【デジ】 カメラ雑誌 6月号 【銀塩】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
雑誌についていろいろとお話しするサロンです。
2名無しさん脚:2009/10/08(木) 01:25:41 ID:YaxsP9Bl
>>1
3名無しさん脚:2009/10/08(木) 01:53:57 ID:Jkkb19um
思いつくままに…

女子カメラ
アサヒカメラ
日本カメラ
CAPA
月刊カメラマン
フォトコン


隔月刊やムック
風景写真
CAMERA MAGAZINE
ファットフォト

ダメだ…
あとは他の方よろしく
4名無しさん脚:2009/10/08(木) 03:29:49 ID:cbVhW732
カメラ日和
SNAP!
デジタル写真生活
デジタルフォト
フォトテクニックデジタル
デジキャパ!

・・・とか

>>1
5名無しさん脚:2009/10/08(木) 06:44:54 ID:Jkkb19um
>4
フォローTHX
こうしてみると、いくら何でも多すぎるよね。w
6名無しさん脚:2009/10/08(木) 11:03:27 ID:mwzdfA3O
デジタルカメラマガジンをお忘れ?
デジカメ雑誌では一番売れているのかな?
7名無しさん脚:2009/10/08(木) 12:14:50 ID:AzQ6IAMQ
なるほど!
一番売れている雑誌は、もはやそこにあることが当たり前になってしまい
とっさに名前すらでてこないものなんデスネ!
8名無しさん脚:2009/10/08(木) 12:18:44 ID:YaxsP9Bl
前スレから埋めてくれよぅ。

カメラ雑誌5月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1238976408/
9名無しさん脚:2009/10/08(木) 14:35:06 ID:Jkkb19um
>7
「妻」 のようなもの
10名無しさん脚:2009/10/08(木) 14:37:52 ID:Jkkb19um
そういえば
フォトグラフィカ
コマーシャルフォトグラフィ 忘れていた。


隔月刊やムック本はもうちょっとありましたよね。
百万人のなんとか・・・とか、黒いヤツとか、瞳フォトってのもあったかな。
11名無しさん脚:2009/10/08(木) 14:53:21 ID:vQ9wkF2/
>>9
なるほど!
だから抱く(読む)のに金を払いたくないんデスネ!
12名無しさん脚:2009/10/08(木) 19:34:08 ID:7k7XCIW7
f5,6ってのが創刊されたね。
カメラマガジンのデジカメ版らしい。
13名無しさん脚:2009/10/08(木) 20:19:00 ID:0hLG+fWx
>>12
編集乙 校了中に2ちゃんもやらなけりゃならないとは大変だねw
14名無しさん脚:2009/10/08(木) 20:45:02 ID:Jkkb19um
>12
ちょうどさっき立ち読みしてきたよ。

CAMERA MAGAZINEのデジカメ版だね。
作風もああいうのが多いよ。あとお約束の高級コンデジね。
15名無しさん脚:2009/10/08(木) 21:22:19 ID:tIx0iMDy
以前は見向きもしなかったCAMERA MAGAZINEだけど
デジイチで写真にハマり、35mmフィルム一眼、フィルムコンパクトに手を出した今は楽しく読めるw
次はレンジファインダーが欲しいなあ
でも中判も欲しいなあ
余談だけど今はフィルムスキャナー手に入れにくいですね
安物か高いか中古か、うーん
16名無しさん脚:2009/10/08(木) 21:26:57 ID:5uneAuW5
さっそく日記ですか
17名無しさん脚:2009/10/08(木) 21:33:08 ID:PHox7psc
F5.6ねえ。エイ出版ていう変換もできない版元の名前がイヤだな、まず。
中身はいつものやつってことで、ざっと流してみて終わりになるんじゃね。
粘着で編集してた、ライカなんとかとかのムックのほうがまだ、資料には
なったけどな。今のじゃ本気では読まれない。かといって、見て気分がよ
くなる本でもないわ。
18名無しさん脚:2009/10/08(木) 21:42:20 ID:BnAJ9n1E
立ち読み大変なので、各誌日付ずらして出して下さい
19名無しさん脚:2009/10/08(木) 22:15:30 ID:Jkkb19um
>15
そんなあなたにマミヤ6&7。

いいよ〜
2015:2009/10/08(木) 22:59:23 ID:w69F35hu
>>19
実はマミヤ6/7興味あって調べてましたw
良いカメラみたいですね
レスありがとうございました

皆さんスレチすいませんでした
21名無しさん脚:2009/10/09(金) 00:26:01 ID:5OBrl4HU
>>15
おれも同じパターンでCAMERA MAGAZINEがおもしろくなって読んでたんだが
なんだか同じネタばかりで食傷気味になってきました。
22名無しさん脚:2009/10/09(金) 00:33:47 ID:VRf9KT2d
>21
結局あの辺の雑誌は、モノに偏りすぎるんだよね。

ライカがどうしたハッセルがどうだ・・・・
だからすぐにネタが尽きるし読む方も飽きる。

昔は、もうちょっと被写体に関する記事も多かったけどなぁ。
23名無しさん脚:2009/10/09(金) 08:34:37 ID:UFILQf+2
機材にこだわりすぎると、広告は入り易いがすぐ飽きる。
被写体やカメラマンにこだわりすぎると、広告が入りづらいが読み応えがある。
24名無しさん脚:2009/10/09(金) 08:43:49 ID:L8ux5351
>18
それは取り次ぎ店の横暴というか権力で成立しない。
面倒だから同じジャンルの雑誌は同じ発売日にシル!と
各出版社に言い渡してある。
カメラ誌や車誌などいっせいに同じ日に出るのはそのため
25名無しさん脚:2009/10/09(金) 09:23:05 ID:nzrzbBrX
日販なんていらねーな 中間マージンとるだけの江戸時代みたいな問屋は
26名無しさん脚:2009/10/09(金) 09:41:03 ID:L8ux5351
>25
しかしそれがないと出版社はそうとう大手でも
全国津津うらうら本を流通させることができない。
しかし尼が大量に売っているように、尼と契約して売って貰うか、
出版社自らネット直販だけにすればいい。いずれそうなるだろ。
ネット上には巨大な本の検索システムだけがあればいい。
ま・・書店は潰れてしまうが
27名無しさん脚:2009/10/10(土) 01:58:30 ID:MZjoBr1G
確かに
最近は尼ばかりだ

都内在住だけど書店で買ってないな
大体、書店開いている時間に帰った事がないな、この15年
28名無しさん脚:2009/10/10(土) 08:04:37 ID:KUb7wjTl
取り次ぎと書店に頼っている旧態依然とした構造では
出版不況は脱出できないよ。
29名無しさん脚:2009/10/10(土) 11:23:53 ID:ohG9uGTt
書店で立ち読みして、気に入った本はその場で携帯使ってamazonに注文してる。
30名無しさん脚:2009/10/10(土) 11:46:02 ID:KUb7wjTl
いまや書店は立ち読みの場と化しているからね・・・
31名無しさん脚:2009/10/10(土) 13:03:54 ID:r52E4zwV
>>29
その携帯のカメラ機能を使って(ry
32名無しさん脚:2009/10/10(土) 13:09:32 ID:tunh9dtA
>>31
今や冗談になってないからなぁ
33名無しさん脚:2009/10/10(土) 16:05:53 ID:a8nZkWhu
>>29
それ意味不明。
欲しい本がすぐに買えるのに、わざわざ時間のかかる通販とか。

>>26
ちょっと前だけどね。
本ではなくおもちゃメーカーの話だけど、メーカーが卸止めて自社サイト通販のみにしたことがあってな、
テレビ局まで呼んで宣伝したのにほとんど売れず、結局問屋に泣き付いてたことがあった。
まとめて買い取ってくれる中間業者って、メーカーにとっては助かるんだよな。

あと、エロ系雑誌が立ち読み出来なくなったべ?
直後は売り上げが上がったらしいけどすぐに急降下してさ。
結局「中身を確認してから買いたい」って層も結構いるんだよ。

オイラもフォトショのマニュアル本なんかを買う時は、立ち読みして「知りたい内容が載っているか」を
確認してからでないと買えないからな。

34名無しさん脚:2009/10/10(土) 20:18:20 ID:fxzTU0j5
>30
立ち読み客の数と購入客数が比例するって知ってる?
35名無しさん脚:2009/10/10(土) 20:24:55 ID:dtjCEDij
>まとめて買い取ってくれる中間業者

本の取次ぎは、ほんとうの取次ぎだけ。
買い取ってはくれない。
36名無しさん脚:2009/10/11(日) 00:19:40 ID:beOeTHFt
【ネット】雑誌をスキャンして売っている『コルシカ』が雑誌の販売開始 / ネット上で読む雑誌「現物も手に入るが配送に5日かかる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255094809/
37名無しさん脚:2009/10/11(日) 03:04:50 ID:HJeEMyAZ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009101002000136.html

 3年で1156万円受給者も 生活保護障害者の通院タクシー代
38名無しさん脚:2009/10/11(日) 06:39:35 ID:X74dk0Uc
>>35
だから 問屋なんてつぶせというんだよ
39名無しさん脚:2009/10/12(月) 00:44:49 ID:DKiCBMFR
「競争のないところに発展はない」

昨今の保護主義にもの申す!
40名無しさん脚:2009/10/12(月) 01:15:52 ID:rcPIsU01
農協通さないで米売ると農家はウホウホだぜ
41名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:21:01 ID:/Fx8LoXN
>>21
バックナンバーがそろってる書店で、ざっと読んでみたが
何回ローライ35の同好会みたいな連中を取り上げてるんだか。
登場するカメラマンも同じ人ばかりのような・・・
立ち読みで十分だな。
42名無しさん脚:2009/10/12(月) 18:30:02 ID:AqvUc2RT
>>40
アッー!

ってことですか?
43名無しさん脚:2009/10/13(火) 23:30:38 ID:crrbOo/2
カメラマガジンだけ、たまに買う。
モノクロっていいな、フィルムっていいなと、改めて感じるね。

とか言いつつ、自分も、便利さにつられて、デジカメだけど。ベイヤーはだめで、フォビオンだけど。

フィルムで撮りたい気持ちはあるけど、スキャナーが、一部高級機を除いてなくなってしまったのは
痛いな。
安いクールスキャンが出たら、F6とか、買ってみたいね。
44名無しさん脚:2009/10/14(水) 00:30:49 ID:MEimTZg7
>安いクールスキャンが出たら、F6とか、買ってみたいね。

それはつまり永久にF6は買わないという宣言だね。
45名無しさん脚:2009/10/14(水) 01:24:32 ID:5bihxbHE
しかし現実問題、今銀塩で撮るなら中判以上+フラットベッドだよね。
F6がすばらしいカメラなのはわかるけど、もはや135は使う気にならんわ。

GR-1なんかで撮りまくるってのはありだけど、現像代もこわいしね。w
46名無しさん脚:2009/10/14(水) 06:35:23 ID:Gm/JfFPB
モノクロなら撮影から六切りバライタまで一枚のコスト約100円位だよ
ベタ焼きまでなら一枚コスト約10円位かな
47名無しさん脚:2009/10/14(水) 08:54:24 ID:mGntFCZe
>46
モノクロの暗室処理もまぁ手間だけど、
デジカメのソフトで現像しただけでは使い物にならない画像を
観られるレベルまで加工するのも同じ様な手間だがな・・
48名無しさん脚:2009/10/14(水) 18:54:11 ID:usrmGTlQ
>ベタ焼きまでなら一枚コスト約10円位かな
一番安い紙でも六つ切り1枚60円弱はするのだが・・・それとも1カットあたりの値段?
49名無しさん脚:2009/10/14(水) 20:00:41 ID:5bihxbHE
アメリカだと、Black&Whiteって雑誌があるんだがなぁ。
なんで日本にはないんだろう。
50名無しさん脚:2009/10/14(水) 20:04:49 ID:pGVc0nBb
>>45
手焼きすれば135でも110でもフィルムの写りがあるからフィルムで撮る価値あると思うよ。

まあ、110は死んだけど。
51名無しさん脚:2009/10/14(水) 20:28:09 ID:UY8k+1o8
>>49
知らないようだから教えてあげるけど、売れないからだよ。
52名無しさん脚:2009/10/15(木) 01:36:47 ID:/t01Jlae
>51
いや。売れる。今なら特に、売れる。
何を持ってして売れないと決めつけるのか?
アナログレコードの雑誌さえあるのに。

53名無しさん脚:2009/10/15(木) 04:03:22 ID:AbA4K0BM
>>52
ここでその話は…
ここのスレの住人の多くが本(雑誌の事)は立読みしかしないという流れ

BWとNPは毎月写美4でチェックしてるけど皆が見るからか他の本より痛みが…、そういう意味で、良い雑誌作ればある程度売れるだろうけど、新しい文化潮流より新しい製品にしか興味がない人が多いんではないのかな?

出版に関しても自由にものを書いて咎められなくなってまだ65年しか歴史がないのだから、浅いのではないのかな?
海の向こうとはそういう歴史と民度の違いがあるのでは?と、思ったよ
54名無しさん脚:2009/10/15(木) 05:57:44 ID:vKbxb56p
つナチュラルグロウ(廃刊)
55名無しさん脚:2009/10/15(木) 09:52:49 ID:51WIPz5S
比較にならない

つまり、その程度
56名無しさん脚:2009/10/15(木) 09:55:50 ID:51WIPz5S
>>52
物置からマランツ7とターンテーブルを引っ張りださせた罪は重い
57名無しさん脚:2009/10/15(木) 12:25:51 ID:BctlzpXb
>>56
マーク・レヴィンソンじゃなかったの?w
58名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:14:41 ID:xRy0rZ5N
フォトジャポン、ズームジャポンをはじめ、「写真」を語る雑誌は日本では長生きできない。
59名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:29:21 ID:BctlzpXb
>>58
季刊「写真映像」ぐらい知っとけよw
60名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:30:39 ID:xRy0rZ5N
失礼・・・

フォトジャポン、ズームジャポン、写真映像をはじめ、「写真」を語る雑誌は日本では長生きできない。
61名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:34:23 ID:/t01Jlae
>60
「ボム」くらい知ってるだろう。
62名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:34:26 ID:3uMyFVWR
日本では
カメラのメカとスペックをメインにしないと売れないからな
写真は二の次三の次
63名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:51:22 ID:xRy0rZ5N
>>61
失礼・・・

フォトジャポン、ズームジャポン、写真映像、ボムをはじめ、「写真」を語る雑誌は日本では長生きできない。

今の日本に暗室やっている人がどれぐらいいると思う?
そのうちどれぐらいが専門誌の情報を欲している?
ここを計算したら、損益分岐点はすぐに分かる。

一冊1万円ぐらいならいけるかもね。
64名無しさん脚:2009/10/15(木) 13:58:00 ID:/t01Jlae
>63
今、ちょっとしたブームだと思うよ。だから「今」なんだよ。
ナチュラルグローはちょっと早すぎた。

レンタル暗室もあるし、では焼いた作品をどこで発表する?
雑誌に投稿したいと需要はなくはないでしょう。
世の中、どれだけ「同人誌」があると思ってるの?
65名無しさん脚:2009/10/15(木) 14:00:54 ID:xRy0rZ5N
ちょっとしたブームw
静かなブームw

同人誌は利益を求めていないから成り立つのだよ。
君が身銭を切って暗室の同人誌を発行したらいいんじゃない?

焼いた作品を発表したいレンタル暗室の住人が買ってくれたらいいね。
66名無しさん脚:2009/10/15(木) 15:02:25 ID:UUvA0pFK
そういやこの前、写真時代Jr.のバックナンバーが出てきた。
67名無しさん脚:2009/10/16(金) 17:47:58 ID:m3ZcbtNC
>>65
200円なら買うよ。

でも、印刷は綺麗なやつにしてね。
68名無しさん脚:2009/10/17(土) 03:52:45 ID:C1tX/ElC
DCM 2009年7月号【特別企画】今世紀最大の天体ショー、7/22に開催!!皆既日食を撮ろう!
DCM 2009年8月号【特別企画】ひと味違う撮影方法を提案 【18のTips集】デジカメで夏、満喫!海編
を執筆した宮城隆史氏の盗作問題が、彼の古巣である天文誌にて話題になっており訴訟問題にまで発展しそうな勢いです。
DCMに使用された画像にも疑わしいものが含まれているかもしれません。


一連の天体画像不正疑惑の調査状況についての続報
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/10/16image_problem/index-j.shtml
一連の天体画像不正疑惑の真相を明らかにするため、画像提供者である沖縄県の宮城隆史氏に、10月16日、アストロアーツ事務所にて事情を聞きました。

2007年1月に「21世紀の大彗星」として大きな話題となったマックノート彗星(C/2006 P1)をオーストラリアで撮影したとしていた一連の画像に関しては、
そもそもオーストラリアに出かけてさえいなかったこともはっきりしました。
なお、同彗星の盗用元画像には、オーストラリアのサイディング・スプリング天文台のロバート・マックノート氏(=同彗星の発見者)が撮影したものや、
同じくオーストラリア在住のテリー・ラブジョイ氏(=2個のラブジョイ彗星の発見者)が撮影したものが含まれていることがわかっていましたが、
宮城氏によるとこの2枚も含め「盗用元は、どれもはっきり覚えていない」とのことです。
69名無しさん脚:2009/10/17(土) 14:47:26 ID:DbqbmetR
>>64

言いたいことはわかるし、オレも似たような考え方だが、そういう連中は
とっくにAPUGに移行してるし、雑誌はそれぞれ個人の好みでっていう感じ。

写真雑誌っていいけど、無駄が多いジャン。しかも編集の仕方で写真のよさが
そこなわれることがほとんど。だったら作品出す側もみる側もそこまで神経
尖らせて求めるものじゃないわな、今の時代は。
70名無しさん脚:2009/10/17(土) 14:56:53 ID:DbqbmetR
>>65

ブームはないだろ。暗室うんぬんっていうのはすでに忘れられてる。

だから逆に手焼きプリントで価値観の生まれる写真を撮っていくっていう
姿勢がないと、デジとの競争の中で負けていくだけ。

暗室プリントの強みは、いくら誰でもできることとはいえ、実際に自宅に
設備を持って長期やっている人は少ない。だからすでにレアだし、あとは
作品のよさをその手焼きをする理由と結び付ければいいだけのこと。

オレもやってるんでね。ただ、売る為にというよりは、気に入った人には
売ることもあるっていう程度。野菜の自家栽培と同じ感覚。これでこそ
ギャラリーのシステムで生じるわけのわからんコレクター価値、市場価格を
壊せるし、それに従う理由は何もないんで、好きなようにできる。

趣味だからっていうのもあるが、このやり方だと写真をみてくれる人が増え
そうだし、実際、あげることもあるからもらう人も喜んでるし。

そんな感じでいいんじゃないか?
71名無しさん脚:2009/10/17(土) 14:59:58 ID:qZbVioui
ちんこの横にぶつぶつができて痒い・・・まで読んだ
72名無しさん脚:2009/10/17(土) 15:16:15 ID:cbIfdQzp
おれはこのままフィルム続けていていいのかと危機感ある
希少価値のフィルムやっている優越感あるけど
それだけという気もするし守りの姿勢だな
雑誌もな
73名無しさん脚:2009/10/17(土) 15:20:33 ID:qZbVioui
別になくなるまではフィルムカメラでいいんじゃないかなあ
デジと併用してもいいんだし
DPE店あたりは深刻だろうけどね

あまり考えすぎるとハゲが進行しちゃうゾ
74名無しさん脚:2009/10/17(土) 15:31:51 ID:DbqbmetR
オレはカラーはデジでもいいけど、まだっていうだけ。モノクロはこのまま
フィルムでいいと思ってるし、それがなくなる頃にはモノクロに飽きてるかも。

そんなのわかんねーよ。

写真だって写真集がいいのか雑誌がいいのか、それぞれのかたちでどう表現
するのがいいのかっていうのも時代で変わる部分がある。今ならネットだし、
プリントみせたいならやはり個展は必要だし、雑誌は中途半端なのかも
しれない。写真集はそれなりに本としての需要があると思うが。
75名無しさん脚:2009/10/17(土) 15:41:05 ID:qZbVioui
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)   
/    (─)  (─ /;;/  
|       (__人__) l;;,´心の叫びやなぁ・・・
/      ∩ ノ)━・'/    
(  \ / _ノ´.|  |    
.\  "  /__|  |     
  \ /___   
76名無しさん脚:2009/10/17(土) 16:28:21 ID:+h/Xomxf
まだみんな生きていたんだね・・・
77名無しさん脚:2009/10/17(土) 16:46:09 ID:sP922wXg
> ID:DbqbmetR

こいつはあげキチガイだから、相手しないように。
78名無しさん脚:2009/10/17(土) 16:57:27 ID:+h/Xomxf
俺もせめてageたい・・・
79名無しさん脚:2009/10/17(土) 18:36:59 ID:cbIfdQzp
女房も嫁も娘もデジカメでパカパカ撮ってるし
フィルムにこだわる理由がわからなくなってきた
なんだか自分が骨董品にみえちゃって
雑誌が売れないのもわかるわ
80名無しさん脚:2009/10/17(土) 18:43:11 ID:+h/Xomxf
でもさ、たまにフィルムで撮るとやっぱり写真ってこうだよなって思うぜ。
デジだとさ、ピントがあっている部分とぼけている部分が同じ位置にある感じで立体感ゼロだぜ。
81名無しさん脚:2009/10/17(土) 18:52:17 ID:efQfngNa
たんにフィルムで撮っているという「行為」に浸っているだけであって
写真の質は馬鹿にしているデジより下だと恥ずかしいよねw
82名無しさん脚:2009/10/17(土) 18:59:30 ID:+h/Xomxf
何も知らないで単にデジだからて良いんだって思っている人って外に出ない方がいいと思うよ。
83名無しさん脚:2009/10/17(土) 19:58:16 ID:efQfngNa
何も知らないで単にフィルムだからて良いんだって思っている人って外に出ない方がいいと思うよ。
84名無しさん脚:2009/10/17(土) 20:12:13 ID:4a1D63XX
だからて
85名無しさん脚:2009/10/17(土) 20:13:59 ID:cbIfdQzp
フィルムもいいんだけど40年も50年も変わらない撮り方じゃ飽きられるわ
変わらないことがいいんだと言うけどさ
雑誌も同じ
86名無しさん脚:2009/10/17(土) 20:26:33 ID:+h/Xomxf
最近のデジはますます塗り絵になってしまってつまらん・・・
87名無しさん脚:2009/10/18(日) 10:03:45 ID:z+l7P6yR
撮り方はフィルム時代の焼き直し
消費側のケミカルプロセスが抜け落ちただけ
メーカーの作った色や絵にもて遊ばれているだけ
目新しさは無い
写真の呪縛は簡単には外れない
写真はそんなに単純なのか?
88名無しさん脚:2009/10/18(日) 13:56:39 ID:xEvnFerO
>>87
その呪縛が、写真の本体のような気がする
89名無しさん脚:2009/10/18(日) 13:57:45 ID:6dzj6psE
呪縛と緊縛の違いがわからん。
90名無しさん脚:2009/10/18(日) 14:10:28 ID:rbgvxQeo
束縛とのちがいもわからんw
91名無しさん脚:2009/10/18(日) 23:43:25 ID:6dzj6psE
シミーズとズロースの違いもわからん。
92名無しさん脚:2009/10/18(日) 23:55:56 ID:O860JTZi
あおむけとうつぶせの違いも。
93名無しさん脚:2009/10/18(日) 23:57:07 ID:O860JTZi
おっとわかった!

するのが(されるのが)楽しいのが緊縛、されるといやなのが束縛だ。
94名無しさん脚:2009/10/19(月) 01:53:30 ID:imkBN53R
しかし、こういう場合はどうだろうか

長州力似の半裸のおっさんに緊縛される
滝川クリステル似の美女にかわゆく束縛される
95名無しさん脚:2009/10/19(月) 02:28:11 ID:donaFIBU
最近は写真雑誌に掲載されている写真達より、フリッカーに毎日洪水の如く溢れる写真を眺めている
特に大昔の日本写真や
モノクロステレオとか面白い
96名無しさん脚:2009/10/19(月) 09:51:22 ID:PYH/OTqF
どうぞ、ご勝手に。
97名無しさん脚:2009/10/19(月) 11:33:57 ID:donaFIBU
あ、間違った
カメラ雑誌だった
写真雑誌なんて呼び方は遠く及ばない
98名無しさん脚:2009/10/19(月) 13:19:16 ID:hfUO6SSi
及ぶ及ばないの問題じゃないだろ。
クリスタルがクリステルに及ばないのと、話が違う。
99名無しさん脚:2009/10/19(月) 13:24:41 ID:De/IEEhf
あぁぁ


クリステルに思いっきり叱られたい…

100名無しさん脚:2009/10/19(月) 15:19:55 ID:bQPNuVkb
>>99
シルビア婆さんのことですか?
101名無しさん脚:2009/10/19(月) 17:24:23 ID:De/IEEhf
>100

坊やはお元気ですか?
102名無しさん脚:2009/10/19(月) 19:21:29 ID:3kfoNos+
明日、発売だな。
そう書くと、きょうが発売日だったって書くバカが湧いてくるんだが。
103名無しさん脚:2009/10/19(月) 21:02:32 ID:LX9i02OZ
またメーカー提灯持ちの有料カタログを片っ端から眺める作業が始まるぉ
104名無しさん脚:2009/10/19(月) 22:20:05 ID:De/IEEhf
さっき立ち読み。

印象に残ったのはアサカメの歌麿さんと、CAPAのはるな愛のみ。
はるな愛はレタッチしすぎだ。
まぁどっちもライカM9&X1の記事は読んでもいいかな。

CLもあった。どれもこれも色の出し方が同じで、猿まねか!と思った。
しかし、GF670 はやはりフィルムの良さが出ているねぇ。
105名無しさん脚:2009/10/19(月) 22:32:02 ID:K56V2uiR
ナチュラルグロウまた復活しないかなぁ
モノクロの女の子ポートレートはみんな素敵だった
106名無しさん脚:2009/10/20(火) 01:30:15 ID:udHfKZN/
カメラ屋雑誌だから仕方ないよ

年内持てばいいんじゃね?
107名無しさん脚:2009/10/20(火) 02:13:40 ID:9hqoyHZI
デジタルフォトテクニックも見てきたけど、ありゃダメだ。
雑誌がダメなのかデジがダメなのか、印刷がダメなのかわからんけど、
載ってる写真は、どれも幕が掛かったようなものばかり。

F5.6 はあまり売れてないようだね。悪くはないと思うんだけど。
どこの書店でも、カメラマガジンがいい場所に平積みしてあって、いまいち目立ってない。
108名無しさん脚:2009/10/20(火) 02:32:40 ID:DYK+tKM8
>>107
白内障の手術なら、今は日帰りでできるからお奨めしておくよ。
109名無しさん脚:2009/10/20(火) 08:21:32 ID:ZqRV7RDK
>107
それで見る目が正しいよ。
デジ一だけで撮られたアイドルの水着の写真集なんかもそう。
みんな肌が白っぽい。デジの写真は相当手を入れないと
色濃度が薄い。そのまま印刷すれば幕がかかったように眠い。
印刷のせいじゃないよ
110名無しさん脚:2009/10/20(火) 12:30:58 ID:udHfKZN/
>>107
みんなそう思って見てるんだな
107の目が悪い訳じゃないよ

主流になってる単層ベイヤーのデジ一なんか色は補完でソフトが作ってる訳で
補完するのに必要な画素数がようやく追いついて来たって感じだが

ローパスの害が目立つし(ここ重要)

foveonじゃぁ補完とローパスが無いけど
まだ動きは追えてないし、解像度明らか足らないし

デジなんて、まだまだそんなもんなんだろうね

14年前のフィルムスキャナーですら
RGB各走査式(3層式)で比較すると解像度上回ってるじゃない?(nikon LS4500AF95年発売とか)

デジカメ雑誌ってそのへんスルーしてるでしょ?

パソコン屋とカメラ屋はいいかもしんないけどね
111名無しさん脚:2009/10/20(火) 12:52:21 ID:ZqRV7RDK
>110
今はデジが最初のカメラでデジしかしらない世代も客層も
増えているからそれで成り立つんだね。
同じ被写体をデジとポジで撮って比べれば腑に落ちることだけれど。
112名無しさん脚:2009/10/20(火) 12:58:57 ID:9hqoyHZI
だけど最近の雑誌は、フィルム回帰志向が強いよね。



はっ!
年寄りしか読者がいないって事か!?
113名無しさん脚:2009/10/20(火) 13:10:12 ID:ZqRV7RDK
カメラ買ってんのも、写真やってんのもシニア層だよ
114名無しさん脚:2009/10/20(火) 13:20:10 ID:udHfKZN/
デジカメの良いところは、ケミカルプロセス不要なところだよねぇ
環境保全にはいいんだろうけどね

写真的には全然物足りないんだよね
115名無しさん脚:2009/10/20(火) 13:26:54 ID:9hqoyHZI
>114
デジはDTPと親和性が高いと言われていたけど、今のところ印刷上でも銀塩写真の方が
自然で色の抜けもいいよねぇ。


もうデジカメなんて捨てちゃおうかなぁ… (ウソ)
116名無しさん脚:2009/10/20(火) 13:48:49 ID:ZqRV7RDK
親和性いいかもしれないけど、
写真をメインにした出版物はダメだな
117名無しさん脚:2009/10/20(火) 14:44:35 ID:C/lwXPjl
>>114

> デジカメの良いところは、ケミカルプロセス不要なところだよねぇ
環境保全にはいいんだろうけどね

逆。電化製品の大量破棄はまさに環境破壊レベルだし。

そういうところで無知をさらけだすのはよくないよ。
118名無しさん脚:2009/10/20(火) 15:02:46 ID:k+e4L1ey
各誌立ち読みしてきた
今月も購入は無しでした
ではまた来月楽しみにしております
119名無しさん脚:2009/10/20(火) 15:27:51 ID:s1U7cmf5
今月号はつまらんね。興味引いたのはアサカメ診断室のGF670ぐらいだね。
120名無しさん脚:2009/10/20(火) 16:41:58 ID:iSkuvBn3
月カメのフォトコンの娘可愛すぎワロタwww
121名無しさん脚:2009/10/20(火) 19:49:42 ID:GDkMO4hK
>>120
何ページの娘?
122名無しさん脚:2009/10/20(火) 20:34:29 ID:9hqoyHZI
どれを買おうか、まだ迷ってる中です。
123名無しさん脚:2009/10/20(火) 23:16:32 ID:NAI9Gxbb
>>121
エントリー部門の金賞
124名無しさん脚:2009/10/21(水) 07:48:47 ID:dRp/jW01
×今月号は
○今月号も
125名無しさん脚:2009/10/21(水) 10:27:06 ID:733qtV5p
老舗写真雑誌はともかく、デジ関連の雑誌は
完全無欠のカメラ雑誌だな。写真そのものについては殆ど何も
掲載されてないに等しい。
新製品のボディとレンズのレビューや比較
現像ソフト、モニタ、プリンタ、アクセサリーと
モノ 周辺の記事ばかり。
126名無しさん脚:2009/10/21(水) 10:39:35 ID:oAo4W1hW
デジは機材厨スペック厨が多いから需要にあってるんじゃない?
127名無しさん脚:2009/10/21(水) 10:39:52 ID:DSklAMW3
写真を嫌いにするカメラ雑誌という存在
128名無しさん脚:2009/10/21(水) 11:34:31 ID:Cipf7fjV
結局カメラ業界というのは、スペック厨にアピールしないとやっていけないって事でしょうね。
129名無しさん脚:2009/10/21(水) 15:18:07 ID:hHRt+oUN
>>125-128

それでいいじゃないか。なにか不満か?
写真やアートをもっと語って欲しいのか?
そんなのは売れないぞ。ブログかチラシの裏にでも書いておけば?
130名無しさん脚:2009/10/21(水) 17:32:43 ID:5i5Zqrhu
>>129
なに一人で青筋立ててんの?

>なにか不満か?
今のカメラ紹介雑誌はつまらないから不満って言ってるじゃん

>写真やアートをもっと語って欲しいのか?
だからそう言ってるじゃん

>ブログかチラシの裏にでも書いておけば?
また来週!
131名無しさん脚:2009/10/21(水) 20:56:06 ID:L+weFcCj
>>130
おまえが書いて、撮影して、編集すれば、売れるのが出来るのか?
だったら、仕事させてくれるカメラ雑誌編集部はたくさんあるぞ。
132名無しさん脚:2009/10/21(水) 21:38:57 ID:ZV7hz4DV
>>131
なに一人で火病ってんの?

>おまえが書いて、撮影して、編集すれば、売れるのが出来るのか?
>だったら、仕事させてくれるカメラ雑誌編集部はたくさんあるぞ。
そもそもこのスレの立ち位置把握できてる?

1 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 00:56:37 ID:Jkkb19um
雑誌についていろいろとお話しするサロンです。

これよ?
あんた編集者?
自分がどこで何言ってるのかもわかってないようじゃ売れる本なんぞ出せるわけない罠w
133名無しさん脚:2009/10/22(木) 01:31:48 ID:JmTP1tdJ
罠罠プルプルしたところで
売れないものは売れませぬ

機材の話もwebの焼き直し
写真やアートも語れない

終わってんぢゃん
134名無しさん脚:2009/10/22(木) 01:49:08 ID:vgxu3UAx
だなw

>>ID:hHRt+oUN = >>ID:L+weFcCj は会社というシステムに飲み込まれて
目先の山積みになった仕事を徹夜しながらひたすらこなしている被害者なんだろう
団塊の腐れどもが残した負の遺産を背負い込まずに別の立ち位置を見つけてみるのも悪くないと思うんだがな

抽象的にしか言えないでスマンがw
135名無しさん脚:2009/10/22(木) 02:17:52 ID:CgyEZ27X
作家の制作環境と新製品の隔たりってあるでしょ
作家性強い記事にしちゃうと提灯持てなくなる
提灯持てないと存続出来ない

そろそろそのサイクル壊してもいいんぢゃね?
どーせ、今のままでは良くない結果になるんだし
136名無しさん脚:2009/10/22(木) 05:59:56 ID:TDjooUlD
>ID:hHRt+oUN = ID:L+weFcCj
面白いなら買う
137名無しさん脚:2009/10/22(木) 07:56:37 ID:BIWMyzaa
カメラ雑誌にお芸術記事を求めるのは、車雑誌にドライブ情報を求めるようなもの。
カーグラフィックに、秋の紅葉露天風呂ドライブって記事がないといってファビョるようなもの。
138名無しさん脚:2009/10/22(木) 08:02:31 ID:P+T04+Zn
カメラ雑誌に求める正しい姿勢は、メーカー謹製有料カタログとしての
提灯持ち度合いしかありません。
139名無しさん脚:2009/10/22(木) 08:28:13 ID:K9AHZErx
今日本には、カメラマニアと写真マニアが居てどちらも写真は撮るけど
機材厨のカメラマニアが圧倒的なんだろうね。
彼等が写真を撮るのは自機の「性能確認」であるわけで。
この両者の違いは、好きな被写体あるいは与えられた被写体を撮るだけか
それに加えて自分で撮る対象を探し出せるか?の違いだね。
大抵のカメラマニアは、好きな対象を撮るか撮影会とかで
「これを撮ってください」というものしか撮れないわけで。
140名無しさん脚:2009/10/22(木) 10:02:37 ID:jF6iM1jn
>>138
それはデジ系のカメラ雑誌だろ。

以前からあるカメラ雑誌には提灯記事もあるだろうが、ほかの
記事もある。雑誌はデパートである、という古くからの編集方針を
きちんと守っているからね。
141名無しさん脚:2009/10/22(木) 11:36:27 ID:BIWMyzaa
>>139
べつにそれでいいじゃん?
142名無しさん脚:2009/10/22(木) 12:39:50 ID:HlEEik8G
>>ID:BIWMyzaa
また無意味にあちこち噛み付いてるの?
デジカメ板のほうがむいているみたいだからアッチでやれば

あとさカーグラフィック誌ひきあいに出して得意げだけど
いまやクルマ雑誌もカメラ雑誌までいかないがふぅふぅ青息吐息なんだよね
なんでか説明してみなよ
わかったようなことばかり言ってるんだしさ
できるっしょ?
143名無しさん脚:2009/10/22(木) 13:17:19 ID:BIWMyzaa
>青息吐息

景気が悪いからだろ?
カーグラフィックに秋の紅葉味覚ドライブ記事を載せたら、売り上げが伸びるか?
デジカメ雑誌に藤○保特別インタビューを載せたら、読者は「だれ?」だろ?
144名無しさん脚:2009/10/22(木) 14:18:09 ID:xavNvFiZ
>>ID:BIWMyzaa
マジ聞いていい?あんた業界の人間?

売り上げ売り上げ連呼してるわりにその近視眼的主張はどうなのかね。
幼い子供の世界が自分の家とそのまわりだけってのと同じで
自分のデスクだけが世界の全て、そのデスクにまわってくる仕事をこなせばいいって感じだ。
まだ下っ端でそういう立場で済んでいる人間なのかしらんが
それならしたり顔で多くを語りなさんな。見苦しい。

先人が敷いたレールは本当に正しいのか?
方向を間違っているレールをひたすらつくり続けても行き着く先は崖っぷちかもしれない。
それなら時々先の展望を見据えて必要なら少し引き返してでも方向修正が必要になるってことだ。
昔ながらのカメラ屋が潰れるなか内装を綺麗にしカメラ用品にこだわらず雑貨まで扱い出した店は新たな客層を呼び込んだ。
ニーズに耳を傾ける努力もせずに毎日目先の仕事こなすだけの人間が何が「売り上げ」だ。

あとさ・・・ここって「雑誌の売り上げを上げるには?」ってスレじゃないんで
そろそろ気付いてくれるかな?
145名無しさん脚:2009/10/22(木) 14:28:05 ID:xavNvFiZ
>>ID:BIWMyzaa
ひとつだけヒントやるから自分なりに考えな。

>デジカメ雑誌に藤○保特別インタビューを載せたら、読者は「だれ?」だろ?
今のままじゃ無理だ。
じゃあどうしたらそれができるようになる?
編集長になったつもりで考えてみなよ。
できるできないのスタンスでいる限り一歩も進まない。一歩先を考えながらやるほうが仕事は面白い。
146名無しさん脚:2009/10/22(木) 14:28:19 ID:BIWMyzaa
今のカメラ雑誌の売りは、新型デジカメのインプレッション。
残念ながらお芸術はお金にならない。巻末葉書のアンケートでも、お芸術関連は数字が低い。
だからいまさらお芸術にページを割くつもりは毛頭ない。

これは出版社ではなく、読者が選んだ道。
そんなにお芸術が語りたければ、ブログや自分のHPでやれ。
147名無しさん脚:2009/10/22(木) 14:29:19 ID:BIWMyzaa
>じゃあどうしたらそれができるようになる?

べつにやろうとも思いませんが、なにかw
148名無しさん脚:2009/10/22(木) 15:37:40 ID:MgjOKVVU
>>145
ずいぶん偉そうだなおまえ。
一歩先だあ?言うだけは易いんだよ。企画の一本も示してみてから書き込めやw
149名無しさん脚:2009/10/22(木) 15:41:52 ID:BIWMyzaa
ちょと背伸びをしたい年頃なんだよ。
学生は生活を考えなくていいから、理想だけを語っていられるw
150名無しさん脚:2009/10/22(木) 20:01:42 ID:TDjooUlD
写真展に行くと、カメラを持ったやつがいつのまにか湧いてきて
機材の自慢を始めるようなものですね。わかります。
151名無しさん脚:2009/10/22(木) 20:15:48 ID:n/pP6sC1
>150
で、お宅様はどういう写真を?
いやーーまだ始めたばかりですから・・そういうあなた様は?
いやーーまだ買ったばかりですから・・・
ははは
ははは
152名無しさん脚:2009/10/22(木) 21:29:11 ID:sTQpVOnx
昼間の書き込みを見るとカメラ誌の編集者が何人か入っているなw
さすがに発売日直後だと動向が気になるらしい。

機材の提灯記事が多くなるのはしょうがないよ。
本の売り上げだけだと紙代と印刷代くらいにしかならないんだから…。
雑誌の利益って載っている広告代金だからさw
そりゃ、気に入られたくて一生懸命クライアントの靴なめながら提灯記事を書くわけよ。

そういえば、デジCAPAがリニューアルで200円の値上げだってさ。
判型変えただけでリニューアルw 何も変わってないじゃん。潰れるなこの雑誌…。

広告業界から見ると来期の広告量の査定に入っている時期だけに、
先の見えない雑誌には広告入れられないもんなあ。

多少高くても広告を気にしないで独自の意見を言える雑誌が読みたいなあ。
153名無しさん脚:2009/10/22(木) 21:58:23 ID:xhL6fyiF
広告がなくて写真の質感を損なわない印刷で出すとすると、一冊5000円ぐらいでどう?
そんな金出して読みたい記事なんかあるの?

写真を載せないで、文字だけにすれば紙もやすくていいから、一冊1000円ぐらいでどう?
154名無しさん脚:2009/10/22(木) 22:04:42 ID:o3aV27X8
つ カメラジャーナルw
155名無しさん脚:2009/10/22(木) 22:25:09 ID:P+T04+Zn
>>152
>そりゃ、気に入られたくて一生懸命クライアントの靴なめながら提灯記事を書くわけよ。

そしてそんな提灯カタログを有料で買う人間がこのご時世どれだけ居るのかと。
もう八方塞がりだな。来年の今頃はずいぶんスッキリしてそうではある。
156名無しさん脚:2009/10/22(木) 22:48:37 ID:xhL6fyiF
買うやつがいるから出版するんだよ。
157名無しさん脚:2009/10/22(木) 23:29:26 ID:P+T04+Zn
そして買うやつがいなくなれば廃刊、な
158名無しさん脚:2009/10/22(木) 23:49:44 ID:xhL6fyiF
それがいるんだよね。
写真撮らないで新機種ばっか気になるやつが。
159名無しさん脚:2009/10/22(木) 23:51:13 ID:ZyIjtPAQ
意図的に提灯操作しているというと、デジタルカメラマガジンがすごく露骨でいいね。
他の雑誌はタイアップ関連がひどいね。記事が最悪。アサカメの桃井の記事みたいな
やつだわ。キヤノンと寝ているという感覚が出ていて、とっても香ばしいわあ。

一般記事でまともに取り組んでも、タイアップ記事が多くて見苦しくなり、読者の信頼も
なくなっちゃうという図式なんだよね。
終わったかな。
160名無しさん脚:2009/10/23(金) 00:12:09 ID:jzsD+K6L
タイアップって言葉を使ってみたかったんだねw
161名無しさん脚:2009/10/23(金) 00:30:20 ID:QMrYBHR4
えらく伸びてるから来てみたけど
つまらないカタログ雑誌ばかりになった理由がわかった気がするわ
社畜と化した思考停止のおっさん連中が作ってるんじゃ当たり前だな
162名無しさん脚:2009/10/23(金) 02:12:25 ID:9y9KJa3l
タイアップのライティングって意外と難しい

時間をかけてると腐り出すからな
163名無しさん脚:2009/10/23(金) 02:32:47 ID:EV5G3FYy
広告収入だけの広報誌だとしても、それは読者が選択した結果だなんて思っているようでは来年は無いだろうね

広告業界どうなったか見てみ

今の学生が卒業する頃はもっと香ばしい状態だろうから
164名無しさん脚:2009/10/23(金) 03:06:20 ID:J4CoxiaR
>>153
ゲーム批評、PC批評なんて雑誌が昔あったな。
両方とも創刊号から買っていたけど・・・


ディアゴスティーニから出てるようなレンズ本あったらオレは買うかもよ。
超望遠とか普段の亀誌では新製品が出ても簡単な紹介だけで済まされてしまうような
レンズを、旧製品や同マウントのサードパーティとの比較を1冊全部使って紹介するとか。
しかも、広告無なら本音で書けるっしょ。
500/4と300/2.8+テレコン(x1.7)がどのくらい違うのか?とかさ。

あと、月刊CFマガジンとかあったら、機材大好きなオレは買うぞww
多分、オレしか買わないと思うけど。
165名無しさん脚:2009/10/23(金) 03:19:54 ID:gRJmBfFd
社内で全然関係ない部署に異動してしまったときに
最初にやることは前の人の仕事をそっくり真似することです。
それでいつも同じ雑誌ができあがるというわけです。
166名無しさん脚:2009/10/23(金) 07:26:20 ID:gxEd7HqU
まぁ、それも雑誌や会社があるうちだね
167名無しさん脚:2009/10/23(金) 09:41:58 ID:EkguduzY
しかし、まあ、今月のかぱはすごいね。巻頭特集で30pも7Dを取り上げて、
最後のページに「協力 キヤノン株式会社」だもんwww  まさにカタログ雑誌w



で、馬場ちゃん。どうしたの? (かんけーないが、女王の教室に出てた馬場ちゃん
かわいかったよね) ペンタのDA55mm買ったら、期待通りのボケじゃなくて
お怒りのご様子。「カタログに書いてあるのと違うじゃないか!」って。あの、
どこの世界に「このレンズは開放では二線ボケがでますが」って書くカタログが
あるのさ?  しかも、比較対象が、ごひいきにしてる、ミノルタ85mmとシグマ
50mm。もうさ、引退しようよ。創刊時のメンバーなのはわかってるけど、阿部さんを
見習おうよ。
168名無しさん脚:2009/10/23(金) 09:47:42 ID:foUxvtUh
家電批評が一番信頼できるね
169名無しさん脚:2009/10/23(金) 09:49:30 ID:venvl9N1
みんな偉いなあ。
文句言いながらもちゃんと誌面を見て言っているんだもん。
俺なんかもうカメラ雑誌飽きちゃってまったく見ていない。
文句言う権利も無い。
2ちゃんを回る時に惰性でここに来て、今月もいつも通りかって確認してそれだけ。
170名無しさん脚:2009/10/23(金) 09:51:02 ID:LePQS+2u
アサカメは表紙に7Dの文字がないね。
171名無しさん脚:2009/10/23(金) 10:27:40 ID:JI71Mh7j
>>167
ババロアは他誌の批判でもしてりゃ、いちばんお似合いさ。カメラや
レンズの評価なんかもう後進に譲ったら?老害だよな、まったく。
172名無しさん脚:2009/10/23(金) 10:35:00 ID:sM39ujbj
機材レポートはもういらないと言いながら、ババロアの話になると食いつきがいいな、おまえらw
173名無しさん脚:2009/10/23(金) 13:13:28 ID:iKAF4wP3
今のデジカメは総て家電だもの

昔の簞笥みたいなのが好きだな
174名無しさん脚:2009/10/23(金) 17:30:10 ID:e5ipKj/n
>>167
馬場さんウザかったよね。
ぶっちゃけた話、キャパというかカメラ雑誌(※写真雑誌とは言わない)なんてカタログだろ。作例とかでも下手な人いるし。
鉄の中井さんとか上手い人もいるけど。
フォトコンの部門を増やしたのはキャパの良心か。

俺は写真部って事もあって、フォトコンの学生の部はよく利用してるけど、カタログ記事とかは暇つぶし程度にしか読んでない。
175名無しさん脚:2009/10/23(金) 17:33:14 ID:e5ipKj/n
そうそう、来月の月カメのフォトコンは年間賞発表?
176名無しさん脚:2009/10/23(金) 18:58:40 ID:HGd54oHA
>>174
前スレあたりでしょーもないセピア調に加工したデジ写真晒してた子?
残念ながら君のアレよりは今のカメラ雑誌の写真の方がはるかに良い。
177名無しさん脚:2009/10/23(金) 20:37:53 ID:O9ZLtQsq
そんな事はどうでもいい
178名無しさん脚:2009/10/23(金) 22:12:25 ID:cUqEK8V6
俺は、スペック厨よりも月例厨の方が「写真」には害毒だと思うけどな。
179名無しさん脚:2009/10/23(金) 23:52:42 ID:zf47Twth
鉄の中井さんってうまいのか?ただのデブなんじゃないの?
180名無しさん脚:2009/10/23(金) 23:54:39 ID:+0oMAoZr
機材レポーターじゃなくて、それぞれの分野で活躍している人は、やっぱりそれなりの実力はあると思うよ。
なんでも撮りますみたいな人は中途半端だけど。
181名無しさん脚:2009/10/24(土) 00:44:08 ID:WULkgk+S
中井がうまいかどうかはともかく
テツという範疇で何とか局面を切り開こうと
ジタバタしてるのは共感できる
他の媒体には長嶋一茂みたいなのもいるからw
182:2009/10/24(土) 01:56:11 ID:mwR9aCyd


何一つ成しえないもんがえらっそうに・・・
183名無しさん脚:2009/10/24(土) 02:01:38 ID:mtEF3lBu
>>178
フィギュアスケートで言えばショートプログラムだけで競うみたいな感じで
いかに上手に紋切り型にはめるかという傾向と対策の世界だもんね。
昔送ったこともあるけど、自分が良いと思うのじゃなくて、
こういうのがウケるんだろうなって基準でセレクトしないと入賞しないんだなこれが。
虚しくなってやめた。
184名無しさん脚:2009/10/24(土) 02:53:32 ID:p/+fubev
より鮮明に「提灯記事しか書かない存在」
が解き明かされたんだから
それでよしとしようではないか
185名無しさん脚:2009/10/24(土) 03:57:45 ID:xjm8zjAe
>>183
年度賞を取ってふんぞりかえってる男を見たことがあるよ。
後期高齢者だけどね。
186名無しさん脚:2009/10/24(土) 04:01:02 ID:xjm8zjAe
月例と言えば、ポンカメのモノクロで
「飴を買えなかった日」というタイトルが印象に残った。
貧しくて飴が買えなかった子どもの頃を思い出して撮ったのかと思ったが、
選評の「飴がなくて買えなかったのか?」にはワロタ。
187名無しさん脚:2009/10/24(土) 08:14:58 ID:DB8XQ+pV
>>186
その選者は神だな。誰だか知らんがw
188名無しさん脚:2009/10/24(土) 11:40:54 ID:mwR9aCyd
もっと悪いことに、月例が宣伝に使われるって事だ。
これは提灯記事よりも罪深い。
189名無しさん脚:2009/10/24(土) 11:49:17 ID:bXhGGyNK
>月例が宣伝に使われるって事だ

意味不〜w
190名無しさん脚:2009/10/24(土) 11:57:09 ID:mwR9aCyd

↑が、わからんらしいわ。
誰か教えてやって。
191名無しさん脚:2009/10/24(土) 12:28:27 ID:0pQeqTaO
手作り亀じゃ入選しないってか?
確かに入選してるの観音ばかりってペラペラした雑誌も有ったが

全誌では無いんじゃね?
192名無しさん脚:2009/10/24(土) 16:31:48 ID:WULkgk+S
>>182
廣田泉乙
193名無しさん脚:2009/10/24(土) 16:38:23 ID:bXhGGyNK
>長嶋一茂みたいなのもいるからw

ようやく意味が分かったw
194名無しさん脚:2009/10/24(土) 16:42:14 ID:DB8XQ+pV
195名無しさん脚:2009/10/24(土) 18:20:32 ID:HvR+/Mmd
スポカメにも誰かいなかったか?世襲系w
196名無しさん脚:2009/10/24(土) 18:26:37 ID:TgVdrgpY
広田親子は写真上手いとは思わんな
親がこないだ出した「Fの時代」は上手かったけど、最近のは全然上手いとは思わん
普通の撮り鉄の方が上手いのいっぱいいる

やっぱり故、真島さんの流れを組むマシマ・レイルウェイピクチャーズやレイルマン・フォトオフィスの人たちが上手い
197名無しさん脚:2009/10/24(土) 18:29:39 ID:DB8XQ+pV
中井はオタクデブだろうと、いままでの鉄道写真から抜け出ようと
する努力と成果はちゃんと評価してやるべきだろう。
198名無しさん脚:2009/10/24(土) 19:30:20 ID:bXhGGyNK
中井さんも真島さん一家だったの?
199名無しさん脚:2009/10/24(土) 19:36:01 ID:oZ953mR6
わたしのお勧めは、ディープスロートです。人間のフェラチオの二倍程度の吸い付きをします。
すごい刺激です。
はじめて、挿入すると数回の抜き差しで射精してしまうと思います。
それぐらい強い刺激です。ですから、初めての方は、挿入する前に一回だけ
射精しておくことをお勧めいたします。
大体、立て続けに五回射精すると、二回目と三回目が丁度良い感じです。
このTENGAという商品は、依存性があるようです。したがって、
ご夫婦、カップルの方は、注意してください。
確実にセックスレスになります。
200名無しさん脚:2009/10/24(土) 19:52:24 ID:DB8XQ+pV
>>198
中井のブログ「一日一鉄」を読んでみろよ
201名無しさん脚:2009/10/24(土) 20:38:57 ID:2cbbt3Co
>>200 本人乙w 最近髪切った?
202名無しさん脚:2009/10/24(土) 21:10:09 ID:DB8XQ+pV
>>201
オレは禿げてるから髪を切る必要がないw
203名無しさん脚:2009/10/24(土) 21:43:14 ID:2cbbt3Co
それはそれは・・・  ご愁傷様w
204名無しさん脚:2009/10/24(土) 23:42:38 ID:Rha5VjEl
>>186
ワクワクしながら見てみたら・・・
両方の解釈でちゃんとコメントしてあるじゃん
なんでそういう風に読み取ったのよ
ワロエナカッタ
205名無しさん脚:2009/10/25(日) 02:27:09 ID:5FPqNq3G
よし。

タイアップ買ってくるか。
206名無しさん脚:2009/10/25(日) 07:06:21 ID:M+Yg5M2T
>>204
本人乙。
誰だか知らんがw
207名無しさん脚:2009/10/25(日) 19:35:34 ID:M+Yg5M2T
では、来月の発売日まで、さらば。
カレンダーは再来月だよな。
208名無しさん脚:2009/10/26(月) 00:48:26 ID:/R844YzS
来月までさよなら
嘘つき
209名無しさん脚:2009/10/26(月) 01:48:57 ID:q60hHUcx
A誌からD3sのインプレを頼まれ、B誌からは1D4を頼まれた。
いま仲良く二台が机の上に並んでいるw

次号が出たら、おれは確実に消されるな・・・
210名無しさん脚:2009/10/26(月) 02:02:43 ID:GU9y1cap
なんで?

両方誉めときゃいいじゃない。
211名無しさん脚:2009/10/26(月) 02:10:37 ID:+5tjychT
そんな大人
修正してやるー
212名無しさん脚:2009/10/26(月) 08:31:23 ID:xtS9/Xin
>>209
はて EOS-1D MarkIVとな?????
213名無しさん脚:2009/10/26(月) 09:04:45 ID:A6yIaKDA
はて、知らなかったの?
214名無しさん脚:2009/10/26(月) 09:16:13 ID:xtS9/Xin
>>213
いや。ただ、ちょっと(ry
215名無しさん脚:2009/10/26(月) 16:30:16 ID:GU9y1cap
216名無しさん脚:2009/10/26(月) 16:36:32 ID:6ZbPevKa
雑誌1冊休刊すると、それで飯喰っている
多くの外注の人が仕事を失うんだよな・・
217名無しさん脚:2009/10/26(月) 17:55:15 ID:K3jMoArm
とはいえ紙メディアは、いずれはかなり縮小されて行くのは宿命だもの…

キンドルが日本語対応して日本でウケはじめたら、相当ヤバイかも。以前日本で転けた電子ブックとは便利さが違うし、本に変な賞味期限もついて来ない。環境にもいいしね…
218名無しさん脚:2009/10/26(月) 18:35:46 ID:GU9y1cap
>217
あんなもん、ぜっっったいに成功しないよ。
理由は、ありすぎて書くのが面倒。
219名無しさん脚:2009/10/26(月) 19:37:39 ID:mA+noZTE
>>218
アメリカでは成功済みだが
220名無しさん脚:2009/10/26(月) 19:44:06 ID:GU9y1cap
済み じゃぁねぇな。
221名無しさん脚:2009/10/26(月) 19:45:05 ID:ZbeHh+z0
日本語版が出たら俺速攻で買うと思う
222名無しさん脚:2009/10/26(月) 22:55:21 ID:FM4IuhvO
>>220
Amazonにどんだけの利益をもたらしたと思う?
223名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:41:28 ID:ERJB4VAO
わかってやれ
成功されては困る人なんだろう

まぁ、単なるしったかオタクちゃんかもしれんがw
224220:2009/10/27(火) 00:56:22 ID:om8M3Lp+
販売台数発表してるか?

おまえらはデジカメの売り上げランキング信じるか?
「普及」とは何よ?


>219
>220
もうちょっと考えてから書け。
225名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:00:32 ID:73ecQ0rn
>>220
あんなもんで成功とは言えないくらいの可能性を秘めていると言いたいんだね。同感だよ。

>>224
何その自己レス?面白いね。
226名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:06:45 ID:tGbHCUNF
小学館てみだしだったからてっきり…
とうとう来たかって思ったの

6年生の子はあまり本読まないしねぇ

亀子もねぇ
あれだもんねぇ
227名無しさん脚:2009/10/27(火) 01:26:12 ID:/4x83COJ
月刊小学カメラ創刊!
今月の特集 「おともだちと撮(と)りあいっこ」 「せんせいハイポーズ!」

・・・女子カメラにあやかってみるとか
228名無しさん脚:2009/10/27(火) 11:18:22 ID:lp5Bskh8
子供がカメラ雑誌買うと思うか?戦略を根本から立て直せ。
229名無しさん脚:2009/10/27(火) 11:25:26 ID:03g5QZn3
中坊の頃は毎月アクションカメラ買ってたよ
230名無しさん脚:2009/10/27(火) 12:11:45 ID:JbWPySsF
おれは写真時代だった。隣町の書店でw
231名無しさん脚:2009/10/28(水) 00:57:25 ID:J5BjYdEw
CL、なかなか売れてるね。
232名無しさん脚:2009/10/28(水) 01:05:25 ID:Ko4t3jEj
>子供がカメラ雑誌買うと思うか?戦略を根本から立て直せ。
わかった!

月刊小学校教師カメラ創刊!
今月の特集 「親から怪しまれない気になるアノ子の撮影術」
         「目からうろこのマル秘テク☆冬でも素肌バッチリ!乾布摩擦を導入しよう!」

・・・昨今の教師の性癖にも肉薄してみました
233名無しさん脚:2009/10/28(水) 02:12:19 ID:+LZEC6vI
あー、君の性癖はわかた
で?
234名無しさん脚:2009/10/28(水) 19:44:42 ID:/T4sY4T8
アサカメに投稿した写真が落選して今日、返却されてきたけど、
相変わらず扱いがワリーな。アサカメは。
235名無しさん脚:2009/10/28(水) 20:18:45 ID:g1Re1vGP
CL、F5.6、CAMERA MAGAZINE
ここ半年で俺が買った本これだけ
236名無しさん脚:2009/10/28(水) 20:35:13 ID:aMdlL564
>>235
3年以内に廃刊の予感。
237名無しさん脚:2009/10/28(水) 20:36:37 ID:sZ52IqGl
>>236
失礼な、休刊ですよ!
238名無しさん脚:2009/10/28(水) 22:43:38 ID:3IcauClN
うーむ、CAPAとか生き延びられてもな・・・
アサカメ、ポンカメはまだマシだけど買うまでには至らない
239名無しさん脚:2009/10/28(水) 22:53:19 ID:o1z7d6JM
この世にカメラ誌がCAPAだけになっても買わないな
240名無しさん脚:2009/10/28(水) 23:35:25 ID:J5BjYdEw
>235

では、フォトグラフノート 買いなさい。
241名無しさん脚:2009/10/29(木) 00:00:25 ID:HtwcO9aS
>>240
おっ!なかなか好みかも
紹介してくれてありがとう!さっそく一冊注文してみよう

こういうなんか撮影したいって気持ちを湧き立たせてくれる写真雑誌がもっと読みたい
広告がどうこう、今の新製品インプレッション雑誌は読者が選んだ道とか
自分達のオマンマのことしか考えていない馬鹿編集部の言い訳なんぞどうでもいい
そういう人間がお払い箱になってもどっちみちそういうカメラ雑誌しか出せないんだから関係ない
すぐ休刊しそうでも写真雑誌を出そうという気持ちのある人がいるのが嬉しい
242名無しさん脚:2009/10/29(木) 00:02:29 ID:vxzLfuMb
>241
じゃぁ送料を節約するためにも、「瞳フォト」も一緒に注文するとよいよ。
243名無しさん脚:2009/10/29(木) 00:04:18 ID:vxzLfuMb
オマンマがオマンコに見えた…(*^。^*)
244名無しさん脚:2009/10/29(木) 01:01:37 ID:WZ1O3+hu
245名無しさん脚:2009/10/29(木) 01:16:02 ID:kWStW/E3
またお芸術が沸いてきたな。
246名無しさん脚:2009/10/29(木) 02:13:34 ID:S+84IOpm
>>244
なんか店じまいの準備してる感じ
247名無しさん脚:2009/10/29(木) 02:14:12 ID:vxzLfuMb
>245
近頃は、こっちで活躍してるんだね。キチガイさん。
248名無しさん脚:2009/10/29(木) 02:35:39 ID:araSF7WJ
今月の月カメで
成海璃子
荻窪番長の娘
写真家密着記事のモデル
フォトコンエントリー部門金賞のモデル

どれが1番可愛い?
249名無しさん脚:2009/10/29(木) 02:54:23 ID:vxzLfuMb
>248

しるか!あほ
250名無しさん脚:2009/10/29(木) 06:30:39 ID:QYJE8m+f
>>249
ZSU-23ですねわかります
251名無しさん脚:2009/10/30(金) 06:33:38 ID:VhiIAycM
デジフォトとかデジタルカメラマガジンって、つまらないね。
ぜんぶウェブで見ればいいことじゃないかな。
252名無しさん脚:2009/10/30(金) 21:07:31 ID:EmuBUlKt
アサカメ買ってきた。
253名無しさん脚:2009/10/31(土) 02:11:43 ID:lHIyzzxo
米タンか…
254名無しさん脚:2009/10/31(土) 03:45:16 ID:LAtdWgLv
米タン・・・梅タン・・・オニギリかよ・・・
255名無しさん脚:2009/10/31(土) 07:03:58 ID:zfGseoyz
>>254
うまい。座布団1枚。
256名無しさん脚:2009/10/31(土) 08:47:10 ID:EXOR4BFu
    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
257名無しさん脚:2009/10/31(土) 21:48:57 ID:lHIyzzxo
いいこと思いついた!

1ページA3の大きさのデカい雑誌売り出したら、売れるんじゃないか?
これだけ大きけりゃ、ヌードも見栄えがする。
258名無しさん脚:2009/10/31(土) 22:53:25 ID:tnY4ILbd
アサカメ終わってるし。
259名無しさん脚:2009/11/01(日) 09:35:07 ID:2tJSdlq1
>>257
普通のエロ雑誌と何がちがうのか?
チョー得の記事の有無?
260名無しさん脚:2009/11/01(日) 10:23:49 ID:RcvO/A1i
>259
意味がわからん。

書き直して。
261名無しさん脚:2009/11/03(火) 03:39:00 ID:vCKdTTAb
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/11/02hoshinavi/index-j.shtml

宮城隆史氏による一連の画像盗用問題について
沖縄県の宮城隆史氏が、チェコ共和国のミロスラフ・ドルクミューラー氏らがWebページで公開してい
る画像を無断で複製加工して星ナビの2009年10月号の表紙画像としたことは11月号でも報告しました
が、その後の調査で、日食や月食、話題になった彗星など、天体画像の盗用・不正加工を恒常的に行
っていたことが発覚しました。一連の天体画像不正疑惑について、その後の経緯を報告します。
262名無しさん脚:2009/11/03(火) 03:40:27 ID:vCKdTTAb
http://capacamera.net/info/notice.html
■撮影は宮城氏本人によるものではなく、ほかのカメラマンに依頼した画像で、その画像を買い取り氏の名前にて提供しているものである。


「買い取り」を証明出来る売買契約書のようなものはあんのかね?嘘なら詐欺罪ですよ。

しかし、仮にもプロ写真家を名乗っておきながら、他人が撮った写真を買い取って自分の名前で発表ってwww
どこまでアホなんでしょう。
263名無しさん脚:2009/11/03(火) 03:42:59 ID:vCKdTTAb
◆ 宮城隆史氏による天体写真盗作問題まとめ
http://www24.atwiki.jp/miyagimatome/
264名無しさん脚:2009/11/03(火) 03:46:23 ID:vCKdTTAb
【プロ写真家】宮城隆史 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1255183301/

過去スレ
【プロ写真家】宮城隆史 Part3【公式プログ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1252164057/
【合成写真家】宮城隆史 Part2【コンポジェット】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1249670074/
【永遠の17歳】天体写真家 宮城隆史【合成写真】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1244394749/
265名無しさん脚:2009/11/03(火) 14:04:12 ID:7oD2L5ZR
『デジタルカメラ』という雑誌を売り出せばいいんだよ。
フォト*** とか付けずにさ。
266名無しさん脚:2009/11/03(火) 18:29:16 ID:EhEmyEYB
>>265
デジタルカメラマガジンというのがあるのですがw
267名無しさん脚:2009/11/03(火) 19:40:15 ID:7oD2L5ZR



(*^。^*)
268名無しさん脚:2009/11/05(木) 00:34:04 ID:u+cJO2Ds
「SNAP!」って「FLASH」とか「FOCUS」みたいなネーミングセンス
269名無しさん脚:2009/11/05(木) 02:42:36 ID:iXgL/a2x
フォトコンライフ に比べりゃ、生ぬるいわ!
270名無しさん脚:2009/11/06(金) 12:30:06 ID:hvZpsEQl
星ナビ12月号
宮城隆史氏による一連の画像盗用問題について

沖縄県の宮城隆史氏が、チェコ共和国のミロスラフ・ドルクミューラー氏らが
Webページで公開している画像を無断で複製加工して星ナビの2009年10月号
の表紙画像としたことは11月号でも報告しましたが、その後の調査で、日食や月食、
話題になった彗星など、天体画像の盗用・不正加工を恒常的に行っていたことが発覚しました。
一連の天体画像不正疑惑について、その後の経緯を報告します。





コンポジェットグ
271名無しさん脚:2009/11/06(金) 21:56:35 ID:f9L1K2Y/
見事な過疎りっぷりぷり
272名無しさん脚:2009/11/07(土) 10:35:46 ID:w7a2FBRI
どこかのカメラ雑誌の内容をめぐって
賛否両論に沸いていた前スレが懐かしい
叩かれるのを通り過ぎて
ここまで無視されると末期的症状だ罠w
273名無しさん脚:2009/11/07(土) 13:15:30 ID:GTTUjSAn
>>272
このスレは毎月20日前後にならないと賑わない
274名無しさん脚:2009/11/07(土) 22:45:01 ID:YbLY3QbN
アサカメの、写真集のことをグダグダ言っているコーナー、あれはいらんな。
わかったようなわからんようなこと言ってるだけだもん。
275名無しさん脚:2009/11/07(土) 22:48:04 ID:PlcJF7XD
>>274
あれだけは立ち読みする( ̄▽ ̄)
276名無しさん脚:2009/11/07(土) 23:33:03 ID:D3w/LN9c
>>274
ああ、最近はこういう奴が増えたから、ますますカメラ雑誌は理解されないんだね。
アサカメのページの構成もよろしくはないのは問題だけどさ。
アサカメの良心はただひとつ「今日の写真」だけよね。
277274:2009/11/08(日) 00:31:30 ID:TzZH4o/e
そうそう。「今日の写真」だ。
タイトル確認使用としたが、ページの構成が悪いのか、なかなかあのページが
見つからなかったよ。w

で、あれを評価している人って、どこがいいの?
良心かどうかは知らないけれど、写真を語るわけでもなく、作品を評価するわけでもなく、
単なる「写真集論」にしか、おれには見えない。あくまで「俺が」ね。
278名無しさん脚:2009/11/08(日) 01:40:17 ID:Yl/R4zBS
それだよ
いろんな人ひっぱり出して
いろんな見方させるのがおもしろいんだよ

とーぜん>>274の言ってる事も含めて見方な訳で

そんで俺275で立ち読みするとした訳
買わないで立ち読み
あれだけでは買えないからさ
279名無しさん脚:2009/11/08(日) 08:57:19 ID:TzZH4o/e
>いろんな人ひっぱり出して
>いろんな見方させるのがおもしろいんだよ

んん、なるほどなぁ。
「写真集」のことばかりで、「写真」のことには触れていないような気もするけど、
その辺をもうちょっと意識して読んでみます。
280名無しさん脚:2009/11/10(火) 01:59:56 ID:16j/1FXn
ナショジオは写真雑誌じゃないな。
281名無しさん脚:2009/11/10(火) 11:50:31 ID:wOPZSpzI
>>272
おそらく書き込み規制も関係あるかと
282名無しさん脚:2009/11/10(火) 12:28:26 ID:5ReI11LD
篠山先生も大変だね。この国は少数意見に過敏すぎる。
283名無しさん脚:2009/11/10(火) 12:29:30 ID:4mLZFX4h
アサカメ一月号の表紙の篠山パクられたな
284名無しさん脚:2009/11/10(火) 16:11:54 ID:1T71PHML
公然わいせつの写真を掲載した雑誌には責任はないのかね。
285名無しさん脚:2009/11/10(火) 16:30:30 ID:AKMluTQS
>>284
写真が公然わいせつなんじゃなくて、表で撮影したことが容疑のようだよ。

>青山霊園などで女性のヌード撮影をしたのは公然わいせつの疑いがあるとして
ttp://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200911100251.html
286名無しさん脚:2009/11/10(火) 18:28:44 ID:/0Dm3HYn
青山墓地のヌードとは趣味が悪い
悪趣味の容疑で逮捕されたのだろうw
287名無しさん脚:2009/11/10(火) 22:11:18 ID:Ti9gkWY0
今日銀座で宝田○人さん似の人を見かけたが・・・ 本人かな?
カメラ2台ぐらい持っていたし。
288名無しさん脚:2009/11/11(水) 08:24:33 ID:tz03+NCp
>>287
それはアルフィーの桜井
289名無しさん脚:2009/11/11(水) 23:07:39 ID:L3KjIZ0o
「女子カメラ」
「男子カメラ」
「ホモカメラ」

まだまだいけるね。
290名無しさん脚:2009/11/12(木) 13:38:55 ID:Re4w1+U+
「爺カメラ」
291名無しさん脚:2009/11/12(木) 14:02:53 ID:elffXUZF
「婆カメラ」
「幼児カメラ」
「ゆとりカメラ」
「アラフォーカメラ」
「アルフィーカメラ」
292名無しさん脚:2009/11/13(金) 01:47:33 ID:bj++NxSV
「夢カメラ」
293名無しさん脚:2009/11/13(金) 08:13:55 ID:MOjzqV5w
「雑誌カメラ」
294名無しさん脚:2009/11/13(金) 12:48:17 ID:SSwO1yze
>>286
あおかんのメッカじゃん
295名無しさん脚:2009/11/13(金) 12:52:21 ID:bhjY+PPl
>>294
青山墓地だけに、青姦なw
296名無しさん脚:2009/11/13(金) 15:57:42 ID:y17xyF37
「百合カメラ」
とかあったら毎号買うわ。
297名無しさん脚:2009/11/13(金) 18:30:09 ID:MX6dUzqv
カメラアッー!
298名無しさん脚:2009/11/13(金) 20:59:39 ID:fx2QkD8s
「人妻カメラ」
「女医カメラ」
「女子高生カメラ」

・・きりが無いな
299名無しさん脚:2009/11/13(金) 23:11:36 ID:VLBdAGnN
「作例カメラ」でいいんじゃない?
300名無しさん脚:2009/11/14(土) 13:23:52 ID:9Ri/5Kox
「亀戸カメラ」 発行元:亀戸天神
301名無しさん脚:2009/11/14(土) 13:49:34 ID:u7TVwUN0
「ニューカメラマガジン X 」

新型デジカメのスクープに特化した雑誌。
意外と売れるかも?
302名無しさん脚:2009/11/14(土) 13:53:43 ID:u7TVwUN0
「ニューカメラマガジン X 」追加

ついにスクープ! 新宿御苑でカメラ雑誌向けに撮り比べを行っていたEOS-3D!!
本誌タレコミ記者必撮!! テープを巻かれて偽装したボディの下からは、あきらかに3Dのエンブレムが!
303名無しさん脚:2009/11/14(土) 15:48:19 ID:IPs+ppSg
シリーズ告発特集第5弾!!

あのメーカーが不具合をひた隠し
脱落ミラーに縞模様、利用者の権利はどこへ!?
内部関係者による匿名座談会
304名無しさん脚:2009/11/14(土) 16:07:05 ID:y+rx9oUf
残像と思いきや次期モデルのティーザーが写るカメラ・・・とか
305名無しさん脚:2009/11/14(土) 20:10:57 ID:u7TVwUN0
カメラライター闇告発! あいつはあそこから袖の下!!
Z氏が絶対書けないあのメーカーの悪口!!


・・・最初A氏と書こうとしたけど、なんか思い当たるからやめたw
306名無しさん脚:2009/11/14(土) 22:36:47 ID:ksMxykzL
ビール吹いただろ!
A氏乙
307名無しさん脚:2009/11/14(土) 23:00:07 ID:u7TVwUN0
カメラ雑誌編集者覆面座談会! 各カメラメーカー広報のここが好き、ここがダメ!

おいおい、新製品取材のお土産に羊かんかよ!?
もう勘弁、写真展のオープニングパーティーに出席するたびに、記念写真を撮られてブログで紹介・・・ ほか
308名無しさん脚:2009/11/14(土) 23:14:09 ID:u7TVwUN0
ひい ふう みい よう バンクーバー五輪会場 白黒レンズ勢力図全調査!

CPS NPS 現地デポの笑えない対応 匿名トホホ告白

新人編集者人体実験、報道カメラマンの格好をしたらここまで入れました!!
事件事故現場警察規制線突入ルポ
309名無しさん脚:2009/11/14(土) 23:19:27 ID:xywZYuEd
>>282
猥褻図画頒布、公然猥褻、猥褻物陳列罪・・・
過敏とかじゃなくて、ただの犯罪事実。
310名無しさん脚:2009/11/15(日) 08:16:59 ID:I27/GAuw
>>309
大先生の一大事でアラオー先生がブログで吠えてるw
忠犬ハチ公としては大変だのう・・・
311名無しさん脚:2009/11/15(日) 21:14:07 ID:VFtmQAL4
篤姫大ピンチ!! プロに貸し出し中の機材が絶不調で、作例写真が間に合わない悪寒!
312名無しさん脚:2009/11/16(月) 08:25:05 ID:ljfzIn5d
>>311
E-P1でもいいんじゃないの。どうせ中身は同じなんだし。
313名無しさん脚:2009/11/16(月) 22:35:00 ID:5K+Aabq0
新橋、市ヶ谷、五反田、人形町、築地、カメラ雑誌編集者行きつけの飲み屋ランキング!!
314名無しさん脚:2009/11/16(月) 22:45:50 ID:T+gvtsnM
キャパの月例の賞金は、基本封筒にピン札が入ってる
たまに中古が届く
月カメは郵便局行ってお金もらうシステム
タムロン鉄道コンテストは指定の口座に振込
よみうり写真大賞は商品券が届く
315名無しさん脚:2009/11/17(火) 02:18:36 ID:zxjqXHA0
アサカメも郵便小為替だたよ
ただ、全部額面が1000円だから
金賞とった時に裏面記載するのが大変だた
316名無しさん脚:2009/11/17(火) 23:56:05 ID:OyBgltbU
選者に合わせて写真撮って、おもしろいか?
317名無しさん脚:2009/11/18(水) 00:08:25 ID:QlEqRQ3t
おもろいね。魚に合わせて仕掛けを換えるのと同じ。
318名無しさん脚:2009/11/18(水) 00:12:06 ID:V3KfbRwT
まあ、実際に釣られてるのはお前のほうだがなw>>317
319名無しさん脚:2009/11/18(水) 00:43:41 ID:QlEqRQ3t
釣られた魚に、「お前は釣られてるぞ。」と言われても、なんとも感じないがなw
320名無しさん脚:2009/11/18(水) 02:49:22 ID:g9QXfl+k
アサカメから賞金とか、景品のフィルムとか
結構楽しめたよ
撰者に合わせた写真撮るのって
打ち合わせ無しのぶっつけだから
自分に(又はお客さんに)合わせて写真撮るのと似てるから勉強になったと思う

読者サービスコンテストでも、カメラ雑誌の場合撮るものは自由で良い訳だしね
不思議と何撮るかはいつも決まってたから楽しめたよ

課題出された方が楽だったな
321名無しさん脚:2009/11/18(水) 03:07:04 ID:vPRIpaP3
>「選者」に合わせて写真撮って、おもしろいか?

良い質問だ

この、「 」の中が変わるだけだと思う
「自分」
「撰者」
「クライアント」

寛大な撰者にすら合わせられなければ
自分の意図した絵を創るなんて無理だ

何かに合わせて写真撮るのが嫌なら
写真撮るのは街の防犯カメラに任せれば良い
322名無しさん脚:2009/11/18(水) 08:31:05 ID:48Msms16
ふだんバカにしている選者にすら合わせた写真が撮れない>>316 >>318ってw
323名無しさん脚:2009/11/18(水) 11:18:32 ID:uQiowfP+
>>322

味方が来てくれてよかったな!w
324名無しさん脚:2009/11/18(水) 12:38:15 ID:g9QXfl+k
写真撮るのって面白いんだが
最近のカメラ雑誌が面白くない

と、言いたかった
325名無しさん脚:2009/11/18(水) 20:58:23 ID:bN69lAST
写真が好きなやつが「カメラ」雑誌を読んでいる段階で間違い。
326名無しさん脚:2009/11/18(水) 21:40:58 ID:ff0wTg3k
>>325
「写真」雑誌とは「女子カメラ」とか?w
327名無しさん脚:2009/11/18(水) 22:56:22 ID:uQiowfP+
フォトグラフノート04 発売されました。
328名無しさん脚:2009/11/19(木) 02:45:12 ID:Fdr+xk1z
>>325
以前は写真雑誌って無かったんだよ

カメラ雑誌がその役割果たしていたんだ

だから、面白かった

デシャブュが出た時は買い揃えたりもしたけど
アート系雑誌は、儚い
329名無しさん脚:2009/11/19(木) 03:14:10 ID:0kWkiZHl
330名無しさん脚:2009/11/19(木) 10:13:35 ID:Fdr+xk1z
↑デジカメ板で酷評されてた↑
331名無しさん脚:2009/11/19(木) 17:43:22 ID:0kWkiZHl
『これでいいのか?カメラ雑誌」


月刊カメラマン
332名無しさん脚:2009/11/19(木) 18:21:09 ID:0LYdeKLx
>>331
しっかり読んだ。
着眼点は良いが、まだまだメーカーに対する批判が甘い。
スポンサーに尻尾をふっている。
だがカメラ雑誌の中では一番まともかな?
333名無しさん脚:2009/11/19(木) 18:50:35 ID:0kWkiZHl
>332
まぁまぁ、どこまで行っても「大人の事情」はあるわなぁ。


今月号のアサカメは特にひどい。口絵も特集も見るべきものナシ。
334名無しさん脚:2009/11/19(木) 20:00:54 ID:0LYdeKLx
>>333
アサカメは2009.1月号の大黒柱がポキンと折れたから…。
さぞかし篠山紀信ショックが大きかったんだろうな。
335名無しさん脚:2009/11/19(木) 20:26:53 ID:M65/Y4iP
新年も篠山だったりして
336名無しさん脚:2009/11/19(木) 20:30:12 ID:og+mJ2Um
篠山がいなくても、アラーキーがいる。
337名無しさん脚:2009/11/19(木) 21:58:14 ID:0kWkiZHl
「月刊 ヌード」

これ売れる!
338名無しさん脚:2009/11/19(木) 23:13:23 ID:5IBBQQKu
日カメの表紙ひどくね?
339名無しさん脚:2009/11/19(木) 23:30:00 ID:6EB6Ckrg
今月も月例に載せてもらった
なんか色が薄いなぁ
もっと濃かったはずなのに
というか変な色orz
340名無しさん脚:2009/11/20(金) 00:45:11 ID:dWLbOeNe
アサカメのバックナンバー販売のページで例の2009.1月号だけ、事情徴収されたAV嬢の顔を隠すように
「SOLD OUT」となっているのワロタw
341名無しさん脚:2009/11/20(金) 03:16:02 ID:xGa7rNNr
>>339
俺の写真はむしろ濃いorz
342名無しさん脚:2009/11/20(金) 03:36:51 ID:1rYt4m4D
アサカメ12月号がNikonのデジタル特集ということは1月号はキヤノンの特集か?
でも一応付録でわざわざキヤノンレンズ特集やってるからなー。

新年早々キヤノン特集はなんかな。
343名無しさん脚:2009/11/20(金) 10:35:51 ID:rFn5HR+Q
>>342
キヤノン様がいちばん出稿量が多いのですが、なにか。
344名無しさん脚:2009/11/20(金) 11:53:30 ID:SX+sgxZP
なんか漁師町の横暴な網元みたいだな
345名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:12:30 ID:hlMdJPFF
強者の論理
346名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:14:26 ID:EjZBG+2m
銀塩止めてダメになったな観音は
347名無しさん脚:2009/11/20(金) 13:42:07 ID:IWM79B8C
拝金主義の観音さまw
348名無しさん脚:2009/11/20(金) 21:09:55 ID:hlMdJPFF
>338
何がひどいの?
349名無しさん脚:2009/11/20(金) 23:39:38 ID:WWkZAFiS
前スレくらい、埋めてから移行しろよ
カメラ雑誌5月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1238976408/
350名無しさん脚:2009/11/21(土) 02:20:47 ID:aU//XoCx
わかった!

GRXやオリP2のようなしょ〜もないカメラが発売になた時、カメラ雑誌はおもしろくなくなる。
351名無しさん脚:2009/11/21(土) 04:01:55 ID:SpnjIXVV
違うよ?
カメラ雑誌は自分の購買欲をそそる機種が載っているときだけ面白い
写真雑誌ならそういうの関係ない
352名無しさん脚:2009/11/21(土) 23:25:32 ID:aU//XoCx
「デジタル第三文明」 980円
353名無しさん脚:2009/11/22(日) 03:17:16 ID:F9x9RYbd
第三文明ってw

そーかがっかい乙
354名無しさん脚:2009/11/22(日) 08:34:46 ID:rzUBqzcl
「デジタル公論」または「デジタル口論」
355名無しさん脚:2009/11/22(日) 08:49:43 ID:rzUBqzcl
学研は「デジタルムー」を出したほうがいいと思う。
356名無しさん脚:2009/11/22(日) 10:58:23 ID:nYg6/RS0
すいません
今、売ってるやつにカレンダーついてますか?
357名無しさん脚:2009/11/22(日) 11:51:08 ID:ZJVeN+sM
>>356
ついてない。来月号を待て。

アサカメのカレンダー、篠山紀信の青山墓地ヌードカレンダーきぼんぬw
358名無しさん脚:2009/11/22(日) 12:35:44 ID:3HVS0aZP
>>357
新たに
即日完売伝説が
誕生するかどうか?w
359名無しさん脚:2009/11/22(日) 13:17:19 ID:TBSI+EMq
でも正直あのヌード大した話題作ってほどでもないよな。無許可撮影以外別に売りがない
360名無しさん脚:2009/11/22(日) 15:07:56 ID:f5Jagr4u
旭カメラは1月号から付録付けろ
1年でNewFM2の精巧なミニチュアが完成!とか
361名無しさん脚:2009/11/22(日) 15:26:56 ID:hnQeGRlp
1月号は毎年カレンダーが付録で付きますが何か。
362名無しさん脚:2009/11/22(日) 15:27:33 ID:dE0ZbSkX
>352
カレンダー付きますか?
363名無しさん脚:2009/11/22(日) 23:07:08 ID:04tH5xb3
アサカメ1月号は本体は要らないから猫カレンダーだけにして欲しい
364名無しさん脚:2009/11/23(月) 00:19:09 ID:X1LU70US
岩合氏はカレンダーの時期は稼ぎ時だな
365名無しさん脚:2009/11/23(月) 02:54:52 ID:+qMJVxd8
普通にカレンダー買えば?
366名無しさん脚:2009/11/23(月) 04:41:53 ID:D281fBc5
↑買ってるよ。

でも、カレンダー買ってカメラ雑誌がオマケについてくるなんて
めったにあることではないんで来月になるのを待ってるわけだ。
1年に1回だけカメラ雑誌が手に入るチャンス。
367名無しさん脚:2009/11/23(月) 08:24:39 ID:FvNjxPyW
>1年に1回だけカメラ雑誌が手に入るチャンス。
もうさ、カレンダー買ったらカメラ雑誌が12か月分ついてくるとかそんな売り方した方がよさそうだなw
まあ1万円の猫カレンダーにカメラ雑誌12冊のおまけ付きって、買う奴がどれだけいるのか心配だがw
368名無しさん脚:2009/11/23(月) 12:03:10 ID:qUykdbdH
>>367
オマケ以前の問題として、カレンダーに1万円は無いだろぉ(あるのかもしれんけど)
369名無しさん脚:2009/11/23(月) 12:35:56 ID:+qMJVxd8
酒屋から色っぽいやつ貰うからいいや
370名無しさん脚:2009/11/23(月) 15:20:29 ID:yyk2bMQi
そう言やぁうちの猫もヌードだ。
371名無しさん脚:2009/11/23(月) 22:59:47 ID:hrmcCvRy
そういや、ウチの猫もヘア丸出しのままだ。
このまま外に連れて行ったら・・・
372名無しさん脚:2009/11/24(火) 02:17:58 ID:EP/t7H7m
なんだか
今月号の話題すら出ないって

立ち読みすらしてないのか?
俺もだけど( ̄ー ̄)
373名無しさん脚:2009/11/24(火) 03:11:18 ID:JqmJT4T8
最近刊ではフォトグラフノート04が一番いいかな。しかし高い。
他は、デジ系はぜんぜんダメ。
ポンカメ、月カメ、まぁまぁ。
アサカメ、フォトコン、ダメ。
374名無しさん脚:2009/11/24(火) 03:21:19 ID:vx+Kopho
川内倫子目当てでPHOTOGRAPHICA買った。
375名無しさん脚:2009/11/24(火) 06:33:50 ID:DkLlD7i4
今月はフォトグラフノートだけ購入した
376名無しさん脚:2009/11/24(火) 06:37:43 ID:DkLlD7i4
PHOTOGRAPHICA新刊出てるのか見なかったな
あとで買いに行こう
377名無しさん脚:2009/11/24(火) 09:34:28 ID:EP/t7H7m
あ、フォトグラフィカ出たんだ
買いにいこ
378名無しさん脚:2009/11/24(火) 16:16:31 ID:JliQ/Q88
cuicuiさっぱりわからんかったけどどこがいいのか教えて下さい、いやマジで。
その後凛呼日記読んでアレを見て前半の時点で泣きそうになった友人がいた、
って見てずっコケた。どの辺をどう捕らえたら泣けますか?
379名無しさん脚:2009/11/24(火) 21:44:54 ID:PEUaHcrv
あれは写真それだけでは作品として成り立つだけの力はないように思います
いずれかの写真が読み手個人の想い出にひっかかり
それがズルリと引き出されたとき初めて強く揺さぶられる感じです
彼女とあまりにかけ離れた人生を送ってきた人や
まだ若く積み重ねてきたものがいまだ色あせていない人にはつまらなく感じられるのも当然かと
380名無しさん脚:2009/11/25(水) 02:20:24 ID:0lya+k/T
本屋でカメラ日和を開いたら他誌の付録の松本清張特集がゴムで巻かれて数冊置いてあった
381名無しさん脚:2009/11/25(水) 02:44:48 ID:f0C3Wx8G
カメラ日和 < 猫びより


これ定説。来月はカレンダーも付くし。
382名無しさん脚:2009/11/25(水) 02:58:24 ID:QmDudV9M
月カメの月例の審査員が変わる
渡辺千明のときは一度も入選しなかった
これで俺の作品との相性の悪い月カメが改善されるだろう
383名無しさん脚:2009/11/25(水) 03:27:07 ID:dwr4CvuH
>>379
嗚呼、なんだか久しぶりに会った友人の様な言葉だなぁ
384名無しさん脚:2009/11/25(水) 03:30:26 ID:dwr4CvuH
>>378
感じないならスルーでいいと思うよ

感性って人から教わったり教えたりできないものだから

以前好きだった服が野暮ったく感じたり
人は変わっていくものだしね
385名無しさん脚:2009/11/25(水) 03:51:25 ID:4PJshPan
月例に送るのも今年はあと2回。二次が通過できないんだよなあ。
386名無しさん脚:2009/11/25(水) 03:53:10 ID:f0C3Wx8G
そうそう。
写真て、見る側の知識や感性って無視できない。
それによって、写真の評価も180度変わる。そこがおもしろいところ。

だから月例なんかを目標にしちゃいかんのよ。
選者の感性や知識にあわせた写真を撮っていても、それはあくまで「選者」のものでしか
ないし、選者が変われば基準も変わるし、選者自身の感性も移ろう。実にくだらんもの。
387名無しさん脚:2009/11/25(水) 06:08:36 ID:HMI+GJiw
>>385
二次予選が通過できれば入選は目の前だ。
応募を続けてください。がんばれ。

月例を「実にくだらんもの」と決め付けるのは、年度賞1位を取ってからでも遅くない。
388名無しさん脚:2009/11/25(水) 11:03:23 ID:dwr4CvuH
>>385
いけるいける
一次通っているなら間違いなく入選する
俺月例で組写真やってた時
10点までの枠フルに応募してたのやめて、
マイチョイスで3点くらいに絞って応募するようにしたらいきなり5位何回か入選し始めて
翌年も同じ要領で続けていったら1位とれた
年度賞ってとった事ないから偉そうな事言えないけど
1位3回とれて、それぞれ入選した月の本を今でもしまってあるよ
カメラ雑誌の月例だからって馬鹿にできない、その本は結構役にたった

マイチョイスの目を鍛えるのも面白いね
これは今でもだけど、いろんな写真展見にいったり
写真集もたくさん見るといいよ
ヒントがたくさんあるからね
389名無しさん脚:2009/11/25(水) 11:52:15 ID:fT3OcoCV
ファットフォトについて皆さんの意見をお聞きしたい
390名無しさん脚:2009/11/25(水) 14:25:30 ID:enoTzgCr
>>389
テラウチマサトの金のかかる道楽
391名無しさん脚:2009/11/25(水) 14:42:06 ID:dCR6ENXS
そんなカメラライター、いたっけ?
392名無しさん脚:2009/11/25(水) 15:13:58 ID:kY9knGpm
寺内貫太郎の孫じゃね?!w
393名無しさん脚:2009/11/25(水) 16:12:43 ID:ajkXj0f9
ジュリー〜〜〜w
394名無しさん脚:2009/11/25(水) 16:49:25 ID:cfgCe9z7
多部ちゃん、写真が悲惨。もうちょっとうまく撮れなかったのかなあ。
395名無しさん脚:2009/11/25(水) 17:17:56 ID:YPRglHe6
多部ちゃんは佐内が撮った奴いいね
396名無しさん脚:2009/11/25(水) 21:36:58 ID:P371IHPo
>>389
俺デブ専じゃないし
397名無しさん脚:2009/11/25(水) 21:53:19 ID:I1rG4iNZ
>395
あの低視聴率「つばさ」も最初の写真は良かった。
398名無しさん脚:2009/11/26(木) 14:12:32 ID:zvqaPn+d
>>389
脂肪写真ってなに?
399名無しさん脚:2009/11/26(木) 21:28:40 ID:K8k+RIPp
月例ってのは、カメ雑誌にとって最後の頼みの綱なんだろうな・・・
400名無しさん脚:2009/11/27(金) 06:09:28 ID:Zcj12jXQ
月例ってどんどんレベルが下がっているような気がする。特にアサカメで。
何年も月例の常連をやってる人がいるが、先日その人の入選作を見て
「こんなにもヘタになってしまったのか!」と、唖然とした。
401名無しさん脚:2009/11/27(金) 12:31:35 ID:Z27VtDg3
何?レベルって?
402名無しさん脚:2009/11/27(金) 13:10:42 ID:xKsi4CBn
>>400
おまえさんの、月例写真を見る目が上がってるという相対的な問題かもよ?
403名無しさん脚:2009/11/27(金) 17:41:29 ID:DH7I1gDs
アサカメ去年9月の旅特集みたいなのないかな
404名無しさん脚:2009/11/27(金) 17:45:11 ID:I4Cp5hRg
多部ちゃんはブサカワ
下手が撮るとただのブサイク
405名無しさん脚:2009/11/27(金) 18:17:58 ID:rgw6cILx
多部ちゃんの写真は悲惨。このテラウチマサトってのは偉そうにしてるが、
出てきたの最近だし、シロウト以下なんじゃねえのか。事務所に謝れよ。
406ID:Zcj12jXQ:2009/11/27(金) 20:07:35 ID:Zcj12jXQ
>>402
いや、そうじゃないんだよ。
1998−1999年頃アサカメで入選しまくってて
それはもー、すごい (・∀・)イイ!! って写真を撮ってた人が、
先月号だったか
何、コレ (,,゚Д゚) ってな写真だったのよ。    
407名無しさん脚:2009/11/27(金) 23:20:21 ID:WHg4t2sn
それはデジカメに換えて一写入魂(笑)の精神を忘れたからだよ
408名無しさん脚:2009/11/27(金) 23:53:11 ID:+U+lAb8E
>>406
その人の感性も生物だろうから
変化があったのではないのかな?

確かに月例を長期間やり続けるって、難しいと思うな
本職の作家だって、なかなか続けざまに制作って難しいと思うけど、どうかな?
409名無しさん脚:2009/11/28(土) 00:03:54 ID:tuRBXgBh
十数年も月例続けているって、それはそれですごいな。
410名無しさん脚:2009/11/28(土) 07:56:50 ID:HiAT4z2F
>>408
>変化があったのではないのかな?
ヘタになったという変化、な。
月例のそのもののレベルが低くなってるんです。
それに合わせて入選するような写真を撮ってるとウマかった人もヘタになる罠
411名無しさん脚:2009/11/28(土) 09:35:29 ID:DzS4p3ao
絶対に自分の意見を曲げないなw
さすが爺w
412名無しさん脚:2009/11/28(土) 10:34:48 ID:vVyVrHOv
技術や感性が残ってても、体力が落ちると質ガクンも落ちるのが写真の難しいところ
413名無しさん脚:2009/11/28(土) 10:48:06 ID:chGSpVgy
>412
いやいや。年とると、感性が鈍るのよ(涙)
物事に興味がわかなくなるし、根気もなくなるんだ・・・(T_T)
414名無しさん脚:2009/11/28(土) 11:12:25 ID:EkwSNPyD
上手い下手
この言葉の呪縛に囚われて居るうちは
入選しないからね

なんで月例批判に固執するのかようやくわかったよ
上手い写真
下手な写真
そんなものは最初から存在しないのさ
415名無しさん脚:2009/11/28(土) 13:49:59 ID:HiAT4z2F
>412,>413
感性を伸ばせるのは50歳までって言われてるね。

感性なんてそういうものではなく、技術点だけで月例を審査するにしても
デジタルが登場して以来、技術点の基準も変わってきている。
まあ、ロクな選者はいないから関係ないが。
416名無しさん脚:2009/11/28(土) 21:35:03 ID:FC6F5lz5
アサカメ11月号の載ってる、尺八を吹く組写真。
50mm一本でこんなに出来るんだと触発されたぜ。
まだまだ50mmで頑張ろうっと。
417名無しさん脚:2009/11/29(日) 01:19:19 ID:YR630NGx
このスレで「月例」やるか。
418名無しさん脚:2009/11/29(日) 05:38:03 ID:1tfb7Bru
>>416
そういうわけで入選だったのか!
何であんな組み方で入選するのかわかんなかったよ。
419名無しさん脚:2009/11/29(日) 13:01:16 ID:yId0joBX
あぁ・・・写真工業・・・
すべてが懐かしい・・・
420名無しさん脚:2009/11/29(日) 13:17:12 ID:fGQuYKae
>>419
写真工業はいまでもデジカメを作っていますよ。
雑誌のほうはなくなりましたが。
421名無しさん脚:2009/11/30(月) 19:43:16 ID:U8cAzX4Q
そう言えば今月号のアサカメだったか、ニコンのD1とD3比較した赤城氏の記事おもしろいね。
どう見てもD1の方が自然な画で。
422名無しさん脚:2009/11/30(月) 22:20:45 ID:qe4MLtsw
D1侮れないねぇ
423名無しさん脚:2009/12/01(火) 07:11:34 ID:G1l/R3lR
>>421
NTSCだからねw
424名無しさん脚:2009/12/01(火) 21:49:11 ID:Ik/Bm0Rf
>>406

自身の写真を応募して、その人の写真を選外にはじき飛ばす!!
それで、その人にレベルの低下を実感してもらう!!

に、1票を投じます。
425名無しさん脚:2009/12/02(水) 02:28:09 ID:KMM7g6Az
長倉洋海氏の写真集「地を駈ける」立ち読みしてきた。
彼の作品の集大成のような写真集で、すばらしかったよ。

星野道夫氏のカリブーと、どっちにしようか迷い中・・・
426名無しさん脚:2009/12/02(水) 09:36:28 ID:ciJyMskI
>>425
本人乙w
427名無しさん脚:2009/12/02(水) 09:50:16 ID:oxMkriWz
あまりに唐突な書き込みに・・
428名無しさん脚:2009/12/02(水) 11:51:46 ID:+Z9HB0Ri
両方買うがヨロシ

そんだけー
429名無しさん脚:2009/12/02(水) 20:03:02 ID:7TABgBWF
>>424
いやいや
今は低レベルな写真を入選させるようにしとるのです。
これは暗黙の了解です。
ですから、ハイレベルな写真を送っても所詮はじき飛ばすことなど不可能です。
>416,>418が、それを物語っております。
430名無しさん脚:2009/12/02(水) 23:12:43 ID:KMM7g6Az
くだらんなぁ・・・・・
431名無しさん脚:2009/12/02(水) 23:15:05 ID:vFx3m83X
>>429
わざと下手な人を入選させるのはカメラ雑誌の戦略じゃないかと
「この程度なら自分も応募するか」
「わあ載った嬉しい 毎号買うぞ 友達にも何冊か配るぞ」
こういう反応を期待しているのではないかと
432名無しさん脚:2009/12/02(水) 23:15:08 ID:HlE8NTSs
便秘ですか
433名無しさん脚:2009/12/03(木) 02:43:51 ID:rdtBNYGa
ふぅ
434名無しさん脚:2009/12/03(木) 03:10:10 ID:v+FTP3Wi
>>431
それなら別に下手な写真でなくともいいのでは?
そういった効果が出るのなら毎回違う人に当てればok
435名無しさん脚:2009/12/03(木) 06:17:37 ID:IGglebwV
>>431

その理屈なら、

応募者全員(あるいは出来るだけ多く)を入選させれば、
販売部数が増え、目標達成!!
入選レベルを下げる必要はないと思われます。

単に応募者が倍増しただけでは・・・。
436名無しさん脚:2009/12/03(木) 06:18:33 ID:IGglebwV
それとも、理屈じゃないのか???
437名無しさん脚:2009/12/03(木) 11:05:56 ID:v+FTP3Wi
ここで言われてる「レベルの高低」とか
「上手い写真と下手な写真」の定義って
どんなの?
438名無しさん脚:2009/12/03(木) 11:50:59 ID:9FNcwCy9
それはアンタッチャブル
439名無しさん脚:2009/12/03(木) 11:56:41 ID:v+FTP3Wi
触れてはいけないものって事?でOK?

まるで心の傷のような…
440名無しさん脚:2009/12/03(木) 11:58:01 ID:rdtBNYGa
Taboo
441名無しさん脚:2009/12/03(木) 12:10:35 ID:vaPhEWRe
上手い下手じゃない。選者の審査員が好きか嫌いかだ
442名無しさん脚:2009/12/03(木) 12:15:41 ID:9FNcwCy9
それは恋。だか悲しい片思い。
443名無しさん脚:2009/12/03(木) 17:36:27 ID:duJJqRJA
『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス
http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html
444名無しさん脚:2009/12/03(木) 17:53:23 ID:zq609h3w
ピンホールカメラの現像セット(大人の・・じゃなくて)が初めての写真体験だったのに。
445名無しさん脚:2009/12/03(木) 18:03:55 ID:pEnxBHFE
カメラ雑誌の編集者はパナソニックがグリップタイプのストロボから撤退するって知ってる?
まだ発売まもないフラッグシップのPE−60SGも来年9月に販売完了を決定したよ。
446名無しさん脚:2009/12/04(金) 00:56:05 ID:8bXsTBti
>>441
>選者の審査員が好きか嫌いか

もう一回よろしく
447名無しさん脚:2009/12/04(金) 07:28:22 ID:yUBvAiS0
>>446
審査員の好みで全部決まる
448名無しさん脚:2009/12/04(金) 08:02:47 ID:oQfwq+ZO
>>447
それがなにか?
449名無しさん脚:2009/12/04(金) 09:44:06 ID:eJgepTxu
3年かけてようやく入選した。小さなヒットを積み重ねた先に大きなヒットがあると
思っていたが、ファールの次がホームランだった。こういう事があると、
「評価される写真って何?」と考え込んでしまう。
450名無しさん脚:2009/12/04(金) 09:50:28 ID:Y0Ftfxon
>449
安心しろ。たまたまだ。
451名無しさん脚:2009/12/04(金) 09:55:33 ID:JD97uvg7
審査員も人だからな、気まぐれもある
452名無しさん脚:2009/12/04(金) 10:36:54 ID:wGarlcej
>>449
オメ!
453名無しさん脚:2009/12/04(金) 18:57:17 ID:+YjWyu8c
カメラマガジン買ってみたんだけど暗室とLEICAが欲しくなった
454名無しさん脚:2009/12/04(金) 19:00:07 ID:Jm0bzyFh
買え買え
今は安いぞ
455名無しさん脚:2009/12/04(金) 20:39:45 ID:KTjI1ZrM
>>449
その疑問は持ってる人、とても多いぞ。
でも、年度賞とったりするとふんぞり返ってしまうという諸刃の剣。
年度賞受賞者は不遜なヤシが多いからな。
456名無しさん脚:2009/12/04(金) 21:09:29 ID:8bXsTBti
入選しなかった人にも
年度賞とった人にも

上手い写真、下手な写真なんて最初から無かったんだ

と、言いたいだけ
457名無しさん脚:2009/12/04(金) 23:20:27 ID:yUBvAiS0
ぶっちゃけ、選者によってかなり左右される
高文祭、よみうり、月カメに出して入らなかった作品がキャパで一席だったり
逆にキャパで入らなかった作品が月カメで一席だったり
これは俺の経験による
俺は結構載せてもらってるんだけど、選者によって出す作品合わせるんじゃなくて、自分の好みに撮れた作品を自信持って出す。
「おい!こんなデカい魚釣れたぞ!どうや!?」的なね。
出来るだけ人の真似じゃなくて、自分の路線で入選したら、嬉しいじゃん。

これは佳作でした
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0OsUDA.jpg
458名無しさん脚:2009/12/05(土) 05:01:36 ID:qmysSQj1
>>456
いつも書き込みごくろーさん。
で? あ、言いたいだけだったね。ほんとにごくろーさん。

>>457
CAPAの一席はかつて3万円だった。デカい魚だった。今は2万円。
ポンカメ、アサカメは2万円だったのが今は3万円。
459名無しさん脚:2009/12/05(土) 07:53:31 ID:xYwQNfRf
「カメラマン」で2009カメララオブザイヤー
やってるけどみんな応募する?
もし応募するとしたら何のカメラがほしい?
460名無しさん脚:2009/12/05(土) 08:03:30 ID:+VND25Gl
GF670
461名無しさん脚:2009/12/05(土) 23:45:47 ID:CMYaFHbq
写真がうまくなりたいんなら、

「一枚の繪」 をみるべし。
462名無しさん脚:2009/12/05(土) 23:53:26 ID:iNvMdwiE
どうせならカメラマンオブザイヤーをやって欲しいな。
誰がなるのだろう?
463名無しさん脚:2009/12/06(日) 03:09:50 ID:3VeDTPXw
>>458
で、CAPAがなんだって?
ヤバそうなの?
464名無しさん脚:2009/12/06(日) 09:25:50 ID:iTQUaFoh
墓石を裸の女にまたがせた篠山大老だな>カメラマンオブザイヤー
465名無しさん脚:2009/12/06(日) 11:54:26 ID:ftuwHNkE
>>464
×篠山大老
○篠山老体
466名無しさん脚:2009/12/06(日) 18:20:38 ID:9SbjYkit
◎篠山容疑者
467名無しさん脚:2009/12/06(日) 20:16:18 ID:4qdNdWi/
>>464
しまった!
そんな凄い写真集なら買っときゃ良かったorz
タイーホされなきゃ篠山紀信先生が勝ったも同然だ
468名無しさん脚:2009/12/07(月) 21:57:48 ID:MTSWJVZk
>>463
ついに廃刊か・・・・あれだけ勢いのあった「科学」と「学習」ですら、時代の逆風には勝てなかったから、まあ仕方ないか。
469名無しさん脚:2009/12/07(月) 22:32:59 ID:tzHVmDgO
日本カメラ廃刊になったのか
近所の書店でアサヒカメラだけ山積みだった
なんか凄い特集があって売り切れたのかも
470名無しさん脚:2009/12/07(月) 23:01:19 ID:o1Q85YtY
>>469
うちの近くにある書店では逆だな。アサヒカメラは発売日に山積みだったけど
5日くらいで売り切れて、日本カメラは今も残っているんだけどなあ。
配本数とか、読者の傾向が、場所によって違うのかねえ。それともコンテストに
入賞したヤツがうれしくてひとりで買い占めたのかw
471名無しさん脚:2009/12/07(月) 23:54:44 ID:Jb+0cuz2
景気悪いから今まで二誌取ってたのを一誌に減らす家庭が多いんじゃないの。
図書館も以前はアサカメとポンカメだったのがアサカメだけになった。
書店も売れないポンカメを止めて空いた場所を他の雑誌に振り向けた。
472名無しさん脚:2009/12/07(月) 23:57:14 ID:Jb+0cuz2
つうかどっちの雑誌を開いても同じような面子が同じような記事書いてるだけ。
二誌買う意味がそもそもないことに読者が気付き始めたんだろう。
ポンカメはまず中古カメラ関係の記事を止めることだな。
真面目な写真誌に生まれ変われば逆転もある。
編集者らが気付くかどうかは疑問だが。
473名無しさん脚:2009/12/08(火) 00:23:32 ID:Mmgs1dps
>472
月例野郎がエラっそうなこと言ってます。
474名無しさん脚:2009/12/08(火) 02:20:42 ID:d5iKQWg7
入選したんなら言ってもいいんじゃね?
475名無しさん脚:2009/12/08(火) 02:24:09 ID:hxrqrd95
月例はてんで駄目だけどメーカーギャラリーの審査には結構通る俺。
写真て色んな評価軸があるんだなあと思う。
476名無しさん脚:2009/12/08(火) 08:12:29 ID:fQrCcQbh
月例コンテスト通過=素人で上手いひと
ギャラリーの審査通過=「一応」写真作家
こんくらいの差?
477名無しさん脚:2009/12/08(火) 08:27:19 ID:x1OeZErr
この間、月例年間とった人が某カメラメーカーのギャラリーで個展やってたよ
ギャラリーにちょうど本人もいて色々お話させていただいて面白かった
478名無しさん脚:2009/12/08(火) 09:04:25 ID:YRlb3x8r
>>477
キヤノンギャラリーかい。月例選者の推薦なんだろう。
479名無しさん脚:2009/12/08(火) 11:36:53 ID:3tpT8YwO
月例は写真単体で、メーカーギャラリーは写真群としての評価だから、当然違うわな。
480名無しさん脚:2009/12/08(火) 20:47:03 ID:zMEUtE1y
月例の話になると急に盛り上がるよなw
むしろ月例に話題を向けてる感じ。

1月号から選者が変わるが、三輪薫さんに期待age
481名無しさん脚:2009/12/08(火) 21:08:43 ID:tqtr8uZf
>>480

本人乙w
482名無しさん脚:2009/12/08(火) 23:37:29 ID:7EWlfzDg
>>479
メーカーギャラリーの審査が厳しいのは一部でさ、あとは影響力のある写真家さんが
一声「開催させてやれ」って声出すと、そのへんの一般の方々も写真展できちゃうんす。
で、展示の質が落ちてゆき、なれ合いの方々が集う、憩いの場所になるわけですね。
483名無しさん脚:2009/12/09(水) 01:09:33 ID:spCCb/l6
>>482
だね。ニコンサロンでさえレベルが下がっていると思う。
他は言うまでもない。
484名無しさん脚:2009/12/09(水) 06:03:07 ID:WB7G3Pjd
御意。

で、「ここで言われてる「レベルの高低」の定義ってどんなの?」って
書くヤシがまた出てくると思うと ( ´艸`)ププ
485名無しさん脚:2009/12/09(水) 08:28:50 ID:r09Gln5D
ここで言う「レベルの高低」の定義ってどんなのですか?
486名無しさん脚:2009/12/09(水) 09:59:31 ID:jET63i86
>影響力のある写真家

ごめん、反省しています。
べつに悪気は無いのですが、自分の写真教室の生徒やその関係者だと
ちょっとは人情が出てしまうのでね。
487名無しさん脚:2009/12/09(水) 10:12:20 ID:6WXyAuDo
>482
なんという、言い得て妙
488名無しさん脚:2009/12/09(水) 10:33:36 ID:Jd7ZLpkf
>御意。

>で、「ここで言われてる「レベルの高低」の定義ってどんなの?」って
>書くヤシがまた出てくると思うと ( ´艸`)ププ


↑こういった金魚のウンコみたいな奴がメーカーギャラリーに居て、質を落としていそうだ

と、理解した

御意とか下僕根性丸出恥ずかしくね?

少なくとも写真やる人間とは思えない
489名無しさん脚:2009/12/09(水) 14:38:26 ID:eR+1I556
個展なんて、そもそもやりたいヤツがやるもんだろうよ。
他人が評価するのは、それからだ。

そもそもデジカメの普及で増えるのは「駄作」。これは仕方がない。
デジで写真始める人も多ければ、シャッター押すのも気楽だからね。
むしろ、気楽に個展開ける環境というのはうらやましい限り。

まぁこのスレが、月例を話題にもち出すことで、雑誌編集者の宣伝の場所になっているのは、
明らかだけどね。
490名無しさん脚:2009/12/09(水) 15:31:00 ID:9pANX4XT
月例は必要悪だろ。完全になくしても売り上げが激減するってこともないと思う
からほんとはやめたいんだけど、亀誌編集長は怖くてできないんじゃないかな。
選者は権威づけにはなるみたいだから、やりたい写真家さんは多いんだってさ。
491名無しさん脚:2009/12/09(水) 16:46:50 ID:EOSDeL8/
レベルが下がったのか、見ている側が時代に置いていかれているだけなのか
492名無しさん脚:2009/12/09(水) 17:06:30 ID:M99RtuVZ
写真文化は明らかに停滞してるな
これは日本だけの問題でなく世界規模で
色々新しい表現を見つけようとしてる努力は感じるがどれもこれも・・・
493名無しさん脚:2009/12/09(水) 18:21:03 ID:WB7G3Pjd
488
1匹しか釣れなかったが、1匹釣れたのでうれしい。
でも何言ってんのかわかんない雑魚だ。
494813:2009/12/09(水) 18:33:05 ID:5ExGc6X1
>>492
君が手本を見せればいいじゃん。
新しい写真はこれだ、ってのを。
495名無しさん脚:2009/12/09(水) 19:48:44 ID:M99RtuVZ
コピペだよ
マジレスすると写真なんて分からんよw
496名無しさん脚:2009/12/09(水) 19:57:04 ID:eR+1I556
写真文化かどうかはわからんけれど、俺自身について言えば、
この不況でいろんなところへ出歩くことがなくなった。出歩く気がしなくなった。
被写体を求めて、国内はもちろん海外にもよく行っていたけど。
 プロならなおさらで、やはり予算が付かなければ、遠くまで被写体を追い求めることも
難しいだろうしね。雑誌に限らず印刷媒体全般に言えるんじゃないか?


あと全般的に言えるのはデジが普及してから、被写体に対する掘り下げが浅くなった感じがするな。
なんというかお手軽写真ばかりというか、それこそ雑誌の月例で終わってしまうような写真ばかりで。
497名無しさん脚:2009/12/09(水) 20:37:20 ID:J2GFgDIk
カメラ雑誌には新製品だけでなく販売が終わる製品の紹介も載せていただきたい。
たとえば2010年9月に販売完了となるパナソニックのストロボPE60SGの件。
その情報さえ知っていればユーザーは追加で予備を購入することもできるし
今のうちにアクセサリー類を充実させることもできる。
最近のカメラ雑誌の編集部員は読者よりも情報力が劣っているようだ。
498名無しさん脚:2009/12/09(水) 22:37:46 ID:amRGK+4a
>>497
必要であれば、生産中止とか関係なく買っておけばいい。
なんで無くなってから騒ぎ始める人がいるのか、それが不思議。

さすがにレンズはそんなに壊れるもんじゃないから(今まで壊れたことないし)1本しか買わないけど、
ある意味消耗品的なボディやストロボ類は1個買って良ければ追加を買っておくよ。

まぁ、靴も、この時期は上に着ているフライトジャケットも、同じ型の物を複数持ってて毎日ローテーションしてるけど、
周りからは毎日同じ物を身に付けてると思われてる俺の意見は少数派だと思うけど。

それに、メーカーからすれば、ほとんど在庫が無い状態での生産中止の場合、下手に告知されると逆に迷惑。
499名無しさん脚:2009/12/09(水) 23:23:56 ID:Q9qPnC1i
>>497
たしかに気が付いたら販売終了しているとかOHの期限を過ぎてるとかあるよな
次のボーナスで買おうと思っていたレンズが販売中止だったときは悲しかった

カメラ雑誌が販売中止で記事にするのって
中古カメラ屋がデッドストック抱えているようなものばっかだからな
500名無しさん脚:2009/12/09(水) 23:28:45 ID:QQ63Dp46
>>498
> まぁ、靴も、この時期は上に着ているフライトジャケットも、同じ型の物を複数持ってて毎日ローテーションしてるけど、
アインシュタインみたいですなあ。
501名無しさん脚:2009/12/10(木) 01:03:18 ID:w1A7A/hv
販売中止でビックリするのは
カメラ雑誌休刊のお知らせだ
写真工業みたいな…
502名無しさん脚:2009/12/10(木) 01:12:18 ID:fdTcQjvh
たしかピカソはセントジェームスのボートネックを何枚も持っていたんだよな
503名無しさん脚:2009/12/10(木) 08:02:57 ID:jL1KvZTT
漏れなんか何枚もパンツ持ってる
504名無しさん脚:2009/12/10(木) 12:32:54 ID:BNkxtgd3
プロの中にも月例応募してたって人は少なからずいるんですけどね。
名だたる著名作家の中にもたくさんいるけど、昔の人ばかりじゃなくて、
わりと最近の有名になった人もいるんですよ。
505名無しさん脚:2009/12/10(木) 14:27:38 ID:g3tCMNuu
>わりと最近の有名になった人もいるんですよ。

心配するな。土台のないものはすぐ消えるよ。
506名無しさん脚:2009/12/10(木) 18:17:58 ID:dUUD8+uN
何年か前までは月例でも「いいなぁ」と思える写真があったが、
今はねえな。
507名無しさん脚:2009/12/10(木) 20:00:58 ID:w1A7A/hv
>>506
デジの台頭の関係かね?

>>505
土台って言葉で逃げ切れないのでは?
逃げててもいつか疲れてしまうよ
しっかり現実を見つめて欲しい
月例にすら…
508名無しさん脚:2009/12/10(木) 22:18:56 ID:N0MD4N4d
ここは終わった爺ばかりのようですな
509名無しさん脚:2009/12/11(金) 00:39:37 ID:EaU+yQvg
いや、始まらない坊主の世界で…
510名無しさん脚:2009/12/11(金) 01:11:37 ID:luHMT+nT
おあとがよろしいようで
511名無しさん脚:2009/12/11(金) 17:49:44 ID:hDLMLkG3
>507のバカさ加減にはあきれかえった。
512名無しさん脚:2009/12/11(金) 18:02:46 ID:jBAkL90k
おぉ
これがファビョるってやつだね

513名無しさん脚:2009/12/11(金) 20:19:28 ID:uawxCKCJ
316=414=437=456=488=511

カ ワ イ ソ ス
514名無しさん脚:2009/12/11(金) 20:32:46 ID:7prtupje
コンクールってそんなに大事?
審査員のご機嫌取り作品なんだろ、あれって。
なんでこんなんがってのが多すぎ。
次点の方に優秀なのがあるような気がするのは気のせい?
515名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:00:16 ID:EaU+yQvg
>>514
次点って一般には見られないのでは?

次点になった作品抱えている本人とか撰者でないとわからないのでは?
516名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:03:19 ID:EaU+yQvg
>>513
惜しい
別人が半分だた
517名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:20:18 ID:Iqij4BHC
選ばれた人は謙虚だが、選に漏れた人ほど声高に叫ぶ。
518名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:21:15 ID:EaU+yQvg
それ言えてるかも
519名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:58:31 ID:+oZWsval
そりゃお金貰えれば謙虚になるわな。
520名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:02:13 ID:HSjVSy/U
さっき夜の公園で撮ってたけど、しばらくして(たぶん)ニコンのD3持ってたおっさんが
撮りに来たんだけど、手持ちだもんな。そりゃ感度上げて絞り開けりゃ、VR付きなら
撮れるのかもしれないけど、なんか違うんだよな。写真に対する考え方が。

そりゃ高感度で撮れないより撮れる方がいいわさ。
でも高感度が良けりゃ、同じカメラの低感度はもっといいだろ、
やっぱり三脚使うべきなんじゃないの?ってのは古い考え方か?


最近、こういうヤツばっかなんだわ。でそう言うのが大勢、月例に応募してくる。
「写真」じゃなくて「カメラ」。
521名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:18:33 ID:XmhQOXGp
>でも高感度が良けりゃ、同じカメラの低感度はもっといいだろ
そ、そうかな?
522名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:53:56 ID:Hw2vzIB1
さすがに「銀塩は永遠に不滅です」という記事は見なくなったなwww
523名無しさん脚:2009/12/12(土) 00:59:01 ID:Hw2vzIB1
機材の進歩が写真を変える
湿式→乾式→ロールフィルム→デジタル
組立暗箱→スピグラ→ローライ→ライカ
低感度長時間露光→大口径レンズ→高感度フィルム→高感度撮像素子
524名無しさん脚:2009/12/12(土) 01:52:03 ID:HSjVSy/U
>521

おまえ7D、だな・・・
525名無しさん脚:2009/12/12(土) 08:43:42 ID:8d7nB1Li
>>514
>なんでこんなんがってのが多すぎ。

何で選んだのか説明してほしいよね。
そうすれば選者の能力がはっきりわかる。
特に、月例なんかで食ってる選者の能力が。
526名無しさん脚:2009/12/12(土) 09:43:56 ID:Nqmcxzqd
写真はこうでなくてはいけない。
撮影とはこうあるべきだ。

こういった新しいもの、自分と違うものを理解できないようでは
芸術分野で進歩はない。
527名無しさん脚:2009/12/12(土) 09:44:49 ID:HSjVSy/U
>526
いいこと言うねぇ!
528名無しさん脚:2009/12/12(土) 09:54:57 ID:iAq0d27f
そして自称アヴァンギャルドが量産され・・・
529名無しさん脚:2009/12/12(土) 10:43:50 ID:r4IH0cTI
>>526
つまりカメラ日和を認めろって事ですねw
530名無しさん脚:2009/12/12(土) 10:44:02 ID:HwxvUxdz
「なんで(こんなの)が入選する?」
「(下手な写真)が入選してる」

( )内はその人の持ってる主観なんだよね

選外と入選作品って微妙なようで全然違うんだよね

( )内主観に驕りがあったりする場合って
見方も偏るよね
思考が偏ってると月例すら入選しにくいよね
少なくとも「良い写真=上手い写真」って図式しか頭に無い場合はたくさん写真展見る以外無いかなと

531名無しさん脚:2009/12/12(土) 11:03:03 ID:r4IH0cTI
俺はサルガドだけで十分。
532名無しさん脚:2009/12/12(土) 11:43:46 ID:bdi8+me7
新しいものの100に1が生き残り、99は忘れられる。
533名無しさん脚:2009/12/12(土) 11:45:13 ID:r4IH0cTI
梅ってまだやってんの?
534名無しさん脚:2009/12/12(土) 12:31:39 ID:+uprieZ8
梅よりアボガドが好きかも
535名無しさん脚:2009/12/12(土) 12:34:25 ID:KnUR564W
>>524
わろた
536名無しさん脚:2009/12/12(土) 13:13:17 ID:8d7nB1Li
>>530
>その人の持ってる主観なんだよね

そっくりそのまま530に返すわ。
サルガドでも見てくれば。明日で終わりだけど。
イナカなので行けないのか。それは、すまん。
537名無しさん脚:2009/12/12(土) 14:13:15 ID:HSjVSy/U
うめかよ、脱いだな。
538名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:27:50 ID:HwxvUxdz
>>536
渋谷区だが、何か?
539名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:38:44 ID:HwxvUxdz
他人に色々言うのは
せめて月例位は通ろうよって事で言った訳なの

サルガドさんの写真展は本人が来日された時のまとまった写真展を過去写美で見ているしね

写真ってそんなに狭く無いと思うが?

日本は独特の作家が輩出される国だと評価されるようだが、後が続いているのか?疑問に思うからここを覗いていたのだよ

それと、写真展を観る時はオリジナル展を見ような
540名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:40:51 ID:NlOMEcAQ
月例がそれほど大事なら毎日抱いて寝たら?
お前の写真の価値観はそれだけのようだから>>539
541名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:48:07 ID:HwxvUxdz
反論くらいはできるようになったほうが良いと思うがね?

まぁ君には無理かな
542名無しさん脚:2009/12/12(土) 20:53:31 ID:NlOMEcAQ
うん無理だね。
そもそも月例にはまったく興味が無いから。
価値観の違いだね。
審査員好みの写真を撮るのが大事と考えるのならそれでもいいんじゃない?
俺には関係ないことだ。
543名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:01:20 ID:NlOMEcAQ
自己が出来てないから常に他人の目を気にする。
自己判断が出来ないんだな。
常に何かの権威付けが必要な人なんだな。
情けない・・・
544名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:46:07 ID:HZ4jRAVh
>>543
でも誰からも認められないのなら、どんなに自分ですごいと判断しても、
それは単なる独りよがりの妄想ということになるんだけどね(ジークムント・バウマン)。
545名無しさん脚:2009/12/12(土) 21:50:46 ID:HSjVSy/U
絵画と違って、写真は実在するものの瞬間を切り取るわけだから、
作り手(撮り手)のウデに影響されない部分が多い。

しかし、だからこそ被写体に深く関われば関わるほど、見えなかったものが見えてくる。
それは人物しかり、動物しかり、鉄道、飛行機、レース、山、何でもそう。

それを評価できるのか?選者に。
選者の評価できるような写真を撮るために、わざわざ撮影旅行に出るのか?

写真を学ぶ上で、参考にしたりモチベーションを高めるために月例やコンテストに
出すのは悪くはない。しかしそれは写真の善し悪しとは全く別のもの。
546名無しさん脚:2009/12/12(土) 22:55:06 ID:wQwnL3L3
>>543
言ってることが頭の悪さを象徴している感じだな。
547名無しさん脚:2009/12/12(土) 23:09:56 ID:NlOMEcAQ
>>544
そうやって他人の言葉を引用しないと駄目なんか?
548名無しさん脚:2009/12/12(土) 23:49:13 ID:HZ4jRAVh
>>547
引用しなけりゃ、パクリになるだろ?
549名無しさん脚:2009/12/13(日) 00:55:42 ID:G/G9JGHC
パクったったらええんや、んなもん。
550名無しさん脚:2009/12/13(日) 02:21:06 ID:ky/MsGoy
狙って月例に入選できもしないで
どうやって自分の写真で赤の他人にテーマを伝えるつもりなんだ?

月例に挑戦するのは選者の視点に合わせて写真を撮ることで
観る者の視点に合わせて自分の伝えたいことを噛み砕いて写真で表現するという良い練習になるんだよ

写真は作品じゃなくて記録と考えてる人や
俺様の写真が理解できないのはアホだってゲージュツカの人には関係ないだろうがね
551名無しさん脚:2009/12/13(日) 07:45:42 ID:zBqAulde
>>550
おまいは選者か?
いいかげん選者以外でも食えるようになれよ。
それでも選者で食っていきたいなら、まともな選評を書いてみろよ。

それにしても金村修先生は偉大だった。
552名無しさん脚:2009/12/13(日) 09:22:17 ID:Gi+XzVwW
選者の原稿料程度では、喰えないでしょ。でも月例選者やると
先生として、一目置かれるってことでやりたい人多いそうです。
一般には全然知られていない写真家さんが選者になってるのは、
どうかと思う。たぶん応募数が減るだろうし。
553名無しさん脚:2009/12/13(日) 09:53:35 ID:Pa7ssJYO
選者が匿名で月例に出すとごみくずとして捨てられるだろうなw
作品+有名なお名前で成立する。
比率は1:99ってところか。
554名無しさん脚:2009/12/13(日) 10:32:57 ID:G/G9JGHC
>月例に挑戦するのは選者の視点に合わせて写真を撮ることで
>観る者の視点に合わせて自分の伝えたいことを噛み砕いて写真で表現するという良い練習になるんだよ

なにわかったようなこと言ってんだよ・・・
555名無しさん脚:2009/12/13(日) 10:54:44 ID:Pa7ssJYO
なんで見るものの視点に合わせる必要があるんだよ。
見るものが撮影者の視点になるような写真を撮ればいいだけじゃねぇか。
556壊れカメラのお薬:2009/12/13(日) 10:58:55 ID:aMkhKiow
556はCRC!!
557名無しさん脚:2009/12/13(日) 13:19:54 ID:imXm7awi
選者をやると一目置かれると書いてる人がいるけど
広告宣伝
撮影料を高く請求できる
この二つの効果があるんだよ
558名無しさん脚:2009/12/13(日) 15:02:31 ID:zluwAXVc
>>539-555
妄想的独断と迎合的凡庸の狭間で(笑)
559名無しさん脚:2009/12/13(日) 18:54:09 ID:UvCIERB1
んで、お前は?
560名無しさん脚:2009/12/13(日) 19:18:14 ID:zBqAulde
>>550
どこ行った、出て来い。
おまいのワークショップに授業料を払ったら
月例に入選させてくれるんか?
561名無しさん脚:2009/12/13(日) 19:20:42 ID:G/G9JGHC
自分は美しいと思わないものにも、他人が美しいと思えばそれにあわせて写真を撮るのです。
それが上級者への道なのですよ。
562名無しさん脚:2009/12/13(日) 19:28:38 ID:wU2beONQ
月例はほとんど見ないし問題も多々あるんだろうなとは思うけど、
入選作品を反射的に腐すような人間にだけはなりたくない。
563名無しさん脚:2009/12/13(日) 19:30:39 ID:UvCIERB1
見てないからそう言える。
だからお前は見ない方がいい。
564名無しさん脚:2009/12/13(日) 20:57:48 ID:8/OkOJKc
なんだか高尚な流れだなあ
機材ヲタの俺にはさっぱりw
とりあえず「ハービーさんはモノクロが好き」でおkすか?
565名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:53:38 ID:uzGGObw0
いかにもあっちの趣味の人ってふいんきが全開だけど違うの?
566名無しさん脚:2009/12/14(月) 00:58:35 ID:ecQ6fhU0
あら、どっちかしら?ウフフ
567名無しさん脚:2009/12/14(月) 03:21:13 ID:58jttSX/
これからはカメラ雑誌の表紙に、「銀塩」が付くようになるのかねぇ・・・
568名無しさん脚:2009/12/14(月) 05:49:00 ID:jnlqSCQT
>>561
耽美が上級なのですね、わかります。
569541:2009/12/14(月) 10:26:02 ID:sYlpEhxF
>>542
レス遅れてすまないです
正直な返答に感謝します

月例に出す理由は人様々であろうが
自分の感覚を他者に客観視してもらいたい
その一点は共通している事だと思う

様々なコンテストが在る中、最も敷居が低いのはカメラ雑誌月例である事は疑いようの無い事実だと思う
その月例に出して評価を得ようとする者がいても良いのだと思うし、前向きな行動だと思う
逆に、まったくもって月例には興味は無いという人がいてもおかしくは無いとも思う
月例には興味は無いが、もっと敷居の高いコンペティションには興味があったりするだろうし
はたまた、まったくコンテスト、コンペティションに興味は無いのかもしれない

両者あって不思議は無い
両者居るのだと思う
570名無しさん脚:2009/12/14(月) 11:40:10 ID:ROUCsHXE
なぜだ? なぜ私が塩に・・・まさか・・・
571名無しさん脚:2009/12/14(月) 13:25:26 ID:q71GJuAs
今年の書籍・雑誌の推定販売金額が2兆円を割り込むことが確実になった。
出版科学研究所の分析で明らかになった。1989年から20年間にわたって
「2兆円産業」といわれてきたが、最終的には1兆9300億円台に落ち込む可能性がある。

書籍・雑誌の推定販売金額は、出版物の調査や統計業務を行っている同研究所が出しており、古書店やブックオフなど新古書店での販売金額は含まない。
バブル期の89年に2兆399億円となり、初めて2兆円の大台に乗った。
96年に過去最高の2兆6563億円まで伸びたがその後は減り続け、昨年は2兆177億円だった。
今年は10月末時点で1兆6196億1千万円と昨年同期比4%減で、11、12月の2カ月間で大幅に伸びる要素はないという。

書籍は10月末で昨年同期比3.9%減。
村上春樹著「1Q84」の2巻で224万部が目立った。
だが、オリコン調べでは、昨年5作あったミリオンセラーが今年は2作のみだった。

新刊の刊行点数は89年の約3万8千点に比べて、昨年は約7万6千点と倍増、今年は10月末時点で昨年より3.2%増えているが、販売金額の減少は止まらなかった。

出版社は少しでも売り上げを増やそうと刊行点数を増やしているが、売れない本は書店が次々と返品している実態が背景にある。
08年の返品率は40.1%で、今年10月末の時点では40.7%とさらに悪化している。
休刊ラッシュも続く。同研究所によると今年は10月期までに「諸君!」「BRIO」「マリ・クレール」などを含む170誌が休刊した。

再販売価格維持制度(再販制)があるため、一部の本を除いて安売りできないなど、販売の自由度が低いという指摘も根強い。

http://www.asahi.com/national/update/1212/TKY200912120271.html
572名無しさん脚:2009/12/14(月) 19:55:45 ID:jnlqSCQT
耽美が上級…

トンビがくるりと輪をかいた…

ホーイのホイ…
573名無しさん脚:2009/12/14(月) 22:37:26 ID:58jttSX/
さすがカメラ板。勉強になるなぁ。

「ちんび」かぁ。
574名無しさん脚:2009/12/15(火) 06:43:00 ID:OzCea4uC
いもけんぴ
575名無しさん脚:2009/12/16(水) 20:00:28 ID:LpWJhhy2
「芋けんぴ」食いたくなって買おうと思ったが、
歯が心配になって、やめた。
おい。おまいら! おまいだ、亀爺。
歯、目、マラは丈夫でつか?
おらは、もう、駄目でつ。
576名無しさん脚:2009/12/16(水) 21:43:07 ID:HzVoxdy7
>>575
すみまへん。ぜんぶダメでんねん。
577名無しさん脚:2009/12/16(水) 21:48:01 ID:P3/0fzYE
わたしみたいに女性もいるので多少は自重してほしいのだが
578名無しさん脚:2009/12/17(木) 04:19:15 ID:8yJ8S99+
>>577
綾瀬はるか似のボインちゃんなら配慮してやってもいい
579名無しさん脚:2009/12/17(木) 07:27:44 ID:wEFjqACD
俺は長澤まさみを貧乳にしたのがいいな
580名無しさん脚:2009/12/17(木) 09:04:09 ID:7JSnmlbA
>>579
長澤まさみはもともと貧乳
581名無しさん脚:2009/12/17(木) 13:43:48 ID:OElOEW+f
ハリセンボンのキレイな方に似ていたら許してやる。
582名無しさん脚:2009/12/17(木) 13:49:04 ID:ZTt7n6BM
明日発売のアサカメは、また岩合さんの猫カレンダーが付録につくのか?
583名無しさん脚:2009/12/17(木) 18:20:33 ID:7JSnmlbA
>>581
ハリセンボンのきれいなほうって(笑)
584名無しさん脚:2009/12/17(木) 19:46:40 ID:wp+ellrQ
>>581
6時間ほど考えて角野卓三だと結論づけた。
585名無しさん脚:2009/12/17(木) 20:16:22 ID:XTKaDwbb
>>582
コニカミノルタプラザでアンケートに答えたらカレンダーをくれた。
これでカレンダーを買わずにすんだ。
アサヒカメラとか日本カメラとかいうカメラ雑誌の付録が読めないのが残念だがな。

>>574
イモけんぴ食べたくなった。
カレンダーのようにカメラ雑誌が付いてくるなら買うかな。
586名無しさん脚:2009/12/17(木) 20:35:23 ID:MO86GWzF
>>581
どっちかわかんねーよw
587名無しさん脚:2009/12/17(木) 20:39:13 ID:RjspUBn/
>>580
長澤まさみは意外と胸あるぞ。イメージに合わないから隠しているそうだ。
588名無しさん脚:2009/12/17(木) 22:11:54 ID:sjz2ZYUN
日本カメラ財団が選んだ2009年度の歴史的カメラ10選
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261041834/l50
589名無しさん脚:2009/12/17(木) 23:00:43 ID:XJs3WQAK
今出てる「猫びより」買えば岩合さんのカレンダーついてくるよ。
590名無しさん脚:2009/12/18(金) 00:28:47 ID:AzdRkTs5
>>587
どうせなら目尻の皺も隠せば良いのに・・・と思う今日この頃、っつーか、2〜3前年に
アップの写真を見た時に皺の多さ、深さにびっくりしたオレ。
591名無しさん脚:2009/12/18(金) 08:21:56 ID:navvd7s8
オワタ!
592名無しさん脚:2009/12/18(金) 11:02:47 ID:vFK9Tvws
>>591
雑誌の出荷作業が、ですか?

御苦労様です。
593名無しさん脚:2009/12/18(金) 11:10:32 ID:CQhsGRz5
猫カレンダーの付録買ったけど、マジでカレンダーの付録程度の内容…
今年はヌードもないし…
594名無しさん脚:2009/12/18(金) 16:30:38 ID:Fm5Etuc9
>>588
観音様すべて落選でつw
595名無しさん脚:2009/12/18(金) 19:10:11 ID:1+x943FE
今月号、一番いい(まとも)なのが「フォトコン」のみでした。
596名無しさん脚:2009/12/19(土) 08:21:39 ID:gmLyg1Zt
本屋が開いたら立ち読みに行く。
カレンダーが良かったら買う。
カメラ雑誌を買うのは1年に1回だがな。
おっと、カレンダーの付録がカメラ雑誌だよね。
597名無しさん脚:2009/12/19(土) 14:02:13 ID:VycxQ9HX
フォト紺の付録が雑誌です
598名無しさん脚:2009/12/19(土) 16:09:40 ID:gmLyg1Zt
カメラ雑誌ってすごい人気なんですね。
発売日でも書き込みが全然ねー。

立ち読みしてきましたよ。
カレンダーは良くなかったので買わなかった。
付録(雑誌の方)は、月例が代り映えしねー。年度が替わったのにねぇ。
599名無しさん脚:2009/12/19(土) 17:17:34 ID:5d8y9IIW
来るところまで来ましたね
600名無しさん脚:2009/12/20(日) 05:37:04 ID:yD+DisTD
はい。次の発売日までさようなら。
601名無しさん脚:2009/12/20(日) 06:23:44 ID:v3LFz1Mq
>>598
当たり前じゃまいか。
買って来たら真剣に読むから2ちゃんなんか見てる暇は無いよ。
もちろん撮影してる暇もカメラに触る時間すら惜しい。
602名無しさん脚:2009/12/20(日) 09:27:16 ID:ubDoQaJ9
もう質が低くて、みんな見放してるからな・・・
603名無しさん脚:2009/12/20(日) 09:56:15 ID:yD+DisTD
そんなこと言うと
『ここで言われてる「質」の定義ってどんなの?』って
書くヤシが湧いてくるぞ。
かまって欲しくて。
604名無しさん脚:2009/12/20(日) 10:31:31 ID:wuai9rcc
クラスの気になる女の子ほど、悪口を言っていじめるもんなんだよ。
普通の人は大人になったら治るけど、ここは30過ぎても童貞のたまり場だからw
605名無しさん脚:2009/12/20(日) 13:12:59 ID:juun/sqX
ただ単に,誰も入選しなかったんじゃないの?
落ち込んでるんだよ,きっと。w
606名無しさん脚:2009/12/20(日) 13:16:12 ID:trEdA+iU
猫カレンダーってオリンパスの宣伝じゃん
何で値段が高くなるのよ
607名無しさん脚:2009/12/20(日) 13:37:45 ID:IF8MDr8x
カレンダーのおまけに雑誌がついてくるってネタ もう飽きたw
わざわざ書き込みに来なくていいからw
608名無しさん脚:2009/12/20(日) 14:07:00 ID:rw1ohtsu
ドキュソの定番レス
自分の感想の一般化
おれが飽きた→みんなが飽きた
609名無しさん脚:2009/12/20(日) 15:16:37 ID:X2pHQToj
じゃ、包み紙ってことで
610名無しさん脚:2009/12/20(日) 15:27:00 ID:hNx+lWIs
アサカメのみたけど、ダメだな。ライカM9とオリのEP1/EP2をとにかく
売りたいみたいだ。よっぽど売れないんだろ。

パナのGF1はこれといって大きく取り上げられているわけでもないが、
売れていることは売れているらしい。まあ、その差だな。

ネコのカレンダーはゴミ。あんなのない方がいい、ゴミに金払いたく
ないから。

お勧め写真展の紹介はいつものマンネリ。なんていうか、時代は変わって
いくのに、それでもお得意さんとされる連中っているんだな。

ポートフォリオはどうでもいいのばっかり。ああいうのみるくらいなら
ネットで充分だと思う。
611名無しさん脚:2009/12/20(日) 15:41:55 ID:yD+DisTD
>>607
「おまけ」じゃねぇよ。「付録」だってば。
キャラメルじゃねぇんだから。
612名無しさん脚:2009/12/20(日) 15:44:42 ID:yD+DisTD
あ、「包み紙」だったね。ゴメソ。
過剰包装だね。
613名無しさん脚:2009/12/20(日) 15:51:32 ID:hNx+lWIs
しかし、アサカメのオリの紹介記事、ハービーなんとかってジジイだったが、
やつはパンクは撮っても、自身がパンクではないんだな。文面と作例みて
そう思った。

あんなカメラ、しかもズーム付きで勧められるなんて。
614名無しさん脚:2009/12/20(日) 15:52:52 ID:hNx+lWIs
つづき。

そのハービーの作例だが、絵が破たんし過ぎてて、コンデジかと思うような
質。印刷でそれってことはまずいぜ。
615名無しさん脚:2009/12/20(日) 16:26:36 ID:f7lbopHs
>>613
>>614

日本語が破綻してませんか。
616名無しさん脚:2009/12/20(日) 16:37:10 ID:hNx+lWIs
絵が破たんし過ぎてて、コンデジかと思うような
質。
617名無しさん脚:2009/12/20(日) 16:47:02 ID:zTOYyL0v
>>590
マジで?コラーゲン注入とかでそういうのって結構改善すると思うんだけどね
618名無しさん脚:2009/12/20(日) 20:21:48 ID:zb3Teprg
どれもこれもケツを拭く紙にもならねえ!
619名無しさん脚:2009/12/20(日) 21:01:30 ID:aNlw3hxq
t
620名無しさん脚:2009/12/20(日) 21:02:09 ID:CPUUupKO
ハービー某と某隆大に同じ臭いを感じるんだが、二人ともそっち系の人?
621名無しさん脚:2009/12/20(日) 21:16:13 ID:SOIvnh3A
月例ってお小遣い稼ぎにするためのものじゃ無いの?
俺は若い人の部門でしょっちゅう載せてもらって余裕で黒字
622名無しさん脚:2009/12/21(月) 01:15:52 ID:16/MP4W4
年齢は正しく
ご利用は計画犯で
623名無しさん脚:2009/12/21(月) 10:49:26 ID:K+Gqsik3
そういえば、昔、月カメの小中学生部門(というのがあった)で、「これ、どうみても
親が撮ってるだろwww」っていう写真がよく入選していて、あるときから、業を煮やした
選者が「この写真はすばらしいですね。とても小学5年生が撮ったとは思えません。
大人の感性をお持ちなんですね」みたいな強烈な皮肉を書き始めてたっけ。
624名無しさん脚:2009/12/21(月) 19:57:55 ID:wZRVkSqn
全国高等学校総合文化祭だってそうだろ。
センセのネガキャリアだってはっきり分かってるのが上位入選。
何しろこのセンセ、そのネガキャリアで月例入選しまくりだったから。
625名無しさん脚:2009/12/21(月) 20:29:02 ID:U6dZIpTi
学校の暗室で引き伸ばし機が共用なんじゃろ?
626名無しさん脚:2009/12/22(火) 06:05:59 ID:liGAr/M6
生徒にプリントさせたのを月例に応募してたということですね、
わかります。
627名無しさん脚:2009/12/23(水) 16:34:23 ID:CnXLd5QZ
それを言ったらラボに焼かせてる奴も同じやないかい
628名無しさん脚:2009/12/23(水) 16:47:03 ID:v5ht0DH+
切手はって送ったもん勝ちや。
629名無しさん脚:2009/12/24(木) 12:57:10 ID:UTYtHYfM
月末のこの時期に,書店にあんまり客入ってないね。
カメラ雑誌の売れ行きもいまいちのようだ。
630名無しさん脚:2009/12/25(金) 19:41:48 ID:IQpf+9tI
不況になれば趣味のものがまっさきに節約の対象だから
カメラ雑誌も何誌か廃刊だろう
631名無しさん脚:2009/12/25(金) 22:32:48 ID:QIiBXZQi
アサカメ以外残らんよ
632名無しさん脚:2009/12/25(金) 23:08:48 ID:jvcvL8Y5
ボム以外残らんよ
633名無しさん脚:2009/12/26(土) 06:19:37 ID:WMPP4v9w
水道の蛇口以外残らんよ
634名無しさん脚:2009/12/27(日) 01:12:47 ID:pSkYv58B
今日もなんかキモチノワルーイのが立ち読みしとったわ。
635名無しさん脚:2009/12/27(日) 03:02:50 ID:wLlOa7HU
それ俺かもしれない
立ち読みだけして買わなかった
代わりにamazon.comで本を発注
英語の本は立ち読みできるほど日本に入ってきてないから
特に専門書は
636名無しさん脚:2009/12/27(日) 04:48:26 ID:wND1qioM
まず日本語を勉強しる
637名無しさん脚:2009/12/27(日) 05:46:18 ID:3jMaVdVc
>636
特に>>635の日本語が変とは思わないぞ。
君の挑戦訛りは直したほうが良いぞ。
しる→しろ だぞ。
638名無しさん脚:2009/12/27(日) 06:11:16 ID:wND1qioM
↑ここは2ちゃんでおk?
639名無しさん脚:2009/12/27(日) 13:21:54 ID:pSkYv58B
何でもかんでも「2ch」と言う言葉で逃げるな!
640名無しさん脚:2009/12/27(日) 20:01:13 ID:wND1qioM

2ちゃん新参者がテメーのルールで煽るんですね。
はいはい、わかりましたよ。
637、638、逝ってヨシ!
わかるかな、わかんねぇだろうなぁ
641名無しさん脚:2009/12/27(日) 20:46:41 ID:GYHb2Ucc
いえ〜い♪
642名無しさん脚:2009/12/27(日) 21:29:14 ID:UqDCPZyh
ゆーふーやーけへ〜
こやーけへーでーry
643名無しさん脚:2009/12/28(月) 05:58:59 ID:UFZNsiPT
おれが夕焼けだった頃、
親父が朝焼けで、
弟が胸焼けだった。
644名無しさん脚:2009/12/28(月) 06:14:11 ID:pvgqvdy2
U=うま〜い
F=ふと〜い
O=おおき〜い

ボクみたいな若者には何だかさっぱり分からないな
645名無しさん脚:2009/12/28(月) 14:29:05 ID:JFW0G+GA
わかんねーだろなъ( ゜ー^)イェー♪
646名無しさん脚:2009/12/28(月) 17:13:39 ID:iHUeMWwP
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200912280289.html

いい雑誌なので、宣伝しておきますね。
647名無しさん脚:2009/12/28(月) 19:48:19 ID:QmGuwax9
サザンが食う
648名無しさん脚:2009/12/29(火) 00:42:37 ID:DbMLAG+S
>>646
たまに買うけど、編集長やってる広河ってのがアレなんだよな。
夜の戦地でストロボ焚くアホな報道カメラマンって、広河くらいしかいないよな。
こんなアホがいくら薀蓄語っても、誰がまともに聞くと思ってんだか。
649名無しさん脚:2010/01/01(金) 05:50:56 ID:tPk4yz0B
【ウェルかめで山田真彩役で出演中の山下リオについて】


■基本的に変な声なので、喋らない役の方が良い
・首長、目の下のクマが凄過ぎ、太り気味、演技力はあまり無い
・その割には露出は多い
・「ぶたりお」とは豚鼻と体型を掛けてのこと/外見より
・メインゲストで登場したドラマ「オトメン(乙男)〜秋〜」では、
火9枠初回ワースト記録となる視聴率8.2%を叩き出す。←NEW!
・メイン級(クレジット2番手)で出演したパナソニックドラマSP「いのちの島」は
視聴率8.6%と見事なまでに大コケ←NEW!

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ SDP  ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  StarDust  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.  Promotion  ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/..。.。..  山下リオ  ┃
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたりお     \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.   期待の  ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ,':.,.  若手女優 ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・「お姉ちゃん」とは大塚ちひろのこと/デブ寄り/所属事務所は東宝芸能/首が短い


650名無しさん脚:2010/01/04(月) 20:16:01 ID:Css6X8qV
ホント売れとらんな。
651名無しさん脚:2010/01/07(木) 22:52:58 ID:bVAH34JH
月カメ買ってしまった。
652名無しさん脚:2010/01/07(木) 22:59:03 ID:vIk8e/uD
今月号のCAPA、巻頭特集でマイクロフォーサーズをデジタル一眼扱いしていて
見識を疑った。
653名無しさん脚:2010/01/07(木) 23:03:25 ID:imJ6HFT1
てかそう名乗ってるだろ。「一眼レフ」だったら問題だが。
654名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:26:58 ID:81SVwOSU
確かに紛らわしい呼称
一眼レフと一眼
レフレス一眼とかにすればよかったのにね
655名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:29:19 ID:jIvXAhZU
二玄社
Photo NAVI EOS 7Dなんか発行してる場合じゃないだろう・・・
656名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:37:49 ID:81SVwOSU
このスレずーっと読んでると、カメラ雑誌買わなくなる
っつーか、買わなくなった
買う事が罪悪のような意識に変わったのはなんでだろ?

2年半カメラ雑誌買ってない
その分のお金と小遣い足してシグマのコンデジ買った(キタムラで安売りしているやつ)
657名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:39:05 ID:CqIuyTKM
まあ、高級コンパクトでも一眼レフ並みの高画質!とかいうのが宣伝文句に使われてたしね。
レンズの設計の自由度からいってちゃんと金掛ければコンパクトの方が描写は良くなるってことくらいなぜ分からんかと嘆いたもんだ。
今も昔もなぜか「一眼」という単語が高画質を意味するらしい。

俺がテヒニカを組み立てていたら「立派な一眼レフですね」って言われたこともあるし。
658名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:40:57 ID:CqIuyTKM
>>656
別にカメラ雑誌買うことは悪いことじゃないぞ。
単に金をドブに捨てているだけだ。
659名無しさん脚:2010/01/08(金) 00:45:55 ID:81SVwOSU
>>658やっぱ、そうだったのか〜
>>657そのお方に冠布を被せてあげると、お喜びになるかも
660名無しさん脚:2010/01/08(金) 01:21:44 ID:CqIuyTKM
夏場で汗かいてたから、冠布も汗臭くなってないか心配で・・・

ちなみにGF1とかは英語サイトではinterchangeable lens system camerasとして紹介されているね。
一眼という単語が高画質を意味するのは日本語圏だけなのかな。
661名無しさん脚:2010/01/08(金) 07:29:40 ID:5JtNpe8N
NAVI廃刊、万歳!

かばたは消えろ。
662名無しさん脚:2010/01/08(金) 08:27:35 ID:JQLL7KvX
>>646
>>648

そこまで「硬派」ならなんでいまさら営利雑誌なのか、オレには
理解できない。非営利ではないだろ、出版元をみるからに。
663名無しさん脚:2010/01/08(金) 08:30:14 ID:JQLL7KvX
>>657

> まあ、高級コンパクトでも一眼レフ並みの高画質!とかいうのが宣伝文句に使われてたしね。
レンズの設計の自由度からいってちゃんと金掛ければコンパクトの方が描写は良くなるってことくらいなぜ分からんかと嘆いたもんだ。

意味がわからんが、短焦点でフィルムなら何十年もの技術や知識の蓄積が
ある。デジはセンサー技術自体がまだまだだからレンズやカメラ本体どころの
話ではない。

まあ、ネット新聞程度に使える画像なら問題ないが。
664名無しさん脚:2010/01/08(金) 10:13:11 ID:SEfjKi8y
>663
意味がわからなければ、調べるなり教えを乞うてはどうだろう?
665名無しさん脚:2010/01/08(金) 12:08:54 ID:fNmxoOvP
(゜ー゜)(。_。)ウンウン
666名無しさん脚:2010/01/08(金) 18:46:18 ID:55sLNKxa
いつもの連投あげ基地外だろ
667名無しさん脚:2010/01/10(日) 20:47:46 ID:ldeEj/dY
アサカメのコンテストってデータ見るとニコンが異常に多い気がする
それも最新の製品か一つ前が多い感じだ
一方のポンカメは散らばっている
昔どこかでニコンで撮らないと入賞しないという噂を聞いたけど
やっぱり本当だったのかも
668名無しさん脚:2010/01/10(日) 21:16:33 ID:TpUED/WS
>>667
ヒント:選者
669名無しさん脚:2010/01/11(月) 10:26:40 ID:8C5UhkiK
ヒント・読者の年齢層
670名無しさん脚:2010/01/12(火) 01:59:46 ID:k4xLUa4K
ニコニコ爺さん
671名無しさん脚:2010/01/12(火) 11:21:03 ID:UVfoDnig
俺はニコンユーザだけど全然入選しないよ。
あーーっ、そういうことか!
672名無しさん脚:2010/01/12(火) 14:18:18 ID:I4VwBBQt
すまん。そう言うことやないんや。
単に、あんたのウデが悪いからや。
673名無しさん脚:2010/01/13(水) 02:15:09 ID:CSs09rR1
あぼん
674名無しさん脚:2010/01/13(水) 21:14:17 ID:N4oZWf/c
おぼん
675名無しさん脚:2010/01/13(水) 21:31:24 ID:dUjU83HE
こぼん
676名無しさん脚:2010/01/13(水) 21:48:25 ID:WDy0y9vR
どぼん
677名無しさん脚:2010/01/13(水) 22:24:36 ID:h/r6vr/T
ずぼん
678名無しさん脚:2010/01/13(水) 22:53:29 ID:FVZiTNEA
スカート
679名無しさん脚:2010/01/13(水) 23:26:17 ID:WDy0y9vR
ぱんつ
680名無しさん脚:2010/01/15(金) 23:26:08 ID:DvXfxis5
本屋さんへの入店客数が目に見えて減っているね。
今まで1月号は、年末休み中に読む雑誌として良く売れていたはずなんだけど、今年はそれがない。
おまけ付きのカメラ雑誌のみならず、ファッション、情報、どれも売れ残っている。

出版業界も大変だねぇ。
681名無しさん脚:2010/01/15(金) 23:49:45 ID:jYXd5lK1
http://getnews.jp/archives/44181
こんな状況だからな
活字媒体は危機
682名無しさん脚:2010/01/16(土) 08:49:19 ID:skYWgfwJ
だから大出版社同士が連合で、電子出版に乗り出そうとしているけど
グルグル対策とはいえ、遅きに失している。いまさらネット経由で
雑誌記事の切り売りなど・・・
683名無しさん脚:2010/01/16(土) 10:27:18 ID:a1Wzasr7
電子出版はコピーでまたグダグダになりそう
雑誌でも文庫でもマンガでも初めの1/3〜1/5くらいを無料でネットで試し読みできて
気に入ったらそのまま本物の本を注文できればいいと思ってる
コンビニや書店受け取りなら送料無料で
全商品だと書店が困るから出版社が売りたい書籍を
684名無しさん脚:2010/01/16(土) 22:48:05 ID:kq3j2NjU
>683の文章がいっちばんグダグダという事実。
685名無しさん脚:2010/01/17(日) 01:26:49 ID:JDsToBub
毎日新聞社が時々出していたカメラ特集号はどうなったんだろう。
686名無しさん脚:2010/01/17(日) 03:13:58 ID:+4KDzEvr
ゆとり世代は本読まないのが多いのかな
687名無しさん脚:2010/01/17(日) 03:40:28 ID:c98U4ziM
カメラ雑誌が売れないのは、編集努力が足りないからだと思う。
いつまでもカメラ集めが趣味の爺さん相手に、
軍艦部がどうのニコン対キャノンがどうのっていう十年一日。
ま、そんなだから、新聞社の仕事にも使えないと左遷されたんだろうけど。
少しはどうしたら売れるか考えろ。
朝日新聞社の社長もカメラ雑誌は独立採算性にするとか考えろよ。
一方の日本カメラもそう。
このままじゃあじり貧だわ。
688名無しさん脚:2010/01/17(日) 08:00:35 ID:Q17ZBJ+N
>>687
アサカメはとっくに別会社ですが、なにか?
689名無しさん脚:2010/01/17(日) 09:47:30 ID:8NSt9k26
本を読まないんじゃなくて新刊雑誌なんか読まないって事かな?
アルファベータのブーム以前の単行本なんか今読んでも面白いよ。

今の雑誌って露骨にメーカーヨイショって感じだからね。
金取るカタログなんて誰が買うの?
690名無しさん脚:2010/01/17(日) 12:10:11 ID:5NKXOwHR
朝日新聞の資本は入ってないのか。
完全に別の会社なのか。
なんかアサカメの工作員みたいだ。
691名無しさん脚:2010/01/17(日) 12:10:59 ID:5NKXOwHR
つうかおれの場合、近所の図書館がアサカメをとっているので、
個人で買うのはポンカメだけ。
692名無しさん脚:2010/01/17(日) 13:10:53 ID:dQ+/0RTA
どの雑誌も手間をかけた記事が減ったよね
昔のキャパや月カメなんか(レンズカタログとか別にして)
中の企画記事まとめただけでムック本とか出せてたのに
今は提灯記事ばっかりで読み物として面白い記事ないもんなぁ
693名無しさん脚:2010/01/17(日) 14:55:00 ID:s2VRHPaq
ポンカメのニコン基地外アカギの記事が多くなってから、
だいぶん読者層が限られるようになったよな。
毎月毎月、Fがどうした、ニッコールがどうしたと。アホかと思うわ。

今はカメラ=デジカメなんだから、「カメラ雑誌」はデジカメ系のみでいいよ。
既存の雑誌は一度「カメラ」からもっと距離をおいて、「写真」寄りになるべきだろうな。
「ポートレート」「マクロ」「モノクロ」のような切り分けで。
694名無しさん脚:2010/01/17(日) 21:32:37 ID:GaMC1J9/
>>693
昨年はずっとポンカメ買ってるけど、どの記事のことかな?気づかなんだ。
695名無しさん脚:2010/01/17(日) 21:56:44 ID:Juj/imEN
ポンカメの編集は、読者が中古カメラ特集を求めていると誤解していると思う。
編集部に手紙やメールを書いたりするのは、写真撮るよりカメラ集める人。
そういうバイアスがかかった意見に編集が引きずられているうちに、
真面目に写真撮っている人たちが離れて行った。

人間は誰でも新しいことに挑戦するのに、面倒だったり、恐怖心があったりする。
だから今までやって来た通りの編集を続けたいんだと思う。
何より編集の人たちが中古カメラ好きなんだね。
でも、中古ファンと心中するのか、新しい読者を開拓するのか、と自問すれば、
答えは自ずから分かると思うんだけど。
696名無しさん脚:2010/01/17(日) 23:39:27 ID:WNaL5T1O
CAPA特別編集の交換レンズ 20○○のムックって、
同じレンズの記事とか作例は毎年同じですか?
697名無しさん脚:2010/01/18(月) 03:59:29 ID:amSmJBtV
>>696
毎年買ってるわけじゃないけど、作例というかページそのものが使いまわし。

個人的には定価で10万違うPC Micro NIKKOR 85mm F2.8DとPC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8Dって
どんだけ違うのよ?とか今度の300/2.8はVR→VR2以外に違いがあるのか?なんて知りたいが、多分スルーされる。
オレには簡単に買い替え出来る金額じゃないし。
レンズの比較は、他社製品と比べるよりも、同じマウント同士で比較して欲しいよ。
698名無しさん脚:2010/01/18(月) 08:41:43 ID:j+utDLjY
>>697
だね
基本的な線は各社押さえてるから、他社と比較して買い替え需要発掘なんて意味無いし、ユーザーにこれ以上無駄な負担を強いるような路線ってどうなの?と思う

それよりユーザーが気になってる同一企業内のラインアップでお買得度とか「このレンズは買うな」とかが知りたいんだろうね

しかし、作例はフリッカーのグループ検索で間に合うし
下馬評は価格と2chもあるし
カメラ雑誌いまさらかよって気にもなる

確かに俺も赤木某が出てくるようになってからカメラ雑誌買わなくなった

あ、フォトグラフィカだけ買ってる
699名無しさん脚:2010/01/18(月) 11:01:09 ID:Y89PLynh
>>695
写真を真面目に撮っている人は、半世紀以上前からカメラ雑誌なんか見てない。
昔っから読者の求めているのは、メカにハウツー中心なのね。
「カメラ毎日」は特殊事例だけど、読むと意外にメカ記事も面白いわ。
でも、結局それが今はどうなったのだろうかねえ。
最終的な部数は悲惨なものだったわ。

>>697
気持ちは理解できますが、製品自体がマイナーすぎ、取り上げられない。
カメラ雑誌のバックナンバーは、昔は資料になったけど、デジ時代の今は無理。
古いデジカメ記事はなんの役にもたちませんでしょ。

700名無しさん脚:2010/01/18(月) 11:26:19 ID:7cxTWyvN
そもそもレンズ年鑑なんか買うやつは、作品なんか撮っていない。
撮っているのは、収差やボケを確認するだけの、撮影ではなく測定作業w
701名無しさん脚:2010/01/18(月) 20:13:57 ID:2bwrDk0w
↑天文なんかやってる人には重要なんだよ。
おらとしては像面湾曲があっても非点隔差のないレンズが知りたいのだ。
702696:2010/01/18(月) 22:15:54 ID:W0+/IlvQ
>>697
ありがと。参考になりました。
703名無しさん脚:2010/01/19(火) 10:52:55 ID:zzG+AQ0w
>>687

>いつまでもカメラ集めが趣味の爺さん相手に、
軍艦部がどうのニコン対キャノンがどうのっていう

大手マスコミは皆同じ体質。腐ってる。

オタク雑誌がつくりたいのなら、同人誌でもやればいい。
704名無しさん脚:2010/01/19(火) 10:59:17 ID:zzG+AQ0w
>>699

> 古いデジカメ記事はなんの役にもたちませんでしょ。

デジタル家電はほんとただのゴミ。だからある程度先を見越した
高品質で高画質のものを買わないと使いこなせる頃に古すぎて
手放さなければならない状態になるっていう悪循環を招く。

だから未だにデジカメというものを買ったことがない。
705名無しさん脚:2010/01/19(火) 11:10:08 ID:oSN2wP0q
デジカメ誌はバックナンバーすらゴミということになる。
706名無しさん脚:2010/01/19(火) 11:20:47 ID:AIBcnuq2
付録にデジカメつければいいのに、、、
分割でもいいよ

週刊D3xとか、ディアゴスティーニから出ないかな、、、
707名無しさん脚:2010/01/19(火) 11:21:20 ID:zzG+AQ0w
>>705

> デジカメ誌はバックナンバーすらゴミということに

最近はゴミも金出し手引き取ってもらうものだし。

ところで話は変わるが、NHKの再放送でサルガドの写真展を
やっていたが、でかい液晶テレビ画面でみていて、彼のプリントが
インクジェットで銀塩プリントの深みがないってわかったのには
驚いた。とくにテレビカメラがプリントの近くに寄ってだと、
印刷っぽさがはっきりわかるというか、「ああ、やっぱり」みたいな。
708名無しさん脚:2010/01/19(火) 11:35:37 ID:zzG+AQ0w
>>698

> 確かに俺も赤木某が出てくるようになってからカメラ雑誌買わなくなった

同意。もっといえば、飯沢耕太郎がうざくなってから、日本の写真/写真
アートの市場がつまらなくなった。やつは若い写真家をカタログ化して
支配し、そして作品を消費する、まるで夢を食うバクみたいなやつだと思う。

オレはそういった連中が大嫌い。
709名無しさん脚:2010/01/19(火) 12:20:30 ID:04LuA0qL
世間は、ID:zzG+AQ0w のような上げ嵐が大嫌い。
大判、ハッセル、バケペン・・・各スレで、いつまでたってもお前は変わらんなぁ。
710名無しさん脚:2010/01/19(火) 21:45:11 ID:+XFXHgIb
またポンカメは中古特集w
711名無しさん脚:2010/01/20(水) 17:28:23 ID:xvX/6OE5
今月のC○P○は厨房臭くてヨイな
712名無しさん脚:2010/01/20(水) 20:01:37 ID:opTawDzb
厨坊臭くない時なんかあったか
713名無しさん脚:2010/01/21(木) 20:57:15 ID:WG78Z8Ep
アサカメの、ホンマと石川の言い合い、おもしろいね。
まぁなんにしても、あのコーナーそのものがいらないと思うけど。
714名無しさん脚:2010/01/22(金) 08:50:02 ID:ni/gfPxz
いま、アサカメ、ポンカメを手に取ると
もう表紙から企画から見せ方から全てが古くささを感じるな。
なにも変わってない感じ。自分が爺の世代になっても
こんなカメラ誌は見たくないな
715名無しさん脚:2010/01/22(金) 09:59:31 ID:BxLBRVf1
気が付くと肉が凭れてキンピラだの里芋の煮っ転がしだのが美味しく感じるようになったりするんだ。
716名無しさん脚:2010/01/22(金) 10:37:23 ID:eEvdJQ/4
あぁ写真工業・・・
大いなるマンネリ雑誌。
すべてが懐かしい・・・
717名無しさん脚:2010/01/22(金) 10:51:59 ID:jQSyOFaO
>>713
大部分の「カメラ」ファンにはどうでも良い記事
しかし一部の「写真」ファンには大切な記事

公共図書館がポンカメでなくアサカメを購読しているのは
あの記事のお陰だと思う
718名無しさん脚:2010/01/22(金) 11:02:20 ID:GzUDBJx4
まあ、おおいなるマンネリがいいのだけどね。ネット雑誌だって
結局はカメラ雑誌の真似じゃないか。情報をネット雑誌に
頼る時代から、メーカーサイトですむ時代になりかかってる。

それなら、印刷されたもののほうが信憑性が高い。ネットは
いくらでも瞬時に訂正できるし、どんどん流れて行くから、
いまひとつ信憑性に欠ける。
719713 :2010/01/22(金) 12:43:13 ID:f/5vOnHh
>717
ある意味あなたの言うことは正解だわ。


「写真ファン」とは、なに?
写真を見る人?撮る人?
あなたがひとつの料理を食べて、美味しいと感じるかまずいと感じるか、
それを他人が評論する必要があるだろうか?料理を食べるとき、
あなたはその料理人のバックグラウンド込みで、その料理を評価するのか?
そういう意味では、まだカメラや機材の記事のほうが罪深くない。

当然、ああいう雑誌の中に美術評論のようなあのようなコーナーがあるのはいいと思う。
いや、必要だと思う。
しかし書いてある事の意味がなさすぎると言うか、評論のための評論になってしまっている。
そこが「不必要」と感じるところ。

あと、図書館が置こうが置こまいがそんなことは全然関係ない。
720名無しさん脚:2010/01/22(金) 13:15:41 ID:zEGRlhal

俺は銀板写真コレクターなんだが、写真マニアだと思ってる

思ってるだけだが、と
便所の落書きに書いてみた
721名無しさん脚:2010/01/22(金) 13:55:49 ID:eEvdJQ/4
2ちゃんとtwitter・・・結局残るのはやっぱり2ちゃんかな?
722名無しさん脚:2010/01/22(金) 19:55:10 ID:BxLBRVf1
落ち着くところに落ち着くんじゃね?
物珍しいのは最初だけだ。
723名無しさん脚:2010/01/22(金) 21:59:05 ID:93lCDXTf
まあ二人ともアサカメの手の上で踊らされただけだろう。
724名無しさん脚:2010/01/23(土) 02:11:44 ID:APFUgkJA
ひょっとすると俺たち全員、「女子カメラ」の手のひらで踊らされてるだけでは!?
725名無しさん脚:2010/01/23(土) 03:42:19 ID:kARF/noo
踊りは苦手さ
726名無しさん脚:2010/01/23(土) 05:33:07 ID:Nlvyft/x
>>721
2ちゃんはセルフコントロールをしっかりすればだいじょうぶ。
でも、ツィッターは自己顕示の化け物になることは明白だよ。
有名な写真家たちのTwitter読んでごらん。オバマや鳩ポッポの
ように専従のライターがいる超有名人は別だが。
727名無しさん脚:2010/01/23(土) 14:13:30 ID:APFUgkJA
俺達はちゃんねらー。 

戦士だ!
728名無しさん脚:2010/01/23(土) 15:11:32 ID:kARF/noo
そして戦死 o( _ _ )o〜† パタッ
729名無しさん脚:2010/01/23(土) 18:10:17 ID:eUExHdtg
>>726
> 2ちゃんはセルフコントロールをしっかりすればだいじょうぶ

そこが問題なんだろw

> でも、ツィッターは自己顕示の化け物になることは明白だよ。

自意識過剰ぽいの多い希ガス
730名無しさん脚:2010/01/24(日) 09:20:37 ID:wYbxMPwL
忙しくてまだ立ち読みに行けない。
今日行こうと思ってるが、上のカキコを見るとろくな記事は無さそうだ。
731名無しさん脚:2010/01/24(日) 13:40:47 ID:SVaj3/Ij
本当に忙しいプロは、ブログをやる暇すらない。もちろんツイッターも。
732名無しさん脚:2010/01/24(日) 13:50:45 ID:wYbxMPwL
立ち読みしてきた。ろくな記事がなかった。
当然、買いたいものなど無い。

>本当に忙しいプロは、ブログをやる暇すらない。
もちろん月例の選評も。
733名無しさん脚:2010/01/24(日) 14:21:03 ID:rxSZoceN
>>731

> 本当に忙しいプロは

なんのプロ?商業写真で忙しいとかさ、そんなのリーマンと同じ
じゃん。

つーか、「写真」は別に忙しくない生活でも撮れるし、意味ねー。
734名無しさん脚:2010/01/24(日) 14:35:02 ID:rxSZoceN
twitterもfacebookもなんでもいいけどさ、ああいうのって更新し続けなければ
人もみないんじゃねーの?ってことまで考慮すると、めちゃくちゃ面倒くさい
作業だわな。日記感覚でやるのはいいが、いちいち他人の日記をみるわけでも
ないし、興味ねー。

ただ、何かオーガナイズする時とか、コミュニケートするためのツールと
してっていうのはわかる。重要な時、重要なことだけに限って。
735名無しさん脚:2010/01/24(日) 14:45:28 ID:SVaj3/Ij
忙しい忙しいと連日長文ブログ。コメントにもそれより長い返事が即投稿。
忙しいはずなのに、なぜか忙しい忙しいとつぶやき続ける。
もちろんフォローしている人へは常駐監視w

なぜか不思議な、忙しいプロの日常。
736名無しさん脚:2010/01/24(日) 14:51:47 ID:rxSZoceN
まあ、なんつーか、渡部なんとかってちょっとカルト的人気(?)のあるのか
ないのかわからん商業写真家のブログ、たまにみたことがあるが、つまらん。

何かためになる情報を提供してくれるのならいいが、ほんとただの個人的日記。
しかも書かれていることに、「あれ?」みたいな、価値観から何から、
出てしまっているのはどうなのかって。

オレは写真でもなんでもそうだが、作品が命であって、それ以外の部分では
制作者がどうなのかって興味ないし、そういうのは出さない方のが利点かと
思うんだが、誤解を招くことも多いだろうから。

まあ、あえて一例を挙げたが。
737名無しさん脚:2010/01/24(日) 14:55:32 ID:rxSZoceN
あと、もう一人挙げるとすれば、藤原なんとかっていう往年の写真文筆業者。

彼は写真がどうこうじゃなくて、文字でコミュニケートしているように思うが
世間では写真家っていう話。よくわからん。

まあ、そういうことまでいうと、カメラ愛好家/レビューアーなんて皆
そうだわな。想像力豊かで結構なことだと思うが、オレは興味ねー。
738名無しさん脚:2010/01/24(日) 15:11:10 ID:vpgbSCeu
雑誌なんかメーカーの提灯記事しか書けないのは昔から常識だろ。
739名無しさん脚:2010/01/24(日) 15:32:34 ID:b2P8ZwW0
メーカーもあるけど、一部の先生のもな。
740名無しさん脚:2010/01/24(日) 15:41:53 ID:hGtUQsE6
>>696
時々体裁は変えるけどCAPA本誌の連載記事を使いまわすだけだね
また記事自体も雛型改変を忘れてるような箇所がいくつもあって、
(たとえば28-85の記事に「テレ端70mmは」など)
大昔にはそれを読者ハガキで指摘したりもしたけど一切直らなかった

ま、そんなもん
読者に突っ込まれて慌てて訂正されるWeb記事のほうがマシ
741名無しさん脚:2010/01/24(日) 22:29:19 ID:sdD36FeH
>>713
ホンマと石川直樹のやりとりも、演出のうちでしょ。喜んでるのは内輪だけではないのかい。
底が浅くて程度を低く感じさせちゃうところがどうしようもない。
この手の挑発的なやりとりは、もっと文芸誌でもみて勉強してほしいわ。
742名無しさん脚:2010/01/25(月) 11:36:24 ID:jZxPc89y
とうとう
国民的ヘアヌード写真家の
篠山紀信さんまで
書類送検!
容疑は「公然わいせつ」

となると
H系アマチュアの
屋外ヌード撮影は
もちろん今後
ビシバシ取り締まりの
対象になるかも…

気骨のある
カメラ雑誌には、
このあたりの特集を
キボンヌ
743名無しさん脚:2010/01/25(月) 11:42:57 ID:4IYZAT+c
紀信センセイはあの顔だから捕まるんじゃないの?きっと、立木さんが
同じことをしても、警視庁は許してくれるよ。福島瑞穂のヘアヌード、
いや蓮舫がいいかな?w
744名無しさん脚:2010/01/25(月) 12:13:11 ID:ZDHheDv+
篠山の写真なんかつまらんのでどうでもいいが、仮に屋外でヌードを
やるとしてもだな、単に素っ裸のポルノ女優を立てておくだけでなくて、
もっと工夫すりゃいいのにって。

芸術性で訴えたかったらその努力が大事。痛いところを警察に突かれたな。

まあ、屋外でやるにしても、どこだかわからないようにするとかだったら、
「私有地内だから」といつでも理由づけできるのに、とも思うが。
745名無しさん脚:2010/01/25(月) 12:23:46 ID:4IYZAT+c
究極のヌードは野村サッチーだなw
746名無しさん脚:2010/01/25(月) 14:28:00 ID:V8F4/gjy
考えてみれば、「迷惑防止条例」ってのも、恐ろしい条例だ。
誰かがそれを「迷惑」と考えればそれが通り、行政としても何もしない訳にもいかない。

先日、サイクリング中に日本家屋の壁を写真に撮っていたら、通りかかったパトカーから
警察官が飛び降りて走り寄ってきた。

「今、ここで写真撮ってましたよね!」だと。

私 「あぁ、撮ってたよ。それが何?」
  「画像見せてもいいけど、それは立派な検閲行為だよ?いいのか?」
一悶着あり、警察官は去っていった。

もし誰かが警察に「怪しい男が写真撮ってる!」と警察に電話していたら、どうなるだろう?
これは立派な「迷惑行為」なのか?

恐ろしい社会だ。
747名無しさん脚:2010/01/25(月) 16:00:36 ID:S96UxiKi
北朝鮮みたいになるのか?
748名無しさん脚:2010/01/25(月) 16:20:32 ID:ZDHheDv+
なんせ、イラクに行っても「迷惑」なんだからなあ、日本では。
援助物資を運んで現地の人達の命を助けても、お上には「迷惑」。

「迷惑」つーのは、いわゆる自主規制を促すとんでもない慣習だと
気づかないと。法的根拠全くなしだし。
749名無しさん脚:2010/01/25(月) 19:01:09 ID:tbaCzVaN
デジタルなガジェットのニュースが主体のGizmodo編集部の中の人がアサカメに興味を示したようです
ttp://www.gizmodo.jp/2010/01/2_38.html
750名無しさん脚:2010/01/25(月) 20:42:29 ID:O/EPRIf8
>>746
公務執行妨害でターイホされなくてよかったですね。
751名無しさん脚:2010/01/25(月) 23:16:27 ID:z54mkMoH
>>744
最近は私有地内でもアウト。

ちょっと前だけど

■警察「不特定多数の者が、公然と性行為」
「趣味の会」。摘発された乱交パーティーの主催者は、こう称していた。
ところが、宮城県警は2009年6月17日夜、この「趣味」に突然踏み込んだ。仙台市青葉区のマンションの一
室に捜査員が入り、男女の客がコトに及んでいる現場を押さえたのだ。
客の男性会社員(47)と女性店員(23)を公然わいせつの現行犯で逮捕。
それを手助けしていた主催側の無職男性(31)と女性会社員(42)も、公然わいせつ幇助の現行犯だった。
主催側では、ヘルス嬢3人も、その場にはいなかった部屋所有の
風俗店経営者(46)も、それぞれ公然わいせつなどの疑いで逮捕された。
逮捕者は計8人で、ほかに、女性1人、男性8人の客がいた。

マンションの部屋の中でも【公然わいせつの現行犯で逮捕。】

752名無しさん脚:2010/01/25(月) 23:57:33 ID:V8F4/gjy
>751
で、この件有罪は確定したのかな?
753名無しさん脚:2010/01/26(火) 06:22:49 ID:Wtui4WzA
>>750
カメラなんて凶器持ってたら、凶準(凶器準備集合罪)だろ。
それに、公妨ついて、懲役3年、執行猶予1年だなw
754名無しさん脚:2010/01/26(火) 11:13:15 ID:8vDOucRV
このスレを拝見していると
カメラ雑誌の編集部員なんかよりも
(法律関係の)学識豊かな方がいらっしゃるようだ。
「篠山紀信の書類送検!」を受けて
「どうなる!? 日本のヌード写真」特別増刊の際には
ぜひとも編集にご協力いただきたい。
このままでは街でカメラを所持しているだけでも
任意に事情聴取され
拒否しただけで公務執行妨害で逮捕という非常事態も・・・
755名無しさん脚:2010/01/26(火) 11:36:37 ID:E6RLnxFN
>>750
こういう法知識の無い者が多ければ警察は安泰

>>754
「任意」を「強制」して、言うことを聞かなかったら「転び公妨」で逮捕ですね。
わかります。 
756名無しさん脚:2010/01/26(火) 13:04:43 ID:Wtui4WzA
>>754
カメラ雑誌は締め切り間際で、こんなところで遊んでいる
サボリーマンはいないよw
757名無しさん脚:2010/01/26(火) 13:06:21 ID:hIEOY/FB
>>756
ごめん、俺w
758名無しさん脚:2010/01/26(火) 13:32:45 ID:EIH3Y4hg
>>751

> マンションの部屋の中でも【公然わいせつの現行犯で逮捕。】

それはさ、おそらく、そのイベントの触れ込みとしてわいせつでは
ないものが、わいせつだったから、「公然わいせつ」で捕まったんだろ。

そんなの講演会で講演者がパンツ脱いでも同じこと。

それにその事件は、おそらく「公然わいせつ」ではなくて、「違法売春」
だから摘発されたんだと思うぜ。マークされてたんだろ。

オレが言いたかったのはそういうことではないんだが。
759名無しさん脚:2010/01/26(火) 15:11:02 ID:Wtui4WzA
>>758
昔、三浦カズ、いや和義が週刊誌に報道されたように、
建物内だろうと、集団スワップとかは公然わいせつ罪だろう。
760名無しさん脚:2010/01/26(火) 15:51:36 ID:yRZCpgOn
>759
おまえの中では、週刊誌が犯罪かどうかを決めるのか?
761名無しさん脚:2010/01/26(火) 16:38:19 ID:Wtui4WzA
>>760
それと東スポなw
762名無しさん脚:2010/01/26(火) 17:35:10 ID:pVLfYIk7
>>761
TBSを忘れてるぞw
763名無しさん脚:2010/01/26(火) 19:39:21 ID:Wtui4WzA
>>760
あと、しいて言えば、サンケイ新聞なw
764名無しさん脚:2010/01/26(火) 20:04:46 ID:DOpNwzTU
ヲイ! コラ!
オマエが無実だと言うのなら「やってない」証拠を見せろ! コラ!
やってない証拠は出せないだろ!
オマエが犯人だ! コラ! 白状しろ!
765名無しさん脚:2010/01/26(火) 20:07:29 ID:Wtui4WzA
は?アイコラが動画しましたか?w
766名無しさん脚:2010/01/27(水) 08:27:20 ID:iJ8nypum
♪ 動画したかと肩に手を 動画しないとうつむいて
767名無しさん脚:2010/01/29(金) 22:53:31 ID:QxK3Xul9
屋外ヌード撮影は
タイーホと隣り合わせの時代になった
こうなるとカメラマンもモデルもスリル満点だ罠w
768名無しさん脚:2010/01/30(土) 20:04:55 ID:/rSAluDp
エロ写真の投稿雑誌ばかりでなく、カメラ雑誌の編集部も、いつガサ入れされるかわからん。時と場合によっちゃ、編集部員も逮捕されるかも、、、ね。
769名無しさん脚:2010/01/30(土) 20:22:36 ID:ZnFRpDc+
宮澤りえの仇をここで討ったのではw
770名無しさん脚:2010/01/31(日) 05:45:39 ID:KyK79FCU
民主党なんかに投票するから、こうなるんだよ。もれなく
社民党がくっついてくるからな。警察はとりあえず権力サイド
で動く。

検察、とくに特捜は田中角栄、金丸信のケースのように、
「巨悪を眠らせない」。小沢は絶対に逮捕だろう。

篠山なんて逮捕されたわけでもないし、なにをビビっているのかね?w
771名無しさん脚:2010/01/31(日) 08:30:20 ID:W96nB9vc
>>770
宮沢りえ写真集で一世を風靡した篠山紀信先生=巨匠じゃないのか?
772名無しさん脚:2010/01/31(日) 08:31:27 ID:6sf5IeSN
早く自民党政権に戻すべきだね

一刻も早く政権交代!!!!!!!111111111
773名無しさん脚:2010/01/31(日) 09:10:29 ID:KyK79FCU
そう言えば、今月のポンカメ立ち読みしたら、ライカの
特集でちょっといいな、と思ったら、下手っぴーなスナップポートレート。

誰かと思ったら、飯田鉄大先生じゃないか。あれでライカ使いよw
イットさんはブツ撮りだけやってりゃいいんだよ。

女の子なら、河田一規のほうがダントツにうまいな。
774名無しさん脚:2010/01/31(日) 11:04:39 ID:xCz1VPe+
検察も警察もマスコミも自民が狂っていた以上にいかれた組織なんだな。
芸能界の薬物事件や素っ裸事件だけでなく、今回の横綱の件とか異常だぜ。

とにかくかたっぱしから起訴して逮捕して検挙してっていう、どこの
共産主義国家なのかって。これが自民の時代の産物、もっといえば明治
以降の産物だったんだな。オザワのこともそうだが、この国を潰そうと
しているのは、旧体制だっていうことがはっきりしている。

まあ、カメラ雑誌も既得権益の旧体制思想満杯だが、そこまで害では
ないわな。(笑)
775名無しさん脚:2010/01/31(日) 11:07:35 ID:xCz1VPe+
オザワは旧体制育ちでも中身が革新的な保守。やつはまともだが、一極体制に
させるのは危険。

だが、自民の腐れ外道の連中なんかは、もっと危険というか、バカになんとか
っていうのはやっぱり危険だっていうレベル。
776名無しさん脚:2010/01/31(日) 11:08:45 ID:xCz1VPe+
自民と旧体制=キチガイに刃物
777名無しさん脚:2010/01/31(日) 11:14:18 ID:6sf5IeSN
まあ近々総選挙になって自民党政権に戻るけどね
首相と幹事長が逮捕されたら政権は持たないだろ

その時はネットで自民党批判してた奴も全員逮捕だよw
778名無しさん脚:2010/01/31(日) 11:16:18 ID:xCz1VPe+
>>777

> その時はネットで自民党批判してた奴も全員逮捕だよw

恐怖政治だな。おまえもほんとそんなやつだとは。
779名無しさん脚:2010/01/31(日) 12:57:41 ID:kVEtpRww
なにひとりであつくなってんの?
780名無しさん脚:2010/01/31(日) 15:34:42 ID:t7Gewm7S
政治談議は床屋でやってくれ
781名無しさん脚:2010/01/31(日) 15:58:17 ID:FIIjOeEN
いや、風呂屋だろ。
782名無しさん脚:2010/01/31(日) 16:18:33 ID:XmIzTKzZ
自民がダメ、代わりやらせてみた民主も結局金権体質で同じ穴のムジナ。
次は共産党が政権を取るんじゃないかな。
783名無しさん脚:2010/01/31(日) 18:04:15 ID:8NDWn27q
>>773
河田?手抜き作例作るのに関しちゃ超一流だよ。飯田氏は写真家だから
あれでいいの。おまえの写真読解能力を疑うな。
784名無しさん脚:2010/01/31(日) 19:47:24 ID:FIIjOeEN
>>783
飯田降臨乙w
785名無しさん脚:2010/01/31(日) 19:47:45 ID:KyK79FCU
>>783
イットさん本人乙w
786名無しさん脚:2010/01/31(日) 22:51:06 ID:F30NxbcB
CAPAの「デジタル一眼レフ 交換レンズQ&A」とかいうムックを立ち読み。
たいして参考にもならないモノだったが、唯一
「シグマ200-500/2.8の使いこなしのコツを教えてください」という一節にはワロタ。
Q&Aコーナーだったかな?どんな一般人がそんな質問するんだよw
787名無しさん脚:2010/02/01(月) 01:56:48 ID:GRHEJhgk
大砲みたいなアレだな?
788名無しさん脚:2010/02/01(月) 18:13:25 ID:/6DyXamE
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
789名無しさん脚:2010/02/02(火) 08:38:15 ID:xPEX9g7A
>786
まず鍛え上げて、マッチョにならないと無理だな。
790名無しさん脚:2010/02/02(火) 09:16:34 ID:hAErZg15
>>789
マッチョだろうと、魔沙斗とだろうと、あれは特需品で、手持ちで
使うものじゃないしw

軍用、警察用、天体撮影用などの特需の受注生産w

とマジレスしてみたw
791名無しさん脚:2010/02/02(火) 22:15:19 ID:SPVTplN5
我慢できずに女子カメラ買った人、いないのかな?
792名無しさん脚:2010/02/03(水) 08:29:21 ID:KoV2jzmD
>>786
それ読んでいないけど、明らかに釣り質問だよね。
それで、回答はどうだったの?

編集はわざと入れたのか、あるいは馬鹿なのか?
793名無しさん脚:2010/02/03(水) 09:26:10 ID:8sPSaYL/
そもそもあれを使い「こなし」ている人など
この世に存在するのか?
794名無しさん脚:2010/02/03(水) 18:41:32 ID:6KZEjWFY
スレチだったら申し訳ないけど
カメラマガジン12号ってどうなったなの?
発売日過ぎても売ってないし
出版社のサイトにも何も載ってない
メールで問い合わせても返事が帰ってこないんだが…。
795名無しさん脚:2010/02/03(水) 19:40:19 ID:lr4A7GXr
>794
ほんと。
廃刊ぽいね。
F5.6に引き継ぐのでは?
796793:2010/02/03(水) 22:48:30 ID:6KZEjWFY
なんか二行目日本語変だった…。

>>795
今サイトをよく見たら2/16に発売っぽい
廃刊じゃなかったのは良かったけど
情報を全く出さない・メール無視はムカツクなぁ…。
797794:2010/02/03(水) 22:50:01 ID:6KZEjWFY
今度は名前が間違ってた。
連投スマン…。
798名無しさん脚:2010/02/04(木) 02:14:50 ID:aObzz/f3
>796

2/16に出るのは、オリンパスペンの本では?
http://blog.sideriver.com/camera/

カメラマガジンは、8月27日に出たNo.11以来出ていないようだけど。
799名無しさん脚:2010/02/04(木) 03:39:30 ID:JhzoHj1T
カメラマガジン休刊しちゃったの?
デジタルで写真好きになって銀塩も始めた初心者にとっては入門書的で面白かったのになあ・・・
F5.6は専門とは書いてないもののデジタルメインじゃなかったっけ?
そういえばデジタル写真生活も休刊したね
800名無しさん脚:2010/02/04(木) 06:28:30 ID:PBi84sN1
ソースここね
http://www.ei-publishing.co.jp/month_1002.html

>>798で出してくれてる公式ブログでは
なぜか扱ってくれてないし
なんか失速してる感は確実にあるような…。

自分もデジからカメラ入って銀塩も興味あるから
休刊は避けてほしいな。
801名無しさん脚:2010/02/04(木) 08:19:21 ID:Asl5lhFe
カメラマガジン、毎回ネタ同じで・・w それに高いだろ
802名無しさん脚:2010/02/04(木) 10:05:20 ID:XRwvgKJs
たまにはしち面倒臭い写真論でも読んでみようと思って写真空間買った。
古典写真についての論文などは面白かった。
写真論の雑誌だから仕方ないとはいえ、写真が少ないのは残念。
803名無しさん脚:2010/02/04(木) 11:29:56 ID:aObzz/f3
>800
あっ。ほんとですね。

CLが出てきて、客の奪い合いにはなってるんだろうね。

>802
確かに「しちめんどくさい」 w
804名無しさん脚:2010/02/04(木) 17:13:45 ID:uzg/cr1d
>>803
でもこういうのを読むのも自分や他人の写真をどういう文脈で捉えられるかということやを考えることができてなかなか意義深いものだよ。
写真評論家みたいに頭でっかちになっては身動き取れなくなって駄目だけど。
食あたりを起こさない程度にはこういうのも知っておくのは悪いことではないと思う。
こういう誰が買うのかさっぱり分からん雑誌を刊行した青弓社には敬意を表したい。
でもやっぱり面倒くさい議論だよねw
805名無しさん脚:2010/02/04(木) 17:39:22 ID:aObzz/f3
>804
いや、あなたの言うとおりだと思いますよ。
伝えるものがある一方受け取る側も存在するわけですから、
解釈のされ方を考えるのも有意義ですね。


早速見てこよう。
806名無しさん脚:2010/02/05(金) 02:18:13 ID:LdJyrr0H
しかし石川直樹っていつから写真家になったんだ?
冒険家はやめたのか?
写真の表現なんて考えずに記録だけ撮ってけば十分だろコイツ。
807名無しさん脚:2010/02/05(金) 10:24:45 ID:XHCw5oG5
>カメラマガジン、毎回ネタ同じで
出てくるカメラはライカ、ハッセル,ローライ・・
掲載写真もA出版から本出してる連中ので、その宣伝だろうねwww
808名無しさん脚:2010/02/06(土) 01:31:40 ID:0Ffq2hoy
青弓社て、↓こういうのもあるんだな。

http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN978-4-7872-7054-2.html
809名無しさん脚:2010/02/06(土) 16:57:20 ID:e1D4j7SD
NEKO・えい(漢字が出ない)出版・双葉社のカメラ雑誌ってどうですか?
810名無しさん脚:2010/02/06(土) 17:01:29 ID:u/lGMrQW
その3社を揃えて出すあたりが恣意的に思えるわけだがw
811名無しさん脚:2010/02/06(土) 17:52:01 ID:ZLi4X2Vh
812名無しさん脚:2010/02/06(土) 19:21:27 ID:W1bqbtCs
>>809
竅Aだっけ?w
813名無しさん脚:2010/02/08(月) 00:39:46 ID:Wny/RpNC
>>792
シグマ広報部が、プレスリリースとかで読んだような、模範解答をしてるよw
明るい超望遠ズーム、×2テレコン同梱で、焦点距離も2倍にばーい!ってね。

大きさや重さ、値段については、載ってたかどうか覚えてねーw
編集部のシャレだと思うけど、山田君が座布団をくれるかは、微妙だね。
814名無しさん脚:2010/02/09(火) 02:59:06 ID:wEqdKKd6

今月のフォトグラフィカ、15秒で読み終わった・・・
815名無しさん脚:2010/02/12(金) 14:00:07 ID:Xq3hJF+c
ひと月って早いわ。
そりゃはよ年取るはずやで。
816名無しさん脚:2010/02/12(金) 14:47:58 ID:ZTRODoUP
なんてったってCAPAほど親切で正直なカメラ雑誌はない。
特に2月号の出来栄えは最高だった。
どんなに優秀なスポーツカメラマンでも
EOS7Dでは絶対に選手の顔にはピントは合いません!と。
被写体が浅田真央ちゃんだからインパクトがある。
817名無しさん脚:2010/02/12(金) 14:54:45 ID:jBtUtQEX
なるほど、毎月平積みで大量に残っているのには
訳があるんだな・・・
818名無しさん脚:2010/02/12(金) 16:06:03 ID:jpQ62Off
>>816
スポーツ写真をAFで撮る人がいるんだって事をあなたの投稿で知りました。
819名無しさん脚:2010/02/12(金) 16:19:49 ID:B5RroWEO
>>810

だって誤植のオンパレードなんだもん。
820名無しさん脚:2010/02/12(金) 17:22:47 ID:tYI4F2Ig
>>818
F5とかEOS-1vあたりからは普通にAF使ってるんじゃないかい。

中級機ぐらいだとちょっとしんどいけど。
821名無しさん脚:2010/02/12(金) 17:40:21 ID:riqwmUOQ
報道用とされる望遠レンズでAF必須なあたりから推して知るべしでしょ
822名無しさん脚:2010/02/12(金) 17:47:13 ID:ZTRODoUP
>>818
キヤノンの広告塔でもあるスポーツ写真の水谷章人センセイはAFで撮っていらっしゃいますが、なにか?
823名無しさん脚:2010/02/12(金) 17:47:18 ID:jpQ62Off
>>820
撮影現場を一度見ろ。
MFが普通だぞ。
ってか普通にMFの方が速い。
AF任せな奴信じられんなぁ。
824名無しさん脚:2010/02/12(金) 18:03:04 ID:kfESRLCl
人によるよ。。
825名無しさん脚:2010/02/12(金) 19:15:54 ID:ZTRODoUP
>>823
今でもキヤノンF1にFDレンズを装着してMFで撮影しているプロのスポーツカメラマンがいたら
ぜひとも名前を教えてほしい。
826名無しさん脚:2010/02/12(金) 20:37:02 ID:t7Ow6fTM
>>825
中谷さん(元防衛庁長官w)
827名無しさん脚:2010/02/12(金) 20:45:06 ID:tYI4F2Ig
>>823
現場もなにも、俺自身がサーキットで撮影しているんだが。

スポーツ撮影でAF使ってる人なんて沢山いるよ。

もっとも俺の場合、中級機なのでAFが追尾しきれず、
MF置きピンがメインになってしまうが。

そもそもフラッグシップならともかく、それ以下の機種の
ファインダーでMFするのはなかなか大変。
828名無しさん脚:2010/02/12(金) 21:41:44 ID:zBcIH7BH
昨年末にデジ板で見たスケートの時の写真に、MFレンズ付けたのは見当たらなかった気がするけどな。
メーカーでメンテ不可能な機材を報道やスポーツで使うとか普通はありえんだろ。

つーか、俺も含めて、みんな釣られ過ぎw
829名無しさん脚:2010/02/12(金) 21:42:50 ID:Xq3hJF+c
セックスって、スポーツだよな?
830名無しさん脚:2010/02/12(金) 22:30:40 ID:96sWULxq
AFもです
831名無しさん脚:2010/02/13(土) 01:19:24 ID:u+z9WHLy
>>828
お前って馬鹿?
>MFレンズ付けたのは見当たらなかった気がするけどな。
もしかして神光臨?
MFはMFのレンズでしか出来ないと思っている人がいるんだなw
832名無しさん脚:2010/02/13(土) 01:23:16 ID:e07liGO8
>830
お前って馬鹿?
>AFもです
もしかして神光臨?
AFはスポーツじゃなくて芸術だろ
833名無しさん脚:2010/02/13(土) 08:12:25 ID:4GbGO0h6
書き方が悪かったか?
7割がたキヤノンでEOS系ボディ、残りはD3.
EOS系ボディでMFレンズ使ってるヤツは、少なくとも俺は見たこと無いわ。

中古のオンボロレンズ買い漁るだけじゃなく、AFレンズが快適に使えるボディくらい買える様になれよ、貧乏人w
834名無しさん脚:2010/02/13(土) 08:28:34 ID:Y09AUHL6

いずれにせよ、EOSはMFの操作性が、きわめて悪い
AFはまあまあなので、特に問題ないが…
835名無しさん脚:2010/02/13(土) 09:04:36 ID:mETyMFov
キヤノンを批判してるのって在日でしょ

マジ日本から出て行けよ
836名無しさん脚:2010/02/13(土) 10:20:53 ID:YmicY2aj
と、朝鮮籍のエセ右翼が鳴いております
837名無しさん脚:2010/02/13(土) 10:46:31 ID:u+z9WHLy
>>833
また来たw
>EOS系ボディでMFレンズ
ってなんやねん。
アダプターかまして他社レンズ使っているって言いたいのかな。
もしかしてこう言いたいの?

EOS系ボディでMF操作して撮影している人を見たことがない

なら理解出来るぞw
838名無しさん脚:2010/02/13(土) 16:37:15 ID:Y09AUHL6

いまどきMFでもスポーツ写真を撮れるプロは、N社の製品を使う
中谷吉隆さんくらいのもん
839名無しさん脚:2010/02/13(土) 17:31:10 ID:WREjE8bv
>>838
中谷吉隆?
今月のアサカメのひっでーラグビーの写真見なかったのかよ?
840名無しさん脚:2010/02/13(土) 18:53:05 ID:ij+edhBU
>>838
N社なら、井上六郎だって、MFだぞ。
841名無しさん脚:2010/02/13(土) 20:29:28 ID:VNZXw5gE
カッパ記事の討論会会場ですかね?
842名無しさん脚:2010/02/13(土) 21:22:13 ID:CB+aX6rO
尼でカメラマガジン12を頼んだつもりがNo2だった・・・
良くみなかったのが悪いがナゼに一番上なんだ?
まぁNo2は持ってなかたからヨカタけど。
843名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:04:13 ID:WROSpRZB
昔はスポーツカメラマンで名を馳せても、歳とってから花やらネーチャーやらに精を出すやつってw
844名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:29:02 ID:u+z9WHLy
>>843
別にいいじゃないか。
お前には関係のないことだし。
845名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:34:43 ID:e07liGO8
今日テレビは、横山宏さんの回だったけど、ヘッドランプのパナの頃にモザイク入れてあって、
興ざめした・・・
846名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:35:24 ID:e07liGO8
パナの頃 ×
パナのロゴ ○

失礼。
847名無しさん脚:2010/02/14(日) 08:26:24 ID:ZfX4Gtrx
>>741

> ホンマと石川直樹のやりとりも、演出のうちでしょ。喜んでるのは内輪だけではないのかい。
底が浅くて程度を低く感じさせちゃうところがどうしようもない。
この手の挑発的なやりとりは、もっと文芸誌でもみて勉強してほしいわ。

おそレスだが、その記事読んだ。ホンマってやつがつまらないというのが
はっきりわかった。こいつはもう写真家の域ではなく、ただの文句言いの
「批評家」崩れ。石川の言う、「若い世代に厳しく」と言うのは、まさに
そのとおりだと思う。

本来、ホンマのようなやつも反骨的であるべきで、そのつもりで出てきた
のかもしれんが、気がついたらただ年とっただけのつまらん過去の写真家
になってしまったってだけじゃないか?

それと2000年世代だかなんだかっていう、どっかの雑誌に出てきた言葉も
おかしいよな。それこそ若者叩きの典型。ひとくくりにするところが偏見に
満ちている。そもそも写真家それぞれの感性なんて生まれ育った環境と
教育の違いでいくらでも変わる。

同じ世代でも、出身が都市部と田舎というだけでも、違いが作品にあらわれる
のに。「郊外」出身のホンマのも同様。まあ、そんなやつ、珍しくもないし。
848名無しさん脚:2010/02/14(日) 10:36:49 ID:JJwnwl/B
>一括りにするところが偏見に満ちている

禿げ同
849名無しさん脚:2010/02/14(日) 10:37:20 ID:JJwnwl/B
失礼
激しく同意
850名無しさん脚:2010/02/14(日) 13:05:54 ID:ZfX4Gtrx
アサカメは、そのホンマと石川の対談に沿うかのように、若い写真家二人
ポートフォリオで紹介されていたが、はっきりいって作品としてはつまらない。

結局は写真に意図としていることが表れていない、表れている部分はかなり
平凡というか、使い古されたことばかりで何も新しくもなければ新たに感じる
新鮮さも何もない。なんていうか、それらの写真家以上にアサカメ自体の
スタンスがそこなんだろうな。同じものの量産、いつの時代も。

だから、石川が言うところの「権威」はあるんだろうな、老舗雑誌として。
ただ、それはすでに死に絶えているということに気がつかないと。だから
無視すればいいだけのこと。
851名無しさん脚:2010/02/14(日) 13:12:30 ID:ZfX4Gtrx
ちなみに、石川の写真っていうのは、人類学を学んだ人間からすれば、
ベネトンやディーゼルの広告写真のような感じがするが、カメラ雑誌から
すれば、モダン・アートなのかもしれない。

まあ、所詮そのレベル。

それ以上文章で説明しようとするのなら、それはビジュアル作品の域では
ない。写真は理屈ではない。
852名無しさん脚:2010/02/14(日) 13:14:39 ID:ZfX4Gtrx
いや、ディーゼルではなくて、J・クルーとかモンベルだな。カジュアル・
ファッション・ブランドのカタログ写真みたいな。
853名無しさん脚:2010/02/14(日) 13:14:50 ID:Sxv8Zz8N
以上、写真を理屈で語ってみました。
おわり
854名無しさん脚:2010/02/14(日) 14:05:37 ID:z8dCq9y0
梅はまだ写真やっているのかな。
855名無しさん脚:2010/02/14(日) 14:53:28 ID:Bn6p74R0
>はっきりいって作品としてはつまらない。

そこだけわかった。
856名無しさん脚:2010/02/14(日) 15:36:29 ID:IEjyw+IM
ところで今年の木村伊兵衛賞は誰なのさ
857名無しさん脚:2010/02/14(日) 15:38:48 ID:Hx55b6Gq
>人類学を学んだ人間からすれば、

美大とか芸大に合格できなかったクンですかw
858名無しさん脚:2010/02/14(日) 18:13:35 ID:KFkHPRa/
>>854
いまは梅の時期ですよ?w
859名無しさん脚:2010/02/14(日) 18:37:36 ID:kvxcN41l
>>854
写真やっているのはまだ梅かな。

日本語は柔軟な言語だ。
860名無しさん脚:2010/02/14(日) 21:16:48 ID:JJwnwl/B
>>853
カッパ雑誌乙
861名無しさん脚:2010/02/14(日) 21:19:48 ID:z8dCq9y0
で、梅はまだやってんの?
862名無しさん脚:2010/02/16(火) 00:05:54 ID:psw0HlLQ
863名無しさん脚:2010/02/16(火) 00:31:54 ID:I1QdDj8m
ほんまたかしはニューカラーの手法を輸入しただけとはいわないが
90年代とともに忘れられてもよかったひとだよなあ
864名無しさん脚:2010/02/16(火) 06:47:25 ID:TzTA2Kj1
>>863
ホンマタカシとちがう人?w
865名無しさん脚:2010/02/16(火) 07:15:38 ID:hKHjjCKP
ほんまや
866名無しさん脚:2010/02/16(火) 07:26:27 ID:myBS3Z9L
東京8×10組合連合会 w
867名無しさん脚:2010/02/16(火) 11:23:51 ID:Z64B791U
>>863

> ほんまたかしはニューカラーの手法を輸入しただけとはいわないが
90年代とともに忘れられてもよかったひとだよなあ

なんつーか、サバーブ・カルチャーだわな。郊外育ちの子供の興味ある
ものっていうか、そういう環境を写真にしたというか。それは当時、米国の
流行りでもあった。写真より映画の世界で。その日本版って感じ。だから、
メディアが取り上げたんじゃないかと。

ニューカラー自体は借り物のスタイル。
868名無しさん脚:2010/02/16(火) 14:59:29 ID:TQsecJKm
ニューカラーも郊も80年代ですでに終わってるだろ
869名無しさん脚:2010/02/16(火) 16:23:55 ID:Z64B791U
>>868

終わったものが出てきたのは、社会的な流れがあったからだと思うが。

バブルとひとことで言い切りたくないが、経済にしろ、教育にしろ、
なんでもありでめちゃくちゃな時代だったからさ、90年代初頭は。

そこから出てきた連中って多いわな。
870名無しさん脚:2010/02/16(火) 21:09:14 ID:KnNljmWx
カメラマガジンNo.12 立ち読みしてきた。
まぁまぁ良かったよ。
871名無しさん脚:2010/02/16(火) 21:27:27 ID:xQRcluI6
>>870
買ってやれよw
872名無しさん脚:2010/02/17(水) 10:44:39 ID:U4NVw0sy
20日まで待って!
873名無しさん脚:2010/02/17(水) 11:08:13 ID:9dyYw26w
わかるなー
俺は月に一冊しか買えないから、選びに選び抜いて買ってる。
CAMERA magazine高いよ(´・ω・`)
874名無しさん脚:2010/02/17(水) 12:46:14 ID:/7m0aUo6
1500ー1600円だかする雑誌ってさ、ばかじゃねーの?

せいぜい1000円どまりだろ、雑誌なんだから。でないと売れん。
875名無しさん脚:2010/02/17(水) 12:50:26 ID:LHxjNJg4
最近ネタ切れで・・大判なんかをとりあげるようになったんだな、カメラマガジン
ネットを徘徊してネタ探しでっかw
876名無しさん脚:2010/02/17(水) 19:20:06 ID:cBCwJ+vZ
カメラ雑誌に毎月載っている読者写真のコンテストも
入選したり賞を取ったりするためにはコネとカネが必要なのでしょうか?
877名無しさん脚:2010/02/17(水) 20:09:13 ID:qmmrAZ5T
>>876
俺も以前は特定のグループに所属していないとだめなのかとか思っていたが、
今は確信を持って云える。コネ、カネは関係ない。
878名無しさん脚:2010/02/17(水) 22:30:00 ID:lGOwBk/a
>>876
俺は所属団体で入選作を選んでいる。
879名無しさん脚:2010/02/17(水) 23:10:02 ID:RKURur/R
>>876
朝カメの月例は、コネも金も関係ない事は確か!
私が年度賞取れたのだから・・・
880名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:12:12 ID:/ng8tIpq
郊外っていうのはいろんな意味で中性化された場所だから
写真向きであることは確かなんだけどね。
郊外に特有の脱力感ていうかやる気のなさっていうの?
881名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:19:38 ID:/ng8tIpq
「都市」として象徴化しえない残余を郊外の風景に嗅ぎとる写真犬
882名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:26:14 ID:/ng8tIpq
都市と森の中間地帯としてあるのが郊外だろうけど
「中間である」ということががもつその隠喩的効果は
写真的不安を駆り立てるが、そこで終わっちゃうんだな。
883名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:32:06 ID:/ng8tIpq
そしてもちろん、中間的であるということは否応なく緊張を強いられる。
こうまで緊張を強いる「森」なり「他者」っていうのは一体なんなんだろうと
カメラをもってアプローチしていく、外部に向けてインデキシカルであると
いうのは写真家としては間違っていない。
884名無しさん脚:2010/02/18(木) 01:46:58 ID:O9F3I9Db


いつもの気違いです。
885名無しさん脚:2010/02/18(木) 02:12:58 ID:hMZhPL0p


以下ループ
886名無しさん脚:2010/02/18(木) 08:37:28 ID:whVQ6g5D



887名無しさん脚:2010/02/19(金) 11:14:01 ID:JB824Tz5
カメラは良くても
まったく写真はダメ
今のスポ系カメコは
機材に振り回されとる
それを象徴しているのが
斜陽のカメラ雑誌
これじゃ機材だって
売れるわけないだろよ
888名無しさん脚:2010/02/19(金) 11:47:43 ID:xgcChA3d
デジカメがあまりに容易に写るから
誰も 写真 について学ばなくなった。
写るけれど、写った写真がまったくダメ。
889名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:03:03 ID:fJ2dOpXi
なんでこんな風に写っちゃったんだろう?って思わなくなったから調べることも試すことも少ないのかもね
デジカメでお金の心配せずにトライアンドエラーできる今の環境は最高なはずなんだけどね
本気でやればフィルムカメラ時代より早く上達しそうなのに
890名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:19:49 ID:xgcChA3d
いや、確実に上達は早い。その場で直ちに確認修正ができるのは強い。
ただ、プロセスや基本的な理論をなにも学ぼうともしないし
知らないね。それでもよく写るし。
891名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:35:03 ID:604gIhki
そうかねぇ、フィルムのように一齣ごとに自腹を切らないと
集中力というか本気が出にくいんで内科医?
892名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:48:51 ID:xgcChA3d
それはいえる。
失敗の痛みが桁違いwww
デジみたいに簡単に消せてやり直せると、ほとんどのヤツは
そこからなにも学ばないな。
893名無しさん脚:2010/02/19(金) 12:55:20 ID:JB824Tz5
アマチュアが真似してみたい写真が
ほとんどカメラ雑誌にない
かつてカメラやレンズの
購買欲をあおるアクセルだった
スポーツ写真が
今はブレーキの役目を果たしてる
どんなプロでも
これが限界ですよって
894名無しさん脚:2010/02/19(金) 14:32:40 ID:R85yfJqD
>>892
デジからカメラを始めたであろう人の撮影風景を見ていたら、撮るたびに確認している。
撮る事よりも撮った後ばかり集中しているって感じだな。
895名無しさん脚:2010/02/19(金) 14:55:37 ID:JB824Tz5
>>894
撮影するたびに反省するのはいいけど
どんどん臆病になっていく
面白みのない秀才ばかり増えて
天才が出なくなってしまった
デジは心を奮い立たせるどころか
いつも心を折れさせてしまうのかも
896名無しさん脚:2010/02/19(金) 20:32:55 ID:nbiW3xs0
月例フォトコンテストがツマラなくなったのはそおゆう理由だったのか!
(まぁ昔からツマラなかったが、最近とみにツマラなくなった)
それでもなおデジタルを優遇してるっつーのはやはり商業主義なんだろね。
ニッコールフォトコンテスト等もしかり。
897名無しさん脚:2010/02/19(金) 21:50:46 ID:jIzwRPA2
またいつもの銀塩自慢がはじまった
898名無しさん脚:2010/02/19(金) 22:58:29 ID:R85yfJqD
>>897
実際まだ銀塩の方が優れているからな。
デジタルノイズが完璧になくなったらたまには使ってやるけどw
899名無しさん脚:2010/02/19(金) 23:18:08 ID:Fg7/Xe+Z
CDよりレコードが優れていると、カラオケ教室の先生は言っていた。
900名無しさん脚:2010/02/19(金) 23:19:34 ID:t9sCOPdI
スーパーアナログの世界を侮ってはいかん
901名無しさん脚:2010/02/19(金) 23:29:03 ID:Jfl7nyZe
レコードより口承の方がいいって言ってた
902名無しさん脚:2010/02/19(金) 23:45:49 ID:R85yfJqD
CD以降しか知らない世代ってのは本当に可愛そうだと思うよ。
903名無しさん脚:2010/02/19(金) 23:53:20 ID:t9sCOPdI
なんだその優越感は
904名無しさん脚:2010/02/20(土) 00:02:00 ID:sVpOZyGD
デジは緑をきれいに出すのが難しい、まだまだ銀塩に及ばないと思うよ
905名無しさん脚:2010/02/20(土) 00:12:08 ID:Lw8T0BBp
緑は人間の眼がかなり敏感に違いを感じ取れる色だからね。
AdobeRGBでも緑の方にかなり広く空間をとっている。
原理的にはデジカメでも銀塩と同等に緑を表現できるはずなんだけど、現状では長いノウハウが蓄積されている銀塩の緑表現には及ばないね。

でも俺はデジカメそのものは便利だし好きだよ。
粒状感の無いクリアな表現ができるところとか、独特のシャープさ、それをデジ臭さとも言うけど、結構いいじゃん。
別物としてデジも銀塩も両方が発展していければいいんだけど、なかなか難しいね。
906名無しさん脚:2010/02/20(土) 07:36:40 ID:BXveKawF
デジでもフイルムでも使ってる人間はアナクロなんだよな。
907名無しさん脚:2010/02/20(土) 07:37:32 ID:EEMne35M
10時になったらアサカメ買いにいくぞ
908名無しさん脚:2010/02/20(土) 07:40:26 ID:EEMne35M
>>906
アナクロじゃない人間はいったい何つかうんだ?
カメラオブスキュラか?
909名無しさん脚:2010/02/20(土) 17:02:01 ID:/rW7daf7
デジタルフォト3月号買った。
誤字が多くて内容に集中できなかった。
とっても損した気分だ。
910名無しさん脚:2010/02/20(土) 19:08:41 ID:RS5X0Zzo
>>909
五時だ辻!
911名無しさん脚:2010/02/20(土) 19:24:44 ID:uJTalL82
朝鮮人が一眼でトップシェア取るといきまいてます。
912名無しさん脚:2010/02/20(土) 21:20:17 ID:nSpiq/pN
朝亀のサクラの色はあれでいいのか
913名無しさん脚:2010/02/20(土) 21:47:10 ID:RS5X0Zzo
>>911
目玉おやじのことだな(半可通)w
914名無しさん脚:2010/02/20(土) 22:59:26 ID:W+m254F8
>>909
今月は、久しぶりにデジタルフォトを買わなかった。
デジタルフォトテクニックを買ってきた。お魚咥えたヌコに負けた。

画像処理がヘタなのか、ここまで変な荒井萌を載せておきながら、ポートレート撮影Q48なんてコーナーで
薀蓄たれてる長野とか言うカメラマンに笑わせてもらった。

月亀も買って来たけど、魚住さん、こんな写真(多分P107)を載せるの、アリですか?
「あっ、髪の毛が挟まってる」と思ってしまたよ。
915名無しさん脚:2010/02/21(日) 01:17:27 ID:drohCQCa
朝カメ買ったけど内容があまりにもスカスカで残念だった。
916名無しさん脚:2010/02/21(日) 10:08:29 ID:IR7o6PW2
朝亀は岩号さんのぬこ写真だけだな
917名無しさん脚:2010/02/21(日) 10:17:12 ID:sj38kIAz
猫はもういいよ。
918名無しさん脚:2010/02/21(日) 10:57:49 ID:kDQID4co
>>909
雑誌もBLOGレベルに。
速報性あるだけBLOGの方がマシ。
919名無しさん脚:2010/02/21(日) 14:59:13 ID:ZvZO6SEe
>>878-879
全Θ写連
920名無しさん脚:2010/02/21(日) 18:05:32 ID:sj38kIAz
921名無しさん脚:2010/02/21(日) 18:39:52 ID:e4S/2yWN
デジタルフォト休刊
5月号 4月20日発売で最後らしい。
922名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:18:01 ID:ltu/s41/
>>920
鉄道写真家と「撮り鉄」は明白にちがう
923名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:20:09 ID:ltu/s41/
>>921
ま、当然だろうな。ソフトバンク出版の写真がまったくわからない
編集がやっていて、ぜんぶライターやカメラマンにおんぶにだっこだろ。
これで、DCMの方がいつまで持つか、手に汗握る展開だなw
924名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:43:39 ID:sj38kIAz
>>922
違うと世間一般が分かるよう努力するようになw
925名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:58:05 ID:76yt2WDI
>>922
そいういう御託並べてる奴、ゴマンと見てきた。
えてして臭いデブばっかだったが。
926名無しさん脚:2010/02/21(日) 21:18:08 ID:OOGd/3A2
>>922
走り屋wが暴走族とは違うとか言ってるのと同じじゃね?
927名無しさん脚:2010/02/21(日) 22:07:51 ID:QIniJOVT
ニワカ集団が迷惑なのはドコでも同じだろ
風景爺どもとか
928名無しさん脚:2010/02/21(日) 22:51:08 ID:P1UmE/R5
撮り鉄って良く分からんのだけど

鉄道写真家 → 主な被写体が鉄道である「写真家」
撮り鉄 → 「鉄道オタ」が大好きな鉄道の写真を撮る

って感じ??

そうだとしてもやってること自体は殆ど同じだよね。
929名無しさん脚:2010/02/21(日) 23:13:28 ID:sj38kIAz
撮り鉄の会話って面白いぞ。
電柱が邪魔だなぁだってさw
電車を撮るのに電柱がない線路なんてあるんかよw
930名無しさん脚:2010/02/21(日) 23:16:16 ID:X67sOBkQ
撮り鉄・・・写真を撮るのが好きな鉄道マニア
乗り鉄・・・乗るのが好きな鉄道マニア

931名無しさん脚:2010/02/21(日) 23:35:08 ID:IhYK9k/S
>>929
面白い小話だねえ。
今年の忘年会で使わせてもらうよ。
932名無しさん脚:2010/02/22(月) 00:32:24 ID:uNKftxnV
>>929
つ地下鉄丸の内線の地上路線
933名無しさん脚:2010/02/22(月) 00:38:29 ID:OxFzELBe

撮り鉄がたまらずに現れたって感じだなw
934名無しさん脚:2010/02/22(月) 02:53:31 ID:5vIKI93S
カメラマガジン酷いな。
フィルムが入ってるとこ見せて喜ぶ奴いると思ってんの?
ネタ切れっていうか、そもそも面白い記事を作る気がないんだろう。
935名無しさん脚:2010/02/22(月) 03:23:56 ID:VoalLm8p
もう、心が折れてるんだよ
そっとしといてあげて>>亀誌
936名無しさん脚:2010/02/22(月) 05:24:12 ID:vsIvwPLp
レンジファインダーの記事は
思わず「ほう、経験が生きたな」と思ってしまった
937名無しさん脚:2010/02/22(月) 16:51:53 ID:WBZ98u1/
どなたか情報通のかた

EOS5D Mark3の発売は
いつごろになるか
教えてください。
938名無しさん脚:2010/02/22(月) 18:30:30 ID:vkNih3Nc
こんなとこで分かるなら、とっくに雑誌に書いてあるよ
939名無しさん脚:2010/02/22(月) 19:55:21 ID:bvjFmaqc
あすキャノンから何か発表がある見たいだけど。
940名無しさん脚:2010/02/22(月) 22:17:05 ID:sXTUE6Jw
上場廃止?
941名無しさん脚:2010/02/22(月) 23:30:50 ID:vkNih3Nc
御手洗失脚?
942名無しさん脚:2010/02/23(火) 06:00:08 ID:PH0TDHAb
ニコンF4を持ってる亀ジジイが
「F4は一眼レフのなかで一番高い」って自慢していた。
おれはコンタックスRTS3を持っていたが、
亀ジジイの鼻を折るようなことはしなかった。
あれは十数年前のことであった。
943名無しさん脚:2010/02/23(火) 06:01:06 ID:PH0TDHAb
↑誤爆スマソ
944名無しさん脚:2010/02/23(火) 12:14:55 ID:ZmpwJQgX
誇り高いって事だよ。
945名無しさん脚:2010/02/23(火) 21:15:05 ID:n6z/9ukq
火砕流に耐えた根性は認める
946名無しさん脚:2010/02/24(水) 00:36:56 ID:DfTjFFJj
次の休刊は「女子カメラ」かもしれんな。
947名無しさん脚:2010/02/24(水) 01:51:19 ID:22ByducE
段々と
予想スレになりつつありますなぁ
948名無しさん脚:2010/02/24(水) 03:45:18 ID:4mauT6lk
久しぶりに1983年のカメ毎みたら
この頃のカメラ広告ってカッコいいね。
購買意欲が湧く作りだ。
記事の内容も各誌今より断然面白い。
ま、俺的ベストは79〜82頃だけど。
949名無しさん脚:2010/02/24(水) 05:23:42 ID:7ozJ+nQ5
昔は良かった(遠い目)・・・ってやつですか?
950名無しさん脚:2010/02/24(水) 09:11:57 ID:2JMWfW2K
確かに最近は何のために出してんの?って雑誌が多すぎだな。
日和風雑誌が多すぎる。
951名無しさん脚:2010/02/24(水) 09:18:58 ID:HzlCaQEq
デジカメ本体、レンズ、モニター、プリンタのレビューばかりだしな。
952名無しさん脚:2010/02/24(水) 09:58:25 ID:+/oi6uBD
創刊を予想してくれ
953名無しさん脚:2010/02/24(水) 10:04:00 ID:LcIp2v1L
男子カメラ
腐女子カメラ
亀親父カメラ
亀田カメラ
亀爺カメラ
亀婆カメラ


お好きなのをどうぞ。
954名無しさん脚:2010/02/24(水) 12:48:14 ID:gvOkJYDY
カメコマガジン
955名無しさん脚:2010/02/24(水) 20:19:35 ID:MwDKeWDd
ミノルタCLEに憧れた。ミノルタXDのブラック塗装もしびれた。

ニコンFM2、オリンパスOM−1N、ペンタックスLX、
コンタックスRTS2クォーツ、ライカR4、カコイイ!!

マキナなんか67、67w(藁)、670ってあったぞ。
in1983
956名無しさん脚:2010/02/25(木) 03:33:45 ID:pYMp1Ljb
>>954
>カメコマガジン
採用
957名無しさん脚:2010/02/25(木) 04:13:01 ID:YgHowGKy
それはスーパー写真塾とは違うのか?
958名無しさん脚:2010/02/25(木) 08:48:42 ID:mfpeM9JJ
>>955
デジカメがメインで編集されてる雑誌は面白くないね。
デジカメは暗い所の描写性能とか、
スナップした時の手振れ性能とかは購入した時点で確定してて工夫が難しい。
あとはレンズ交換の効果とカメラのデザイン(画一的だけど)で楽しむ程度だからかな?
959名無しさん脚:2010/02/25(木) 08:59:10 ID:z2yg8sK8
昨日テレビで、同じ被写体(都会風景)をフイルムとデジとで
撮ってプリントした写真で、どちらがデジタルカメラか当てる企画をやっていて
興味深かった。たいていの人(街頭の一般人)は
デジカメの写真をフイルムだと指摘。プロの代表として不祥宮嶋が挑戦していたが、
ルーペまで持ち出して正解を外していた・・・・で「やっぱりフイルムですよね」
960名無しさん脚:2010/02/25(木) 10:19:58 ID:Ms0mvERx
フィルムのプリントがどうかで判断が分かれるんじゃね。
デジタルプリントだったら、見た目似たようなもんだろ。
961名無しさん脚:2010/02/25(木) 11:41:16 ID:lm8ZJ7os
>>948
昔はカメラが高価だからほいほい買えなかった
で撮影の記事や有名作家の作品が多かった
広告も高額商品だから予算をかけていた
962名無しさん脚:2010/02/25(木) 11:42:53 ID:z2yg8sK8
今でもデジ上位機は当時のマニュアル機以上に高価と思うが・・・
963名無しさん脚:2010/02/25(木) 11:48:24 ID:Ms0mvERx
確かに中判で撮った方が今じゃずいぶん安く上がるからなぁ。
964名無しさん脚:2010/02/25(木) 12:03:46 ID:wEl+c9v9
俺が試した限り、フィルムからのデジタルプリントではデジタル以上にデジタルっぽく仕上がることがある。
特にポジをスキャンしたもの。
965名無しさん脚:2010/02/27(土) 13:06:28 ID:ZAnx6vzn
久しぶりにCAPAを買おうかと思って定価を見たら腰を抜かした。
CAPAって500円じゃなかったのか(遠い目)
966名無しさん脚:2010/02/27(土) 14:07:25 ID:DiGGJJs8
わはは
俺もカメラ雑誌買わなくなって何年にもなるから定価は気にしてなかったな
967名無しさん脚:2010/02/27(土) 16:19:55 ID:SAiKVstt
雑誌って暇つぶしに立ち読みするもんだろ?
968名無しさん脚:2010/02/27(土) 16:24:17 ID:EpsKubla
>965
ふふ、カメラなんかまだメジャーな趣味だからいいじゃないか
マイナー(読者少ない)なジャンルなんか月刊誌で1000円超えるなんてザラですよ。
969名無しさん脚:2010/02/27(土) 16:42:32 ID:GRM4fAqA
マイナーな趣味ってえと…
















緊縛ガチホモプレイ…とかですかぁw
970名無しさん脚:2010/02/27(土) 16:50:00 ID:EpsKubla
同じカメラ使いの趣味で飛行機撮りなんかあるけど
薄い航空月刊誌でも1350円とかだしな
971名無しさん脚:2010/02/27(土) 17:01:49 ID:CsoTZCQe
「遠い目」って表現、初めて見た時は良い表現と思ったが
頻繁に使われるといい加減ウザイな。
972名無しさん脚:2010/02/27(土) 18:41:07 ID:ZAnx6vzn
             ,,,──-____
           _/´-         \    
 ――――   / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ   ウザイ971はイナバウアーで
        /  /  |∩|    彡\   |   スルーだクマー
  ――   |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  
        |  | | ●   ● / / /   .|
        (_/ ヽ       /| (_/\  |
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
973名無しさん脚:2010/02/27(土) 18:58:29 ID:bjwmLPbN
そうか、航空雑誌はそんなに高くなったか・・・
鉄道雑誌はまだ安いの?
974名無しさん脚:2010/02/27(土) 19:22:25 ID:kBlAmTvD
お尻倶楽部なんか\2,300もするんだよ…
975名無しさん脚:2010/02/27(土) 19:33:54 ID:fSJ/gXLO
超ドマイナーなはずの天体2誌と野鳥1誌は千円しないけどな
976名無しさん脚:2010/02/27(土) 19:56:58 ID:jFG/21+j
>>974
つい動画まで見てしまっただろ!!!!

http://www.sanwapub.com/taciyomi/shiriclub/0911/index.html
977名無しさん脚:2010/02/27(土) 20:09:23 ID:jYC4iUjp
「さぶ」
978名無しさん脚:2010/02/27(土) 21:19:18 ID:m5WezHn/
>>973
1000円越えは当たり前だな
979名無しさん脚:2010/02/27(土) 21:45:59 ID:h4JFvR+9

カメラ雑誌はカメラやレンズの

提灯記事が満載だから

すべてフリーペーパーにすればいいんだよw
980名無しさん脚:2010/02/27(土) 21:51:15 ID:bjwmLPbN
>>979
カメラに何万も出すのに、たかが毎月1,000円ぐらいで
文句言うヤツって、要するに「クレーマー」なんだよな。
981名無しさん脚:2010/02/27(土) 21:58:55 ID:eThuIX9Z
キャパの爺のページがウザイ
982名無しさん脚:2010/02/27(土) 22:48:24 ID:t7ydcmD0
>カメラに何万も出すのに、たかが毎月1,000円ぐらいで
>文句言うヤツって、要するに「クレーマー」なんだよな。
それは違うと思います
983名無しさん脚:2010/02/27(土) 23:07:20 ID:m5WezHn/
カメラにも文句言うもんね
984名無しさん脚:2010/02/27(土) 23:15:15 ID:dFbwERjY
1000円分の価値があれば喜んで出すんだが

といういつもの流れに
985名無しさん脚:2010/02/27(土) 23:20:48 ID:a5Ut9gJz
>>974
そんなにするん?
創刊当時は\1,300くらいだったと思うけど。

>>970
いつも値段見ないで買ってたけど、今確認した1冊\1,300もしてやがった・・・

>>975
天体雑誌は薄いじゃん。その割には航空機系雑誌よりも広告も多いでしょ。
986名無しさん脚:2010/02/28(日) 00:38:34 ID:hi87m+2X
天体雑誌てネタが少ないしマンネリ化しちゃうんだよなあ
987名無しさん脚:2010/02/28(日) 02:08:47 ID:Eb9VOQdw
どのジャンルでも雑誌自体売れ行きが落ちているから、
どこも価格が上がっているね。
一般的な週刊誌、週間現代とか朝日とかね、350円とかでしょ。
1ヶ月で1400円。いまのリーマンになもの買えないって。
おれもカメラ誌だけでなく一切雑誌買わなくなった。高すぎる。
988名無しさん脚:2010/02/28(日) 07:31:16 ID:1rbFIDMG
だから雑誌は立ち読みで十分。
最新カメラ診断室みたいな記事ならまとめたムックが買いだね。

989名無しさん脚:2010/02/28(日) 08:13:28 ID:vQG8xpad
>>984
その流れは>>988の1行目で完結するんだよな

アナログ万引き
990名無しさん脚:2010/02/28(日) 08:28:59 ID:Owy05N9c
かつては発売日には中も見ずに買っていたが・・・
売れなくなるわけだな
991名無しさん脚:2010/02/28(日) 11:15:04 ID:YAxHyYu9
ビンボ臭い話ばっかだ
992名無しさん脚:2010/02/28(日) 12:05:38 ID:vQG8xpad
世界一の金満国がビンボになってる時代だからね
993名無しさん脚:2010/02/28(日) 13:46:42 ID:kONyP2mB
ビンボ臭いんじゃないよ!
ウチはビンボだよ!
by『ネ暗トピア』
994名無しさん脚:2010/02/28(日) 13:55:00 ID:QiamqSXm
>>985
確かに、月刊広告ガイドとか揶揄されたりしてたな
航空雑誌の広告ってどんなの?
GAU-8とか買えんの?
995名無しさん脚:2010/02/28(日) 13:57:56 ID:u/txvjAF
次スレ

【デジ】 カメラ雑誌 7月号 【銀塩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1267332965/
996名無しさん脚:2010/02/28(日) 18:29:31 ID:kONyP2mB
天文とか飛行機とか、かなりオタクだよね。

『ネ暗トピア』 で誰もレスしてくれないんで最後に一言。

宇宙の果てのその向こうにあるものは「虚無」です。
失礼しやした。
997名無しさん脚:2010/02/28(日) 20:10:09 ID:lAkgXeRa
>航空雑誌の広告ってどんなの?

92年型B747-400 飛行時間6万8千 程度AA ペイントリムーブ済み
ロールスロイスX4定期メンテ済み(一発低圧タービン換装) 値段ASK
998名無しさん脚:2010/02/28(日) 21:07:10 ID:oZ8AKcD/
軍用機の方だろ
999名無しさん脚:2010/03/01(月) 00:34:27 ID:2MNy69xt
カメラ雑誌の廃刊ラッシュも近い!?
1000名無しさん脚:2010/03/01(月) 00:36:40 ID:eUsko/vV
1000
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ