【どんなの】カメラ雑誌スレ【読んでる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
無かったみたいだから立ててみたよ。
雑誌リンクは面倒だから作れなかったの。
このスレ需要あったらみんなで作りましょ。
2名無しさん脚:2008/11/02(日) 11:19:32 ID:iZGrNTUJ
>どんなの読んでる?

 アルス
3名無しさん脚:2008/11/02(日) 12:25:29 ID:m+a5TOn8
え・・・?
カメラ日和とか、phatphotoとか、女子カメラとか、Loveカメラとか、snap!とか・・・

そもそも人いないね、カメラスレ。ちょっと哀しい・・・
4名無しさん脚:2008/11/02(日) 13:27:56 ID:IhfpwZRv
5名無しさん脚:2008/11/02(日) 18:33:17 ID:Ly6MJguk
眺めてて面白いのは snap!。参考にしてるのは 日和。
こんなの撮りたい。と思うのは、カメラマガジン。
去年あたりまでは PHAT PHOTOも読んでたけど、最近は、デジカメの記事ばかりで、読まなくなった。
6名無しさん脚:2008/11/02(日) 18:42:52 ID:Ly6MJguk
>>4
むこうだと、カメラ日和 や 女子カメラ の話しはできそうにない
雰囲気なので棲み分けでいいんじゃね。
7名無しさん脚:2008/11/02(日) 21:05:24 ID:m+a5TOn8
なんか重複してたんだね。ごめーん。
カメラ板って層が広いのにあんま分かれてないよね。
デジカメ板、カメラ板、トイカメラ板って分けてもいいんじゃない?
って最近思うよ〜。
8名無しさん脚:2008/11/04(火) 17:57:58 ID:bejPxMdF
snap!付録のストラップ。デザインはいいのに、金属ボディの
カメラにはキズが怖くて使えません><。
なぜ金具を樹脂にしてくれなかったんだ!
…けっきょく革ケースに付けてるんだけどね。
9名無しさん脚:2008/11/04(火) 18:22:52 ID:bejPxMdF
PHaT PHOTO別冊のフィルムの本の表紙。
裏ブタにモニターもついていないフィルムカメラで、こんな撮り方を
するのは、最近フィルムを始めたひとにはあたりまえのこと?
ttp://cmsinc.shop-pro.jp/?pid=9967016

そりゃ、現像が上がってくるまで、なに写っているかわからないわw

あ、本は買いましたが、コシナの工場レポートや、プリンターさんの
インタビューなど、表紙からは想像できない、ちゃんとした記事 も
ありました。
10名無しさん脚:2008/11/04(火) 21:56:23 ID:4Ai8I4aB
PHATPHOTOは以前のレインボーフィルムで懲りたから
なんか印象悪くて買おうと思えない・・・

つーか、カメラの雑誌っていっぱいありすぎじゃない?
多すぎてワケワカメ
11名無しさん脚:2008/11/05(水) 00:48:17 ID:0S+M2A3l
今回のSnapは多重露光フィーチャーしすぎかなぁ。個人的にはちょっと…。
多重露光ってそんなに流行ってるの?まわりにやってる人がいないんで
いまいち実感わかないんだけれども。
12名無しさん脚:2008/11/05(水) 02:35:20 ID:skWRnkji
潟純Pワカメラ
13名無しさん脚:2008/11/05(水) 03:07:48 ID:jrwj61WD
多重露光に焦点あてた月があったっていいジャマイカ
毎月同じような内容の雑誌よりはいいジャマイカ
14名無しさん脚:2008/11/05(水) 04:07:44 ID:sYtXcNvf
>>6■スレッドを立てる前にスレッド一覧で該当するスレッドがないか、確認してください。WindowsならCTRLキー+F、Macintoshならコマンドキー+Fで検索できます。
検索も出来ない馬鹿
15名無しさん脚:2008/11/05(水) 08:04:23 ID:e8EQHmel
馬も鹿もかわいいですよね。わかります。
16名無しさん脚:2008/11/05(水) 12:50:11 ID:jrwj61WD
こっちのスレがあっちのスレを喰いつぶしたな・・・w
ま、それでもいいんジャマイカ
17名無しさん脚:2008/11/05(水) 14:01:36 ID:ruHKd8NM
本スレが4まで立っているのに、こっちは知らずに立てた重複スレかよw
さて1は削除依頼出しておけよ。
18名無しさん脚:2008/11/05(水) 15:08:48 ID:jrwj61WD
こっちが5でいいジャマイカw
19名無しさん脚:2008/11/05(水) 15:22:10 ID:ruHKd8NM
前スレが300そこそこしかレスがないうちに、もう次スレかよw
俺が替わりに削除依頼出しておこうか?
20名無しさん脚:2008/11/06(木) 14:48:33 ID:PvP9Mzoa
こっちのスレのほうがいい
21名無しさん脚:2008/11/10(月) 02:13:47 ID:WhFjAd5o
オサレカメラ雑誌が多すぎるw
22名無しさん脚:2008/11/10(月) 06:13:51 ID:2/q90Ryy
紙印刷の雑誌って読まないなあ。精々ネット雑誌くらいたまにみるだけ。

つーのは、なんかコンテンツがゆるいじゃん。で、紙質にこだわると変に
高い1500円とか。ああいうのってゴミ処理に困るし。

23名無しさん脚:2008/11/10(月) 06:17:07 ID:2/q90Ryy
あ、つーか、雑誌をみるって習慣じゃなくて、写真家のサイトとか写真に関して
のサイトとかネットでみて、実際の写真は写真展にいけるのはいくって感じ。

あとは写真集だね。ただ、よほど気に入ったのでないと買わないけど。

カメラ雑誌っていうのにはほとんど興味がない。つーか、カメラ自体、銀塩
なら出尽くしてるじゃん。
24名無しさん脚:2008/11/10(月) 22:51:09 ID:WhFjAd5o
そんなあなたはお呼びでないw
25名無しさん脚:2008/11/12(水) 15:24:43 ID:Viq9fYG7
カメラ毎日はよく立ち読みしてたなぁ
26名無しさん脚:2008/11/12(水) 19:14:59 ID:fOvrJSy6
やらしい。
27名無しさん脚:2008/11/12(水) 21:37:45 ID:5jwDhiIH
カメラ雑誌はトイカメブームとともに大半が消えそう
28名無しさん脚:2008/11/14(金) 15:54:36 ID:0hGiJUNa
スイーツ系雑誌が多すぎるw
だれが買うんだあんなの?
まあ「誰が買うんだ?」と思うのは
カメラ雑誌自体全てそうだけど…
29名無しさん脚:2008/11/14(金) 16:11:48 ID:Af7+jXUF
オサレカメラ雑誌なら買いますよ。ええ。
アサヒカメラはオッサンだけしか読んでないこのご時世
30名無しさん脚:2008/11/14(金) 16:58:45 ID:02MLHNyk
スレチかもしれんが、カメラ雑誌以外で
きれいな写真を使ってる雑誌を見た方が参考になると思う。
31名無しさん脚:2008/11/14(金) 18:16:15 ID:e/WPpfbz
そういや中古カメラGETは廃刊になった?最近見ないけど。
32名無しさん脚:2008/11/14(金) 18:39:38 ID:0hGiJUNa
そら今時GETはないでしょwww
33名無しさん脚:2008/11/15(土) 02:29:39 ID:Xb357dGI
カメラ雑誌といってももはや世界が違う
板も本当は分けた方がいいくらい違いすぎる
34名無しさん脚:2008/11/15(土) 02:58:42 ID:YiKIBlpN
35名無しさん脚:2008/11/15(土) 17:38:18 ID:Xb357dGI
今は11月だぉ
36名無しさん脚:2008/11/18(火) 12:45:19 ID:rgEt25mg
オサレカメラも雑誌だけ毎月でるけど
ブームが下火なのにやっていけてるのかな
37名無しさん脚:2008/11/18(火) 13:48:15 ID:NdXWJthR
【どんなの】カメラ雑誌スレ【立ち読み?】
に変えるべき
38名無しさん脚:2008/11/18(火) 14:43:46 ID:HG7tdMbp
そもそも重複スレだから、調子に乗っていると削除依頼出すぞ。
39名無しさん脚:2008/11/21(金) 13:35:36 ID:sTdLBfXo
女子カメラとか、読んでみたいけど、手に取る勇気が出ない
40名無しさん脚:2008/11/21(金) 18:31:16 ID:fSIvgvKW
カメラ雑誌コーナーなんかおっさんしかいないのに
なにが恥ずかしい?
41名無しさん脚:2008/11/21(金) 21:59:25 ID:cjUonQfw
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
42名無しさん脚:2008/11/22(土) 00:21:44 ID:w16y+lkD
オッサンしかいない!?
そんなことないけどなぁ・・・
43名無しさん脚:2008/11/22(土) 01:43:14 ID:gT8fftP9
女子大生か、女子高生がファットフォトかもう一つ(最近出た黄色系統の二眼が表紙の)で迷ってた。
44名無しさん脚:2008/11/22(土) 21:22:50 ID:6R8UYBed
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
45名無しさん脚:2008/11/24(月) 13:26:46 ID:mhTxikIh
phatphotoは付録で嫌な経験したから買うのはやめた
46名無しさん脚:2008/11/24(月) 14:38:18 ID:epaGLUqZ
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
47名無しさん脚:2008/11/27(木) 12:31:33 ID:SGrhdHrT
あんま話題もないのに無理矢理話題を考えて
毎月出版するのって大変だろうなぁ・・・
48名無しさん脚:2008/11/27(木) 12:41:34 ID:ydx62v2Y
>>46
ここは立ち読みスレだから
49名無しさん脚:2008/11/27(木) 14:02:01 ID:ZFgZlZUz
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
50名無しさん脚:2008/11/28(金) 11:15:50 ID:yh3QmO5m
カメラ雑誌はオッサン用以外
季刊誌で十分だよね〜
51名無しさん脚:2008/11/29(土) 01:05:12 ID:XZokouY7
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
52名無しさん脚:2008/11/29(土) 13:05:12 ID:u+T5ROIw
オサレカメラはもう終わりかな
110フィルムも生産中止とかなんとかね
どうするんでしょーかカメラ雑誌業界w
53名無しさん脚:2008/12/07(日) 12:12:41 ID:niHm78Co
カメラ趣味が長く続く奴ってそんなに多くはなさそうだ
54名無しさん脚:2008/12/07(日) 19:52:36 ID:7oP0hwli
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
55名無しさん脚:2008/12/07(日) 21:35:07 ID:TZZaNJcP
俺は新しいカメラより2年位経ってから一定の評価のカメラに興味がある。
なのでBookoffで2年前のカメラ雑誌を105円で買ってくる。
内容を見ると感慨深いものがある。
56名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:30:07 ID:7oP0hwli
ここは重複スレです。本スレはこちら↓

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
57名無しさん脚:2008/12/08(月) 02:40:22 ID:7veeMt6r
2年も経ったらデジカメの場合にゃ型遅れもいいとこだなw
58名無しさん脚:2008/12/08(月) 10:08:00 ID:+y+4YqwQ
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
59名無しさん脚:2008/12/09(火) 14:13:05 ID:KWXjl98D
トイカメブームはまた10年後にやってきます。
それまでさよーならー
60名無しさん脚:2008/12/09(火) 15:20:09 ID:cGD5UYXl
誘導厨ウザイ
61名無しさん脚:2008/12/09(火) 18:48:49 ID:wOQGXGjB
むしろ本スレが廃刊間近の内容だし、まともな話はこっちでいいんでね?
62名無しさん脚:2008/12/09(火) 19:51:52 ID:Drzw3HYd
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
63名無しさん脚:2008/12/11(木) 00:42:36 ID:KZ0Icd9t
だったら、さっさと削除しろよカス
64名無しさん脚:2008/12/11(木) 23:52:14 ID:K/L18wQf
こっちのスレの方が人気あるw
65名無しさん脚:2008/12/12(金) 00:17:39 ID:eYFXTl1l
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
66名無しさん脚:2008/12/12(金) 00:56:42 ID:2pTUq0Iz
あっちはGSスレじゃんw
67名無しさん脚:2008/12/12(金) 13:25:28 ID:AQC/dIns
重複厨をあぼんした
68名無しさん脚:2008/12/14(日) 18:41:55 ID:DmhSCWXg
1998年頃から結構CAPA買って保存してたけど、
年末の掃除で捨てることにした。
レンズカタログもそのころからのが有るが、コレも捨てることにした。
サヨーナラー・・・何か寂しい。
69名無しさん脚:2008/12/14(日) 22:28:05 ID:a7QfRJ9k
雑誌はネタ切れだもんなぁ
70名無しさん脚:2008/12/14(日) 23:39:59 ID:Uvv9hHvK
レンズカタログは置いとけ。
71名無しさん脚:2008/12/15(月) 00:01:38 ID:OdIBEl/t
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
72名無しさん脚:2008/12/17(水) 01:38:09 ID:0/IAZy4r
トイカメブーム終焉って感じがするね最近
73名無しさん脚:2008/12/20(土) 23:19:38 ID:kzmxAzmD
終わったな
74名無しさん脚:2008/12/23(火) 20:53:19 ID:yeaFAuaa
カメラネタで雑誌を月刊とか隔月で発行するなんてそもそも無理がある
75名無しさん脚:2008/12/23(火) 21:00:47 ID:51K9EMjY
読む物も無いし得るものも無いしなー
最近は立ち読みすらしないよ。
76名無しさん脚:2008/12/24(水) 12:16:48 ID:JfinRfwZ
メーカーから金をもらって雑誌社が猿回しのサルみたいに
メーカーのマンセー記事を書いて儲けるビジネスモデルも
不景気でメーカーの販売促進費用が壊滅カットになり
飢え死に立ち枯れ確定www

来年まで残る雑誌は2つぐらいと予言してみる。
77名無しさん脚:2008/12/24(水) 19:37:27 ID:o02oZi4D
>>76

>メーカーから金をもらって雑誌社が猿回しのサルみたいに
メーカーのマンセー記事を書いて儲けるビジネスモデルも

だからネットで実際自身で購入して使ってみてレビュー書いてるところが人気
ある。プロでもいるわけだから:

http://www.luminous-landscape.com/

何もプロだから御用記者にならなければならないわけじゃない。
78名無しさん脚:2008/12/24(水) 20:05:09 ID:QuLxmcI0
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
79名無しさん脚:2008/12/24(水) 21:10:26 ID:dRsDdl8U
カメラ雑誌買うよりフィルム買う
80名無しさん脚:2008/12/24(水) 23:42:51 ID:fdrIVWby
Camera magazine, Camera Life、カメラ日和、女子カメラ、Loveカメラ、
Snap!かな。全部立ち読みだけど。
81名無しさん脚:2008/12/25(木) 00:11:14 ID:vnL+Dx5r
>>75と同じ
立ち読みすらする気にならない
82名無しさん脚:2008/12/25(木) 16:18:53 ID:XYyD1EI4
>>78キモすぎて、嫌だ
83名無しさん脚:2008/12/26(金) 00:21:23 ID:qahxtc2R
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
84名無しさん脚:2008/12/26(金) 17:38:03 ID:J2TrieYs
84げと
85名無しさん脚:2009/01/15(木) 02:00:25 ID:asSfb5+/
85げと
86名無しさん脚:2009/01/16(金) 02:48:29 ID:CszDG7Mo
♪紅茶のおいしい喫茶店〜
87名無しさん脚:2009/01/18(日) 21:14:03 ID:JL5rFtzl
デジカメが主流になってから
カメラ雑誌なんて買う価値まったく無し
すべて立ち読みで済ますようになった
よく出版社は潰れないな?
88名無しさん脚:2009/01/18(日) 23:39:06 ID:P1LKpscN
惰性で買ってるヤツとか、紙でないとダメなヤツとかまだいるんだよ。
89名無しさん脚:2009/01/19(月) 14:42:46 ID:vSeVkGD7
>>88
読者は時代錯誤のバカのみ
90名無しさん脚:2009/01/19(月) 15:24:14 ID:KsAM2PZU
>>87雑誌のクオリティー下げて、値段は上げてるから。
91名無しさん脚:2009/01/20(火) 10:44:22 ID:i3qGQrSE
>>90
誌面に登場するプロも下手糞ばっかだから、定価は半額に下げても、まだ高すぎる。
92名無しさん脚:2009/01/21(水) 10:55:38 ID:TKcn6qek
前にも書いたことあるけど日本の雑誌は紙の質が無駄に良すぎる
93名無しさん脚:2009/01/21(水) 11:06:35 ID:qTXK8uK6
>>92
まったく同感。
海外のカメラ雑誌みたいに素晴らしい写真なんてないのにw
プロ、アマ問わず、たいした写真は載ってないくせに紙だけ良くして値段を吊り上げるのが日本のカメラ雑誌。
94名無しさん脚:2009/01/21(水) 14:24:25 ID:5EA27IAQ
>>93
おまえの素晴らしい写真を掲載しなよ。よい印刷でばっちりだし
雑誌も値段相応のものになるに違いないわw
95名無しさん脚:2009/01/21(水) 18:13:33 ID:IhAEfyG8
>>94
残念ながら、いい写真はポスター限定。
ボランティアでカメラ雑誌をやるほど余裕がない。
96名無しさん脚:2009/01/21(水) 19:47:40 ID:6zHt+KOl
ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
97名無しさん脚:2009/01/22(木) 23:02:46 ID:S9AQTus1
>>95
冗談なのにわざわざ断るなんて自意識過剰もいいところwww
98名無しさん脚:2009/01/23(金) 17:53:13 ID:S8LwKHGY
>>96そっちは、キモいおっさんどもの溜まり場だから
99名無しさん脚:2009/01/23(金) 19:37:14 ID:1BBsIh3f
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ミ/  ー◎-◎-)   < そそそそっちは、キキキキモいおっさんどもの溜まり場だから
   (6     (_ _) )    \________
    | ∴ ノ  3 ノ      
    ノ\_____ノ、_____∩_つ
   ( *  ヽー--' ヽ耄 ___|_E)
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
100名無しさん脚:2009/01/24(土) 02:06:17 ID:C4cVXHky
カメラ雑誌買わなくなったなぁ・・・
101名無しさん脚:2009/01/24(土) 02:35:38 ID:XQOCvzD+
> 海外のカメラ雑誌みたいに素晴らしい写真なんてないのにw

何という劣等感だ…。
未だにこういう人いるのねw
102名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:20:29 ID:GDpnCOYu
>>101
日本人はカメラ好きだけど、写真のレベルは決して高くないよ。
世界的に有名な日本人のカメラマンて誰よ?
103名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:31:37 ID:EEYc13hQ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ミ/  ー◎-◎-)   < そそそそっちは、キキキキモいみのぉたどもの溜まり場だから
   (6     (_ _) )    \________
    | ∴ ノ  3 ノ      
    ノ\_____ノ、_____∩_つ
   ( *  ヽー--' ヽ耄 ___|_E)
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
104名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:36:05 ID:Rk3Zm4dZ
>>101
そのとおりだろ。
日本の雑誌だとdays japanが少し増し。
105名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:45:31 ID:GDpnCOYu
海外からやってきた外人さん、日本のカメラ雑誌の数には目を丸くするが、
中身は大して変わらないと言ってた。
106名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:52:51 ID:GDpnCOYu
日本はカメラの生産技術は、世界でもトップクラスだけど、
写真のレベルはどうかな?
107名無しさん脚:2009/01/28(水) 00:04:50 ID:GDpnCOYu
言わずもがなw
108名無しさん脚:2009/01/28(水) 02:56:30 ID:P79B1rLa
日本のカメラマンは実力ではなく、どの大御所の子分なのかでランクが決まる。
日本のカメラマンは実力ではなく、どれほど依頼主の言いなりになるかで仕事が来る。
109名無しさん脚:2009/01/28(水) 03:18:05 ID:rrp2gUN7
>>104
days japanは広○が報道失格Cマン。
夜の戦地でストロボ光らすどアホ。
110名無しさん脚:2009/01/29(木) 00:20:47 ID:NV1kUqei
>>106
世界に出て行こうという人が少ないんだろ。
111名無しさん脚:2009/01/29(木) 01:59:00 ID:kUJEzKi7
>>110
所詮、仕事ですから。
それなりに飯が食えれば、楽な方が良いじゃんw・・・ってことで。
112名無しさん脚:2009/01/29(木) 21:37:04 ID:DO+M3K9Q
世界に出て行きたくても恥ずかしくて出て行けない
素人以下の技術とセンスしかない底辺プロに未来は無い
113名無しさん脚:2009/01/30(金) 00:33:34 ID:Uq8inLK8
カメラのメカニカルライターってペテン師だなw
新製品が出るたびに絶賛するのはいいけど
後継機種が出ると手のひらを返して
少し前に自分が絶賛した製品をケチョンケチョンにけなす。
カメラのメカニカルライターは良心のかけらもないペテン師w
114名無しさん脚:2009/01/30(金) 01:09:56 ID:Uq8inLK8
カメラ雑誌に出ているテクニカルライターの顔写真が
指名手配犯のように見えて仕方ないのは漏れだけか?
どのかたも人相のいい人はいないようで・・・
115名無しさん脚:2009/01/30(金) 01:17:25 ID:rd4veMfy
>>113
それなんて、デジカメマガジン?
116名無しさん脚:2009/01/30(金) 01:26:35 ID:Uq8inLK8
デジイチの時代になって
テクニカルライターの横暴が際立ってきた。
さすがに銀塩のころは
ここまで嘘八百ならべた記事はなかった。
バックナンバーと照合すると
誰が嘘つき日本一か検証できる。
117名無しさん脚:2009/01/30(金) 09:37:43 ID:2LtdUvyc
検証してよ
118名無しさん脚:2009/01/30(金) 11:19:11 ID:/UeVMSTK
ここは違うと偉そうに言っていたが、結局は本スレと同じ流れだな。
さてと、そろそろここの削除依頼でも出しておこうかな。





ここは重複スレです。本スレはこちら↓ 

カメラ雑誌4月号 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1218578607/
119名無しさん脚:2009/01/30(金) 18:02:18 ID:SoUX6EKC
白々しいなw
120名無しさん脚:2009/02/01(日) 00:39:30 ID:W87pp3WZ
>>117
ここから先は有料ですw
121名無しさん脚:2009/02/02(月) 16:21:41 ID:KvcSlb9u
コマフォトのD3X紹介ページの
お問い合わせ先見てみれ
122名無しさん脚:2009/03/13(金) 18:05:47 ID:SyRpv57D



小銭を握らされて

メーカーの提灯をもつ

人間のクズがつくってる

カメラ雑誌なんて・・・・・

本屋で立ち読みするだけで

十分すぎるくらいだ







いまにも

廃刊になりそうでならないのは

なぜ?



123名無しさん脚:2009/03/13(金) 18:22:16 ID:ge5Psjst
考えるヒント:全国の図書館の数を調べてみよう!
124名無しさん脚:2009/03/13(金) 20:02:17 ID:U+HWbZFw
>>123
自閉症のカメコと、おべんちゃら評論家が狂演する
雨後のタケノコ状態の超低級カメラ雑誌が、
辛うじて生き延びている理由に、激ワロタ
125名無しさん脚:2009/03/14(土) 16:12:50 ID:+RYG1b3T
【カメラ雑誌のメカニカルライターが社会から軽蔑される理由】

新製品が出た途端に自分が1年前に称賛した製品をボロクソに言う。
おまいはお金のためなら誰とでも寝る売春婦かよ?
どんなにメカに詳しくてもモラルについてはサルと変わらんぞw
126名無しさん脚:2009/03/14(土) 16:37:13 ID:pDTLsx0x
>>125
読者をだますことに
胸を痛めるような
心のきれいな人種は
そもそも最初から
メカニカルライターなる
ちんけな商売やってないわな

露天で口からでまかせいって
生計を立ててる香具師と同じ
たくみな話術で見物人を酔わせ
ほとんど価値の無いものを売りつける

だから読者は何度でもだまされ
その都度またやられたと苦笑い
いかにも一億総白痴の日本らしい
平和ぼけの光景だこと

だますほうも悪いが
毎度だまされるほうも悪い
127名無しさん脚:2009/03/14(土) 16:53:06 ID:+RYG1b3T
>>126
ドロボーさんから盗まれるほうも悪いと言われる筋合いはないが?
おまいが「メカニカルライター=口からデマカセ言う香具師」を認めたから
許してやろうじゃないかw
128名無しさん脚:2009/03/14(土) 22:47:56 ID:+YTmM7B5
とりあえず、提灯記事を書かない雑誌を10ほど上げてもらおうじゃないか。
ジャンルは問わない。
129名無しさん脚:2009/03/15(日) 18:34:09 ID:kzE7sOKK
>>128
まあ乞食のようにペコペコ頭をさげて
メーカー各社から広告を出してもらっている雑誌は論外だろな
ちょうちんアサカメ
ちょうちんポンカメ
ちょうちんCAPA
ちょうちんカメラマン
・・・・・・・・・・・・・・ちょうちん記事のオンパレードww
130名無しさん脚:2009/03/15(日) 21:41:33 ID:uyG7AJA9

有名カメラ誌に登場してる下手糞プロのカメコも、インチキおじさんのカメヲタも、どいつもこいつも人相が悪いね〜。

まるで『気取ってカメラを手にする指名手配犯』みたいでね〜の。見る度に、いつも笑いが止まらない。

だからキムタクがニコンのコマーシャルに出たらバカ売れしたんだろ。これぞまさに、カルチャーショック!だ。
131名無しさん脚:2009/03/15(日) 22:20:50 ID:ZjnOp+P6
オレはキムタクよりは二枚目だが、なにか?w
132名無しさん脚:2009/03/16(月) 04:32:16 ID:6hGi39KP
雑誌なんてスポンサーなしでは成り立たない事に気づこうよ
そういう意味もあってブログがこれだけ注目されるんでしょ?
バイアスのかからない記事になりえるから
ブログはブログで書き手のクオリティに差がありすぎるのが問題だけど
133名無しさん脚:2009/03/16(月) 10:24:14 ID:rDRmpHGt
>>132
みんな気づいてるよ。
だからカメラ雑誌に写真提供のカメラマンや執筆のメカライターが
読者を食い物にして私腹をこやしてるのも知ってる。
昔は尊敬の眼差しで見られていたけど
今は軽蔑の眼差しで見られている。
まっとうな人間はカメラ雑誌なんかに登場して
はしゃぎまわらないぜ。
134名無しさん脚:2009/03/16(月) 10:48:09 ID:mmDFmVpW
カメラ誌に
写真や文章を
投稿してる奴って、
周りから
プロって呼んでもらいたい
淋しい人ばかりでしょ?w

だって本当のプロは、
それぞれの専門誌とか
広告の写真で忙しいから、
カメラ誌なんかに
遊びに来てる暇はないはず。

プロになりきれないカメコと、
専門誌で活躍できない
惨めなカメコの溜り場。
それがカメラ誌の素顔だな。

頭の悪い学校の先生が、
小学生の前で
偉そうな態度をとるのと似てる。

アマチュアを相手に、
能書き垂れて
どうするのよ。

書店で立ち読みしながら、
才能も実力も無い
奴らに同情してやれよw
135名無しさん脚:2009/03/17(火) 08:35:34 ID:GCVlAgvA
新製品の欠点を次から次へと鋭く暴いてみせるブログほど信頼できる。世捨て人のサロンともいうべきカメラ雑誌にすら使ってもらえないカスどもが 
プロのカメラマンやメカニズムライターにでもなったように自分のブログで新製品をほめたたえているのは公開オナニーで目を背けたくなる光景。
136名無しさん脚:2009/03/17(火) 17:15:17 ID:JEm6Nr//
読者をだましてナンボの
メーカーの提灯もちカメラ誌。
これからはユーザーが本音をぶちまける
辛口ブログの時代だ。
未熟な機材を買わせて
読者からカネを巻き上げる不埒な輩め。
おまいらの悪徳が
永遠に続くと思うな。
137名無しさん脚:2009/03/17(火) 17:33:04 ID:OvzUF5zy
10年後に生き残っているカメラ雑誌は?では20年後は?30年後は?・・・・・しかし100年後は絶滅してるだろうよwww
138名無しさん脚:2009/03/17(火) 18:51:15 ID:/yIDAAyd
今号の美術手帖の篠山紀信特集どう?
139名無しさん脚:2009/03/19(木) 03:29:20 ID:SMmAhu68
5月号CAPAフォトコン学生の部の一席の作品の少女がやたら可愛い件
140名無しさん脚:2009/03/19(木) 08:37:47 ID:gVXDPvhZ
カメラ雑誌は
下手なプロの写真じゃなくて
上手いアマチュアの写真でもってるだけ。

ゴーストやフレアが入ってる
ポートレートを平気で出す
無神経なプロなんて言語道断。
141名無しさん脚:2009/03/19(木) 08:52:11 ID:lgatZIJY
>>140
そういう自称プロは、反面教師として、冷ややかに眺めてやればいいぢゃん
もちろん絶対に買わないで、ぼろぼろになるまで、本屋で立ち読みしてあげる
142名無しさん脚:2009/03/20(金) 00:27:17 ID:OLaeLDmL
カメ誌批判して、ここに書いているやつって、雑誌購入代金程度の金も払えず、
ドロボウみたいにこそこそと立ち読みして、ここに書いて満足しているのかねえ。
それが恥ずかしいよね。立ち読みドロボウは社会のクズだよね。だから説得力ない
んだねw
オレもカメ誌はどうかなと思うのたくさんあると思うが、とりあえず買って、
それぞれの編集部に因縁つけるようにしてるぜw
143名無しさん脚:2009/03/20(金) 00:43:24 ID:5VjTPh9j
>>142
つぶれかけのカメラ雑誌の編集部員、自演乙!
今のカメラ雑誌は、お金の有無にかかわらず、お金を払う価値がないって言ってんじゃねーのか?w
漏れも銀塩のころは、しっかりお金を払って、カメラ雑誌を読んでた。
しかしデジタルになって、雑誌の質が大暴落して、それだけの価値がなくなった。
だから今は、軽蔑しながら、立ち読みしてやってる。
みんな同じこと考えてるのか知らねーけど、どのカメラ雑誌も、書店で手垢にまみれてるぞw
144名無しさん脚:2009/03/20(金) 00:43:28 ID:/5JIIn8C
>ゴーストやフレアが入ってる
>ポートレートを平気で出す

ゴーストやフレアーってそんなに絶対悪ですか?

145名無しさん脚:2009/03/20(金) 00:49:58 ID:lTLMDhdz
>>144

そんなことも知らない編集者は氏ね!
モデルの顔とか体にゴーストやフレアがかかったら
モデルに対して失礼だと思わないか?
146名無しさん脚:2009/03/20(金) 00:58:28 ID:1ylOxxXy
無神経な>>144にとっては、モデルなんて、どうでもいいわけよ。
しょせんモデルなんて、大人のオモチャwと、彼らは言い放つ。
147名無しさん脚:2009/03/20(金) 01:03:30 ID:/5JIIn8C
ゴーストやフレアーが出ててもそれを含めて
いい写真になってるってこともないですか
ってことなんだけど
148名無しさん脚:2009/03/20(金) 01:10:55 ID:lTLMDhdz
>>144
>>147
ゴーストやフレアを量産するC社の工作員ならびに買収された編集部員は黙れ!
ポートレートだったら基本的にゴーストやフレアなんて無いに越したことはない。
149名無しさん脚:2009/03/20(金) 01:29:08 ID:8PAoSFcX
どうやら>>144>>147は、編集者でなく、アマチュアのカメコだな。
デジカメ時代の到来とともに、雨後の竹の子のように出てきた
偽物のプロかもしれんが・・・・・
こいつらの特徴は、どうやったら、ゴーストやフレアなどを消すか知らないまま、
「ゴーストやフレアの、どこが悪い?!」と開き直ること。
こんな池沼に、真面目に語りかけても、時間の無駄だw
150名無しさん脚:2009/03/20(金) 04:53:08 ID:gfewHvde
そんなにカメラの機種買えるわけじゃないのに、機材特集ばっか
とりあえず、プロのレベルなんて目指していなくて、アマにはアマの写真が撮れるかも
と思って手に取った女子カメラ。最近方向性がわからん

宣伝料とか取れるのかもしれないが、もっと適当に写真載せて欲しい。写真集買うわ
ネットで済む、といえば本当にそう
151名無しさん脚:2009/03/20(金) 08:22:43 ID:lTLMDhdz
>>144>>147
わざとゴーストやフレアでモデルを犯して悦ぶ変態カメコっているよな
モデルの気持ちを踏みにじり自分の作品に酔ってるオナニストwww
152名無しさん脚:2009/03/20(金) 09:34:38 ID:Bx5rlEJf
ゴーストやフレアはテレビじゃ当たり前だよw
153名無しさん脚:2009/03/20(金) 10:10:57 ID:d40y5P5P
>>152
その通り。
要するに、ゴーストやフレアってのは、過激なの。
暴力的な手法。
映像にパンチをつけるには、もってこい。
「自分のカネで買ったオンナをレイプして、どこが悪い」
いちいちモデルのご機嫌なんかとらなくていいよ。
154名無しさん脚:2009/03/20(金) 10:39:46 ID:lTLMDhdz
>>152
男が女を強姦するシーンはテレビじゃ当たり前だよw
155名無しさん脚:2009/03/20(金) 13:15:56 ID:NDkpDo8f
荒れブレとかハイキーやローキーと同じで
効果として使ってるならイイんじゃね?
結果として写真が下手とかクダラナイとかは、
ゴーストやフレアーのせいじゃなかろう。
156名無しさん脚:2009/03/20(金) 18:24:02 ID:isEHY1f+
ゴーストやフレアが良いか悪いかは
撮られた女が判定を下す。
しょせんカメラマンなんてものは
便利屋にすぎん。
157名無しさん脚:2009/03/20(金) 19:00:29 ID:/5JIIn8C
アマチュアの亀ヲタが(フレアー=悪という原則論を振りかざして)
目くじら立ててるだけで、一般人は顔に光線が引いてても特になんとも
思わないでしょ。現にオレも写真始めてから色々な入門書みたいなので
「フレアーやゴーストはご法度」みたいなこと書いてあるの読んで
「ふ〜ん、そうなの」と思ったくらいなので… だいたい(誰か書いてたけど)
TVや映画だと六角形のゴースト出まくりだし、フレアー出るくらい強い逆光なら
対象を目で見ただけでも眩しくて光線掛かったようになるわけだし。
158名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:14:43 ID:lTLMDhdz

フレアやゴーストを
完璧にコントロールできる巨匠も
めっきり近ごろでは少なくなってしまったなー。
篠山紀信や立木義浩の全盛期が懐かしい。
野村誠一、山岸伸・・・・
女性写真の大物クラスは、このあたりまでかー。
159名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:18:46 ID:F92L+4V6
>>157みたくゴーストやフレアを
取り除けない未熟者ほど
ゴーストやフレアを正当化するw
160名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:27:07 ID:/5JIIn8C
そんなもん簡単だろバーカw
161名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:34:09 ID:F92L+4V6
できないくせに偉そうな口をたたく>>160の駄作なんか見たくもないw
162名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:35:24 ID:/5JIIn8C
というかご指摘のとおり未熟者のド素人なのでスタジオ撮影の実際は
全く知らないんだけど、フレアーやゴースト出さないで撮るなんて
そのつもりさえあれば、かなり簡単な部類の技術なんじゃないの? 
163名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:40:50 ID:lTLMDhdz
>>160の青サゲ ホラ吹き野郎め!
おまいが出版した写真集のタイトルと出版社名を言ってみwww
164名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:43:00 ID:/5JIIn8C
だから、オレは未熟者の度素人だっていってるだろw
だいいち>>163は、普通の本屋で売ってるような写真集を
出してる本物のプロがこんなスレにいるわけあると思ってんの?
165名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:45:57 ID:XieQUFbl
真っ青の>>160 >>162のバーカww
スタジオじゃなくてオープンロケの話だわいww
166名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:51:08 ID:/5JIIn8C
えっ、戸外だったらもっと簡単なんじゃないの?
167名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:54:26 ID:lTLMDhdz
蒼ざめて逃げ惑う愚か者
もう青い覆面した既知外なんか放置汁!
168名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:59:50 ID:/5JIIn8C
まあフレアーやゴーストの有無をあげつらうのなら
誰だって出来るからな。亀ヲタの写真評論の大きな
拠り所なんだろうな、というのは何となくわかる
169名無しさん脚:2009/03/20(金) 20:59:57 ID:etEbP0Ob
撮影の難しさを知り尽くしているのがプロ。
何も怖いもの知らずで簡単という言葉を連発するのがアマチュア。
このスレは単純明快だ。
170168:2009/03/20(金) 21:04:02 ID:/5JIIn8C
あと風景なら水平かどうかも異常に気にかける。
そんなの多少傾いてたって構わなくない?
そんなことにいちいち目くじら立てるのって亀爺だけだぞw
171名無しさん脚:2009/03/20(金) 21:12:22 ID:b6t9jpZ0
>>170
まあ、お前がかまわないならそれでいいんじぇねw
しょせんアマのへたくそなんだから。
172168:2009/03/20(金) 21:14:05 ID:/5JIIn8C
花だったら真中の蘂にピント合わせるとか
鳥や動物なら目にピン来てないと失格とか
おめーら細かすぎ… 伝統芸能の型か何かですか?
というか、お稽古事といったほうがピッタリくるかw
173168:2009/03/20(金) 21:23:27 ID:/5JIIn8C
もちろん基本を踏まえておくことは大切だとは思うけど
お前らみたいに「お約束事をちゃんと押さえましたよ」的な
写真ばかり撮ってても、そんなもん他人からみれば
「はいキレイに撮れてますね」でしかないんじゃないのってこと。
写真のいい悪いを決めるのは何かもっと別のことなのでは
174名無しさん脚:2009/03/20(金) 21:32:07 ID:fpcluWIf
下手糞なアマチュアのカメコがスレに増殖してるのかと思ったがID見て激ワロタ
>>144
>>147
>>157
>>160
>>162
>>164
>>166
>>168
>>170
>>172
実は、これら全部が同一犯の仕業。
そりゃ、そうだ。
いくらなんでも、こんなに馬鹿はおらん罠w
175名無しさん脚:2009/03/20(金) 21:50:11 ID:7/qFfOzP
カメラ誌でフォトコンに落選したアマチュアが
2ちゃんねるで暴れるって噂は聞いてたけど
実際に荒らしてる現場を目撃したのは初めて
176名無しさん脚:2009/03/23(月) 13:00:25 ID:1fMMipue
だいたいフォトコンテストで
落選ばかり繰り返す香具師ほど
生意気なことを言う。
そんなに自慢したきゃ
おまいが日本一になってから、
顔写真つきのインタビューでやれ。
177名無しさん脚:2009/03/23(月) 18:31:41 ID:QDGfqL88
月例応募のアマチュアからプロになった人ってのは、昔はいたんだけど。
もっとも月例に入賞している人って、今のヘタレカメラメカライターの数倍写真上手だよな。
178名無しさん脚:2009/03/23(月) 20:47:55 ID:vGJea9Lu
プロに必要なのは最低限の技術と高度な営業スキルでつ
179名無しさん脚:2009/03/24(火) 20:57:52 ID:zQhfjp39
カメラ雑誌のメカニズムライターは、キモいカメラおたく。
テクニカルライターは、プロカメラマンになりそこねた落ちこぼれ。
こいつらの写真が上手いなんて誰ひとり思ってないけどwwwww
180名無しさん脚:2009/03/24(火) 21:03:34 ID:mJv4TI1H
>>179に禿同
業界のタブーよくぞ言った
181名無しさん脚:2009/03/24(火) 23:35:47 ID:12UCkkFs
>>179
オレが読んでるのは"写真雑誌"ではなく"カメラ雑誌"だからw
カメラも時計も車も、見て触ってるだけで満足だからwww
182名無しさん脚:2009/03/24(火) 23:38:12 ID:zJ7y3CHg
もはやモノマガジンw
183名無しさん脚:2009/03/25(水) 00:46:13 ID:i9c1MDwM
>>179
プロカメラマンの実態を知らないの?
なんかドラマに出て来るような美人モデル相手のカッコイイ商売と思ってるの??
184名無しさん脚:2009/03/25(水) 07:48:56 ID:6TS4zv90
そうでつ実態はタダのカメラ土方でつw
185名無しさん脚:2009/03/25(水) 11:38:42 ID:4t0WQhtD
利益を上げるために競争も経費節減もかなり厳格ではある。仕事を分け合うことはあるみたいだが。変なアマチュアは何様なんだろう。
186名無しさん脚:2009/03/25(水) 22:08:29 ID:GfGn/fDf
>>181
だせぇ
187名無しさん脚:2009/03/26(木) 01:43:45 ID:bzoSHtP+
キモいカメラヲタがが書いているという雑誌を、ゴミタメ臭い掲示板で
ケチをつけるチンカスがいるということが、とっても興味深いわw
両方とも、そこから何も生み出されないということだけは共通してる。
188名無しさん脚:2009/03/26(木) 07:53:32 ID:ig0tjL23
おまいも、そのクソ虫の一匹w
189名無しさん脚:2009/03/26(木) 18:11:35 ID:Jm8d0Cb2
こんなに面白いスレ初めて見たぜw

藤原紀香に捨てられた元旦那より
どいつもこいつも
はるかに芸達者だと思う
190名無しさん脚:2009/03/26(木) 18:41:22 ID:7rxujMwI
それはさすがにでかい事言いすぎじゃないか?
191名無しさん脚:2009/03/26(木) 19:45:46 ID:RIP2BpVz
>178
写真の世界に限らず世の中一般的にそうではある。
最終的に評価するのが大衆であり、大衆の能力によって決まることだから
しかし、それでも人間以外の動物よりはまだましだとは思うが
192名無しさん脚:2009/03/28(土) 06:28:49 ID:0bVYXfMX
衆愚の言うことなんか聞いてられるか!w
193名無しさん脚:2009/03/28(土) 22:30:58 ID:ZAgIwEbr
しかし母数がたかだか5百数十程度と知って驚いた
よくこんな記事が書けるな 自滅だ、堕落だ
切磋琢磨せよ、誇りを持て!
194名無しさん脚:2009/03/29(日) 14:09:22 ID:+VHn0YFE
フィルムしかなかったころのカメラ雑誌は凄かったよ。
アサヒカメラ、日本カメラ、カメラ毎日の3誌を
定期購読してた。
そのころの中身は濃かった。巨匠たちの作品は毎号のように
迫力満点だったし、メカニズム評論家の舌鋒も鋭かった。
要するにカメラ雑誌はデジタルの時代と共に堕落したんだよ。
195名無しさん脚:2009/03/29(日) 14:25:37 ID:oFl/2hUI
>>194
フィルムの技術論が如何に冗長で信頼されていたかってことだろうな。今は両雄が逃げるのでキリキリ舞だからな。
196名無しさん脚:2009/03/29(日) 22:30:32 ID:Pwq+lyXk
>>194
中古カメラブームが起こって、超得とか赤木が跋扈しだしてから堕落したと思う。
写真の話が脇へ追われ、軍艦部がどうのリスボンの居酒屋がどうのになった。
197名無しさん脚:2009/03/29(日) 22:31:58 ID:Pwq+lyXk
つうか真面目に写真が趣味だった連中が逃げ出して、もうカメラ雑誌に戻って来ない。
アサヒカメラも日本カメラもマーケティングを全く考えていなかった。
カメラ毎日は好きだったけど、山岸編集長が生きていればね。
198名無しさん脚:2009/04/01(水) 20:55:21 ID:QDiykGFD
>>197
山岸さんは編集長を辞めて、フリーになってから亡くなった
(自死)のだけどね。
199名無しさん脚:2009/04/04(土) 04:49:19 ID:6q7J8Gow
カメ毎のあの時代は凄かったな。どんどん新しい企画で新しい写真家を発掘していた。
だけど、メカ記事が弱かったから、今の亀爺(今のおまいら)にそっぽを向かれた。
200んはあ〜:2009/04/05(日) 01:06:45 ID:voktFLpd
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 200
  |  /    
  | /
201名無しさん脚:2009/04/06(月) 12:39:15 ID:nNJzoNsO
上の方で広告がうんたらって話題あるけど
こないだ初めてカメラ雑誌(アサヒカメラ)かったら広告は少ないと思ったよ。
PC雑誌に比べれば。
202名無しさん脚:2009/04/06(月) 22:19:53 ID:3GDoV/3i
>201
いまのPC雑誌だって、広告すくねーだろ。

1997,98年とか、90年代末頃のPC雑誌なんて、広告でかなりブ厚かった。
今じゃ半減どころじゃないな。
203名無しさん脚:2009/04/06(月) 23:43:51 ID:YE1GNiQE
>>202
広告どころか、種類ももっと沢山あったよな。
204名無しさん脚:2009/04/07(火) 06:42:48 ID:MxHW37h0
まあ PC系のデジカメ雑誌は老舗のカメラ雑誌より咲にあぼーん
205名無しさん脚:2009/04/13(月) 11:11:59 ID:4rG3Ev1a
デジカメしま専科に統合すればいいじゃん
206名無しさん脚:2009/04/16(木) 16:46:16 ID:0VXqvXKN
デジフォトマガジンがいい
207名無しさん脚:2009/04/20(月) 15:26:53 ID:V1LTZrBB
今朝立ち読みしたデジタル写真生活(隔月発売)
女性向けから男性向けに変わったかな?
208名無しさん脚:2009/04/20(月) 18:32:53 ID:6koxvb9n
デジタル写真生活ねえ(爆笑)
209名無しさん脚:2009/04/20(月) 19:36:51 ID:V1LTZrBB
住人少ないのでage

>>208
プロ気取りばかりじゃ裾野は広がらないでしょ。
210名無しさん脚:2009/04/20(月) 19:58:29 ID:6koxvb9n
記念写真ばかりで裾野だけ広がってもなあ(爆笑)
211名無しさん脚:2009/04/20(月) 20:18:05 ID:V1LTZrBB
まぁまぁ、いいじゃないか。それぞれ住み分けているんだし。
それにしても閑散と・・・。
カメラ雑誌の購読者は2chよりブログだな。
212名無しさん脚:2009/04/20(月) 21:34:20 ID:N5ytqD7P
カメラ雑誌高杉だよ。
ページ数半分でいいからもっと安くしろ。
っというか、半分にしたら広告だけになっちまうか
213名無しさん脚:2009/04/21(火) 10:19:19 ID:7bYk3ycm
昔から買ってるから値段は気にならないなぁ。

214名無しさん脚:2009/04/21(火) 11:19:02 ID:eIGat4PK
貧乏人が読むものじゃないんだよ。実際に購入するお客様が困るから立ち読みはやめれ。
215名無しさん脚:2009/04/21(火) 14:45:00 ID:KkktSly1
>>212
寝ぼけてんのか?ファッション誌なら3kとかもあるんだぞ?安すぎるくらいだぜ。
216名無しさん脚:2009/04/21(火) 15:38:49 ID:LvI+b95h
カメラ雑誌はいくらがが妥当?いくらなら買う?とはまた違った価格になるような。

ファッション誌も月によって良い悪いがあるけど、今並んでるカメラ雑誌はもうひとつ。
217名無しさん脚:2009/04/21(火) 15:45:12 ID:gd5CYitn
前にも書いたことあるけど、紙質良すぎるんだよ。
外国の雑誌みたいにページ数と紙質落として
もっとペラペラにしろや。雑誌なんてのは丸めて
後ポケットに突っ込めるくらいが丁度いい。
218名無しさん脚:2009/04/21(火) 18:39:05 ID:bmssTLqo
それならもう文字だけでいいよ!
219名無しさん脚:2009/04/21(火) 19:33:50 ID:Ehf10gFZ
モジモジ(。_。*)))
220名無しさん脚:2009/04/21(火) 23:39:55 ID:yka5s0Kw
カラー印刷って金かかるからね
モノクロで作例は出来ないし
221名無しさん脚:2009/04/21(火) 23:53:17 ID:nREvwbpw
>>217
今更そっちには方向転換できないだろうなあ

でもカメラ雑誌って5年も買い続けたら
とんでもない量(体積と重さ)になるよねえ
置き場所で一苦労するw
222名無しさん脚:2009/04/22(水) 05:05:34 ID:a1Bgz1UB
>207
男性向けになったみたいだね。
月刊化は早まったのでは。

カメラ日和は嫌だけど…という層を上手く取り込んでいると思ったのに。
223名無しさん脚:2009/04/22(水) 18:51:23 ID:lAU/BgpX
>>222
出版社が変わったからか?
ttp://digi-sha.cocolog-nifty.com/blog/
224名無しさん脚:2009/06/16(火) 23:02:40 ID:1mcrkIH0
またつまらぬものを読んでしまった…
225名無しさん脚:2009/07/10(金) 18:59:42 ID:DIlE1caY
おれコマフォトに毎月載せるモノクロ広告つくってんだけど
ぶっちゃけコマの広告なんて誰も見てないよな?
おまいらは見る?
広告主も見てなさそう。
226名無しさん脚:2009/07/20(月) 22:21:05 ID:Py6WYBw2
カメラ雑誌の7月号はアサカメ、ポンカメの売り上げがデジタル系の新興雑誌を
凌駕したんだろうな。両方ともヌード特集があったからね。
227名無しさん脚:2009/07/21(火) 00:41:43 ID:2Z76Jz+t
【どんなの】カメラ雑誌スレ【立ち読んでる?】
の間違えだろ スレタイ?
228名無しさん脚:2009/07/26(日) 19:06:11 ID:IOJlJ481
>>207
朝立ちと男性向けは関係あるのですか?
229名無しさん脚:2009/07/27(月) 01:00:19 ID:Mr0WMFev
綺麗な女性写真が減って
逞しい男の写真が増えた
その結果>>207はビンビンになったというカミングアウトだろう
230名無しさん脚:2009/07/27(月) 01:08:28 ID:9EEoTkTO
>>229
遅レスの上につまんんねえって最悪だよ、お前。
231名無しさん脚:2009/07/27(月) 06:43:45 ID:j71HZylk
カメラマガジンだっけ?巻頭にコシナのカメラとレンズがいつも出てきて
つまんないイタリアの写真が作例/広告として使われてるやつ。中身はわるく
ないし、暗室特集はおもしろいというか興味深いものはあるし、アマでやってる
写真家の作品の中にもいいのはあるし、でも一度立ち読みすれば済む感じ。

フォトグラフィカっていうのも似たような感じで、あれはどっちかっていうと
文芸雑誌のような、アートってことを押してるのはいいけど、写真より写真の
話の方のが花が咲いてるっていう。それを写真だと勘違いするんだよな、シロウトは。
まあ、これも立ち読みだけど。

以上です。
232名無しさん脚:2009/07/27(月) 08:03:03 ID:ZgLTXLXa
アルスって書こうかと思ったら、>>2に先を越されていた。
233名無しさん脚:2009/07/27(月) 08:07:29 ID:BXlvtBXD
>>232
なら、「光画」と書きなよ。
いまどきだから、きっと勘違いするやつも出てくるだろうが。
234名無しさん脚:2009/07/28(火) 00:35:52 ID:WeCkOClY
春画?
235名無しさん脚:2009/09/18(金) 06:50:02 ID:vsdFFkT+
F3 vs F-1?
236名無しさん脚:2009/10/05(月) 12:06:34 ID:FeOWkpp3
【雑誌「カメラマン」7月号の表紙の山下リオについて】


■基本的に変な声なので、喋らない役の方が良い
・首長、目の下のクマが凄過ぎ、太り気味、演技力はあまり無い
・その割には露出は多い
・「ぶたりお」とは豚鼻と体型を掛けてのこと/外見より
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ SDP  ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  StarDust  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.  Promotion  ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/..。.。..  山下リオ  ┃
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたりお     \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.   期待の  ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ,':.,.  若手女優 ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・「お姉ちゃん」とは大塚ちひろのこと/デブ寄り/所属事務所は東宝芸能/首が短い

237名無しさん脚:2009/10/07(水) 17:47:05 ID:hthtmvhH
>>236
これって明らかに名誉棄損にならないのかい?
238名無しさん脚:2009/11/15(日) 17:18:16 ID:utZ+G7g6
CAPAの10月号と11月号のフォトコン(風景の部)で一席入賞した奴、
コメントといいセルフポートレートの写真といい、
なんかナルシストっぽくてむかつく。自分を何様だと思ってんだか。
239名無しさん脚:2009/11/16(月) 05:02:41 ID:1qxO8MJ/
俺様
240名無しさん脚:2009/11/16(月) 21:36:47 ID:it3NxKi3
>>238
見た見たw
上っ面だけで中身はない奴だろ。気にすんな。
241名無しさん脚:2009/11/18(水) 12:11:40 ID:ff0wTg3k
>>238
自分が落ちたからって、嫉妬するな、みっともないw
242名無しさん脚:2009/11/18(水) 17:23:37 ID:dQGD1SQd
>>241
そもそも自分はフォトコンに応募などしてませんが、何か?
243名無しさん脚:2009/11/18(水) 20:14:16 ID:ff0wTg3k
>>242
応募しないなら、黙ってろ!
244名無しさん脚:2010/01/01(金) 05:54:10 ID:tPk4yz0B
【ウェルかめで山田真彩役で出演中の山下リオについて】


■基本的に変な声なので、喋らない役の方が良い
・首長、目の下のクマが凄過ぎ、太り気味、演技力はあまり無い
・その割には露出は多い
・「ぶたりお」とは豚鼻と体型を掛けてのこと/外見より
・メインゲストで登場したドラマ「オトメン(乙男)〜秋〜」では、
火9枠初回ワースト記録となる視聴率8.2%を叩き出す。←NEW!
・メイン級(クレジット2番手)で出演したパナソニックドラマSP「いのちの島」は
視聴率8.6%と見事なまでに大コケ←NEW!

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ SDP  ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  StarDust  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.  Promotion  ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/..。.。..  山下リオ  ┃
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたりお     \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.   期待の  ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ,':.,.  若手女優 ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・「お姉ちゃん」とは大塚ちひろのこと/デブ寄り/所属事務所は東宝芸能/首が短い


245名無しさん脚:2010/05/29(土) 20:33:40 ID:K+ZRrbJl
【リハウス】山下リオ【ラブレター】 (芸能カテゴリー/女性アイドル板)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1233645211/863


863:ファンクラブ会員番号774[sage]
2010/05/20(木) 23:23:28 ID:NKTo2eWp
フォトテクニックデジタルに表紙だったから買ってきた
グラビアとインタビューで計8p
大学行って演劇を勉強してみたいんだね。



246名無しさん脚:2010/08/20(金) 20:01:10 ID:zU8ZfAgx
カメラマン9月号の液晶モニター特集で、
L997が目に優しいって取り上げられてたな。

247名無しさん脚:2011/03/04(金) 23:19:42.54 ID:lX2JhJze
248名無しさん脚:2011/05/22(日) 16:14:34.77 ID:zDQibKQO
だけなのに
249名無しさん脚:2011/05/22(日) 16:42:13.56 ID:d4SBoJyj
hiroyaikeda物欲の館2

カメラ雑誌のレベルがアマチュアのブログ以下って、
どういうことなの?
250名無しさん脚:2011/05/23(月) 03:01:12.05 ID:729wOFRk
Phototechnic Digital誌は?
251名無しさん脚:2011/05/23(月) 07:33:29.13 ID:8c2MBSNG
>>250
3枚の作例は平凡w
252名無しさん脚:2011/05/24(火) 00:31:32.03 ID:/sPE7Mp2
>>249
広告主からの圧力をうけず
ホンネで事実を書けるのが
リッチなアマチュアの特権。
なかなか鋭い指摘の数々にビビります。
253名無しさん脚:2011/05/25(水) 09:01:44.93 ID:aDt8NcpO
>>249 華麗なる独身貴族(?)が、各カメラ誌をまわって、叱咤激励するユニークなブログ
254名無しさん脚:2011/05/25(水) 16:17:40.42 ID:WC8iUI18
>>249
ただのキヤノンオタクのブログ。読む価値なし。
255名無しさん脚:2011/05/26(木) 00:21:15.73 ID:lU3f/mDz
>>254とカメコに馬鹿にされた編集者がグチをこぼしてるぞwww
256名無しさん脚:2011/05/26(木) 08:12:29.02 ID:h0A3msMW
ブロガー本人が必死に宣伝乙w
257名無しさん脚:2011/05/27(金) 08:25:31.25 ID:vbA1MLuP
カメラ各誌が知らんぷりしてる
N社とS社の戦争にもふれてくれる>>249はマジありがたい
258名無しさん脚:2011/05/27(金) 13:26:03.48 ID:aVDOkylV
>>257
その訴訟は5/25付けだぞ。5/20発売のどこのカメラ雑誌が
載せられるというのだ?馬鹿も休み休み言えw
259名無しさん脚:2011/05/27(金) 20:18:48.37 ID:aVDOkylV
>>249 日曜
>>251 月曜
>>252 火曜
>>253 水曜
>>255 木曜
>>257 金曜

いずれもageて目立たそうとしているし、IDを変えるテクニックもない、
ブロガーの自演ワロス。
260名無しさん脚:2011/05/28(土) 00:55:17.54 ID:BzFgXZe7
激辛コメントに頭から湯気たててる人いますか〜?
というわけで晒しアゲw
261名無しさん脚:2011/05/28(土) 15:09:28.52 ID:rp6VkE2+
>>260
>>259

お前、馬鹿丸出しだぞ。誰もブログなんか見てくれないよw
262名無しさん脚:2011/05/28(土) 21:47:48.78 ID:rp6VkE2+
午前0時を過ぎて、IDが変わると、すぐに書き込む必死なブロガー
263名無しさん脚:2011/05/30(月) 09:25:33.27 ID:7VHwDmtO

いまどきカメラ雑誌なんて誰も買わないよw
わざわざ身銭きって全部のカメラ雑誌をそろえる
奇特な方は業界の神様に思えるけどな…
264名無しさん脚:2011/06/01(水) 10:11:58.84 ID:e8i5fSFD
ぬこの動画は良かったジャンヌダルク
265名無しさん脚:2011/06/01(水) 15:54:17.28 ID:lRK/v7l6
写真集感覚でフォトテクニックデジタル買ってる。

一般的なアイドル写真集って水着カットが多いから、
着衣ポートレートがたくさん載ってる雑誌がほしいなぁ。
266名無しさん脚:2011/06/02(木) 07:48:16.12 ID:nw2f7ShA
>>265
そもそも
部屋の中で水着なんてのはありえん
どいつもこいつも編集担当の頭の中の空洞化の証明だわw
267名無しさん脚:2011/06/02(木) 13:01:58.28 ID:/a+S70Zg
立ち読みはしてもほんとに買わなくなったね
年末のカレンダーに惹かれて年一冊のペース
268名無しさん脚:2011/06/02(木) 15:33:50.80 ID:5V9ZfcwK
新製品の記事は立ち読みすらしなくなった。
作家と展覧会のページだけ確認して終了。

昔は広告まで穴が開くほど読んだものなのに。
269名無しさん脚:2011/06/02(木) 22:07:32.25 ID:yzuYrWq+
>>265
ポートレート中心に撮ってる俺でも
あのポートレート偏重な構成は嫌になる。
何遍、同じ様な内容やってんだよ
かつてのフォトテクの方が良かった。
270名無しさん脚:2011/06/02(木) 23:12:00.43 ID:IvyXSHFR
「ポトレテクニック」にでもすればいいんだわな。
ありゃ、撮影会オタ雑誌だ。
271名無しさん脚:2011/06/03(金) 00:13:35.81 ID:evY7MqU0

編集がアホやから

いくら営業が頑張っても

カメラ誌が売れへん
272名無しさん脚:2011/06/04(土) 10:50:14.49 ID:3vfo0Gx9
>>271
広告はんがタイアップばかり要求するから、編集もやりようがおませんのや。
広告とタイアップ記事だけの雑誌が売れないのは当たり前でっしゃろ?
273名無しさん脚:2011/06/04(土) 21:55:29.14 ID:0pY1lslp
ここは出版社の 見苦しい内紛スレか?w
274名無しさん脚:2011/06/05(日) 07:39:20.43 ID:w0io/3eb
とっくに亀誌の時代オワタ
275名無しさん脚:2011/06/05(日) 10:00:41.89 ID:iPXotxhk
どの雑誌も以前より多い冊数が書店にならん手間酢が
276名無しさん脚:2011/06/05(日) 11:36:06.09 ID:gMaXIfG+
>>275
それだけデジカメになってからのユーザーが増えてるからな
でもその内容の大半は選び方とか使い方など初心者向けばっか
277名無しさん脚:2011/06/07(火) 10:12:56.15 ID:yzMctPkN
編集の中の人より、いろいろな雑誌を高所から眺められるアマチュアのほうが、きわめて危機的な現状を的確に分析している件。どこも広告減ながら、なぜか雑誌の数だけ増えて袋小路・・・
278名無しさん脚:2011/06/08(水) 10:47:58.76 ID:xsApfdUj
メーカーから
カネを受け取っている
提灯カメラ誌なんかよりも
個人のブログのほうが信頼できるわw
279名無しさん脚:2011/06/08(水) 11:16:59.12 ID:BgPBgKKT
また、自分のブログの宣伝野郎かw
280名無しさん脚:2011/06/08(水) 17:12:24.11 ID:xsApfdUj
281名無しさん脚:2011/06/09(木) 01:01:51.18 ID:bl4HwuFZ
>>280
おっさん、肝いよ
282名無しさん脚:2011/06/09(木) 09:19:43.14 ID:1hXnxjWb
>>281
深夜の徘徊パトロールおつw

雑誌が売れないと、夜も眠れないか?
283名無しさん脚:2011/06/12(日) 20:55:26.12 ID:XKUxqHsz
もし高校野球部のマネージャーが「日本カメラ」を読んだら
284名無しさん脚:2011/06/14(火) 00:24:22.90 ID:Jqa1WbfG
>>280
手厳しい追及の数々に、カメラ雑誌の編集子もたじたじ
285名無しさん脚:2011/06/15(水) 20:58:11.01 ID:X4/ka2mK
>>284
編集子とは、編集者がへり下って自称する場合に使う言葉。
なんにも知らんヤツだなw
286名無しさん脚:2011/06/15(水) 22:02:57.00 ID:+CHivoag
>>284=いちおう編集者だけど

>>285のような横柄で傲慢な古い頭の編集者が日本のカメラ誌を衰退させている元凶
287名無しさん脚:2011/06/16(木) 07:01:25.92 ID:+0It0t0o
編集者なら句読点を使いましょうね。
288名無しさん脚:2011/06/16(木) 07:58:54.48 ID:fnvnmd08
>>286
お前が編集者だとしたら、落第だなw
289名無しさん脚:2011/06/16(木) 09:33:32.67 ID:hzKIW/RU
新米に、おちょくられていることすらわからない
今日も老害まきちらすフルカブさんたちw
昔の自慢話ばかりしてないで、いま売れる企画をお願いしますよ。
というわけで、晒してあげましょうね。
290名無しさん脚:2011/06/16(木) 12:53:36.07 ID:fnvnmd08
>>289
負け惜しみ乙w
291名無しさん脚:2011/06/17(金) 23:10:27.44 ID:e0jJhlI/





旧態依然で落ち目の官僚型カメラ雑誌(銀塩の栄光すがりつきタイプ)


             vs


鼻息が荒い雨後の竹の子族カメラ雑誌(デジタルオンリー自惚れタイプ)



292名無しさん脚:2011/06/18(土) 20:56:44.10 ID:b4QqaJ0l
293名無しさん脚:2011/06/19(日) 16:08:19.84 ID:8T+PM3Tn
祝1000拍手達成!
294名無しさん脚:2011/06/19(日) 19:02:34.26 ID:ITEZHsVv
>>292
きめぇwwww
295名無しさん脚:2011/06/19(日) 22:25:24.70 ID:3AoQ+lVU
明日発売日の本が多い。
カメラマン買う。
296名無しさん脚:2011/06/19(日) 22:31:47.41 ID:eEADB26Y
>>295
カメラマン7月号土曜に手に入って、ざっと見ただけで誤植が見つかった。
かなり時間に追われて作った様子。
297名無しさん脚:2011/06/19(日) 23:25:28.60 ID:3AoQ+lVU
>>296
羨ましい。
めでたく400号を迎えた矢先に…w
400号記念のプレゼントの当選者は、関東、被災地有利かな…
かなり豪勢だから、応募も多いだろうし
298名無しさん脚:2011/06/19(日) 23:40:51.06 ID:eEADB26Y
>>297
地域によって発売日しか本屋に並べなかったりするんだね。
自分は本州の真ん中あたりだけど、自分の近くの本屋だと知ってる範囲では
カメラ雑誌は発売日の前日午前中に並んでる。
今回は19日が日曜だったから18日の土曜に並んでたんだけど。

カメラマン、CAPA、デジタルカメラマガジン、アサカメ、日本カメラは発売日前日。

休刊したけどデジタルフォト、毎月発売じゃないけど女子カメラとかは発売日。
299名無しさん脚:2011/06/19(日) 23:55:39.60 ID:3AoQ+lVU
>>298
羨ましいです。
待ち遠しく思う時(撮影に打ち込む気持ちが強い時)だけ、
我が侭ですが早く買えればいいのに…と。
撮影熱が冷めると、どうでも良くなるんですが..。

フィルムで、ヒマワリ...これが今年の夏の思い出になればと考えています。
やわらかく写す!!これが目標です。
他人さんの作品(コンテスト)からヒントを頂こうと考えています。
燃える心の火を絶やさないようにする=本だったりします。
300名無しさん脚:2011/06/20(月) 03:30:39.60 ID:L2OnsOql
>>296
カメラマンって毎号誤植山盛りってイメージなんだけど・・・
301名無しさん脚:2011/06/20(月) 11:37:17.34 ID:eyFfwnKE
各カメラ雑誌の通信簿まだ〜?
302名無しさん脚:2011/06/20(月) 17:50:39.80 ID:EgBNeJlc
月カメの金言先生、最近見ないね?
303名無しさん脚:2011/06/20(月) 18:47:35.79 ID:P3bxLJqT
今月の月カメは少し読むところありそうだけど
お値段も増量でした(´・ω・`)
304名無しさん脚:2011/06/20(月) 20:53:29.09 ID:UQdICFLV
CAPAのミラーレスヨシショには萎える
305名無しさん脚:2011/06/20(月) 21:20:47.82 ID:E0YOv4cX
CAPAにヨイショ方向の修正を期待しても仕方ないよ。
オタンコ中古学園の立ち読みで充分な雑誌だ。
馬場はメーカにはキレるが、編集部にはキレないのかね
306名無しさん脚:2011/06/20(月) 21:24:24.43 ID:KVtBmZ3L
>>305
当たり前田の(ry 

クライアントに切れたら仕事がなくなるぐらいババの頭でもわかるだろw
307名無しさん脚:2011/06/20(月) 21:36:59.49 ID:0XIRcC7f
>>305
馬場といえば、CAPAからストロボ本が発売されたのに、馬場は蚊帳の外だったぽいね。
立ち読みだから詳しく見てないけど。
308名無しさん脚:2011/06/21(火) 07:03:50.22 ID:terJXXbN
>>307
BBは作例モデルがウケないからじゃないの。
マスケソの方が若い読書の食いつきがいいと思う。
309名無しさん脚:2011/06/21(火) 08:27:00.38 ID:ptbACXkb
納得できるなぁ
310名無しさん脚:2011/06/21(火) 09:25:09.70 ID:0Js71lnE
隔月コシナマガジンで物欲を刺激されますた。
311名無しさん脚:2011/06/21(火) 12:48:00.46 ID:lkCFNIjK
カメラ雑誌 8月号
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1284825412/
の次スレここだったのか。気づくのに1月近くかかったorz
312名無しさん脚:2011/06/21(火) 12:49:34.63 ID:NLM8qU8i
>>308
ババは下手だから。
313名無しさん脚:2011/06/21(火) 19:12:09.41 ID:jMxv0qz3
>>312
それは10年以上前から知っている
314名無しさん脚:2011/06/23(木) 18:12:40.85 ID:hStLC33w
アサカメZigenさんのヌードよかったです。
315名無しさん脚:2011/06/23(木) 22:15:41.39 ID:V/LuOIWV
>>314

え? 本人が脱いだのか?
316名無しさん脚:2011/06/24(金) 11:00:44.29 ID:Mhuso5Uc
月カメ表紙の写真家魚住さんのTwitterより
「酷い作例を堂々と載せるのは、そろそろやめてくれないか。雑誌が本当に売れなくなる原因の一つだと思うから。」
317名無しさん脚:2011/06/24(金) 11:06:21.85 ID:UMRu9QEN
>>316
違う意味だが、BBさんが前にシンクアウトの中で言ってた。
「キャパの中でもちゃんとした作例写真が撮れない人が多い。
なぜちゃんと歪曲や周辺光量落ちがわかるような写真を撮らないんだろう。
ああいうのは作例写真としては失格」


作例写真しか撮れない人が言うセリフじゃないと思ったがw


魚住氏は「なんでもっと作品レベルの写真載せないの?」ってことだろうね。
318名無しさん脚:2011/06/24(金) 12:38:21.46 ID:iHsnxxaq
>>317
ババはカメラライター
魚住はカメラマン
319名無しさん脚:2011/06/24(金) 18:06:21.92 ID:ZfH0rBV3
一瞬、パパはニュースキャスターに見えた
320名無しさん脚:2011/06/24(金) 20:43:20.50 ID:5EMFcOZ6
>>317
西平に「オレとコーナー変われ」
と、言いたいんだろBBは
321名無しさん脚:2011/06/24(金) 20:56:24.43 ID:iHsnxxaq
>>320
爺さんたちはふたりとも消えたほうがいいと思うがw
322名無しさん脚:2011/06/24(金) 21:31:55.77 ID:I+9M/xvI
いつのまに
月カメのドン
魚住誠一は
日本写真界の
オピニオンリーダーとして
認定されたんだ?w
323名無しさん脚:2011/06/24(金) 23:33:13.16 ID:zfW4x1kf
>316
BBのことかw
324名無しさん脚:2011/06/25(土) 10:43:41.25 ID:ITOUI8tb
昨日ニュースになっていたセクハラ事件、有名プロが誰もツイートしていない不思議w
325名無しさん脚:2011/06/25(土) 21:36:01.72 ID:emEyeDaD
>>324
昨日ニュースになっていたセクハラ事件

そんな事件あったっけ?
326名無しさん脚:2011/06/25(土) 23:56:06.40 ID:EvDnNk0W
327名無しさん脚:2011/06/26(日) 01:13:43.42 ID:/r/aC9I3
>>326
ニュースで見た見た。
馬場がこの件に触れたら、少しは馬場を見直してやるんだが。

6月発売のカメラ雑誌、全部見たわけじゃないから載ってた雑誌もあるかもしれないけど
自分が見た分ではNikonとシグマの裁判の件は載ってなかったな。

キヤノンのセクハラは、ひざの上に乗らされてる写真もテレビに出たような。
こういうのって、訴えた元女性社員に虚言癖や妄想癖があるとかなら別だけど
写真まであるみたいだし、会社側が勝つのは難しいんじゃないの?
328名無しさん脚:2011/06/26(日) 01:15:27.42 ID:/r/aC9I3
【裁判】「セクハラ被害でPTSDになり退職に」 元キヤノン子会社社員女性(52)、地位確認と損害賠償求め提訴 千葉地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308914425/
329名無しさん脚:2011/06/26(日) 01:28:41.29 ID:rvtw+W2+
100円寿司+α まぐろランキング!

はま寿司圧勝、スシローはまさかの最下位。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52360256.html
330名無しさん脚:2011/06/26(日) 07:24:27.98 ID:0khYFW5N
>>329

これはショックだ
331名無しさん脚:2011/06/26(日) 08:08:21.67 ID:obI50FuT
(52)
332名無しさん脚:2011/06/26(日) 08:14:53.50 ID:678tn1T9
鮨ネタの差じゃなくて
混ぜ物、塗り物の差だよくだらねえ


333名無しさん脚:2011/06/26(日) 14:17:09.56 ID:0khYFW5N
カメラ誌もだいたいどこも同じネタだけど
書き手と編集の差なんだろうね
334名無しさん脚:2011/06/27(月) 11:36:02.00 ID:944CBO+P
>>327
朝亀には載ってるよ@ニコンとシグマの件。
335名無しさん脚:2011/06/27(月) 12:00:18.09 ID:1LYsh/Z6
>>257
>>258
カメラ雑誌の編集者は政治家も顔負けの大うそつきwww
336名無しさん脚:2011/06/30(木) 23:57:43.62 ID:ZL09R/Cv
無能な編集部は、個人のブログを見習ったら?w
337名無しさん脚:2011/07/01(金) 08:11:53.47 ID:/6r7zT6x
>>336
また、自分のブログ宣伝野郎だな。
338名無しさん脚:2011/07/01(金) 23:02:30.18 ID:hvODk3eS
ハービーって創価なんだな
339名無しさん脚:2011/07/02(土) 08:07:25.00 ID:mzmhKWR0
世界宗教創価学会
340名無しさん脚:2011/07/02(土) 11:12:21.53 ID:zFXsqw2N
>>338
ソースは?
341名無しさん脚:2011/07/02(土) 12:52:09.63 ID:+8R7geju
342名無しさん脚:2011/07/02(土) 12:55:22.25 ID:/ruJrQPM
>>338
オレも電車の吊り広告で見た。
343名無しさん脚:2011/07/02(土) 13:07:38.26 ID:zFXsqw2N
なるほど、こりゃ注目だねw
344名無しさん脚:2011/07/02(土) 13:20:56.49 ID:2cquixNK
写真の中にさりげなくルーマニア国旗の色を忍ばせれば入選するね
345名無しさん脚:2011/07/03(日) 23:49:29.02 ID:M0FiRr/C
>>337
だれのことかな?
346名無しさん脚:2011/07/04(月) 12:26:57.09 ID:tCCUZAVg
喉から手が出るほど広告ページに飢えていて
毎日のようにメーカーの奴隷のように働いているカメラ雑誌の編集部が
言いたい放題、書きたい放題のブロガーなんかに太刀打ちできるわけねーだろが、この世間知らずのおぼっちゃま君めww
347名無しさん脚:2011/07/05(火) 10:29:21.51 ID:0NM/rEFw
創価以外の人も第三文明にはたくさん出ています。潮もさ。だからこれだけで決めつけられない。
348名無しさん脚:2011/07/05(火) 10:46:48.38 ID:KjPyF8Bp
でも普通なら断るよなぁw
349名無しさん脚:2011/07/05(火) 11:36:50.97 ID:Dfj+ddoe
>>347
乞食でもあるまいし雑誌の趣旨に賛同しなきゃ出るわけねーよ
それとも何かい?
カメラメーカーにシッポふる広告部員ならぬ編集部員と同じという意味かね?
350名無しさん脚:2011/07/05(火) 22:27:27.58 ID:VN1rEFVb
そうかそうか良かったね
で、カメラ雑誌ネタは?
351名無しさん脚:2011/07/06(水) 23:32:03.08 ID:vtclUQDw
以前働いていた店で創価のことを常連さんと話していたら「そんな人ばっかりでもありませんから・・・」と
始めて来た人に言われたことがある。

その人が帰った後に「明日ダンプが店に突っ込んでいたら、そーかの仕業だなw」とか、常連さんに言われた。
一応店は無事だったが、例え本当のことでも見知らぬ人の前では口にしないようにしよう・・・と思った。
352名無しさん脚:2011/07/07(木) 02:51:52.46 ID:njcqKnVH
用心のために読まない新聞取るんだよ
353名無しさん脚:2011/07/07(木) 11:39:42.33 ID:VKLrAk5U
>>352
性狂新聞かね?w
354名無しさん脚:2011/07/08(金) 07:58:05.35 ID:YoIGTXA/
竹入の悪口と池田のヨイショを毎日新聞が刷っているという落し紙かw
355名無しさん脚:2011/07/08(金) 08:00:12.41 ID:YoIGTXA/
あと大石寺が絡むと電波が増幅されて笑えるw
356名無しさん脚:2011/07/08(金) 13:59:54.33 ID:y7pNfDHo
公○党にいれてね
357名無しさん脚:2011/07/11(月) 21:40:16.91 ID:7PJav3IX
どれもカメラ雑誌は、買って読むに値しないほど中身は軽薄短小だが、
どこかのブロガーみたく、スッポンのようにSD1に噛みついて、
日夜、猛攻撃を繰り返さないだけマシか?w
358名無しさん脚:2011/07/11(月) 22:01:48.14 ID:GToHZJES
>>357
カメラ雑誌はビジネスだが、ブログはホビーだからなw
359名無しさん脚:2011/07/11(月) 22:53:28.92 ID:7PJav3IX
家の屋根の写真ばかり撮って、さんざんメーカーを貶すブロガーもブロガーなら、
もっとマシな作例をユーザーに見せて、徹底抗戦しないメーカーもメーカーだわ・・・
これじゃ、生中継の無理心中ではないか?w
360名無しさん脚:2011/07/12(火) 12:46:48.04 ID:3R4ts5gz
>>359
シグマは相手にしていないだけ。そんな基地外じみたブロガーごときを。
361名無しさん脚:2011/07/13(水) 00:38:10.88 ID:7bImRmLn
>>360の与太者め
泣く子も黙るmaro氏に向かって失敬な
362名無しさん脚:2011/07/13(水) 08:13:15.29 ID:nwvc5vzm
>>361
なんだそのmaroってのは?お公家さんのつもりかね?w
363名無しさん脚:2011/07/13(水) 08:24:36.82 ID:7bImRmLn
>>362
maro氏のブログよく嫁

写真は素人なのにシグマから高価なレンズを借りられる不思議w
高所からの作例と上から目線の発言が特徴
そういえば雰囲気としては元お公家さん鴨?
364名無しさん脚:2011/07/13(水) 08:33:15.16 ID:nwvc5vzm
ま、いずれにしても、個人のブログレベルにとどまってるただの甘茶だろ。
紙媒体にしろ、ウェブ媒体にしろ、原稿料をもらえるレベルでないと
話にならん。
365名無しさん脚:2011/07/13(水) 15:41:03.50 ID:k6AcMbHD
原稿料を貰って提灯記事を書いて、それが偉いとは思わないが。
甘系も何もないよ。ユーザが勝手に書いているだけ。

正しい評価記事がどこかに転がっていると考える方がおかしい。
そんなものは存在しないんだ。
366名無しさん脚:2011/07/13(水) 21:57:48.07 ID:nwvc5vzm
まあ、maroとか、匠とか、ニコン親父とか、みんな甘茶の基地外だろw
367名無しさん脚:2011/07/15(金) 09:47:13.01 ID:1TrvLuSy
キモヲタ一族
368名無しさん脚:2011/07/15(金) 11:24:49.86 ID:MMFYkusJ
買わないけど次号が来なければネタが無い
369名無しさん脚:2011/07/20(水) 12:43:37.99 ID:tJ+ap4HB
出勤前に本屋に寄ったらミラーレス特集ばっかり・・・
ミラーレス陣営が共同で金出したのか?と疑いたくなるレベル。
370名無しさん脚:2011/07/20(水) 19:10:55.38 ID:4eT/XFjO
新製品がドッと出たから、しょーがねーだろ。
所詮、広報誌なんだからw
371名無しさん脚:2011/07/20(水) 19:30:45.93 ID:RsuVNpYz
今月も読むとこ無い(-_-)
372名無しさん脚:2011/07/20(水) 22:39:04.21 ID:Bhxcr6qq
発売日あげ
373名無しさん脚:2011/07/20(水) 22:41:50.91 ID:I/19tosY
CAPA買ってきた。
カメラ誌買うの年末のカレンダー以来だ。
昆虫写真をじっくり見たくて買ってきたんだよね。
言っとくけど、おまけが気になったからじゃないよ。
374名無しさん脚:2011/07/20(水) 22:53:47.80 ID:HGHdp+uC
どんなエロいおまけが付いているのか、ドキドキさせるなよ。
375名無しさん脚:2011/07/20(水) 22:55:08.76 ID:pBl/SP0U
スポーツファインダーかな?
376名無しさん脚:2011/07/20(水) 23:44:47.98 ID:lxBNcva6
ミラーレスは海外では何って呼ばれているの?

まさかmirror-lessじゃないよね。変な和製英語はコリゴリだ。
こんなおかしな言葉を流行らせているバカ雑誌は早く廃刊してほしい。
377名無しさん脚:2011/07/21(木) 01:31:26.11 ID:XvTUG69a
>>376
EVIL
378名無しさん脚:2011/07/21(木) 07:06:54.02 ID:k7KxxFXF
>>376

全滅させるのは寂しいな
379名無しさん脚:2011/07/21(木) 08:08:26.77 ID:0ti6xVtv
>>376
おもなメディア(写真雑誌のオンライン版とか、DPreview)はmirrorless。
380名無しさん脚:2011/07/21(木) 12:34:07.57 ID:fb0necg5
べつにカメラ雑誌が全滅しても
人類は全滅しませんが何か?
381名無しさん脚:2011/07/21(木) 13:18:01.00 ID:k7KxxFXF
別に
382名無しさん脚:2011/07/21(木) 13:22:49.63 ID:0ti6xVtv
>>380
2012年12月23日に人類は全滅しますがなにか?
383名無しさん脚:2011/07/21(木) 22:24:14.69 ID:xJ9wDQla
今月キャパの「一眼レフvsミラーレス」特集
オチとしては「いつかミラーレス黄金時代が来る」
って感じだったな。一眼レフは旧式になると。
C社がからまないこういうオチは珍しい
あとBBさんはいつものソニー贔屓コラム
お得意の付録は邪魔、というかページめくりづらい
表紙の女の子は最近可愛い子が多くなった気がする
384名無しさん脚:2011/07/22(金) 06:38:42.08 ID:DYd402C1
BBはヨイショしてなんとかソニーから
お仕事のおこぼれを貰おうと必死なのが笑える。
385名無しさん脚:2011/07/22(金) 07:40:59.90 ID:YQJKZbe1
ワンショットAFはミラーレスのほうが総合的に上って
普段使いには十分って感じになってきたんだなぁ。
買ったカメラがすぐに旧機種になるわけだ、どんだけ進歩が早いのか。
386名無しさん脚:2011/07/22(金) 15:26:01.57 ID:D0XEwOR7
>>384
BBは昔からミノルタよいしょ、ニコンけちょんけちょんという路線だった。
もういい加減爺さんなんだから後進に道を譲ればいいのに。
387名無しさん脚:2011/07/22(金) 15:41:35.01 ID:KEf1jTgz
ケバいモデル好きのボケ爺だなw
388名無しさん脚:2011/07/22(金) 16:00:43.78 ID:D0XEwOR7
もう70歳越えてる爺だろ?ネコをなでながら、ブランデーを飲む、とか
そういう生活しろよw
389名無しさん脚:2011/07/22(金) 21:10:44.82 ID:TBykh5bv
最近のインチキかりなの劣化具合も尋常じゃない。
390名無しさん脚:2011/07/25(月) 21:58:44.67 ID:Z+zmbWZT
学研CAPAは伊達淳一先生ひとりだけでいい
391名無しさん脚:2011/07/25(月) 22:14:29.09 ID:tZdpre8Z
アサカメのスライドのコンテストでポジを全部紛失するという大事件起こったのに、
話題にならないんだ。アサカメを読んでいる人少ないのか、それとも今の時代応募
する人は少ないから損害賠償も大したことないってことなのか。
392名無しさん脚:2011/07/26(火) 08:43:56.75 ID:JuHD2l5R
>>391
ポジ応募が少ないんじゃね?
393名無しさん脚:2011/07/26(火) 12:24:05.83 ID:rel1UvgG
>>391
kwsk

最近朝亀買わなくなって立ち読みもしていないからわからん。
394名無しさん脚:2011/07/26(火) 14:24:22.61 ID:DtY/S2vn
>>391
http://www.asahicamera.net/info/blog/detail.php?idx=220
これだね…

他社は、「やったー」だろうな。
アサカメざまあwww
同業他社の編集部員は、本音が出てるだろう
1誌でも多く消えれば良いと考えてるだろうし、他誌が評判&信用を落とせば嬉しくなるだろいし、
助け合いなんて無いんだから

CAPA、日本カメラ編集部は、特に嬉しいだろうな
395名無しさん脚:2011/07/26(火) 16:02:03.14 ID:VorDRp6T
廃刊へのカウントダウンがスタート!
396名無しさん脚:2011/07/26(火) 16:05:29.51 ID:JuHD2l5R
昔から原稿(書き原稿、写真)をなくすのが最低の編集者と言われているけどねw
397名無しさん脚:2011/07/26(火) 19:44:02.03 ID:3F+B/8uD
写真雑誌あるまじきミスだな。
アサカメは写真雑誌じゃなくカメラ雑誌だからいいけど。

どこまで保障するんだろうね。まさかフィルム一本とかじゃないよね。
雑誌1年分?それはご勘弁。
398予想:2011/07/26(火) 19:59:15.59 ID:McXBemrr
テンプレお詫び文章の継ぎ接ぎをプリントした紙に、
朝日の社印が押してあるコピー用紙が一枚郵送されてくるだけ。
せいぜい良くても図書券500円分が同封w
399名無しさん脚:2011/07/26(火) 20:11:32.02 ID:kSat8b6j
若い関係者とかが気付かず家に持ち帰ってて、
家にあったと気付いても、今になって言い出せないだろうな。
400名無しさん脚:2011/07/26(火) 20:18:55.51 ID:3F+B/8uD
もうさ、ポジ応募はお断りにすればいいよね。
そうすりゃ失くさないでしょ。
今度はプリント失くしたりするか。

もういっそデジタルデータのメール投稿オンリーで。
デジカメか古物の記事しかないし、影響も少ないと思うよ。
401名無しさん脚:2011/07/26(火) 22:52:53.41 ID:UN1n8GVc
年度賞を意識してる人はガッカリするだろうけど、落選常連組は
お金がもらえるからそんなに怒ったりしていない。呆れてるだけ。
402名無しさん脚:2011/07/27(水) 00:11:20.20 ID:hzuSqsql
ポジってまだあったのか?
403名無しさん脚:2011/07/27(水) 00:42:06.51 ID:Z7jzw3Bh
朝日新聞って言う会社を信用し過ぎてるわな(系列も含めて)。
補償する方向で対応しておけば、騒ぎも治まるだろうw
という考えだろうな(紛失してれば、それしか無い訳だけど)。

他誌の審査員をしているプロの方には喜ばれてるだろうね。
俺の所に送ってくる人が、当分のあいだ増えるだろう...と考えるのは当然。

探し物の場所は、夢の島云々だろうな
間抜けな話だよな
404名無しさん脚:2011/07/27(水) 06:27:36.67 ID:SaOnAKVe
>>402
富士フイルムもコダックも作ってるよ
405名無しさん脚:2011/07/27(水) 12:54:28.10 ID:GKfU4gcU
一等賞金額+αの補償ときいてるが、賠償金額は一千万とかいう話もあるね。
まったく売れてないカメラ雑誌には厳しい金額だねえ。
でも、担当者はどう責任とるのかね、飛ばされるくらいかな、朝日だし。
406名無しさん脚:2011/07/27(水) 13:14:26.33 ID:xT00L1Vc
アサカメって少し前に編集長が自殺してるよね。
また変なことにならなければいいんだけど。
407名無しさん脚:2011/07/27(水) 16:11:31.38 ID:8Q+h0OnH
紛失するくらいの編集部だったら、普段からどんな扱いをされてるか分からないよね。
408名無しさん脚:2011/07/27(水) 16:19:51.19 ID:Z+4LMMd3
どうせ
アマチュアカメラマンなんて
ゴミ扱いじゃないの?
409名無しさん脚:2011/07/27(水) 18:49:23.07 ID:j2AkIszz
CAPA 67ページ 群馬県立 大間々高校写真部キャプテンは、どう見ても中川家。
410名無しさん脚:2011/07/28(木) 08:47:50.98 ID:iRw/drj6
朝日新聞では

× アマチュアカメラマンなんてゴミ

〇 アマチュアカメラマンの扱いがゴミ
411名無しさん脚:2011/07/28(木) 11:44:52.39 ID:bn2UWJyg
アサカメ編集部のフォトコンは、日芸写真学科生によって手伝うバイトでもあるのです
412名無しさん脚:2011/07/28(木) 19:11:35.10 ID:YwRts7k0
へぇー、そうだったの。
このスレじゃない本スレ(dat落ち)の方には
落選作品の返却について書き込みあったよ。
413名無しさん脚:2011/07/30(土) 09:54:21.04 ID:QSlivyIo
>>412
毎年一年生を2人採用してるよアサカメ
414名無しさん脚:2011/07/30(土) 15:30:23.10 ID:Yzwwm5R6
>>413
それで落選返却の対応が毎年違うのか。
遅れて詫び状が入ってたなんてこともあったらしい。
415名無しさん脚:2011/07/30(土) 23:59:47.53 ID:gDz1SBsb
日芸のバイトなんか使うから紛失するんじゃないのか?
社員が責任持ってやれよ。

そういう事がしっかりできないなら、コンテストなんかやめちまえと。
416名無しさん脚:2011/08/17(水) 08:34:28.56 ID:iMdGabCQ
>>391
こんな大事件を起こしたなら、編集長みずから出てきて謝罪しろ。
まあ無責任体質のA編集部に何を言っても無駄か。
いやしくも新聞社がパックについていて、編集長は何やってんだ。
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=5tVlJ_A8p4M
417名無しさん脚:2011/08/17(水) 10:59:25.84 ID:SPYwdqUJ
一応別会社名なんだけどw
418名無しさん脚:2011/08/17(水) 11:32:09.75 ID:ttIBl37B
>>417
朝日新聞出版社は朝日新聞社の子会社。バックが朝日新聞であることに
間違いはない。
419名無しさん脚:2011/08/17(水) 11:58:22.07 ID:Xgx7AeRn
>>417
朝日新聞が関係している会社で、
カメラや写真に興味のない人物に無理矢理カメラ雑誌の編集長をやらせる。
編集長が自殺したのもそういうことが原因。
420名無しさん脚:2011/08/17(水) 12:03:46.30 ID:SPYwdqUJ
仮に読売テレビが起こした不祥事を、読売新聞が謝罪することはない。
421名無しさん脚:2011/08/17(水) 12:34:43.02 ID:ttIBl37B
>>420
よみうりテレビは日本テレビ系列の独立した会社。讀賣新聞の子会社ではない。
ちょっとでも調べてから書き込むこと。
422名無しさん脚:2011/08/18(木) 13:51:08.29 ID:5roaajB9
>>416のように前代未聞の不祥事おこしたアサヒカメラの編集長の面が見たいw
423名無しさん脚:2011/08/18(木) 21:48:21.39 ID:vp4JSsmq
アサカメのコンテストなんて一度も出したことがないし
これから先も出すことなんてない。

被害者が謝罪要求するならわかるが、
2ちゃんで吼えても何にもならないと思う。

正直どうでもいいし、知ったことじゃない。
424名無しさん脚:2011/08/18(木) 22:05:30.96 ID:ALkrOhzp
>>423
どうでもいいなら、こんなところへ書き込まなければw
425名無しさん脚:2011/08/19(金) 06:07:02.84 ID:wP/k046U
>アサカメのコンテストなんて一度も出したことがないし
>これから先も出すことなんてない。

雑誌の写真コンテストは「子供の科学」で卒業なされたんですね。
わかります。

426名無しさん脚:2011/08/19(金) 21:46:47.00 ID:y6Qo/GRe
明日は、立ち読みの日!
427名無しさん脚:2011/08/19(金) 22:38:16.33 ID:kb6nj9xj

明日発売、なんかある?
428名無しさん脚:2011/08/20(土) 06:10:29.30 ID:nu91DqLm
ペンタックスQの記事は読んでみたい。
429名無しさん脚:2011/08/20(土) 11:17:15.08 ID:sZckEMZG
アサカメ9月号カラープリントの部3位と、日本カメラ8月号ビギナーズの部
特選。クラブの撮影会だろうけど、ほぼ同じ画。各々違ったタイトルをつける
とかの配慮は無いのかね。
430名無しさん脚:2011/08/20(土) 21:09:22.88 ID:9G1i5slJ
>>427
月カメの米さんの若い時の写真くらいだね
431名無しさん脚:2011/08/20(土) 22:30:46.76 ID:/ckNBL5v
カメラ誌としては全くどうでもいい事かもしれないけど、月亀のどっちのレンズショーでモデルさんが着てる浴衣、
上になる方が左右逆じゃないか?
432名無しさん脚:2011/08/20(土) 22:40:06.86 ID:wI2yOorF

左前かよw
それで校正もみんな通ったってことか・・・
433名無しさん脚:2011/08/21(日) 05:11:31.12 ID:9gIPaHSZ
>>431-432

着物は男女とも右前(右手がそのまま入る)。左前はホトケさんだけ。

洋服は男が右前、女が左前というのが常識とされてきたが、いまでは
そうとも限らない。
434名無しさん脚:2011/08/21(日) 10:54:43.14 ID:OO9h6wKC
>>430
米ちゃんの成人式の写真、泉明日香に似てるな。
米ちゃんのTバック見てみたい。
435名無しさん脚:2011/08/21(日) 11:05:51.89 ID:T2lR99IT
>>433
いや、だからw
そういうことを人前で解説しなきゃならんのかってはなし
436名無しさん脚:2011/08/21(日) 11:07:01.98 ID:8ky+Y4hb
篠山紀信先生による青山墓地での撮影キボンヌ
437写団猪熊:2011/08/22(月) 19:12:58.18 ID:z/ixPMEt
>>429
書店でアサカメとポンカメ両方を開いて見比べでしまった。
ポンカメは8月号か。 覚えてないよ。

そういえば、むかしむかーし
オバちゃんがエイ(魚のray)を持った写真が
アサカメ、ポンカメ、フォトコンに同時に載ったことがあったなー
438名無しさん脚:2011/08/22(月) 19:21:51.20 ID:8AhlnkYR
>>437
いい画は、だれが撮っても、いい画になるってことだね。
439名無しさん脚:2011/08/22(月) 19:36:58.46 ID:kKn9oAYf
え?
440名無しさん脚:2011/08/23(火) 19:18:14.82 ID:S8uzA135
いい絵?いいえ、いい画です。
           どうだ涼しくなったろうw
441名無しさん脚:2011/08/23(火) 20:14:27.62 ID:ktsJjkh2
>>440
シベリアンジョークは金正日に言ってください
442名無しさん脚:2011/08/25(木) 19:26:42.56 ID:L9l/zqd0
某ブックオフにクラッシクカメラ選科のライカ特集数年分はじめ
ライカ、コンタックス等の雑誌が多く入ってた。
とりあえずクラッシクカメラ選科日本のカメラ50年特別号を買ってきた 
443名無しさん脚:2011/08/26(金) 13:55:29.64 ID:eJxhIrn9
>>442
ショボいうえに けち臭い情報だな
444名無しさん脚:2011/08/26(金) 18:10:16.95 ID:hhiatnjV
ショボイスレ向けのネタですから
445名無しさん脚:2011/08/28(日) 08:20:10.36 ID:5lKEO7oB
でもクラシックカメラの情報なら中古雑誌のほうが
記事の質がいいと思う

最近のは特集くまれててもなんか適当
446名無しさん脚:2011/08/30(火) 16:20:23.12 ID:7dcwy3Gm
カメラ関係の月刊誌は壊滅状態になったorz
447名無しさん脚:2011/08/30(火) 20:08:27.80 ID:JWvHFvZ0
中古雑誌って何?
ブックオフで売ってるアサカメの事か?
448名無しさん脚:2011/08/31(水) 01:28:59.70 ID:6EfkKvxh
流れ的にブックオフとかに並んでる雑誌のことでしょ
まぁ中古カメラの情報しかない雑誌もあるからややこしいよね
449名無しさん脚:2011/08/31(水) 16:11:47.35 ID:9rzgTIz2
カメラの月刊誌は死んだ
450名無しさん脚:2011/09/01(木) 08:45:18.40 ID:VYteuxQt
カメラ、レンズ、プリンターなどの有料カタログwww
451名無しさん脚:2011/09/06(火) 11:20:45.99 ID:dAZE2osa
たくみに一般記事を装い
広告記事ばかりの月刊カメオタ一族は
どれも立ち読み専科だわw
452名無しさん脚:2011/09/07(水) 10:41:20.96 ID:cnGvF/vh
月刊カメラちょうちんイラネwww
453名無しさん脚:2011/09/08(木) 10:33:25.97 ID:aCRO9t2I
たくさんのメーカーのカタログを、わざわざ集める手間が省けるから、まあいいではないか。これも必要悪だ。どこかの国の政治家みたいにな。。。お金は払わず、立ち読みで済ませば、特に腹も立たないぞ。
454名無しさん脚:2011/09/08(木) 13:26:38.06 ID:ESUbWJjs
立ち読みする時間がもったいないぐらいの内容…
455名無しさん脚:2011/09/13(火) 10:52:04.50 ID:x4ZqV1z4
お粗末でした
456名無しさん脚:2011/09/13(火) 18:41:35.71 ID:L4hPn/lt
アサカメ投稿写真の入選通知(往復はがき)
まだかな〜
457名無しさん脚:2011/09/13(火) 19:25:04.66 ID:tH+xT51D
>>456
来るといいな。俺は5年やって一度も入選しなかった。
458名無しさん脚:2011/09/13(火) 19:53:30.38 ID:xA+crOm5
以前は、仕方がないからCAPAを買っていたが
今はCAPAすら。棚見たら2003年以降月刊誌一冊も買ってないわ。

デジカメのインプレション読んでも楽しくないし。
なんつーか、夢がないね。

カメラ・ライフとかカメラマガジンとかのムック系のほうが面白い。
459名無しさん脚:2011/09/13(火) 21:20:24.87 ID:3iGZKMf0
>>458
同感。
なんでこんなにつまんなくなったんだろうね。

雑誌だけじゃなくて、ネットでデジカメのインプレ見ても楽しくないし、夢も感じないね。
460名無しさん脚:2011/09/13(火) 21:53:13.86 ID:xRzAtQG0
つ人間疎外
461名無しさん脚:2011/09/14(水) 16:10:51.17 ID:sb2rtaM4
今月のアサカメはいいと思ったね、特集も。
462名無しさん脚:2011/09/14(水) 17:12:44.17 ID:QpttXF1G
>>458
はげどう

カメラメーカーなんかの
顔色を窺わなくてすむ
ムック本のほうが個性的だw

ただし観音様の提灯一色のムックは
地獄絵図としか思えんorz
463名無しさん脚:2011/09/14(水) 21:15:08.72 ID:+Z0/p8mi
>カメラメーカーなんかの顔色を窺わなくてすむムック本

認識の甘い馬鹿発見w
464名無しさん脚:2011/09/14(水) 22:38:09.23 ID:QpttXF1G
>>463
カメラメーカーの広告は載せてないムック本を知らない

世間知らずの馬鹿発見w

こいつは学研のおばさんの道楽息子かな
465名無しさん脚:2011/09/14(水) 23:31:33.21 ID:+Z0/p8mi
↑必至だなw↑
466名無しさん脚:2011/09/15(木) 01:01:38.39 ID:fWp8mdXD
× 必至
○ 必死
毎月、カメラ雑誌をつくっていると、どんどん頭の空洞化が進むのかwww
467名無しさん脚:2011/09/16(金) 07:22:56.39 ID:xeHS9pKN
新機種の情報なんて雑誌で出てる頃にはすでに知れ渡ってるし
あえて買うほどじゃ無いしな。
468名無しさん脚:2011/09/16(金) 07:53:24.80 ID:dfdbm+GN
>>467
口絵を見ろよ。カメラ&写真雑誌なんだから。
469名無しさん脚:2011/09/16(金) 08:46:55.51 ID:B6mwICLh
口絵も何十年も同じ写真家が多いよね。若い人に譲ったらどうかね。
470名無しさん脚:2011/09/16(金) 09:09:29.18 ID:jmQYovkd
人間は年齢とともに頭が惚けて
執着心が出てくるらしい

いつまでたっても
変わりばえのしない口絵と
メーカーの提灯情報

自分の首を絞めてるのは
進化できないカメラの月刊誌そのもの

いつ廃刊になっても
みんな自業自得でしょう
471名無しさん脚:2011/09/16(金) 16:22:53.52 ID:yVe0Bohg
もう立ち読みすらしなくなった 紙媒体として生き残る方法は無さそうだな
472名無しさん脚:2011/09/16(金) 16:46:13.37 ID:olZbBzsa
書店で、カメラ雑誌の近くにある鉄道雑誌は立ち読みで賑わってるのに、カメラ雑誌のところだけ空いてるもんな。
473名無しさん脚:2011/09/17(土) 06:04:42.30 ID:161rPErN
本の売り上げを伸ばさなくても、広告収入でやっていけるから良いんだよ。
474名無しさん脚:2011/09/17(土) 11:09:23.29 ID:Q7HWCZ+A
長い間、交換レンズの父と大勢の読者から慕われましたが、このたび永眠いたしました。謹んでお悔やみ申し上げます。
http://ime.nu/capacamera.net/info/notice110916.html
475名無しさん脚:2011/09/17(土) 17:40:18.64 ID:zEdr8n3h
>>474
まだ亡くなるような年じゃないよね?60代じゃなかった?
病気だったから、重いレンズは余計負担になってたのか。
476名無しさん脚:2011/09/17(土) 18:35:09.69 ID:Q7HWCZ+A
●西平英生プロフィール
1948年、山口県生まれ。光学機器メーカーに勤務後、1983年に写真と映像のクリエイティブハウス・有限会社AVF(エーヴィエフ)を設立し
現在に至る。カメラ、交換レンズ、写真と映像全般にわたるフィールドで幅広い執筆活動を展開。中でも学習研究社のカメラと写真の情報誌
・月刊CAPA(キャパ)連載の「西平英生の交換レンズ・完全ガイド」は、1992年9月号以来14年を超える長期連載として高い人気を誇っている。
また、AF一眼レフ用交換レンズ(約250本)を収録した「交換レンズ」(学習研究社刊)は94年以来、すでに10冊を刊行し、2007年3月には
11冊目の「交換レンズ2007」の発刊が予定されている。 ライフワークとしての撮影は、神楽(かぐら)をはじめとする日本の伝統芸能。
写真展「神々の舞い・神楽」は、これまでに東京をはじめとする各地で開催され10回を超える。その他、写真サークル指導や写真教室講師など、
カメラファンとともに写真を楽しんでいる。
477名無しさん脚:2011/09/17(土) 21:19:13.06 ID:Q0RhdUQz
あれ?西平さんが亡くなったの・・・ちょっと前にオリンパスで写真展
やっておられたと思ったけど。ご冥福をお祈りします。
478名無しさん脚:2011/09/17(土) 21:44:08.08 ID:zEdr8n3h
西平英生さんご逝去のお知らせ
『CAPA』にて長期連載「西平英生の交換レンズ完全ガイド」をご執筆いただいている西平英生さんが、2011年9月15日(木)ご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
2011年9月16日
http://capacamera.net/info/notice110916.html
http://capacamera.net/info/image/notice110916.jpg
479名無しさん脚:2011/09/17(土) 21:46:43.32 ID:zEdr8n3h
TAMRON | 西平式“二刀流撮法”のススメ「決定版」
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/nitoryu2006/index.html
デジタル一眼レフ(APS-Cサイズ相当機)が急速に普及していますが、35mmフィルム一眼レフもまだ捨てがたいし、フルサイズのデジタル一眼レフも視野に入れておきたい。そうした微妙で複雑なデジタル時代に柔軟に対応するための西平式"二刀流撮法"を紹介します。
480名無しさん脚:2011/09/17(土) 23:03:23.89 ID:zEdr8n3h
>>475
>>478
>>479

ID同じ? >>475は自分だけど、他の2つは自分と違う。
481478,479:2011/09/17(土) 23:22:18.49 ID:zEdr8n3h
>>480
おお、言われてみて初めて気づいた。
会社とか公共の場所の回線じゃないのにどうしてだろうね。

こんな過疎スレで同じIDとは…。
482478,479:2011/09/17(土) 23:30:55.29 ID:zEdr8n3h
2ちゃんねるのIDの仕組み
http://face-products.com/modules/wordpress/index.php?p=172

IDから元のIPアドレスが分かってしまうのを防ぐために
「生成する途中で末尾や先頭のデータを意図的に削ってる」
ので、複数のIPアドレスで同じIDになるらしいです。

>>475>>480さんと私は似たIPアドレスなんでしょうね。
スレ違い、スマソ。
483名無しさん脚:2011/09/18(日) 08:21:43.39 ID:qtqG0IG8
ただレンズの性能ばかりでなく
コストパフォーマンスまでも考えて総合評価をされるのは
とても画期的でした。
たまたま撮影の現場でお会いしたときも
優しいまなざしが印象的でした。
西平英生先生のご冥福をお祈りいたします。

合掌
484名無しさん脚:2011/09/18(日) 13:06:23.60 ID:Le1Hw+30
>>483
そのコストパフォーマンスまで入れて★を付けちゃうのが、初心者が勘違いしちゃう元だったんだけどね。
特にネットが無かった(普及していなかった)時代は。

個人的主観で語ってるBBとは違っていたので、その辺は好感が持てたけど。
485名無しさん脚:2011/09/19(月) 21:08:52.95 ID:eFp8PhVH
CAPAオワコンじゃないの?
薀蓄研鑽語れる人が1人だけになってしまった...
という感じじゃないの?
486名無しさん脚:2011/09/19(月) 21:12:19.65 ID:l5urKV9M
CAPAの付録ストラップ、
派手すぎでは?昔のCANON並みだな。

もうちょっと品のいいのを作れよ。いくらなんでもだろ。
487名無しさん脚:2011/09/20(火) 06:41:21.60 ID:4lMxHO+K
>>485
BB自演乙w
488名無しさん脚:2011/09/20(火) 11:15:52.87 ID:unihzycM
>>486
今ググってみた。編集部のやつらセンスおかしいだろw
誰が対象なんだよ。
あれならまだ1色でメーカーストラップみたいにCAPA 30th Anniversaryとか
入ってた方がマシなレベルだなw
CAPAのロゴが目立たないように配慮したんだろうが柄がいかんわ
489名無しさん脚:2011/09/20(火) 12:33:51.32 ID:FHNwizjM
>>486>>488
ありえないデザインセンスだよね。
大阪道頓堀の食いだおれ人形思い出したわw
490名無しさん脚:2011/09/20(火) 13:34:28.63 ID:8eDOipKE
グワシ
491名無しさん脚:2011/09/20(火) 15:52:41.13 ID:Pbdqxjjq
CAPA謹製のお笑い系ストラップを見て
とうとう編集部員一同の頭の中が
お花畑になったことを知った
CAPA発展にご尽力された西平先生も
さぞかし苦笑しておられるであろう
492名無しさん脚:2011/09/20(火) 16:06:10.96 ID:K2AkbGwz
30年もの歴史の記念があのミョウチクリンなストラップだと思うと
30年立ち読みを続けて来た愛読者としては泣けるわ。
デザインが良ければA-1の復刻版取説が付録の時以来2度目の購入をしたかもしれないのに。
493名無しさん脚:2011/09/20(火) 18:04:14.81 ID:lFU5Q9Y5
>>492
すげえ「愛読者」だなw
494名無しさん脚:2011/09/20(火) 19:32:08.49 ID:Jm+xIiT9
>>490
俺が言おうと思っていたのに、先に言うな!
495名無しさん脚:2011/09/20(火) 19:37:19.49 ID:vmEH+D5A
道頓堀ストラップw

いつだか「Snap!」だか「カメラ女子」だか「カメラ日和」にも
ストラップがついていたことがあったけど、あれはもっと格好良かった気がする。

CAPAのセンスは流石すぎる。
496名無しさん脚:2011/09/20(火) 20:48:26.34 ID:Kp1O30l2
きょう発売のようでしたが、雨と残業で立ち読みできませんですた。

で、どうですか? 立ち読みするに値する記事ありましたか?
497名無しさん脚:2011/09/20(火) 23:00:35.92 ID:URLcuHPV
>>496
おまけストラップの箱を止める為に括り付けられてて
誌面を見る事は不可能にされている。
だから読んでいる人は、人柱の購入者のみ。
だけど、ブランド物のストラップで元を取れる!

wwww
498名無しさん脚:2011/09/21(水) 03:09:35.29 ID:GL+TPMlj
胸おどらせて箱を開けた途端に、
はずれクジを引いてしまったような
憂鬱な気分になりますたorz
499名無しさん脚:2011/09/21(水) 18:18:11.75 ID:LqEJjWEi
500名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:09:48.38 ID:WrxueYUn
プロ留めなんてはじめて聞いた。

普通あの留め方だろ。プロでもなんでもないだろと。
501名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:53:40.53 ID:kgceH6+G
>>500
あれはNPSで始めたのが広まっただけ。装着するときにメンドイんだよね。
502名無しさん脚:2011/09/21(水) 19:55:05.58 ID:c5O+nJpP
>>499
試作1の色合いだったら良かったのに
503名無しさん脚:2011/09/21(水) 20:42:44.19 ID:WrxueYUn
黒一色で良かった。
黒地に金色で「Capa 30th Aniversary」のタグ。
紅白ストライプよりずっと使い出がある。どんなカメラでも無難に使える。

CAPAのセンスはわからない。
こんなセンスの人が誌面を作っていると思うと記事を信頼できそうもない。

ロモグラフィーの記念ストラップじゃないんだからさぁ。
504名無しさん脚:2011/09/21(水) 21:12:11.11 ID:NLrWdFpd
>>500
「ニコン結び」なら聞いたことがある。

>>502-503
禿胴

くいだおれストラップ
楳図かずおストラップ
505名無しさん脚:2011/09/22(木) 01:02:38.08 ID:gjAoiNtP
>>504
ニコン結びなら聞くね。
ってゆーか、取説に書いてあるストラップの結び方が、いわゆるニコン結びだったと思うんだけど。
そうでなかったら、ネットの無い時代にオレがニコン結びを知っていた理由が分からない。

>>503
CAPAオリジナルグッズといえば、踏み台を買ったことがあるけど、これは良いよ。
506名無しさん脚:2011/09/22(木) 19:17:07.47 ID:okH7rSvu
デジカメファンには好評だが時代遅れの銀塩派には理解できないか
507名無しさん脚:2011/09/23(金) 04:16:22.87 ID:1d8iTiTn
今月は2誌が緊縛。
表紙と定価だけ見て、買うか買わないか決めた。
508名無しさん脚:2011/09/23(金) 15:03:08.72 ID:e2QK0xwi
せっかく
CAPA編集部が
美的センスを結集して
日本カメラ史上最高傑作!!の
特製ストラップをつけてやったのに
読者の食いつきがイマイチ。










なぜだ!?
509名無しさん脚:2011/09/23(金) 15:09:28.44 ID:lWHz5Gn9
触れ合う肩甲骨がインポかな首
510名無しさん脚:2011/09/23(金) 16:07:46.56 ID:ilyI4aZe
コンタックスGレンズ90ミリはチンポ!
511名無しさん脚:2011/09/23(金) 16:08:28.48 ID:mgghJcPu
>>506
コンデジとか偽一眼にはいいかもな。

>>508
デザインに凝ってるわけでもなく、目出度いのは分かるが紅白はないだろ。
あとロゴもあんなちっちゃくタグに入れるんじゃなくて
堂々とCAPAのロゴ等を入れてたら俺は割りきって使う為に買ってたが、
これが付録だと知らない人から見たら絶対センスが悪いと思われるのが嫌だ
512名無しさん脚:2011/09/23(金) 23:16:19.47 ID:sYbMZvYQ
うめず先生なら一本持っていて欲しいストラップ。
513名無しさん脚:2011/09/24(土) 06:37:49.24 ID:SuwnbBZ9
>>512
楳図ストラップと呼ぼうw

構図と間違える奴が出てくるかも知れないし
514名無しさん脚:2011/09/24(土) 07:16:08.68 ID:OSxoRKJF
よりによって
月刊キャパの西平英生先生が亡くなったばかりのときに
紅白のオメデタいストラップ?
さすがに編集長はしゃぎすぎでしょ!
515名無しさん脚:2011/09/24(土) 07:40:00.63 ID:0CxMPK2S
本のオマケに必死こくカメヲタの図がウケるw

幼稚杉
516名無しさん脚:2011/09/24(土) 07:57:18.63 ID:SuwnbBZ9
>>515
くだらんストラップをオマケに付けるからだよ。

それより、30周年記念特別バーゲンセールで本の値段を下げろ。
517名無しさん脚:2011/09/24(土) 18:33:21.06 ID:OSxoRKJF
>>516
はげどう

30周年記念特別号は100円にすれば良かった
ついでに売れ残っているムック本は期間限定で半額だ
518名無しさん脚:2011/09/24(土) 19:24:45.24 ID:k0JZHgF8
>>514
人の死をネタに使うなんて非常識すぎないか?
519名無しさん脚:2011/09/24(土) 20:14:22.22 ID:OSxoRKJF
>>518
オレは生前の西平先生を尊敬していたし
今も悲しい
だから最悪のタイミングでリリースされた
紅白ストラップに憤りすら感じる

お前は?
520名無しさん脚:2011/09/24(土) 20:32:40.03 ID:k0JZHgF8
オレはその人知らないが、編集長がその人の死を予想して
紅白ストラップにしたという事実があるというのならともかく
偶然重なった事象を結びつけて勝手に憤るキミは
他人からみれば相当不謹慎。非常識すぎる。

尊敬していると書けば許されると思うな
521名無しさん脚:2011/09/24(土) 21:41:21.55 ID:OSxoRKJF
>>520
オレは今まで西平先生の記事を読むためだけに
キャパを買っていた
たまたま西平先生の取材先で出会い
素晴らしい人柄に胸を打たれた

ID:k0JZHgF8なんざに許してもらう必要はない

以上
522名無しさん脚:2011/09/24(土) 23:51:30.17 ID:1AIXaqWN
俺様ルール
523名無しさん脚:2011/09/25(日) 00:31:48.44 ID:azjOErkp
サンダー平山、西平英生、馬場信幸…。かつてCAPAの黄金期を築いた3人のスーパースターが抜けたら、もはやガタガタだな。
存在感のない小人を何人そろえても、巨人にはなれない。おかしな理屈こねてるだけで、編集に命をかけるような部員もいねーし。
せいぜい、お笑い系のカメラ雑誌でも作ってろwww
524名無しさん脚:2011/09/25(日) 10:07:30.25 ID:uOh94HXI
西平氏こそおかしな理屈こねて
読者離れさせている原因だと思ったけど。
525名無しさん脚:2011/09/25(日) 13:48:18.29 ID:U8fkYP35
>>523
3馬鹿トリオだろw
526名無しさん脚:2011/09/25(日) 15:12:07.10 ID:bm1CXLXo
20日発売(しかも3連休後)の月刊誌なのに、15日に起こったことに対応させろとか、無茶言い過ぎ。
ただのバカだろ。

学研の社長が亡くなったってそんなこと(付録中止)なんてしねーよ。

>>524
あの3人の中じゃ一番まともだと思ったよ。
527名無しさん脚:2011/09/26(月) 07:46:38.12 ID:5OUsplJ9
>>524
>>525
>>526
休日出勤?

はたして西平さん亡きあと、実売部数が激増するかな?
528名無しさん脚:2011/09/26(月) 10:38:43.84 ID:YpOPBNxG
みんな死んじゃったり死人同然になったり。
もうだめぽ
529名無しさん脚:2011/09/26(月) 12:06:44.03 ID:8VWaj9v5
おもえばCAPAってのが出たころから写真誌を買わなくなった。
530名無しさん脚:2011/09/26(月) 18:51:35.63 ID:6RUm0f5P
年寄りライターで元気なのは田中希美男だけだな
531名無しさん脚:2011/09/26(月) 20:51:47.81 ID:JRHkEcm8
>>529
長らく写真を趣味にしてるけどカメラ・写真雑誌を買ったことがないな。
地元の図書館に老舗のカメラ雑誌をおいてくれてるから小学生の頃からそこで読むか借りてる。
最新号は毎度亀爺と争奪戦だけど
前はCAPAもあったけどそういえば今はおいてないな。
532名無しさん脚:2011/09/27(火) 18:26:42.49 ID:xsd9sivI
たかが一本の
紅白おまけストラップから
キャパ全否定の世論が湧きおこってるorz
533名無しさん脚:2011/09/27(火) 19:08:40.24 ID:qCeTsoKq
来年のアサカメ、ポンカメの月例選者はどうですか?

選者が気に食わないと、あの選者を辞めさせないと××するぞゴルァ!! (゚Д゚)
という脅しが編集部に届くようですが…
534名無しさん脚:2011/09/27(火) 19:17:51.48 ID:MJaNMnwm
>>533
そんなのにいちいちビビっていたら、編集者なんて勤まらないよ。

確信犯でヘアヌード載っけて、警視庁に呼びつけられるのが
勲章の強者ぞろいだから。
535名無しさん脚:2011/09/27(火) 19:48:46.34 ID:Nuqmusxs
>>533
ポン亀の十文字はどうだい? 篠山の弟子ならやっぱヌードか? それとも
首チョンパか?
536名無しさん脚:2011/09/28(水) 12:56:32.78 ID:G4d9x1Ea
>>532
たった1人か2人のキチガイだけだから。
537名無しさん脚:2011/09/28(水) 14:44:19.79 ID:4M36d+fA
しかし
アカ一色かシロ一色で良かったなあ
アレは
538名無しさん脚:2011/09/28(水) 17:44:20.53 ID:Lic5KChz
お目出度いのはキャパの赤と白の毒蛇ストラップというより
>>536の頭の中身だろwww
539名無しさん脚:2011/09/28(水) 19:02:41.39 ID:socfONv9
CAPAは阿部氏が編集長、高田氏・真野氏が編集部員だった頃が最盛期だったな・・・・
540名無しさん脚:2011/09/28(水) 20:10:55.67 ID:Lic5KChz
>>539
はげどう
541名無しさん脚:2011/09/28(水) 22:09:23.78 ID:XT1us+BK

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

お店別フェア品コメもあり。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52418375.html
542名無しさん脚:2011/09/28(水) 23:38:38.69 ID:fpz6FG20
使うつもりはないけど今日買いに行ったら売り切れてたわw
普段2、3冊くらいは売れ残ってるのに。
以外と欲しい人がいるのな。
543名無しさん脚:2011/09/29(木) 23:38:23.56 ID:paL2fcI/
どこにでも鴨が数羽くらいいるだろw
いちばん怖いのは反動
544名無しさん脚:2011/09/30(金) 08:02:30.60 ID:I+WsRSyx
来月号から実売部数がウナギのぼりで、数年以内に100万部突破を目指すそうだが・・・
545名無しさん脚:2011/09/30(金) 15:48:26.21 ID:ZdVVhQYW
しかし毎月「立ち読みで済ませた」って報告があるのはなんでだろう?
それくらいしか興味ないならわざわざ書き込みに来なくて良いのに。
546名無しさん脚:2011/09/30(金) 16:28:15.30 ID:aD9ltlHW
>>545
カメラ雑誌の月例で毎回落選、あるいはいやな選評を書かれたこと
があるのを根に持っている粘着にキマッテルダロ。
547名無しさん脚:2011/09/30(金) 20:18:47.23 ID:hFVrOUl2
>>545
強がってはいるけど、ほんとうは定期購読しているんだよ。
548名無しさん脚:2011/09/30(金) 22:06:47.83 ID:pECAstFa
節雑誌運動
549名無しさん脚:2011/10/02(日) 00:12:56.47 ID:vgKP6pz1
エキスパート部門の二重応募
武藤達郎
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜。゚+.(◕ฺ∀◕ฺ)゚+.゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
550名無しさん脚:2011/10/02(日) 09:28:38.90 ID:VoYFhM+m
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1303586552/l50
世界中どこでもキャパは読まれてるねw
551名無しさん脚:2011/10/02(日) 17:42:58.30 ID:+5mJhlmF
今月号の中身読めないので買ってしまったキャパですが、
中身は馬場ライタが撮影中にケガヲして入院とか、レンズ評論家の西平さんの連載が終わってしまっていたとか。


しかしなにより驚いたのがオマケのストラップ!

今はネットの時代なのでいくらでも読者の声を反映させることができたであろうに。

あれじゃーなぁ、いくら熱烈なキャパファンでも引いてしまうよ。
552名無しさん脚:2011/10/02(日) 18:06:56.33 ID:myRcWrge
いまどき雑誌おまけのストラップを使う奴なんていないから
紅白の目出度いデザインにしたらいまどき銀塩なんて使ってる
オッサン連中が洒落をわからずに文句たれるの図
553名無しさん脚:2011/10/02(日) 18:26:01.21 ID:+5mJhlmF
しかしオマケと言っても確実に雑誌価格に上乗せされるだろ。

だったらいつもの価格で買いたい読者もいるさ。ストラップイラネで。

欲しい読者の方に雑誌に付いてるアンケートはがきで応募、抽選ではなく応募者全員という形。

それなら記念号っぽくていい。

と思わない?
554名無しさん脚:2011/10/02(日) 19:42:49.72 ID:RaeUpV14
それを2chじゃなく編集部へ伝えるべきだ。
葉書があるだろ。あれに書いて送るんだ。

オレは不要オマケ付きの時点で買わない。
買わないという事で意思表示してるつもりだ。
555名無しさん脚:2011/10/02(日) 20:00:48.31 ID:VoYFhM+m
>>553
はげどう

>>554
君のような賢者にCAPAの編集長をやってほしい
556名無しさん脚:2011/10/02(日) 21:42:43.48 ID:+W38GpNF
はげ、どう?
557名無しさん脚:2011/10/03(月) 00:39:59.27 ID:7TNYhT9H
キャパといえば10月号の141ページにある所幸則さんの記事に

「最近の・・・好感度高速シャッター時代に」と本人が言っているが、

これって好感度→高感度の誤植だよね。読むたびに違和感を覚えるのだが。

558名無しさん脚:2011/10/03(月) 02:51:15.90 ID:n51Vwgb5
好感度でいいんじゃないか?

好感が持てるシャッターの話なんだろ。
三和シャッターとか軽いのとか、リモコン式の自動のとか。
559名無しさん脚:2011/10/03(月) 07:13:35.77 ID:CKSE5r33
俺んちは文化シャツター
560名無しさん脚:2011/10/03(月) 09:50:45.08 ID:5O2PxXiK
いまのCAPAは、読者のニーズにアウトフォーカスw
世界陸上でもスーパースターの顔からピントが外れ、バトンに合ってるぞ。
「この写真の本当のスーパースターは、バトンそのものです!」
読者はあきれて、ポカーンw
561名無しさん脚:2011/10/03(月) 11:44:37.16 ID:NIRGv+pA
>>558
>好感が持てるシャッターの話なんだろ

それそれ、実は最初はそう納得したw


実はキャパだったかはっきり思い出せないんだが、夜鉄撮りで太ったカメラマンの記事に
「フィルム時代には考えられないぐらい好感度が使えるようになった・・・」

みたいなコメントを読んだことがあるんよ。


確かに高感度が使えると好感もてるよなw
562名無しさん脚:2011/10/03(月) 11:49:53.59 ID:5O2PxXiK
>>561
あざやかな詭弁おつw

ついでに>>560の件もコメよろしく!
563名無しさん脚:2011/10/03(月) 12:08:49.46 ID:W/+my0w0
デジタルカメラマガジンに付いてたカレンダー9月が31日まである。

正確には9月のカレンダーは30日までであってるんだけど、
10月のカレンダーの上の方の文字が薄くなってる9月分の日付が載ってるところ。
564名無しさん脚:2011/10/03(月) 12:21:43.52 ID:jmcupbmd
>>459 雑誌だけじゃなくて、ネットでデジカメのインプレ見ても楽しくないし、夢も感じないね。

だって夢がなくなったじゃない。カメラという製品そのものに。

機能は成熟して押せば写るし、失敗はすぐ分かるし、後でも直せるし、
不況で質感に金掛けられないくせにデジタルものの宿命で無駄なモデルチェンジばかり。
画質といえば数字ばかり上がっていくだけで驚くことはないひとつないし、
レンズはモニター鑑賞で、等倍の収差ばかり喚きたてられ、一番偉いのは解像力番長だとさ。

それこそ、どこをどう面白く記事にしろって言うのかなって思う。
565名無しさん脚:2011/10/03(月) 13:35:48.40 ID:DBwgbTRv
夢がないっていうのとは違うかもしれないが、

デジになって一眼でもフィルムの巻上げ音がしなくなり、

最近のトレンドはミラーレスということで更に無音化が進む君。


昔のカメラは音が良かったなぁ〜
566名無しさん脚:2011/10/03(月) 18:27:03.25 ID:42o6mNoo
カメラの音はそのカメラの調子もわかるんだよな。
デジはD3とD90持ってるけど、もっぱら持ち出すのはF100とアサヒペンタックスSV、
それにヤシカフレックス。
デジとフィルムを比べると緊張感、高揚感が全く違う。
567名無しさん脚:2011/10/03(月) 19:30:51.71 ID:n51Vwgb5
欲しいのは「写真」という結果であって
カメラはそのための道具にすぎないからな。

カメラなんかに熱い思いを持っちゃダメなんだよ。そもそも。
568名無しさん脚:2011/10/03(月) 19:43:18.21 ID:jmcupbmd
でもその写真という価値も希薄になって・・・
569名無しさん脚:2011/10/03(月) 20:46:49.42 ID:kYOmoEiQ
カメラなんかなんでもいい、写真なんかなんでもいいw
570名無しさん脚:2011/10/03(月) 21:17:12.58 ID:42o6mNoo
>>569
で、コンポラ写真の時代に戻っていくと。
571名無しさん脚:2011/10/04(火) 06:51:57.24 ID:uAraWpDC
>>570
そのルーツのウイリアム・クライン「ニューヨーク」に戻るべきだとw
572名無しさん脚:2011/10/04(火) 10:05:38.75 ID:Ira5XxZA
>>571
だれ、それ?
573名無しさん脚:2011/10/04(火) 14:05:54.93 ID:4Y+khi72
『特選街』の11月号の最新ミラーレスカメラ特集で、

記事がどうこうではなく、オレ的に作例として出ているモデルの娘が気に入った。


やはり美人が一眼レフを構えると萌えるよなw
574名無しさん脚:2011/10/04(火) 15:17:52.49 ID:jBBw7WtK
>>573 そりゃそうだ。
575名無しさん脚:2011/10/04(火) 20:42:27.65 ID:uAraWpDC
特選街って、カメラ雑誌なの?
576名無しさん脚:2011/10/04(火) 21:37:13.43 ID:2+hCC+7A
AVだったり家電だったりPCだったり
577名無しさん脚:2011/10/04(火) 23:05:16.76 ID:V6I84+FW
学研のキャパみたいに
スポーツ選手のピンぼけ写真を大伸ばしして掲載しない
真面目な買い物の情報誌ねw
578名無しさん脚:2011/10/05(水) 09:18:24.84 ID:hzgg7zOH
ひさびさにCAPAを注目させた菅原正治せんせいの迷作については、見ざる・聞かざる・言わざるでお願いしたい
579名無しさん脚:2011/10/05(水) 12:18:14.99 ID:3CFAx/TE
>>576
アダルトビデオも売ってるの?
580名無しさん脚:2011/10/05(水) 13:49:21.18 ID:WFP0jZxF
書こうと思ったが、>>578が触れるなと言うのでスルーねw
581名無しさん脚:2011/10/05(水) 15:53:11.10 ID:hzgg7zOH
>>580 トンクス なにぶん歴史的珍事なので・・・
582名無しさん脚:2011/10/06(木) 00:08:28.45 ID:ENTc0jA1
旅先でふと入った本屋で、ビニ本状態の数冊のCAPAの上に見本誌があった
30年前からのカメラ特集が懐かしくて1冊買ってきた 中が見れて良かった
583名無しさん脚:2011/10/06(木) 08:48:35.89 ID:CMpAi41h
サンダーさん合掌・・・
584名無しさん脚:2011/10/07(金) 06:14:53.76 ID:Z+KDE3jl
ただひとり残った馬場信幸先生も入院中とのことです
かつて我が国の写真界をリードしたCAPAは風前の灯なのでしょうか?

http://web.me.com/nobuyuki_baba/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E4%BF%A1%E5%B9%B8%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B7%A5%E6%88%BF/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.html
585名無しさん脚:2011/10/07(金) 06:52:31.31 ID:BkLdo+Xx
来月号のCAPAは西平さんの追悼記事はとうぜん載せるだろうが、
サンダー平山さんのはどうなのか。CAPAが首にしてから、サンダーの
人生が狂ったわけだが。
586名無しさん脚:2011/10/07(金) 12:58:43.69 ID:7JnpmIbg
587名無しさん脚:2011/10/07(金) 19:50:55.09 ID:Qyzy8Mqk
確かにサンダー平山さんのCAPAへの貢献度はハンパじゃなかった。
彼のお姉ちゃん写真には興味なかったが、文体や大口径礼賛には
たくさんの夢を貰ったよ。

彼がいなかったら、こんなにレンズを集めなかったと思う。
588名無しさん脚:2011/10/10(月) 20:59:11.23 ID:wVKvH/Pi
CAPAでサンダーの追悼が無かったらCAPA買うの辞める!ストラップも捨てる!!
589名無しさん脚:2011/10/10(月) 21:59:22.29 ID:QvtJqPcH

あんなやっつけ仕事で作ったストラップに意味など無い。

つーか編集長も編集後記で挨拶文書いているだけな事実がすげー。

記念号なら特集記事の最初に読者へ感謝を述べるのが普通だろう。

この30年を振り返って、どのような写真家が出てきたとかカメラもフィルムからデジタルに替わっただとか、

そんなのいつもの記事の延長じゃねーか。

写真雑誌『CAPA』を語れよ。

「記念号はおもしれーな」って読者が感想言わないでどうするよ。


キャパという偉大なカメラマンの名が泣いてるぜ。
590名無しさん脚:2011/10/10(月) 23:04:11.28 ID:sRFjhos6
>>589
サンダー本人乙
591名無しさん脚:2011/10/10(月) 23:21:09.73 ID:lr5N49LC
まぁたしかに、CAPAなんて凄い名前を付けたもんだよ。
でも誰も「キャパ」って呼ばないんだよね。
学生の頃、写真部みんな「カッパ」って呼んでた。
592名無しさん脚:2011/10/10(月) 23:27:22.49 ID:wVKvH/Pi
>>590
だから、サンダーは鬼籍に…

キャパってカメラマンではなく、ペンパルとカメラを合わせた造語だったはず
593名無しさん脚:2011/10/10(月) 23:38:31.32 ID:sRFjhos6
>>592
西平乙
594名無しさん脚:2011/10/11(火) 08:47:29.89 ID:JmHe9RE4
>>591
どんだけレベル低い学校なんだよwww
595名無しさん脚:2011/10/11(火) 18:29:50.42 ID:HmsBqS2Q
>>594
オマイのレベルが低いのをさらしてしまったなw

>学生の頃、写真部みんな「カッパ」って呼んでた。

レベルの高い学校は、わざとこんなこと言うんだよw
596名無しさん脚:2011/10/11(火) 20:40:34.28 ID:UctMKkwa
ごめん、レベルは普通だ。80年代の偏差値でいうと55〜60が平均の学校だったから。
あんまり持ち上げないでくれ。
597名無しさん脚:2011/10/12(水) 06:57:37.17 ID:Owz1O9xn
>>595
お前のレベルの低い書き込みでバレてるってw
598名無しさん脚:2011/10/12(水) 19:46:21.48 ID:YoF5ySrK
>>597
お前のレベルが低いのがバレるほどレベルの低い書き込みではなく、
お前のレベルが低いとストレートに言っているのだが。
599名無しさん脚:2011/10/12(水) 19:58:29.48 ID:x/XQiaaf
レベルがDQNのレベルじゃないのか
600名無しさん脚:2011/10/12(水) 22:24:18.70 ID:a+GA2ZrT
次は吉森君か…
601名無しさん脚:2011/10/13(木) 08:03:11.94 ID:agd6PANy
>>600
具合でも悪いの?
602名無しさん脚:2011/10/13(木) 09:17:16.86 ID:8EDiba23
>>598
俺もそう言ってるんだがやっぱり馬鹿には理解出来ないみたいだなw
603名無しさん脚:2011/10/13(木) 11:01:40.61 ID:RzZjZW/r
>>598
こいつのかなりレベルの低さワロス
604名無しさん脚:2011/10/13(木) 11:25:22.66 ID:97Cbn20p
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
605名無しさん脚:2011/10/13(木) 12:57:07.84 ID:vsVXHh5N
いや>>598は、明らかにレベルが低い
606名無しさん脚:2011/10/13(木) 16:32:28.88 ID:zXrQMzdb
>>598は馬鹿だからきっと言い返してくる
それがまだレベルの低いのは当然
さあ如何に?w
607名無しさん脚:2011/10/13(木) 17:25:37.17 ID:u4dJgYjb
>>589
はげどう

ちょっとピンぼけ  ロバート・キャパ
ずいぶんピンぼけ  がっけん・キャパ
608名無しさん脚:2011/10/13(木) 18:41:18.27 ID:5uoi4921
598だ。言い返すど。ボケェ!

東大キャンパスの農学部横の生協を
東大生は××と呼んでいる。

それを
>どんだけレベル低い学校なんだよwww
と笑うのと同じことだ。ワッハッハ。
609名無しさん脚:2011/10/13(木) 19:56:18.44 ID:Bx8AiaQy
農学部生協は1号館の地下じゃなかったっけ?横じゃなくて。
どうでもいいんだが。
610名無しさん脚:2011/10/13(木) 20:35:12.52 ID:5uoi4921
ワリィ。昔のことなんで。
××と読んでた、ということで。
611名無しさん脚:2011/10/13(木) 20:38:55.46 ID:R6ESFlvU
東大とか書けばレベルが高いと主張できる、と思っている時点で
相当レベルが低い気がするのは私だけなんでしょうか?
612名無しさん脚:2011/10/14(金) 06:25:51.94 ID:uleL/YOA
「東大とか書けばレベルが高いと主張できる、と思っている時点で
 相当レベルが低い気がするのは私だけなんでしょうか? 」
と書いている時点で相当レベルが低い気がするのは私だけなんでしょうか?


613名無しさん脚:2011/10/14(金) 09:00:39.16 ID:t3cZbJ84
>>608
お前ずっと自分が馬鹿だってのを証明してんのか?www
614名無しさん脚:2011/10/14(金) 12:38:05.68 ID:jPQFhZg/
>>608が、今度はどんなトンデモ発言をするのかが楽しみwww
615名無しさん脚:2011/10/14(金) 17:20:55.98 ID:SK042MX0
ついにバカ発見機になったかw ってかさぁっww
616名無しさん脚:2011/10/14(金) 17:47:48.71 ID:uleL/YOA
>>613-615
××に何て文字が入るのか、そんなに知りたいのか。
周りに東大出たヤシなんて1人もいないから
聞きたくても聞けないのか。

農学部棟に行く途中に橋がある。
この橋を東大生は×橋と呼んでいる。

また
>どんだけレベル低い学校なんだよwww
って言ってみろよ。
617名無しさん脚:2011/10/14(金) 19:26:35.16 ID:ovu0NcTp
どうでもいいよ。東大スレでやれよ。うざいよ。
618名無しさん脚:2011/10/14(金) 19:48:35.21 ID:wOdXDMY7
>>616
俗称はあるけど、なんとか橋とは呼んでいないし、農学部棟とも呼んでいない。
なんかずれている。

君、恥ずかしいからそろそろやめなよ。
619名無しさん脚:2011/10/14(金) 19:53:58.45 ID:PbBf2VtR
東大入っても農学部の負け組だろ
そっとしといてやれ
620名無しさん脚:2011/10/14(金) 21:17:04.54 ID:uleL/YOA
結局、誰も××も×橋も知らない。
周りに聞く東大卒もいないということで。

>どんだけレベル低い学校なんだよwww
って言って笑ってな。あばよ。
621名無しさん脚:2011/10/14(金) 21:21:35.58 ID:ovu0NcTp
なんつーか、哀れを感じるなぁ。
東大を振りかざすことでしかアイデンティティがないやつって。
>どんだけレベル低い学校なんだよwww
がよほど悔しかったんだろうなぁ〜。なんというかまぁ。
622名無しさん脚:2011/10/14(金) 22:21:32.02 ID:aKD+oyY6
>>620
さあもうそろそろ××の発表をしてもいい頃だろ
まさか答えられないとかないよなw
623名無しさん脚:2011/10/15(土) 03:48:05.27 ID:LdrhcKOZ
>>622
そんなに知りたがっても620は「あばよ」と言って去ってしまったので、
ご自分でお調べください。

誰か東大出た人に聞いて

>どんだけレベル低い学校なんだよwww

って言ってね。 ъ( ゚ー゚)
624名無しさん脚:2011/10/15(土) 05:24:47.86 ID:OyfiFU1c
何があばよだよ
結局逃げたクズじゃねえかw
625名無しさん脚:2011/10/15(土) 11:05:21.15 ID:8kI56k+m
>>623
お前の流石レベルの低さも相当なものだなwww
626名無しさん脚:2011/10/15(土) 13:02:43.72 ID:gfg9H+A5
>>623
その文のどこが東大出なんだよw
お前リアルで中学生だろ
627 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/15(土) 18:01:29.60 ID:rwRY56+p
>>623
お前、レベルが低いどころか、最低だなw
628名無しさん脚:2011/10/15(土) 19:35:58.51 ID:VtGridtA
学歴を自慢するインターネッツはここですか?
629名無しさん脚:2011/10/16(日) 05:53:12.58 ID:0WJf1lBX
いいえ、ここは学歴を詐称するインターネッツです
630名無しさん脚:2011/10/16(日) 13:33:22.52 ID:0OxplLLv
なんかつまらんネタで伸びてるなw  今時2ちゃんでこんな論争みないぞw
おそらくいい歳したおっさんが顔真っ赤にして書き込んでるんだろうなあ


でさ、キャパの記念号で編集長がまともに挨拶してない件だが(編集後記のみ)
月亀の記念号だと、欄は小さかったけどあのちゃらい坂本さんが写真付きで
挨拶してたんだよね。あれ見て月亀編集部って案外いいなと思った。キヤノンの
広告記事も少ないしね。
631名無しさん脚:2011/10/16(日) 15:43:59.07 ID:pksXVF4Y
>>630
キャパだってw
お前、低学歴だろ
高学歴はカッパって言うんだぜwww
632名無しさん脚:2011/10/16(日) 22:17:52.53 ID:wTcPW/ka
CAPAってキヤノンの広報誌だろ?特集号で、キヤノン様にちゃんと
お礼の挨拶はしたのか?
633名無しさん脚:2011/10/19(水) 20:28:13.57 ID:tuCTPT2X
高学歴の真似してカッパくださいと本屋でいったら通じなかった
やっぱり愚民どもには通じないね
634名無しさん脚:2011/10/19(水) 22:15:56.08 ID:NPylodXE
カッパブックスってもう通じないんだな
635名無しさん脚:2011/10/19(水) 22:55:16.77 ID:alyZ75wc
オレもそれ思った。
>>633は本当に本屋で「カッパください」って言ったのか?
言ったないだろ。また脳内書店の話だろ。
636名無しさん脚:2011/10/20(木) 07:05:04.34 ID:epPqQUR1
高学歴の俺様が、「カッパください」と、本屋でいったら通じなかった。
店員が、「お客様、キャパでしょうか?」と、聞き直して来たので、
「東大では、カッパと呼んでいるのだよ」と、その愚民に教えてやったわ。
637名無しさん脚:2011/10/20(木) 07:53:20.95 ID:ObOBwYiJ
店員は「コイツ、カタカナもロクに読めないのか?」って思ってるんだろな。
638名無しさん脚:2011/10/20(木) 08:20:34.94 ID:5YLIf+pn
おまえらいいかげんにしないと カッパをNGワードにたたき込むぞw
639名無しさん脚:2011/10/20(木) 09:22:04.51 ID:I8+uvRPy
カッパッパ
640名無しさん脚:2011/10/20(木) 09:37:57.20 ID:Mh4p+Hd4
頑張って書いたのに、今月は掲載見本誌がまだ一冊も届いてねーよ!!
641名無しさん脚:2011/10/20(木) 14:31:38.71 ID:TDNoPzpO
カメ雑誌刷れなのに、ほとんどCAPAのネタスレと化している。
どれだけ熱烈なファンが多いのかCAPAはスゲーよなw
642名無しさん脚:2011/10/20(木) 15:44:33.86 ID:vKJ7bMcv
>>640
タイの洪水のせいだろ
643名無しさん脚:2011/10/20(木) 19:19:59.96 ID:5QbCnj31
CAPAは追悼記事も載せないのか。なんだかなぁ。

先月号は昨日まで平積みで沢山売れ残っていたようだが
もれなく返品されたようだな。
あのストラップは破棄なんだろう、資源を大切にしろよと。
644名無しさん脚:2011/10/20(木) 20:18:40.63 ID:23/DOz8P
キャパにとってカメラマンとかライターは
使い捨ての消耗品かね???
645名無しさん脚:2011/10/20(木) 20:53:18.66 ID:vKJ7bMcv
>>643
西平氏の追悼記事は載ったの?サンダー氏が載らなかったの?
646名無しさん脚:2011/10/20(木) 21:45:46.81 ID:RzR4Sj29
>>645
立ち読みしたから記事をみおとしてるかもしれないけど
西平氏は記事ではなく、最後のページに小さく亡くなったことが書かれてた。
サンダー氏も載せるなら同じところだろうけど、載ってなかったから
サンダー氏に関してはふれないつもりじゃないかな?
647名無しさん脚:2011/10/20(木) 21:52:05.60 ID:vKJ7bMcv
>>646
西平氏が10月1日で、サンダー氏が10月5日だったか。
校了の関係で、西平氏はなんとか告知だけできたけど、サンダー氏は
間に合わなかったのかも。

来月号に両氏の追悼記事が載らなければ、CAPAは血も涙もないことになるが。
648名無しさん脚:2011/10/20(木) 22:16:39.13 ID:5QbCnj31
CAPA編集部のバカ写真日記の下に黒囲みで8行。西平氏はな。
サンダーには触れない。
649名無しさん脚:2011/10/20(木) 22:21:59.79 ID:pC1YrrB+
ちょっと冷たいなー。
650名無しさん脚:2011/10/20(木) 22:53:46.16 ID:RzR4Sj29
詳細はわからないから、極端な例だけど、
10月14日くらいに早めに本が出来上がってたとして、
その前の段階の印刷や製本で、14日も含めて3日か4日。
今はDTPだから部分的な修正なら簡単にできるから、
10月10日や11日くらいまでならサンダー氏の件は間に合ったんじゃないのかな。
651名無しさん脚:2011/10/20(木) 23:43:34.79 ID:YYR8TSk0
>>647
西山氏は、9月15日じゃなかったかな?
それで、上の方で先月号に付属してたストラップにイチャモンつけてたヤツがいたような記憶が・・・

月刊誌って、いつ頃まで変更出来るんだろ。
1DXなんか、WEB発表以前に知っていないと、各誌とも掲載不可だよなぁ・・・
まぁ、来年の3月発売だったら、別に今月に載らなくても問題無さそうだけど。

D3、D300の時は、雑誌で知って予約しに行ったら既に初回は無理とか言われて切れてた爺がいるとかいないとか。


652名無しさん脚:2011/10/21(金) 00:25:10.96 ID:mylSbO5Z
校了はおおむね8日〜10日あたりだよ。
まあ6日あたりにロケがあって、おいおいって月もあるけどw

新製品はもちろん発表前に分かっている。
編集部やカメラマンは秘密保持の書類にサイン済み。

もちろん今現在進行中の新製品記事もあるわけでw
653名無しさん脚:2011/10/21(金) 05:54:45.98 ID:IFzxgPsN
>>651
キヤノンEOS-1D Xはこのタイミングで各誌に載せてもらうかわりに
事前に情報を流したんだろ。だから、噂のサイトでだいぶ前から
どんぴしゃのスペックがリークされていた。
654名無しさん脚:2011/10/21(金) 11:19:40.24 ID:H1odkjdy
>>647

趣味系とはいえ商業誌だからな。西平さんの追悼記事を載せてどれだけ部数が伸びるか?

そんなドライな勘定しか頭にないのかもしれない。



長い読者の俺は、西平さんのレンズテスト記事を欠かさず読んでいたよ。

少し時間を置いてもいいから、彼のこれまでの仕事をぜひ誌面に載せて欲しい。

最終ページにある編集部員のコメント欄を読んでも、彼について誰も触れていない。

そこの欄外に彼の小さな小さな【訃報】が出ているが、

それっきりでは寂しすぎる。
655名無しさん脚:2011/10/22(土) 00:09:18.45 ID:LdMl4K5S
下請け職人がどうなろうと会社の売り上げのことしか頭にないからな。
アートだ文化だと高級を気取ったところで、所詮びじねすの銭儲けさ・・・
656名無しさん脚:2011/10/22(土) 02:21:08.42 ID:kSvZeOUq
CAPA以外の雑誌のサンダーの訃報の扱いはどうだった?
朝亀も結構載ってた気がするけど・・・
657名無しさん脚:2011/10/22(土) 09:06:57.98 ID:f+sfebHn
>>655
そう言っちゃうと見も蓋もないけどね。月カメみたいに良くも
悪くも人間的な編集者がたくさんいる雑誌もあるよ。
658名無しさん脚:2011/10/22(土) 14:05:08.00 ID:KINR33Lr
CAPAが一番売れていてカメラ雑誌界のキヤノンなのか
659名無しさん脚:2011/10/22(土) 17:16:25.01 ID:jBSGvEUB
カメラ雑誌は末期、いやカメラ業界全体が厳しいだろう。
660名無しさん脚:2011/10/23(日) 17:48:03.08 ID:Xj2peEJZ
石田立雄さん(CAPA編集長)
西平英生さん
サンダー平山さん

この三人の人気投票をやると、だれが一番になるんだろう?
661名無しさん脚:2011/10/23(日) 18:27:55.87 ID:grfbM4gN
>>660
サンダー平山氏はコアなファンがいるが、ここ数年ほとんど活動して
いないから、カメラ雑誌の読者にも忘れられているだろう。

西平氏は亡くなる直前までCAPAでレンズの記事を書いていたので、
一番人気だと思う。

CAPAの編集長?知らん。
662名無しさん脚:2011/10/23(日) 19:42:23.50 ID:BZC/d1mI
サンダーさんに一票(`_´)ゞ
663名無しさん脚:2011/10/23(日) 19:57:19.44 ID:ieEAxJ+Z
今月号のアサカメ、198Pのお詫びの意味が分かる人いる?
木下聡のニューヨーク写真に対してのことなのだが。プリントの
調子って事? そもそもブレていないじゃー、って事?
664名無しさん脚:2011/10/24(月) 06:37:17.42 ID:42AKmcgU
アサカメとかポンカメって、発行部数ガタ落ちだろ?ペーパブだもんな、
誰も読まないよ。
665名無しさん脚:2011/10/24(月) 09:15:48.02 ID:+hRHi+ZP
>>661
キャパの編集長は、仕事をもらう立場のカメラマンやライターにとっては神様だけど…
本を買ってあげる読者からすれば、崇める対象かどうかまでは知らねぇ
666名無しさん脚:2011/10/24(月) 10:01:42.19 ID:wo5CTD6F
CAPAの編集長で人気あったのって初代の阿部さんくらいじゃないの?
667名無しさん脚:2011/10/25(火) 09:10:33.81 ID:+UoPtzh8
え、阿部ちゃんって編集長だったの?
668名無しさん脚:2011/10/25(火) 11:20:36.86 ID:cVh/DtOW
たしかにキャパの阿部庄之助さんは、編集長としては不世出の天才だった。
669名無しさん脚:2011/10/25(火) 11:36:21.46 ID:+UoPtzh8
あーあ、ばれちゃったの? http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4697-3/support
670名無しさん脚:2011/10/25(火) 15:09:49.10 ID:+7iYzWjH
>>669
これって著者が怒られるの?
671名無しさん脚:2011/10/25(火) 15:21:08.40 ID:nRSWIDu/
ふつーは著者だろうね。
写真を用意したヤシが別にいたならそいつだろうけど。
672名無しさん脚:2011/10/25(火) 16:33:02.02 ID:8pno/UoB
他のでも結構あるかもしれんな。
ミラーレス系のガイドブックとかではやってる可能性はあるな。
673名無しさん脚:2011/10/25(火) 16:36:23.98 ID:8pno/UoB
著者はこいつか
http://homepage2.nifty.com/
吉田忍(じゃんぼよしだ)
674名無しさん脚:2011/10/25(火) 16:38:24.75 ID:8pno/UoB
間違えたw
http://jumboyoshida.blog43.fc2.com/
こっちだ
675名無しさん脚:2011/10/25(火) 17:33:10.02 ID:RJH6nLJy
>>670
著者が編集者を騙してたなら編集者と著者が怒られ、編集者が著者を怒る。
編集者が著者に丸投げで確認してなかったなら、編集者が怒られる。
編集が知って「平気だよ」と思ってた場合は、編集者が怒られる。

こんな感じじゃね?いずれにしろ編集者は怒られる。
676名無しさん脚:2011/10/25(火) 17:56:55.14 ID:XgExBoX5
アサカメ
ニューフェース診断室も11月号から毎週じゃなくて不定期になった。
カメラ買えなくなったの?
677名無しさん脚:2011/10/25(火) 18:21:52.14 ID:yIDd3JBq
毎週?
678名無しさん脚:2011/10/25(火) 20:45:16.99 ID:lEPGpjLY
遅れましたがサンダーに1票(`_´)ゞ
あとはオリモトかなぁ
679名無しさん脚:2011/10/25(火) 22:00:19.04 ID:bxcyObfN
>>674
これからは他の出版社も含めてカメラ雑誌やガイドブック類の仕事はもらえないだろうな。
出版社側が著者に違う写真でいいから作れということで作らせたと公に認めれば別だろうけど。
680名無しさん脚:2011/10/26(水) 01:36:05.68 ID:yeSDxkC4
>>678
オレも、オリモトは好き。
ちょいとミリオタ入ってる人じゃないと、読んでて意味不明なこともあるけどな。
月亀買って、真っ先に読むのがDDT。

その次が撮ったら逃げろw
681名無しさん脚:2011/10/26(水) 05:29:01.83 ID:Vtkda7c2
>>680
オリモトは面白いよね。「撮ったら逃げろ」と続くと、軍オタだなw
682名無しさん脚:2011/10/26(水) 22:03:55.53 ID:jeMG+Lpg
>>660の件だけど
結局のところ
石田立雄さん(現CAPA編集長) の支持者はゼロ。
読者とはそういうもんなんだな。
阿部庄之助さん(元CAPA編集長) の支持者まで
飛び出したというのに・・・
683名無しさん脚:2011/10/27(木) 07:38:40.80 ID:FnMzZkWB
ま、写真家と違って「何が何でも写真で」という覚悟や根性ないもんな。
単なる会社員だから辞令ひとつで「ムー」や「ニュータイプ」に飛ばされるし(笑)
684名無しさん脚:2011/10/27(木) 09:13:50.44 ID:2eZWcPL5
西平英生氏やサンダー平山氏の人気に嫉妬して、
あえて訃報を小さくしたり、載せなかったり…
してんぢゃないの?w
685名無しさん脚:2011/10/30(日) 08:34:54.64 ID:YZCiwHQw
いま、カメラ雑誌の編集者たちの写真展が品川キヤノンでやってる(第2回)。
いろいろな意味で面白いから、見に行ったほうがいいよ。
686名無しさん脚:2011/10/30(日) 23:48:13.35 ID:dVo3N3QZ
つまんね
687名無しさん脚:2011/10/31(月) 11:33:25.52 ID:1148c2Wl
所詮は素人の作品展だからなw
688名無しさん脚:2011/10/31(月) 14:54:29.03 ID:yJUVZhXx
オールひねり杉www
689名無しさん脚:2011/11/04(金) 19:14:01.03 ID:FUUABZJ6
朝亀の投稿写真の締め切りって10日から5日に変わったんですね。
今日出さないと間に合わない!
690名無しさん脚:2011/11/05(土) 09:38:33.21 ID:cYWGEB1S
サンダーさんの追悼のためにキャパストラップを白と黒に塗り直ししました。
691名無しさん脚:2011/11/05(土) 19:15:24.88 ID:3I9Ckp2d
>>690
画像。画像がないと信用しかねる。
692名無しさん脚:2011/11/05(土) 22:37:57.68 ID:50U4vF+C
最近大手カメラ雑誌がミラーレス特集とかしてたけどオールドレンズ使える以外のメリットがないよな
クラシックカメラのってるいい雑誌ある?
693名無しさん脚:2011/11/06(日) 10:25:23.87 ID:iH/v3+jR
>>691
これって現実じゃなく
キャパ編集部に対する皮肉とかイヤミだろ?w
694名無しさん脚:2011/11/06(日) 15:29:53.91 ID:icrcwNjZ
>>692
クラシックカメラはデジタルカメラの前にバブルがあって、
いろんな出版社がムック出したけど、いまはバブル崩壊で
ムックもない。
695名無しさん脚:2011/11/06(日) 16:56:18.68 ID:Kq/bs6jo
>>692
クラカメはカメラおばさん向けのカメラ誌の方が載ってることが最近多いような気がする。
696名無しさん脚:2011/11/06(日) 22:50:35.42 ID:oKjXzH++
ミラーレスは女性にはいいんだよ。
嫁は使いやすいカメラで喜んでる。
で、アダプター祭りOKという訳。
家族穏便に機材増やせるからありがたいと思うが。
697名無しさん脚:2011/11/10(木) 23:19:50.76 ID:jLMvvj3F
>>694
あのころのイメージのまま、久しぶりに中古カメラ屋に行って値段を見たらビックリした。
使いもしないであろうF2とか、買いそうになったw
698名無しさん脚:2011/11/12(土) 22:07:13.64 ID:FF1gRufR
今度のフォトテクニックデジタルは声優ヲタが買って逝きそうな悪寒。
699名無しさん脚:2011/11/12(土) 23:32:23.59 ID:D0etBsWt
おまいら↓は行きましたか?
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/canon-editors2011/index.html

オレは今日行ってきた。
700名無しさん脚:2011/11/13(日) 11:39:49.27 ID:q0JtnHXs
>>699
特に気に入った写真、
プロも真っ青の素晴らしい写真、
ありましたか?
701名無しさん脚:2011/11/13(日) 14:45:43.45 ID:1nTX29xs
>>700
モチロン!!




編集者が口先だけというのを再認識して帰ってきました。
まぁ、自分も人のことなんか全然言えないんですけどね。

これ、テーマを決めて編集部対決とかやったら面白いかも。
んで、車や飛行機、ペットなんかの場合はそれ系の専門誌にも出てもらって。
『新幹線』なんてピンポイントだと、カメ誌はボロボロになりそう。

以前、月カメの企画でプロカメラマン相手にあったっけ?
702名無しさん脚:2011/11/13(日) 18:56:29.83 ID:R03hjeTW
まあ門前の小僧、経を覚えるだなw
703名無しさん脚:2011/11/13(日) 20:48:18.18 ID:eJ/0DIfK
>>702
ちょっと違うんでないかい?w
704名無しさん脚:2011/11/13(日) 20:54:13.36 ID:yplvvKdv
豚もおだてりゃ、木に登る
705名無しさん脚:2011/11/13(日) 21:56:26.67 ID:q0JtnHXs
「枯れ木も山のにぎわい」

「鵜の真似をする烏」

こんなところでしょうか?
706名無しさん脚:2011/11/13(日) 21:58:49.97 ID:8WlBSRtp
門前の小僧 習わぬ経を読む
707名無しさん脚:2011/11/14(月) 08:11:11.16 ID:UgYTfxl1
写真力よりも国語力を披露しあう異色のスレって、ここですか?
708名無しさん脚:2011/11/14(月) 09:34:24.76 ID:3GPJ7oO8
とにかく2ちゃんの中でもカメラ板は年齢層がかなり高い
煽り叩きも全然進歩?していない気がする
そのうち「逝ってよし!」とか復活しそうw
709名無しさん脚:2011/11/14(月) 12:17:43.17 ID:OICO5LRw
校了で、ヒマを持て余した編集者が出没するインターネッツはここですか?
710名無しさん脚:2011/11/14(月) 12:41:06.57 ID:MlBBl5OR
校了はとっくに過ぎて、いまは次号の取材中ですが何か?
711名無しさん脚:2011/11/19(土) 02:06:10.42 ID:z1JKkEtq
日本カメラの月例スライド部門の銅賞の写真、あれチャドクガだろう。
毎年ツバキで発生して、自分も痛い目にあったことがある。だから
見るだけでも鳥肌が立つ。なんでも表現になるんだな。
712名無しさん脚:2011/11/19(土) 18:55:48.81 ID:e0mWQDYF
>>711
あの毛って風が吹くだけで 飛んで肌につくだけで焼け付くような痛さをともなうんだよなあ
713名無しさん脚:2011/11/20(日) 00:06:23.86 ID:VEmmwQXr
今年はどのカメラ誌もカレンダーつけてないのは何故?
毎年そのために買ってたのに
特に猫カレンダーが・・・・と思って今年の見たら1月号についてくるんだったw
とんだ勘違いw
714名無しさん脚:2011/11/20(日) 07:13:02.84 ID:eQlQ2Nnr
『月刊カメラマン』12月号だけど、

26ページから始まるキヤノンの新製品(EOS-1DX)インタビュー記事で

田中希美男さん(インタビュアー)とキヤノン社(2名)とのやりとりで課長の西○さんという方が受け答えをされているのだが、

ところが記事中にある氏のコメにはずっと

 西○ → 吉○ と表記されてインタビューが続いている。

なんだこりゃ?

調べりゃ分かるんだろうが、どっちが正解よ?



どうでもいいか、こんな重箱隅つつくようなアゲアシ取り(笑)
715名無しさん脚:2011/11/20(日) 08:41:52.84 ID:JQFMKGVz
>>713
ネコ、ついてくるかねぇ。
あれオリンパスがスポンサーだろ。
716名無しさん脚:2011/11/20(日) 09:27:06.44 ID:DqimomEE
>>714
タナカさんが録音を起こすときに間違えたのでしょ。ISO25600を
ずっとISO26400と言っていたり、タナカさんって天然なんですよ。
717名無しさん脚:2011/11/20(日) 10:51:10.41 ID:0oinfjlP
>>716
なるほど。

紹介欄にキヤノン(株)カメラ××課 課長 西○×男

↑みたいな感じで書いてありながら実際にインタビュー記事内では、ずっと吉○で統一されている。


インタビュー内で呼び間違えるならまだしも、紹介欄での誤表記は失礼だな。


編集部員はキチッと目を通していないのか?



まあ目くじら立てるほどでもない些細なミスだが。
718名無しさん脚:2011/11/20(日) 11:29:02.99 ID:DqimomEE
>>717
まあ、名前や肩書きの言い間違いは日本の会社では大変失礼な行為だと
いうのが通念だよね。言い間違えたらその場で謝るし、活字になってしまったら
訂正を出すのが常識。まあ、来月号を待ってみたら。
719名無しさん脚:2011/11/21(月) 10:29:19.23 ID:DGiPIura
『月刊カメコ』は
『月刊カッパ』と違って
観音堂の広報宣伝誌じゃない。
まあ、大目に見て、
許してやれよw
720名無しさん脚:2011/11/21(月) 11:21:02.75 ID:bqgHBIx0
ていうか、月カメは訂正をウェブに載せると思ったが・・・
721名無しさん脚:2011/11/21(月) 19:07:28.83 ID:6tedZhYI
>>720
まだ気づいていないとかw


ていうか、気にするのってキヤノン関係者と本人だけだろうね。個人の名前なんてそんなもの。
722名無しさん脚:2011/11/22(火) 09:27:10.34 ID:JVU4J6LH
>>721
そういうところもちゃんと校正できてないんなら、ほかも推して知るべし、なんだよね。
誌面の信頼がなくなる。
723名無しさん脚:2011/11/22(火) 10:44:12.14 ID:P2BKUJzs
てす
724名無しさん脚:2011/11/22(火) 10:44:44.15 ID:TpF7JTde
てす
725名無しさん脚:2011/11/22(火) 14:34:54.99 ID:ASAfSA5D
>>722
ほんのちょっとしたミスなんだけどな。まあ、名前の読みを
間違えただけで怒る奴もいるからなあ。
726名無しさん脚:2011/11/22(火) 15:00:57.73 ID:HR+MwcJM
>>725
誰が間違えたかによって、対応が違って来る。
編集部側の作った元の原稿やデータが間違ってたら、
そのまま気付かないふりして通すかお詫びをどこかに掲載で終わり。

印刷屋やデザイン屋が制作時に文字の入力間違いや、
校了後に古いデータを間違えて使ってしまったとかなら
印刷屋やデザイン屋がとんでもない値引きをされる。


印刷屋がある会社の社長や社員の名刺作って校正をしてもらうために、
その会社に名刺の元を持って行ったら社長の名前が1文字違ってて、
その時点でその印刷屋は出入り禁止、他にもらっていた仕事も他の印刷屋へということがあった。
727名無しさん脚:2011/11/25(金) 08:39:53.45 ID:TIBrYWXN
復帰
728名無しさん脚:2011/11/27(日) 18:23:39.48 ID:BTJ7plPJ

カメラ専門誌だったら

注目のニコンD4を徹底予想してみろ!
729名無しさん脚:2011/11/27(日) 20:21:20.48 ID:dvG/9c+Z
>>728
そんなの簡単だよ。だって、もう知ってるもん。だから記事にできないの。
730名無しさん脚:2011/11/27(日) 23:03:51.95 ID:BTJ7plPJ
>>729

まったく知らないから

書けないだけの話w
731名無しさん脚:2011/11/28(月) 07:13:41.56 ID:gSENWLZm
>>730
煽っても、その手には乗らないから、ご安心をw
732名無しさん脚:2011/11/28(月) 08:36:03.59 ID:cOo2WXaW
>>729
>>731
誤植ばかり多いくせに、態度だけバカでかいのが、カメラ誌の編集部ね。実に、お粗末www
733名無しさん脚:2011/11/28(月) 08:40:27.61 ID:gSENWLZm
>>732
釣れますか?w ギョーカイ人間ベムさんw
734名無しさん脚:2011/11/28(月) 09:03:43.76 ID:zCW9fd80
編集部は守秘義務の契約にサインしていますから、直近の新製品情報には通じている。
徹底予想ができるのはまだ先の、具体的な姿になっていない機種だけ。
735名無しさん脚:2011/11/28(月) 18:05:21.84 ID:KHZsP8nT
っていうか、量産前のテスト機を貸し出しているんだから、
記事にするとか以前に、開発の一助をやってるわけで。

発売前にリークなんてやったら、その編集部、終わりでしょ。
736名無しさん脚:2011/11/28(月) 23:16:57.79 ID:rVPvnmXh
たまに次号予告で派手にやらかすことがあるがなw
737名無しさん脚:2011/11/29(火) 09:54:31.83 ID:bRVQ4Gzo
編集部に来るのは製品版。しかし、発表前に借りているので、紙面ではベータ版ということにしてある。
738名無しさん脚:2011/11/29(火) 10:49:42.15 ID:oDWeB0nR
あまりにもカメラ雑誌の作例が酷くて、まったく物欲がそそられない。
製品版を使っても撮れないのは、機材が悪いのか?
それともカメラマンが下手糞なのか?
739名無しさん脚:2011/11/29(火) 11:25:57.60 ID:76n01gII
>>738
お前に見る目がないから。
740名無しさん脚:2011/11/29(火) 12:29:44.12 ID:c/GsPaa0
>>738
カメラ雑誌を干されたカメラマン乙w
741名無しさん脚:2011/11/30(水) 08:36:08.38 ID:IOl0RjJ+

日本のカメラ雑誌は

内容が素晴らしい

その証拠に

毎号ほとんど完売している

この動かせない事実を見ろ!!!

たかがアマチュアなんかの戯言に

耳を貸す必要は全然ないっwww
742名無しさん脚:2011/11/30(水) 19:54:43.38 ID:LFsrwn//
プロほどカメラ雑誌なんて読まないものだけれどな。
743名無しさん脚:2011/11/30(水) 20:45:38.80 ID:HnkN7VLD
>>742
カメラ雑誌にプロがたくさん写真を載せていますがなにか。
744名無しさん脚:2011/11/30(水) 20:48:49.06 ID:LFsrwn//
コマーシャルフォトなら読んでいるね。
アサカメ、ポンカメはないわ。
745名無しさん脚:2011/11/30(水) 21:03:59.98 ID:HnkN7VLD
>>744
アサカメやポンカメを干されたんですねわかります
746名無しさん脚:2011/11/30(水) 22:57:55.66 ID:LFsrwn//
プロは全員アサカメやポンカメに寄稿してると思っているんですね。
言っちゃ悪いですが、写真で飯を食っている人の多くは、あんな雑誌は相手にしていません。
747名無しさん脚:2011/11/30(水) 23:42:05.27 ID:x+/7a80n
寄稿w   久しぶりに見たわ、その言葉。
748名無しさん脚:2011/12/01(木) 07:59:44.32 ID:i4OdSVSP
篠山紀信とか浅井慎平とか・・・ああいう大御所カメラマンはプロじゃないと全否定する変人が出没するスレって、ここですか?w
749名無しさん脚:2011/12/01(木) 10:06:23.63 ID:XIIqqtMK
まあ、篠山たち「有名カメラマン」に被災地を撮らせるカメラ雑誌(アサヒカメラ)も
いい加減狂ってとは思うけどね。
750名無しさん脚:2011/12/01(木) 12:52:56.46 ID:IlvpyKej
>>749
なんで?
751名無しさん脚:2011/12/01(木) 13:44:55.33 ID:XIIqqtMK
報道カメラマンでない連中に被災地を撮らせて、結果的には
被災者たちに迷惑をかけたからさ。まあオファーを受けた篠山たちも
馬鹿だけどね。
752名無しさん脚:2011/12/01(木) 14:58:19.40 ID:yNWJDlfg
有名なカメラマンだけがプロだと思っているゆとりって結構いるんだな。
世間にどれだけの写真媒体が存在して、そのカメラマンの殆ど全てが
アサカメだのポンカメだのに関わっているとでも思っているんだろうか?

カメラ雑誌しか読んでいない奴は、それが全てだと思っているんだろうな。小さいな。
753名無しさん脚:2011/12/01(木) 19:18:13.76 ID:HjIsvKKQ
>>752
それでどうした?
もっと書けよ
754名無しさん脚:2011/12/01(木) 20:05:11.14 ID:XIIqqtMK
>>752
で、アンタはカメラ雑誌から干され、もちろんほかの媒体の仕事も
ない、失業者ってわけだね。カメラマンなら写真に生命を賭けてみたら。
755名無しさん脚:2011/12/01(木) 20:08:09.84 ID:HY3luO/Q
写真に命を賭けるような人に、写真の仕事は無理よ。
756名無しさん脚:2011/12/02(金) 09:10:36.03 ID:KwPqQImf
最小限の労力で最大のギャラ、最低でもギャラに見合った労力で仕事。但し、先に大きな利益があれば出血大サービス。
商売ですからw
757名無しさん脚:2011/12/02(金) 22:20:21.50 ID:W3CXKr9k
月刊カメラマンの表紙カメラマン、
どうして降板になったの?
758名無しさん脚:2011/12/02(金) 22:50:12.43 ID:zqzuUWXb
>>757
バンド活動が忙しかったりして
759名無しさん脚:2011/12/02(金) 23:16:06.92 ID:oS1YHSV7
定期異動だよ
760名無しさん脚:2011/12/02(金) 23:51:45.55 ID:W3CXKr9k
じゃぁ、次の配属先は?
761名無しさん脚:2011/12/03(土) 07:26:06.57 ID:vCuhLxx3
カメラ雑誌の表紙はふつう1年任期だけど、月カメとかCAPAは何年も
同じというのが伝統。魚住さんは3年ぐらいやったかな。
762名無しさん脚:2011/12/03(土) 09:55:48.28 ID:6M+Mp+GY

もう10年以上も「婦人公論」の表紙を撮り続けてる
篠山紀信が天才だということがよくわかる

思うように雑誌が売れなかったら
表紙のカメラマンのクビは業界の常識だわ
ここは編集長の決断力の見せ場だ
763名無しさん脚:2011/12/03(土) 10:30:40.16 ID:Q+3o8Mgy
>>761
本亀、朝亀は毎月違うけど?
764名無しさん脚:2011/12/03(土) 10:34:50.47 ID:vCuhLxx3
>>763
その両誌は口絵と連動させて、原稿料を値切っているのだろw

昔は両誌とも、表紙は特写だったけどな。
765名無しさん脚:2011/12/03(土) 12:44:12.76 ID:JsK036SN
今日放送されたNHKの生活笑百科で写真の肖像権が取り上げられた。
最近、この手の話をよく聞く。肖像権を守るのは当然だが、
写真する行為がことさらに批判されるのは困る。冬の時代の訪れか。
766名無しさん脚:2011/12/03(土) 13:46:23.05 ID:Vc+Go612
>>765

最近じゃジャーナリズムをうたう雑誌のフォトコンテストまで肖像権クリア
してくれっていうのが応募規定。
767名無しさん脚:2011/12/03(土) 14:16:00.04 ID:6M+Mp+GY

朝日新聞がパックについてるアサヒカメラには
カメラマンの権利を守る大特集を組んでほしいし
できれば肖像権と著作権をからめた別冊を出版してほしい

違法なAVが氾濫するなか
中途半端なヌード特集で表現の自由を訴えるよりも
もっと大切なことがあるはずだ
768名無しさん脚:2011/12/03(土) 14:25:26.13 ID:Vc+Go612
>>767

アサヒにそんなこと期待できるわけがない。ただのサラリーマン企業だから。

肖像権のことを勉強するなら、専門の書籍を図書館で探した方がいい。
769名無しさん脚:2011/12/03(土) 14:38:19.77 ID:Vc+Go612
>>767

> 中途半端なヌード特集で表現の自由を訴える

昭和だよな、あれって。どういう基準で選んでいるのかしらんが。
770名無しさん脚:2011/12/03(土) 14:43:35.07 ID:Vc+Go612
>>749

> まあ、篠山たち「有名カメラマン」に被災地を撮らせるカメラ雑誌(アサヒカメラ)も
いい加減狂ってとは思う

だな。そういうのは企画ではなくて、本人たちが勝手にやっていればいい
こと。作品発表するならもっとあとでいいだろって、第一。

5年後とか10年後、記録として公開するっていうのならわからなくも
ないが、現在、「被災地で写真撮ってます!」じゃ、ただの宣伝。

こういう便乗商売やめさせないと。あまりにも無神経すぎる、プロが。
771名無しさん脚:2011/12/03(土) 17:12:47.65 ID:mQu/tVRN
>>767
朝日新聞出版から「スナップ写真のルールとマナー」日本写真家協会編
という新書が出てる
772名無しさん脚:2011/12/03(土) 17:19:02.77 ID:Vc+Go612
>>771

それ読んだことあるけど、あいまいな締めくくりというか、具体性がない。

欧米の事情と比較すると検証が少な過ぎて、いわゆる「迷惑」論でしかない。
773名無しさん脚:2011/12/03(土) 23:00:49.96 ID:JNkp1Tty
マスコミはエラソーな顔してても
創価学会様には文句言えないの
774名無しさん脚:2011/12/03(土) 23:46:25.89 ID:TfbIpwZr
>>770
便所の落書きじゃなくて、直接言えw
775名無しさん脚:2011/12/04(日) 10:41:53.13 ID:OUbWLkIC
はたして、謙虚に聞く耳は持っているのか?
776名無しさん脚:2011/12/05(月) 20:43:54.96 ID:FELo0ad2
・・・・・・・・・・
777名無しさん脚:2011/12/06(火) 08:33:05.87 ID:97bEnFIl
期待するだけ野暮www
778名無しさん脚:2011/12/06(火) 08:44:09.75 ID:MAMSBa6M
今頃原稿依頼が来たw 間に合うのか?
779名無しさん脚:2011/12/06(火) 09:57:33.26 ID:pk+CehXP
>>778
2月号だろ、じゅうぶん間に合う。あんたがちゃんと書けば。
780名無しさん脚:2011/12/17(土) 13:56:33.86 ID:BpiKLi2c
本物の写真雑誌の業界人はこんなちっぽけなスレッドでこんな低レベルな罵り合いするほど暇じゃないでしょ。
781名無しさん脚:2011/12/17(土) 15:49:43.12 ID:rVytaFoU
神保町でアサカメをフラゲしてきたが、
猫カレンダー無くなった。
782名無しさん脚:2011/12/18(日) 19:03:39.78 ID:J6JZk7pt
>>780
けっこうヒマなんだよね。パーティーには必ず顔を出すし。
783名無しさん脚:2011/12/18(日) 20:08:51.72 ID:K9GrYgn2
>>782
五反田のパーティ、行く?
784名無しさん脚:2011/12/19(月) 10:05:09.36 ID:27zs7VAZ
アサカメ、岩合さんの猫カレンダーなしかよ!!
毎年1月号だけ買ってたのによ〜
785名無しさん脚:2011/12/19(月) 11:41:29.63 ID:b2f95Cov
>>781,>>784 。・゚・(ノД`)人(Д` )・゚・。
来年のカレンダーどうしよう…。
786名無しさん脚:2011/12/19(月) 12:35:08.17 ID:Ye92a6on
こんなに難民が居るとは。
787名無しさん脚:2011/12/19(月) 12:36:37.82 ID:27zs7VAZ
ポンカメ、月カメ、キャパの一月号は、みんなカレンダーの付録があるのに
アサカメだけカレンダーの付録なしって、どういう事?
788名無しさん脚:2011/12/19(月) 12:43:52.19 ID:27zs7VAZ
あっ、OLYMPUS騒動の影響か
789名無しさん脚:2011/12/19(月) 14:12:17.18 ID:JrYDJWKh
何だ、オレのだけじゃなかったのか・・・
790名無しさん脚:2011/12/19(月) 15:43:28.72 ID:Vedp2OUn
>>788
カレンダーもメーカーから広告費もらってるんじゃないかな。
岩合氏だとOLYMPUSだから、今回のOLYMPUS騒動で予算が無いとかって断られたのかも。
791名無しさん脚:2011/12/20(火) 14:04:12.46 ID:UCQYmY3d
みんな同じだなw
自分も毎年猫にまたたびだったので非常に残念だわ
オリンパス事件は関係ないと思うよ
カレンダー印刷はもっと前にできあがってるはずだし

他にもつけなくなったところあるし不況なんじゃね?
792名無しさん脚:2011/12/21(水) 06:41:22.87 ID:ftQQnOhk
ここ見ずに尼で買ったら付いてなかった
カレンダー付かないんだったら来年から買わない
アサカメはそこんとこよく考えるように
793名無しさん脚:2011/12/22(木) 20:10:21.58 ID:ajvx6bdE
アサヒカメラの劣化が著しく感じられる。
岩合さんの猫カレンダーがないのは勿論がっかりだけれど、
そんなことよりももっと根源的に、掲載されている写真のレベルが著しく劣化していると感じるよ。
今月号のヌード特集もやっつけ仕事?と感じた。紙質も悪い。


日本カメラの方が安いのに、グラビアやコンテスト写真も良い。
794名無しさん脚:2011/12/23(金) 00:22:01.04 ID:lmcIJpBJ
>>793
つまらない漫画でページを稼いでるのには笑った。
795名無しさん脚:2011/12/23(金) 09:49:17.08 ID:jG40HsgB
>794
漫画にページ割くなら有望な人の写真作品載せればいいのにね、写真雑誌なんだから。
796 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/29(木) 05:17:00.23 ID:t93l6nLL
>日本カメラの方が安いのに、グラビアやコンテスト写真も良い。
月例に入選するコツは、
雑誌を買うシロウトが「コンテスト写真も良い」と思うような写真を投稿することですよw
797名無しさん脚:2011/12/30(金) 17:34:57.90 ID:8HS5pqoQ
>>796
だよな。印画紙を真っ二つに引き裂いた作品とか、新聞の株式欄をソラリゼーションした作品とか、
前衛芸術(笑)気取ったものはまず通らないもんな。
ただし、審査員が金村氏だったら分からんがw
798名無しさん脚:2011/12/31(土) 05:59:54.40 ID:feCXltf5
>>793

> アサヒカメラの劣化が著しく感じられる

まあ、いつものことだわな。グラビアがシノヤマの不細工なギャル写真って
いう時点で終わってる。見るに耐えない、あれは。裸ならいいってもんじゃ
ねーだろって。

ホンマのドイツ対談はそこそこいい内容だと思ったが、立ち読みで済む
レベル。ホンマを窓口にするっていうのはどうかと思ったが。
799名無しさん脚:2011/12/31(土) 09:21:04.72 ID:3dgeNKqQ
ホンマかいな?
800名無しさん脚:2011/12/31(土) 18:50:50.86 ID:tv9XxLQX
岩合さんのカレンダー付かないアサヒカメラは売り上げ悪いだろうな。オレも買わなかったし。代わりに岩合さんの写真展行って猫のカレンダー買ったわ!
801名無しさん脚:2011/12/31(土) 19:02:31.53 ID:zLPjPaM1
いや、あんなカレンダーなくて正解だわ。
毎年古紙回収に出すだけだったし。
802名無しさん脚:2012/01/01(日) 03:50:42.92 ID:7q6Oi6GM
あけおめ
月カメのレンズ比較で
「明らかな違い」とか書いてあるけど差が全然わからないのだが…
俺の目が節穴もいいとこなのだろうか…
803名無しさん脚:2012/01/01(日) 14:04:35.95 ID:2VpDI2CG
>>802
おめでとうございます。

あなたは「フシアナ・オブ・ザ・イヤー」に輝きました。
名前欄にfusianasanと入れてみましょう。
804名無しさん脚:2012/01/02(月) 17:25:15.58 ID:rgQzh3Ty
王様の耳はロバの耳
805名無しさん脚:2012/01/08(日) 14:45:38.68 ID:onWVpuzx
レンズ対決みたいなコーナーでも思うんだが、ライターはおそらく、
PCモニター見て「明らかに違う」って書いてるんだろうが、読者は
紙面に印刷された小さい写真しか見られないから「どれくらい明らか
に違うのか」がわかりにくいんだよね。
いっそ毎号CD-ROMでも付けて、作例写真を読者のPCでも見られる
ようにすれば面白いんだろうけどいろいろ問題あるのかな? 
806名無しさん脚:2012/01/08(日) 15:49:04.29 ID:BIACSTz4
>>805
モニタでピクセル等倍以上に拡大して、「ピントが甘い」とか、
「ブレている」とかケチを付けられるので、それはやらない。
807名無しさん脚:2012/01/08(日) 15:54:45.83 ID:hEyPR/vo
編集長、交代するのか・・・
808名無しさん脚:2012/01/08(日) 16:06:15.71 ID:tSnbu+nU
>>805
「デジタルフォト」っていう雑誌が掲載画像のデータの
CD-ROM付けてた(途中からHPからDLする方法に変更)ことがある。

他のカメラ雑誌は置いてあるのに「デジタルフォト」だけ置いていない本屋が結構あった。
売れてなかったのか何年か前に廃刊(休刊)になっちゃったけど。

809名無しさん脚:2012/01/08(日) 18:55:41.05 ID:yqKg7azT
>>808
オレ、デジタルフォトは結構買ってた。
他のカメラ雑誌より広告が少ない気がしてた。
まじめに比較しすぎてたんだと思う。
810名無しさん脚:2012/01/09(月) 00:33:54.72 ID:ycmyw2GP
キ○ノンLレンズのボロさを暴いてしまったのが原因w
811名無しさん脚:2012/01/09(月) 09:22:19.59 ID:0LX9DyIv
デジタルフォト、良かったよね
廃刊残念
812名無しさん脚:2012/01/09(月) 11:00:46.88 ID:HRkHEQG+
あんなツマラン雑誌はなくなって当たり前
813名無しさん脚:2012/01/10(火) 09:26:38.55 ID:vJ/l8iHC
キチガイw
814名無しさん脚:2012/01/10(火) 21:33:33.17 ID:vUTH1a4C
執筆者のみなさん、来週の新年会の出欠の返事出しましたか?
815名無しさん脚:2012/01/20(金) 19:48:48.29 ID:k9HQCarF
今月も買うに値しない内容だった
816名無しさん脚:2012/01/20(金) 22:25:54.72 ID:Gy50w4j2
月カメは買った。
決して「今年撮りたい7つの被写体」の5番が目当てだったわけではない。
絶対に違う。
817名無しさん脚:2012/01/21(土) 00:09:29.12 ID:nunofJfs
白状せえw
818名無しさん脚:2012/01/21(土) 10:00:40.92 ID:akK9MR9/
そういや発売日だったか もう存在自体忘れてた
819名無しさん脚:2012/01/22(日) 14:38:46.07 ID:JFm+z0XF
(゚д゚) < hoshu
820名無しさん脚:2012/01/22(日) 16:33:15.36 ID:wj7mTW6p
立ち読みに行ったら
ポンカメだけ売り切れだった orz
821名無しさん脚:2012/01/22(日) 19:36:39.68 ID:uYetCahS
>>820
地方の小さな書店にまでは回っていないのだろう
822名無しさん脚:2012/01/23(月) 18:25:01.89 ID:SDo7eblX
都心からそんなに離れてない、とオモテたんだけどね。
地方の書店なんだろうね。
東京からずっと遠いところに都会があるんだろうね。
823名無しさん脚:2012/01/23(月) 23:33:55.75 ID:g89tbiF+
>>820
他のと混同されて、沢山あるからと下の引き出しに仕舞われていたり・・・
824名無しさん脚:2012/01/24(火) 10:51:14.16 ID:J5ASAv5N
雑誌は気になる記事や、好きな作家が出ていないと買わないなぁ
825名無しさん脚:2012/01/27(金) 19:12:12.67 ID:3mmLYAkI
上・入賞作
下・すでに同誌(?)で発表されたやつ(?)

詳細が知りたいね。

ttps://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/420940_239060342838391_100002032827688_520894_969422382_n.jpg

826名無しさん脚:2012/01/30(月) 22:26:46.15 ID:3saF+rxf
>>825
以前「デジタルカメラマガジン」と「デジタルフォト」の同じ月に
同じ人物の同じ作品が入選していたことがあった。

両方にメールで連絡。
「デジタルフォト」からは
投稿者が両方に投稿したことを認めたから注意したというような
内容の返事がちゃんと来た。

「デジタルカメラマガジン」は返事無し。
「デジタルカメラマガジン」はいい加減な雑誌だと思った。
827名無しさん脚:2012/02/06(月) 00:12:34.63 ID:x8D4FLwo
雑誌側の問題と言うより、投稿する側のモラルの問題だね。
828名無しさん脚:2012/02/06(月) 17:40:41.45 ID:XqMnfa/h
>>826
その「デジタルフォト」がつぶれて、「デジタルカメラマガジン」が生き残る。
世の中って、そんなもんよ。
829名無しさん脚:2012/02/18(土) 22:31:47.27 ID:SuDL4vy2
日本カメラ3月号モノクロ銅賞の最後の作品のこと。写真を撮影して作品に
する行為はありだと思う。だから入選したことにケチを付けるつもりはない。
気になるのは選者のコメント。メディア側にいる人間なのかね?
830名無しさん脚:2012/02/19(日) 00:09:53.23 ID:MBKGkwSu
ないだろ。
個人で写真展でも開くならかまわないが、コンテストに出すものではない。
831名無しさん脚:2012/02/19(日) 08:01:19.49 ID:KlUin+JN
>気になるのは選者のコメント。メディア側にいる人間なのかね?

カメ誌の審査員なんて編集部のコネで引っ張ってきた業界人じゃん。
そりゃ、商売の目でしか写真を見れませんてw
832名無しさん脚:2012/02/19(日) 09:09:46.95 ID:T2zX+Rd1
編集部のコネじゃない素人を審査員にしたコンテストを見てみたい。
833名無しさん脚:2012/02/19(日) 10:08:20.47 ID:S0gfSIhL
カラープリント
白黒プリント
カラースライドじゃなくて

おっぱい
まんこ
尻にすれば売れると思うんだ。
834名無しさん脚:2012/02/19(日) 12:08:58.52 ID:ZGzILndd
月カメ2月号は、おっぱいが何個も出てたけど売れたの?
835名無しさん脚:2012/02/20(月) 12:55:45.76 ID:koyoX4Fv
アサカメと日本カメラで同じ写真が掲載されてたな。
カメラマンがいい加減なのか、それともよくあることなのか。
836名無しさん脚:2012/02/20(月) 22:20:03.65 ID:Rl4/S6Bf
『どのような状況で撮影されたか分からないが』選出したのならアホ。
837名無しさん脚:2012/02/21(火) 00:35:01.00 ID:/f1peV52
>>836
写真界は俗物・魔物の集まりなんだな。
オレも仲間入りしたいけど。クックックッ。
838名無しさん脚:2012/02/21(火) 00:57:20.30 ID:Evn4GmsJ


今日買った『CAPA』3月号で、あーやっちゃったねと思ったミス

91ページから始まるCanonとNikonのフラッグシップ機対決の記事をワクワクして読んでいたら

100ページの右上に悪夢のような誤植(マジですか?)

話題騒然空前絶後のNikonの放つ超新型プロ御用達機であるD4の記事で、

そのネームがなんと!『キヤノンD4』と表記されてます(うわぁ〜!)




これはNikon様への挑戦か?


つーか、なんで編集部員は気づかないのだろう。校正ってやってんの?

キヤノンD4ってどこで売ってんだよ! って突っ込み入れたくなる(笑)

839名無しさん脚:2012/02/21(火) 01:09:10.40 ID:9f+hm4ji
そりゃ残念だな。
オートボーイならD5があるからごまかせたんだけどね。
840名無しさん脚:2012/02/21(火) 07:09:02.27 ID:cZPZYGNT
しかしアサカメは診断室でSD1
メリル販売されるのに意味がねえ。
841名無しさん脚:2012/02/21(火) 07:52:44.65 ID:fsi4WqHp
>>838
ニコンα7というのもあったなw
842名無しさん脚:2012/02/21(火) 16:42:27.15 ID:zm741zEZ
>>840
メリルは名前だけで、中身はSD1と変わらないよ。
843名無しさん脚:2012/02/22(水) 00:51:39.57 ID:64KDLQLH
>>829
ゆとりの俺にもわかるように教えて下さい。
よろしくお願いします
844名無しさん脚:2012/02/22(水) 11:37:03.55 ID:vCutx9N3
>>843
この写真は2011年の映画「デンデラ」のもの。公式HPはまだ公開
されているから見てみて。私が気になるといったのは、宣伝用に作成された、
プロが撮影した写真にコメントしている点。選者が映画を観ていない・
知らないのはあり得る。でも、審査に際しては複数の編集者と話し合う
だろうし、だれも指摘せずに、このようなコメントを認めている事。
845名無しさん脚:2012/02/22(水) 12:48:46.07 ID:mSRsZnOK
>審査に際しては複数の編集者と話し合う

ねーよw
846名無しさん脚:2012/02/22(水) 12:49:57.96 ID:64KDLQLH
ちょww
ググったらいっぱいでてきたw

写真みた時は金賞でも良いんじゃねーかと思ったけどw応募者も選考者も恥ずかしすぎるな
ちょっと酷すぎるわ
847名無しさん脚:2012/02/22(水) 15:09:25.66 ID:2cnhyUBE
>>844
立ち読みしてきた。
そのまんま写していて笑ったw
ポスターとわかるように写っていてそれでいて入選したのかと想像していた。
たしかにひどいな
848名無しさん脚:2012/02/22(水) 16:35:59.02 ID:VwZwwQow
849名無しさん脚:2012/02/22(水) 16:53:57.30 ID:10jSEsmn
審査員の程度の低さをからかったんじゃねーの?
850名無しさん脚:2012/02/22(水) 17:21:28.24 ID:jsXzKNA5

これって大失態ってか大問題じゃないの?
普通に著作権の侵害では
851名無しさん脚:2012/02/22(水) 17:37:52.94 ID:55gtt8c6
なんだこりゃあwww

真ん中が浅丘ルリ子、その隣が草笛光子ぐらい、一発でわかるだろう。

審査員が誰だか知らんけど、これは完全に著作権侵害を助長したな。
852名無しさん脚:2012/02/22(水) 17:49:10.28 ID:rM8STpkK
編集部は仕事せずに、選者に丸投げなのかね。
853名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:05:41.86 ID:CrgtiyDi
映画 『デンデラ』 公式サイト

ttp://dendera.jp/
854名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:10:20.09 ID:vCutx9N3
森山大道のアクシデントなんかもあるし、写真の写真というのは表現方法
として分からないでもない。選者コメントに「もう少しオリジナリティが
あっても良かったね。」的な一文があれば良かったなあ。
855名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:14:24.20 ID:mSRsZnOK
俺はこの映画知らないから、もし選者なら選んでしまうかも。
856名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:20:57.69 ID:55gtt8c6
>>855
この映画はオレも知らないが、一見して有名女優たちだとわかるし、
もし若くて知らなくても、素人の集団でないのは一目瞭然。

選者を調べたら、木之下晃(クラシック音楽家専門の写真家)だった。
もう年取って、よく見えなかったのかも知れんが、木之下の歳なら、
浅丘ルリ子ぐらい見分けがつくはず。

もし、わざと選んで、「単なる複写はダメだよ」というなら、選評に
そのメッセージを入れておかないと、単なるボンクラ選者になるな。
857名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:42:53.41 ID:vCutx9N3
映画のHPをよく見ると、DVDの発売が今月からなんだな。ようするに
これが「ステマ」なのか! ヤラレタ。
858名無しさん脚:2012/02/22(水) 18:48:26.15 ID:55gtt8c6
>>857
そのステルスマーケティングに日本カメラが加担しているわけか?
そして、選者の木之下は編集者に言い含められて、これを選んだというわけ?

それは考えすぎだな。選者と編集部がボンクラなだけ。
859名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:06:58.97 ID:m5tzuQMw

で、これどうなるの?

どうのような形であれ公の場で合格をもらったんだから、今回はOK?

今回のようなコピーであっても送った人間が作品だと言いはれば『作品』だよね。

その作品を選出したわけだから、今回は騒がないのだろーか?

後になって取り消したりしたら、無知と怠慢、なによりこの雑誌の信用を落とすだろうし。
860名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:13:30.49 ID:8z0GBcLc
「ヨシナガコウジ」

こんな風に30代にもなってカタカナで名乗ってる奴は、まぁ普通じゃない。
861名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:17:55.11 ID:rM8STpkK
>>859
取り消さなきゃさらに決定的に問題になってくるわけで、取り消すでしょ。
862名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:28:31.40 ID:mSRsZnOK
さすがに浅丘るり子は(´・ω・`)知らんがなw
863名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:30:32.91 ID:55gtt8c6
二重応募なら即取り消しだけど、これは微妙だね。

たしかに、著作権侵害だが、選者が選んだ以上、それを
認めた、ということになる。編集部も追認したことになるし。

でなければ、「不適切な選考でした」と平謝りするしかない。
でも、そうすると、こんどは「作者」から反論されるかも知れない。

というわけで、いちばん賢明なのは、編集部は知らんぷりを押し通すこと。
864名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:31:19.29 ID:mSRsZnOK
キャノンD4は、どのような謝罪があるのか楽しみw
865名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:33:05.39 ID:m5tzuQMw
>>859(自己レス)
わ、どのようなと書いたつもりが「どうのような…」ってなってるw
はずかしーw

>>861
取り消すということは、それは雑誌側がミスを認めたということになるよね。

きちんと対応できれば良いけど、うやむやにしてしまうような気もするなあ。


866名無しさん脚:2012/02/22(水) 20:36:34.70 ID:55gtt8c6
>>864
そんなもの、単なる誤植と校正ミス。たいした問題じゃない。よくあること。
まあ、広告部はキヤノンに謝るだろうけどね。編集部は知らんぷり。

それより、この月例のほうがよっぽど問題。しかし、ほおかむりすれば
いいんだよ。いくら、ここで叩かれようが知らんぷり。それが「大人の対応」。
867名無しさん脚:2012/02/22(水) 21:15:10.48 ID:8z0GBcLc
映画会社が訴えたり...........しないか。
宣伝になったからな。
868名無しさん脚:2012/02/22(水) 23:12:07.13 ID:vCutx9N3
取り消しキターーーーーーーーーー。
869名無しさん脚:2012/02/22(水) 23:29:00.22 ID:mA+JlO8L
>>851
ゴメン。
名前出されても全く分からない41歳のオレ。
なんとなく浅丘ルリ子ってのは聞いたことがあるような気がするけど、草笛光子ってのは聞いたことすらない。

女優だったら、逢沢りなとか貫地谷しほりとかだったら、すれ違っても分かると思う。
870名無しさん脚:2012/02/22(水) 23:32:32.29 ID:CrgtiyDi
月刊誌 日本カメラ12年3月号
P242 下段
 3月号の月例フォトコンテストにおきまして、モノクロ部門銅賞の作品「捨てられた人」は、映画ポスターそのままの複写とわかりましたので、この作品の入賞は取り消しとさせていただきます。

「リコーGRDIII・プログラムAE」宇部・34歳
871名無しさん脚:2012/02/22(水) 23:39:36.73 ID:A6DvkBCf
872名無しさん脚:2012/02/23(木) 00:18:15.36 ID:BoRbAo2/
この写真はスゲーと思った。
事の顛末を知り、非常にガッカリしました。
ポスター撮りしたプロはスゲーなぁ同じプロでも選考した…とも思った。

P234の「参列」も、どっかで見た感じだな。
銀賞はないわ
873名無しさん脚:2012/02/23(木) 00:24:19.22 ID:BoRbAo2/
連投スマソ

この件を知った上で読むと、総評がまた笑えるw
874名無しさん脚:2012/02/23(木) 00:40:03.76 ID:v1FkuxBO

いや、やっぱやったもん勝ちだよw

後になって賞の取り消しがあっても、売られている雑誌を回収するわけじゃないし。



他人の作品を盗んで賞を取っても何の価値もないだろうが、こういう事を平然とやる輩にはそんな高い志なんて望むべくもない。


どちらにしても後味の悪い結果になった。
875名無しさん脚:2012/02/23(木) 00:59:59.32 ID:dQP4CK+S
単純に

コンテストに参加する人のモラルやレベルが低下しただけ。


そう思わないか?
876名無しさん脚:2012/02/23(木) 01:12:17.77 ID:JATYvwWv
雑誌の賞に権威も糞もない事を改めて証明したな
必死で毎月送っている人が憐れ
たまに本当に上手い人がいるのは確かだが
大半はガーリーフォトまがいかどこかで見たような写真ばかり
ここにきてポスターの複写まで出てくるとなると近いうちにアイコラ写真まで入選してもおかしくない
877名無しさん脚:2012/02/23(木) 02:32:19.51 ID:KvBDrlgw
印刷物からの複写なら網点になってるから審査の過程で気付きそうなもんだけど
プリントだと案外分からないもんなのか
878名無しさん脚:2012/02/23(木) 09:03:12.57 ID:j11pn9rr
>>875
そうではない。選者や編集のレベルが低下しただけ。
879名無しさん脚:2012/02/23(木) 10:05:44.37 ID:o6Rrn9Q8
二重応募や複写を平気で行う人は、ばれた後のリスクまで考えないのだろうか?

ずっとこの先ネットで自分の名前を検索すると、汚名が白日の下。
後々この世界で、たとえ趣味とはいえ生きていくのは辛かろうに。
880名無しさん脚:2012/02/23(木) 12:00:10.19 ID:j11pn9rr
>>879
汚名じゃないよ、「勲章」だよ。

選者や編集がボンクラなために出し抜かれたのだからね。
881名無しさん脚:2012/02/23(木) 12:01:30.65 ID:pzk1UmDX
>ここにきてポスターの複写まで出てくるとなると近いうちにアイコラ写真まで入選してもおかしくない
なんか芸術家ぶっていても、
ポスター、絵葉書、カレンダーのような写真で無いと理解できないプロカメラマン(笑)

ただのビジネスマンだね。
882名無しさん脚:2012/02/23(木) 12:15:39.13 ID:o6Rrn9Q8
HNならともかく、本名で二重投稿や盗作w よーやるわ。
883名無しさん脚:2012/02/23(木) 12:30:06.53 ID:CtnbQGmj
選評に「まるで映画のワンシーンみたいな云々・・・」があれば完璧だったのにな。
884名無しさん脚:2012/02/23(木) 12:39:46.04 ID:XhIdJhk3
どこかで見たことある画像だなっていうときは
Googleの画像検索で検索ワードを入れる横に小さなカメラマークが出てくる。
検索ワード何もいれず、カメラマークをクリックすると、下に画像のURLを入れられるようになって
URLを入れると、同じ画像や似た画像があると表示される。

今回の>>848のリンク先の画像
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/74/nakuyobo3794/folder/150/img_150_8090965_0?1329731629
も上記のやり方をすると出て来る。

誌面上の写真だけだと、この方法で確認できないから、
>>848のようにスキャンするかデジカメで撮影して
どこかネット上に誌面の撮影した画像をアップしないといけないけど。

ブログとかやってる人は、上記のやり方で自分の画像調べると、
勝手にどこかで使われてたりするとすぐにわかるよ。
885名無しさん脚:2012/02/23(木) 12:54:16.24 ID:j11pn9rr
選者も編集者も幅広い情報を持っていないと、月例には向かない。
かと言って、後期高齢者の選者ではセンスが古すぎるだろう。選者には
キャリア30年ぐらいの50代の第一線カメラマンがベストなのだが、ギャラの
点で折り合わないのか?
886名無しさん脚:2012/02/23(木) 15:12:39.61 ID:+nezIXfn
オリジナルはカラーだったのを、硬調なモノクロで複写したところに
投稿者の意図が良く表れている・・・
まあ、苦しいですな。

あと、選者の寸評は映画の制作意図を正しく読みとっていると思います。
別ジャンルだし、オリジナルを知らなかったことは、それほど批判の対象
とはならないと思われます。
887名無しさん脚:2012/02/23(木) 15:34:39.92 ID:j11pn9rr
>>886
選評は映画評論ではなく、応募作品を批評すること。

「別ジャンル」とは選者がクラシック音楽専門の写真家という意味だろうけど、
だったらクラシック音楽関係以外は選評する資格がないということになる。

要するに、選者と編集が間抜けだった、というだけのこと。
888名無しさん脚:2012/02/23(木) 16:22:13.00 ID:P1fb+DrQ
選評は外してないと思うけどな。
入選取り消したんだし、妥当な措置だと思うぞ。

有名女優の顔に気づいたとしても、ポスター複写かどうかまで確認しろというのは無理でしょ。
ロケの時のスナップかもしれないし。
889名無しさん脚:2012/02/23(木) 16:45:35.91 ID:k6dTr6Ou
>>888
有名女優の顔に気づいたのなら
素人が簡単に撮影できる被写体でもなうえ
肖像権の問題もあるのだから
出版関係者ならより慎重に取り扱うでしょ。
890名無しさん脚:2012/02/23(木) 16:45:47.86 ID:CtnbQGmj
応募者に電話一本入れて話聞いとけば回避できた失態なんじゃね?
891名無しさん脚:2012/02/23(木) 16:50:34.52 ID:j11pn9rr
言い訳見苦しいw
892名無しさん脚:2012/02/23(木) 17:41:21.06 ID:fKTYct2Z
実際の話、どのレベルの編集者かわからんが
このクズ34歳のおかげで首が吹っ飛んだ人間が
いるんだろうな。

この寒空の下で職を失った。

カメラ雑誌の編集者なんて潰しきかないだろ
893名無しさん脚:2012/02/23(木) 18:04:24.72 ID:j11pn9rr
この程度のことで首にならないよ。

いずれにしても、月例は応募者と選者(および編集者)の
戦場であることはたしかだけどね。選者を出し抜こうとするヤツに対し、
それを見抜く目と情報が選者や編集者には必要だということ。
894!ninja:2012/02/23(木) 19:26:28.64 ID:+4NNJVCC
月例への挑戦かな?

かつてプロ写真家がホンマヒロシというカメラネームを名乗って
サンダー平山氏が選者をやってる月例に応募して入選したことがあったねw
895名無しさん脚:2012/02/23(木) 19:33:47.44 ID:CtnbQGmj
そりゃコンテストなんだから、挑戦なんじゃね?
896名無しさん脚:2012/02/23(木) 22:38:53.15 ID:jo/5yRhj
赤井邦道ばりにワロタ
897名無しさん脚:2012/02/23(木) 22:55:13.12 ID:iGqcbYC6
>選者を出し抜こうとするヤツ

こんな奴が今後も続出するなら
コンテストなんてやめちゃえばいいのに。

実際、オレはコンテストのページはほぼ読まない。
898名無しさん脚:2012/02/24(金) 10:53:56.20 ID:Q6P6pGQD
今回の件は応募者の責任。
雑誌側には何ら落ち度はない。
899名無しさん脚:2012/02/24(金) 12:50:53.00 ID:u5I93Hcr
>>898
応募者は雑誌側に対して責任はあるだろうさ。
でも、読者や社会に対しての責任は雑誌側の問題だぜ。
900名無しさん脚:2012/02/24(金) 13:07:59.68 ID:WR2m4OOj
>>898
見抜く目がなく選んだ選者と、チェックを怠った編集者の責任は?
901名無しさん脚:2012/02/24(金) 14:28:24.75 ID:Q6P6pGQD
ブログなどを含めて世の中に写真があふれている中、すべての写真をチェックするのは不可能。
二重応募や、それ以前の悪質な複写行為は応募者の確信的悪意。
応募規定にはそれらを禁じている以上、応募作はそれらをクリアしていると考えるのが妥当。
902名無しさん脚:2012/02/24(金) 15:58:56.38 ID:WR2m4OOj
>>901
それはあまりにもおめでたいのでは?
応募の中に、二重投稿や今回のような複写が混じって
いないかをチェックするのも、選者や編集者の責任でしょう。

まして、若い写真家ならいざ知らず、年齢からポスターの
女優を少なくともひとりは特定できなければ常識のなさを
疑われる。もちろん、すべての画像をチェックはできないが、
昨年の話題映画のポスターぐらい識別できないようでは、
選者および編集者の能力が疑われる。
903名無しさん脚:2012/02/24(金) 16:15:19.86 ID:Q6P6pGQD
過去の入賞作ならともかく、同時期に各方面に応募された二重応募は検証不可能。
904名無しさん脚:2012/02/24(金) 16:22:08.24 ID:WR2m4OOj
>>903
二重応募の話にすり替えるとは姑息な人ですね。

今回、問題なのは、昨年話題になった映画で、少なくとも
一定以上の年齢の人なら誰でも知っている女優を識別できず、
ポスターの複写であることに気づかなかったご高齢の選者の
認識の低さ、そしてそのフォローができなかった編集者の
ことを言っているのですよ。

若手写真家で有名女優に気づかなくても、その映画のポスターは
熟知している人も少なからずいるでしょう。だから、選者と編集者の
能力を疑わざるを得ないのですよ。
905名無しさん脚:2012/02/24(金) 16:26:21.46 ID:Q6P6pGQD
さて、明日のトークショーの準備を始めよっとw
906名無しさん脚:2012/02/24(金) 16:28:37.33 ID:itefAs1b
日本カメラがコンプライアンス順守の姿勢をみせないことに
疑問
907 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/24(金) 16:29:02.01 ID:sNDSxqct
「心打たれる写真」なのに金賞でなかったのは、
焼きが良くなかったから?

そりゃそうだよ複写なんだからw
908名無しさん脚:2012/02/24(金) 19:12:43.01 ID:9B+pXSGF
盗作や二重応募した場合、応募者に損害金の請求が課されるというルールにすれば良いだけ。
編集者や選者が全てを見抜くなんて物理的、時間的に無理に決まっている。
909名無しさん脚:2012/02/24(金) 20:32:00.28 ID:Q6P6pGQD
どのみちグーグルさまが一生悪事を検索結果に表示してくれるわけで、事実上終わった写真人生w
910名無しさん脚:2012/02/24(金) 20:36:10.92 ID:WR2m4OOj
二重応募問題にすり替えたり、一般論に流そうとしているが、
今回の問題は一般人がすぐに気づく映画ポスターの複写を
銅賞に選び、しかもトンチンカンな選評をした選者と、読者から
指摘されるまでわからなかった編集者の問題。終わったのは
選者の写真人生だろう。
911名無しさん脚:2012/02/24(金) 22:32:34.94 ID:bzGSKDDS
編集部や選者の責任は問えないにしてもだ、コンテストの権威が堕ちた事は間違いないだろう。
少なくとも、この件を知った読者はな
AKB辺りの写真集を複写しても気付かれずに入賞すんじゃねえかw
912名無しさん脚:2012/02/24(金) 23:31:16.13 ID:Q6P6pGQD
人気薄のAKBなら気がつかないだろうね。写真集も前頁把握していないし。
913名無しさん脚:2012/02/24(金) 23:53:35.03 ID:bzGSKDDS
そういうこと
権威は失墜した。
914名無しさん脚:2012/02/24(金) 23:57:06.49 ID:Q6P6pGQD
そもそも権威なんてあったのかなw?
915名無しさん脚:2012/02/25(土) 00:16:02.07 ID:TQFqfPjC
まあ、それなりに・・・
916名無しさん脚:2012/02/25(土) 01:36:07.72 ID:EMIDwjya
爺と高校生ばかり
あと学生部門の大学生とシニア部門あるのに一般に応募する爺は場違いな気がする
917 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/02/25(土) 03:51:52.72 ID:wA6goFAm
複写するとガンマが上がるのに
焼きが悪いという評はなかったね。
金賞の焼きは褒めてるのに
918名無しさん脚:2012/02/25(土) 08:51:57.53 ID:nDQP4THJ
後期高齢者の選者にポスター印刷の網点は見えないだろうねw
919名無しさん脚:2012/02/25(土) 11:35:24.92 ID:f0O8p9i3
ポスター複写は社内的には終わった話で忘れられているが、キャノンD4はいまだにメーカー担当者から嫌味たらたらで針のむしろだろうな。
920名無しさん脚:2012/02/25(土) 14:44:28.25 ID:uvx6tfyH
>>919
キヤノンD4の件、印刷屋が原因なら編集部は大喜び。
今は印刷屋仕事減ってるから言いなりになる。

来月号の印刷代半額にしろとか、
そこまでいかなくても大幅な値引きしても印刷屋は文句言わない。
メーカーから嫌味言われても適当に返事しておいて、浮いた印刷代でおいしい思いができる。
921名無しさん脚:2012/02/25(土) 17:20:39.49 ID:nDQP4THJ
「ポスター複写入選事件」をなかったことにしたいらしいな。しかし、
単なる誤植・校正ミスと、有名ポスターの複写を見抜けなかったのでは、
後者のほうが写真文化の根幹に関わる大問題。
922名無しさん脚:2012/02/25(土) 17:40:52.67 ID:ZG0EuXCZ
これからも、甘々な審査を、シクヨロでーす!
923名無しさん脚:2012/02/25(土) 17:47:34.67 ID:ZI981y94
そんなに騒ぐ話か?
選者に恨みでもある奴が騒いでるのか?
924名無しさん脚:2012/02/25(土) 18:16:39.13 ID:lAImNPCt
もう少し騒ぎが起こらないのが不思議なくらいだけど
マイナーな誌上で事件だからしかなないのかも
これ雑誌とかテレビ局に投稿したらとりあげてもらえるかな
925 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/02/25(土) 18:27:49.30 ID:f09G1lFW
>>920
当然、校正は何回もしてるから、いったいどっちの責任なんだろうね。

>>923
落ちたやつは恨んでるって聞いたことがあるw
926名無しさん脚:2012/02/25(土) 19:25:52.43 ID:f0O8p9i3
>>923
だよねーw 噛みつく相手を間違えると、みっともないよね。
927名無しさん脚:2012/02/25(土) 21:07:34.08 ID:Mn245aPJ
>>920
一体どうしたら印刷屋の責任になるんだ?
デジタル入稿に決まってんだろ。編集部のミスだろ。ばかかよ
928名無しさん脚:2012/02/25(土) 21:48:47.44 ID:F3FDafdM
馬鹿かw
ポスター入選とかありえねーよwww

気付かねー奴はマヌケな奴だろw素人じゃあるまいし
929名無しさん脚:2012/02/25(土) 22:40:36.98 ID:uvx6tfyH
>>927
客側(出版社)でデータを作ってデータで入稿。
途中や最終段階でミスが見つかって印刷屋にデータ修正を依頼。
もしくは客側でデータを直して再入稿。

印刷屋は最新の修正したデータを使ったつもりが、
印刷前の段階で古いデータを使って刷ってしまうのは珍しくない。
930名無しさん脚:2012/02/26(日) 00:16:16.34 ID:KG8PYits
ハリポタやスターウォーズ級ならともかく、こんな映画誰もしらねーよw
931名無しさん脚:2012/02/26(日) 00:21:53.16 ID:r25YIYeC
>>927
データ入稿、デジタル入稿が増えてはいるが、実際は印刷屋で手を加えないと使えないものがほとんど。
変にデータを作って入稿されるより一から印刷屋で作った方がやりやすい場合も多い。

手を加えた後に直しがあると、印刷屋でデータをいじる。
雑誌系の納期がないような仕事はデータをいじった後、ちゃんと直ってるかは印刷屋任せで
最終確認を客がしないで印刷することもある。
時間が無く納期優先でやってると、直したつもりでも直ってないなんてよくある。

刷り上がった後にミスがあると責任の押しつけ合い。
932927:2012/02/26(日) 00:27:28.70 ID:K+hOIH4m
>>929
>>931
なるほど。オレがバカだった
933名無しさん脚:2012/02/26(日) 00:48:36.96 ID:7fy50n65

スレも終わりに近いというのに、、、また『CAPA』3月号のネタですわw

166ページから始まる特集記事『発売予定のレンズ一挙に大公開』ですけど、

169ページのシグマレンズ紹介欄で、

APOマクロ180ミリF2.8 と APO50-150ミリF2.8 というレンズを紹介しているのだが、

残念なことに紹介のレンズが逆です。マクロ180ミリのレンズが50-150ミリのレンズになっていて、

50-150ミリはマクロ180ミリのレンズになっていますw



単焦点のマクロなのにズーム目盛があるんで変だなと思ったんだよね、


まあ掲載写真を間違えるのはよくあること。
934名無しさん脚:2012/02/26(日) 02:23:07.48 ID:K3MCEvkY
>>933
こういった製品写真が入れ替わってるのは(よくあるけど)どうでもいいけど
比較作例が入れ替わっていると説明文と照らし合わせて「?」ってなるね。
935 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/02/26(日) 04:47:41.43 ID:IOaDKRm0
>>930
特別料金1,000円で限定上映だったから
オマエが住む田舎ではポスターなんか見なかっただろうな。

誰も知らねーというのはオマエといういなかっぺ大将の寝言であって
月例やってる人は「感性を高めるため」映画をよく見てるよw
936名無しさん脚:2012/02/26(日) 08:20:51.72 ID:jTPUFay8
にゃんこ先生、それを言っちゃあなんねえだす
937名無しさん脚:2012/02/26(日) 08:36:38.37 ID:HTdOHdMp
>>935
選者の木之下晃が田舎っぺ、ということでメデタシメデタシw
938名無しさん脚:2012/02/26(日) 12:12:18.95 ID:2NHHd87I
選者の先生はこういった自主映画クラスのものまで目を通してなきゃいけないから大変だw
そのうち俺のブログの写真と一緒だから盗作、と言いだすバカも現れるだろうな。
939名無しさん脚:2012/02/26(日) 12:57:58.30 ID:HTdOHdMp
>>938
自主映画クラスにはちがいないが、監督は今村昌平の息子、主演は
浅丘ルリ子、草笛光子、山本陽子、倍賞三津子など、往年の名女優が
ずらりと並ぶ名作。このショットを一見して、素人の集団ではないし、
撮ったのもプロということは、「プロの写真家」であれば、すぐにわかるはず。
それを見過ごした「選者の先生」は己の不明を恥じなければならない。
940名無しさん脚:2012/02/26(日) 12:59:18.89 ID:2NHHd87I
しつこくてどうでもいい
941名無しさん脚:2012/02/26(日) 15:25:15.11 ID:XT9rR9gg
939に同意。
「どういう状況で撮られたかわからないが」ではなく、
誰かに聞くってことはできなかったのかなぁ。

誰も聞く相手がいない? それじゃ、おれと同じじゃないか!
942名無しさん脚:2012/02/26(日) 16:08:29.90 ID:K3MCEvkY
940に同意。
これが「ゆとり世代」ってやつか!
943名無しさん脚:2012/02/26(日) 16:48:26.77 ID:oN098L7M
>>940>>942
これが「団塊世代」ってやつか!
944名無しさん脚:2012/02/26(日) 17:00:13.56 ID:EwdPYEvb
カメラオブスキュラについて

雨戸の小さな穴からもれてくる光が、暗い部屋の障子や白壁などにぼんやり屋外の景色の倒立像を映す事がある

レンズがないと倒立像にはならない
945名無しさん脚:2012/02/26(日) 18:10:37.25 ID:2NHHd87I
年季の入ったベテラン写真家なら、同年代の往年の女優がたとえ自主映画程度の無名の映画に出ていたとしても、そのポスターは知っているはずだ。

松本礼二と槇原則之の盗作裁判で松本曰く、「槇原の年代ならおれの漫画は絶対読んでいるから、そのセリフと同じ歌詞は盗作だ。」
946名無しさん脚:2012/02/26(日) 18:28:27.99 ID:XT9rR9gg

例えに無理があるなぁ。
同年代の往年の女優ならわかるだろw
947名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:15:39.48 ID:K+hOIH4m
往年の大女優とか言われても、こんな婆さんの名前しらんし。
オレ、こんな映画知らなかったし今後も見る予定がないな。

自分の尺度で言われても困る。
編集部に何か恨みがあるのかと勘ぐってしまうわ。
948名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:22:35.80 ID:XT9rR9gg
>947 オマエに言ってんじゃねぇよ。
選者と「同年代」と言ってんだ。
そっくり返すよ。
自分の尺度で言われても困る。
949名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:25:55.42 ID:2NHHd87I
ID:XT9rR9ggは往年の大女優と同年代w
950名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:40:57.96 ID:r25YIYeC
応募してきた写真選んでるのも、コメント書いてるのも
選者じゃなくて全部編集部だったり。

選者は名前だけ借りてたりして。
選者が実際に関わってなければ同年代の女優を
若い編集部員が見逃した可能性もありえる。
951名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:53:24.79 ID:xnHVJJho

こういうルール違反をするヤツが賞をもらうなんて話がウマすぎる。

あ、取り消されたのかw

日本カメラさん、雑誌掲載時は気づかなかったんだろう。

ということは、どのような情報で違反を知ったのだろうか?

読者から指摘?

952名無しさん脚:2012/02/26(日) 19:55:51.56 ID:2NHHd87I
読者から指摘だね。
953名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:05:15.73 ID:nLYZb4Rr
日本カメラ・ビギナーズの選者がブログで5月号応募分の審査を行ったと
ブログで書いたのが21日(火)。通常なら入選者に通知が行って、
ブログの書き込みを見かけるのだが、今回の事件で入選作品の再チェックが
行われているんじゃあないだろうか。この土日に出勤しているのかもね。
954名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:21:09.98 ID:xnHVJJho

俺はコンテストの類には送ったことがないので不明なのだが、

佳作でも雑誌に載る場合は、応募者本人に通知が来るのだろうか?

来たとしたらこの応募したヒトは嬉しかったのかなぁ。


>>953
>この土日に出勤しているのかもね。
ご愁傷様ですw
955名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:21:59.37 ID:GedIlhaW
選者が映画を知っているかどうかは関係ない。
プロの作品を入選させてしまったと言う結果が問題。
選者の目が、ふしあなと言うのは否めない。

オマエラはキャパの写真ででもエントリーしてみたらどうだ?w

初入選できるかもよww
956名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:25:37.02 ID:oN098L7M
>オマエラはキャパの写真ででもエントリーしてみたらどうだ?w

ハービー山口相手なら、あったかい雰囲気で女子供が笑ってるところを撮れば簡単さw
957名無しさん脚:2012/02/26(日) 20:31:50.53 ID:HTdOHdMp
まあ、木之下晃がフシアナサンというのは満天下に知れてしまったわけで。

名前貸しで、若い編集者の責任にするのは卑怯というもの。
958名無しさん脚:2012/02/26(日) 21:03:54.01 ID:nLYZb4Rr
>>954
日本カメラは入選したことがあるので分かる。銅賞でも通知が来る。
今回の場合、3月号の入選通知は去年の暮れには届いている。
それが今になって取り消しなんて、なんだか気の毒な気もする。
959名無しさん脚:2012/02/26(日) 21:31:42.82 ID:hDO62GCP
>>958
う〜ん、気の毒といえば気の毒だけどね。


意外に開き直って編集部にクレーマーよろしく噛み付いていたりしてw
960名無しさん脚:2012/02/27(月) 03:33:32.96 ID:HNpdjz/D
こんなに盛り上がったのは、桃井さんの発言以来ですね。
そう言えば桃井さん、何してるのかな?
961名無しさん脚:2012/02/27(月) 09:27:53.50 ID:vUUyfZk+
確信犯でポスター複写しておいて、いまさら入賞取り消しが気の毒だってw
962名無しさん脚:2012/02/27(月) 17:47:35.43 ID:KfKmFazf
入選させないのがとうぜんで、いったん入選させてから、取り消しというのは
失態だな。
963名無しさん脚:2012/02/27(月) 20:15:45.97 ID:mNHZo3r5
>>961
そう考えるのも仕方ないよ。思想が吉永浩次と同じだもの。
964名無しさん脚:2012/02/28(火) 20:57:47.16 ID:/qh/PqSH
筋から言うと、選者の木之下晃を取り消すのがとうぜん。
965名無しさん脚:2012/02/29(水) 11:34:47.86 ID:S+1WhHNA
私怨かw
966名無しさん脚:2012/02/29(水) 14:06:16.07 ID:SyTWOVXJ
まだ映画ポスターの話かよw
967名無しさん脚:2012/02/29(水) 14:33:01.21 ID:rv6UsK5f
これだからジジイの話は…
968名無しさん脚:2012/02/29(水) 14:48:36.71 ID:m/eU4fTx
木村伊兵衛のパリでも白黒で撮って応募してみようかね
969名無しさん脚:2012/03/01(木) 00:40:00.06 ID:v8uv0NiG
赤外線写真でタノム
970名無しさん脚:2012/03/01(木) 14:17:27.92 ID:85uSejpB
>>960
CP+で見かけたよ。
オリンパのブースだったかな?

斉藤巧一郎とういカメラマンが田代島で撮影してきた写真を紹介してる時に
オレの横に立って聞いてた。
971名無しさん脚:2012/03/01(木) 14:25:58.35 ID:kiNeOqc4
>>970
山Qは見た?
972名無しさん脚:2012/03/04(日) 00:16:26.38 ID:8GwNSPPg
>>971
他に見かけたのは、電車撮ってる中井カメラマンくらいかな?
メーカーブース内にいた人は除いて。
行けたのは最終日だったし。

そういや、山Qって、どっかのメーカーに呼ばれたりするの?
あの人、カメラマン(フォトグラファー)じゃないよね?
月カメの座談会も、山Qはいらんと思うんだけど。
973名無しさん脚:2012/03/09(金) 10:10:45.13 ID:+MjdhxJn
どなたか教えてください。

昨日から品川・キヤノンSタワーで始まった
5DマークVの発表会に行くと、
どんな記念品をもらえるんですか?
974名無しさん脚:2012/03/09(金) 10:31:38.50 ID:QVPbSHDt
もらえるのは招待状持参者だけなのかな?
975名無しさん脚:2012/03/09(金) 16:30:35.39 ID:sP2pbMl6
>>973
公式くらい見れ
976名無しさん脚:2012/03/10(土) 12:30:44.77 ID:7OjLyy2l
公式

円の面積=半径x半径x3.14
三角形の面積=底辺x高さ÷2
977名無しさん脚:2012/03/10(土) 12:42:30.93 ID:dFLeRqhf
>>976
円の面積はπd^2/4(四分のパイディー二乗)と教えられたオレは工業高校卒。
978名無しさん脚:2012/03/10(土) 15:21:50.40 ID:bwfvwraq
>>977
球の体積は
4πr~3/3(身の上に心配ある身)
と教わった俺は大学院中退
979名無しさん脚:2012/03/12(月) 23:14:58.88 ID:pkRAssJB
学生時代はおっパイの事しか考えていなかった俺にはサッパリわからん
980名無しさん脚
カメラ毎日よかったのに、何時廃刊になったのか?