【銀塩史上】続:EOS5を語ろう!!【最強の名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
【銀塩史上】EOS5を語ろう!! Part3【最強の名機】
 事実上の続編です。まったりと皆さんで語り合いましょう。

            _二: : : : : -: : : :.\ト、
           _彡⌒: : : : : : : :三: : : : : : L_
          _〉: : :/: : : : : : : : : : ニ: : : : : : : \               ○
.         /:./: /:.:./:.:./: : : : : : : :|: : : : : \ミx、
      /:.:∠: :./: /:./--:/: : :/: : : ⌒ト、: :}: : : :|川ミx、        ○  ○
.      /: :..:..彡|: |:..:|: :|.:.|: |:.|: /: :.:/: : : /川:メ、: :..:|─こ|li|\
     |: :|: : :/:.|: |:..:|: :|レレ=L{ : :/: :/|/==x: :j:|: :l: |二イ|il|\\        EOS5スレパート3よ!!
     |: :|: :/: ∧ハ: |: :| 《.{i:0} {ハ}/ 〃○∨/ /} |三彡ハ\:\\       このカメラは銀塩カメラ史上最高の名機だわ。
     |: :|:.:| : |   V|: :|  {{:*}     {{::;illi::} 》/ /∧彡イ ∨:\\\
     |: :|:.:| : |   川 :::.. ̄ ,    ヾ== _彡:イ/ }少'   }ハ} | | .:|     ・  。
     |ハl: :| : |    .|ハ___     .:.::::: 7: :〃_ノ        | | | .:|      。
       }ハ}: :| / ̄|三三|`二)    __彡イ/.         | | | .:|
.       ノ: :∨    |三三|--、)-<7/}川リ          / | | .:|
       ノ}: ∧    ヾ三ニ|こV三三{_ノり__          /../ .:り
        .∨; ;\   | 三:|,イノ; ; ; ; ; ; ; ;/・・・・ノ\     ,イ /川八
.         /; ; ; ; ;}__ 」─┤ ̄ ̄ ̄ ̄7・・・・/ ̄こ)  _/ {{
        /\; ; ; ; ; L「・・・ \___/・・・・/___}  ̄)r'
.      /:.:.:.:.\; ; ; /・・・・・・……・・・・・・:/: : : : : :|              ○   ○
..     /\:.:.:.:.:.:. ̄{・・・・・・……・・・・・:/:_/:_:/:_:/
      |  \:..:.:.:.:.|・・・・・・……・・・・:〈; ; ;7/; ; ;|                 ○


   

2名無しさん脚:2007/08/14(火) 00:23:59 ID:e4n2Atkl
いちお、コピペしてみましたけど。
あったほうが、なじみやすいですよね。。。
3名無しさん脚:2007/08/14(火) 00:25:03 ID:aKU0QyRr
銀塩EOSでは一番バランスの良いボディだろうね。
出来ればシリーズ化して細かい所を改善した機種が欲しかったくらい。


でもやっぱEOSはツマラン!
4名無しさん脚:2007/08/14(火) 05:31:51 ID:guhwgRfU
1のコピペはもうやめて欲しかった・・・w

まあでも、立ててくれてありがと。
5名無しさん脚:2007/08/14(火) 05:32:42 ID:guhwgRfU
前スレも貼ろうぜ。

【銀塩史上】EOS5を語ろう!! Part3【最強の名機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130169376/

あとこれも。

EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1118590433/
6名無しさん脚:2007/08/14(火) 06:39:41 ID:9RsL2vt4
>1
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!

もう立たないのかと思ってたよ
ありがd
71:2007/08/15(水) 23:52:46 ID:g9l9N976
そうなんですよ。
いつのまにかDAT落ちで・・・。

きっとどなたか次スレ立ててると思って探してみたんですが、見当たらなかったので
これはイカンと言う事で立てたしだいです。

コピペは考えたんですがw やはり、本スレを流れを受け継ぐ形ですので貼ることにしました。


基本的には今まで通りでお願いします。
その他、スレに直接関係ない内容でも、EOS5ユーザーや関心のある方などが
気軽に意見交換できる場になれば良いと思います。



8名無しさん脚:2007/08/16(木) 23:57:58 ID:8ggWwxUw
 あー説明書が見つかんね。
 
 
9名無しさん脚:2007/08/19(日) 22:59:39 ID:3QySE9wK
>>8
いくつかの簡単なことならここで聞け。
10名無しさん脚:2007/08/20(月) 16:43:05 ID:2lE2lt1y
>>1
微妙な違和感を感じながら55スレ見てた
111:2007/08/22(水) 22:58:19 ID:sMITBM8y
微妙な違和感て。。ww
それって、コピペの問題ですよね。

なんだか、まだまだ今までの皆さんが来てくれてないような気が、
一言でもいいんですけどね、なんかレス付けてくれればなぁ。。。

みなさん、質問とかには紳士に答えてくれるけどそれ以外は意外と
無口なんですよね、無駄口はしない感じで。。。やっぱり皆さん
大人なんですね。僕の印象では55スレって「武士」のイメージ。
あーでも、それじゃやっぱりこのコピペは(ry
12名無しさん脚:2007/08/23(木) 00:24:51 ID:1SBfbb5o
> 質問とかには紳士に答えてくれるけどそれ以外は意外と
> 無口なんですよね

もうね、自分から語ることが尽きたんだよ。
13名無しさん脚:2007/08/23(木) 14:50:35 ID:Phi5udwk
1よ、ここはお前の私物じゃないんだよ。
14名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:06:42 ID:1+Mb0vBS
すみません。今後控えます。
15名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:09:55 ID:aDinYr2H
>>1のせいで、ずっと反感買いながら流れていくんだろうね・・・。
ちょっとガッカリ。
16名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:22:08 ID:YrPHA4pL
>>1
これはひどい
17名無しさん脚:2007/08/25(土) 01:29:48 ID:8z1ekJB8
確かに酷い
18名無しさん脚:2007/09/03(月) 00:17:02 ID:UWxN9kdP
保守
19名無しさん脚:2007/09/04(火) 23:49:56 ID:Fu/ky4gj
確か梅佳代ちゃん使ってなかったっけね。
20名無しさん脚:2007/09/05(水) 12:34:12 ID:oxZHwGAk
使ってなかった
21名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:27:59 ID:2N9bIgni
単1電池4本使う外部電源買ったけど、さっぱり使わないな〜
22名無しさん脚:2007/09/06(木) 01:18:18 ID:trbv9jYT
冬の北海道へ雪景色を撮りに逝くのじゃ。>21
23名無しさん脚:2007/09/06(木) 01:35:54 ID:ouCqTnAv
でもアルカリ電池は低温に弱いんだよな
24名無しさん脚:2007/09/06(木) 11:26:38 ID:qayyyyQg
大事な大事なスポーツの大会撮影のとき、電池切れで涙を呑んだ・・・
勇気出して周囲に電池持ってませんか?って聞けばよかった。
場所が辺鄙なところだったからタクシー飛ばして戻ってる間に試合めっちゃ進んじゃうし
ホントあのときは泣いた。おかげでフィルム余らせるし。
前日夜にコンビニで買い忘れたのがいけなかったんだけどね。
電池さえあればもっとバリバリシャッター切れたのになあ。
25名無しさん脚:2007/09/07(金) 04:06:51 ID:31VGxPys
またモードダイアルをロックにしないで収納しちゃってた。
EOS5は電池消耗激しいのにいつもロックしわすれちゃう。。
26名無しさん脚:2007/09/07(金) 04:08:43 ID:31VGxPys
最近サービスセンターに修理に出したので以下参考までに。
オーバーホール およそ8000円〜
完全分解で修理 およそ20000円+部品代
とのことです。
27名無しさん脚:2007/09/07(金) 07:20:32 ID:H5krPkzh
トン
28名無しさん脚:2007/09/07(金) 11:00:21 ID:i38j/woT
ぎゃお〜、ダイヤルクリックが固くなってきた!!!
29名無しさん脚:2007/09/07(金) 12:54:31 ID:XqsFbFnD
>28
この後、どんどん固くなり、最後にプチンと切れる感触の後、
クリック感が無くクルクル回るような状態に...。
30名無しさん脚:2007/09/07(金) 23:42:39 ID:uTjKpZOD
昔、夏祭りの撮影をしている最中にクルクル回るようになったよ
たまたま、AVの位置で壊れたから撮影には支障なかったが
31名無しさん脚:2007/09/08(土) 01:18:49 ID:6Hkaa5bV
ほんとEOS5はモードダイヤル故障が多い。
俺のは砂を噛んだのでちょっと違うけど。
32名無しさん脚:2007/09/08(土) 01:20:47 ID:6Hkaa5bV
取り扱い説明書が無くてわからないんですが・
モードの P(プログラムモード?) と 緑の四角(オート?)って
どう違うものなのでしょう。
33名無しさん脚:2007/09/08(土) 03:38:33 ID:T6vsNHVG
緑のはフラッシュもオートだった気がする。
まあ初心者向けだね。
34 ◆2JUNKfan/s :2007/09/08(土) 12:37:35 ID:qOOueeOC
イメージゾーンの□(全自動)モードだと、暗い時(と逆光時)は自動的にストロボがおっきして、
白いのを放出したら速やかに引っ込む。赤目軽減機能のON/OFFを選択可能。
# 赤目軽減はクリエイティブゾーンの全モードとイメージゾーンの□、オネイサン、お花モードで選択可能。
□モードでは視線入力不可。

クリエイティブゾーンのP(インテリジェントプログラムAE)モードだとプログラムシフトが可能。
シャッターボタンを半押しすると 1/125秒 F2.8 などと提示してくるので、光量を変えずに
・そのまま撮る
・被写界深度を浅くしたいならメインダイヤルを回してF1.4にして(速度は自動的に1/500へシフトする)から撮る
・流し撮りで長めに開けたいならメインダイヤルを回して1/30秒にして(自動的にF5.6へシフトする)から撮る
など。

Pモードだと露出補正も可能。
シャッターボタンを半押しして 1/125秒 F2.8 などと提示してきた時に、サブダイヤルを回すとシャッター速度
だけが変わる。
35名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:23:06 ID:t+V7gbmv
全自動モードについて補足すると
AFモードがAI FOCUSに設定されます
36名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:45:35 ID:wY+zV3hN
>35
しかし、AI FOCUSってわけわかんないよな。
カメラが被写体が動いているか止まっているか判断するんだろ?
カメラの方が動いているかも知らんのに。
37名無しさん脚:2007/09/09(日) 02:54:15 ID:Iw3A3KhE
> カメラが被写体が動いているか止まっているか判断するんだろ?

被写体が動いてるかどうかは判断してなくて、“カメラと被写体の距離”が変化しつつある時に追従するんでし。
相対速度でし。

近付いてくるジェットコースターの最前部に座ってる人を地上から撮ろうとするとカメラと人の距離はどんどん
変化するんで、カメラはピントを合わせ続けようとしてレンズを繰出す。
近付いてくるジェットコースターの最前部に座ってる人を後の席から撮ろうとするとカメラも人も同じ速度で動
いてるから距離は全然変化しないんで、カメラはピントを合わせ続けるためにレンズを動かさない。
ジェットコースターに乗ってる人が地上にいる人を撮ろうとすると地上にいる人は動かずにいてもカメラがどん
どん近付くんで、カメラはピントを合わせ続けようとしてレンズを繰出す。
3836:2007/09/09(日) 21:56:50 ID:d0//Jr9L
>37
そか、考え違いをしていた。
でも、この仕組みだと被写体を測距点で追いつづけないとダメだから、
外してしまうとピントが合わないよな。

走ってくる人を撮るような場合には使えるだろうけど、鉄道とか
決まった軌道を走るような物はMFに切り換えて置きピンした方が確実だね。
39名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:32:37 ID:E0lvyKr0
>置きピン

今頃気付いたのかw
40名無しさん脚:2007/09/09(日) 22:46:57 ID:rhxd1U5i
置きピンてボウリングのテクニックじゃなかったのか
41名無しさん脚:2007/09/15(土) 23:47:50 ID:+pWXpByy
みなさんの思うEOS5の良さって何ですか?
42名無しさん脚:2007/09/16(日) 05:25:41 ID:rUzDktJA
>>41
理想的なAFカメラの基本を押さえてあって、なおかつ操作に迷わないこと。
シンクロターミナルが付いていること。
43名無しさん脚:2007/09/16(日) 07:37:03 ID:iKjnffgM
>>19
うめかよのメインだよ
44名無しさん脚:2007/09/16(日) 13:14:38 ID:sspmyyZO
>41
秒5コマのモードラ内蔵
スポット測光
サブ電子ダイヤル付き

5点測距や視線入力はどうでもいい
45名無しさん脚:2007/09/18(火) 11:16:23 ID:4k8lXGUb
>>43
メインじゃなくてそれしか持ってないんじゃなかった?
46名無しさん脚:2007/09/21(金) 16:37:16 ID:i/vaaW0w
>>45
立ち読みだが、EOS本にうめかよ出てたな。
携帯厨みたいに、なんか光り物貼ってたりw

冷蔵庫に眠っているフイルム消化するために彼岸も兼ねて連休出動。
サブは620、レンズΣ12-24とEF50/1.8とEF70-210/3.5-4.5でお気楽に。
チラ裏スマンage
47名無しさん脚:2007/09/21(金) 18:34:35 ID:4xwm7HHp
カメラ二台にレンズ三本でお手軽なのか・・・
48名無しさん脚:2007/09/28(金) 04:43:00 ID:IXN+oRJg
>>41
持ったときの頼もしさ、しっくりくる感じ。
KissDNから持ち替えるとファインダーの広さに感動。
シャッター切ってて気持ちいい。
49名無しさん脚:2007/09/29(土) 06:27:54 ID:q+25P1oi
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

  ○∧〃
  / >
  < \
50名無しさん脚:2007/10/09(火) 06:33:21 ID:ykK2lSh3
この間フジヤのジャンク館¥3150でゲット!
御約束のダイヤルがイカレテル奴、んでもって とりあえず
分解・清掃を兼ねて診てみると・・・
あれって本来はクレームっつうかリコールもんでしょって造りだね
ダイアルの下に付いてるステンレスのパーツに熱圧着してんだけど
全くの強度不足!私はピンバイスで穴開けてタッピングで止めた。
ダイアルの感触は変わったけど、あの部分じゃ世界最強かも?
51名無しさん脚:2007/10/09(火) 22:09:39 ID:jkI986h5
>>46
何故そこで携帯厨って言葉が出て来るw
52名無しさん脚:2007/10/25(木) 23:20:32 ID:9V8usgfe
保守揚げ
53名無しさん脚:2007/10/25(木) 23:31:32 ID:e5v29D6o
>>50
EOS5のモードダイアル部分て素人でも外せるですか?
すごく固くなってて今にも逝きそうな個体を持ってるんだけど。
54名無しさん脚:2007/11/02(金) 19:42:08 ID:GhvDh3bp
500円だったので思わずジャンク籠から救出
やっぱダイヤルくるくる
中古で並んでるのを見るとダイヤル中央部の高さが異なる物が有りますが
対策品は高いほうですか?
55名無しさん脚:2007/11/04(日) 18:29:35 ID:uy5zRPM9
↑「L」にしたら中央のボタンが上がるだけでした
56名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:15:09 ID:ek7p+A0L
>>53

1nのダイヤル修理だが、まあ同じようなモンだろ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/
57名無しさん脚:2007/11/14(水) 01:06:07 ID:5LqfyM2x
>>41
ちょうど良い重さ大きさ。
交換式スクリーン(スクリーン裏のゴミ取りが楽)。
必要十分な機能。
縦位置グリップVG10。
内臓ストロボの動作音がカッコイイ。
本体の形が好き。
58名無しさん脚:2007/11/14(水) 01:23:21 ID:up9c0zMC
> 内臓ストロボの動作音がカッコイイ。

× 内臓
○ 内蔵

カメラが手元にないけどちょっとあの音を聴いてみたい、そんなあなたに
1/90秒で ピピッ シュシュー カシャ シューン ( ・∀・)つ http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/eos5/sound/strobe90.mp3
59名無しさん脚:2007/11/15(木) 22:14:15 ID:iXHBe49C
>>46

>サブは620、レンズΣ12-24とEF50/1.8とEF70-210/3.5-4.5でお気楽に。

使ってるレンズ、私と似てますね。
私はシグマ12-24mmとシグマ28mmF1.8の2本が一番出番多いです。

皆さんはEOS5ではどんなレンズを使ってますか?
60名無しさん脚:2007/11/15(木) 23:14:53 ID:94olyA0V
28-135mmIS、100-400mmISがメインでした。
28-135mmISが不調になり、24-105mmISを購入をしました。

最近は、kissDNに出番を奪われています。
でも、1vの超強力なサブとしての、5を温存出来るということはメリットかも?
61名無しさん脚:2007/11/16(金) 10:31:07 ID:Yp4lKbXQ
頼まれて少年野球撮るときは、球場に合わせて
50〜500範囲で、いくつかの望遠ズームの組み合わせ(デジも併用)

ライブ撮るときは、20-35/2.8Lに 50/1.4or1.8と85/1.8がメインだけど
50-200/3.5〜4.5Lを使うこともある。
623代目:2007/11/20(火) 04:14:41 ID:8mkGXeOB
3台目のイオス5新同品を購入しました。こんなスレがあったのが驚きです。最高
の一眼レフだと思っています。ずっとタムロンの28−200と28−300を使って
いましたが、初めて純正28−105を使って、今更ながら静かさに驚いています。
内蔵ストロボの動作かっこいいです。キャノン28−200お持ちの方、操作性や、
ご感想など聞かせていただけませんか?
63名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:07:01 ID:m+vTI3Vi
銀塩最強の5は5Dに受け継がれました。
それにしても5って本当にいいよなぁ。
とてもあの価格で買える性能じゃないよ。
惜しむべきはマルチスポットがないってところかな。
それさえあれば完璧だったのに・・・
643代目:2007/11/20(火) 20:19:33 ID:GH3Nj/cQ
300EZが4000円にてありまして、思わず買ってしまいました。540,430
皆揃って、嬉しい限り。一脚使って結婚式撮ったら、出来上がりに感動する
新郎新婦に感動。もうこんなカメラはでないんでしょうね。
65名無しさん脚:2007/11/21(水) 00:46:56 ID:Up24jiE2
>>62
3台目ですか、凄いですね。
純正28-105mmは同時発売だけあって、しっくりしますよね。
シグマの28-200mmならDLとCHZ持ってます。
DLは重くてでかい。CHZは軽くて重宝します。

そういえば結婚式場の専属カメラマンがEOS5QDを使っているのを
見て驚いた事があります。なんか嬉しかったですね。
663代目:2007/11/21(水) 06:03:00 ID:3LgAjitC
65、聴いてるだけで嬉しいですね。幼稚園の運動会の躍動感から、夜の雰囲気
の表現まで満足して、なんと言ってもかっちょよくて、これしか付いていない機能で
カメラも主張している。どっかで新品残ってないですかね?
67名無しさん脚:2007/11/21(水) 07:19:37 ID:bYiKjAmn
> 300EZが4000円にてありまして

新品同様の美品??
ぼろいやつなら315円とか1,050円でよく見かけるが、、、
683代目:2007/11/21(水) 07:51:23 ID:3LgAjitC
まじっすか!もう一個欲しい。300EZシンプルでカッコいい。
693代目:2007/11/21(水) 13:05:23 ID:zic3SWig
300EZ買いに行ったら、素晴らしい美品の540EZが、、。しかも、安い。
か、買ってしまった、2台目。
70名無しさん脚:2007/11/21(水) 13:33:13 ID:p47bpOhi
5を仕事に使ってるが、担当者、5はいつ壊れるかわからない。
なんて言いやがった。許せへん。
(`へ´)
デジカメよりはるかに安心、壊れないっちゅうねん。
71名無しさん脚:2007/11/21(水) 13:42:49 ID:p47bpOhi
ダイヤルの対策品なんてあるのかなあ。
壊れやすさは変わらない気がする
72名無しさん脚:2007/11/21(水) 17:18:31 ID:TI7vh0E4
さすがにそろそろ怖いな。
壊れても完動品が簡単に安く手に入るので趣味で使う分には
問題無いけど。

仕事で使うなら7でも買ったほうがいいのかな。
73 ◆2JUNKfan/s :2007/11/21(水) 20:21:21 ID:bYiKjAmn
>>68
> もう一個欲しい。

はいよ。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/300/ez.htm
743代目:2007/11/21(水) 21:43:23 ID:psH+2wM2
嬉しい嬉しい嬉しい嬉しい!メール送信完了。お返しは蟹のでけ〜ので如何
でしょうか?
753代目:2007/11/21(水) 21:58:06 ID:psH+2wM2
不思議に思うんですが、タイトルの最強とか最新とか大好きな方だったんですが、
キャノンEFとこの5だけは何故かそんなの関係なく好きなんですよ。
7Sなんかピント速いし、ストロボなんかもEXのE-TTLの方がずっと良いんでしょうが
こういう機械に会えた事を幸せに感じます。このスレッドがある事にも大変
感謝しています。明日も昼休みに物色ですな。
76名無しさん脚:2007/11/25(日) 14:55:24 ID:vYl2cE5d
あげ〜
77名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:41:29 ID:G+tNb9NF
久々カメラケースから取り出したら、グリップ部がベタベタして
溶けてんの・・・。 風化ってやつですかね。
78名無しさん脚:2007/11/26(月) 22:38:40 ID:iDfIIfW1
>>77
加水分解ってやつでなかったかな。
キンカンでとれるって話を読みました。
新品グリップの在庫ってまだあるのかな?
79名無しさん脚:2007/11/26(月) 23:52:44 ID:yMWDMtDA
電池が消耗してくると、高速モードラモードでも、低速と同じレベルに
なってしまうんだな。忘れてた。
80名無しさん脚:2007/12/02(日) 17:01:11 ID:BDWPGkjf
それでも動くから素晴らしい。
いきなり終了〜は怖い
81名無しさん脚:2007/12/07(金) 22:52:14 ID:o6KECEX8
ぎゃぼん。シャッターが下りたまま戻らない・・・
買って4年目ぐらいの中古
82名無しさん脚:2007/12/08(土) 22:22:10 ID:fahqzLoa
おっ、ジャンクコーナーにEOS5を発見!なんとVG10付きで・・・
外観はそこそこ・・・綺麗。

どうせ、グリップベトベト・・・おっ!いいじゃん♪
どうせ、モードダイヤルくるくる・・・おっ!いいじゃん♪
ならば、VG10故障・・・してないじゃん♪
しからば、フイルム入れてもダメダメ・・・じゃないし♪
サブダイヤルも背面ボタンもちゃんと作動する。

スクリーンにカビありくらいで、特に問題なさそう・・・
いや、VG10がガッチリ付いていて、取り外せないが・・・まあいいか♪

店員の話だと、たまに内蔵ストロボが暴走するらしいが・・・あまりストロボ使わんし・・・

逝きました。しめて7Kで・・・いや、5%引きで6.65Kで・・・
晴れてEOS5オーナーとなりました。(´∀`)
83名無しさん脚:2007/12/08(土) 23:24:01 ID:qEFk8Pu6
とりあえず視線入力のキャリブレを始めるよろし。>82
8482:2007/12/08(土) 23:26:37 ID:fahqzLoa
>>83
サンクス!
早速やってみます!

やり方は、何故かカタログがあるので、バッチリです。
85名無しさん脚:2007/12/09(日) 09:26:01 ID:aU/EKtx5
このカメラって乾電池使えるバッテリーパックないのかなぁ?
86名無しさん脚:2007/12/09(日) 09:38:27 ID:7WOegmpo
あるよ
87名無しさん脚:2007/12/09(日) 10:02:55 ID:muXWU5ys
腰に単二(?)電池をブラ下げるヤツだよな。
Kissとか55みたいに縦グリに電池が入れば良かったな。
88 ◆2JUNKfan/s :2007/12/09(日) 10:24:02 ID:0WSizynN
>>85
(2CR5も乾電池ではあるけど)
単一を4本使うやつならこれ。BP5。
http://image.blog.livedoor.jp/dega_55/imgs/1/0/1053d38d-s.jpg
常温で300本、-10度でも50本の給走能力とか何とか(うろおぼえ)のスペックだった。
89 ◆2JUNKfan/s :2007/12/09(日) 10:40:49 ID:0WSizynN
BP5てのは飯盒みたいな形だと思ってたけど、そもそもああいう形状の容器を“盒”というようで、
http://tech.enorth.com.cn/system/2001/07/05/000035077.shtml
“外置電池盒”なんだとさ。縦に構えるための柄が“垂直手柄”VG10か。
90名無しさん脚:2007/12/09(日) 20:24:44 ID:K4do2ObT
>>87
俺は電池室付きで握りにくくなるやつよりも、VG10の方が好きだな。
91名無しさん脚:2007/12/09(日) 22:16:49 ID:aU/EKtx5
レスTHXです。
確かに2CR5も乾電池ですね。
BP5はなんかかなり仰々しい装置ですね。
それだったらリチウム使ってた方が使い勝手が良いなあ。
けど何で縦位置に乾電池が入るように作ってくれなかったんだろう。
92名無しさん脚:2007/12/10(月) 00:38:00 ID:GLijoH0P
アイデアとしてはあったんだろうけど、縦グリップそのものや電池室を兼ねる案が好評になるかどうかが
わからなくて迷ってたんじゃないかな。EOS1にもなかったし。
その後出てきたkissシリーズも延長グリップに卓上三脚を組み込むとか、いろいろやってたけど、グリップ
に電池を入れるようになったのはEOS1Nからじゃなかったかと。
その後EOS5用のバッテリーグリップが作られても良さそうなもんだけど、EOS1Nや1Vとの差別化も必要
だったのかも。

個人的には縦グリップとしてはまったく要らない(手持ちで縦位置で撮り続けることがない)けど、電池を
たくさん入れられるのは良いと思う。
93名無しさん脚:2007/12/11(火) 21:50:24 ID:6tEpZ/vN
BP5買ったな〜
バルブ撮影の時、電池食うからって理由で
94名無しさん脚:2007/12/20(木) 14:22:51 ID:jf+PRI2W
基盤交換修理だして復活age 
グリップヌルヌル スイッチの硬すぎも交換されてかえってきた
95名無しさん脚:2007/12/20(木) 14:40:22 ID:qTdh8anE
>94 お幾らでした?中古が投げ売り状態なので修理するか買うか迷う。
96名無しさん脚:2007/12/20(木) 18:58:05 ID:BwBCGr+z
約1万円 中古より高いですw
まぁそれは愛着&メンテ代の差をどうとらえるか
97名無しさん脚:2007/12/20(木) 23:53:50 ID:V50P6HJb
5用縦位置グリップのデザインは、当時の開発スタッフが洒落にならないくらいの手間暇をかけた。
あれ以上のホールド感やボディとのバランスを保った縦位置グリップは、少なくともキヤノンには現在も過去にも存在しない。
98名無しさん脚:2007/12/21(金) 01:59:49 ID:G0F36Gnd
5用縦位置グリップはシャッターボタンが無いのが
意味わからんよな。
常識では考えられない。
99名無しさん脚:2007/12/21(金) 07:58:38 ID:OVKJ6Jd/
>>98
あるだろ
100名無しさん脚:2007/12/21(金) 14:58:46 ID:yDk/YVcy
>99
あるよねぇw
ダイアルも付いてるし機能のオンオフスイッチもあるし
>98 が何言ってるのか意味わからんかったw

101名無しさん脚:2007/12/21(金) 21:10:54 ID:mkNVzPJA
EOS-1系のバッテリーグリップと間違ってないか?
単3電池4本のヤツと
102名無しさん脚:2007/12/22(土) 00:45:23 ID:2tPvoGfU
バッテリーパックとは違う縦位置グリップ専用品ってのがこだわりなのよ。
1Nだってダイアルはなかった。
103名無しさん脚:2007/12/22(土) 11:06:29 ID:l8yeoDG5
1の時代も単三乾電池使ってたじゃん、HSとか。
シャッターボタンはあったけど、メインダイアルはなかった。1と1NはPBが一緒だから、5より後発だった1Nも縦位置でダイアルなしだったのが残念だったな。
104名無しさん脚:2007/12/22(土) 16:32:05 ID:HTmvEI04
さっき近所のキタムラでつい衝動買いしてしまった。



が、帰ってからEF-Sレンズしか持ってないことを思い出したよorz
アダプタでAi50mmでも付けるか・・・
105名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:04:49 ID:aOIId1E7
すみません、説明書の無いボディを買ったのですが、
サブコマンドダイヤルの左斜め上にある「|」と「○」の
スイッチは何でしょう? これだけ機能がよく分かりませんでした……。
106名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:24:39 ID:ROG42xXO
その記号はONとOFFってことで世界共通でし。
OFFの位置にしておけば、ダイヤルを使う気がない時にうっかり回してしまうのを防ぐことができる。
107名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:26:33 ID:jTMatbse
|でダイヤル有効
○でダイヤル無効
108名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:34:55 ID:aOIId1E7
>>106、107
おおー! 早速有り難うございます!!
試してみたら確かにそうでした。

でも、なんとなくイメージで「|」がオフ、「○」がオンと
思いこんでいたので、「よく分からないスイッチだから
オフ(|)のままでいいだろう」とマヌケなことを考えていました。
109名無しさん脚:2007/12/23(日) 01:06:40 ID:ROG42xXO
零と一を記号化したと思えば、“0”では通電しておらず“1”で通電するってことでおk。
110名無しさん脚:2007/12/23(日) 01:24:36 ID:LFwl+2/J
INとOUTだと思ってたのだが違うのか?
111名無しさん脚:2007/12/23(日) 02:09:51 ID:0NAeD5Zg
>>110
デジタルのコマンドは0は「動くな」、1は「動け」だろ。
そこから○(サブダイアルによるコマンド無効)と|(サブダイアルによるコマンド有効)に記号化したというのが自然だな。
112名無しさん脚:2007/12/23(日) 23:38:41 ID:knHvWz31
なんでサブ電子ダイアルって、サブの癖にメインダイアルより大きいの?
113名無しさん脚:2007/12/23(日) 23:49:14 ID:KU0xaByj
そのぶん壊れやすくなってるから問題ない。

問題ない…のか?
114名無しさん脚:2007/12/24(月) 04:55:24 ID:mA2dJmql
>>98
あるよ。
115名無しさん脚:2007/12/24(月) 11:13:18 ID:Vwmmh6GF
>>112
縦位置でも親指が届く様にでかくしたんだろう
でもいい加減普通のコマンドダイヤルにしてくれよ
116名無しさん脚:2007/12/27(木) 09:44:40 ID:ELaRmKBk
むしろ壊れないモードダイヤルにしてくれよ
117名無しさん脚:2007/12/28(金) 15:37:41 ID:GIRpZ6Nq
EOS5 て シャッター機構の中のゴムが溶ける障害ってあるんですか?
1や3 は対策済みで55とかがダメだと聞いたのですが。
118名無しさん脚:2007/12/28(金) 15:42:28 ID:jfiEkPOq
ない。
119名無しさん脚:2007/12/28(金) 23:28:53 ID:QEUmffHI
EOS5 て バッテリーカバーのゴムが溶ける障害ってあるんですか?
1や3 は対策済みで5とかがダメだと聞いたのですが。
120117:2007/12/28(金) 23:34:25 ID:GIRpZ6Nq
>118
ありがとうございます 一桁番台のEOSは対策済みなのですね

>119
それはあります
わたしのは交換しました それとモードダイヤルが不動金縛りの術にかかるのは デフォともいえる現象のようです
121名無しさん脚:2007/12/30(日) 16:38:10 ID:vu02PMB4
>>119

まだバッテリーカバーは在庫あると思うよ。
交換しても2100円だからそう深刻じゃないと思う。

もしお金かけたくなければアルコールでふきとればいいらしい。

まぁ5の持病だからうまく付き合って下さい。
122名無しさん脚:2007/12/31(月) 09:47:42 ID:JsEBPftb
そうそう、持病なんだから、うまく付き合っていくしかない。
俺なんかモードダイアルクルクルのまま長年使ってるが、固くなって回り辛い頃よりは、はるかに使い易いと思ってるぜw
123名無しさん脚:2007/12/31(月) 13:51:52 ID:fIqArqI8
絞り優先で一段プラスにしたいんですけど、どうすればいいのかわからない!教えて下さいー
124 ◆2JUNKfan/s :2007/12/31(月) 14:21:24 ID:sqrGh3zU
1) モドダイアルをAvに合わせる。 (※1)
2) 構図を決めたら半押ししてひとまず露出を決定する。
3) サブダイヤルを時計回りに回すと(※2)1クリックで半段ずつプラス補正。絞り優先なら露光時間が長くなる。

※1 モドダイアルが回らない人はさようなら
※2 サブダイヤルについては >>105-111
125名無しさん脚:2008/01/11(金) 01:22:56 ID:5kuvKj8H
保守
126名無しさん脚:2008/01/13(日) 02:25:06 ID:i5XFVSnS
>>123
取り敢えず>>124にお礼くらいは言ってやってくれよ。

127名無しさん脚:2008/01/16(水) 23:21:35 ID:JNdHEPkM
何だよ、過疎ってるな。
128名無しさん脚:2008/01/17(木) 21:59:03 ID:MOfLMA1C
家からコレが出てきたんだけど、俺始めて使うし、説明書もないし。
オクで説明書落とすしかないのかなぁ。
129名無しさん脚:2008/01/17(木) 22:02:38 ID:LO1A/WRQ
>>128
キヤノンから取寄せれば?
130名無しさん脚:2008/01/17(木) 22:04:32 ID:MOfLMA1C
>>128
え!キヤノンにまだあるの!?
ありがとう!問い合わせてみる!
131名無しさん脚:2008/01/17(木) 22:04:58 ID:MOfLMA1C
スマン>>129だった・・・。
132名無しさん脚:2008/01/18(金) 01:15:18 ID:XKQreQ6l
>>130
オリジナルは買えない(残ってない)かもしれんけど、コピー冊子を500円だか600円だかで入手できるはず。

ま、とりあえず「これ、何?」とかの質問ならこのスレでよかろ。
133名無しさん脚:2008/01/18(金) 18:17:57 ID:oCB4/kxo
>>130
簡単なことなら質問してな。
134名無しさん脚:2008/01/19(土) 05:34:20 ID:qFLVi5S3
オークションで買ったら電源入らない・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん気をつけましょう
135名無しさん脚:2008/01/19(土) 06:21:52 ID:r3F97L92
まあ、長年使ってダイヤル空回りになって電源が入らないやつは

・代理出品につき詳細不明
・レンズがないため動作未確認
・カメラに詳しくないためジャンク扱いでおねがいします

とかテキトーに理由を付けてノークレームノータリンで出品するのがいいかも。
136名無しさん脚:2008/01/19(土) 16:00:14 ID:EnI2H31Z
まあジャンク扱いの5は安い罠。

それにしても良スレだな。
137名無しさん脚:2008/01/20(日) 04:10:10 ID:jT55ecpo
kdnと7とkissV持ってるんだけど最近5購入して使ってみたんだが
AFの性能がこの3機より優秀なのに驚いた・・・(eos5だけピントが合いにくそうな壁にピントがあった)
なんでかな?
138名無しさん脚:2008/01/20(日) 10:47:29 ID:sv/sCZ52
たまたまだろ
139名無しさん脚:2008/01/20(日) 19:53:31 ID:5o7gjdyM
AF補助光のせいじゃないか?
140名無しさん脚:2008/01/21(月) 18:44:16 ID:J+DD5fqQ
5の中央センサーだけが妙に優秀だった…とかいうこともあるかもな。
141名無しさん脚:2008/01/21(月) 18:45:52 ID:jFa3TOqH
それよりも、何でそんなにKissばっか買ってんだよw
142名無しさん脚:2008/01/21(月) 18:55:17 ID:TK+kESDq
家電の藍屋です。
近いうち下記を開催予定です。
中には1円セールもありますのでお見逃し無く!!
バーゲンSALE!!
★開催★開催★開催★
最大95%OFFの驚き価格
http://www.kaden-aiya.com
143名無しさん脚:2008/01/21(月) 19:33:51 ID:iqR1px4X
>>141
安いからだお。
144名無しさん脚:2008/01/21(月) 20:33:26 ID:dCoW/DHT
俺はEOS 5を買うつもりだったのだけど5Dを買っちゃいましたぁ〜
でもミラーショックの響きは5に似ているような感じ。
145名無しさん脚:2008/01/21(月) 22:29:30 ID:EsHASqIz
何がどうなると、5を買おうとして5Dになっちまうんだw
146名無しさん脚:2008/01/21(月) 22:33:36 ID:sUdloApZ
>>143
それは重要だよな。
D40には、それでやられてる訳だし。
147名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:00:05 ID:H1mEvK3N
今はもう使ってないけど5は随分使った。
操作性も取説なんてほとんど要らない。
それに比べ最近F4Sを買ったのだけどさ・・・
フィルム巻き戻しレバーは冗句としかやっぱり思えないなw
EOSのモーターが誤動作を起こした事なんて俺にとっては皆無だし、しかも巻き戻し音にしても5は実に静か。
手動でやったところで音はする。
ニコンはF6まで手動を継続させているが、それほどまでにモーターの信頼感がないのかなと反対に思うな。
5の後継機5Sとかを出して連写を8コマ/秒とかにしてたらニコンのカメラのシェアを相当削っただろうな。
ニコンのカメラはD3もそうだけど、無駄だらけ。
148名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:03:09 ID:i0BDpBCo
5と5Dでは20倍ぐらいの価格差があるが、、、
149名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:18:33 ID:uiYQr8y9
レスサンクス
>>138
何度もやり直したけどやっぱり優秀な気がする・・・
>>139
それが必要ない明るいところでやったつもりだったけど・・・
もう一回やってみるよ
>>140
ああ!!それかも・・・確かにピントが合ってたのは真ん中だけだった気がする・・・
真ん中だけ明るいよねこれ・・・
>>141
7はeos7ね・・・紛らわしくてゴメン
150名無しさん脚:2008/01/22(火) 01:16:42 ID:J77sRgfP
>>137
確かにKDNよりは遥かに使いやすい。
ファインダーも広々してるし、撮ってる感覚がより自分の目線に近いものになる。
シャッター音も気持ちいいしね。
KDNは何か一枚かまして撮ってる感じだから勘頼りになってしまう。
ダイアルはKDNのほうが使いやすいけどw
151名無しさん脚:2008/01/24(木) 01:40:08 ID:mM7oXawj
>>137
れっきとした理由がある。
3以降とそれより前の機種ではAFセンサーの系統が違う。
3より前はBASIS、3以降はCMOSと呼ばれるもので
特徴として前者は感度、精度がいい。後者は速度が速い、多点化設計が容易など。
オレは、EOS5、EOS-3どちらも2台ずつ持ってるが、薄暗い場所では明らかにEOS5の方がピントが合いやすい。
オレ的には、EOS5タイプのAFセンサーの方が好きなのだが、供給会社との関係でEOS-3以降は全てCMOSになると聞いた。
今までレスが付いていないところを見ると、あまり知られてない話なのかな?
152名無しさん脚:2008/01/25(金) 18:31:38 ID:0sqDqsa6
このカメラグリップつけても妙に軽いね。
軽いのは良いんだけど、裏ブタ空けると安っぽさが目に見えて判る、ガイドレールなんでプラなの?
前に使ってたEOS1000じゃないの?って思った、よくよく見たら全体に安っぽい、高級プラモデルだね。
153名無しさん脚:2008/01/25(金) 18:38:20 ID:UmZZ3CB9

ふ〜ん それで? >>152
154名無しさん脚:2008/01/26(土) 00:56:41 ID:7CCRB2ln

        _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
155名無しさん脚:2008/01/26(土) 22:47:51 ID:0rIGmDQ1
>>153-154
釣られんなよw
156名無しさん脚:2008/01/29(火) 08:34:08 ID:/IQiH6aA
高級って認めてんだから、許してやれってw
しかも1000なんつ〜天文学的にでかい数字使ってたんだぜ?
それで5を使ってみて、このカメラの良さがわからないなら、カメラ付き携帯で充分ってもんだ。
157名無しさん脚:2008/01/29(火) 19:09:47 ID:Yq1UPdqT
>>151
センサーの件はあなたの言う通りです。わかりやすい解説をありがとう。
補足にもならない話をすると、真ん中だけはクロスセンサーってのが効いてる気がする。
5の場合、真ん中は他の四点に較べて全てが優秀。っつ〜か、端に行く程精度や速度がガタ落ち…
158名無しさん脚:2008/01/31(木) 02:17:53 ID:GzqTh+eK
5点測距点の手動選択+AFロックがとっても便利でした。
その後の機種はやたら測距点が多くて選択が思うようにできません。。
(視線入力は。。。おまけ機能でした)

そもそも測距点の自動選択なんて、
自分の意図と合致することのほうがまれのような。。

それとEOS5のスクリーン、素通しのように明るい反面
全然ピントの山がわかりませんでした。。

以上、EOS5は思い出のカメラでした。
5Dは5QD並みの値段になったら考えます。
159名無しさん脚:2008/02/01(金) 23:23:47 ID:eUB6sWzK
中央一点フォーカスロックで使ってるよ。
5の前はEOS1000だったけど、中央一点しか無いのにピントが合いにくかったな。
160名無しさん脚:2008/02/02(土) 07:36:46 ID:jet741/m
なんたって5は高級機だからなw
161名無しさん脚:2008/02/02(土) 23:57:48 ID:XXZC6u8M
俺も基本的には中央一点だけど、縦位置では一番端のフォーカスエリアを使うことも多いよ。
162名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:35:07 ID:/thKNeMX
近所のハードオフに向かって右側のストラップ穴が無いという
事でジャンク扱いのEOS5が3150円で売っていた。
縦グリ持っていれば横にストラップを通して使えるけどな。
163名無しさん脚:2008/02/09(土) 09:57:28 ID:KKFn1/0z
撮影コストの問題から一昨年秋に中古のKissDを買ってしまったけど、それまで約十年間5をメイン機に使ってました。
最初に買ったのが650で、次に購入したのが100。
ポートレート始めて多点測距機の5が欲しくなり、秋葉原のお店でB新品を当時57000円で購入。
撮るのが好きなだけでメカ音痴な自分にも 自分のカラダの一部のように感じられる操作性の良さ 心地よさ。
気に入ってたのが測距点連動スポット測光
背景の明るさや服の色に左右される事なく安定した適正露出を得ることが出来ました。
大好きなカメラです。
デジタル購入の際 KDにしてしまったのは、その機能が中級機には付いてないとのメーカーの答えだったから
だったら安い機種の中古にしとこうと。
いまピント合い辛くて苦労してます。
164名無しさん脚:2008/02/13(水) 07:05:07 ID:MTy2fZu7
ボディが金属じゃないと高級感がない!とか雑誌がアオるから、勘違いする奴が増える。
踊らされるユーザーも悪いが…
要は1Nより40Dのが高級感があるか?って話だ。
165名無しさん脚:2008/02/19(火) 22:53:08 ID:x9VOlf+B
皆聞いてくれ。
ついに俺の5にもレンズロック解除ボタン行方不明事件が…(;_;)
166名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:31:32 ID:V/N+ToIm
>165
つ中古機
167名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:44:47 ID:kD40jSHS
ボディが金属かプラスチックかって言う話題は良く聞くなあ。

機械式か電気式かって言うぐらい永遠のテーマかも。


結局は個人の趣向じゃないの?

俺はプラでもOKだけど。
168名無しさん脚:2008/02/21(木) 20:20:38 ID:/vrrziB+
大体は、カメラが好きな人=金属製、写真が好きな人=プラでいい、
じゃないの?
オレはいい写真が撮れればカメラは何でもいいから、
プラスチックの方が軽くて助かるね。
169名無しさん脚:2008/02/22(金) 18:46:35 ID:fOn2gINQ
デジカメで金属ボディだとこの時期静電気でバチッ!
とくるのが不安だよ
フィルムでもよく感光するとか言ってたよな
170165:2008/02/29(金) 23:42:54 ID:q9cbsQuk
規制に遭ってたから激しく遅レスだが、一言だけ言わせてくれ。

>>166
俺のは中古じゃね〜!
まぁ、買ってから15年近いがなw
171名無しさん脚:2008/03/01(土) 19:52:47 ID:eqWGnOCr
どこの工場製?
172名無しさん脚:2008/03/01(土) 20:32:33 ID:v8Vk9HHK
今日、中古で買ったよ。

ところで、グリップ部分のノリみたいなカスはなんだろう。
取れるのかな?
173名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:40:29 ID:5oYqyVip
マニュアル、ゲット。コピーの製本でした。
CFの設定が分かってよかったよー。
174170:2008/03/02(日) 13:52:17 ID:cJ/AXuaa
>>171
何処なんだろ?製造番号でわかるって話は聞いたことあるけど、気にしたことなかった…

>>172
アルコールで拭いたりとかいろんな話がある。でもさらに使い込んでいくと、テカテカになってきて、カスみたいなのは出なくなった。

>>173
おめ!
表紙が水色だったのと、中の紙質が違う(オリジナルは中も表紙と同質)以外はまるっきり同じはずだよ。
175名無しさん脚:2008/03/02(日) 14:52:19 ID:wICFDoe0
俺も今日50マクロとセットで買ってきた。
ねいちゃんが子供生まれて捕られたので12年振りのEOS5。
OLO128って書いてあるけどこれがロットNo.?
176172:2008/03/02(日) 15:43:44 ID:jk4LZ2LT
>>174
thx


今までニコンのF60使ってたんだけどね、描写に飽きちゃって買い換えた。

ちなみに、ボディ底面の刻印を見ると日本製みたいで安心した。
177名無しさん脚:2008/03/02(日) 17:22:11 ID:KBL6yOnt
>>172
新品状態だとグリップの部分が薄〜くラバーコーティングしてある。
それが長年使い込むうちに剥がれてくる。
完全に剥がれたらもうカスは出なくなる。新品時に比べたら多少滑りやすいので注意
178名無しさん脚:2008/03/02(日) 20:23:32 ID:jk4LZ2LT
>>177
キヤノンのサービスセンターに持っていけばまだグリップ部の部品ありますかね。

ラバーコーティングしてある状態で使いたいと思うんですが。。。
179名無しさん脚:2008/03/03(月) 10:30:52 ID:aWWGIuGf
>>178
過去レス読んだり自分でSCに聞いてみたりした?

多分まだあると思うからSCに聞いてみたら?
180名無しさん脚:2008/03/03(月) 11:32:58 ID:lA7kCBnR
生産終了が割と最近だからあるはずだよ。
181178:2008/03/15(土) 19:05:56 ID:6KfvJRWs
今日、キヤノンでグリップ部の部品買ってきました。
5~600円で済むと思っていたんですが、2100円でした。

とても綺麗になって満足です。
ありがとうございました。
182名無しさん脚:2008/03/27(木) 00:55:56 ID:Wi3Ck0R5
おめ
183名無しさん脚:2008/03/29(土) 21:58:35 ID:DMvRbHsX
新品グリップの次は、縦位置か?それとも伝説の単二が使える外部電源ケース?
184名無しさん脚:2008/04/02(水) 03:00:38 ID:cRSN2+bW
5と言えば、視線入力を解説したビデオだろw
保守上げ
185名無しさん脚:2008/04/04(金) 17:37:28 ID:ZsAxSx/e
ヨソも似た様なもんだが、ここも閑散としてるな…
186名無しさん脚:2008/04/05(土) 03:53:47 ID:fgasYcIG
ヨソ様
187名無しさん脚:2008/04/05(土) 22:23:36 ID:RIOle27q
俺、視線入力解説ビデオ持ってるぜw
188名無しさん脚:2008/04/10(木) 00:29:09 ID:MHruSS6F
捕手
189名無しさん脚:2008/04/10(木) 21:51:35 ID:upfHocso
EOS5のモードダイヤルの構造は他のとだいたい一緒みたい
だけど他のよりやたらと油をぬりまくってるね
190名無しさん脚:2008/04/13(日) 22:45:59 ID:sWPT6ffY
油はプラスチックには禁物
191名無しさん脚:2008/04/14(月) 01:33:36 ID:md5+CJcP
シャッターユニットは10や100と違うんです
192名無しさん脚:2008/04/14(月) 03:32:40 ID:MvqagVHA
193名無しさん脚:2008/04/14(月) 17:53:01 ID:4Dg/ny07
ってか、5と1Nくらいじゃないのか?ちゃんとしたシャッターを持ってるのは。
194名無しさん脚:2008/04/18(金) 22:27:41 ID:BL1KVkH9
捕手
195名無しさん脚:2008/04/20(日) 03:40:19 ID:K7sqbhJJ
歩酢
196名無しさん脚:2008/04/20(日) 04:04:59 ID:qEmLd26R
中古で買ったらファインダーのピントの目の設定が
前の人の設定でつかえたよ
197名無しさん脚:2008/04/20(日) 10:29:39 ID:Omg8cltw
5のキャリブレーションはアバウトだから合って当然
198名無しさん脚:2008/04/22(火) 04:40:49 ID:Py4BZ3k2
当然ってことはないが、かなりアバウトではあるな…
199名無しさん脚:2008/04/24(木) 01:15:07 ID:/uFUacgK
歩酢
200名無しさん脚:2008/04/26(土) 12:45:19 ID:L7KGXRI6
俺の5、ダイアルクルクル、レンズ取り外しボタンポッチ〜ン…
そしたら縦位置グリップ付き5が近所のカメラに中古で15000で出てた。
悩む…
201名無しさん脚:2008/04/26(土) 15:35:44 ID:bBdGSDXQ
> 縦位置グリップ付き5が近所のカメラに中古で15000で出てた。

高っ!
かなりの美品?
202名無しさん脚:2008/04/26(土) 15:39:27 ID:o6b3EisQ
A品ならそのくらいいくかも。AB品なら1万チョイ超えくらいですよね(グリップ付で)。
203名無しさん脚:2008/04/27(日) 07:19:43 ID:5Ja6ry6q
かなりの美品ではある…
204名無しさん脚:2008/04/27(日) 08:58:07 ID:X6nRlBYG
ライバル対決特集記事が多かったですね

EOS5 vs α707 vs Z1p vs 90x  こんな感じでしたっけ?
205名無しさん脚:2008/04/29(火) 00:46:29 ID:vM/pHhw4
αとはよく対決させられてたね。
Z1は一応フラッグシップだったんで、最高級機として扱われることもあったかな。ただ価格的に5とカチ合ってたから、よく比較はされてた。
両者ともいいカメラだったけど、レンズラインナップに難ありなのが最大の問題点。
ニコンと比較される頃には、5は最新機種とは言えなかったから、不当に貶められた評価が出される傾向にあった気がする。
206名無しさん脚:2008/05/05(月) 08:54:06 ID:I6qSUuu7
EOS5のスクリーンって中古で探しても全然ないもんだなぁ・・・

207伊藤伊織:2008/05/05(月) 18:59:58 ID:xckGsa/w
5 5 1 7 0 2 4 8 3 1
4 6 5 0 1 4 4 7 7 1
7 5 0 6 0 8 6 1 2 6
4 2 7 3 0 0 5 0 7 2
8 1 2 8 8 5 1 4 2 1
208名無しさん脚:2008/05/07(水) 10:49:49 ID:ib9g6eFQ
縦グリ。¥315でハドフのジャンク箱にあった。
使ってみて無問題。しかし¥315かよ。
なんのパーツかわからなくても、¥1050ぐらいつけるぞ、普通。
しかしこれ付けるとデカくなるね。
209名無しさん脚:2008/05/07(水) 21:30:34 ID:bCMxtxa6
>208
裏山
確かにでかくなるけど三脚座のあるレンズつけて
一脚で撮るときボディーくるくると縦にしたり横にしたりw
なんと言っても握ったときのしっくり感は最高(´∇`)
210名無しさん脚:2008/05/07(水) 22:29:03 ID:T8ZJ4NQ1
縦グリつけるとすごく立派なカメラに見えるよね
211名無しさん脚:2008/05/08(木) 00:54:23 ID:yhaZFssP
5の縦グリは握り具合が歴代EOS最強だからね。
212名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:28:49 ID:72Wbmo/a
EOS5らしきカメラがドラマに出ていて、カメラマンが
撮影の合間にデジのように背面を見ていたな。

クォーツデートが気になるのか(藁
213名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:28:52 ID:/EPKv6Ut
フラッシュなんですけど、どうやったら使えるのかな?
緑色の□に合わせても出てこないから、たぶん壊れてる
と思うけど…
モードダイアル右上にあるボタン押すと調光補正(?)の
グラフ表示になるから何か仕掛けがあるかと思い
長押し、他のボタンと同時押しやってみたんだけどだめでした。

やっぱ壊れてるだけかな…?
214名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:35:16 ID:HOLM9sNu
>>213
緑色の□のときは、フラッシュは勝手に出たり引っ込んだりする。
モードPとかでは、ボタン押すと出てくる。
215名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:38:54 ID:/EPKv6Ut
あ、クォーツデート用の電池が切れてるけど
それは全然関係ないよね…?
フレキでつながってるけどいろいろボタンあるしと思って。

識者の方々よろしくお願いします。
ついでにageさせてもらっちゃいます

でもEOSってニコンみたいにテカテカになりにくいのかな?
F801s使ってたとき一番最初にテカりだした本体のグリップ根元も
ほとんどテカってない感じ。
216名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:39:33 ID:/EPKv6Ut
>>214
あ、早々とありがとうございます。
やっぱ壊れてるようですね…
217名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:45:43 ID:GfB8ZTEA
>>215
テッカテカ、グリップはベタベタに成るよw
多分余り使って無いんでしょ。
218名無しさん脚:2008/05/08(木) 01:59:52 ID:/EPKv6Ut
>>217
あ、やっぱそうですかw

グリップはベタついてましたがシリコンオイルで拭いたら
気にならない程度になったんですが、逆にすべすべしすぎ
になった気がしたのでアルコールで拭いてしまいました。

219名無しさん脚:2008/05/08(木) 19:15:56 ID:8ddH7L/2
>>215
数年前に新品で買った縦グリが最近ツルツルになってきたぞw
220名無しさん脚:2008/05/08(木) 21:29:27 ID:/EPKv6Ut
>>219
やっぱこの当時の物はみんなエンプラ殻がテカるんですね。


「おまえキヤノンのレンズは持ってたろ。俺持ってないからやる」
と機械いじり好きの友人がくれた物で元々ジャンクだった
らしいので仕方ないですが他の機能は何とか使えるようです。

それでいじり回していたところフラッシュの使い方がわからなかった
次第です。
コマンドダイアル右上のボタンを押しても|↓+/-|=2.1.・.1.2+ と
出てるので内蔵ストロボの補正なのかな?
じゃぁ普通にフラッシュ使う場合はどうすんだろ?と思い質問させて
いただきました。

ところで逆に壊れていない場合この表示にするには、どのような
操作で表示されるのでしょう?

分解してみるかフラッシュ内蔵じゃないものとして使うか
考えどころですw
221名無しさん脚:2008/05/08(木) 22:03:35 ID:8zo8ZGFu
>215
QDの電池は時計表示が要らないなら外しても問題ない。
駅漏れの原因になるから、電池が切れたら外してしまうとよい。

5もテカテカっていうかスレた感じになるな。
222名無しさん脚:2008/05/08(木) 23:13:42 ID:8ddH7L/2
>>220
フラッシュを使う場合は、コマンドダイアル右上のボタンを押すとフラッシュが
上がるはず。
|↓+/-|=2.1.・.1.2+ この表示はフラッシュの補正だったと思う。
フラッシュが上がっている状態でボタンを押すとこの表示が出た。
223名無しさん脚:2008/05/08(木) 23:29:09 ID:/EPKv6Ut
>>221
電池切れだったようなので抜いちゃったんだけど
裏にいっぱいボタンあるし…と思っちゃいました

>>222
やはりフラッシュが上がったときに出る表示だったんですね…

本体側がフラッシュが出てると勘違いしてるんじゃないかと
思い、カバーを外して無理矢理上げてみようと思ったんですが
前面カバー上部のフラッシュの辺りでひっかかって外れません
でした。

フラッシュ無しだと思って使うしかないですねw
カバーが外れませんでした
224名無しさん脚:2008/05/09(金) 00:29:22 ID:jrM5qTIM
> フラッシュ無しだと思って使うしかないですねw

かなりボロボロの430EZ、使う気ある?
全体にガタがあって、調光はできてるけどフル発光でG.N.25(ISO100で)ぐらいしか出なくて、
マルチ発光はほぼ壊れてる(3回ぐらいしか光らない)やつ。
EOS5内蔵のやつよりはかなり明るいってだけが取り柄。使ってみたいならあげる。
225名無しさん脚:2008/05/09(金) 01:05:49 ID:Un5QZI2N
俺はストロボ上がらないのが直った。
でも分解は危険だよ。他のEOSがコンデンサー1本なのにこれは2本入ってる。
226名無しさん脚:2008/05/09(金) 01:19:59 ID:et7yzf70
>>224
本当にありがとうございます。
なんて言うか旅先で雨宿りしてたらお茶飲んでいけって言われた
ような……なんか例えが変で申し訳ないですw

でもEOS10もあるので、どうしてもフラッシュが必要な時は
そちらを使うようにしますので、本当に必要としてる方が
いらした時の為に取っておいて下さい。
本当にありがとうございます。

ちなみに、下から脱がす感じで何とか殻を外してギアを
コロコロ気長に回してフラッシュを上げた状態にしたのですが
フラッシュの制御の部分でダメになってるようで結局同じ状態に
戻ってしまい、無理にやっていると電池がエンプティ状態の
表示になりフリーズしてしまいました。
電池を抜いたら元の状態に戻ったので一安心でした。
227名無しさん脚:2008/05/09(金) 01:23:50 ID:et7yzf70
>>225
上がっていない状態がデフォになっているにもかかわらず
上がっていると勘違いしてるような感じみたいで何か変ですw

分解に関しては、まったくそのとおりですよね。
一回コンパクトカメラを面白がって分解していたら
バチッー!っとやられましたw
228名無しさん脚:2008/05/09(金) 20:44:10 ID:KkaL4D7r
>>213
EOSは分解の時にコンデンサをショートさせてしまうとストロボが壊れたり
AFが壊れるから注意だよ

これは電気信号的に問題があるかも?
もし手持ちの外付けのストロボがあったらホットシューにつけて2〜3発、
光らせてみると直るかもしれない
229名無しさん脚:2008/05/09(金) 20:53:45 ID:KkaL4D7r
>>213>>227
連投すみません
あとはホットシューのストロボを差し込んでいく部分の両側に
薄い板みたいのがありますが、これのカメラ裏側からみて
左側の下にスイッチがあるからこれが作動してるかもしれない
この薄板をいじってみると変化があるかも
230名無しさん脚:2008/05/09(金) 21:51:14 ID:jrM5qTIM
>>226
> 無理にやっていると電池がエンプティ状態の
> 表示になりフリーズしてしまいました。

何らかのエラーが発生した時、電池マークが点滅して教えてくれる仕組みだったような。

>>227
> 一回コンパクトカメラを面白がって分解していたら

ああ、レンヅ付きフィルムを分解してて放り出したことがある。たまらんね。
231227:2008/05/10(土) 00:07:02 ID:BasfCqS8
レスありがとうございます。

>>228=229
コンデンサのショートは無かったのですが、フラッシュ用の
フレキを逆に刺してしまい暴走させてしまいましたw
上がったり下がったりしながら中の球がテレワイドで
行ったり来たり…

で、いま小さいストロボで試してみたのですが、差し込んで
発光させるだけでは改善されませんでした。
時間のあるときに、もう一度裏側から良く観察してみます。

>>230
電池マークの点滅はエラー表示だったんですね。
よかった…
232名無しさん脚:2008/05/10(土) 00:29:31 ID:BasfCqS8
良く読み返してみたら裏側とはファインダー側からの意味かと
思い観察してみるとバネの下に銀色の円柱状のスイッチが
付いてました。

極細の精密ドライバでペコペコやってみたところ
動いてはいるようなので接点復活材をドライバの先に付け
ペタペタ塗ってみたのですが浸透してなさそうなので
今度時間のあるときに、もう一度バラしてスイッチが
外れるようであれば見直してみたいと思います。
ありがとうございました。
233名無しさん脚:2008/05/10(土) 00:38:12 ID:cPHHuDeZ
>>231
外付けでも改善されませんでしたか…残念
もともと機械いじりが好きな友人にもらったジャンクですよね?
その友人か前の持ち主がコンデンサーをショートさせてしまったとかじゃないですか?

234名無しさん脚:2008/05/10(土) 01:12:44 ID:BasfCqS8
説明不足ですみませんでした。
友人が買ったときは電源すら入らないと言う事らしかったのですが
分解する前にとりあえず電池入れてみたら動いたので
どうせレンズ無いしと言う事で私の所に持ってきてくれた次第です。

ネジの頭に傷もなく回し初めの感触も外した事の無い感じだった
ので、いじり壊しでは無いように思います。
235名無しさん脚:2008/05/10(土) 10:46:14 ID:O7ObPalq
まぁ、さすがにジャンク品ってことだわな。
実際に撮影はしてみた?
236名無しさん脚:2008/05/10(土) 17:18:32 ID:aX1Oa1Xl
分解修理の痕跡がない個体が、電源入らずで
電源入ったらストロボ上がらずってのは興味はありますね
なぜなのか?
237名無しさん脚:2008/05/10(土) 23:52:23 ID:BasfCqS8
>>235
もらってから何でかな?といじりまわしてたので、まだです…w
シャッター(テレビで確認程度)も絞り(マニュアルのバルブで
確認程度)もそれなりに動いてはいるようです。

>>236
ストロボの時だけアホになる…なのかな?w
238名無しさん脚:2008/05/11(日) 18:39:16 ID:yaj0Pp8q
5のモードダイヤルが硬くなってきていて気になってたんだが、
ちょうど55のシャッター汚れ品がジャンク扱いで、
¥3150で出ていたので買っちまった。
しかしなんとなくチープで、5の後継機という感じは無いな。
10QDあたりの後継機って感じがする。
239名無しさん脚:2008/05/11(日) 20:05:33 ID:+2Yt8P9u
55は5の後継機ではなく下位機種。
あくまで二桁機種だから、10の後継機という見方は正しい。
240名無しさん脚:2008/05/11(日) 22:54:49 ID:0fMPMzBx
10の後継が5で100の後継が55だと思ってたが。
241名無しさん脚:2008/05/12(月) 01:51:32 ID:XLj0Y1NG
55がシャッター幕の汚れがでるってことは10や100と同じってことでしょう
242名無しさん脚:2008/05/12(月) 21:44:33 ID:dw8oeQDI
55はベタベタ出るよ
243名無しさん脚:2008/05/12(月) 22:44:46 ID:OHmjxYIo
シャッターに潜在的な問題がないのは、1Nと5くらいなもんだと何度言えば…
244名無しさん脚:2008/05/13(火) 04:04:28 ID:SGjsc24R
>>238
620→(↓630)→10→5→(↑3)
650→(↑630)→100→55→7

55は当時派手なカタログを用意してイメージで売っていたが、
あんだけデカいボディの割に性能がたいしたことがなく、好きにはなれなかったねぇ。
視線入力が後発で縦でも利くから、その辺が必要ならと5代替機として押す話はあった。
245名無しさん脚:2008/05/13(火) 15:49:57 ID:ksXVuqOv
縦横3点ね。
イメージ先行って言うのは当たってる。
何か凄そうな新型カメラって信じ込まされた人多いかも。
特に視線入力なんて縦も使えて的中率も高い!まさに実用レベル!みたいに言ってたからね。
の割に、基本設計がどこまでも中級機だったから、触ってみてガッカリ…
246名無しさん脚:2008/05/13(火) 21:00:28 ID:h0OzQxus
今日、新品みたいな中古を買ってきたよ。
どう見ても新品だろこれみたいなやつ。グリップ付。

このカメラは視線入力うんぬんなんて一切無視でも
カメラとしての基本性能が抜群な上にシャッターフィーリングが
絶妙で気持ちいいので2台目だけどゲットしました。ヤッター。
デジ一眼買わにゃならんのに銀塩ばっかり何十台買えば気が済むのやら
わからんくなってきました。
247ジュラ10:2008/05/13(火) 22:53:15 ID:jYHmGx0L
うんうん。

>>2台目だけどゲットしました。ヤッター。
248名無しさん脚:2008/05/13(火) 23:39:28 ID:osP7CYHC
俺も今日ジャンクEOS5買った。
モードダイヤルが壊れてるが普通に撮影できるみたいだ

3500円まあこんなもんだろ
249ベイ ◆DUwMAJESTA :2008/05/13(火) 23:47:04 ID:biQINJcR
はい
250名無しさん脚:2008/05/14(水) 03:32:57 ID:ark9FmNB
モードダイアルなんか飾りです。
ニコ爺には、それが判らんのですよ。
251名無しさん脚:2008/05/14(水) 21:08:25 ID:Qcz4dMVN
モードダイヤルが折れても使えるのか?
俺のも最近硬くなって来て、出先で壊れて撮影不能になるのが嫌なんで、
持ち出す機会が無くなってしまった。
フラフラでも使えるんなら、また戦線投入するんだが。
252名無しさん脚:2008/05/15(木) 19:42:15 ID:1eTin4uS
俺のEOS5はジャンクで買った。ダイヤルは折れてる
が普通にモード選択は出来るし、シャッターも降りる
253名無しさん脚:2008/05/15(木) 21:12:46 ID:fzWIlEbL
問題ない。キヤノンのシナリオ通り。
固くなって動かなくなるが、もう少し頑張ればバキッ!って感触とともに身も心も軽くなるw

ただロックも弱くなるから、知らん間に電源が勝手に入っていたりすることもあるので、間違ってシャッター切ったりしないように。
254名無しさん脚:2008/05/15(木) 23:02:18 ID:NQAplJGy
レス、サンクス
半年ぐらい引退状態だった5を久しぶりに戦線投入する。
255名無しさん脚:2008/05/16(金) 01:29:11 ID:VVCku7AF
そのうちクルクル回ってだめになる
256名無しさん脚:2008/05/16(金) 02:34:32 ID:bqaiTz4m
>>247
何故、此処に居る
縞ノにお帰り!!
257名無しさん脚:2008/05/16(金) 07:22:49 ID:Hh4+4j1S
駄目にはならんよ。
258名無しさん脚:2008/05/16(金) 19:31:21 ID:dNqDvZFe
俺のEOS5は5〜6年使っててどこも壊れないけどな・・・
個体によって随分変わるものなんだろうか
259名無しさん脚:2008/05/17(土) 17:15:13 ID:7Yqr3xrP
いずれ君にも判る時がくる…
260名無しさん脚:2008/05/17(土) 21:09:36 ID:WrBDVKPH
硬いつぼみも、いつか大人になるんだよ。
261名無しさん脚:2008/05/18(日) 02:20:17 ID:2tdbrYdD
俺のEOS5はジャンク3000円だった。モードダイヤルが死んでたのでとりあえず電源OFFでロック出来るようにして使ってる。
モード切替はクリック無しだが硬めにセッティングしてあるので勝手に回ることはない。

それにしてもEOS5これで何台目だろう。ジャンクで10台位は買ってる。中古でも3台は買った気がする。
ストロボ上がらないのもあったが結局直らなかったなあ。
メインがEOS5DになったのでEOS5は現在1台のみ、しかも出番は確実に減ってる。
でもジャンクの出物があると無性に買いたくなる。鞄には今も動作確認用の2CR5が入ってる。
262名無しさん脚:2008/05/21(水) 12:21:40 ID:4V2EqHkJ
ちゃんとしたのを買えば、そんなに何台も買うこたぁないだろと…
263名無しさん脚:2008/05/21(水) 22:19:46 ID:Y7RSoDSE
とっくにディスコンになっているカメラだからなあ、
ちゃんとしたのを探すのも大変だ
264名無しさん脚:2008/05/22(木) 00:02:25 ID:6Fs/Wqb4
大学生のときに新品で買ったEOS5が家にあるなあ
今となっては何で買ったのかすら分からない
ほとんど使ってないからダイアルもグリップも問題なし、レンズは友達に借りっぱなしのやつだけど

どう使えば活かせるかなぁ、婆ちゃんでも撮ってみるかな
265名無しさん脚:2008/05/22(木) 08:53:49 ID:YpfJNyfF
俺にくれれば最高に活かせるかも知れんが…
266ジュラ10:2008/05/22(木) 23:16:13 ID:2YNVx9Eo
確かにカメラほど役に立たない物は無いよな。

おれもどうして日本にこんだけカメラメーカーが

あったのか非常に不思議だもん。
267名無しさん脚:2008/05/23(金) 00:38:39 ID:HFVHcc92
>>266
わざわざageるほどのレスでもないと思われ
268名無しさん脚:2008/05/23(金) 07:33:16 ID:GYIsV2cX
そうだよな
269名無しさん脚:2008/05/23(金) 18:00:02 ID:k/Nzh2fF
>>266
お前さんが役に立たないと思ってる物のスレに来てるお前のほうがよっぽど不思議だよwww
270名無しさん脚:2008/05/23(金) 18:01:12 ID:k/Nzh2fF
>>269
訂正

誤:お前さん

正:自分で
271名無しさん脚:2008/05/23(金) 22:33:25 ID:GYIsV2cX
>>266
それだけの需要があったからだろ
272名無しさん脚:2008/05/24(土) 03:17:29 ID:1EIfaDJt
車のカタログに時たま登場する謎のオプションよりは役に立つと思うんだよね…
273名無しさん脚:2008/05/24(土) 07:45:18 ID:i6U6GRmI
当時はTVもビデオも無い時代。
写真機が一家に一台ってのが、やっと手が届くところにあったわけだろ。
274名無しさん脚:2008/05/26(月) 21:54:03 ID:fXBUzMRb
その頃はフィルムサイズが35じゃなかったかもな。
275名無しさん脚:2008/05/27(火) 22:25:52 ID:/GufKZkO
ここにブルーベリー好きな奴がいるとは…w
276名無しさん脚:2008/06/10(火) 22:01:00 ID:AU6Wn3Bx
俺は5が好きだぁ〜!
277名無しさん脚:2008/06/10(火) 22:09:15 ID:ELNDCMlf
昨日NHKに出てた梅カヨさん愛用カメラはEOS5であってるのかな?
でも特にこだわりは無くたまたま最初に買ったカメラだったからと言ってた
278名無しさん脚:2008/06/10(火) 22:29:46 ID:awvsiqQS
なんか面白かったねあの人
279名無しさん脚:2008/06/11(水) 21:59:24 ID:y54Dp6j6
久々にひっぱり出そうと思ってるんだけど、グリップ兼電池カバーってまだ交換部品あるの?
280名無しさん脚:2008/06/11(水) 23:58:20 ID:Q8IHKnZq
あるよ。
カメラ店で取寄せ可能。
281名無しさん脚:2008/06/12(木) 00:35:21 ID:RrYLbysd
>>279
中古でよけりゃ100円〜300円ぐらい。
282名無しさん脚:2008/06/12(木) 13:16:48 ID:31h7m9yN
ありがとう、グリップべたべたで放置してあったんだけど注文してくる。ノシ
283名無しさん脚:2008/06/12(木) 20:21:21 ID:coJxE47u
先週末にEOS5の中古を購入しました。説明書が付属しなかったので教えてください。
暗いときに本体から出るAF補助光が出ません。設定があるのでしょうか?


284名無しさん脚:2008/06/12(木) 20:29:43 ID:ywyfPhwf
>283

CF01 高速巻き戻し
CF02 フイルムべろ残し
CF03 DXコード解除
CF04 AEロック+AF(CF06,CF11併用不可)
CF05 一枚撮り時シャッター釦解除後再測光
CF06 AEロック+AF停止(CF04併用不可)
CF07 AF補助光停止
CF08 多重露出撮影継続
CF09 ストロボ撮影時1/200固定
CF10 スーパーインポーズ禁止
CF11 AEロック+被写界深度確認(CF04併用不可)
CF12 セルフタイマー時ミラーアップ
CF13 6秒タイマー解除
CF14 後幕シンクロ
CF15 手動選択AFフレームでスポット測光
CF16 ストロボ自動低減解除

とりあえず、CF並べといた。
285 ◆2JUNKfan/s :2008/06/12(木) 20:53:11 ID:RrYLbysd
設定方法は以下のとおり。

1. モードダイアル(TvとかAvとか選択する左上のダイアル)をCFにする。
2. メインダイアル(シャッターボタンの手前にあるダイアル)で>>284の番号を選ぶ。
3. カスタム機能選択ボタン( *・CF と書いてある背面右上のボタン)で0、1を決める(1で機能が生きる)。
4. モードダイアルを撮影位置に戻す
286名無しさん脚:2008/06/12(木) 20:56:00 ID:coJxE47u
>284
AF補助光発光しました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
287名無しさん脚:2008/06/12(木) 21:14:55 ID:coJxE47u
>285
AF補助光発光しました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
288名無しさん脚:2008/06/13(金) 07:47:02 ID:erpJgBTX
EOS1だとCF04を有効にすると、シャッターボタン半押しでAEロック
AFはAEロックボタンで行うようになるが、
EOS5も同じなのかな?
この機能、俺には便利なんだが、EOS5も同じなのかな?
だったらEOS1のサブに5も欲しくなるんだが。
289名無しさん脚:2008/06/14(土) 00:00:08 ID:IkEfVIzT
EOS5でCF4を"1"にすると、
・AEロックボタンにAF作動機能が追加される(押した時の測光値でロックされると同時に合焦)
・シャッターボタン半押しによるAFは効かなくなる

っつうか、AFとAEの動作がどうであれ、失礼なヤシだな。
控えぃ控えぃ。このスレを何と心得る。畏れ多くもEOS5のスレなんで

× EOS1のサブに5も欲しくなるんだが。
○ EOS1を5のサブにしたくなるんだが。

ってことでおながいします。
290名無しさん脚:2008/06/14(土) 00:03:00 ID:KkdY1vWj
梅かよさんみたくPモードだけを使えばよい
291名無しさん脚:2008/06/14(土) 19:02:26 ID:IMYBN+Du
>285
AF補助光発光しました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
292名無しさん脚:2008/06/14(土) 23:26:07 ID:ctWLUA3A
1Nならまだしも、1ごときの分際で5をサブにしようなどとは…
片腹痛いわw
AF速度でさえ5に敵わんロートルが!巣にカエレ!
293名無しさん脚:2008/06/15(日) 01:10:00 ID:BA+uDoxx
>>292
おじいちゃんいじめちゃダメでしょ、タカユキ。
294名無しさん脚:2008/06/15(日) 02:01:17 ID:mI+oO6C/
トップランナーの司会のSHIHOってヌル山のレコか?
梅佳代ちゃんの話しを遮ったりかぶったりうぜえよ。
295名無しさん脚:2008/06/15(日) 08:16:36 ID:5Up8AFsV
>>293
ごめんなさい…
296名無しさん脚:2008/06/15(日) 17:44:38 ID:31yw0cqM
SHIHOがうざいから、あえてトップランナーは見なかった。
297名無しさん脚:2008/06/17(火) 20:54:23 ID:+ei93sEr
>>294
ごめんなさい…
298名無しさん脚:2008/06/24(火) 01:09:46 ID:YHYQCkaC
バッテリーを新品に交換して何枚か撮っていたら
急にバッテリーの表示がゼロになって無反応になった。

不思議に思いながらも別の新品バッテリーに交換してみたが
また同じ症状になってしまった。

そこで、試しにシャッターを半押ししてみたら
急に復活しました。

でも、その後も時々同じ症状が出ます。

似たような症状が出た人いますか?
299名無しさん脚:2008/06/24(火) 21:09:17 ID:ruguR439
そいつぁ、めずらしい
300名無しさん脚:2008/06/24(火) 21:45:26 ID:WWUGrQot
> 急にバッテリーの表示がゼロになって無反応になった。

マヌアルのp.71。
バッテリーがヘタってるわけじゃないのに何らかのエラーが出てシャッターが開かなかった場合、
液晶画面のバッテリーマークが点滅することになってる。カメラ(の電源関連以外)、あるいはレンズ
の調子が悪いのかも。
301名無しさん脚:2008/06/25(水) 01:39:32 ID:V6430FIQ
電池室の接点の接触が悪いとか
302298:2008/06/25(水) 01:44:44 ID:c92Rf/Ae
>>300
いや、バッテリーマークは点滅しませんでした。
あと全てのレンズで同じ症状が出るので、
レンズではないと思います。

シャッター半押しで復活するので気持ち悪い・・・
303298:2008/06/25(水) 01:51:26 ID:c92Rf/Ae
>>301
自分も接点不良かと思い、
最初にチェックしてみたんだけど
異常なしでした。

こりゃサービスに出した方がいいかな?
304名無しさん脚:2008/06/25(水) 07:54:19 ID:SBVtUlmB
シャッターボタン内部の接触は?
305名無しさん脚:2008/06/25(水) 21:46:15 ID:UnsFn/iS
グリップの回すやつの上下の部分の接触とか
モードダイヤルの軸のプラスチックが曲がってきて接触が悪くなってきてるとか
306名無しさん脚:2008/06/26(木) 07:54:31 ID:Ye+WsGvX
何が原因でも、修理に出す以外の選択枝は無いと思うが
307名無しさん脚:2008/06/26(木) 16:57:22 ID:hkU4HjlT
うむ、修理だな。
308名無しさん脚:2008/07/01(火) 23:39:21 ID:CHMJrdOa
自分も298と同じような症状が出たよ。
何の前触れもなく電池切れになり操作不能に陥る。(電池マーク点滅)
電池入れ替えると復活するけど、いつ同じ症状が出るか分からない。
5を持っている友人も、以前に同じ症状が出たとか。
オーバーホールしようかな〜
309名無しさん脚:2008/07/02(水) 22:43:45 ID:IGWRKAC6
>308
俺漏れも。
それで新品で買った初代を引退させて、中古で2代目を買った。
310名無しさん脚:2008/07/03(木) 13:17:25 ID:yhoy/UUt
2階の廊下においといたら、わんこに1階まで落とされた・・・
階段をガッコンガッコン行って落ちていったが、最初は気にしてなかった
のんびりおりていったらEOS5だった・・・orz

電源チェックはしてみたが怖くてそれ以上触ってないw
311名無しさん脚:2008/07/03(木) 17:38:58 ID:rR+5Ggu2
>>310
誰も責められない辛さが出てるな…
だが、とにかくいろんな条件でフィルム一本撮って現像してみろ。
華奢に見えても、意外と5は強いぞ。
312名無しさん脚:2008/07/03(木) 18:01:32 ID:5QM2zzLO
モードダイヤルは弱いけどな。
313名無しさん脚:2008/07/04(金) 14:25:32 ID:ZqxkMun2
うむ、それは認める…
314名無しさん脚:2008/07/05(土) 16:16:33 ID:FgzkWc6N
M以外はあまり使わないから問題ない
315名無しさん脚:2008/07/08(火) 21:31:39 ID:gRPzuWlm
でもL位置からMまで結構動かすじゃん。それでプラ軸が折れちゃうんだよ。
316名無しさん脚:2008/07/08(火) 22:09:39 ID:yhQIpa43
そうだ、俺のようにいつもPなら長持ちする。おれのEOS5のように。
317名無しさん脚:2008/07/08(火) 22:24:55 ID:AZHZvTK3
>>315
金魚すくいで一匹目からポイを破る奴と数十匹すくう奴との違い
318名無しさん脚:2008/07/12(土) 08:05:46 ID:lytCnv+P
マウントアダプター遊びをやると、1でミラーが干渉するレンズでも
5で干渉しない事がある。
アダプター遊びをやるんなら、なんかいいぞ、5は。
319名無しさん脚:2008/07/13(日) 01:42:06 ID:F1VFvCxB
>>298
亀ですが、家のもたまにですが、同じ症状がでます。
もっとも、復帰すれば普通に使えるので、あまり気にしませんが。

>>310
漏れも落っことしたら、レンズアボンした上に、その後試し撮りしたらシャッター幕故障で半分黒いコマがあったので、別の中古で買ってきました。
修理したら幾らくらいなのだろう?
320名無しさん脚:2008/07/15(火) 21:59:09 ID:bZxr4wMt
銀塩EOSが使いたくなって値段が手頃だったEOS5を入手しました。が、標準
スクリーンだと明るいのはいいんだけどピントの山がつかみにくくて困ってます。

オプションで設定されてた全面マットか方眼マットに換えるとちょっとは良くなるん
でしょうか?良くなるようなら入手しようと思ってます。
あと、オプションのスクリーンに換えるとAFフレームが無くなるようですが、点灯
はするんですよね?
教えていただけると有り難いのですが・・・。
321名無しさん脚:2008/07/18(金) 00:09:08 ID:VWpyFWFf
スクリーンを替えたことがないのでわかりません。
ただ構造的にスクリーンに点灯する機能がある訳ではかないだろうから、点灯するはずだけどな。
322名無しさん脚:2008/07/18(金) 00:51:45 ID:axTiskru
>320
フレームのあった場所がボンヤリ光ると聞いたことがあるが・・・。

EOSでピントの山を見たいのなら1系を買わないと。
323名無しさん脚:2008/07/18(金) 07:38:58 ID:MPIWtb77
1のレーザーマットはEOS中、最強。
324320:2008/07/18(金) 12:51:14 ID:OJ18C7gF
>>321,322
点灯はするみたいですね。けど、ピントつかむならやっぱり1系ですか・・・。
とりあえずスクリーン交換はあきらめて、1Nを1台追加する方向で考えてみます。

けど視線入力はやっぱりいいですね。1系にもこの機能があればいいのに。

レスありがとうございました。

325名無しさん脚:2008/07/22(火) 23:03:40 ID:qcPbdUvo
>>324
1Nは俺も使ってる。いいカメラだよ。素直にお薦め。
今でもRSは一番のお気に入り♪
1Nスレも最近は話題がないから、何か話題を提供してください。
326名無しさん脚:2008/07/25(金) 04:02:00 ID:PIbEEizM
>>298
>>319
基盤とかそっち系の故障では?早めに直してやってちょ〜
327名無しさん脚:2008/08/05(火) 06:21:45 ID:5dUaK9k6
>>320
亀レスですまん。
方眼スクリーンを入手できたから付けてみたんだが、焦点距離が50ミリ以上
ならピントの山がつかみやすかった。かなりいいぞ!
AFフレームはなくなるが、点灯は確認できた。しかし視線入力はちょっとやりにくい。
慣れでカバーできそうだが。
328名無しさん脚:2008/08/09(土) 12:32:04 ID:kPzk4rcs
グリップべたついてるだけでモードダイヤルも生きてる、作動、外観良好な
5を\1000でゲトー!
いいね〜視線入力。グリップ拭き終わったら夕方、海に行ってくる!
329 ◆2JUNKfan/s :2008/08/09(土) 22:13:12 ID:QuQbKWZQ
>>328
> グリップ拭き終わったら夕方、海に行ってくる!

あのベトベトは拭いたぐらいじゃ治まらない、かなり手強いのだよ。
330名無しさん脚:2008/08/11(月) 00:32:39 ID:/5ESfIG9
そんな酷いか?
何か薄い消しゴムのカスみたいなのは出てきたけど、ベトベトになったことはないけどな。
331328:2008/08/11(月) 08:31:33 ID:5T4vyyHe
>>329、330
グリップべたべたは、アルコールでごしごし擦って解消されました。
シャッター音は静かだし、立て位置グリップは握りやすいし(こちらは
\2000)気に入りました。EFレンズはシグマ製のを1本しか持ってないので
今度はレンズを物色中です。
332名無しさん脚:2008/08/14(木) 22:38:15 ID:T/QL7FVc
1Nのグリップをアルコホルで拭くと溶けるからやめろって話があったけど、5は大丈夫なの?
ところで5のレンズロック解除ボタンがいつの間にかなくなってた…いくらくらいするか分かる方いらっしゃいますか?
333名無しさん脚:2008/08/15(金) 02:57:47 ID:fsFH0qR3
アルコールで溶けるといってもプラにコーティングしてるのが
落ちるだけだから交換以外はこれしか方法はないよ
シボはそのまま残ってるからグリップ性はそれほど落ちない
334名無しさん脚:2008/08/15(金) 09:05:09 ID:XHLEcLlf
俺は金属たわしでこすって落とした
留め金の塗装と共にきれいになったよ
335名無しさん脚:2008/08/16(土) 17:43:55 ID:FLPE9Mdn
おれは手拭いに中性洗剤を染み込ませてゴシゴシやる。
もちろん、溢れるほど染み込ませると、
カメラの中に入って大変だから、よく絞った状態で。
次に手拭いを水洗いして、これもよく絞りゴシゴシ。
これを2〜3回繰り返す。
乾かせばサラサラな感触になるけどな。
336名無しさん脚:2008/08/16(土) 22:23:49 ID:yPuWvXIs
>>331
5の縦位置いいだろ?
歴代EOSではダントツの出来だから。
337名無しさん脚:2008/08/20(水) 08:11:47 ID:wjvGpbsy
今更だが…金属タワシはネタだよな?
338名無しさん脚:2008/08/21(木) 20:18:36 ID:WqOiutho
いや、俺も金属たわしと普通のたわしに、スポンジなど総動員して落とした。
めちゃくちゃ時間と手間がかかったけどな。
339名無しさん脚:2008/08/21(木) 21:14:15 ID:jEGB3qPr
俺はウエスにラッカーシンナーを含ませて
拭いたよw
1分でサラサラグリップにw
ちょっと白く曇るけど機能的には問題なしだし
何よりサラサラグリップは(・∀・)イイ!!
340334:2008/08/22(金) 22:14:14 ID:f1Wx/wyo
>>337
ネタじゃねーよ。

金属たわし(細かい奴)に水と洗剤を付けて力を
いれずに根気良くこすれば綺麗になった。そんなに
傷も付いてない
341名無しさん脚:2008/08/24(日) 21:41:12 ID:XRBXYt0h
つまらないネタ
342名無しさん脚:2008/08/25(月) 00:33:44 ID:fpvNrmII
留め金は使い込むとグレーになるだろ?
金属タワシで擦って綺麗になったって状況がわからん。
343名無しさん脚:2008/08/25(月) 13:35:03 ID:/3HYlR3i
5も100ジャンクもウエットティッシュ+爪で取った
344名無しさん脚:2008/08/25(月) 21:01:48 ID:qyMwWRKw
購入しました〜

4000円でお釣り来たw
べとついてますwww
345名無しさん脚:2008/08/25(月) 23:21:57 ID:qyMwWRKw
レンズは50F1.8が付いてるから、うめ仕様ですw
346名無しさん脚:2008/08/27(水) 22:03:38 ID:qTP7YQjz
グリップなんか新宿のQRセンターで売ってたぞ。

長く使うつもりなら買っちゃうのも一つの手。

ただし、2000円以上した希ガス。
347名無しさん脚:2008/08/28(木) 16:35:53 ID:OxsdQqZC
むしろ、長く使うならベタベタなラバーを落としておいたほうがイイ。
新品買ってもいずれベタついてくるだろうし。
348名無しさん脚:2008/08/28(木) 18:28:30 ID:cgQG4I4C
グリップ力が上がったと考えるんだ。
349名無しさん脚:2008/08/29(金) 00:27:50 ID:fVfu9DIk
うむ、カーブやフォークまで行けるぞ。
350名無しさん脚:2008/08/29(金) 07:03:17 ID:5EX4lz7V
(゚听)ツマンネ-ヨ
351名無しさん脚:2008/08/29(金) 19:32:04 ID:JPTFSXYb
遂に買ったぞ!こいつは、いいカメラだw
352名無しさん脚:2008/08/30(土) 14:22:47 ID:N+PbmFLd
今年の秋の運動会も、EOS5で我が子を激写予定。
毎年、周囲の一眼レフカメラをみているが(競技の合間の暇つぶし)、
去年まではEOS5など銀塩カメラは意外と多かった(中高年中心に)。
でも今年は、デジ一眼新発売多いから、銀塩比率はかなり
下がってしまっただろうなぁ。
EOS5のクリアーなファインダーは、デジ一眼にはない魅力です。
壊れるまで使うぜ〜!(でもちょっぴりデジ一眼にも浮気心が)
353名無しさん脚:2008/09/03(水) 03:04:55 ID:bWoCYpxA
運動会ですか。もう今月ですね。いや〜早い早い。
俺はRSと5と30Dで出撃予定。
354名無しさん脚:2008/09/14(日) 20:30:26 ID:fvyjo/nM
2台目購入
縦グリ付・箱説完備で6.3k
モードダイアルが堅い気がしたが動くのでよしとする
355名無しさん脚:2008/09/20(土) 19:07:49 ID:w78ouzJF
どうしたんだ?
運動会にEOS5に70-200mmF4Lつけて出動!
スポーツモードで徒競走を連射してたら、ゴール前でシャッターが
切れなくなった!ファインダー越しに、我が子の走り去る姿を
見送るだけ・・・。
その後は、何事もなかったかのように、撮影できたけど。
こんな症状って、EOS5によくあるの?

356名無しさん脚:2008/09/20(土) 19:46:48 ID:8v7qOAiV
> 徒競走を連射してたら、ゴール前でシャッターが
> 切れなくなった!

最初の数枚はそこそこの速さで撮れるけど、バッファが溢れたらCFカードに
せっせとカキコすることになって、スレ違い・板違いなコメントをしてみるてst
357名無しさん脚:2008/09/20(土) 19:48:27 ID:8v7qOAiV
>>355
AFが(動きに追随できなくなって)ピントが合わなくなったとか?
358名無しさん脚:2008/09/22(月) 13:31:38 ID:+dw79PHV
EOS5にCFカードですか。
359名無しさん脚:2008/09/25(木) 15:31:11 ID:fFPkrLUN
俺は長年使っていてそういう経験はないが、>>357あたりが正解じゃないかと思うけどな。
そもそもスポーツモードやらポートレイトモードやら使った事がない…
360名無しさん脚:2008/09/25(木) 20:39:12 ID:8gc8iPgj
>>355
連射はだめだ、
連写しなきゃ。
361名無しさん脚:2008/09/26(金) 00:10:36 ID:gZX8MmnU
先日キタムラで、7000円で購入しました。
買うときは気付かなかったんですが、ファインダーの左上隅に
四角い黒い枠みたいのが・・・
仕様?じゃないですよね?
362名無しさん脚:2008/09/26(金) 03:41:01 ID:VZwjlcXT
>>361
被写界深度確認マークの事でしょ?
視線入力合わせたあと、シャッター押しながらそこを覗くと、絞りの確認が出来る
363名無しさん脚:2008/09/26(金) 09:27:53 ID:gZX8MmnU
>>362
ありがとうございます。
なるほど、取説ないんでわかりませんでした。
ちなみに視線入力はどうやって設定するんですか?
364名無しさん脚:2008/09/26(金) 17:00:25 ID:VZwjlcXT
>>363
モードダイヤルをCALにあわせたあと、電子ダイヤルを回すと5人まで視線登録できる事がわかる

登録したいナンバーに合わせて、ファインダーを覗くと、AFポイントが点滅し始めるから、そこを見ながらシャッターを押すと
今度は反対側のAFポイントが光るから、そっちも見ながらシャッターを押せば設定完了

前使ってた人の視線データを消す方法は、消したいNOにあわせて、親指の近くにある2つのボタンを同時押しすると消える
365名無しさん脚:2008/09/26(金) 21:49:43 ID:dcjcKX5a
でも視線入力なんか次第に使わなくなるから心配いらんよw
366名無しさん脚:2008/09/26(金) 23:09:05 ID:bMf7+Bt8
モードダイヤルが壊れてCALが選択出来なくなるから心配ない
367名無しさん脚:2008/09/27(土) 22:12:20 ID:Beo8poBk
>>364
ありがとうございます。
設定はできましたが、何もなりませんでした。視線入力は諦めます。
368名無しさん脚:2008/09/27(土) 22:27:18 ID:jxtJKqjK
>367

364さんではありませんが
学習機能があったと思ったんだが、
何回かやると改善されませんか?
369名無しさん脚:2008/09/27(土) 22:35:49 ID:LKWEifCC
>367
液晶に目のマークついています?
視線入力がONになってないかも。
任意のAFポイントに設定してたら、視線入力
効かないよ。
370名無しさん脚:2008/09/28(日) 17:26:13 ID:lgNcXSSm
>>368
>>369
任意のAFポイントに設定してました。そして今やったらできました!
ありがとうございます!
371名無しさん脚:2008/10/02(木) 08:04:27 ID:XQneBifS
マニュアル専用機として使用されてる方いますか?
昔、プロカメラマンのそういう記事を読んだような.....??
372名無しさん脚:2008/10/02(木) 08:14:26 ID:vfxDUBBk
あのファインダーでマニュアル専用機は厳しいだろ。
露出はマニュアルでもピントはAF使わないと。

俺にはEOS5でMFは無理。
373名無しさん脚:2008/10/02(木) 08:57:11 ID:XQneBifS
>372
特別にファインダー改造したそうです。
374名無しさん脚:2008/10/02(木) 19:53:26 ID:bCgYYfvL
ついにモードダイアル完全死亡
2回転してどのモードも選択不能に
375名無しさん脚:2008/10/02(木) 20:35:34 ID:OecujXOz
>374
つ菊
漏れの場合はダイヤル位置と モードがズレた状態だったから、
Mモードの状態にして、セロテープで止めていたな。
376 ◆2JUNKfan/s :2008/10/04(土) 08:46:34 ID:ZacN1WuA
>>363
マニュアル、キヤノンのサービスセンターで(モノクロコピーを製本したやつかもしれんが)売ってるから買うよろし。
中野の中古屋でEOS5のマニュアルの中古(そんなに傷んでないやつ)が200円で出てるが。
377363:2008/10/05(日) 18:46:15 ID:jgARNtsX
>>376
中野の中古屋ってフジヤカメラですか?
378 ◆2JUNKfan/s :2008/10/05(日) 19:50:54 ID:eKAdo39q
日東。カメラとかストロボのマニュアルが100冊以上入荷してた。
たぶんまだあるよ。
http://www.nitto-camera.co.jp/
379名無しさん脚:2008/10/06(月) 00:36:43 ID:TryIH/LS
5にマウントアダプター咬まして、MFでやる人は昔からいるだろ。
380名無しさん脚:2008/10/06(月) 14:46:05 ID:qPTo1Ip7
マウントアダプターは、機種によっては誤差が大きいとかいうね。
KENさんだったかな、色々実験してたっけ。
381363:2008/10/09(木) 00:47:07 ID:9dGD+wWC
>>378
あざす。早いうちに行ってきます。
382名無しさん脚:2008/10/13(月) 03:59:03 ID:FsdAnq94
コピーは完全白黒だが、本来の取説は表紙が水色w
383名無しさん脚:2008/10/13(月) 05:41:24 ID:sZk+qei1
>>378
お前、黙っとけよ。
転売屋に荒らされるじゃねーかよ。
384名無しさん脚:2008/10/13(月) 11:51:18 ID:MaLp6QQE
EOS 5のカタログならなぜかたくさん持ってる。
穴が開いていて面白かったから当時カメラ屋寄る度に
持ち帰ってたんだ。
これにもCFの設定は乗ってるから取設は要らないのでは?
385名無しさん脚:2008/10/13(月) 15:58:19 ID:vTaONjwh
中古屋に行ったら中古EOS5が2台あった。
外観は良さそうでグリップのべとつきもひどくなくモードダイヤルも大丈夫だったのですが、
AvやTvでボタンを押しても内蔵ストロボがポップアップしなかった。
オートでは自動ポップアップすると聞いていたが暗くてもポップアップせず。
これって故障でしょうか?
386名無しさん脚:2008/10/13(月) 16:50:47 ID:MaLp6QQE
自動ポップアップは□か絵柄モード時のみだった気がする。
あとは内蔵使いたい時は手動でボタン押しだった様な…
内蔵って滅多に使わないからうろ覚えだけど。
387名無しさん脚:2008/10/13(月) 17:28:11 ID:/sYpPET5
>>385
> AvやTvでボタンを押しても内蔵ストロボがポップアップしなかった。

クリエイティブゾーンでストロボがポプしたら、それこそ故障。
自動発光はイメージゾーンの□、顔、花の時だけ。ガイドナンバーから考えて、
サッカー撮る時にゴールキーパーに向けて発光しても届かないし、富士山に向け
て発光する意味もないから、風景、スポーツの時も自動発光はしない。

>>386
> 内蔵って滅多に使わないから

音が素敵なのでたまには空シャッターで動作させたくならん?
388名無しさん脚:2008/10/13(月) 21:10:49 ID:meXHHPSS
自動で「おっ、仕事か?」と出てきて
終わったら「またなっノシ」と引っ込むのが(・∀・)モエッ
389名無しさん脚:2008/10/13(月) 23:09:40 ID:DRlTiCNJ
>>383
このスレで入手した情報を元に転売屋が荒らしに出向くとは思えないが、どうか。
390名無しさん脚:2008/10/14(火) 13:56:10 ID:5cU+S1qz
確かに音いいね。
ウィーンってのが意味無く何度もボタンを押させる。
ズーム連動内蔵って5だけだった?
391名無しさん脚:2008/10/14(火) 18:52:13 ID:x0X0H2VO
ズームはEOS100もするが自動で閉じない。
EOS10は自動開閉するがズームなし。
EOS5だけ自動開閉をモーターでやっていて他のは開閉のどちらかがバネの力。
392名無しさん脚:2008/10/17(金) 21:20:11 ID:MjS8psXi
底割れ・グリップべたつきの個体を買って
モードダイアル死亡の個体から底蓋とグリップを移植
製造番号が遡ってしまった…
393名無しさん脚:2008/10/22(水) 21:37:09 ID:eRfcwYy4
EOS5で使えるケーブルレリーズはなんというものでしょうか?
394名無しさん脚:2008/10/22(水) 22:10:57 ID:sRud3wgh
>>393
つ60T3
395393:2008/10/22(水) 22:35:53 ID:eRfcwYy4
ありがとうございます。新品高いですね・・・
396名無しさん脚:2008/10/22(水) 22:41:29 ID:TVI/l74x
>393
機械式ケーブルレリーズを変換して使えるRA-T3もある。
漏れはこっちを使ってるよ。
397名無しさん脚:2008/10/22(水) 22:43:54 ID:sRud3wgh
いまキヤノンのサイト見てきたら60T3ってディスコンになったんだね。
 
新品は高いかもしれないけど、中古でも良ければオクで\500〜\1500
くらいで結構出てるよ。
398名無しさん脚:2008/10/24(金) 15:59:23 ID:JYye7eU0
>>389
実際、まだあるし。
399名無しさん脚:2008/11/02(日) 01:27:18 ID:E1saWiaH
中古の並品なら1万円くらいで買えるかな?
EOS5+EF50mm F1.8IIを使ってモノクロ写真の自家現像をやりたい
400名無しさん脚:2008/11/02(日) 03:25:30 ID:y85cVGG6
>>399
それだけあればVG-10付も夢じゃない
ただしモードダイヤルには気を付けろ!
401名無しさん脚:2008/11/02(日) 10:15:06 ID:XkbCMgsk
>>399
俺はVG-10付きで9,800円だた。ダイアルもグリップのベトベトも無事。
並品中古ならもっと安いのもある(6〜7,000円台)

あ、レンズ込みか?
402399:2008/11/02(日) 11:29:00 ID:u21eQm3r
キヤノン製品を持っていまして(KDX)レンズ資産はあります。
EF35mm F2
EF50mm F1.8II
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
以上三本持っています。
フジクローム トレビやネオパンなどを使いたいのですが、このフイルムは使えますか?
403名無しさん脚:2008/11/02(日) 11:42:03 ID:e+Ti5XNe
>402
そりゃ35mmフィルムなら使えて当然だけど。
404名無しさん脚:2008/11/02(日) 13:48:36 ID:D692wFJs
ちと高めだが縦グリ付き、美品のEOS5が¥15,000だったので買いました。コピーの説明書もおまけしてもらいました。
1Nほど大げさじゃなくていいですね。
405名無しさん脚:2008/11/03(月) 09:19:19 ID:hSUpviFU
1Nも使いやすくていいよ。RSも楽しくてお薦め。
406名無しさん脚:2008/11/03(月) 12:50:27 ID:0tPBwhlV
スクリーンなかなか見つからないね。
オクでも少ない。
407名無しさん脚:2008/11/03(月) 15:36:19 ID:oIEMtH1h
銀座の銀一にあったぞ

方眼がなかったら俺のせいだ・・・恨まないでくれ
408名無しさん脚:2008/11/03(月) 20:05:49 ID:pEg5s7vx
今でも使っているんだけど。
これって恥ずかしいことなの?
ちなみに鉄ヲタ。
409名無しさん脚:2008/11/03(月) 20:25:29 ID:FpuSev5j
>>408
幾つに成っても恥じらいは大切だよ。
410名無しさん脚:2008/11/03(月) 21:06:26 ID:WJriAz4U
>408
漏れも鉄ヲタだが使っているよ。
初代が漏電病が発症して中古で買った2台目だ。
撮影地では中判以外はデジが圧倒的に多くなったけど。
411402:2008/11/03(月) 23:12:18 ID:ByJNOyX8
本日購入しました。
グリップベタベタ…それ以外は大きな欠点はないので良かったと思う。
VG付きで9800円でした。
EF 50mm F1.8 IIをつけて風景撮ってきました。
シャープな描写ではないけど、味がある絵でした。デジタルで使うのと印象が違ってビックリしました。
時間があったらネオパンとフジクロームで撮ってみたいと思います。
リバーサルならスキャナーでスキャンすればネット上に上げられますからね。

412名無しさん脚:2008/11/03(月) 23:20:47 ID:DL4H6e+x
ネガでもだろ。。。
413名無しさん脚:2008/11/04(火) 00:03:45 ID:4cNQN53a
また恥ずかしい奴が来たな…
414名無しさん脚:2008/11/04(火) 00:23:17 ID:vCkIVzBb
>>410
>初代が漏電病が発症
620だけじゃなく5でも出るのか
415名無しさん脚:2008/11/04(火) 04:01:23 ID:4cNQN53a
>>414
1でも発生していたよ。
416名無しさん脚:2008/11/04(火) 09:14:16 ID:XIBf8n0P
フィルムは、余程ポンコツじゃない限りボディで絵は変わらんだろ…
…って、もしかして、俺釣られた?
417名無しさん脚:2008/11/04(火) 20:52:18 ID:paG3R1uW
ミラーボックス内の内面反射で決まるよ。
418393:2008/11/04(火) 20:58:33 ID:LeEm4Jg4
ヤフオクで60T3を110円で落としました。やったー
419名無しさん脚:2008/11/06(木) 13:54:05 ID:ehA1u8qD
俺もヤフオクで5とEF28-80セットで落とした!
激安だったよ!
でも1Nも欲しいな…
420名無しさん脚:2008/11/06(木) 14:00:19 ID:eAJkVwOR
みんなはどんなレンズ使ってるの?
俺は金かける気ないから50mmF1.8IIだけ
でも旅行用に24-105F4L欲しいんだよね…
421名無しさん脚:2008/11/06(木) 16:21:58 ID:2nTs6h9Y
多分君にはそれで十分だよ
422名無しさん脚:2008/11/06(木) 17:43:07 ID:sihLEjgH
俺が使ってるレンズか?
たくさんありすぎて書き切れんな。

そんな俺でも、最初はあまりお金をかけるつもりはなかったことだけは付け加えておく。
423名無しさん脚:2008/11/06(木) 17:58:58 ID:S1f7DKs+
>>420
つ TAMRON 28-75/2.8(A09)
424名無しさん脚:2008/11/06(木) 19:06:56 ID:KrLr2/Kh
>>422
全部書け
425名無しさん脚:2008/11/06(木) 20:50:15 ID:LxwOoIdU
私は

17-40F4L、24-105F4LIS、70-200F4LIS、
タムロン14F2.8、28F1.8、35F2、50F1.4、50F1,8U、85F1.8、
135F2、200F2.8Uかな。

ボディはEOS5とEOS1N、EOS7。
426名無しさん脚:2008/11/06(木) 21:53:22 ID:o3wdPUw9
EOSで使えるレンズとなると、
NIKKOR Y/C OM M42 タムロンアダプトールなどまで含まれて来るから、
「数え切れない」としか答えられないな。
427名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:59:35 ID:KrLr2/Kh
>>426
純正だけでいい
428名無しさん脚:2008/11/07(金) 00:23:15 ID:CnlrEcCr
それじゃ、宝の持ち腐れだよ。
429名無しさん脚:2008/11/08(土) 00:35:58 ID:sAdhhSTu
おまいら、キヤノンのコンデジも持っていたら
シャッター音はEOS5の音にしてるよな!
430名無しさん脚:2008/11/08(土) 10:39:06 ID:EXHDhRCq
いいよね、5のシャッター音。
でもシャッター音は1Nの方がもっと好きかな。
今のデジイチは皆音もファインダーも酷過ぎるのが辛い。
431名無しさん脚:2008/11/12(水) 03:07:37 ID:LLwELh4H
Tvにして、裏蓋開けて空シャッター切ると表示SSにならず高速で切れるんですけど、
問題なしですか?
裏蓋閉めれば正しいスピードで切れます。
432名無しさん脚:2008/11/12(水) 03:24:19 ID:nXGYLpth
裏蓋が開いてるとモードに関係なく(Mモードで1秒とかそれ以上に設定してても)
1/60ぐらいの定速でしょう。蓋を閉めて正しければおk。
433名無しさん脚:2008/11/12(水) 07:26:14 ID:GPizmMzG
CFの1番か2番のフィルムのベロ出し設定が゙する゙の時で
表示に関係なく裏ぶた開いた状態で1/4000でシャッターが切れるのは仕様。
CFがしない設定ならば故障。
434431:2008/11/13(木) 02:40:35 ID:sSqYxrqt
>>433
それだ!
ベロ出し設定してありました。これも故障かと疑ってたww
ベロ出しって何のためにあるんでしょ?
435名無しさん脚:2008/11/13(木) 05:43:35 ID:3jMWpsBd
>>434
自家現像するならフィルム先端を巻き込まない方が便利。
あとは途中で感度の違うフィルムに変えたい時とかかな。
私はどちらもやった事はないけど。
436431:2008/11/13(木) 14:05:38 ID:sSqYxrqt
>>435
なるほどー確かに暗室作業の時は出てたほうが楽ですね。
感光するかと思って怖かったけど今度から出そう。
437名無しさん脚:2008/11/13(木) 15:14:13 ID:/OgxFNHB
>>436
撮影済みと分かり難く成るから巻き込んだ方が良いよ。
438名無しさん脚:2008/11/13(木) 16:35:45 ID:MY8u7iGy
>>437
ベロの先端折るかちょっとちぎればいいよ
439名無しさん脚:2008/11/13(木) 16:49:11 ID:IPTSofjX
俺はフィルム感度を途中で変えたりするから、その機能はよく使う。
ベロを出しておく必要がないフィルムは、撮り終わった後指で押し込めばノープロブレム!
440名無しさん脚:2008/11/13(木) 16:51:29 ID:IPTSofjX
俺はフィルム感度を途中で変えたりするから、その機能はよく使う。
ベロを出しておく必要がないフィルムは、撮り終わった後指で押し込めばノープロブレム!
441名無しさん脚:2008/11/13(木) 16:52:55 ID:IPTSofjX
スマン
大事なことだったんで二回言ってしまった…
442名無しさん脚:2008/11/13(木) 21:32:58 ID:/OgxFNHB
>>438
出しておく意味が無いでしょって事。
443名無しさん脚:2008/11/13(木) 22:07:21 ID:jdZkss8X
漏光防止にベロ出しを使ったろ、昔のプロは。
明るい所で撮影済みフィルムを取り出すときなんか。
444名無しさん脚:2008/11/13(木) 22:07:25 ID:/OgxFNHB
>>439
途中まで撮影したフィルムを何度も詰め替えると傷が付き易いから、
そんなに頻繁にやるならボディ二台にした方が良いですよ。
445名無しさん脚:2008/11/14(金) 00:02:02 ID:jEcFJkc4
>>443
それパトローネ使い回してた時代の話しだよねw
446名無しさん脚:2008/11/16(日) 20:09:02 ID:Zyw8YQ0+
447名無しさん脚:2008/11/16(日) 23:00:09 ID:VKE5qm7u
>446
モードダイヤルは大丈夫だろうが、グリップはベトベトだろうなあ。
448名無しさん脚:2008/11/17(月) 00:30:04 ID:kpQELQX3
>>446
宣伝乙
効果あった?
449名無しさん脚:2008/11/17(月) 17:14:06 ID:2+O0lOyv
>>444
いや、そんなに頻繁にはやらないw
ただ感度を変える必要がある撮影でベロを巻き込んじゃった事があって、予防のためにベロ残し設定中。
450名無しさん脚:2008/11/17(月) 19:41:55 ID:jmf/f7wr
>>434
俺はベロ先端に細字の油性ペンで枚数書いてる。再利用時は余分に空写ししてる
451名無しさん脚:2008/11/17(月) 23:42:29 ID:ii0u6OQ/
5なんか幾らでもないんだから途中入れ替えなんかやめて、
二台買えよw
452名無しさん脚:2008/11/19(水) 10:42:27 ID:v1RjLT8E
中古の程度いいのをオクで買ってみたが、ボディがぺらぺらなのは分かってたが
ファインダーの質があり得ない。ほんとにこれ中級機?
ペンタのZ-5Pから持ち替えるとオモチャみたい。

でも問題は実写性能だよね。
50mm/1.8II付けて試写に行ってくるわ。
453名無しさん脚:2008/11/19(水) 16:45:12 ID:WJ+iSoXg
ピントの山が全くつかめないスクリーンは問題だよなぁ・・・
そのかわり明るいけど。
454名無しさん脚:2008/11/20(木) 09:16:12 ID:254g/Q+m
>>452
多分描写もペンタには敵わないと思うよ。
455名無しさん脚:2008/11/20(木) 15:17:25 ID:4xSWL0OW
試写した挙げ句に、このボディは描写がどうの画質がどうのとか言うなよ。
456名無しさん脚:2008/11/21(金) 11:08:30 ID:IN6igvWF
452

試写してきたけど、自分には合わなかったな。
AFに全ておまかせって事ならいいけど、MFにしたい局面になると、
MZ-Lにすら激しく劣るファインダーは、使えない事も無いけど
好んで使いたくはないと思った。

フィルム1本撮ったら、あとは車に置いてMZ-Lで写真撮りました。
こりゃオク行きだな。

でもEF50mm/1.8IIはいいレンズでした。
457名無しさん脚:2008/11/21(金) 16:38:19 ID:jaQ6fATt
>>456
そんなあなたにはスクリーン交換をお勧めする。
458名無しさん脚:2008/11/21(金) 21:32:34 ID:OcKy6seE
>456
そんなあなたにはEOS1かEOS1Nをお勧めする。
459名無しさん脚:2008/11/21(金) 23:01:20 ID:DT5BzVCh
>>456
そんなあなたにはMINOLTA α9をお薦めする。
460名無しさん脚:2008/11/21(金) 23:28:54 ID:ULhyOtNb
461名無しさん脚:2008/11/22(土) 05:58:23 ID:xb8f8XoI
>>459
そりゃ最強だろw

残念ながらキャノンは豊富な交換レンズ以外で、ミノルタに勝てる所は無いよ。
462名無しさん脚:2008/11/22(土) 11:16:40 ID:aJNuFvlq
そこでF−1ですよw
463名無しさん脚:2008/11/22(土) 11:26:39 ID:6GjRe014
AL-1のユーザーですが、中古でEOS5を買おうかと思ってんだけど、買い時かな?
464名無しさん脚:2008/11/22(土) 12:07:17 ID:vfZRo9dX
>>463
買い時といえば買い時だろう
散々既出だがモードダイアルには注意して
465名無しさん脚:2008/11/22(土) 13:00:16 ID:rOCUw5xo
>>461
MINOLTAの貧弱なレンズラインナップと操作性の悪さは、一般ユーザーの心を冷やすのに十分過ぎる理由になった。
で、消滅した訳だね。
ファインダーはNikonだって相手にならないくらい良い出来だったんだけどな…悔やまれる。
466名無しさん脚:2008/11/22(土) 16:56:55 ID:57kFPcdK
>464
サンクス!
467名無しさん脚:2008/11/25(火) 21:04:53 ID:UD4EOlFr
5Dmark2でも50Dでもいいから、もうあきらめろ。
468名無しさん脚:2008/11/25(火) 21:16:04 ID:LpcDfg47
>467
まだ終わらんよ
469名無しさん脚:2008/11/28(金) 00:33:24 ID:aAdcdaCI
うちの小学生の娘は、この夏5と75-300IS使って動物園の写真コンテストで賞をもらったぜ。
470名無しさん脚:2008/11/28(金) 12:11:56 ID:xkB+jf53
>>469
英才教育の賜物ですね
しかし小学生でも300mm級のレンズを振り回せる時代なんだな
471名無しさん脚:2008/11/28(金) 16:29:53 ID:qRPgvqMg
いや、英才教育も何も、銀塩で撮らせたのはその日が初めてでした。
まぁ家ん中でL玉つけた俺のデジイチで家族を撮ったりはしてるけどね。 
472名無しさん脚:2008/11/28(金) 18:04:14 ID:rMXWLRV8
>>469
参加賞だろ、
皆貰ってるんだよ。
473名無しさん脚:2008/11/28(金) 20:45:48 ID:0EIm0x8y
>>469
とりあえず狙ってた動物園の賞は娘にぬかされたなw残念
474名無しさん脚:2008/11/29(土) 02:57:15 ID:8xfuSz+p
理事長賞。
夏休みの宿題w
475名無しさん脚:2008/12/07(日) 20:40:49 ID:+AGud/AO
ドフでグリップベタベタ、全体に薄汚れたのが¥1050で出ていた。
安いし、ダイヤルが硬くなっていないコンディションだったんで捕獲。

グリップは外して、ママレモン+台所スポンジでゴシゴシ。
これだけでベタベタはきれいに取れる。
さらに外観の薄汚れを清掃したら、なんと、
プラ部分のテカリもほとんど出ていない機体で、美品レベルになっちまった。

今まで使っていた外観テカテカ、ダイヤルが硬めの機体は、
いきなり控えに回っちまったよ。
476名無しさん脚:2008/12/07(日) 22:41:24 ID:T3u+8Use
>>475
ドブで拾ったカメラ使ってるの?
477名無しさん脚:2008/12/08(月) 19:23:47 ID:dmUf8pNe
このカメラ+EF50mm F1.4 USMで気分は梅佳代
EF28-105USMもたまに使ってるね
478名無しさん脚:2008/12/09(火) 01:43:43 ID:4uw6+Slz
>>475
ハーフミラーの裏がカビだらけなんてこともある
479名無しさん脚:2008/12/10(水) 10:23:04 ID:Przh7aqu
先日Eos5中古を購入したのですが
パノラマアダプターはあるのですがスクリーンが無く困っています。
ED-Pを探しているのですがどこにもありません。

なにかいい方法はないでしょうか?
480名無しさん脚:2008/12/10(水) 11:33:12 ID:zg8FT/XQ
トリミング
481名無しさん脚:2008/12/10(水) 12:50:03 ID:Ir8GQ0ZQ
スクリーンはなかなか見つからないよね。
関東なら新宿あたりの中古屋をマメに探すのが一番かな。
482名無しさん脚:2008/12/10(水) 16:31:21 ID:VA/Bbhmd
銀座の銀一に無かった?
483名無しさん脚:2008/12/10(水) 19:56:43 ID:JXCy1mAD
>479
パノラマ自体意味があるのかと
484名無しさん脚:2008/12/10(水) 22:12:43 ID:WxtRasBq
パノラマなんてコンパクトでやれば良いだろw
485名無しさん脚:2008/12/12(金) 19:41:04 ID:mw4TZ77k
EOS Kissとか100なら裏のスイッチをスライドするだけでパノラマOK
486名無しさん脚:2008/12/14(日) 23:31:02 ID:V7ZEklPD
1や5にパノラマなぞいらん!
487名無しさん脚:2008/12/21(日) 10:19:08 ID:rgz1We7H
パノラマパノラマネガ見てがっかり
488名無しさん脚:2008/12/24(水) 14:07:09 ID:lJUFgM8E
地元でフィルムの入手が困難になってしまった…
EOS5用のデジタルバッグ出ないかな?
こいつには罪はないし愛着あって捨てられない
40D買ってこようOTL
489名無しさん脚:2008/12/24(水) 19:23:55 ID:dzA+rGHk
>>488
D5買えよw
490名無しさん脚:2008/12/24(水) 22:22:25 ID:eePBq3hP
>>489
何故に防水カメラ?
491名無しさん脚:2009/01/04(日) 14:57:15 ID:e/5SreOl
今更だが、あけましておめでとう。
年末に中古で20Dを買ってしまったので、今年が現役最後の年に
なるかなあ。
492名無しさん脚:2009/01/05(月) 11:25:28 ID:9/2gZU0E
EOS5+縦グリを\2,800で買えた記念カキコ。動作OK。
493名無しさん脚:2009/01/11(日) 02:27:16 ID:cIyvzeBj
>>492
オメ!
494名無しさん脚:2009/01/11(日) 16:44:48 ID:5tCHUZCS
もう少ししたらキャノンEOS系統のカメラでリコール出るかも
495名無しさん脚:2009/01/11(日) 17:36:37 ID:Je2RbxlN
>494
シャッターのダンパーゴムが溶けるヤツ?
それならEOS5は関係無いと思うけどな。

496名無しさん脚:2009/01/12(月) 01:33:48 ID:VJ5Uthi8
シャッターちょっとしわありジャンク1700円購入記念
497名無しさん脚:2009/01/12(月) 15:51:52 ID:t93eZAET
いつもフォーカスあまいんですが何が考えられますかね?
レンズはEF28-80/3.5-5.6なんですけど。
AF精度狂ってるのかな〜手ぶれではないと…思うw
498名無しさん脚:2009/01/12(月) 16:28:52 ID:KxCZ4sAz
>>497
どこかにピントは合ってるか、どこにも合ってないのか確認を。
499元100ユーザー現7xi使い:2009/01/12(月) 22:11:07 ID:ISR0soBM
>497
それリングUSMのレンズだよね。そのレンズは偏心とか激しいから多分レンズのせいだよ。
500名無しさん脚:2009/01/13(火) 02:01:05 ID:X/gXDQjR
>>498
どこにもってほどではないですけど、全体的にネムいです。後ピン前ピンではないです。
>>499
ULTRA SONICってのがそうですかね?
50/1.8U買ったからとりあえずそっち現像出してみます。
501名無しさん脚:2009/01/14(水) 23:41:28 ID:sMaXnUWC
縦グリ付きで9800円にて購入。
で、モードダイアル関連でググっていたらこんなのが。
ttp://junkworldconn.cocolog-nifty.com/blog/canon/index.html
ここの2008年3月1日……って既出だったらすまんです。
502名無しさん脚:2009/01/15(木) 23:52:11 ID:YWyeHBCn
いやー、プロ級だね。プロなのかな。?
503名無しさん脚:2009/01/16(金) 04:10:19 ID:eWguNFZn
こんだけ技術あればめちゃくちゃ金が浮くな・・・
504500:2009/01/16(金) 15:22:44 ID:LWiufqwD
50/1.8Uの写真見たらそんなにネムくないのでおそらく問題解決です。
ありがとうございます。
>>501
自分のも直してほしい…
505名無しさん脚:2009/01/16(金) 19:02:28 ID:VZ+HhdV2
久しぶりに電源入れようとしたらモードダイヤルがスカッっといってしまった。。。
縦グリ含めキズ・テカリないボディだけにちゃんと直したい。
修理代っていくらかかるだろう。
506名無しさん脚:2009/01/16(金) 21:38:09 ID:DOiz0FZP
その個体に思い入れがないんなら中古で買うほうがよいと思われ
507名無しさん脚:2009/01/16(金) 21:58:08 ID:VZ+HhdV2
コイツは2台目で思い入れあるからちゃんと直したいのです。
一応ほぼ未使用の最終ロッド?も持っているけど。
508名無しさん脚:2009/01/17(土) 14:21:08 ID:WGSzI9UP
>>501
この手の人は先ず書かないけど、EOS5は他のEOSのコンデンサーが
2本入っているからね、感電すると心臓が止まるかもしれない。
また、ショートさせると火花が飛んで回路が逝ってしまう。
ストロボが逝ってしまっているのはこれが原因だ。
509名無しさん脚:2009/01/20(火) 04:38:07 ID:iESbwY0+
【オバマ大統領】公開された公式写真は、歴代初のデジカメ撮影…撮影情報データで判明 キヤノンの一眼“EOS 5D markII”使用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232159051/
510名無しさん脚:2009/01/20(火) 08:14:34 ID:JTBFkO3U
スレ違い
511名無しさん脚:2009/02/08(日) 00:32:42 ID:6xaWpZod
>>499
リングUSMとマイクロUSMを逆に覚えているか、
あるいはEF24-85mm F3.5-4.5と間違えているんじゃないかと思うが…。

EF28-80/F3.5-5.6Vを所持しているけど、独立したピントリングのない前玉回転レンズだ。
AFに設定している状態では、手で前玉を回すことによる微調整はできない。
あれはマイクロUSMでしょ。
後続のWとかXについては持ってないから知らないが、
見た目から判断するに前玉回転の構造は変わらず。
512名無しさん脚:2009/02/11(水) 00:27:58 ID:3y5SM/+/
>>511
初代はリングだよ
513名無しさん脚:2009/02/11(水) 10:08:14 ID:J0Mg44Ua
>>512
マジで?!知らんかった。
古いレンズだから今時のキヤノンのUSM搭載製品も含めて比較すると
どっちの方式かだけで精度や速度の優劣はつけられないだろうけれど、
レンズキットでおまけについてくるような代物に随分と豪勢な…。
(単に初代の頃はマイクロUSMが開発される前の時代だったからかもしれないが)

ちなみに俺の持ってる個体(V)に関しては、28〜50ミリまでの広角側の周辺減光が凄まじい。
広角端だとケラレに近いほど目立ち、1.0〜1.7Ev程絞って撮ってもあまり緩和しないので
それを効果として狙わない限りワイド側は使えなかったな。
デジのAPS-C機だとセンサーのサイズでかなり救われるので、
今ではこのレンズをデジ専用に使ってる。
514名無しさん脚:2009/02/13(金) 13:28:14 ID:kOlRgRhj
>>513
EOS100と同時発売、確かキヤノン初のレプリカ非球面レンズ採用だったと記憶している。
因みにEOS1000にセットの安物は35-80
EOS5と同時発売の28-105投入で28-80Uから低価格路線へ
515名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:27:10 ID:CyC03MdH
なるほど、そういった経緯を経て初代kissや叩き売りの1000Sのころには
28-80の低価格版がおまけについてくるようになったってところなのかな。
(初めて買ったカメラがkiss登場後の叩き売り1000Sで、28-80がおまけですた)

スレ本題のEOS5に戻ると、5点測距には感動した。
新kissを借りたときに構図次第でそれが便利なのは理解してたし、
2000年以前は中央1点フォーカスロック真理教みたいな人も多かったけど、
買って正解と思ったわ。
最近所有したEOS3の45点は視線入力のときに微妙な迷いが出るので
多すぎると言う意味で閉口したけど、11点縛りにするとちょうどいい感じ。
516名無しさん脚:2009/02/18(水) 09:07:31 ID:TzdYzP4A
5の場合、最初は面白がって視線入力で遊ぶんだけど、やがて使わなくなった人が多い。
しかしその他の部分が実はすごく良く出来たカメラだったから、驚異のロングセラーとなったのだ。
517名無しさん脚:2009/02/19(木) 23:34:25 ID:nQ6A0U7h
EOS5QD標準セットだったEF28-105mmってデジ用としてはどうっすか?
518名無しさん脚:2009/02/20(金) 00:10:00 ID:cbvX8TS8
>517
当たり前だけど、APS-Cで使うと広角が足りないね。
広角側の歪曲が大きいから尚更。
標準〜望遠ズームというより望遠ズームって感じ。
519名無しさん脚:2009/02/20(金) 00:37:46 ID:9BTyy5aP
解像感としてはどうですかね?
520名無しさん脚:2009/02/21(土) 08:57:30 ID:h0cU7CCQ
当時としては決して悪いレンズではなかったよ。
一回だけデジイチで使ったことあるけど、少なくとも夏の朝の逆光気味な条件では全面フレアっぽくなってた。
解像って言っても、何を撮るか何と比べるかにもよるからな… 
521名無しさん脚:2009/02/21(土) 23:30:44 ID:aGCEhS4L
>>517
まぁ。今からわざわざ(しかもデジ用として)買うレンズではないと思うけど、意外と517のツボにはまる描写をしないとも限らないからな…
今時は安いんだし、試しに一本買って使ってみたら?
522名無しさん脚:2009/02/24(火) 05:34:06 ID:ZVwoFc0z
>>518,521
いやEOS5QDとそのレンズは持ってます。
デジ一眼は父のお古の*istDS使ってるんですが
EOS用のシグマのF2.8の70-200も眠らせているので
そろそろEOSデジタルを買おうかと思っているんです。
523名無しさん脚:2009/02/25(水) 08:03:46 ID:Qrb+2DlJ
>>522
スレチだが、もし関東南部のひとだったら情報提供しとくわ。
EOSデジタル、川崎のビックで店頭展示品処分で30DとKDXを叩き売っていたよ。
どっちもレンズキットなので>>522にとっては余計なおまけつきかもしれんし、
店頭展示の割りに決して割安でもないんだが、5年延長保証を付帯できるのは美味しいかも。
・ KDX(EF-S17-55付き) 31800
・ 30D(おまけレンズの種類失念) 75800
30Dは銀塩より機材の陳腐化が早いデジの世界で、今更買うかという話はあるが
KDXは予備機にいいかなと思って一瞬手を出しそうになった。結局自重したけど。
ま、中古を検討しているなら店頭展示でこんなのがあったということで。
524名無しさん脚:2009/02/26(木) 08:42:43 ID:THxDk2YO
S17-55付きのKDXが31800?
17-85の間違いじゃなくて?
525名無しさん脚:2009/02/26(木) 20:19:27 ID:yBz0o5gC
ごめん、間違い。
テレ端は確か55だったと思うので、ワイド端が誤りで、18mm-55mmの安レンズのほう。

もうひとつKDXで2万円台後半の展示処分のがあったけど、そっちのおまけレンズは失念。
多分、そこまで安いと展示に留まらず店頭デモ機として酷使されていて、
普段カメラに興味がない人たちにまで面白半分で雑に扱われていそうなので、
サブ機にするにしてもあんまり興味湧かなかった。
526名無しさん脚:2009/02/26(木) 21:13:11 ID:+LvaNzFg
今さらD30は買えないなぁ
527名無しさん脚:2009/02/27(金) 07:26:12 ID:PISYaMhE
裏蓋開けるとトイカメみたいだな、ジャンク箱で見かけたT50を思い出した。
528名無しさん脚:2009/02/27(金) 21:52:27 ID:M3c+VH7S
銀塩である限り蓋を開けたときにパトローネを入れる空間以外で目に付くものが
シャッター幕くらいなのはいつのカメラでも当たり前であろう





と、釣られてみる
でもデジから入った人は本当にそんな感想持つかもしれないな
529 ◆2JUNKfan/s :2009/02/27(金) 22:10:17 ID:Yg5lk5xp
> パトローネを入れる空間以外で目に付くものが
> シャッター幕くらいなのはいつのカメラでも当たり前であろう

漏れのRTなんかシャッター幕よりもむしろ幕に付着してるネヴァネヴァのほうが目に付くぞ (-_-) ウツダ
530名無しさん脚:2009/02/27(金) 22:29:58 ID:M3c+VH7S
正直、腐ったダンパーゴムと知らなかった頃
何でフィルム交換時にアメなんか食ってたんだよ俺!
と激しく自己嫌悪したことがある
531名無しさん脚:2009/02/28(土) 18:53:29 ID:iHp7XJVN
わかるよ。アメ食いながらクシャミすれば、付着物はやっぱりアメだからな。
532名無しさん脚:2009/02/28(土) 18:58:54 ID:fn5P8Zu0
>>526
D60ならまだ…イケるっ!?
533 ◆2JUNKfan/s :2009/03/01(日) 22:39:00 ID:+be5HCbM
>>532
> D60ならまだ…イケるっ!?

今日の午前中にたまたま買ったんだけど、撮った画像を液晶モニターで見るのが不便。
今のところそれ以外に不満はないな。

ま、600万画素ってのは今時のコンデジにも敵わないけど俺には足りる。
534 ◆2JUNKfan/s :2009/03/02(月) 06:55:17 ID:JEUiXwPH
> 撮った画像を液晶モニターで見るのが不便。

しかし、カスタム・ファンクションの設定が便利だとおもた。EOS5もこうあってほしかった。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/eos5/lcd.htm
535名無しさん脚:2009/03/02(月) 07:37:46 ID:7sJ1MUD+
>>532
ニコンの話はスレ違い
536名無しさん脚:2009/03/02(月) 09:24:42 ID:wrg/+/Fp
>535
釣れますか?
537名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:01:23 ID:7WX7Sbn5
いつも思うのだが、EOS7(7s)って良くも悪くも
EOS5および55の正当後継機というポジションなのに半端なんだよね。
銀塩EOSシリーズ最高のAF制御を実装し、7点の多点測距もちょうど良い。
そこまでやるのなら、SS1/8000も仕込んで、
EOS5の出来ることを全部できるようにはして欲しかった。
1/4000なのは、EOS3にアドバンテージ持たせるためなんだろうか?
個人的には高感度で明るさの潰しがきくスーパープレストを突っ込んで
丸一日つかうことも多いので、早いシャッタースピードが時々必要になる。
シャッタースピードが同等であれば5から7sに躊躇なく買い換えていたのに。
538名無しさん脚:2009/03/09(月) 20:57:06 ID:7IYfq0Dy
ND使え
539名無しさん脚:2009/03/09(月) 22:46:09 ID:0ctTJyh+
NDも手なんだけどねぇ。食わず嫌いかもしれないし、
高感度のモノクロフィルムなんか使っているのに何だけど、
フィルタ類はレンズの描写に少なからず影響を与えそうで嫌だな。
あと、プロテクタをはめ殺しにしていたころゴースト出しまくって嫌気してる。
540名無しさん脚:2009/03/22(日) 02:02:51 ID:F887wEW5
7は持った感触が情けないから好かん。
541名無しさん脚:2009/03/26(木) 23:47:08 ID:ZASdWHnZ
EOS5用に買ったSIGMAレンズがX3でも使えるといいのだが...
542べるなでった:2009/03/27(金) 12:24:11 ID:zn/7GjEt
4台保有。50L1.2付いた状態でヒザくらいから落下させてしまったら
>>375氏と同等の症状+ストロボ不能になりました(レンズは無事)
修理は上部パネル交換で1.5万程度、携行品保険がおりたので助かった。
つや消しのパネルになり戻ってきた。

フルサイズの流行とかでフィルム機は単レンズのテコ入れ恩恵うけますね。
フィルムはDNP100or400、ペーパー値上げ後は、現像+インデックスプリント
スキャンしてHP用、気に入ったのは伸ばしの貧乏仕様です。

>>434
今でも2重露光やるんで、月とか丸丸一本撮影したあと、適当なときに2度目の
露光かけてます。(ベロ出し機もってないんで便利w)

で質問ですが
いま430EZなんですが、ディフューズして発光させた時のみ調光がいまいち、
あとタテ位置で天バンさせるとき俯瞰で垂直にならないの2つが不満なんですが
540EZ、、またEX系との、特に調光の愛称はどうですか
 
543名無しさん脚:2009/03/29(日) 13:47:28 ID:W70JfcLb
俺もモードダイヤル+ストロボダメ
結構あるんじゃないか
544べるなでった:2009/03/30(月) 10:07:59 ID:x3zIIJvw
>>543
内蔵は手軽にキャッチライト入れに便利ですね。
てゆーか、そのくらいしか使わないかな。自分。

ストロボ電源のランニングコストは炭酸充電器や2CR5のオク利用、
ずいぶん安価になりました。
545名無しさん脚:2009/03/31(火) 11:46:32 ID:+XYQmAAK
> ストロボダメ

どうダメになるのか具体的におながいしまつ
546名無しさん脚:2009/03/31(火) 21:38:08 ID:E1rlw5UU
>>545
このスレでも言われていたポップアップをしなくなってしまった。
という事ですよ。
547名無しさん脚:2009/04/04(土) 00:10:43 ID:nAgGa0Af
明日は視線入力を活用して桜を撮りに行きます。
フィルムは奮発してISO800を用意しました!
548名無しさん脚:2009/04/04(土) 23:21:38 ID:nAgGa0Af
撮りためたフィルムをDPEに出してきましたが
店員さんが新人さんのようで「フィルムの現像って何?」という
感じで寂しかったです。
549名無しさん脚:2009/04/05(日) 14:57:40 ID:Q6lJx6KM
>547
夜桜でも無ければ100か200の方が良かったのでは?
基本的に画質と感度は反比例する。
550名無しさん脚:2009/04/05(日) 21:02:32 ID:EsqTaXgH
EOS-1Nだったと思うんだけど、最近時々シャッター切ると、「bc」って表示が出て、動きが止まるんですが…
最初は安物の電池のせいかと思ったんですが、違う電池でもまれに同じ症状になります。

どっか故障でしょうか?

仮に故障だとして、修理にどれくらいかかるもんでしょうか?
551名無しさん脚:2009/04/06(月) 07:34:45 ID:Mw4wqNzd
EOS5はあんなにいいカメラだったのに・・・
あれをアルミ系の外装みたいにシャキーンとさせて
剛性高めてダイヤルとか仕様変更して耐久性高めて
プロ仕様機の一段階手前な感じでハイアマがこぞって買う、みたいな
ものを作ればよかったのにEOS-3みたいな方向に逝っちゃって残念。
552名無しさん脚:2009/04/06(月) 08:56:54 ID:4k0d6PrW
>550
1Nなら1Nのスレへどうぞ。

ttp://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS1N
¥18,900と書いてあるが?
553550:2009/04/06(月) 11:41:48 ID:OHaaxF2I
>>552
あら、スレタイ見間違えたようです。
申し訳ないっす
554550:2009/04/06(月) 11:43:41 ID:OHaaxF2I
しかも、キャノンのサイトに書いてありました。

表示パネルに「bc」表示が点滅する
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042174

お邪魔しました。
555 ◆2JUNKfan/s :2009/04/06(月) 13:14:22 ID:+xDC3m2z
EOS1NはいぢったことないけどEOS5で言えば、そこに書かれてる1〜3以外に

2. 2. 他社製レンズ等で撮影機能が動作しない場合。

を補いたい。まあ、キヤノンとしてはEFレンズを使うことしか考えてないからあれだし、>>550
ように症状が“時々”出るってことはどこかの故障だ(レンズの可能性もある)とは思うけど。
556名無しさん脚:2009/04/06(月) 19:14:35 ID:I5lzT0Vq
>>555
余談だけど
俺はキ○ノンマーケティングでレンズメーカーのレンズを薦められたことあったよw
まぁ気を使ってくれたんだろうけど…
557名無しさん脚:2009/04/06(月) 20:23:55 ID:L1NZyjN/
いや、資本が別な会社だから・・・・
558名無しさん脚:2009/04/07(火) 00:22:33 ID:xDXBzZhq
明日きれいにプリント出来てたらベタ焼きも頼んで来まーす。

セミプロ? って感じかなぁ♪
559名無しさん脚:2009/04/07(火) 16:55:49 ID:lLcrs9vH
キヤノンマーケティングはキヤノンが50%以上の大株主
製品の相談窓口もキヤノンマーケティング

キヤノン 大株主 75,710千株(50.1%)
自社保有株 大株主 7,450千株(4.9%)
560名無しさん脚:2009/04/10(金) 23:52:20 ID:Sav+4lnH
ネガはベタ焼きは出来ないんだと。

でもインデックスプリントはやって貰った。

後はフィルムスキャナーとの格闘だな。
561名無しさん脚:2009/04/11(土) 06:18:09 ID:KerOruhx
そこまでするならデジイチでいいじゃんw
と言いながら、俺もフィルムスキャナと格闘中…
562名無しさん脚:2009/04/20(月) 00:13:59 ID:8bGOke1N
今日は久々にEOS5出動!
パコン、パコンと快調な動作、明るいファインダーにニンマリ。
デジカメとは違って、フィルム枚数に限度があるから
被写体を選びながら、丁寧に撮影してしまったよ。
デジカメなら数打ちあたる戦法でシャッターきるから、
気持ちがこもらない。
ネガ同時プリントだけど、やっぱりデジカメプリントよりも
自分好みの綺麗なプリントです。
どうもデジカメのプリントは、味の抜けた冷凍食品のような写りで、
ネガプリントは新鮮な魚って感じかな。
フロンティアなどデジプリでもフィルムの方が鮮やかで、階調豊かな
プリントに仕上がりますね。
いざって時はEOS5でゴー、ゴー、ゴー!
563名無しさん脚:2009/04/20(月) 21:48:50 ID:9R04PZmk
ならばEOS55を飼うべきだ。
564名無しさん脚:2009/05/01(金) 23:27:48 ID:UGKJkWUP
EOS5の素晴らしさ(機能)などを、私に教えて下さい。
565名無しさん脚:2009/05/02(土) 00:43:41 ID:/FJ6AdWS
キヤノンにしてはバランスのいい性能
故障も少なく重すぎず軽すぎず
特別優れた機能スペックがあるわけではありません
視線も実用レベルではないスーパー中級機
ニコンでいうとF90に該当するのかな?
あれも名機
566名無しさん脚:2009/05/02(土) 17:50:45 ID:rTMODtuc
AF機としては異例のロングセラー。
それだけで基本性能やバランスの高さが窺い知る事ができるだろ。
まぁ視線入力は買って最初に遊んだら、あとはあまり使わないけどなw
これでダイヤルクルクルがなければ…
567名無しさん脚:2009/05/03(日) 12:57:04 ID:uuQrW3Df
>>564ですが…

>>565
ありがとうございます。

>>566
ダイヤルクルクルって何ですか?
568名無しさん脚:2009/05/03(日) 15:44:34 ID:i8e68Ebd
モード選択ダイヤルがバカになっちゃう問題
569名無しさん脚:2009/05/04(月) 00:16:03 ID:6THexR58
グリップベタベタもあるよ。
今日、除光液で15年の手垢と共に拭き取りました。
570名無しさん脚:2009/05/04(月) 09:09:26 ID:2ngRoNH1
マニキュアの除光液?
いっそのことマニキュアを塗っちゃえばカラフルになっていいかも。
571名無しさん脚:2009/05/04(月) 14:35:10 ID:+nCdkdnJ
目出度くダイヤルクルクルになりました。
修理だすか・・・
572名無しさん脚:2009/05/05(火) 22:01:38 ID:1BI2tfsq
>>563
EOS55って時々ミラーがおかしくなるな
573名無しさん脚:2009/05/06(水) 03:10:37 ID:Hikt5pvB
>>564
1Nと5はキヤノンが細かい所まで本気で詰めて作った数少ないAF機だから、僅かな持病を差し引いても極めて優秀な機体だよ。

>>572
5ではそんな経験ないなぁ。
574名無しさん脚:2009/05/06(水) 12:03:40 ID:0+G3iaqR
7が値段が下がってきたんで買おうかと思ったが、
すでに5を持っている。わざわざ買うまでもないか。
575名無しさん脚:2009/05/07(木) 07:49:33 ID:yOFHacGe
>>564ですが…
皆さんの意見(このスレ)に後押しされ、ヤフオクにてEOS5を購入しました!
ただ、モードダイヤル不良・グリップのベタつきは無いものの、震るとカラカラ音がするのですが…。
これって、内部でネジ?金具?が外れてるのでしょうか?orz
576名無しさん脚:2009/05/07(木) 08:21:21 ID:yOFHacGe
>>564です。
連続でスイマセン。

だいたいの操作方法は判りましたが、クリエイティブゾーンのXだけ判りません。
教えて下さい。
577名無しさん脚:2009/05/07(木) 09:37:36 ID:IMuBrJzV
>>575
カラカラは縦位置検出センサーの音。
Xはここで使い道聞くレベルの人間には必要ないから気にする必要なし。
外部大型ストロボ等使用時等のモード。単体ストロボメーター前提で露出計とTTL調光が無効になる。
578名無しさん脚:2009/05/07(木) 10:04:34 ID:yOFHacGe
>>577
そうだったんですか。
ヤフオクにて購入したので、これで安心できました。

ありがとうございました。

579名無しさん脚:2009/05/07(木) 10:51:53 ID:kvvxcy0/
>>576
古いカメラだとストロボとカメラ(レンズ)をケーブルで繋いで使う仕組みになってて、接続の手間を省くべく
アクセサリーシュー(カメラ上部、ストロボ等を嵌める所)をホットにして、ストロボを嵌めれば電気的な接続
も完了する仕組みになった。
グリップタイプのストロボや、持ち歩かないような大型ストロボを接続するための接点(キセノンの頭文字で
X接点と呼ばれる)が、EOS5には付いてる。

キセノン管より前のフラッシュはマグネシ(面倒くさいので省略
580名無しさん脚:2009/05/08(金) 02:08:29 ID:qFw6qE6P
余り関係ねー話だが、むかしヌコンのFEを持って旅行に出て、いきなり電池が切れて、その一日の間「X」だけで撮影を続けたが、出来上がりは結構行けてた事が有るw
581名無しさん脚:2009/05/11(月) 19:51:15 ID:NHOvRqrC
今日、キタムラで5を4800円程度Bを手に入れてキタ。
従来機は55を使用。
連写スピードと、スポット測光への期待だ。
蒸気機関車撮りなもんで、リバーサルフィルムの比較に、あの高速連写でオートブラケットが有難い。
ダイヤル正常、グリップベタベタの実用品だ。
582名無しさん脚:2009/05/11(月) 23:06:54 ID:3Uu+H7YZ
Bっていうのは明らかな欠点があるんだろうね
583名無しさん脚:2009/05/12(火) 09:26:00 ID:AJkBf7zY
そだね。とりあえずDNPのフィルムで一本通してみるわ。

新品ストラップと、フロントキャップがオマケに付いて来た。
584名無しさん脚:2009/05/13(水) 19:01:47 ID:DemnIr2X
>>583ですよ。
今日、キタムラでポジ受け取りがてら、おそるおそる「EOS5のレリーズありますか?」と尋ねたら、なんと現物ありました。
60T3が3570円を2500円にマケてくれた。
4500円の中古EOS5に2500円のレリーズはいかがなものか?という意見もあるでしょう。
まぁ即現物だから、振り込み料や送料を考えたら、中古探すより納得かなと。EOS1Nにも使えるし。
(近い将来なw)

DNPの200フィルムも買ってキタ(24で120円ナリ)ので、近所で近鉄特急でも試し撮りしてみるわ。
585 ◆2JUNKfan/s :2009/05/14(木) 08:45:47 ID:+nMZ1Fcq
60T3用の延長ケーブル10mってのがある(余ってる)んだが、使ってみたい?
586名無しさん脚:2009/05/14(木) 19:20:02 ID:WLAmV/z6
10mのレリーズケーブル!?
そういうプロ用ツールもあったんですね。
野生動物撮りか、はたまた花火打ち上げ現場の接写用ですか?
587 ◆2JUNKfan/s :2009/05/14(木) 22:44:58 ID:+nMZ1Fcq
> そういうプロ用ツールもあったんですね。

プロ用かどうかは知らないけど、現行のタイプだとこれ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2440a001.html

旧型の1000T3にしても、単なる三芯ケーブルの両端ににジャックとプラグを
付けただけにしてはお高い。

用途としては野生動物とかセルフポートレートとか、大型三脚で背伸びしても届かない高さ
にカメラをセットした時とか、いろいろありそうで買ってはみたものの結局使ってない。。。

最近のリモコンはワイヤレスが主流になっとるし。
588名無しさん脚:2009/05/16(土) 00:47:33 ID:lVBHE1tq
EOS5ユーザーだけど、この前新品に電池入れ替えたにも関わらずシャッターが上がったままの状態で電池切れ表示になりました。
電源切り入りすれば復活するんだけど(でもフィルム巻かれてない)、忘れた頃に同じ症状が・・・・。もう寿命かな?
それともレンズとの合いが悪いのかな・・・・
589 ◆2JUNKfan/s :2009/05/16(土) 00:57:55 ID:qeuYMasM
> シャッターが上がったままの状態で電池切れ表示

フィルムが巻かれてないんならシャッターは開いてない(ミラーが上がっただけ)と思われ。

> それともレンズとの合いが悪いのかな・・・・

レンズの故障も考えられる。
他のレンズでもその症状が出るのかどうか。
590名無しさん脚:2009/05/16(土) 17:20:16 ID:eRwMdg+D
>>588
それはEOS55に良くある症状じゃないか!
591名無しさん脚:2009/05/16(土) 18:00:50 ID:Bjf7AP6/
588です。助言ありがとうございます。

別の機材で試したら20枚くらい切った所でまた同じ症状が出たので、どうやらレンズがご乱心のようです。せっかく本体新調したのにorz
純正の100-300mmです。結構馴染みあるレンズだけに残念。
592名無しさん脚:2009/05/16(土) 21:42:00 ID:2nc/m+/Q
グリップ以外は綺麗なのに、電源が入らないジャンクを1000円で買ってきた
593名無しさん脚:2009/05/16(土) 23:35:38 ID:Sog+02Fp
左斜め前のM木が昼寝してる時みたいな症状だ
594名無しさん脚:2009/05/17(日) 09:51:10 ID:oE14F2Pl
うちの近所の商店街はシャッターが下がったままだ。w
595名無しさん脚:2009/05/17(日) 15:57:16 ID:7/+z7Os+
7 :名無しさん脚:2009/05/17(日) 11:54:03 ID:xy8oW3EK
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角
東洋経済オンライン(5/14)

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
596名無しさん脚:2009/05/19(火) 17:31:49 ID:6N5vJjD5
近所のキタムラでフィルムコーナー縮小。
冷蔵ケースが二台→一台へ。
在庫フィルムはワゴンセールへ。
処分品は
コダックE100、200、エリートクローム
富士
リアラ、センシア、トレビ、

いよいよレギュラーはベルビアとプロビアと400Xとフジ100、スーペリア400とPRO400だけになってしまった。
ヴィーナス400も補給はなさそう。2010年内期限の物件のみ。
597名無しさん脚:2009/05/27(水) 13:17:45 ID:UZxSM5rH
EOS5 DEMO を新品で購入しずっと使ってます。今のところ支障ないですが、今後心配です。同じようにDEMO使っている人いますか?
598名無しさん脚:2009/06/05(金) 01:26:08 ID:Bql/zJRd
ついに自分のもモードダイアル逝った…修理するお金もない。
しばらく使えないなー
599名無しさん脚:2009/06/05(金) 09:01:57 ID:WbVPMG4R
>598
某カメラ全国チェーンの中古でベタベタグリップが2000円で売っていたぞ。
600名無しさん脚:2009/06/07(日) 12:40:32 ID:kQ4qJa0s
>>597
おれもDEMOと書いてあるEOS5持っているけど、
DEMOと書いてある以外に、何か違うのか?
601名無しさん脚:2009/06/09(火) 03:12:45 ID:rP7SbY+3
俺が見たのはEOSA2Eというのが1万円だった
602名無しさん脚:2009/06/09(火) 14:02:37 ID:tz67qokW
俺はEOS A2っての持ってる。
EOS5から視線入力なくしたやつだけど、視線入力いらんから十分w
603名無しさん脚:2009/06/09(火) 15:26:36 ID:w8qo7jDa
>602
漏れもA2の方が欲しかったな。
A2の方がファインダーのピントの山が見やすいんだろうな。
604602:2009/06/09(火) 19:22:38 ID:tz67qokW
>>603
ん〜・・・どうだろ?
手元にEOS5がないから直接確認できなくてスマン。
でもまぁ、いらない機能はないに越したことはない、壊れにくくなるから(笑)
605名無しさん脚:2009/06/19(金) 16:50:11 ID:Zo2LfahK
中古で20Dを買ってメインで使うようになり、久しぶりに5を使ったら
1コマ撮るたびに裏蓋を見るようになってしまったorz

以上チラ裏
606名無しさん脚:2009/06/28(日) 03:17:15 ID:WUyTUH2T
それはお前だけだろwww
607名無しさん脚:2009/07/16(木) 17:51:58 ID:pjFHvkkl
いや、たまに銀塩使うと、つい裏蓋を確認しちゃう人多いらしいよw
608名無しさん脚:2009/07/16(木) 19:02:25 ID:o8P5btKe
俺はケチだから、逆にデジカメの撮影画像確認てのを
OFFにしてるから別に裏蓋を見ない
609名無しさん脚:2009/07/16(木) 19:44:06 ID:jWlUr9oY
610名無しさん脚:2009/07/18(土) 16:52:14 ID:gNw4orld
ひとのコンデジ借りてファインダーのぞこうとして、液晶に鼻をこすりつけて笑われたが

そいつにデジ一眼を貸したら手を伸ばして液晶のぞいて撮ろうとしてた・・
611名無しさん脚:2009/07/18(土) 17:18:48 ID:BO99Sx+r
>>610
>ひとのコンデジ借りてファインダーのぞこうとして、液晶に鼻をこすりつけて笑われたが

俺もたまにやる(笑)
612名無しさん脚:2009/07/19(日) 02:58:01 ID:XQAeHf3V
俺は普段からデジと銀塩を両方使ってるんで、
液晶に鼻擦り付けたりうっかり裏蓋確認なんてことは特に無いなぁ。


やっぱ全ては慣れなんだろうか?
613610:2009/07/19(日) 09:09:26 ID:bjrnw5Qq
俺が昔使ってたコンデジも光学ファインダー付のだったり
一眼だってライブビュー付があったりするから慣れと言うより
習慣と言った方が良いかもしれん・・
614名無しさん脚:2009/07/19(日) 16:19:52 ID:9Kthzulj
>>612
EOS-1D3とEOS-1Vを並列で使っての忙し目の撮影してるとなる
615 ◆2JUNKfan/s :2009/07/24(金) 02:57:59 ID:BIbDZ9g7
IXYデヅタルの液晶画面を見ながらボタンを半押しして、ピントが合った直後に
被写界深度を確かめておくかと思って画面の左上を凝視してしまう奴がいそう
なスレッド。
616名無しさん脚:2009/07/24(金) 13:11:17 ID:v23jnsi2
>>615
お前、視線入力なんか使ってるのか?www
617名無しさん脚:2009/07/24(金) 20:37:06 ID:wikBMF2q
>>615
実は暗くてよく分かりませんw
618名無しさん脚:2009/08/01(土) 19:09:03 ID:Gm1cCPO1
視線入力なんて買った直後一通り遊んだら使わなくなるな。
619名無しさん脚:2009/08/02(日) 01:13:58 ID:IkA7gFBk
視線入力なんて俺的には全くといって必要ない機能だったが、
使ってみるとなかなかおもしろいもんだったな。


訳あって買った他機種のアートコードなんかよりは全然良い機能だ。
620名無しさん脚:2009/08/02(日) 19:28:42 ID:qP38PAdH
結局、視線入力もアートコードもあまりいらないってことかな?
621名無しさん脚:2009/08/02(日) 23:06:26 ID:L+K/DFSI
>620
今のEOS Digitalシリーズを見れば答えは出ているようだが。
622名無しさん脚:2009/08/03(月) 10:44:43 ID:z6Gald1p
アートコードはマジでいらんだろw

視線入力はフォーカスポイントの多点化の進歩にはかなり貢献した…かもな。
それと当時視線入力機能をまだ知らなかったマニュアル好きにファインダーを覗かせて遊ばせると感激したもんだw
あの頃はある意味キヤノンが一番熱くて楽しい時代だったかも知れない。
623 ◆2JUNKfan/s :2009/08/03(月) 13:45:31 ID:jeSSffVx
単一乾電池4本で動かす外部電源BP-5がジャンク棚に転がってたんで
買ってみた。専用グリップが付いてなかったんで、手持ちのEOS5のグリッ
プを削ってケーブルを通したら動いた。だから何と言われてもあれだが。
624名無しさん脚:2009/08/03(月) 19:32:44 ID:kfatHl2o
だから何?
625名無しさん脚:2009/08/03(月) 20:00:21 ID:dfG940zb
あれだよ
626 ◆2JUNKfan/s :2009/08/05(水) 17:28:58 ID:4ikEwDCL
重いよ。
627名無しさん脚:2009/08/08(土) 02:22:36 ID:l97JFd+v
EOS5本体2万で売ってたけど、安い?
628名無しさん脚:2009/08/08(土) 05:12:18 ID:orgaoNVi
高い。
629名無しさん脚:2009/08/08(土) 08:25:06 ID:l97JFd+v
高いのか…相場っていくら位?

それと、EOS7スレにちょっとあったけど、今EOS5とEOS7どっちを買うか迷ってる。EOS5の良いとこってどんな所?
630名無しさん脚:2009/08/08(土) 08:55:13 ID:25Q33r5A
縦グリ付けた状態でも使いやすく、まとまっているとは思うけどな。
まあ自分で両方を手にとって確認するしかないだろ。
631名無しさん脚:2009/08/08(土) 10:41:22 ID:u0wBoU9d
>629
相場は今は1万以下だろうな。
良いところはモードラが速いくらいかな。

5も古くなったし、持病もあるからメインで使うなら7だろうな。
632名無しさん脚:2009/08/08(土) 10:46:22 ID:DSNQpwLB
> 良いところはモードラが速いくらいかな。

5コマ/秒ならEOS630でも撮れる。
EOS630よりEOS5が優れてるのはストロボが付いてることじゃね。
用を終えたら自動で引っ込むストロボ、かこいい。
633名無しさん脚:2009/08/08(土) 11:29:30 ID:l97JFd+v
皆さんありがとう。
参考にします。
634名無しさん脚:2009/08/08(土) 15:37:18 ID:CzAcZL1R
>>632
630は修理不能だけど5はまだメーカーサポートOKっていう強みがある。
635名無しさん脚:2009/08/08(土) 15:47:43 ID:DSNQpwLB
>>634
> 5はまだメーカーサポートOK

しかし、1万円も2万円も払ってメーカーに修理してもらう人がいるかどうか。
636名無しさん脚:2009/08/08(土) 19:30:59 ID:25Q33r5A
たとえ壊れても、買いなおす価格が安いってところも
5の大きなアドバンテージだな。
637名無しさん脚:2009/08/19(水) 14:59:36 ID:CiAwH/ty
おお!こんなスレがあったとは!

eos5はやっぱりいいカメラですな
638名無しさん脚:2009/08/24(月) 23:19:09 ID:dk335zhU
>>637
1Nスレは消えても、5スレは残すぜw
639名無しさん脚:2009/08/28(金) 01:18:58 ID:HOjNq5tZ
誰も保守してねぇ…
640名無しさん脚:2009/09/01(火) 20:17:56 ID:FC//ghZ0
9月になりました。
641名無しさん脚:2009/09/06(日) 04:52:42 ID:BiBUBTat
9月も第二週目に入りました。
642名無しさん脚:2009/09/06(日) 09:43:13 ID:vQmophD7
ベトベトもおさまる季節となりました。
643名無しさん脚:2009/09/07(月) 01:32:15 ID:luVMTC9k
1Nもグリップは大丈夫なんだけど、スイッチ類の蓋の部分はベトベトになるんだよな…
644名無しさん脚:2009/09/10(木) 10:24:49 ID:HGJB7nBX
9月第二週も週末が見えて参りました。
645名無しさん脚:2009/09/13(日) 23:36:20 ID:cspEOL61
アロンソがコバライネンに邪魔されてる…
646名無しさん脚:2009/09/13(日) 23:36:34 ID:DZnzOYAJ
アロンソがコバライネンに邪魔されてる…
647名無しさん脚:2009/09/15(火) 09:57:44 ID:MLJle1hR
ジャンクコーナーから救出してきまんた。ベトツキもダイヤルも無問題で五百円ですた。
648名無しさん脚:2009/09/15(火) 10:48:43 ID:cOnEyYVs
>647
グリップを買うより安いな
649名無しさん脚:2009/09/15(火) 19:39:24 ID:dnfrMrAa
俺がハード○フで見たのは
グリップベトベト、ダイヤルクルクル、ストロボホップアップしない、目立つキズありで
4,000円+消費税
文句言ったら、別に買わなくても良いでしょ…だって
650 ◆2JUNKfan/s :2009/09/15(火) 20:53:29 ID:lymy2M4o
> 別に買わなくても良いでしょ…だって

売る気のなさそうな投げ遣りな態度が店員として正しいかどうかは別として、
正しい意見ではある。

もっと正しくは「買わないほうが良いでしょ」だけど。
651名無しさん脚:2009/09/16(水) 00:05:49 ID:zsNPLGsL
もっと親切に「買っちゃ駄目でしょ」と言って欲しかったな。
652名無しさん脚:2009/09/16(水) 04:03:49 ID:MV7lvE1q
んなもん売る方が悪いわ。
しかも「これはお買い上げできませんが、こちらで処分致しますか?」とか言って分捕った奴を、ジャンク品とか言って保証もつけず返品も認めず、4000円+消費税で売ってたりすんのか?
653名無しさん脚:2009/09/16(水) 11:06:41 ID:1U0vDn6G
>>649
>>652
それがあそこの商売法
逆にこんなお宝がそんな値段でいいの?なんてのもある
これだけオークション類があって安い適価なものあるのに
あそこへわざわざ出向きこの価格はおかしいぞと
価格に文句つけるほうが筋違い
価格気に入らなきゃ買わなければいい
コンビニで値切る奴と同じ
654名無しさん脚:2009/09/16(水) 20:51:58 ID:yq52jZrh
いやコンビニだって古くなった弁当は安売りする時代
おまけにコンビニで値切ったって別に問題はない
しかしコンビニは消費期限の早い比較的安価なものを売っているから値切らない
HOの場合、古物営業法やPL法など電気製品を販売するには色々な制約がある
価格というのは本来、売主と買主が話し合って決めるもので
店員がイヤなら買わなきゃ良いだろというのは法律以前に道理としておかしい
655名無しさん脚:2009/09/16(水) 21:31:54 ID:P3LYEAoR
すばらしい
早速それを電話して来るんだ
656名無しさん脚:2009/09/18(金) 20:10:39 ID:necIJVLA
>>654
幸せな頭だな・・・
657名無しさん脚:2009/09/20(日) 14:20:33 ID:DEmRmJa8
>>654
物の価値は本人が決めるものだけではなく、売り主にも価値を決める権利がある
というより、買い主には価格を決める権利はなく、自分がそれを妥当と思えば買えばいい
高いと思って買わないのも買い主の権利だ
いくら1円でも、割れ玉バラケ玉、サンダーでまっぷたつにぶった切られた長玉、
錆びて朽ちかけた名玉を欲しがる奴は普通いない。クルマだってバイクだってそうだが。

おおかた、ここで読んで俺もいっちょ銀塩史上最強の銘機とやらを安く手に入れて悦に
入ろう!と考えたトーシロさんなんだろうけどなw
658名無しさん脚:2009/09/23(水) 19:34:20 ID:zRKAyvZq
実は高速連続撮影モードを使ったことがない。
フィルムがもったいなくて・・・・・だから
秒間5駒の威力を未だに知らない。
659名無しさん脚:2009/09/24(木) 22:39:55 ID:qZk9I0sR
俺は1NRSの秒10コマをフィルム入りで使ったことはないぜw 
660名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:20:30 ID:LmjklGMM
いや、実際、秒5コマでも36枚撮りが7秒で消えちまう。
フィルムで連射なんて、まともに使えないぞ。
661名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:33:01 ID:ei9rqbz7
7秒も一体なに撮るんだ
662名無しさん脚:2009/09/25(金) 02:49:47 ID:ZMTYwc6c
3.6秒はもっと一瞬…
663名無しさん脚:2009/09/28(月) 03:05:39 ID:pyqlv18a
9月も最終週に入りました。
664全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/10/01(木) 09:13:55 ID:ps1GmVrH
芸術の秋、これこそ一瞬で終わってしまいますよ、
さあ、キャメラを持ってでかけましょう!
665名無しさん脚:2009/10/01(木) 09:39:05 ID:hMz+Ixdk
実はEOSデジタルも持っているという奴↓
666名無しさん脚:2009/10/01(木) 13:01:22 ID:4Zz3UkUE
ノシ
中古の20Dを買って5の出番が無くなってしまった・・・。
667名無しさん脚:2009/10/02(金) 12:44:35 ID:nlvRnMW/
実は7D買おうかと思ってる
X3でいいかと思ったこともあったが
668名無しさん脚:2009/10/02(金) 12:57:41 ID:YHI0AA68
>667
Kiss系はサブ電子ダイヤルが無いので不許可だな。
最低でも2桁系。
669名無しさん脚:2009/10/02(金) 13:03:20 ID:nlvRnMW/
>>668
そうなんだよな。俺もそれでX3はやめた。
670名無しさん脚:2009/10/02(金) 18:44:26 ID:y8vXE427
>666

おれか?
おれも20D買ったら5はしまったまま・・・。
でも、一番稼動しているのはNewF-1だったりする訳だが・・・。
671名無しさん脚:2009/10/02(金) 19:38:00 ID:/gq8TjKl
やはりAPS-Cデジと比べるとファインダーとかの見やすさとかペンタのカクカクとかシャッター音とか一戦を画しているなあ
672名無しさん脚:2009/10/03(土) 04:04:29 ID:GEE33ZEe
Dじゃない5スレがまだあって、ちょっと嬉し♪w
673名無しさん脚:2009/10/03(土) 04:19:32 ID:GEE33ZEe
>>588 古レス御免。
何らかの状態で、カメラがストロボを上げようとしている時に、
抑えられてて上がらなかったら、そのエラー出たと思うよ。
674名無しさん脚:2009/10/05(月) 14:22:05 ID:UOVamxth
親父が教員で、フィールド部活動の顧問やってた頃「部活動を撮る」ってんで公的資金を
使ってなに買えばいい?と聞いてきたのでEOS5を薦めた。本体と100-300一本で
予算は終わったけど、数年後フィルム100本程度で退役。その学校から転勤する際に
親父が「退役済みEOS5」をもらって帰ってきた(必ず確保せよと厳命してあった)。

んで、しめしめと思ってOHに出し、100-300もOHし、Σあたりの28-85?をHOで
良品1,5kで見つけて買ってきて使っていたら、親父が急に写真に目覚めたらしい。
「返却せよ」というから、しょうがないので返却した。
ところが見たところたいして使ってないので、また分捕ってきた。
カメラバッグにミノルタの安い一眼ズームセット(知り合いからタダでもらった)を
突っ込んできたから、暫くはバレないだろう。w
675名無しさん脚:2009/10/05(月) 14:40:55 ID:PgTT3JYG
>674
EOS5などもう5千円未満なんだからそれくらい買ってやれよ。
676名無しさん脚:2009/10/05(月) 18:42:09 ID:CGs+O5IU
OHに金かけたからだろw
677名無しさん脚:2009/10/10(土) 01:55:33 ID:tv9jcXLp
上蓋あけてモードダイヤル修理して、
またもとどおり組みなおしたつもりだったんですが
電池入れて電池蓋しめてもうんともすんともいわなくなっちゃいました
原因としては何が考えられますかね?
678名無しさん脚:2009/10/10(土) 09:17:47 ID:v0A5Gr2Q
モードダイヤルをいじったんなら、中がオフになったままって事では?
679名無しさん脚:2009/10/11(日) 02:57:22 ID:W0L4YXDQ
まぁ、余計な事はするなってことだわな。
680名無しさん脚:2009/10/12(月) 02:09:54 ID:0AYZ3txb
連休です。
681名無しさん脚:2009/10/12(月) 11:30:36 ID:vhvCv/y8
ミノのα9とEOS5ってスペックそんな変わんないのに値段あんなに違うのなんでだろう
682名無しさん脚:2009/10/12(月) 11:32:51 ID:NkoOg/JQ
使ってみればすぐわかる。
683名無しさん脚:2009/10/12(月) 12:52:34 ID:wjjYLSQV
EOS5のグリップって今も手に入るの?
おいらのも加水分解はじまった。
684名無しさん脚:2009/10/12(月) 13:17:39 ID:/dIIGpl4
SS行けば手にはいるよ
685名無しさん脚:2009/10/12(月) 17:55:03 ID:M6ppOMjS
>>683
俺SSに出すの面倒くさいから、
クリアスプレー吹いてコーティングしちゃった。
686名無しさん脚:2009/10/13(火) 15:16:41 ID:dSktSk0y
EOS5のカタログが押し入れ整理してたら出てきたが
ISレンズってこの時代からあったんだな。
75-300が。
687 ◆2JUNKfan/s :2009/10/13(火) 18:07:25 ID:XIXYC2B0
EOS5用の望遠ズムは75-300スタビライザが定番だったような希ガス
688名無しさん脚:2009/10/17(土) 10:38:59 ID:8/Mchmdv
>>681
ファインダーを覗いただけでわかるよ。

>>686
初の手振れ補正ね。俺まだ持ってるよw
689rfe123gy:2009/10/18(日) 14:27:20 ID:2vZSxLrP
昨日、カメラのキタムラでEOS5QD買ってきました。
しかし、グリップベトベトなので、SSに行って買いたいと思います。
一体、いくらなんですか?
690名無しさん脚:2009/10/18(日) 22:06:15 ID:NIflFmQj
グリップ外して中性洗剤+スポンジでゴシゴシ洗えば、ベタベタはすぐに取れるよ。
691名無しさん脚:2009/10/19(月) 10:27:14 ID:ViSVm+7/
細かいことだがSSでいいのか?
キヤノンはサービスセンターだからSCじゃないのか?


以下こまけえことはいいんだよのAA禁止↓
692名無しさん脚:2009/10/19(月) 10:32:22 ID:ntdnPXaC
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  禁止されちゃったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
693689:2009/10/19(月) 19:03:18 ID:0PX/fMG2
>>690
試してみます。

>>691
そうですね。SCです。
694名無しさん脚:2009/10/24(土) 10:02:47 ID:ZdBy3074
>>693の素直さに全俺が泣いた!
695名無しさん脚:2009/11/01(日) 03:48:46 ID:OjxHEvfv
規制が解けたので保守に来ました。
696名無しさん脚:2009/11/02(月) 21:51:42 ID:L82su3wU
一月にハワイに行くことになった。
いろいろ考えたけど5を持って行くことにしたよ。決め手は静かさと軽さ。
ミズーリ撮ってくるよ。
697名無しさん脚:2009/11/05(木) 01:08:13 ID:MTwLYYM5
てすつ
698名無しさん脚:2009/11/05(木) 01:10:39 ID:MTwLYYM5
スクリーン交換記念age
699名無しさん脚:2009/11/06(金) 00:29:30 ID:dAyCrNEt
それにしても大量規制中に落ちなくて良かったな。
700名無しさん脚:2009/11/17(火) 22:28:21 ID:81zHmhz1
やっと規制が解けたので、保守しにやって来ました。
皆さん、おやすみなさい。
701名無しさん脚:2009/11/21(土) 02:46:18 ID:e23vwxzt
保守しときます。
702名無しさん脚:2009/11/22(日) 13:03:50 ID:K4LuI1BM
スクリーンを交換したいんですが、工具使わずできますかねぇー?
703名無しさん脚:2009/11/22(日) 15:58:03 ID:uK3+CSYq
普通のピンセットあれば出来るんじゃないかな
704名無しさん脚:2009/11/28(土) 03:46:08 ID:hBsqqlsP
>>703
昆虫採集セットについてくるみたいなチンケ(先にギザギザがあるみたいな奴)なのでも大丈夫ですか?
705名無しさん脚:2009/12/02(水) 15:27:44 ID:fFk6+6vx
師走に入ったので保守に来ました。
706名無しさん脚:2009/12/02(水) 21:22:28 ID:paa/kDd4
じゃあ俺も
707名無しさん脚:2009/12/03(木) 01:40:44 ID:gsZzGhGR
>>704
HOZANのN-893でガチ
708名無しさん脚:2009/12/07(月) 23:29:49 ID:SKjal2sa
規制が解除になったので保守に来ました。
709名無しさん脚:2009/12/10(木) 11:37:51 ID:NjfzBPMf
久々に視線入力を使ってみた。面白かったw
710名無しさん脚:2009/12/16(水) 01:47:05 ID:zXpzDHbs
保守しに来ました。
それにしても見事な過疎っプリですなw
711&&&&&&:2009/12/16(水) 23:39:58 ID:gDnKiB6A
過疎ってるここに、アンケート〜。
EOS5にマッチするレンズは?
712名無しさん脚:2009/12/17(木) 01:36:13 ID:GudvrcW7
>711
しいて上げればEF28-105(I型)とEF50F1.4かな。
713名無しさん脚:2009/12/17(木) 01:50:24 ID:19PRxJHv
>711
EF20-35/3.5-4.5。付けた時の見た目のバランスが好き。
デジ併用になって出番が減って以来、たまに使う時はほぼこの組み合わせ。
714名無しさん脚:2009/12/17(木) 17:57:09 ID:TwbyezyJ
>>711
EF200/2.8L T型内蔵フード引き出すと5の無骨なボディに合う
715名無しさん脚:2009/12/17(木) 23:41:09 ID:ym7zMMTt
>>713>>714>>715
それ全部持ってるw
使いやすい組み合わせがマッチしてるっ事でいいのなら…俺の一番使いやすいレンズはっつ〜と、28-70/2.8L。
他にはPL付けて17-35/2.8Lで撮るのも楽しい気分になれる。
716名無しさん脚:2009/12/17(木) 23:42:51 ID:ym7zMMTt
レス番間違えた…
>>712>>713>>714です。
717名無しさん脚:2009/12/18(金) 17:42:24 ID:OqHwwdms
皆さん
三脚、何使ってます?
718 ◆2JUNKfan/s :2009/12/18(金) 18:44:56 ID:WW4TaAr+
何をどう撮るかによるでし。
卓上で撮る時と頭より高いところから俯瞰する時では使う三脚も異なるだし。
719名無しさん脚:2009/12/18(金) 23:57:03 ID:mv6FvnKE
そろそろkissX3に乗り換えるべきか死ぬべきか?
720名無しさん脚:2009/12/19(土) 00:42:28 ID:NIOQsHVP
>>719
氏ね!
5から乗り換えるなら最低でも二桁機だろうが!
721名無しさん脚:2009/12/19(土) 14:19:59 ID:ON9HTlwn
D40ですね
722名無しさん脚:2009/12/19(土) 16:03:15 ID:nh1RiNAd
>720
お前に言われるとムカツク、って言われるだろw
723名無しさん脚:2009/12/19(土) 20:09:12 ID:54EurnNB
>>719
で次はブローニその次は645次はバイテン…
724名無しさん脚:2009/12/20(日) 23:29:49 ID:yHSd9jC/
修理受付って2009年末までだっけ?2009年度末?
725名無しさん脚:2009/12/23(水) 23:52:23 ID:3ESenw74
デジタルEOS持ってる人はどう使い分けてるの?
726名無しさん脚:2009/12/24(木) 01:24:13 ID:eSuceg5K
鉄撮りだが
雑魚はデジタル。本命は銀塩。サイドの場合は先頭車両は銀塩、後方車両はデジタル
727 ◆2JUNKfan/s :2009/12/24(木) 22:27:16 ID:dj3Hvqvd
ねーちゃん撮りだが
雑魚はデジタル。本命は銀塩。

と言ってみたい。
728名無しさん脚:2009/12/26(土) 22:57:34 ID:Wi+iwdmR
戦闘機撮りだが
雑魚はデジタル。本命は銀塩。

のつもりだったが、便利さに負けて最近はデジタルばかり。
でも風景はまだまだ銀塩がメイン。
729名無しさん脚:2009/12/30(水) 22:17:32 ID:S9jxWO8l
銀塩は一発勝負で気合い入るけど、デジはバシャバシャと撮ってしまうな、
あんまり考えずに撮ってるからか、殆どイマイチだわ。
730名無しさん脚:2009/12/31(木) 00:19:56 ID:TQfKFy6c
戦闘機乗りだが
雑魚はミサイル。本命は機銃。

のつもりだったが、便利さに負けて最近はミサイルばかり。
731名無しさん脚:2010/01/01(金) 09:20:58 ID:6BSppEI2
あけおめ
ことよろ
732名無しさん脚:2010/01/07(木) 13:10:49 ID:A3UbCsDe
明けましたね〜
今年も、EOS5の出番が減りそうです(-_-;)
733名無しさん脚:2010/01/07(木) 21:04:28 ID:qewVn2S7
グリップ付けてEF35-350を付けてみたが、意外に
バランスが良くて結構手持ちでもいけるな
734名無しさん脚:2010/01/14(木) 08:01:41 ID:SLcpXWH0
カソカソやね〜
735名無しさん脚:2010/01/14(木) 23:29:12 ID:Wi4RXQVz
過っ疎過疎やぞ!
過っ疎過疎やぞ!
736名無しさん脚:2010/01/21(木) 18:54:26 ID:KrHqJBbR
バッテリー買いに行くのが面倒くさいよな、デジ一は充電電池だから便利だわ。
737 ◆2JUNKfan/s :2010/01/21(木) 20:06:28 ID:LaXdoNHb
>>736
買いに行かなくともインターネットでちうもんすれば数日で届くんじゃね
738名無しさん脚:2010/01/21(木) 22:11:21 ID:yY4ImniH
>>736
出先で電池切れした時に買って済ませられない怖さを知らんだろ。
739 ◆2JUNKfan/s :2010/01/21(木) 23:35:27 ID:LaXdoNHb
外付けバッテリーパックを使うようにすればいいんじゃね。
単一乾電池なら2CR5と違ってそのへんで買える。
740名無しさん脚:2010/01/21(木) 23:59:10 ID:Akt5SNWF
>>739
これがまた重くてな…
741名無しさん脚:2010/01/22(金) 00:25:24 ID:AB+e+h+d
つ R2CR5
742名無しさん脚:2010/01/22(金) 00:39:58 ID:FSB6Nrfs
EOS55の縦グリは外付バッテリーになったけど、5の縦グリはボタンとダイヤルだけで
バッテリーにならないのがダメだな。
ヒモ付き腰バッテリー使ってる人見た事無い。
743名無しさん脚:2010/01/22(金) 01:39:53 ID:MZJjoQh+
>>742
半端なバッテリーグリップにしなかったからこその傑作縦グリだと言うのに…
744名無しさん脚:2010/01/22(金) 12:26:52 ID:dJ/OJXbJ
EOS5持ってていいかげんデジタル移行しようと思ったが、現行キヤノンデジ一がイマイチばかりだったので
ニコンにしてしまった
745名無しさん脚:2010/01/22(金) 23:10:26 ID:TtJJp7vI
残念だ...
746名無しさん脚:2010/01/23(土) 11:55:57 ID:snd+nLG2
EOS5QD購入を考えているのですが、比較的程度が良い状態のやつドコかに在庫ありませんか?知ってる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
747名無しさん脚:2010/01/23(土) 18:51:14 ID:r/Gc8PCw
何だったら俺の使ってる奴譲ってやろうか?なんつったりしてw
748名無しさん脚:2010/01/24(日) 13:17:17 ID:yEaijqjM
一瞬「俺の使っている奴隷譲ってやろうか」に見えた
749 ◆2JUNKfan/s :2010/01/24(日) 13:43:48 ID:Ik2wUUBv
俺も奴隷に見えた。

っつうか、程度があんまり良くないヤツで良ければ俺の手元にも在庫あるよ。
750名無しさん脚:2010/01/24(日) 13:45:55 ID:i6Oj9TMO
>746
買うならハードオフを何店か回るとか、キタムラなら他の店の中古を取り寄せできるから
それで買えると思う。
しかし、EOS5も古いから外観が問題無くても漏電する(多分コンデンサの故障)など
トラブルが発生すると思われるので、EOS5にこだわらないなら7か1vにした方が
いいと思うが。EOS5だけ買ってコレクションにするとか使わないなら構わないけど・・・。
751名無しさん脚:2010/01/25(月) 23:52:07 ID:T4s85man
ちがさきにきれいで縦グリつきあるよ。ただーし15000円で数年置いてある。
まあ、まもなくダイヤルがいっちゃうだろうな。
752751:2010/01/25(月) 23:54:16 ID:T4s85man
すまん、ちがさきのHOね
753名無しさん脚:2010/01/27(水) 22:46:17 ID:yufqDnnB
754名無しさん脚:2010/01/28(木) 12:22:24 ID:SvkQ+LWu
EOS5QDに合うオススメ電池ってありますか?
755名無しさん脚:2010/01/28(木) 13:01:28 ID:agyw65eB
>754
2CR5だな。超オススメ!
756名無しさん脚:2010/01/28(木) 13:30:25 ID:SvkQ+LWu
メーカーは?
757名無しさん脚:2010/01/29(金) 12:12:41 ID:OPghHXMQ
学校の先生からレンズも付いて2万円で譲ってもらったんですけど
使い方の説明書が無いんです
どこで売ってるんでしょうか?
町の写真屋さんは無いって言ってました
先生は「学校にカメラ持ってくるな!」って言うし
あとで教えてやるから待っとけって言うけど
全然教えてくれません!
僕の大事なお年玉だったんです
他にほしい物たくさんあったのに!!!!!
使い方のホームページありますか?
758名無しさん脚:2010/01/29(金) 12:23:02 ID:M3u4+r+8
> 使い方のホームページありますか?

あとで教えてやるから待っとけ
759名無しさん脚:2010/01/29(金) 17:37:54 ID:cLzM+yFh
>>757
その先生すげーよ!!レンズ何?
and
go to ヤフオクor楽オク
760名無しさん脚:2010/01/29(金) 21:19:57 ID:549gFWHx
761名無しさん脚:2010/01/29(金) 21:33:54 ID:N9rJ006u
>>758
前の方のレンズの端にはCANON ZOOM LENS EF 28-80mm
1:3.5-5.6 Yって書いてありますよ

>>759
>>760
中学生なんでヤフオクできないんですよ
売ってる所知りませんか?

楽オクは中学生でも大丈夫ですか?
762名無しさん脚:2010/01/29(金) 22:15:47 ID:on0l29pf
「先生」と書いて「さぎし」と読むって感じだな
その組み合わせなら5000円が相場

親に泣きついて先生に返品・返金してもらうのが
一番早いだろう
間違っても友達に転売するな、友達なくすぞ
763名無しさん脚:2010/01/30(土) 17:43:54 ID:aJhSqoyC
先生www
764名無しさん脚:2010/01/31(日) 11:15:13 ID:jEe1wBzD
ボッタクリひでえ そんなダメレンズじゃセットで一万しない
765名無しさん脚:2010/01/31(日) 19:15:09 ID:6Ja86OdJ
MFで学生が手を出しやすい
カメラってなに?
766名無しさん脚:2010/01/31(日) 19:31:59 ID:lfTtZXrV
Nikon FM10に一票
今となっては新品で買える貴重な一品
767 ◆2JUNKfan/s :2010/01/31(日) 19:32:53 ID:eNfDhdnJ
>>765
現行品の話なのか中古もおkなのかで答が変わるだよ。
768名無しさん脚:2010/01/31(日) 20:31:27 ID:wMX4dDmO
>>765
EOS5以外
769名無しさん脚:2010/01/31(日) 22:24:19 ID:qlHfGZAI
てす
770名無しさん脚:2010/02/02(火) 17:43:25 ID:Ldc2lBZM
中古おk
771名無しさん脚:2010/02/02(火) 19:33:15 ID:2eO9Vmcf
>>765
nFM2とかは定番 楽したきゃFE2 てかスレチ
772 ◆2JUNKfan/s :2010/02/03(水) 11:03:33 ID:15oFgadv
>>754
近所の100円ツョップで三菱のLR20が2個1パック105円で売られてると知った。
さっそく2パック買ってきた。これが一番安上がり、おすすめ。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/eos5/bp5/mitsubishi.htm
773名無しさん脚:2010/02/03(水) 12:36:54 ID:IsYZFeeP
>772
腰バッテリーかよw
2CR5ならハードオフに525円で売ってるからこれを使う。
中野のフジヤカメラで安く売っていた事があったので買い溜めした覚えがある。
774名無しさん脚:2010/02/03(水) 23:37:39 ID:QvuBcoHw
>>771
LXなんかはどうでしょう?
775名無しさん脚:2010/02/04(木) 21:40:30 ID:Y7k9kZ74
すんませんスレチでした
どうぞ続けてくだせぇ
776名無しさん脚:2010/02/04(木) 22:28:56 ID:nsw/jaV3
いいね、LX。
777名無しさん脚:2010/02/07(日) 13:25:18 ID:U6OWj8te
うちの厨房がキタムラで見た
EOS5QD(商品の程度はBだったと記憶)
をほしがってるけど
買わせてみるべき?
778名無しさん脚:2010/02/07(日) 13:37:07 ID:oQzN23ML
>777
値段によるなあ。5000以下ならいいかも。すぐ壊れても後悔しないなら・・・
あとレンズは?
779名無しさん脚:2010/02/07(日) 13:53:02 ID:U6OWj8te
レンズなし
ボディのみ7000円くらい
780名無しさん脚:2010/02/07(日) 14:27:29 ID:fP61OmuF
>>779
7000は高いな
781名無しさん脚:2010/02/08(月) 17:34:32 ID:5rvCZrdC
>777
EOS5にこだわらないならハードオフにあるEOS Kiss(できればKiss3以降)のジャンク品1050円に
28-80ズームの組み合わせでいいと思う。

さらに、銀塩にこだわらなくて今後バリバリ使うならKissDNを2万くらいで買って
18-55あたりを買って使わせれば現像代を気にせずに撮れるので良いのでは?
782名無しさん脚:2010/02/08(月) 18:04:58 ID:4xnI5fvJ
ジャンク品でいいの?
本人はできれば銀塩がいいと
言ってんだけど
783名無しさん脚:2010/02/08(月) 18:16:30 ID:DBB6a+IE
俺はKissよりEOS5がいいと思う

中学生なら、Kissのチャチな作りを見るだけで
オモチャだと判断できる年頃だろう
ジャンク1000円とかならなおさらそうだろう

「ホンモノを触っておくこと」には、それなりの意味があると思っている
ファインダーの見え具合とか、ミラーショックとか、全然違うしね

このスレの住人のような、様々な事情わかってる人が買うなら7000円は正直高い
しかし上記のような教育効果も考えると、無駄ではないと思うぞ
784名無しさん脚:2010/02/09(火) 22:23:53 ID:h4fiQajk
その通り!>>783が良い事言った!
二、三万円出せば1Nが買える時代だぞ。銀塩KISS(しかもジャンク!)は無いわ…
785名無しさん脚:2010/02/10(水) 06:28:48 ID:GrwnRjCM
品質Bだと
EOS5特有の
現象とか起きてるの?
グリップベタベタとか
786名無しさん脚:2010/02/10(水) 06:59:17 ID:qalHHUsw
グリップベタベタは仕様ですか
うちのもベタベタ

でも、デジよりスキ
787名無しさん脚:2010/02/10(水) 07:38:18 ID:GrwnRjCM
EOS5QD用
レンズでおすすめってある?
788名無しさん脚:2010/02/10(水) 14:37:12 ID:Adx4u0CW
タムロン28-75がオススメ。
2.8通しはやっぱり便利。
重さのバランスも丁度良いよ。
789 ◆2JUNKfan/s :2010/02/10(水) 16:00:38 ID:TOSe5kHw
>>787
EFレンズを数本揃えるよろし。とりわけお勧めなのは 50mm1:1.8 II これ。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/eos5/ef/lenses.jpg
790名無しさん脚:2010/02/10(水) 17:28:16 ID:1ASVb+e1
>>787
一本なら28-70/2.8Lだな、マジお奨め。
20-35、50/1.4、85/1.8、200/2.8Lあたりも持っていて損はない。
791名無しさん脚:2010/02/13(土) 23:04:11 ID:fFkUnvuz
資産をX4で活用します。

でも純正セットだった28-105mmはAPSサイズでは広角側が不満かな。
792名無しさん脚:2010/02/16(火) 07:45:50 ID:WY4Tfmrm
そこで17-40Lの出番って訳ですね。
793名無しさん脚:2010/02/16(火) 11:23:29 ID:5nsM15dX
20−35の出番でもある。
794西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/02/16(火) 16:18:13 ID:qQb8RExQ
自分はこれで廻してます。スナップは28と50で
スピードライトは最近オクで落としたが激安のあまり感動した

28 F1.8
50L F1.2
タムロン90マクロ F2.8(初期中古)
300L F2.8(初期中古)


EOS5×4(オク)
スピードライト540EZ(オク)
795名無しさん脚:2010/02/16(火) 19:01:01 ID:Jevf3zBY
部屋を整理してたら、無くしたと思って5年くらい放置していたEOS 5を二台(どっちも立て位置G付き)ガラクタの中から発掘した。
電源を入れて見るとなんとどちらもまだ生きてる。
連写モードにして両方のシャッターボタンを同時に押し込む。
ガシャシャシャシャシャシャシャ…
静寂な室内に響き渡る轟音。

ちょっと感激した。
デジカメより全然格好いいじゃん、これ。

また使い初めようかな。

因みに片方にはまだフィルムが入ってた…何時のだよorz
796名無しさん脚:2010/02/17(水) 13:03:31 ID:aMqjGTNM
まず現像してみるんだ!
797西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/02/17(水) 16:39:13 ID:QbTfi0wY
>>795
期限切れてとんでもない色だろうけど
795氏にとっては現像してみる価値はあるかもねww
798名無しさん脚:2010/02/17(水) 22:17:50 ID:fsp6n43o
KIssX2やX3は知ってるけどまさかEOS5にX4があったとは!
799名無しさん脚:2010/02/17(水) 23:10:25 ID:tjcs9ZSu
4度手放したってことダロ
800名無しさん脚:2010/02/19(金) 00:44:44 ID:JHLERksk
おいおい…
801西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/02/19(金) 17:12:52 ID:ZtORXZYN
リモートコードが機体に垂直に刺さるから
そこが少し使いづらいかな

>>577
X接点は普通にスピードライトカメラにつけても使えるので便利です
802名無しさん脚:2010/02/21(日) 08:21:06 ID:JgegXjtp
久々に出していじってたら、フロントカバーのマウントの下あたりに割れがあった・・・
写りに影響なくても、ちょっとショックだ・・・。
803名無しさん脚:2010/02/21(日) 14:57:54 ID:TYfuXtfy
中古でよく売ってるけど
なんでみんな売るの?
804名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:30:05 ID:MyYmTHFP
不景気だから
805名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:32:45 ID:rGuseDIj
今さら売ってもワンコイン弁当代くらいにしかならない気がするな…
806名無しさん脚:2010/02/21(日) 19:58:56 ID:76yt2WDI
つまりワンコインなんだろがw
807名無しさん脚:2010/02/21(日) 20:35:48 ID:Uxk8khfb
>803
一眼デジを買って銀塩は使わないからでしょ。
808名無しさん脚:2010/02/22(月) 06:37:28 ID:mFMFIOdf
てことは
銀塩全盛期のEOS5QDは
中古でもそれなりだったのか
809名無しさん脚:2010/02/22(月) 12:29:21 ID:ZBVnMlv/
モードダイヤル固くなってきた
かなり気をつけて回さないとバキッと逝きそうだ
これって自分で分解して油とかさせば治るのかな
修理とか出すとどれくらい費用かかりますか?
治し方知ってる人教えて下さい
810西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/02/22(月) 16:52:54 ID:SVLHrSC6
>>809
上の方に修理にトライした人のブログアドレスが貼ってあった気がします。
スキルが要求される内容だったと思います
>>802
自分もクラックは経験済みです。雨の日に使わないほうがいいかも
EOS1クラスは金属ケースで出来ていたんで、ボディの安心感はありましたね
今の5Dは高価ですが、プラボディなのかな?

縦位置でスピードライト天バン(天井反射)させるとき、VG10のシャッター
ボタンを使おうとすると、スピードライトの角度が固定されちゃうんで
逆の縦位置にして本体のシャッターを右下にして使ってます。
いまのEXシリーズも可動方向は同じ設計だった(と思う)
811名無しさん脚:2010/02/22(月) 22:14:43 ID:WuHrrBuP
>>810
何を言ってるのかさっぱりわからん。
バウンスの時にスピードライトがどうしたって?
右に傾けるのと左に傾けるので、天井バウンス程度ならほとんど影響がないだろ。敢えて後ろに向けたいってなら話は別だが…
812西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/02/23(火) 11:45:08 ID:1jDFIxQT
>>811
左に傾けたとき、
相手目線なら問題ないんですが
鳥瞰時に発光部が真上に向かんのです
料理や小物なんかのテーブルフォトで起こりがち
仰せのように後方発射もダメですね

右に傾けると解決するが縦グリの意味が
なくなるし、そもそもホールドも悪くなってしまう
延長コードで離せば問題ないけど、食事時間にメンドイ

他のメーカーはわかんねけど、そんな重要な
悩みじゃないんで。。(笑)
813名無しさん脚:2010/02/26(金) 23:35:46 ID:+P6YHGU+
>>809
モードダイヤルが硬くなるってのは、もう中の棒が折れているとか、
バネが変形してるとかの症状
このカメラは2個のコンデンサーが入っているから分解は危険
814名無しさん脚:2010/03/04(木) 01:54:57 ID:+WqAczXH
苦い体験。
かみさんと子供の家族写真を撮る時の出来事だけど
シャッターを押す直前にかわいい子が通り過ぎた時
視線がついそっちに行きシャッターがきれてしまった。
当然ピントは家族に合っていなくボケボケ、かわいい子に合っていた。
家族に写真を見せる前に破り捨てたよ。
815名無しさん脚:2010/03/04(木) 02:04:57 ID:jPbmFLd0
>>814
視線入力おそるべし!
816名無しさん脚:2010/03/04(木) 02:19:03 ID:+WqAczXH
本当にあの時はあせったよ。
かみさんからどうしてあの写真がないの?
と問い詰められたとき、たぶんシャッターが切れていなかったんじゃない?
と冷や汗かきながら涼しい顔して答えたよ。
817西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/03/04(木) 10:27:57 ID:I0v+j99r
>>814
最近視線入力使ってないな。。絞り確認はたまにつかうけど
そういえば全自動モードだとカメラが勝手にピント位置決めるんだっけ
カメラは家族と可愛い子のどっち選択したかな?ww


携行品保険に落下品つうことでストロボうpしない修理申請するんで
写真撮った。
ちなみに軍艦部がつや消しなのがダイヤル対策品(本当に対策してあるか
どうかはわからない)。修理に出すとつや消しで戻ってくる
ネタにどうぞ http://y.upup.be/?nwPtOY58Iy

EOS5+EF50・1.2+540EZ Xモード1/60 f5.6 センチュリア400
延長コードでストロボ離し逆光位置で壁と天井にバンさせて手前から
レフ板。ストロボ光の反射具合の確認が出来ないんで、数カットとるんですが
こういうのはデジカメのが成功する気がしないでもない。もってないけど。
2枚目失敗してるけど、まだこれで行きますw
818名無しさん脚:2010/03/05(金) 00:15:41 ID:lB5L+eOr
X4のAFは5QDよりも反応が速かった
819名無しさん脚:2010/03/06(土) 10:55:00 ID:2QvK5bbs
X4って画素数ハンパないよね
EOS7d位なかったっけ?
画素数だけズバ抜けてても意味
ないのになんで
X4は有効画素数が
すごいの?
820名無しさん脚:2010/03/08(月) 02:05:11 ID:d9ad8XEg
今更気づいたけどEOS5ってRTSと見た目見てる気がする
821西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/03/09(火) 13:04:33 ID:FJcBtJrG
>>画素数だけズバ抜けてても意味

高画素数が売り上げに影響してくるんでしょうね
で中版を超えた、なんて言う人もいるけど、35ミリの設計上、被写体が
歪むからそれ以前の問題
いまはソフトで矯正できんのかな?

APSCだと35ミリより歪む?
使ったことないからワカラン。

少し前に気が付いたけど、キヤノンだけピントリングの回転方向が違うのね。
友達からニコン借りて初めて気が付いた。ピント合わせに苦労した。
822西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/03/09(火) 13:06:34 ID:FJcBtJrG
それでヨドバシ行って他社製品確認したら
外国製品含めて
キヤノンだけピントリングが逆だった
スームの画角も逆だったww
823名無しさん脚:2010/03/09(火) 19:35:02 ID:LusRus85
わざわざ画素数の違うセンサーを生産するのは面倒
824名無しさん脚:2010/03/09(火) 21:17:02 ID:Fx0ll6/s
>>821
こんな話するのもなんだが、
ピントリングについては元々ニコンとペンタが同じ向きで、キヤノンとミノルタとオリンパスが同じだった。
他のメーカーについても、多くは後者の側。
元々ライカに倣ったということになってるが、実際は知らん。
825名無しさん脚:2010/03/13(土) 13:02:39 ID:Af7Iw/RY
最近常用の20Dの調子が悪いので1年ぶりに銀塩5を予備に持って行こうとしたら、
電池が切れていたし、予備の電池(未使用)は接点が錆びて使えなかった・・・。

銀塩5より遥かに新しい20Dの劣化が早いように感じるが、
デジ一眼はコストダウンで耐久性が下がっているのかなあ・・・。
826名無しさん脚:2010/03/13(土) 18:22:52 ID:Bpxhw16R
>>825
コストダウンのためじゃなくて、最新機種がどうせ数年で二束三文になるんだから
その程度の耐久性があればおk。
827名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:00:41 ID:PWVc6kwD
2速3問ってほどじゃないだろ
828名無しさん脚:2010/03/18(木) 01:23:33 ID:KeUvKnr7
いやいや、どんなもんでも売る時は二足山門だよ。
だから一度買った以上は、そいつが寿命を迎えるまで使うっていうのが正解。
829名無しさん脚:2010/03/18(木) 01:28:11 ID:j5hxE3gt
乱暴な使い方しか出来ないんだね、了解!
830西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/03/18(木) 16:03:03 ID:L20NMXvg
>>824
そんな経緯が。。勉強になりました


ネタバレになるので誌名は書かないが
5月20日瓜で梅かよ特集
831名無しさん脚:2010/03/19(金) 00:43:24 ID:7UvbFTt/
EOS5ボディだけで4万円位で売れたよ。
新発売から4年後に売って。
832名無しさん脚:2010/03/20(土) 11:23:30 ID:uaJas/b8
モードダイヤルぶっこわれがあちこちで売ってる1500円だった
833名無しさん脚:2010/03/22(月) 23:35:06 ID:+lfvfTB0
E0S-Love-って検索して初めに出てくるサイト見たんだけど、
キャノンさんデジタルとフィルム両方使えるカメラ開発してたんだ・・・なぜやめた!
834名無しさん脚:2010/03/23(火) 21:27:35 ID:d1RaUsnk
コストの問題が出るからな。
単純に、商売にならないからだろ。
835名無しさん脚:2010/03/23(火) 23:44:12 ID:5UaWP5RA
価格が2台分以上になりそうな悪寒
836西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/03/29(月) 15:19:13 ID:zHiE/z28

保険で直した。この金額は自腹では直せない
http://w.upup.be/?Yx20KNryMv

上部カバーのみの交換は
部品6100+技術料9000=15100 です
837名無しさん脚:2010/03/30(火) 00:52:20 ID:CCU5HxI4
メーカーが部品持っていて良かったね、としか言いようがないね。
838名無しさん脚:2010/03/30(火) 17:50:53 ID:+lhb7Gfn
正直もう壊れたらそれまでだよな、素直にオールデジタルに移行じゃない?
839名無しさん脚:2010/03/31(水) 20:34:28 ID:OJq3Kfff
先週末に買って来ました。縦グリップ付きで\12,800でした。
一見デッドストックか思うくらい傷がなくグリップのラバーコートの剥がれも全く無く
ストラップ、マニュアル等一式、箱(\108,000の値札まで)も揃ってました。
よく話題になるモードダイヤルもスムースに動きます(ちょっと硬いけど)
これまで親父のお下がりkiss(しかも初代)を使ってきた自分には憧れのカメラですよ。

28-105ミリは持ってるので、それ以外でお勧めのレンズがあれば教えてください。
用途はスナップと風景(主に山)ですかね。
840名無しさん脚:2010/03/31(水) 20:44:02 ID:6hiuAqQ1
>>839
購入オメ

月並みですが明るい単焦点ですかね
50mmか35mmか、はたまたズームでカバーできてない24mmとか
ズームでは味わえないボケを体験できますよ
841 ◆2JUNKfan/s :2010/04/02(金) 00:37:47 ID:yd00fDpX
>>839
> それ以外でお勧めのレンズがあれば教えてください。

(,,゚Д゚)< EF50mm 1:1.8 II だと何度言tt(ry
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/eos5/ef/lenses.jpg
842名無しさん脚:2010/04/07(水) 21:32:14 ID:6Qk2H4G1
風景ならタムロンの20-40もなかなかいいぞ
843名無しさん脚:2010/04/07(水) 22:16:15 ID:to7eZbBD
よく使ってたわ。その後EF赤鉢巻に換えたが、あれは悪くなかったな。
ただ色味がちと地味だた希ガス

844839:2010/04/08(木) 20:32:21 ID:ZM9uN7ls
有難うございます。

やはり広角側のレンズを1本持っておくのが良いですか?
実はタムロンの19-35ミリなら入手できるアテがあるのですが
EOS5との相性はどんなものでしょう?
845名無しさん脚:2010/04/08(木) 20:49:51 ID:ZEXTzV77
EF28-135 ISが一番バランスいいよ。
846名無しさん脚:2010/04/09(金) 00:03:52 ID:cjCUA9Dg
デジ一には長すぎます。
847名無しさん脚:2010/04/09(金) 21:22:20 ID:E9PZSAyH
あっち行けシッシッ
848名無しさん脚:2010/04/10(土) 00:07:15 ID:W80L414U
教えて!! 中古で300EZを買ったので、早速娘のピアノの発表会に持ち込んだん
だけど、現像してみたら右半分が真っ暗な写真になってしまったんです。
これって何が問題だったの??

撮影位置も前から3列目ぐらいで距離も5mぐらいしか離れてないし、ガイド
ナンバーが70って書いてあったから、わざわざふだん使いもしない28−80を引
っ張りだして見たりしたのにぃぃ。俺使い方間違ってます?
娘の晴れの舞台で写真が台無し。。。かなりへこんでます。
 
849名無しさん脚:2010/04/10(土) 00:36:54 ID:3pkUUCpb
ガイドナンバー70なんてはた迷惑な物を使った罰です。
850名無しさん脚:2010/04/10(土) 05:11:12 ID:z8FP7YNU
>>848
300EZがきちんと発光しているの?
右半分だけ真っ黒になるのは本体のシャッター幕の故障、
または、レンズフードつけたまま、フラッシュ撮影したとか?
ピアノ発表会などの大切な撮影前には、試し撮りをしておきましょうね。
851名無しさん脚:2010/04/10(土) 07:26:48 ID:QzIWqVFl
そもそもカメラが何なのか?
横走りシャッターだろうけど、古いのならXのシャッター速度なんか怪しいもの。
オバホするしかないだろうし、それが嫌なら思い切って
1/30あたりで使ってみるしかないだろうな。
852名無しさん脚:2010/04/10(土) 07:28:52 ID:QzIWqVFl
つか、よく見たらEOS5のスレじゃんよ。なら故障だと思うが。
853名無しさん脚:2010/04/10(土) 08:54:54 ID:VH+4fyMR
陰や発光部分の不具合でもなければ、
横位置で右半分なんてのは横走りだろと。
854名無しさん脚:2010/04/10(土) 09:07:54 ID:c6/mmyML
レンズフードつけて縦位置とか
855名無しさん脚:2010/04/10(土) 12:02:24 ID:d/eLEq5P
>>848
ストロボとカメラ、両方の接点を磨いてテストしてみ
856名無しさん脚:2010/04/10(土) 15:35:30 ID:T3ub+ebk
みんなありがとう。5本体は大丈夫ぽい。その後も問題なく使えてます。もう一度撮った写真をチェックしてみる。俺もセコいからベルビヤ入れてると試し撮りに勇気が。。。接点も磨いてみる。また報告します。
でもEZで、普通はちゃんと動作するよね。EXじゃないとだめ?
857名無しさん脚:2010/04/10(土) 22:31:23 ID:EKygNnBR
立て位置で右半分ならただの幕切れでしょ。
シャッター速度が1/200より早くなって無かった?
EZストロボなら幕切れ速度で発光はしないんだが、接点がおかしいと発光したりするよ。
858名無しさん脚:2010/04/11(日) 14:56:11 ID:WtXKBIXk
EOS5も乾電池や充電バッテリーで動けば便利なんだけどなぁ、
あの飯ごうみたいな電池意外と高いんだよなぁ。
859名無しさん脚:2010/04/11(日) 18:23:31 ID:c51Wzkiw
単1アルカリ電池4本で動くよ
860名無しさん脚:2010/04/15(木) 23:00:53 ID:IyGhekDW
ところで外部ストロボは現行のEXシリーズってちゃんと使えるの?
それとも当時のEZシリーズを探したほうがいいのかな?
861名無しさん脚:2010/04/17(土) 06:30:34 ID:Jfsmy2WK
5には540EZが鉄板!
862名無しさん脚:2010/04/18(日) 02:33:03 ID:xXri9mVT
本体より高いね。
863名無しさん脚:2010/04/18(日) 03:34:10 ID:MoZsKxb6
んなことないだろ。
両方同じくらいの相場で、一万あればどっちも揃う。
864西澤桃華 ◆Momoca3cMo :2010/04/19(月) 14:44:12 ID:gtR9df98 BE:598196636-PLT(13262)
>>860
EXでも問題ないが、EXの測光方式に対応してないので
EZ系と同じ測光形式になるとか

>>858
オクでまとめ買い安いです
865名無しさん脚:2010/05/01(土) 18:39:40 ID:BJ0i8Qpf
550EXあたりを探すのがお奨め。
866 ◆2JUNKfan/s :2010/05/01(土) 19:11:24 ID:P1S78JQk
ジャンク箱に315円の300EZが2台転がってたよ。
867名無しさん脚:2010/05/11(火) 23:22:04 ID:Qmxq8smF
視線入力のデジカメは出ないのかな?
868名無しさん脚:2010/05/12(水) 20:53:03 ID:3WhU3S6U
バーコード入力のデジカメは出ないのかな?
869名無しさん脚:2010/05/15(土) 07:59:25 ID:Isfjs0Be
ペリクルミラーのデジカメは出ないのかな?
870名無しさん脚:2010/05/16(日) 01:20:50 ID:2GkzDA1k
Canonさん
視線入力のデジカメ出してよ。
871名無しさん脚:2010/05/18(火) 22:46:27 ID:xT9rw6H8
視線で絞りを動かせるのは画期的だったな
872名無しさん脚:2010/05/18(火) 22:51:08 ID:V764LUnE
ムービーの視線入力がサイバーで萌えた
873名無しさん脚:2010/05/29(土) 15:51:29 ID:Pb8Q1tHY
視線で女心を動かせるのも画期的ですかね?
874名無しさん脚:2010/06/20(日) 10:10:45 ID:kcPGFC5T
このカメラBでシャッター切ったとき、通電されていますか?
875名無しさん脚:2010/07/31(土) 02:45:49 ID:DPFRwkH8
>>874

確かされてたはず。亀レスでごめんなさい。
876名無しさん脚:2010/09/02(木) 01:40:03 ID:iG4KQjUL
SED諦めた事だし
次は意思入力カメラ出して。
877名無しさん脚:2010/09/18(土) 01:45:35 ID:xsMAtL9B
そろそろKissにも視線入力採用してよ。
Canonさん!
878名無しさん脚:2010/09/22(水) 14:53:17 ID:cBZ8EhKL
いま視線入力なんて実装してるカメラ有るのか?
879名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:02:57 ID:eKEEVdPr
ひところのカメラには「大きなお世話」機能が多かった。
最初は人目を引くけどすぐに飽きられる機能だ。

視線入力もそのうちのひとつだろうな、
もちろん的中率100%なら「使える」機能だと思うが
「ありゃりゃ」がどうしても出てしまうし、
それでチャンスを逃す事が何回かあるとストレスがたまって結局使わなくなる。
880名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:10:17 ID:MQMaSmM3
エフェクト系とか動画だとかも「大きなお世話」なんですがw
視線入力は、万能ではなかったが使いようはないでもなかった。
アートコードは、バーコードバトラーみたく遊べなくもなかったw
881 ◆2JUNKfan/s :2010/09/23(木) 01:38:57 ID:O/etCXbe
>>879
視線を左上にやれば絞込みができるというのは役立つ機能だと思うですよ。
882名無しさん脚:2010/09/23(木) 16:36:39 ID:bj90Hf2f
コイン入力式の自動貯金催促カメラ。
100円を入れると1時間電源が入る。
使いこなす頃にはザクザク大金持ち。
コイン取り出すには要分解。
883名無しさん脚:2010/09/26(日) 18:46:04 ID:7rx+3eAk
>>881
あれは便利だったよな
884名無しさん脚:2010/09/26(日) 19:04:38 ID:f5TnUnyM
EOS5QD、でかい割に軽くて好き。
シャッター音も奥ゆかしくて好き。
いいカメラだ。
885名無しさん脚:2010/09/26(日) 19:09:48 ID:vNt9YxVL
梅佳代御用達
886名無しさん脚:2010/10/08(金) 01:19:58 ID:odXHCpKb
EOS5QDを800円位で入手。
うちに来るの楽しみ。
887名無しさん脚:2010/10/11(月) 14:34:26 ID:N3VSn790
え?そんなに安くなってるの?
888名無しさん脚:2010/10/12(火) 14:50:37 ID:V8XEGWye
むしろここは1000Sを考えるってのもありかもしれないなw
889名無しさん脚:2010/10/12(火) 21:30:19 ID:JSCuc/qU
1000QD有りますw。
250円だったけど修理代+3500円、別にサブのサブ機にするつもりだからいいんだいいんだ。
890名無しさん脚:2010/10/26(火) 16:01:17 ID:BS4EfetT
やっぱりこのカメラじゃIS作動しないよね?
891名無しさん脚:2010/10/26(火) 18:10:28 ID:2WN9L5tH
手ぶれ防止機能のこと?
私のレンズにはそんなに良い機能の物は無いので分からないです。
892名無しさん脚:2010/10/27(水) 20:17:26 ID:iEXNfQFA
そうですISは手ぶれです。最近デジイチ用にレンズを新調しようと思って、
どうなのかと思いまして。買ってから試せばいいんですけどね。
893名無しさん脚:2010/10/27(水) 21:03:17 ID:VLazXEqD
IS効くだろ
894名無しさん脚:2010/10/28(木) 08:56:08 ID:3706Mr9r
お店行って本体とISレンズつけてみて、写真を撮りとりあえず
使えるかどうか試してみて購入すればいいんじゃない?

現物持っていってカメラ屋でみてもらうよ。
895名無しさん脚:2010/10/28(木) 10:49:37 ID:3VKS4yt6
キヤノンに聞け
896名無しさん脚:2010/10/28(木) 21:54:33 ID:ZkPWCiml
ISは600シリーズから使えるわけだが
エクステンダー付けた場合は別だが
897名無しさん脚:2010/12/04(土) 22:01:00 ID:bJl0rw6s
どうしてこれ、縦位置だと視線入力働かないんですか?
もしかしてと思って首ごと90度カメラ傾けて縦位置にして覗いてみましたが
やはりダメでした。
898名無しさん脚:2010/12/04(土) 22:06:57 ID:8UhIUGDR
振るとカサカサ音がせんか?
球が入ってて縦横の姿勢を検知してる。
899名無しさん脚:2010/12/05(日) 00:06:00 ID:GOW2t65R
>>897
俺は>>814だけど
俺みたいなのを防ぐ為じゃないか?
900名無しさん脚:2010/12/11(土) 20:47:46 ID:mAJh4/6B
縦位置にした時のセンサーは当時水銀だかが主流で
環境に配慮して球にしたとか当時カタログに自慢が書いてあったな
901名無しさん脚:2011/01/03(月) 02:51:08 ID:htGUyEAr
視線入力対応のデジカメを出してよ
キャノンさん。
902名無しさん脚:2011/01/04(火) 19:01:19 ID:W2hti3Lt
キャノンさんって新規のメーカーに頼んでも駄目だろ。
キヤノンに頼まなきゃ。
903名無しさん脚:2011/01/04(火) 21:18:12 ID:FMa5ULPb
あーツマンネ
904名無しさん脚:2011/01/04(火) 21:52:53 ID:tVuBL/UN
ホントツマンネーな
905名無しさん脚:2011/01/22(土) 19:56:37 ID:he2XVoKa
5と55の違いって
・縦位置での視線入力の可否
・バッテリーグリップの有無
こんだけ?
906名無しさん脚:2011/01/22(土) 21:45:22 ID:Xz85+L3p
>905
もっと違うぞ・・・
907名無しさん脚:2011/01/22(土) 22:59:38 ID:he2XVoKa
・シャッタースピード1/8000 1/4000
・オートブラケティング機能の有無
・フォーカスポイント5点、3点
・675g、595g
スペック表見てるだけじゃもっとこうなんていうの?実際的な違いがわからんばい
908名無しさん脚:2011/01/22(土) 23:24:47 ID:nlcp+xVu
じゃあ同じでいいよ
違いの重さは人それぞれだ
909名無しさん脚:2011/01/22(土) 23:41:07 ID:he2XVoKa
無常なww
910名無しさん脚:2011/01/23(日) 12:59:47 ID:3j1QHkp7
>907
最速5コマ/秒のモードラ、スポット測光があるので
どちらか選べと言われたら5を選ぶな。
55のAFモード切替ダイヤルはいいんだけど。

デジ時代になって5コマ/秒なんて中級機では当たり前だが
銀塩時代はあまり無かった。
911名無しさん脚:2011/01/23(日) 16:49:15 ID:O6WzHwQt
5はグリップつけた時の形が格好いい。
あとグリップにまでメインダイアルがついてるのは
当時としては画期的だった。
912名無しさん脚:2011/01/25(火) 20:21:26 ID:kTu5JR8Q
何気に赤外線リモコンとかは当時のものでも現行機へ流用できるのに
縦位置グリップやらカメラケース、専用電池は無理なんですよね、なんか惜しい
チビチビした意見ですみませんwww
913名無しさん脚:2011/01/27(木) 00:05:56 ID:w1CqxfZ4
my日本でDTM講座やってるよ。
ken2、これ見て勉強しなよ。
914名無しさん脚:2011/01/27(木) 00:06:52 ID:w1CqxfZ4
↑誤爆失礼しました
915名無しさん脚:2011/01/27(木) 20:58:04 ID:TNQMjlj3
とりあえずそれ見て勉強するか
916名無しさん脚:2011/02/16(水) 01:14:02 ID:33MZiBPQ
視線入力対応のデジカメを出してよ
キヤノンさん。
917名無しさん脚:2011/02/16(水) 22:24:53 ID:VZ32K2Ds
アートコード対応のデジカメを出してよ
キヤノンさん。
918名無しさん脚:2011/02/18(金) 15:24:14 ID:AP3lD7W+
変な持病のない奴出してよキヤノンさん
919名無しさん脚:2011/02/19(土) 00:56:16 ID:c7sC8Q+M
>>918
変な持病って何?
920名無しさん脚:2011/02/19(土) 01:00:58 ID:+2MLTkyq
>>833
それ、ギャノン。ギヤノンでもキヤノンでもないよ。
921名無しさん脚:2011/02/19(土) 10:07:40 ID:5sxNXfME
>>919
大企業病
922名無しさん脚:2011/02/20(日) 00:27:35.29 ID:3++yzEIK
>>921
大企業病?
今のキヤノンはAE1が売れたから存続しているのであって
名機F1の影響はあんまりないみたいだね。
923名無しさん脚:2011/02/20(日) 15:21:49.81 ID:FrORdghT
この機種、単純に幕速1/8000だと思ってたけど違ったのね
レンズの絞りはねみたいに、シャッター幕の隙間で調節してるとかすごいな
んーでもどうなんだろう、ピタっと1/8000の映像を切り撮れるんだろうか
924名無しさん脚:2011/02/20(日) 17:31:49.56 ID:NNIZby+9
幕速1/8000秒のシャッターなんてあるの?
一般的に高速シャッターはスリットが動くものしかないと思ってた。

スリットが移動する以上超高速で動く物体は歪む可能性はあるんじゃないかな。
全面同時タイミングで露光されない以上。

プラズマテレビとか1/8000秒で撮影すると場所ごとにシマシマになるしな。
925名無しさん脚:2011/02/20(日) 17:44:35.89 ID:NNIZby+9
歪みは幕速次第だからスリットにかかわらず出るといえば出るのか。
ちょっと勘違いしてた。
926名無しさん脚:2011/02/20(日) 18:35:34.09 ID:M3uejDFE
バッカじゃねーの。高速側なんてスリットに決まってるだろ。
フォーカルプレーンの構造わかってないのかよ。
927名無しさん脚:2011/02/21(月) 20:07:09.84 ID:fSWbeE3i
はい、どうも勉強不足でスレ汚し失礼いたしました。
928名無しさん脚:2011/02/21(月) 21:09:42.98 ID:o3suO5ZK
どっちが大人か一目瞭然ですな
929名無しさん脚:2011/03/02(水) 02:46:07.99 ID:u0EB3dn/
振動を考えると
縦か横か議論は分かれるだろうね。
930名無しさん脚:2011/03/02(水) 22:31:32.07 ID:Q5LJuN8/
メタルか布か。
931名無しさん脚:2011/03/06(日) 02:44:41.46 ID:W8kqbF9D
シグマの山木社長はむかしこのカメラ使ってたそうですよ。
932名無しさん脚:2011/03/24(木) 22:32:08.10 ID:amoaV7QW
ストロボ付けてシャッターを半押しにすると
ピピピとビープ音が鳴り続けるんだけど、これはなんの警告なのかね
933名無しさん脚:2011/03/24(木) 22:39:35.57 ID:4JErpC1+
すぐ逃げろ
934 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 01:52:06.32 ID:7C5ORz0o
急いで口で吸え!
935名無しさん脚:2011/04/09(土) 22:05:23.57 ID:PsRbBQh+
買いたいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
936名無しさん脚:2011/04/10(日) 02:55:27.76 ID:aVpcROwG
ものがあるうちに、買った方が良いよ。
でないと後で後悔するよ。
937名無しさん脚:2011/05/23(月) 21:51:10.75 ID:ArUpIVkl
縦グリと28-105付きの程度のよさそうなのが3000円だったので衝動買いしてしまった
ダイヤルもグリップも問題なし
初キヤノンだけどこれ見た目がカッコ良すぎだわ
938名無しさん脚:2011/05/23(月) 22:58:09.97 ID:WrozxVWO
ようこそ、視線入力の世界へ!
939名無しさん脚:2011/05/27(金) 00:39:26.21 ID:Wx8CvWsl
俺のはグリップベタベタです。
何とかなりませんかねぇ。
940名無しさん脚:2011/05/28(土) 01:16:59.48 ID:8WdQmBGk
100円ショップとかでも売ってるスプレーの「シールはがし」を使うと、ベトベトがきれいに取れるよ。

ただし自己責任でお願いします。溶剤とか入っているので。
941 ◆2JUNKfan/s :2011/05/28(土) 02:06:48.51 ID:KDs2CnRk
>>937
見た目もカコイイし、全自動モードでストロボがポップして光るのもカコイイが、
光った直後にすばやく引っ込む動作が(動作音を含めて)最高にカコイイ。
942名無しさん脚:2011/05/28(土) 22:55:30.44 ID:8f88OIhF
>>940
ありがとうございます。100均いって買って試します。
943名無しさん脚:2011/05/30(月) 00:48:35.39 ID:P+6QcutG
>>942
除光液でも落ちるよ
944名無しさん脚:2011/05/30(月) 01:35:56.93 ID:z37bPUvO
>>943
ありがとうございます。しばらく(10年以上)使ってなかったのですが、今病気で入院してる父が学校の卒業祝いに買ってくれたものでして。ベタベタ触ってるうちに、父が元気だった頃を思い出してきれいにしてやりたくなり、こちらで聞きました。
ありがとう御座いました。
945名無しさん脚:2011/06/07(火) 12:00:03.96 ID:2iqUa3lC
12:00:00.00(´・ω・) ス
946名無しさん脚:2011/07/14(木) 20:45:50.61 ID:+bp6Glxp
分解してモードダイアルの辺りをいじくってたらばねの力でベアリングすっ飛ばしてしまった
947名無しさん脚:2011/07/27(水) 00:19:08.16 ID:VGNqK7RL
パナの一眼ってピントを合わせたい位置に液晶を
タッチするだけでokみたいだね。
電気屋のカメラに抵抗があるが
何か欲しい。
948名無しさん脚:2011/07/27(水) 07:00:36.24 ID:9Cr4hZZR
機能はどうであれ、はるかタン (; ´Д`)ハァハァ とか言いながら買うでしょ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100822/bsb1008220702000-n1.htm
949名無しさん脚:2011/08/01(月) 00:53:17.53 ID:3D9cT1ie
「目は口ほどにものを言う」ということわざがあるように
Canonは画面タッチでお茶を濁さず
視線入力でパナの画面タッチ機能を実現して欲しい。
950名無しさん脚:2011/09/16(金) 02:59:03.94 ID:bE1GkSGT
今日EOS5買ってきた、ジャンクじゃないけど2500円也
しかし電池代が1200円…なんか電池買うのに抵抗がw
とりあえず土日にポジ詰めて測光の傾向でも見るかな
951名無しさん脚:2011/09/19(月) 05:07:10.33 ID:PvnhnhTe
>>931
なんかウザすぎる苗字だな。
山本か山田かどっちかにスッキリしろ。
952名無しさん脚:2011/11/28(月) 22:29:32.30 ID:PnTzWikb
誰か7000円くらいで買ってくれないか?
50mmの安い方のレンズつき
953名無しさん脚:2011/11/29(火) 00:12:52.41 ID:On72Ni96
EF28-105mm f/3.5-4.5USM付なら買ってあげても良いかな。
954名無しさん脚:2011/12/07(水) 16:07:26.10 ID:KF8fZ3Xc
500円でEOS5買った、定番のモードダイヤルの修理で直った。
外装綺麗でお得だった。
955名無しさん脚:2011/12/08(木) 17:17:50.19 ID:IkhyhUWC
フォーカシングスクリーン裏のゴミ取りしたいんだが
どうやって枠を開くんだ、これ?
956955:2011/12/08(木) 22:10:26.46 ID:IkhyhUWC
自己解決した、キャッシュカードと同じ厚さの要らないポイントカードを
幅27mmにカットして、その両端に幅2mm・長さ10mmくらいの突起を作って
それぞれの先端を内側が高く、外側が低くなるように斜めにカット。
それをフォーカシングスクリーン近くの2つの穴に突っ込めば開いた。
フォーカシングスクリーンとその下の枠が落ちるように開くので、カメラを上向きに机に置いてやった方がいい。
立てて開くとたぶんスクリーンが落っこちる、閉じる時はそのまま指で枠を持ち上げてカチッと言わせればオッケー。
957名無しさん脚:2011/12/28(水) 20:12:10.90 ID:Xde4rZ17
昨日やってた「容疑者xの献身」で鑑識がEOS5っぽいカメラ使ってた。
958名無しさん脚:2012/01/22(日) 15:02:45.64 ID:JFm+z0XF
(´・ω) < hoshu
959名無しさん脚:2012/01/31(火) 18:51:00.24 ID:0+bbjKZ1
EOS5QD人から譲ってもらった。
古いカメラと比べると、技術の進歩に驚かされるね。
感覚的にはもうデジカメに近い、ファインダーも大きく明るく見やすくて良い!!
960名無しさん脚:2012/02/04(土) 15:24:24.11 ID:sAklicda
視線入力ってのがすごいよなー。
961名無しさん脚:2012/02/04(土) 18:03:33.92 ID:e5ouOhjc
次は念写入力で作って欲しい。
念じるだけで写したい写真が撮れるEOS5DD。
962名無しさん脚:2012/02/04(土) 18:29:15.66 ID:wXFnvy9W
視線入力結局使わなくなりそうだけど面白い!!
被写界深度の確認するのも面白い!!
963名無しさん脚:2012/02/04(土) 18:44:01.61 ID:OYn1lITu
何年遅れてるんだろうこの人
964名無しさん脚:2012/02/05(日) 00:55:24.49 ID:1kTzp7tc
もう視線入力は出ないね。
何しろピントを合わせたい位置に液晶をタッチすれば
okだからネ。
965名無しさん脚:2012/02/05(日) 09:13:15.42 ID:qPS80nNf
手探りでタッチかほほう
966名無しさん脚:2012/02/05(日) 17:31:05.41 ID:wgUdn3PW
昔お世話になったカメラだが、視線入力なんて一度も使ってないや。
967名無しさん脚:2012/02/05(日) 18:51:51.14 ID:uhQ0FlDq
>>963
このスレでそれはお門違い。
968名無しさん脚:2012/02/05(日) 21:09:15.58 ID:kXodOGps
キヤノンのHi8ビデオカメラにも視線入力が付いていた。
モードダイヤルがEOSシリーズと似ていたので
ビデオカメラ買うならキヤノンと思ってたけど
実際買ったのはSONYのDVだったな。
969名無しさん脚:2012/02/05(日) 23:06:03.32 ID:ekRNMYH6
EOS GO
EOS 碁
EOS 5
970名無しさん脚:2012/02/18(土) 02:08:15.28 ID:CkPZrdnN
2012年6月でアフターサービス期間が終わっちゃうね。
971名無しさん脚:2012/02/18(土) 15:18:47.84 ID:8bqyVfNz
えぇ!?
972名無しさん脚:2012/02/19(日) 15:46:07.64 ID:p+a0wJ56
>>970
マジで?!
973名無しさん脚:2012/02/19(日) 19:17:17.69 ID:lYpLxVtn
視線で絞り操作出来る機能が欲しいな。
見つめ続けると絞り込む。
974名無しさん脚:2012/02/19(日) 21:18:49.45 ID:w9FP6xgc
なんだよ信用してないのかよ
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#cf
975名無しさん脚:2012/02/20(月) 01:08:10.98 ID:BK4r4OOl
俺は、もうとっくの昔に終了していると思った。
976名無しさん脚:2012/02/20(月) 19:39:01.49 ID:8WtEk6Jh
修理するより、新たに中古で買ったほうが安く済むもんな。
どうせSSのアフターサービスにはお世話にならんから、どうでもいい話だ。
977971です:2012/02/21(火) 00:33:48.21 ID:X63k2hGz
>>974
実は誤爆だったんだけど、話の辻褄あうからまぁいいかなぁと…
デジタルが主流になるのは納得だけど、フィルム文化も残して欲しいもんですね。
978名無しさん脚:2012/02/25(土) 19:02:06.33 ID:tq5eUgzq
本日縦位置グリップを入手。地味に嬉しい、ヒャッホウ!!
979名無しさん脚:2012/02/26(日) 00:40:11.46 ID:K+hOIH4m
EOS-1系のBP-E2のように、VG-10が単三電池のバッテリーホルダを兼ねているなら買うんだけどなぁ
980名無しさん脚:2012/02/26(日) 00:40:36.93 ID:K+hOIH4m
PB-E2だった。
981名無しさん脚:2012/02/26(日) 22:57:46.83 ID:Wwo5NvCz
.
982名無しさん脚
パワーブースターとバッテリーパックは違うと思うんだ
まあその後のバッテリーパックの展開を考えると、
キヤノン自身も、ただのグリップじゃなー、とは思ったんだろう。