【レンズも(^ω^;)】FDシステム!12【カメラも(・∀・)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なくした月 ◆Zuq66lSG8o

☆FDレンズ及びFDマウントカメラの話を楽しむスレッドも 12本目!
☆艶やかで、たしかな描写の単焦点FDレンズ群 !
☆ズームレンズも、それなりに使えるよ !
☆FDが初めての初心者やコンタックス難民など、新しい参加者も歓迎!
☆まったりしたオトナのスレです!
2 ◆//Rose..R2 :2009/01/22(木) 18:25:02 ID:CIwG1r2v

☆前スレ

【レンズ(^ω^;】FDシステム!11【カメラ(・∀・】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1209523818/
<< 2008/04/30(木) 〜 1000レス予定 >>

    
3名無しさん脚:2009/01/22(木) 18:27:20 ID:CIwG1r2v

☆:*:.。.:*::*:.。.:*:過去ログ:*:.。.:*::*:.。.:*☆:

【レンズも(^ω^;)】FDシステム!10【カメラも(・∀・)】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1187261853/l50
<< 2007/08/16(木) 〜 2008/04/30(水) >>

【レンズも(^ω^)】FDシステム!9【カメラも(・∀・)】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172001819/l50
<< 2006/08/25(金) 〜 981でdat落ち 2007/08/08(水) >>

【F-1】FDマウントカメラファン集え!8本目【FTb】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138415912/l50
<< 2006/08/25(金) 〜 2007/02/24(土) >>

【F-1】FDマウントカメラファン集え! 7本目【FTb】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138415912/l50
<< 2006/01/28(土) 〜 2006/08/25(金) >>

4名無しさん脚:2009/01/22(木) 18:29:32 ID:CIwG1r2v
5名無しさん脚:2009/01/23(金) 03:46:26 ID:+XS6oZ8v
5藤真希で5げと

     ∧__∧   )≡      (´⌒(´
  ⊂(´∀`* ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;  Easy come , Easy go

6名無しさん脚:2009/01/24(土) 05:23:40 ID:053Wu0X1
6條華(楠城華子)で6げと
7名無しさん脚:2009/01/24(土) 11:47:55 ID:kz88AlOQ
じゃあ
7海ななで7げと
8名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:45:44 ID:053Wu0X1
8田亜矢子で8げと
前スレはFD望遠ズムの話だた
9名無しさん脚:2009/01/24(土) 12:55:18 ID:wPvCoKpb
九曜周防で9げと
SSCの話もあったな
10名無しさん脚:2009/01/24(土) 13:01:59 ID:kz88AlOQ
十勝花子3ヶ月先輩げと
11名無しさん脚:2009/01/24(土) 17:32:21 ID:01U6LBMZ
斎藤十一なんて知ってるヤツいねーよで11げと
12名無しさん脚:2009/01/24(土) 22:29:33 ID:Oo4reG00
とうに無くなったFDシステムの話だよここはで12げと
13名無しさん脚:2009/01/24(土) 22:40:51 ID:kz88AlOQ
きつくなったところで沖田十三
予備信号ピンか、何もかも皆懐かしい・・・
14名無しさん脚:2009/01/24(土) 22:50:45 ID:DIQrKW/h
FD14mm1:2.8L
15名無しさん脚:2009/01/24(土) 22:55:33 ID:kz88AlOQ
いつまでやるんだ魚眼
16名無しさん脚:2009/01/24(土) 23:05:50 ID:TFVNknib
♪伊代はまだ16だから〜
17名無しさん脚:2009/01/25(日) 00:59:21 ID:0LtizXNz
ここで南沙織ですね、わかります
18名無しさん脚:2009/01/25(日) 01:36:49 ID:umZfmIej
岡崎友紀
19名無しさん脚:2009/01/25(日) 02:57:06 ID:7cAQmfIf
岩崎宏美
20名無しさん脚:2009/01/25(日) 03:15:07 ID:mQsDnRfw
FDレンズで欲しいのはあとサンニッパだけとなりました。
21名無しさん脚:2009/01/25(日) 08:45:17 ID:7phwtU3B
キヤノンに21mmって無いね
22名無しさん脚:2009/01/25(日) 09:08:39 ID:F2Lu2H7m
伊勢正三
23名無しさん脚:2009/01/25(日) 09:09:34 ID:F2Lu2H7m
連投すまそ
筑紫哲也
24名無しさん脚:2009/01/25(日) 09:10:30 ID:F2Lu2H7m
更にもう一発
壺井栄
25名無しさん脚:2009/01/25(日) 09:56:20 ID:zspm86Ub
児玉清
26名無しさん脚:2009/01/25(日) 10:17:39 ID:sH6jzp+6
西本聖
27名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:28:44 ID:G6a7kXEV
大河原栄
28名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:44:52 ID:eFdcwTN2
くだらんことでスレ伸ばすな
29名無しさん脚:2009/01/25(日) 22:48:28 ID:IR8qlfWU
じゃ、80-200からw
30名無しさん脚:2009/01/26(月) 05:05:22 ID:855NXWtr
先週折れ様の自慢のFD80-200F4ズムで
原宿ラフォーレを撮ってたら
女の子がフレームに割り込んできて写った
100mm域、F6.5、ss250、+0.7補正(ネガなのにわざわざ)
逆光気味の髪の毛がキラキラかがやいて
チョッとうつむき気味でキレーに取れたw
31名無しさん脚:2009/01/26(月) 08:01:46 ID:Lhi1zzn7
あの時代の望遠レンズって焦点距離の割にずもーんと長くて
街撮りだと警戒されるので困る。
32名無しさん脚:2009/01/26(月) 08:32:10 ID:X7a4pxcQ
>>30
確信犯発見。
あんなとこでカメラ構えてたらそりゃ人が入り込んでくるだろう。
33名無しさん脚:2009/01/26(月) 10:28:54 ID:uDBwBlvu
パトカーが来て盗撮とか騒いでた奴?
34名無しさん脚:2009/01/26(月) 19:24:40 ID:6Cc+GPmx
NFD300/4Lを入手した。これで24mmから300mmまで自分的にはラインナップ完成。試写が楽しみ。

昔のA-1のカタログでMD-MAと300/4を付けたA-1は憧れだった。。。
35名無しさん脚:2009/01/26(月) 22:00:16 ID:H5ZYJs//
ワイアレスコントローラーもお忘れなく!
36名無しさん脚:2009/01/26(月) 23:10:57 ID:OxeqOG1j
もうどうやって日付入れていいのか分からないデータバックモナー
3734:2009/01/26(月) 23:51:40 ID:6Cc+GPmx
>>36

 データバックはヤフオクで落としたよ。西暦の末尾1桁を入れて、あとは月と日は普通に入れられるから、なんとか使えるのではなかろうかと。

 今はコマンドバック90と赤白ストラップが欲しい
38名無しさん脚:2009/01/27(火) 00:00:33 ID:gWVi2gZh
赤白なら、裏が茶色の持ってるわ。
39名無しさん脚:2009/01/27(火) 00:15:06 ID:8C53pFyY
>>37
4Lゲットおめでとう。文句無しにいいレンズだよ。
T90と似合うしね。
コマンドバック90は中古屋では一度も見かけたこと無いなあ。
おれのT90には2台とも付けてるが…
40名無しさん脚:2009/01/27(火) 00:28:53 ID:+Kad2Rp8
>>34
おめ。ここはレンズ資産の長期的運用を保証するためにF-1シリーズも。
なんせFDレンズは他マウントへの使い回しが厳しいから。
4134:2009/01/27(火) 07:57:28 ID:Z7u4iNs8
 ありがとう、みんな。

厨房の頃からの憧れ、A-1+MDMA+300/4が四半世紀経って漸く成就して素直に嬉しいですよ。

T90には50-135/3.5とか24-35/3.5Lを組み合わせる事が多いかな。 今売ってるストラップは全部EOSのロゴが入ってて気に喰わんですね。

F-1はいずれは。 たぶんAEファインダー+MDFNの合体ロボ仕様でw
42名無しさん脚:2009/01/27(火) 08:44:03 ID:gWVi2gZh
>>41
EOSが嫌ならプロストレプリカがあるよww
43名無しさん脚:2009/01/27(火) 13:24:44 ID:Ms3qSgqT
俺も中坊の頃、赤白のcanonストラップとcanonロゴ入りTシャツを
通販で買った。
44名無しさん脚:2009/01/27(火) 13:33:00 ID:eGKcssE3
俺も厨房の頃、透視スコープを通販で買った。
取説を見たら「まず最初に壁に穴を開けてください」と書いてあった。
45名無しさん脚:2009/01/27(火) 14:21:40 ID:gyYC/5TJ
俺も宙房の頃雑誌の通販でモザイク除去器買った、
AVが高くて買えなかったのでニュースやバラエティ番組録画して、
モザイクが掛かった時に消して遊んでた。
46名無しさん脚:2009/01/27(火) 15:46:05 ID:+Rfc9fab
きぐー。俺も大学院生のときタバコモザイクウィルスで遊んでた。
47名無しさん脚:2009/01/27(火) 20:26:00 ID:W4mrSJnH
このスレの年齢層的には通販といえばスパイカメラじゃね?
48名無しさん脚:2009/01/27(火) 21:09:31 ID:gWVi2gZh
ブルワーカーもお忘れなく

・・・ググッたらまだ現役商品なのかw
49名無しさん脚:2009/01/27(火) 21:13:34 ID:zFB1qqS9
>48
それなんてミラクルミー?
50名無しさん脚:2009/01/27(火) 21:36:56 ID:Cd1WMzv+
>>44
谷崎潤一郎的世界か・・・

>>46
もれもバンコマイシン耐性菌(VRE)を試験管の中で作ったが
最近はフツーにカラダの中で出来るみたいだね
51名無しさん脚:2009/01/27(火) 21:44:37 ID:gWVi2gZh
>>50
脈絡から下ネタだと思ったぞ
52名無しさん脚:2009/01/28(水) 00:48:48 ID:Qj1QZjuN
>>41
ストラップは安い店は安い。赤白ストラップって
AE-1プログラムが似合うような気がするな。
CPEストラップでも、A-1はオーディか青か
カカオブラウンがいいんじゃない?超私見ですが。
53名無しさん脚:2009/01/28(水) 02:17:03 ID:e+luEFgj
俺はOM-10(黒)にキヤノンの赤白ストラップ付けてる。
黒いプラボディーとの組み合わせが一番しっくりくる感じ。
54名無しさん脚:2009/01/28(水) 22:24:57 ID:aBIr7FP6
グッチもどきのワイドもなかなかw
55名無しさん脚:2009/01/30(金) 13:17:38 ID:CrhMMP2M
FDマウントの超広角レンズが欲しくて、
NFD17/4とシグマの18/2.8で考え中なのですが、
比較とか他のお勧めとかなんか無いですか?
56名無しさん脚:2009/01/30(金) 15:03:17 ID:GIaEpsFX
コシナのMF20mmが軽くて良いよ
57名無しさん脚:2009/01/30(金) 19:59:53 ID:lABl9rYe
20mm以下を希望しているんじゃないの?
58名無しさん脚:2009/01/30(金) 20:20:52 ID:lqT7sCD/
?
59名無しさん脚:2009/01/30(金) 21:05:19 ID:MkCZ8RcA
タムロンの17/3.5もいいよ
黄色く写るけど
60名無しさん脚:2009/01/30(金) 21:45:54 ID:UFw28org
>>59
俺F-1で使ってるけどそんなに黄色いかな?
ここにタムロン17mmの詳しいデータが載ってるよ。
Nikkor や OM Zuikoと比較してて参考になる。
http://www.adaptall-2.com/lenses/51B.html
61名無しさん脚:2009/01/30(金) 23:02:46 ID:CrhMMP2M
>>60さんありがとうございます
解読にちょっと掛かりそうですが参考にさせてもらいます
62名無しさん脚:2009/02/06(金) 13:03:25 ID:jeXFpq4u
85_F1.8って新旧どっちが良い?
何となく旧FDのが物欲をそそるんで探してるんだけど
中々見つからないし、あっても高いわ。
63名無しさん脚:2009/02/06(金) 18:30:35 ID:5vUrNvFC
NFD浸かってるがNFD85mmF1.8は使えるレンズだよな
ポートレートも当然だが、
祭りの夜に露店なんかをとってると浴衣の子が
勝手にズケズケとフレームに入ってくるからなあ

50mmの標準レンズとそんなに違わないコンパクトさと
大きさのわりにズシッとくる感触がいい
64名無しさん脚:2009/02/06(金) 18:33:06 ID:s9c/3ytC
俺はフォクトレンダーの75を常用してる。
>>63
と同じく50より小さく、ずしっと来て。ピント合わせやすく好き。
65名無しさん脚:2009/02/06(金) 19:37:00 ID:siRlcgGx
>>34
そんな写真あったっけ‥‥‥しまってあったカタログ引っ張りだしてみたら
分厚い方のカタログにはありました
70-150mmつけたボディと二台並んだ写真だね
ただ写真の300/4は非Lのほうですな
66名無しさん脚:2009/02/09(月) 10:36:27 ID:rHOho1jy
N-FDの100/2と100/2.8なんだけど
日中で絞りもf8より開けなければ100/2.8でも十分?
67名無しさん脚:2009/02/09(月) 11:16:20 ID:6vEEVh4E
しつもんのいみがまるでふめいです
68名無しさん脚:2009/02/09(月) 11:41:49 ID:KQJmyQ5a
>>66
じゅーぶん
69名無しさん脚:2009/02/09(月) 17:43:57 ID:EWpHMXEj
あんまりレス見つからないけど単焦点135mmってどうですか?
2、2.8、3.5って3種類有るみたいで、どれか1本欲しいなと思ってます。
70名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:02:28 ID:6vEEVh4E
どうですか、、、、

ズームできないんです!
3種類買えばいいさ。安いじゃん。
71名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:05:37 ID:KQJmyQ5a
135mmというのは昔の文献を見ると
交換レンズの二番手・三番手に来るくらい重要なレンズだったらしい
メーカーとしても、ちからを入れて開発してるから悪いレンズなどないらしい
カンノンのレンズも銘玉揃いということらしい
72名無しさん脚:2009/02/09(月) 18:15:59 ID:J/YsUd3E
>>70
おまえアホだろ?
73名無しさん脚:2009/02/09(月) 19:19:44 ID:EWpHMXEj
>>71さんありがとうございます
ヤフオク見ると2.0だけは少し高めですね。
外れ無しならば旧FDの2.8sscで状態良いの探してみます。
74名無しさん脚:2009/02/09(月) 19:34:47 ID:EWpHMXEj
2.5scでした。自己
75名無しさん脚:2009/02/09(月) 19:35:11 ID:KQJmyQ5a
旧FDはF2.5SCしかなかったと思うよ
筐体も超重厚な作りで700gくらいあるとおもう

感触としては
開放はピントが極めて薄い感じ
神経を研ぎ澄ますようなピント合わせが必要
一段絞るとグッとイイ感じの締まった絵になる
ボケが好きなので室内の人物どりに使ったりする

まえに、たまたま某携帯ショップで
順番待ち発券機の写真を撮ってたところ
ショップのキレーなお姉さんが割り込んできて
写ってしまっことがあったような・・・
76名無しさん脚:2009/02/09(月) 20:43:51 ID:WJX8dZEv
2.5SSCと3.5SCもあるでよ
2.5SCは初期型?あまり記憶に無いなあ

3.5はキヤノンの名作ロングセラー。全群フォーカス
だったからかEFになってようやく消えた程。安いから
お試しで使ってみたら?
77名無しさん脚:2009/02/09(月) 21:04:35 ID:nt1zEB/a
2SC1815とか

いやすまんなんとなく
78名無しさん脚:2009/02/09(月) 21:19:39 ID:RFnoC6t9
135mmの話題って、このスレでは定期的に挙がるね。

>>71
俺がカメラ小僧をやっていた80年代。
標準50mmの他は、広角28mmと望遠135mmを揃えておけば大抵の撮影には困らないと
言われていた時代だったなあ・・・
そんな俺はNFD135/2を使っています。
79名無しさん脚:2009/02/10(火) 01:56:28 ID:C2fDXJFL
昔は望遠マクロ高くて手が出なかったから、NFDの135/3.5に50の接写リング着けてマクロ撮影してた。
さすがにピントはもわっとした感じだったなあ。
そのあとタムロンの90マクロ買ってすっかり出番は無くなってしまったが、最近になってこいつを見直している。
F-1に着けるとピノキオの鼻みたいでちょっとアンバランスなのも、今となっては微笑ましい。
80名無しさん脚:2009/02/10(火) 09:34:40 ID:zUiK2/3F
オレ的にはFD135/2.5はボケがうるさい印象なんだが2chでは割と評判いいね。
もう20年くらい使ってないw
>>76
135/2.5SSCは存在しないのでは?
81名無しさん脚:2009/02/10(火) 20:00:30 ID:PicpjS74
大昔NFD135mmF3.5のフード部分に赤い輪ゴムを巻いていた友人がいたが元気だろうか
82名無しさん脚:2009/02/10(火) 20:03:32 ID:+lFpbU0B
昨年、前立腺肥大で手術したってさ
83名無しさん脚:2009/02/11(水) 00:34:22 ID:SK68pokl
>>81
呼んだか?
俺がやってたのは100-300/5.6だがなw
84名無しさん脚:2009/02/11(水) 04:02:27 ID:Q+9fqFv1
>>83
うわー。これまた痛いレンズですなw
85名無しさん脚:2009/02/11(水) 09:41:56 ID:Hj8JHxin
サンニッパが流行りだした時代は200/4とか300/5.6に
粉ミルクの缶で自作したフードを付けたナンチャッテ300/2.8が
結構いたな。
86名無しさん脚:2009/02/11(水) 10:18:39 ID:HNrpTROW
そんなもん見た事ねえよ
87名無しさん脚:2009/02/11(水) 10:56:54 ID:ApDX1b16
>>80
すまそ。今資料見たら確かにSCだった。2系統あって
明るい方だからSSCと思い込んでた。
昔からあった旧3.5がNFD化でも残って、旧2.5が2.8と2に
分化したのは、やっぱり何かと旧2.5に課題はあったんだろうね。
NFDの2と2.8は評判いいし。
88名無しさん脚:2009/02/11(水) 11:13:51 ID:SK68pokl
>>83の前は、50/1.8のS.C.の文字を赤く塗って喜んでたりもしたwww

スレ違いだがEFレンズのフードを白く塗ってる中古なんて普通に見るよな。
89名無しさん脚:2009/02/11(水) 17:36:55 ID:VS+F7tfN
NFDの35/2を新品同様で買ったんですが、ヘリコイドが少し硬いです。

これって使ってるうちに柔らかくなりますか?
90名無しさん脚:2009/02/11(水) 17:41:14 ID:wdLT0jFZ
どれ、おぢさんがしっぽりと使い込んで柔らかくしてやろう。
91名無しさん脚:2009/02/11(水) 17:43:34 ID:0BNFdUJq
んな、現物触ってもいないのに、だれもわかんねぇだろうよ>>89
92名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:00:58 ID:hTix0k88
最終期の1995年製と考えても
13年たってるわけだからグリスの入れ替えした方がイイかもね
93名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:03:30 ID:inRK81lK
>>89
柔らかくは成らないだろう。
94名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:10:00 ID:4aftAFQM
>>89
それはヘリコイドに塗ってあったグリスが、古くなって劣化しているから。
油分が揮発して硬くなり、時にはグリスが完全に固形化している場合もある。
重くなったピントリングを無理に回し続けると、一時的には軽くなったりもするが、
摩擦熱で暖められたグリスが少し柔らかくなっただけで、結局は元に戻ってしまう。
グリスが劣化したまま無理に回して、ヘリコイドに傷が入ったり磨耗したりしてしまうと、
修理に出しても、元のフィーリングに戻すことは難しくなるので、ゴリゴリ回してはいけない。

分解→古いグリスをベンジン等で洗浄→新しいヘリコイド用グリスを塗る→組み立て。
慣れてる人なら自分で出来なくは無いが、ぶっちゃけ修理に出した方がいい。

参考
http://chapmuseum.blog52.fc2.com/blog-entry-260.html
95名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:10:15 ID:VS+F7tfN
レスありがとうございます。

購入したカメラ屋に持っていって
グリスの入れ替えをしてもらおうと思います。
買ったばかりなので残念ですが。
96名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:16:03 ID:4aftAFQM
>>95
当然タダではやってくれないぞ。返品なら受け付けてくれる可能性はあるけど。
NFD 35/2はいいレンズだから、金かけて直す価値はあると思う。
97名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:26:45 ID:srSgm+xU
ヒガサさんなら1万円強で直してくれると思う。
98名無しさん脚:2009/02/11(水) 18:35:39 ID:VS+F7tfN
>>96、97
1万円強ですか…学生の身分にはちょっときついかもです。
返品も視野に入れて値段と相談してみます。
簡単には手放したくないですけど。
99名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:02:39 ID:inRK81lK
IFじゃないんだからゆっくり回せば良い。
100名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:04:52 ID:ApDX1b16
>>98
 まだカメラ屋持ってってないよね。
 NFD35/2はかなり無理して鏡胴を小型化していて、
そのしわ寄せがヘリコイドに来ている。最初は固いし、
ガタが来やすい。
 毎日ヘリコイドをぐるぐる回して慣らせば、そういつまでも
固いままじゃない。逆に固いのはほんとに新品同様
なんだと思うよ。いい買い物したね。
 グリス揮発のレンズ曇りはちょっと心配だが、覗いてみて
クリアなら問題無いだろう。EF35/2なんかより全然優秀
なので、ばしばし使ってやってくれ。
101名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:05:22 ID:ApDX1b16
補足

 くれぐれも素人分解だけはしないように。
102名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:31:14 ID:hTix0k88
NFD35F2はフローティングだっけ
すげー複雑な構造してんだよな

しかし、いよいよ便所も年貢のおさめどきかぁ
若干安っぽいとはいえ生産コストのかかるFD捨てて
利益率優先のEFレンズへ移行してコスト落とし

今度は自分で人生の業のコスト払う番だな、便所め
103名無しさん脚:2009/02/11(水) 19:49:08 ID:bidO8bYt
>>89
春まで待て
104名無しさん脚:2009/02/11(水) 20:04:31 ID:VS+F7tfN
>>100
 ありがとうございます。レンズ自体は曇りなくキレイです。
保証期間が6ヶ月あるのでそれまでは、使い込んでみようと思います。
105名無しさん脚:2009/02/11(水) 20:04:57 ID:2z4UzOUC
>>95
君にとっては買ったばかりでも
レンズにとっては買われたばかりじゃないので、しかたなかろう
年寄りの介護には資金が必要だ

>>97
ヒガサの中の人、いつも乙です
106名無しさん脚:2009/02/11(水) 22:14:52 ID:inRK81lK
そうだよねぇ、
お年寄りは医療費が掛かるよねぇ
107名無しさん脚:2009/02/12(木) 00:09:23 ID:MM/zm/OR
あちこちガタがきたり、なんか漏らしたり。
でも古いなりの味がある。
108名無しさん脚:2009/02/12(木) 09:44:55 ID:W23FswJO
最近の便所のせいでキヤノンの赤白ストラップ使うのがなんか恥ずかしくなってきたorz
F-1を作ってた頃のキヤノンは別の会社なんだと、心の中では思っているが一般人はそんなこと知らないもんなあ。
109名無しさん脚:2009/02/12(木) 10:29:12 ID:Iein5EKV
別の会社でも何でもない
御手洗一族は創業以来変わっていない
知らないのは君の方。
110名無しさん脚:2009/02/12(木) 11:33:40 ID:FZCyxWyg
35-70(2.8-3.5)と35-70(4)ですが写りの差は
どの程度違うのでしょうか?
111名無しさん脚:2009/02/12(木) 12:43:45 ID:p8BImXbm
>>110
ニッコールのほうがry
112名無しさん脚:2009/02/12(木) 12:47:07 ID:e1LHOTgY
写りはしらんけど俺なら
AEで使うことが多い 2.8-3.5
マニュアルで使うことが多い 4
写りを重視したい 単焦点 
113名無しさん脚:2009/02/12(木) 12:49:35 ID:bu/7qdBW
>>110
MF Nikkorスレとどちらが中身のあるレスが付くか興味があるよね。
114名無しさん脚:2009/02/12(木) 12:50:06 ID:p8BImXbm
orz
115110:2009/02/12(木) 17:24:28 ID:FZCyxWyg
吊り師に見られた様だ・・・
F-1とF3をもらったので双方の35-70ズームを
買おうと思っただけなんだが・・・
116名無しさん脚:2009/02/12(木) 18:58:27 ID:vzYiMcg6
写りでいったら
どっちもさほど違いはないだろな
35mmのときF2.8はファインダーが明るくてイイ
自分の場合は写真は50mmを基本にするから
±でズーム調整できる35-70F2.8-3.5は重宝してる
操作感の良さとか、品質感でいったら
35-70F2.8-3.5のが圧倒的に優れてるな
ただし、諸収差を打ち消すために
内部構造が複雑で脆い部分があるから
初期の性能を維持している個体を見つけるのは至難かも
117名無しさん脚:2009/02/12(木) 23:16:27 ID:W23FswJO
タムロンMFの銘玉と言われる17A(35-70/3.5)との比較ならどうだろう。
118名無しさん脚:2009/02/12(木) 23:35:03 ID:JaRtNuRL
>>115
そんな糞レンズ着けないで良いレンズ着けてやれよ
119名無しさん脚:2009/02/13(金) 04:14:06 ID:fIjHKHFP
>>117
個体の良いヤツが見つかるなら17Aだろ
全域デジでも使える貴重なレンズだからな

もれは27A(28-80mm)をよく使うが
28〜40mm域ならデジ開放でも、まあまあ使える
120115:2009/02/13(金) 08:31:04 ID:LzjzAURM
>>116
参考になりましたよ。
>>118
糞レンズなの?
121名無しさん脚:2009/02/13(金) 21:32:09 ID:9ZnnacVM
f2.8-3.5 デリケート
f4 派手さは無いが意外といける
f3.5-4.5 悪いことは言わないからやめとけ
122名無しさん脚:2009/02/14(土) 23:35:58 ID:ydLvfLN/
前スレで最強のFD艦隊を編成した者です。
助言にあった、FD35/2(U型),NFD35/2 ついでにNFD24/2もゲットしました。
編成表は以下の通り
F-1(前期) F-1(後期) A-1
FD24/1.4アスフェリカル
NFD24/2
FD35/2
NFD35/2
FD50/1.4
NFD50/1.2L
FD85/1.2アスフェリカル
NFD135/2
FD24-35/3.5アスフェリカル
NFD24-35/3.5L
FD35-70/2.8-3.5
NFD80-200/4L
あとは50-135 300/2.8 200/2.8 を揃えれば最強FD艦隊の完成かな!?

123名無しさん脚:2009/02/14(土) 23:55:36 ID:R7RHv19X
まさかこれだけレイテ沖で沈むとはね・・・
124名無しさん脚:2009/02/15(日) 00:15:06 ID:OuZqwYE/
FDは個性的な銘玉多いよなぁ
EFはコスト落としでチャート性能だけのレンズになっちまった・・・

EFも何本か使ってたけど
銀シオはFD、デジはαに分裂してしまった ( ´-ω-`)
125名無しさん脚:2009/02/15(日) 00:48:36 ID:jKbctN/d
>>124
おゃ〜可笑しな話しですねw
F
Dの設計思想は没個性化で、レンズを変えても写りが変わらない事を目標に設計されたレンズなのですがねぇ
ですからお宅もFDが使い易くて今でも使ってるのですよねw
それに比べEFでは逆に個性を出す事を目的にラインナップされましたから、
50/1.0や200/1.8、600/4 やシフト等目玉と成るレンズを当初発表した訳です。
しかしながらその個性が使い難さを生み出して仕舞い、
結果レンズ間の画質を均一にしたミノルタにお客が大量に流れた訳です。
お宅の選択ではレンズ間のバラツキが少ないシステムを選択してるとしか思えませんよw
126名無しさん脚:2009/02/15(日) 01:10:25 ID:c9guA4yG
EOSが発売される前に、ミノルタに客は流れたんだけどね
αショックを知らずに年表だけで判断すればそう見えるのかも知れないけど
127名無しさん脚:2009/02/15(日) 01:11:58 ID:OuZqwYE/
そうかぁ・・・
EFでいいタマといわれる
85mmF1.2L 135mmF2L
24-105F4L 200mmF2.8を使ったが
写り・チャート性能はいいけど
ちゃっちい作りが萎える

FD24mmF1.4LやFD200F2.8古い前群繰り出し式の5枚レンズとか
FD85mmF1.2L、FD50mmF1.2Lもレンズとしては暴れ玉だろ
チャート性能も今となってはそんなに良くないぜ
でも面白いタマだよ
128名無しさん脚:2009/02/15(日) 02:00:44 ID:jKbctN/d
>>126
いや、素人の話しじゃなくてFD時代にCPSにいたうちの周りの話しですよ。
特にモデル撮ってる連中が35/1.4、50/1.4、85/1.4の三本の為にミノルタに乗り換えました。
キャノンは35、50はまともなのが無かったですから、
50/1.0と85/1.2では普通の写真が撮れなかったですからねw
129名無しさん脚:2009/02/15(日) 02:13:35 ID:jKbctN/d
>>127
うちもFDはアスフェリカルとフローライトだけは処分せずに持ってますよ、
その他は殆ど処分しましたけど、
EFはLだけは殆ど揃っていますが、女の子撮りはツアィス使ってますね。
本当はミノルタ欲しかったのですが皆ミノルタ行っちゃたからw
130名無しさん脚:2009/02/15(日) 02:19:37 ID:OuZqwYE/
>>128
EF35F2は操作感・作りはオモチャだが写りは良かったぜ
EF50F1.8も同上な感じだったけどな
131115:2009/02/18(水) 20:18:34 ID:7djM71jW
N-FD24/1.4L、同85/1.2L、同50/1.2Lですがf4より絞って
使うと24/2、85/1.8、50/1.4を同じ絞りで撮ったのと
変わらないそうですがホントですか?
132名無しさん脚:2009/02/18(水) 21:24:11 ID:SzNcC+nb
>>131
誰に聞いたんだそんなこと
133名無しさん脚:2009/02/18(水) 21:45:16 ID:mL81kzms
>>131
 24/2、85/1.8、50/1.4はそれぞれ十分優秀なレンズだから、
各Lの必要を感じなければそれ使ってればいいんじゃない?
Lが必要かどうかは本人次第。Lが必要な奴が使えばいい。
134名無しさん脚:2009/02/18(水) 22:06:15 ID:bqKX+Hw+
違いが判んなきゃ同じってことでいいんじゃね?
主観的実在としては。
135酔っぱらいFDファン:2009/02/18(水) 22:07:37 ID:d0P2BFPa
仕事あとに松ヤニ行った。FDメインの私には魅力なし

、、、と思っていたらショーケースの前で客がNFD1.4/F2.8を品定めしている。
値段を横から見ると\57K台。頼む、諦めてくれ、おれが買うと思ってけれど、
ちゃんともらわれていきましたとさ。ああ、残念。
136名無しさん脚:2009/02/18(水) 22:13:25 ID:AlADGyIF
NFD1.4/F2.8

!!!超広角レンズ!!!
そりゃ中古で5万7千円もするかw
137名無しさん脚:2009/02/18(水) 23:06:47 ID:TO1MFRMq
俺も今日、夕方くらいに松屋に行ってきた。
某店でFDレンズ群を投げ売りしていた。
憧れのNFD85/1.2Lが¥18900で、NFD24/1.4Lが¥10000で売られていた。(共に美品)
迷わず購入した!
それとS/No.30万番台のNew F-1のAEファインダー仕様(やはり美品)が¥15000だったのでこれも購入!
これだけの機材をこの値段で手に入れられたのは実にラッキーだった。

他にはAEモータードライブFNが¥2100で、NFD135/2が¥9450、
NFD28/2とNFD35/2がそれぞれ¥5800くらいで売られていた。
それらのレンズや機材が、ものの30分ほどであっという間に買われていった。
まるで夕方のスーパーのタイムセールのようだった。


138酔っぱらいFDファン:2009/02/18(水) 23:43:18 ID:d0P2BFPa
すまん、1.4mmなんてあるわけなし。

>>137
>NFD85/1.2Lが¥18900で、NFD24/1.4Lが¥10000で

これまた衝撃的なお値段。
私が着いたのは19時前で、獣どもが漁った後だったの
でしょうね。魅力的なものなくて悲しかったです。
139名無しさん脚:2009/02/19(木) 02:58:03 ID:Vas9gZFq
オクに何品流れるのか…
東京は良いよね〜
140名無しさん脚:2009/02/19(木) 05:08:21 ID:Ivwb8Y2i
あれね〜

いわく付きなんだよね…
141名無しさん脚:2009/02/19(木) 09:06:17 ID:OYqScSoJ
そうそう、持ち主が
142名無しさん脚:2009/02/19(木) 12:50:43 ID:FnkDkOW3
遺品ってのは…
143名無しさん脚:2009/02/19(木) 12:52:07 ID:xOyHqssM
しかも4人目だろ…
144名無しさん脚:2009/02/19(木) 13:00:57 ID:yivWdcaa
買って、使ってやれば、いい供養になると思いますよ。

でも、出来上がった写真のなかに、年老いた男性の影が写っていたりして。
145名無しさん脚:2009/02/19(木) 13:25:10 ID:Ivwb8Y2i
>>144
供養に成ってくれれば良いのですが…
146名無しさん脚:2009/02/19(木) 14:09:28 ID:oZ/HHT8q
友引とか
147名無しさん脚:2009/02/19(木) 14:16:12 ID:hdBX4PQA
高校
148名無しさん脚:2009/02/19(木) 17:02:20 ID:xOyHqssM
そっちかよ
149名無しさん脚:2009/02/19(木) 20:36:47 ID:WU+2ijSp
AE-1pが祖父の遺品だ
150名無しさん脚:2009/02/20(金) 01:08:04 ID:Crf2uMVT
天野小夜子たんが写るんですね。
151名無しさん脚:2009/02/20(金) 01:30:03 ID:JyaUbv5p
>>144
そして、そのレンズは来年のカメラ市に出品されるのであった
・・・遺品として・・・
152名無しさん脚:2009/02/20(金) 04:21:38 ID:KbJEfM5P
アパート孤独死老人の特殊清掃処分会社からの買い取りかw
最近多いらしいな
153名無しさん脚:2009/02/20(金) 04:36:43 ID:MLwWWdPN
>>151
いや、持って半年、
早い人だと…
154名無しさん脚:2009/02/20(金) 09:10:38 ID:38kT7Gjg
そしてまた出品される
155名無しさん脚:2009/02/20(金) 17:46:28 ID:MLwWWdPN
そしてまた犠牲者が…
156名無しさん脚:2009/02/20(金) 18:22:55 ID:3JCjVQHF
リングを超える恐怖の連鎖「レンズ」今夏全国ロードショー。
157名無しさん脚:2009/02/21(土) 03:55:28 ID:ePzg9+zH
>>137
お祓いだけは忘れずに
158名無しさん脚:2009/02/21(土) 13:48:36 ID:R7lENrut
>>156
2,3本揃えれば大抵の撮影には困らないし〜

と、買っていった結果
安さのあまり気がつくと数十本のコレクションになっていく恐怖の連鎖
しかも同じレンズがあったりするし
159名無しさん脚:2009/02/21(土) 16:45:10 ID:xW6P9Xw2
>>158
その連鎖に囚われているオ。
すでに14本、そのうち標準レンズが7本。
160名無しさん脚:2009/02/21(土) 16:50:54 ID:IihrKCQa
http://blog.goo.ne.jp/keepers_real/e/886abdbcc6285efbffe5cec153317cfa
遺品は幸せのお守り

こういう考え方をするブータンの人達って素敵だと思った。
161名無しさん脚:2009/02/21(土) 21:47:16 ID:PoKx/+Jg
FDレンズの中古って結構遺品が多いんでないの。
ただ、そんなに安いとこれは尋常でない何かがあるんだろうな
と思う‥
単なる損切りではないだろう‥
162名無しさん脚:2009/02/21(土) 22:14:17 ID:R7lENrut
そりゃ未来のないシステムなんだから安いのも当然かと
フィルムの生産が終わった時点で何の役にも立たなくなる事が決まってるんだから。
(マウントアダプターって手もあるけど)
中古に並ぶ、同じ画角、F値のレンズでもニコンとの価格差が出るのはそんな所でしょ
もはやFDは二束三文の品でしかない(おかげで買い漁れる)
163名無しさん脚:2009/02/21(土) 22:28:17 ID:6QTor0uA
鱈レバーなんてどーでもいいや
164名無しさん脚:2009/02/22(日) 06:18:24 ID:lInkH/Qo
水銀等の有害物質が出るというので
現像・フイルムの生産縮小・廃止の圧力をかけてきたのはダメリカだが
その当のダメリカも金融と自動車に、これから数年間は塗炭の苦しみだろうからな
銀しおの廃止など言ってる場合じゃなくなったな

富士フイルムは世界でも屈指のデジ技術・光学デバイス会社だから
APSサイズのCCD裏ブタ交換ユニットつくろうと思えば簡単だろな
受注生産受付の割高&値引きナシでイイから欲しい
165名無しさん脚:2009/02/22(日) 06:52:44 ID:vbgPAWic
裏蓋交換式?

あんた程の知能の有る人の発言とは思えませんな。
166名無しさん脚:2009/02/23(月) 09:27:35 ID:/IYZvMDX
ポラパック改造か
167名無しさん脚:2009/02/23(月) 13:36:33 ID:5SvzwSdk
素子前面から受光面までの距離の問題と、レリーズ開始信号をどう処理するかが解決できれば
作るの自体はさほど難しくないだろうね。
まあ機種ごとに調整が必要だろうから商品化は難しんじゃない?
168名無しさん脚:2009/02/23(月) 14:07:18 ID:yZ7AWodU
レリーズ開始信号→X接点で
169名無しさん脚:2009/02/23(月) 15:49:18 ID:/IYZvMDX
幕切れ続出
170名無しさん脚:2009/02/23(月) 16:35:36 ID:3c0bpn08
貴兄にお尋ねします。
NEWFD35mmF2を持ってるんですが、フードはBW-52Aしか使いんですかね?
BW-52Bは花形フードなので、こっちを付けたいんですが…。
171名無しさん脚:2009/02/23(月) 16:43:18 ID:OJUO8wyG
バヨネットの形状も合うから特に問題なく装着出来るよ。
画角が広いレンズ用だからケラレも心配要らないし。
でもオレは小型のBW-52Aを使ってる。
172名無しさん脚:2009/02/23(月) 17:39:06 ID:lsNMCOu3
NewFD50mm用のBS-52もギリギリ、ケラレ無く使えるかもしれない。
173170:2009/02/23(月) 18:14:16 ID:3c0bpn08
171さん172さん
早速ありがとうございました。
手に入れてきます。
174名無しさん脚:2009/02/23(月) 19:02:58 ID:/IYZvMDX
FDはバヨネットが合えばひとつ長い用のが使える希ガス。
175名無しさん脚:2009/02/26(木) 07:07:16 ID:f4Nl9ywe
で、装着するときにはアラヨットって言うんだよな
176名無しさん脚:2009/02/26(木) 08:46:40 ID:uK3B6OCn
ふんがっふんふん
177名無しさん脚:2009/02/26(木) 09:27:18 ID:qaZiGWwt
ハードオフでFD28mm2.8を300円で買ってきた。カビ玉。
ちょちょっと分解して掃除したら綺麗になった!厳密に言えば駄目かもしれないけど、遊びだから満足。

で、テーブルにおいて目を離した隙に御息子様がひょいと持ってブチ投げてくれました。
あきゃきゃきゃきゃ♪とかにっこりしながら。
しっかりレンズに傷入った♪
178名無しさん脚:2009/02/26(木) 09:33:32 ID:VJ0U6627
こういう甘い大人が子供を駄目にする
179名無しさん脚:2009/02/26(木) 09:49:10 ID:qaZiGWwt
?なんでこの文章で甘いと思うんだろ…

あ、君エスパー?
180名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:04:24 ID:VJ0U6627
色々滲み出ちゃてるね
181名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:15:25 ID:iR7v6qIL
子供は代わりをいくらでも作れるが
FDレンズは減っていくだけだ

処分すべきは・・・
182名無しさん脚:2009/02/26(木) 10:23:26 ID:qaZiGWwt
…かわいそうに…物に執着してないと、人生の意味を見出せないんだね…
183名無しさん脚:2009/02/26(木) 11:05:28 ID:uK3B6OCn
はいはい 馬鹿自慢おつおつ
184名無しさん脚:2009/02/26(木) 11:52:25 ID:qaZiGWwt
いやぁ、そんなでもw照れるなぁww
185名無しさん脚:2009/02/26(木) 17:24:33 ID:kCYTNWym
いや、
きっと子どもは、分解の様子を見つつ、
オヤヂの手じゃ組み立て精度も今ひとつだし
いっそソフトフォーカスレンズがよいと思って
細工をしてあげたんだと思割れる
186名無しさん脚:2009/02/26(木) 23:17:02 ID:N+muNahO
ご子息は「いつまでもこんな糞レンズ使ってんじゃねーよ」と言いたかったのでわ?
187名無しさん脚:2009/02/26(木) 23:23:12 ID:y7BgDFoZ
落合さんちのぼっちゃんのように育てたいのですね
わかります
188名無しさん脚:2009/02/26(木) 23:38:34 ID:TwSPcgYo
駄目な大人に構う大人達
189名無しさん脚:2009/02/27(金) 05:42:11 ID:kyWtruGv
あんまりFDネタもないから
スレ住人も手スサビなんだよ

フジ、ジュチュー生産でイイから、なんか作れ
190名無しさん脚:2009/02/27(金) 09:40:24 ID:gVOIwtXw
おまいが企画もってロット発注汁
191名無しさん脚:2009/02/27(金) 19:47:57 ID:9OLifPSl
面白い玉なら発注してくれたら買うよw
192名無しさん脚:2009/02/27(金) 19:54:57 ID:r5dnikTl
なんでも他力懇願
193名無しさん脚:2009/02/27(金) 20:17:25 ID:IcpnCIau
FD全種コンプリートしてから考える
194名無しさん脚:2009/02/27(金) 23:20:27 ID:xMDST5Rs
1200mmモカ
車もFDか
195名無しさん脚:2009/02/27(金) 23:56:41 ID:TiVh6xEr
3.5インチとか5インチとか
196名無しさん脚:2009/02/28(土) 00:09:26 ID:YfVCoYNR
来ると思ったw
お約束で8"、あとは是非とも2"や3"、キヤノヲタなら2"は必須棚
197名無しさん脚:2009/03/03(火) 00:13:40 ID:f45x0swD
FDレンズてマウントに押し当てると、
勝手にリングがロックしてくれるのね。
さっき気づいた。
NFDより着脱楽な気がする。
198197:2009/03/03(火) 00:19:30 ID:f45x0swD
あ、レンズによるのか…
一人ではしゃいでしまった。
199名無しさん脚:2009/03/03(火) 05:47:21 ID:edTDARBq
>>198
本当?個体の調子じゃなくてリングが自分で回ってくれない種類のレンズがあるの?
ちなみに絞りが開放状態よりも絞ってあった時の方がリングは良く回ってくれるよ。
200名無しさん脚:2009/03/03(火) 06:25:50 ID:XxNbNfA+
純正はNFDしか持ってなくて、FD仕様はシグ28mmしか使ったことない。
シグはリング手回し。

勝手に回るなんて30年FDシステム使ってて知らなんだw
201名無しさん脚:2009/03/03(火) 06:51:52 ID:pcs4q+uA
>>197
それ心霊現象
放置すると危険だよ
ぐるぐる回り出して止まらなくなるよ
202名無しさん脚:2009/03/03(火) 07:45:00 ID:I8wvM0qm
シグマのマウント側キャップは優れもので、FDでもNFDでもロックする。
純正もツメを削って同じように改造できるって小ネタがあったよね。
203名無しさん脚:2009/03/03(火) 07:53:38 ID:EbaWy32/
手持ちの数本のFDでは、銀枠は回らず黒枠は回る。
204名無しさん脚:2009/03/03(火) 08:33:01 ID:8trZ2i8D
付けると回るのってトキナーじゃないの?
205名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:39:53 ID:FraL7mk4
だけじゃない
206名無しさん脚:2009/03/03(火) 09:41:34 ID:sLkSnCzu
初期のFDは回らない。んでレンズ装着時にレンズを落としてしまうという
事故がままおきたために押し当てると勝手に回るように改良された。
Aポジションのマークが○じゃなくてAになってから回るようになった(?)
> 付けると回るのってトキナーじゃないの?
コシナも回るよ。
207名無しさん脚:2009/03/03(火) 10:23:26 ID:WYiG+ZPR
>>206
○も回るよん。>>203だと思う。前枠って書かないと紛らわしいけど。
確かにコシナも回るね。
それより>>199の絞りの位置は認識してなかったな、
回り方の違いはずっと個体差だと思ってた。何十年も w
208名無しさん脚:2009/03/03(火) 12:52:43 ID:FraL7mk4
逆に装着しなくても回せちゃうのがあったな。初期は。
209名無しさん脚:2009/03/04(水) 23:43:35 ID:A1Z2SYS3
私も絞り位置で回りかたが違うのを読んで、やってみたら
確かにそうでビックリ。知らなかった…。
210209:2009/03/04(水) 23:47:05 ID:A1Z2SYS3
おお、IDがA1だ。ついでに書き込むが、
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52833221
にFD55アスフェリカルの変色レンズが出てるが、サンプル
写真って変色しているほうが普通の色に撮れている。
これって変では?逆なのかね?
211名無しさん脚:2009/03/04(水) 23:51:25 ID:ND17FvsA
>>210
出品者乙!
212名無しさん脚:2009/03/05(木) 08:35:26 ID:VnPuYZUQ
フィルタとか光とか分からんが青かぶり打ち消すほど
色変わってるのでカラーには使えん
213名無しさん脚:2009/03/05(木) 14:24:40 ID:VnPuYZUQ
黒枠のFD50/F1.4 SSCには前期後期の
2種類あると聞いたのですが、どんな
差があるのでしょうか?
214名無しさん脚:2009/03/05(木) 18:27:58 ID:nqlQ+N4P
もう時代遅れのシステムなんか辞めろよ
215名無しさん脚:2009/03/05(木) 18:41:22 ID:ObzJQfyL
了解
216名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:30:43 ID:Jq3LPg/k
じゃあNewFDにしとくよ
217名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:55:14 ID:hJ+n9CQ7
キヤノンのミュージアム見てて気づいたんですが
旧FDレンズ群が、ある時期を境に軽くなってるのは何故なんでしょう?
硝材や金属材料が変わっただけで、あれだけ軽くなるんでしょうか
それとも、設計からして違う?
218名無しさん脚:2009/03/05(木) 21:59:20 ID:aUgjJKFj
鏡筒が真鍮からアルミになったんじゃないか?
銀枠と黒枠では持っただけで判るくらい違うからね。
そしてNFDではプラ製も・・・
219名無しさん脚:2009/03/06(金) 11:04:23 ID:nHXwAGs4
>>218
確かに感触というか重量感がケタ違いですからね。

>>122さんの最強FD艦隊にはさすがに及びませんが
自分はFD銀枠コレクション派です。
所属部隊は
24oF2.8 28oF3.5 35oF2(2本)50oF1,4(2本)50oF1.8
55oF1.2 100oF2.8 135oF3.5 というラインアップ。
そのほかの黒枠FD群としては
28oF2 35oF2 50oF1.4SSC 50oF1.8 NFD50oF2
50oマクロF3.5+等倍コンバーター 85oF1.8 NFD100oF2
135oF2.5SC
別働隊として
FL35oF2.5 50oF1.4 58oF1.2 135oF2.5にワキ固めさせております。

それ以外の焦点距離はタムちゃん利用でw
こっちも実はオールドレンズ偏重気味
FD銀枠と同時代のオートタムロンがゴロゴロいますのん。
まあ17ミリから80-200F2.8まで全員集合してるんだけど。
うちはタムちゃんのMF最強艦隊っぽいですねw





220名無しさん脚:2009/03/07(土) 07:53:36 ID:2ffR16B6
話としてどうでも良いくらい持ってるな
221名無しさん脚:2009/03/09(月) 23:33:26 ID:9/qRrSpt
あまり親しくもない知人の旅行先のどうでもいい写真を
あれもこれもと全部見せられてる気分ですね
わかります
222ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/09(月) 23:40:43 ID:uAcrflwL
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 222
  |  /    
  | /
223名無しさん脚:2009/03/10(火) 00:12:19 ID:TNM76RGA
FTbほちいよほちいよ
買うときなんかチェックポイントとかありますか
224名無しさん脚:2009/03/10(火) 00:26:59 ID:K8h1jWgG
まずはシャッターが切れるかどうか
225名無しさん脚:2009/03/10(火) 09:20:25 ID:xj0nlthW
ファインダーが見えるかどうか
226名無しさん脚:2009/03/10(火) 13:37:21 ID:MKVxN1DM
レンズが装着可能かどうか
227名無しさん脚:2009/03/10(火) 16:00:33 ID:2Hrm3RMa
FTbファインダーきたないとか書いてあるのがオクで多いけどデフォ?
228名無しさん脚:2009/03/10(火) 16:28:28 ID:dpBF6b8J
接眼レンズ裏のカビはキヤノンのデフォ
229名無しさん脚:2009/03/11(水) 00:31:48 ID:CEK8EmBm
FTbと書いてあるかどうか
230名無しさん脚:2009/03/11(水) 08:26:09 ID:Ys+ip4I8
裏蓋が開くかどうか
231名無しさん脚:2009/03/11(水) 09:58:53 ID:HuL5t9kB
「Canon」の綴りが正しいかどうか
232名無しさん脚:2009/03/11(水) 10:52:41 ID:8zmmU/kB
カメラかどうか
233名無しさん脚:2009/03/11(水) 21:32:06 ID:hnaUSyfp
プリズムが腐るのってbになってから改善されたんだっけ?
234名無しさん脚:2009/03/11(水) 23:19:19 ID:CEK8EmBm
香港製だったりしないかどうか
235名無しさん脚:2009/03/12(木) 01:31:01 ID:4CFPixW2
流れ豚切り&チョー初心者質問ですんません。
NFD50/F1.8とF1.4とでは写りの感じが全然違いますか?
中古価格が倍ほど違うんだけど価格と評価は比例してんのかなと思いまして。
236名無しさん脚:2009/03/12(木) 02:16:00 ID:6DnytAE+
ありきたりなんだけど、どんなレンズでも絞りが半段違えばボケも変わる。
ファインダー覗いた時の明るさも変わるから、ピント合わせや構図も取りやすい。
当然シャッタースピードも半段早くできる。
これらが一番大きな違い。なにもFDに限った事じゃないんだけどね。
で、同じFDで同じ絞り、例えばF2同士だとしたら、画質の違いはほとんどないんじゃないかな。
この場合、安い方の1.8が劣ってるとは思えないし。
ただ、FD50F1.4というのはカラーバランス等銘玉だと言われているし、どうせ買うなら1.4をお勧めします。
ついでに1.2、1.4、1.8、それから枠外のF3.5Macroも含めて迷っちゃって下さいw
237名無しさん脚:2009/03/12(木) 04:05:48 ID:4CFPixW2
>>236
レス感謝です。当方NFD50/1.8付きのAL-1を譲り受けてその写りには概ね満足だったんだけど
ネットで色々見てみると1.4が飛び抜けて高評価だったので、正に同じ絞りの条件での画質の差を
知りたかったわけです。(ネット上での作例の比較って何だか難しいので・・・)
まぁ、同じ50mmだったら改めて買い足す程ではないって感じなんでしょうかね。
238名無しさん脚:2009/03/12(木) 05:44:05 ID:Gley+L8r
>>236
>これらが一番大きな違い。
>画質の違いはほとんどないんじゃないかな。
>この場合、安い方の1.8が劣ってるとは思えないし。
>カラーバランス等銘玉だと言われているし、

しかしその状態でよく他人に「お勧め」ができるなあ。
しかも率先して発言してるし。

当然のことだが、同じFDだろうと焦点距離だろうと、
レンズが違えば描写は違う。逆に絞り半段じゃ
ファインダーの明るさはあまり変わらん。マットが
陰り始める4〜5.6辺りだと半段で実用上差は出るが。
半段じゃボケも大して変わらん。
書いてること全然正反対だよ。

その上で50/1.4が評価が高いのは言わずもがなだが
1.8も普及価格帯としてはかなりのお買い得レンズで
昔から評価が高い。写りに概ね満足ならそのまま使ってて
いいんじゃねーのかな。
もちろん1.4も安いから、両方揃えても楽しいと思うよ。
239名無しさん脚:2009/03/12(木) 06:12:56 ID:4CFPixW2
>>238
おっとっと、そうっすか。参考になりました。
1.8も評価が高いと知る事が出来ただけでも嬉しいです。
240名無しさん脚:2009/03/12(木) 08:34:00 ID:CNbpy7RF
f2も意外と…
241名無しさん脚:2009/03/12(木) 08:41:24 ID:RVXdmAh8
>>236
ここで言うカラーバランスとは印刷の基準の事で、
レンズの性能を評価する物とは別の意味です。
242名無しさん脚:2009/03/12(木) 09:01:47 ID:z7DfyY6c
1.4は多層コートで1.8は単層コートなので色見が違うか?
243名無しさん脚:2009/03/12(木) 09:06:02 ID:CNbpy7RF
FDでは揃えているでしょ、一応。それが売りだったんだし。
経年劣化は勿論別の話で。
244名無しさん脚:2009/03/12(木) 09:15:01 ID:RVXdmAh8
>>242
多層か単層で最も違うのはフレアーの出方です。
また1.4も全ての面に多層コートしている訳ではないよ。
245名無しさん脚:2009/03/12(木) 12:02:43 ID:OmsFkvjw
最短撮影距離が、50/1.8は0.6mだけど50/1.4は0.45mなので、1.4の方が便利かと。
普通逆だろ?と思うんだが。
246名無しさん脚:2009/03/12(木) 12:17:11 ID:WBlOl5/9
中間リングを付けて撮り比べると、個人的には痛いんだが、
F1.4は思いっきり瓦解する。F1.8はそうでもない、というかまだマシなんだな。

同じ短距離撮影に持ち込まれたくなかったのではないかなぁ。
より厳しい価格競争が行われていたF1.8級では、コストダウンの必要性も強いのだろうけれど。
絞り羽根も5枚とか、ヘンに少ないし。ここまでやるかってレベルかと。

暗い標準の最短撮影距離が、F1.4より遠いってのは、
ヤシコンもそうだった。
247名無しさん脚:2009/03/12(木) 22:04:59 ID:wfnsUYri
ボケを重視した1.4と初心者向けに被写界深度広くした1.8を同じ土俵で比べるのはどうかと思うが
248名無しさん脚:2009/03/12(木) 22:33:29 ID:+5XK/uy3
>>238
馬鹿だなーお前w
1/2段の絞りの差、ボケやファインダーの明るさの差は歴然とあるよ。
わからないのはお前がド素人だからだよw
F1.2、F1.4、F1.8、F2とラインナップされてて、値段も違うって事考えて見ろ。
249名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:21:53 ID:2soiyCqO
さて釣れるかな
250名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:51:58 ID:8GIfRnqd
春だねぇ
251名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:56:58 ID:dgKwb+OG
NFD50mmのF1.4とF1.8をくらべると、開放に近い領域では
同じ絞り値ならF1.4の方が画質が良い。
F4辺りまでは周辺の画質がかなり違ったね。
FDレンズの大口径は絞るほど急激に画質が向上する物が多いので、
絞り値が同じでも小口径の開放付近で同じ画質が出るとは思わない方がいい。
252名無しさん脚:2009/03/13(金) 00:11:56 ID:szj1IXfE
昨夜、1.8と1.4について質問した者です。
みなさんいろいろとありがとうございました。(変に盛り上げてしまったみたいで恐縮です)
多分2本共持ってらっしゃる>>251さんの意見に納得した次第です。
253名無しさん脚:2009/03/13(金) 00:53:18 ID:zY0lB4em
F/2からF/1.2Lまで一通り持っているくせに画質の違いにはとんと無関心で、
なんとなくローテーションで回してる、FDファンの風上にも置けない俺様が通りますよ。


ああ、そういえはF/3.5マクロだけは他とは断然違う近接時のシャープさに感動したような気も。
254名無しさん脚:2009/03/13(金) 01:42:58 ID:on4LSibl
FD使ってて50mmF1.4持ってないのはもったいない。
255名無しさん脚:2009/03/13(金) 03:07:04 ID:c+q1g7ci
>>241
カラーバランスが揃っているというのは何も印刷向けだけに限った話じゃないでしょ。
聞きかじりかなにかの半端な知識をひけらかしたかったわけ?
まぁ商業印刷向け、CMYKで揃っているならポジのままでも、ネガとプリントでも揃ってるはずなんだが。
アサカメ診断室でも高評価だったよね。
256名無しさん脚:2009/03/13(金) 07:18:55 ID:hR7awy/C
>>255
カラーバランスが揃ってると言うのはレンズ間で揃ってると言う意味。
綺麗と言う事とは別の話し。

当時新聞や週刊誌のカラー化に備え校正に時間を掛けなくて済む様に、
1位のシェアを目指すキャノンと富士フィルムはISO準拠に合わせる事を優先した。
その結果入稿から製版まで時間が短縮する事に成り、
印刷所から富士フィルムを使う事を指示されてるまでに至った。
リバーサルが広まったのも富士フィルムの仕掛けが大きかった。

コダックはプロ用ネガフィルムを推奨していたが富士フィルムの力で日本に波及する事は無かった。
257名無しさん脚:2009/03/13(金) 09:02:14 ID:aY9Cmvv3
色々な用語を散りばめている割には中身が空っぽということはよくある。

>>250
ですなあ。
258名無しさん脚:2009/03/13(金) 23:01:06 ID:zY0lB4em
桜を撮るならどのレンズかなあ。
259名無しさん脚:2009/03/13(金) 23:16:52 ID:tnZEWRak
NFD14mm F2.8
260名無しさん脚:2009/03/13(金) 23:20:00 ID:eDK/O2wu
200/1.8
261名無しさん脚:2009/03/13(金) 23:26:21 ID:YqVD0Dya
50/1.4SSCで万全
262名無しさん脚:2009/03/13(金) 23:29:31 ID:jw+b+EcK
FD25
263名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:44:04 ID:Xxoc67OS
最近FD機使って桜とか撮ってると
D3とか持ってる亀爺に「フン」て感じに鼻であしらわれるのがわかる
264名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:52:15 ID:FdU1mM6d
俺は逆にデジ爺を見下してるけどなw
265名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:53:58 ID:qNhoLQhL
フン !

ヒガムおまいが悪い

んなクソ野郎は、ハナであしらって正解
266名無しさん脚:2009/03/14(土) 13:57:21 ID:Gkf16kAu
ファインダー以外のものなんて目に入らない
267名無しさん脚:2009/03/14(土) 16:10:18 ID:QN8qSp7z
ファインダーそのもの?
268名無しさん脚:2009/03/14(土) 18:22:32 ID:ezfLYcR3
>>263
 桜に群がる奴らなんてみんな大したことないって(ww
だいたい街中ででかいレンズ付けてデジイチ振り回してる
奴って、マウントに掛かる応力なんか考えたこと無いんだろ。
 まあ、大したことないって。
269名無しさん脚:2009/03/14(土) 18:29:10 ID:labYQq2M
あ〜俺もネジ込みペンタとか旧FDとかニコマryとか使って鼻で笑われたい
270名無しさん脚:2009/03/14(土) 19:49:42 ID:8cPN+YiM
>>268
やだなぁ、マウントがいっちゃったら
また最新カメラとでかいレンズを買うんだよ。あの人達はw


・・・くそっ貧乏が憎い    orz
271名無しさん脚:2009/03/14(土) 23:45:27 ID:ezfLYcR3
>>270
でもあんまりうらやましくないだろ?
272名無しさん脚:2009/03/16(月) 02:56:26 ID:i8K1leSS
ていうか、おまいらデジも持ってるんじゃないんですか?
俺はnF-1使いだけど、今じゃデジメイン。デジはニコンだがw
273名無しさん脚:2009/03/16(月) 07:10:10 ID:eh5W3v1G
サブ機としてポラとして数打たなくちゃならない必要のときだけ
だって楽しくないんだもん
274名無しさん脚:2009/03/16(月) 09:56:48 ID:AMfziH2C
デジで露出確認して、同じデータで銀塩で撮っても全然違う件。
275名無しさん脚:2009/03/16(月) 10:28:42 ID:I2V5NaJS
>>274
当たり前田のクラッカー
276名無しさん脚:2009/03/16(月) 12:28:14 ID:AMfziH2C
>>275
であるからしてその前の流れを読んでいただきたい
277名無しさん脚:2009/03/16(月) 20:41:54 ID:OaE9Dz9N
それはやり方が悪い。
そんなんじゃ単体の露出計使っても外すよ。
278名無しさん脚:2009/03/16(月) 21:28:32 ID:NV5YuxEC
マクロやシフトなら分かるが普通のレンズなら癖くらい把握しておけ
279名無しさん脚:2009/03/17(火) 10:07:57 ID:aT8mXWX1
癖のあるキカタンが好みですか、わかります。
280名無しさん脚:2009/03/19(木) 19:43:26 ID:mQIVnhbL
223です
FTbを買うときのチェックポイントを教えてくださった皆さんありがとうございました
おかげさまで本日念願のFTbを入手することができご機嫌です

>224 切れました
スローガバナは若干遅めですが

>225 見えました

>226 無事にFDもnFDも社外品も取り付けできました

>227-228 チリは一つありますが曇りもカビもなく快適です
デフォではないので何か変なのかもしれません

>229 FTbと書いてありました

>230 裏蓋あきました

>231 CannonでもKWANONでもKyanonでもなくCanonでした

>232 たぶんカメラだと思います

>233 私の性根ほどは腐ってないような気がします

>234 JAPANの刻印がありますので内地製だと思います
281名無しさん脚:2009/03/19(木) 20:13:04 ID:oKGTIsY+
>>280
オメ!
ついでにシンクロもチェックしてみてちょ。
282名無しさん脚:2009/03/20(金) 00:32:48 ID:uBPJgAMV
>281
ホットシューは駄目でした
X接点は大丈夫です
このままでも実用上支障ないけどそのうち気が向いたら原因追求してみます
接点腐食か配線切れですかね

スローガバナはベンジン希釈注油をチョイチョイしてたら調子が出てきました
1秒もほぼ大丈夫っぽいです

いや〜しかしヨイですね
EOS1000作った会社とは思えない造りデス
283名無しさん脚:2009/03/24(火) 00:17:54 ID:6qcqP3iz
FDまでと後は別メーカーだと思ってる。
EOSでキヤノンとは決別した。
284名無しさん脚:2009/03/24(火) 00:31:48 ID:Gh+5rEBV
AE-1あたりから片鱗は見せていたがな…
285名無しさん脚:2009/03/24(火) 00:33:33 ID:bOaDohWE
いんや、T90は見事に両者の橋渡しをしてるよ。
ポリシーの無さは相変わらず。
286名無しさん脚:2009/03/24(火) 06:43:15 ID:eUCb/pKE
>>283
新宿SCのひとも、FDのころとはちがう会社ですから・・・
と言ってた

α900を切っ掛けに「銀しお」はぢーちゃんからもらったFD+eos630お散歩セットを残して
デジはsonyに一本化した
287名無しさん脚:2009/03/24(火) 08:34:33 ID:G6zRUwlP
ミノルタ時代はともかくSONYって壊れやすくないですか?
288名無しさん脚:2009/03/24(火) 09:24:43 ID:eUCb/pKE
デジの使用頻度低いからなんとも・・・
おなのこ撮影会等の趣味で使ってる程度ではあんまし問題なさげ
sonyは昔からIC周りにヘンテコな安物使ってるから耐久は期待しないのが吉カモ
289名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:09:39 ID:W46kNLDe
具体的なようでいてちっとも具体的じゃない情報だなw
290名無しさん脚:2009/03/24(火) 11:24:03 ID:G8Ph/Mpv
>>286
余談だが、EOSが出て暫くの頃の新宿SCの応対は酷かったな。
291名無しさん脚:2009/03/24(火) 17:42:40 ID:O3zETcp9
新宿はいつも酷いでしょ。
オイラは遠回りになっても銀座に行ってる
292名無しさん脚:2009/03/24(火) 22:20:18 ID:jgXZltwO
いや、住友三角ビルの末期は最悪だったよ・
あれからすれば今は大分持ち直した。
尤も、一見丁寧にはなったが明らかにスキルは落ちてるが・・・
293名無しさん脚:2009/04/09(木) 12:25:27 ID:/nrVyD2w
AE-1の調子がおかしくなった。 修理するか、新しいボディを調達するか。

FDレンズが使える
機械式シャッターで、いつまでも使える
ファインダーがAE-1並に明るい

とどんなのがある?
294名無しさん脚:2009/04/09(木) 12:39:42 ID:kS12yY/0
F-1
295名無しさん脚:2009/04/09(木) 12:52:11 ID:RcL6NmlI
うむ、F-1しかないな。
296名無しさん脚:2009/04/09(木) 13:02:25 ID:1RLVY1rC
FTbで万全
297名無しさん脚:2009/04/09(木) 13:11:18 ID:/nrVyD2w
>>294,295
F-1は憧れですが、いまも高いしー

>>296
FTbのファインダーって、AE-1とどのくらい違いますかねー
298名無しさん脚:2009/04/09(木) 13:16:04 ID:1RLVY1rC
俺は大差は感じないけど、安いんだから自分で買うなり
店頭で覘くなりしてみれ
299名無しさん脚:2009/04/09(木) 14:08:46 ID:kS12yY/0
高いったって、3〜4万じゃない
300んはあ〜:2009/04/09(木) 20:05:28 ID:2S+kAEBf
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 300
  \ヽ  ノ    /    
301名無しさん脚:2009/04/10(金) 09:43:10 ID:udepiMCg
AE-1だったのなら順当にA-1ってところだが
これからもFDシステムを使い倒す気ならやっぱり
電気系統に不安の残るAシリーズよりF-1のほうがいいよね
302名無しさん脚:2009/04/10(金) 11:55:29 ID:Pdomw9mU
「もっと安くて、でもいい物はないですか」
「この安いのと高いのはどのくらい違いますか」
303名無しさん脚:2009/04/13(月) 09:39:34 ID:1h433Ze9
FTbなら1マン台からあるしF-1でも2マン台からあるじゃん。
304名無しさん脚:2009/04/13(月) 10:04:11 ID:C0S1XfZj
FTbって問題なく使えるの?
キヤノンの普及機って言うと「手抜きしましたよ。だって普及機ですから」
みたいなイメージがw
305名無しさん脚:2009/04/13(月) 12:05:19 ID:i/P5NPyX
自分で手に取ってもそういう評価しかできないのでしたら仕方ないですね
もちろん普及機ですから最高級機より劣るのは当然です
306名無しさん脚:2009/04/13(月) 15:29:48 ID:kw+bD334
機能や感触はF-1に劣るが、手抜きというのとはちょっと違うな。
普及機という価格帯の中で必要十分な出来だと思う。
307名無しさん脚:2009/04/13(月) 17:05:01 ID:vDJugfZT
FTbは連綿と続いた機構に、
乗せる測光方式だけ変わってきたようなものだから、
熟成されているとは言えそう。
308名無しさん脚:2009/04/13(月) 18:34:17 ID:wwrgCq80
かんのんが中級機に手抜きをはぢめたのはAE1というカメラらしい
309名無しさん脚:2009/04/13(月) 19:45:40 ID:rKXOTQ17
FTbが1マソ超えるかよ。
310名無しさん脚:2009/04/13(月) 20:03:09 ID:C0S1XfZj
>>306->>308
ありがとうございます
その手抜きを始めたAE-1が一眼デビューだったので・・・w
面白そうなので、手に入れてみようと思います

>>305
言葉を並べた割に、結局何も言ってないですね
311名無しさん脚:2009/04/13(月) 22:00:07 ID:kw+bD334
>>310
だから余計なことは言わんでよろしいと何度言(ry

まあ過剰な期待をしなければ良いカメラなのは間違いない。
312名無しさん脚:2009/04/16(木) 13:34:57 ID:W2h1y6lT
しっかりした良い機種ですよ。長年付き合える数少ないキヤノンの一眼レフです。FT-b・EF・旧F-1はキヤノンの良心。
313名無しさん脚:2009/04/16(木) 14:54:31 ID:ikqUR2Kf
>>310>>305に対するレスで礼儀知らずが露見。
314名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:01:48 ID:O+nEXVlR
手抜きのはずのAE-1でもF-1と変わらない写真が撮れるのはなぜか
315名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:05:51 ID:AqrnRh7f
君の腕がいいからさ
316名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:14:17 ID:rfpR30Zb
>>314
でもシャッターと絞りをガチャガチャいぢれないじゃん
317名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:15:22 ID:rfpR30Zb
AE-1てシャッター優先AEのみだっけ・・・
318名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:41:32 ID:zyGjJX5Z
自己責任で露出を決めれば、シャッター速度はダイヤルであわせて
絞りはAから任意に変えれば、一応マニュアル撮影はできるのだ。
319名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:54:07 ID:2HYAdFUT
カメラなんてただの箱ですよ
大事なのはフィルムとレンズと腕
320名無しさん脚:2009/04/16(木) 21:49:24 ID:non1cyfC
>>317-318
キヤノン自身、マニュアル撮影はそうしろと案内してるぞ。
自己責任とは大げさなw
因みに絞り込み測光は可能だから、覗いたままでも使える。
321名無しさん脚:2009/04/16(木) 22:06:03 ID:IS1CNfZU
腕というか、暗室だと思う。

すんげぇ〜〜っ贅沢な暗室やなぁ〜〜〜って思った人、全員、例外なく、上手かった。
こいだけお金かければなぁ、そりゃあ美味くもなるよなぁ、って感じ。
3人くらい、贅沢なのを拝見させていただいたけど。
半地下になってて、入り口は開け放ってあっても、
スッとワキへまわるだけでも暗室、なんての。

機材は高いの持っていても、ヘタは結構いるけどね。オレとか。
ジェネレータ使う50万クラスのストロボ持っていてもヘタはいる。
まぁ、買ってしまえば、持ってるだけだって、同じだしね。

暗室は違うな。
もう、過去のもんだろうけど、暗室。
おれのは普通の部屋どまりだったので、ポリタンクで水周りを扱うとこまでだった。
作っておくべきだったかな、暗室。
作れば作ったで損したとか思うのかなぁ、暗室。
そう、暗室。

ああ、あと 腕 とかいうヤツにヒトとしてろくなのいない。これ経験則。
322名無しさん脚:2009/04/16(木) 22:45:54 ID:non1cyfC
酢酸でサワードリンク作ったまで読んだ
323名無しさん脚:2009/04/16(木) 22:50:00 ID:tF6YOQVv
>>321
あと30年もすれば白木の暗室に入れるからそれまで我慢汁
324名無しさん脚:2009/04/16(木) 23:01:11 ID:zyGjJX5Z
>>322
 オレの夏の定番ドリンクはクエン酸
325名無しさん脚:2009/04/16(木) 23:06:45 ID:n40zcYcV
>>313
と、憤慨する>>305であった
326名無しさん脚:2009/04/17(金) 00:44:47 ID:r0RsMAfI
EFは好きだが良心かっつうとちょっと違うと思う。
327名無しさん脚:2009/04/17(金) 10:09:14 ID:uyQ/AqXd
うむ、EFよりEDの方がカッコいい。
328名無しさん脚:2009/04/17(金) 10:10:06 ID:oxdvDL4m
うむ、泌尿器科にご相談されることをお勧めする
329名無しさん脚:2009/04/17(金) 10:43:31 ID:g+3RSMx1
漢方薬代がたいへんだな
330名無しさん脚:2009/04/26(日) 23:07:19 ID:agwwC61U
EDは75だろjk
331名無しさん脚:2009/04/27(月) 11:56:25 ID:RlkWCPvZ
EFの66はどうも好きになれん。
332名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:39:35 ID:EfrCI979
EFでも100番台の丸目はかわいいと思うがなあ
333名無しさん脚:2009/04/27(月) 13:53:27 ID:nwknNIRT
そこでEH10ですよ
334名無しさん脚:2009/04/27(月) 20:39:41 ID:t+3oervQ
ここは鉄分が多いな
335名無しさん脚:2009/04/27(月) 21:24:27 ID:YWbUNmXy
鉄観音
336名無しさん脚:2009/04/27(月) 23:38:31 ID:oFb3RsJI
御手洗が近くなる
337名無しさん脚:2009/04/28(火) 00:17:04 ID:+Tqodtwy
>>334
鉄はキヤノンのお得意様だったからな
338名無しさん脚:2009/04/29(水) 03:46:10 ID:Smo8V2bU
鉄観音って事か
339名無しさん脚:2009/05/03(日) 21:25:59 ID:lXhjwQxy
暇だったからふと思ってレンズのチェックをしたら、よりにもよって主力レンズ
の50-135/3.5と80-200/4Lの2本が曇ってたorz
旧FDよりNewFDの方が曇りやすいとかあるのかな?それともたまたま?
 
とにかく修理に出さなきゃ・・・、鬱だ。
340名無しさん脚:2009/05/04(月) 01:16:22 ID:2OZ2X/b2
>>339
後者はともかく前者はどうだろう……。
35-70/4.0の良品を探してみては?
341名無しさん脚:2009/05/04(月) 08:46:44 ID:5UJfflJj
50-135mmF3.5は当時としては高価で端正な写りのレンズだもんな
342名無しさん脚:2009/05/04(月) 17:07:03 ID:0PT7BZk7
質問させてください。
知り合いから、NFD400/4.5Lを譲ってもらったんですが、レンズキャップとフードが欠品でした。
これはキヤノンでまだ売ってるんですか?
なければ、代用品の情報など知っている方がいたら教えて下さい。
343名無しさん脚:2009/05/04(月) 17:39:51 ID:lwJrz3Xy
口径が同じならEF用が使えるのでは?
344名無しさん脚:2009/05/04(月) 17:50:38 ID:ALrjlz1f
前キャップはてきとーに
後ろキャップは中古屋いけば売るほど有る
345名無しさん脚:2009/05/04(月) 18:15:16 ID:hM1yYxVf
400ってLだったっけ?
346名無しさん脚:2009/05/04(月) 21:22:58 ID:hdv9ZlRL
>>344
>売るほど有る

まさに売ってるわけで
347名無しさん脚:2009/05/04(月) 22:39:01 ID:y+lDpZxg
そんなつまらんこといちいち書くな
売るさい
348名無しさん脚:2009/05/05(火) 06:21:35 ID:giMj45tp
目真っ赤にして書くなよ
売るんでる
349名無しさん脚:2009/05/08(金) 17:31:55 ID:fqXyzfpS
FLレンズについて詳しくまとめているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。
散発的に書いてあるのは見つけたのですが。

よろしくお願いします。
350名無しさん脚:2009/05/08(金) 20:16:47 ID:WLY2kH8q
他ならぬキヤノンのサイトにあるだろ
351名無しさん脚:2009/05/09(土) 12:53:11 ID:qe43p4y+
あー、ごめんなさい。
レンズの描写とか、現在からも見ても特徴のあるレンスとか、
そういう情報が欲しいのです。゙
352名無しさん脚:2009/05/09(土) 14:00:35 ID:YtpuSDDi
クレクレタコラ
353名無しさん脚:2009/05/09(土) 17:52:18 ID:8oahArYh
>>351
気持ちは分かるが、
FLは今更使う価値の全く無い糞レンズだよ。
354名無しさん脚:2009/05/09(土) 18:32:19 ID:qe43p4y+
resありがとうございます。
55/1.2とか、なんか魅力的に感じたりしてまして。
FL-F300/5.6とか、いいらしいときいたことがあったので、
他にも良いレンズがあるのではないかと思っていました。

むりせず、FD50/1.4とかを使ったほうがいいんでしょうね。
355名無しさん脚:2009/05/09(土) 19:12:35 ID:2TLhlr+g
良い良いったて、、レンズだってどんどん進化してるのに。
だいいち、使う人が上手じゃないと、写真は綺麗に写らないんだぞ?
356名無しさん脚:2009/05/09(土) 19:33:32 ID:8oahArYh
>>354
それはエポックメイキングなレンズと言う意味だね。
画質では今のズームレンズにも負けるよ。
それと残念ながらガラスが変色してる物が多いよ。
357名無しさん脚:2009/05/09(土) 19:49:58 ID:UZ+R2/tc
ま、精密に写す事だけがレンズの正否では無いけどね

モノコートどころか、コーティングすらしてない上にガラスも変色してるような
古いレンズが写す「味」ってのも趣があるもんだよ

スペックなんか気にしないで、自分の気に入った道具を使えば良いんじゃない?
趣味なんだから。
358名無しさん脚:2009/05/09(土) 20:23:33 ID:ZGKlKCnz
>>352
オサンハケン
359名無しさん脚:2009/05/09(土) 20:37:00 ID:2TLhlr+g
>>357
だって、彼はそのスペックで選んでるわけでさ。

まぁ、好きにすればいいさ。
360名無しさん脚:2009/05/09(土) 23:02:11 ID:R5UpbGXk
安いんだし、まず使ってみることだろ。
言葉だけでは、好みの描写をしてくれるかどうかなんか、
わかるはずもないし。
361名無しさん脚:2009/05/09(土) 23:11:18 ID:AtSncepx
FL-F300/5.6フローライトは、珠数が桁違いに少ないんじゃね?

昭和33年のギザ十みたいなもんだ。
362名無しさん脚:2009/05/10(日) 16:36:25 ID:pQN8xnrW
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
昔のレンズにヘンな色気を出さずに、FD道に邁進いたします。

って、メインは実はヤシカ使ってたりして。
ど〜も、スイマセン。
363名無しさん脚:2009/05/13(水) 00:09:12 ID:pvPl8Z+G
300mmといえば、俺はNF-1にNFD300/5.6を着けた格好に萌えてしまう変態なんだが
光学性能は蛍石ズームの100-300/5.6Lのテレ端とどっちが上?
364名無しさん脚:2009/05/13(水) 10:55:22 ID:I6ozS9cD
>>353
自分はいまも(というかFDから乗り換えて)FL使ってますよ。
質感の出方はたいしたもんです。

ずっとOM使いだったんだけどキャノンボディを使い出した時
ジャンクのFL35oF2.5と135oF2.5をゲットして撮ってみて驚愕!
立体感が全然違っていた。

354さん、356さんのような意見もあるけれど
自分はFLは試してみる価値のあるレンズだと思いますよ。
雑誌の掲載写真(カラーネガでの撮影)にも十分使えてます。
365名無しさん脚:2009/05/13(水) 19:59:19 ID:Hn72hRIz
あー、もう。
せっかくあきらめがついたのに、
またまた物欲の炎がメラメラしてきたー。

といういわけで、35/2.5と135/2.5以外の推奨レンズを教えてくだされ。
できればインプレッション付きでお願いします。
366名無しさん脚:2009/05/13(水) 20:07:40 ID:ubgMzh/3
>>365
中古カメラ屋に行って「FDレンズ全部くれ」って言っても
新品レンズ一本分くらいの値段だよ

推奨とか、ケチくさい事を言わずにコンプリートを目指したまえ
367名無しさん脚:2009/05/13(水) 21:16:53 ID:oBjnuLd6
>>363
いくら蛍石使ってても、外装には萎える。
368名無しさん脚:2009/05/13(水) 22:39:50 ID:FZNjOgmp
>>365
ないね。
369名無しさん脚:2009/05/14(木) 07:13:34 ID:nZsy88DI
>>365
開放ソッコーでないから
もれはFLあんま使わないけど
FL50F1.2はぼけ柔らかくポートレート向きだな
370名無しさん脚:2009/05/14(木) 10:54:28 ID:TpOT9rdf
>>365

364です。
自分の所有FL部隊限定ですが

50oF1.4  質感カッチリ。金沢の古い和風旅館のレトロ内装なんかに最高。
58oF1.2  上のに比べてややメロウな風合い。ポートレート向きか?
50oF3.5  マクロレンズ。EFのヤツよりは間違いなく性能が上です。

FLで「ふ〜ん」と思うのは金属系統の質感がよく出ること。
路地裏に立てかけてある自転車なんか、雰囲気よく写る。
花とか自然風景をメインにとる人ならあんまり関係ないかも。
DPのにーちゃんも「FLは堅め、FDは軟調」って言ってました。

いま中古屋いくとFLはほぼ捨て値で出てるから程度のいいの選べるよ。
自分の調達先は主に中古カメラBOXとアルプス堂のジャンクw
でも今の中古相場がFLとEFが価格レベル同じなのが謎と言えば謎。
371名無しさん脚:2009/05/14(木) 11:41:17 ID:nZsy88DI
FLは58mmだったw
個人的には新旧混ぜた観音の50mmレンズで
いちばん良いボケ味(やさしくホわっとした)とおもんうだけどなあ
372名無しさん脚:2009/05/14(木) 11:46:30 ID:+Ei0Sk9A
58mmは50mmじゃない件について
四捨五入しても60mmだお
373名無しさん脚:2009/05/14(木) 11:47:21 ID:0iOyF6VS
四捨五入したら100だな
374名無しさん脚:2009/05/14(木) 11:57:19 ID:+Ei0Sk9A
君あたまいいな
375名無しさん脚:2009/05/14(木) 11:57:22 ID:WwXAq4EV
50mmと58mmを一緒にするやつは論外だな。
376名無しさん脚:2009/05/14(木) 12:19:35 ID:9nKuHKCL
>>373
て、事は
50mmも400mmも同じ画角って事かw
377名無しさん脚:2009/05/14(木) 12:42:01 ID:0iOyF6VS
>>376
そうそう
いまごろ知った?


宇宙の大きさからすれば、そんな差は無だよ
378名無しさん脚:2009/05/14(木) 15:48:13 ID:OUzeOlmP
でも、宇宙の大きさと比較するようなスケールで生きてるわけじゃないからね。
379名無しさん脚:2009/05/14(木) 18:47:51 ID:1UhzDJCJ
FLはいいよ、85/1.8も穴馬。黒潰れしにくくて、やさしげな質感。
ただ、FLは黄ばみレンズが多いやね。58/1.2もそうだな。
モノクロで色々使ってみると、良さがはっきりわかるよ。
380名無しさん脚:2009/05/14(木) 23:19:00 ID:9nKuHKCL
>>377
でも、宇宙は角度が1度ズレると大変な事になるくらい細かい世界だけどね
381名無しさん脚:2009/05/14(木) 23:23:36 ID:HqssjDO9
そんなもん摂動でしょっちゅうずれてマン仮名
382名無しさん脚:2009/05/14(木) 23:35:16 ID:l9eQv7G1
空間は一様だと思ってるお目出度い香具師らはここか
383名無しさん脚:2009/05/15(金) 08:02:03 ID:ZhKh+nyW
空間って、水平線の向こうは大きな滝だから、
行き過ぎろとどこかに落っこちちまうんだぞ。
384名無しさん脚:2009/05/15(金) 08:21:13 ID:hPAYHz41
事象の地平面てなに?
385名無しさん脚:2009/05/15(金) 11:19:08 ID:nZlxvagQ
水素増感ですね、わかります
386名無しさん脚:2009/05/15(金) 11:54:10 ID:ZV2cqLfl
一様でない空間を定義したかったらリーマン幾何学を使うと良いと思うよ
387名無しさん脚:2009/05/15(金) 13:18:54 ID:p7fITd2S
リーマンいくらか何学ぶってw

388名無しさん脚:2009/05/15(金) 22:10:42 ID:UCzkMtZ8
これこそ、りーまんしょっく!
389名無しさん脚:2009/05/15(金) 22:12:01 ID:UCzkMtZ8
>385
2415使うといいんだよね。微粒子でHαの感度も高くて。
390名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:40:58 ID:EGEfrOYP
ニューFDの35mmF2.8が\7,000、F2が\12,000位(共に並品)だったんだけど、どっちを買うべきか。
F2.8の方のアドバンテージって、軽い以外はどんなのがありますか?
391名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:47:12 ID:RSM4Y1cY
両方買っとけ
392名無しさん脚:2009/05/18(月) 23:56:24 ID:oprW19Oo
>>390
安い。
 
 
 
 
 
位しか思いつかないな、現状。素直に35/2を買っておくのが吉。
重いったって80g、絞り羽根枚数も違う。今調べたらF2の方がわずかだけど
最短撮影距離も短いのね。サイズも大して変わらないし。
 
けど、個人的には旧FD35/2が好みw
393名無しさん脚:2009/05/19(火) 00:04:52 ID:6BZVVNvJ
>>391-392
即レスサンクス
同じ絞りでも性能的にはF2>>F2.8って理解でok?
F2.8のチープな感じも若干惹かれるものがあるんだが…
394名無しさん脚:2009/05/19(火) 04:35:28 ID:it9VDW1i
じゃ、両方、逝っとけ!
395名無しさん脚:2009/05/19(火) 08:27:37 ID:83vlmL09
>>393
おK
さらに旧FD35/2>n-FD35/2>n-FD35/2.8だったりする。
396名無しさん脚:2009/05/19(火) 09:53:52 ID:ET1ewVQ6
うむ、唯一のアドバンテージで樽型の収差がF2.8のがグッと少ないから
長四角をたくさん撮るならF2.8のがオヌヌメ
397名無しさん脚:2009/05/19(火) 16:52:23 ID:yusc3U5P
両方トイワズ旧モ新モ全種類池
398名無しさん脚:2009/05/19(火) 19:08:24 ID:vqIesQe5
F2を買うだろ、満足して写真を撮ってても暫くすると「F2.8はどう変わるんだろ」って思い始める

・・・結局、買っちゃうんだよ。フラっと寄ったカメラ屋で
状態が良いなら両方押さえとけ。2本買っても2万しないんだから
399名無しさん脚:2009/05/19(火) 20:15:47 ID:f7pquKiZ
良い子の皆は、買い物の相談は店員さんとしようね!
400390:2009/05/19(火) 22:37:30 ID:Ckw63Goi
おまいら・・・ thx
今度また行って縁があった方を買うことにするよ。
50/1.2Lも「おいでおいで」してたけど,今回は見なかったことにしよう。
401名無しさん脚:2009/05/19(火) 22:48:53 ID:6Rgmd6SG
ちょ、50/1.2Lをスルーするなんてもったいないお化けが出るぞw
ちなみにいくらだった?
402名無しさん脚:2009/05/20(水) 00:35:12 ID:PuzmRErN
50/1.2Lは、そんなに写りが良いのか?
403名無しさん脚:2009/05/20(水) 00:54:39 ID:XAJMkwIw
>>401
5〜6万台で二本ほど見たような。
状態はわからん
404名無しさん脚:2009/05/20(水) 03:21:15 ID:YkivliK0
>>402
見た目のかっこよさで飼うレンズ
これほどカコイイレンズはない
405名無しさん脚:2009/05/20(水) 03:26:48 ID:ZGRGutFd
>>402
分かってると思うが絞った時の解像力では1.8に負ける。
406名無しさん脚:2009/05/20(水) 08:43:19 ID:3z5psbjI
俺も50/1.2L欲しいな。
前にカメラ屋の店員サンがLレンズなので
色が良いと自慢げに言うてた。
407名無しさん脚:2009/05/20(水) 12:50:28 ID:oXPv142C
鉢巻の色がいい
408名無しさん脚:2009/05/20(水) 21:49:51 ID:OMRzY/mJ
50/1.2Lは普通に使う分には(個人的に)ノクトと共に世界最高峰の標準レンズだと思っている。
中古で5〜6万程度でなかなか買いやすい。ボケもとても美しいし、ポートレートには最高のレンズである。
ただ、同じ精研削非球面レンズを使用しているがノクトと違い50/1.2Lには弱点があるのが残念。
背景に高輝度の光が光芒ボケとして入るとき、そのボケは同心円状にスジスジの円形模様が
沢山はいる。これが精研削非球面レンズの短所と世間で言われているが、ライバルの
ノクトニッコールでは見られないので個人的には何なのかと思う。
409名無しさん脚:2009/05/20(水) 22:30:36 ID:zKktyoYK
不思議なのはそういう蘊蓄垂れさんたちが自分で撮った写真を絶対に見せてくれない
って事です。
410名無しさん脚:2009/05/20(水) 22:33:45 ID:YlH303aB
50/1.2Lは、確かに良いレンズ。
俺はT90に付けっぱなしで常用してるよ。

411名無しさん脚:2009/05/20(水) 22:45:58 ID:8qb1NKGi
50/1.2Lの弱点に強烈な像面湾曲もあるね。
周辺のピントがかなり手前に寄ってくる。
遠景で画面の隅々まで均一な絵が欲しい場面には向かない。
中心の切れと色乗りがすさまじいだけに周辺との落差が強調されてしまう。
412名無しさん脚:2009/05/20(水) 23:25:04 ID:DsjdtXsR
>410
T90とは最高にお似合いだね。禿同
413名無しさん脚:2009/05/21(木) 06:51:48 ID:3yyI9U6W
>>409
もれはぅpはいいんだが
女が勝手にフレームに入ってきて顔出してる街角スナップ多いから
昨今のギスギスした御時世どうも気が引ける
414名無しさん脚:2009/05/21(木) 09:38:59 ID:F54faKs6
盗撮はやめろ!
415名無しさん脚:2009/05/21(木) 09:40:20 ID:C11nzC9G
> 背景に高輝度の光が光芒ボケとして入るとき、そのボケは同心円状にスジスジの円形模様が
初期のFD24/1.4Lでは研削技術がまだ未完成でこのようなスジスジが
見られた、みたいな記述を読んだことがあったのでnFDの時代では
解消されているのかと思っていたが。というオレはLは1本も持って
ない orz
416名無しさん脚:2009/05/21(木) 10:21:34 ID:3yyI9U6W
>>414
バカ、基本的に町の風景とってんだよ
俺のひぃぢーさんの頃の
戦前の銀座の煉瓦道(戦災消失)のスナップとか今じゃ歴史資料だろ
風物詩資料での貸し出しもしてるぜ
ゆがんだ目で見るなよ!
417名無しさん脚:2009/05/21(木) 10:42:00 ID:F54faKs6
>>416
盗撮は犯罪です!

疚しい所が無いなら画像をアップしてみなさい!
418名無しさん脚:2009/05/21(木) 10:56:54 ID:3yyI9U6W
>>417
ゆがんだ正義感で何見ても盗撮という人は始末に負えない
本屋にでも行って盗撮盗撮言ってろw
419名無しさん脚:2009/05/21(木) 11:26:00 ID:tJXFIwFk
>>417
街のスナップってのもムズカシくなったよねえ。
純粋にフォトジェニックな景観だよなあ、って思ってカメラ向けてるのに
空き巣狙いを疑われることもある。
自分は洋風建築(建造物)大好き。
民家のしもた屋的な佇まいもできる限りとって記録に遺したい。

それをも引っ括って盗撮と言われればそれまでだけれどもね。
なにか残念。
アップした画像が手ががりになって
その物件周辺に無用な被害が及ぶかと思うと
軽はずみに画像アップなんて出来ないし。

グーグルのアレなんてどう思う?
420名無しさん脚:2009/05/21(木) 11:28:04 ID:6zNzGO39
肖像権を盾に盗撮を拡大解釈したら
TDLで撮る記念写真は全て盗撮って事になるなw
後ろに写る人達に許可を取る事なんて不可能なんだから
421名無しさん脚:2009/05/21(木) 19:42:04 ID:F54faKs6
>>419
Googleはね、結局セーフでしょうね。
公共性の違いだと思います。

例えばアマチュアが水着女性の居るビーチで写真やビデオを撮影すれば問答無用で画像を没収されますが、
盗撮の現場を取材に来たテレビ局のカメラマンの前では水着姿を喜んで披露してます。
セクハラと同じ様な感覚で嫌な人に撮られれば盗撮と成って仕舞うのが現状でしょう。
ですから街中の撮影でも撮られた女性が警察に被害届を出せば交番に連れて行かれフィルムは没収されるでしょう。
422名無しさん脚:2009/05/22(金) 02:48:10 ID:CQ+fYQHb
肖像権云々って基本民事じゃなかったっけ?
明らかに迷惑行為だと立証できないと刑事じゃ難しいのでは??
詳しい人いたら解説求む
423名無しさん脚:2009/05/22(金) 09:53:08 ID:2yb7BFd/
今は明らかにする手順を取らずに、迷惑防止条例で押してくるんでしょう
本来、その段階で警察が介入する権利はないはずだが。
そこで盗撮した事を認めれば刑事に切り替えられるんじゃないの?
よくニュース番組でやってる海水浴場の盗撮なんかの逮捕までの手順は
正確には違法捜査の証拠映像になると思うけど
424名無しさん脚:2009/05/22(金) 14:31:26 ID:ve6n7Q/U
てゆーか
風景の一部に写ってるだけで肖像権の侵害や盗撮になるのなら
ふつーに記念撮影等々含めてぜーんぶクロってことになっちゃうので
適用は無理。
その人物を狙う明らかな意図の有無が基準になるんだろがね
425名無しさん脚:2009/05/22(金) 14:36:09 ID:ve6n7Q/U
まーあれだ
キモヲタは街に出るなという人権にかかわる問題提起と見たな、小生は
426名無しさん脚:2009/05/22(金) 14:40:46 ID:ETXEh9P2
というか街歩いてる一般人には肖像権ないんじゃなかったっけ?
427名無しさん脚:2009/05/22(金) 16:30:15 ID:HTCV6OgW
>>426
まぁ法律の解釈は日々変化してるからね、
この場合は肖像権の侵害ではなくて迷惑防止条例で、
被害者が届け出れば成立しちゃう訳よ。
通常は画像没収で和解成立って事に成るでしょ。
428名無しさん脚:2009/05/22(金) 18:00:25 ID:lJ7bczDd
光芒ボケが同心円状になるのはキヤノンの非球面レンズの特徴かと。
あのNew FD 85mm F1.2L でさえ確認できた。
429名無しさん脚:2009/05/22(金) 18:42:18 ID:n0P4v7hG
そりゃぁボケ味の良さは球面レンズの真骨頂だべ
430名無しさん脚:2009/05/22(金) 20:08:48 ID:2yb7BFd/
>>424
つまり、撮影してる人間の風体で犯罪か否かを分けてる訳だよ。今は。
撮影者が怪しいと思われて、その案件を満たす写真があったら自由にクロに出来る
それが迷惑防止条例

>>427
和解成立を加害者が望まない場合、事態が悪化すると思いきや
実は殆どが立件出来なかったりする
431名無しさん脚:2009/05/22(金) 20:44:15 ID:lJ7bczDd
いい加減、すれ違いな話をするのは辞めてくれたまえ。
432名無しさん脚:2009/05/22(金) 21:04:54 ID:HTCV6OgW
>>430
アナタはどうか知らないけど、
条例違反で捕まって画像消せば済むケースで、
裁判に勝てるからと言って撮影の正統性を主張して戦う人は居ないでしょ?

私は家から湘南が近いので写大の頃はサーファーやカラフルな水着の姉ちゃん達を追って、
真夏の雰囲気の写真を撮ったものですが、
いつの間にか夏場は撮影出来なく成ってて憤りを感じました。
数年前ウィンドサーフィンの撮影を頼まれビーチに行った時に、
仲間が場違いな怪しいオッサンに声を掛けられてて、
私は酔っ払いかと思ってシカトしていましたが、
オッサンが立ち去った後で仲間に何を言われてたのか聞くと、
オッサンは私服警官で私達がカメラを持って居たので、
盗撮集団だと思って職務質問されたと言ってました。
どうりで怪しいオッサンだと思いましたがw
これが現実なんですね。
433名無しさん脚:2009/05/22(金) 21:05:18 ID:VUbxruhn
うむ、その通りだな。辞めないと盗撮するぞ。
434名無しさん脚:2009/05/22(金) 21:30:51 ID:2yb7BFd/
>>432
立件出来ないのに、裁判になる訳がないでしょう
和解が不成立になったからと言って、いわゆる警察沙汰になる事はなく
被害者が民事で係争を望む以外に進展はないけれど
実際に裁判になるほど司法も暇じゃない

謂われのない罪を認めて良しとする事に意見する気はありませんよ
やってもいない痴漢を示談で済ませる人もいる訳ですし
435名無しさん脚:2009/05/22(金) 23:32:21 ID:CQ+fYQHb
じゃあ、どのFDレンズとボディーの組み合わせなら盗撮で捕まらないかを考えようじゃないか。
サンニッパ位になるとむしろ目立ち過ぎて疑われにくいかも。
436名無しさん脚:2009/05/23(土) 00:28:41 ID:R/hl8qYg
>>435
先ずはイケメンに成る事だよ。
437名無しさん脚:2009/05/23(土) 00:30:49 ID:e5P09EpQ
ネタがないなら無理して書くこたぁないよ。
438名無しさん脚:2009/05/24(日) 10:43:19 ID:68HfUOWo
>>432
「撮影隊 」っぽくしていくより選択肢ないかもしれませんね。
テニスの練習中の写真頼まれたことありますが
ビミョーな顔されますよ、とりあえず隣コートとか周辺の人には。
使う予定なくてもデカ目のストロボに白傘かバルーン持参
最低でもディフーザーくらい装備してるとかね。

もう10年前、実は趣味の写真に過ぎなかったんだけど
雑誌の取材だと勘違いされてANAのキャプテンにコクピット内で
ビビられたというか物凄く恐縮されたこともあった。
たぶん原因はディフーザー。

439名無しさん脚:2009/05/25(月) 00:52:38 ID:PhRGnpPn
どこかで最近FD人気で品薄って記事を見た気がするんだが、ほんとなのか?
オクの相場とかどうなん?
440名無しさん脚:2009/05/25(月) 00:56:55 ID:9VL/JHv3
目眩がするほど値段が安いので、意味も無く買い漁る人(←オレ)続出とか?
441名無しさん脚:2009/05/25(月) 01:24:18 ID:BzpxsKlN
>439
FD人気って・・・
アダプタを売りたい奴と
それに乗じて不良在庫のFDを売りたい奴の妄言だろ!

オレも >440 のように、安いと思ったら即買ってるよ。
あっ、単焦点だけね。
442名無しさん脚:2009/05/25(月) 05:03:07 ID:1sAkqefx
(ゆるーい質問でどうもすみません)
アダプタはRAYQUALより他には無いんでしょうか?
443名無しさん脚:2009/05/25(月) 05:18:47 ID:It78nz1W
444名無しさん脚:2009/05/25(月) 05:44:12 ID:1sAkqefx
>443
有益な情報をどうもありがとうございました。
宮本製作所、良い仕事してますね。
文中「レンズ無しレリーズをonにしておく」ことなども
だいじなポイントですね。
445名無しさん脚:2009/05/25(月) 06:03:56 ID:1sAkqefx
大阪梅田、JR大阪駅から徒歩数分(ヨドバシ向い)の
キタムラ中古買い取りセンターのジャンクコーナーには、
FDシステムのレンズとボディが常に出ています。
JR岡山駅前のキタムラにはガラスケース内正規で
FTbなどが常に出ています。
専門の見地からではなく個人として見て品薄とは感じていません。
446名無しさん脚:2009/05/26(火) 22:26:28 ID:zMOsbBF4
FD、人気で品薄なんではなくて、仕入れても動きがあまりないからお店も
仕入れを押さえているだけなんじゃないの?

人気で品薄なら、それがモロにヤフオクあたりの落札価格に反映しそうなも
のだけど。
そうじゃなきゃ、ヤフオクでNFD85mmF1.2Lのフード付きをを3万円台で落札
できなかったろうし。

私も >>441 さんと同意見ですね。
447名無しさん脚:2009/05/26(火) 23:22:01 ID:E54rCKPr
もともと光学的に完成されたFD単商店を
デジで使いたいお
448名無しさん脚:2009/05/26(火) 23:35:45 ID:G3SMi1Yz
>>447

kissデジのマウント改造で幸せになれるぞ。

焦点距離がx2のマイクロ4/3よりはマシ。


FD50mmマクロの画なんて感動ものだった。
勿論他のレンズも素晴らしい。
449名無しさん脚:2009/05/27(水) 06:25:14 ID:iYmAwXXR
>>448
なんと!うらやましい
450名無しさん脚:2009/05/27(水) 09:32:39 ID:BQVt+qT5
べつにフィルムでつかえるからいらない
451名無しさん脚:2009/05/27(水) 16:34:21 ID:uWxVi71U
Kissの画質じゃ幸せには成れないと思います。
452名無しさん脚:2009/05/27(水) 17:13:53 ID:pEzkMRIw
>>448
キヤノンはFDシステムを見捨てたんでしょ。何を今更。
453名無しさん脚:2009/05/27(水) 17:28:44 ID:iYmAwXXR
「便所」はFDのみならず社員・工場労働者も見捨てて使い捨てだワナw
454名無しさん脚:2009/05/27(水) 20:20:50 ID:26piW6tT
メーカーが見捨てたからといって何の不都合があるのだろう

オリンパスだってOMシステムを捨ててるし
ミノルタはカメラ部門自体を捨てた

それでもユーザーは使い続けてる。それで良いんじゃないの?
455名無しさん脚:2009/05/27(水) 20:29:36 ID:WgpqBkVA
でも、
悲しい(発)色やね。
456名無しさん脚:2009/05/27(水) 20:40:34 ID:RgoQ5zxU
ま、くっつくだけで「不変」とか言うよりはいいわな、変えて使いやすくなったほうがw
457名無しさん脚:2009/05/27(水) 21:20:17 ID:uWxVi71U
>>455
上手い!
458名無しさん脚:2009/05/27(水) 23:33:58 ID:4+s/MoAm
>>451

なら好きなデジカメを改造してケレ。
安く手に入ったからkissデジを改造しただけ。
kissデジじゃなきゃダメッてことないんだし。

2倍が許せるのならマイクロ4/3にアダプター介してもいいでしょ。
どっちにしても使い勝手はあまり変わらないと思うけど。
459名無しさん脚:2009/05/28(木) 05:46:05 ID:l0F92mgs
kissの改造ってのは具体的にはどうやるの?
もしかして旋盤持ってるの?すごいね(驚)
460名無しさん脚:2009/05/28(木) 09:31:44 ID:huvCt5SP
改造する人は旋盤位持ってるでしょ、
仕事場に有る人も多いんじゃない?
461名無しさん脚:2009/05/28(木) 09:39:58 ID:mHKrgKoa
マジレスすれば、小型旋盤なんざ二束三文で売ってるし、そういった職種についている人は
日本にゴマンといるから、なにも珍しくない。
お前の周囲に居ないだけの話だな。>>459
462名無しさん脚:2009/05/28(木) 09:45:24 ID:d43QGTd3
世間知らずってのは、そこら中にいるもんだ
463名無しさん脚:2009/05/28(木) 10:11:04 ID:k744pG8M
>>459
マジスレしよう。

改造機体を販売するならともかく、この改造を個人の趣味レベルでするなら旋
盤なんてイラン。
それにどんなに高価な旋盤が有ったって、フラットな面は削り出せないぞ。
そういう工作をする機械はフライス盤だ。

そりゃ専用機械が有った方が色々楽だが、DIYショップで3kくらいのハンド
リューターで十分だ。
あと根気な。

フラットじゃない面にFDのボディー側マウントを、スペーサーをかましながら
ある程度のレベルを出して止めるのは根気がいる。


具体的な工作は『kissD FD 改造』とかのキーワードでググれ!!
ほんとに手を付けたいのなら、人を頼ってちゃだめだ!!!
あとは自分で考えれ。

判っていると思うが、失敗しても自己責任だ。
誰も責任とってくれないし、直してもくれない。
間違ってもキヤノンのサービスなんかに持ってくなよ!!!
ゴミ取りすらしてくれないからな。
464名無しさん脚:2009/05/28(木) 10:12:07 ID:JngBn7wW
FTbつかえばいいのにね
465名無しさん脚:2009/05/28(木) 10:13:32 ID:k744pG8M
463です。

>マジスレ

マジレスの間違い。
失礼。
466名無しさん脚[:2009/05/28(木) 10:14:37 ID:+5zNDWL8
NC旋盤の個人所有は無理
467名無しさん脚:2009/05/28(木) 10:15:18 ID:CjDnqUTf
ホームセンターに行けば業務用にはとうてい使えない旋盤が2k位から売っている
その需要はどこにあるのか、考えれば分かると思うけどね
468名無しさん脚:2009/05/28(木) 10:29:48 ID:mHKrgKoa
>>466
ごめん、
俺の友達持ってる。廃業した工場から買ってきてすえつけてる。

もう一人はDOSで動いてるなんかよくわからない工作機械を個人で持ってるよ。
469名無しさん脚:2009/05/28(木) 11:06:04 ID:huvCt5SP
>>466
まぁ新品は買えないけどね。
470名無しさん脚:2009/05/28(木) 11:28:55 ID:3rOoK6QR
小さい旋盤でまともなのってなかなか安くは手に入らないよね。
小型旋盤(200kg前後)かそれより大きいのは二束三文でゴロゴロ
してるけどうちマンションなんでちょっと無理。まあ普通に職場のを
使わせてもらってるが。
471名無しさん脚:2009/05/29(金) 17:27:00 ID:criBCzBY
NewFD135/F2の良品探してるけどなかなか無いな…
472名無しさん脚:2009/05/29(金) 18:06:20 ID:YcTyTNzd
贅沢なレンズだもんなあ
EF135F2Lのが写りはいいけど
重厚なピントリングの感触等なんともいえん古き良い時代のモノだよな
去年の終わりに極上品オクに26Kでだしちゃった
473名無しさん脚:2009/05/29(金) 21:10:24 ID:E1Pe704/
図面を引けるんなら、近くの町工場で安くやってくれるよ、現金なら。
おれはおでおプレーヤーのターンテーブルの加工とかも、
数千円レベルでやってもらってる。
ちなみにカメラのメッキなんかも、ばらして持ち込めば数千円レベルだよ。
474名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:42:33 ID:DAoyUXL1
工作やら改造が楽しいのは理解できるけど、
写真を撮るんだったらF-1やらT90を使うのが(あるいはFTbでも)
一番安上がりだし使いやすいと思う。
475名無しさん脚:2009/05/29(金) 22:46:41 ID:1EJJY6l6
マウントなんて数千円で製作してくれるかな?
今は不況で何でも受けるのかな。
友達が機械工作してるけど、頼んだらお友達価格でも5マソくらいは取られそう(予想)。
476名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:02:46 ID:f5Ai8Czq
>>474
楽しみ方は人それぞれ
趣味に効率を求めるなら、そもそもフィルムなんて選択してないと思う
477名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:29:51 ID:XlzeWCoC
フィルムは上がってくるまでのドキドキ感が
たまりまセブン大放送。
丁度テレ蔵でお相手と繋がった時のときめき
に似ている。
478名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:30:30 ID:QFPL0dpj
>>475

マウントはジャンクから持って来るのが吉。

あんなメンドクサイ形、いくらお友達だって数千円じゃやってくれない。

第一図面が描けるか?

>>473は図面が描ければと書いてるじゃない。


>>474

そもそもFDをデジで使いたい、と言うとこから始まった訳で…

479名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:40:34 ID:YcTyTNzd
>>478
FD単笑点はデジとの相性はいいだろな
そう思うとデジで使いたくなる
480名無しさん脚:2009/05/29(金) 23:47:12 ID:1EJJY6l6
>>475です。
>>478
大学がそれ系だったんで、図面なんて簡単です。
CADでも手でも引けますよw
その大学で知り合ったのが機械工作やってる友達です。
481名無しさん脚:2009/05/30(土) 00:23:21 ID:7TJxGfbd
素人的にはマイクロフォーサーズに落ち着くかな。
482名無しさん脚:2009/05/30(土) 01:01:05 ID:5TUnTBhx
俺は生物系なんで、カメラに付いた前オーナーのDNAを抽出して読むことくらいなら出来るが
機械工作はむりぽw
483名無しさん脚:2009/05/30(土) 02:21:16 ID:Ms548oOA
知り合いがルミックスG1で撮ってるけど
やぱAPS-Cサイズは欲しいなぁ
484名無しさん脚:2009/05/30(土) 08:35:21 ID:KPn6hfqt
>>480
町工場なら、材料代なんて安いものだし1日がかりの仕事でも2万円ってとこだろう。

焼付け塗装やメッキは、納期不問で同じ塗装/メッキをするものがあったときに
一緒にやってもらえば、わざわざ段取りしなくてすむから、
黒メッキやハードクロームメッキ、金メッキだって低価格でできるだろ。
485名無しさん脚:2009/05/30(土) 08:46:21 ID:Ms548oOA
>>484
大田区の蒲田在住かい?
なんかうまやらしい
486名無しさん脚:2009/05/30(土) 09:55:57 ID:RcQaEJgj
つかステンレスのマウントにメッキなんて不要。
ムクから削り出すだけでおk。
487名無しさん脚:2009/05/30(土) 10:32:28 ID:7IvqgfLR
メッキとマウントは別の話じゃないか?
町工場に頼むなら、と言うだけで
488名無しさん脚:2009/05/30(土) 11:01:34 ID:+1DbVGCw
それならミーリングやレーザーカット、グルービング、パイプのベンディングなんかも安くやってくれるだろうね。
どこまで話を広げるわけ?
489名無しさん脚:2009/05/30(土) 11:32:54 ID:7IvqgfLR
>>488
確認しないと話の流れを読めないのなら、黙ってれば良いと思うよ
490名無しさん脚:2009/05/30(土) 13:07:50 ID:jUSVFLZk
まぁなんだ、
とにかくあれだ、
いい感じで頼むぜ。
491名無しさん脚:2009/05/30(土) 13:24:59 ID:1kUJFPB1
>>489
馬鹿にされてるのに気づけよw
どこまで?っつーのは特注マウント製作以外の話をだらだらやってんじゃねーよ、という事でしょ。
492名無しさん脚:2009/05/30(土) 13:32:30 ID:7IvqgfLR
493名無しさん脚:2009/05/30(土) 19:25:24 ID:n2SV2O3J
なんか最近FDの値段が上がってきたみたい気する。
欲しいのはただみたいにGETしてしまった後だからいいけど。
とくに赤ハチマキは高い。
494名無しさん脚:2009/05/30(土) 19:34:56 ID:N9ywQbLC
アダプタが販売を促進した。
銀塩ボディにまで波及効果。
495名無しさん脚:2009/05/30(土) 20:05:19 ID:jUSVFLZk
>>493
給付金が出たりボーナスが近いからだと思う。
一時的なものでしょう。
496名無しさん脚:2009/05/30(土) 20:24:56 ID:DJyX6HJA
一日がかりで単価二万は安すぎるな・・・
もう少し出してやれよ
497名無しさん脚:2009/05/30(土) 21:56:43 ID:cH/4Xxnr
>>495
給付金はまったくFDの値段に影響ないだろ。
宮本のアダプタが死蔵FDを生き返らせている。
ニッコールに匹敵する銘レンズぞろい、価値が出てくる。
498名無しさん脚:2009/05/30(土) 21:59:17 ID:jUSVFLZk
>>497
あ、そう。
じゃボーナスに決まりだな。
マウンコアダプターなんぞ糞の足しにもならんわw
499名無しさん脚:2009/05/30(土) 22:15:12 ID:DJyX6HJA
497がFDに今の価値が無いかのような書き方にムッとした
500名無しさん脚:2009/05/30(土) 22:28:54 ID:jUSVFLZk
>>499
FDはCanonのボディーで使ってこその物だからね、
だいたいCanonのボディーより良いボディーなんてないんだから
わざわざマウントアダプターなんて使う必要がないんだw
501名無しさん脚:2009/05/30(土) 23:06:26 ID:cH/4Xxnr
>>500
いくら良くてもFDを捨てたCanonのボディーだが。
付かないボディーは無いに等しい。
FDが付く最新ボディーはm4/3しかないだろ。
502名無しさん脚:2009/05/30(土) 23:14:21 ID:DJyX6HJA
なんで劣るモノにしてまで最新のボディにつけなくちゃいけないの?
503名無しさん脚:2009/05/30(土) 23:22:44 ID:cH/4Xxnr
>>502
劣っているって何が?
m4/3は旧レンズの中心部しか使わないから、けっこう使える。
死蔵していたAiニッコールで味をしめてCanonも確かめている。
それにしても、Aiニッコールは普通に値が付いているけど、FDはもうただ同然。
ボディーに捨てられたレンズがかわいそうだろ。
504名無しさん脚:2009/05/30(土) 23:27:45 ID:FQ6BtqLV
>>けっこう使える

この言葉がすべてを表している。

結局のところ、ただの物好き。
505名無しさん脚:2009/05/30(土) 23:37:23 ID:cH/4Xxnr
>>504
FDレンズを買い集めるってのは、物好きでなければ誰が集める?
まただ同然に安いってのもあるからもあるけど。
CanonがFDを使えるボディを出せばニッコール並に値段も適正になるだろな。
それはありえないからm4/3が仏の手だろ。
506名無しさん脚:2009/05/30(土) 23:51:09 ID:cH/4Xxnr
今日、NFD100-300mm5.6Lで(m4/3換算600mm)で鴨でも
撮ろうと近場の鴨池へ行ってきた。
あれれ、レンズが付かない、マウントアダプタを家に忘れてきた。
明日も鴨池だww
507名無しさん脚:2009/05/31(日) 00:03:38 ID:3k7syaUa
FD→EOSのマウントアダプターもありますが
508名無しさん脚:2009/05/31(日) 00:52:03 ID:GugsLPrJ
アダプタに補正レンズはいると画質ガタガタになっちゃうんだよな
この低品質の補正レンズを眼鏡屋さんで高品質マルチコートレンズに入れ直して使ってる
高貴な将軍様はいるのだろうか
509名無しさん脚:2009/05/31(日) 06:43:06 ID:Qhqq+B+J
デジタルに旧レンズは向かないとさんざん言われ続けたけど、実際に
使ってみると、なかなかどうして、良いレンズはどっちにも使える。
ただ、並レンズは銀塩に使えても、デジタルには使えない。
510名無しさん脚:2009/05/31(日) 09:31:10 ID:pCW9xLgM
今やクラカメ呼ばわりされるFDだ。マターリやれ。
511名無しさん脚:2009/05/31(日) 11:08:12 ID:Nk+Isnkh
FDは昭和のレンズ。
マタリな
512名無しさん脚:2009/05/31(日) 14:20:47 ID:/Ik8ZaGd
>>509
良いレンズってどの辺か?
うちのサンニッパやゴーヨンゴーは駄目だな。
513名無しさん脚:2009/05/31(日) 14:59:01 ID:JsK8r76e
>>484
おいおい、今は材料代が高騰して加工屋は大変だよ。
一日がかりで2マソって・・・
514名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:08:47 ID:b7ERAMOW
>>512

サンニッパやゴーヨンゴーがダメレンズだと思うのなら、全てのFDレンズはダメ
レンズになるじゃないか。

まあ、何を持って『良いレンズ』と言うかにもよるが。
軽いレンズを良いレンズと考えているなら、まあこの二つは落第だろうな。
515名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:25:06 ID:/Ik8ZaGd
>>514
あくまでデジとのマッチングの話だよ。
サンニッパやゴーヨンゴーは良いレンズだったから今でもゴーヨンゴーは残して有るけど、
デジカメで使うとやっぱり合わないと言わざるを得ない。
516名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:38:44 ID:5N05TVPG
>>515
デジカメって?
付かないだろ。
517名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:53:32 ID:o1P4G45z
>>516
流れ読めよw
518名無しさん脚:2009/06/01(月) 00:34:47 ID:zU8qxiEE
>>516
何故前後のレスを読まないで書き込むんだ?
519名無しさん脚:2009/06/01(月) 04:37:49 ID:1udm+6xy
>>518
後ろは読めないだろ
520名無しさん脚:2009/06/01(月) 06:05:32 ID:RtyUBFzG
で、なんの話?
521名無しさん脚:2009/06/01(月) 06:24:31 ID:w/0zrjdp
ツグマにFDデジ作ってほすい
522名無しさん脚:2009/06/01(月) 06:26:54 ID:bEyx0DJx
>>521
そりゃ無理だわ。
ライカデジが先だ。
523名無しさん脚:2009/06/01(月) 06:34:42 ID:w/0zrjdp
ライカR終了とか言ってっけどひでぇな
524名無しさん脚:2009/06/01(月) 17:43:39 ID:BvDLwf3c
>>523
まあ仲間が増えたってことで。
525名無しさん脚:2009/06/01(月) 20:48:17 ID:VM+dQ99l
>>524
問題は、向こうは終了すると値が上がるっていう越えられない壁があるんだが・・・
526名無しさん脚:2009/06/01(月) 21:17:06 ID:R9Mn6gU1
そのうちベッサで出て暴落
527名無しさん脚:2009/06/01(月) 22:24:10 ID:rhRq5f/u
>>525

524ダス。

個人的にはライカに全く興味がもてないので気にしない。

高いからではなく、ライカ万歳!な人を見てると同類になりたくない・・・
某田中氏とか。

まあ、最近のデジ・キヤノン万歳な人にも同じものを感じるけどね。


今日は写真の日。
我々はそんなものを気にせずにFDで写真を撮ろうじゃないか!
マッタリ行こうぜ。

・・・もう外は真っ暗だけどね(苦笑)
528名無しさん脚:2009/06/02(火) 08:40:24 ID:1Bm5AKfN
NFD 100−300 f5.6Lを使い出したところだけど、これ凄いね。
シャープ。ファインダーを覗くの楽しみ。
ただ、手持ちは無理なのでモノポッドを買ってくる。
529名無しさん脚:2009/06/02(火) 09:21:37 ID:EWry4lJy
> デジ・キヤノン万歳な人

Err99も何も知らない幸福な人
530名無しさん脚:2009/06/02(火) 10:09:02 ID:uznj/V/8
それもデジタル表示だべw
531名無しさん脚:2009/06/02(火) 11:22:03 ID:9Hifdj/k
いいIDが出たので立ち寄ってみました。

鬼っ子T60ゲット記念です。
532名無しさん脚:2009/06/02(火) 12:00:58 ID:9Hifdj/k
>>471さんはまだ見てるかな・・・

良品というか、新品がオクに出てるね。
心配なのはヘリコイドグリスの固着だけど・・・

ちなみに入札はまだ無い。
533名無しさん脚:2009/06/02(火) 14:40:59 ID:EWry4lJy
>>531
T60にはコシナの玉がよく似合うw
漏れは実践してる。プラの軽い香具師な。
534名無しさん脚:2009/06/02(火) 22:23:28 ID:grw02woG
>>533

531です。
ボディーが軽いからね。
というか、コシナ同士だから合って当然か(爆)

コンパクトになったNFDの標準軽単焦点でもレンズが勝ってしまうくらいの
ボディーの軽さ。

なので手持ちのコシナ19-35mm F3.5-4.5を付けっぱなしにしてスナップ機に
しようかと計画中。


機械式シャッターだから、もしかしたら何時までも生き残る可能性がやたら
と高いカメラかもね。
535名無しさん脚:2009/06/03(水) 03:00:44 ID:QeCvyEtb
なんだろう、この機械式シャッター無敵論はw
メカニカルシャッターだって壊れるし、補修部品の調達は困難なんだが
536名無しさん脚:2009/06/03(水) 07:00:52 ID:35h6BI4d
つか・・・
T60は電子シャッターなんだが・・・
537名無しさん脚:2009/06/03(水) 07:50:57 ID:7/GjKYlm
プロでなかったら機械シャッターにこだわる必要ないだろ。
て言うか、自分の命よりシャッター寿命が長いのが殆どだろ。
壊れたら次の買えばよろしい。
538名無しさん脚:2009/06/03(水) 09:12:06 ID:s2JL8xxg
寿命よりも修理できるかが問題なのであって
539名無しさん脚:2009/06/03(水) 09:39:03 ID:EDVISwIS
まー修理できる確率と故障発生率の問題だわな
540名無しさん脚:2009/06/03(水) 11:55:16 ID:OHIF3V1e
>>538
新しいの買えるから嬉しい、シャッター壊れるとwww
541名無しさん脚:2009/06/03(水) 13:39:19 ID:NMxLPaF6
>>531
苦杯FDジャンク

に見えた
542名無しさん脚:2009/06/03(水) 13:41:34 ID:NH+Udsi3
>>484
おいおいおいおい、、、、手間仕事を馬鹿にしすぎだ
その仕事が出来るようになるまでの労力努力を知れ。
設備代も無視か。
543名無しさん脚:2009/06/03(水) 13:46:37 ID:EDVISwIS
>>542

>>546 とか
まー原料別で4万円/日くらいみてやろうぜ
544名無しさん脚:2009/06/03(水) 13:54:53 ID:QeCvyEtb
>>546に期待
545名無しさん脚:2009/06/03(水) 14:40:58 ID:s2JL8xxg
ではドゾー
546名無しさん脚:2009/06/03(水) 15:00:13 ID:wZ2ocWUg
500円でいいお( ^ω^)
547名無しさん脚:2009/06/03(水) 18:16:23 ID:Zp1Pxl63
NFD 80-200/4Lが着いた。試し撮りしたけど、いいレンズだね。
愛着わきそう。
548名無しさん脚:2009/06/03(水) 18:23:07 ID:NMxLPaF6
>>546
家一軒ですね、わかります
549名無しさん脚:2009/06/03(水) 18:55:57 ID:QeCvyEtb
>>542
マジレスすると
町工場の現状を知らなすぎ。
メーカーの発注を受けても2万/日なんて稼ぎは無いはず
550名無しさん脚:2009/06/03(水) 21:52:02 ID:nATHeGMS
要は足元見て安くやってもらおうという腹なわけだろ
551名無しさん脚:2009/06/03(水) 22:01:04 ID:QeCvyEtb
と言うより適正価格
もちろん上乗せしたいのなら好きなだけ払えば良いと思うけど
552名無しさん脚:2009/06/03(水) 22:03:57 ID:nATHeGMS
せめて一升瓶くらいは付けれ
553名無しさん脚:2009/06/03(水) 22:13:23 ID:FsNoYssk
確かに零細町工場の現状は悲惨で
2万/日ない所も多いと思うけど
そんな所は凄い勢いでつぶれているよ
少なくとも2万/日は適正ではない
554名無しさん脚:2009/06/03(水) 22:16:31 ID:I+nReBJM
国の統計によると小規模企業はこの10年で半減している。
555名無しさん脚:2009/06/03(水) 22:33:31 ID:QeCvyEtb
>>553
そうね、言葉を間違えた。俺も適正だとは思ってない
相場価格の方が近いか
25日稼働を基準として(実際の休日計算ではなく)50万/月
こんな所はまだマシだよ。潰れているのはもっと稼働の少ない所
従業員がいなければ何とかなるし

と、言う事で個人で発注するのも良いんじゃないか。工場にとっても。
今でも潰れていない(発注がコンスタントにある)所は、それなりに腕も確かだし
556名無しさん脚:2009/06/03(水) 23:48:44 ID:QpHGHBSv
>>554
小泉・竹中のバカ騒ぎで
みんなで競争原理主義の弱者潰しの社会を選んだんだから仕方ないよな・・

慶應・一橋の市場原理主義はクソ食らえだな
ちゃっかり「便所」も政策にタダ乗りして
目論見通り労働者使い捨ての社会を実現できたしな

といいつつ、NF-1(FD単笑点)とEOS630(EF24-105F4LIS)は捨てられないんだけどな
557名無しさん脚:2009/06/04(木) 05:45:06 ID:3UDPoVi8
そんな赤貧プロレタリアートが写真を趣味に、ましてやカメラを所持できる国は豊かだよな(笑)
558名無しさん脚:2009/06/04(木) 06:25:29 ID:pBdUjgxY
>>557
赤貧はそのとおり・・・

東大はいまでも主流はケインズなのにな
学生もケインズ寄りが多いのになぁ
なんであんなアホ詐欺師共がもてはやされたのやらw

イタリアのナポリにいったとき
NF-1を見て「おまえのカノンは偽物だ」
「ホンモノのカノンはこれだぞ」とイオスを自慢されたなぁ
でもそのイオスのロゴはCannonだったし・・・
まあ楽しそうだったしいいか

559名無しさん脚:2009/06/04(木) 09:11:52 ID:37drJqdX
立て飢えたる者よ
560名無しさん脚:2009/06/04(木) 09:34:33 ID:JlA7PPc5
561名無しさん脚:2009/06/04(木) 09:40:58 ID:FUFcgWC4
支那畜のすることだな
562名無しさん脚:2009/06/04(木) 21:57:29 ID:FdwswARA
この間の休みに300/2.8Lに2xA付けて鳥撃ちに行ってきた。
どうもモヤッとした画になるのはエクステンダーのせいなのか、単にぶれてるだけなのか…

ところでサンニッパのケツに挿入するときはABどっちが推奨なんだっけ?
563名無しさん脚:2009/06/04(木) 22:15:35 ID:IUXBOCix
漏れは雉撃ちに行ってきた。

>>562
B。300mm未満用だが、何故かサンニッパだけBなんだな。
564名無しさん脚:2009/06/04(木) 22:20:04 ID:FdwswARA
>>563
レスあんがと。1.4xも2xもBでいいんだっけ?
なんか昔、どっちかはAでどっちかはBとか言うのを聞いた気がしたんで。
565名無しさん脚:2009/06/04(木) 22:21:53 ID:IUXBOCix
1.4xはB無いでつw
566名無しさん脚:2009/06/04(木) 22:35:57 ID:FdwswARA
>>565
理解したw
567名無しさん脚:2009/06/05(金) 00:07:07 ID:7751Yq1+
ヤフオクでNF-1AEのそこそこ良品ボディが10Kでも入札が一件もない

やっぱ時代はコンデジか。。。
568名無しさん脚:2009/06/05(金) 00:30:36 ID:axFUcj14
ひょっとすると
欲しいと思ってる人には行き渡ったんじゃないかなぁ。予備も含めて。
ユーザーの数に対して個体の方がダブついてる状態?
569名無しさん脚:2009/06/05(金) 06:37:13 ID:H7zFJ2e2
不景気だしな・・
NF-1未使用品出して10マソ8千円で落札付くまで2週間かかったぜ
570名無しさん脚:2009/06/05(金) 12:33:33 ID:dUfWUima
特定したw

てか景気よりもフィルムカメラ自体が衰退しているさ中なので…
CDしか知らない世代にとってのLPレコードみたいなものだよ。
571名無しさん脚:2009/06/05(金) 19:35:50 ID:YJ2xxI3B
巧い例えだな。
フィルムカメラがLPより辛いのは感材の供給やラボ系がなくなるとただの箱になってしまう事。
レコードは針の買いだめとかターンテーブルの補修さえすれば、あと20年や30年は心配ない。
572名無しさん脚:2009/06/06(土) 19:39:11 ID:7Rn12xJR
針は買いだめしても、古くなるとダンパーゴムが堅くなるぞ。
フィルムに比べれば、フォノイコとか針とかのほうが、
はるかに作りやすいだろうから、供給はこれからも続くと思う。
だから、必要なときに、その都度買えばいいと思う。
今でも、かなりマイナーなカートリッジの針さえ新品供給されているしね。

その点、フィルムは・・・トホホ
573名無しさん脚:2009/06/06(土) 20:23:41 ID:wRi/9PVW
例え、メーカーに続ける意志があっても
使用する薬品の多くが毒物として指定されかねない状況だからね
30年前から現在までも、使えなくなった薬品が増えている
メーカーの努力で代替の薬品に置き換えていくのも限度があるだろうし
574名無しさん脚:2009/06/06(土) 20:26:00 ID:5b+dC+K8
あっそう
全部が毒物指定される前に俺氏んでるだろうから
どーでもいーや
575名無しさん脚:2009/06/06(土) 20:44:16 ID:wRi/9PVW
>>574
いますぐ氏んでもいいんですよw
576名無しさん脚:2009/06/06(土) 21:22:04 ID:5b+dC+K8
覚悟は出来てるよ
577名無しさん脚:2009/06/06(土) 21:32:38 ID:3xCfYV/L
では早速
578名無しさん脚:2009/06/07(日) 12:37:22 ID:kQ4qJa0s
nFDレンズも安いのが見つかるな。
近所のリサイクルショップでnFD100/4マクロ、\4200だった。
キヤノのマクロってあまり注目もされないと思うんだが、
こいつはそこそこイケるらしい。
NF-1によく似合うな、さっそく使ってみるか。
579名無しさん脚:2009/06/07(日) 18:31:55 ID:odCccXHK
>>578

FDのマクロは、解放F値が比較的暗めなモノばかりだったからなぁ。
使ってみると結構秀逸なんだけど、そのあたりで嫌われたというのもあるのかも。

自分も2ヶ月ほど前、ジャンク3,150円で一部を除いて新同品と見まごう50mmマ
クロを手に入れた。
なかなかシャープな写りで、結構お気に入り。
ボケも結構綺麗だし。

ちなみにジャンクの理由はフィルターリングの歪みでした。
ヒガサさんで5,250円で直ったよ。他は問題なし。

凄く得した気分。
580名無しさん脚:2009/06/07(日) 22:35:45 ID:MfvEfehN
Panasonic DMC-G1 で撮ってみた。思ったよりこのオモチャカメラは
使えると思う。


Canon New FD Macro 50mm F3.5
http://farm4.static.flickr.com/3637/3597539075_f99573401b_b.jpg

Canon New FD Macro 100mm F4
http://farm3.static.flickr.com/2202/3527601757_d899f61479_b.jpg

Canon New FD 85mm F1.2L
http://farm3.static.flickr.com/2368/3527603003_0f156b062f_b.jpg
581名無しさん脚:2009/06/07(日) 23:59:37 ID:kQ4qJa0s
>>580
578だけど↑いいねえ、レンズもだけど腕もいいんだな。
50/3.5は前から持ってる。
暗い以外に欠点が見当たらない良いレンズだと思う。↓
http://uproda11.2ch-library.com/181368dtc/11181368.jpg

まあ、このぐらいの撮影距離ならマクロレンズでなくてもいいんだけどね。
582名無しさん脚:2009/06/08(月) 00:07:38 ID:kQ4qJa0s
>>579
1980年9月号の「写真工業」誌に標準マクロ特集があったんだけど、
キヤノのはかなり高い評価を受けているね。
50/3.5とか100/4とかも、ズームに慣れていれば、
そんなに暗いってわけでもないんだろうけどね。
583名無しさん脚:2009/06/08(月) 00:10:19 ID:5j9ur9qZ
G-1かぁ
なかなかヨサゲだな
50mmで100mm感覚になるワケか
標準スキの漏れだったら
24mmF2か28mmF2使えば標準になるんだよなぁ・・・
584名無しさん脚:2009/06/08(月) 09:21:00 ID:aWq6GQ8k
>>582
てか無暗に明るくても被写界深度が
585名無しさん脚:2009/06/08(月) 09:31:13 ID:x2D033nR
てかなんでフォーサーズ厨のすくつになってんだ?
586名無しさん脚:2009/06/08(月) 09:48:54 ID:ia6qbhXX
>>585
FDレンズがM4/3厨ご用達だからさ。
値段が上がってくるよー。
買うなら今の内。
オレはLばかり買い占めたからOKだけど。
二本目の予備NFD-Lを探してるところ。
587名無しさん脚:2009/06/08(月) 10:15:13 ID:/CdkaYZQ
>>585
技術のツグマが
APS版でいいから互換機作ってくれれば一番なんだが・・・
FDのピントリングのスムースで心地よい操作感はEFじゃありえ茄子
588名無しさん脚:2009/06/08(月) 11:43:33 ID:ia6qbhXX
>>587
ライカMマウントなら現行だらから作るかもしれんが、
死んだマウントに本体作るバカは居ない。
キャノンが罪滅ぼしに作るなら(有りえないが)かも。

死んだマウントを生き返えらすm4/3は素晴らしい。
589名無しさん脚:2009/06/08(月) 12:03:47 ID:/CdkaYZQ
>>588
便所ismは、自社製品も社員も使い捨てデフォだからな
590名無しさん脚:2009/06/08(月) 14:27:51 ID:/CdkaYZQ
Pana G1のホムペ見ても載ってないけど
FDのマウントアダプターって幾らくらいすんの?
591名無しさん脚:2009/06/08(月) 16:50:24 ID:YNv2VwrN
>>590

そりゃ載ってないよ。
パナの純正じゃないもの。
592名無しさん脚:2009/06/08(月) 17:01:25 ID:vTBqa8eh
>>590
純正はライカMだけだろ。
FDは宮本製作所が作ってくれる。
593名無しさん脚:2009/06/08(月) 18:09:49 ID:/CdkaYZQ
594名無しさん脚:2009/06/08(月) 20:21:09 ID:mg4+DGgl
つーかFDのスレに乗り込んだデジ坊がFD使いを馬鹿にしまくりってどうなのよ
人として
595名無しさん脚:2009/06/08(月) 20:32:55 ID:sBBBtg50
>>594
FDは優秀レンズだから、デジ坊でも破綻しない描写するか。
むしろ、尊敬されているとおもうけどな。
アナログレンズで使えるのはニッコールとFDとライカMレンズぐらいだろ。
596名無しさん脚:2009/06/08(月) 20:34:44 ID:sBBBtg50
>>595
>破綻しない描写するか。ー>するから。
スマン。
597名無しさん脚:2009/06/08(月) 21:58:57 ID:vEgSa6aV
>>594

所詮レンズ中央部の限定範囲だけ見てFDの全てを解ったふりをしているだけだ。
捨て置け。

FDレンズを100%楽しめるのは、本家FDマウントボディーのF/A/Tシリーズのみ。
598名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:18:22 ID:B+54pn8X
>>597
そのデジ坊のおかげで、二束三文のFDが再評価されているのだから、
良いのでないの。
誰にも相手にされず忘れ去られるよかマシだろ。
599名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:23:13 ID:mg4+DGgl
598のような他人の家に土足で上がって住人を馬鹿にするような人は
やっぱし人としてどーかと思うんですわ

デジ板でやればいいのに
あっちにはニコンMFスレとかあんだからさ
600名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:29:17 ID:qDmxvGZb
なんでそう卑屈になるかなぁ。
色んな楽しみ方すれば良いじゃん。
選択肢が広がったって事で>>598もありでしょ。
言葉は悪いが現実はそんなもん。
話題としてもここが適切だよ。
601名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:37:52 ID:O518eFwA
>>598
いや、別に二束三文のままでいてくれた方が都合が良かったんだが・・・
生産終了して20年以上経つレンズが今更再評価されても無意味だろ
602名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:45:47 ID:B+54pn8X
FDを作った人も、FDが棚に飾られるより、デジ坊の相手になって撮りまくるほうが
喜ぶだろ。焦点距離が二倍のレンズと思えば使える。
良く設計されたFDほどデジ坊と相性がいい。レンズの粗をさらけ出す拡大の方向で使われるからね。
ただ、レンズの中心部は、たいがい性能が高いから、デジ坊でも問題がすくない。
603名無しさん脚:2009/06/08(月) 23:02:43 ID:mg4+DGgl
だからさー
ここに居る人はFDボディで今でも使ってる人なわけ
その存在を否定する書き方をする君は傲慢なんだよ
デジ板でやってくださいな

デジ板でも馬鹿にされてるエセ一眼にろくなレンズがないのは可愛そうですが
604名無しさん脚:2009/06/08(月) 23:22:53 ID:O518eFwA
>>602
今までずっとFDレンズを使ってきた
今後も使える限りは現役でいるだろう

君のように、ちょっと面白半分で使ってみた連中とは違うのだよ
605名無しさん脚:2009/06/08(月) 23:57:16 ID:QEnjytpO
面白半分で使えば良いじゃん。
何もそんなに堅苦しく考えなくても。
それとも妙な選民意識とか特権があるとでも思ってるの?w
俺はFL当時から使ってるけど、興味がわいたら皆で使ってみれば良いと思ってるよ。
例えそれでFDが貶されたとしても何とも思わない。
人それぞれだもん。
606名無しさん脚:2009/06/09(火) 00:20:33 ID:rO706DWo
いや、充分貶してると思いますよw
607名無しさん脚:2009/06/09(火) 00:26:17 ID:66cA3NrE
>>605
人それぞれだと言いながら
他人の意見を否定し、自分の意見を押しつけるw

質が悪いってのはこういう事を言う
608名無しさん脚:2009/06/09(火) 00:43:09 ID:pCZDUNkq
人それぞれ思うところがあるんだから
誰がFDを使おうがどんな感想を書き込もうがどうでもいいじゃん
そんな目くじら立てんなよ
それとも何か?デジでFDを使ったらいかんと言うのか?

こんなニュアンスかとおもた
609名無しさん脚:2009/06/09(火) 00:46:12 ID:uM3eOfOI
>>608
翻訳かよw

つかThx.俺>>605w
610名無しさん脚:2009/06/09(火) 01:02:22 ID:vIouX3pz
折れも焦点距離2倍かあ・・・と思ってたけど
価格コム見たら4マソくらいから売ってんだね
なんかモゾモゾしてきたw
611名無しさん脚:2009/06/09(火) 05:47:58 ID:suzZsNnC
>>610
300mmは600mm相当だから三脚使ってもユラユラして撮れない。
リモートシャッター使ってみるわ。
しかし、ファインダー覗いて見る限り、ぶったまげる解像してる。
蛍石Lレンズ恐るべし。デジ坊で使えば超小型、超軽量の600mmとなる。
612名無しさん脚:2009/06/09(火) 20:04:10 ID:PlxtM9fl
なんかG1て早く動く被写体は無理って聞いたけど、やっぱゆっくりしたもの限定?
613名無しさん脚:2009/06/09(火) 21:40:58 ID:swUvcivo
これだけ議論が続いたにもかかわらず、何事も無かったかのようにG1ネタかよ。

ま、それはいいが、おれがフィルムカメラを使い続ける理由のひとつに
フィルムは画面サイズが、やや横長ってのもある。
わりに好きなんだ、この広さが。
上のほうでUPされてる写真にも、フィルムサイズのものがあるが、
この縦横比と、レンズ口径を目一杯に使ったフルサイズ画面には、
G1では得られない世界があると思う。
614名無しさん脚:2009/06/09(火) 22:52:52 ID:XpOkhDuG
>>613
FDのユーザーが急増してる証拠だね。
喜ばしいことではないの。
素晴らしい性能のFDレンズが歴史に埋もれてしまうよりな。
ま、値段が高騰しつつあるのはしょうがないが。
615名無しさん脚:2009/06/09(火) 22:58:54 ID:XpOkhDuG
>>612
動体は撮れないことはない。
他に向いたカメラがあればそちらを使うのがいいのでは。
ただし、現状はG1しかFDが付く最新カメラがないから贅沢はいえない。
616名無しさん脚:2009/06/09(火) 23:22:53 ID:GoO62QX5
>>614

そんなに高騰してるかな・・・FDレンズ。
今日、中野に遠征してきたけど、相変わらず他のメーカーのレンズより数段き
れいな個体がジャンクとして放出されてる。

もちろん何か問題がある故のジャンクなんだろうけど、蛍光灯に透かしたくら
いじゃレンズの瑕疵がわからないものなんてざら。
そんなレンズが5,000円前後であるんだけど・・・

まあ、ここでは広角から標準系がほとんどだけどね。

まっとうな中古コーナーに行っても、さほど値上がりしているとも思えない。
球数は、相変わらず少ないが。

新宿市場なら結構あるな。
値段も高くないよ。

まあ、10年前のクラカメブームの時の値段を知っていると、大抵の値段は安く
感じるけど。
あれは異常だった。
617名無しさん脚:2009/06/09(火) 23:25:53 ID:JVSHUdHT
いや、だからデジ(G1)の話題そのものに過剰反応してるわけじゃなくて、
G1のお陰でFDの良さが世に認められた、という言い方が気に食わないんでしょ。
デジなんか出るずっと前から、FDレンズの優秀さはFDユーザーのみならず多くの人が知っていたことだし。
冗談で「ニコンのボディーにキヤノンのレンズが付けば最高なのに」とか言ってたもんなw

かくいう俺はFDよりOM(ry
618名無しさん脚:2009/06/09(火) 23:41:53 ID:tZbZxjqE
「高騰」と言うと語弊があるよな。
今まで投げ売りしてたのを、最近店側が「ちょっと惜しいかも」的気分な程度。
供給量の多かったレンズは相変わらず安いけど、数の少ないレンズやLはまだ気軽に買える値段ではないね。
619名無しさん脚:2009/06/09(火) 23:48:16 ID:OGb1a8E4
デジの話題はデジ板でどうぞ
いいかげん移動してくれませんか

マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236347659/
620名無しさん脚:2009/06/09(火) 23:52:57 ID:F1vUrlwb
マウントアダプタ以外に大したネタもないくせに。
FDが見直されたのもデジのおかげ。
過疎スレが続いているのもデジのおかげ。
それが嫌なら自分でデジ以外のネタ振りなさいよ。
621名無しさん脚:2009/06/10(水) 00:24:55 ID:PKS3X2s5
デジイチ持ってる奴ってバカばっかりだよな
622名無しさん脚:2009/06/10(水) 05:16:29 ID:clYlU83J
デジも銀塩もカメラじゃないの。
どっちも写る。
なんで、デジを毛嫌いする?
昔FDレンズが良かったなあ、って言うより、今FDレンズって凄いなあぶったげた
って最新カメラに言われるほうが良いだろ。
なんで、誉められ、使われて文句言うんだよ。
623名無しさん脚:2009/06/10(水) 05:59:20 ID:3JsPRE5J
>>619
デジ毛嫌いしてる人、FDでバシバシ写真撮ってる?もし骨董趣味ならFDが泣く。
レンズは、使われてなんぼのもんだろ。
棚から出してナゼナゼするのもいいけど・・・
624名無しさん脚:2009/06/10(水) 06:38:35 ID:cV+hnS5w
最近じゃデジのあわせネタでもしないと話がないのも現実だよな
625名無しさん脚:2009/06/10(水) 06:53:44 ID:AtqkjCn/
エセ一眼は出て毛
626名無しさん脚:2009/06/10(水) 07:14:09 ID:cV+hnS5w
>>625
おまえもネタ入れろや
627名無しさん脚:2009/06/10(水) 09:10:26 ID:rEEqxIq6
FTb手に入れたんだけど、電源スイッチのとこのCってなに?
電池チェックかと思ったけど、シャッター速度に応じて針が変動してるみたいだし?
628名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:03:14 ID:PKS3X2s5
>>623
このスレ>>1から読めば、お前の書き込み自体が無駄な事に気付くよ
629名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:08:20 ID:YvcKFcET
>>625
撮れればデジでもアナログもないだろ。
レンズは飾り物ではないよ。
てか、G1のセンサー密度は高いわけで、FDが使えると言うことは
誉められていることと同じなんだが。
貶されて、出てけは分かるけど、ヨイショしてる香具師に出て毛は子供じみてる。
630名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:10:55 ID:t+oaC6LS
>>627

ここから調べるといいよ。

ttp://www.canonfd.com/The_Canon_FD_Documentation_Project/Index.html

FD関係のことなら大体揃ってる。
ただしほとんど英語だけどな。
あとは自分で調べること。

ちなみにここは、トップページURLがよく変わる。
631名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:17:33 ID:27xDoTel
要するに、FDレンズを手に入れたんで
仲間に入れて欲しくてしょうがないんだろうけどさ

スレタイよーーく読んでごらん

カ メ ラ も

って書いてあるんだよ

家電にFDレンズつけて喜んでる人はスレ違いなの
だから文句を言われてるの。わかる?
632名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:32:36 ID:rEEqxIq6
>630
感謝
1/1000にしてチェックするみたいでした
633名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:46:41 ID:YvcKFcET
>>631
心が狭いねw
オマエの意味では、レンズとカメラ、でないと。
日本人?
634名無しさん脚:2009/06/10(水) 10:54:50 ID:YvcKFcET
ついでに、>>1に、
>☆FDレンズ及びFDマウントカメラの話を楽しむスレッドも 12本目!

ここで、及び、と書いてある。
日本語が理解できればww
それにしても心の狭いやっちゃなあwww
635名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:06:23 ID:1RaLDry7
デジの話題はデジ板でどうぞ

マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236347659/
636名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:07:19 ID:PKS3X2s5
なるほど。そうまでして仲間に入れて欲しいのかw
デジ板じゃ相手にして貰えないのかな
637名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:13:31 ID:YvcKFcET
>>636
ライカがM8出したみたいに、キャノンが仮にFD使えるデジタル出したら、オマエどうする。
638名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:14:07 ID:5ysI1zbn
なんでいつまでもここに居たがるの??
639名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:18:00 ID:YvcKFcET
>>638
FDを使ってるから。
デジ板でFDだけでは話にならない。

同じFD使いなのに排斥する理由は?
640名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:23:15 ID:rEEqxIq6
もはや嫌がらせでやってるとしか受け取れないですね
なんで排斥されてまでここに来たがるの?
641名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:24:52 ID:1RaLDry7
板違いってさんざ言われてるのに自分勝手なヘ理屈こいて
迷惑話続けるようなひとに「心が狭い」とかいわれても
(´・∀・`)ヘー、そーなの?
それはあんたの勝手な価値観だし勝手に心広く心がけてればいい
オレはべつに心狭くてもそれでいいから
お願いだから出て行っておくれ
642名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:30:45 ID:YvcKFcET
>>640
なんで嫌がらせ?誉め殺ししてわけでもないのに。
脱帽もののFDレンズを使って素晴らしい描写を楽しんでいる。

そちらこそ、パナに先を越されて悔しがっているとしか思えない。

>>641
レンズそのものはデジ板もなにもない、アナログの世界。
なんで分別するのww
643名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:33:01 ID:1RaLDry7
>>642
デジの話題はデジ板でどうぞー(・∀・)

マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236347659/
644名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:34:26 ID:rEEqxIq6
あー
こういう人だからデジ板でも排斥されたのですね
わかります
645名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:38:49 ID:YvcKFcET
>>643
じゃ、なんで迷惑なの逝ってもらおうか。
オマエの固定観念に合致しないから迷惑ってのなら分かるが。

FDの使い道が増えれば喜んだらいいのに。
646名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:39:53 ID:1RaLDry7
>>642
あーホレホレ、ここでFDレンズの話題出てるぢゃないか

Panasonic LUMIX DMC-G1 Part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244277973/

そっち行けよ
同じことして遊んでるナカマと一緒のスレのが楽しいだろ?な?
647名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:41:18 ID:PKS3X2s5
>>642
だからね
そういう時は「友達になって下さい。お願いします」って言えば良いんだよ




こっちはお断りだけどねw
648名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:42:04 ID:YvcKFcET
>>646
答えになってないがな、気に入らないから出て逝けなら、そう言えよ。
649名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:51:10 ID:PKS3X2s5
>>648
さっきから言われ続けてるだろw 日本語分かるんじゃなかったのか?
これだけボコボコにされても気付かないってw
650名無しさん脚:2009/06/10(水) 12:01:59 ID:YvcKFcET
ま、とにかく昔の人は偉大だわ、FDの設計と製造した人を尊敬するよ。
651名無しさん脚:2009/06/10(水) 12:06:36 ID:PKS3X2s5
え!? 
今までの話は無かった事にする気?
そうやって現実から目を逸らしてばかりいるからw
652名無しさん脚:2009/06/10(水) 12:14:23 ID:1RaLDry7
>>ID:YvcKFcET
そりゃあんたの質問に答える気今はありませんからねー

アダプタ+G1で同じことして遊んでる人たちと同じスレに居るほうがあんたも楽しいでしょ?
ここじゃない別のスレでやってるからそっちで遊べよっ言ってるだけなんだけどね
それともここで煽り煽られてるほうが楽しい?
653名無しさん脚:2009/06/10(水) 12:25:38 ID:oHsFbLNQ
>>650
これだけ嫌われても居座るお前は御手洗並の厚顔振りだな
軽蔑するよ。
654名無しさん脚:2009/06/10(水) 12:39:12 ID:QbTjOwJL
いい加減この話題やめない?
FDレンズは使ってるわけだから、フイルムでもデジでも何でもいいじゃん。
デジでFDレンズの良さに気づいて、FDのボディ買う人もいるかも知れん訳だしさ。
 
あんまり冷たく扱うのはどうかと。
655名無しさん脚:2009/06/10(水) 12:49:29 ID:PKS3X2s5
>>654
冷たく扱われるに至る過程がある訳で。

それに何度も誘導されてるように彼には彼がいるべき場所がある。
今後、ここで噛み合わない話を続けても誰も楽しくないだろう
656名無しさん脚:2009/06/10(水) 13:03:10 ID:515ibksO
香ばしい流れぶった切ってすまんけど

NFD500/4.5Lって内蔵引き出しフードだったっけ…?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81134615
657名無しさん脚:2009/06/10(水) 13:25:35 ID:cV+hnS5w
>>653
御手洗じゃなくて「便所」な
658名無しさん脚:2009/06/10(水) 14:16:48 ID:hcp3ViYV
>>656
そうだよ、
旧FD時代は内蔵だけだったが、
逆光に弱くCPSがエクステンションフードを改造してくれたんだ、
今みたいにアマチュアは殆ど買わないからCPS会員で無くてもやってくれた。
nFDに成ってからはエクステンションフードが標準装備に成ったから、
内蔵フード+エクステンションフードと成ってる。
FEから内蔵フードは無くなった。
659名無しさん脚:2009/06/10(水) 14:24:05 ID:5ysI1zbn
デジの機種名まで話に絡んで、センサがどうの、動体がどうのと、
どうでもいい話まで出てくるからウザがられるんだろ。
この板的にそんな機種、関係ないし興味も無いからな。

FDレンズの素晴しさを語りたいなら、それを語った後、
ついでに末尾に「デジでも使えるね」ぐらい書き足す程度なら、
別に目くじら立てて排斥するやつも出ないと思うんだが。
660名無しさん脚:2009/06/10(水) 15:19:21 ID:T9y90kgF
どいつもこいつもアホクサ。
このスレがどうであろうと、漏れのFD達と漏れの楽しみには関係ない。
661名無しさん脚:2009/06/10(水) 16:36:16 ID:515ibksO
>>661
そっかTHX
ついでに聞くけど545の延長フードは328と共用できないの?
662名無しさん脚:2009/06/10(水) 16:52:58 ID:hcp3ViYV
>>661
確か同じ物だったはず。
663名無しさん脚:2009/06/10(水) 21:47:28 ID:HA2LrbHq
まぁ銀塩一筋って奴も何か語ろうと思っても、ここはネットだし、
撮った写真や機材を見せ合うのもスキャンするなりしてデジタルデータにしてうpしてるわけだしなぁ。
もうFDでもデジ抜きでは語れない環境でしょ。
FDをマウントアダプタを介してデジの俎上に乗せてみる、なんて楽しいじゃん。
俺はFL、FDボディーしか持ってないけど、使い勝手とか描写とか興味はあるなぁ。
もっとみんなで色々やれば良いと思うけど。
そいや唐突にボブディランがエレキギター(なんて古い言い方w何か他にあるのかな)を持った時、
コアなファンから石を投げつけられた、なんてのを思い出した。
ボブディランはアコースティックギターでもエレキを持ってもボブディラン。
FDは銀塩で使ってもデジで使ってもFDだと思うんだけどね。
664名無しさん脚:2009/06/10(水) 21:50:27 ID:AtqkjCn/
なんか嫌われ者がまだわめいています
665名無しさん脚:2009/06/10(水) 22:23:30 ID:5YRqJZa/
よっぽどスピゴットマウントが好きなんだな
666名無しさん脚:2009/06/10(水) 22:52:01 ID:ssTJ6Llr
>>665
ええ、G1を・・・あっ!
667名無しさん脚:2009/06/10(水) 23:04:25 ID:ifJioeLO
>>618

616です。

あ〜、現状認識としてはそれが一番いい表現のように感じますね。
確かに出荷台数の少ないレンズやLレンズはまだ高いけど、それでも10年前に
比べたらだいぶ手の届くところに降りてきた感じ。

NFD14mmF2.8Lなんて、あの頃は15万円前後だった。
今では10万切っているのを時々見るからねぇ。

サンニッパも同様。
外観コテコテなら、7万で買えないか!?
668名無しさん脚:2009/06/11(木) 00:14:08 ID:/xwVkmaQ
>>647
ぼぼぼ僕のセックスフレンドになってください!
あなたのウンコを食べたいです!
669名無しさん脚:2009/06/11(木) 01:01:00 ID:gkMR4U6N
NFDの300mmF4L、後玉に水滴跡をつけちゃったんだけど
こういうの今でもキヤノンのサービスセンターで清掃してくれるのかな?
駄目ならちょうどOHも兼ねてヒガサさんに出すか…
670名無しさん脚:2009/06/11(木) 07:48:21 ID:qXOgpSSQ
デジで使おうが銀塩で使おうがFDを生かすに違いはない。
使ったのがデジなら書き込むなって偏狭なやつだなあ。

ひとつ不思議なのが、スレにFDの作例がほとんど無い!
FDが生かされてないのだろか?
デジ板でFDの作例が毎日のように上がるのに。

一枚の作例は100レスに匹敵するってのにな。
撫ぜるだけの趣味人の集まりか、ここは。
671名無しさん脚:2009/06/11(木) 08:17:55 ID:nuA8NLkj
という人が作例うpしないのはいつもの事だから気にしませんよw
672名無しさん脚:2009/06/11(木) 08:41:51 ID:fIXSQ0Bd
そうだね
デジ板のほうがよさそうだね
そっち逝けばいーのにね
673名無しさん脚:2009/06/11(木) 10:16:12 ID:ViLIqf4k
>>670
撫ぜるだけの趣味人の集まりですよ、ここは。
674名無しさん脚:2009/06/11(木) 10:29:39 ID:fr4sNkqC
>>670
つ、釣られないぞっーー


>>669
後玉に水滴?
でも、どうやって付いた?
フィルター外して、何やってたん?w
675名無しさん脚:2009/06/11(木) 11:44:24 ID:gkMR4U6N
>>674
ブロアで吹いても取れない鼻くそみたいなゴミが粘着してたので、クリーナー液をつけた綿棒でちょこっとつっついたら、
ゴミは取れたんだけど水滴つか拭き跡が派手に残ってしまい…orz

あ、当方フィルムでしか使ってませんので。念のためw
676名無しさん脚:2009/06/11(木) 13:23:59 ID:aD0D5SVJ
>>675
やっちゃったなー!
そのままだと滲みに成るぞ。
677名無しさん脚:2009/06/11(木) 13:40:50 ID:fIXSQ0Bd
細かいことは気にするな
日傘へのOHもいいかもね
678名無しさん脚:2009/06/11(木) 20:12:22 ID:K4IZf9Kw
FD関係には定期的にヒ○サ工作員がくるな
679名無しさん脚:2009/06/11(木) 20:43:42 ID:jkSv7Ncj
しかしひがさしかないべ
680名無しさん脚:2009/06/11(木) 22:56:09 ID:gkMR4U6N
>>678
都内で他に良いところがあったら教えてよ。
毎回大阪まで送るのは面倒ではあるんだがw
681名無しさん脚:2009/06/11(木) 23:00:43 ID:XMbmOZjO
都内じゃないけど日研テクノ。
樋笠か日研の二択だね。
682名無しさん脚:2009/06/11(木) 23:13:28 ID:UO5PM4A4
多摩川渡れば
683名無しさん脚:2009/06/12(金) 08:32:04 ID:6XvHYtfK
関東カメラの技術、評判はどうなの?
684名無しさん脚:2009/06/12(金) 09:08:16 ID:4ssgluk8
うむ、シャチョーがポルシェ好きだな
685名無しさん脚:2009/06/12(金) 11:21:03 ID:3/2oRuwl
>>680

別に持って行ってくれるのは宅配業者なんだからいいじゃん、とマジスレして
みる。

ヒガサさんは出せば出すほど良さが判る。
まあ、人それぞれ好き好きだから気に入ったところに出せばいいよな。


>>683
今の社長に変わったとき?のゴタゴタが収まって、だいぶマシになったとい
う噂は聞く。
逃げた職人が戻ってきた、とか何とか。
ホントかどうかは知らん。

しかし今も昔も出したことはない。神奈川県民だが。



そこでちゅうぶるの噂を聞きたいんだけど・・・
誰か出したことない??
686名無しさん脚:2009/06/12(金) 20:08:27 ID:s6fgBpsk
>>675
レンズクリーニング、しかも分解しないで表に出ている面なら
当然キヤノンサービスでやってくれるだろう。
687名無しさん脚:2009/06/12(金) 21:11:23 ID:hy10k4r6
>>685
直接持ち込むと丁寧な気がするが、すんげー日数かかるんだよねーw安くは無いだろうし。
キヤノンはキヤノンで、今は受付がパーだたりして萎えるし・・・
688名無しさん脚:2009/06/12(金) 21:29:34 ID:YQslYy8o
キヤノンに持ち込んでも、作業するのが日研テクノだから時間の無駄
まぁ、キヤノンが発行する作業完了の伝票が欲しければ、って感じ?
689名無しさん脚:2009/06/13(土) 00:02:30 ID:CJXlQEMd
>>687

685です。

それは関カメのこと?
690名無しさん脚:2009/06/14(日) 18:01:16 ID:MyS/IbAr
ここはフィルムにしがみついているアナクロジーさん
しかいないので話題がおもろない。
なのでデジカメ板にFD&NewFDレンズスレを立てました。

{デジカメ板}
■●■ Canon FD・NewFDレンズ総合スレ ■●■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244728238/
691名無しさん脚:2009/06/14(日) 19:40:26 ID:QlEgWb7c

もう来るなよ
692名無しさん脚:2009/06/14(日) 19:49:55 ID:ITOgXZnT
> ここはフィルムにしがみついているアナクロジーさん
> しかいないので話題がおもろない。



ワロタ
693名無しさん脚:2009/06/14(日) 20:31:02 ID:yFnjsnA+
と、言うより我々お呼ばれされてる?
ひょっとしてこれがツンデレってヤツ?w
694名無しさん脚:2009/06/14(日) 20:39:44 ID:7aijLqac
>>691

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー 
(    )  \_____
| | |
(__)_)
695名無しさん脚:2009/06/14(日) 20:51:30 ID:x8F5pjAx
むつかしい横文字はワカランが
吉沢明歩は好きだ
696名無しさん脚:2009/06/15(月) 17:40:33 ID:Yt3DZ/8E
結局、FDの不良在庫を高く捌きたい中古屋か奥の転売ヤーがデジデジ言ってるんじゃないの?
697名無しさん脚:2009/06/15(月) 18:09:22 ID:Rjmetn5Y
んなこたないよ。
698名無しさん脚:2009/06/15(月) 18:22:26 ID:rzUmPoJ6
G1で広角はルミックスしか選択枝ないが、標準望遠は現在の手持ちFDで逝けるのはワクワクする
FD28mmF2SSCを標準レンズで使うのも不思議な気分だな
699名無しさん脚:2009/06/15(月) 19:09:09 ID:Yt3DZ/8E
おまいら…
F-1やA-1やT90が泣いてるぞ。
700名無しさん脚:2009/06/15(月) 19:11:59 ID:wK1mzakB
鳴くのはA-1だけ
701名無しさん脚:2009/06/15(月) 19:52:49 ID:e5LvUwTs
ウチのAE-1もいい声で鳴いてますが
702名無しさん脚:2009/06/15(月) 20:20:46 ID:+NcSHVsT
仲間外れにされた俺のAE−1Pがむせび泣いている。w
703名無しさん脚:2009/06/15(月) 20:53:59 ID:lqlmRfcy
おまいら、誰がうま(r
704名無しさん脚:2009/06/16(火) 09:23:49 ID:QOCRlyOk
電池室から心の汗が…
705名無しさん脚:2009/06/16(火) 14:12:40 ID:S5SZRPVo
をぉ、ウチのAE-1も
最近使ってないから電池抜いとかないとー
706名無しさん脚:2009/06/17(水) 09:04:34 ID:u7nH2DXv
E−P1が発表された

これでフィルムカメラ処分するふんぎりついた

ので、FDレンズ処分だ!

とりあえずボディと28/35/50だけ残しておく。
707名無しさん脚:2009/06/17(水) 09:15:06 ID:hpvRTEFQ
あれはあれで魅力的だが、
FDと関連付ける感覚が理解できん
708名無しさん脚:2009/06/17(水) 10:16:30 ID:hH1y8Ult
>706
マウントアダプタ経由で使えばいいじゃん。

まあ、処分された質のいい中古FDレンズは、
僕が買い取って使用させていただきますがね。
709名無しさん脚:2009/06/17(水) 10:24:17 ID:l6W0wglR
その程度でふんぎりがつくんなら
まともに使ってなかったんだろうけど
710名無しさん脚:2009/06/17(水) 10:24:50 ID:u7nH2DXv
?関連って、、
デジ移行してなかったから、移行するふんぎりついたってことよ。

>>708
望遠になってしまうから、使いにくい。
711名無しさん脚:2009/06/17(水) 11:47:50 ID:xUA7nhuz
OMやペンタックスユーザーが言うのならわかるが、
FD機使ってた奴の台詞とは思えんな。
712名無しさん脚:2009/06/17(水) 12:13:17 ID:u7nH2DXv
なんかの宗教?>>711

まともに使うってのは、どういうことを言うんだろ。
FTbは新品で購入していまだに現役だし、AE-1pも新品購入して、シャッター鳴きだ
なんだといままで4度修理出して、塗装剥がれて金色ぴかぴかだけど。
FTbのが好きだけどね、壊れないし、シンプルで操作も楽だし。
713名無しさん脚:2009/06/17(水) 12:18:44 ID:IATIMO2S
そこでT60ですよ
714名無しさん脚:2009/06/17(水) 12:24:48 ID:Je888kUN
デジはα900に移行したけど
Eos630とRT、EF24-105F4L IS とEF135F2Lの二本は残してある
といっても、銀しおはいまだにFD主力だけどな・・・
715名無しさん脚:2009/06/17(水) 13:15:17 ID:l6W0wglR
>>712
て事は、相当なおっさんなんだろ?

一行目にいちいち厨房みたいな事書くなよ
本当に相手が言ってる意味が分からないなら、自分の人生見つめ直した方が良い
716名無しさん脚:2009/06/17(水) 13:15:45 ID:xUA7nhuz
>>712
ではなんで今までデジ移行せずFD使ってたのに、
アレを見てデジに転向しようと思ったわけ?
ああいうコンパクト路線が好きな奴は、銀塩MF機はオリンパスやペンタックスファンが多いイメージがあるんでね。

ちなみにFDレンズ何使ってたんだ?
717名無しさん脚:2009/06/17(水) 15:03:17 ID:u7nH2DXv
キタムラいって売ってきた
キヤノンのFDレンズ8本、タムロンのアダプトール2のズーム1本、トキナー400mmは価格つかず
で、全部でSP−590買える価格以上になった。
E-p1の足しになって満足。
718名無しさん脚:2009/06/17(水) 16:15:41 ID:uaMdJ0Xc
あー、そうですか良かったですね(棒読み)
719名無しさん脚:2009/06/17(水) 16:20:24 ID:u7nH2DXv
うん、よかった。
720名無しさん脚:2009/06/17(水) 17:05:53 ID:hpvRTEFQ
どうでもよかった
721名無しさん脚:2009/06/17(水) 17:07:18 ID:u7nH2DXv
なのに書き込まずに居られないんですね…
722名無しさん脚:2009/06/17(水) 17:09:49 ID:1qFFDbPT
よかったよかった
723名無しさん脚:2009/06/17(水) 17:19:33 ID:u7nH2DXv
IDがかっこいいですね
724名無しさん脚:2009/06/17(水) 18:02:44 ID:oAXlbq7T
俺にも何かレスしてくれ
725名無しさん脚:2009/06/17(水) 18:08:17 ID:Je888kUN
>>724
鋼の剣だね ここで装備していくかい?
726名無しさん脚:2009/06/17(水) 18:36:41 ID:xUA7nhuz
*「うーん、悪いがそれは引き取れないな…」
*「売ったりしないで大事にしていたほうが、いいんじゃないのか?」
727名無しさん脚:2009/06/17(水) 18:37:53 ID:u7nH2DXv
それをやってると、物で溢れてしまうんだが
728名無しさん脚:2009/06/17(水) 18:39:34 ID:xUA7nhuz
つ「あずかりじょ」
729名無しさん脚:2009/06/18(木) 02:03:47 ID:8GDjSz3/
なんだかチョコボくさいですか?
730名無しさん脚:2009/06/18(木) 02:29:40 ID:wgDtxqun
EF50mmF1.8スレが上がっいたのでふと思ったんだけど、
こいつとFDの50/1.8ってどういう関係なの?

やっぱりFDの方が良く写る?
731名無しさん脚:2009/06/18(木) 06:55:30 ID:ErWAz9ZR
腕次第じゃないかなぁ
732名無しさん脚:2009/06/18(木) 09:13:09 ID:8cgD5ycA
そもそもどこで良し悪しを決めるかによる
733名無しさん脚:2009/06/18(木) 10:11:10 ID:+aPPb7bZ
誰かが 良い といってくれないと不安なんです!
良いといってくれれば、出来た写真の出来不出来はともかく
「これは○○という優秀なレンズで撮影したんだ、おまえとは違うんだ、ふふん!」と
言えるんです!
734名無しさん脚:2009/06/18(木) 11:28:49 ID:wgDtxqun
いやそういう精神論じゃなくてさw
純粋に、光学素子としての性能(分解能、歪曲、etc)はどうなんかなと。

EFのってプラスチックレンズなんだっけ?
それで同等ならある意味凄いと思うが。
735名無しさん脚:2009/06/18(木) 11:41:09 ID:+aPPb7bZ
で、それでどれだけ細密なものを撮影すんの?
数値性能を気にしないといけない被写体ってなんだろう…
736名無しさん脚:2009/06/18(木) 12:33:54 ID:8GDjSz3/
>>733
>>おまえとは違うんだ

基地外だと自覚してるんですね、わかります
737名無しさん脚:2009/06/18(木) 12:50:44 ID:llvcg0uv
>>733
文言だけ欲しいならググれ
738名無しさん脚:2009/06/18(木) 13:02:50 ID:wgDtxqun
>>735
どんな被写体より繊細な俺のハートがレンズを通してフィルムに写るんですよ



まあ純粋に興味の話だけどね。FD50/1.8は最初に買ったレンズだけど長らく使ってないな…
739名無しさん脚:2009/06/18(木) 13:06:51 ID:jsIkTRTf
心臓病の手術写真ですか
お大事に
740名無しさん脚:2009/06/18(木) 14:24:54 ID:iDUZkPua
NFD100/4マクロは本当に良く写るねえ。
最初、近所の中古屋でユキチ一枚で買って、おったまげて。
すぐにネットで3マソで最上級のものを手に入れた。
本当に使ったこと有るんかいなほど程度が良い。
写りは、二本とも同じ、Good。

ライカのアポ135を買う予定だったが、NFDで終了。
741名無しさん脚:2009/06/18(木) 14:57:47 ID:o7ML1RM9
F値の明るくないレンズだが
嵌ってしまってポートレートを100マクロで撮ってるのいるなあ
G1との相性も極めて良好だから
光学系の基本性能が高いんだろな
742名無しさん脚:2009/06/18(木) 15:03:58 ID:jsIkTRTf
ネタおつw
743名無しさん脚:2009/06/18(木) 18:54:18 ID:g0dCHuLJ
いや、なんとかG1の話題に持って行きたいだけだから。w
744名無しさん脚:2009/06/18(木) 23:36:31 ID:CpSOzcFo
>>712
1Pって軍艦部はプラ外装じゃないの
745名無しさん脚:2009/06/19(金) 01:02:03 ID:5AjSLrO6
オレンジだから金色に見えるんじゃないの?A-1もT90もオレンジだな。
746名無しさん脚:2009/06/19(金) 01:11:54 ID:hi5QY4M9
プラの上に銅メッキしてから黒塗装してるんでしょ。
アレは金色には見えないよな〜。
747名無しさん脚:2009/06/19(金) 01:51:03 ID:LNUldUEx
銅っつーより真鍮
748名無しさん脚:2009/06/19(金) 02:35:11 ID:OE+IGm20
>>741
G1と相性が良いような気がする。
何が何でもLレンズって言う分けでもないね。
L以外の、使えるFDレンズを探すの面白そう。
749名無しさん脚:2009/06/19(金) 03:36:47 ID:BHVPaHfX
マクロはずっとFDじゃなくてタムロン使ってたからな…
シャープさはFD100/4の方が上なんだろうか
750名無しさん脚:2009/06/19(金) 03:49:05 ID:DpXyPmHo
同じだけ絞ればSPもシャープじゃね?
明るい分、ボケとかプラスαがあるだけで。
751名無しさん脚:2009/06/19(金) 09:42:36 ID:31G6jZom
ヒント:回折
752名無しさん脚:2009/06/19(金) 11:32:15 ID:BHVPaHfX
同じ絞り値なら回折の影響は同じだろ…
753名無しさん脚:2009/06/19(金) 11:36:51 ID:WQLuUJ6a
望遠マクロは関係ないんだけど
レトロフォーカスだと実際の絞りの口径は計算上よりも広いからとかなんとか
754名無しさん脚:2009/06/19(金) 18:11:23 ID:BHVPaHfX
そんなことより50/1.2Lと85/1.2Lのコーティングが美しくない件
755名無しさん脚:2009/06/21(日) 13:29:53 ID:TZTAGTDO
>>435

鋭角的な展開ワロタ w
756名無しさん脚:2009/06/21(日) 15:54:15 ID:t/6ilGML
1カ月前のレスにレスするバカ
757名無しさん脚:2009/06/21(日) 18:52:38 ID:3L30ea6s
馬鹿と言う馬鹿
758名無しさん脚:2009/06/22(月) 03:56:41 ID:9tJfW00C
バカ!バカ!バカ!
759名無しさん脚:2009/06/22(月) 05:57:06 ID:GMKSsJBf
>>329
ぉk
760名無しさん脚:2009/06/22(月) 10:09:31 ID:f47OHFzf
>>1
761名無しさん脚:2009/06/22(月) 18:42:39 ID:tyGdK7IT
>>904 そもそもキミはその名玉を所有してるのかね?

newFD 28-55/3.5-4.5という名玉を国際便に乗る前日にフジヤで4千円
28ミリはよく写ったお
これは日沖さんがほめているタムロンの28-50ミリと関係あるレンズなんだろうか?
外見はあんまり共通項ない
762名無しさん脚:2009/06/22(月) 19:21:21 ID:CkGkXbQ8
また未来への伝言が…
763名無しさん脚:2009/06/22(月) 20:08:25 ID:f47OHFzf
ネタとして引っ張るにも、ちょっと遠すぎるな
764名無しさん脚:2009/06/23(火) 00:16:26 ID:EQmIvhnu
904です、たぶんその頃には名玉増えている予定です!がむばります!
35/70/2.8は名玉?
765名無しさん脚:2009/06/23(火) 00:39:40 ID:il7Q4lua
>>764
FDのヤシはズームコロが傷んでるものが多いが
高級感・心地よい操作感はなかなかのもんだよ
766名無しさん脚:2009/06/23(火) 00:45:03 ID:2yNpv5i6
35-70/2.8て
767名無しさん脚:2009/06/23(火) 00:46:17 ID:9WG8oNfQ
このスレには宇宙人と未来人と超能力者がいるんですね、わかります

>>704
名玉だお
768名無しさん脚:2009/06/23(火) 01:18:59 ID:EQmIvhnu
>>765
そうですね、2個持ってるんですが、1個はガタガタです(>_<)
ズームはその他100-300/5.6Lしかもってません・・orz

重いけどFDでそろえてます、NFDも悪くは無いんですがw
下手糞な自分は17mm大好きです!
769名無しさん脚:2009/06/24(水) 20:13:17 ID:28BweQ3w
パワーワインダーFNってエネループ使えるんだっけ?
だったら欲しいんだが。いま店売りの相場いくらくらいなんだろ…
770名無しさん脚:2009/06/24(水) 22:12:07 ID:WdBUgvYe
>>769

自己責任でどうぞ。

パワーワインダーFNがリリースされた当時、エネループなんぞこの世に生まれ
てませんから。

ま、動かないことないと思うけどね。

ちなみにT90はエネループで動作しているよ。300TLもね。
これも自己責任で、どうぞ。
771名無しさん脚:2009/06/24(水) 22:37:12 ID:fT09W+GD
電池だからね入れれば動くよ、
電子部品の寿命が縮むかも知れないが。
772名無しさん脚:2009/06/24(水) 23:18:44 ID:28BweQ3w
>>770-771
ニッカドの単3充電池なら当時からあったと思うけど、キヤノンのカタログには使用できるかどうか書いてなかったのかな?
乾電池よりも電圧低いけどパワーあるから、過電流が流れて逝ったりしないか心配ではある
773名無しさん脚:2009/06/25(木) 00:26:38 ID:b+qDbLC8
エネループは他の用途で大量に使ってるけど、ドライブやストロボに使ったことはないなぁ。
使えれば良いけど。
ワインダーはモードラと違って本数も少ないし、給送もゆっくりだから
それほど負担は掛からないし、使っても問題ないような気がする。
ま、なんの理論的根拠もないけどw
774名無しさん脚:2009/06/25(木) 05:18:26 ID:33Zg7lA+
>>772
当時は専用のニッカドパック以外使用不可に成ってたと思う。
775名無しさん脚:2009/06/25(木) 22:53:22 ID:1AgMNCJI
>>770です。

T90のマニュアルから抜粋。

『電池は次の規格に相当するものをご利用下さい
 単3形アルカリマンガン電池1.5V4本
 JIS LR6(AM-3)
 単3形マンガン電池1.5V4本
 JIS R6(SUM-3)
 単3形Ni-Cd電池1.2V4本』

この最後の行から判断してエネループを使ってんだけど?

ちなみに以下300TLな。

『電源:単3形アルカリマンガン電池(LR6)4本
    単3形Ni-Cd電池使用可能』

776名無しさん脚:2009/06/25(木) 23:31:57 ID:ig1yvbYC
オレもT90と300TLにエネループ使ってるよ。T90には保管時アルカリ電池より
液漏れの危険性が少なそうだからという理由も。
 
ワインダーFNもあるけどモードラつけっぱだから試したことないや。それにエネ
ループ12本も持ってないからモードラにも入れたこと無いw
 
けど手元のNewF-1のカタログのワインダーFNの所には
「単3型電池4本 6Vまたは単3型Ni-Cd電池4本 4.8V使用」
って書いてあるから多分大丈夫なんじゃね?
 
まあ、自己責任で。
777名無しさん脚:2009/06/26(金) 00:08:19 ID:7uE87xx7
大丈夫だと思ってたオキシライドでは被害が多かった訳だが。
778名無しさん脚:2009/06/26(金) 00:11:00 ID:0VTE5vqH
>>796です
みんなありがと。んで早速買ってきた。
相場わからんから高い買い物だったかも、12k、まあいいか。
エネループ四本突っ込んで試し撃ち中。
やっぱワインダー着けると「超兵器F-1号」て感じでカッコイイぜ!

ところでたまに赤ランプ着いて巻き上げ止まるんだけど、これ途中から手巻きしていいんだよね?
あとsetのダイヤルの使い方がわからない…空回りしてるように見えるんだが
779776:2009/06/26(金) 00:31:35 ID:v3S8GD+Y
>>778
購入オメ!「超兵器F-1号」ってことは買ったのは交換レンズ2本じゃないの?w
 
まあ、それはさておき赤ランプはsetダイヤルであらかじめ設定した枚数を巻き上
げると点灯します。
setダイヤルを押し込んだまま左(だったかな?)に回すとカウンターの数字が動く
ハズ。それでカウンターの数字を装填したフイルムの枚数に合わせます。
んで、シャッターを切るごとにカウンターの数字が減っていくから0で撮影終了。
 
モードラだと巻き戻しも電動でやってくれるから更に便利。しかもベロだしの状態で
止まっているのを見たときは正直感動した。
でかくて重いけどあのフィーリングを一度体感するとやみつきになるよ。
780名無しさん脚:2009/06/26(金) 00:53:48 ID:0VTE5vqH
>>779
本当のことを言うとカメラ本体は…w

なるほど、押して回すのか。
これはびっくり。
781名無しさん脚:2009/06/27(土) 05:41:38 ID:Fdh5gGRL
今日はコウノトリを撮ってこようとと思う。
NFD100−300/5.6Lをもって行くか、NFD80-200/4Lを持ってくか悩んでる。
描写の200か、長さの300か。
フル換算600mmと400mmだから十分な焦点ではある。
782名無しさん脚:2009/06/27(土) 07:30:42 ID:+PJKYErL
あっそう
勝手にやれば
783名無しさん脚:2009/06/27(土) 13:47:43 ID:U6+kuDOQ
せっかくIDがFDなのに勿体ない話だな
俺は前出のNF-1+ワインダーFN+85/1.8SSCでバリバリ撮ってるぜ!

…なんだけど、さっき視度マイナス2付アイピースを中央線の駅に落としてきちまったorz
おまいらが見つけて拾ってくれればまだ浮かばれるんだが、、
どうせ掃除のおばちゃんに掃かれてゴミ箱行きだろうな。南無

今度からはちゃんとテープで固定しとこ
784名無しさん脚:2009/06/27(土) 17:54:31 ID:IEPK/3Ie
何なら「ネジロック」っつー手もあるよ。
高強度、中強度、弱強度、と用途によって選べるから好都合。
785名無しさん脚:2009/06/27(土) 18:23:12 ID:t0E86vcS
おれはゴム系の接着剤をほんの少しつけてる。付けすぎると剥がせなくなるからな。
これだけで、まず落とさなくなるぞ。
786名無しさん脚:2009/06/28(日) 05:16:25 ID:2dwejaHu
俺はロス五輪記念レンズキャップを落として真っ白になったな。
787名無しさん脚:2009/06/28(日) 10:08:21 ID:9rzQhLTV
50th記念金バッチも落としやすいそうだが、本当なのかな。
788名無しさん脚:2009/06/29(月) 09:43:41 ID:26+0sMXK
その手の「落とし物」って、落としたとおぼしき場所に戻って探してはみるけど
まず絶対に見つからないよね…

俺の痛い落とし物:300/4Lのフロントキャップ
789名無しさん脚:2009/07/01(水) 07:02:04 ID:bP1NCNIZ
こないだ撮影会へいってきたけどMFレンズ使ってる香具師って居ないね。
ましてFDレンズなんてw
大きなAFレンズで三脚へのせて、なにが面白いんだろ。
790名無しさん脚:2009/07/01(水) 07:03:36 ID:vRRnLveN
まあ人それぞれだべ
nFD100/2.8がカビ取りから帰ってきた
ねーちゃん撮りしたいのう
791名無しさん脚:2009/07/01(水) 07:06:02 ID:Dapr3hUx
て言うか、AFのオンパレードを見ると、ここの連中は写真撮ってるんだろかと思う。
レンズとカメラを棚から出して撫ぜているだけ?
オレはAFレンズでは写真撮る気が失せるけど。
792名無しさん脚:2009/07/01(水) 10:18:35 ID:15ojO5JD
>>791
世界の中心は君じゃないから、君の考え方を基準にしない方がいい
AFだろうがMFだろうが、ピントが合うなら結果は同じ。
その手間を楽しむ事を、写真を撮っている事だと勘違いしているか否かの違いだろ

手段じゃなく結果で語ったら?
その人達の方が君より全然いい写真を撮ってる可能性もあるんだよ
793名無しさん脚:2009/07/01(水) 10:45:53 ID:tVFKDMW2
世の中には、カメラが好きな人と写真が好きな人がいるんですよ。
794名無しさん脚:2009/07/01(水) 10:54:31 ID:XAx8PVPl
でもデジカメは真実を写しているわけではない。
795名無しさん脚:2009/07/01(水) 11:57:23 ID:Bkl0WYFW
つい出来心でNewFD35-70mmF4AFを入手してしまったんだがこれってMFの物とレンズ構成同じ?
796名無しさん脚:2009/07/01(水) 12:05:37 ID:15ojO5JD
>>794
そりゃフィルムも一緒
797名無しさん脚:2009/07/01(水) 12:43:26 ID:SbvAnVmC
フィルムの消費量を見れば撮ってない人が多いのは一目瞭然だよ。
798名無しさん脚:2009/07/01(水) 18:07:07 ID:pTqh4UrK
>>795
AC35-70/3.5-4.5でしょ。
799名無しさん脚:2009/07/01(水) 19:04:03 ID:Bkl0WYFW
違うってばボディに関係なくレンズ単体でAFが動作するやつ。
800名無しさん脚:2009/07/01(水) 19:20:36 ID:pTqh4UrK
すまん、白ボディーのAFがあったんだよね。
レンズ構成はどちらも8群8枚みたいだけど、
ズームリングの回転方向は逆かな。
801名無しさん脚:2009/07/01(水) 19:51:44 ID:MRPrCvI9
>>799
T80の標準セットのヤツだな
802名無しさん脚:2009/07/01(水) 20:35:37 ID:dkeAbugP
>>801
T80のセット品がAC35-70。
http://www.geocities.jp/miyamoto621/cameHP/T80C.jpg
で本体に付いてるやつ。

FD35-70は
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/canon/fdresources/fdlenses/3570afzoom.htm
アクティブAFだから本体に関係なくAF可能w
803名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:16:48 ID:xRjqEUk7
>>792
すぐこう言う奴がいるが「いい写真」って何だ?
仕事じゃないなら人それぞれ、個々に気に入った写真でいいんじゃね?
804名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:27:33 ID:PkKhq7Mz
>>803
話の流れを読め
805名無しさん脚:2009/07/01(水) 23:19:48 ID:hPUOOYLi
>>792
世界の中心は俺に決まってるだろうが。
謝罪しろよクズ。
806名無しさん脚:2009/07/01(水) 23:21:19 ID:D6bRb8x3
愛でも叫んでてくれや
807名無しさん脚:2009/07/02(木) 03:36:19 ID:fE29FTbf
いい写真は人それぞれだが
出来の悪い写真というものは誰が見ても出来が悪い
そしてこのスレの住人を含め大半の人間の写真はそれに該当するわけだ。

おまいら良い写真を語る前にせめてコンスタントに平均レベルの写真撮れるようになれw
808名無しさん脚:2009/07/02(木) 04:01:25 ID:cfNx99E7
>>807
ずいぶんと上から目線ですが
どちらの巨匠さんですか?
809名無しさん脚:2009/07/02(木) 07:42:45 ID:5+K4khSt
>>807
ゴタクはいいから、作例 ヾ( o゚ω゚o)ノ゙ うp!うp!
810名無しさん脚:2009/07/02(木) 07:45:33 ID:M/SRw4sd
名乗る程じゃ御座いませんが
コンテスト荒らしなんて呼ばれています
811名無しさん脚:2009/07/02(木) 08:43:56 ID:i41pO6+O
>>807
関係ないがすごいIDざんすね。
812名無しさん脚:2009/07/02(木) 10:07:22 ID:+8SeUq33
大半の人間の写真が出来の悪い写真だというなら
大半の人間はコンスタントに平均レベルの写真撮ってることに
なるんじゃないのか?
813名無しさん脚:2009/07/02(木) 13:25:55 ID:ZYeMYEpL
>>812
キミ、数学苦手だろ
814名無しさん脚:2009/07/02(木) 21:35:04 ID:aC6VomtO
楽しいジジイが湧いたなw
815名無しさん脚:2009/07/02(木) 22:54:20 ID:zbq5t8PS
>>810
誰が見ても唖然とするようなうんこ写真送りつけて
審査委員の頭を荒らすんだろ
816名無しさん脚:2009/07/02(木) 22:59:17 ID:M/SRw4sd
>>815
もしやあなたは噂のウンコ師匠ですよね?
817名無しさん脚:2009/07/03(金) 12:42:20 ID:K46wW1nI
>>815
それは俺かもしれない
818名無しさん脚:2009/07/03(金) 17:44:34 ID:Khn9k3Lc
実際どんなウンコ写真が送られてくるのか見てみたい。
きっと、『…プッ』みたいなのも沢山あるんだろうな。
雑誌もたまにはそういうので特集組んでくれればいいのに。
819名無しさん脚:2009/07/04(土) 01:14:03 ID:YeVCeD4U
>>818
ウンコマニアさんですか?
820名無しさん脚:2009/07/04(土) 09:28:58 ID:9F6X87bt
おれは健康のために、粉末うこんは飲んでいる。w
821名無しさん脚:2009/07/04(土) 17:53:14 ID:bGFBFsUJ
85mm F1.2Lって何撮りに向いたレンズなんですか?
85mmの画角が好きで購入を検討しでるんですが、F1.8と比べてどうでしょう?
対象は、ねこ、人、電車などです。
822名無しさん脚:2009/07/04(土) 19:34:04 ID:YeVCeD4U
>>821
ウンコ撮り専用のスカトロだね。
超マニア向けだよ。
823名無しさん脚:2009/07/04(土) 22:57:23 ID:6jZwRkp+
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1131454789/

人黄中ならテレビで見た事アル
824名無しさん脚:2009/07/05(日) 00:09:32 ID:BcuQ0cJa
>>821
1.2はピントリングが重いから動きの有る物には不利だね、
ま、開放じゃピント合わないし。
825名無しさん脚:2009/07/05(日) 00:29:20 ID:eIBVPk9g
ベタな使い方としてはポートレートかな
826名無しさん脚:2009/07/05(日) 04:51:15 ID:UN75HXMV
>>818
コンテストは知らんけど、web見てるだけでも
「これを人前に出すかオイ」な写真はよく見るな。
下手なコンテスト以上に人目に晒されてかもしれんのに。

いや写真が趣味じゃなさそうなら全然いいんだけどさ、
さんざんウンチクたれて機材自慢してこれかよ、みたいな。
鉄に多い。
827名無しさん脚:2009/07/06(月) 10:33:01 ID:LLS3vl1p
個人写真のWebみて批評するやつ頭悪いだろ
なにをいまさらだな

プロなら叩かれてもしゃーないが
828名無しさん脚:2009/07/08(水) 03:24:03 ID:AueUnOU5
コンテストは全員プロですかそうですか
頭悪いだろ
829名無しさん脚:2009/07/08(水) 06:56:19 ID:zEp/2LDj
コンテストって個人写真のWebなん?
830名無しさん脚:2009/07/11(土) 23:58:16 ID:poBZ6681
プロは基本コンテストには応募しないだろww
831名無しさん脚:2009/07/16(木) 00:17:46 ID:Y7gboUY2
世間の評価は知らないんだが


NFD85mm/1.8は良いレンズだと思う。・・・つか、好きだ
832名無しさん脚:2009/07/16(木) 00:52:55 ID:BExx15TA
FDレンズって、レンズ単体では絞りカンをを動かしても
羽根は動かないの?
押入から、レンズが出てきて、羽根と玉は綺麗だけど絞りが動かない・・・
833名無しさん脚:2009/07/16(木) 01:51:30 ID:MJsW/Egw
>>832
その通り。
ちなみにレンズは何?
834名無しさん脚:2009/07/16(木) 03:14:30 ID:27SEkaQX
>>832
レンズから飛び出ているピンの一つが絞りロックピン。
それを探して、ロックすれば単体でも絞り動くよ。
835名無しさん脚:2009/07/16(木) 10:35:51 ID:ntvEgjAZ
>>833 834
サンクス!
ちなみに100mm2.8です。
836名無しさん脚:2009/08/07(金) 13:29:46 ID:IbM0qoJz
保守あげついでに

NFDの20mmF2.8と、20-35ズームの広角端ならどっちが良いですか?
837名無しさん脚:2009/08/07(金) 20:04:21 ID:aFbH898e
ズームの方が便利
単焦点の方が明るい
838名無しさん脚:2009/08/07(金) 20:40:15 ID:dY4WjPCW
うわ・・・若いって素晴らしい
この時代のズームレンズを単焦点と比較する人がいるかと思えば
ズームを押す人が現れるなんてw

そりゃま、便利っちゃあ便利だけどさぁ
839名無しさん脚:2009/08/07(金) 21:28:03 ID:TJ03Y7ky
>>838
てか、あんたジジイだろw
840名無しさん脚:2009/08/07(金) 23:51:58 ID:pR2pT4Nv
うむ、世渡り上手なつもりだけど、なぜか嫌われるジジイってとこだな。
841名無しさん脚:2009/08/08(土) 05:25:20 ID:qukuooiw
>>836
シャープさも欲しいのなら単焦点が良いよ。
この時代のズームは信用できない物が多くて
推奨は出来ない。
842名無しさん脚:2009/08/08(土) 14:05:37 ID:AdghfDQ4
>>841
本当に使った事有るのか?
843名無しさん脚:2009/08/08(土) 14:23:43 ID:ehdZFmma
>>842
君も使った事無いだろうw
昔のズームを現代の物と同様に考えちゃいけない
今のキットレンズの方が高画質

2〜3千円で売ってるんだから、買って試してみれば分かる事だけどね
844名無しさん脚:2009/08/08(土) 15:04:44 ID:2DCRCfXz
みんなどのレンズの話してるの?
>>826に書かれているNFD20/2.8とNFD20-35/3.5Lの話でいいんだよね?
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど…
845名無しさん脚:2009/08/08(土) 15:11:59 ID:ehdZFmma
>>826の書き込みからレンズの話を読み解くとはw
他人を勘違い呼ばわりする資格は無いな
846名無しさん脚:2009/08/08(土) 15:16:38 ID:2DCRCfXz
>>845
レス番の打ち間違えだよ。ごめんね。
>>826じゃなくて>>836ね。
847名無しさん脚:2009/08/08(土) 15:25:12 ID:Q4dh8OJs
>>845
あーあ、勘違いしてるって自己紹介しちゃってるよw
ま、勘違いでもしてなきゃNFD20-35/3.5Lが2〜3千円で
売ってるとか言わないもんなw
848名無しさん脚:2009/08/08(土) 16:11:37 ID:F5BPA0/R
レスが伸びてると思えば、厨房だらけか
849名無しさん脚:2009/08/08(土) 18:39:16 ID:eK4mNUfP
なんかさあ、童貞同士で経験自慢し合ってるようでさあ。
850名無しさん脚:2009/08/08(土) 19:37:14 ID:25Q33r5A
つか、ひとつ上のカキコだけ読んでレスするんで、
何がなんだか分からなくなるのが2chクオリティだし。
851名無しさん脚:2009/08/08(土) 21:11:13 ID:AdghfDQ4
>>836
これって当然Lと単の比較だよな?
ここの住人ならただのズームと比較したら単が上な事は常識だろ?
852名無しさん脚:2009/08/08(土) 22:51:42 ID:Xm1uFpRC
>>836本人です

FDの20-35mmはLだけだと思ったんだけど非Lも出てたんだっけ?
だとしたら誤解させてすまんかった。

いやね、FDで20mm台の広角が欲しんだけど、どうせ買うならどっちがいいかなと思って。
24,28,35mmは単で持ってるから、カバーする画角や便利さというより純粋に写りの比較の話が知りたかったんだけど。
853837:2009/08/08(土) 23:06:55 ID:eK4mNUfP
調べるのに時間がかかったようだなw
漏れは両方持ってるが、訊き方が悪いんだよ。
854名無しさん脚:2009/08/08(土) 23:13:29 ID:Xm1uFpRC
>>853
いや、俺の手元の「往年のキヤノンカメラ図鑑」にはLしか載ってなくて。
855名無しさん脚:2009/08/08(土) 23:24:54 ID:eK4mNUfP
あのね、ズームにはその利便とトレードオフがあるのよ。
ズーム要らないなら単焦点にすりゃいいじゃん。
何撮るの?テストチャートか?
許容範囲なんて人それぞれだし、目的によっても違うだろうよ。
856名無しさん脚:2009/08/09(日) 00:01:27 ID:AdghfDQ4
>>855
テストチャート撮るんだよ。
857名無しさん脚:2009/08/09(日) 00:40:36 ID:Pr17FItN
Lレンズと言えども周辺の不自然な歪みは気になるレベル
858名無しさん脚:2009/08/09(日) 01:06:44 ID:Kkt1Y1SM
Lじゃない20-35なんてあるかよ
859名無しさん脚:2009/08/09(日) 01:25:32 ID:wzI6gZgd
>>858
>>843が有るって言ってるよ!
860名無しさん脚:2009/08/09(日) 01:35:59 ID:d8Dlq1z9
>>851>>853もある、と言ってるように読めるな。
L前提とか言う前にLしかないし。
861名無しさん脚:2009/08/09(日) 01:49:25 ID:X+8FKv4H
先代の24-35/3.5Lは神的扱いされてるけど
20-35の方は広角側を頑張りすぎたせいで先代には劣るって感じなのかな。
まあ20mmの画角欲しけりゃ迷う余地はないのかもしらんが。

24-35/3.5Lと20/2.8の二本を持つか
20-35/3.5Lの一本か
これならちょっと迷うかも。
862名無しさん脚:2009/08/09(日) 04:27:51 ID:JsFhA3Vi
>>853
両方持ってるなら20-35の方が解像力が高く歪曲も少ない事は
分かると思いますが。
863名無しさん脚:2009/08/09(日) 08:22:54 ID:4XndbDXV
どこに噛み付いてんだか
864名無しさん脚:2009/08/09(日) 12:37:43 ID:X+8FKv4H
で、結局初めに戻って
NFD20mm/F2.8とNFD20-35mm/F3.5のワイド端じゃどっちが良いんだろうね?
865名無しさん脚:2009/08/09(日) 12:50:31 ID:Pr17FItN
ズームの方が便利
単焦点の方が明るい
866名無しさん脚:2009/08/09(日) 15:48:07 ID:H/7uVDJy
開放同士の比較では20-35のほうがややシャープ。ただやや歪曲が大きいのと
最短撮影距離が長いのがネック。



と、まったくの脳内で書いてみるw
867名無しさん脚:2009/08/09(日) 16:59:22 ID:4TFlqP4U
NFD20mm/F2.8とNFD20-35mm/F3.5の両方を所有して
使ってきた者として、はっきり言える事は
NFD20mm/F2.8の出番がめっきり少なくなったという事実のみ。

どっちが上だとか下だとか、それだけじゃないのよ。
868名無しさん脚:2009/08/09(日) 17:15:08 ID:4XndbDXV
でもたまに単玉の方を使いたくなるんだ。気分だ気分。
869名無しさん脚:2009/08/09(日) 17:38:27 ID:UzRi4XOV
単焦点を単玉っていうのはやめな。
870名無しさん脚:2009/08/09(日) 17:42:11 ID:4XndbDXV
つい、な。
871名無しさん脚:2009/08/09(日) 17:53:59 ID:LlyPjJTJ
短小点と書くのがツウな
872名無しさん脚:2009/08/09(日) 22:28:15 ID:sNaWYmnv
単玉きれた
ぬんこまれた
873名無しさん脚:2009/08/10(月) 18:03:50 ID:SoO+YxZm
確かに20-35Lは開放から実用になるが単20は2段絞らないと
納得出来ぬ写りというのが俺の印象。
874名無しさん脚:2009/08/16(日) 08:05:10 ID:MYKH6km4
NFD80-200と70-210のF4、写りに違いあるのか?
875名無しさん脚:2009/08/16(日) 10:28:41 ID:HaPYVgw7
70-210の方がズーム比が大きい
80-200には2種類ある
876名無しさん脚:2009/08/16(日) 12:46:05 ID:xM7t7reB
>>874
違うレンズを同じ写りにする方がよほど難しいのだが、
何故同じ写りだと思うのか?理由を聞かせてくれないか?
877名無しさん脚:2009/08/16(日) 13:13:34 ID:/IJ1wy4W
・・・坊やだからさ。
878名無しさん脚:2009/08/17(月) 11:16:52 ID:IRvd4Rh2
撮り比べたわけではないが、
FD80-200(1976発売・10万円)は、歪曲少なく、長焦点側はかなりよい画質と記憶。
(NFD版は、1979にマウント変更されて発売)
NFD70-210(1980・5万9千円)は、歪曲多く、画質もよいという印象はない。
NFD80-200f4L(1985・8万8千円)は、所有したことない。蛍石レンズ使用で評判はよい。

ズームレンズが実用化され、廉価になり、画質も向上した時期のもの。
今更、画質とか、歪曲がどうこういわずに、全部買って楽しめ。
879名無しさん脚:2009/08/17(月) 12:35:21 ID:6/x9zAqD
NFD70-210は撮り鉄御用達だった
880名無しさん脚:2009/08/18(火) 08:02:22 ID:MYaFTs7O
俺鉄でNFD70-210持ち。
で2年前、外装傷多でレンズ無傷な破格(と思った)80-200/4LをIYH。
同じ被写体を撮り比べたわけじゃないけど、一目でわかるような
違いはないと思った。ボケは4Lのがきれいかなーくらい。
881名無しさん脚:2009/08/18(火) 14:39:43 ID:r56Sd99Z
俺も70-210F4覗いた時はきれいだなぁと思った。
発売当時は知らないけど、3倍ズームにこだわってこんな妙な数字になったんだろうね。
セットで使ってた35-70はそうでもなかったけど、やっぱ望遠と言うだけできれいに見えるね。
882名無しさん脚:2009/08/18(火) 23:44:53 ID:bnAKDWcP
NFD70-210/4はEF58の荷レを撮るためのレンズだ
883名無しさん脚:2009/08/19(水) 03:22:23 ID:HwN4lzLT
よく分からない。
884名無しさん脚:2009/08/19(水) 03:25:36 ID:us6cU6M2
>>882
分かります。
885名無しさん脚:2009/08/19(水) 06:29:33 ID:9zsoy+QR
現時で程度のいいものは少ないだろけど
80-200mmF4はしっとりとしたピントリング等の高級感すごいぞ
886名無しさん脚:2009/08/20(木) 16:33:54 ID:nc0DEaFu
なんで鉄は80-200じゃなくて70-210?
大概85-150位で使うから違いを感じないんだが。
887名無しさん脚:2009/08/20(木) 17:11:27 ID:gQF7hGgj
2リングより1リングのが使い易いからじゃないの?
888名無しさん脚:2009/08/20(木) 18:10:34 ID:vucP6NAS
>>887
その通りですw
889名無しさん脚:2009/08/20(木) 18:20:30 ID:FoNiVNzr
75-200mmはどうよ

などとネタを振ってみる
890名無しさん脚:2009/08/20(木) 18:21:56 ID:8vW8SuiB
俺ニコ爺やってた頃、先輩の300mmF4L使わして貰ってピントリングの適度なねっとり感
に驚いた、ソレが忘れられなくて、結局両党遣いになった。

高いFD玉はめちゃ高級感が合ったな。
891名無しさん脚:2009/08/20(木) 18:51:26 ID:JoVXDtbA
ズーム流しには50-135
892名無しさん脚:2009/08/20(木) 18:52:20 ID:YK77HeVA
>>890
NFD300F4Lのピントリング重すぎ…
893名無しさん脚:2009/08/20(木) 19:47:40 ID:nc0DEaFu
俺ヒガサさんに300/4LのOH出したんたが、めちゃ軽かったピントリングをグリスアップしてくれた。
でも正直以前のスカスカ感も使い勝手良かったんだけどなあ。
まあそのうち慣れると思って使用中。
894名無しさん脚:2009/08/20(木) 21:58:21 ID:A7ojUkMO
タムロンの70-210mmF3.5を絞り込んで使うのが最高
895名無しさん脚:2009/08/20(木) 22:12:04 ID:OCnMYdHN
>>889
あの半絞り暗いのが許せなかった16の夏
896名無しさん脚:2009/08/20(木) 23:22:01 ID:FaOYQ7YC
レンズもOHまでして使うと値打ちがあるね。
めっきり出番が減ったNF-1、また樋笠に出そうか悩み中。
2年ほど前だしたばかりなのに、また故障。
やっぱ常時使ってやらないとだめなんかな。
897名無しさん脚:2009/08/20(木) 23:50:49 ID:vucP6NAS
>>896
たまにしか使わないカメラのOHは意味なし。
898名無しさん脚:2009/08/21(金) 00:06:00 ID:FaOYQ7YC
いや、OHじゃなくて修理だよ。
899名無しさん脚:2009/08/21(金) 00:29:33 ID:5gKhSh9+
部品が無いんだから調整だろ。
正しくは清掃、給油。
900名無しさん脚:2009/08/21(金) 00:43:14 ID:gVifBxvQ
正しく言うなら注油だね。
ガソリンスタンドじゃないんだしw
901名無しさん脚:2009/08/21(金) 01:02:53 ID:DZgMvw94
NF-1は99%直るってさ!だから使わないならほっとけば良いじゃん!
おれ使わないでほっといた奴、売る前に出したw

旧FDですきなのは何?俺は17mmが好きだwラッパみたいで。
20mm使った事無いけど良い感じ?

単は17・28・50・55・100・200・300使ってます、24と20ではどっちが幸せ?
船撮ってマス!
902名無しさん脚:2009/08/21(金) 03:18:17 ID:5gKhSh9+
お前は幸せには成れない。
903名無しさん脚:2009/08/21(金) 09:18:31 ID:b7us6cg1
夢を見るだけの幸せ
904名無しさん脚:2009/08/21(金) 18:08:18 ID:XuLCVAZz
やっぱNFD は 200mmF4MACRO と 300mmF4L が一番好き。
でもFD 50mm F1.4S.S.C の素直で開放的な絵はもっと好き。
905名無しさん脚:2009/08/21(金) 18:51:06 ID:oTUPwAiu
必ずヒガサさんって
さん付けするヤツが定期的に来る
906名無しさん脚:2009/08/21(金) 18:55:04 ID:TMxa2x/n
かならず「薩摩はん」と、雅な呼び方をするやつも別スレには多い。
907名無しさん脚:2009/08/21(金) 20:10:27 ID:QGJwyVr+
905
社長が樋笠さんだから普通やん
908名無しさん脚:2009/08/21(金) 21:37:51 ID:DZgMvw94
>>904
FD 50mm F1.4S.S.Cは定番ですかw自分も好きです、
ひとつ油滲み出たみたいで、修理出したら5kほど掛かりました。
確かに 200mmF4MACROは確りした作りも良いけど、写りも好きです、

>>902
そそ俺は不幸だ!
>>903
夢なんて無いさ!w
いつも言われてる・・・
909名無しさん脚:2009/08/21(金) 21:47:03 ID:gVifBxvQ
>>907
常識で考えて、社長個人を指したりはしませんよ。身内以外はね
910名無しさん脚:2009/08/21(金) 21:59:27 ID:DZgMvw94
たぶん良くしてくれるので、さん付けたくなるんでは?
会社にって感じがしない、ヒガサさんに頼んでる感じがします。
手書きの文字がw
911名無しさん脚:2009/08/21(金) 22:26:31 ID:XFO/7Yuc
社長が本田さんでもホンダさんとは言わん罠。
いや今は社長も本田じゃないけどさ
912名無しさん脚:2009/08/21(金) 22:42:56 ID:5gKhSh9+
さん付けで呼ぶのは業者だよ、
部品持って無い修理屋なんか大差ないよ、
騙されるな。
913名無しさん脚:2009/08/22(土) 01:03:10 ID:J+FHSD+q
京都生まれのひとは、なんでも「さん」をつけるぞ
おいもさんに、らっきょーさん、てな具合
914名無しさん脚:2009/08/22(土) 01:08:34 ID:nIYU9VaX
下らん事につきあうな。
915名無しさん脚:2009/08/22(土) 01:14:29 ID:NGqsioTt
>>913
隣には「飴ちゃん」って言う部族が居るな
916名無しさん脚:2009/08/22(土) 07:13:42 ID:zEQbcqhg
>>901

20ミリは結構よいよ。普通に使える。歪曲は最近のレンズよりはあるかも
しれないが、例えばコシナのレンジファインダー用とかなんかにくらべると、
でも、そんなの気になる差ではない。腕次第でどうにでもなるって感じ。

で、何がいいかってさ、やっぱり色再現と程よいコントラストだね。シャープ
だし、周辺光量落ちもごく平均的。

24ミリは使ってないのでわからんけど、20ミリはまともに写る超広角画角
の最大限かも。17ミリまでいくとかなり絵が変わってくるわけで。
917名無しさん脚:2009/08/22(土) 09:00:00 ID:FAW4P/ih
>>913
職場の女子の話。子供の頃、山の名前の下に付く「〜山」っての、
たとえば「富士山」は「富士さん」だと思っていたという。
可愛いやつだなと思った。
918名無しさん脚:2009/08/22(土) 09:49:51 ID:551JpcFn
類似例:アグネスちゃん
919名無しさん脚:2009/08/23(日) 01:27:19 ID:O4ETHc0O
>>916
ご説明ありがとうございます!
20mm欲しくなりました・・・
確かに17mmは特殊ですね、しかし狭い船のローカや、
人混みの前にたって、被写体をファインダー内に収められるのが便利です!
ただF4がネックでもあります、
920名無しさん脚:2009/08/23(日) 03:12:21 ID:eB/VSm78
類似例:加藤ちゃん
921名無しさん脚:2009/08/23(日) 03:28:06 ID:UE6ArK4Z
922名無しさん脚:2009/08/23(日) 13:27:27 ID:eipLbxya
>>919
そんな貴方にはNFD14mmが、F2.8
923名無しさん脚:2009/08/23(日) 14:44:33 ID:mCHC+xVv
>>919

17mmだろ!?
気合いで1/8はいけると思うんだが。

まあ被写体ブレはどうしようもないかもしれんが・・・
諦めて+2増感でどうぞ。
924名無しさん脚:2009/08/23(日) 14:52:47 ID:FV99K9n6
いや、開放F4だとファインダーが暗くなるのが問題なんじゃないか?
925名無しさん脚:2009/08/23(日) 18:21:57 ID:mCHC+xVv
>>924

ファインダーが暗くとも、17mmなんだからほぼパンフォーカス。
つーか正確なピント合わせは難しいのでは。

自分はNF-1にトキナーの17mmF3.5を組み合わせるけど、晴天下でもピントが
掴みづらい。
スクリーンをGタイプに変える、という手段もあるけど持ってない。
仕方がないのでいつでもSJだ。

そんな自分もFD17mm(NFDでもいいけど)はいつか買いたいレンズではある。
しかしなかなか巡り会えないんだよなぁ・・・
926名無しさん脚:2009/08/24(月) 02:06:59 ID:DofoYwKQ
船の狭い通路の壁に後頭部と肘を当てて3点固定でデカイ絵を撮った、
ストロボ焚くと光っちゃうんでf4はつらいです、
って言うか酷いカッコだぁ・・・orz
f2.8が欲しいな、20行っとくかw
927名無しさん脚:2009/08/24(月) 04:19:18 ID:ikizo5wy
20&17持ってるけどつかうのは圧倒的に20だわ、周辺は流れるがそんなに酷くないし、なにせファインダーのぞいたときいい写真がとれそうな気分になるよ。
928名無しさん脚:2009/08/24(月) 20:17:04 ID:kgx8Ml+1
50mmのF1.2と同Lレンズで悩み中
夕暮の町並みを開放付近で撮るのに使いたいんだけどどちらが良い?
929名無しさん脚:2009/08/24(月) 20:18:47 ID:537NNZkp
アンタの好み次第だ。
930名無しさん脚:2009/08/24(月) 20:44:19 ID:35ofT+0R
FL58F1.2も結構宵w
931名無しさん脚:2009/08/24(月) 21:17:22 ID:fzj7aX2U
FL58/1.2は黄ばみが強いからなあ、つーことは、
マジ、夕暮れの町並みはいいかも試練。
932名無しさん脚:2009/08/24(月) 21:19:03 ID:KesLsNda
FD55/1.2 アスフェリカルの黄変したやつとか。
933名無しさん脚:2009/08/24(月) 23:15:43 ID:kgx8Ml+1
なんか候補外のものがいくつもw

1.2Lの評価は良く見かけるけど、1.2無印ってなんか影薄いよねえ。
934名無しさん脚:2009/08/25(火) 00:00:13 ID:vzjgO/8w
>>933
上の人もあげてるが58や55が最良。
NFDの50ミリに成って収差がキツく成った。
1.2を使う場合50Lは最低ラインだろう。
935名無しさん脚:2009/08/25(火) 00:12:08 ID:n1TfND/O
ttp://huzu.cocolog-nifty.com/huzu/2009/08/post-60bd.html
NFD14ってここまで酷く流れるんだ。使えんね
やはり20mmあたりで止めるのが値段も含めて正しい
936名無しさん脚:2009/08/25(火) 09:07:07 ID:K7IBna7h
何を今更
937名無しさん脚:2009/08/25(火) 12:55:59 ID:5M5ksS0a
人は流れてどこどこ行くの
938名無しさん脚:2009/08/26(水) 18:29:20 ID:NgdSc7SN
山?
939名無しさん脚:2009/08/26(水) 20:34:38 ID:jZobiri9
線路で鉄
940名無しさん脚:2009/08/26(水) 21:12:47 ID:rbl811dj
それだけは無い
941名無しさん脚:2009/08/27(木) 11:21:11 ID:4U00iTSq
私は、とうだいに行かねばなりません!!
942名無しさん脚:2009/08/27(木) 12:07:35 ID:uoprscAc
と、東大・・・?
943名無しさん脚:2009/08/27(木) 12:35:47 ID:I0BBErcb
関係者以外立入禁止
944名無しさん脚:2009/08/27(木) 14:03:32 ID:QxkZBfg9
学食のメニュー名が恥ずかしいお
945名無しさん脚:2009/08/27(木) 17:34:45 ID:Mxv9d+CR
あ、解る。
NFD の300mmF4L あれは良いよな。
現行品のEFレンズと区別が付かないぐらい良い描写。
946名無しさん脚:2009/08/27(木) 18:06:03 ID:gOVUihrp
東大の学食メニューはレンズ名なのか?

じゃあ、俺はノクティルクス定食で
947名無しさん脚:2009/08/27(木) 19:16:05 ID:QxkZBfg9
「銀しお定食」みたいなレトロな名に泣ける
948名無しさん脚:2009/08/27(木) 19:24:11 ID:8py6gACh
あ、おれ、銀亀スープな。
949名無しさん脚:2009/08/27(木) 19:53:54 ID:QxkZBfg9
かんのんの銀しおラインナップも1Vだけだもんな
950名無しさん脚:2009/08/27(木) 20:36:29 ID:l/AfCXQH
しおしおのパー
951名無しさん脚:2009/08/28(金) 01:31:15 ID:my5P2Qe3
いきなりだが、個人的には
20/2.8
35/2
55/1.2s.s.c
85/1.8
100/2
100/4 macro
135/2
200/2.8
が良いと思う。
952名無しさん脚:2009/08/28(金) 11:50:24 ID:2kEbyvnA
えっと、だから何?
953名無しさん脚:2009/08/28(金) 13:04:31 ID:slddpGsm
意図的にL外してる?
954名無しさん脚:2009/08/28(金) 14:18:50 ID:v2eQ8ldj
Lなしの銘玉ばかりだな
955名無しさん脚:2009/08/28(金) 18:02:17 ID:YpavHXWl
100/2って各社良いのが揃ってるみたいね。
OMで味をしめてFDも気になってるんだけど、FDの印象はどんな感じですか?
現在
21,28,50,100がOM
24,35,50,85,300がFD
て感じで入れ子に持ってるw
956名無しさん脚:2009/08/28(金) 18:47:21 ID:v2eQ8ldj
FD85mmF1.8もってるなら中望遠ヲタじゃなかったら
特に100F2は要らないんじゃないかなー
ズシッと手にくる感触は100F2のがあるよ
定価で72000円してたみたいだからヤパ高級レンズだよね
開放から上品でちゃんとした絵を結ぶのはFD85F1.8と同じ
一段絞るとVeryGoodな絵になる
957名無しさん脚:2009/08/28(金) 18:54:24 ID:xR276g69
中望遠ヲタか。
そういうの良いな、なんとなく。
ヲタだとやっぱ単焦点限定かな。
958名無しさん脚:2009/08/28(金) 19:45:28 ID:v2eQ8ldj
当時の設計から単笑店の光学系(超広角は除く)は、ほぼ完成されてるから満足度たかい
ズーム全盛の時代に、敢えて自分の「得意」な笑店距離を
手間とコストのかかった「単焦点レンズ」で持つ贅沢さw
とくに中望遠は光学特性の優れた銘玉が多いからあれもこれも欲しくなる
959名無しさん脚:2009/08/29(土) 00:07:34 ID:oNapm8I/
20の2.8とか興味あるな。
じっさいどうなん?
値段とかも
960名無しさん脚:2009/08/29(土) 01:25:34 ID:K+v07dSI
上で出た通りだが、普通に現代的なレンズです。
周辺もまあまあ。ファインダーを覗いた感じはかなりいい。
fdには珍しく結構シャドウ部が粘るきがする。
タル型の収差はそれなりにと言った感じ。

買って損することはない、オクでも美品で15kぐらいだし。

取り敢えずFDマウント機持ってるなら、20/2.8 35/2 50/1.4 85/1.8 100/2 135/2 300/4L あたりをどうぞ、コスパはかなりいいです。
961名無しさん脚:2009/08/29(土) 03:15:26 ID:gNSn7WJu
>>956
85mmはでかLの方なんで、100/2だとあんまり被らないかな。
でも出物があんまりなくて…
962名無しさん脚:2009/08/29(土) 09:09:17 ID:CmL0suv9
>>961
100/2買ったら85/1.2は使わなく成ると思うよ。
963名無しさん脚:2009/08/29(土) 09:20:23 ID:1p+nTw9p
まあ、揃えるだけ揃えて、行き場を失うのもまた人生。
964名無しさん脚:2009/08/29(土) 09:48:32 ID:CmL0suv9
揃えるって言うのは物欲だからね。
自分に取って本当に必要な物は限られてるはずだから。
965名無しさん脚:2009/08/29(土) 10:28:54 ID:SnH3lJdH
85/1.2持ってるなら、俺なら次は135/2行くな。
966名無しさん脚:2009/08/29(土) 18:23:23 ID:CmL0suv9
正に物欲の塊の様な奴w
967名無しさん脚:2009/08/29(土) 18:39:39 ID:5fYjk0Dx
いや、探究心、好奇心が旺盛と言ってやれ。
968名無しさん脚:2009/08/29(土) 20:15:49 ID:Q9dMgEyD
そうかな?物欲の魔獣とかって呼ばれるの、俺好きだけどな、カッコ良いしw
969名無しさん脚:2009/08/29(土) 20:17:55 ID:6gStOzvi
メカが嫌いな男子なんていません!
970名無しさん脚:2009/08/29(土) 20:42:57 ID:bC2mF6cv
最近の若いモンは機械に興味無い奴多いらしいぞ
971名無しさん脚:2009/08/29(土) 21:58:53 ID:K+v07dSI
85/1.2より85/1.8の写りのほうが好きだ。
FD50/1.4とかは不当に安いな、俺が買い占めて市場価格を操作してやるよ。
さあ、皆もFDレンズを買いたまえ。


972名無しさん脚:2009/08/29(土) 23:00:18 ID:pA54HmFz
新宿、中野の中古屋がスカスカなんだよな、ここんとこ。
おまい、買い占めてるだろw
973名無しさん脚:2009/08/30(日) 01:03:29 ID:OcsMz9wk
と言うかだな、中国人の買い占めが凄いんだそうだ。
下手にアブク銭手に入れた成金連中やそこそこの中流階級の連中相手にバイヤーたちが沢山流してるし、
どんどん日本から商品が輸出されてるらしい、まあカメラに限った話ではないが、
個人的にだがキャノンのSマウント系は確実に値上り傾向にあると思うから今は手ばなさない方がいいと思う。

974名無しさん脚:2009/08/30(日) 01:41:47 ID:V/6gl8j0
ヤフオクに出したら、その手の人に落札されたよ
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:32:44 ID:owsWLQau
>>960

> 買って損することはない、オクでも美品で15kぐらいだし。

いや、NFDなら、NFDの話だと思うんだけど、2万じゃきかないだろ。
美品なら2ー3万はみないとって感じじゃ?

もちろんどの程度を美品とするかだが、オクの場合。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:51:09 ID:r0MyUWvu
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:40 ID:r9/omheM
>>962
俺は先にNFD100/2を購入してからNFD85/1.2Lを手に入れたので
逆に100/2の出動回数の方が減った。
ただ、85/1.2Lのあの大きさと重さは常用レンズとしては
ちょっとなあと思っているので85/1.8が欲しい今日この頃。
978名無しさん脚:2009/08/30(日) 20:13:20 ID:owsWLQau
>>977

>85/1.8が欲しい今日この頃

持ってる。いいぞ。普通にいいレンズ。それでもちょっと重いけど、
一眼レフ用だから、まあまあかも。確か300ー350グラムくらい。

レンジファインダー用でもその域は結構重かったりするし。

979名無しさん脚:2009/08/30(日) 20:31:07 ID:NcZDDGiX
>>977
何撮ってるのか知らないけど、
余り画質には拘らない人の様ですね。
980名無しさん脚:2009/08/30(日) 20:35:20 ID:LlzFIkCj
85mmはもってるがポートレート撮る機会ないんで、
ほとんど出番ない。何に使ってる?
981名無しさん脚:2009/08/30(日) 20:35:23 ID:OcsMz9wk
>>975
NFDなら2万チョイぐらいです。
かなり綺麗なブツでした。
タイミングをみはからえばそんなもんです。
私は専ら捌く側ですが。

因みに取引の1/3が中国人留学生相手です。
しかも、宛先はほとんど東京の留学生会館です。
彼曰く転売でかなり稼げるらしいです。
あと、日本の外国人向けの留学生手当ての金額を聞いて驚きました、下手にサラリーマンやるよりイイです。

今中国では、Y/CのCarlZeissが人気だそうです。
982名無しさん脚:2009/08/31(月) 06:16:18 ID:C1jrG+7w
>>981

> NFDなら2万チョイぐらいです。
かなり綺麗なブツでした。
タイミングをみはからえばそんなもんです。
私は専ら捌く側ですが。

いや、オレも持ってるんだが、NFDの20ミリ、上の方で書いたのオレだし、
オレがオクで買ったの2.5万だった、もう3年くらい前だが。

ただ、それから余り変わってないような気がする、なんせ余り出てこない
代物だから。

ほんと、買っておいてよかったよ。今ではいつも使ってる。風景撮るのに
最高なレンズ。
983名無しさん脚:2009/08/31(月) 12:16:03 ID:L9TwPAe7
>>980
85mmってポートレートに限らず物盗り全般に重宝するレンズだよ。
常用レンズとしてつけっぱなしで使えるし、ある意味50mmより扱い易い。
984名無しさん脚:2009/08/31(月) 12:19:11 ID:L9TwPAe7
>>979
何持ってるのか知らないけど、あまり85mmにはこだわらない人のようですね。
985名無しさん脚:2009/08/31(月) 12:33:21 ID:N2Io9rDp
鉄ヲタもポートレートに重宝しとる
986名無しさん脚:2009/08/31(月) 12:36:22 ID:C1jrG+7w
>>983

だな。オレは、20、35、85か、28、50、135のどちらかのセットで。

最近は20をよく使うので前者が多いが、風景撮りに。
987名無しさん脚:2009/08/31(月) 12:44:01 ID:C3uZjw5e
>>986
28、50、135
80年代のカメラ小僧の基本3本セットでしたね。
懐かしい〜
988名無しさん脚:2009/08/31(月) 18:43:43 ID:C1jrG+7w
>>987

> 80年代のカメラ小僧の基本3本セット

そんなつもりはないが、使いやすいぞ。

ズームを使わないオレにとっては。
989名無しさん脚:2009/08/31(月) 19:07:28 ID:1IstRdZ+
80年代なら既に35-70等の標準ズームが主流だったように思うが。
単三セットはもう少し前じゃない?
990名無しさん脚:2009/08/31(月) 20:19:52 ID:fpuQVQyz
国産メーカーがRFから一眼レフにシフトした頃の標準ラインナップだね
991名無しさん脚:2009/08/31(月) 20:43:41 ID:nPukoKhh
>>986
レンズワークに載ってそうなセットだなぁ、懐かしい。

そろそろ空気も乾いてきたら、乾燥剤入れ替えがてらにズラッと立てて並べてFDレンズのカタログごっこでもするか・・・
992名無しさん脚:2009/08/31(月) 21:48:26 ID:DBCUtA//
28-50-135って、一眼レフの世界では'60年代から定番だろ?
おれは28-50前後-100前後あたりかな。
これ、ズーム1本でカバーできるけど、やっぱ単が好き。
993名無しさん脚:2009/08/31(月) 22:34:42 ID:lCB0ZtCg
オレ、24、50、100だった。
当時ズームは収差オンパレードだった。
その後17、200買い足した。
994名無しさん脚:2009/09/01(火) 00:18:13 ID:9KDxvDxR
>>982
3年は結構なブランクでは?

兎に角結構FDレンズはwatchして価格推移を見てますが、勿論程度にも依存しますが、15ー25kあたりが妥当なラインですよ、今はね。
Mフォーサーズ企画のおかげで、若干底値からは脱してきてますが、、、(標準〜中望遠はとくに)
995名無しさん脚:2009/09/01(火) 07:24:51 ID:NeYOSmIa
>>994

>勿論程度にも依存しますが、15ー25kあたりが妥当なライン

だったらまあそんなに変異はないわな。いいレンズが多いのに。
996名無しさん脚:2009/09/01(火) 09:06:30 ID:FVsE54cA
いい玉なのにデジで活かす手があまり無いから、ずっと底値。
結構なことじゃない。
997名無しさん脚:2009/09/01(火) 09:30:41 ID:yYhLlgON

997Carrera4Sで997げとーーーーー☆


     ∧__∧   )≡      (´⌒(´
  ⊂(´∀`* ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;  Easy come , Easy go
998名無しさん脚:2009/09/01(火) 11:02:17 ID:9KDxvDxR
>>995
2k超えるのは極上じゃなきゃもう無理だけどね。
毎年徐々に下がってるよ。
個人的にはコシナのアポランターシリーズを探してる。
FDマウントである以前に物が出回ってないな、、、
999名無しさん脚:2009/09/01(火) 11:39:42 ID:H0j0pTvA
俺も工房の頃A-1に28、50、135で揃えたが当時はレンズ交換が面倒なのと
単焦点の使い方がヘタで買った事を激しく後悔した。
友達のOM-2+35-70、75-150ズームセットが羨ましかった。
今はn-F-1に50/1.2Lを標準に35/2と85/1.8のセットで楽しんでる。
1000名無しさん脚:2009/09/01(火) 12:06:38 ID:vGiwi/1R
1000ならnFD300/4L買ってくる。
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ