絞りリング動かしても羽根が出ない。
F3につけて絞りこみボタン押しても羽根が出ない。

これって壊れてるよね?
自分で直した経験あるひといない?
45名無しさん脚:2011/05/02(月) 14:47:54.78 ID:+pHgUemE
受け取りフィー上乗せしてくれるならPayPalでもいいのよ
46名無しさん脚:2011/05/02(月) 14:48:39.47 ID:+pHgUemE
>>44
開けると面倒だからニコンに持ってけ。
47名無しさん脚:2011/05/02(月) 15:19:48.52 ID:wWfNyoKN
>>46

そーする。
48名無しさん脚:2011/05/05(木) 00:11:13.29 ID:fDMqE4TV
>>31
1円スタートの品をウォッチしてて、入札予定額を超えたんで諦めたが、
後で見たら、おそらく出品者の想定額に届かなかったんだろな。入札削除してキャンセルしてやんの。それも複数の品で。

『恐縮です』の奴の方がよっぽどマシwww
49名無しさん脚:2011/05/05(木) 15:03:11.16 ID:mVss8Cce
>>48
ひどいね、それ

残り一定時間(24時間とか)切ってから出品キャンセルする場合
何かしらのペナルティあっていいと思う
yahooから評価-1されるとかね
50名無しさん脚:2011/05/05(木) 16:06:21.51 ID:4rNeH+AG
現状は出品を取り消してもシステム利用料を取られるだけだもんね。
悪質な出品者は事務局に報告するしかないよ。
51名無しさん脚:2011/05/06(金) 23:24:25.49 ID:gSnbnPC/
「入札単位」は守ってください。端数一円単位の入札は即取り消します。ヤフーの規約よりこの記述が優先されます。

なんていうのが大手を振って出品してるからムダかと。カメラカテゴリではないけどね。
52名無しさん脚:2011/05/06(金) 23:34:11.60 ID:gz+jsSdQ
カメラ関係に限らず、ヤフオクでマイルールを押し付けるような説明の人には入札しないようにしている。
53名無しさん脚:2011/05/07(土) 00:45:08.30 ID:pdUB7W4E
それがベストだな
54名無しさん脚:2011/05/07(土) 18:43:51.97 ID:YBjipONb
初めてヤフオクでレンズを落札したときの思い出。
夜11時頃に落札して、次の日午前中に用事を済ませて
取引ナビに出品者への返信を送ったところ、物凄い罵倒が返ってきた。

連絡が遅いとかこれだから初心者は困るとか・・・

げ、ヤフオクってそんなとこなのかと思って、以来自分が落札する際には
どんなに忙しくても落札後すぐに返事を返すようにしてた。

ところが、先日初めて出品した折に、見覚えあるIDのひとが落札してるな
と思ったら、なんと初めて落札した商品の出品者だった。
あれだけうるさく言うひとだったからさぞかしすぐに連絡が来るものと思って
いたら、終了後一日待てども一向に返事来ず。ジャンク品だったから別に
急ぎもしなかったんで放っておいたら、3日目にしてようやく返事が来た。
返事の遅れをつついてみたら、3日ぐらい待ってくれてもいいでしょう、みたいに
逆切れされた。

つまり、全てはコイツの性格かと合点がいったw
55名無しさん脚:2011/05/08(日) 20:44:51.50 ID:BU0BBd5J
eBay慣れしてしまったので、返事があるまで48時間は待つ
56名無しさん脚:2011/05/09(月) 22:36:21.47 ID:wovlIu6s
すれちでスマンが、アホがまたやりやがった。

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=u34825893
57名無しさん脚:2011/05/30(月) 02:52:17.49 ID:DX8m1ZbU
なんでこんなにスレ伸びないの?





55f1.2でヌード撮影してくるYお
58名無しさん脚:2011/05/30(月) 12:45:16.94 ID:E4iLiZ9q
>>57が成果をアップしてくれればスレは伸びるw
59名無しさん脚:2011/05/30(月) 23:56:19.48 ID:DX8m1ZbU
いや、おばちゃんだし・・・。
60名無しさん脚:2011/05/31(火) 01:23:26.51 ID:66gkwJtG
いまさらだけど
55f1.2
85f1.8 AF
35-70f2.8 AF
以上3点の評価ってどう? よれるとか染みシワを誤魔化せるとか
聞きたいッス。


後、
ぬ^度に持ち込もうと思うがボディーがない
1500で売ってたニコマートと修理に15000円掛かるD70の予定だが
よさげなボディーの情報ないっすか?




61名無しさん脚:2011/05/31(火) 01:29:15.10 ID:GlsWu5KS
>>60
デジボディならD40にオートニッコールが鉄板 露出は勘で。

>染みシワを誤魔化

 フォトショップエレメンツの体験版をダウンロードしてコツコツと手作業で修正
62 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 03:38:27.45 ID:cGqapg4E
>>60
予算10000ならFE2
予算15000ならパナのG1かFM2。
予算20000ならD40かF3かF4。
予算30000ならもうちょいだしてD3100かD200か。
63名無しさん脚:2011/05/31(火) 04:22:06.24 ID:66gkwJtG
>パナのG1
kwskおせーて

F801とEM?(シャッターが1/90固定のやつ)は今、倉庫から出てきた。
電池入れてどうなるか。

D70に150k掛けるのはあんまり良くないかなー。


64名無しさん脚:2011/05/31(火) 07:45:07.02 ID:66gkwJtG
D40って
MFレンズでもピントランプが点灯ってありますね。

オートニッコールって区分がいまいち分からないんですが、
AI対応の爪付きの事っすか?
65名無しさん脚:2011/05/31(火) 09:24:04.39 ID:YLbib+tQ
自動絞りのニッコールレンズのうちニューニッコールより前のもの
66名無しさん脚:2011/05/31(火) 12:20:17.91 ID:gosMa5ax
Ai180/2.8sの内臓フードが頼りないんで、ねじ込みのかっちょイイやつないかな?
67名無しさん脚:2011/05/31(火) 14:22:08.57 ID:VET4On8a
contax(今は用品メーカーのUNが引き継いでる)のメタルフードが定番
口径86mmなんでステップアップリング併用で
180mmだとNo.5がいけるかな
68名無しさん脚:2011/05/31(火) 14:42:30.43 ID:KVbZ+ZA4
あの内蔵フードを使いこなしてはじめて意味のあるEDです
69 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:57:19.14 ID:cGqapg4E
>>63
G1はパナソニックが出してるマイクロフォーサーズのデジタル一眼カメラ。
ほとんどのマウントに対応できるMF露出計非連動として便利。

蔵出し品ならEMは露出計ずれてる可能性有り、F801は巻き上げ不良の可能性有り。
F801はヤフオクで捨て値なんで買うのも有り。後継のF90/F90Xあたりも。
この二機種は55/1.2が絞り表記二つあればAi対応なんで露出計連動が可能。

おなじくAi対応のデジタル一眼はD200/D300/D300S/D700/D一桁。
D70/D80/D90/D200/D300/D300S/D700D一桁なら旧AFレンズでAF可能

AFいらない露出計いらないデジタルなら
D40/D60/D40x/D3000/D3100/D5000/D5100/G1/GF1/G2/GF2から好きな物を予算でどうぞ。

AFフィルムなら
F801/F801S/F90/F90X/F80/F80S/F100。F80/F80S/F100はまだメーカー修理可能。

MFフィルムで十分なら
FE2/nFM2/F3がおすすめ。nFM2/F3はまだメーカー修理が可能。

正直フィルムなのかデジタルなのかAFなのかMFなのか予算によりけりなんでなんともいえない。
70名無しさん脚:2011/05/31(火) 16:24:06.69 ID:KVbZ+ZA4
「ボクはこれだけ機種名書けるんだよ、キミと違って」まで読んだ
71 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:32:43.56 ID:mZnxMWj7
ID:66gkwJtG に対して何のアドバイスにもなってないところがいいね
72 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:01:57.77 ID:cGqapg4E
>>60
そのレンズ群はすべて寄れない。評価は良くも悪くもない。
シミシワはパソコンで加工すれば問題ない。

おすすめボディはD3X、D700、D7000、D3100、F6、F100、F3、FM2
D70修理の15000円以内の予算に納めるならF801SとフィルムとSB-24と投光器を買う。

>>70 >>71
お脳が腐ってる店員泣かせの人にはこれだけ丁寧に書いてもわからないよね。ごめんね。
73 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:09:43.10 ID:mZnxMWj7
>>69が十分ID:66gkwJtG へのアドバイスになってると思うなら
なぜ>>72を付け加えたの?
それとなんでそんなにお口が臭いの?
74名無しさん脚:2011/05/31(火) 18:59:39.66 ID:gosMa5ax
>>67
おー、さんきう。早速探してみますわ。

>>68
それが、ユルユルでちょっと触っただけで引っ込むんですよ。
75名無しさん脚:2011/05/31(火) 19:03:58.64 ID:sahJxNx7
2006年に廃品種になったから部品がまだあるかわからんが、サービスセンターへ出せばキッチリ直してくるはず>内蔵フード
76名無しさん脚:2011/06/01(水) 00:20:08.26 ID:rp17z1b0
内蔵フード、内側の植毛紙のテンションだけで固定させてるから、直してもまたすぐユルユル。
あくまで予備用で、ねじ込みフードを別に用意するほうがいいかと。
俺も>>67のコンタフードと同アダプタリングを推奨するわ。
77名無しさん脚:2011/06/01(水) 00:56:34.05 ID:Wdgp8uqH
フード部分を分解出来る事が前提だけど、Ai-Sの引き出し式フードはテンションが板バネ式なので多角形になっている板バネの折り曲げ角度を若干曲げ角調整すると新品同等に直るよ。
7860:2011/06/01(水) 02:30:58.99 ID:Ai8JZIIw
いろいろありがとう、ボディー入手前に考えて返答させていただきます。

手元の奴も#38xxxなんですけどD70不可能なんですか・・・。
物理的に付けばAI(AE?)で無くてもいいんですけど。
絞りの表記は1個?しか無いです。
http://nakajimaak.exblog.jp/i51/2/

以前泥棒に荒らされた事と今回の地震でけっこうカメラは少なくなっちゃったんですよね。
他社で室内で使えそうなレンズは有るんで、
渡すのはそっちで抑えて、ニコンで遊んでみようと思います。

ちなみにわてくしズイコー55f1.2、FD55F1.2と出てきた絵で見分け付きません。
79名無しさん脚:2011/06/01(水) 15:06:55.52 ID:8AykX8Sj
D70には付かない
恥ずかしいレバーがボデイにあるから
基本的に付くのはカニ爪に豚の鼻みたいに穴のあいたタイプ以降

D40かD60なら付くけど

80名無しさん脚:2011/06/01(水) 15:32:30.24 ID:TcrKNWNL
恥ずかしいレバーとか一時期大荒れした話題蒸し返すなよ
つけたかったらこういうとこ参照のこと
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/lenz_Nikon50mm.htm
81名無しさん脚:2011/06/01(水) 16:38:05.23 ID:aun7t0dj
個人的には古いマニュアルニッコール使うならD60がおすすめ
D40と同じ値段で入手できて改良版!
82 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 16:41:02.04 ID:d6zRP8L2
同じような値段で入手できてしまうのは
改悪版とされてるからでございます
83名無しさん脚:2011/06/01(水) 18:31:11.15 ID:aun7t0dj
そうなの?
40は画素がいくらなんでも少ないと思うが
84名無しさん脚:2011/06/01(水) 18:39:29.12 ID:VoEBW3SA
>>78
このレンズはAi以前のレンズだね。D40系には(無改造で)付くけどD70とかには無理。
D70を一万5千円出して直すって気には自分だったらならない。
85名無しさん脚:2011/06/01(水) 20:15:26.20 ID:ek4wOg20
>>78
俺のもNEW Nikkorだけど、Ai改造されてる。
マウントの周りの黒い縁が削られていればD70でも付くけど、
全周が真っ直ぐ平らなら付かない。
86名無しさん脚:2011/06/03(金) 23:53:45.76 ID:kHHvJcKj
もしかして、ふちの部品が段差の無い奴って
他のレンズの絞り表示2個の段差有りのと交換可能?
87名無しさん脚:2011/06/04(土) 00:06:54.67 ID:9NsKL7UR
そんなに甘くない。一般的な互換性は無いよ。

88名無しさん脚:2011/06/04(土) 02:16:52.60 ID:T8jTYAGH
おらの手持ちのオートのAi純正改造の絞り環はオートの質感に合わせたものになってる
まるで最初からそうだったみたいに
89名無しさん脚:2011/06/04(土) 02:47:50.39 ID:6jeNdszG
俺も中古で改造版買った。(なぜ改造かとわかるかと言えば、フォーカスリングが昔のアレだからだ。)
中古ショップの店頭価格だと改造版と無改造版に値段の差がないが、改造済みを買っておいた方が絶対お得だ。
90名無しさん脚:2011/06/04(土) 07:08:47.12 ID:baU+ee8/
つーかさ、非Ai/Ai/Ai-Sなんてリアキャップ外してマウント面を見たら2秒以内に判別できるだろ、そんなもん。
91名無しさん脚:2011/06/04(土) 08:48:27.07 ID:XyPwTRw1
>>90
レンズカタログの後ろに見分け方載ってたね。
いまはどうだっけか。
92名無しさん脚:2011/06/04(土) 12:37:56.93 ID:baU+ee8/
>>91
今はその辺の見分け方は載ってないんだ
93名無しさん脚:2011/06/04(土) 13:39:43.81 ID:byu2jM9b
55 2.8 microを掃除してグリスアップしたんだけど、ヘリコイドんとこのマーキング忘れてたからピントリングがちょうどいい位置に来ない・・・
94名無しさん脚:2011/06/04(土) 20:55:11.82 ID:ZUnZ5uQ/
>90
教えてプリーズ。
当方、デジタルからの先祖返り組で、知らないんです。
95名無しさん脚:2011/06/04(土) 22:37:00.79 ID:zYCxS24P
AiSのメリットはわかり難いな。
Aiより新しいという満足感ぐらいだよ。
96名無しさん脚:2011/06/04(土) 22:51:14.73 ID:9NsKL7UR
光学系が変わったものもあるけど(28/2.8とか)、それは個別事情か。

>>94
詳しくは定番のここあたりを熟読 (詳しすぎてかえって混乱するかも)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

97名無しさん脚:2011/06/04(土) 23:46:00.48 ID:6jeNdszG
>>95
FAのシャッタースピード優先とプログラムに対応するということらしい
普通に使う分にはあまりに気にしなくていいらしい。
98名無しさん脚:2011/06/05(日) 00:09:17.64 ID:GlHDIZXd
>>94
http://iup.2ch-library.com/i/i0330043-1307200076.jpg

1994年レンズカタログ掲載
99名無しさん脚:2011/06/05(日) 00:13:51.07 ID:GlHDIZXd
http://iup.2ch-library.com/i/i0330052-1307200285.jpg
(1)の窪みがあればAi-S
(2)のでっぱりがないのはAi改造もしくは非Ai

なのでリアキャップ外して絞り環とマウント面を見たら一瞬で判別できる
100名無しさん脚:2011/06/05(日) 00:17:36.24 ID:HU0n5wD+
Ai-sはピントリングの回転角がAi以前のものより少なくなっているよ。
あとはコーティングとか。
101名無しさん脚:2011/06/05(日) 00:36:53.30 ID:lAIXHFOW
Aiにする時に来るべきAiSの要素も組み込むべきだったな。
ニコンの技術陣にとってはミスだったろう。
102名無しさん脚:2011/06/05(日) 00:56:37.45 ID:2t9pUUtq
同感。

結果論だが、AF化する時もレンズモーターで行くべきだった。
F3AFで実現してたんだから。

αショックの影響で方針転換したんじゃないかな。
103名無しさん脚:2011/06/05(日) 01:04:23.72 ID:GlHDIZXd
>>100
広角レンズはつらい
104名無しさん脚:2011/06/05(日) 08:55:49.43 ID:NA0BpPan
AisとAiの簡単な見分け方は、最上絞りがオレンジだとAis。
絞りの数字も、マウント直前にある直読用の絞り数字もね。


個人的にはAisのシルバーのリングに被写界深度が刻印されている方が好き。
105名無しさん脚:2011/06/05(日) 09:07:17.27 ID:HU0n5wD+
シルバーのリングに被写界深度が刻印されているのはAi-sもAiも関係ないよ。
レンズによる。
106名無しさん脚:2011/06/05(日) 10:08:49.16 ID:GlHDIZXd
しかしながら、Ai仕様のレンズにはないはずだが
107名無しさん脚:2011/06/05(日) 13:52:50.88 ID:8A0XP1RR
むしろ俺のAi300/4.5s非EDにはシルバーリングすらない
そして直進ズームだとそんなとこにDOFは刻めない
色々あるってことだ
108名無しさん脚:2011/06/05(日) 21:00:14.53 ID:TlNnvdi8
Ai20/3.5は最少絞り22がオレンジ色(直読用は白だが)。
当時は統一性がなかったのでたまたまだと思うが。
109名無しさん脚:2011/06/05(日) 21:27:50.50 ID:GlHDIZXd
だから、一番確実なのはマウント面のAi-S識別ピン用の窪みの有無を確認すること。
110名無しさん脚:2011/06/06(月) 00:41:34.48 ID:sgaI82tt
絞りの値が等間隔に並んでいるかどうか、ってのは?
111名無しさん脚:2011/06/06(月) 08:22:11.79 ID:fhzmQ/ET
>>106
つ Ai 50mm f1.8
112名無しさん脚:2011/06/06(月) 23:58:38.50 ID:PdNcZzqC
>>103
広角レンズこそ、回転角を少なくして欲しいと思うのは俺だけか?
113名無しさん脚:2011/06/07(火) 02:48:42.27 ID:XHYQX3F9
>>112がとても勿体ない広角の使い方をしているのではないかという疑念
114名無しさん脚:2011/06/07(火) 03:27:48.18 ID:XIhEcIE/
広角なんてどうせ絞って深度深いんだから目測できれば十分でしょ。
だったらAF早くなる回転角少ない物の方がお得だな。
じっさい広角レンズは比較的回転角少ないもののほうがおおいし。
115名無しさん脚:2011/06/07(火) 03:41:39.58 ID:XHYQX3F9
ニッコールでスナップシューターかよ
116名無しさん脚:2011/06/07(火) 08:26:01.27 ID:mxFerRYs
>>114
この流れでAF関係ねえだろ、おい
117名無しさん脚:2011/06/07(火) 12:02:55.44 ID:XHYQX3F9
最短付近でパーズつけて撮ったりしたことがない人の相手するのも疲れてきた
118名無しさん脚:2011/06/07(火) 14:21:16.08 ID:mxFerRYs
perspectiveの略がなんでパーズになるの?w
119 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 14:35:05.34 ID:F0ontdBE
お前しらねぇの?
>>117みたいなプロフェッショナルはパーズをつけて撮るんだよ
まぁ一般の店とかには置いてないから無理もないか
120名無しさん脚:2011/06/07(火) 14:51:15.60 ID:mxFerRYs
なんて朝鮮臭いレスだろう
121名無しさん脚:2011/06/07(火) 16:01:17.41 ID:4+yoDXaQ
ドイツ語も
わからん奴が
2ちゃんねる
122名無しさん脚:2011/06/07(火) 16:42:23.63 ID:mxFerRYs
ドイツ語のカナ表記にうるさく騒いじゃうなら、ますますもって朝鮮臭いわw
123 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:52:21.44 ID:F0ontdBE
読み返してみると>>117が誰にも相手にされていなかった件
124名無しさん脚:2011/06/07(火) 19:12:05.74 ID:4+yoDXaQ
鮮人が
キムチ臭いと
大騒ぎ
125名無しさん脚:2011/06/07(火) 22:41:52.16 ID:IMnb0j9y
>>44だけど、今日ニコンから修理戻ってきた。
絞りバッチリ。レンズの埃まできれいにしてくれた。
さすがにプロの仕事だ。12千円なら安いね。
126名無しさん脚:2011/06/08(水) 01:09:51.79 ID:KyQNmmX3
>>121
TOEIC500点台の人に言われたくない
127名無しさん脚:2011/06/08(水) 02:03:36.83 ID:kPvjw9Sk
親方!空から女の子が!
128名無しさん脚:2011/06/09(木) 13:40:58.67 ID:F7UMyI7+
ドイツ語の話でTOEIC
MFの使い勝手の話でAF
広角レンズで盗撮
次は何だろう
129名無しさん脚:2011/06/09(木) 15:04:39.19 ID:LsQi/rmh
そのオンボロに油注しとけ
130名無しさん脚:2011/06/09(木) 19:48:38.02 ID:hPIwixYA
NOCTと 以前の2814 は切削研磨非球面レンズだけど、今回の 3514 はガラスモールド?
だとしたら、高杉だよね。
131名無しさん脚:2011/06/09(木) 20:30:25.40 ID:DaoKwFZL
研削加工なんぞよりも高い非球面度でしかも比較にならない高精度で造れるのだから、
極少量生産でも無い限り研削加工による非球面レンズなんて選ぶ理由はない。もはや過去の遺物。
ご老体はいつまでも58/1.2と28/1.4と20-35/2.8をマンセーしてればいい。
132名無しさん脚:2011/06/09(木) 20:40:59.23 ID:hPIwixYA
ガラスモールドの方が高精度で、経年変化もない?
133名無しさん脚:2011/06/09(木) 21:06:19.06 ID:R78Haq21
適当な研削非球面作ることも、超高精度にガラスモールド作ることも可能ぜよ。逆もね。
カメラレンズみたいに大量生産品だと、コストと品質のバランスをどこで取るかというだけでしょ。
A方式<B方式なんて話はあまり意味無い。
>>130 レンズの値段は、原価よりそのレンズの価値や戦略で決まるから・・・
134名無しさん脚:2011/06/09(木) 21:56:03.66 ID:hPIwixYA
昔のイメージだとモールド方式は限界あったからね。
結局モールドも研磨するんだろうけど・・・
135名無しさん脚:2011/06/09(木) 23:20:30.87 ID:DaoKwFZL
14-24の2枚目みたいなものすごいのは研削加工では量産不能と言われた
13660:2011/06/10(金) 02:05:38.29 ID:gXlOrEiV
D70変換されてきた。

無理に55f1.2付けたら付いた。
本体はエラー表示。
マウント回りいじったら、エラーから復帰。
もしかして、他のレンズの無理付けが故障の原因かと思いました。
現在はMモードで普通にシャッター切れるので、今度撮影してきます。
ただし、ストロボのスイッチ入ってるとシャッターが切れません。
なぞです。
Mレンズで、絞り情報無いからおかしくは無いのかな。








13760:2011/06/10(金) 02:20:30.02 ID:gXlOrEiV
ヌードの件は保留。
明るいレンズでの作例あったらおせーて。
ただし塾所なんで期待するな。
138名無しさん脚:2011/06/10(金) 02:33:56.32 ID:0lGSZeTH
何か基本的な事がわかってない気がする
13960:2011/06/10(金) 02:39:10.55 ID:gXlOrEiV
自分としてはどういう形でもシャッター切れればいいのよ。
レンズに手を入れるのは嫌だし。
使い勝手はマウントアダプター使うのと変わらんし。

140名無しさん脚:2011/06/10(金) 02:46:28.80 ID:PHsVkHE6
目を合わさない方がいいと思う。
141名無しさん脚:2011/06/10(金) 09:19:41.12 ID:/KrF20nt
そもそも板違いなんだからこんな奴は放置でいい
142名無しさん脚:2011/06/12(日) 17:55:21.48 ID:RseEtWRh
急に厳しくなっちゃったのね。
143名無しさん脚:2011/06/12(日) 18:34:59.12 ID:xO5blUaD
Ai-s 35mmF2、50mmF1.4、85mmF2 ゲット。初ニッコール。
144名無しさん脚:2011/06/12(日) 19:41:44.83 ID:9uju/ENe
>>143
おめ!
手堅く固めたね。
余裕が出来たらクセ玉なんかにも手を出してみてください。
145名無しさん脚:2011/06/13(月) 00:30:39.07 ID:tJ6GFwBw
F1.4に揃えなかったのか。。。
146 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 01:45:25.74 ID:3Vclc5Qw
そしたらノクトも視野に入れなきゃならんだろ。
そういう意味ではお手軽な3本でバランスいいでしょ。
147名無しさん脚:2011/06/13(月) 09:10:50.74 ID:t5NE9vSa
いつから58/1.2の開放F値が1.4になったんだ?

T値表記だと1.8くらい?
148名無しさん脚:2011/06/13(月) 11:39:18.35 ID:zG0o6kc3
F2で揃えて欲しかったな。
149名無しさん脚:2011/06/13(月) 16:38:05.48 ID:J+Be8PvD
200/2載せた巨大三脚の脇で50/2の引っ込んだ前玉をブロアで掃除するのですね
カコ(・∀・)イイ!!
150名無しさん脚:2011/06/13(月) 21:13:36.58 ID:vSQU4fwu
いや、300/2やろ。
151名無しさん脚:2011/06/13(月) 22:01:15.56 ID:3zRPR4tM
ついでなんで近くにウルトラマイクロニッコール225mmF1.0とか300mmF1.4とか転がしといてもいいですね
152名無しさん脚:2011/06/13(月) 22:18:02.34 ID:9/G4WeFQ
>>151
全然わかってないな……
153名無しさん脚:2011/06/13(月) 22:39:33.90 ID:0ectlGr1
>>152
流れの読めないヤツなんてどこにでもいるじゃないか・・・
154名無しさん脚:2011/06/13(月) 23:39:17.83 ID:3HzC5UnC
最近の糞Gタイプニッコールだと4.5通しとかできそうだな
155名無しさん脚:2011/06/13(月) 23:45:26.05 ID:tJ6GFwBw
24/2 28/2 35/2 50/2 85/2 135/2 200/2 300/2
156名無しさん脚:2011/06/14(火) 06:22:31.36 ID:KxN7n2dD
105/2
157名無しさん脚:2011/06/14(火) 09:56:31.12 ID:kx8HBN6+
久々に105ミリ見た。渋いね。
158名無しさん脚:2011/06/14(火) 11:20:31.48 ID:jNVMHud1
>>152
じゃあ、55/2と55/2gと55/2h並べといて。
159名無しさん脚:2011/06/14(火) 19:45:20.20 ID:gM8GEqWG
手持ちのAiレンズ
24/2、28/2.8、35/2、50/1.2、105/2.5、180/2.8
まあメインは35/2なんだけどね
160名無しさん脚:2011/06/14(火) 22:56:59.97 ID:NC2Uogow
手持ちのAiレンズ
28/2 28/2.8 35/2 35/2.8 50/1.8 85/1.4 105/2.5 135/2 ED300/4.5IF

Auto
35/1.4 50/1.4 50/2 200/4

PC35/2.8旧 PC35/2.8新

45/2.8P 500/4P

まだまだ増えそうだ。

161名無しさん脚:2011/06/15(水) 02:33:27.17 ID:oapXPx+d
結構整理したつもりだったが手持ちのレンズ半分はまだMF。
AUTO
S35/2.8
AUTO-AI改
S-C50/1.4、C43-86/3.5、Q135/2.8
AI(SIC)
28/2.8S、35/1.4S、45/2.8P白、同黒、50/1.2S、105/2.5S、135/2S
AI (非SIC)
50/1.8S、500/4P
その他
APO-LANTHAR 90/3.5SL
162名無しさん脚:2011/06/15(水) 12:23:31.47 ID:PaHFqD7u
そろそろここ20年で3回しか使ってないReflex500mmの出番のようだな!
163名無しさん脚:2011/06/15(水) 12:30:13.80 ID:DqFd4SZq
>>162
何撮るのよ?
164名無しさん脚:2011/06/15(水) 12:55:31.53 ID:DiSlH58S
俺もReflex500mm(古い方)持ってるな。
シグマのズームが重いからこっち使おうかな。
ついでに現存しているAiレンズ報告
20f3. 5
24f2. 8
85f2S
300f4. 5
43-86のズームもあるけど使ってない。
165名無しさん脚:2011/06/15(水) 21:06:06.39 ID:Paxcs4eF
>>161
現行AFにないレンズを手堅く残しているね。

俺は整理してMFで残っているのは
Ai-s 28/2 35/1.4 135/2.8しかないや。
166名無しさん脚:2011/06/15(水) 21:36:45.20 ID:WOvhs/sy
Ai-s105/1.8を狙っている!

レフ500mmNewも欲しいがΣ600レフを1万円で買ってしまった。
画質は雲泥の差があるんだろうけどね!
167名無しさん脚:2011/06/15(水) 22:44:43.07 ID:omKhfGXr
105/2.5SとED180/2.8Sの描写は他のレンズじゃ真似できないと思う。
もちろん現行AF Nikkorでもね。
168名無しさん脚:2011/06/15(水) 23:03:22.91 ID:qhko4wtp
>>162
地元の原発の監視じゃない?
169名無しさん脚:2011/06/15(水) 23:11:06.56 ID:EQRFp2sT
中望遠は105/2.5一本あればほぼ十分なことに買い漁った後で気づく件
170名無しさん脚:2011/06/15(水) 23:20:29.13 ID:2LF3O71U
135/2が欲しいけどオクのは怖い
171名無しさん脚:2011/06/16(木) 09:52:36.71 ID:zHGI+308
>>170
一生買わなくていいよ
172名無しさん脚:2011/06/16(木) 13:33:53.65 ID:mRkCS1O/
>>167
105/2.5Sはどんな感じ?
105/2.5が有るんだけどS付きと違うの?
173名無しさん脚:2011/06/16(木) 15:14:39.24 ID:42Aa9RDF
105/2.5はガラスの塊が入ってて重い。
174名無しさん脚:2011/06/16(木) 16:07:05.99 ID:C2Ihsvrv
あれは何であんなにデカイ塊なんだろうね。
175名無しさん脚:2011/06/16(木) 16:11:28.69 ID:mRkCS1O/
よく見たら、
NIKKOR P-C 10.5cm f2.5と
上の表記の
絞りが2段表記されていて、マウントに段差のある
105mm f2.5の二つがあるわ。

176名無しさん脚:2011/06/16(木) 17:27:46.52 ID:AFvPqlVx
10.5のP・Cってなんぞ?
177名無しさん脚:2011/06/16(木) 18:05:00.60 ID:WUPoIL0V
P:レンズの構成枚数 (Pは5枚)
C:多層コーティング
だったと記憶している
178名無しさん脚:2011/06/16(木) 18:13:47.66 ID:md5JgKYA
P Auto 10.5cm/2.5のディスプレイ用カットモデル持ってるんだけどレアものかな?
検索しても同じもの見たことがない。
179名無しさん脚:2011/06/16(木) 18:18:15.48 ID:j8EHmIjn
>>170
Ai-s135/2を最近買った。
¥41800 フードに小傷があったぐらい。
最終ロット2323〇〇だった。
キタムラネット中古を毎日チェック!!

注文して取り寄せて気にいらなかったらキャンセルも出来る。
180名無しさん脚:2011/06/16(木) 18:39:31.19 ID:Rzqhx3vI
俺も10.5cm f2.5 持ってる。
チックマーク付いてるやつ。
初期のっていうんで高かったわ。
でも実際にデジで使ってみたけど、結構綺麗に写るぞ。
181名無しさん脚:2011/06/16(木) 22:30:51.50 ID:gTijLxBG
おらの105/2.5sはラス直前だで
何だかごろんと重いはフードがしょぼいは
でも最高だな
メーカー製ズームなんて使ってられん
182名無しさん脚:2011/06/17(金) 01:00:50.83 ID:tUsjHhK9
183名無しさん脚:2011/06/17(金) 11:46:49.44 ID:mcwGpzIF
ニッコールオートは前期と後期型があって光学系が違う。
184名無しさん脚:2011/06/17(金) 11:47:44.34 ID:mcwGpzIF
あ゛、105/2.5のレンズね
185名無しさん脚:2011/06/17(金) 12:04:15.09 ID:NCWbGG74
へぇ、へぇ、へぇ
186名無しさん脚:2011/06/17(金) 15:03:37.00 ID:xtPkAc/P
>>183
シリアルが40万番台以降のは後期型
187名無しさん脚:2011/06/17(金) 19:23:45.39 ID:Vtm40zF+
よっぽどのマニアでなければ、マルチコートされているP・Cオート以降を買った方がいいよ。
CオートとAiを持っているが、光学系も同じだし、写りも大きく変わらない希ガス。
188名無しさん脚:2011/06/17(金) 19:26:11.10 ID:1EwPMF1v
いまさら絶版のMFニッコールを買うやつで、マニア以外なんていねえよ。
189名無しさん脚:2011/06/17(金) 19:43:57.73 ID:coHt1KI4
MF全般が絶版とはいえないけどね。
マニアじゃないけどフィルム好きになって使うやつもいるよ。
フィルムで使えればいいんであって写りは気にしてないから気に入った画角で安いのを使う。そういう人もいる。


そう。俺。
下三桁が000のレンズは俺の宝物
190名無しさん脚:2011/06/17(金) 19:58:56.50 ID:U6z3RoSN
AFにメリット感じたのなんて片手塞がってるときくらいだがな
何で「このエリアのピントを合わせてください」ってカメラに頼まなあかんのか
あんなもんは全面マットでピント合わせられないくらい老眼が進んでからで十分
191名無しさん脚:2011/06/17(金) 20:35:17.72 ID:1EwPMF1v
いまも作ってるのは、産業用に需要が根強くある奴と、電源来てないと絞りの動かないPC-Eだけだろ。
192名無しさん脚:2011/06/17(金) 21:46:42.77 ID:xWXg+XFW
何言ってんだ?
Ai-Sは現行品いっぱいあるだろ
193名無しさん脚:2011/06/17(金) 21:58:27.34 ID:x/l+IvoX
デジ一眼のスレを見てるとタム、トキ、シグといったレンズメーカが人気みたい。
レンズメーカの性能が上がったのか、それともNikkorにこだわる人がいないのか。
194名無しさん脚:2011/06/17(金) 22:25:00.73 ID:tBoQEx3U
レンズメーカーのも向上してるし、向こうの方が初心者含め人多いから
幅広く話題になるわな。むしろ頑固な純正信者は煙たがられる。
195名無しさん脚:2011/06/17(金) 22:33:28.88 ID:AYVFvEqu
デジ板のどのスレを見たら、純正以外が人気だと??
確かにコストパフォーマンスが・・・と言う人にはよく勧められてるけど・・・
196名無しさん脚:2011/06/17(金) 22:46:39.59 ID:xWXg+XFW
デジは便ズー使いたがるからな
197要するに厨房ってこと:2011/06/17(金) 23:05:18.45 ID:U6z3RoSN
確かに、ズームに憧れる時期は誰にでもある。
それは自分の周囲の世界が広がるのと同じ時期。車や飛行機に憧れる時期。
自分には何でも出来る、だからもっと先へ、もっと遠く、もっと広く。
手に届かないカタログスペックを無意味に語り合い、
理由も考えずに何かに拘ることで茫漠とした不安を誤魔化そうとする。
そんなとき、校庭の隅にクラスのアイドルを見つけて、ああこれに長玉ついてたら、
と手元のキャノネットを恨めしげに眺める。
ズームってのは所詮、そんな酸っぱい思い出なんだ。
198名無しさん脚:2011/06/17(金) 23:14:51.16 ID:sUdMTgVq
ニッコールはEOSにも付くから便利だ。
199名無しさん脚:2011/06/17(金) 23:21:33.98 ID:4m6NjZue
あこがれるというより
単純に(中古の安くなった)単焦点が買えるまでのつなぎとしてのズームだと思うけど。
実際問題、何本も持って歩くより楽だし。

逆にデジに単焦点なんかもったいない。ズームで充分。
200名無しさん脚:2011/06/17(金) 23:57:33.93 ID:1EwPMF1v
>>192
あのラインナップを見て何も感じないんだな
あれはモロに産業用機器向けだぞ
201名無しさん脚:2011/06/18(土) 00:14:54.46 ID:D1X/Go6O
「えっ」と思ってサイト見に行くと微妙にリニューアルされてて何だか気分がよくなり、
折角だからニコンダイレクトで憧れの35/1.4買っちゃうかーとか思わせるための罠だから気をつけるように
>>200
202名無しさん脚:2011/06/18(土) 00:15:56.45 ID:D1X/Go6O
何だ俺のIDは…
203名無しさん脚:2011/06/18(土) 00:31:00.58 ID:hldYqX44
誰か>>200の通訳を頼む
204名無しさん脚:2011/06/18(土) 03:01:19.53 ID:kR9m4DST
>>203
FA機器などの専用カメラにFマウントを採用することがあって、MFレンズ特にマイクロニッコールが良く使われるって話だろう。
こんなのもある(ここでついているのはAFレンズだけど)
http://www.viewplus.co.jp/product/07/04.html
http://www.viewplus.co.jp/product/07/03.html

MFも、もうちょっとがんばらないと、こういう選択肢もあるからなあ
http://www.viewplus.co.jp/product/07/02.html

205名無しさん脚:2011/06/18(土) 03:27:01.77 ID:rZuG/URM
>>200
産業向けのラインナップなら民生用のHPにのせるわけないだろ?

もともと民生用ラインナップを産業用として活用してるんであって基本は民生用のラインナップなんだよ。

そもそも産業機器でレンズまで開発するとコスト高になるから電子接点のいらないAiSが選ばれてるわけで。
206名無しさん脚:2011/06/18(土) 11:40:08.03 ID:0GFLeC89
だから産業用の需要があるって書いてるんだが、何を言ってるんだ?
もう残ってる品種はそんなのばっかりだ。
207名無しさん脚:2011/06/18(土) 12:42:50.63 ID:Imaae72U
50/1.2産業
208名無しさん脚:2011/06/18(土) 13:36:49.98 ID:hldYqX44
>>206
> だから産業用の需要があるって書いてるんだが、何を言ってるんだ?

>>200には「需要がある」とは書いてない
「モロに産業用機器向け」だと書いてるだろ
だから「民生用」だと反論してるんじゃないのか?
209名無しさん脚:2011/06/18(土) 19:51:11.20 ID:LMyPAX53
チックマークレンズはD40でも取付できないのがあるね。
出っ張りが当たるw
210名無しさん脚:2011/06/19(日) 13:15:34.50 ID:pr7Hc/Nd
スカート部分が当たることもあるけど、マウントの形状が少し違う。
スカート無いチックでも付かないし、5.8cmf1.4などはスカートがあるが取付OK。
211名無しさん脚:2011/06/19(日) 13:37:56.20 ID:pr7Hc/Nd
>>182
このように写真アップするのはどうやってやるの?
212名無しさん脚:2011/06/19(日) 13:56:58.24 ID:nNhNgEXF
アップローダーというものがある
213名無しさん脚:2011/06/19(日) 15:04:09.85 ID:8nu7xIjK
>>176
たぶん間違え、10.5にはPしかなかったはず。
214名無しさん脚:2011/06/19(日) 15:29:44.39 ID:PuugJ3qj
そういやフィルムスキャナも絶滅したねえ。
以前ならフィルムスキャナでスキャンしてPhotoshopで加工してたけど
今はプリントしたのを複合機でスキャンして取り込んでる
複合機で直接フイルムをスキャンできるかもしれないが試したことはない
215名無しさん脚:2011/06/19(日) 16:23:52.36 ID:vdtHwdTO
>>214
航空ファンと言う雑誌で、デジ一を使ったポジ、ネガの複写の方法が半年間くらい連載されてた。
216名無しさん脚:2011/06/19(日) 16:31:45.00 ID:PuugJ3qj
今うちの複合機(Canon PIXUS MP630)でネガフィルムをスキャンしてみたけど
色をどうやって調整したらいいのかわからない
フィルムそのものの色をどうやって補正すればいいのか
ググれば見つかるかな
217名無しさん脚:2011/06/19(日) 17:22:40.22 ID:9RH5kDVX
スキャナソフトにそういう機能ついてないか?
218名無しさん脚:2011/06/19(日) 19:20:32.46 ID:vdtHwdTO
>>216
まず、トーンカーブで右上がりになっているのを右下がりにするって書いてある。
その状態から調整していく・・・と。

ウチにはスキャナが無いから実際には試せないや。
219名無しさん脚:2011/06/19(日) 19:22:24.74 ID:6Sr1Xmc5
>>216
そもそもMP630って透過原稿ユニット付いてましたっけ?
220名無しさん脚:2011/06/20(月) 17:17:44.56 ID:AH2PGQsC
最近、ZFのディスタゴン25/2.8とプラナ−50/1.4を買って、ニコンはED180/2.8のみを残せば事足りるという衝動にかられてしまう。

221名無しさん脚:2011/06/20(月) 20:17:33.77 ID:3NW/u0Uj
そんなお前さんにはすぐ上の105/2.5についての語りっぷりを読み直していただきたい
222名無しさん脚:2011/06/21(火) 21:07:57.72 ID:5kvpLV4M
見た目がカッチョイー、ニッコールレンズが欲しい。
223名無しさん脚:2011/06/21(火) 21:23:18.45 ID:54A5D3CS
>>222
フィッシュアイ6mm
224名無しさん脚:2011/06/21(火) 21:48:15.61 ID:Be4UI4nH
13mmF5.6
225名無しさん脚:2011/06/21(火) 21:50:55.99 ID:arw034Wj
>>224
それだ!eBayで売ってるぞ3万ドルで。
226名無しさん脚:2011/06/21(火) 21:54:28.09 ID:X2KKv4/E
2000mmF11
227名無しさん脚:2011/06/22(水) 07:37:06.50 ID:LsgHAQiD
メディカルニッコール 200mm Ff5.6 じつに漢らしいw
228名無しさん脚:2011/06/22(水) 09:29:24.63 ID:JDb4cwlm
太短くてキモい105/1.8で十分
229名無しさん脚:2011/06/22(水) 11:19:11.59 ID:XufNfA5d
最近中古で105mm F1.8見ないな
230名無しさん脚:2011/06/22(水) 15:46:41.22 ID:HrYIYDc/
300mmF2がかこいい
231名無しさん脚:2011/06/22(水) 18:44:18.85 ID:cYN/KpEO
オート200/4
232名無しさん脚:2011/06/23(木) 08:55:19.92 ID:C3fT0uVb
流れぶった切ってAi Nikkor 45mm F2.8P
233名無しさん脚:2011/06/23(木) 10:31:41.41 ID:nWwA/wl8
2.1cmF4とファインダー
234名無しさん脚:2011/06/23(木) 10:32:43.87 ID:nWwA/wl8
それから最初機のマイクロ55mm
235名無しさん脚:2011/06/23(木) 10:33:18.90 ID:nWwA/wl8
最初期だったすまん
236 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/23(木) 11:43:13.72 ID:itNx5v8e
New Nikkor 50/1.4 S だな
237名無しさん脚:2011/06/27(月) 20:26:01.13 ID:thFy1Yvc
28/2.8はAiとAi-sで描写にかなり差がある?
最短撮影距離が10cm違うから光学的にも別物なのかなとは思うんですが。
238名無しさん脚:2011/06/27(月) 23:43:04.27 ID:KfOve7ld
>>237
そんな、差はないよ。
239名無しさん脚:2011/06/28(火) 00:59:38.01 ID:nemmxqRX
旧タイプの方を最短20cmに魔改造して比較したら大分違うのではと思う
240名無しさん脚:2011/06/28(火) 12:23:54.88 ID:TLWGgRXg
どう改造するのさ。近距離補正の設計が進化したから寄れるんだよ。
241名無しさん脚:2011/06/28(火) 12:58:01.99 ID:vQ4TIEFi
多分マウントからちょっと離して固定できるようにするか、虫眼鏡を先っぽに付ける。凹レンズを一枚抜くって荒業も考えられる。
いずれにしろまともなやつはやらないだろうな。
242名無しさん脚:2011/06/28(火) 13:12:58.96 ID:u1LaDGcB
接写リング
243名無しさん脚:2011/06/28(火) 14:01:47.77 ID:NPoMV9xy
>>237 28mmF2.8は、かなり差があるよ。>>238 は大ウソ
シャープと評判いいは、Ai-SとAF-D。クソ呼ばわりされているのは、AiとシリーズEとAF。
244名無しさん脚:2011/06/28(火) 20:20:46.01 ID:03zxWA1J
>>243
Ai-S 28/2.8で∞辺りはボケボケな個体しか知らないが・・・
∞辺りはAiの方が良い。クソではないと思う。
Ai-Sは近距離補正方式だから近距離には良いのかと・・・

画質ではAF-Dが無難だと思う。
245名無しさん脚:2011/06/28(火) 20:57:29.02 ID:VuVQMV5v
近距離補正のやつは、リバースしたときにピントリングで微調整が出来るんだよな
246名無しさん脚:2011/06/28(火) 21:46:41.06 ID:x/EqjYuO
>>244
何を言っているのやらw
247名無しさん脚:2011/06/28(火) 22:31:21.13 ID:03zxWA1J
近距離で使うならAi-s28mmF2.8ということで、OK
Ai28mmF2の開放以外はオススメっていったら? 信じる?
248名無しさん脚:2011/06/28(火) 22:59:19.25 ID:HSjIq5pg
いや、Ai28/2.8Sは少なくともフィルムでは遠距離も申し分ない描写するでしょ。
俺は非SICとSIC使ってたけど、どちらも良かったよ。
単にハズレなんじゃないの?
28/2.8S、50/1.8S、105/2.5Sあたりは一頃よく写る定番レンズで
このスレでもそういう評価だったでしょ。
249名無しさん脚:2011/06/28(火) 23:03:14.04 ID:ey/aLfFx
>>248
ごめん、SICってなに?
250名無しさん脚:2011/06/28(火) 23:11:20.84 ID:HSjIq5pg
>>249
「ニコンスーパーインテグレイテッドコーティング」(SIC)ね。
90年代半ばからのコーティングね。
デジタルも使うようになって何本か買い換えたが、
ビミョーに効能があるレンズもあるんだかないだか位のもの。
ナノクリみたいな効果はない。
251名無しさん脚:2011/06/29(水) 03:24:40.06 ID:snnpi3Z+
前もAi28/2.8sのインフがぼけぼけとか騒いでる奴がいたな
おおかたボディ側が歪んでいるのだろう
252新潟県人 ◆Jy53BOlark :2011/07/03(日) 00:26:32.42 ID:qZY12j7H

http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp57977.jpg

ネームリングの交換で工賃込み\7,020。
数年前に不注意から落下させてしまい、フィルターの破片でネームリングにキズが。
直そうか迷ってたけど先週交換に踏み切った。

稀な例だと思うけど参考までに。
253名無しさん脚:2011/07/03(日) 12:47:32.95 ID:sFFtKUt7
>>250
>>249
>「ニコンスーパーインテグレイテッドコーティング」(SIC)ね。

お前、これからはナノクリもNCCって
書けよな。
254名無しさん脚:2011/07/03(日) 21:07:05.39 ID:ZKP1wLgV
なんで命令調なの?
255名無しさん脚:2011/07/03(日) 22:41:10.53 ID:BXIcNtMs
>>252
ネームリングのどこににキズがあるの?
写真だとビニル袋に入ってるせいかきれいに見えるね。
256名無しさん脚:2011/07/04(月) 15:55:28.28 ID:20ijZmbL
シリアルを変えたい、何か深い理由があったのか
257名無しさん脚:2011/07/04(月) 21:33:26.06 ID:T4TJYUgz
デジカメ画像は綺麗に見えちゃうからなぁ

実は、>>252は神経質な性格でわずかな線傷も許せず、メーカーに交換を強要して
いたりして。
258名無しさん脚:2011/07/04(月) 23:14:50.73 ID:XxR0OKPX
(゚_ゝ゚)バカジャネーノオマエラ
259名無しさん脚:2011/07/05(火) 00:29:15.21 ID:EIBIPzWv
>>257
性悪の見本みたいなレスだなw
260名無しさん脚:2011/07/05(火) 09:57:54.75 ID:1IAMxV5f
>>252 は、古いタマをSICと偽って売却する技の紹介ですか?
50/1.4で査定7020円うpはムリポだが、
ED180mmとか買い取り額の高いレンズだと使えるぞ!ってことですか?
261名無しさん脚:2011/07/05(火) 11:36:50.98 ID:Olx8/S31
>>260
EDでも割に合わないのに面白いと思って書いてる?
262名無しさん脚:2011/07/05(火) 18:11:55.45 ID:dZaayqKa
>>247
激すく同意
おれはこれを買って、Ai-S28/2.8を手離した。
263名無しさん脚:2011/07/05(火) 21:31:10.97 ID:Ukged10w
>>262
28/2は35/1.4の様に絞れば良くなるタイプだと思う。
35/2より35/1.4かと・・・
264名無しさん脚:2011/07/05(火) 23:25:59.11 ID:dtfOnjUB
24/2Sと24/2.8Sではどうよ?
やっぱ明るいやつのほうが良いの?
265名無しさん脚:2011/07/06(水) 22:54:36.91 ID:6I1xa9Xo
AUTO-H 50/2が好き
ネガでもポジでもいい写りだし、外観も最高
266名無しさん脚:2011/07/07(木) 09:37:14.29 ID:/VOqT07H
>>265
>AUTO-H 50/2が好き

良いよね、俺はマルチコート化された
HCタイプを純正Ai改造したやつ持ってる。
267名無しさん脚:2011/07/08(金) 22:21:19.40 ID:BGpVbrd/
オートはモノコート85/1.8Ai改しか持ってないや
Ai85/2sも持ってるけどどっちもぼろぼろ
268名無しさん脚:2011/07/12(火) 01:22:40.86 ID:OoPOlsFd
前玉のデカい28/3.5とAiになって小さくなったAi28/3.5ではどちらが、おすすめ?
∞カリカリで使いたいんですが、よろしくお願いします。
269 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 69.4 %】 :2011/07/12(火) 01:38:49.65 ID:iczlIkhG
>>268
順光のみと云う条件下ならば
auto NIKKOR 28mm/F:3.5C
普通に使うならAi以降か吉
270名無しさん脚:2011/07/12(火) 04:03:44.95 ID:tbPOSePQ
ニッコールって名前、良いよね。復活してほしい。
271 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/12(火) 08:46:56.17 ID:jtWhEcY5
え?今はニッコールじゃないの?
272名無しさん脚:2011/07/12(火) 12:45:27.82 ID:6WgSTmbi
>>270は、NIKKORをニッコーと読んでる
とみた。
273名無しさん脚:2011/07/12(火) 13:15:49.94 ID:wAH4TfbL
何でも回顧論調にすればいいと考えて大外ししたんだろう
274名無しさん脚:2011/07/12(火) 18:14:42.24 ID:cgBG57rU
>>273
ニコンだけに、ニコーかもよ。
275名無しさん脚:2011/07/12(火) 20:13:29.14 ID:e/Gw8Cwn
でもGタイプはニッコールと呼びたくないな
276名無しさん脚:2011/07/12(火) 20:28:05.08 ID:hNHsFOkz
>>268
Ai28/3.5って前玉小さかったっけ? と思って画像検索すると2種類出てきた。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000003819484
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000003585716
上のはAi改造ニューニッコール?
277名無しさん脚:2011/07/12(火) 20:37:12.54 ID:uprpDyRL
シリアルからして改造ニューニッコールじゃね?
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#28

自分はニューニッコールしか持っていないから、
どちらがどうとは言えないが、
まず第一印象は開放での周辺減光が目に付く。
278名無しさん脚:2011/07/12(火) 20:42:58.84 ID:k2/TmpEZ
>>276
上のは開放F値連動ガイドが無いからNewニッコールのAi改造、
下のは開放F値連動ガイドがあるからAi Nikkor。
279名無しさん脚:2011/07/12(火) 20:51:08.87 ID:hNHsFOkz
>>277-278
なるほどー、マウント面の出っ張りのほかにもシリアルでも調べられるのか、ありがとう。
280268:2011/07/12(火) 23:50:39.20 ID:OoPOlsFd
とりあえずN-N28/3.5のAi改をネット中古で注文してしまいました。
281名無しさん脚:2011/07/13(水) 00:03:10.83 ID:wVw4lWS8
わしは中古は実物見ないと買う気になれん旧人類ですじゃ
282名無しさん脚:2011/07/13(水) 02:46:43.98 ID:VTtuAC6F
あなたが手に取って見ているその中古は実物ですか?
夢かもしれませんよ?
283280:2011/07/13(水) 22:49:54.78 ID:RSZYE5Bo
キタムラネット中古なので近くの店に取り寄せ現物見て気にいらなかったらキャンセルします!
284名無しさん脚:2011/07/13(水) 22:51:39.41 ID:dmZv02qf
久々にMFで使ったら、ピント合わせに時間がかかってしまいました
体が忘れてるのかもですね
285名無しさん脚:2011/07/14(木) 01:45:36.24 ID:bfaNKJ75
>>276
両方とも売れるとは
286名無しさん脚:2011/07/14(木) 22:35:53.91 ID:Npwszf3j
>>280 前玉が大きくて格好いい28mmが欲しいなら、Ai改ニューニッコールで正解。
オートは、0.6mまでしか寄れないから、ニコンFに似合うという条件がなければ却下。
近距離ならAi-S28mmF2.8だが、無限大ならF3.5の方が評判いいと思う。
287280:2011/07/15(金) 22:43:55.47 ID:GHUR5buB
>>286
ありがとうございます。
まだ入荷してません。
楽しみです。
288名無しさん脚:2011/07/16(土) 21:20:40.92 ID:Z0BCF0pv
Ai20/3.5買った。
3.5、シャープネスでは上だと聞いたんだが、どんなものか。
楽しみだな。
289280:2011/07/17(日) 00:11:11.42 ID:TKOVzOyL
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310828142731.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310828105407.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310828123885.jpg

外観は◎だったので、購入しました。
Ai改の28/3.5
Ai改の28/2.8
Ai28/2

前玉は 3.5 > 2 > 2.8に見えます。
後玉は 2 > 2.8 > 3.5(当たり前か!)

写りは?
290名無しさん脚:2011/07/17(日) 02:10:16.24 ID:6JxJudeE
3本とも買っちゃったの?
それも贅沢でいいと思う。
291280:2011/07/17(日) 22:32:19.68 ID:TKOVzOyL
遠景でテストしてみました。
デジカメはDXしかないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・

写りは、2=2.8>>3.5って感じでした。
なんか意外〜!
旧3.5に期待し過ぎでした。
ハズレ玉だったのかも??
292名無しさん脚:2011/07/17(日) 23:23:53.95 ID:0Zt3ujwf
二枚目の写真からすると
かなりコートが痛んでる模様
293名無しさん脚:2011/07/18(月) 02:36:19.29 ID:8uXiQ0li
>>292
その角度からじゃ分かんないんじゃね?
あと、JPEGの圧縮率が高すぎて、ガラス部分に
ブロックノイズみたいのが乗ってて細部が見えないし。
294名無しさん脚:2011/07/18(月) 02:52:57.72 ID:tDO3/4tm
>>302
>言われたら言われたで

世の中、思っていて言わない人が大半。
知らない間に噂されているのがオチじゃね?
295名無しさん脚:2011/07/18(月) 02:54:53.44 ID:tDO3/4tm
誤爆した。
F3スレの>>293へのレスでした。
296名無しさん脚:2011/07/18(月) 02:55:45.42 ID:v+ZS/pMD
40mmマクロの話題ないけど、みんな興味ない?
85mmの存在感がますますなくなる…
297名無しさん脚:2011/07/18(月) 03:00:41.51 ID:ttVVefH4
>>296
あれってDXレンズじゃなかったっけ?
298名無しさん脚:2011/07/18(月) 03:11:29.55 ID:v+ZS/pMD
>>296
そうDXレンズ。皆DXレンズには興味ないか。
FXとDX両方持ってて、DXは機動性重視だから
あの軽さと小ささはかなり良いと思った。
安いのと画角が広め。
299名無しさん脚:2011/07/18(月) 09:59:36.59 ID:63M82Fuv
ここカメラ板だから
300名無しさん脚:2011/07/18(月) 12:41:01.98 ID:kvEy9hyF
フィルムで使えるならマイクロ40/2.8即買うよ。35/1.8と違って歪みは少ないだろうし。デジならいいがフィルムだと歪みは気になる
301名無しさん脚:2011/07/18(月) 13:15:23.99 ID:h+QMJcuz
イメージサークルはFX並みなのだが、周囲が歪んでいるというオチ
302名無しさん脚:2011/07/18(月) 14:42:20.67 ID:rO0lmnc2
FXって24mm×36mmサイズのことなんですけど・・・
303280:2011/07/18(月) 16:18:24.75 ID:7/dPwri4
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310972497388.jpg
Σ30/1.4
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310972577014.jpg
Ai28/2
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310972625569.jpg
Ai改28/2.8
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310972674835.jpg
Ai改28/3.5
Aオート 絞りf4 D300 天気が不安定でした。

Σもついでにテストしたけど周辺は評判通り・・
フィルム(FX)ならどうなるのやら?
304名無しさん脚:2011/07/18(月) 23:37:08.06 ID:h+QMJcuz
木次ですか?
305280:2011/07/18(月) 23:51:19.51 ID:7/dPwri4
木次は川の水量がもっと多かったような?
津和野 太鼓谷稲成からです。
306名無しさん脚:2011/07/19(火) 09:12:22.60 ID:WeWhIt+l
シグマ善戦してるなぁ。
307名無しさん脚:2011/07/19(火) 20:46:48.38 ID:bdYl58U0
周辺流れまくりじゃんw
308280:2011/07/19(火) 23:22:22.95 ID:eTj4v4rR
Σ30は像面湾曲ってどっかでみたことある
309名無しさん脚:2011/07/20(水) 01:52:55.03 ID:+ym/GpXW
ニッコール、ロッコール、アンコール、サンコール。
310名無しさん脚:2011/07/20(水) 02:31:39.91 ID:wPYh7YxV
メッコールを忘れてもらったら困る。
311名無しさん脚:2011/07/20(水) 03:11:33.43 ID:emNSnT/j
イッコン・Nikon・サンコン!
312名無しさん脚:2011/07/20(水) 23:22:53.27 ID:TTcGtJ4M
もしも、日本光学が満州国に設立した満州光学が今も健在だとしたら、オリジナルのレンズブランドである
マン・・・いや、なんでもない。

でもカンノンカメラにお似合いだったことだろう、きっと。
313名無しさん脚:2011/07/21(木) 14:57:56.66 ID:3LQRZft7
島根県に子会社があったら「ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー」ですか
314名無しさん脚:2011/07/21(木) 20:05:44.99 ID:mTZW8Mmu
男女群島に拠点あったら、Dankon ですな。
315名無しさん脚:2011/07/21(木) 23:14:56.95 ID:s/UggEFM
インドネシア語で「マンコ」って「おわん」って意味なんだけど・・・


おわんおわん言って興奮してる変な日本人だと思われる
316280:2011/07/22(金) 21:33:57.93 ID:qZaqc6oi
309〜315 他スレでやってくれないか!!
317名無しさん脚:2011/07/22(金) 21:41:54.79 ID:LWquiBVk
なんで新商品の話題が少ないの?このすれ
ボンビーでも50F1.8Gぐらい買えるだろ
318名無しさん脚:2011/07/22(金) 21:49:29.68 ID:+jk2gifH
圧倒的な過去の資産>>>>>新製品一つ
319名無しさん脚:2011/07/22(金) 23:08:41.02 ID:aYtrUoo4
>>317
絞りリング無いGタイプだし…
320名無しさん脚:2011/07/23(土) 00:05:25.77 ID:KQH31wpo
>>317
同じく、絞りリングのないレンズは買いません。
ニコンとEOSの両ボディで使えないとね。
あとNEXもw
321名無しさん脚:2011/07/23(土) 01:35:35.89 ID:pQYO4M+N
322名無しさん脚:2011/07/23(土) 01:49:02.46 ID:Gj1i7PRp
絞りリングがないレンズなんて、
両脚どころか両腕もないモビルスーツみたいなもんだな
323名無しさん脚:2011/07/23(土) 08:12:13.25 ID:yK97RtqJ
>>317
いくら安くてよく写るとか言われても、絞り環ないレンズはほしくないな。
324名無しさん脚:2011/07/23(土) 08:39:06.77 ID:qOncBKRP
>>321
そこまでしてEOSで使う理由って何?
325名無しさん脚:2011/07/23(土) 11:07:11.94 ID:9XEeKnQs
愛だよ、愛
326名無しさん脚:2011/07/23(土) 11:44:27.81 ID:1uBpTsIu
Aiニッコール
327名無しさん脚:2011/07/23(土) 12:36:34.71 ID:z8MtmP5z
FDのころから観音でFマウント使いたがる香具師はいたが、何がよかったんだろうなぁ。
FマウントではFDの使いたいレンズが使えないということだったのかね
328名無しさん脚:2011/07/23(土) 14:39:20.32 ID:kFmB7y/z
カメラロボットを使いたかったんじゃないかな
329名無しさん脚:2011/07/23(土) 16:22:05.83 ID:FKGGw7i1
観音のレンズが糞だからだろ
白い筒の本当の理由は(ryだし
330名無しさん脚:2011/07/23(土) 18:44:31.37 ID:yzqFM630
レンズの為だけにCanonを使った事は一回だけある
それはFD300mm f=2.8 ssc 蛍石
当時としては別格のレンズだった
331名無しさん脚:2011/07/23(土) 21:30:58.75 ID:BPD+AJ3M
NHKアインシュタインの眼を見てるけど、ウルトラハイスピードカメラのレンズがNikkorだ
332名無しさん脚:2011/07/23(土) 23:02:54.06 ID:TtjGNNS+
NHKのもそうだし、ディスカバリーチャンネルあたりでも
Fマウントのハイスピードカメラを見るね。
Aiニッコールが未だ残ってるのもその手の需要があるからかね。
333名無しさん脚:2011/07/24(日) 00:51:18.51 ID:K6tR4rqZ
焦点距離までは見えなかったけど、AF NikkorのEDレンズのズームだった
334名無しさん脚:2011/07/24(日) 01:01:50.81 ID:t4LoRv1K
28-70かな
335名無しさん脚:2011/07/24(日) 01:14:36.11 ID:fP6qhWJt
在庫があるから売っているだけでしょ。
生産が継続してるわけじゃないと思う。

その手の需要はあると思うけど、
そんな微々たる需要をフォローしているわけではないと思う。
336名無しさん脚:2011/07/24(日) 01:32:42.22 ID:Uvs4k3WB
Vivitarの需要か
337名無しさん脚:2011/07/24(日) 21:21:42.28 ID:CEYTId6Q
>>332,335
今ラインアップにあるMFのニッコールレンズ、ニコンとしては生産を
やめたくてしょうがないが、あちこちの産業機器にそのレンズが
組み込まれてしまっているので、影響が大きすぎてやめられない

っていうんじゃなかったっけ?
338名無しさん脚:2011/07/25(月) 02:18:29.21 ID:iRKW1+OK
>>337
そう、産業機械がFマウント使ってることが多い。
ニッコールはシェアがあって安心だし、絞りリングがあるから。
M42は回転角が固定されないスクリューだし絞りは開放になっちまう。
339名無しさん脚:2011/07/25(月) 13:16:47.10 ID:Gp7x8qmL
>>338
そうそう。産業機械って、Fマウントのレンズが多いよね。
絞りも電子制御したら便利そうなのに、絞りリングが付いてる奴ばかり見るよ。
ちょっと不思議。
340名無しさん脚:2011/07/25(月) 14:04:53.75 ID:1kuCrhp9
>>339
絞りを電子制御したかったら、産業機械側でその実装する必要があるよ。
そんなの面倒じゃない。レンズに絞りリング付いていたら、産業機械側はマウントだけで済むんだから。
341名無しさん脚:2011/07/25(月) 14:12:42.79 ID:oxA6Z3+o
>>339
君の思考が不思議で仕方が無い。
342名無しさん脚:2011/07/25(月) 19:28:02.36 ID:R01DyONF
>>339
機械を作っている人間にとっては、電子制御って面倒なだけ
何でも機械的に操作したがるんだよw
343名無しさん脚:2011/07/25(月) 20:47:12.81 ID:D4/YUmLX
単純に、制御方法を開示していないのでやりたくてもできない。
むしろSDビデオ時代のCマウントやCSマウントののほうが、
アイリスコントロールは簡単だった。
344名無しさん脚:2011/07/25(月) 23:51:09.18 ID:P3TNCFtL
>>343
制御方法は絞りレバーの位置制御だから実物合わせてできんこともなかろう。
345名無しさん脚:2011/07/25(月) 23:55:11.54 ID:D4/YUmLX
Fマウントの絞りの電子制御って、
絞りレバーを直接動かすのか?

EOSみたいな完全電子制御じゃないのかよ。
346名無しさん脚:2011/07/26(火) 02:09:31.80 ID:Yy9O6rah
Fマウントユーザーじゃないのか?
PC-Eとかの電磁絞りレンズ除いて最初から最新までバネとレバーの機械制御。
つうか機械式で手動で絞り値決められるからこそ産業用で使われてるんじゃないの?
347名無しさん脚:2011/07/26(火) 23:50:41.50 ID:ks4TPK9R
ニッコールの絞りに電気はいらん。
絞りリングを最小に固定しておけば、マウント側からレバーを操作して絞りは変わる。
レバー位置などの詳細はFマウントのライセンスを受けた時に開示されてると思う。
348名無しさん脚:2011/07/27(水) 02:32:40.57 ID:r3ZkVMWl
ライセンスなんて受けてるの?
中小の機器で。
349名無しさん脚:2011/07/27(水) 09:15:15.92 ID:7ZVdN3RJ
栃木ニコンとかから部品買ってポン付けしてるだけだろう。
350名無しさん脚:2011/07/28(木) 23:27:25.12 ID:AvkYBy5u
広角レンズで迷っているんですけど、カメラはF3で。

Aisの20mmと24mmと28mmで迷っていて、
手持ちはデジ専用のAPSで16mmスタートのズームレンズ持っているんですけど、
135フィルム用の20mmとか初体験で覗いているだけでもワクワクするんですけど、
28mmとかは最短で20cmまで寄れるみたいですし、オススメはなんですかねー?

他にも候補あれば教えて下さい。
351名無しさん脚:2011/07/28(木) 23:42:09.34 ID:g4ytrZEl
全部
352名無しさん脚:2011/07/28(木) 23:46:04.38 ID:mMcoZ/Gq
>デジ専用のAPSで
うん、それなら全部だね。
353名無しさん脚:2011/07/28(木) 23:55:36.82 ID:t/j1UbWy
APSでも使う前提があるなら、30、36、42のうち、36が万能かな…
354名無しさん脚:2011/07/29(金) 00:03:49.85 ID:JcQW1HoR
しかし135判で同じこと考えると28mmなので
そして20mmの画角にwktkしてるわけで

全部
355名無しさん脚:2011/07/29(金) 00:06:03.89 ID:3qEkJITR
24/2と28/2.8でいいんじゃね
356350:2011/07/29(金) 00:27:04.36 ID:vsmqHX0g
デジは他マウントなので共用はないです。
デジ併用なので持ち運び考えるとフィルムのレンズは減らしたいです。

無難に28mmの方が良いですかね?
20mmの方が面白い絵撮れそうな気もするけど、最初だけかな?
357名無しさん脚:2011/07/29(金) 00:34:01.76 ID:3r/hF4BD
>>356
自分の好きな画角を手持ちのズームレンズで探すのが手っ取り早いと思います。
358名無しさん脚:2011/07/29(金) 00:47:23.61 ID:JcQW1HoR
まあ最初に何を買うんでもいいさ
いづれ全部欲しくなるんだから
359356:2011/07/29(金) 01:14:50.87 ID:vsmqHX0g
手持ちのズームだと16mmで使う事が多いですね、広角端ですし。
18mmとの違いは僕的にはあまり実感がわかないかも?

ただ21mmの単焦点愛用してまして、
これが最短20cmまで寄れるのがけっこう使えるのです。

あとF2とF2.8ってこのくらいの広角の場合、違いは大きいですか?
360名無しさん脚:2011/07/29(金) 01:23:41.01 ID:3qEkJITR
そもそも何に使うんだ?
始めに目的ありきだろう。
361名無しさん脚:2011/07/29(金) 03:09:07.23 ID:83SIytM/
マコソのうp
362名無しさん脚:2011/07/29(金) 10:20:40.59 ID:pDQx1xN2
>>356
>デジは他マウントなので共用はないです。
世の中にはマウントアダプターというものがあってだな。。
363名無しさん脚:2011/07/30(土) 01:18:13.43 ID:EMFEJeQz
24-70とか14-24は後継そろそろでないのかなぁ
364名無しさん脚:2011/07/30(土) 15:56:17.31 ID:wkz3ZLAc
最近はGタイプのDXばっかりだもんな
それもVRでテレ端F5.6というゴミばっかり
365名無しさん脚:2011/07/30(土) 18:22:19.65 ID:v7MjD34w
板チ
366名無しさん脚:2011/07/30(土) 18:31:48.24 ID:TmnlEQMO
>>364
技術者が心血を注いで設計したレンズを
ゴミと言い切るのは、いかがなものかと
思うぞ。
367名無しさん脚:2011/07/30(土) 18:59:35.60 ID:Tu+tvJ79
誰が作ろうがゴミはゴミです。
368名無しさん脚:2011/07/30(土) 19:17:18.64 ID:UiF2U929
>>367
黙ってろ
369名無しさん脚:2011/07/30(土) 19:26:46.27 ID:wkz3ZLAc
今のニコンは心血注いでもゴミしか作れないってこと
370名無しさん脚:2011/07/30(土) 19:32:35.53 ID:2kzfWien
>>350
>広角レンズで迷っているんですけど、カメラはF3で。
ミラーアップできるボディなんだからミラーアップ用のレンズを買うといいと思う。
さすがにニコンの2.1センチはなかなか入手困難だろうけど
フォクトレンダーのウルトラとスーパーのワイドヘリアーのFマウントならたまに出る。
371名無しさん脚:2011/07/30(土) 19:33:35.25 ID:UiF2U929
>>369
ふ〜ん
じゃああんたがニコン使ってるとしたら
ゴミ使わないと写真撮れない訳だ

ゴミ以下じゃねーかwww
372名無しさん脚:2011/07/30(土) 19:37:46.29 ID:psbjoZwN
>>370
2.1cmはそもそもF3では使えない
373303:2011/07/30(土) 19:51:23.61 ID:13FDwgbP
流れブチ切りで すまないけど

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312022363598.jpg
D300 16-85 24mm F4
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312022417441.jpg
パワーショットG10 ワイド側 F4

DX コンデジで スレチだけど、なにかの参考に
374名無しさん脚:2011/07/30(土) 20:24:28.94 ID:Tu+tvJ79
>>371
薬飲んで落ち着けよ。
ニコン製品すべてがゴミとは言ってないから。
375名無しさん脚:2011/07/30(土) 21:35:20.90 ID:S3sVkKCh
デジタルになってから屋根の写真よく見る気がする
376名無しさん脚:2011/07/31(日) 00:05:08.16 ID:kzM0/yR0
ホント、やーねぇ。
377名無しさん脚:2011/07/31(日) 00:16:08.64 ID:jnAnFXBG
きんどーさんw
378名無しさん脚:2011/07/31(日) 01:27:05.96 ID:jHUmSSoE
デジは色々な「数値」を出しやすい
最初からデジタルデータ化されていることに加え、
その場で結果がすぐ見え、いくらでも拡大できることが
光学性能を直接説明することになっているからだ
そして、人は数値をありがたがる
数字を見たことで理解した気になれるからだ
大枚はたいて風呂場のタイルの目地が歪まないレンズを手に入れて
部屋でフィギュア撮って喜んでるわけ
事故ったら即アウトな原発の電気使って朝鮮玉入れに興じるのと根は一緒だ
別にデジが悪いとは言わん
デジに踊らされるのは馬鹿げてるってだけだ
379名無しさん脚:2011/08/08(月) 15:42:37.14 ID:uXcNUYDR
何でニッコールレンズって
ファインダーのぞいただけで
すぐに分かるくらい
黄色いの?
380名無しさん脚:2011/08/08(月) 16:23:39.06 ID:CokhhpPS
ニッコールレンズって何種類あると思ってるんだ?
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 16:26:48.57 ID:PMawcb5n
そうだ!!
ファインダーのぞいただけで「まっつぁお」なレンズだってちゃんとあるぞ!
382名無しさん脚:2011/08/08(月) 18:15:04.92 ID:9WNYlrmr
>>378
下種な例え話を長々と… 最後の一行で十分じゃんw
383名無しさん脚:2011/08/08(月) 18:31:51.34 ID:Ir7mwVzO
>>378にとっては最後の一行より途中の部分を語ることに意味があるにきまっとろーが。
384名無しさん脚:2011/08/08(月) 23:44:14.78 ID:ecIdBoRj
つまり、>>303 >>373をまとめてみると、
古い広角単レンズより便利ズームやコンデジのほうが良く写りますって!!
385名無しさん脚:2011/08/09(火) 04:48:26.86 ID:LocmPoyz
>>380
真のニッコールは17本だけって聞いたけど、どれなのか教えてくれなかった。
本当なの?
本当だったら、どれなのか教えて欲しい。
386名無しさん脚:2011/08/09(火) 07:30:43.17 ID:4Fgf+4jt
ホントだよ。
でもそれは自分で苦労して見つけるから「本物」なの。
人に聞いた時点で本物にはなりえないのさ。
387名無しさん脚:2011/08/09(火) 12:54:52.48 ID:TxCqOq6/
真のニッコールが17本全て揃った時、何かが起こる!!
388名無しさん脚:2011/08/09(火) 12:59:34.84 ID:yE+a5Wl2
いったい、何が起こるんだよぉぉぉぉぉぉぉぉお!
389名無しさん脚:2011/08/09(火) 19:56:14.34 ID:VFC2rJNC
レッドリボン軍も集めているらしいよ。
390名無しさん脚:2011/08/09(火) 22:29:20.13 ID:yMa3uxrg
おとうさまが、、、。(鋼の錬金術師)
391名無しさん脚:2011/08/10(水) 11:47:30.79 ID:e3Sr4aGa
>>388 惑星直列とかジュマンジとかヘルレイザーみたいなことが起きるのか?(ドキドキ
392名無しさん脚:2011/08/10(水) 23:30:04.20 ID:sBHxFeTL
8年前にやっとのことで17本揃えたんだ。
そして、言い伝え通りに17本を全て縦に並べて覗いてみたんだ。


ぁ、誰かキタ。
393名無しさん脚:2011/08/11(木) 17:51:35.48 ID:nPmiDXgO
17本ってなんなんだよ?
394名無しさん脚:2011/08/11(木) 20:37:21.25 ID:6lpWLEAr
17本揃えたら彼女ができるのじゃよ
395名無しさん脚 [sage]:2011/08/11(木) 21:37:01.05 ID:wI4ABKEr
NIKKOR-O.C Auto1:2 f=35mm  絞り羽根脱落
NIKKOR-S aUTO 1:1.4 f=50mm 絞り羽根固着
NIKKOR-Q Auto1:3.5 f=135mm カビ
いずれも自力修理を検討していてあれこれ資料を集めていたのだが
ようやく夏休みを利用して昨日の夜から一気に行った・・・・
最初に小手調べ、135mmF3.5のカビ取りから、ゴムのブロックをあて
前玉をはずしカビ取り、カビ跡は残ったが今までのようなコントラスト低下は無いので良しとする。
50mmF1.4これと、35mmF2は絞りのため非常に厄介、修理になかなか掛かれずにいた。
で、50mmあれこれ迷いながら、完全分解、原因は絞り制御カムの変形、錆とか出なかったため
これを元に戻せばスムーズに・・・
さて、最後の難関、35mm・・・・
ダボが絞り動作円盤からの外れで有って欲しいとの希望は分解して潰えた・・・・
位置決め動作ピンが絞羽から完全に失われている・・・・
部品から作るしかない・・・
諦めかけて、念のため寸法測定すると・・・・手持ちの真鍮釘がぴったりの直径1.3mm
電動リューターと、ヤスリ、大型カッターの刃を簡易旋盤として、ピンを削りだし、
羽根とカシメて元に戻す。
此処までくればと思いきや・・・絞り制御カムが此処でも大きく立ちはだかる。
ひげバネがレンズ内径の段差に引っかかって下まで降りてくれない、
悪戦苦闘の末 解決、一気に組み込み完了!
所要時間約12時間、F,F2に付けると、白(銀)黒のパンダ模様のカメラに
有意義な1日でした。

396名無しさん脚:2011/08/11(木) 23:22:08.78 ID:KpKDr7qB
自慢げに素人修理を書かれてもなぁ。

そういうのは自分で満足している分にはいいのだが、
誰も共有できないし、追随する素人修理を助長するだけで気分も悪い。
397名無しさん脚:2011/08/11(木) 23:28:56.73 ID:Lf8ScyCQ
死ぬまで自分で使い潰してくれれば別に構わない。

オクや中古屋に流すようなら今すぐ死んでもらっても構わない。
398名無しさん脚:2011/08/12(金) 06:55:48.85 ID:LwQf2J/z
素人修理で狂ったレンズをつかって、性能が悪いとか言われても困るし。
399名無しさん脚:2011/08/12(金) 09:26:47.88 ID:E+SvGZxP
>>395 はしゃいでるね
400名無しさん脚:2011/08/15(月) 07:50:58.59 ID:UEl4/Li4
AF80-200/2.8EDの直進Dタイプのレンズって写りは?
中古屋で整備済みのを見かけて、ちょっと興味があります。元はカビレンズの可能性もありますがw

因みに、カメラはF2やF3のマニュアル機で、望遠はAi-sのED180mmを持っています。ズームも1本位はあっても良いかと思いお尋ねしますた。
用途は祭りや、よさこいなどの踊り専用です。
401名無しさん脚:2011/08/15(月) 09:49:48.71 ID:mQshQ/Vt
>>400
フィルムなら問題無しでは?
三脚使わないならOKですが
三脚縦位置なんかほとんど固定出来ないから注意!
コーティング以外は光学的に現行と同じでしょ・・・
402名無しさん脚:2011/08/15(月) 09:58:08.97 ID:Y469l5bN
>>400
運動会で一番良く使ってる。
写りは特筆するほどのものは無いけど、昼間の祭り系屋外イベントには一番使いやすい。
マクロもあるしね。
403名無しさん脚:2011/08/15(月) 16:45:27.54 ID:UEl4/Li4
>>401 >>402
どうもです。

オートニッコールメインで20〜135まで揃えています。180のみAi-sです。

85/1.8
105/2.5
135/3.5 同2.8
を下取りに出しそうか悩んでましたら、

ふと見つけたズマロン3535を衝動買いしてしまいました(T_T)

まあ良いか
404名無しさん脚:2011/08/15(月) 17:25:10.30 ID:uKm+C6D3
105を手放そうなんて考えたからそうなったのぢゃ
405名無しさん脚:2011/08/15(月) 19:22:50.33 ID:UEl4/Li4
あっ、105は2本あって、テレゾナーの10.5cmは残すつもりでした。とさ
406名無しさん脚:2011/08/15(月) 19:25:13.03 ID:UEl4/Li4
あっ、105は2本あって、10.5cmは残すつもりでした。とさ
407名無しさん脚:2011/08/15(月) 19:54:20.97 ID:cK74UESH
>AF80-200/2.8EDの直進Dタイプ

わたし、このレンズが好きでたまにフィルムカメラを持ち出す。
キッチリ整備されていればズーム・ピントリングの感触が抜群!

運動会はタムの70-300安ズームが重宝。
408名無しさん脚:2011/08/15(月) 19:59:18.24 ID:dWOVedWq
タムロンの70-300ね。便利ではあるが写りはお世辞にも良いとはいえない。
409名無しさん脚:2011/08/15(月) 22:32:07.33 ID:4KJqrMyP
他のは知らんけどSP70-300mmVC USDは写りいいぞー。
410名無しさん脚:2011/08/15(月) 23:48:49.44 ID:mQshQ/Vt
>>403
85/1.8 105/2.5 135/3.5 同2.8 を下取りに・・
下取りに出しても味噌糞だろ・・
そんなこんなで、私のクソレンズは50本
411名無しさん脚:2011/08/16(火) 00:13:39.91 ID:o4nA9g9c
評判のSP70-300mmVC USDの300mmとAi-s 300mmF4.5ED IFではどちらがいい写り?
412409:2011/08/16(火) 03:40:09.67 ID:oFzogtJe
>>411
シャープネスは拮抗するとは思うけど、歪曲は単焦点の圧勝でしょう。

つか、単とズームって全く別の道具っていう感覚があるんで
「鉈とカッターどっちが切れますか?」と訊かれたような
違和感があるんすけど。
413411:2011/08/16(火) 10:34:57.22 ID:o4nA9g9c
70-200/2.8VRは、いつも持ち歩いてて、より望遠が欲しい時Ai-s300/4.5ED(IF)を使ってます。
300mmのF4クラス中では細くコンパクトなので、中古の美品を購入しました。
しかし、MFやブレ止め無しでは稼働率が低くタムロンが気になってます。
VR70-300は300mmが甘いらしいので考えてません。
中古テレコンも安いのですが・・
414名無しさん脚:2011/08/16(火) 11:10:56.50 ID:cm4Ovy2+
そういうときのサンニッパですよ。
私は屋外イベントはもっぱらサンニッパと80-200の2台体制ですね。
まぁ嵩張るのは否めんが。
415名無しさん脚:2011/08/16(火) 11:25:49.39 ID:QzpKtv3u
VR 70-300って、テレ端、甘いっすかね?
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0

タムの方が良い、という話は時々聞くけど。
416411:2011/08/16(火) 12:28:22.86 ID:o4nA9g9c
>>414
古いAF300/2.8ED<NEW>のサンニッパは持ってますがF5.6位の常用域の画質は300/4.5EDは大差ないです。
最近のVRサンニッパの画質と値段は凄杉です…
>>415
ガンレフのタムロンのデータはレベルが違い過ぎですよね・・?
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1885/capability/sharpness?fl=300.0
417名無しさん脚:2011/08/16(火) 13:14:18.19 ID:Fhp2mePY
両方とも中身はタムロンじゃなかったっけ?
純正の更新に期待だな。
今でも晴れていれば使えるレンズだし。
418名無しさん脚:2011/08/25(木) 12:59:36.49 ID:8Ka3IC0T
そういえば昔はサンニッパが人気だったけど。
最近それほどでもないの?
419名無しさん脚:2011/08/29(月) 12:39:53.53 ID:ePPi0WEx
>>418
1つ前のモデルだけど持ってるよ。
飛行機撮る時に、F5で使うと少々短いけど、APS-Cのデジ+テレコンで使うとちょうどいい感じ。
420名無しさん脚:2011/09/02(金) 13:42:12.02 ID:pYkH57yz
age
421名無しさん脚:2011/09/08(木) 14:39:00.10 ID:BCrrAYC5
Ai 400mm 3.5s ED IF とPC600 5.6てどっちが画質いいの
422名無しさん脚:2011/09/08(木) 21:39:35.20 ID:iUdCqBWY
500/4P
423名無しさん脚:2011/09/17(土) 19:06:08.53 ID:qRy1s4ef
マイクロ55/2.8S カビなし \3000
購入age

50/1.4あるしマクロ使わないし描写の違いもわからんのに
手を出した初心者にお叱りの言葉くれ
424名無しさん脚:2011/09/17(土) 19:10:24.29 ID:Znj4dG5Y
>>423
購入オメ
425名無しさん脚:2011/09/17(土) 21:07:01.54 ID:NFePCcUA
そんなに安いんだ。
PKRで撮ると近距離の自然など最高の描写だったんだが、
もうPKRないから残念だ
426423:2011/09/17(土) 21:39:16.35 ID:FA8W5/a3
たまたまカビなしだったけど、指標はくすんで色がわからないし塗装はあちこちはげてるしだからじゃないかな。
自分としては年季が入ってて逆に好きだけど。
427名無しさん脚:2011/09/17(土) 22:00:43.99 ID:7AAqUAH1
105マイクロならほしい。時計を撮影したいので。
428名無しさん脚:2011/09/18(日) 08:37:57.68 ID:ovn+3CBJ
マイクロ105だと4でも2.8でもヒカリモノは色収差がすげー気になる
429名無しさん脚:2011/09/18(日) 10:28:46.11 ID:Z7LO8Ifc
>>428
本当か?萎えた。キャノン105にしとくか。
430名無しさん脚:2011/09/18(日) 22:28:45.67 ID:VW08Oyqd
>>429
100oだろ・・
431名無しさん脚:2011/09/19(月) 00:12:47.95 ID:K0ReqFTt
最近買ったんですが、オートニッコール55/3.5の解像度すごいですね。
NewFM2用にAiのも揃えました。
F2.8のとどちらにしようか迷ったんですが、マクロプラナーがあるので3.5にしました。
相場は2.8より3.5の方が高いようですが、なぜでしょうか?
432名無しさん脚:2011/09/19(月) 10:14:07.37 ID:+tvCrzFE
初代の55/3.5が最高性能なのかな。
433名無しさん脚:2011/09/24(土) 20:49:08.55 ID:ErAjMxPe
亡くなった祖父の家でHS-9を見つけたから50/1.4Dに付けてみたけどかっこいいね
434名無しさん脚:2011/09/25(日) 03:05:35.63 ID:P20k0T90
ゴーストがおじいちゃんの顔に
435名無しさん脚:2011/09/25(日) 16:31:58.28 ID:ChZSWz0q
>>432
デザイン的にアイレベルのFに似合うからじゃないの?
436名無しさん脚:2011/09/25(日) 18:22:36.90 ID:XF73ywTa
そのおじいちゃんにフレアで後光が差してたら最高だな
437名無しさん脚:2011/09/25(日) 23:02:04.53 ID:tPCT1mDt
UD 20/3.5Ai改、購入記念まきこ
逆光でファインダー覗いたらワッカがいっぱいw
めちゃくちゃ逆光に弱いぞw、どうやって使おうか・・・orz
歪曲少ないのが欲しかったからまあいいか。。
438名無しさん脚:2011/09/25(日) 23:57:42.72 ID:tPCT1mDt
どうしてもフレアがどうしようもない場合に備えて、
カラースコパー20/3.5も持っておこうかな・・・
歪曲では負けそうだけど
439名無しさん脚:2011/09/26(月) 09:19:22.74 ID:YpOPBNxG
>>437
購入オメ

でも、お高いんでしょ?
440名無しさん脚:2011/09/26(月) 18:09:59.31 ID:FO43r8XD
何とこの不動EL2がついてこのお値段
441名無しさん脚:2011/09/26(月) 19:14:31.34 ID:YpOPBNxG
ええ、社長?そんなことして良いんですかぁ?
442名無しさん脚:2011/09/26(月) 20:49:26.94 ID:tFcJGNzK
>>427
PC85mmの出番か
443名無しさん脚:2011/09/26(月) 22:22:31.64 ID:eVJFtmd1
>>437
歪曲ゼロのビオゴン21mmを使え。
444名無しさん脚:2011/09/26(月) 23:16:33.64 ID:LC9hYHAo
>>439
高かったよ。。
Ai改だったせいもあるけど、使用感がほとんどない超美品だった
だから非Aiのも揃えるつもりだったけどやめたw

>>443
ホロゴン16mm持ってるからいらないよ!
てか、つかねーじゃんかヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ぶっちゃけ、2.1cmのも検討したんだよ
でもあれってミラーアップしないと使えないし、
G2用ホロゴンだってスレーミングがズレないように気を使うのに、
縦も横もズレてるファインダーじゃもっと使いづらいでしょ?
445名無しさん脚:2011/09/27(火) 09:04:59.98 ID:9+I8Ztv4
「UD」って、何の略?俺も買ったよあげ。
だけど非改造だからD700には付かないらしい… 。
446名無しさん脚:2011/09/27(火) 15:41:16.05 ID:rNk/S7S4
>>445
U=1
D=10
レンズが11枚構成という意味
447名無しさん脚:2011/09/27(火) 16:58:09.84 ID:lmbA3axU
十進で十八桁以上表記できないという恐怖の記法…
448名無しさん脚:2011/09/27(火) 17:50:19.55 ID:iNEc5b16
>>444
デジ一のミラーアップってさ、シャッターを切るとミラーがもどるんだよね。
ミラーアップレンズつかえねーぢゃん、って。

>>447
kwsk
449名無しさん脚:2011/09/27(火) 18:20:07.48 ID:VwplKU7p
>>448
他のはわかんないけど、Fはミラーアップ切り替えダイヤルみたいのがあって、
それ使うとずーーーっとミラーアップしたまんまなんだよね。
だからシャッター音だけを聞くことができるんだけど、このFのシャッター音がまたイイんだよなあ・・
低速側はいまいちだけど。。
450名無しさん脚:2011/09/27(火) 18:49:35.82 ID:zAAa1x20
>>447
>十八桁以上表記できない

十京枚のレンズ構成って想像できないわけだが。
451名無しさん脚:2011/09/27(火) 19:32:23.67 ID:WfD7SeNP
>>437
>>445
ちゃんとフードも買ったか?
452名無しさん脚:2011/09/27(火) 20:23:34.60 ID:iNEc5b16
>>450
それなんて言う福島原発の放出放射能?
453名無しさん脚:2011/09/27(火) 20:32:27.46 ID:VwplKU7p
>>451
抜群の使用感のやつが在庫にあったからそれも買ったよ!
8000円もしやがったw
454名無しさん脚:2011/09/27(火) 22:59:15.26 ID:NT7JjqL3
>>437 ファインダーのぞいて判るくらい、ゴーストすごそうか…
UDオート20mmって、Fにつけると最高に格好良さげだから、出物があったら欲すぃと思いつつ、
一方、Cオートが存在しないから、逆光性能が気になっていたが…
逆光に弱いなら、高いカネは出せないな。ワシには縁なさそう
455名無しさん脚:2011/09/28(水) 01:00:56.06 ID:xrCCC119
456名無しさん脚:2011/09/28(水) 23:36:51.97 ID:yBv4qNsj
場当たり的に東京から逃げ出すような奴のblog引き回して偉そうに言われても
457名無しさん脚:2011/09/28(水) 23:49:58.46 ID:Tj8ujy8v
>>453
俺は去年だか、他に無いからヤフオクで5000円という価格に憤慨しながらも落札したが、全然安いじゃんw
458名無しさん脚:2011/09/29(木) 10:13:36.87 ID:26cP7L2q
HN-9はCONTAX METAL HOOD W-1にステップアップリングで代用できる
けど、どちらもフィルターを付けるとケラレるというw
459名無しさん脚:2011/09/29(木) 15:56:47.88 ID:nUK64Xf2
後ろ玉出てるミラーアップレンズってどうやって構図やフォーカス決めるの?
460名無しさん脚:2011/09/29(木) 16:21:26.34 ID:26cP7L2q
外付けのファインダーがある
461名無しさん脚:2011/09/29(木) 17:53:11.12 ID:BEZGOvui
>>457
憤慨するなら買わなきゃいいのにw
462名無しさん脚:2011/09/29(木) 18:08:44.68 ID:BEZGOvui
Sマウント2.1cmがeBayで70万円くらいで落とされてたなあ・・
Fマウント前期なら10万くらいで、後期は8万くらいが相場?
463名無しさん脚:2011/09/29(木) 19:04:19.71 ID:26cP7L2q
>>461
フィルター径72mmの24mm以上の広角用フードは汎用も無いから選択肢がない
だから、必要だと高いと思いつつ買うしかないのよ
464名無しさん脚:2011/09/29(木) 19:27:22.22 ID:BEZGOvui
>>463
あの形状だと実用性は皆無って感じだよな・・
ファッション性ならあるかもしれないけどさ

ところで>>455みたく花形フードが一番いいんだと知って思い出したんだけど、
パナソニックの昔のコンデジにFZ20というのがあって、これの純正花形フードが被せ式で、
UD20のフィルター径にピッタリなんだよ
で、FZ20の焦点距離が6-72mmでさ、35mm判換算で36mmからだからちょっとそのままだと
ケラれちゃうかもしんないけど、もっとボディ側に深く被せればOKなんよね
465名無しさん脚:2011/09/29(木) 19:32:55.21 ID:BEZGOvui
466名無しさん脚:2011/09/29(木) 19:48:04.90 ID:BEZGOvui
たまたま自分が持ってたのがちょうどよかったから書いたけど、他ので兼用できるんだったら使ってみるのも手かもね
467名無しさん脚:2011/09/30(金) 00:39:24.08 ID:Fo3tSF0s
Ai AF Nikkor 35mm F2D って地雷レンズなのか?
2年前に絞りの油修理したのに、また出てきた・・・他のレンズは10年以上使ってもならないのになぜかこれだけまた・・・
468名無しさん脚:2011/09/30(金) 00:46:46.32 ID:S09rgvKp
>>467
地雷どころか名玉に近いと思ってる。
ニコンSCに油染みについて相談してみては?
469名無しさん脚:2011/09/30(金) 00:57:37.39 ID:Fo3tSF0s
れすどーも
ネットでぐぐると同じ症例がよく出てくるから、地雷かと思ってました
470名無しさん脚:2011/09/30(金) 08:12:40.27 ID:NRpVlptg
>>469
絞り羽根に油出やすいレンズかもね。
一度出た奴はなぜか再発しやすい。
471名無しさん脚:2011/09/30(金) 16:51:11.75 ID:pi8hEfpx
Aisの奴も羽根油漬けだぞ
絞りまわりの設計は共通なのかね
472名無しさん脚:2011/09/30(金) 17:52:24.02 ID:UxRr26IA
それ以前の鏡胴とヘリコイドが分離する構造から、コンパクト化の為か一体化させたので同じ滲むにしても経路が短くなるからな。
473名無しさん脚:2011/09/30(金) 22:59:31.34 ID:DytGsm5c
俺のAi AF Nikkor 28mm F2.8Dも羽根油漬け・・・ 
474名無しさん脚:2011/10/01(土) 00:14:35.83 ID:OCh6hAEo
キヤノンみたいにシャッター幕が油まみれになるよりはいいじゃん
475名無しさん脚:2011/10/01(土) 13:17:50.02 ID:5Hkc2P/q
絞りに油が滲んでも実害ないでしょ?
476名無しさん脚:2011/10/01(土) 13:40:12.90 ID:OY5/7W2g
最悪、絞りが動かなくなるよ
477名無しさん脚:2011/10/01(土) 14:23:41.75 ID:cd2yRf+1
>>475
絞り開放以外で、露出オーバーになる。
オーバーの程度はそのときの油の粘り具合と絞り値などによって変わるから露出が不安定になる。
478名無しさん脚:2011/10/01(土) 14:57:05.07 ID:HedMMd3R
うちの旧FD50/1.4の絞りなんか完全に沈黙しとるぞ
479名無しさん脚:2011/10/02(日) 00:13:20.84 ID:1sOlHg5N
>>475
大有り
プレビューボタン押すなりして絞込測光で撮れば使えるけど・・・
480名無しさん脚:2011/10/02(日) 12:31:20.75 ID:v3sviTaq
>>475
あなた絞り込みして撮影してるの
481名無しさん脚:2011/10/02(日) 12:56:10.26 ID:sc04A1B3
>>454
逆光性能重視するならディスタゴン18ZFでいいと思うよ。
ただUD20に比べると歪みはすごいけどね。
逆光性能と歪みを両立したいならキャノンの24/1.4Uしかないよ。
482名無しさん脚:2011/10/06(木) 12:19:42.14 ID:wH0AsaRr
UD20はクラシックレンズの味を生かすべし
483名無しさん脚:2011/10/12(水) 23:45:19.53 ID:q06x2tFx
UD20/3.5いいですね。
開放付近の古色蒼然とした濃い描写が好きになりました。
絞ると普通のレンズですが・・
484名無しさん脚:2011/10/15(土) 09:43:17.92 ID:ofb53jCV
オート二ッコールなんだけど、最解像度出す絞り値って
各モデルのカタログに記載ってあるの?。
485名無しさん脚:2011/10/16(日) 01:47:55.09 ID:4FcIfw3R
>>484 そんな細かいことは、カタログに載ってない。
Ai時代の取説でも、被写界深度表しか載ってなかったと思う。
そういうデータは朝カメのレポートだよ。
朝カメのレポートによると、非球面レンズでもない限り、ほとんどのレンズが
「中心部の解像度は、F5.6で最高となり、F(い)まで、続く。
F(ろ)まで絞ると回折により解像力が低下していく」
        F(い) F(ろ)       
20〜28mm:    F8
35mm   :F8  F11
50mm〜  :F11 F16
な感じだったよ(開放からF4までは、収差により中心部の解像力がF5.6に負けます)。
486名無しさん脚:2011/10/16(日) 03:09:30.79 ID:mhMyVHqM
2段以上絞って
あとはお好みでおk
487名無しさん脚:2011/10/16(日) 05:24:49.13 ID:If8JbHOv
「5.6」って良く聞きますが、そーなんですね。
ありがとうございます。
488名無しさん脚:2011/10/16(日) 08:25:26.63 ID:wPS2/+VT
昨日保証無しのAF24-50買って家でガーガー動かしてたら
AFがブッ壊れてピントリングが硬直した
死にたい…
489名無しさん脚:2011/10/17(月) 14:08:36.36 ID:A4mvEJB4
>>488
そんなぐらいで死んでたら命がいくつあっても足りないw
490名無しさん脚:2011/10/17(月) 19:42:24.31 ID:bhwf9QSI
絞りがベトベトのAi Zoom Nikkor 35-70 f3.3-4.5買ってきた。

マウント方向から攻めたが絞りまで到達できず、
手持ちのAiAF 35-70 f3.3-4.にカニ爪移植してお茶を濁そうかとも思ったが、
ようやくピントリングのゴムローレット下にスクリュー発見。
前群、中群外してようやく絞りをバラしてベンジン浴まで漕ぎ着けた。
491名無しさん脚:2011/10/17(月) 19:51:18.61 ID:bhwf9QSI
組み立てるとき、絞り戻りバネの取り付けに難渋し、
駆動部の分解法の解明に熱中してる間につい後群レンズの向きをわからなくしてしまった。

幸いネットで調べて解決したが、
焦ってAiAFの後群まで分解したのでそちらまでおかしくするところだった。

もちろんレンズの塵や曇りも取ったし、銀塩での試写が楽しみ。
492名無しさん脚:2011/10/17(月) 22:50:32.13 ID:KwJO9ZLd
叩かれるとわかっていてどうしてこういう書き込みをするのか

どうでもいいレンズだから許すが
493名無しさん脚:2011/10/17(月) 22:55:50.92 ID:r6MJOTBo
小口径ズームなんて、わざわざジャンクを買ってくる意味もないし。
素人修理自慢なんて自分のブログでやれよと。

気が知れないね。
494名無しさん脚:2011/10/17(月) 23:17:30.34 ID:BT/TeoMy
ジャンク拾ってきて、分解、清掃でウマ〜なんてブログで
見るけど、MFレンズなら調整とか必要ないの?。

オイラ、油切れに若干の曇があって、OBのやってるお店で
直してもらったけど、機器にかけて調整も
したと言ってたぞ。
495名無しさん脚:2011/10/17(月) 23:29:46.31 ID:nsjhQ3Oe
サービスサイズオンリーなら十分なんだろうね。
デジでも画素数や写り気にしてたって、結局自宅のプリンタでA4以上の
プリントしないんじゃあ実際300万画素あれば十分だろうし。
ピカピカになったレンズ眺めて楽しむ機材マニアなんだろう。
楽しみ方は人それぞれ。でもそのレンズは棺おけまで一緒に持ってってくれ。
496名無しさん脚:2011/10/17(月) 23:43:56.87 ID:bhwf9QSI
レンズ修理2本目の初心者でようわからんけど
無限遠は罫描してずらしてないよ
どーでも良くないレンズだったら何
497名無しさん脚:2011/10/17(月) 23:44:22.53 ID:6w6sOkA7
レンズが画素の話にすり替わっているミラクル
498名無しさん脚:2011/10/18(火) 04:50:51.41 ID:2duoZl2V
単焦点何個かばらして清掃したことあるけど
基本的にどれもきちんとくみ上げないとまともに写らない。
逆に言えばきちんと組めば元通りの精度になる。

オート50/1.4は後群がねじ込み接着での調整だからばらしたらずれるけど
Aiレンズでそういうのはみたことない。
と書いててイモネジあったならイモネジ痕で位置調整の必要ないじゃんって思ったけど
確認するの面倒だからそこら辺は各自自分でチェックするように。
499名無しさん脚:2011/10/20(木) 17:48:27.70 ID:cDglPeeh
俺メモ

9枚羽オート35/1.4

銘<生産数>(下3桁000の本数)生産年
NKJ <2697> (2) 1970~1971
Nikon <8727> (8) 1971~1973

NKJはノクトAi、NikonはノクトAiSと生産数がほぼ同じ
500名無しさん脚:2011/10/21(金) 10:59:46.35 ID:xTy6vbfZ
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
これを見たら終わりのハナシですね
501名無しさん脚:2011/10/21(金) 19:38:27.34 ID:WvFwwsa3
6500万本記念でキャッシュバックは・・・やらんか。
502名無しさん脚:2011/10/21(金) 20:57:44.86 ID:dNAC0BAC
Nikon Rayfact IL50mm これって引き伸ばしにつかえるのかな
売ってるところ見たことないけど
503名無しさん脚:2011/10/21(金) 21:21:06.87 ID:bPN4IvQq
Ai 50/1.2Sを買った時にもらった
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1319199638175.jpg
504名無しさん脚:2011/10/21(金) 22:54:15.15 ID:mG9997h/
キャッシュバックよりも、限定品とか出さんかね?
今の85/1.4Gよりも周辺減光が減って逆光にも強くなった85/1.4が出れば買い直すんだが・・・
SWMもリングタイプでAFを速くして欲しい。

実売25万までなら出す。

正直言って、85/1.4Dを手放したのは失敗だったと思ってる。
505名無しさん脚:2011/10/22(土) 00:38:56.28 ID:kkLa+ApI
>>503
懐かしいな
506名無しさん脚:2011/10/22(土) 15:13:35.47 ID:/9ff/H3t
新宿界隈の中古店にあるオート系(筒が金属の)のレンズってほぼ油切れに感じるけど
ワンオーナー物なのか、以降のオーナーも特に気にしなく使っていたものなのかね?。
この辺のヘタリは商品としてあまりマイナスにはならないのかな?この位は自分で直すのが通例とか?。
507名無しさん脚:2011/10/22(土) 16:15:07.39 ID:3OjPIjOo
てか、タイ工場水没で供給に影響でそうだな・・・
508名無しさん脚:2011/10/22(土) 18:12:41.27 ID:Ex7r2yuU
市場には潤沢にあるだろう、フィルムでつかうような中古レンズは。
509名無しさん脚:2011/10/22(土) 19:09:28.18 ID:BV6bzy39
ぢゃ、中古レンズが品不足になって値段が上がるんだね。
510名無しさん脚:2011/10/22(土) 20:40:47.79 ID:Ex7r2yuU
フィルムで撮る奴が今更品不足になるほど中古品を買いあさるとは思えんが

最近プチリッチになった厨獄陣なら別だが
511名無しさん脚:2011/10/23(日) 15:07:04.24 ID:CsRjda8S
>>504
85/1.4Dより周辺光量低下ひどいの?
512名無しさん:2011/10/23(日) 18:51:16.92 ID:Rd2zhS+S
鉄板レンズの意味がわからね、教えて下さい
513名無しさん:2011/10/23(日) 18:53:45.70 ID:Rd2zhS+S
鉄板レンズの意味がわからね、教えて下さい
514名無しさん脚:2011/10/23(日) 20:51:15.86 ID:dMR+6Aui
久々に引っ張り出したAi50/1.4のピントリングが少しザラザラして重くなってきてるんだけど
グリス交換とレンズ清掃をSCに頼んだらいくらぐらいかかるかな?
515名無しさん脚:2011/10/23(日) 21:08:19.94 ID:e9WJsgex
鉄板なレンズのことだよ
516名無しさん脚:2011/10/23(日) 21:37:24.29 ID:d3BnWg+w
S.C50mm 1.4 とH.C50mm1.4
ってどっちが先に出来たの?。
517名無しさん脚:2011/10/23(日) 22:51:29.30 ID:OtyZ3YE/
後者は50/2でしょ。なら後者。
518名無しさん脚:2011/10/24(月) 11:34:27.59 ID:H38QRGpa
>>502
あんなの店頭にあるわけない
代理店に注文お取り寄せ しかも6万くらいしたはず
中古のEL-NIKKOR買いなさいな、あれなら数千円なんだから
519名無しさん脚:2011/10/24(月) 11:36:30.19 ID:H38QRGpa
>>514
1万円くらい
520名無しさん脚:2011/10/24(月) 11:42:29.68 ID:bj/k84cX
>>512
重い。  例24-70
521名無しさん脚:2011/10/25(火) 00:57:07.97 ID:9zKIm9k1
そういうのは鉄アレイっていうんだ
522名無しさん脚:2011/10/26(水) 01:51:50.53 ID:yeSDxkC4
>>511
周辺・・・というか、中心部からちょっと外れたところはもう暗くなり始めてる。
F2.8まで絞れば気にならなくなるけど。

まだ使ったこと無いけど、APS-Cのデジ一でも多分気になるレベルだと思うよ。

これが1.4Dと同じような価格帯なら、また違った感想かもしれないけど、購入時は20万近かったからなぁ・・・
因みに1.4Dは11万ちょっとで買った。
両方ともヨドで購入。ただし、1.4Dを買ったのは10年以上前w

なんか、最近のニコンのレンズは今の日本車みたいな手の抜き方してる気がする。
523名無しさん脚:2011/10/28(金) 13:34:10.23 ID:ca13O36g
もしかして:フード
524名無しさん脚:2011/10/28(金) 20:25:46.41 ID:8fSTeO9K
F2使いなんだけどAi化UD20mm(f3.5?)と20mm f2.8と迷うんだが、寄れる距離差はどのくらいなの?。
前者は2万代で安いんだけぞ…

奮発してツアイス行くかなwあー無理無理だ。
525名無しさん脚:2011/10/28(金) 20:46:47.43 ID:iOjU8frK
20mm/F2.8Sが0.25m、F3.5だと0.3m、コシナ2.8/21は0.22mで倍率1/5だそうだ
526名無しさん脚:2011/10/28(金) 21:04:52.67 ID:ca13O36g
ぐぐれば公式が出てくることに気づかず図を書いて式導いた挙句繰り出し量がわからんと計算できんことを理解したでござる
527名無しさん脚:2011/10/28(金) 21:07:11.57 ID:8fSTeO9K
5cmですか。うーん迷うなー。どうもありがとう。
528名無しさん脚:2011/11/06(日) 18:36:01.21 ID:IO6MxYBT
50mmはオートしか持ってなかったんで
s無しのAiを買ったんだけどシリアルで調べてみたら
ニューニッコールのAi改みたい…

安かったけど少し哀しかった
529名無しさん脚:2011/11/06(日) 18:55:56.76 ID:8t6qkHE8
>>528
現物見れば一目で分かるじゃん
530名無しさん脚:2011/11/06(日) 20:36:24.70 ID:IO6MxYBT
>>529
レスさんくす。

先っぽがテーパー状に斜めってなかったんでわからなかったw

ttp://www.destoutz.ch/lens_50mm_f1.4_3777777.html
これと同じみたい
531名無しさん脚:2011/11/06(日) 21:16:57.20 ID:j6h+9hLN
>先っぽがテーパー状に斜めってなかったんでわからなかったw
見るとこ、そこじゃないからw
532名無しさん脚:2011/11/06(日) 22:28:32.09 ID:TqLs2id5
マウント面側を見るんだよ
533名無しさん脚:2011/11/06(日) 23:33:52.99 ID:IO6MxYBT
>>532
そうだったのか…
同じ形なら凹みのあるやつはsだって程度に
漠然としか知らなかった

もう買っちゃったんだし、まぁいいかw
534名無しさん脚:2011/11/07(月) 23:05:41.70 ID:dCx2hZ3P
大した差はないのだ。
535名無しさん脚:2011/11/08(火) 22:52:18.07 ID:Rkdj40lz
あのDタイプのレンズって蟹ツメ付けてくれるのかな?
536名無しさん脚:2011/11/08(火) 22:59:34.10 ID:rIk4qbE/
537名無しさん脚:2011/11/09(水) 23:41:19.59 ID:/mWH4U4d
ニューはでかいのと小さいのとあるからなあ>50/1.4
538名無しさん脚:2011/11/09(水) 23:50:02.90 ID:7fSQgHSv
乳もでかいのと小さいのがあるよな
539名無しさん脚:2011/11/11(金) 09:50:27.77 ID:IspOJsHe
俺のはいつまでたっても小さいままだ。
540名無しさん脚:2011/11/12(土) 02:09:14.33 ID:4hh6wwcE
高校の頃までは伸びると信じてた
541名無しさん脚:2011/11/12(土) 03:06:41.10 ID:c7KZW4LY
生まれたときは顕微鏡の対物レンズみたい
やがて校舎の裏に捨ててあったエロ本見て沈胴式になり
立派な大口径ズーム
542名無しさん脚:2011/11/12(土) 03:41:46.55 ID:HXKpFKcQ
43-86が何言ってんだか
543名無しさん脚:2011/11/12(土) 09:00:51.08 ID:dueHUyIq
55マイクロだろ
544名無しさん脚:2011/11/12(土) 09:20:24.61 ID:I5KM/fe9
いいえ45/2.8です
545名無しさん脚:2011/11/12(土) 12:04:22.79 ID:c7KZW4LY
かわいい女子が高倍率ズームをにゅーっと伸ばしたとこを見てしまってドキドキしたことがある
膨張率一番はどのレンズだろうね
546名無しさん脚:2011/11/12(土) 13:59:57.47 ID:KvnALgH0
ダブルアクションのズーマー90あたりか、キヤノンのマクロズームか
547名無しさん脚:2011/11/12(土) 14:29:50.59 ID:nNAds9MP
最初期のプリセット絞りのマイクロニッコール5.5cm f/3.5だろ
548名無しさん脚:2011/11/12(土) 20:53:01.94 ID:c7KZW4LY
立派な雁首フィッシュアイ8mmF2.8
549名無しさん脚:2011/11/12(土) 21:32:33.96 ID:OCrV34EY
常にマウンテンニッコール
550名無しさん脚:2011/11/12(土) 21:52:33.89 ID:oiXoXlOe
NEX用にIX-Nikkorを入手したよ
551名無しさん脚:2011/11/12(土) 23:06:39.61 ID:up+l9XLY
>>545
初代28-200
552名無しさん脚:2011/11/13(日) 00:47:10.03 ID:/gyu36sL
伸びる奴はかっこ悪い。
ぐらつくし。光軸デタラメ。
553名無しさん脚:2011/11/13(日) 00:52:40.15 ID:UAMO3o9L
Ai ED180/2.8S
554名無しさん脚:2011/11/13(日) 02:47:54.65 ID:tj3xNR18
>>553
勃起不全ですか
>>551
これかぁ
>>552
IFのカムですらゆるーい三重ラセンなスリットを円筒に切ってあってモーターで動かすためにスカスカのクリアランスでコトコト言ってる状態だけど大丈夫かなと思う
555名無しさん脚:2011/11/17(木) 17:57:00.39 ID:AtUrQybu
シールに製造番号ってどうよ
刻印からすると相当なコストダウンなんだろうけど
556名無しさん脚:2011/11/17(木) 19:35:00.14 ID:e8p+HpXd
絞り環付いてた頃のAFレンズはMFレンズの頃みたいな刻印と違うから
今と大差ないんじゃねえの
557名無しさん脚:2011/11/17(木) 23:00:26.68 ID:AtUrQybu
絞環も交換出来るっちゃできるけど
シールじゃ偽造して張替えできてしまうのはなんか潜在的に故買を助長してるような
558名無しさん脚:2011/11/18(金) 08:44:19.41 ID:b33K2aEo
レーザーで焼けばシールより安いと思うんだけど。
559名無しさん脚:2011/11/18(金) 12:18:20.72 ID:Z2hYN9nV
NEWニッコール50/1.4に、kougaku銘が入ったオートニッコール50/1.4の銘板が付いているのを見たことがある。
560名無しさん脚:2011/11/18(金) 12:51:21.25 ID:cPzoSdY9
ガチャ。無価値。
561名無しさん脚:2011/11/18(金) 13:03:22.05 ID:ngqtwsaP
ガチャでも写真が撮れれば別にいいと思うが。
貴兄は写真を撮ることは関係ないんだね。
562名無しさん脚:2011/11/18(金) 23:32:13.83 ID:QJYdRfrK
そんなレンズ使っても楽しくないと思うが。
君は写ればいいのかい?
563名無しさん脚:2011/11/19(土) 03:12:29.94 ID:8qgHxnUM
>>562
レンズベビー
ゴーストがアクセントになった写真
ピンホールカメラ

貴兄はこれらを楽しめない無粋な人間ということか。
564名無しさん脚:2011/11/19(土) 10:16:12.78 ID:oE/Qe9BZ
ヘリコイドに引き伸ばしレンズハメて撮るのも楽しいよ
トイカメラの対極
565名無しさん脚:2011/11/19(土) 12:18:13.82 ID:vu0ek0QJ
性格が悪くても美人な嫁が良いひともいるし
ブスだけど性格が良い嫁が良いひともいる、
もちろん俺の嫁は性格がよくて美人だけど











という夢をみた。orz
566名無しさん脚:2011/11/19(土) 12:51:27.68 ID:+Wju1aSs
脳内最強
567名無しさん脚:2011/11/19(土) 14:06:30.79 ID:5D8OIZ88
という夢を見た。じゃなくて
と日記には書いておこう。じゃないとな真の爺は。
568名無しさん脚:2011/11/19(土) 14:55:54.16 ID:mdGsickX
妄想をツイートしたらダメか?
569名無しさん脚:2011/11/19(土) 15:13:55.59 ID:dYTkj6nO
ビルのタイルを撮って周辺までシャープとか、思いっきり引いて撮った公園の手すりの滲みとかのレンズ評に

ボク笑っちゃいます
570名無しさん脚:2011/11/19(土) 15:32:18.21 ID:FxFWSB9t
昔、五回くらい堕ろしてそうなエロ本モデルを引きで撮ったイメージショットで、
周囲に無数の目が、と思ったらカセグレンのリングボケだったことがある
レンズの性能というのも大切です
571名無しさん脚:2011/11/19(土) 17:14:56.74 ID:vyDz3BMK
>>569
嘘プレスのデジカメWatchか?
572名無しさん脚:2011/11/19(土) 17:30:02.07 ID:dYTkj6nO
違う。因に20mmから200mmまでニッコールオートで揃えています。
ボディーはニコンではF、F2、F3です。
S690で引き伸ばしまでやりますが、描写に不満なし>562
573名無しさん脚:2011/11/19(土) 18:43:28.15 ID:mgd4/BWs
明日はニッコール祭。
お天気で良かったよー
574名無しさん脚:2011/11/19(土) 21:59:04.07 ID:6LDR2wW4
>>573
どこでやってんの、それ。
575名無しさん脚:2011/11/19(土) 22:22:34.15 ID:hGrbRvC2
来月旅行に行くんで50mm1.8Dしかない現状、ズームを増やしたいのですが、悩んでおります。
カメラは皆さんの手前恥ずかしい限りですがUです。
人物、背景などの撮影が目標です。

今のとこ、24-85mm f/2.8-4DIFか18-35mm f/3.5-4.5DIF-EDが候補だったりしますが
諸兄のご意見を承りたく思います。
ゆくゆくはD700(か、後継)での使用も考慮し…そこ…までの…予算はない…orz
576名無しさん脚:2011/11/19(土) 22:26:41.33 ID:vu0ek0QJ
写真は道具じゃないよ、とくにフィルムカメの場合は
Uで撮ろうがF6で撮ろうが
577名無しさん脚:2011/11/19(土) 22:46:09.94 ID:vyDz3BMK
24-85mm f/2.8-4Dは便利ではあるが写りは大したことないぞ
578名無しさん脚:2011/11/19(土) 23:27:27.42 ID:8qgHxnUM
>>577
ズーム選ぶということは綺麗かどうかじゃなく撮れるかどうかなわけでそういうのはお門違いです
どーせボケの形がとか歪曲がとかそんなごたくは写真が撮れる楽しみの前にはどうでもいいこと。
579名無しさん脚:2011/11/19(土) 23:31:30.23 ID:8qgHxnUM
>>575
いま使ってるのがF80かF100なら24-85でも十分。
DX機につけても35-135mm画角で使いやすいよ。
もしF80/F100以外のAF機なら28-70/3.5-4.5Dか28-105/3.5-4.5Dだろうね
MF機ならAi35-135/3.5-4.5かAi28-85/3.5-4.5だね
580名無しさん脚:2011/11/20(日) 00:04:01.99 ID:0+AgVHAe
記念撮影的に使うつもりなら18-35で狭い部屋でも無問題といいたいところだが、
Uの内蔵ストロボは28mmより広角は対応しとらんようだな
まあ18mmなら地灯りで何とかなるだろ
もし写真の腕そのものを鍛えたいなら50mm一本でも構わんと思う
どうせ持ってくんだろうし
581名無しさん脚:2011/11/21(月) 21:22:54.78 ID:HXyEWay/
35mmの1.4 とツアイスZF の2で迷う。
582名無しさん脚:2011/11/22(火) 11:02:35.92 ID:+1Gmcwmv
>>575 旅行で一本勝負なら、28-105mmF3.5-4.5Dが写りよくてオヌヌメ。
中古で安くなってきたし。風景でPL多用するなら、ダメポだが。
583名無しさん脚:2011/11/22(火) 16:27:15.94 ID:P7kq+IYx
すまぬ20-35/F2.8 17-35/F2.8 で迷っている
17mmをあまり使わないのと、デザインや小ささで20-35に惹かれているのだが
フィルムがメイン デジでもたまに使うかも
584名無しさん脚:2011/11/22(火) 22:59:52.48 ID:yMHbMbnu
20-35/2.8はちょっとでも光源かすったら即ゴースト、フードなんて気休めにもならないレンズだぞ。
やめとけ。
585名無しさん脚:2011/11/23(水) 00:26:45.43 ID:ToQuyTyq
>>583
ゴーストやフレアはちょっとでもコントラスト落ちたらゴミ扱いするような
過剰神経な人の意見である場合が多いので自分で使ってみて判断した方がいい。
むしろその画角が使える扱いやすいズームであることのほうが大事。

自分はゴーストフレアがひどいと言われる広角レンズ使ってるけど
気になってもデジタルでコントラストあげたりちょっと補正すれば済む話なんで気にしてない。
まぁそもそもそんな状況になってもその日その時間そのレンズでしかでないフレアと考えて楽しんでる。
そういう写真でも気に入ったら引き延ばして額に入れたりしてるよ。

何が言いたいかと言えば、気に入った方使えばよろし。
586名無しさん脚:2011/11/23(水) 00:40:24.57 ID:vMHLDW3n
ゴーストを作画に生かせない人たち
587名無しさん脚:2011/11/23(水) 00:58:26.30 ID:KlAhjl6W
24/2でいいじゃん
588名無しさん脚:2011/11/23(水) 01:50:31.18 ID:kdQihYs4
20-35/2.8は確かにたまにすごいゴーストでるけど
使っていてそれほど嫌なレンズではないな。フィルムの話だけど。
デジだとゴースト関係なく今ひとつな描写だから使わない。

知識だけで語る人の言うことは・・・ねえ?
589584:2011/11/23(水) 08:38:21.08 ID:DkKSuDaX
>>585
>>588
2本持ってて気に入って使ってたけど、ひどいものはひどい。まるで寄れないのもだめ。
590名無しさん脚:2011/11/23(水) 09:31:59.68 ID:CL9bJXQ4
>>589
すまんが、何を気に入って使っていたのか教えてくれ。
591名無しさん脚:2011/11/23(水) 12:43:27.47 ID:vMHLDW3n
ひどいところが気に入って、もう五年も使ってるんです
592名無しさん脚:2011/11/23(水) 12:45:46.19 ID:UJsyHaVY
20-35/2.8 当たり外れが激しい。
最初に買ったのは大外れ、2本目が大当たりだった。
研削非球面のレンズって、結構製造ムラがでかいみたい。
周辺像が段違いだった。
ま、最初の1本もニコンの品質内だったけど。

ゴーストも言うほど大したことは無い。
星屋ですから最大のゴースト元は月だけど、
望遠側で35mmだから問題無し。

593名無しさん脚:2011/11/23(水) 13:06:55.32 ID:DkKSuDaX
>>590
ゴースト大魔王なところ。
594名無しさん脚:2011/11/23(水) 16:34:43.31 ID:IbIoUsKW
知らないひとの顔が写ってたりするより、遥かにマシだろう
595名無しさん脚:2011/11/23(水) 17:46:48.89 ID:7q/JS9Q7
知らない人の顔ならまだ良いが、知ってる人の顔なら結構・・・・・
596名無しさん脚:2011/11/23(水) 19:43:11.21 ID:EOm+Howd
自分の顔だったりしたらもう…
597名無しさん脚:2011/11/23(水) 20:08:58.41 ID:bijbeaPE
アランもケイトもついてこい!
598名無しさん脚:2011/11/23(水) 21:16:40.66 ID:MXn8yYMI
>>597
宇宙怪人かよww
599名無しさん脚:2011/11/23(水) 21:25:03.20 ID:IxIKt5/9
>>592
オレが昔使ってた20-35/2.8はデジ(APS-C)で使っても周辺が微妙にアレだったけど、
この前中古で再ゲットしたヤツはD700で使っても、個人的には十分満足。

これなら、もう手放さないぜ。

前のも今のも、ゴーストよりもフレアが盛大に出る。
600名無しさん脚:2011/11/23(水) 21:40:13.69 ID:z4+tsojR
デジカメ板の「D3/D700で安レンズ〜スレ」じゃ20-35/2.8は
スレ建った頃から人気レンズだし。フレアはしょうがないって事だが。
俺は17-35/2.8使ってるが、これも逆光強くはないなぁ。
601名無しさん脚:2011/11/23(水) 22:05:57.82 ID:v/KsA0Gk
フードもハレキリもせず、逆光で使ったら当たり前田敦子。
602名無しさん脚:2011/11/23(水) 22:25:00.28 ID:6dVc4Wxm
>>591

そーですね
クワバラさん
603名無しさん脚:2011/11/23(水) 22:34:20.39 ID:CL9bJXQ4
>589
つまり、>589は、ゴースト大魔王をこよなく愛しているが、>583には向いていないからやめとけ、ということで、桶?
で、何で、>583には向いていないと言ってるんだ?もう一度、教えてくれ。
604名無しさん脚:2011/11/23(水) 23:39:58.92 ID:mxLQpvdB
>>601
使った人なら分かると思うけど、フードなんかほとんど役にたたないよ@20-35/2.8
17-35/2.8は持ってないから知らない。
てっきりライトグレーも出るもんだと思って待っていたら、結局出なくてタイミングを逃した。

んで、いまだに20-35/2.8を使ってる。
今から買うなら14-24/2.8にするなぁ。
買い替えじゃなくて、買い増しにするけど。
605名無しさん脚:2011/11/24(木) 09:00:17.41 ID:2vKO8duo
14-24/2.8はデジだといいがフィルムだとだめらしい。
デジ本体側で画像いじる前提の設計だとか
606名無しさん脚:2011/11/24(木) 09:20:17.79 ID:xjN8bB2i
フィルム用のレンズはフィルム面の各色感光層の位置まで考慮してあるだろ
デジ前提なら逆になるだけ
607名無しさん脚:2011/11/24(木) 09:21:56.76 ID:xjN8bB2i
>>603
クラシックレンズとして楽しむならアリだが、今風のレンズのつもりで使うのなら到底オススメできない
608名無しさん脚:2011/11/24(木) 14:17:16.67 ID:Tg8w0BdP
近頃のニッコールレンズはアメリカ向けだけシリアル番号も別系統になってるらしいけど、メリケン仕様ってなにが違うんだろうね
609名無しさん脚:2011/11/24(木) 18:55:00.54 ID:Tg8w0BdP
35mm1.4G発注した明日届く
610名無しさん脚:2011/11/25(金) 00:59:17.27 ID:ta5Ijs8n
近頃が何年前のつもりか知らんが、アメリカ向けは番号の頭にUSがついている。それだけの違いで仕様は同じ。
611名無しさん脚:2011/11/25(金) 12:06:04.83 ID:UBycOst0
左ハンドルとかないのw
なんの仕様変更ないのにシリアル変えてる理由が分からない
612名無しさん脚:2011/11/25(金) 13:38:50.06 ID:lMg7KNFC
内外価格差チェック
613名無しさん脚:2011/11/25(金) 15:08:50.93 ID:eKuTzSOh
フィルムカメラも一時期北米向けだけ型番変えてたな。
逆輸入品で国内価格が崩れるのを防ぐためとか。
614名無しさん脚:2011/11/25(金) 16:10:36.36 ID:lMg7KNFC
PC-EシリーズなんてUSドルの日本円換算15万円くらいで新品買えるもんな
615名無しさん脚:2011/11/25(金) 18:38:08.86 ID:UBycOst0
USシリアルのを日本人が国内のSSに持ち込むと差別されんのかな
616名無しさん脚:2011/11/26(土) 03:37:52.58 ID:bL1jdisk
微妙に違うケースかもしれんが、シリーズEの50/1.8はフツーにSSでメンテしてもらえた。
617忍法帖:2011/11/26(土) 23:54:59.30 ID:JUg5ay7T
SCェ…
618575:2011/11/27(日) 00:39:39.02 ID:awF/Mb26
24-85mm f/2.8-4DIFか18-35mm f/3.5-4.5DIF-EDのどっちか買おうとしていまだに決まらないw
しかもAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDにまで興味がでてきたwww
12/1までに決めないと旅行にまにあわん
ニッコーさんはほんと沼だぜヒャッハー
619名無しさん脚:2011/11/27(日) 00:58:12.03 ID:yqUALV85
全部買って全部持って行けは解決だぜヒーハー!!
620名無しさん脚:2011/11/27(日) 01:12:44.68 ID:xAfmzEvf
旅行なら24-120 1本でいいじゃん
いまさら24-85なんてゴミを買うことはあるまい
621名無しさん脚:2011/11/27(日) 11:41:14.32 ID:vNAaJOUx
水溜りにもならん程度で沼とか言われても・・・
622名無しさん脚:2011/11/27(日) 12:45:48.74 ID:ysRsr9RH
だよな。
本格的になると同じ投資で家が建ったり、嫁が家を立ったりするよな
623名無しさん脚:2011/11/27(日) 14:40:37.87 ID:02ENdD5V
同じ投資を嫁にすれば、嫁が立たせてくれる。
624名無しさん脚:2011/11/27(日) 17:49:56.75 ID:bRKZx3wB
時間が経つと嫁では立たなくなります
625名無しさん脚:2011/11/27(日) 19:26:57.79 ID:02ENdD5V
orz
626名無しさん脚:2011/11/27(日) 19:30:30.97 ID:02ENdD5V
同じ投資をキャバ嬢にすれば、キャバ嬢が立たせてくれる          かも知れません。
でも、更に深い沼にしずんだり、キャバ嬢のひもに東京湾に沈められたりするかもしれません。
627名無しさん脚:2011/11/27(日) 20:22:35.21 ID:sEvrjQoe
500円でサンヨンゲットしたらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/jibundakenotakara/28920753.html#28928257
羨ましい
628名無しさん脚:2011/11/30(水) 17:34:20.66 ID:7xaWodxF
なんと
629名無しさん脚:2011/12/03(土) 16:17:49.19 ID:2/8BuiDC
D7000に 3518単焦点と標準ズームに18−200VRIIを持ってます。

18-200の近距離の明るさに不満があるのと普段持ち歩くのにちょっと邪魔なので

18-105と70-300を買って18-200を売ってしまうか迷っているのですがあまり意味はないでしょうか?
我慢して18−200を使ったほうが良いですか?

腕は初心者に毛が生えた程度でへたくそです。
630名無しさん脚:2011/12/03(土) 16:38:22.16 ID:SVDN3Pr3
>>629
ここは主にフィルムのカメラ板なので↓こっちで聞きんしゃい。
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 65本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322276773/
631名無しさん脚:2011/12/03(土) 20:20:10.39 ID:JtWBp8Gm
板違いは承知で一応。

>>629
18-105mm F3.5-5.6
18-200mm F3.5-5.6

>18-200の近距離の明るさに不満がある
意味が良く分からんが、ワイド端以外の全域で18-105のほうが暗いと思うけど。

632名無しさん脚:2011/12/03(土) 23:28:48.66 ID:syQ8zZl+
>>629
シャッタースピードが遅くなるのが嫌ならISO12800まであげる。
ボケが欲しいだけなら35/1.8Gか50/1.8Gにする
コンパクトな換算28mmが欲しいなら入門機に付いてる標準ズーム。
633名無しさん脚:2011/12/04(日) 00:46:59.80 ID:ZCMPi58D
素直に大三元レンズ揃えればよろしい
634名無しさん脚:2011/12/05(月) 00:50:52.10 ID:ZmqUlMl3
test
635名無しさん脚:2011/12/11(日) 10:09:59.79 ID:X/3edq10
80-200/2.8DNを買おうかと思ってるが、標準のフードはショボいのな。
他メーカーのを改造して付けてる人もいるようだが、コンタックスNo.5にステップアップリング噛ませて付けたら、ワイド側でケラレます??
636名無しさん脚:2011/12/11(日) 13:41:32.14 ID:/C/eivrJ
わざわざ他のを付けるのだったら、蛇腹のとかにしないと意味ないきがするなあ。
おいらは必要におうじて小型のハレキリ板つかってるよ。
637名無しさん脚:2011/12/11(日) 15:28:12.53 ID:ccS+8iHS
割り切ってフード無しでいくのもスッキリしていいぜ
638名無しさん脚:2011/12/11(日) 17:35:15.34 ID:eu4BCBCj
花形フードを自作したら?
639名無しさん脚:2011/12/13(火) 21:19:04.55 ID:2mTvL2qr
頂いたZOOM Nikkor 35-70 1:3.5 を使ってみてその良さに今更ながら驚いた
43-86のトラウマもあって、古いズームには拒絶反応があり敬遠してたけど目からうろこ
640名無しさん脚:2011/12/13(火) 23:50:59.43 ID:C5//pg3k
今時の10倍近いズームと比べたら、2倍・3倍ズームの良さが分かる
広角(18-35)、標準(35-70or28-80)、望遠(70-200or80-200)で三本に分けるのが理想
28-300とか明らかに無理がある
641名無しさん脚:2011/12/14(水) 00:16:50.05 ID:ZjzEqLEn
無理があっても、撮影時や持ち運びに無理がない
642名無しさん脚:2011/12/14(水) 16:39:27.46 ID:Hvb1WMH/
70-300 EDは?
643名無しさん脚:2011/12/14(水) 18:51:25.29 ID:Qx8a+GdF
>>642
それ安かろう悪かろうの典型
644名無しさん脚:2011/12/14(水) 18:59:46.88 ID:ojY0wdWU
>>640
若いうちは3本の画質がほしいが金がない
年取ると、金はあっても1本で軽いのが欲しくなる
645名無しさん脚:2011/12/14(水) 21:00:45.48 ID:LyHDVzJt
>>644
25くらいの時にF5が出て、20-35/2.8、35-70/2.8、80-200/2.8Dを揃えたけどな。
あと85/1.4DとSB-26。
えっ、25じゃ若くないってかw
646名無しさん脚:2011/12/14(水) 21:21:59.70 ID:sD4bm0F5
>643
いやむしろ逆だろう
タムにちょっと手入れただけの安レンズという先入観は
良い方向に裏切られる
647名無しさん脚:2011/12/17(土) 11:25:23.58 ID:nGFCjMu0
1200-1700mm
一度使ってみたい
648名無しさん脚:2011/12/17(土) 11:34:40.88 ID:0gAm8Wtk
昔、試用した事あるぞ。
ミラー切れと内面反射が凄かった(ファインダーに俺の瞳のゴーストが見えるw)
無限遠固定、もしくは目測で使うレンズだな。
649名無しさん脚:2011/12/17(土) 16:08:53.30 ID:lcfpgSVU
氏熊の600/8に二倍のテレコン2段重ねも、真っ暗で見えるのは自分の目ん玉ばかりだったなw
650名無しさん脚:2011/12/17(土) 17:51:52.80 ID:3HMbhIoW
f128じゃね
651名無しさん脚:2011/12/17(土) 18:13:20.83 ID:2yjKfKXo
>>649の組み合わせなら開放F値は32だ。
652名無しさん脚:2011/12/17(土) 20:16:48.00 ID:+PLbQBOR
高校生くらいの時は
500レフにテレコン2段重ねでもピント合わせられたんだが
今は自信無ぇな
653名無しさん脚:2011/12/20(火) 14:13:19.78 ID:6kU84iep
梅田の八尾富でED300mmf2発見。
マミヤ645マウントに改造されてるけど程度良さそう。
645の328が並べて置いてたけどしょぼく見えた。
売値84万(税込み)。

キャノン218使った事有るけど、どんだけ被写界深度が薄いのか
試してみたいな。
654名無しさん脚:2011/12/20(火) 20:42:14.36 ID:fFTuEofg
今は被写界深度は薄いと言うのか
655名無しさん脚:2011/12/20(火) 22:04:36.38 ID:VhE4SJD4
実際の使用感からすると薄いというほうが近いと思う
等倍を超えて10倍とかのマクロ撮影なんてするとほんとに「薄い」という感じ
656名無しさん脚:2011/12/20(火) 23:41:26.00 ID:1Ry/0+1w
感覚としては薄いって感じるけど、
「深度」だからなぁ・・・
「被写界厚み」って言葉だったら薄い、厚いなんだろうけど・・・
657名無しさん脚:2011/12/21(水) 10:09:39.93 ID:XTeQ1PNE
浅いって書けよ。
薄いって言葉は別の事を連想するから嫌いだ。
658名無しさん脚:2011/12/21(水) 10:47:16.79 ID:MzhW1t9+
>>657
だまっとけよハゲ
659名無しさん脚:2011/12/21(水) 11:25:58.33 ID:g8yW5CYz
ワロタ
660名無しさん脚:2011/12/21(水) 15:10:59.15 ID:vg6J4gGW
>>658
カメラ好きはヒゲモジャで頭薄いイメージあるから禁句w
661名無しさん脚:2011/12/21(水) 15:14:01.01 ID:kD8PJm2t
カミソリピントなんて言うが高倍率の接写だとDoFはカミソリの刃なんぞより全然薄い、髪の毛の太さ以下の厚みしかない

と髪とか薄いとか気になるワードをちりばめてみたぞ
662名無しさん脚:2011/12/26(月) 16:28:33.33 ID:oanHJg1H
カメラについては初心者なんですが、本日防湿庫を漁ってたらNIKKOR、50mmのレンズをハケーンしました。
しかしながらググってみても似てるのはあるのですが、どうにも情報が少なく……
ただこのページの
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/50mmnikkor/index7.htm
にソックリです。
レンズの価値などは期待しませんが、気軽に使用できる類のレンズですか?
詳細画像をアップします。
663名無しさん脚:2011/12/26(月) 16:36:22.06 ID:oanHJg1H
664名無しさん脚:2011/12/26(月) 17:10:29.87 ID:s6G9VVgz
>>663
2枚目を見る限りではレンズの状態は良いので問題なく使えますよ。
フィルムカメラのほぼすべてで動作します。(Ai非対応では露出計が連動しない、AF非対応ではAFが動かない程度)
デジタルではD40/D40x/D60/D3000/D3100/D5000/D5100ではAFが動かないです。

最新のレンズと比べて逆光に弱いとか解像が悪いとか言われるかもしれませんが
写真を見るのではなくルーペで見て動向言うことしか出来ないスペック重視の変質者なので無視して結構です。
665名無しさん脚:2011/12/26(月) 19:02:53.69 ID:OeGpt+DX
>>662
1986年〜頃発売のレンズですね。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/1stafnikkor/EarlyAFNikkorlenses_big.jpg
年代物の割には状態が良さそう。
50mmF1.4は伝統的にグルグルぼけの悪癖が有りますが(w
気軽に使えるんじゃないでしょうか。
666名無しさん脚:2011/12/26(月) 23:33:38.13 ID:oanHJg1H
回答ありがとうございます!
ちなみに、購入価格は完動品FA付きで2500円でした。
フィルムカメラ全盛の時代を知らない世代ですが、暴落にびっくりです。
667名無しさん脚:2011/12/27(火) 00:04:38.88 ID:gKtqj3Zc
暴落というよりも、いまだに普通に使えるのが
他メーカーからすればたいしたものだと思いますね。自分は。
668名無しさん脚:2011/12/27(火) 00:40:36.60 ID:9hYfdcJQ
>>完動品FA付きで2500円でした。

25000円の間違いじゃなくて?

あと、防湿子あさってたって言うから親父のとか思ったら、買ったの?
謎だ
669名無しさん脚:2011/12/27(火) 10:38:38.91 ID:idinkSk1
>>668
それが、2500円だったのですよ、驚くことに。
付属したレンズを外して防湿庫に入れといて忘れてたのを発掘して、詳細を調べたら情報が少なく質問させて頂いた次第です。
670名無しさん脚:2011/12/27(火) 14:00:17.24 ID:jNkB0tzn
俺その50が最初に買ったレンズだわ。ボディーは501だった。四半世紀か。
671名無しさん脚:2011/12/27(火) 16:47:53.88 ID:GCp3Y8Mu
レンズキャップはニコン一強だよな
市販メタルフードに装着可能、絶妙なつまみやすさ この二点で圧勝
それに引き換えペンタックスはクソだ デザインだけは似てるのに
672名無しさん脚:2011/12/27(火) 17:42:33.75 ID:YsOo72m3
あのタイプのキャップはシグマが特許持ってて最近切れたんだっけか。
673名無しさん脚:2011/12/27(火) 21:10:14.42 ID:Qm4rCis1
タムロンみたいだよ
674名無しさん脚:2011/12/27(火) 21:18:32.93 ID:9hYfdcJQ
>>669

レンズよりはボディーが裏山椎
675名無しさん脚:2011/12/27(火) 21:33:14.91 ID:Qm4rCis1
前キャップは全部切り替わってるみたいだけどリアキャップは発売時期古いのは古いままみたいだね
676名無しさん脚:2011/12/27(火) 23:59:13.82 ID:YGsRaQMx
もう10年以上前だけど、人に貸す用にタムロンの高倍率ズーム28-200(だったかな?)を買った時に
今のニコン式と同様のレンズキャップが付いていて、ちょっと羨ましかった。

ニコンが現行式になった時に、手持ちのレンズのキャップは全部交換した。
677名無しさん脚:2011/12/28(水) 00:05:08.67 ID:S6jHDn2D
現行の前の前はよく無くした(笑)
678名無しさん脚:2011/12/28(水) 01:33:43.44 ID:6yXAQbep
ニコン以外で汎用メタルフードにくっつくレンズキャップってあるの?
679名無しさん脚:2011/12/28(水) 15:29:20.00 ID:9NRKCQyB
汎用メタルフードじゃ螺旋らせんじゃなくてつや消し塗装したギザギザに引っ
掛けるのか。ずっとやってたらテカってきそうじゃない?
フードハットおすすめ ペシャンコにしてバッグのサイドポケットに入りそうだしクッション性あるし
680名無しさん脚:2011/12/28(水) 19:15:27.70 ID:hZE8bev3
来年早々に発表されるであろう、85mmF1.8に期待!!
F1.4は買えないからシグマにしようと思ったけどデカすぎだからなー
D7000と相性のいいサイズで実売6万前後でお願いしたい…
681名無しさん脚:2011/12/28(水) 21:51:06.88 ID:k8eKjYIf
デジカメ板でヤレ
682名無しさん脚:2011/12/29(木) 00:04:21.57 ID:32cQnwJB
>>680
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 65本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322276773/
683名無しさん脚:2011/12/29(木) 04:18:00.74 ID:xgAFu3Cc
35mmF2のリニューアルまだー?
684名無しさん脚:2011/12/29(木) 04:48:30.37 ID:wfxQy1Pa
>>683
シー!絞り環なくなっちまうぞ
685名無しさん脚:2011/12/29(木) 05:17:38.94 ID:4V10YfPl
24/2.8S→24/2.8D→なし
28/2.8S→28/2.8D→なし
35/1.4S→なし→35/1.4G
35/2S→35/2→なし
50/1.4S→50/1.4D→50/1.4G
50/1.8S→50/1.8D→50/1.8G or DX35/1.8G
55/2.8S→60/2.8D→60/2.8G or DX40/2.8G
85/1.4S→85/1.4D→85/1.4G
105/2.5S→105/2D→なし
105/2.8S→105/2.8D→105/2.8G

DX/FX問わず広角単が足りてないからここらへんの拡充がこないと話にならんな。
Dレンズの外観リニュ品でいいからだしゃいいのにバカだねえ。
686名無しさん脚:2011/12/29(木) 05:27:21.49 ID:xgAFu3Cc
>>684
いやまじさっさと出て欲しい
ここにも書いてる人いるけど絞りに油が出てきた

0時からバラしてマイペットで羽洗ってさっき終わったとこだけど・・・
687名無しさん脚:2011/12/29(木) 09:26:40.95 ID:hB/o3nGp
年明けにでもレンズの清掃に出したいんだけど
レンズ工房 戸川ってとこ見つけた

ここもニコンOBの人みたいだけど2chでは聞いたことないね
688名無しさん脚:2011/12/29(木) 11:10:11.07 ID:2YII2QjG
>>もう10年以上前だけど、 ”人に貸す用に” タムロンの高倍率ズーム28-200(だったかな?)を買った時に

お金持ちなのか、商売なのか、バカが付くほど親切なのか 謎だ!
689名無しさん脚:2011/12/29(木) 12:54:45.69 ID:1Xz4gMX4
>>688
当付き合っていた子の従姉妹が結婚するとかで、かなり世話になったから写真を撮ってあげたいと言われたんで
F5×2に20-35/2.8、35-70/2.8、80-200/2.8とSB-26を貸そうとしたら「さすがにイヤ」と言われたw

F-801は余ってたけどレンズが無かったんで買ってみた。
確か、5、6万とか、かなり安い値段だった記憶があるけど・・・
690名無しさん脚:2011/12/29(木) 18:31:12.47 ID:wfxQy1Pa
息子とか奥さんに写真趣味の手ほどきしてまずは便利ズームから…とか微笑ましいの期待してたのに
691!nanda:2011/12/30(金) 01:01:31.80 ID:/zTvX1Ag
そういうときは単だろ
692名無しさん脚:2011/12/30(金) 09:48:05.65 ID:Y0eSIqip
家庭内に理解者を大事に育て上げるのにスパルタしてどうする
693名無しさん脚:2011/12/30(金) 22:30:21.50 ID:NRkL7CeW
>>689
ブラントのバックとかと比べれば安くつくよねえ、
しかも、あげちゃう訳でもないし
694名無しさん脚:2011/12/31(土) 00:04:54.32 ID:cBwPexEs
>>689
ガチすぎるw
一般人ドン引きだわ いいレンズなんだが
695名無しさん脚:2011/12/31(土) 00:10:38.11 ID:28nl0zF9
FE2とAi50/1.8買ったよ!
今更だけど、デジ一と銀塩の二刀流って楽しいね。
696名無しさん脚:2011/12/31(土) 21:55:02.05 ID:aJP7j6Dg
Ai300/4.5か同系列Ai-sのED使ってるのおらん?
良かったら感想聞かせて欲しい
697名無しさん脚:2011/12/31(土) 22:39:04.67 ID:eJh1xXQf
>>689
偉すぎるwww
折れならデジタル一眼の安いの買って渡して終わりにしちゃう
698名無しさん脚:2011/12/31(土) 23:01:28.91 ID:gVRfgETY
>>696
普通に問題なく、良いレンズです。
699名無しさん脚:2011/12/31(土) 23:07:05.08 ID:eJh1xXQf
>>685
DXスレ見たら、85F1.8Gが出るみたいだが・・・1/6発表って噂
DXなのかFXなのか不明
700名無しさん脚:2011/12/31(土) 23:14:24.18 ID:M3KFKnJ0
DXの85mmって出す意味あるの?
701名無しさん脚:2012/01/01(日) 00:48:30.62 ID:eLFF07IV
すでにDX85マイクロがあるんだからねえ、
この焦点距離であえてDXで出す意味がわからんなあ
702名無しさん脚:2012/01/01(日) 09:59:09.98 ID:QwvHiG8E
>>696 デジ板でのワシの書き込みでよければ

【Ai】MFニッコールレンズinデジ板3【非Ai】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305204240/162
703名無しさん脚:2012/01/01(日) 10:37:22.59 ID:WGlPht14
Ai300のレス感謝
完全に見落としてた申し訳ない
機能美…いい響きっすね
初買いは大口径望遠玉で決まりか笑
704名無しさん脚:2012/01/01(日) 15:55:07.12 ID:lrf72vXS
>>700-701
FXなら出す意味あるんでしょ・・・まあ、単焦点リニューアルの一環だろうけど
でも、出たとしても確実に絞りリングはないね・・・
705名無しさん脚:2012/01/01(日) 19:30:10.99 ID:azqy++H7
絞り環がないと死んじゃうヒトは中古使ってたらええねん
706名無しさん脚:2012/01/03(火) 02:28:02.14 ID:0xqZK3gW
ああGレンズがなければなと思うことがよくある。ニコンのばか。
707名無しさん脚:2012/01/03(火) 09:58:20.07 ID:exueYJEz
しかし現実は
Gレンズにあらずばニッコールにあらず
708名無しさん脚:2012/01/03(火) 10:17:36.84 ID:+xdC0Vcg
俺のNikkor-Autoももはやニッコールじゃないのか…
709名無しさん脚:2012/01/03(火) 10:19:08.97 ID:2E6e19N5
俺はAi改造のオートニッコールがメイン。
さすがにガチャガチャするのは少なくなったが、それでも絞り環どころか爪の付いてないニッコールなんて!

710名無しさん脚:2012/01/03(火) 11:19:57.61 ID:93/JmFfR
カニ爪あらずんばNikkorにあらず!ってか
防湿庫ギチギチなんであの爪じゃまだったりもするんだけどね。
F3&D700使いなんで、やっぱG化はイヤんなかんじ。
711名無しさん脚:2012/01/03(火) 15:17:06.52 ID:7vtufbYH
みんながGを不買運動すればいいのに。
712名無しさん脚:2012/01/03(火) 17:39:49.01 ID:nuJeRN6S
で、いまはフィルムを不買運動してるからどんどん品種が減ってるんだよね?
713名無しさん脚:2012/01/03(火) 21:50:18.39 ID:gtue80Kt
この板に来てる人はフィルム買ってるでしょうよ。
一般人や業務用途が激減な訳で。

オレはGタイプ一本も持ってないよ。
714名無しさん脚:2012/01/03(火) 22:06:31.23 ID:nuJeRN6S
リバーサルは品種が減りすぎたがネガは使う気しないのでやめた
715名無しさん脚:2012/01/03(火) 22:24:15.02 ID:9GZX2/7h
>>714
スライドもいいけど色飽和がちょっと受け付けないんだよね。
PotraいいよPotra。
716名無しさん脚:2012/01/03(火) 23:40:47.29 ID:JBLufm5d
何か高級なネガ使いたい。
717名無しさん脚:2012/01/04(水) 15:55:39.12 ID:U83d7pgi
冷蔵庫にフィルムが20本ぐらいある。
718名無しさん脚:2012/01/06(金) 16:44:32.21 ID:pcKsO2WV
じゃあおれは30本!
719名無しさん脚:2012/01/06(金) 18:49:21.76 ID:mft3BaZL
タムタムの17-35と28-75を使っています。4倍強の金を払ってニッコールに買い換える価値はあるでしょうか?

モノクロ引き伸ばしとポジが半々です。
720名無しさん脚:2012/01/06(金) 20:45:22.94 ID:f8cwMhBD
タムロンの描写が好みなら、買い替えの必要なし。
721名無しさん脚:2012/01/06(金) 23:14:44.97 ID:UUiq1Y38
>>719
店で試写して検討せよ。
722名無しさん脚:2012/01/06(金) 23:28:31.71 ID:wUwqqkAu
>>717
いいなぁ・・・





冷蔵庫。
155Lの防湿庫は持ってるけど、ウチには冷蔵庫とテレビが無い。
あと、ガスコンロもない。
723名無しさん脚:2012/01/06(金) 23:46:57.34 ID:fkizaHFS
テレビは必要ではないけど、冷蔵庫はいるだろ。
どっかの独身寮かなんか?
724名無しさん脚:2012/01/07(土) 01:02:17.66 ID:npVb2D8L
ネットカフェ在住じゃね
725名無しさん脚:2012/01/07(土) 21:40:04.67 ID:McHbX7RM
>>723
普通の借家。
この前更新したから、もう丸6年住んでるけど、まぁ、なんとかなってる。
でもレンズがカビるとイヤだから、防湿庫は買った。
入れ方が悪いのか、155lってあんまり入らない感じがする。

>>724
ネカフェの方が高くない?
ウチ、2dkでバス、トイレ別々で5万だ@神奈川
猫と暮らせるし。
新宿まで50分かかるけどw

726名無しさん脚:2012/01/08(日) 01:30:40.94 ID:Rfm5dBW+
フイルム大好きなオマイラ的にはこれどーよ?
ttp://www.nikon.co.jp/news/2012/0106_nikkor_02.htm
727名無しさん脚:2012/01/08(日) 02:19:38.51 ID:Bg8txG6A
>>726
重さも大して変わらずに使える機種が大幅に減って逆光よくなったかもしれない程度なら
素直に85/2Sか85/1.8D買うわ。
サムヤン85/1.4って手もあるがな。
728名無しさん脚:2012/01/08(日) 12:47:13.15 ID:OVVw9kNq
で5万だ@神奈川

って、言われても、神奈川県内と横浜市神奈川区だとえらい違う
729名無しさん脚:2012/01/08(日) 15:08:33.27 ID:1aD3bLI0
どっちも田舎だから大差ないよ
730名無しさん脚:2012/01/09(月) 01:35:58.91 ID:QWv4X7uH
>>728
新宿から神奈川っていえば湘南新宿ラインではなく、普通小田急だわな。
50分だったら相模原・・・あら、なんてスレ違い。
731名無しさん脚:2012/01/09(月) 14:20:15.76 ID:MAVih823
神奈川区の奥の方はマジで未開の地だからなw
東神奈川周辺か子安くらいなら快適だが
732名無しさん脚:2012/01/09(月) 14:58:54.90 ID:K9YLAmbW
中古検索してレンズの出物があったので大和ってとこにいったことがあるが遠いねぇ
733名無しさん脚:2012/01/09(月) 16:00:07.68 ID:MAVih823
大和は横浜から相鉄線だな
二俣川から先終点海老名までは待避線無いので各駅停車しかない
だから実際の距離以上に長く感じてしまうかも

大○カメラは新宿マッ○より大概高いんだよなぁ…
734名無しさん脚:2012/01/09(月) 19:30:39.11 ID:tbDDRKd7
トンキンローカル土民話つまんね
735名無しさん脚:2012/01/09(月) 19:39:24.41 ID:bqnECinL
>>734
トンキンちゃうわ!
736名無しさん脚:2012/01/09(月) 22:02:53.52 ID:dXbNcmT8
神奈川の中古カメラ店スレはここでいいでつか?
737名無しさん脚:2012/01/09(月) 22:42:23.82 ID:NiG4qZQ5
ヤマトの諸君
738名無しさん脚:2012/01/09(月) 23:45:07.29 ID:K3E+Fwo5
久しぶりだね
739名無しさん脚:2012/01/10(火) 01:10:37.83 ID:yZbjyTj/
また会えてうれしいよ
740名無しさん脚:2012/01/10(火) 01:35:26.22 ID:qWKO7kVA
微妙にセリフが違うぞ(笑)
俺はそのセリフを映画館で聞いた世代だ(笑)
741名無しさん脚:2012/01/10(火) 01:42:54.18 ID:XYfWvEmd
スネークマンショー版だねこれ
742名無しさん脚:2012/01/10(火) 13:00:10.79 ID:Sn/JbPPz
>>730
京王相模原線も混ぜて・・・
743名無しさん脚:2012/01/10(火) 21:12:33.75 ID:JqKY6K/i
696・703だけど結局Ai300/4.5s買うたよ
開放から収差も少なくて、いわゆる抜けの良い描写って感じだがね
EDと比較したけど非EDの方が印象は良かった
ちと重いけど脚座もしっかりしててのんびり使うにはもってこい
個体差あるかもだが写りは確かだと思う
744名無しさん脚:2012/01/11(水) 00:15:14.30 ID:YLV2worp
>>736 タナカカメラあぼーん以来、神奈川の中古カメラ屋を語るスレは必要なくなりますた。
ワシは、神奈川方面だとミヤマ商会かキタムラで拾い物を探すくらい。O抜き?銀座価格やん。
神奈川方面の住民なら、素直に三宝、ペコちゃん、地図、新宿ミヤマ、近所のキタムラ
あたりに通って探す方がいいと思うぞ。
745名無しさん脚:2012/01/11(水) 01:03:06.64 ID:5Y+hIgmB
>>744
神奈川住民だけど、見事に三宝、マップ、時々ミヤマ、仕事帰りに中野だわw
ミヤマじゃ買い物したことないけど・・・
746名無しさん脚:2012/01/11(水) 01:34:13.43 ID:j/1MV7Yt
サ○トウカメラの評判は?
747名無しさん脚:2012/01/11(水) 10:58:00.69 ID:a0IdVC09
>>746
「何かあるかな?」と思って行っても、あまり在庫はないので期待薄。
ネットや電話で在庫を確認して、欲しいのが有ったら行ってみてもいいかも。
というのが、海老名住民のオレの感想。

「複数の中から選びたい」ということであれば、新宿まで出た方が良いと思うよ。
748名無しさん脚:2012/01/11(水) 16:14:32.62 ID:j/1MV7Yt
中古検索してると美品、未使用新品とかプレミアアイテムとかで目につくんで聞いてみた次第。絶大な在庫の某店と比較しちゃねw
749名無しさん脚:2012/01/11(水) 17:24:57.25 ID:JYCEDOHV
弘明寺商店街の中に小さな中古屋さんがある
あるってだけです。
時々AF-16A?だっけ、なんかが出てたりするけど、
これはXXXでしか使えないから、XXX持ってないと無駄になるよとか教えてくれる。
750名無しさん脚:2012/01/19(木) 15:48:02.43 ID:3q4IvRbu
学生の頃ニッコールレンズって聞くだけで
プロ機材に見えてワクワクしながらガラスケース越しに眺めてたせいか
中古で二束三文な感じで売っているのを見かけると
つい確保しちゃいたくなるなぁ。
751名無しさん脚:2012/01/19(木) 23:43:14.59 ID:dPY9fVXb
今どきのニッコールは、昔のよりも性能は上がっていても見た目が安っぽいのが残念。
752名無しさん脚:2012/01/20(金) 01:05:41.49 ID:Ejk72tkx
だなぁ ショールームでいじり回されてるのカメラはいいがレンズは手ズレてペカペカになっててF4の悪夢だわ
753名無しさん脚:2012/01/20(金) 09:11:34.49 ID:9/sD3qz6
展示品のレンズってなぜ劣化が早いんだろう。
いろんな人の手垢や手汗や汚れが付いていて、そのワースト汁で
劣化が進行するのかなあ。

自分の場合、かなり頻繁に使う、キーボードや車のハンドル、ペン、携帯
その他諸々でもあんまりテカったりしない。
754名無しさん脚:2012/01/20(金) 09:48:25.58 ID:k9lmt6zo
>>753
うちの親戚のおばさんは
車乗る際日焼け止めグローブ?するから
ハンドルの劣化が凄い。
樹脂部分テカテカだったよ。
755名無しさん脚:2012/01/20(金) 10:07:04.25 ID:9/sD3qz6
化粧品が樹脂に作用するのも原因かもね。
そういえば、酸い汗をかくおデブの人は
シャーペンのグリップの磨耗が半端なかったな
756名無しさん脚:2012/01/20(金) 11:46:59.60 ID:VyvcXSAl
でもプラ製はMFのAiレンズや金属フードみたいに
塗装がズルムケにハゲて激しく見苦しくならないところがイイ
757名無しさん脚:2012/01/20(金) 12:01:18.08 ID:k9lmt6zo
あと温度差にも強い希ガス。
758名無しさん脚:2012/01/20(金) 13:25:59.22 ID:1eSCYxeW
長所があるとしてもプラスチック外装は嫌い
759名無しさん脚:2012/01/20(金) 14:01:00.38 ID:VyvcXSAl
F1のボディーやゴルフクラブなんかに採用されてる炭素繊維を樹脂で固めた素材いいよね
独特のきれいな網目模様のレンズやカメラが出いほしい
760名無しさん脚:2012/01/20(金) 14:11:22.22 ID:BLCnoxS3
十年経つとぱきって割れることがある>その手の素材
出たての頃のカーボンファイバーのヴァイオリン弓が最近問題に
761名無しさん脚:2012/01/20(金) 14:22:51.12 ID:VyvcXSAl
古くなればダイキャストだってもろくなって自然に割れるよ
762名無しさん脚:2012/01/20(金) 14:23:07.69 ID:Cy22k2Cw
紫外線さんはマジ凶悪
763名無しさん脚:2012/01/20(金) 14:24:15.04 ID:Cy22k2Cw
>>761
だから、強度が必要なところに鋳物使ってないよね
みんな削り出し
764名無しさん脚:2012/01/20(金) 14:37:18.04 ID:Ejk72tkx
フィルムカメラの頃は含銅シルミン系アルミダイキャストつってたっけか

いじり回される店頭やショールームのはいじり回される事自体と、いろんな人
の手垢つくからアルコールや中性洗剤絞るとかして手入れすることも大きいん
じゃないかな
765名無しさん脚:2012/01/20(金) 18:56:42.71 ID:D02DhL1n
フと思い出してシリーズE70-210/4をEOSデジにアダプタ経由で
嵌めてみたら思いがけず良い絵が撮れた。
特に準マクロ。APS-Cだと70mm端が105mmくらいのマクロになる。

このアダプタ、UD20/3.5とか5.8cm/1.4とかauto28-45/4.5とか
お気に入りレンズが使えなかったのでほったらかしていたんだ
けど、EやらAiやらで遊んでみるか。
766名無しさん脚:2012/01/20(金) 19:22:45.13 ID:BCPrHmo9
キヤノンのしかもデジなんか使ってる在日朝鮮人はさっさと死ね
767名無しさん脚:2012/01/20(金) 22:22:22.16 ID:Gy50w4j2
>>763
鋳物って言っても、鉄なら強度も耐久性もあるでしょ。
亜鉛ダイキャストは、どうやっても持たないけど。

アルミやマグネシウムの鋳物はどうなんだろね。
初期のF5なら、発売後15年は経ってるはずだけど崩壊したなんて聞かないし。
発売直後のを3年位前に手放した時は、まだまだ元気だった。
768名無しさん脚:2012/01/20(金) 23:08:54.47 ID:B7w91esr
カメラのボディに鋳造はないだろ
普通鍛造
769名無しさん脚:2012/01/20(金) 23:27:41.22 ID:PAMi85mb
鋳物のアルミホイールが氾濫してるというのに君らは何を言ってるのかね?
770名無しさん脚:2012/01/20(金) 23:43:47.48 ID:IBVq3ei+
>>768
ダイキャストのキャストってなんでしょね?w
771名無しさん脚:2012/01/21(土) 00:20:39.06 ID:EkI+UXUY
>>767
その代り、むちゃくちゃ重い
ハンドヘルド機材には使わんだろ
772名無しさん脚:2012/01/21(土) 04:24:46.77 ID:nAhC5uTM
>>760
炭素繊維って飛行機にも使われてるよね最近・・・割れるの?
773名無しさん脚:2012/01/21(土) 05:13:57.58 ID:wjgzhx7U
>>769
アルミホイールに亀裂ができないと思ってるバカ
774名無しさん脚:2012/01/21(土) 07:58:37.14 ID:sQ20Aqah
>>767
亜鉛ダイキャスト  いわゆる超合金ですな。
当時、合金という意味がわかってなかったので
すごい合体をするロボのことだと思ってた。

買ってもらえなかったけどね
775名無しさん脚:2012/01/21(土) 11:15:48.23 ID:QihrWm/G
>>768
F5はアルミダイキャストだしF100はマグネシウムダイキャストじゃなかったっけ?
あの当時、マグ鍛なんかでカメラのボディ作ったら、多分50万以上してたぞ。
いや、あの形は作れないか・・・?

>>772
紫外線には弱い、と言われていた。
近年は対紫外線対策されたコーティングとか塗装とか出来たんじゃないの。
そうでなければ飛行機の素材なんかに使わないでしょ。
実用化したのってF-2からだっけ?

>>774
モデルガンにも使われている@亜鉛ダイキャスト。
古いモデルガンだと、触ってもいないのに箱の中で割れていたり、ちょっと動かそうとしただけで割れたりする。
30年位前のを10年前に見た時はボロボロになってたけど、20年前のは今見ても結構平気なんで
一口に亜鉛ダイキャストと言っても、製造方法なんかで耐久性は上がってるのかな?とも思うけど。
776名無しさん脚:2012/01/21(土) 11:24:18.57 ID:lLaanp19
安いアルミは鉄と重さ変わらんけどな

時に、10kgのアルミホイルと10kgの鉄ってどっちが強度あるんだ?
777名無しさん脚:2012/01/21(土) 11:27:30.58 ID:rGaKqA3i
>>776
すごい厚みのアルミ箔思い浮かべてしまった。
778名無しさん脚:2012/01/21(土) 12:56:38.76 ID:vbyheHn3
綿10kgと鉄10kgじゃあどっちが重いんだ?
779名無しさん脚:2012/01/21(土) 13:38:02.80 ID:Mg31/+40
>>773
車業界に長いこといるがアルミホイールが自然に割れて大事になったなんて聞いたことないけどな
エンジンなんか高圧高熱に晒されてるけどアルミブロックだぞ
おまえアルミナメすぎw
780名無しさん脚:2012/01/21(土) 14:45:02.55 ID:sQ20Aqah
>>779アルミ舐めたり噛むと気分悪くなるよね。

というか、アルミも種類ピンキリなのでね。

ところでどっちがピンでどっちがキリなの?
781名無しさん脚:2012/01/21(土) 14:53:12.07 ID:T7nH6xyI
むかしNSRとかのマグネシウムホイールに憧れたなぁ。
782名無しさん脚:2012/01/21(土) 15:44:41.49 ID:qr+nS6+p
>779

773は「アルミホイル」と言いたいのではなかろうか?
783名無しさん脚:2012/01/22(日) 13:56:29.97 ID:JFm+z0XF
(´-ω-) < hozen
784名無しさん脚:2012/01/22(日) 15:36:17.20 ID:0zdcMQCA
アナルナメすぎw

に見えた
785名無しさん脚:2012/01/22(日) 15:45:25.40 ID:/M1zGs4c
病気
786名無しさん脚:2012/01/22(日) 18:53:23.67 ID:B1fmJSEZ
アナルの病気がなんだって?
787名無しさん脚:2012/01/22(日) 20:20:11.30 ID:XwiF1w/D
秩父市がプッシュしてるアニメでしたっけ?
788名無しさん脚:2012/01/22(日) 20:24:54.15 ID:FrpVPgYJ
そりゃ「ドクター秩父山」だ
789名無しさん脚:2012/01/23(月) 11:07:07.17 ID:Y1DuJ3Ex
>>765
そのレンズたしかにシャープ。
オレもD700で遊んでいるけど、ピント合えばシャープな中に
柔らか味も残る。
色のりがちょい薄と思って露出補正しても濁るだけだから、
その色合いを楽しめばよい。
寄りという観点から、200/4より遊べる。
790名無しさん脚:2012/01/23(月) 12:34:15.35 ID:Q04WlP6k
キロンOEMといわれている隠れた銘玉だからねえ
791名無しさん脚:2012/01/23(月) 12:36:52.63 ID:dAhEWrtd
792789:2012/01/23(月) 15:39:37.76 ID:Y1DuJ3Ex
>790
そうなの?
ひょっとしたらvivitarかとも思ってたけど、vivitar自体がキロンOEMって
こともあるかもネ。
NFDにもまったく同じスペのレンズがあって(無論、絞りやズーミングはNikkor
と逆)、これもその一派かもしれないね。
793名無しさん脚:2012/01/23(月) 16:11:37.77 ID:Q04WlP6k
>>792
おらもネットで調べた受け売りだからね。
Vivitarは基本自分の処では作らない会社だし。

他にも200mmマクロだっけ、ニコンとミノルタで、OEM先が同じとか
794名無しさん脚:2012/01/24(火) 17:57:24.78 ID:+ULDU9W1
設計自体はニコンらしいんだけど、製造はどちらも日東光学で間違いない
795名無しさん脚:2012/01/24(火) 22:46:38.14 ID:uMrryrPq
そうかコミナーか。
当時の日東や三協なら実力十分だと思うよ。
コシナよりよっぽど良かった。
796名無しさん脚:2012/01/26(木) 05:55:38.81 ID:35dnpSiL
ai-s 35/1.4って2種類あるの?
違いがわからん...。
797名無しさん脚:2012/01/26(木) 10:24:46.91 ID:0Nca1l+A
GとSじゃね?
Gなら最近のデジタルに再設計し直したやつのはず。
Sなら爪付きのやつ。
798名無しさん脚:2012/01/26(木) 12:13:07.44 ID:16Ui/cdy
>>796
AiとAi-sではなくて?
799名無しさん脚:2012/01/26(木) 12:59:41.38 ID:qecSy/y+
SICと非SIC?
800名無しさん脚:2012/01/26(木) 15:22:40.72 ID:y16VAERN
Ai-Sの中でも、シリアルが飛んだ以降は硝材が変わっているという噂があるね。
中の人でないと真相は分からないけど。
801名無しさん脚:2012/01/26(木) 15:47:50.25 ID:4DRL7vn1
2006年以降も継続生産するレンズは全部系列変わってるから
それとエコガラス化は関係ないと思われ
802名無しさん脚:2012/01/26(木) 17:12:23.86 ID:fUKxNUJC
AI-Sになってからもコーティングやら内部の反射対策やら細々変わってるけど、
少なくともフィルムでは写りは変わらないみたいよ。
デジタルだと特定条件で多少SICの方が良いとかあるみたいだけど。
803名無しさん脚:2012/01/27(金) 14:35:45.32 ID:kC1Udkta
エコガラスって製品そのものが環境に及ぼす影響とかRohs対応っつってもガラスは適用除外されてるし、そっちの対応よりも
製造工程、特に研磨で出る廃液に鉛その他有害物質が出ないように対応したんじゃないかと今更気がついた
804名無しさん脚:2012/01/27(金) 23:56:33.60 ID:M6xQnbYt
>>803
でも↓のP41に鉛、ヒ素フリーのエコガラスを開発し、ニコン商品の光学系に全面採用されていますって書いてあるよ。
http://www.nikon.co.jp/csr/report/2007/csr2007_7.pdf
805名無しさん脚:2012/01/28(土) 01:05:55.01 ID:8NB7IeBv
プリンティングニッコールもUVニッコールもわざわざ再設計してエコガラス化したぞな
806名無しさん脚:2012/01/28(土) 18:18:57.47 ID:JWDHDAmH
Ai-S28−105と35−105ってどっちがいい?
大きさ重さがそんなに変わらないなら28-105がいいけど
無理してない分だけ画質が良いのは35-105なのかな?
807名無しさん脚:2012/01/28(土) 22:17:43.44 ID:lO4qBN8W
35-105はDかな?
機種とか目的によるよね〜
808名無しさん脚:2012/01/28(土) 22:28:22.77 ID:JWDHDAmH
Ai-Sです
809名無しさん脚:2012/01/28(土) 23:52:14.80 ID:2Ak59iYE
Ai-Sに28-105ってあったか?

てか、MFとAFレンズがごちゃになってるような
810名無しさん脚:2012/01/28(土) 23:58:31.21 ID:JWDHDAmH
Ai-Sに28-105ってないのかw
いや、ニコンって小刻みにレンズ出してるからてっきりあるものと思い込んでたわw
811名無しさん脚:2012/01/29(日) 00:00:31.01 ID:fjEgrazn
てか、MFのズームレンズに何を求めてるの?
812名無しさん脚:2012/01/29(日) 00:13:44.67 ID:sJ3LWSL1
俺の事をもて遊んでる女性に
「好きです」と言ったらどうなるかな?
813名無しさん脚:2012/01/29(日) 00:30:19.59 ID:ooOUQRTE
>>812
A1:そんなつもりじゃないのに本気にしちゃってウケるー
A2:え、ちょっ、なにいきなり変なこと言ってるのよバカッ///
A3:え?なに?ぜんぜんきこえないー
814名無しさん脚:2012/01/29(日) 00:33:15.86 ID:BRcNmqP6
お巡りさん、この人です
815名無しさん脚:2012/01/29(日) 03:34:24.64 ID:BunBQhEh
>>806 AF28-105Dは写りが非常によい。Ai-Sで28-105は存在しない。
35mmからのズームなんて必要か?DXで使うなら、50-135的な使い方はできなくもないが
816名無しさん脚:2012/01/29(日) 13:21:22.74 ID:4CjkXwXQ
25-50F4
35-70F3.5
好きな方を選べ。
あと80-200F4あればいい。
817名無しさん脚:2012/01/29(日) 14:09:30.85 ID:wJ6l0Xee
818名無しさん脚:2012/01/29(日) 14:16:34.24 ID:RM1HwhcG
>>817
これこんなヒョロイ腕で支えられるような代物じゃねぇwww
819名無しさん脚:2012/01/29(日) 16:02:18.83 ID:Pz+MYH9P
つ鉄骨娘
820名無しさん脚:2012/01/30(月) 21:11:21.46 ID:uwPXClB0
821名無しさん脚:2012/01/30(月) 22:56:46.91 ID:YWxE2XIq
おらNOWなヤングだから、そういうのぜんっぜんわかんないッス
822名無しさん脚:2012/01/31(火) 15:49:11.58 ID:P3vTI4wv
レンズでなくて申し訳ないが
TC-200手に入れたんだけど
使用しないとき常時カラカラ言うんだけど正常ですか?
823名無しさん脚:2012/01/31(火) 16:05:02.97 ID:5ZE2L6LE
絞り環の連動と絞り込みレバーの連動があるから音がして当然
824名無しさん脚:2012/01/31(火) 16:17:29.08 ID:WHMVm8Bf
それは、カラカラ山だからだよ
825名無しさん脚:2012/01/31(火) 17:18:42.72 ID:P3vTI4wv
>>823
それ聞いて安心しました。
4000円で買ったやつだったから
下手に文句言えないかなって思ってしまいました。
826名無しさん脚:2012/01/31(火) 18:22:10.56 ID:jQ56n/Ab
4000円ならふつーだな
827名無しさん脚:2012/01/31(火) 18:39:19.28 ID:YkwdPGHv
現行のAF-S用テレコンも基本同じつくりで、離れた絞りを
ヨッコイショと動かしてる。
そのうち全Fマウントが電磁絞りになるんかね?(すでに一部あるけど)
828名無しさん脚:2012/01/31(火) 18:54:01.46 ID:9K6Bht74
テレコンって最初は欲しくて買うけど
絶対使わないよね。
829名無しさん脚:2012/01/31(火) 19:03:36.36 ID:YkwdPGHv
使うよ。
そりゃテレコン使うに足るマスターレンズ持ってなくて
必然のある被写体撮らなきゃ不用だけど。
830名無しさん脚:2012/01/31(火) 20:05:08.71 ID:+D5S0c86
サンニッパにテレコンは普通でしょ?
831名無しさん脚:2012/01/31(火) 20:07:01.43 ID:9K6Bht74
なぜわざわざ暗くするの?
832名無しさん脚:2012/01/31(火) 20:30:34.86 ID:jQ56n/Ab
簡単です。でかくて高くて買えないけど焦点距離は欲しいから。
833名無しさん脚:2012/01/31(火) 20:34:07.54 ID:lLUnUDI/
F2.8がF4になってもそんなに変わらないしな
834名無しさん脚:2012/01/31(火) 20:45:15.20 ID:9K6Bht74
300が600になっても
数字ほど変わらないんだよね。
2段暗くなるし。
835名無しさん脚:2012/01/31(火) 22:19:26.37 ID:aCSwBVEI
VR70-200にテレコンを使ったら悲しかったが、VR300/2.8や500/4 VRならOKな感じ。
600/4はさすがに重くて、手持ちは無理っぽかった@戦闘機撮り。

60万近くで買った300/2.8を20万程度で手放すのは勿体無い気がして、下取りには出さなかった。
836名無しさん脚:2012/01/31(火) 22:21:35.92 ID:dwAS8pQM
などと意味不明なことを繰り返しており、
837名無しさん脚:2012/01/31(火) 22:28:56.10 ID:I3esqY/S
推定無罪
838名無しさん脚:2012/02/01(水) 01:57:58.68 ID:hRY/VdrB
>>833
2倍テレコンは焦点距離もF値も2倍になるからf/2.8→f/5.6
839名無しさん脚:2012/02/01(水) 13:06:26.65 ID:I4gNhy2A
AF80-200F4.5-5.6Dなんですが
ズーミングするとき80mmの所でストッパーがあるのか
ちょっとだけ引っかかるんですけど、こういうものですかね?
840名無しさん脚:2012/02/01(水) 13:34:55.82 ID:+tsU1Hm2
直進ズームだと空気圧の関係で吸いつく感触があったりするけどね
841名無しさん脚:2012/02/01(水) 16:40:54.27 ID:GTWLN01E
ところで直進ズームのレンズ内清掃ってまだ出来るんかな?
ちょっと曇ってるから1万くらいなら出したいんです。
842名無しさん脚:2012/02/01(水) 21:50:28.74 ID:9+dWFqvE
ふいごみたいに空気が出入りしてる音するもんなぁ
空気出入りするとこってホコリ入らないようにフィルタになるようなフェルト
とかベロアのようなもん貼ったりトリモチのようなもんつけたりしてんのかな
843名無しさん脚:2012/02/01(水) 22:04:48.11 ID:8cpzx49U
あまりにも機密性の良いズームだと、ファインダーに当てた目がスースーするよw
844名無しさん脚:2012/02/01(水) 22:05:29.18 ID:8cpzx49U
あはははあ、気密性だったね
845名無しさん脚:2012/02/02(木) 11:51:54.76 ID:JuWP0KDx
>>843
カメラが気密もれ。遮光大丈夫か。
846名無しさん脚:2012/02/02(木) 11:53:18.78 ID:JMAGZIpX
>>845
FやF2みたいなボディを使ったことがないのがよくわかった
847名無しさん脚:2012/02/03(金) 00:31:18.88 ID:LpZn7Gca
いや、使ってきたし今も持ってるぞ
848名無しさん脚:2012/02/03(金) 15:59:48.07 ID:0NPVXTZ3
レンズとかどうやって保管してる?
おれ、プリングルスの空き筒に入れてるんだけど変かな?
849名無しさん脚:2012/02/03(金) 16:14:29.04 ID:yN6O2thJ
なかなかいいアイデアだと思うけど、そんなとこに入れたらしょっぱくなりそう
あと間違えて食べちゃっても困る
無駄にかさばるし、どうせなら衝撃吸収してくれそうなのが良い

俺は普通に防湿庫

あと、プリングル"ズ"だから注意ね
850名無しさん脚:2012/02/03(金) 16:24:03.89 ID:3bcxdr8p
使用頻度の高い4本しかないから日当たりが良くて風通しのいい場所にキャップしてそのまま置いてある。
予備セットはタッパーに防湿剤いれて引き出しに。
851名無しさん脚:2012/02/03(金) 16:27:32.16 ID:nUW3jW5/
家は一部屋が防湿部屋で、おらと連れの趣味の物が入れてある。
852名無しさん脚:2012/02/03(金) 16:32:23.21 ID:0NPVXTZ3
レンズだけで200本近くあるからどうしようかと思ってる。
使わないのは引き出しの三段ボックスに。
それとせんべいの入っていたアルミ缶とプリングル”ズ”など
もはや手に負えないです。
853名無しさん脚:2012/02/03(金) 19:17:38.95 ID:L27CwSWU
写真の方もノドから手が出るうまさなんですね><
854名無しさん脚:2012/02/03(金) 20:47:31.78 ID:LpZn7Gca
>>849
菓子の脂の匂いが付くだろ。
855名無しさん脚:2012/02/04(土) 11:10:57.73 ID:f8Y/h4yD
中に入っていたのがゴルゴンゾーラチーズ味とかだったら嫌だな
856名無しさん脚:2012/02/04(土) 23:10:52.93 ID:/gXAdQ42
うん○臭いってことか

じゃあ何味がいいかな
857名無しさん脚:2012/02/07(火) 02:55:06.50 ID:PWytdWLv
ポテチと間違えてレンズを食べる人がいると聞いて飛んできたニュートンですこんにちは。
858名無しさん脚:2012/02/07(火) 03:14:51.14 ID:TGfkZWst
物価が高くなったよね
前はコンビニでも300F4くらいあったのに今じゃ180mmF2.8に(´・ω・`)
間違えてポテチじゃなくてレンズ入ってないかな
859名無しさん脚:2012/02/07(火) 12:11:47.38 ID:GntfQkR2
つまらん
860名無しさん脚:2012/02/07(火) 19:39:19.44 ID:2npCMUvt
トリウムレンズをプリングルズの筒にしまうと・・・
861名無しさん脚:2012/02/08(水) 08:52:23.79 ID:PaN7NcFj
ニッコールにも放射能レンズがあるのかい?
タクマーが有名すぎて気にも留めてなかったわ。
862名無しさん脚:2012/02/08(水) 09:45:18.73 ID:ANNyNkhr
古い35/1.4なんかがそうね、俺のも末期色ですw
863名無しさん脚:2012/02/08(水) 13:19:54.98 ID:E+nUhPej
半減期140億年か
何億年くらいで光学性能変わってくるんだろう
864名無しさん脚:2012/02/08(水) 15:44:21.73 ID:SFX1MRMF
問題はその頃に太陽の可視光があるかどうかだな。
865名無しさん脚:2012/02/08(水) 18:03:09.67 ID:2jrMgaWR
>>864
別の恒星系に移住しているから無問題
866名無しさん脚:2012/02/08(水) 18:34:12.84 ID:lsNoWwVK
ニコンのは黄色くなるだけで別にトリウムは使ってないと思うが
867名無しさん脚:2012/02/08(水) 18:36:29.44 ID:0m4hx9rE
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
868名無しさん脚:2012/02/08(水) 20:05:14.59 ID:Ny9wsM38
>>866
初期ニッコールはコーティングの関係で元々黄色っぽいけど
それとは別にトリウムをつかったNikkor-C 35/1.4ってのもある。
869名無しさん脚:2012/02/08(水) 21:42:32.64 ID:lsNoWwVK
>>868
ソース教えて
870名無しさん脚:2012/02/08(水) 22:16:41.92 ID:oOWmEi6g
Auto28/2やAuto55/1.2も疑惑のレンズだったかと。

ニッコールオートからNewニッコールにモデルチェンジした時に
光学系を修正しているレンズは怪しいな。
871名無しさん脚:2012/02/08(水) 22:51:47.77 ID:lsNoWwVK
ランタンガラスだって黄変するんだけどね、トリウム使ってるってソースはあんのかい?
872名無しさん脚:2012/02/08(水) 22:59:16.51 ID:GAiwJtfS
ガイガカウンタでも当ててみたのでは?
873名無しさん脚:2012/02/08(水) 23:35:29.90 ID:YhamQkw6
核種までは判別できないでしょ
874名無しさん脚:2012/02/09(木) 00:09:36.23 ID:RdF9FKZc
ガラス工場では被曝レベルどうだったのかな。
875名無しさん脚:2012/02/09(木) 00:18:55.75 ID:pnshnDFJ
876名無しさん脚:2012/02/09(木) 11:13:51.66 ID:CveeHaNR
日本光学がトリウムガラスを民生品に使ったというハナシは聞いたことがないんだが
877名無しさん脚:2012/02/09(木) 21:57:37.80 ID:8DxefWxJ
SCにレンズのメンテナンスを頼んだら断られたでござるよ。
とほほ
878名無しさん脚:2012/02/09(木) 22:18:49.33 ID:aLDrTyRS
断られた理由は?
1)ただでやってくれと言ったから
2)EOSのレンズだったから
3)ウンコ付いてたから
879877:2012/02/09(木) 22:38:06.48 ID:8DxefWxJ
>>878
古すぎてばらせない、といわれたでござる。
レンズはS-Auto 35/2.8です。
880名無しさん脚:2012/02/09(木) 22:58:26.33 ID:ELq0uEAw
それは残念であったな。ニンニン。
881名無しさん脚:2012/02/09(木) 23:36:11.64 ID:nAuxVJdA
クリーニングやグリス交換ぐらいならやればできるだろうけど、
分解・組立の工程で部品を破損してしまうと元に戻すことができなくなるから
引き受けないんだろう。古いレンズはネジが固着してたりするしな。
882名無しさん脚:2012/02/09(木) 23:40:11.86 ID:aLDrTyRS
>879
そういう理由なら、SCじゃなくてNikonのOBな爺が道楽でやってるような工房があるんじゃないか?

いや無いかも知れんがw
883名無しさん脚:2012/02/10(金) 02:16:38.27 ID:ClJBjSSE
「…こ、このシリアルは、儂が研修で最初に組み上げたレンズ…!」
884名無しさん脚:2012/02/10(金) 02:28:39.56 ID:ltg5Fquy
研修で組んだやつを売っちゃうのか・・・w
885名無しさん脚:2012/02/10(金) 09:08:23.23 ID:Xx1YNQ8K
ググるとこんなのでてきたw
ttp://www.tt-camera.com/
886名無しさん脚:2012/02/10(金) 14:23:31.20 ID:/dCf8zqv
威勢のいいラーメン屋での経験。
店主が若ボンに叱り付ける。
「こんなの客に出せるのか?あ?、お前客だったら満足できるか?あ?」


自分に出てきた。
887名無しさん脚:2012/02/10(金) 17:03:30.36 ID:akroFWQ9
長介乙
888877でござる:2012/02/10(金) 18:26:11.98 ID:34G3lo2t
いろいろアドバイスありがとうございます。
ここの住人の方はいい人たちでござるな。

拙者もすこし調べて、近所に「NikonのOBな爺が道楽でやってるような工房」があったので
訪ねたところ、あっさりと引き受けてもらえたでござる。
二週間の預かりだそうですが、とりあえずよかったでござる。
889名無しさん脚:2012/02/10(金) 19:49:12.33 ID:58vbB40y
よかったでござるな。ニンニン。
890882:2012/02/10(金) 22:16:37.56 ID:GNBqKeaQ
適当なこと無責任に書いたら解決に向かったのかw
流石だよな俺ら
891名無しさん脚:2012/02/11(土) 00:23:57.22 ID:VgbJEuYm
末長く御愛用下さい、と言ってたのになニコン。そんなに新製品を売りたいか。
892名無しさん脚:2012/02/11(土) 00:29:27.32 ID:5R+52uWK
>>891
だからOBもスピンアウトさせて末長く…
893名無しさん脚:2012/02/11(土) 00:36:15.64 ID:BHCKptx2
我々が末長く使って新しいものを買わなかったら、ニコンは末長くねえなぁ
894名無しさん脚:2012/02/11(土) 03:40:04.33 ID:ipd4nzeN
そもそも50年以上も経ってる製品なんだから、十分「末長い」。
895名無しさん脚:2012/02/11(土) 04:05:33.84 ID:TkGKieSZ
>>894
適当言うなよ。
1971-1974年製品だからまだたったの41年目だ。
896名無しさん脚:2012/02/11(土) 06:35:53.29 ID:ATj4M+Hq
歳の話は止しあしょうや旦那
897名無しさん脚:2012/02/11(土) 20:01:29.17 ID:FFVHBKNe
>>891
末永く・・・ってのは、新品で購入したが人対象じゃないの?

サポートなんか、新品で購入したユーザーと中古で購入したユーザーとで差をつけりゃいいのに・・・と思うよ。
特に、目の前で中古を購入したヤツがネチネチと窓口の人に絡んでる時。

新宿は、先にエレベーターに並んでる人間が降りるのは最後になってしまうという不公平仕様だし。
898名無しさん脚:2012/02/11(土) 23:40:58.94 ID:zoLp6db1
>>897
そんなもん開店の1時間くらい前から待ってろよ。誰も来てないけどな。
899名無しさん脚:2012/02/12(日) 14:14:43.46 ID:XPOC/gPm
銀座行け
900名無しさん脚:2012/02/12(日) 15:41:41.65 ID:jJH3ZyeN
>>897見てると人として器が小さすぎて悲しくなってくるな…
901名無しさん脚:2012/02/13(月) 08:49:37.20 ID:xHqPfk26
40年前の顕微鏡部門のレンズ持ってっても対応してくれるあのサービスセンターは恐ろしい
902名無しさん脚:2012/02/13(月) 19:29:38.75 ID:xHI2iJyU
まぁ40年前のFやF2も対応してくれるしな…すごいわホント
903名無しさん脚:2012/02/15(水) 00:27:56.84 ID:v0O/gSW5
>>900
>>897はDVDの中古取引きでも印税とろうとしてるカスラックみたいなとこあるな
904名無しさん脚:2012/02/15(水) 01:34:32.12 ID:NkN9uKZt
中古で買ったときは「自社製品なんだから平等に面倒を見ろ」
新品で買ったときは「差をつけるのが当然だ」
持ってない製品には「買うだけ金の無駄遣い」
手が届かないぶどうには「あれはすっぱい」
それが>>897クオリティ
905名無しさん脚:2012/02/15(水) 08:24:50.74 ID:nJCU3I62
所謂合理化
906名無しさん脚:2012/02/15(水) 09:49:00.99 ID:QHLTy6+f
くそう。
20mm F3.5S売ってねぇ。
やはり地方は駄目か。
907名無しさん脚:2012/02/15(水) 12:58:52.84 ID:pnHUwIkE
Ai改50/1.4薄クモリっていくらで売れるかな?
908名無しさん脚:2012/02/15(水) 13:44:39.36 ID:UA5KlAjk
メンテしてから売ったんじゃ採算取れないしな。
数千円で買ってくれる人がいたらラッキーって感じ?
909名無しさん脚:2012/02/15(水) 18:30:01.54 ID:CRbbppga
>>907
曇り有りなら\500でも御の字だろ
ヤフオクで詐欺れば\5000くらいいくかも
910名無しさん脚:2012/02/15(水) 19:25:30.22 ID:OiOiqynl
曇り有りのレンズを買った結果だが、
俺にはまったく分らない位の綺麗なレンズが来たこともあるが、
薄い曇りだと言っていたがすりガラスかと思える位のが来た事もある、
ノークレーム、ノーリターンには注意だね。
911名無しさん脚:2012/02/15(水) 19:42:17.86 ID:SUFCJw2D
ヤフオクでレンズ買うのはリスク高いね。
912名無しさん脚:2012/02/15(水) 20:04:10.92 ID:nJCU3I62
けど安く済むし俺みたいな貧乏人にはありがたい
913名無しさん脚:2012/02/15(水) 20:16:18.05 ID:9FGKDtDJ
くもりといっても縁とかならまだまだ商品価値はあるからね
914名無しさん脚:2012/02/16(木) 12:21:18.83 ID:fHNXw52B
あと場所にもよるね。絞り羽根の前後なら、前群か後群ユニットを外して拭けば取れることが多い。
後玉とかの曇りはまず取れないのでパスだな。
915名無しさん脚:2012/02/16(木) 18:13:55.66 ID:kRO2QBqs
最悪は貼り合わせ面
916名無しさん脚:2012/02/17(金) 18:03:49.65 ID:8vBS3wVM
AF 24-50/3.3-4.5ってどう?
やっぱり安物レンズって感じのつまらん写り?
みんなの感想が聞きたいです。
917名無しさん脚:2012/02/17(金) 18:44:03.11 ID:aGolR91J
樽王
918名無しさん脚:2012/02/17(金) 21:01:02.99 ID:Nb8S7rCy
みんなニコンに期待しすぎ。
90年代のニコンと、今のニコンは別物だよ。

中古は修理しないよ。新品買えよって事さ。
919名無しさん脚:2012/02/18(土) 19:40:29.82 ID:i41dbOrn
ニコンのレンズって重くてダサいよね。
オート200/4とか1000円だったけどスルーしてきたわw
920名無しさん脚:2012/02/18(土) 22:21:06.06 ID:qs5N4KTv
>>919はそう書きこんで洟をすすりあげた。
本当はスルーしたわけではなかった。そのとき財布には五円しか入っていなかったからだ。
同級生に呼び出され、友達と遊びに行くと嘘をついて出向いた公園の裏で五千円をカツ上げされ、
その後商店街の路地裏で見知らぬ小学生六人組に小銭入れの三百七十円を巻きあげられ、
家に帰るまでの暇をつぶそうと入ったハードオフでのことだ。
店を出た>>919は小銭入れをひっくり返し、中身を手のひらに乗せてじっと眺めた。
くそう、と叫んで五円玉を地面に叩きつけようとしたが、委縮した声帯からは声が出ず、
蛙がつぶれたような嗚咽ととも手のひらから力なく転げ落ちた五円玉はころころと転がっていった。
>>919は惜しくなって手を伸ばしたが、それは通りがかったサラリーマンの足に蹴られ、金属質の音を立てた。
サラリーマンは視線を落とし、ちっ、といまいましげな舌打ちとともにふたたび五円玉を蹴った。
ぴん、と跳ねたそれは側溝の中に消えた。ぽちゃん、という音がしたかどうかは判らない。
側溝の蓋は固定されていて開けることができなかった。
921名無しさん脚:2012/02/18(土) 22:24:32.37 ID:i41dbOrn
いや、もちろんカビつきだよw
922名無しさん脚:2012/02/19(日) 03:31:46.98 ID:py2jwsVw

言っている意味がよくわかりません。
923名無しさん脚:2012/02/19(日) 03:58:08.14 ID:vLOmaY95
>>916
写りが糞ってより
そのタイプのAFシリーズ使ってると
糞な気分になります
924916:2012/02/19(日) 05:05:42.56 ID:UJnaqyrH
F4で使える標準ズーム探してたんだが、やっぱ樽ひどいみたいね

AFあきらめてMFの単焦点でFA?ってことですか?
925名無しさん脚:2012/02/19(日) 10:14:19.97 ID:Nk3HRcHq
反則技で、タムのA09もなかなか良いぞ?
926名無しさん脚:2012/02/19(日) 12:06:42.69 ID:ZGzILndd
>>924
なんでAFの単焦点が比較対象から外されてるのか分からない。
927名無しさん脚:2012/02/19(日) 12:37:49.45 ID:W3HZMNRa
おっと、初代AF28/2.8の悪口はそこまでだ
928名無しさん脚:2012/02/19(日) 14:12:40.24 ID:0fFS4qU+
標準ズームレンズでオススメはある?
標準ズームのくせに良く写る、みたいなレンズ?
929名無しさん脚:2012/02/19(日) 16:09:40.81 ID:ZnzoF5JA
>>928
AF28-70/3.5-4.5
930名無しさん脚:2012/02/19(日) 17:17:09.00 ID:EVggyfrG
>>928
AF28-80/f3.3-5.6G
931名無しさん脚:2012/02/19(日) 19:58:52.58 ID:087Io5h4
>>928
28-105mm
932名無しさん脚:2012/02/19(日) 21:21:28.25 ID:0fFS4qU+
28-70とか、28-80とか、35-70とか、35-80とか28-105とか35-105とか…

ワケわかんないんだけど?
933名無しさん脚:2012/02/19(日) 21:41:27.22 ID:fb/8DkSN
> 標準ズームのくせに良く写る

こういうふざけた態度を取るおまえが悪い
934名無しさん脚:2012/02/19(日) 22:12:03.20 ID:UHVIfc6M
どの辺がワケわかんないのかがワケわかんないな
935名無しさん脚:2012/02/19(日) 22:33:45.28 ID:r7I8jCTS
せめて18mm始まりのやつで答えろ、ってことだろ
936名無しさん脚:2012/02/19(日) 22:36:15.09 ID:0fFS4qU+
いや、70と80の違いとか
ぶっちゃけないだろ?ってっこと。
なのにすごい数のランナップw
937名無しさん脚:2012/02/19(日) 22:40:43.83 ID:fb/8DkSN
ID:0fFS4qU+がすごいバカだってことは分かったからもう来るな
938名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:06:18.19 ID:UcM6WJrL
Ai AF 50/1.4Dと1.8Dって買うならどっちのほうが幸せになれそう?

1.4は開放のボケがよくないって聞くけど皆さん的にはどうですか?
939名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:18:12.80 ID:lD/a1R/P
二つ買えばいいじゃない
お前の好みなんて俺らには分からんし
940名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:25:22.55 ID:lWyOB+wS
定石的にはF1.4だろうな

上のスペックを買っとけば間違いないと言うか

みんなそうやってレンズを選別してる。

間違いなくF1.4よりF1.2が良いって言うに決まってるしw
941名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:25:53.34 ID:/6a4MDBi
これがゆとりか・・・
942938:2012/02/20(月) 00:26:24.15 ID:UcM6WJrL
俺の好みとかじゃなくて使ってみた人の感想が聞いてみたい

どう転んでもこういうのは主観でしか語れんと思うし
943名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:29:01.47 ID:lWyOB+wS
>>941
いや…ここの連中のスペック偏重思考を皮肉ったまでなんだが…?
944938:2012/02/20(月) 00:32:54.22 ID:UcM6WJrL
非常に素人で申し訳ないんですが1.4と1.8のスペック的な違いって
開放がソフトフォーカスになるのとファインダーが若干明るくなるくらい?
945名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:33:47.16 ID:L+eO3qf1
俺の好みは1.8D
小型で切れが良いのが好印象
946名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:51:37.68 ID:lD/a1R/P
>>944
だからお前が幸せになるのは2本とも買う事だ。
俺らの感想も2つとも買えだ。
947名無しさん脚:2012/02/20(月) 01:02:18.48 ID:P99hoeda
一番大きなスペック違いは、大きさと重さだろう
俺はF値1.xなんてレンズは50mm以外じゃ買えないんだから、じゃー明るい方買うか
って感じだ
948名無しさん脚:2012/02/20(月) 01:08:54.82 ID:lWyOB+wS
ほらね
949名無しさん脚:2012/02/20(月) 05:23:45.18 ID:slGH3HPQ
>>943
スペック偏重なのはおまえだけ
950名無しさん脚:2012/02/20(月) 06:30:34.41 ID:PfRG+Qnt
>>938
優しいお兄さんがお答えしよう
先ずは君の幸せになれるような具体的な例を挙げてくれないと分からないんだ
俺は欲しいレンズを買おうと貯金している間が幸せだがなw
951名無しさん脚:2012/02/20(月) 08:15:09.17 ID:EDjJ4OBy
50mm F1.4DをF1.8に絞ったときが好きだな。
952名無しさん脚:2012/02/20(月) 09:39:38.02 ID:uhU+yt3F
じゃあおれは 50mm F1.8DをF1.4まで開いたときが好きだな。








とか、言う奴はいないの?
953名無しさん脚:2012/02/20(月) 10:15:24.41 ID:vRDlFJ07
55/3.5最強
954名無しさん脚:2012/02/20(月) 10:48:24.49 ID:VPdKsFMY
球数豊富な50mm F1.4勧める.
955名無しさん脚:2012/02/20(月) 11:42:05.28 ID:lWyOB+wS
1.4の流通在庫多いよね。
1.8はほとんど見たことがないわ
956名無しさん脚:2012/02/20(月) 11:59:24.21 ID:FaLFmJ14
AFの1.8は厚くなったから駄目
957名無しさん脚:2012/02/20(月) 14:32:32.28 ID:ODuYKWvf
海外ではAi-S50/1.8(旧)もあの厚さなんですけどね
958名無しさん脚:2012/02/20(月) 20:07:26.33 ID:CVUTXZI0
絞り羽根の油シミを除去した後の55mmF2.8が最強なのさ
959名無しさん脚:2012/02/20(月) 22:37:58.87 ID:AADpivYj
AF35F2Dの油シミが何度修理しても出てくる
960名無しさん脚:2012/02/20(月) 22:49:29.47 ID:l0unxX1Q
アブラ抜きにしてもらえ
961名無しさん脚:2012/02/20(月) 23:59:51.51 ID:/6a4MDBi
アブラマシマシで
962名無しさん脚:2012/02/21(火) 01:52:25.00 ID:EapfVmjH
トリクレンで(´・ω・`)
963名無しさん脚:2012/02/21(火) 02:17:23.97 ID:055XFXwG
>>959
前面のニッコールって書いてある丸いプラスチックを指で押しながら左に回すと世界が開ける

あ、ねじ穴は外す前にどこにネジ入ってたかを、マジックでマーキングしたほうがいいよ
964名無しさん脚:2012/02/21(火) 19:10:55.73 ID:DnZuQbtj
50/1.4の2枚目にカビが…
銘盤リングを回せば前玉は取れるのかな?
965名無しさん脚:2012/02/21(火) 20:09:47.92 ID:QHf/HOPd
未だにNikkorで一番明るいレンズはAi50/1.2Sなんだよね
せめてAF化すればいいのに
966名無しさん脚:2012/02/21(火) 20:35:16.73 ID:YLR5+sOF
>>952
そんな、包茎手術のような...
967名無しさん脚:2012/02/21(火) 20:52:45.67 ID:/lemZ2/6
>>965
AFレンズは電気接点がマウント内側に喰い込んでいるから不可能だったかと
968名無しさん脚:2012/02/21(火) 21:12:58.24 ID:Ld6jcJ5t
>>965
TV-Nikkor 35mm F0.9
969名無しさん脚:2012/02/21(火) 22:04:16.97 ID:f5fVqEpX
次点:CRT-NIKKOR 58/1.0 (Fマウント)
970名無しさん脚:2012/02/22(水) 00:09:53.83 ID:Hp6YjOKt
>>967
ニコンがAF-S NIKKOR 50mm f/1.2Gの特許取ってる
971名無しさん脚:2012/02/22(水) 07:39:24.73 ID:Hp6YjOKt
今更だけどリプロニッコール 85mm F1.0もお忘れなく
972名無しさん脚:2012/02/22(水) 11:24:49.34 ID:vIsM4twL
昔ニコンのレンズ使ってたよ。F値は忘れた。

眼鏡の話だけどね。これもニッコールでいいのかな?
973名無しさん脚:2012/02/22(水) 12:00:04.10 ID:5sq+cfRO
>>971
F1.0のニッコールレンズはほかにもあんのよ
ウルトラマイクロニッコール225mmとかFR-NIKKOR 75mmとか
974名無しさん脚:2012/02/22(水) 13:29:19.36 ID:THPPTTRt
最小絞りF4ワロタww
975名無しさん脚:2012/02/22(水) 14:53:58.43 ID:5sq+cfRO
そもそも調整可能である必要がないからな
976名無しさん脚:2012/02/22(水) 14:56:17.96 ID:vIsM4twL
あれれ、ニコンの眼鏡レンズはスルーですか、そうですか。
977名無しさん脚:2012/02/22(水) 16:11:17.17 ID:5sq+cfRO
ニコンのメガネレンズはニッコールとは呼ばれません。公式サイト見てきなさい。
http://www.nikon-lenswear.jp/
978名無しさん脚:2012/02/22(水) 16:13:05.02 ID:vIsM4twL
そうなのか
眼鏡は格下ってことか…
ニコンレンズ買って損したわ
979名無しさん脚:2012/02/22(水) 17:50:31.01 ID:mcRsAE3o
ニッコールキッドマンはニッコールでよろしいか





てな、与太話はおいといて
Eタイプなんかは、ニッコールと呼んでもらえないかわいそうな子だよ
980名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:36:46.31 ID:MW/FmNh6
(^ω^)ニッコル
981名無しさん脚:2012/02/22(水) 19:04:27.72 ID:vlzkSmJs
あれはニコンレンズシリーズEであってニッコールレンズではないから仕方ない
982名無しさん脚:2012/02/22(水) 19:09:00.60 ID:vIsM4twL
面白レンズ工房はニッコールか?
983名無しさん脚:2012/02/22(水) 23:14:39.76 ID:mA+JlO8L
>>976
カメラのレンズは全部ニコン純正を買ってるけど、メガネを作るならOAKLEYの度付きにするわ。
もう20年以上OAKLEYのサングラス使ってるけど、モデルによっちゃかけてることを忘れるくらい
フィットするのがある。
984名無しさん脚:2012/02/23(木) 00:29:10.16 ID:5fFDIoN9
35-70 2.8とS80-200 2.8Sの直進ズームセットを近所の
リサイクルで格安入手、曇りもないしいい買い物だった。
デジだけどD200に妙に似合うわw
985名無しさん脚:2012/02/23(木) 01:17:34.01 ID:cWQ6FOSH
その、オークリとやらにニコンのレンズを付けるのは?
986名無しさん脚:2012/02/23(木) 07:15:27.07 ID:sPilh1s9
それもサードパーティーのレンズと言えるのでしょうか?
987名無しさん脚:2012/02/23(木) 08:58:55.64 ID:suGeNrn+
普通のメガネならともかくサングラスつけてるのを忘れるくらい、って

視界暗くならないってことなのかな
988名無しさん脚:2012/02/23(木) 09:36:15.31 ID:1cpl9ALP
サングラス付けたまま
色調する人居るくらいだから
良いんじゃね?
989名無しさん脚:2012/02/23(木) 09:43:02.72 ID:k/VD9MNm
知らずにPLフィルターつけっぱなしだった事はあるw
990名無しさん脚:2012/02/23(木) 13:24:10.32 ID:CJtl6ajU
目にそんなんつけるの怖いですね^^;
991名無しさん脚:2012/02/23(木) 13:57:34.59 ID:fZyHRtkH
偏向フィルタって奴だな
マスコミ関係者はみんなつけてる
992名無しさん脚:2012/02/23(木) 14:59:53.34 ID:otc9QSTP
>>991
だれうま
993名無しさん脚:2012/02/23(木) 20:25:06.85 ID:6aEy9pWA
>>987
紫外線だけをカットする、透明のサングラスもあるよ。
994名無しさん脚:2012/02/23(木) 21:37:34.86 ID:7T/3m6qO
>991
色眼鏡から進歩してるのか
995名無しさん脚:2012/02/23(木) 21:54:09.92 ID:otc9QSTP
>>993
だったら普通のメガネレンズと一緒だね
996名無しさん脚:2012/02/23(木) 22:39:39.99 ID:+uPXQNLZ
カメラ用のUVフィルタだって透明だろ
997名無しさん脚:2012/02/24(金) 10:34:19.68 ID:n+6t0L5i
スケルトンだな
998名無しさん脚:2012/02/24(金) 12:56:27.23 ID:GmMEwwTK
>>997
シースルー・・・

スケルトンは骨格・・・・・・
999名無しさん脚:2012/02/24(金) 14:11:00.55 ID:n+6t0L5i
トランスペアレント

両親がおかしくなってしまうこと。
1000名無しさん脚:2012/02/24(金) 14:41:11.36 ID:Ui36s/Iv
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ