【ようやく】120-300 F2.8 OS HSM【発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 12:24:18.37 ID:ZZ9iCRdsi
>>931
それなら、純正328買います。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:22:30.06 ID:mWC59/Ng0
シグマスレに書き込んだんだが、こっちにも

なんか救済措置を考えて欲しいよな。
ここまで短命だと壊れた時に「パーツが無くて直せません。」が心配かな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:22:33.66 ID:AOWZ8e+FP
安レンズにそこまでもとめるなよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 09:47:45.31 ID:/PX6zF6K0
>>937とユーザーを見捨てないところが
シグマの立派なところ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 12:19:58.18 ID:AOWZ8e+FP
手持ちの現行レンズ、新しい検査機で新型とおなじ基準で調整してくれたらありがたいが、
無理そうだから新型予算を冬ボあたりで確保しておくかな。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 14:18:26.73 ID:Q+vj5AAn0
>>939
ご愁傷様、ピント甘いの?片ボケ?

自分の個体は手持ちボディ全部ジャスピンだったから手放せないぜ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 16:58:15.73 ID:AOWZ8e+FP
>>940
maroさんのところと同じくらいで、ズームとしては優秀だけど単焦点並と称するには抵抗があるレベル。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 17:24:51.39 ID:Q+vj5AAn0
>>941
単並の性能じゃないとイアヤンって無い物ねだりだなw

でも科学力は世界一ッイイイ!ユーザーからすれば自分で調整出来るってグッと来るな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 00:12:47.26 ID:pUurU2cA0
120-300は三脚使用でMF使えばシャープで解像感、大盛りだよw
944941:2012/09/21(金) 21:44:01.89 ID:miqCtAcdP
>>943
maroさんのところのテスト作例見てどう?
あれよりかなり上の写りが普通ならば新型期待して待つ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:32:29.12 ID:nEzVWnC40
120-300に興味大です。
画質も良さそうだし、手ぶれ補正もある。

マイナスの要素があるとすれば、何があります??
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:37:33.37 ID:TX4l/nZg0
値段が安いので安物扱いされる事かな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 18:41:28.28 ID:6utyowOT0
方々の作例見て画質よさそうと感じたなら買って不満はないだろう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 09:52:35.86 ID:Mevw7/mb0
>>945
社長みずから絶賛されるだけあって写りこそ素晴らしいが、信じられないほど価格が安すぎて、高級品を所有しているという悦びに包まれたい人には不向き。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 10:29:55.85 ID:mBITUrxx0
>>945
強いて挙げるなら、重さかなぁ?

950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 11:03:13.45 ID:IzEtTeyQ0
>>948を文面どおり受け取る人とか、
単焦点並みとかいうキャッチコピーを真に受ける人には向かん。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 13:43:32.23 ID:4Ay/xCSh0
>>945
純正の最新型サンニッパほど画質が良くないと嫌だという人には向かない。

(新旧問わず)純正のサンニッパ以上の画質ならいいやという考えなら問題無い。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 14:50:13.13 ID:qaUFFlCK0
328持ってないからしらんけど手持ちのなかでは画質は、
70-200VRII > AS-F 300/4 > 120-300/2.8 os > 70-200TRII+1.4xテレコン
明るい300までのレンズ欲しくて機材減らしたい人向け。
953945:2012/09/23(日) 20:59:06.90 ID:4zRsOOfL0
皆さんありがとうございました。
使っている焦点距離を分析した結果、〜200がほとんどでした。
70-200VRUにしようと思います。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 06:42:54.39 ID:qSzrnkGD0
画質はニコン>シグマ>キヤノンだと某プロが非公式に話してた
そこで気になるのはニコンがシグマを訴えている裁判の行方
画質王者のニコンだから裁判する必要があるのかどうなのかと思われ…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 10:35:46.74 ID:2q8Qde5N0
>>954
それとこれとは別問題だなあ
シグマのOSはニコンVRのハックだからね

シグマが一番初めに手ブレ補正を載せたのは80-400EX OSという、
ニコン80-400VRの丸パクリじゃねえのか?という疑惑が濃い。

そのあと数年、そのレンズ以外にOSが載るころは無く、
高倍率ズームにようやく載るようになった→他にも応用が効くよう
真の意味で自社開発になったという感じか。
しかし元々のOS技術がニコンのパクリだから、
全部辞めろよと100億近い訴訟になってるわけだ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 11:10:05.71 ID:gB0FnSkYP
OS搭載し出してから像面湾曲無視のレンズ増えたからな。
OS外して画質を追求して欲しい。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 13:59:39.71 ID:qSzrnkGD0
ミノルタとキヤノンの裁判で二連覇を達成した
シグマの三連覇なるか…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:00:03.88 ID:9yUKevC40
シグマとニコンWin-Win、クロスライセンスという選択肢は?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 08:24:09.64 ID:sMrRCACR0
ニコンだって二連覇のシグマと裁判沙汰構える前にはその道も模索しただろうさ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:39:31.66 ID:8/x1g6Ki0
ニコン死ぬ気か・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 19:36:42.91 ID:9yUKevC40
落ち目のキヤノンに大差つける凄いボディを開発したのに、
シグマに裁判で負けてしまっては、天下のニコンといえども、どうなることやら?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 16:04:04.92 ID:ydaEi8m20
結構安くなってきたんで買おうかと思ったら新型がでるとはな・・・
買わなくて良かったw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:29:04.83 ID:a9sJ6an00
高級感を前面に押し出す新型は決して安くないと思うけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 20:44:45.14 ID:dXPred3s0
やることが無くなったソフトウェアは見た目をバージョンアップで変更する。
そういうことだ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:42:39.74 ID:q5+D5obt0
>>962
むしろ買っといた方が良かったかもよw
966962:2012/09/27(木) 15:14:05.70 ID:RiT8CHuN0
>>965
そうかなぁ・・・

実はまだ悩んでる・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:33:55.16 ID:6N5S3adN0
>>966
120-300f2.8が必要なのに、迷ってるならやめときな。
28-300や70-300の延長で使ってみたいと思う人はやめときな。
カメラ店で実際にカメラとレンズを付けた時に自分は大丈夫と思わなければやめときな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:26:34.83 ID:yf1x5A7i0
>>966
120-300F2.8はサンニッパをズームにしたもの。28-300(Nikon)や70-300はもちろんのこと、70-200F2.8よりも重たい。
また、レンズをつけたカメラを持ち歩くときにレンズについてるストラップを持って移動しないとマウントに負担かかるほどレンズ自体も重い。

ということで>>967の意見は賢明だと思う。

969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:43:34.31 ID:sSvAXO/8P
いや、28-300とか70-300と迷う奴は圧倒的な画質差で満足できるだろ。
70-200/2.8と迷う奴はいろいろ犠牲にしたうえで300まで必要かどうか本当によく考えるべき。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 22:59:18.73 ID:pTeaSKCK0
70-200と同じくらいの金額というのも迷う一因。
120-300が、30万なら迷わない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 23:57:11.37 ID:7n3x8mbJ0
>>966
キヤノンマウントでの話だけど
先代のOS無しが定価39万円
今でこそ価格コムで18.9万円だけど、現行発売後も1年近く28万円台で推移。

現行が定価35万円
今価格コムで24.4万円。で、更に値下がりを期待しても先代と同じ様に推移したとしたら
次期モデル発売後1年待つ事に。
(もちろん同じ様に推移するとは限らないが)

次期モデルが35万円で売り出したとしても、25万円以下になるのは1年かかるはず。
但し値上がりして発売する可能性の方が高く、25万以下に下がらない事態もあり得る。

そういう意味では買い時かもしれない。
あとは上の方にもあるけど、現行は短命なので部品供給も心配どころかな?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 09:02:48.16 ID:3s20YhwV0
タオバオで代行業者経由で買ったら、約23万。
抵抗がないならこれもおすすめ。
973962:2012/09/28(金) 09:53:54.35 ID:dH+5vZt60
いろいろ考えたけど、EF70-200/2.8U×1.4でしばらくがんばってみます。
ちなみに楽天の風見鶏で新品が22万で売ってるんですよ。その値段を
見て一気に買う気になったんですけどね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 17:47:07.41 ID:Fy5acjlG0
買う理由が値段ならばやめといたほうがいいよ。

70-200ではどうにもならなくて、サンニッパの購入も考えているようならば
検討する程度でいいと思う。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 00:00:42.90 ID:UMuSS+UY0
最近、D800Eを買ったのだけど、フルサイズで使うと気持ちいいな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 22:31:37.32 ID:7xOEE0Rj0
>>975
価格のクチコミに貼ってあるサムネが、周辺ケラレみたいに落ち込んで見えるけど
フルでもイケるの?

977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 00:36:19.02 ID:cZTR4t3G0
>>975
シャープで抜けが良くて良いレンズだよね、超便利だし、コスパ最高!
978975:2012/10/07(日) 08:51:48.53 ID:1DQLOH4g0
>>976-977

ひょっとして、作例待ってる?

出せそうなのが、F8くらいまで絞ったものばっかしなので、
そこまで絞ったら、周辺減光なんて起こるわけねーだろと
言われそうだったので、放置してたのだけど・・・。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:16:32.46 ID:7OgrrjhG0
>>978
お願いします。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:35:45.10 ID:1DQLOH4g0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 10:37:33.62 ID:1DQLOH4g0
http://nikon.geo.jp/photo/?image=1560

ついでにもういっちょ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 12:11:52.63 ID:7OgrrjhG0
>>981
d
フルでもF8なら?周辺まで気持ちいい描写ですね。
株式会社キンコが気になります。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 11:54:16.50 ID:KeRmjhWe0
>>982
開放付近でも良好だよ
984名無CCDさん@画素いっぱい
このレンズを着けたまま入るケースでキャスター付きを探してますが、オススメありますか?