∞二眼レフ∞ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
二眼レフはいつだって密かなブーム。
初心者もベテランも皆でマターリ語りましょう!

前スレ
∞二眼レフ∞ part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243685757/
2名無しさん脚:2009/11/15(日) 14:58:16 ID:RruFH1e9
3名無しさん脚:2009/11/15(日) 14:58:52 ID:RruFH1e9
★二眼レフ関係のおすすめリンク
魅惑の二眼レフ(メディアジョイ)
ttp://www.mediajoy.com/camera_review/nigan/
二眼里程標
ttp://www.tlr66.com/
二眼レフ
ttp://rd2h-ari.hp.infoseek.co.jp/2GAN_LIST.htm
2眼レフ調査資料
ttp://rd2h-ari.hp.infoseek.co.jp/2GAN_SHIRYOU2.htm
ろーらい庵
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~rolleian/
リコーフレックス一直線
ttp://oozusi.hp.infoseek.co.jp/
亜哉のしっぽ 二眼レフINDEX(※BGMあり)
ttp://aya-2.hp.infoseek.co.jp/twolens_index.html

★初心者にもおすすめできる二眼レフ
☆リコーフレックス・・・安くて数も豊富 使いやすさはダイヤ系がおすすめ 
☆ヤシカフレックス&マット系・・・安くて数も豊富 露出計付きも多い
☆ミノルタオートコード・・・写りが良く使い勝手もいい 価格はやや高目
☆旧チェコ製のフレクサレット・・・写りの評価が高い オークション入手がいい
☆旧ドイツ&西ドイツ製 ローライコード・・・二眼の王道的存在 価格はやや高目

★新品で買える二眼レフ
Seagull
http://www.doctor-and.com/Seagullindex.html
LOMO LUBITEL
http://www.lomography.jp/microsite/lubitel166+jp/
blackbird,fly (35mm フィルムのトイカメ)
http://www.superheadz.com/bbf/
4名無しさん脚:2009/11/15(日) 14:59:30 ID:RruFH1e9
最近出た本

二眼レフカメラワークショップ ¥2,415 (税込)
■著者 田中長徳(たなか・ちょうとく)
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=13176
5名無しさん脚:2009/11/15(日) 14:59:47 ID:RruFH1e9
6名無しさん脚:2009/11/15(日) 17:15:10 ID:hOmvij+F
>>1おつ〜

テンプレ追加

★新品で買える二眼レフ
Rolleiflex 2.8 FX / 4.0 FW
http://www.rollei.jp/pd/28FX40FW.html


なんかテンプレも古くなってきたから、次スレで考えようぜ〜
7名無しさん脚:2009/11/16(月) 01:14:33 ID:gr1WSDdY
「写真工業」2006年8月号別冊の、「魅力再発見・二眼レフ」というのを
古本屋で見つけて買ってきた。
ハービー山口の作品や、ローライやミノルタ、リコーの紹介とか、かなり
そそられる内容だ。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/nigan.html
残念ながら版元で品切れらしい。
8名無しさん脚:2009/11/16(月) 09:08:09 ID:xbuyKVzS
>>7
版元(写真工業)で品切れなのではなく、版元自体がt(ry
>>3の亜哉のしっぽとbbfリンクいる?トイカメ排除する気は無いけど、
あれが二眼レフと思われてもどうでしょうね。
あと、>>1の最後に「テンプレは>>2-10ああたり」って書いとかないと
初めて来た人がテンプレに気づかないのでもったいないね。
いろいろ書いちゃったけど、>>1乙です!
9名無しさん脚:2009/11/16(月) 13:41:49 ID:U8YaPVTN
10名無しさん脚:2009/11/16(月) 14:31:10 ID:UfMNCdC1
>>9
オレも出してみたくなるじゃないか。www
11名無しさん脚:2009/11/16(月) 14:46:45 ID:zHl+fKjx
最初のうちから見てたけど、よもや2500円を超えるとは思わなかった。

bbfは構造的にはアレだけど二眼を見直すいい機会にはなったと思うんだよ。
ただ実際使ってみて、う〜ん…というのは言わずもがな。うちでも既に息子の
幼稚園のイベントで目立つため(ディケイドVerなので)にしか持ち出してない
ものな。
12名無しさん脚:2009/11/16(月) 22:30:24 ID:r0QOyF4U
ヤシカフレックスというのを貰ったんだがセミオートマットが壊れてるみたい。
まあカウンター見ながら巻けば問題ないけどこれって自分で直せるかな
13名無しさん脚:2009/11/16(月) 23:01:27 ID:83z0dpyg
>>9
おいおい定価より高いじゃないか
送料、振込手数料を足すと。。。
無知はかわいそ
14名無しさん脚:2009/11/17(火) 00:36:40 ID:mWgp/veT
組み立てもできないヤツがこういうの買うのかw
15名無しさん脚:2009/11/17(火) 14:28:29 ID:+GDnYzyq
組み立てるのが楽しいんジャマイカ
16名無しさん脚:2009/11/17(火) 15:48:44 ID:KTdfz/dK
>>14,15
プラモでも完成品を買う人が結構居るみたいだからな。
最近のガンプラなんて色分け分割されてて塗装しなくていいし組み立ても接着剤要らずなんだが、
人に組んだやつをオクで買っている人は見かける。
17名無しさん脚:2009/11/17(火) 15:51:17 ID:h3n6KYr8
ゆとりというかなんというか
いわいるトイカメに憧れるカメラ女子みたいなのが入札するのかね
18名無しさん脚:2009/11/17(火) 17:23:56 ID:/IxzZ55O
実は今月号だと知らないとか
19名無しさん脚:2009/11/17(火) 18:01:10 ID:ZT7bbPhC
新品を4980円で出品してる奴もいるんだから、それに比べりゃ。ww
20名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:11:58 ID:UN6h3UI/
ローライコードXaタイプ2を買いました。レンズキャップが付いていなかった
ので入手しようとしているのですが、ローライTレンズキャップを見つけたのです
が装着できるのでしょうか?レンズフードも購入予定なのですが、純正以外で
使えるものがあるのでしょうか。
21名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:23:49 ID:DF7l6gbm
はじめまして。
ブラックバードから二眼にはまったのですが本格的に二眼を購入しようかと考えています。
そこでシーガルという中国産のを検討しているのですがあれはいいカメラでしょうか。
また、私は学生なのでローライには手は届きません…
22名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:27:19 ID:p1uEQG/B
よく写る安いのなら黙ってマミヤCシリーズにした方がいいと思う
23名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:28:42 ID:LuQBMA0i
>>20
>>21
とりあえず↓ここは見ておいたほうがいい。
http://www.tlr66.com/
24名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:59:16 ID:DHvt6LQn
>>21
シーガルはやめときなさい
お金をドブに捨てるようなものです
25名無しさん脚:2009/11/17(火) 23:31:20 ID:HoSaRscM
>>24
同意(゚゚)(。。)

>>21
何回治しても壊れるから
やめといた方がいいよ。
26名無しさん脚:2009/11/17(火) 23:44:11 ID:/IxzZ55O
>>21
>>3のおすすめが鉄板
27名無しさん脚:2009/11/18(水) 02:01:52 ID:5P3256lZ
シーガール
28名無しさん脚:2009/11/18(水) 02:04:56 ID:9/TTrztN
>>21
オクでLUBITEL買っとけば?
業者っぽい人のでもブラックバードフライの半値くらいだし、整備もらくちん
雰囲気イマイチなファインダーを許せるならいいカメラだよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org370258.jpg.html
29名無しさん脚:2009/11/18(水) 03:27:08 ID:lQAN0eeX
>>20
基本的に同じメーカーの物なら大丈夫だと思います。
が、ローライBayはペンタKマウントみたいなユニバーサルマウントじゃないので、
特に内側バヨネットを利用する他社製アクセサリーは現物確認した方がいいですよ。
3020:2009/11/18(水) 22:37:24 ID:fnMquekj
ありがとうございます。一眼はやっていたのですが、二眼レフのファインダー
をのぞいて映画のような画にひかれました。
31名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:41:28 ID:mHbCqCh6
>>30
>>二眼レフのファインダー をのぞいて映画のような画にひかれました。

こういう頭の悪い事を言うヤツってなんなんだろ?っていつも思う。
32名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:56:25 ID:+oFUK/IZ
>>31
こういう頭の悪い事を言うヤツってなんなんだろ?っていつも思う。
33名無しさん脚:2009/11/18(水) 23:58:42 ID:4O2vFDcc
いちいち憎まれ口叩かなきゃ気がすまない人っているよね
3429:2009/11/19(木) 00:11:25 ID:m4cBfDLL
>>30
フードは基本外バヨネットだから、社外品でも大丈夫だと思う。

おいらも二眼レフのスクリーンに映る光景はすごく好き。
その光景だけでいいなら、二眼レフにフレネルはいらんって思うくらいw
35名無しさん脚:2009/11/19(木) 00:59:47 ID:JKKdrd08
>>33
32みたいなヤツの事だねww
36名無しさん脚:2009/11/20(金) 02:07:44 ID:5X2y0bEh
スクリーンの中の景色はいいよなぁ。スクリーンの写真を撮りたくなるもん。
37名無しさん脚:2009/11/20(金) 12:13:01 ID:0SBKj8nH
メガネの俺にはありがたいファインダー
デジ一のファインダーなんて見にくくてたまらん
38名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:28:46 ID:Rk5N5cT9
ありがとうございます。
あれから少し調べたのですがシーガルは良いイメージがないので中古のリコーを調べてみようかと思います。
中古のリコーフレックスを購入するにあたってここは確認したほうがいいという点はありますか?
39名無しさん脚:2009/11/20(金) 15:13:13 ID:ZWvpqxjl
思うに大人の科学で二眼レフデビューして、次にシーガル買う人がいるんだろうな。
カワイソス
40名無しさん脚:2009/11/20(金) 15:38:33 ID:fLJUaAJu
bbfで二眼レフデビューしてリコーフレックスを経由して
ガッケンフレックスにたどり着きましたが何か。
41名無しさん脚:2009/11/20(金) 16:50:41 ID:U/I0LL47
>>40
最初の過ちは仕方ないとして、それ以降はいいじゃないか。
42名無しさん脚:2009/11/20(金) 17:18:36 ID:5X2y0bEh
オク覗いたら100円スタートのbbfが8000円に迫る勢いで鼻水噴いた。
ボックステンゴールだってそこまでいかないんじゃないかな?
43名無しさん脚:2009/11/20(金) 18:38:29 ID:UztF12dZ
間宮C330の俺は上がり?
44名無しさん脚:2009/11/20(金) 19:15:16 ID:ZLUrg+Hh
振り出しに戻る↓
45名無しさん脚:2009/11/20(金) 20:13:43 ID:FzKuG+GU
シーガルを買った。

2D+1で13が出たら上がり、他は1回休み
46名無しさん脚:2009/11/20(金) 20:39:48 ID:Q3E1TkFn
シーガルいいじゃん。壊れるまではちゃんと撮れる。
問題は壊れるまでの期間が妙に短いことだけで…
47名無しさん脚:2009/11/20(金) 20:43:35 ID:0SBKj8nH
壊れても接着剤で直るのがシーガルのいいところ
48名無しさん脚:2009/11/20(金) 20:45:34 ID:CNqKfxZ5
シーガルは最初期の数モデルは出来がいいんだっけ?
・・・でも買わないだろうなあw
49名無しさん脚:2009/11/20(金) 21:30:16 ID:K4OFB/xZ
LUBITELはどうなんでしょう。
新品で入手できるという意味ではシーガルと双璧なんですけど。
50名無しさん脚:2009/11/20(金) 22:15:36 ID:+ZFTtkST
尻軽 俺も欲しい
51名無しさん脚:2009/11/21(土) 01:02:49 ID:oCxpAmOS
シーガール
52名無しさん脚:2009/11/21(土) 01:12:06 ID:F/9oj2Xc
噂のCCガール
53名無しさん脚:2009/11/21(土) 04:53:03 ID:B4EcrMxt
シーガル、定価48,300円か…程度の良いC330が買えそうだな
54名無しさん脚:2009/11/21(土) 12:16:51 ID:m+rmJK0E
C330そんなにするか?
程度良の定義にもよるが
55名無しさん脚:2009/11/21(土) 13:27:20 ID:Ou3Pc7Ux
105DS月で半値烏賊だろ。
56名無しさん脚:2009/11/21(土) 16:08:59 ID:zZzAxjFV
やふおくで買った330、レンズ付きで15000
57名無しさん脚:2009/11/21(土) 16:28:07 ID:B4EcrMxt
ヤフオクで買ったBeautyflexII、シャッタートラブルで1100
ヤフオクで買ったLUBITEL、シャッタートラブルで1000
ヤフオクで買ったBeautyflexIII、シャッタートラブルで1000

すまん、3000から先は「たくさん」としか数えられないのだ
58名無しさん脚:2009/11/21(土) 16:54:27 ID:khMU/ZYf
>>53
高杉。中古のローライコードを買った方がはるかによい。
59名無しさん脚:2009/11/21(土) 20:23:06 ID:JJTRI/9G
ヤフオクに学研の付録出品してるバカって何なの?
60名無しさん脚:2009/11/21(土) 20:41:45 ID:syKrsk21
>>53
おいおい、シーガルなら1万円でも高いぐらいだ。
61名無しさん脚:2009/11/21(土) 21:15:05 ID:C6PIgMIs
62名無しさん脚:2009/11/21(土) 21:39:56 ID:60t/kTFz
送料込みで1150円以下なら欲しいな。
63名無しさん脚:2009/11/21(土) 22:59:00 ID:8U40sEcu
>大人の付録マガジンのコピー

コピー付けた時点で著作権上アウトだと思う。
ただ、なんの本のコピーなのかわからんがw
64名無しさん脚:2009/11/21(土) 23:22:25 ID:PofHdo9t
手間がかかるわりに
儲けが少ないのにな。
65名無しさん脚:2009/11/21(土) 23:47:13 ID:pyqvXLDr
>シーガル、定価48,300円か…
ローライコードのIII,IVが買えるなw モノによってはVaも
66名無しさん脚:2009/11/22(日) 01:48:32 ID:LFQiSmd/
マミヤを越えるほどローライコードっていい写りするのか?
67名無しさん脚:2009/11/22(日) 01:59:51 ID:x8Up/E2Z
マミヤって、デザインがそもそもハナシにならんワw
68名無しさん脚:2009/11/22(日) 08:27:25 ID:5gsh6Mry
デザインや大きさはさておき
間宮のC80/2.8Sはプラナーよかよく写る
69名無しさん脚:2009/11/22(日) 10:15:12 ID:7xUxpp6q
実用性のあるレンズ交換可能な二眼レフはマミヤしかない。
デザインがかっこわるくてもローライでは代用不可能。
ダイアン・アーバスだって使ってたんだから恥ずかしくないよ。
70名無しさん脚:2009/11/22(日) 11:37:57 ID:t9KEEIEk
C3使ってるけど、良いカメラだと思うよ
80/2.8はポートレート撮りに一番のお気に入り
大きさとシャッターの押しにくさだけは問題だけど
多少ぶつけてもビクともしないしねw
71名無しさん脚:2009/11/22(日) 14:14:58 ID:R54wTcmk
C-330fならシャッターボタンは二カ所あるし、
ポートレートなら80/2.8、135/4.5 
風景なら65/3.5があれば充分です。
一日持ち歩けば肩が凝るけど、ストラップ選択で
何とかなるかもしれない。
72名無しさん脚:2009/11/22(日) 14:18:42 ID:Kh6pEnAt
一眼は今でもRB使ってるが、二眼はマミヤなんて、でかすぎて選択外だったな
さっさと2.8D買ったよ
73名無しさん脚:2009/11/22(日) 22:59:22 ID:KZPnqpaH
C330とRB67ってほぼ同時期に販売されてたんだな。
当時RB67ではなくC330を選んだのはどんな人達だったんだろう?
74名無しさん脚:2009/11/22(日) 23:12:44 ID:nA1vlE+V
価格的にどうだったんだろうね?
RB67の方が高かっただろうとは思うけど。
75名無しさん脚:2009/11/23(月) 00:24:15 ID:BM+y2JPX
調べてみたけどはっきりした事はわからなかった。
ただ、RB本体+レンズ一本で標準レンズ付きC330が2、3台は買えたようだ。
昔気質とかそんなの期待してたんだけどなぁ。やっぱ予算か…
76名無しさん脚:2009/11/23(月) 02:26:32 ID:cJxie9m0
二眼の方が軽いからだろ
77名無しさん脚:2009/11/23(月) 02:35:11 ID:BFHdCKqk
RB67買えないヤツが二眼逝ったんだろ?
78名無しさん脚:2009/11/23(月) 07:04:23 ID:+acMdkK3
マミヤ買うならユニバーサルプレスだと思うけどなあ。
79名無しさん脚:2009/11/23(月) 14:30:26 ID:esw0iFrz
うちの場合は 一眼はマミ645とぱけぺん67があったから
二眼はC-330fだったと言うことだけなんだけど
まあ、あとのヤシカ124とアルペンフレックスはおまけということで
80名無しさん脚:2009/11/24(火) 11:37:54 ID:z4K6t/3B
>>73
RBはスタジオポートレート
C330は屋外ポートレート
だいたいの住み分け
81名無しさん脚:2009/11/24(火) 13:22:25 ID:oT8uQCB5
俺は値段でした・・・
だって新品の330sなんて80mm付きで10万しなかったぜ
82名無しさん脚:2009/11/25(水) 18:22:56 ID:KxpqBvOr
Minolta AUTOCORが物置から出てきた
フィルム入れたらすぐに写せそう
83名無しさん脚:2009/11/26(木) 00:09:02 ID:PVuk5Jqk
↑こういうのって、カメラの中に古いフィルムが入ってることがあるぞw
84名無しさん脚:2009/11/26(木) 03:03:52 ID:i5B+Hef/
>>82
良かったね
ピント合わせる時は優しくゆっくりと動かしてあげてね
重かったら無理しないほうがいい
85名無しさん脚:2009/11/29(日) 18:25:24 ID:au2O4kpp
330は重いよなあ
86名無しさん脚:2009/11/30(月) 10:23:07 ID:uLkgqszL
先月から中版はじめていろいろカメラを買い漁ってて、昨日C330sを買ったよ。
使い心地といい四角いフォーマットといいなんか新鮮で面白いな。
早く動作テストしてぇ〜。
87名無しさん脚:2009/11/30(月) 20:41:39 ID:AxK7rkHa
>>86
買い漁った中判カメラとは?
88名無しさん脚:2009/12/01(火) 01:53:15 ID:yeYiIlXB
>>86
全部マミヤ。
RZ67PROに始まり、マミヤ645PRO TL、RB67PRO SD、マミヤ6(古いほう)、番外編でZE−Q。
他、ポラバックだの、フィルムバックだの、AEファインダーだの、ワインダーだの。
で、昨日C330S。
89名無しさん脚:2009/12/01(火) 11:37:25 ID:q9RZCkyK
>>86
C330sって最終モデルなんですね。
C33持ってるけど、何が違うんだろうなぁ。重くてでかくて取扱いが面倒だけど、写りはそこそこ良かったです。
標準の105ミリしか持ってないけど、今なら交換レンズもボディー付きで安かったり。
90名無しさん脚:2009/12/01(火) 13:58:35 ID:yeYiIlXB
買って勉強してまだ数日なのであまり詳しくは知らないのよ。
でも、今の時代インターネットは便利だね。
wikiによると
マミヤC33プロフェッショナル(1965年発売) - マミヤC3プロフェッショナルの後継機。
セルフコッキング、パララックス自動補正となった。
ピントフード前面のスポーツファインダー枠が65mmと80mm用の二重になっている。
裏蓋交換により120フィルム、220フィルム及びカットフィルムの一枚撮り可能。

マミヤC330プロフェッショナル(1969年発売) - マミヤC33プロフェッショナルの後継機。
オートマット式となった。
圧板を回転させるだけで120フィルム/220フィルムに対応。
ファインダー交換可能。

マミヤC330 プロフェッショナルf(1975年発売)
ワンタッチ式ピントフード、繰り出しロックレバー、外光を防ぐ密閉式ルーペ採用。

マミヤC330 プロフェッショナルS(1983年発売)
マミヤC330 プロフェッショナルfのダイキャストだったボディーがプラスチック化された。
シリーズ最終型。
だそうな。
他の2眼を使ったこと無いので軽さは比較できません。
でも、気軽に持ち歩けるか?というと手持ちのカメラでは同じ6×6のマミヤ6(60年前の古い方)の方が適してる。
91名無しさん脚:2009/12/02(水) 00:41:09 ID:Pv0QJOMA
旧間宮6はサイズの割りにずっしりと重くて、
なかなか持ち出さないな。
92名無しさん脚:2009/12/03(木) 17:27:20 ID:duJJqRJA
<学研>「学習」「科学」の休刊を発表 老舗学習誌(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000031-maiall-soci

なんと!
93名無しさん脚:2009/12/03(木) 19:13:10 ID:/ltS2NDr
>>92
子どもの頃、友達がとってた科学の付録がうらやましかった。
自分の子どもに与えてやりたかったのに残念
94名無しさん脚:2009/12/03(木) 23:02:55 ID:2DWa9rAL
>>92
あっちのスレと間違ってない?
95名無しさん脚:2009/12/04(金) 21:02:57 ID:yg4vlVoN
ミノルタオートコード欲しいんだけど、実用品レベルで相場ってどれくらい?
96名無しさん脚:2009/12/04(金) 21:22:07 ID:MDADB0mB
クラシックカメラ店でも3万円台じゃないかな。

フレクサレットも同じだけど、下側レバーのピント合わせって使いにくそうに思える。
慣れれば、そうでもないのかな。
97名無しさん脚:2009/12/04(金) 21:50:59 ID:FkiUKOTm
このスレずっとROMってたんだけど、ようやく手に入れて今日試写行ってきたよ。
ブローニーのフィルム触るのも初めてだし。
仕上がりが楽しみでどきどきです。

でも真剣に覗いてたらちょっと酔ったw
98名無しさん脚:2009/12/04(金) 23:14:28 ID:gWeBhACq
> でも真剣に覗いてたらちょっと酔ったw

それ、分かる!
微妙な傾きを直そうとすると「あれっ!」て感じで、軽い目眩が…
昔のプロはローライで自動車レースまで撮影してたんだから偉いね。
99名無しさん脚:2009/12/04(金) 23:26:54 ID:fu3XNX5S
>>98
自動車レースとかはスポーツファインダーで撮影してたんじゃね?
100名無しさん脚:2009/12/05(土) 00:53:55 ID:Mtsfy2TQ
なるほど、スポーツファインダーで撮ってたのか…
プロでも動体ををウエスト・レベルファインダーで撮るのは難しいのかも。
101名無しさん脚:2009/12/05(土) 11:54:03 ID:wPa6avx5
スポーツファインダーだと左右逆も直るの?
102名無しさん脚:2009/12/05(土) 12:00:43 ID:vpXibdQf
>>101
左右逆も直りますよ
103名無しさん脚:2009/12/05(土) 12:20:47 ID:33Lz0bBS
>>101
スポーツファインダーって何か知らないでしょ。
104名無しさん脚:2009/12/05(土) 12:29:30 ID:wtNhEWTE
スポーツファインダーが無い機種もあるからね。
以前、使ってた普及型セムフレックスがそうだった。
あまりの使いにくさに手放してしまった…
105名無しさん脚:2009/12/05(土) 12:30:20 ID:l26YJysg
>>101
念のため言っておくけど、一般にスポーツファインダーって言ったら素通しの枠だよ。
106名無しさん脚:2009/12/06(日) 01:49:12 ID:9EfyGluN
スポーツファインダーの像がひっくり返ってたら俺がたまげてひっくり返るよ
107名無しさん脚:2009/12/06(日) 02:23:26 ID:ZSmcyUn9
マミヤ645のスポーツファインダーはなんか照準機って感じでカッコイイ
108名無しさん脚:2009/12/06(日) 02:36:49 ID:nOT8uMSN
そういやGakkenflexもなにげにスポーツファインダー搭載してるな。
109名無しさん脚:2009/12/06(日) 17:44:31 ID:nkCcnsFA
はじめまして。
yashicaflex(シャッターがB,25〜300のタイプ)を使っているのですが、レリーズを付けることはできないのでしょうか。
先日、夜景撮影しようと思って出かけたのですがバルブがあるのにレリーズを付けるところが見当たりませんでした。
専用品があるのでしょうか
110名無しさん脚:2009/12/06(日) 23:30:16 ID:zHqeNoFm
>>109
レリーズケーブルは付けられないみたいですね
レリーズレバーにレリーズケーブルの先端が当たるようにテープか何かで固定する工作をしてみては?

ttp://kougasha.net/yashicaflex/
111名無しさん脚:2009/12/07(月) 01:48:03 ID:pXEo1j4a
>109

詳しくなくてどのタイプかわからないけど、シャッターボタンの根元のところに
ギザギザのリングがない? あるタイプだったら、それを反時計回りで外せば
ヨドバシとかで売ってるアダプターがつくようになるはず。ウチのヤシカフレックスは
シャッターが〜1/500のタイプだけど、それでレリーズ使用可能です。
ないタイプだと、だめかもしれないね。
112名無しさん脚:2009/12/07(月) 14:25:26 ID:eqS5zTor
>>109
>>110画面左下の窪みはレリーズソケットじゃないの?
現物もってないけど、ずっとそこがレリーズつけるトコだと思ってた
113名無しさん脚:2009/12/07(月) 15:31:12 ID:aJkJqVfT
皆様ありがとうございます。
シャッターボタンの根元のリングありました。
近々アダプター買ってきます。
114名無しさん脚:2009/12/07(月) 16:30:09 ID:ZkEIV4xK
>>96
フレクサレット使ってるけど、慣れたら使いやすいと思うw
115名無しさん脚:2009/12/07(月) 16:50:33 ID:QWh88aXX
俺はf3.8スタンダードのレバー式レリーズに長年慣れきってたんで、
3.5Fはボタン式レリーズが位置的に如何にもブレそうで馴染めず放出した

フレクサレットXに出合ってなんだか全て解決した気分←いまここ
116名無しさん脚:2009/12/07(月) 16:57:05 ID:/6Efnw+t
フィルム巻き上げがレバーなのって、ミノルタオートコードとローライフレックス以外にある?
117名無しさん脚:2009/12/07(月) 17:51:24 ID:PEvLaCR3
レバーって、クランクのこと?
それなら結構あるけど、
118名無しさん脚:2009/12/08(火) 01:17:27 ID:ck2HbvI0
無いってことでいいよ
119名無しさん脚:2009/12/08(火) 01:30:43 ID:IvPdrg5O
>>116
フレクサレットの3型
120名無しさん脚:2009/12/08(火) 04:57:46 ID:hsX/TdRG
>>116
イコフレックスV型。
第二次大戦後のイコフレックスは巻上げノブ式に‥退化?
121名無しさん脚:2009/12/08(火) 20:24:35 ID:9cARlC6Q
クランク巻き上げだけなら大量にあるわな
ここでも見といで ttp://www.tlr66.com/
122名無しさん脚:2009/12/08(火) 21:43:32 ID:dGdtVrUO
>>121
自分の持ってるカメラがトップのフラッシュに出てた。
やっぱうれすいわ。
123名無しさん脚:2009/12/09(水) 22:21:17 ID:IWRKI8yi
>>122
まさかフジカフレックスとかじゃないよなw
124名無しさん脚:2009/12/10(木) 01:12:38 ID:h60BmFCu
c330ってそんなに重いかな。
デジ一と2台首にかけてもさほど苦にはならないが
125名無しさん脚:2009/12/10(木) 14:28:38 ID:3S9pFnsu
安っぽさ漂うLUBITELの樹脂ボディ、この季節はすげーありがたいわw
126名無しさん脚:2009/12/10(木) 17:09:39 ID:/82Mzaa1
ベークライトも独特の味わいがあって、いい感じだね。
127名無しさん脚:2009/12/10(木) 22:59:19 ID:cYGQtaF2
お前らいまオクにでてるVbいつまでほっとくつもりだよ。
のどから手が出てるのに金ないんだよ。
気になってしょうがないからはやく俺のウォッチから消してくれよ。頼むわ。
128名無しさん脚:2009/12/11(金) 00:03:26 ID:zwiy/BVn
>>124
重い重いと言われるCシリーズだけど、俺も一回持ってみたいな。
いや、実は一台持ってるんだけどC330Sなのよ。
少なくともSなら重さは気にならない、まぁ、デカイけど。
でも、RZ/RBと645Proも持ってるからそっちの方がよっぽどでかくて重い。
つけるレンズによってはD700の方が重くなるときあるし。
129名無しさん脚:2009/12/11(金) 09:36:49 ID:NofYDJOA
>>127
出品者乙
130名無しさん脚:2009/12/11(金) 15:17:24 ID:zkU8x7YC
>>127
出品者乙
131127:2009/12/11(金) 19:30:27 ID:UV8WcveE
>>129-130
お前らそれしか言えないの?馬鹿なの?
出品者ならurl貼るだろjk

じゃあ買うなよ。年明けに俺が買うまで手ェだすなよ。
132名無しさん脚:2009/12/11(金) 19:52:36 ID:zkU8x7YC
出品者乙w
133名無しさん脚:2009/12/11(金) 20:30:38 ID:tUacMqr6
年末年始は売れるから今のうちに落としておけ
ボーナス出ただろ
134名無しさん脚:2009/12/11(金) 22:52:38 ID:zwiy/BVn
>>127
出品者乙
135名無しさん脚:2009/12/11(金) 23:18:39 ID:FAR2ycbH
大学受験終わったら父親が自分の二眼レフをくれると言ってるのですが……
普段デジカメで気軽にパチパチ撮って遊んでるようなガキに扱えるような代物なんでしょうか?
136名無しさん脚:2009/12/11(金) 23:27:06 ID:h8qvHlvK
>>135
簡単だよ。
フィルム入れてシャッターボタンを押すだけでいいよ。
137名無しさん脚:2009/12/11(金) 23:28:42 ID:xRCnsXyO
嘘です!巻き上げとチャージしないとだめです!
138名無しさん脚:2009/12/11(金) 23:30:06 ID:zkU8x7YC
来年の夏には>>135は自宅に暗室を作ろうスレに居る筈。
139名無しさん脚:2009/12/12(土) 02:32:07 ID:+O0DLBNp
>>135
扱い自体はそんな難しいもんじゃないよ。
鉛筆で字を書くのは簡単だけど、綺麗な字を書くには練習が必要でしょ?
そーゆー意味で、上手く扱うのはそれなりに難しいっつか使い手として
成長しなきゃなんない部分がある。が、とりあえず受験がんばれよー
140名無しさん脚:2009/12/12(土) 02:52:59 ID:ddzzoqdT
例えがおかしいとしか
141名無しさん脚:2009/12/12(土) 12:02:13 ID:P/F0K6b7
このことは覚えておいてくれ。
君のレス番は>>135だけどフィルムは120を使うんだぜ!
142名無しさん脚:2009/12/12(土) 13:13:14 ID:go5Ox98t
みんな露出計使ってるの?
自分は持ってないんでデジカメで撮って、その露出をそのまま二眼で使ってる
ポジなんで不安 まだ現像出してないけど
143名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:34:43 ID:5yTo1XRI
露出計は使ったほうが楽しい
144名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:59:10 ID:D1QMw4xP
俺も露出している
145名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:01:22 ID:ro21lZo1
>>144
小口径で短焦点なんだね。
146名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:28:05 ID:HaLzkYLI
しかもフード付きだろ
147名無しさん脚:2009/12/13(日) 00:56:32 ID:OyBtd/3J
まあフードは必需品だからな
148名無しさん脚:2009/12/13(日) 04:00:36 ID:nfYzO9vE
>>110
糞サイトへのリンク張るなよw。
149名無しさん脚:2009/12/13(日) 18:42:31 ID:c5q3G+tY
>>73
RBはボディもレンズも高くて買えなかったからC330Sを買った。
ProSの標準セットの中古が6万まで下がった時に買って、
せコールCでもこんなに良いレンズかと驚いた。
今は1万円程度まで下落したけど。
150名無しさん脚:2009/12/13(日) 18:44:29 ID:c5q3G+tY
デジタルに例えると
RBはD3やIDsシリーズ
C330はD700や5Dという感じかな
中判一眼レフは昔は高価だった
151名無しさん脚:2009/12/13(日) 18:46:16 ID:c5q3G+tY
当時OM-2Nが標準ズームで実売10万円ぐらいだった
今ならE-3を買うみたいな気分だな
カメラは安くなった
152名無しさん脚:2009/12/13(日) 20:34:30 ID:KttzJOSD
この前C330買ったけど14000円だもんね・・
二眼もこれ以上安くなるんだろうか
153名無しさん脚:2009/12/13(日) 22:09:22 ID:SKxAqLZi
ある時期にドッと値崩れして、
それ以降は在庫自体なくなっていくんじゃね。

あるいは委託品オンリーに。
154名無しさん脚:2009/12/13(日) 23:23:56 ID:OyBtd/3J
現時点で十分値崩れしてるような…
後は骨董屋しかないかも。イコフレックスの吊り書きに「秀吉の朝鮮征伐を記録した
由緒あるカメラです」とか書いてあんの。紫式部が取材に使ったローライコードとか。
155名無しさん脚:2009/12/13(日) 23:28:41 ID:4BSH08D1
>>154
> 紫式部が取材に使ったローライコード
つい買ってしまいそうなコピーだw
156名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:16:34 ID:GDTVcoNq
清少納言はチェキ使ってそうだな。
157名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:18:39 ID:9qi0WvOH
武田信玄はばけぺんかな。
158名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:31:57 ID:ekgiR9p2
織田信長はデジ一使いこなしていそうだ
159名無しさん脚:2009/12/14(月) 06:25:40 ID:eQk/pBxX
豊臣秀吉は金ピカのニコンFAあたり使ってそうだな。
160名無しさん脚:2009/12/14(月) 11:08:52 ID:0lyJ0FAx
聖徳太子はライカAなんだろな
161名無しさん脚:2009/12/14(月) 11:37:04 ID:ROUCsHXE
なぜだ? なぜ私が塩に・・・まさか・・・
162名無しさん脚:2009/12/18(金) 14:40:31 ID:mH8WorXw
ローライの2眼の中でも人気が薄いらしい「ローライマジック」。
先日、自動露出機構が×で露出計とシャッター&絞り機構だけ‥○生きてる
「ローライマジックU型」を\25000円で購入。
自動露出が生きてれば\4万円ぐらいはするんだろうねw
163名無しさん脚:2009/12/18(金) 16:20:37 ID:Y3IrnOl0
マニュアルで使用出来れば十分だし、お買得だね!
164名無しさん脚:2009/12/18(金) 16:33:09 ID:Fd6DjpBD
リコーフレックスのモデル3の
シャッターに粘りが出るようになった。
1/25のシャッター速度が1秒ぐらいになることも。

対策キボンヌ。
165名無しさん脚:2009/12/18(金) 16:48:17 ID:TFvu5Asr
分解清掃
166名無しさん脚:2009/12/18(金) 17:51:46 ID:Fd6DjpBD
>>165
やりかたがググってもわからんのでつ
167名無しさん脚:2009/12/18(金) 20:15:42 ID:9PtnEgpz

負けないぞw
168名無しさん脚:2009/12/18(金) 23:14:14 ID:mH8WorXw
>>166
リコーフレックスVと兄弟機種のホリデーを
修繕したページなら見つけたよ。
ttp://kanscamera.sakura.ne.jp/html/p280.html




ついでにローライマジック修繕のページも発見w‥
ttp://endoscopy.jp/moto/camera/camera_repair/rollei_magic2/index.html
169名無しさん脚:2009/12/18(金) 23:24:17 ID:mH8WorXw
>>168
スマソ、ローライ方は誤記。
正しくは、以下の↓‥です。
ttp://endoscopy.jp/moto/camera/camera_repair/rollei_magic2/index.htm
170166:2009/12/19(土) 11:19:14 ID:r1xqzkaM
>>168
おー、ありがと。
やってみる。
失敗したらヤフオクで流すねw
171名無しさん脚:2009/12/19(土) 13:25:07 ID:ES57Izu1
>>170
…ひでぇ
172名無しさん脚:2009/12/21(月) 13:54:28 ID:V8mszKLd
鬼、ですよね
173名無しさん脚:2009/12/21(月) 14:47:32 ID:ZKUP2jH1
減ることはあっても増える事はないのに。
限られた資産がまたジャンクに…
174名無しさん脚:2009/12/21(月) 15:01:32 ID:GTxH7lJ2
>>173
> 減ることはあっても増える事はないのに。
つ ニコイチ
175名無しさん脚:2009/12/21(月) 15:17:32 ID:C8Vs1P0a
ジャンクが幾許かの知識と経験を残してジャンク状態をキープ。増えても
減ってもいないのみならず、流通に還流して再資源化。
商品の状態さえ誠実に明示されてりゃ良い流れだと思うがなぁ?
176名無しさん脚:2009/12/21(月) 17:28:17 ID:JFKXc8Te
>>170読んで誠実な記載を期待できるのはかなりのお人好しさんだぞw
177名無しさん脚:2009/12/22(火) 00:01:57 ID:42sN63EJ
>>174
ニコイチって1+1=2じゃないんだよ?
例えば0.5+0.5=1なら、残った0.5と0.5は捨てられるんだよ。
0.9+0.1=1で9割がた残ってても捨てられる固体があるんだよ?
178名無しさん脚:2009/12/22(火) 00:36:22 ID:7svYk5nf
0.5に手を出す買い手がいなけりゃどっちみちゴミ。
捨てられる2台に手を入れりゃ生き残る個体があるんだよ、と。
179名無しさん脚:2009/12/22(火) 07:47:47 ID:H64Sek2J
カメラの台数は整数。
1台と数えられないジャンクは、0.5台でも0.9台でもなく0だ。

パーツが半分生きてる不動ジャンクを1000台持ってても、完動品が
1台もなければ所有カメラの数は0台。
「カメラ500台分のパーツ」は「カメラ500台」ではなく0台だ。

本気でこんな簡単な事も理解できないのかなぁ。ちょっと驚きだ。
180名無しさん脚:2009/12/22(火) 09:28:49 ID:G1A3VSZU
天才だね。
181名無しさん脚:2009/12/22(火) 23:12:31 ID:97L50/L6
>>179
そのジャンク500台のパーツで1台復元できたら1でしょ?
それとも、工場出荷時と同じ部品で構成されていなければ、動いてても1台にならないの?

言いたいことはなんとなくわかるけど、話が極端だよ、あんた。
182名無しさん脚:2009/12/22(火) 23:34:43 ID:7svYk5nf
>>181
>>179は復元しなきゃ1にもならんと言ってるんじゃ?
183名無しさん脚:2009/12/22(火) 23:53:07 ID:H64Sek2J
>>181
> そのジャンク500台のパーツで1台復元できたら1でしょ?
復元したら1だよ。その通り。
でも、500台のジャンクは0だ。
つまり、0から1が生まれたわけだ。

> それとも、工場出荷時と同じ部品で構成されていなければ、動いてても1台にならないの?
何言ってるかわからない。
184名無しさん脚:2009/12/23(水) 01:44:01 ID:xxQPYRif
ま、部品がいくらあっても写真撮れなきゃカメラじゃねぇ!って事だろ。
で、オリジナルの部品を使ってないと駄目!とかは書いてねー。
お互いに冷静になれ。
185名無しさん脚:2009/12/23(水) 06:17:37 ID:qfBVQLu3
そうは言ってもジャンクにもレベルがあるわけで、
シャッターが粘っているが、高速はOKとか
自動巻き止めが不調だが、カウンターの数字を見て止めればOKとか
注意すれば使えるものでも0と数えるのかい?
186名無しさん脚:2009/12/23(水) 06:33:26 ID:2BCYA88F
はいはい。スレチはその辺で・・・
187名無しさん脚:2009/12/23(水) 08:55:36 ID:BR/2RdPI
179は「いくらジャンクがあってもそれはカメラではないのだから、ニコイチでも何でもして
撮影可能な状態になった方がよい」と解釈した自分は間違ってる?
188名無しさん脚:2009/12/23(水) 13:11:13 ID:eoOExu2i
撮影可能なジャンクも有るっちゃ有るよね

この場合はまともなカメラに入れて良いと思うが
189名無しさん脚:2009/12/23(水) 13:31:57 ID:NnsmlBbx
ジャンクでも壊れてるとは限らない
190名無しさん脚:2009/12/23(水) 21:09:29 ID:001Zeiq3
トーシロでも直せないとは限らないし、トドメを刺すかもって強引な手法は
持ち主じゃなきゃ試せない。そもそもプロに任せて勘定が合う品ならプロ
が直してるわけで、銀塩大暴落の現状じゃ四畳半メーカーのジャンクなんか
放置=廃棄だわ。
191名無しさん脚:2009/12/24(木) 05:04:58 ID:/oYMQtjh
ジャンク論議は他のスレでやったら?
192名無しさん脚:2009/12/24(木) 12:54:06 ID:ZyO3vyGd
初期のローライコードなのですが、フィルムの枚数と実際に撮れる枚数が合いませんorz

本来は12枚撮れる筈が、8枚しか撮れないんですよね・・・

手巻きのカウンターもズレているので、リセットしながら巻いてもやはり8枚orz
シンクロしていないのが原因なのでしょうか?

オーバーホールに出すしかないですよね
193名無しさん脚:2009/12/24(木) 20:09:36 ID:OT8e3naq
リセットしながら巻いているから8枚なんだろ。
最初の1枚目は長めだ。
194名無しさん脚:2009/12/24(木) 21:26:30 ID:dfcOag6t
2眼の69はめずらしいな
195名無しさん脚:2009/12/24(木) 22:13:46 ID:WNSzGxAj
ローライコードだとOHも高そうだ・・
196名無しさん脚:2009/12/25(金) 02:58:00 ID:/uESy5hq
>>193
1型のカウンターはリセットしたら1に戻るんで、リセットしても問題ないと思う。

>>192
カウンターが粘ってるか何か知らんが、同期してないせいだろうから
清掃に出してみたらいいんでないだろうか。
でも折角ならOHだろうな。3万くらいでやってくれる腕のいいところもあるよ。
197名無しさん脚:2009/12/25(金) 02:59:18 ID:/uESy5hq
自己レス。
カウンターの間隔が不等間隔かも知れないんで、毎度リセットは良くないのかも。
198名無しさん脚:2009/12/25(金) 10:03:14 ID:lcpCCO7N
たぶんカウンターギアがアルミ製だからへたってるんだろう
自分もスタンダード型で経験済みだ
199名無しさん脚:2009/12/31(木) 17:55:21 ID:WEmXQ63g
某ヨドバシカメラに、ルビテルを首から下げた娘がいたな。
120フィルムを品定めしていた。
200名無しさん脚:2009/12/31(木) 18:08:46 ID:aFaT8ZS6
俺が手伝ってあげるのに!
201名無しさん脚:2009/12/31(木) 18:43:58 ID:zMpm2t5N
むしろルビテルになりたい!
202名無しさん脚:2009/12/31(木) 18:55:19 ID:aFaT8ZS6
ノリは優しく剥がしてね、はーと
203199:2009/12/31(木) 20:24:24 ID:WEmXQ63g
その娘が持っているカメラを確認するためだけに、周囲を3回ほど通過したのは
ここだけの秘密である。

最初は、ローライ35に見えたんだよな・・・
204名無しさん脚:2010/01/01(金) 15:06:52 ID:tvzayQIc
>>203
声を掛ければいーじゃないか。

俺がマミヤC330を持ってると
声を掛けられるぞ。

キモヲタからだが、、、、、
205199:2010/01/01(金) 16:38:13 ID:S2jtXnLA
>>204
その時持っていたカメラはコンタフレックスで、2眼レフは
家でお留守番していたんだよ。
206名無しさん脚:2010/01/02(土) 00:35:46 ID:8mXusY+1
キメぇwww
俺が女なら店員に捕まえさせるわ
207名無しさん脚:2010/01/03(日) 19:47:37 ID:m1Hr2XSI
みなさんあけおめ。

新年早々質問ですまんです。
Yashica Mat124で接写する場合、純正のclose up lensが必要ですか?
それともbay1のローライナーだったら使えますか?
寄れないなりに二眼の写りにはたいへん満足していますが、
それまで35mmで主にタムロンの90マクロ使ってたもんで、できれば
寄った写真も撮ってみたいと思ってます。
さんざんぐぐったつもりですが、これについてはあまり情報がでてきません。
よろしくお願いします。
208名無しさん脚:2010/01/03(日) 21:04:42 ID:8RQVZ+/C
パララックスがパラララララララララックスクスになるのでオススメできませぬけど、、
209名無しさん脚:2010/01/03(日) 21:27:20 ID:GMyJnqkV
>>207
想像通り、Bay1ローライナーは使えます。
ローライナーという物を知っているということは、使い方も心得ていると
おもうので、蛇足な説明は省略しますね。
210207:2010/01/04(月) 18:39:45 ID:ZBFHja7Q
ローライナーに関してはあくまでnetでの知識で、実物を手に取ったことは
ありません。ましてや使い方なんて…
ただ、おかげで足がかりができました。
ヤシカ純正のclose up lensはオークションでも見たことないので
ebayあたりでbay1ローライナーを探してみようと思います。
後はたくさん撮ってパララックスに慣れられるものなら慣れていこうと思います。

お答えいただいた方ありがとうございました。


211209:2010/01/04(月) 18:43:20 ID:VIse9En2
>>210
まあ、ローライナーの使い方ぐらいグgれば容易く見つかると思うので、ここで
あえて長々と説明しませんが、パララックスは心配しなくていいですよ。
実用上ほとんど気になりません。
現物を見たら、なんと賢いものを作ったんだ、と感動することでしょう。
212名無しさん脚:2010/01/07(木) 14:27:04 ID:RDGB00bB
大人の科学の二眼レフを組み立ててみたところ、普通のネジとツバ付ネジが各1本ずつ余ったんですが、コレは予備として多めに同梱されてたのかな?

それとも、どこかで締め忘れたのかな・・・?
213名無しさん脚:2010/01/07(木) 14:40:07 ID:DfXXHlcE
側面が止まってないと予想
あと皿ネジはシャッターの遮光板止める奴なので混ぜて止めたな
214名無しさん脚:2010/01/07(木) 16:07:09 ID:1RWfSzGN
>>212
プラモデルを作る時は、まず最初にパーツ数が合っているか確認するものだ
タミヤ製ならあまり心配しなくてもよいが
215名無しさん脚:2010/01/07(木) 23:30:33 ID:nU25J3XR
リコーフレックスのおすすめがダイヤってなってるけど、リケノンレンズのやつでいいんだよね?
真ん中にSEIKOSHA-MXLって書いてあるやつで
216名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:26:08 ID:eItu0zMp
もっと母さんのように尋ねてくれ
217名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:36:23 ID:b9GbmJ/I
J('ー`)し「タケシ、リコーフレックスのおすすめがダイヤってなってるけど、リケノンレンズのやつでいいんだよね?
     真ん中にSEIKOSHA-MXLって書いてあるやつで」
218名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:46:45 ID:enjdkLVL
カーチャンならbbfを買ってくるに違いない
219名無しさん脚:2010/01/08(金) 02:13:37 ID:DitJwjZB
ある日、母が勤め先のひとからカメラをもらってきた
「ほら、タケシが欲しがってたリコーフレックスだよ。」

       J('∀`)し
        (ヽ|8|   ヽ('∀`)/
        ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よくみたらbbfだった。。

bbfがトイカメラと知った母は 
「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _) |8|(  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
220名無しさん脚:2010/01/08(金) 10:13:54 ID:Lt7g8jbz
母ちゃん・・・・
221名無しさん脚:2010/01/08(金) 14:20:02 ID:VCzWpOUT
>>217>>219
ちょ俺の名前wwwwwwwwww
222名無しさん脚:2010/01/08(金) 17:15:45 ID:fF1E8zTU
>>221
( ´3`) タケシ、許してやれよ〜
223名無しさん脚:2010/01/08(金) 17:44:58 ID:Cz6Wpb3/
あと20年後の2chでは「タケシ」が「翔」や「翔太」になるんだろうな
224名無しさん脚:2010/01/08(金) 18:33:27 ID:FoXX+sYy
光宙「リコフレ、ゲットだぜ!!」
225名無しさん脚:2010/01/08(金) 20:10:17 ID:eHJVe6gt
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「カメラ、ごめんね」 と言った。

                 ('A` )
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ


俺は 「カメラ、楽しかったよ」 と言おうとしたが、
最後まで声にならなかった

                 ('ー`;;)
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
226名無しさん脚:2010/01/08(金) 21:27:44 ID:xTLLYX7j
たけしぃ
貧しくてもいちろうやポッポみたいにはなるなよぉ

227名無しさん脚:2010/01/08(金) 22:25:20 ID:OvBSq1Tr
ちょwカーチャンスレwwwwwwwwww
泣くからやめれw
228名無しさん脚:2010/01/08(金) 23:25:11 ID:b9GbmJ/I
生意気いってすみませんでした
リコーフレックスのダイヤはリケノンレンズの真ん中にSEIKOSHA-MXLって書いてあるものでよろしいんでしょうか?
229名無しさん脚:2010/01/09(土) 01:16:32 ID:yZs3XzcN
>>228
パソコンで このページあたりから探してみて下さい…
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/1946-60.html
230名無しさん脚:2010/01/09(土) 16:37:39 ID:n2INJ+pV
>>229
うもありがとうございます。シチズンのやつよりもこっちのが新しいみたいですね
231名無しさん脚:2010/01/16(土) 15:10:57 ID:7HNc8J1L
220が使えるTLRって、ミノルタオートコード、
ヤシカ24/124、マミヤC220/330、
ローライ3.5f以降以外にもある?

ローライコードは全モデルダメだよね?
232名無しさん脚:2010/01/16(土) 19:54:57 ID:xR22pyV+
233名無しさん脚:2010/01/16(土) 20:09:59 ID:Nrg8ZMTa
またまた海外通販して、出荷通知がきました。
でも今回は実況はやめときますね。
買ったのはゴッセンとジッツォとM42レンズですから。wktk
234名無しさん脚:2010/01/16(土) 23:23:22 ID:QzEvpEv1
お、香港に着いた。
235名無しさん脚:2010/01/16(土) 23:27:58 ID:g8ICaS4H
>>232

Vbは使えないんじゃない?
236名無しさん脚:2010/01/19(火) 00:18:20 ID:knxLd6hr
二眼レフ用のクローズアップレンズというのはもうないのでしょうか。
237名無しさん脚:2010/01/19(火) 00:43:47 ID:Nu0i7DqL
あるよ。
238名無しさん脚:2010/01/21(木) 01:08:44 ID:Al7SFn8D
被せ式のはさすがにないですよね
239名無しさん脚:2010/01/21(木) 02:51:30 ID:pYNF6b/J
何に取り付けたいのか書いた方が早いんじゃね?
240名無しさん脚:2010/01/21(木) 07:43:49 ID:pPokDC1u
241名無しさん脚:2010/01/21(木) 19:31:08 ID:+eoLxzLn
チープだからやめとけ
242名無しさん脚:2010/01/22(金) 23:20:28 ID:n8O1vCBR
バヨネットもフィルターネジもないヤシカフレックスです
243名無しさん脚:2010/01/23(土) 00:31:17 ID:Pc6EkGpM
ワルツとかの汎用品を地道に探すしかないかなー
244名無しさん脚:2010/01/23(土) 21:59:33 ID:lEfzwKrq
で、フジの120撤退はガセかいな?
220使えるカメラは、心配なくていいね。
245名無しさん脚:2010/01/24(日) 09:05:44 ID:L6KOVlQW
万一撤退するなら220からじゃね?
246名無しさん脚:2010/01/24(日) 09:08:36 ID:Za2gnf1M
バラ売りがなくなるだけって説も
247名無しさん脚:2010/01/24(日) 11:22:52 ID:SlByf1Vf
>246
メタバリアの試供品がついてくるんだろうな・・・・

248名無しさん脚:2010/01/24(日) 13:43:20 ID:x6MO1ntH
120撤退はないでしょ ポジの120はなくせまい
249名無しさん脚:2010/01/24(日) 14:03:23 ID:jfQd5PIs
120撤退は、8x10が消えて4x5も消えてから心配するくらいでいいんじゃね?
値上げとかはあるだろうけど。
250名無しさん脚:2010/01/24(日) 17:34:40 ID:NHhGdsLx
そんな噂、初めて聞いた
251名無しさん脚:2010/01/24(日) 17:39:46 ID:tjK77BlF
GF670だしておいて、それはないんじゃなかろうか。

しかし、新橋のクリエイト、今週いっぱいで新宿に統合だなー
252名無しさん脚:2010/01/24(日) 19:15:05 ID:hQv5Cfe0
富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ 2010.1.21

【モノクロフィルム】
ネオパンアクロス100 135-24、120、プレスト400 120、スーパープレスト1600 135-24、アクロス100 11×14(特注品)他

【プロフェッショナルカラーネガフィルム】
プロ400 120、プロ160NS 120、リアラACE 120、プロ160 NC 120他

【プロフェッショナルリバーサルフィルム】
ベルビア50 120(シングル/20ロール)、ベルビア100F 120(シングル/20ロール)、ベルビア100 120(シングル/20ロール)、
プロビア100F 120(シングル/20ロール)、アスティア100F 120(シングル/20ロール)、プロビア400X 120(シングル/20ロール)、
64T 4×5、64T 4×5 QL、64T 8×10他

製造販売終了時期:平成22年3月ごろ(製品により異なりますので、お問い合わせください)。
253名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:13:41 ID:x6MO1ntH
ええええええ!
254名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:32:04 ID:85T8Yq8x
>>252
ねーよ
255名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:49:18 ID:bVq0Ggqa
220は無くなっても120は残るんじゃないかな。
256名無しさん脚:2010/01/24(日) 20:56:10 ID:NSR/iaa4
フィルムの件 ガセネタ?
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2010/01/21/4827416
257名無しさん脚:2010/01/24(日) 21:41:18 ID:85T8Yq8x
まとめ売りメインならそれはそれで。
28日を待とう。
258名無しさん脚:2010/01/24(日) 22:37:48 ID:L6KOVlQW
ソースは個人ブログ
わら
259名無しさん脚:2010/01/25(月) 00:50:21 ID:wg6Mt7Pa
・正式発表は1月28日だけど個人レベルなら情報を漏らす
・記事の件はフジフイルムから、お叱りを受けたか何かで記事は削除済
・検索を掛けてもナショナルフォートからの情報発以外は出ておらず
それ以外はその事を匂わす内容が無いよう

どうなんでしょうね
260名無しさん脚:2010/01/25(月) 01:48:04 ID:+Wx4YtIu
大体、220が残って120が無くなるわけねーだろ
中判やってる小学生でもわかるわ
261名無しさん脚:2010/01/25(月) 02:33:14 ID:HRsHetDH
>>260
渋すぎるwww
262名無しさん脚:2010/01/25(月) 05:18:03 ID:eGGSb+QV
>>260
そんなの、現在の日本に10人も居るかどうかじゃ無いか?w
263名無しさん脚:2010/01/25(月) 06:38:15 ID:HYDWEwVG
>>260
10年前の自分だなw
264名無しさん脚:2010/01/25(月) 19:09:06 ID:nY6GhCEH
フィルムに関する誤認情報のお知らせ
ttp://aiharap.exblog.jp/12721099/
265名無しさん脚:2010/01/26(火) 19:29:15 ID:jbMy1UaE
おいお前ら、120プロストなくなるみたいだぜ
アクロス使うしかないんか
266名無しさん脚:2010/01/26(火) 19:32:58 ID:FC8x8O22
267名無しさん脚:2010/01/26(火) 20:00:04 ID:udpTJ9RF
ガセネタは万死に値する
268名無しさん脚:2010/01/26(火) 23:26:37 ID:RCL1D5ir
万死露観 乙。
269名無しさん脚:2010/01/29(金) 16:22:33 ID:uFa/45eA
プレスト確かになくなるのか。
TMYよりよく使うのに
270名無しさん脚:2010/01/29(金) 17:37:09 ID:TTkpyG6r
↓のスレもみてる人多いだろうけど一応
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247494002/974
271名無しさん脚:2010/01/30(土) 01:31:00 ID:ritPReXu
プレストは本当に消滅なのか。まとめ買いしておくかな…orz
終わりを引き延ばすだけでしかないけど。

古い二眼遣いには厳しいねえ…120の消滅は。
272名無しさん脚:2010/01/30(土) 11:40:01 ID:tJOFzbVi
だから書いてやってんのに、ガセ扱いするバカがいるから
どうしようもないな。

273名無しさん脚:2010/01/30(土) 17:03:07 ID:Xkm95vzR
>>272
272=252なら書き込み方がまずい、あれはただのコピペしただけで
信用度を増す為には上記のコピペ+ニュースソースを示すべきであり
残念ながらガセ扱いされても仕方あるまい。
274名無しさん脚:2010/01/30(土) 17:13:52 ID:ndoG8Nii
>>272
21日付でフジのサイトのどこにも載ってなかったんだから、
根拠付けがなけりゃガセで当然。
275名無しさん脚:2010/02/02(火) 13:57:51 ID:rutvULAN
フジのサイトがはっきり書かないから混乱するんだろ
つ−か、実はまだ決まってなかったりしてなw
反応を見てから絞るフィルムを決めるつもりだな
276名無しさん脚:2010/02/02(火) 21:43:20 ID:cVOuxH/P
今日もPRESTO120をありったけ買ってきた
某地方政令市の在庫の半数以上は多分俺が入手してる
277名無しさん脚:2010/02/02(火) 22:01:45 ID:b7rh+C95
ガセじゃねーじゃんwこれからはコダックさんのお世話になります。
278名無しさん脚:2010/02/02(火) 22:06:18 ID:b7rh+C95
279名無しさん脚:2010/02/12(金) 19:04:33 ID:kt+UdD7/
今更ながら二眼レフが欲しくなってしまった
もう受験生になるというのにそんな邪心を抱いてしまう今日この頃

とくにどの機種が欲しいというのは無いんですがね
いずれ買う時のためにお勧めを教えてください

ジャンク扱いのパールを五千で買ってしまってからコニカびいきなのでコニフレックスに興味はありますがどうですかね?
280名無しさん脚:2010/02/12(金) 19:12:04 ID:AhQbq0pp
大手の小西六が作った割には現存数が少ない。
どっちかというとコレクターズアイテム色が強いね。
実用品として考えたら、ちょっと高い。
281名無しさん脚:2010/02/12(金) 20:57:13 ID:bfIHcI1x
コニフレックスは安い値段では出ないぞ
282名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:12:34 ID:4bqm9+D4
実用性ならリコーフレックスか
露出計が欲しいならヤシカマットがいいと思う
ローライと比べる人がいるが
値段が十倍違ったんだぞ
写りは子細に比べないと分からないぞ
材質感はローライが上だけど
283名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:17:05 ID:vaMi1/y2
二眼レフの中古市場がいつまでたっても なくならないのはなんでだぜ?
284名無しさん脚:2010/02/13(土) 01:17:11 ID:4bqm9+D4
中判一眼と比べると
小さい
軽い
タイムラグがほぼゼロ
ブラックアウトがない
マミヤ以外は発展性がないから財布に優しい
285名無しさん脚:2010/02/13(土) 01:27:12 ID:MUjn9YYZ
マミヤのC系はやっぱり別格だよな
286名無しさん脚:2010/02/13(土) 02:05:11 ID:3ySVyp/l
>>284
×財布に優しい
○A〜Zコンプリートしたくなってしまってとんでもない底なし沼にハマる
287名無しさん脚:2010/02/13(土) 05:40:50 ID:M/O4undk
いきなりジャンクなパールを買う高校生か











いいぞもっとやれw
288名無しさん脚:2010/02/13(土) 11:03:49 ID:krdbsATY
コニフレはレンズ前群が簡単にはずせるせいかピンが合ってない個体多し
289名無しさん脚:2010/02/13(土) 11:27:10 ID:+TO9Rmbk
>>279
写りの良さ、操作性の良さ、入手性の良さ、価格の手ごろさをトータルすれば、
ミノのオートコードが一番。
290名無しさん脚:2010/02/13(土) 11:32:49 ID:nfkwE/X6
その観点なら俺はRolleicordのIIIだと思うよ。
291名無しさん脚:2010/02/13(土) 11:59:28 ID:+TO9Rmbk
ノブよりクランクww

というのが俺の私見だ。
292名無しさん脚:2010/02/13(土) 13:46:27 ID:tMMUz3sK
>>289
実際に所有してないだろ
293名無しさん脚:2010/02/13(土) 14:17:33 ID:B7GlkJh9
>>289
一票。
294名無しさん脚:2010/02/13(土) 15:51:21 ID:4YxL9Kf5
>>289
価格を除いて同意。
写りはヌケがよく優秀、線は若干太め。
繊細さや味を求める向きにはオススメしない。
購入時はピントレバー折れの気配に注意。
295名無しさん脚:2010/02/13(土) 15:55:56 ID:ntI6HSiq
どうせすぐ飽きるから学研フレックスでいいよ
296名無しさん脚:2010/02/13(土) 16:31:19 ID:phOrls9p
オートコードはフィルムの平面性が悪いと思う
巻き上げて置いておくとピンぼけになる
297名無しさん脚:2010/02/13(土) 16:32:57 ID:phOrls9p
値段考えたらヤシカマットが一番お買得
ただし124G限定
オートコードはIII型とCdSだけ高い
レンズが改良されている
でも知らない業者や知らない買い手が高く買うので
それ以前のも値上がりしてしまった
298名無しさん脚:2010/02/13(土) 17:18:15 ID:aMMie/Fv
>>296
どんだけ放置してんだよ
というか、それ不良品じゃなくて?
299名無しさん脚:2010/02/13(土) 17:26:31 ID:nfkwE/X6
> というか、それ不良品じゃなくて?
修理なすった方がよろしくてよ、オホホホホホ

みたいな口調に読めたw
300名無しさん脚:2010/02/13(土) 17:54:31 ID:B7GlkJh9
>>296
不良品説に一票。
つか、放置したらそうなるだろ〜。
301名無しさん脚:2010/02/13(土) 20:03:05 ID:C8q/0Baf
てゆうか、そうゆー欠陥に気づいてりゃ
直前に巻き上げるとか脳味噌働かせるモンだろ
302名無しさん脚:2010/02/13(土) 20:30:06 ID:zWrFMCz+
つまり所有者が不良品だと言いたいわけですね。
303名無しさん脚:2010/02/14(日) 19:19:30 ID:42zC6FhY
マミヤC330の65/3.5を買おうか悩んでます。

写りはどうでしょ?
さすがにコンタックスG1+ビオゴン28よりはいいよね?
304名無しさん脚:2010/02/14(日) 20:11:21 ID:vBbM20Ia
なぜ135と比べるw
305名無しさん脚:2010/02/14(日) 21:52:31 ID:2O7TBaWo
>>303
悩むなら買えばいい
買って使ってはじめて答えは出るから
306名無しさん脚:2010/02/14(日) 21:55:57 ID:42zC6FhY
今、コンタGだから。
2万6000円ぐらいなんだよねえ。

どうしよ?
307名無しさん脚:2010/02/14(日) 22:09:34 ID:vBbM20Ia
亀田とヘビー級選手のどっちが強いでしょう
みたいな
308名無しさん脚:2010/02/14(日) 22:22:26 ID:te+aV+YY
写り云々の前に画角狭くなってないか?
309名無しさん脚:2010/02/15(月) 11:39:27 ID:pkjNgqpJ
馬鹿だからしゃーない
310名無しさん脚:2010/02/15(月) 23:41:39 ID:aBl9j7w8
使える情報、ゼロ。

>>307-309 役立たず。
311名無しさん脚:2010/02/16(火) 00:02:00 ID:D/WN1w4l
ま、理解できないなら仕方ないさ
312名無しさん脚:2010/02/16(火) 00:12:05 ID:yGdrIRPw
>>311
知らないんなら答えなくていいよ
313名無しさん脚:2010/02/16(火) 01:50:01 ID:7YvBgevJ
痛い爺が湧いてると聞いて
314名無しさん脚:2010/02/16(火) 04:48:47 ID:YEtMYaul
単純な解像度なら35mm用レンズが上回ったりする。
用途が分からないと答えるのが難しい。
何を撮るのか。出力はどうするのか。
二眼だとスクエアだけどトリミングするのかしないのか・・・
本体の重量なんかも全然違う。
315名無しさん脚:2010/02/16(火) 11:42:49 ID:aHj2T/7W
>303
65/3.5は最初のほうは作ってたけど、後になって作らなくなってるレンズなので、
後期の、シャッターレバーが黒くなってる時期にはもうなかったはず。
だからまあ、写りはそれなりかなあ。
広角ほしいなら55mmの後期タイプがいいよ。高いけど。
316名無しさん脚:2010/02/16(火) 12:06:45 ID:By1DesdL
65mmならmamiyaCよりプレスの方が面白い。

面白いとは言ったが、よく写るとは言わん。
317名無しさん脚:2010/02/16(火) 12:35:28 ID:LdP/vzng
C330の65/3.5はカメラ毎日でダメダメレンズの烙印を押されていたが
当時のレンズのお作法の通りに絞って撮ればちゃんと写るよ
性能を求めるなら55/4.5が良いけど
この画角がほしいときもある
318名無しさん脚:2010/02/16(火) 15:11:28 ID:YEtMYaul
『クラカメと旅』ってサイトに作例あったような。
確かに絶妙な画角だった。
319303:2010/02/16(火) 17:36:02 ID:NK+687ed
>>314-318
ありがと。
写りにこだわるんで55/4.5を探します。
用途は街スナップです。
おされな写真を撮りつつカメラ女子と突き合いたいと思ってます。
ちなみに、65ミリは秋葉原のにっしんカメラにありました。
320名無しさん脚:2010/02/16(火) 17:37:50 ID:NK+687ed
出力はHCLでプリントです。
321名無しさん脚:2010/02/16(火) 18:00:53 ID:aHj2T/7W
ちなみに、マミヤCはフォーカシングが蛇腹のためか、55mmだとびっくりするくらい寄れる。
ただ、二眼なんであたりまえだけどビューレンズとテイクレンズの位置が全然違うので、寄りすぎたときのフレーミングは全くの憶測になりますがw
けっこうおもしろいですよ。
322名無しさん脚:2010/02/16(火) 18:18:52 ID:By1DesdL
>>321
つ パラメンダー
323名無しさん脚:2010/02/16(火) 19:06:50 ID:EvH9r+mC
>>321
想像で書いてるだろ
324名無しさん脚:2010/02/16(火) 22:49:14 ID:GP7WdzhJ
僕のyashica mat 124Gはレンズ内に鼻毛が混入している。でも動作は良好!鼻毛だけがネック
325名無しさん脚:2010/02/16(火) 23:38:29 ID:L7t15cN7
本当に鼻毛なのかい?
326名無しさん脚:2010/02/16(火) 23:42:46 ID:P5uUGmEA
アッー!
327名無しさん脚:2010/02/16(火) 23:45:34 ID:D/WN1w4l
睫毛と鼻毛って似てるよね
鼻毛のほうが太く性徴するし、白髪も出やすいけど
328名無しさん脚:2010/02/17(水) 08:32:37 ID:37xA+VQ8
リコーフレックス7で撮りました。開放/25分の1秒。
目測ムツカスな〜
http://uproda11.2ch-library.com/11226375.jpg.shtml
329名無しさん脚:2010/02/17(水) 09:03:56 ID:HDa4hryn
秋の猫、きれいです。
目測?露出のほうかしら。
330名無しさん脚:2010/02/17(水) 16:57:20 ID:SgSUPcuM
拝啓 ぐるぐるっすなー
331名無しさん脚:2010/02/17(水) 17:05:45 ID:VZsjfL7I
二眼って背景こんなふうになるもんなのか?
332名無しさん脚:2010/02/17(水) 17:21:17 ID:NImMao/b
ミノルタとかはならないよ
333名無しさん脚:2010/02/17(水) 17:42:50 ID:jNWeootC
ぐるぐるは三枚玉の特徴的な描写でんがな
334名無しさん脚:2010/02/17(水) 17:48:35 ID:VZsjfL7I
>>332
>>333
ほえー。おもしろいな。さんくす
335名無しさん脚:2010/02/17(水) 20:06:28 ID:XWnwgwSs
三枚玉に限らんよ
336328:2010/02/18(木) 00:01:01 ID:UOtLHXgE
>329
いやいや、前ピンになっちまったんで・・・

ぐるぐるってなにかしら?
337名無しさん脚:2010/02/18(木) 00:17:28 ID:qEDWa6KZ
人生が前ピン
338名無しさん脚:2010/02/18(木) 00:22:33 ID:Qr0TpzXX
ロンサムカーボーイ
339名無しさん脚:2010/02/18(木) 00:35:31 ID:zefjPKP7
>>336
自分で気付かないの???
340名無しさん脚:2010/02/18(木) 00:39:54 ID:cMC9sFIf
>>336
中央から同心円状に背景が流れてない?カメラを回したみたいな感じで
341名無しさん脚:2010/02/18(木) 03:00:35 ID:D/gU2bPd
カメラを回してみましたが、わかりません。
342名無しさん脚:2010/02/18(木) 03:22:58 ID:MFgvBfUn
トリプレットはみんなそんな感じ。
ローライコードのもね。
343名無しさん脚:2010/02/18(木) 03:24:06 ID:MFgvBfUn
言い忘れたけど、テッサーだって言うほど良くはないよ。
二眼レフで一番良いレンズはマミヤの105/3.5だね。
344名無しさん脚:2010/02/18(木) 03:27:16 ID:zefjPKP7
>>341
回し方が悪いよ。
でんぐり返しをする要領で!
345名無しさん脚:2010/02/18(木) 03:39:19 ID:cMC9sFIf
>>341
ジャイロ回転
346名無しさん脚:2010/02/18(木) 05:04:40 ID:53ZHc5uo
フレクサレットZのシュー部分が曲がっているので、外して成形しようと思い、
3本ネジを外したら、裏側で「かつん」と音がした。(大汗
一番前側のネジがポディにタップ切ってある構造だったので油断した。
後ろ二つは馬鹿穴で、裏側から小さい部品で締め付ける構造になっていたようだ。

週末にバラして、組み直さなければならん…
347名無しさん脚:2010/02/18(木) 05:31:10 ID:C+anSZhY
>>343
アレはよく映るレンズ!
でも80/2.8の方が好きです。
348名無しさん脚:2010/02/18(木) 07:55:16 ID:IHfXIbWs
ハッセルも80/2.8より100/3.5がずっと良い。
メーカーさえもそう公言している。
349名無しさん脚:2010/02/18(木) 07:57:27 ID:IHfXIbWs
しかし35ミリに換算すると、65ミリぐらいの画角だからな。
ポートレイトに良いかもしれない。
でも風景にちょっと使いにくい。
350名無しさん脚:2010/02/18(木) 10:23:19 ID:pGaAn4HO
マイクロニッコールも60mmだし、4x5のマクロも240mm前後だから
解像度の高い設計がしやすいんじゃないかな。
コニフレックスの85mmでも長いなぁって思うんで、個人的には使いやすくないな。
351名無しさん脚:2010/02/18(木) 10:45:32 ID:07Im4SSz
レンズ交換したかったらハッセルとかブロニカ買えばいいのに。
352名無しさん脚:2010/02/18(木) 11:55:41 ID:pGaAn4HO
直近で誰もレンズ交換したいなんて言ってないと思うのだが・・・
353名無しさん脚:2010/02/18(木) 20:01:12 ID:QVa5qu6X
二眼レフはタイムラグがほぼゼロ
中判一眼レフはラグが大きい
354名無しさん脚:2010/02/18(木) 22:56:38 ID:D/gU2bPd
直近で誰もタイムラグがじれったいなんて言ってないと思うのだが・・・
355名無しさん脚:2010/02/18(木) 23:13:07 ID:OmE41rHx
俺のローライコードは、レバーのどこでシャッターが切れるか
ビミョーすぎてタイムラグどころじゃないぞ
356名無しさん脚:2010/02/18(木) 23:20:25 ID:zefjPKP7
>>354
お前は甘い!
心の耳を使って聞くのだ!
357名無しさん脚:2010/02/18(木) 23:34:10 ID:HQ6qfTHb
みんなプレスト400買いだめしてる?
358名無しさん脚:2010/02/19(金) 00:40:18 ID:Cz9TbSNk
冷蔵庫の中に10本パックがあるけど、やはり買い増しておいたほうがいいかねえ
359名無しさん脚:2010/02/19(金) 10:22:42 ID:ePsbigCm
いいぞ、コダック万歳!
360名無しさん脚:2010/02/19(金) 17:40:33 ID:uzqETirx
トライXで万全、とはフジ終焉の予言だったのかっ!
361名無しさん脚:2010/02/19(金) 18:07:45 ID:QE6Yyl6o
基本はやっぱりネオパンSSを誰も守らなかったのかw
362名無しさん脚:2010/02/19(金) 18:23:25 ID:L5oTJ3b5
フイルムスレでやれ
363名無しさん脚:2010/02/19(金) 21:42:46 ID:rFWOQR/D
二眼レフでガンガンうつしてさぁ・・・
月例にだそうよ!
ほんでもって・・・紙面を、真四角写真で
イッパイにしようよぉ!
協力者募集! 
364名無しさん脚:2010/02/20(土) 00:51:25 ID:XEMxnwb2
ハッセルやブロニカというけど、
マミヤC330はタイムラグがゼロというのが大きいね。

中判一眼レフ タイムラグは大きいが、フレーミングは正確
中判二眼レフ フレーミングは近距離だとやや不正確だが、タイムラグがほぼゼロ
365名無しさん脚:2010/02/20(土) 10:52:58 ID:VLQPRiCo
こいつはタイムラグ以外に語るべきものを持たんのか?
366名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:02:46 ID:v00VZwcS
きっと若かりしころはReal Time System とかにコロっと騙されて散財しちゃって
今は貧乏であるに違いない。
367名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:16:00 ID:/WOVHAPk
二眼レフはいくらタイムラグが短くても、ボディの機動性がほとんどないぞ。
368名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:28:30 ID:9i3+Ccqc
タイムラグスレでやれ
369名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:42:23 ID:ylC926bZ
二眼レフの魅力って、一眼と比べたら軽いのと
ブレにくい所・・・そして、静かな所!
手持ちで、使いやすい! ルックスが良い!

のんびりと散歩写真に、最高だと思います。





370名無しさん脚:2010/02/20(土) 11:59:38 ID:/WOVHAPk
>>369
>一眼と比べたら軽いのとブレにくい所

???
371名無しさん脚:2010/02/20(土) 12:14:18 ID:VB5YiJu9
やれやれ、昔はまったりスレだったのにー(苦笑)
372名無しさん脚:2010/02/20(土) 13:50:46 ID:ylC926bZ
>>370
369です 言葉が足りなかったかようで・・・
ローライとハッセルを手持ちで使い比べての話
C330と化けペン(または、RZ/RB)でも、同様のニュアンス・・・
おわかり、頂けましたか! 
C330 VS 500C/M を、想像されていたら 異議ありですよねぇ

 



373名無しさん脚:2010/02/20(土) 14:06:12 ID:BZq/kHdR
>>371
たぶん二眼レフ使った事無い人がまぎれてるのかも・・・
374名無しさん脚:2010/02/20(土) 16:13:25 ID:aSlVpztB
つうか、マミヤC シリーズ用の隔離すれはもう無いのか?
正直、システムカメラとして云々、交換レンズが云々、一眼レフと比べて云々とか、そっちでやって欲しい

375名無しさん脚:2010/02/20(土) 16:58:36 ID:lIEgYsxX
隔離スレを立てろや
376名無しさん脚:2010/02/20(土) 16:59:49 ID:jgYWrRTa
>>375
既に立ってる

【からくり】Mamiya 二眼レフ【マミヤ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1266077948/l50
377名無しさん脚:2010/02/20(土) 17:43:36 ID:Xj6BllFw
>>365
君は「こいつはタイムラグ以外に語るべきものを持たんのか? 」以外に語ることはないのか。
そういう子供じみた反射レスをすると、二眼レフを使うのは頭の弱い人というイメージが蔓延する。

我が輩は二眼レフが大好きでマミヤ以外にも沢山持っておるぞ。
378名無しさん脚:2010/02/20(土) 17:48:32 ID:lIEgYsxX
俺はリコーフレックスとマミヤを買った。

リコーフレックスは売った。
379名無しさん脚:2010/02/20(土) 17:57:34 ID:BZq/kHdR
この手の時代のカメラのシャッターラグって現代の安いデジカメのような心地悪いものとは違うからな。

シャッターボタンを2/3だけ半押しにしてシャッターチャンスを待つとか撮影者の意思でタイムラグを調節できるからストレスも溜まらないし
むしろそれに慣れるとシャッターボタンを押す事に心地よささえ感じるよ。
タイムラグ云々言ってる人はカメラが自分の手にまだ馴染んでいないか触った事が無いかどちらかじゃない?
380名無しさん脚:2010/02/20(土) 18:03:54 ID:v00VZwcS
二眼レフのレリーズが押すものばかりだと思ってるならどっか行って。
381名無しさん脚:2010/02/20(土) 18:26:21 ID:BZq/kHdR
物知りぶって知らぬ人を排除するような人もどっかに行っていいよ。
そういう人が居ると話しが円満に進まないからな。
382名無しさん脚:2010/02/20(土) 21:42:18 ID:66O3qRG/
マミヤ55mmの前期、後期を判断する方法はあるの?
383名無しさん脚:2010/02/20(土) 21:45:38 ID:I1VX1+L5
>381
オモエモナー
384名無しさん脚:2010/02/20(土) 22:41:11 ID:66O3qRG/
物知りな人は>>382に答えてください
385名無しさん脚:2010/02/20(土) 23:33:39 ID:qaGq78rX
>>382
型番とかコーティングの色とか刻印の字体とか。
80mmみたいにレンズ構成が違うわけじゃないから状態が良いほう買えば良いと思うけど。
386名無しさん脚:2010/02/20(土) 23:40:12 ID:BZq/kHdR
>>382
55mmもチャージレバーって新旧で色って違うのか分からないけど
他のレンズなら新はチャージレバーは黒、旧は無塗装のシルバー
387名無しさん脚:2010/02/20(土) 23:52:26 ID:OzFr4t/7
俺はリコーフレックスを買った後リコーフレックスを買い足した。
あまりの写りの素晴らしさに。
でも二台目は写りが異なっていたので売った。
トリプレットじゃないやつ。
388名無しさん脚:2010/02/20(土) 23:59:14 ID:66O3qRG/
>>386
ありがとーーー。
389名無しさん脚:2010/02/21(日) 13:27:20 ID:X67sOBkQ
今月の朝カメ月例(モノクロの部)に、学研フレックスで
撮影した作品が入選していた! 科学のオマケ・・・
懐かしい〜
390名無しさん脚:2010/02/27(土) 20:00:48 ID:TQWidKfG
モノクロの部ならいいカメラかも
391名無しさん脚:2010/03/04(木) 14:19:11 ID:NGe85lXP
カメラの値段や性能は写真の本質には関係ない(事が多い)って言う事だよなぁ・・・。
orz
392名無しさん脚:2010/03/04(木) 20:19:27 ID:dvG3V7i+
カメラ、写真を写す道具! 使ってナンボ・・・
自分の作品に命を吹き込む為・・・好きなカメラを使う!
そんな、コダワリを持ちたい!
学研フレックスの上に掲載のローライの作品も・・・
真四角って、素敵ですねぇ
393名無しさん脚:2010/03/05(金) 00:36:03 ID:At+PX98f
1950年代のLPレコ−ドのジャケットフォトの撮影はロ−ライフレックスで、という
のが多かったらしい。
394名無しさん脚:2010/03/05(金) 21:20:55 ID:DmXSvYft
あまりうpする人いないんですね〜 さびしいわぁ・・・
前スレで大失敗写真などを紹介していた私ですw
>328のヌコもオイラっす

http://uproda11.2ch-library.com/11229261.jpg.shtml
ネガです。多分F5.6の1/50秒。
あったかくなってきたから、また行こうかな京都。。
395名無しさん脚:2010/03/05(金) 21:49:22 ID:zmdc4MGn
396名無しさん脚:2010/03/05(金) 22:35:29 ID:bgLAp1OW
>>395
安かろう悪かろうの典型
397名無しさん脚:2010/03/05(金) 23:08:14 ID:o69fWGYH
>>395
約7000円かよ。
リコーフレックス買うわw
398名無しさん脚:2010/03/06(土) 01:25:19 ID:P/jsQ2IN
>>394
色渋いね〜でもピントはキレてるね〜
リコフレでこれだと、ピント合わせをできない>>395は買えんなw
399名無しさん脚:2010/03/06(土) 07:40:29 ID:PLhJQHLp
BBFもだが、単なるでかいウエストレベルファインダー付きのカメラを「二眼レフ」と言い張るのは納得がいかない。
400名無しさん脚:2010/03/06(土) 10:41:51 ID:1/NAm4/H
ピントグラスのない二眼レフなら他にもあるでしょ。
401名無しさん脚:2010/03/06(土) 10:45:29 ID:bMqMIn0t
ヤフオクなんてレンジファインダー機を二眼レフとか言って出品してる人いるし
気にしたら負けよ。
402名無しさん脚:2010/03/06(土) 22:43:44 ID:yFZ6aHXI
>>394
昭和って感じで素敵だw
403名無しさん脚:2010/03/09(火) 01:49:30 ID:SIhIesNK
ttp://fat.5pb.org/jlab-fat/s/fat1268066952925.jpg

これ本当に気になるわ 
404名無しさん脚:2010/03/09(火) 07:28:48 ID:3Rpg7zsg
Ikoflex Iaか
気になるなら買えば?
405名無しさん脚:2010/03/09(火) 13:03:29 ID:SIhIesNK
いやいや気になるのは女性の方w
なんか妖しい魅力がある
406名無しさん脚:2010/03/09(火) 13:54:58 ID:u4V5vCBw
なんだ女性か
気になるなら飼えば?
407名無しさん脚:2010/03/09(火) 18:10:51 ID:KpxZNyhb
>>403
ビックカメラの写真用品売り場で何か視線を感じて、見たらそれだった事がw
408名無しさん脚:2010/03/09(火) 18:18:24 ID:3HLsbkIM
何そのATM横の警察官ポスター効果w
409名無しさん脚:2010/03/09(火) 18:33:56 ID:3HLsbkIM
>>405
http://imagenavi.jp/search/detail-w.asp?id=30005284

レンポジでしかも表情は加工されてる・・・のか?
夢を壊してスマンw
410名無しさん脚:2010/03/09(火) 19:38:59 ID:T0y/GKt3
未知やすえに似てるw
411名無しさん脚:2010/03/10(水) 19:24:38 ID:oWlacdc1
素人質問いいでしょうか?

先日職場の知人が家で『Beautyflex』とロゴの入った古い二眼レフを見つけたそうです。

これって高価なものなのでしょうか?
412名無しさん脚:2010/03/10(水) 20:28:46 ID:qHIyWfqh
ココ行くと最近のネットオークションの落札相場見れるから
見てみたら?
http://aucfan.com/
413名無しさん脚:2010/03/10(水) 22:35:46 ID:3Q8XGStl
>>411
物の価値ってのは、値段でははかれない、そうは考えた事ないですか?
414411:2010/03/10(水) 22:35:54 ID:oWlacdc1
>412
行ってみました。
二眼レフも中古なら意外に安いんですね〜〜〜。

二眼レフは何と言っても形が美しいし。
この値段なら買っちゃうかもと思ってしまいました。

でも、120フィルムの入手手段や現像してくれる写真屋さんの確保、
現像にかかる費用面を考慮すると、自分が今手を出すのは難しい趣味です。
子供にお金が掛からなくなったら、ぜひ始めてみたいんですけどね。

お父さんの遺品との事なので、知人には大切にするよう伝えますね。

情報、ありがとうございました。
415名無しさん脚:2010/03/10(水) 22:39:16 ID:+FV//AdL
>>414
> でも、120フィルムの入手手段や現像してくれる写真屋さんの確保、
> 現像にかかる費用面を考慮すると、自分が今手を出すのは難しい趣味です。
うーん、なんかすごく難しく考えすぎでは?
近所にカメラ屋さんすらないの?
416名無しさん脚:2010/03/10(水) 22:42:24 ID:rOmUNMqZ
>414
一本あたりの費用は135と大差ないよ
店内現像できない店でもラボ送りで普通に扱ってくれる

扱わないところは元々ろくでもないところ
だと信じてる
417411:2010/03/10(水) 23:35:01 ID:oWlacdc1
>415 >416
そ、そうなんですか。
ネットで二眼レフは120フィルム使用と情報だけは知っていたんですが、
実際意識して探した事が無かったため、見た記憶が無かったんですよ。

凄く特殊なフィルムだと思い込んでいました。

また・・・・

・・・・・このスレッドの方たちに申し上げるのは恥ずかしいのですが・・・

数ヶ月前にbbfを購入し、フルフォーマットでの印刷を近所の写真屋さん(大型チェーン店)
に依頼したところ、『出来ない』と言われた事があり・・・・。

bbfでそれじゃあ、本物の二眼なんて・・・って思ってたんですよね。

もっと、気楽に考えてもいいんでしょうかね〜〜〜




418名無しさん脚:2010/03/10(水) 23:39:23 ID:botgLwHp
ヤフオクで現像してくれる所もあるから大丈夫
419名無しさん脚:2010/03/10(水) 23:40:08 ID:NqoAmBKQ
>>417
子供さんをフィルムでも残したほうがいいと思うよ
真四角画面は受けるから
420名無しさん脚:2010/03/11(木) 01:30:27 ID:min1XG3G
マジうけるんだけどー
421名無しさん脚:2010/03/12(金) 22:09:23 ID:Bbs6M/Z/
>411
もしレンズがF2.8ならお宝
422名無しさん脚:2010/03/20(土) 02:27:57 ID:vZwO1sAs
今までデジタルでしたが、フィルムで初めてオートコードの3型を買いました。
皆さんにお伺いしたいのですが、ケーブルレリーズは使えるんですか??
もし使えるとしたならば、どんなものを買えばいいでしょうか、すみませんがよろしくお願いします。
423名無しさん脚:2010/03/20(土) 02:56:44 ID:m5oZrKKI
いちばんふつーのやつ。
424名無しさん脚:2010/03/20(土) 14:40:00 ID:vZwO1sAs
>423
ありがとうございます!
早速買ってきます!
425名無しさん脚:2010/03/20(土) 20:18:37 ID:Rm65bkSq
ライカ型のでなくて?
ネジにねじ込むやつでいいの?
426名無しさん脚:2010/03/23(火) 22:42:00 ID:egkwB+E/
リコーフレックスニューダイヤを買ったのですが、フィルムの入れ方に
自信がありません。赤窓ではなくてカウンタがついているのですが、
STARTの矢印が赤ポッチにあうまで裏ぶたを開けたまま巻いて、そのあと
裏ぶたを閉じてからカウンタの1が出るまで巻くってんで間違いないでしょうか?

ちなみにブローニー自体も初めて使います。
427名無しさん脚:2010/03/23(火) 22:52:11 ID:KgQbMbCc
> STARTの矢印が赤ポッチにあうまで裏ぶたを開けたまま巻いて、そのあと
> 裏ぶたを閉じてからカウンタの1が出るまで巻くってんで間違いないでしょうか?
BINGO
428名無しさん脚:2010/03/23(火) 23:02:25 ID:egkwB+E/
>>427
早速ありがとうございます。良かったー合ってて。
ただでさえ少ない撮影枚数をさらに減らしやしないかと念のため
聞いてしまいました。状態がわからず買ってみたのですが、とりあえず
シャッタースピードは全速変化があるみたいでレンズも黴びてなかったので
これでフィルムを入れて試し撮りをしてこようと思います。
429名無しさん脚:2010/03/24(水) 16:43:13 ID:mMpwtuVZ
多少のカビとか全然平気だからね〜
オクでミラー新品とかで売ってるけど、もとがよほどひどくなければ
あんまりかわんねーし。気分はいいけどね。
リコーのは青毛糸のモルトが長寿命だから光線漏れなければ、だいたい写るよ。
430名無しさん脚:2010/04/05(月) 09:30:25 ID:WobM6te2
リコーフレックス買ったけど
逆光にあほ弱くて売っちゃったんだよなあ。
今となっては味だったようにも思える。

俺の腕では使いこなせなかったということか。
431名無しさん脚:2010/04/05(月) 10:25:57 ID:8WdSEJJK

逆光に弱いのはどれも一緒じゃないの?
コーティングされたレンズ使ってる機種でも、
現代レンズに比べたら気休め程度ときくけど…。
432名無しさん脚:2010/04/05(月) 20:43:31 ID:yG80FkxV
セコールC80/2.8で万全
433名無しさん脚:2010/04/09(金) 13:42:48 ID:G8xSz6pK
最近オクで、整備済みリコーフレックスを売る人が増えた。
整備簡単だし仕入れが安いからね。
でも、希少な機種をわかってないなぁ・・・
普及機種を1万以上はムリだよw
434名無しさん脚:2010/04/10(土) 18:02:47 ID:tfneLpdS
そういうセコイ商売やってカネ稼ぐならもっとちゃんと商売すればいいのに
435名無しさん脚:2010/04/10(土) 23:42:03 ID:m2XtXCLa
リコーフレックス10台売るよりローライフレックス1台売る方がかしこい
436名無しさん脚:2010/04/12(月) 11:00:02 ID:24my75aK
最近オートコード入手。昨日、試写してきた。二眼初めてでピント合わすのにちょい時間かかる。上がりが楽しみ。
437名無しさん脚:2010/04/12(月) 12:11:26 ID:t2XTnUH3
最近ミノルタコードオートマット買いますた
オートマット機構の歯車?みたいなのがずれてたみたいでフィルム1本無駄にしたorz
歯車の位置をずらしてフィルム入れたらオートマットがちゃんと機能したからよかった
最初は巻き上げが異常に重くて、クランク壊すかとオモタ
438名無しさん脚:2010/04/12(月) 15:19:11 ID:24my75aK
439名無しさん脚:2010/04/12(月) 15:23:40 ID:24my75aK
436だけど俺も巻き上げ結構ゴリゴリ感かんじた。シャッター速度切り替えの手応え重い。OHするか迷ってる。
440名無しさん脚:2010/04/12(月) 17:28:00 ID:JObqJ3q2
どこに出すか、それが問題だ
441名無しさん脚:2010/04/12(月) 22:36:09 ID:lmUe8d5D
同じくオートコードだが、巻き上げのゴリゴリ感はあるがこんなもんでしょ。
シャッター、絞りの手ごたえも軽くないがこんなもんでしょ。

それより、フォトCD高いなw
442名無しさん脚:2010/04/12(月) 23:08:36 ID:JCqMonCw
まぁ、巻き上げゴリゴリもシャッター・絞りの操作感も整備具合によって
全然変わってくる部分じゃね?
あんま重いようだったら整備に出した方が気持ちよく使えんじゃねか。
443名無しさん脚:2010/04/12(月) 23:21:41 ID:24my75aK
436だけど巻き上げやピント合わせ絞りの操作感は異常な感じしないがシャッタースピードのレバーが重い。レバーが小さいからか余計感じる。この種のカメラ触った事がないので普通なのかどうか判断つかなくてさ。このまま使って壊れないならいいんだけどね。
444名無しさん脚:2010/04/13(火) 02:20:15 ID:tc7A7Zz3
>>443
間違いなくそのうちに折れるよ
445名無しさん脚:2010/04/13(火) 10:39:53 ID:ur4nJKcg
そうなのか。俺スプーン曲げられるから不安だ…
446名無しさん脚:2010/04/13(火) 16:20:11 ID:Bx5jLM3Q
折れたら念写すればいいじゃない
447名無しさん脚:2010/04/13(火) 22:41:05 ID:WuqB3KvR
436だがバラしてみた。重さはこんなもんかも。注油したけど。少し軽くなっただけ。ついでにファインダーのミラーのゴミ取ろうとバラしたらかなり曇っていた。清掃したらかなり見やすくなったよ。
448名無しさん脚:2010/04/13(火) 22:45:28 ID:WuqB3KvR
撮影のときケースに入れて使ってる?
449名無しさん脚:2010/04/18(日) 11:11:06 ID:ZLN6D7gd
銘板の文字やシルバーのヘアライン部分がまだらに黒ずんで(黒サビ?)
いるんだけどきれいにする方法はありますか?
古いカメラの味として、へたにさわらないほうが無難だとは思いますが。
450名無しさん脚:2010/04/19(月) 11:44:19 ID:3+y7L+AW
綿棒でも使って細目のコンパウンドで磨いてみれば?
磨きすぎると下地が出ちゃうから注意。
目立たない所でのお試しを忘れずに〜。
451名無しさん脚:2010/04/19(月) 15:13:16 ID:NJT0TA46
アルミ部分こすりすぎて表面のアルマイト加工層取れるとまずいんでない?
452名無しさん脚:2010/04/23(金) 21:39:49 ID:MOLV/BQ8
Yashica flex Cを親戚の質屋やってる叔父さんが店をたたむ時にでてきたみたいで
それを貰ったんですが
無限遠があってないような感じです。
最短は、ほぼあってるみたいですが
このまま、ビュー側のピントさえあってればピンボケしないんでしょうか?
怖くてフィルム入れたきりでまだ撮影してません。
また無限遠の調節は僕みたいな素人でもできるものなのでしょうか
教えてください、よろしくお願いします
453名無しさん脚:2010/04/24(土) 08:37:13 ID:cKmVaHYr
ひとまず現像して見ればいいと思う

ところでリコーフレックスニューダイアを買ったんだけど
正面から見て左下にあるのがシャッターボタンで、
レンズの横にチャージレバーあるんだよね?

シャッターボタンすかすかだし
チャージレバーチャージしたと思ったらシャッター切れる

でかい学研フレックスだよ、これじゃ
454名無しさん脚:2010/04/24(土) 09:22:16 ID:lI/AR5Da
>>452
フイルムを入れたのなら、写してみようよぉ!
とりあえず、プリントしないで現像だけしてみてみよう
古いカメラは、光線被りやコマだぶり・・・色々出てくるから
あせらずに、優しく向かい合って下さい。
455名無しさん脚:2010/04/24(土) 09:56:49 ID:n2aWrfJJ
>>453
シャッターボタンとチャージレバーは認識通り

チャージしたらシャッター切れるんじゃ、確かに
エバーシャッターと同じだねw

俺のニューダイアはミラー交換してファインダーがすごく
見やすくなった。けどどうもどっかで光線漏れしてる予感。
456名無しさん脚:2010/04/24(土) 10:06:54 ID:EVBGFjlo
俺は昨日ダイヤM買った。ダイヤ、ニューダイヤに続き3台目。
前の二つは不具合が直らなくて手放した。
やっぱ60年前のカメラはスペックより状態の方が大事だ。
457453:2010/04/25(日) 12:38:27 ID:d6AvTOvB
昨日分解してみたら
シャッター切る金具が固着してるだけだった
少し注油したらなおったよ

試写が楽しみ
458名無しさん脚:2010/04/28(水) 02:53:19 ID:nc8YdTok
初めての二眼レフでヤシカフレックスを手に入れました
初めて経験するスクリーンのようなファインダーに嬉しくなったものの
構図を水平にしようとしてあっちむきこっちむきに動かしてると
なんか酔ってしまいます・・・orz
459名無しさん脚:2010/04/28(水) 06:51:50 ID:1xI9c5m8
酒代が浮くじゃないか
460名無しさん脚:2010/04/28(水) 15:43:27 ID:1PqKmDPi
三脚に載せたつもりで一軸ずつ動かすんだ。
すぐに慣れるさ〜。
461名無しさん脚:2010/04/28(水) 15:55:39 ID:Zn+l9ZUB
念願の二眼レフを手に入れ、フォーカシングスクリーンに映し出される画に酔いしれる

いいですなあ〜
462名無しさん脚:2010/04/28(水) 17:12:31 ID:Q/dwph3h
二眼レフのファインダー像って、立体感が感じられるんだよな。
あの感覚は、他のカメラじゃちょっと味わえない。
463名無しさん脚:2010/04/28(水) 21:28:59 ID:1xI9c5m8
二眼レフのファインダーは両目で見れるから立体的に見える。
豆知識な。
464名無しさん脚:2010/04/28(水) 22:26:26 ID:XzRmiOUa
ぱーか.
ルーペで片目で見ても立体感あるじゃねーか

レンズが二つあるからに決まってるだろ
465名無しさん脚:2010/04/28(水) 23:47:25 ID:CDoh30+W
ミノルタオートコードを買ったんで
このカメラに似合う本皮のお洒落なネックストラップを買いました
ところがストラップをつけるところが見当たりません
どこに付けたらいいんでしょうか?
もともと付けるところが無いのでしょうか?
同じオートコードユザーの方いらしゃいましたら
ご教授をお願いいたします。
466名無しさん脚:2010/04/29(木) 01:48:03 ID:KDC3JycA
>>465
それには専用の金具が必要。
手に入らなければお手上げ。
↓これを探すしかないでしょ。
http://imepita.jp/20100429/063350

467名無しさん脚:2010/04/29(木) 02:36:24 ID:XcNRi7mg
後期型のストラップ金具単体はまず見つからないからなー。
前期型のジャンクを見つけてボディ側の金具を交換するとか。
468名無しさん脚:2010/04/29(木) 10:43:13 ID:vRcemTmE
>>466
>>467

そうだったんですか、いや困りました
買ってしまったストラップは銀塩の一眼にでも付けますか


基本的にオークションとかはやらないんで前期のジャンクとかを見つけるのは
大変でしょうね、GWに突入したのでまた中野あたりで探して見ます
ありがとうございました
469名無しさん脚:2010/05/03(月) 01:33:46 ID:Jc3O8JmL
ミノルタオートコードcdsの空シャッターってどうやって切るのかな?
もしかして、フィルム入れないと切れないとか?
わかる人いますか?
470名無しさん脚:2010/05/03(月) 02:36:05 ID:xjMrmTeN
チャージした後の巻上げレバーは定位置にありますか?
471名無しさん脚:2010/05/03(月) 18:31:19 ID:QOvZQXev
>>470
返答ありがとうございます
二眼初めてなんですいません
横についてるフィルム巻上げハンドルを回してもいつまでも回ったままで
いっこうに止まらないんですよね
普通はフィルム入れてなくても止まるんですかね?
472名無しさん脚:2010/05/03(月) 21:47:41 ID:ARCxr5y8
>>471
止まらないでしょう。
そうじゃないと、スタートマークを合わせて一コマ目を出すことが
出来なくなってしまう。

フィルムを入れれば、入っていることを検知して一コマ目が出るし、
その後は所定の長さだけフィルムが送られます。
ただし、裏窓で数字合わせたり、巻き上げとシャッターチャージが
独立している機種は別ね。
473名無しさん脚:2010/05/03(月) 21:54:29 ID:jt3wzBM3
フィルムいっぽん練習のつもりで通してみ
474名無しさん脚:2010/05/03(月) 22:04:14 ID:ARCxr5y8
475名無しさん脚:2010/05/04(火) 00:12:43 ID:o6r8hAFL
>>469,471
クランクが定位置(11時ぐらい)にないとレリーズロックがかかる。
巻きあげてから半回転戻す形になるね。

フィルム装填してカウンタ合わせれば、ちゃんと止まるようになるよ。
476名無しさん脚:2010/05/04(火) 00:24:23 ID:IwJJHsS/
みなさん、どうもありがとうございます
SSの動作確認とかしたかったんですけど
どうやらフィルム入れないとダメなんですね
今日実際、フィルムを入れてみたんですが
巻き上げハンドル回してみたら定位置で止ってシャッターが切れました
空シャッターはあきらめて撮影をかねてSSの確認をしてみます
みなさん親切にありがとうございました
477名無しさん脚:2010/05/04(火) 00:42:37 ID:aVZoFliA
>>476
いやいや、空シャッターはいくらでも切れるんだよ。
クランク右回転で回して左に戻せば定位置で止まるでしょ。
そこでレリーズできる。

まあ、実際にフィルム入れて撮るのが一番だな。
478名無しさん脚:2010/05/04(火) 09:21:23 ID:5O2h0NNF
文盲にいじられるオートコードがカワイソス
479名無しさん脚:2010/05/04(火) 13:10:14 ID:bDRqLZH/
やっとわかりました
そう言う事だったんですね
自分の中ではハンドル右に回す→止まる(チャージ)→レリーズだと思ってました
今日は12枚撮りきったし、朝まで思い存分空シャッターを切ろうと思います

ありがとうございました
480名無しさん脚:2010/05/04(火) 14:42:17 ID:Whwhuz7P
>>479
一眼的な考えだとそれで空シャッターもきれるんだけど
もう一手間かかるのが二眼、空シャッターきりすぎて壊すなよw
481名無しさん脚:2010/05/05(水) 23:45:40 ID:qj5dif6z
>>479はシャッター壊して今頃泣いてる予感。

俺のオートコードCDS、電池のMR-50がいよいよ寿命だ。
アダプター買うか、自分で作るか…。
482名無しさん脚:2010/05/06(木) 12:10:20 ID:w+INMX8d
単体露出計を買えば?
483名無しさん脚:2010/05/06(木) 13:59:19 ID:q12FKaf+
eBAYでMEOPTAの Flexaret VI買ったよ
レンズの描写はローライのテッサー、クセナーをも凌ぐとの評判で
これに決めたんだけど、はじめ安いと思ったんだが
関税の費用とか送料いれると日本で買うよりちょっと高くなっちゃたw
素直に日本で買えば良かったと後悔
しかしこのカメラってファインダー暗いし
写真撮ってみたんだけど、なんか若干白ぽくてソフトフォーカスかかった感じなんだよね
柔らかいといえばそこまでなんだけどレンズの特性なのかな?
レンズ自体は拭き傷、カビ、曇りもないし状態は極上だし光漏れもないみたいなんだけど

他の固体もみんなそんな感じなんでしょうかね?
どなたかFlexaret VI使いの人いたら報告お願いします

484名無しさん脚:2010/05/06(木) 14:54:19 ID:d9H6XpiD
>>483
俺は同じ症状で手放した
もともとフレクサはレンズの硝材が柔らかいんで拭き傷が多いんだよな
レンズの特性が軟調だから、拭き傷が多いとその症状が出やすいね
かなりの極上じゃなきゃ、フレクサ本来の写りは期待出来ないと考えたほうが無難
今流通しているフレクサのほとんどがこの症状に冒されてるみたいなので
買ったはいいが、手放すやつが多いと聞く


485名無しさん脚:2010/05/06(木) 16:45:50 ID:pczFYmzl
>>483
フレクサットは使った事が無いけど、内側のレンズが曇っていないか?

かつて、某コンパクトカメラでこれにやられた事があるんだが。
486名無しさん脚:2010/05/06(木) 19:30:50 ID:c1uf6BUd
もう5年くらい前か?
フレクサ使ってたけど、写欲の沸くカメラじゃなかったな
たしかにスクリーンは他の二眼に比べると断然暗い暗すぎる
ピントの山が掴めない→構図が決めにくい
写りは絞っても解像度が非常に甘い、ロシアン程ではないがちょっとした逆光でもフレアでまくり
レンズの曇りじゃなくとも白くなるのがこのカメラの特徴だわな
同じ値段で買えるローライコードとかミノルタオートコードを選んだほうが吉
487名無しさん脚:2010/05/06(木) 20:31:12 ID:D7oxIqIV
ロシアンっていえばルビテルの割と新しめのプラボディのやつ
知人に貰って数回遊んでみたけど、すっげーよく写ってたまげた
発色は俺が持ってるRolleicordやRolleiflexを越えてたね

売り飛ばしたけどw
488名無しさん脚:2010/05/10(月) 06:38:03 ID:jUI1V/fi
auto fiftyと言うのを買ったが、
ビューティフレックス(太陽堂)に小振りなペンタプリズム風の「化粧板」を付けた
輸出用デザインが面白くて買った。
489名無しさん脚:2010/05/26(水) 20:52:32 ID:1L0O0Uxy
プリモフレックス4-Aゲット。1-Bに続いてプリモ2台目。
セルフ使うと常にちょっとシャッターが開いてる…
490名無しさん脚:2010/05/26(水) 21:19:29 ID:x8b2YlzW
感じてるんだろ
先走り汁みたいなもんだ気にすんな
491名無しさん脚:2010/05/26(水) 21:36:47 ID:Cw1XYnTL
俺もプリモ使いなんでプリモの話題はちょっとうれすい
492名無しさん脚:2010/05/26(水) 22:57:43 ID:irVSa7Yi
>490 そうですな。それくらい元気な方が安心!

>491 プリモの写りは好きです。使いやすいし!
493名無しさん脚:2010/05/27(木) 00:52:10 ID:H5O3DkmA
自分も専らプリモっす。
494名無しさん脚:2010/05/27(木) 03:20:27 ID:YMSPY4gs
プリモフレックスで運気上昇!
嬉しいお便りがたくさん届いていますね
495名無しさん脚:2010/05/27(木) 10:16:24 ID:X4KStaG5
プリモ仲間が居て嬉しい限り!
496名無しさん脚:2010/05/27(木) 10:57:47 ID:7XAmYyQA
なんかキモイ
497名無しさん脚:2010/05/28(金) 00:21:42 ID:qy1MCoOi
俺もプリモ
498名無しさん脚:2010/05/28(金) 08:13:04 ID:SVDlDX3C
ボクは彼女いない暦40年の童貞だったんですが、プリモを手に入れたら童貞も卒業出来ました!
499名無しさん脚:2010/05/28(金) 09:58:19 ID:vcDXiuAo
ファインダーレンズのほうを外してそこに突っ込むのは卒業ではないぞ
500名無しさん脚:2010/05/28(金) 18:48:56 ID:CVG1/9Sn
プリモ買えば糖尿で役立たずの僕の息子も治りますか?
501名無しさん脚:2010/06/02(水) 01:23:59 ID:FdRsn9fG
プリモに宝くじを折り畳んで入れておいたら、高額当選しました!
502名無しさん脚:2010/06/02(水) 09:55:27 ID:b/LwKoc1
でも世間一般でプリモって言ったらワインの事だからね。ホンダプリモは消えたから知らない。
503名無しさん脚:2010/06/02(水) 17:33:03 ID:N1PvLgaw
リコーフレックスニューダイヤげっと
楽しみ〜
504名無しさん脚:2010/06/02(水) 22:31:18 ID:eRnJCUP2
>>503
おお、いいなあ
梅雨前にたっぷり撮れるといいね(沖縄・奄美の人ならもう梅雨入りしてるけど)

今日代休だったから先日入手して清掃の済んだワルツフレックスの試写に行ったら
現地に着いた途端に曇り始め4,5枚撮ったところで雨降り出した・・・orz
505名無しさん脚:2010/06/03(木) 13:14:06 ID:2fKxyciF
>>502
おっとプリモプエルをないがしろにするのはここまでだ
506名無しさん脚:2010/06/03(木) 17:13:58 ID:1bAHzKsD
うちの曽祖父がプリモの創業メンバーというか出資してたらしい
もともと昔の相場師やってて富豪になったらしんだが
死んだときに戸籍が凄い事になってた、認知した子供多数www
ひいじじ様のおかげでひ孫の俺まで楽に暮らさせてもらってる
ひいじじ様ありがとう
507名無しさん脚:2010/06/03(木) 19:48:16 ID:RTmGw5pq
>>506
もしかして・・・私と、又従兄????
ひいおじい様の、お墓は谷中ですか?
508名無しさん脚:2010/06/04(金) 09:08:51 ID:RCzOGPwF
>>506
おれも・・・おまえ親戚?
509名無しさん脚:2010/06/04(金) 10:55:29 ID:iY8upXce
>>507
墓は代々、護国寺ですね

>>508
前記したとおり
知らない親戚は沢山いるでしょうねw
もともと、江戸のころ、うちは材木問屋で房総の竹の売買で成功したらしいです
それを考えると曽祖父の前の世代の先祖のほうにも感謝しないといけないですよね
510名無しさん脚:2010/06/04(金) 20:07:56 ID:mO4aGV35
>>509  507です
お墓、護国寺ですか! 私の先祖は、幕末に活躍して明治なって貴族院になったそうです。
華族になった為、神式になったとか・・・ だから、谷中お墓には、鳥居が入口に建っています。
護国寺(豊島ケ丘御料には、皇族方も眠っていますねぇ) あの世では、高円宮様に宜しくです!
 >>506
どちらと、親戚ですか???   2眼レフ好き!人類皆兄弟?親戚!!
511名無しさん脚:2010/06/04(金) 20:10:30 ID:mO4aGV35
>>508  
間違えです・・・  ごめんなさい!
512名無しさん脚:2010/06/04(金) 22:10:02 ID:WW+jZc1i
>>510
さらに辿るとうちは地下の出身だそうです。家名もそれほど高くないそうです。
そう考えると金でなんとかなる江戸の世と明治の世はご先祖様にはラッキー
だったと思いますね。まあ、悪く言うと大昔の成金なんですがw
曽祖父の話は今でも親戚が集まると必ず話が出てきますね
なにぶん私の記憶の中には幼少の頃のわずかな記憶しかありませんが
相場師という貪欲なイメージはなく優しい温厚な老人という印象しかなく
遊びに行ったときは笑顔で迎えてもらった記憶しかないんですよね
513名無しさん脚:2010/06/04(金) 23:10:45 ID:oPhw6b/u
もぐらの人?
514名無しさん脚:2010/06/05(土) 12:18:22 ID:lpUUYnX5
地下人(じげにん)…
 昇殿できない身分。拝謁するときには地べたに這いつくばっていなければならない。
 逆は殿上人。
515名無しさん脚:2010/06/09(水) 12:52:29 ID:+OZxKXQf
ゲゲゲに出てくる太陽が持っている二眼レフって何?
516名無しさん脚:2010/06/10(木) 08:41:41 ID:YEnSIh+I
学研フレックス
オレも持ってる
517名無しさん脚:2010/06/11(金) 23:53:20 ID:RKEiYPTQ
ベビーローライ他、4*4を使っている人
いませんか! 
518名無しさん脚:2010/06/12(土) 00:41:52 ID:Z7nvbbBs
ベビーローライとヤシカ44を持っているけど、使ってないなぁ。けど、プリモJr.は欲しい。
519名無しさん脚:2010/06/12(土) 08:18:49 ID:oQUELdKM
>>518
見た目もカワイイし! フィルムがネックかな・・・
ローライ ヤシカは、グレイのですか! 

520名無しさん脚:2010/06/12(土) 09:00:22 ID:Z7nvbbBs
>>519
どっちもグレイです。ベビーローライの黒は高いですし。
フィルムは、以前レモン社でブローニーを切ったのを売っていたけど…
521名無しさん脚:2010/06/12(土) 09:22:34 ID:kxBlsRQi
フィルムなのは諦めようよw
522名無しさん脚:2010/06/12(土) 09:24:46 ID:kxBlsRQi
あ、ちなみに127フィルムサイズにブローニーを切ったやつは
中野のフジヤカメラ2Fでも見かけたよ。
523名無しさん脚:2010/06/12(土) 10:09:53 ID:SQm/aHG6
現像はどうするの?
524名無しさん脚:2010/06/12(土) 12:47:43 ID:bvFZBSA9
自分でやりゃいい。127が使えるタンクとリールなんて今でも普通に売ってる。
525名無しさん脚:2010/06/12(土) 15:06:14 ID:oQUELdKM
>>520
私と、お揃いですねぇ! 最近はefkeの、モノクロを使っています。
現像は、パターソンのタンクだと127も現像出来るし・・・
フィルムカッターが欲しいと思ったりして?しまいます。
526名無しさん脚:2010/06/12(土) 15:06:52 ID:cBkTMck4
ちょっと前は普通にラボ現像してくれたはずだが…
今はだめなんだっけ?
527名無しさん脚:2010/06/14(月) 13:53:26 ID:s/Qjv0/Y
二眼レフを買いたいんですが、都内でお勧めの
カメラ店てどこでしょう?もちろん中古で状態がよければいいんですが
多少の修理は出来るので難有り品でもかまいません。
予算は20k程度でなるべく在庫の多い店を教えてください。
528名無しさん脚:2010/06/14(月) 17:35:07 ID:MzvnD38n
BOXなんかどうでしょう?
529名無しさん脚:2010/06/14(月) 19:13:49 ID:s/Qjv0/Y
BOXさんには行こうと思っています、
がらくたやさんは在庫があるのでしょうか、最近行った人はいませんか?
直接電話すればいいんですが、情報として教えてください。
530名無しさん脚:2010/06/18(金) 23:59:10 ID:I3Fua9WJ
皆さん皮ケースって使ってますか?
531名無しさん脚:2010/06/19(土) 00:37:23 ID:G8XzPhT/
皮なら被ってますが何か?
532名無しさん脚:2010/06/19(土) 02:20:07 ID:5Bedztek
なら、その余った皮に収納しちゃえ!
533名無しさん脚:2010/06/19(土) 11:36:24 ID:AJPdJRzY
使ってたけど、フィルム交換の時に外すのがめんどいので、付けるのをやめた。
もともと糸がほつれ気味で、付け外しの時に傷むのを見るのが忍びなかったというのもある。
534名無しさん脚:2010/06/19(土) 11:56:47 ID:wzqXEBJ4
リコーフレックスなんだけど、速写ケース使ってる。
でも、蓋がブランブランするのがメンドクサイので
首にかけて持ち出すときはたいてい蓋は外しちゃってるな。

ケースの意味ないか。
535名無しさん脚:2010/06/19(土) 12:30:59 ID:XlaAzIqB
俺の皮ケースもブランブランしているから、外したいのだが。
536名無しさん脚:2010/06/19(土) 12:41:19 ID:wzqXEBJ4
>>535
ヒンジのとこをスライドすると外れる構造になってるよ
おれの純正(だとおもわれる)速写ケースは。
537名無しさん脚:2010/06/20(日) 22:57:15 ID:m/NmOkDZ
>>535 邪魔だろ、 そんなもんカッターで切っちゃえよ 
蓋したかったらガムテープで貼っとけばいいんでない
538530:2010/06/21(月) 13:16:37 ID:pbSHzLVC
自分のもぶらぶらしてます。
セルフタイマーが馬鹿で移動中に作動させないために仕方なく皮ケース使ってますが、ぶらぶらさせて首からかけると、ふんどしみたいに…
539名無しさん脚:2010/06/21(月) 18:35:36 ID:slEWL1eU
>>536
いやそういう意味じゃなくて
>>537
それは痛い
540名無しさん脚:2010/06/21(月) 21:23:05 ID:Hr3c+6yo
>>539
今頃わかっちゃったよ

切っちゃえよ。
541名無しさん脚:2010/06/21(月) 21:46:44 ID:vvhWlVFT
ローライフレックス2.8FXと4.0FW2台まとめて買った
棚の上に置いておいたら猫が床に落としやがった
2.8の方のファインダーの蓋がパカパカになった
思いっきり叱ったら猫がグレてしまったので許してやった
542名無しさん脚:2010/06/22(火) 01:00:57 ID:IkMzRged
猫は悪くねぇだろ・・・
543名無しさん脚:2010/06/22(火) 01:27:23 ID:j9Dqgl2d
ローライは、プラナーのやつを使ったが、高級すぎて
性に合わなかった。ヤシカは、比較にならないものだが、
シンプルで使いやすかった。ウエストレベルや、レンズシャッター
の良さは、はまる。フジあたりが出してくれないかなあ。
544名無しさん脚:2010/06/22(火) 01:41:18 ID:/r6RJYDf
二眼使いの人で写真がうまい人のブログありますか?
参考にしたいんで是非教えてください
545名無しさん脚:2010/06/22(火) 10:03:53 ID:eUA07ZVV
flickrでは満足できない?
546名無しさん脚:2010/06/22(火) 19:01:39 ID:dMkMOrdD
>>543
フジカフレックスがあるじゃない
547名無しさん脚:2010/06/22(火) 21:02:38 ID:i0YL3kKq
>>546
悪魔のささやき。
俺もちょっとググッた事あるんだけど、かなり良い物らしが小市民に諦めた。
548546:2010/06/22(火) 22:30:00 ID:dMkMOrdD
>>547
だってフジの二眼が欲しいって言うんだもん。
549名無しさん脚:2010/06/25(金) 02:38:40 ID:gK9tu5SC
ググレカス。
550名無しさん脚:2010/06/30(水) 13:45:42 ID:oZg4HARE
シーガル4A-107買った。

まずはどんな風に撮れるか撮影してみよっと。
551名無しさん脚:2010/06/30(水) 15:10:45 ID:RXkmjvcM
参考までに購入金額を教えてくださいませ。
552名無しさん脚:2010/06/30(水) 19:38:08 ID:DuYIPeKu
>>550
あたりを引いたなら、よい写りが期待できます。
553名無しさん脚:2010/06/30(水) 20:09:14 ID:oZg4HARE
>>551
amazon.com(アメリカ)で$219.95でした。
私はバンコク在住ですのでアジア方面の送料は$78.95でした。
合計$298.90。日本で40000円前後なので、まあこんなもんかなって感じです。
554名無しさん脚:2010/06/30(水) 20:14:47 ID:oZg4HARE
>>552
当たりなのかどうなのか?
中でネジが転がってるみたいでカラカラ音します(^^;
でも、シャッター動いているので良しとします(^^;;;

amazon.comのレビュー見てると上位機種の4A-109は買ってシャッター切ったら
動かなくなったとか書いてあります。
あっちこっちで見ていると最上位機種の4A-109は地雷のようです。

今日一日4A-107を持ってバンコク市内をウロウロしていましたが、
レンズシャッター機ってこんなに軽快なんだと驚きました。
一眼カメラに戻れません!
光学ファインダーはOM-1しか知りませんが、それよりも明るい感じでピント調整も
やり易いです。ピントノブにガタはありません。
もう少し使い込んでレビューします。
555名無しさん脚:2010/06/30(水) 20:33:03 ID:RXkmjvcM
>>553
それはかなりお高いですね。ちなみにフードは日本のアマゾンで1864円で買えます。
556名無しさん脚:2010/06/30(水) 20:50:39 ID:oZg4HARE
>>555
そっか、これでも高いですかぁ〜

日本のサイトでチェックすると4万前後が多かったのでお買い得かと思ったのですけどね。

今更ですが、どのへんが安いですか?
557名無しさん脚:2010/06/30(水) 21:36:40 ID:D/3t+X0J
>>556
さすがに中国製は、自分の選択肢にはないですね。
トイカメラと割り切り、お金をドブに捨てる気でないと買えません。
558名無しさん脚:2010/06/30(水) 22:10:03 ID:oZg4HARE
>>557
開発、生産、品質管理まで、中国ローカル製なのでやはりそれなりですね。
お世辞にも良い出来栄えではありません。
ピントフードの中の塗料が引っかき傷で剥がれてたりするし。。。

私としても「写れば良し」と割り切れる人にしかお勧めは出来ないですね。

機械として性能うんぬんを議論する土俵には乗ってこないと思います。

まぁ、写真を撮って「写った、写った」と喜ぶ程度の私にはこんなもんかと・・・
559名無しさん脚:2010/06/30(水) 23:40:47 ID:YRLs+zFz
ぶっちゃけ5000円でリコーフレックスの完動品を買ったほうが満足度は高い。
560名無しさん脚:2010/06/30(水) 23:47:20 ID:lqPHL+ZQ
それを言っちゃあおしめぇーだよ
561名無しさん脚:2010/07/01(木) 01:17:17 ID:oR4imwZt
中華カメラって新品で買っても修理保証受けられないだろうしねえ。
562名無しさん脚:2010/07/01(木) 11:04:06 ID:CeqJXDL3
その昔、マミヤC33を持ってたが、悪友がどーーーしても譲ってくれとしつこいのに根負けして一式を安く譲り、
代わりにミノルタオートコードを買った。
しかし全然手に馴染まずあまり使わないでいたが、ある日店頭で見かけたマミヤプレスに一目惚れして
さっさと鞍替えしてしまった、今は遠い二十歳の頃。
563名無しさん脚:2010/07/01(木) 13:31:32 ID:Mz/fnkob
シーガルってなんだかんだで持ってる人が居るよね。
写りはどうなんだろ。

>>562
そのオートコードは今何処へ。
564名無しさん脚:2010/07/01(木) 13:35:14 ID:CeqJXDL3
家のどこかに白錆だらけになってあるはず
565名無しさん脚:2010/07/01(木) 13:36:04 ID:Mz/fnkob
なんてこと…
566名無しさん脚:2010/07/01(木) 13:39:32 ID:icxLIeEw
ミノルタフレックスが棚に飾ってある
時々撮ったり手入れするには飾るに限る
567名無しさん脚:2010/07/01(木) 18:30:23 ID:/6Ys//pg
>>566
お神酒をあげて、朝晩ちゃんと柏手を打って拝んでいるか?
568名無しさん脚:2010/07/02(金) 00:32:47 ID:lNum/Ouk
>>563
いろんなホームページではよさげなのですが如何なもんなんでしょ?

とりあえずはトライしてみよう。

だめなら124Gマットでも探すか・・・
569名無しさん脚:2010/07/02(金) 19:40:48 ID:sKyXUUHY
安物買いの銭失い。
570名無しさん脚:2010/07/02(金) 20:22:28 ID:lNum/Ouk
うん569がいいこと言った
571名無しさん脚:2010/07/02(金) 20:52:34 ID:cC2R/oHS
まぁ趣味なんだし良いじゃない。
572名無しさん脚:2010/07/02(金) 21:55:07 ID:tq/DxKMJ
人様が何使ってようが良いけど、プリモ使いを見るとうれしいかも
まだ出会ったことないけど。


573名無しさん脚:2010/07/02(金) 22:28:29 ID:rYZ5oi/I
トプコールが、ステキ♡
574名無しさん脚:2010/07/02(金) 22:43:36 ID:cC2R/oHS
トーコーのプリモなら使ってる
575名無しさん脚:2010/07/03(土) 11:44:32 ID:eA3eema5
人生で一番最初にクルマ買ったディーラーがホンダプリモ
576名無しさん脚:2010/07/03(土) 12:29:45 ID:ydYdd/oc
>568
ところで、合計$298.90って日本円で40000円前後なのか?

シーガルの定価って\25,000ぐらいする気がしたから、送料含めて\30,000円位なら妥当かも

それに、シーガルは現行生産二眼レフとしては安いほうだ(w
中古の二眼レフも当時の物価水準的に考えると、シーガルはそれほど高い部類ではない

が、だがしかし・・・


> だめなら124Gマットでも探すか・・・

無難な千田が、相場的には結構高いぞ

とりあえず、ココの ローライフレックスU 中古 29,400円 なんてどうだ?
ttp://homepage3.nifty.com/sankyocamera/catalog/g_rollei.htm
577名無しさん脚:2010/07/03(土) 12:41:38 ID:ofjSlnQf
>>568
124Gは止めとけ、以前所有してたけど
フード付けててもゴースト、フレア出まくる糞レンズだ
どうせ買ってもすぐ売るはめになるから、国産ならオートコード
あと舶来ならローライコードやローライフレックスにしとけ
578名無しさん脚:2010/07/03(土) 18:58:18 ID:eqHqG1HY
>>577 まあ、たしかにフレアは豪快にでるよねw
いやに軽いんでブレまくりだし、造りが安ぽっくてロシアのLUBITELバリにちゃっちぃー
レンズの解像度も非常に甘いし周辺域がかなり流れる
畳の上に落としたら光線漏れしたんで即ヤフオクで売っ払っちゃたけどね

579名無しさん脚:2010/07/03(土) 21:18:00 ID:Pw6CgSrS
>>568
あえて不良品や不具合の多いシーガルを選ぶ理由は無いかと、写りは昔の国産二眼よりかなり悪い

124Gも最後発の割にはガラクタ同然、見た目は正直トイカメに近いものがある

同じ値段で買うならやっぱり無難にミノルタオートコードかな
次にリコーのダイア系は値段も手ごろだし操作性もイイし写りもけして悪くないし満足感も違うと思うよ
ローライのプラナーとかは別格だから金があるなら最初からローライ買ったほうが一番良いのは言うまでもないが
580名無しさん脚:2010/07/03(土) 21:51:26 ID:cWm/BOZp
ローライ欲しいけど高くてかえません。

カールツァイスのレンズはContax T2しかもってないけど
確かに折れみたいな下手くそでもわかる違いがある。
581名無しさん脚:2010/07/03(土) 23:17:27 ID:uX7xKHaA
>>576
$298.90で、私が買ったとき$1=91円なので27,200円ですね。
私も妥当だと思って購入しました。

> ローライフレックスU 中古 29,400円

↑これビックリです。人気の無い機種だとこんなに安くなるの?!
でも、腐ってもローライですよね。。

今、バンコク在住なので帰国したとき考えます。

でも、ローライって書いてあるだけで盗まれそうな国だからなぁ
582名無しさん脚:2010/07/03(土) 23:24:25 ID:uX7xKHaA
>>577
>>579
なるほどなるほど、一気に盛り上がってきました。

しかし、124Gがそんな評価だったとは思わなかったなぁ。
私が写真始めた頃唯一つの2眼でしたね。

でも、シーガルで2眼の楽しさを1年くらい楽しんでミノルタか
安いローライにグレードアップして行きたいです。

なんせ、こちらバンコク120フィルムの現像が70バーツ=210円ほどなので
非常に気楽に写真道楽できます。
プリントも半切40バーツ=120円セールとかやってたみたいですし。。。
583名無しさん脚:2010/07/04(日) 00:13:02 ID:A2IS9W3Z
最初、単体露出計持ってなかったんで玉数の多い124G買ったんですけど
たしかにつくりはどこかオモチャぽいというか安ぽいですよね
当時は良く写るな〜とか思ってましたが知り合いのオートコードの写真見て愕然としましたよ
雲泥の差というか、一度目が肥えちゃうともうダメでオートコードcdsから
次にPlanar付のローライ2.8Fでやっとこ満足した感じで今は現行の2.8FX
一眼のレンズ沼にはまるのを考えば安い買い物だと思いますよw
584名無しさん脚:2010/07/04(日) 14:11:11 ID:GEouBIMk
YashicaだったらD、MAT、AUTOとかのほうが作りはしっかりしてるしレンズの素性も悪くは無いと思う
124Gよりはフレアは出難いんじゃないかな、って言うか124Gは失敗作、明らかに不良に近いものがある
同じ露出計付いてるLM、S、Gじゃない124も持ってるけど124Gは酷過ぎる
造りもあえて手を抜いて作った確信犯としか思えん
585名無しさん脚:2010/07/04(日) 21:13:36 ID:dW8hN7te
オリンパスフレックス使ってる人いますか?
オクにもほとんど出品されないんだけど
実力はいかほどなんだろうか?
586名無しさん脚:2010/07/05(月) 10:30:32 ID:SRRMwpVH
騙されてXenotar付きローライ買ったけど、レンズの描写は大したことなかった。
587名無しさん脚:2010/07/05(月) 12:09:11 ID:lQAUuoCw
>>586
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい


588名無しさん脚:2010/07/05(月) 12:15:11 ID:t82dyC+H
ここで感性豊かな>>587が撮った写真がうpされるかというとそんな日は
永遠に来ないのであったw
589名無しさん脚:2010/07/05(月) 13:15:52 ID:O7YBH515
>>585
持病のクモリのせいで、実力を発揮できる個体が少なかったはず。
590名無しさん脚:2010/07/05(月) 14:28:52 ID:4ywjLPsr
>>588
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい
591名無しさん脚:2010/07/05(月) 14:56:19 ID:70hKl0Uw
>>1-1000
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
592名無しさん脚:2010/07/05(月) 15:19:11 ID:6hj2GSo9
>>591
それって今流行ってるのか?
593名無しさん脚:2010/07/05(月) 15:24:07 ID:gL7DDv1H
亀爺スレで流行ってるよ。
594名無しさん脚:2010/07/05(月) 18:01:33 ID:Hnsph3Qn
>>591
自己紹介乙
595名無しさん脚:2010/07/05(月) 18:16:48 ID:67JcMppy
>>594
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい
596名無しさん脚:2010/07/05(月) 18:27:18 ID:Hnsph3Qn
>>595
>>591
>>1-1000
って書いてあるからね。
597名無しさん脚:2010/07/06(火) 00:45:09 ID:zRaFspUi
>>596
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい
598名無しさん脚:2010/07/06(火) 01:23:19 ID:1RKRHxF/
>>600
それは、磨きなさい
まずはキミが下手糞だからそうそうそう思うだけセンスの写真が下手糞
599名無しさん脚:2010/07/06(火) 09:45:39 ID:IcqVOEVQ
>>598
First of all, polish the sensibility and the sense about
it only to the desire so because of your photograph unskilled.
600下手糞:2010/07/06(火) 21:31:56 ID:bTF0QBl4
>>598
何か用かね?
601名無しさん脚:2010/07/07(水) 03:39:13 ID:OURZN72l
チンコ磨いて黒光り
602名無しさん脚:2010/07/09(金) 18:04:42 ID:m8bGL1il
>>600
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい

>>601
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい

>>602
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい
603名無しさん脚:2010/07/10(土) 01:22:25 ID:YHuBM1Ap
ツマンネ
604名無しさん脚:2010/07/10(土) 02:13:41 ID:0fs+F6Je
だから最後にワンクリックする前に一回深呼吸して見直しなさいって
愕然とするぐらい自分でもつまらないしつこさだって気付くから
605名無しさん脚:2010/07/10(土) 02:19:24 ID:QlIvUse+
※スルー検定実施中
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:12:59 ID:ilgDLieU
>>603
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい

>>604
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい

>>605
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:24:49 ID:/IO5+2eL
よーし
おいちゃん秘蔵のセンスーで写真撮っちゃうぞ〜
608名無しさん脚:2010/07/12(月) 10:10:45 ID:Np3+30Z0
これがほんとの脾臓っ子
609名無しさん脚:2010/07/12(月) 11:30:22 ID:l96khMBR
なにそれ秘蔵ーい!
610名無しさん脚:2010/07/12(月) 11:34:30 ID:4wLM2Djx
( ´д)ヒゾ(´д`)ヒゾ(д` )
611名無しさん脚:2010/07/12(月) 17:21:08 ID:qLP9v0sV
リコーフレックスニューダイヤが唯一神
612名無しさん脚:2010/07/12(月) 20:26:23 ID:qW9A9KHh
ところでセンスーのブローニーって存在
613名無しさん脚:2010/07/13(火) 08:58:28 ID:WryUnf1I
近所のキタムラ。ブローニーフィルムが品切れ状態になって一週間が経つ
614名無しさん脚:2010/07/13(火) 23:16:38 ID:5+B62DL3
ヤフオクで買えばおっけー
615名無しさん脚:2010/07/13(火) 23:17:47 ID:eUQxJujV
とりよせてもおっけ
616名無しさん脚:2010/07/14(水) 00:49:21 ID:ct3TbAuJ
最近ektar100がお気に入りになってる

やっぱりネガはいいねー、露出計いらねーし
617名無しさん脚:2010/07/15(木) 23:41:59 ID:jKpSeg6C
>>586
本当に「騙されて」買ったの?
雑誌やネットの内容を鵜呑みにして買ったのはあんたじゃないの
618名無しさん脚:2010/07/15(木) 23:57:12 ID:mCCrhw9D
ローライスレでやってくれ
619名無しさん脚:2010/07/16(金) 00:33:47 ID:0QeHU7KF
まぁそうはいっても騙されてって表現は馬鹿っぽい。
620名無しさん脚:2010/07/16(金) 10:03:14 ID:At9bOmt6
そんなにローライが良いものだったら手放す人なんていないだろw
621名無しさん脚:2010/07/16(金) 12:53:12 ID:iTtRJ0U9
>>617
そういうのはまさしく騙されて買ったと言うのでは
622名無しさん脚:2010/07/16(金) 19:27:42 ID:UfYr0U2+
>>620
>>621
それは、キミの写真が下手糞だからそう思うだけ
まず感性とセンスを磨きなさい
623名無しさん脚:2010/07/21(水) 15:50:36 ID:tH5zuXi4
俺の経験から言うと感性とセンスは同じだと思うんだが・・
624名無しさん脚:2010/07/21(水) 16:18:29 ID:FeFGUve5
性感とセックスの違いみたいなもんだよ
625名無しさん脚:2010/07/21(水) 20:39:25 ID:qQ7PkcAo
勉強になります
626名無しさん脚:2010/07/21(水) 20:58:02 ID:uhOnP7hH
625は 知識が1上がった
オナニーを覚えた
627名無しさん脚:2010/07/21(水) 21:05:27 ID:nk7hPZWs
童貞ジョブレベル30まで到達すると魔法を使えるようになる
628名無しさん脚:2010/07/21(水) 21:06:05 ID:oA2gtZbD
40なら大魔導師
629名無しさん脚:2010/07/28(水) 20:49:23 ID:vRcDSL7H
flexaret 買ったぞ
でも、なんかボンヤリしていてはっきり写らないな(泣)
良く言えばソフトフォーカスみたいな感じなんだけど
彩度も低いし解像度もイマイチ(大泣)
みんなこんな感じなの?
630名無しさん脚:2010/07/28(水) 20:57:22 ID:kS5CKKc1
>>629
このスレにも書かれてたと思うけど
フレクサレットのレンズは 拭き傷が付きやすいらしいのです

631名無しさん脚:2010/07/28(水) 21:24:15 ID:BEGHacT3
誰かが一度バラして組み立て直してレンズが偏心とか。
632名無しさん脚:2010/07/28(水) 21:27:58 ID:ck3n7Az+
おれは6を使ってたけど、描写に関しては満足度高かったけどなぁ。
あまり使わなくなったから手放しちゃったけどね。
633名無しさん脚:2010/07/28(水) 23:00:32 ID:uBs/Vo2W
>>629
本当に極上にでも出会わないとその症状がある固体が多いらしいね
レンズ自体もともと柔らかくてちょっと拭くと豪快に拭き傷ができるらしい
もともと軟調の描写だから拭き傷とあいまってソフトフォーカス症状になっちまうんだろうな
634名無しさん脚:2010/07/29(木) 08:56:06 ID:8TDx3F9k
俺も5を持ってたけど、写りは良かったぞ。
よく見えないファインダーが嫌で手放したけど。

レンズの拭き傷はお約束だけど、よっぽど酷くなければ
大丈夫だと思う。
635名無しさん脚:2010/07/29(木) 13:06:31 ID:f6VzUp6O
>>629
程度の差こそあれ、少なからずみんなそんな感じだと思うよ
ソフトな画像が嫌いじゃなければ持っててもいいんじゃない 

>>634
俺は6使ってたが、同じく手離した
発色の良いレンズじゃないから実写画像はどっちかというと地味だわな
解像とかはクセナーとかテッサーにくらべるとシャープさでは
一段、二段劣る感じで、甘い感じかな(ソフト)
しかし階調や描写力はそれほど悪くないと思う

しかしあのピントグラスは酷いよねw
本当、暗くて見えないよな
室内はほぼ全滅的に見えない
あれだけ暗いというか鮮明に見えないピングラも珍しいよ
ピンの山を掴むのがえらい大変だったな
636名無しさん脚:2010/07/29(木) 14:33:02 ID:mkY/ZB8s
二眼のファインダーなんて超単純な構造なのに、
それでも機種によって差が出ちゃうもんなんだなあ
637名無しさん脚:2010/07/29(木) 23:34:19 ID:4FFkopdy
二眼で撮影してる人に会わない。
かろうじてバルナック型を上野でみるくらい。

みんなどこで撮影してるの?
638名無しさん脚:2010/07/30(金) 01:19:58 ID:K3hBzgDv
教えてあげないよ
639名無しさん脚:2010/07/30(金) 05:35:24 ID:gi0mXqxW
ジャン!

お前はさくさくポリンキーかw
640名無しさん脚:2010/07/30(金) 09:53:14 ID:Mrcysvqv
つ、つまんね…
641名無しさん脚:2010/07/30(金) 18:32:02 ID:e6LlnoQy
>>637
数年前あるローカル番組で、
新潟県新潟市古町地区でローライフレックス使っている人の
紹介をしていたのを見た事がある。
しかし、実際にそこで見た事は無い。

また、やはり新潟駅内にあるカメラ屋で、ロシア製2眼レフを首に下げて
うろうろしていた女を見た事がある。
642名無しさん脚:2010/07/30(金) 19:35:05 ID:tnQH96PL
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |        /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、 -‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/  l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
643名無しさん脚:2010/07/30(金) 20:39:30 ID:7m8Z4QqD
チョートクですら二眼ぶら下げてるのあまり見ないよな。
クセノター系のが白のヌケがいいとかほざいてたけど、結局愛用してない
チョートクには正座させて小1時間説教したくなる。

二眼は、工場撮るときに使ってる。
他の工場フェチのひとびとも、二眼はないけど結構中判つかってる。
644名無しさん脚:2010/07/30(金) 20:59:36 ID:P6Gs3B49
中判はいいよな。
645名無しさん脚:2010/07/31(土) 01:35:52 ID:ihRvKLz/
大判もいいな。
646名無しさん脚:2010/07/31(土) 05:47:04 ID:tIqMex8O
35mmもいいよ。
647名無しさん脚:2010/07/31(土) 06:54:34 ID:YqWtWtG5
工場の撮影と言うと、道に迷ったふりをしてミノックスで…
648名無しさん脚:2010/07/31(土) 06:56:25 ID:ohoQD8/M
この間静岡に1/1ガンダムを見に行ったら20代半ばくらいのにーちゃんが
ローライで撮っていた。
649名無しさん脚:2010/07/31(土) 16:15:55 ID:tIqMex8O
カメラ名にローライとなっているのはローライ35だけかな
650名無しさん脚:2010/08/01(日) 01:19:30 ID:JDzBS/W+
ローライ、ローライ、はいストーップ
651名無しさん脚:2010/08/08(日) 11:05:39 ID:hrAg99zf
俺もflexaret 6買っちゃたよ
ファインダー見えないよ
外でも室内でもやっぱり見えない
ルーペもなんか見づらいんじゃない?
猛暑の中でピント合わせるのに汗だくwwwwww
写真は情報どおりやっぱり甘いよね
俺はどっちかというとシャープではっきりが好みだけに
ちょっとがっかりだな

フードとか付けると少しはましになるのかね?
っていうかフード売ってないしw
652名無しさん脚:2010/08/08(日) 13:23:52 ID:QjG2mnlF
ハズレだな、ご愁傷様。
653名無しさん脚:2010/08/08(日) 15:24:06 ID:3neX0Ary
>>649
なぜ購入する前に状態確認しないのだ
まさかオクで買うという恐ろしい事をやったのか
654名無しさん脚:2010/08/09(月) 10:30:08 ID:/ImiXxaf
>>651
ファインダーの見づらさはデフォなんだよね
すりガラスの質が悪いのかなんだか
国産の機種よりはるかに見づらいわな
昼間の屋外は反射で見えない、室内は暗くて見えないみたいな
俺は入れてないけど、フレネル重ね合わせで少しは改善するかも?
それと海外のどこかのサイトでフレクサ用のブライトスクリーン
売ってたような気がするけど定かじゃない
ルーペーは倍率が高すぎるんだよきっと
写りはもともとレンズの素性が軟調だから、それが気に入れば、まぁ、いいんじゃないかと
655名無しさん脚:2010/08/09(月) 15:26:01 ID:wWj2/HJ+
二眼レフはじめようかと思ってるのですが
値段は1万円前後でおすすめのカメラありますか?
某サイトでリコーフレックスニューダイヤが良いと書いてあったんですけど
使ってる方いましたら教えてください
656名無しさん脚:2010/08/09(月) 20:12:38 ID:a80/HHH8
普通のリコーフレックスでいいんでないかね
657名無しさん脚:2010/08/10(火) 00:18:20 ID:z5pZ2rPr
うん。普通のがいいね。一直線だしね。
ttp://oozusi.hp.infoseek.co.jp/
658名無しさん脚:2010/08/10(火) 10:54:45 ID:aYHpco2y
普通のよりダイヤ以降の方がいいよ。
高速1/400まであるし。レバー式+フレネル入りでピント合わせやすいし。
さらにニューダイヤは絞り値とか一目で確認できるし、巻止め機構がある。
でも俺はニューダイヤのレンズが好みに合わなくてダイヤに戻った。
リコーのトリプレット最高。
659名無しさん脚:2010/08/10(火) 12:48:19 ID:FtOTtHUe
一言で言うと使いやすいカメラだね
初心者でも直感的に操作できるよ
俺のはセイコーシャッターの1/500のRIKENONレンズのだけど
写りははオートコードより若干甘めで色のりはべったり系、派手目な感じ
かの富岡光学製のレンズなんで描写も悪くないと思うし買って損はしないと思う
660名無しさん脚:2010/08/10(火) 19:32:22 ID:efBkxUQ0
>>659 リコーフレックスって富岡製のレンズ使ってたんか、はじめて知った
ってことはレンズ名は違えど搭載されてたレンズはトリローザって事?
661名無しさん脚:2010/08/10(火) 20:49:04 ID:fJxrg5xd
俺逆にトリプレットのグルグルが苦手だったりする。
シャッタースピードももう少し早いのが・・・

というわけでテッサー構成のニューダイヤ欲しい。
662名無しさん脚:2010/08/10(火) 21:51:08 ID:z363Wv7c
>>661
セイコーシャッター付なら1/500だし4枚構成でいいんじゃない
俺的には好みの差こそあれ描写、操作性ともにオートコードV型と比べても遜色ないと思ってる
あえて言うと操作性とか軽快性とかではニューダイアが上回ってると思うし
国産二眼でこれほどバランスの取れたカメラってないと思うけどね
663名無しさん脚:2010/08/10(火) 23:15:42 ID:V2Gb3Fnf
>>660
トリローザは3枚構成だからシチズンシャッター、1/400のものに搭載
セイコシャーター、1/500は4枚構成の富岡製テッサータイプ
664名無しさん脚:2010/08/10(火) 23:43:21 ID:fJxrg5xd
>>662
今使ってるのがダイヤなので、まぁそんな感じです。
グルグルも絞れば気にならなくなるし、取り方次第ってこと
なんだろうけどね。

ニューダイヤって、やっぱりダイヤに比べて高い?うちのカメラ光線漏れしてるんだよね・・・
どこから漏れてるんだろ。
665名無しさん脚:2010/08/11(水) 00:17:03 ID:4P7Tu+HD
>>664
4枚のリケノンは開放でもグルグルでないし絞りも円形で自然
ニューダイヤのオクでの価格帯は15000円〜25000円位かな
ダイアよりはちょっと高めだよね
リコナーもリケノンも価格には差がないから買うときはセコーシャッター
のリケノンを選ぶのが吉

二眼の場合というか一眼もそうだけど裏蓋のヒンジ部分のからの光線漏れがほとんどだから
そのへんを点検してみたら
666名無しさん脚:2010/08/11(水) 10:31:14 ID:mgxwPYY9
80mmって時点でリコーはパス
667名無しさん脚:2010/08/11(水) 11:46:40 ID:K1KkhQ7V
何mmならいいの?大抵75か80じゃない?
668名無しさん脚:2010/08/11(水) 17:39:07 ID:Zq4ni7IP
66判の対角線が80ミリぐらいだから、”標準レンズ”とするなら
80ミリ前後になるんじゃね?
669名無しさん脚:2010/08/11(水) 19:52:38 ID:zj7Gwzby
標準で75mmか80mm以外が付いてる二眼レフって何かあるのかな?
670名無しさん脚:2010/08/11(水) 20:02:08 ID:tsgQkms+
77.5mm
671名無しさん脚:2010/08/11(水) 20:36:10 ID:JaWX8gwL
60mm
672名無しさん脚:2010/08/11(水) 20:51:23 ID:h4iObDOH
ガッケンフレックス
673名無しさん脚:2010/08/12(木) 04:38:39 ID:0prgP74T
レゴブロックのデジカメで二眼つくれそうや
674名無しさん脚:2010/08/12(木) 23:31:06 ID:0prgP74T
すごい値段になってるけど、そんなに二眼大好評なの?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31939012

ホワイトフェイスの出品とか定期的にみるんだけど、そんなに何セットも
もってるのかな?
675名無しさん脚:2010/08/13(金) 10:50:24 ID:HMZUVthV
※最低落札価格に達していません
676名無しさん脚:2010/08/13(金) 18:57:23 ID:N/sgCyEE
>>674
俺このカメラ、2年くらい前にイーベイで9万で落としたけどな
677名無しさん脚:2010/08/13(金) 22:33:40 ID:Own4KzLw
イーベイは、西洋アンティークが欲しくて8年前くらいからやってるけど、
最近はもうヤフオクとかわらないな。お買い得感もレア感もなくなった。

中古カメラ屋の人も最近は現地買い付けとかしてないんだろうな。
678名無しさん脚:2010/08/13(金) 23:57:16 ID:vJDx5krH
>>677
いかない、いかない
仕入先はみんなイーベイwwwwww
ヤフオクとか実際商品がないのにイーベイの出品物を勝手に
出品してるやつとかいる。ヤフオクで落札させておいて
その金でイーベイのほうを落札する手法なんだけど
そういうせこい奴をみつけると俺も質問で指摘してやるんだけど
回答なしでブラックにされちまう
679名無しさん脚:2010/08/14(土) 14:14:34 ID:SZO6c7Jk
eBayなんて機械製品でやるもんじゃないよ。
相場そんなに変わんないし。
日本人と違ってモメることも多いよ。
680名無しさん脚:2010/08/14(土) 14:55:22 ID:GERinhmo
日本人はカモだからな。
681名無しさん脚:2010/08/16(月) 14:20:00 ID:6h8DGI8s
みなさん、ありがとうございます
生憎、良い出物が見つからないのでしばらく待って買いたいと思います
ニューダイヤ以外にミノルタオートコードも考えたのですが何分予算が、
一回り以上年下の嫁からこづかい貰ってる身なので、
このご時世、カメラ買うから金くれとはなかなか言えません
それも二眼ですから、理解されるはずもありませんw
682名無しさん脚:2010/08/16(月) 14:31:27 ID:hIi4nNf9
月一万円プールすれば4か月で状態の良いオートコードが買えるさ。

酒も煙草も外食もしないタイプなら切り詰めは厳しいが、
そうでないならいくらでも。
683名無しさん脚:2010/08/17(火) 09:56:08 ID:BZDItmLh
>>681
購入した後に、「買ったから金くれ」と言えばすごく怒られるが金はもらえる。
俺がやってる手だけど。
684名無しさん脚:2010/08/17(火) 10:15:45 ID:Uqf6VDnX
若い嫁さんもらったんだからそれだけで幸せだろ
カメラはあきらめろ
685名無しさん脚:2010/08/17(火) 15:03:16 ID:ZSX2EdjH
>>683

つええええw
686名無しさん脚:2010/08/17(火) 15:15:17 ID:Ur0j5CiB
>すごく怒られる

きっとすごい修羅場だぞ・・・
687名無しさん脚:2010/08/17(火) 18:31:18 ID:XxLozK0D
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
688名無しさん脚:2010/08/17(火) 20:52:44 ID:8LjWhRcp
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :購入した後に、「買ったから金くれ」と言えば
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/   すごく怒られるが金はもらえる。
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \  
689名無しさん脚:2010/08/17(火) 22:05:58 ID:lfYzhLLQ
いろいろな意味でナイスファイト!
690名無しさん脚:2010/08/23(月) 18:23:13 ID:m2NsXdAF
わはは、嫁に家族カード渡すだけで通帳も給与明細も渡してない俺参上!!
…まあ、残高で無駄使いばれるのだけど…
691名無しさん脚:2010/08/23(月) 20:46:01 ID:Fs4hP1te
わはは、俺なんかそれで離婚されたよ。
692名無しさん脚:2010/08/24(火) 01:43:42 ID:ACxw2l3M
         , ' ´  `ヽ' ´  `ヽ
        _ { ・ω・ { ・ω・  } _
     ,.'´  `ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,,' ´  `ヽ
     {・ω・/       { ・ω・ .}
     ヽ、_ / ●     ● ヽ、_ _ ,ノ
     .,' ´ `ヽ''' (_人_)'''' ,' ´  `ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {.・ω・ }  し'    { ・ω・ .} <   子持ちだとサラウンドで責められるし
     ヽ、_ _, ' ´  `ヽ' ´  `ヽ、_ _ ,ノ   \___________________
        { ・ω・ { ・ω・ }
        ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,ノ
             (uu_,,,)っ
693名無しさん脚:2010/08/25(水) 13:04:44 ID:gWk0wy0T
サラウンド なつかしす
694名無しさん脚:2010/08/25(水) 21:33:18 ID:sSfRZKL7
嫁は子供といる時間が長いからな
自分に都合良く脚色して子供に吹き込むから
子供まで右向け右に「お父さんひどい!」ってなっちゃう

男はつらいよ
695名無しさん脚:2010/08/26(木) 17:26:43 ID:5BmG4ZZP
♪カメラ〜を目方で買えたなら、こ〜んな苦労は〜
こ〜んな苦労はしやしない、し〜や〜しな^い〜
696名無しさん脚:2010/08/27(金) 13:43:03 ID:axUwuVOG
鉄クズ、レアメタルとして売買するなら目方かなあ
697名無しさん脚:2010/08/27(金) 20:21:25 ID:LrVmjE0r
ソニーゴキブリの与太話

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.32【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/
464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2010/08/27(金) 20:12:29 ID:UGvLDZ20i
そう言えば一眼レフっていうのもいまとなってはおかしい話だよな
二眼レフなんてとっくの昔に絶滅したんだから
698名無しさん脚:2010/08/27(金) 21:32:19 ID:GuRu/qJr
>>697
デジカメ板なんて、子供ばっかりだぞ。マミヤのことを、「マニヤ」とか逝ってたアホもいるくらいで。
699名無しさん脚:2010/08/27(金) 22:34:32 ID:bo7bnSvT
マミャー
700名無しさん脚:2010/08/27(金) 23:03:30 ID:5UBru9Gx
言いえて妙
701名無しさん脚:2010/08/28(土) 01:24:02 ID:0dTWdogd
おマニア
702名無しさん脚:2010/08/29(日) 00:10:51 ID:9HIrIclW
間宮善三郎
703名無しさん脚:2010/08/30(月) 09:18:47 ID:FqF9TMHT
>>694
今のソニーには昔のコニミノファンも社内技術者も皆無で
いわゆるソニー信者くらいしかいないんだからカメラの知識なんて
せいぜい携帯&コンデジレベル
ほっといてやれ
704名無しさん脚:2010/08/31(火) 23:15:20 ID:m6x5qoUz
>>702
ゼンザブロニカの創業者でもおかしくない名前だ。
705名無しさん脚:2010/09/01(水) 04:00:46 ID:7UpVBY08
>>702
ネタが古くて理解されなかったみたいだぞ。
706名無しさん脚:2010/09/01(水) 05:26:47 ID:r/QPE5rm
>>702
ほら、風化した
707名無しさん脚:2010/09/01(水) 10:07:08 ID:PyHKVXD7
戦前の生き物か
708名無しさん脚:2010/09/03(金) 19:30:58 ID:0QxCLK+0
やあ。
709名無しさん脚:2010/09/07(火) 08:55:46 ID:G/a+M4Vs
幽霊部員がたくさん
710名無しさん脚:2010/09/08(水) 15:10:41 ID:Ii9FZu9f
みんなの二眼レフで写した作例をUPしてくださいな
711名無しさん脚:2010/09/08(水) 15:43:18 ID:A6PBZU14
言い出しっぺの法則
712名無しさん脚:2010/09/08(水) 19:24:02 ID:OesC+M2x
フィルムスキャナーな持ってないよ
713名無しさん脚:2010/09/08(水) 21:57:00 ID:yX0AZKPa
「ら」でいい?
714名無しさん脚:2010/09/08(水) 22:35:58 ID:/RTplFV4
持ってないんだなも
715名無しさん脚:2010/09/08(水) 23:23:39 ID:L5FWugUm
デジカメで写せばよい
716名無しさん脚:2010/09/09(木) 19:56:58 ID:oOjMJB7g
717名無しさん脚:2010/09/10(金) 18:47:17 ID:ayAqA7Zc
718名無しさん脚:2010/09/11(土) 01:02:40 ID:fZiH2SOE
>>716
>>717
ありがとうございます
Yashica44LMは多重露光ですか?
719名無しさん脚:2010/09/12(日) 06:51:49 ID:seMhpiYe
>>718
ガラス越しに撮ったのですが、詳しい事は覚えてないのです
写真を見ると多重っぽいですね
720名無しさん脚:2010/09/13(月) 00:36:45 ID:L8WIT6Z/
巻き上げ忘れと正直に言いなさいw
721名無しさん脚:2010/09/13(月) 08:18:11 ID:bALLQqam
ハードオフでクソボロ、ジャンクのローライ3.5C?を買いました
シャッターダメ、絞り動かず、ピングラ割れ、側面の革無し
巻き上げレバー欠品などなどで本体のレストアはあきらめました
レンズ回りもサビだらけ、しかし奇跡的にクセナーにはカビや目立つ傷
曇りもなく、とてもクリアな状態だったんでオートコードに換装しました
もともとオートコードは中玉に若干曇りがあったので気にはなってましたので
今日は仕事が休みなので試写に行ってまいります♪
オートコードのクセナー仕様がどういう描写をするか楽しみ
722名無しさん脚:2010/09/13(月) 11:05:57 ID:+4qee3Ku
近くにないから知らないけどドフでもローライ35なんて売ってるんだな
地元に出来ないかなハードオフ
723名無しさん脚:2010/09/13(月) 11:59:22 ID:LE9mugle
リコーフレックスHoliday(ネオパン アクロス)

http://nagamochi.info/src/up33642.jpg
http://nagamochi.info/src/up33643.jpg
724名無しさん脚:2010/09/13(月) 21:35:52 ID:06ishies
>>723さん、ありがとうございます
ホリデーの作例は初めてみました
結構レトロな写りのレンズですね、カラーがあれば見てみたいですね


では、季節外れの写真ですがお礼に僕も作例を一枚
YASHICA FLEX MODEL C
ポートラ160NC
http://nagamochi.info/src/up33692.jpg
725名無しさん脚:2010/09/14(火) 17:07:41 ID:50DELgjw
>>721 オートコードに換装ですか。
器用でうらやましいです。

>>722 ローライ35でなくて、ローライフレックスC型、3.5クセナー付きですな。
726名無しさん脚:2010/09/17(金) 23:57:34 ID:C1Ddbsid
質問です。
ヤスカフレックスAll(?)を所有しているのですが、シャッタースピード狂っているようなのです(1/5が3秒近く開いてる)。
コパル製シャッターのようですが修理・調整は可能ですか?

>>702
ブロニカの創業者は吉野善三郎
727名無しさん脚:2010/09/18(土) 11:37:25 ID:iZVz6HXr
>>702

>>705-709
の流れを理解しない書き込み乙。

ブロニカの創業者が吉野善三郎ってことくらい、皆知ってる。今更だ。
728名無しさん脚:2010/09/18(土) 13:22:19 ID:7z2ME9xO
オギャーオギャー泣き喚けば理解してくれると思い込んでいる
未だ大人になりきれてないオタクは引っ込んでろよ
729名無しさん脚:2010/09/18(土) 13:44:47 ID:hApsMHE6
>>726
難易度を考えなければ直らないことは無いと思う
例えば粘ってるたりするだけと、ピンとか折れて速度調整が出来なくなってる
ではオーバーホールレベルからパーツレベルの修正までの差があるけど。
修理やさんに相談してみるのがいいと思うぞ


>>728
お前も反応すんなyo
730名無しさん脚:2010/09/18(土) 20:30:50 ID:LayKYGuN
>>729
ID変わった同一人物でしょう
731726:2010/09/18(土) 21:21:49 ID:JLgyQL1B
つい勢いでやってしまった。今は反省している。

すいません。今見たら1/10でした。
もう少し具体的に書くと、他の速度(1/200、1/100、1/50、1/25)はスムーズにシャッターが切れるのですが、1/10だけが「ジジ…ジ…ジジジ…ジジジ…」という何か引っ掛かっているような音がして数秒後にシャッターが切れる状態です。
それほど使う速度ではないし、もう少し様子を見て修理を検討します。
732名無しさん脚:2010/09/18(土) 21:23:56 ID:LayKYGuN
ageてまで書いた気持ちを買うよ
どんまい、ガンバレ
733名無しさん脚:2010/09/18(土) 21:24:49 ID:48QdDvcE
>>731
低速ガバナーの不調だと思います。
734名無しさん脚:2010/09/18(土) 22:30:25 ID:vpuTfawf
>ID:LayKYGuN
自演じゃねーよ
お前こそ要らない茶々しか入れんなバカ
735名無しさん脚:2010/09/18(土) 22:40:38 ID:DTiPRcy6
自演とかどーでもいーんだよ別にお前なんぞキョーミねーし
お前こそムダレスしてんじゃねーよバカ
736名無しさん脚:2010/09/18(土) 22:42:22 ID:OO1SM1Vf
>>734
そんなに興奮しないで下さいな
もう10時間も経っていますよ…
737702:2010/09/18(土) 22:53:01 ID:CtiGSUiM
ごめん、あんな書き込みした俺が悪かった
なかよくしようよ
738名無しさん脚:2010/09/18(土) 23:43:07 ID:vpuTfawf
>>735-736
まあそんなに顔真っ赤にして上げんなよw
荒らすならもっと上手くやれ
739名無しさん脚:2010/09/18(土) 23:56:30 ID:DTiPRcy6
>>738
涙目で必死にレス返すなよw
言い返せなくなって荒らし認定して誤魔化すんなら上手くやれ
740名無しさん脚:2010/09/19(日) 02:24:35 ID:LCTwUOnO
オウムかよ
語彙足らないのか
可哀相だな
741名無しさん脚:2010/09/19(日) 04:49:53 ID:5jL7e3Xw
どっちもウザイから他所でやってくれ
742名無しさん脚:2010/09/19(日) 10:13:31 ID:GUf/Wlsm
>>731さん
>>733の方が言っておられるようにガバナーの不調が原因です
重故障じゃないので洗浄すればすぐ直りますよ
743名無しさん脚:2010/09/19(日) 17:47:31 ID:Fv+5bB22
まだ頑張ってるのですか…
そもそも何でいきなりキレ始めたのか…
744名無しさん脚:2010/09/19(日) 17:51:45 ID:BfrBizLZ
何の逆鱗に触れちゃったんだろうね
オタク話したかったのかなw
745名無しさん脚:2010/09/19(日) 18:33:50 ID:6Is7bgUY
ちゅうか馬鹿なだけだろ
結局こういう奴はリアルにど頭かち割ってやらんと直らねーんだよなwww

746名無しさん脚:2010/09/19(日) 19:44:16 ID:Akfty4RF
いいぞもっとやれ(((o(*゚▽゚*)o)))
747名無しさん脚:2010/09/19(日) 22:40:00 ID:Kflppi+H
オタクが何か喚いてるみたいだけど
残念ながら何かのNGワードに引っかかってるみたいなんだ。
ゴメンね読んであげられなくてww
748名無しさん脚:2010/09/19(日) 22:51:29 ID:10XrEhJA
見えてるじゃねーかwwww
749名無しさん脚:2010/09/20(月) 00:42:39 ID:KUCgy04O
柳龍拳の時みたいにリアルに試合やろうぜ
試合だから問題ないだろう
場所は俺の通ってるジムでいいし、会長やコーチには友達が出稽古に来るからとでも言っておく
友達も見学に来るからと説明するんでギャラリーでおまえらも来てくれ
グラブとかヘッドギアもあるし、マウスピースぐらいは汚いから自分で用意しろ
希望なら一応ジムで加入できる傷害保険とかもあるしな
怪我といってもせいぜい鼻血程度で止めとくし
鼻血も嫌ならスーパーセーフの面もあるから心配するな
素人相手に打ち抜くことはしないから、どうだ?
たまにはこういう祭りがあってもいいと思わないか?
750名無しさん脚:2010/09/20(月) 00:46:51 ID:qwphBJP+
いい歳こいて2ちゃんの雰囲気に感化されて
得意気に煽りレスしたまではよかったが
生来のオツムの弱さが災いし誰一人言い負かすことすらできず
必死に自分を慰める勝利宣言をし続ける>>728=>>747の運命やいかに
751名無しさん脚:2010/09/20(月) 15:13:28 ID:9lJyMUgi
Primo jr購入記念
752名無しさん脚:2010/09/20(月) 16:53:07 ID:9macVZxi
このご時世にベスト判買う心意気は認めよう
753名無しさん脚:2010/09/20(月) 22:25:59 ID:XwPTgGr2
>>750
大変だね。負けっぱなしじゃ引き下がれないもんね。
昨日も今日も悔しくて書き込まずにはいられないのかなボク?

アホの君にもわかるように言ってあげるよ。


スレ違いだからオタク話はそれ専用の巣穴でしてね、
40歳はいってるであろう幼稚なボクチャン。
ここカメラ板だから。
754名無しさん脚:2010/09/20(月) 22:41:11 ID:Ufd0sNdG
>>751
Jr行くとはおとこやね。
それとも相当の手練れか・・
755名無しさん脚:2010/09/20(月) 22:47:28 ID:ruwEjK0s
ベスト版のフィルムってまだ売ってるの?
756名無しさん脚:2010/09/20(月) 23:22:01 ID:968jL9Zi
売っている店はある。
先日、赤坂でB/Wフィルムを購入した。
757名無しさん脚:2010/09/21(火) 00:41:04 ID:x1X+juaN
120をカットしてください
758名無しさん脚:2010/09/21(火) 00:58:30 ID:SGzx6j0b
>>751
おめ◯
759名無しさん脚:2010/09/21(火) 13:50:21 ID:w5lw8TIq
ネットでも ベスト判フィルム買えますよ
760名無しさん脚:2010/09/23(木) 21:38:30 ID:c2GE0VqP
>>758
関西のタレントがコントで

こうかお目こぼしをと言っていたが

大阪では受けるのか

あと青梅国際マラソンも関西人が話題にするな
761名無しさん脚:2010/09/24(金) 04:29:04 ID:unnVnTA4
往年の名レスラー
ボボ・ブラジルは九州地方では別の意味で人気者だったぞ
762名無しさん脚:2010/09/24(金) 07:53:47 ID:d5tMMrjO
マンコ・ブラジルw
763名無しさん脚:2010/09/24(金) 16:50:53 ID:/Tg8137o
秋田じゃフェラガモなんて恥ずかしくて持てないよw
764名無しさん脚:2010/09/24(金) 20:44:51 ID:cjlgcNRZ
九州で有名なのはボンジュール・オメメさんだよ

沖縄にはラムサール条約の漫湖公園がある
ttp://homepage2.nifty.com/tp4096/parks/manko/manko.html
765名無しさん脚:2010/09/24(金) 20:53:09 ID:Zixatd9S
レマン湖を忘れてもらっちゃ困るぜ
766名無しさん脚:2010/09/24(金) 20:58:03 ID:jKtBcT1T
鶴光を思い出してもらわにゃ困るぜ
767名無しさん脚:2010/09/24(金) 21:36:01 ID:MetOubt0
768名無しさん脚:2010/09/24(金) 23:33:19 ID:MH2idA2e
ええか ええか ええのんか 最高か
769名無しさん脚:2010/09/25(土) 01:20:09 ID:v8EyFmF/
あ〜い〜もっと くみこ〜
770名無しさん脚:2010/09/25(土) 01:45:27 ID:/WX9lGqX
雑談スレでやれや糞ども
771名無しさん脚:2010/09/25(土) 02:37:58 ID:bzHvtDcW
一人遊びが得意なオッサンがいるんだろう
そっとしておいてやれw
772名無しさん脚:2010/09/25(土) 09:02:06 ID:9HjCa9Rc
わんばんこ
773名無しさん脚:2010/09/25(土) 09:04:55 ID:V1gb0Enx
ひとり上手と呼ばないで
774名無しさん脚:2010/09/25(土) 09:11:12 ID:9HjCa9Rc
家族の肖像〜ぇ
775名無しさん脚:2010/09/25(土) 09:46:16 ID:AykXCMhQ
メンネの日記


って、中島みゆきファン乙。
776758:2010/09/25(土) 12:38:27 ID:o3NGveRq
本当にスマン◯
777名無しさん脚:2010/09/25(土) 23:25:19 ID:O/JWTAw4
>>751
おいくらでした?
44欲すい
778名無しさん脚:2010/09/26(日) 06:10:11 ID:wjUQlqyI
>>777
eBayで87jでした

手数料 送料モロモロで 13000円ぐらいになりました
779名無しさん脚:2010/09/26(日) 07:20:19 ID:t++paAtj
>>778
どもです
やっぱそれくらいですか
送料高いですよねー
780名無しさん脚:2010/09/26(日) 08:34:12 ID:t++paAtj
清水の舞台から飛び降りてヤシカ44注文しました。
送料がもったいないので、一緒にブリラントも。
781名無しさん脚:2010/09/26(日) 11:30:56 ID:hkVgbz7a
マンコネタはいつまでも続けたがるやつがいるな
小学生がウンコと言って喜ぶのと一緒
意外と会社ではこわもての部長だったりするんだよなこれが
782名無しさん脚:2010/09/26(日) 13:27:27 ID:wjUQlqyI
チンコマンコウンコが好きなのは
性的に未成熟の人間らしい
783名無しさん脚:2010/09/26(日) 13:30:42 ID:ql8ha55K
おれは太ももとか二の腕だ好きだけど
784名無しさん脚:2010/09/26(日) 16:19:50 ID:2e9F3kFb
ちちしりふともも〜〜〜!!
785名無しさん脚:2010/09/26(日) 19:11:00 ID:vNt9YxVL
おまいら若いな
漏れなんか足首だよ
786名無しさん脚:2010/09/26(日) 20:29:57 ID:PNGl/O4S
横島忠男ですが何か?キリッ
787名無しさん脚:2010/09/26(日) 23:59:12 ID:D8jn1h1F
ローライフレックス2.8Fが欲しくてたまらん
嫁にハッセルで最後、もうカメラは買わないと固く約束したので
ローライは諦めるしかないのか?
買ってもらう口実というか何かいい方法はありますか?
ちゅうかポンっと、ローライ買える奴っていったいいくら給料もらってるんだよって思う
俺だってそんなに安月給ってほどでもないのに、家のローンとか
車のローンとか子供の教育費とか、その他もろもろでけして楽じゃない
だから、なんとかなりませんかね?
788名無しさん脚:2010/09/27(月) 01:07:27 ID:872ecYst
>>787
ヤシカマットあたりを買えば
ローライと同じだよ
ローライは良いカメラだけどフィルムがあと何年持つかな
789名無しさん脚:2010/09/27(月) 01:28:52 ID:JIIo//ZL
ローライ糞高いのはなんでだろうな。

ハッセルのが撮りやすいし、撮影しててそれほど周囲の目を引かないのでいい。
二眼はちょっと気恥ずかしい。
まーハッセルも豊悦意識してるの?みたいな感じがちょっと恥ずかしいけど。
790名無しさん脚:2010/09/27(月) 02:08:52 ID:8TseROWj
>>789

>ローライ糞高いのはなんでだろうな。

需要と供給の法則です。

>ハッセルのが撮りやすいし、撮影しててそれほど周囲の目を引かないのでいい。
>二眼はちょっと気恥ずかしい。

ハッセルが撮りやすいと感じるのは感覚の問題であるし、
人がどう思おうが自由だとしても、なぜわざわざそれを二眼レフのスレで
いわなくてはならないのでしょうか?
791名無しさん脚:2010/09/27(月) 10:05:23 ID:7lC2+c4n
俺もローライのプラナーに憧れ続けてる貧乏人だけど、
プロビアがセット売りのみになってからは、
無理してでも今買うべきだと思うようになった。
792名無しさん脚:2010/09/27(月) 11:28:13 ID:/2ZTAKui
うん、まあ一番撮りやすくて画質もいいのはコンデジだよね。
793名無しさん脚:2010/09/27(月) 16:14:43 ID:5D9dwxi+
>>792
コンデジは、画素でも階調でもフィルムカメラに勝つ事が出来ない。






















少なくとも、今の所。
794名無しさん脚:2010/09/27(月) 16:20:57 ID:PDo8PLES
>>792
お前はコンデジしか買う事が出来ない。






















少なくとも、今の所。
795名無しさん脚:2010/09/27(月) 16:26:04 ID:fTaThk6Y
おまいら得意気だな。






















少なくとも、今の所。
796名無しさん脚:2010/09/27(月) 18:03:13 ID:mQcOo6hY
知識ある人はいなくなって、残ってるのはバカばっかりの見本スレw
797名無しさん脚:2010/09/27(月) 19:53:52 ID:6R/W79Ej
知識は有るけど 金が無い
798名無しさん脚:2010/09/27(月) 20:01:25 ID:fTaThk6Y
金もいらなきゃ知識もいらぬ
あたしゃも少し背が欲しい
799名無しさん脚:2010/09/27(月) 20:14:18 ID:W+t9fgzT
毛も欲しい
800名無しさん脚:2010/09/27(月) 21:35:42 ID:010UNwwc
毛はいっぱいある。





















少なくとも、今の所。
801名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:06:04 ID:JIIo//ZL
改行フィーバーが許されるのは






















今のうちだけだ。
802名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:46:37 ID:84sqKNbv
私パイパンですぅ
803名無しさん脚:2010/09/28(火) 11:51:56 ID:F3x+pq1F
フィルム名として存在してもおかしくないな、パイパン
804名無しさん脚:2010/09/28(火) 12:24:02 ID:gEwENBTv
>>790
わかってねーな、おまえw
ハッセルってなんか2眼に通ずるものがあるんだよ
実際、二眼使ってる奴はハッセル使いも多い、俺もその一人だがな。

805名無しさん脚:2010/09/28(火) 12:28:29 ID:d9xMFuRF
ウェストレベルファインダだからとかじゃないの?
806名無しさん脚:2010/09/28(火) 12:31:12 ID:De/TnWbC

ブロニカETR>ハッセル500CM>ブロニカS2>ローライフレックス3.5F>
>国産二眼50台 <今ここ
807名無しさん脚:2010/09/28(火) 18:11:23 ID:5KBXckik
>>804

わかってないね。
ハッセルとローライを使ってる人は
ちゃんと違いを使い分けている。

808名無しさん脚:2010/09/28(火) 18:48:07 ID:Errvqc2m
>>807 例えばどういうふうに使い分けてるの?
809名無しさん脚:2010/09/28(火) 19:20:12 ID:7YZLlsvy
二眼つかっててハッセル使ってる人は多いな。
てかハッセルちょー安いから、ローライの副機としてローライもつより良い。
難しいこと考えずにとりあえずもっとけみたいな。

撮影スタイルで使い分けるとかはあんまないよな。大きさ重さもそんなに
かわらないし、アクセサリーで機能拡張できるのも同じだから
マジ同じ中判機という意識しかない。
810名無しさん脚:2010/09/28(火) 21:33:27 ID:1sC/1rML
>>806
>国産二眼50台

スゲー
内訳は?
811名無しさん脚:2010/09/29(水) 19:05:26 ID:2BQhv8pP
>>810

イソカフレックス50台
812名無しさん脚:2010/09/29(水) 19:47:23 ID:G0LVr5Kw
A~Z色々で50台だよ
813名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:49:24 ID:4LZl0Mww
本当なら画像うp
814名無しさん脚:2010/09/30(木) 19:21:19 ID:CivSRgfU
>>813
A~Zの中のIで
全部ジャンクのイソカフレックス50台だよ
815名無しさん脚:2010/09/30(木) 21:34:29 ID:nZWre6ar
明日ブリラントが来ます
816名無しさん脚:2010/10/01(金) 10:39:09 ID:tzVBoF/C
>>815
ジャンクだといいね♪
817名無しさん脚:2010/10/01(金) 12:18:10 ID:ZuUZjBBY
>>815 レンズ曇ってるとイイね☆キラ〜ン
818名無しさん脚:2010/10/01(金) 22:31:15 ID:4cXGnnV9
今日ブリラント来ました
819名無しさん脚:2010/10/02(土) 00:11:10 ID:P/sDKpsi
>>818
中玉が真っ白に曇りますように祈りましょう
820名無しさん脚:2010/10/02(土) 01:30:11 ID:tX1//Hgd
>>818
おめでたー
821名無しさん脚:2010/10/02(土) 10:19:23 ID:5NDBb3w4
クラシックカメラの修理やコレクションを展示してる個人店で
リコーフレックスVIが売ってたんだけど、使いやすいですか?
二眼レフは大昔ヤシカフレックスを使ってたくらいのレベルですけど。
価格はフジペットとセットで15000円でした。
822名無しさん脚:2010/10/02(土) 11:08:15 ID:2ObeCrt7
二眼レフの操作性であまり機種毎の差を感じたことないな。
823名無しさん脚:2010/10/02(土) 11:13:54 ID:5NDBb3w4
>>822
わかりました
今日行って触らせてもらってみて良さそうなら購入してきます
フジペットも以前から気になってるカメラだし
824名無しさん脚:2010/10/02(土) 18:27:59 ID:RK5FgTIF

>>807 例えばどういうふうに使い分けてるの?
825名無しさん脚:2010/10/02(土) 18:44:39 ID:FfDm9pJl
は?
826名無しさん脚:2010/10/02(土) 20:31:18 ID:MKItxPeX
ブリラント試写したけど
夕方だったのでドアンダーになってしまいました
それにしてもトリプレットははまれば決まるわ
明日また撮ります
レンズは曇ってますよー
つーかゴミがいっぱい入ってるわ
それと初期型金属ボディのドイツ語版です
827名無しさん脚:2010/10/02(土) 20:41:10 ID:KJxnzYTo
>>826
作例UPしてね
待ってるよ〜♪
828名無しさん脚:2010/10/02(土) 21:00:50 ID:MKItxPeX
>>827
いいの撮れたらねー
暗くて遅いけど、小さくてかわいいよ、ブリちゃん
枕元に置いて寝ます
829名無しさん脚:2010/10/03(日) 09:23:07 ID:tIYOSAM0
テクサーニューオートマットを安かったんで買いました。

外観はきれいだったんですが、どうやらシンクロ端子が常時短絡状態なので
分解してみたら、シャッター内のスイッチの受側のレバーが何とボンドで
固定されていてそれが劣化し剥がれて短絡状態になっていました。
で、瞬間接着剤で固定しました。って普通そんなところにボンド使うのか?


あとはグリスが固くなっていた&ピントが少々ズレていたのでついでに
調整等してみました。

どんな写りをするのか楽しみです。
830名無しさん脚:2010/10/03(日) 19:44:15 ID:1fsExA7+
ブリラントです
http://www.rupan.net/uploader/download/1286102422.jpg

ひでえ
白いのはしょうがないとして、ピントが変
これはまだましなほう
圧板がカールしているせい?
831名無しさん脚:2010/10/03(日) 20:52:52 ID:ubJ14Wp+
左下の光漏れが気になるー

ピントの件については、周辺が全体的に流れてるからもともとこうなのかもしれませぬ
832名無しさん脚:2010/10/03(日) 21:19:54 ID:KT1wrc3Q
>>830
光線漏れですかね
ピントどうなんでしょうかね
圧板の影響も考えられるし、
結構曇りの日みたいだし、低速域で手ぶれしたかもしれませんね
天気の良い日に撮ればもっときれいに撮れるかも
833830:2010/10/03(日) 22:26:38 ID:1fsExA7+
上半分がピンボケなのが何枚かあります。
レンズが悪いのでしょうかね。

>左下の光漏れ
カメラ側では右上、フィルムカウンター用のギアがあるので
そこから漏れているみたいです。

こんど晴れた日にパンフォーカスを狙って撮ってみます。
834名無しさん脚:2010/10/03(日) 22:45:13 ID:ubJ14Wp+
是非お願いします!
835名無しさん脚:2010/10/04(月) 10:05:42 ID:qambFJrw
>>830
そうかな? 陰鬱な風景に陰鬱な構図の写真にはぴったりの描写だと思うけど。
836830:2010/10/04(月) 20:22:10 ID:6bOKd8rY
>>835
そうかね。
そこは廃墟だからね。
837名無しさん脚:2010/10/05(火) 09:50:18 ID:nLetYOoE
俺もうpしてみた。リコーフレックスダイヤ、3枚玉。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up6189.jpg
838名無しさん脚:2010/10/08(金) 13:23:48 ID:gR1lgvgN
>>837
描写は悪くないと思うけど
被写体がイマイチw
これって居酒屋?
839名無しさん脚:2010/10/08(金) 15:23:57 ID:3qB+lO2w
ヤシカフレックスA型をオクで買ったんですが、
1/50以下がダメで修理店送りです....orz

ところで、赤窓式のA型のシンクロはM接点とX接点の
どっちなんでしょうか? 切り替えも表示もないし、ぐぐっても
セミオートマットのA型ばっかり出てきます。発光はしましたが、
いまいち解りません。

ご存じの方、ご教示ください。

二眼レフ初体験なので早く撮りたい!です。

840830:2010/10/08(金) 19:58:45 ID:JffqWiRH
二眼レフは雨に弱いな
841名無しさん脚:2010/10/08(金) 20:02:49 ID:JffqWiRH
消しとこ
842名無しさん脚:2010/10/09(土) 08:15:54 ID:fifpCmR3
>>839
Xでオッケ。
MはM級の閃光電球(一回発光させるごとに使い捨てる、クラシックな奴)のことなんで、
現状では気にしなくていい(てか無い物として扱って良い)モード。
843名無しさん脚:2010/10/09(土) 10:45:49 ID:9P1JfdiN
>>842
有り難うございました。ライカ版ならば経験があるのですが、
2眼レフは初めてなもので....

とにかく早く修理から戻ってくるのを待ってます
844名無しさん脚:2010/10/14(木) 12:08:25 ID:EtK2+rZL
オクでフレクサ落としたんだけどさ
このスクリーン何とかならんのかよw、真昼間なのに暗くてまったく見えねーよw
これほど暗いスクリーンも珍しいwwwwww
しかし、このレンズ順光なのにフレア出まくりだし
フード付けたら少しはましになるのかな?
描写の好き嫌いはあるかと思うがネット情報ほどのカメラじゃないよな
845名無しさん脚:2010/10/14(木) 12:55:31 ID:accWsUj3
あーあ、写真文筆家に騙されてメオプタ買っちゃった犠牲者がまた一人…
846トクチョーナータカ:2010/10/14(木) 14:41:38 ID:d0lP+aJ8
>>844
>これほど暗いスクリーンも珍
>しかし、このレンズ順光なのにフレア出
それが「粋」なのであーる
847名無しさん脚:2010/10/14(木) 16:30:45 ID:iUzwHdu5
オールドレンズのフレアやゴーストは味だと思うが、
スクリーン暗いのは粋もクソも無いだろーと思た。
848名無しさん脚:2010/10/14(木) 16:35:21 ID:gP+KhCTL
確かにスクリーンは暗いけど、
おれが使ってた6は日中屋外なら全然問題なかったけどな。
849名無しさん脚:2010/10/14(木) 16:52:43 ID:q0dCXoKu
誰かフレクサの作例UPしておくれ
850名無しさん脚:2010/10/14(木) 17:11:52 ID:d0lP+aJ8
>>847
某有名人が言うだろうことを書いてみただけで、あんたに賛成。俺だったらもっと落ち込んでるかも。作例は見てみたいです
851名無しさん脚:2010/10/14(木) 19:10:05 ID:8rLHP9V7
>>844
ファインダーのマットの所に、適切なサイズのフレネルレンズを置いてみたら
しあわせになれるかも・・・
852名無しさん脚:2010/10/15(金) 00:00:40 ID:94dLGl/I
横浜で二眼レフを抱えた人を2人見ました。
自分は一眼銀塩でしたが、一人もいなーい。
ご当地では二眼レフ日常的なのでしょうか?
853名無しさん脚:2010/10/15(金) 00:15:00 ID:lpPckabh
スレチになるので短くしておくが、おれは横浜で一眼デジ使いまくり。人は撮らない。二眼の方が抵抗感ないよね
854名無しさん脚:2010/10/15(金) 00:20:59 ID:gzgJzAYf
ご要望にお応えしてflexaret_standardでの作例をどうぞ

http://www.rupan.net/uploader/download/1287068935.jpg

レンズはbelarです
私のフレクサレットでは全体的にコントラストとシャープ感が弱く少しネムい感じで写ります
ポートレイト向きなのか…?
個体差はあるのでしょうが参考までに

やはりファインダーは暗めですね。
ちなみにスクリーンの上にフレネル乗っけてます。

ご要望あれば他の作例もアップします
855名無しさん脚:2010/10/19(火) 22:55:01 ID:cFERW/YZ
さしん見れませんけど
たくさん作例UPお願げーします。
856名無しさん脚:2010/10/20(水) 20:35:24 ID:7MOFXkrC
>>854
アップしていたのが流れたので再アップします。
今度はモノクロとリバーサル詰め合わせです

http://menta.orz.hm/up/download/1287574170.zip
ダウンロードパスは"belar"です

どうぞ
857名無しさん脚:2010/10/21(木) 03:36:21 ID:5f6+rP/o
す…すごく、大きい…です///
858名無しさん脚:2010/10/21(木) 13:30:03 ID:nLYDU5d8
>>856
UPご苦労さまです。
やわらかい描写ですね。
自分はVaですが、やはり軟調ですので遠景的な風景は向いてないと思います。
ちょっと逆光になるとフレアがでますので、フードは必需品ですね
曇りの日のときのほうがビシッと締まった写りになります。
そのかわりポートレートは良い感じになります。
どっちかというとプラナーのふんわり感的な感じです
859名無しさん脚:2010/10/21(木) 18:23:44 ID:W4BE/xOG
>>856
たくさんどもです。
スキャナは何でしょうか?
フラットベッドとは思いますが。
860名無しさん脚:2010/10/21(木) 20:04:54 ID:MTx6n3Ht
>>858
私のスタンダードは購入時、中古カメラ屋の主人が前のオーナー曰く
「とても軟らかく写る」と言っていたとのことでした。
事実、絞っていっても軟らかいままです。かといってレンズは曇りも無く
きれいです。これはこれでレンズの持ち味ということで楽しんでいます。

>>859
スキャナはジャンクで手に入れたGT-9400UFです。
フィルムホルダーが付いていなかった為自分でホルダー作りました。
たまに調子が悪くなりスキャンした画像に筋が入ることがあるので
そろそろ次のスキャナが欲しいですね
しかしブローニーサイズは画像データのサイズが大きいんで扱いが
大変ですね
861名無しさん脚:2010/10/21(木) 21:26:27 ID:W4BE/xOG
>>860
どもです。
とすると3200dpiですね。

そこは日帰りできそうな場所なので行ってみようかな。
862名無しさん脚:2010/10/22(金) 10:36:40 ID:DxfM3JGo
>>856
瀬戸内ですね?
863名無しさん脚:2010/10/23(土) 02:13:36 ID:LFaKvTcK
839です。シャッターが直ってきました。

近所で売ってたコダックT−MAX100を入れて撮りましたが.....

結果、十二枚中二枚失敗で他はそこそこ撮れていました。
ヤシカフレックスのレリーズ方式が災いし、一枚は指が写り、
もう一枚は赤窓の確認を忘れ二重露光になっていました。
ほんとにケアレスミスですね。

今度はリアラエースを使うべく、キタ●ラで取り寄せたので、
カラーでもやってみようと思います。どうなることか.....

ところで、図書館で調べてみたのですが、巻き止め付きの
ヤシカフレックスA型は昭和30年頃の雑誌によく載っていましたが、
旧A型は広告も殆どないようです。

当時1万弱と安いカメラの部類(AUならば)ですが、旧Aの価格は
お幾らくらいだったんでしょうか? 二眼里程標さんでも書かれておらず、
正確なところが知りたいところです。
864名無しさん脚:2010/10/24(日) 13:42:24 ID:Q/6DwGsI
旧Aは、ケース付きで9500円だってさ。
AIIがスタートマークなのに同じ9500円。旧AもAIIも1954年後半の発売だから、
もしかしたら旧Aって凄く短命だったのかもね。
865名無しさん脚:2010/10/26(火) 20:42:40 ID:CC+MuGut
Yashica-MatのLumaxer ってレンズってどんな描写するんだろうね
yashikorとかと較べてどうなんだろう?
ネットで作例見てみたんだけどモノクロでイマイチわかりづらい
使ってる方いましたら教えて下さい。
866名無しさん脚:2010/10/27(水) 00:06:58 ID:hFrOGxTi
えーと初心者ですがヤフオクで買ったリコーフレックスがどうも…
シャッターのレバーをチャージしても引っ掛からず、手を離すと切れてしまいます。
つまりレリーズボタンが死んでる…
これってジャンクって事かしら?
867名無しさん脚:2010/10/27(水) 00:30:11 ID:XSikTkyB
ジャン・ジャクー。
868866:2010/10/27(水) 01:09:44 ID:hFrOGxTi
ちなみにニューダイヤです。

やれやれ。外観はキレイだし絞りとSSは出てるっぽいので修理に出すか、
今出てる保障付きのヤシカフレックスを落とすか悩む…

あと5年前に叔母にもらったボロボロのリコーフレックスモデルZが
よくみるとセイコーラピッドだったのでコレもメンテ出すか…
869名無しさん脚:2010/10/27(水) 07:44:31 ID:Idw2XE7p
>>868
ジャンクとか動作未確認明記の商品なら自己責任だけど
そうじゃないならクレーム返品。ってNCNRとか書いてるか・・・
道具さえあれば、ベンジン浴と注油のみで治る可能性もあるのだが。
修理に出したほうがよさそうですね。
870名無しさん脚:2010/10/27(水) 10:39:49 ID:dFLUhQOv
>>868
オクの動作未確認とか、使い方がわかりません、とかは確認してないんじゃなくて
必ずどこかに不具合があるから、あえて隠してる確信犯だからね
間違っても落とさないほうがいいよ
あとあと、修理代でよけいな金かかるし、修理代だって結構な金額になるしね
ちょっと高くてもきちっと動作確認してあるものを落としたほうがいい
871名無しさん脚:2010/10/27(水) 11:16:40 ID:PakK+W1Y
国産二眼レフは構造が簡単にできてるので
コツさえつかめば自分で簡単にレストアできるよ
1台潰すつもりで分解してみれば結構直せるようになるよ
872名無しさん脚:2010/10/27(水) 11:39:35 ID:TLcXxhFb
国産二眼レフなら修理してもらったって3〜4万円程度じゃん。安いと思う。
873名無しさん脚:2010/10/27(水) 11:54:08 ID:PakK+W1Y
3~4万が安いと思うなんてうらやましいです
ジャンクの二眼レフを自分でレストアして撮影出来る状態にするのも
撮影とは別の意味で面白いですよ
874名無しさん脚:2010/10/27(水) 20:59:38 ID:Idw2XE7p
確かに5千円かそこらで買った国産普及機に
3万4万の修理代ってもったいないなって思う。
2眼は構造が簡単だから分解清掃ならチャレンジするのも良いね。
875名無しさん脚:2010/10/27(水) 21:53:45 ID:ewDvkN78
リコーフレックスはレンズのイモネジが生きてればすぐ分解出来ますよね。
分解してると先人の知恵に唸らされます。
876868:2010/10/27(水) 23:50:49 ID:hFrOGxTi
皆様コメントをありがとうございます。

>>870

まさにおっしゃるとおりで、一分のスキも無い真理ですね…いい勉強しました。
出品者の他の出品物が、ほんとにもう身の回りにある不用品を適当にという感じだったので
悪意は無かったのではと信じたいところですが。
今後はお店か、オクでも動作確認や保障をうたっているモノにします。

レストアというか、分解清掃くらいは挑戦してみたいと思うのですが、ダイヤ君は先述の通り
チャージされない=レリーズボタンが死んでる状態なので、パーツの欠損としか思えず、
モデルZより精密っぽい事もあって自分でバラす気には…まあどこか業者さんを探す事にします
(おススメの修理屋さん有れば乞情報)。

モデルZのほうは低速で所謂粘りが出ている感じなので、分解に挑戦してみようかな。
明日新宿に行くのでヨドバシで精密ドライバーとピンセットでも買って来ますわ。

ご意見ありがとうございました。
877ひつこく868:2010/10/31(日) 00:53:49 ID:ug87MCvG
えー精密ドライバー買ってモデルZをばらしてみました。
本当に先人の知恵に感動…よく考えられていて、単純だけど
しっかり作られていると感じました。

内部の汚れを落とし、ミラーとフォーカシングスクリーンをキレイにして
組みなおしてみたら、今までと全く別物の明るい世界が…

イカン…これは嵌りそうです…レンズ部分も分解したくなってきた…
878名無しさん脚:2010/10/31(日) 10:58:13 ID:jacc/UBs
チャージレバーが粘っていたのでいきなりジッポオイルを注いでしまいましたニューダイヤ
879名無しさん脚:2010/10/31(日) 20:51:00 ID:8nPXhyfp
ヤシフレックス購入記念。初二眼かつ初中判。
880名無しさん脚:2010/10/31(日) 21:02:11 ID:oqi9h2lQ
>>879
おめ。2台持ってるけど、ヤシカフレックスも良いカメラだよね。
沢山撮ってあげて下さい。
881名無しさん脚:2010/11/01(月) 19:24:11 ID:vYwUkO0b
一番寄れる二眼はプリモフレックスオートマット?
882名無しさん脚:2010/11/01(月) 19:59:45 ID:H9/NeqxQ
マミヤCでは?
883名無しさん脚:2010/11/01(月) 20:10:39 ID:cS/uELym
マミヤ Cで正解かと。
884名無しさん脚:2010/11/03(水) 22:31:06 ID:c8GIxEPJ
二眼始めてみたいんだけど最初の一機はどこで買ったらいいだろう。
二眼里程標さんのところは参照したけどいまいちわからない。
ヤフオクなんかでジャンク買って修理して使用しようなんてのは無理?
885名無しさん脚:2010/11/03(水) 22:42:23 ID:2qTCQREd
何でもいいってことだよ。予算が合えば。
ジャンクはやめとけ。直すことじゃなくて撮ることから入りなよ。
886名無しさん脚:2010/11/03(水) 23:07:40 ID:l5inG++d
・カメラ屋で保証付きを購入
・.オクのショップから保証付きで購入
好きな方を。

初心者で得体の知れない2眼を
オクで落として修理なんて無謀すぎる。
887名無しさん脚:2010/11/03(水) 23:09:37 ID:Oc4huQej
lomoの 166+ ってのは、どうなの?
888名無しさん脚:2010/11/03(水) 23:10:41 ID:l5inG++d
二眼里程標さんのところだと
http://www.tlr66.com/souko/ninki2008.php
ここあたりから好きなの選べば良いのでは?
ミノルタオートコードは人気があって高めだけど。
889名無しさん脚:2010/11/03(水) 23:30:15 ID:2qTCQREd
>>887
値段と性能が合わんわな。3.5マンも出したらオートコード買える。
890名無しさん脚:2010/11/04(木) 00:25:38 ID:MCycfNV+
中の人、この前ツイッターでリコーフレックスニューダイヤ押してたぞ。
確かに初心者にはいいカメラだ。
891名無しさん脚:2010/11/04(木) 00:43:06 ID:cUa38p6E
ヌーダイヤはファインダーが見やすいのと、シーソー式レバーでフォーカス合わせやすいのが美点ね。
892名無しさん脚:2010/11/04(木) 02:57:48 ID:tUvZlTVD
初心者こそ、赤窓式から入るべきだと思うわたくし。
893名無しさん脚:2010/11/04(木) 09:25:46 ID:axWd5PMd
赤窓でおすすめはアイレスのモデルWセイコー付き
赤窓で1/500が付いてるの他に無いような気がする
894名無しさん脚:2010/11/04(木) 16:43:48 ID:2wH93wgo
895名無しさん脚:2010/11/04(木) 16:46:17 ID:2wH93wgo
896名無しさん脚:2010/11/04(木) 17:47:33 ID:axWd5PMd
>894,895
他にも結構あったんですね ありがとうございました。
897名無しさん脚:2010/11/05(金) 02:03:00 ID:8V8fwX/d
推移だけを見守っていたけど、本日オクでペトリフレックスが落札された。
他のカメラと一緒で、タイトルにも載らなかったから相当安かった。
ワルツフレックスも含めて5千円いかない金額で終了。
898名無しさん脚:2010/11/05(金) 21:10:15 ID:txGvPG2u
>>897
マジか…終わったもの見ても仕方ないけど、URL教えてくれ
899名無しさん脚:2010/11/07(日) 01:49:27 ID:Aa4Jv3ft
>>898
ウオッチから消しちゃっていたから、タイトルを覚えていなくて結構探したw

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96889915
900名無しさん脚:2010/11/07(日) 12:24:19 ID:oK68hVS0
コンパクトカメラのカテゴリか
よくみつけたな
901名無しさん脚:2010/11/07(日) 16:07:21 ID:tkg/GCIu
>>899
さんくす!ネーム写って無くてカテゴリもコンパクトかよw
バラ売りなら10倍は行っただろうにな・・・
902名無しさん脚:2010/11/07(日) 18:38:45 ID:NmotwV2g
>>900
たまたまコンパクトのカテで入札締め切りを待っていて、
時間が半端だったからたまたま残り時間短い順にプラっと見ていたらとんでもない発見をしたw

>>901
入札しちゃおうかとも思ったんだけどw、
競ってる人たちがすごい欲しがってるぺトラーや二眼レフコレクターだったら、
情熱的には譲ってあげようかなと思って観察だけにしておいた。
店でレンズ以外ボロで誰も引き取らない放置状態になっていて、
見かねて拾ってきたローライコードが家には待機しているし。
903名無しさん脚:2010/11/07(日) 23:38:13 ID:jBwcwdG8
知り合いにローライコードをもらったので、2眼デビューしてみたいのですが、
フィルムカメラはおろか、デジカメさえも所有しておらず、写真とかカメラに全く無知です。

>>23の初心者向けサイトに目を通すとして、
それ以外で必要なことがあれば教えてください。
904名無しさん脚:2010/11/08(月) 00:17:05 ID:FR+JbHtY
>>903
最低限の使い方を学んだら、あとは好きなように撮るよろし。
フィルムがちゃんと装填されてて、露出が合ってれば何か写ってるから。
写真は楽しいよ。
905名無しさん脚:2010/11/08(月) 00:33:54 ID:fbQjA5S3
>>904
体当たりしてくる 中国の方ですか?
906名無しさん脚:2010/11/08(月) 01:54:25 ID:VJ7H/nAV
>>904
フィルムカメラを持ってないじゃなくて、カメラ自体を持ってなさそうだぞ
さすがに少しハードル高くないか?
>>903がどれぐらい写真を撮影した機会と、どういったカメラを触ったことがあるのかわからないけど
907名無しさん脚:2010/11/08(月) 07:29:31 ID:pXmmq7uw
まっさらの方がかえって覚えが早いかも。
露出なんてフィルムの箱に書いてあるので充分だよ。
908名無しさん脚:2010/11/08(月) 15:11:03 ID:mVi+xLOh
ローライなら裏蓋に書いてあるはず
909名無しさん脚:2010/11/08(月) 19:35:13 ID:mjDAGn3C
ルビテルとセムフレックスとマミヤ持ってるんだが使わねえな
910名無しさん脚:2010/11/08(月) 22:34:24 ID:KoYIaeYJ
>>903
ペンタックス645Dから入ることをお勧めします。
ローライコードの新品の値段くらいで買えます。
写真の勉強には持って来いです。
911名無しさん脚:2010/11/08(月) 23:55:59 ID:8ibGm26e
相手の要望も気持ちも無視…
ローライコードの新品の値段って何だよw
912名無しさん脚:2010/11/09(火) 00:54:28 ID:cESbMijh
>>904
とても楽しそうなので、はやく使い方を覚えて町に出かけたいです。

>>906
今までカメラとか写真には縁遠く、
カメラ類は何も持ってなくて、携帯のカメラをたまーに使うぐらいです。

>>907-908
たしかに、裏には、絵と表が書いてあります。天気の絵とか。
ただ、何を表すかは・・・。ASAというのとDINというのがあります。
シャッタースピードと露出?は大体こんな感じというのを教えてもらったのですが、
なくしてしまいました。。。

調べたらローライコード5でした。
平日はなかなか時間が無いので、週末に勉強したいと思います。
あと、もらったときに「レンズカバーが本体より高いので無くさないよう」にといわれました^^;
913名無しさん脚:2010/11/09(火) 07:30:19 ID:FMeMN+IX
>>912
自分も最初の2眼がローライコード5。
楽しんで下さい。
iPhone持ってるなら露出計アプリとかもあるよ。
914名無しさん脚:2010/11/09(火) 08:39:53 ID:6ca5oS9Y
>>912
ローライコードVか。軽くて写りのいいカメラだよ。フレックスの2.8Fとか3.5Fも持っているけど、
一番持ち出したのがコードだな。
915名無しさん脚:2010/11/09(火) 18:07:20 ID:idsjnWjh
>>912
>ASAというのとDINというのがあります

ASAは、アメリカ標準規格でのフィルム感度。
DINは、ドイツ標準規格でのフィルム感度。
とりあえず、今は使っていないDINは無視してください。
ASAは、ISOと同じフィルム感度です。
後は、フィルムの箱に書いてある簡易露出表を参考にすれば、
ネガフィルムでの露出失敗はまずありません。
916名無しさん脚:2010/11/09(火) 19:53:10 ID:ghzDDpeb
まず、ISO100のネガカラー買ってこい。
120(12枚撮り)だぞ。220(24枚撮り)は使えない。

シャッター速度は1/100固定。絞りは、
快晴: 16
晴れ: 11
薄曇り: 8
曇り、日陰: 5.6
迷ったら開ける(数字の小さい)方にする。

現像に出すとき、スプールと裏紙返却してもらうように。
たぶん、1本目は1コマも写っていない可能性がある。
そしたら、そのスプールと裏紙で巻き上げの練習しろ。

もしうまく写ってたら、今度はシャッターを1/250に固定して、
絞りを上の値より1段開けて(16→11)撮る。
遠くの景色ばかりじゃなく、近くのものも撮ってみろ。

これで、おまいは一生2眼レフから離れられなくなる。

長文スマソ。
917名無しさん脚:2010/11/09(火) 20:19:06 ID:Mvpqxnnm
ここの住人は優しいなあー。こういう方はローライスレにぜひ来てくださいよ。
あ、でもコードのこと書くとすぐ「スレ違い!」とか言われるが。
918名無しさん脚:2010/11/09(火) 21:06:54 ID:ZQUQbmtC
ローライスレは、皆さん自分の凝り固まった意見があり過ぎてねぇ・・・
ここの住人は赤窓からローライコードまで懐が広い人が多い感じだわな。
919名無しさん脚:2010/11/09(火) 21:49:12 ID:ghzDDpeb
>>916
1つ訂正。
コードVだと、1/100でなく1/125かも試練。

>>917,918
ちょっと覗いてきた。雰囲気ずいぶんちがうね。
こっちの住人のほうが写真撮る道具という意識が高い気がする。
920名無しさん脚:2010/11/09(火) 22:20:43 ID:NF9TRZM2
質問です。
ヤシカの二眼用ワイドレンズとテレフォトレンズを持っているのですが、焦点距離がわかりません。
たぶんテレの方は110mmくらいだと思うのですが。
どなたかわかる方いますか?
921名無しさん脚:2010/11/10(水) 00:19:10 ID:A8l8z4sy
最初のローライコード買うときに
ローライスレで話をきこうかと思ったけど
殺伐しててやめた記憶が。
ココのほうがのんびりしてて良いね。
ローライも好きだし、ヤシカ、リコーとか国産2眼も好きです。
922名無しさん脚:2010/11/10(水) 05:22:11 ID:HruIyk1o
>>916
この時期は1−2段くらい開いた方が無難では…
っていうかいわゆるサニー16ルールって日本だと真夏でも空気がすんだとこじゃないとアンダー目になる気がする。
923名無しさん脚:2010/11/10(水) 09:00:12 ID:8T9C8KO2
>>922
2段は大杉。せいぜい0.5〜1段くらいでしょう。

それと、古いレンズシャッターは、バネのへたりや油切れで0.5〜1段くらい
遅くなってることが多いから、あまり厳密なこと言っても意味ない。

どっちにしても、こまけーことは気にしない。ネガカラーなんて+3〜-2でも
ちゃんと写る。同時プリントで見たら区別つかない。

自分でスキャンすると、さすがに+3や-2は色調整がちょっと難しいけど。
924名無しさん脚:2010/11/10(水) 10:33:31 ID:8T9C8KO2
>>920
たぶん資料は出てこないんじゃないかな。
自分で測る方法を教えよう。

画像の拡大率に元レンズの焦点距離をかければ、合計焦点距離になる。
(三角関数関係ないからね、あらかじめ言っとこう)
2倍に拡大されてれば、160mm。1.5倍なら120mm。
要はデジイチの換算相当焦点距離と同じ理屈。

テレコンつけて無限遠の画像を見て、画面端っこの物体を覚えておく。
テレコン外して、その物体が画面のどの位置にくるか。中心からの距離の比の逆数が
拡大率になる。

ただし、どんなに精確に測っても、テレコン・ワイコンてのは歪曲収差が出るので、厳密な
数字は出ない。
925名無しさん脚:2010/11/10(水) 21:55:55 ID:e1ONpeOK
今日ebayで落としたリコーフレックスホリデイがとどいんたんだけど
今一よくわからない。
ピント合わせるときは二つの歯車みたいなのを回すとこまで入ったんだが、
シャッターチャージができない。
というよりシャッターをあげるやつがほかの写真では真正面から見て左下についてるのに
自分のは真下についてる。
上に引き上げようとしてもがっちりしててチャージができない。
フィルム入れないとチャージできなかったりしますか?
926名無しさん脚:2010/11/10(水) 21:58:24 ID:8/0XHikG
まずはフィルム入れろ。話はそれからだ
927名無しさん脚:2010/11/10(水) 22:05:04 ID:Yxe8ASpX
そのカメラなら、フィルム入ってるかどうかは関係ないだろw
928名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:16:42 ID:K88TXbf2
>>925
真下についてるレバーを、真正面から見て
左がチャージ(カチっと音がするまで)
右がシャッター
レバーが固着してなければこれでいいはずだよ
929名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:35:59 ID:e1ONpeOK
>>928
ありがとうございます。
今日は疲れたので明日の朝に試してみます。
930名無しさん脚:2010/11/11(木) 05:24:50 ID:UuVl2yvd
>>923
ネガで-2は結構厳しいと思う。
931名無しさん脚:2010/11/11(木) 06:17:30 ID:qPI6YX7k
>>924
やはり資料はありませんか。
ありがとうございます。
932名無しさん脚:2010/11/11(木) 18:22:35 ID:8sik1oJ/
>>928
レバーは動かせるのですが
左に動かすとガチッと引っかかっただけでチャージできません
そのでっぱりが固着しているのでしょうか・・・
思いっきりやってみたら壊れそうです
933名無しさん脚:2010/11/12(金) 14:38:45 ID:fknZmEEH
昨日ヤフオクで落とした二眼が届いたので晴れてこのスレの仲間入りを果たせました。
みなさんよろしく。

動作確認してないので〜 とかあったからこのスレでも言われてるように修理or置物化を覚悟してたのだけど、特に問題なく動いてて拍子抜け。
レンズに少し白濁があったけどまぁ年代ものだし仕方ないと割り切って撮ってから考える。

フィルムも解説サイト参考に装填したし、明日が楽しみだ
934名無しさん脚:2010/11/12(金) 15:23:43 ID:kKTHH4iN
>>933
おめ〜。どの二眼なの?
935879:2010/11/12(金) 18:23:54 ID:G6Ua3ho0
ポートラ160VCで初撮りしたのが出来上がりました。
同時プリント。

12枚全部一応写っていましたが2枚は多重露光になっていました。
12枚でも撮るのは大変でしたが、出来上がりが12枚しかないのであっけないですね。

速射には全く向いていませんが、虚像を見ながらの撮影感覚が新鮮。
本体は軽いし、胸の前で構えるので、人ごみの中で持ってても違和感なしでした。
街中スナップには使いやすいと思いました。
いい物買ったなー。

VCだと派手すぎる感じだったので次はNCで。
936名無しさん脚:2010/11/12(金) 18:28:02 ID:54QBrbnj
>>932
動作品で落としたならオープンケースしてみたら?
937名無しさん脚:2010/11/12(金) 18:28:18 ID:+5lKNg5k
>>935
細かいところに突っ込んで悪いが、スクリーンに映ってるのは実像だぞ。
しかしおめ。
938935:2010/11/12(金) 19:00:59 ID:G6Ua3ho0
>>937
そっか、レンズのこっち側だから実像か。
しかし左右が反転しているのって慣れないと難しいな。
939名無しさん脚:2010/11/12(金) 21:04:12 ID:43W9FaKG
>>938
あなたのレスで、俺も初めて2眼使った時の新鮮な気持ちを思い出した。
940名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:07:50 ID:z4ccdPhh
>>938
アタマ悪いと無理かも。
941名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:50:27 ID:EPYdcRE3
>>935
俺も、デジカメ使用時では彩度を上げるくせに、ローライコードを使うときは
なんかVCではなく、NCを選んでしまう。2眼の地味な雰囲気に合うのかな?
Youも、案外相性がいいのでは?
942933:2010/11/12(金) 23:05:47 ID:fknZmEEH
>>934
遅くなりましたがエルモフレックスです
943名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:36:54 ID:4OA2UG4u
俺も160NCか400VCかと試してみたが

統合?して無印になるみたいだなポートラ
944名無しさん脚:2010/11/13(土) 00:10:44 ID:GdbIssIY
>>943
400だけね
945名無しさん脚:2010/11/13(土) 21:56:43 ID:nLQbUVH+
>>944
そうでしたか、教えてくれてありがとう。
946名無しさん脚:2010/11/14(日) 00:54:29 ID:xFqQff/6
コダックの新しいカラーネガフィルム「ポートラ400」と、在庫限りの「ポートラ400NC・ポートラ400VC」を比べてみました。発表の通り、コントラストはNC寄り、彩度は中間。ノーマルにキレイなフィルムでしたよ!
というツイートをTwitterで見かけました。
947名無しさん脚:2010/11/14(日) 01:03:43 ID:xFqQff/6
>>940
まあ使っているうちに身体で覚えるよね。
948名無しさん脚:2010/11/14(日) 05:51:09 ID:dyWoQuTx
>>942
なるほどー。イイね
949名無しさん脚:2010/11/21(日) 11:15:43 ID:sMX3bk50
先日手に入れたTEXER_NEW_AUTOMATですが、
内面反射防止対策(起毛紙を貼ってみた)をして撮影してみました。

http://menta.orz.hm/up/download/1290304295.zip
ダウンロードパスは"texer"です。

PROVIA100Fで撮影しましたが、露出はすべてカンで撮影しましたので
アンダー目になっています。被写体選択等ヘボヘボですいません。
取り急ぎ撮影したもので趣旨&脈絡が不明な写真になってしまいましたorz

写真はそれなりにシャープそうに見えます(多分暗部が潰れて
コントラストが高く見える分そう感じるだけじゃないかと…)
案外写りはまともですね。ネガフィルムだともっと階調が上手く
現れて別の感じを受けるかもしれません。
前にアップしたベラーと違って、私はこれはこれでありと思います。
少なくとも頭ごなしにダメと言えないと思います。

たまたま私の奴がアタリだったのかも知れませんが…
950名無しさん脚:2010/11/21(日) 20:00:12 ID:PxJyLVbt
マンドクセ
951名無しさん脚:2010/11/25(木) 23:03:19 ID:koydCymt
もう少しで次スレだけど、>>3の参考サイト無くなり過ぎだろ・・・
952名無しさん脚:2010/11/26(金) 08:25:18 ID:5JfVId/6
いい二眼サイトあったらテンプレに加えようず。個人的にブログは嫌。
953名無しさん脚:2010/11/26(金) 11:12:47 ID:PoP3tbX1
>>951
infoseekが無料HPのサービスを先月末でやめちゃったからねぇ…。
954名無しさん脚:2010/11/26(金) 21:19:03 ID:iiTpmXKa
文句言ってないで天ぷら作れよ
955名無しさん脚:2010/11/28(日) 08:50:16 ID:k7LMs67e
>>954
まず参考になるサイトをお前が作る所から始めようぜw
956名無しさん脚:2010/12/12(日) 01:28:29 ID:B4Z2QlPS
先日リコーフレックスで二眼世界に突入しました。

何本かテストで撮り終えて、ビックカメラで現像&スキャンデータ化を頼んでみたら
一週間掛かるのかよ…(土曜に出したからか?)

また、何年かぶりに受付で店員に名前と電話番号を告げるというのをやったが
スゲエストレスを感じた。店員がペンで色々書き込んでいる様子にもイライラ。
もう感覚がデジカメ撮影→自宅PCからプリンタで出力という閉じた(?)モノになっちゃってる。

うーん20年ぶりにタンク買って自宅で現像するか…その方が早いな。
957名無しさん脚:2010/12/12(日) 01:33:54 ID:5lezDx0n
デジカメ世界に戻ったら?
958名無しさん脚:2010/12/12(日) 01:48:12 ID:bad33vsm
現像にストレス感じるならデジタルに帰った方が幸せになれるぞ。
心にゆとりを持てないならやめとけ。
959名無しさん脚:2010/12/12(日) 02:20:02 ID:ZCZE5CCx
http://twitter.com/#!/TLR66s

二眼里すきなんだけど、管理人の素性は見えないほうがよかったかも
960名無しさん脚:2010/12/12(日) 11:04:47 ID:TYl2za/m
>>956
写真の上がりが楽しみで待てない、っていうんならまあ分かるけど、
単なるイライラならこのご時世にフィルムは確実に向いてないぞ。

その調子だと光線漏れとか二重露光でブチ切れそうだなw
961名無しさん脚:2010/12/12(日) 11:16:18 ID:OZHbz04+
>>956
>スキャンデータ化

いくらなの?
キタムラできいたら、すごく高かったのでやめたけど。
962956:2010/12/12(日) 13:19:56 ID:B4Z2QlPS
いやまあ久し振りにフィルムをラボに出すという行為をしたら
スピード感の違いに戸惑ったという話です。
昔は散々やっていたことなのに。

ビックのデータ化…

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091218_336887.html

ポストカード作るくらいなら充分なサイズかと思い頼んでみました。

しかし最近これも気になるね…

ttp://www.doctor-and.com/TCS566.html
963名無しさん脚:2010/12/12(日) 20:45:47 ID:5lezDx0n
>>962
俺もビックで現像を頼むが、たまに2-3人、フィルム現像を出していて行列なんか
作っていると、「おーこのご時世、皆さんもフィルムを楽しんでいますかー」ってな
勝手にホノボノとした気持ちになって、何のストレスもなく行列を待っていてしまう。
(他の電化製品とかの場合は、そんなノン気に待てないが)

そういうノンビリ感・不便感みたいなものも全〜部含めて、2眼を楽しんでいます。
まあ確かに、あがりに1週間待つのはちょっと長いけれど、まあいっかってな感じだ。
964名無しさん脚:2010/12/13(月) 18:06:41 ID:bSNhUzF7
>>959
すきもの屋さんを見つけて フォローしてしまいました
965956=962:2010/12/19(日) 10:30:10 ID:FMD3mZhF
ビックのデータ化中々良好でした。

拡大すればまあそれなりだが
中版で撮った意味がちゃんと判りました。

久々に中版フィルムの威力再確認でした。

しかし50年前のリコーフレックスであんなにキレイに写るとは…
カラーは色味が浅い感じだけどモノクロは非常にまっとうな写りで唖然。
もっとボケボケハレハレかと思ってたので意外でした…
ちょっと手持ちのニューマミヤ6と撮り比べてみようと思います。

TCS566は作例のあるブログがあったので見てみたが
カタログ上のスペック(得られる画像サイズとデータ量)からすると??な感じ。
圧縮率が高すぎるのか技術の問題か?
mpeg圧縮の弊害みたいなノイズでちと納得いかない画でした。
966名無しさん脚:2010/12/19(日) 21:53:04 ID:qYSshuVZ
銀塩で動画は辛いだろうww
967名無しさん脚:2010/12/24(金) 01:43:21 ID:4FXpvZkw
ずっと指咥えて見ていたけど、昨日中古市で二眼レフを買ってきて私も仲間入りしました
(一応動くけど)ジャンク扱いだったのでちょっと心配だけど中判カメラの描写に今からwktk
968名無しさん脚:2010/12/25(土) 12:18:35 ID:z1OY2YKi
>>967
二眼の世界へようこそ

そういうちょっと怪しい入手方法のものは最初が怖いねw
俺もヤフオクのジャンク扱いで買ったからちゃんと撮れてるか心配だったw
いざ現像してみたら何の問題も無くて拍子抜けだったw

ついでにスレの皆さんに質問。
革のケース付きなんだけど、糸が古くなってほとんど縫った部分が取れてしまってていつケースが分解されるかわからない状態。
これは修理とかどこかに出せばできるのかな?
目安としての費用も教えていただけると嬉しいです。

あと皆さんはケースに入れてる?
969名無しさん脚:2010/12/25(土) 12:28:07 ID:WA+PZGv+
腐ったケースなんて使おうと思わない。
買う時に付属していても引き取らず、カメラ屋さんに処分しておいて、とお願いし
そもそも持って帰りもない。
ひょっとして価値があるかも、なんて思う人も居るようだが、ただのゴミです。
970名無しさん脚:2010/12/25(土) 12:52:00 ID:g28yhFHi
自分はコニカTのケースが分解しそうになったんで、地道にミシン糸で縫い合わせた。
手は痛くなったがそれっぽくなったんでまあ満足。
コニカTは単体ではストラップが付かないので、ケース必須なんだよねー。
971名無しさん脚:2010/12/25(土) 14:30:14 ID:ur4TAMaa
ケースよりストラップの問題の方が重いような。
972名無しさん脚:2010/12/25(土) 16:24:33 ID:dSi7B++L
革の縫製なんて自分の手を縫いそうでイヤ
973名無しさん脚:2010/12/25(土) 17:58:13 ID:FPlx7gQd
.>>968
電話帳でレザークラフトを検索すれば
自分はそれでケースも、特殊な金具のストラップの革も交換している
974名無しさん脚:2010/12/25(土) 18:05:56 ID:FPlx7gQd
973です
ちょっと言葉足らずでしたので
大概の店はカメラ関連でも修理をやってくれます
975名無しさん脚:2010/12/25(土) 19:29:21 ID:t450IPOp
テスト
976名無しさん脚:2010/12/25(土) 22:21:27 ID:YNKf31Lq
ケースなんか入れる奴は写真撮らない奴だ。

どうでもいいですよ。
977名無しさん脚:2010/12/26(日) 14:11:59 ID:XuWoHcXY
ケースはカビの原因だし。
確かに一見綺麗だと捨てにくいが・・・
ちょっと目を離すと黴びるので
捨てた方が吉・・・と思う。
因みにPentax Spのケースは、舶来のケースより黴びにくかったw
978名無しさん脚:2010/12/26(日) 14:13:16 ID:XuWoHcXY
↑補足
一見きれいだったのに黴びたのは、チェコの二眼の。。。w
あと、Ikonの・・・w
979968:2010/12/26(日) 15:09:18 ID:IKz9akIU
遅くなりました。

ケース入れない人も結構多いのね。。。
移動のとき(撮影場所まで行くとき)はどうしてます?
980名無しさん脚:2010/12/26(日) 20:55:23 ID:e5biZ4Cy
Yashica-Mat購入記念あげ

撮影で持ち出す時にはケースに入れてますが ストラップは付けずにカバンに入れてます
981980:2010/12/26(日) 20:57:33 ID:e5biZ4Cy
あげてなかった
982名無しさん脚:2010/12/27(月) 00:44:48 ID:vAQd48l3
>>979
カメラバッグかカメラ用のインナーボックスを手持ちの適当なバッグに入れて運んでますね
どのみち撮影するときはケースは邪魔になるので使いません
983863:2010/12/27(月) 10:25:47 ID:LlfClSg5
>>864

レス有り難うございます。9500円でスタートマーク付きと同額だったんですね。
これで、宣伝の「2等車の料金で1等車へ」の意味がよく判りました。
スタートマーク付きより希少な気がしますので、大切にします。

ところで、今度はリアラエースを入れて撮ってみました。露出は勘で。

今度は失敗作はありませんでしたが、シャッターが1/200秒までで、
絞りが開けられなかったので、三枚玉特有の渦巻く背景(ボケ)は
一枚しか撮れませんでした。

シンクロはお陰様で大丈夫でした。

やはりこのカメラはASA50が適しているようです。
でも、フィルムが売ってないんですよね。困った....、
984名無しさん脚:2010/12/27(月) 11:55:25 ID:8J+4BQjj
一度裸で持ち歩いてたらぶつけて壊れてしまったので
それ以来ケースにいれてる

撮影中はなにが起こるかわからんから用心するに超したことはないしね
985名無しさん脚:2010/12/27(月) 12:11:46 ID:6FArmuVY
たしかに無頓着なバカはバッグに入れといた方が良いだろ。

本人による。
986名無しさん脚:2010/12/28(火) 00:41:26 ID:/NbNObvH
>>984
まあ、そんなこと言い始めたら別に二眼だろうが一眼だろうがコンデジだろうが同じだけどな
むしろ、ぶつけることより移動時の振動のほうが気を使うな
カメラに詳しくなかった頃、古い一眼レフの追針式露出計故障させてしまったのを教訓にしてる

>>985
なに一人でイラついてんだよ
デジカメ原理主義の坊やじゃあるまいし、またーりいこうぜ
987名無しさん脚:2010/12/28(火) 02:26:27 ID:l6nA1lE/
>>983
リアラエースならそのままISO50のつもりで撮っちゃえばいいのに。
つか、むしろその方がISO100で撮るよりきれいになるよ。
ネガカラーなんて2段とか3段とかオーバーにしたって全然平気。
988名無しさん脚:2010/12/28(火) 03:19:04 ID:OAI4N6dl
>>987
被写体による。 
で、2段3段は行き過ぎ。ネガのムラも出やすくなるし。
989名無しさん脚:2010/12/28(火) 03:38:47 ID:fub2fZrL
平気な人は平気なんだろうよ。
オレは3段オーバーなんてバカげた使い方、考えられないけど。
>>987の2行目までは正しいと思う。

>>983
世の中には減感という現像もあるのだよ。
990名無しさん脚:2010/12/28(火) 04:10:02 ID:tsNjrWtS
リバーサルやモノクロならISO50の売ってるじゃん
減感はモノクロ以外ではカラーバランス崩れるからやりたくないな
991名無しさん脚:2010/12/28(火) 10:15:35 ID:iE9Go1rc
>>990
そうだねー
モノクロならT-MaxをISO50で撮って 減感現像で
滑らか綺麗っ だけど
カラーだと1絞りで色が転ぶことあるからねー
992名無しさん脚:2010/12/28(火) 10:36:35 ID:GuhbxKf7
> 一度裸で持ち歩いてたらぶつけて壊れてしまったので
> それ以来ケースにいれてる
カメラをケースに入れる前におまえが服着ろヨw
993名無しさん脚:2010/12/28(火) 20:58:58 ID:fub2fZrL
裸なのはカメラだと思う。
国語力を鍛えろ>>992
994名無しさん脚:2010/12/28(火) 21:07:12 ID:65h/Pkk1
俺のも皮ケースに収まってる
995名無しさん脚:2010/12/28(火) 22:48:34 ID:A1I5bESU
>>993
そう真剣に返されても困ると思うぞ
996名無しさん脚:2010/12/29(水) 00:31:29 ID:GTiax7je
すみません、質問させて下さい。

私は昨年からミノルタオートコードを使用している者なのですが、
二眼レフのテレコンバージョンを探しています。

新宿の中古カメラ屋を何店舗か回ったのですが、
店員の方に聞いても、在庫はないが存在はしているという方と、
知らないという方がいて…

私はもう少し望遠にして撮ってみたいなと思いテレコンを探しているのですが、
店員に相談しても、接写のクローズアップと勘違いされることも度々あったので、

ほんとうに存在するのか、何だかはっきりとした情報が掴めず…


二眼のテレコンは、あるのですか?
さらにはB30・bay1でのテレコン、存在するのでしょうか?


どなたかご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
997名無しさん脚:2010/12/29(水) 01:19:12 ID:zmBc1YU8
ミノルタの純正品が有るかどうかは、分かりませんが
二眼用のテレコン・ワイコンは存在しますよ

ちなみに Bay1のテレコン持ってます
998名無しさん脚:2010/12/29(水) 01:47:16 ID:zw8YgO9i
>>994
評価する
999名無しさん脚:2010/12/29(水) 02:28:34 ID:cTcvHgnB
↓次スレよろしく
1000名無しさん脚:2010/12/29(水) 02:52:31 ID:ecF8fhUB
TLR66s 二眼里程標管理人

傍から見ればどーでもいい遊びに全力で食いつくのが二眼里程標クオリティ(キリッ

2時間前 お気に入り リツイート 返信
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ