★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
最後のマニュアル器、FM10やFE10について語りましょう。

【前スレ】
★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1152275632/
2名無しさん脚:2007/04/21(土) 05:19:27 ID:DPZmVTbq

【過去のスレッド】
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126099256/
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/
★★★★ FM10/FE10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045811897/
★★★★ FM10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1003/10032/1003234780.html

【関連記事リンク】
■Nikon Imaging | FM10
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm10/index.htm
■Additional Information on Nikon FM-10
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfmseries/fm10/index.htm
■Nikon FE Series FE10 - Preface
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfeseries/fe10/index.htm
■ニコンオンラインショップ「Nikon FM10 標準セット」
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA310AA.do
3名無しさん脚:2007/04/21(土) 05:40:51 ID:gU0jf0vA
うんこぶりぶり
4名無しさん脚:2007/04/21(土) 07:58:01 ID:vgwRB3IW
寒い朝だ
5名無しさん脚:2007/04/21(土) 10:25:52 ID:vf3oO17w
デジカメからフィルムに興味を持ってFM10を買おうと思って
ヨドバシに見に行ったんですが、
このカメラのファインダー覗くと、真ん中が二つに割れててピント合わせがどうするのかよく分かりませんでした。
あれってどういう構造になってるんですか?
6名無しさん脚:2007/04/21(土) 10:46:01 ID:H8446ZNw
二つに割れているところで上下のズレを合わせるとピントが合います。
7名無しさん脚:2007/04/21(土) 13:54:18 ID:ST3YjT+R
天候(外光の具合)にも依りますが、F4あたりからかげってきて
見にくくなりますので、その場合は周辺のマット面でピント合わせ
をしてください。
8名無しさん脚:2007/04/21(土) 13:57:02 ID:ST3YjT+R
FM10は巻き上げ部分に強度上の問題を抱えていますので、
フィルム巻き上げは丁寧確実に行うよう注意してください。

なお、巷では軽すぎて重厚感のない、安っぽいカメラと評価
されていますが、実は水に浮かぶという他にはない特徴を
備えています。これは場合によっては長所となるでしょう。
9名無しさん脚:2007/04/21(土) 14:54:34 ID:cHmsnOmi
安っぽいんじゃなくて、安いんです!
10名無しさん脚:2007/04/21(土) 18:46:36 ID:3xztbGtE
>>8
水に浮かぶワロタwwww
11名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:14:36 ID:HvX28Wdd
>>8
これは凄い性能だと思うぞ
12名無しさん脚:2007/04/22(日) 10:05:32 ID:SeQ76XWb
真中が二つに分かれてて黒く陰って見にくくなっている所か?
昨日見たうちのカミさんのと同じだな 泣
具合はいいのだが・・・
13名無しさん脚:2007/04/23(月) 03:32:27 ID:sT7zWsMt
二つに割れた部分を取り巻いている茂みの部分もピントあわせに使える。
ピンがきていなければモザイクがかかっているように見えるはずだ。
14名無しさん脚:2007/04/24(火) 10:42:43 ID:XIjOyqoq
このところ桜の撮影にF4ばかり使っていたので、久々に防湿庫から取り出した
FM10の軽さに感動。しばらくスナップ撮りに使ってみよう。
レンズはシリーズE 50/1.8がぴったりなんだけど。持ってないんだよなー。
とりあえず85/2でも付けて行くか。
15名無しさん脚:2007/04/24(火) 14:49:37 ID:JVM3gfZ8
>>13
何気にエロいな
16名無しさん脚:2007/04/24(火) 23:09:07 ID:clgtIzZO
ところで黒はまだか
17名無しさん脚:2007/04/25(水) 02:48:18 ID:VYOuhpXg
出ねぇよ。
18名無しさん脚:2007/04/25(水) 02:53:22 ID:qVRt2znl
>>14
あ、私も似たような感じで最近復活させました。
レンズはシリーズEの100mm F2.8。スカスカに軽くていい感じです。
久しぶりに使ってビックリしたんですが、音の割にミラーショック少ないですね、コレ。
19名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:07:35 ID:3scb3pmx
>>18
ミラーにバランサーを付けた凝った仕様だったりする。
20名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:53:19 ID:QsVkahlU
何気にZeissのZF、プラナー50mmあたりと組み合わせてみたいと思ってます。
21名無しさん脚:2007/04/26(木) 13:51:35 ID:b/P8Bi6E
>>20
つけてるよ、ZF1.4/50。
ある意味、純正だな。
22名無しさん脚:2007/04/26(木) 18:32:29 ID:TSfe6id6
>>21
おっ、そうですか!
デジタル全盛の昨今、そういった組み合わせで遊べる貴殿はココロの豊かな相当な洒落人とお見受けしました。
23名無しさん脚:2007/04/27(金) 00:20:28 ID:Xo87rc+0
黒まだぁ〜
24名無しさん脚:2007/04/27(金) 00:22:15 ID:f0/adZFD
炭火で焼くとよい
25名無しさん脚:2007/04/28(土) 00:34:51 ID:C/Cdlv8N
銘機ノヨカーソ
26名無しさん脚:2007/04/29(日) 23:52:48 ID:sITpwqb6
つか銘機だ
27名無しさん脚:2007/04/30(月) 02:13:23 ID:yTAoHTqp
名器の刺客。
28名無しさん脚:2007/04/30(月) 23:37:23 ID:3i8Ib/WY
FM10
29名無しさん脚:2007/05/01(火) 03:59:32 ID:MhuStDx9
黒、いよいよ出るぞ。
30名無しさん脚:2007/05/01(火) 12:05:56 ID:OPtSAbtk
よし!いつでも来い!!
31名無しさん脚:2007/05/01(火) 17:47:49 ID:RPf7sSKN
もう半年近く待ってるよ!
32名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:13:42 ID:qcrgzLip
俺なんてもう10年以上待っ・・・
33名無しさん脚:2007/05/02(水) 01:44:50 ID:k4sRc+uh
迷子の子犬を待つスレはここですか?
34名無しさん脚:2007/05/02(水) 10:29:55 ID:1AA8ZIU8
貴行はご主人様を待っている忠犬ハチ公の尻尾だな。
35名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:31:15 ID:8J2Xcp1Q
T60+アダ(ry
OM2000+アダ(ry
36名無しさん脚:2007/05/02(水) 17:09:30 ID:mqd9d0lp
FM10用って訳じゃないけどAi 50mm F1.8Sを買った。外観が適度に使い込まれていて、うちのFM10にぴったり。
ただなかなか使い勝手も良さそうなので、勿体ないような気もしてきた。複雑だ…。
37名無しさん脚:2007/05/02(水) 17:28:08 ID:jgv8lb/V
> OM2000+アダ(ry
アダプタって?
38名無しさん脚:2007/05/03(木) 01:48:43 ID:ph9QFMDh
>>36
まあ、仕事帰りの行きつけの定食屋の定番セットメニューみたいなレンズだからな。
人によっちゃチキンラーメンかもしれないし、吉牛かもしれない。おふくろの味かもしれない。
とにかく、そういうレンズだよ。使って勿体ないレンズじゃないよ。
39名無しさん脚:2007/05/03(木) 15:50:13 ID:uYzHeiFM
>>38
コメント、ども。
今日天気がいいので試し撮りしてみた。パンケーキタイプのレンズへの先入観か
ピントあわせなどしづらいかと思いきや、意外に操作性も良好。

使い倒してみようかと思う。ただ自分の中で銘玉だと思っているAi 50mm F2.0と
かぶっちゃうのが悩みの種。スナップ専用にするか?!
40名無しさん脚:2007/05/03(木) 22:47:57 ID:ZnAtUllv
黒にコシナツァイス付けると似合うぞ
41名無しさん脚:2007/05/03(木) 23:46:08 ID:GHiUJJDR
>>39
だって、50/1.8Sは50/2の直系の子孫だもの…
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm
42名無しさん脚:2007/05/04(金) 01:06:47 ID:jfk2ViVQ
裏蓋に滑り止めのために付いてるゴムがボロボロはがれてきて、
カスがカメラバッグのなかに落ちるんだけど、
ひと思いに全部剥がす方法ないかね?
43名無しさん脚:2007/05/04(金) 01:38:20 ID:tPcbwkAB
書き損じの撮影データを消すのに使うとよい>ゴム
44名無しさん脚:2007/05/05(土) 01:04:16 ID:xkUsAuDr
某淀のフィルムの棚の前で積んであるネオパンSSの山を撮ろうとしている女性を目撃したのでここに書いておく。
新しいカメラを手にしたら撮りまくりたくなる気持ちはわかるが撮影禁止の場所で撮るなよ…。
45名無しさん脚:2007/05/05(土) 11:44:59 ID:AjTOMn3N
なんでその場で注意しないの?
46名無しさん脚:2007/05/05(土) 23:21:40 ID:5GxhLtFJ
ネオパンSSの山を撮るのってまずい?
47名無しさん脚:2007/05/05(土) 23:27:07 ID:ZQvvW86T
>>46
店内は撮影禁止。
48名無しさん脚:2007/05/06(日) 00:07:04 ID:Qk2xEjTo
良識とか社会的常識って奴だよな。
49名無しさん脚:2007/05/06(日) 19:50:10 ID:GOx3Y8xT
もしかしてFM10で露出補正ってできないのですか?
カタログにそれらしい記述が見つからない紋もんで
50名無しさん脚:2007/05/06(日) 19:53:05 ID:IoG1Pd4/
>>49
マニュアルモードに露出補正もないもんだw
51名無しさん脚:2007/05/06(日) 21:02:18 ID:VT5C0nWV
脳内で420分割RGB測光してから瞬時に左右の親指と人差し指で補正します
52名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:00:06 ID:nyRnyrAz
マニュアルだから補正要らないんです。露出計みて一段オーバーとかアンダーとかやればいいんです。
53名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:01:08 ID:nyRnyrAz
ベッサフレックス F
54名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:16:18 ID:Qk2xEjTo
補正の意味がわかってないのかも?
55名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:41:38 ID:GbBfKgiw
デジカメしか使った事がない世代?
56名無しさん脚:2007/05/07(月) 00:18:13 ID:I62j4gmt
>>49
FM10は一見すると露出補整機能がないようだが
実はコストダウンのためにISOダイヤルと露出補整ダイヤルが
兼用になってるだけなんだよ。
57名無しさん脚:2007/05/07(月) 11:59:23 ID:qRdMksST
FE10と勘違いしてない?
58名無しさん脚:2007/05/07(月) 17:45:24 ID:HjuVwp2V
感度設定ダイヤルは確かに1/3ずつ回せるようになってるけど、
結局中間シャッターは使えないので・・・ねぇ。
59名無しさん脚:2007/05/07(月) 20:51:43 ID:g94a+JdL
そんなに中間シャッター使いたかったら別な機種選べよ…
60名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:11:33 ID:0zzK6KwU
中間シャッターは必要ありません キッパリ
61名無しさん脚:2007/05/08(火) 00:30:40 ID:8GscQWls
黒まだぁ〜
6249:2007/05/08(火) 00:32:13 ID:R7s+cw9j
みなさん、ご意見ありがとうございました。
>補正の意味がわかってないのかも?
すいません、明るくしたり暗くしたりするもの、くらいしか知りませんでした。

>デジカメしか使った事がない世代?
正にその通りです。一眼レフのカメラが欲しくなり、デジタルかFM10かで
迷っていました。デジカメのカタログを見てるうちに、同じようなことが
できないものかと思っていたのです。

ISOダイヤルのことを忘れてました……
あれを使えばいいのですね。
63名無しさん脚:2007/05/08(火) 00:41:09 ID:5p48WuFc
逆光補整とかで+2とかにするのわかってるんなら最初に
ISOダイヤルで合わせておくのもいいけど、普通は適正露出
に決めてから絞りかシャッター速度で露光量変えると思うよ。
シャッターダイヤルでは一段単位でしか調節できないけど。
64名無しさん脚:2007/05/08(火) 07:56:29 ID:9eU8afTO
マヂだったのかよ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
65名無しさん脚:2007/05/09(水) 06:00:26 ID:C4QHw1fN
前スレより
428 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/12/22(金) 08:59:25 ID:l5SLoCcr
よいこのみなさんへ
ただしいFM10の遊び方
1) 広角ズームをリバースリングでとりつけて
  カマキリの顔を撮ってみましょう。
2) ケーブルレリーズと広角レンズで
  星野写真を撮ってみましょう。
3) BROGパーツで天体望遠鏡と合体、リレーレンズ法で
  月のクレーターを撮ってみましょう。
4) ピンホールカメラにして、ケーブルレリーズも使い、
  NDフィルタもつけてみましょう。
  人ごみの場所で長時間露光をしてみましょう。
5) 長時間露光の撮影の面白さにハマッタ君は
  低感度フィルムも使ってみましょう。
  3時間も椅子に座れば、坂本竜馬の気分を味わえます(?)。
6) 多重露出も試してみよう。
  君も千手観音になれます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/05j.htm


66名無しさん脚:2007/05/09(水) 23:31:11 ID:NvPZ1upH
ま、何でも良いが撮った写真は人に診てもらえよ
67名無しさん脚:2007/05/13(日) 12:26:33 ID:3K3Jtk/m
この場合の「人」にネらーは含まれるのかどうか。
68名無しさん脚:2007/05/14(月) 08:01:06 ID:MeCFMe3I
FM10を中古で買ったが、一度も使っていない…。
FM3Aのサブのつもりだったが、出番がないのだ。モッタイナイ
69名無しさん脚:2007/05/14(月) 22:01:39 ID:EIOWpSkX
今日爺さんが三脚にFM10据えて夕焼け空を撮影してた。
最近の亀爺はデジカメか昔の高級機(←フイルム入ってる
のかよ)とか持ってるのしか見たことないので思わず
話し掛けたら最近買ったそうだ。安いのによく写るし
自分で露出決めて撮るのが楽しいと。軽いのもいいですね
といったら、だから毎日のように持ち歩いてる、と語ってた。 
>>68も少し見習え。
70名無しさん脚:2007/05/15(火) 21:32:02 ID:8hKha/ip
>>69
・・・・・・泣いた。
71名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:35:51 ID:sBmp4cJt
泣く暇があったら撮れ
72名無しさん脚:2007/05/15(火) 23:48:09 ID:Remr0QrJ
黒は?
73名無しさん脚:2007/05/15(火) 23:53:34 ID:AQuFWvGk
塗れよ。
てかなんで塗る奴いねーんだよ寧ろ
74名無しさん脚:2007/05/16(水) 00:27:24 ID:ZRWfJB1L
塗料が食いつかないからでしょ
75名無しさん脚:2007/05/16(水) 08:34:38 ID:oByofadR
塗る前にはがす。
胃腸薬は食べる前に飲む。
76名無しさん脚:2007/05/17(木) 20:07:18 ID:BMrBKLIh
>>74
40番のサンドペーパーで削れ。
77名無しさん脚:2007/05/19(土) 14:47:37 ID:FXNxe2FQ
78名無しさん脚:2007/05/19(土) 14:49:51 ID:K/aFYsee
79名無しさん脚:2007/05/19(土) 18:14:50 ID:XOwCWUoo
そういえば、良く逝く中古屋に毎回会うジイチャンが
いつもFM10をジィーーーッと見ていた。
ある日売れてしまったのかFM10が無いのに気づくと
ガッカリした表情でカメラ店を後にした・・・
何時か買おうと思てたのかな。
80名無しさん脚:2007/05/19(土) 20:23:22 ID:7f+p12yz
FM10といえば先月HOに糞ズーム付きの美品が15000円で売ってたが
買っとけばよかったかな。25kくらいの値付けが多いなか割と安かった。
81名無しさん脚:2007/05/19(土) 23:38:38 ID:Qf8JdkNi
>>79
情景が目に浮かぶよ(´・ω・`)

田舎の実家に一人で住んでる親父(68歳、趣味:写真)にダブった(´Д⊂グスン
82名無しさん脚:2007/05/20(日) 00:05:50 ID:eRd/WcGU
父の日のプレゼントは決まりだな
83名無しさん脚:2007/05/20(日) 11:00:01 ID:k4KPiy+R
オマエが落としたカメラはこのFM10か、それともこちらのF6か?

あ、僕が落としたのはFM10のほうです...(水に浮かぶんじゃなかったんだ...)

よろしい、正直者のオマエにはこのNikon FAゴールドを上げよう。

はあ(また微妙なものをもちだしてきたなあ...)

84名無しさん脚:2007/05/20(日) 11:11:39 ID:wKIvpb/M
いえいえ、すっかり勘違いしてました。落としたのは、F6です。っつうか、ライカM3だったような・・・。

ほうほうそういうわけか、そういうわけか。

よろしい、オマエには、この「鳳凰」をあげよ(ry
85名無しさん脚:2007/05/20(日) 15:25:16 ID:4dRUhUcG
マットブラック仕様はまだぁ?
86( ゚д゚)カー、ペッ :2007/05/22(火) 23:14:33 ID:eCC0lwHk
まだアルヨ
87名無しさん脚:2007/05/22(火) 23:20:33 ID:TEQ+BQ2M
>>84
Kenkoって書いてあるっていう落ちだな
88名無しさん脚:2007/05/23(水) 12:39:47 ID:aodXJkqN
【 ☆ EOS10 ☆ EOS100 ☆ 】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042335414/l50


おまいらも貧乏くさい話してないでEOS10買えよ
89名無しさん脚:2007/05/23(水) 14:00:14 ID:vVlSZGMa
「お前が落としたF3は金のF3か?それとも銀のF3か?」
「いいえ、私が落としたのはブラックF3でございます。」
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/009_01.html
90名無しさん脚:2007/05/26(土) 23:38:39 ID:T0kwfm11
ID惜しかったカキコ
91名無しさん脚:2007/05/27(日) 01:51:23 ID:Q2q0acMI
残念
92名無しさん脚:2007/05/27(日) 21:52:17 ID:DSabMAYb
93名無しさん脚:2007/05/30(水) 02:34:01 ID:tOQcJtv4
過疎化…(´・ω・`)
94名無しさん脚:2007/05/30(水) 03:28:04 ID:wB9WNHG0

      凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆  オラオラオラオラーーー
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',FM10命、 ' 〃Ν【◎】△´'´,..ゝ'┃.....   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━∩∩_, ,_ _, ,_∩∩━━━━━━  ━┛
        ∇  おっぱい. ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい┨'゚,。
           .。冫▽ <   ミ【◎】⊂⊂彡      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇
95名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:13:05 ID:hSOdMi3v
黒まだ?
96名無しさん脚:2007/05/31(木) 23:07:36 ID:0veTm5Qf
マッドブラックまだぁ?
97名無しさん脚:2007/06/02(土) 10:05:59 ID:0fjRuuAn
98名無しさん脚:2007/06/03(日) 02:01:21 ID:MoN+13SP
黒まだ?
99名無しさん脚:2007/06/03(日) 09:33:49 ID:X1U2TWpL
使い込むうちに黒くなってきます
100       ↑:2007/06/03(日) 17:51:50 ID:XOC/WAdr
・・・と下をむきながらつぶやいております。
101名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:04:12 ID:brVzDFEe
まだ赤いんですが…
102名無しさん脚:2007/06/04(月) 03:00:33 ID:L5HM66Q7
三倍早いのか…
103名無しさん脚:2007/06/04(月) 05:10:08 ID:4O4MfOvA
確かに早い
104名無しさん脚:2007/06/04(月) 10:31:04 ID:dsmTSdv8
昔FE使ってて、それで何となくいまFE10使ってるんだが、
夜に撮ることの多い俺にはファインダーがちょっと暗い。
それで中古のF3HPも買おうかと迷ってるんだけど、
両方持ってる人いたら、どれくらい違うかレポ頼む。
カメラ屋で手にとっても周りが明るいから違いがわからない。
105名無しさん脚:2007/06/04(月) 10:47:30 ID:/cdHN7h6
>>104
F3.5以上の暗いレンズを付けて比較すると幸せになれます。
106名無しさん脚:2007/06/04(月) 12:29:00 ID:dsmTSdv8
>>105
なるほど。どうも。
いつもZF50mmf1.4を付けてるんだけど、やっぱ夜の屋外は暗くてピントが合わせづらいからどうしようかと思ってる。
もう一回店頭で比べて検討してみるわ
107名無しさん脚:2007/06/04(月) 19:09:15 ID:Ohwe4ubh
すなおにnewFM/2にしておけ。
108106:2007/06/06(水) 08:28:29 ID:eOwbA4st
>>107
New FM2 ってそんなに明るいの?
F3だと高倍率ファインダーが簡単に手に入るから、それ使えば暗くても、っていう印象があるんだけど。
109名無しさん脚:2007/06/06(水) 08:36:15 ID:VaqfxKSQ
FM2系、FE系ならFM3Aのスクリーン入れれば明るくなる
F3も暗ければF4のスクリーン入れれば明るくなる
110名無しさん脚:2007/06/06(水) 09:33:49 ID:s9F3ik8E
>>105
早寝早起きの習慣をつけると幸せになれます。
111106:2007/06/06(水) 21:20:40 ID:eOwbA4st
>>109

なるほど
ってことは最初から明るいマニュアル機はFM3Aってことか。。。
112名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:12:17 ID:HkGGR9lL
F一桁やFM2のファインダーを覗いてからFM10のファインダーを覗き、現役のMFフイルムカメラはこいつだけかと考えると
フイルム時代の終わりをもろに感じて、涙ぐんできてしまう。
しかし見づらいのは涙のせいではあるまい…。
113名無しさん脚:2007/06/07(木) 05:50:37 ID:0cPQFk7y
>>112
それ、ちょっとわかるな。

俺はカメラに偏執はしない(ぴかぴかの状態で飾っておく趣味はない)けど、道具として使いやすいものを長く使い続けたい。
FM10やFE10は持った感じの印象(軽さ)ほど脆くはないと思うし、そういう意味で案外長く使えるんじゃないかと思うけど、ファイン
ダーがもうちょっと見やすくないと、どんな状況でもこれ一台で乗り切る、というカメラにはならないよね。
114名無しさん脚:2007/06/12(火) 12:17:18 ID:RMkk1n9S
シリーズE 50/1.8(全黒)入手しました。FM10に付けたら外見のチープさと
「バチャ」というシャッター音が妙にマッチしてシビレました。
115名無しさん脚:2007/06/12(火) 22:42:35 ID:A2b0i58T
ome
116名無しさん脚:2007/06/13(水) 23:49:17 ID:+8rUw1xM
ニコンショップ限定黒発売企画倒れ
117名無しさん脚:2007/06/14(木) 01:39:22 ID:/9gdUMD7
それほんと?
でもどっちみちそんなに売れるかな。。。
118名無しさん脚:2007/06/18(月) 00:49:03 ID:26nc1U6x
マジに教えて君です。
FM10って、どこかからのOEM品なんですか?
119名無しさん脚:2007/06/18(月) 01:19:55 ID:r6YFGJEe
>>118
こしな
120名無しさん脚:2007/06/20(水) 19:58:42 ID:ZmWFKUf8
>>118
こしな
121名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:00:14 ID:o5SU+kO/
>>118
こしな
122名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:11:05 ID:Xx4OlUgn
>>118
しこな
123名無しさん脚:2007/06/20(水) 22:48:40 ID:l9SQcQmT
>>118
ぬるぽ
124蛾ッ:2007/06/20(水) 23:32:47 ID:lqvS9o6I
>>123
こつな
125名無しさん脚:2007/06/21(木) 22:39:56 ID:wifYJCQR
しこな
126名無しさん脚:2007/06/21(木) 22:57:52 ID:4Bvu84Ga
>123ガッ!
127名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:40:05 ID:WkKJeTQn
すいません
FM10とFM3どっちを買えば幸せになれますか?
128名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:43:49 ID:Bzq6ybnX
>>127
後者
129名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:45:13 ID:0JvRa9mW
んん。

あいだをとって、FM6.5っていう案はいかがでしょうk。
130名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:01:12 ID:WkKJeTQn
>>128
なるほど。
>>129
それグッドアイデア!!
131名無しさん脚:2007/06/24(日) 00:36:17 ID:SSIv7Je+
タイランド
132名無しさん脚:2007/06/24(日) 01:15:32 ID:/uiOvqj7
>>127
カメラが好きなら、後者
写真が好きなら、触ってみて相性が良さそうな方
133名無しさん脚:2007/06/24(日) 02:01:59 ID:EjcK+wyF
>>118
こしな
134名無しさん脚:2007/06/24(日) 03:02:29 ID:EGUHHC/x
>>127
長く使いたかったら電子部品の少ないFM10?
135名無しさん脚:2007/06/24(日) 07:56:25 ID:Nmxyamu+
製品寿命と電子部品寿命が均衡してるな>FM10
136名無しさん脚:2007/06/24(日) 20:01:47 ID:WF876IsD
最近でたカメラ修理本IIに、FM10の分解&組み立て方法が載っているね。
137名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:48:51 ID:liv6h6h2
FM10持ってるんですけど目が悪くて・・・
視力0.3ぐらいなら視度調節レンズはどの数値のものがいいですかね?
138名無しさん脚:2007/06/25(月) 00:48:40 ID:zgPqv/+C
ファインダー像が接眼部からどのくらいのところにあるのかによって異なってくるのだけれど、
概ね1m先にあるものとして。(ペンタプリズム内で屈折する分の合成距離、念のため)


まず新聞紙を用意する(除く全面広告)

日頃ファインダーを覗く方の目(恐らく利き目)を開けて、本文の文字を見る。

はっきりと識別できるところまで新聞紙を近づける。但し、乱視であれば適当なところで妥協するw。

眼から新聞紙までの距離の逆数を求める。例えば20cmで識別できるのならば、20cm=1/5m なので、5。

-5の視度補正レンズを付ければok.

これは一応の目安なので、カメラを持ち込んで店頭で装着させてもらいテストすることをお薦めする。
139名無しさん脚:2007/06/25(月) 00:51:12 ID:zgPqv/+C
ごめん、間違えた。冒頭2行のペンタプリズム内のことは余り関係ない。

逝ってくるよ....
140137:2007/06/25(月) 18:50:25 ID:krM74dWh
>>139
ありがとうございます。
参考になりました。
141名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:01:42 ID:mMN6f7ah
>>136
壊れたら捨てると思うけどなぁ。。
142名無しさん脚:2007/06/30(土) 00:12:18 ID:PCa8Bbnw
あれはカメラ修理本じゃなくて、ジャンク再生本
143名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:53:54 ID:FMoMMtdI
あげ
144名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:57:05 ID:FMoMMtdI
age
145名無しさん脚:2007/07/06(金) 17:11:56 ID:39YltSIr
FM10とMZ-Mって性格全然違うよね。
連れのMZ-Mと漏れのFM10交換してくれって話が来た

漏れのFM10は標準セットのおまけレンズしか無いけど(w
連れのはFA35-85が付いてるらしい
146名無しさん脚:2007/07/07(土) 02:34:53 ID:BPuPMgKO
おもちゃに最適なカメラ対おもちゃにすぎないカメラか…
147名無しさん脚:2007/07/08(日) 11:23:35 ID:cSvWQ+Ep
モードラがあるかないかでカメラってずいぶん違った感じがするよね。
コシナもこんなにたくさん同じ大キャストでカメラ作るんだったら
共通のモードラぐらい用意してくれればよかったのにな。
モードラがあったら買ってたよ。
148名無しさん脚:2007/07/08(日) 16:28:09 ID:/2Tg+/Zb
巻き上げ部分の強度が致命的に弱いので外付けモードラ対応は無理。
モードラ内蔵機のOEMはやっていたような気がする。
149名無しさん脚:2007/07/11(水) 15:28:34 ID:17xo4vzJ
ヤシコンのYashicaFX-Dとか、Contax139Qあたりですら
ワインダーがあったんだけどねぇ・・・。
コシナのあの基本コンポーネントで外付けのワインダーや
モードラがあれば、コシナレンダーの各カメラも自動巻上げ
ができて、ライカ系カメラとしてはまた違った操作感が
味わえてよかったと思う。
150名無しさん脚:2007/07/12(木) 10:43:06 ID:fDAYqVZ8
リコーのゼンマイワインダーきぼんぬ
151名無しさん脚:2007/07/13(金) 01:14:54 ID:Kd4Y6G8K
黒キボンヌ
152名無しさん脚:2007/07/16(月) 11:46:24 ID:/ZxGZiZ+
オレ、FM10買ったけど一回も使ってないよ。
だってあまりにもチープなんだもん。本体そのものも操作も何も。
多分このまま一生飾り物で終えるんだろうな。勿体ないことをした。でもいい勉強になったよ。
153名無しさん脚:2007/07/16(月) 11:55:03 ID:5nTgD/1b
>だってあまりにもチープなんだもん。
買う前にわかるだろ、そんなことwww

>多分このまま一生飾り物で終えるんだろうな
どこに飾るんだよwww
154名無しさん脚:2007/07/16(月) 11:56:24 ID:wSNSHi4d
そんなもんか・・・
俺は逆にF3がお蔵入り
うるさいこと言わなければ気軽に持ってけるだろ
でないと我が家はコンパクトデジカメ持ってくよ
155名無しさん脚:2007/07/16(月) 11:56:27 ID:DIUvyr65
FM10、冬ソナでチェ・ジウが使ってた
156名無しさん脚:2007/07/16(月) 13:46:24 ID:Q5/lYRCT
>>155
え!マジ!?俺もFM10買ってこよ。
ところで、チェ・ジウって誰?
157152:2007/07/16(月) 21:44:44 ID:/ZxGZiZ+
じゃお前らの誰かにFM10&Eシリーズの望遠レンズやるよ。

今から24時間以内に捨てアドを晒して書き込みヨロシコ。
待ってるぜ!!!
158名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:01:00 ID:26VBmfYU
Eシリーズの望遠が100mmならよい話だな。135mmなら日本じゃ珍品だな。
159名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:50:50 ID:MtFyT1y3
尻Eの100mmは既に持ってるしぃ

ここ数ヶ月尻Eの50mm探してるんだけど、安価で見つからね
AiSのパンケーキで我慢するか
160名無しさん脚:2007/07/17(火) 17:35:34 ID:RHLdU2bx
Ais海外版クリソツの後期尻E(金属鏡胴)持ってるけどあげない。
161名無しさん脚:2007/07/18(水) 01:06:36 ID:UN8TzT2S
ケンコーのMFのFマウントのやつがいい。
162名無しさん脚:2007/07/18(水) 10:24:37 ID:81k7zGy6
163名無しさん脚:2007/07/22(日) 23:16:58 ID:8A9v3KZB
中国製のレンズを純正品のボディにつけるのは抵抗があるなぁ。
164名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:53:47 ID:oNnd9WXo
えーそういうのって「ボディ買ったらほとんど燃え尽きました」みたいでカッコいいじゃん!!
165名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:57:48 ID:sAvQQK0h
それは、かっこいい、のか?
166名無しさん脚:2007/07/25(水) 19:31:49 ID:By25+6ym
FM10 で もえつきる とは なさけない
おまえ に もう1だい DN60 を(ry
167名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:24:15 ID:u9bCTw/x
ツーカ、そういう人はもういいからデジにいっちゃってください。
168名無しさん脚:2007/07/27(金) 03:28:28 ID:9ZXzEf+g
このカメラを買った人も
「いいわ、ニコン」
って思うわけ?
169名無しさん脚:2007/07/27(金) 08:50:08 ID:RHqM9LMs
思います。あのベース機をよくここまで仕上げたなあ、と。
170名無しさん脚:2007/07/27(金) 09:45:09 ID:2V9QpGCs
想います。いまだに新品で入手できるマニュアル銀塩カメラなんて「いいわ、ニコン」。
171名無しさん脚:2007/07/28(土) 02:40:37 ID:0OEezj5F
今日ビックカメラでFM-10レンズキット買いました。なかなか軽くて気に入りました。一緒に買った50oF1.8付けてTri-Xで明日初撮りしてきます。質問ですがカメラケースみなさん付けてますか?PC調子悪くて携帯からですいません
172名無しさん脚:2007/07/28(土) 04:23:00 ID:G/RT1QTU
おめ。ケースは邪魔じゃなければつけててもいいと思うけど、じきに邪魔に感じてくる人も多いようだ。
FM10は写真の基本にして究極の機能がちゃんと備わってるカメラだから、是非壊れて直せなくなるまで使い倒してください。
フィルムだろうがデジだろうが、どんな高級機だって、本質的にはこいつの応用編にすぎない。
173名無しさん脚:2007/07/28(土) 07:27:30 ID:B9R25A4F
>>171
高級なカメラって、実際、撮影現場で使うと、気を使うんだよね。
ぶつけたりこすったりする度に、ひやっとする。
その点、高級じゃないカメラはもっとラフに使える。
本当の意味で自由に使えるのは、こうしたカメラなのかもしれない。

FM10でも新品だと気を付かうのは間違いないがw
新しいうちは、その美しさを堪能しながら、
古くなれば、自由に振りまわしながら、
塗装のはげ一つ一つに、撮影の思い出を見つけながら、
大事に末永く使えるといいですね。

FM10ゲッツおめ!
174名無しさん脚:2007/07/28(土) 12:16:28 ID:OzIqszLR
>>169
たしかに
あと銀蒸着だけしてくれればOEMシリーズ最高傑作
175名無しさん脚:2007/07/28(土) 13:36:07 ID:WOWw9M24
やっぱ今でも買う人いるんだな
176名無しさん脚:2007/07/28(土) 16:35:38 ID:hNXGRCrx
銀蒸着といえばベッサフレックスのファインダが明るいと言われているが
こっちは銀蒸着なのかな。誰か教えてください
177名無しさん脚:2007/07/28(土) 17:00:08 ID:cejsnHBo
>>173
>高級なカメラって、実際、撮影現場で使うと、気を使うんだよね。
高級かどうかは別としてF2とFM10を一緒にフィールドに出すときは逆。
F2の方が多少荒っぽい使い方をしても大丈夫だと思えるけど
FM10だとちょっとぶつけただけで壊したかと思う。
178名無しさん脚:2007/07/28(土) 17:20:19 ID:rkiwzIDE
>>177
おいらもそうだな。 F100やF2は多少のことでは壊れないし、カメラをかばう余裕のない
時でも、確実にチャンスをモノにできる道具。だと思う。 (粗末に使うのとは違う)
FM10はゆっくり、楽しく写真を撮るための道具としていいと思う。
179名無しさん脚:2007/07/28(土) 19:04:54 ID:q5c74851
FM10 -> 赤とんぼ (昔の練習機ね)
F2 -> 零戦

赤とんぼは曲芸飛行までこなせたというが、FM10も多重露出までついていて大抵のものは撮れる。
が、両方とも無理すると壊れそうw
180名無しさん脚:2007/07/28(土) 23:25:04 ID:QI/d1GPp
赤とんぼと紫電改しか残ってないのか…>Nikon
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:48:52 ID:tTvptrpp
>>177-178
うーん、たしかにF2はなかなか「壊れない」とは思うんだがあのくらい
重くて金属の塊だとぶつけると狂うんじゃないかと心配になる、ヲレの場合。
その点プラ外装だと感覚的に何となく安心なような。気のせいか?
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:19:42 ID:4SYVart0
FM10ボロイのが
5千円で売ってたけど、買い?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:22:36 ID:x/tZDKBs
ボロイってのがどのくらいかによるな
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:29 ID:9XRDtEdt
>>182
露出計生きてて正常動作するならボロくても6,000円くらいまでは出すかな〜。
ファインダー暗い&表示情報が少ない以外は軽くて普段持ち歩くのに良いですよ。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:05 ID:mzG/r5Qy
ふーん
FX−3Superを使ってたんだけどこれって途中から銀蒸着されて明るくなったんだよな。
それまで今のFM10みたく青っぽかったのが暖色系になって見やすくなった。
マイナーで改良され細かい点煩いこと言わなければ十分なんだけど。
表示情報はこれでいいよ、しんぷるでさ。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:18 ID:pYFVuofK
>>185
コンタの場合は壊れないボディということだけでもFX-3superの存在意義はあるよね。
まあ、S2S2bもあるんだけど、あのカメラにあの金を出すのはちょっと。
FX3Superの中古価格も落ち着いてきたんで、ヤシコンレンズにも興味がある
と言う人は買ってみてNikonFM10,FE10と比較しても面白いかもしれない。
>>182
オマイが金持ちの医者の息子で解剖用の献体と思うなら別だが、
普通の人間ならヤメトケ。
9800円ぐらい出せば新品同様が買える。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:53:10 ID:J8SuEaA/
>>180
F6は疾風だろ。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:32 ID:BGprkKo5
FM10もOM2000みたいにスポット測光ができるとかのギミックがあれば
さらに違った価値があるのだが
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:26 ID:U9qE06hF
>>187
赤とんぼが、海軍の93式中間練習機陸上型「K5Y1」か、
陸軍の95式一型練習機「キ9」かで、変わってくるのかと思われ。

とりあえず「F2」が零戦なんだから、「F6」は紫電改の意味だろう。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:19 ID:0bYOy+a7
しかし、F2は肉抜きを徹底的に行って、格闘戦最強。って感じじゃないな。。。
強度を下げすぎて、ダイブすると空中分解。。。だとFM10の方がそれに近い感がある。
191名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:11:19 ID:hXrga5ZO
>>188
スポット測光をつけない、ってのがマニュアル時代のニコンのこだわりだったからな。
192名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:03:28 ID:ZY0izkMo0
FM10 -> 零戦
F2 -> 五式戦

頑丈さを元にするとこうか?

193名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:05:50 ID:OTspCcqb
格闘時の獲物としてはなかなか優秀なんだが…>F2
FM10で殴ったらノーダメージな上に壊れちゃうね。
194名無しさん脚:2007/07/30(月) 01:09:05 ID:IjmsYMRI
171です。
さっそくTri-X3本撮影してきました。今までEOS-3とEOS55と使ってましたが
FM10は軽くて写真撮ってるって感覚がすごく伝わってきます。
中途半端にやめてしまった自家現像もしてみようと思いました。
3万のカメラでまさか写真の楽しさを思い出させてくれるとは・・・
こつこつお金ためてAiレンズの広角を買って気軽に振り回してみます。
このままだとキャノン軍団は防湿庫行きになるかオクで売ってF100
ほしくなってきました。ニコンのレンズの描写にほれました。
「いいわ、ニコン」
195名無しさん脚:2007/07/30(月) 09:00:38 ID:+OHkt15I
>>189
そうすると紫電改のもとになった紫電はF5なのか、それともF100なのか?
196名無しさん脚:2007/07/30(月) 09:17:41 ID:LwM8njOE
>>194
オメです!
私はキヤノンのNewFDも好きなんですが、明るくて派手めのNewFDに対して、
ニコンのレンズは静かで精密な感じの絵がいいですよね。
197名無しさん脚:2007/07/30(月) 15:19:35 ID:0PrvF8nv
>>195
そうすると紫電のもとになった強風は…
198名無しさん脚:2007/07/30(月) 19:54:39 ID:WD7nkshr
なんだよこのスレ、爺の溜まり場か?
零戦?五式戦?紫電改?
199名無しさん脚:2007/07/30(月) 20:34:43 ID:Q12E4k9C
カメラの性能を語ろうよ
200名無しさん脚:2007/07/30(月) 20:51:18 ID:Ns9C+ELJ
Kenkoのやつとの違いが気になるな。
腐ってもニコン。になりそうだが。
201名無しさん脚:2007/07/30(月) 21:59:13 ID:Yxl6BkMT
シナよりはコシナの方がまし。
202名無しさん脚:2007/07/30(月) 22:11:06 ID:+OHkt15I
kenkoの中国製に押されてFM10まで販売中止に追い込まれるのか?
203名無しさん脚:2007/07/30(月) 22:28:33 ID:+c77RPko
ケンコー、そんなに売れないあるね。
シナと小シナはソープと総務くらい違いあるね。
204名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:52:12 ID:zUH+Uk3X
ソープのほうがいいなあ
205名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:52:40 ID:GnRaT/iW
アイゴー
206名無しさん脚:2007/07/31(火) 01:21:15 ID:tvemloJq
取引先の総務の新入社員はAV女優のみひろにそっくりだ。
207名無しさん脚:2007/08/01(水) 03:07:05 ID:9aFAEk0W
>>190
> 強度を下げすぎて、ダイブすると空中分解
アルバトロスD IIIがまさにそう。フォン・リヒトホーフェンはおかげで死に損なった。
208名無しさん脚:2007/08/01(水) 06:29:15 ID:QIRkO0v1
どっちにしろ戦闘機の例えは無理があるな
209名無しさん脚:2007/08/02(木) 21:51:10 ID:CYNxEQIk
今日、ビックカメラでニッコール35〜70mm付きのセットを買いました。家に帰ってから気がついたのですが、たぶん同じシャッターを使ってると思われるベッサフレックスに比べてシャッター音がでかいというか派手で驚きました。
210名無しさん脚:2007/08/03(金) 01:48:11 ID:/4F8rOIM
ボディが軽いからな
ギターと同じでよく響くんだ
211名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:25:06 ID:i65ejr2P
FM10で撮るアルハンブラ
212名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:19:18 ID:MUSGd6/7
露出補正はどうやるんだ。
213名無しさん脚:2007/08/03(金) 23:35:18 ID:Gj0wgksp
FE10で撮るアランフェス
214名無しさん脚:2007/08/04(土) 05:05:55 ID:SB+1JXZ4
>>212
手動でやれよw
215名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:28:46 ID:IMdnCEFe
アルミ蒸着ファインダーだけどうにかしてくれ
216名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:29:45 ID:OX80opGR
なんで? 何か困る様なすごい被写体でも撮ってるの?
217名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:49:13 ID:2oDkrh4U
困りはしないがちょっとな…
218名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:49:57 ID:AWAomEQC
宇宙刑事とか?
219名無しさん脚:2007/08/04(土) 11:26:51 ID:mIvupbw0
あまりいいカメラじゃないよな。
220名無しさん脚:2007/08/04(土) 17:01:50 ID:LhD9u13v
1_秒以上のシャッターに困るのか
221名無しさん脚:2007/08/04(土) 23:10:55 ID:74Rpq43T
FM10が役不足になるような腕のくせにw
222名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:48:58 ID:O/Cxl3gK
トイカメラだしな
223名無しさん脚:2007/08/05(日) 00:56:53 ID:qXeLljCw
実際FM10は買いか?
224名無しさん脚:2007/08/05(日) 09:16:35 ID:N5ksHFOI
売るときに結構良い値段で売れたりするのだ。
225名無しさん脚:2007/08/05(日) 10:52:50 ID:uHkZYHq5
>>223
ガンガン写真を取りまくって、カメラを使いつぶすような使い方をするなら間違いなく買いだな。
コレクションして戸棚に飾って置くだけなら好みの問題だろう。
226名無しさん脚:2007/08/06(月) 11:52:42 ID:+/qlFBjI
カメラ雑誌に使ってる人出ていたね。
227名無しさん脚:2007/08/13(月) 03:02:10 ID:pit9mES0
どの雑誌?
228名無しさん脚:2007/08/14(火) 09:03:55 ID:ToldV7JL
FM10は外装形状をFM系に近いものにして、色が銀だったらなぁ
あと、銀蒸着とスクリーン交換と絞り直読窓があれば完璧なのに、、、
229名無しさん脚:2007/08/14(火) 09:24:44 ID:+SxYqpP3
まだまだ完璧にはほど遠いわ。志低いのねえ。
230名無しさん脚:2007/08/14(火) 09:30:27 ID:Eq671RMO
せめて、シャンパン色じゃなくて普通の黒か銀だったら良かったのにね。
あと、レリーズボタンがプラスチックなのはどうも。。。レリーズを何回も挿すとネジが逝ってしまいそうで。
231名無しさん脚:2007/08/14(火) 10:22:31 ID:BmeN69TL
>>228
> FM10は外装形状をFM系に近いものにして、色が銀だったらなぁ
> あと、銀蒸着とスクリーン交換と絞り直読窓があれば完璧なのに、、、
絞り直読窓やスクリーン交換は機構を組み込むと高くなりそうですが、
スクリーンは明るいものにしてほしい。後、露出用LEDが5点くらいあると良かったです。
232名無しさん脚:2007/08/14(火) 11:10:29 ID:eImcq49s
内臓露出計は、AE機で露出補正を多用すると、上下2段くらいの指示幅が欲しくなる。
FM10のようなマニュアルのみだと、絞り環やシャッターダイヤルを回して合わせこむことになるから
今のままで何ら問題はない。

それより巻き上げ周辺の耐久性を何とかして欲しい。
233名無しさん脚:2007/08/14(火) 12:44:09 ID:MqL1vpde
シャンパンゴールドってのはひと昔前のオーディオでも
流行った色だが、安っぽくオヤジ臭い色だよな〜
234名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:48:07 ID:02Wp26Qq
一昔前のカメラだし、安っぽいしオヤジ仕様なカメラだからぴったりである。

うざい、とか言うなよな。
235名無しさん脚:2007/08/16(木) 00:27:46 ID:UIsH2Skq
漏れが学生の時に初バイト代でFM10買ったのが10年ほど前だから、結構息の長いモデルになったな。
ニコン史上だとF3が最長販売モデル?
236名無しさん脚:2007/08/16(木) 10:28:59 ID:YJk3jvJF
出たの95年だっけ
237名無しさん脚:2007/08/18(土) 11:26:45 ID:zMV6tu0w
黒が出るって話は・・・まだぁ?
現行在庫がはけたら出るって
言うから協力して現行2個も買っちゃったよ
1個は彼女の妹にあげたけど・・
238名無しさん脚:2007/08/18(土) 11:49:34 ID:QHW2SU+9
自分で塗りなおせばぁ?
239名無しさん脚:2007/08/18(土) 13:44:24 ID:Kj4Bxm6g
>>237
FM10がディスコンになったらコシナが出すかもな。
240名無しさん脚:2007/08/18(土) 23:40:30 ID:j4BZKsKl
ツアイスの一眼レフってなんていうんだっけ?
今田フレックス?
241名無しさん脚:2007/08/21(火) 20:04:12 ID:cKQdh6y5
こんなんでましたけど〜

ttp://www.mapcamera.com/html/ev/kf_m1/
242名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:23:18 ID:dGgFq9lQ
mapcameraからさんざんダイレクトEメールが来てウザいのに、さらにURLを載せる
>>241が憎い。
243名無しさん脚:2007/08/22(水) 06:15:59 ID:IsR/6z4P
泉の主 『お前が落としたのはこのKF-2Nかな?』
俺   『いいえ、滅相もございません。落としたのは普通のFM10です。』
泉の主 『正直者のお前にはこのKF-M1をあげよう』

その後、もらったKF-M1を地図にて下取りに出し、新たにFM10を買い直す俺であった。
244名無しさん脚:2007/08/24(金) 19:52:42 ID:1sGL6ZDa
これって巻き上げレバーをちょっと上げてないとシャッター切れないの?
245名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:17:12 ID:nsSer9KC
>>244
「これって」はどれを指しているのか?中華製品のこと?
246名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:04:43 ID:WDvY1sH3
FM10です。
店頭で5分くらい格闘しました。
左目で見るんで邪魔です。
247名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:14:52 ID:uad47O9r
最近買ったけど
切れとか音とか良くなってるね
248名無しさん脚:2007/08/25(土) 17:19:26 ID:kvGlmqE+
>>246
シャッターボタンと巻き上げレバーの間をよーく見ると仕組みがわかる。
249名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:47:36 ID:pcH/QvSR
なんともローテクな仕組みがいい味出してるよなw
250名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:53:04 ID:uad47O9r
つかこのOEMってみんなこの手法で
251新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/08/25(土) 23:04:39 ID:AKmwuJYu
nFM2のシャッター音忘れちゃったなー。
今日も36枚撮り1本使い切ったけど、シャッター切る度に
「FM2もこんな音だった気がする」と思うように。
252名無しさん脚:2007/08/26(日) 11:05:43 ID:WgS0dsxy
それは無いと思う・・・
シャッターダイアルとかの精密感が
めちゃくちゃ違うよなぁ
いい仕事してるよ、ニコンオリジナル
253名無しさん脚:2007/08/26(日) 16:59:57 ID:N6IcC3++
AGE
254名無しさん脚:2007/09/01(土) 01:28:10 ID:KMg9/EcJ
シャッター音が意外といいかも
255名無しさん脚:2007/09/01(土) 07:18:48 ID:672uV5sV
うん、OEM機シリーズ最高の出来
256名無しさん脚:2007/09/06(木) 01:34:51 ID:61ymQ7yh
秋葉淀にて
KF-2Nには土岐名の高倍率暗黒ズーム
FM10にはセットズーム(前玉まわりの飾り板外れ)
やる気あんのかお前ら
257名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:27:44 ID:DvRqIS/K
渋谷の某店は、D2XsとF6のレンズ、両方壊れてた。。。
258名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:09:35 ID:oGcAQz/o
淀とかの展示デモ機のブッコワレ具合はすごいよね。
カメラさん&レンズさん カワイソス(´・ω・`)・・・・
259名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:08:34 ID:1hctnnFD
ヨドバシ新宿のカメラ館のは正常だったよ
260名無しさん脚:2007/09/07(金) 03:47:38 ID:ufiipPFh
>>258
展示機といえども他人様の財産であり、それなりの注意を払って扱うべきだという
常識がない奴がいかに多いかということだわな。
261名無しさん脚:2007/09/08(土) 08:09:08 ID:0IZdXdjR
262新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/09/11(火) 03:45:17 ID:n0XoDASN
黒ボディの塗装の受注来ないかな〜うちの会社に。
そしたら気合入れて塗るのだけれど。
263名無しさん脚:2007/09/11(火) 17:54:11 ID:40S+Zx2r
ン日夜、新潟港に荷揚げされたばかりの中国製精密機器が何者かに盗まれ、
翌日発見されるという事件が発生しました。
盗まれたのは中国鳳凰社から株式会社ケンコー(本社・東京)へ向けたコンテナ一個で、
ケンコーによると見つかった積荷の内容物はすべて丁寧に黒く塗装されていたということです。
264 ◆nJb5X7Cctw :2007/09/11(火) 20:54:05 ID:T7irQZup
今日マップカメラでFM10キットを予約し、一ヶ月くらい気長にまつかなー・・
と思ってたら夕方にいきなり入荷メールが!
早速注文して明後日には届く予定。
一眼はデジタルのD70sを所有していますが、「ただ撮っている」という
感じがどうもつまらなかったので思い切ってフィルム、それもマニュアル機に行ってみます。
265名無しさん脚:2007/09/11(火) 23:54:35 ID:bYSi8mYR
D70sもってるなら、AF Nikkor 50/1.4をとりあえず。って感じかな。
マニュアルで使うとヘリコイド緩いけど。
266名無しさん脚:2007/09/12(水) 05:55:39 ID:qNS6Rhzc
そうだな、マニュアルフォーカスの「標準レンズ」を一本持ってみてみれ。
コシレンのカラヘリ75/2.5やウルトロン40/2はディスコンになっちまったがいい玉だし、
コシナツァイスのプラナーもよい。ちとでかいけどな。
ニコン純正なら現行品は最も明るい50/1.2、そつのない50/1.4、思わぬ万能選手マイクロ55/2.8の三種類、
中古になるが薄いAis50/1.8はFM10のサイズに最適な銘玉だし、他にもパンケーキ45/2.8だの、
往年のニコン魂の権化みたいな50/2だの、沢山ある。
Ai方式に対応してればFM10で使えるから、状態がよければ何でもいいよ。

FM10と標準レンズで何でも一通り頑張って撮ってみて、それからD70sに戻ってみてほしい。
「ただ撮ってるんじゃない、自分の意思で撮ってる」を実感できると思う。
マニュアルモードが一番居心地よく感じられるようだったら、もうおまいさんに使いこなせないカメラはない。
267265:2007/09/12(水) 09:40:09 ID:nQWEmC0O
マニュアルだけなら、Ais50/1.8はいいよね。 FM10によく似合うと思う。
。。。しかし、265であえてAFを勧めたのは、D70sで非CPUレンズを使うと
露出計が一切使用不能になる(Ai連動を見てくれるのはD200以上)なので、
ちと厳しいかなと思ってAFを勧めてみた。
268 ◆nJb5X7Cctw :2007/09/12(水) 10:35:23 ID:82PfKFQC
>>265
D70sでも使えたら確かに便利ですが、とりあえずはFM10メインで行きたいので
ニコン純正50/1.4にしようかと思います。

>>266
レンズはあんまり詳しくないので聞きなれないメーカーやレンズが多々ありますが、
これから勉強していきます。
269名無しさん脚:2007/09/12(水) 18:07:06 ID:4FSMaaVB
リコーのOEM機みたくデータ−パックが付いたら
いいのになぁ・・・
270名無しさん脚:2007/09/12(水) 19:01:06 ID:yJiPF075
データーパックって何?
271名無しさん脚:2007/09/12(水) 19:33:31 ID:aIR8tm9X
これも時代の流れか・・・
272名無しさん脚:2007/09/12(水) 20:25:09 ID:3FDQs7W6
>>264
イイ!スゴクイイ!!
フィルムいいよ。写真を撮ってるって感じがいい。
残りのフィルムが少なくなるときの心細さがいい。
だからこそ、大量にフィルムを持ってるときの心のゆとりがいい。
撮影から現像までのタイムラグがいい。
きっとうまく撮れているのだと、
信じられる時間がいい。



で、
常にその期待は裏切られるわけだが。○| ̄|_

273 ◆nJb5X7Cctw :2007/09/12(水) 22:30:29 ID:7jE7QhWX
>>272
聞いてるだけで楽しくなって来ます。
最初は現像したらヒドイ写真しかないかもしれませんが、
少しずつ勉強して上達していけるようがんばります。
274名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:13:24 ID:Dcm2oaC8
ボクも今日FM10を買ってきました。
モノクロ中心に自家現像でやりたいと思ってます。
現像は学生時代にさんざんやらされてましたが、機材を一から揃えると
結構大変ですね。あの頃はかったるくて嫌でしたが、今から思うと恵ま
れた環境だったなぁなどと思い返してしまいます。
チラ裏ですみませんね、なんかつい嬉しくて・・・
275名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:09:27 ID:7D7jPfJb
標準レンズ買ったら、
次は52mm径のクローズアップレンズを買うんだ。
飛躍的に身の回りの被写体候補が増えるから楽しいよ。

問題はその次にマイクロニッコールが欲しくなることかな。
276名無しさん脚:2007/09/13(木) 02:20:11 ID:e1T25oiB
リバースアダプターで万全だと何度いうたら
277名無しさん脚:2007/09/13(木) 06:31:35 ID:S/r1Mcqe
オレはね、せっかくやるなら広角だと思うね。
APS-CサイズのCCDを持つデジタルカメラだとちっと敷居が高いけど、
フィルムカメラでやるなら、フルサイズだからね。
フィルムをやる価値ってのはたくさんあると思うけど、
広角レンズが気軽に使えるってのは、その魅力の一つかなと。
278名無しさん脚:2007/09/13(木) 18:53:37 ID:5rEitBnd
初めてのフィルムカメラ購入で、FM3AにしようかFM10にしようか迷っているんだが…
オススメはどちら?
279名無しさん脚:2007/09/13(木) 19:23:22 ID:5rEitBnd
>>278だが、質問スレに目がつかなかった…orz
スマン(´・ω・`)
280名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:10:04 ID:i5mjPzyA
敢えて言おう、FM10であると!
281名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:28:55 ID:S/r1Mcqe
>>278
FM10
282名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:40:10 ID:OhQdmzOE
>>278
ここに聞いてきた以上FM10を薦めないわけにはいかないな。
283名無しさん脚:2007/09/13(木) 20:49:18 ID:S/r1Mcqe
>>278

>>281の答えを期待たからこそ、このスレで質問したんですよね?確認しますけど。
284名無しさん脚:2007/09/13(木) 21:08:05 ID:PzVG6T3L
>>278
FM10しかないだろう!
285名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:05:39 ID:GxEA/Gd9
>>278
写真を撮るのが目的なら、製造中止になったカメラを買うのはお勧めしない。
カメラのコレクションが目的なら、製造中止になったカメラをできるだけ良い状態で買え。
286名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:12:29 ID:5rEitBnd
>>280-285
ありがとう(´;ω;`)
優しさに感動した!

F10にする!ホントありがとう!

287名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:16:52 ID:hzI3lwSe
F10ってどっかのデジ?
288名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:04:42 ID:BpnD16jg
45年後の銀塩機かも知れん。
289名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:36:48 ID:t3ZmEo6A
FinePix F10 ?

MR-F10 ?

Qosmio F10 ?
290名無しさん脚:2007/09/14(金) 00:11:17 ID:prqTmaEp
まあ何にしてもFM-10は気さくだぞ>>286
291名無しさん脚:2007/09/14(金) 02:05:29 ID:AdLvBhj9
うん、最初に高いカメラ買っちゃうと撮ることに一歩引いちゃうことがあるからな。
不肖宮嶋も「カメラを持ってその場にいることが重要」と言うておる。
気軽に持ち歩けないと撮れるものも撮れない。あたりまえだが。

FM10なら毎日持ち歩いてボロボロに使い倒しても惜しくない。
むしろ、傷一つないFM10ほどつまらないものはない。
FM3Aだの何だのでハァハァするのはそれからでいい。
是非、消防が初めて空き地で拾ったエロ本と思ってコキ抜いてほしい。
292 ◆nJb5X7Cctw :2007/09/14(金) 14:28:59 ID:JSiI5aF7
FM10とオクで買った50/1.8が届きました。
早速レンズつけてその外観に惚れ惚れ。
安物フィルムを3本買ってきて明日にでも初撮りに出かけてきます。
293名無しさん脚:2007/09/14(金) 20:52:42 ID:IKNupkF4
>>292
ゲッツおめ!
連休で初撮りなんて、
最高ですね。
294名無しさん脚:2007/09/15(土) 10:28:56 ID:iQZtN8qb
VivitarのV3000Sが気になる今日この頃。
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
295名無しさん脚:2007/09/15(土) 16:51:09 ID:neN5jsju
Kenkoより銘板がカコイイとは思うけど、
マウントが違うからなぁ…

というわけで、相も変わらずFE10を持ち歩くのだ。
296 ◆nJb5X7Cctw :2007/09/16(日) 16:06:24 ID:vYew/hS9
うはw1本撮って現像したら、未露光ですってwww
フィルムがちゃんと送られてなかったww
297名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:13:47 ID:RKYkd1XT
フィルム装填後巻き戻しクランク回してちょっとテンション掛けるって習ったもんだがなあ。
で、巻き上げ時に巻き戻しクランクが連動して回ってるか確認するのも初歩のイロハかと。
298名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:23:12 ID:RKYkd1XT
あ、弛みを取るのはカウンターゼロまで巻き上げてからね。
下手やってパトローネにフィルム全部巻き取っちゃったなんてことにならないようにw
299名無しさん脚:2007/09/16(日) 18:37:39 ID:/E0PDqdI
>>296
俺もやったw
巻き戻しがスカスカだったから現像出す前に自分で気付いたけど
フィルム先端を差し込むスリットが小さすぎるよ
300名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:28:09 ID:zOB10qpu
特別小さいとも思わないけどなぁ
てゆーか、フィルム入れた後テンションとらないの?
301名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:40:49 ID:rbEf0e5u
そうやって道具は覚えていくのです。
・・・でもFM・FE10は気を抜くとやらかすからなぁ。
302名無しさん脚:2007/09/16(日) 20:07:28 ID:/E0PDqdI
>>300
nFM2と比べると明らかに小さいよ
初心者向けの機種だからこそこのあたりは改善して欲しい
303名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:40:38 ID:7a6yf7Tq
確かに値段こそ安いけど、今時MFの35m銀塩一眼買う時点で初心者じゃなく
好き者決定だからナー。次は無いモデルだし(含むマイナーチェンジ)。
304名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:20:52 ID:TRuq00xR
純正FM系みたいに、巻き取り軸の下の同軸歯車は欲しいね。
挿入しやすい位置にスリットを持ってくるのが難しい。未通女を扱うかのようだ。
305名無しさん脚:2007/09/17(月) 12:54:34 ID:jltVXjD4
>>296
いやあ、まいったよ。
昨日、>>296氏のレスを見て、「ああ昔やったことあるなあ、フフフ。」と何気に微笑んでいたのだが、
今日、午前中CanonA-1で、近所の寺を撮影に行って帰って来たら、フィルムが装填されてない
ことが発覚!「うわぁ!オレもやってまった!!」というわけ。実に20年ぶりくらいに装填ミスを
してしまったというわけだ。
あんまり悔しかったので、再度、フィルムを装填して出かけていき、今帰って来ましたとさ。
FM10の話じゃなくて、申し訳ないわけですが。
306名無しさん脚:2007/09/17(月) 19:12:53 ID:SlAEvt9N
装填ミスじゃないが、俺はいい感じに東京下町をスナップしてたのに
帰りにうっかりぶつけてしまい裏蓋が開いてしまったことがある
感光してフィルムは台無し、くやしいので翌週また同じところに出かけたw
FM10の軽さは特筆すべき長所だが、ショックには弱そうだから気をつけたほうがいい
307名無しさん脚:2007/09/17(月) 19:37:19 ID:yK2ymXUi
>>306
ヒント:専用ケース
308名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:19:02 ID:KZGAcukw
FM10の裏蓋はそんなに簡単には開かない。心配ならパーマセルで固定すべし。
むしろぶつけて割ったりしないことを祈る。
309名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:54:05 ID:0Sr8UnL3
昔、特定のところを触ると勝手に裏蓋が開くカメラが、あった記憶がある。かなり曖昧だが。
310名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:05:31 ID:ajlNJwVB
おまえさんはエロいな。
311名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:00:21 ID:LUVA6vFE
KISS Lite の方が使える罠。
312名無しさん脚:2007/09/26(水) 21:26:57 ID:Jj1pw6r3
「使える」かどうかの話なのかと小一時間と・・・・
313名無しさん脚:2007/09/28(金) 18:50:44 ID:fCKbP1k1
FM10使えるならKiss liteも使えるだろうけど、逆は必ずしも…
314名無しさん脚:2007/09/29(土) 21:12:16 ID:9aWFeYk1
撮った後、巻き取らずに、そのまま蓋開けて、アッ……

未露光は、フイルムを差し込んだ後に一枚巻き上げてから蓋を閉めるようにしてる。
(スタローンの)ランボーでは、F3でそうしてた。
だから逆にイージーローディングが怖い。コンパクトカメラで未露光やった。
315名無しさん脚:2007/09/30(日) 10:38:12 ID:5ux7AgpN
裏蓋開けて1枚巻き上げ、の作法はFやニコマートなんかでは必須。
逆にF3ではやってできないことはないが、やらなくても大丈夫なように作ってあるよ。
316名無しさん脚:2007/09/30(日) 13:02:49 ID:5BeVngrO
俺は一枚巻き上げじゃなくて半分巻き上げくらいで蓋閉めて巻き上げる。
それで何か得するのかどうかよくは判らないけどw
317名無しさん脚:2007/10/02(火) 01:01:54 ID:Q5jPncJ1
318名無しさん脚:2007/10/03(水) 04:14:22 ID:1yOI0MPe
シャム双生児を見るようで不憫である…
319名無しさん脚:2007/10/03(水) 11:59:23 ID:YGtlo0JH
ニコニコンはもっと安かった気がするなあ
320名無しさん脚:2007/10/03(水) 22:57:32 ID:UQaQxqtU
>>317
それ、店頭で見たけど、かなり不気味だった。 フォクトレンダーのやつもあったような気がする。
先日、カップルが何故か店内にいて(笑) 「ねえ、あのカメラ、何?」という彼女の質問に
彼氏が「連写とかじゃね?」と全く見当外れの回答をしていた。 横で、死ぬほど「ステレオカメラだ」
と言いたかったw つーか、あれで連写ってwww
321名無しさん脚:2007/10/04(木) 16:52:38 ID:OWFYkoWv
そういえば昔「ビューン」とかの8眼カメラがあったなあ
322名無しさん脚:2007/10/05(金) 14:17:34 ID:tSeQI8mt
流れぶったぎっちゃうんだけど

俺のFM10のシャッターが切れなくなったんだが(絞りレバーを引きながらだと切れる)
これってサービスセンターに持っていくと修理にどれくらいかかるものなんだろうか?orz
323名無しさん脚:2007/10/05(金) 17:14:42 ID:Tkip+DvB
それはサービスセンターのみ知ることだな。
324名無しさん脚:2007/10/05(金) 21:14:37 ID:V6AXPDc0
シャッターはベッサも含めてこのシリーズの最大の泣き所だからな。
325名無しさん脚:2007/10/08(月) 08:56:58 ID:wJ3d5+wa
NikonSSで見てもらえるコシナ製品だからな
326名無しさん脚:2007/10/20(土) 12:23:23 ID:rsmeS5Bj
新しいの買えば?
俺はそうしてる
もう3機目
程度のまあまあの中古F3が買えるが
327名無しさん脚:2007/10/21(日) 11:06:24 ID:S4gH5jKR
F3は修理代が馬鹿にならん。精度の高い部品が使われているからな。
Fm10はぶっ壊れても一万程度で直る。
328新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/10/21(日) 18:01:08 ID:yDbrYd3Q
キタムラ長岡店にあった中古のFE10が売れた。
入荷を確認したのが先週日曜で、売れたのを確認したのは今日。
本体10800円、セットのおまけズームが2800円。

この田舎で次にFE10を拝むのはいつになるかな。
329名無しさん脚:2007/10/28(日) 20:17:21 ID:eTsvYe6U
オーロラを見にアラスカへ行きます。
世間のうわさによれば、いまどきのデジカメは極寒では
バッテリーが保たないので使えないそうなので、
機械式シャッターのカメラを買わなきゃいかんかなあ、
と思案中です。
しかしF2もF3は中古でも高い。。。。。困った。
FM10ではダメだろうかと、ネットで調べても
極寒環境での動作実績が見当たりません。
どなたかFM10を氷点下20〜30度で使ってみたことのある方は
おりませんか?ご経験者の助言をお願い申し上げます。
330名無しさん脚:2007/10/28(日) 20:20:24 ID:hF92TIUo
現地で買えばいいんじゃない?
331名無しさん脚:2007/10/28(日) 20:33:48 ID:eTsvYe6U
アラスカの田舎に機械式のフィルムカメラなんて売ってるでしょうか。。。
332名無しさん脚:2007/10/28(日) 20:42:39 ID:MlkUNiUU
そこまで低温だとフィルムの感度も落ちるんじゃね?
カイロで暖めながら撮るんならデジでも良いとも言えるかも。
333名無しさん脚:2007/10/29(月) 14:14:33 ID:in4yscPO
どっかのブログで氷点下18度で使ったとかいうのがあったが>FM10
F80は零下20度でも動いたとかいう記事見たことある。

零下三十度で使うにはグリースを寒地用に変えないと、どんなカメラも動かないんじゃないの。
FM2あたりは寒地用にグリース変えるサービスあった気がする。
デジは作動停止するはずよ。F6でも露出インジケーターが見えなくなるはず。

断熱材とカイロでぐるぐる巻にした耐寒バックみたいなのつけてそれで撮るしかないような。

334名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:22:29 ID:2SJX70Gn
金属じゃなければ、寒冷地で舐めても、舌くっつかないよな。
335名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:47:59 ID:/o5jMhDw
現地なら普通に寒冷地仕様のカメラ売ってるよ
とうぜん銀塩、デジカメなんかありません
336名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:10:27 ID:UiozA3q8
そして勢いよく巻き上げてパーフォレーションがずたボロ
337名無しさん脚:2007/10/30(火) 11:19:33 ID:AIk0pNcx
>>329です
みなさん貴重な情報をありがとうございます。
現地で売ってるカメラというのは、当然海外製品でしょうかねえ。。
普通にFM10も売ってるかもしれませんね。
338名無しさん脚:2007/10/30(火) 15:50:25 ID:kqPCVo7x
カメラメーカーは日本とドイツに集中してるので。。。普通にニコン、キヤノンだと思うよ。
339名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:53:11 ID:7OhovmW4
カメラの心配より、忘れずに三脚を持っていく方が重要そうだな。
つーか、「オーロラ 撮影」でググれば簡単に情報が手に入るだろうに。
340名無しさん脚:2007/10/31(水) 09:55:25 ID:JDcdLX3A
アラスカより北欧の方が暖かいのでオススメ
341名無しさん脚:2007/10/31(水) 10:26:53 ID:c4nqzNbt
土星のオーロラは赤くて綺麗だが、超寒いし、遠いのでオススメできない。
342名無しさん脚:2007/11/01(木) 07:47:46 ID:6ylulFOd
つまらん
343名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:30:25 ID:3/xG7Ohr
トヨタのカーロラは安いが、超貧乏臭いし、遅いのでオススメできない。
344名無しさん脚:2007/11/03(土) 05:23:49 ID:HeKYt1S8
いま見ると初代カローラはすげーかっちょいいけどな
345名無しさん脚:2007/11/03(土) 05:28:16 ID:h2OIedoC
343が言ってるのはカローラじゃなくてカーロラ。って、何それ?
346名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:58:17 ID:2HGSLf3h
>>343
そうかな。 運転うまい人ほどカローラの評価は高いと思うのだが。
最高速は出ないが、町中の追い越しに最適化された加速重視のセッティングは
運転していて楽しいけどな。 重量も軽いし。 板違い。
347名無しさん脚:2007/11/03(土) 21:11:33 ID:98+vHF6D
そうかな。 写真うまい人ほどFM10の評価は高いと思うのだが。
最高速は出ないが、町中のスナップに最適化された加速重視のセッティングは
撮影していて楽しいけどな。 重量も軽いし。 板違い。

とか。ホンとかどうかは知らぬが。
348名無しさん脚:2007/11/03(土) 21:24:48 ID:HeKYt1S8
コシナのホットケーキうまそうだね(はあと
349名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:27:01 ID:3B4917Ok
初めての一眼なんだから勘弁してくれよ。
レンズはニッコール単玉にしたし。
350名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:28:51 ID:3XDfLNNR
オーロラ撮るんならもっと広角がええんとちゃう?
351名無しさん脚:2007/11/04(日) 13:31:00 ID:EU9D0u6S
そうかな。 写真うまい人ほどFM10の評価は高いと思うのだが。 
最高速は出ないが、町中のスナップに最適化された取り回し重視のセッティングは 
撮影していて楽しいけどな。 重量も軽いし。 板ぴったり。

最高速でない時点で要修理品 Orz...

352名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:22:45 ID:PkIWYHJ8
神のGTOじゃあるまいし
353名無しさん脚:2007/11/12(月) 02:37:49 ID:G1UkccTL
FM10をばりばり使ってる奴って一人しか見たことない。
ローカル線撮りに行ったとき、無人駅のホームのワンマン運転用のミラーにレンズをむけたら
ミラーの中にFM10を構えた野郎がいたんだが、その時だけだな。
354名無しさん脚:2007/11/12(月) 06:35:34 ID:F+qcBgxt
いつもパンケーキ付けて予備カメラとしてバッグに放り込んである
かるいかるいw
使われることはたぶんない
355名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:33:35 ID:nNB+D2Qc
やる気がないときに念のため持っていくカメラとしてはFM10だな。
これに50mmF1.8と28-200を持っていく。
しかし、FM10にはめたボディキャップを外すことなく帰ってきたりする。
356名無しさん脚:2007/11/21(水) 20:59:56 ID:9+Qcfh0l
コンデジを使ってて写真楽しいなと感じたんで初フィルムに挑戦と思い
今日ビックカメラでこれのセットだけ買ったんだけど
とりあえず普通に写真を撮りたいんだけど何かほかに必要なものありますかね?
357名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:16:48 ID:L9ZmIUXU
セット売りの35-70ズームは、動作確認用のオマケと思ってNe。
50mmF1.8か35mmF2(中古で十分)を手に入れて精進しましょう。
358名無しさん脚:2007/11/21(水) 22:26:06 ID:9+Qcfh0l
>>357
ありがとうございます
また中古でさがしてまます
あとフィルターでこれは必須ってのはどれでしょうか?
359名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:16:56 ID:sW/ZpHB3
>>358
日中屋外で絞り開放遊びをするのに
NDフィルターあるといいかもです。
まあでも、何を撮るか次第じゃないですか、
必須フィルターは。

私はフィルターより先にフードを探すなあ。
360名無しさん脚:2007/11/22(木) 04:07:00 ID:lkqFAPBM
うん、そのセット買ったんならあと必要なのはモノじゃなくて知識と経験だな。
必要なレンズもフィルタもすべて経験の範疇にある。まあ、セットのズームレンズは確かに今一だがな。
もう一本単焦点の明るい奴を買ってもらうほうがいいが、あとはただ撮るだけだよ。

但し、納得いかなかったら色々試してみることを忘れずに。
FM10で絶対に出来ないことは写真にとっては特殊なことだと思っていい。
361名無しさん脚:2007/11/22(木) 10:03:53 ID:LlTcr+X1
所詮カメラなのでちゃんとかまえてフレーミングしてピントを合わせシャッター
を押すだけです。ネガカラーなら露出は適当でおK。
362名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:32:28 ID:9gjx+GoZ
>>356
おいおい、FM10のセット「だけ」買った?
フィルムを買わないと写真は撮れないぜダンナ。
他に必要なものは「フィルム」だよ「フ・ィ・ル・ム」。
363名無しさん脚:2007/11/22(木) 18:32:23 ID:YoU5SEt8
>>356
今すぐ戻って「PROVIA100F下さい」と言ってくるんだ
364名無しさん脚:2007/11/22(木) 18:51:32 ID:8s8yyZk3
ジャンボハリケーンも忘れるな
365名無しさん脚:2007/11/22(木) 19:17:03 ID:tQ+qydhv
予備のバッテリーも…は当分いらないな
366356:2007/11/22(木) 22:21:25 ID:7sM7EmLk
みなさんありがとう
フィルムは撮る前にそのへんで買おうと思ってそんとき買わなかったす
PROVIA100Fってのがいいんですか
この連休で活躍させるぜ
367名無しさん脚:2007/11/23(金) 00:16:18 ID:hA7upnFW
>>356
FM10は中古で買ったから、新品のことは知らないのだが、
ボディキャップとレンズ後キャップはどんなのが付いてた?
ただ差し込んではめるだけのやつだったら頼りないから、
ちゃんとバヨネットでガチッとはまるやつ、買おうね。
フィルターに悩むのなんか、そのあとでいい。

レンズ前キャップはマトモなやつが付いてくると思うのだけれど。
368名無しさん脚:2007/11/23(金) 00:30:10 ID:Adb8SndK
キットには前キャップしか付いてこないよ
369名無しさん脚:2007/11/23(金) 10:04:38 ID:2gFE8Hkk
ボディキャップは付属ズームだったな。
370名無しさん脚:2007/11/25(日) 21:14:30 ID:mWZQwP40
中古FM10ボディのみ1万円でゲットしたが、取説がない。
ニコンのサイトにも置いてない。現行品なのになんでぇ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
中古一万円以内で50mmの明るめのレンズを探しているけど、お勧めあります?
ニコンのレンズなら型番にAiついてないのを何本か見つけたけどこれでもOK?
371名無しさん脚:2007/11/25(日) 21:32:16 ID:uZ7oNo6l
FM10はAiじゃないとダメだったような。
中古なら最近50mm F1.8が1万円前後なのでお薦めです。
372名無しさん脚:2007/11/25(日) 21:48:57 ID:KYBhYUXg
取説が必要なカメラとも思えんが・・・
373名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:06:34 ID:9PcStTfm
Ai(改)じゃないとボディ側のレバーが壊れちゃうよ
374名無しさん脚:2007/11/25(日) 22:43:52 ID:b1+4uXh8
レスサンクス。
ボタンやレバー類は触ってると分かってくるけど、レンズの相性までは分からんかったので。
ここ来れば確かに取説いらんかも(新参者宜しく仕る)。
札幌の中古屋回ってレンズ探してきます。
雪祭りまでには写真がとれるといいなぁ。
クリスマスにはちと早いが、よいおもちゃはいくつになってもいいものだ。
375名無しさん脚:2007/11/26(月) 06:30:52 ID:qSBCKmeg
フォクトレンダーのパンケーキとかどうだろう?
まぁこいつだけのために買うのもなんだがw
376名無しさん脚:2007/11/26(月) 10:53:41 ID:kG/EcM9X
普通はレンズのために適当に安いボディを買うものだ
377名無しさん脚:2007/11/26(月) 11:07:31 ID:wjhsxew0
でもまあ酔狂でいいじゃん
378sage:2007/11/26(月) 19:55:19 ID:XKjsvViA
379名無しさん脚:2007/11/26(月) 19:57:13 ID:cqgeDshZ
レンズはケチらない方が…
380名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:13:11 ID:hor7HIA/
レンズインナキャップとか、
ボディキャップ利用自作ピンホールレンズとかが、
パンケーキとして最強だろう。
381名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:21:22 ID:+bY4CJwT
>ピンホール
レンズ入ってませんがなw
382名無しさん脚:2007/11/27(火) 10:14:54 ID:lbRQuIHJ
入ってるのもあるよ
383名無しさん脚:2007/11/27(火) 13:18:51 ID:7ag9VVgu
>>329
かなり遅レスだがFM10持ってオーロラ撮りにいきました。
現地の温度はマイナス25度
初心者だったけどネットを参考にネガフイルム、(友人はポジで撮ってました)三脚、レリーズ、ジップロック持参で突撃
オーロラが出たら慌てず騒がずバルブでシャッターを押す。
時間は10秒、20秒、30秒と何パターンか。光る腕時計あるといいかも
部屋に戻る前にカメラごとジップロックで密封してゆっくり温度にならす。結露を防ぐためです
帰国後現像してみるとキレーにとれてました。
FM10も何のトラブルなく元気です
384名無しさん脚:2007/11/27(火) 17:40:06 ID:JHFQew1O
↑うp!
385名無しさん脚:2007/11/27(火) 18:09:02 ID:Q4AWqSYz
あ、うちの祖母もフィンランドにオーロラ撮りに行ったってよ。手持ちのコンデジで
簡単に写せたって。アラスカやカナダは寒いのでオススメできないってさ。
386名無しさん脚:2007/11/28(水) 23:07:38 ID:wgFRWE5V
うちらがカローラとか騒いでた間にちゃんと撮ってきてくれたんか…
387名無しさん脚:2007/11/29(木) 00:03:19 ID:g7uEPVcf
今まで写るんですとコンデジしか使ったことありませんでした。8月に
ホルガを面白半分で買いました。これがなかなかおもしろくて。カメラって
おもしろいなと思いました。一眼レフ、フィルムのことを調べているうちに
FM10のことを知りました。数少ない新品で手の出る一眼レフ、フィルム
カメラです。 一眼デジも最近は手頃な値段のものもあり、興味を
そそりますが、今は9割でFM10を新品で購入すること決めています。
最初はわからないことだらけだと思いますが、たのしみながら勉強して
いこうと思います。 レンズは別売のものを買った方がいいみたいですね。
388名無しさん脚:2007/11/29(木) 06:30:30 ID:MdwUAxI3
FM2中古 3万〜
F90X中古 1万〜
F100中古 3万〜

このあたり買った方がいいと思うよ
特にF90Xはニコン最高傑作だから
ちなみに3機種ともサポート継続中です
389名無しさん脚:2007/11/29(木) 09:29:14 ID:5DXQlsme
中古しか買わないからフィルムの新製品がでなくなっていることに気がつけ。

 自分で自分の首を絞めるとはこういうことだw
390名無しさん脚:2007/11/29(木) 20:56:16 ID:BRyEzKvR
>>370
亀レスだが、紙のマニュアルは売ってくれる。 700円。
391名無しさん脚:2007/11/29(木) 20:59:23 ID:BRyEzKvR
>>387
Ai AF Nikkor 50mm/f1.8あたりがいいんじゃない。 AF用だけど、悪くないはず。
392名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:50:09 ID:lT472uFa
ヘタにMFのレンズ付けるよりなんかこー一体感もあるしな。
FM10に付けるなら俺も最初の一本はAF50/1.8をオススメする。
393名無しさん脚:2007/11/30(金) 01:02:43 ID:cHV7D/b/
新品のレンズに限定するならばAFNikkor35mmF2Dかな。
そのへんは35mmと50mmと、好き嫌いの問題だろうけど。
394名無しさん脚:2007/11/30(金) 01:13:18 ID:Pb8vxjDR
そこをあえてDC135/2で
395名無しさん脚:2007/11/30(金) 22:07:45 ID:IY0adU0M
あいだを取って40mmで
396名無しさん脚:2007/12/01(土) 12:36:58 ID:B+gPLux1
>395
純正セットw
397名無しさん脚:2007/12/01(土) 21:31:58 ID:CzdxXSP/
実売でレンズがボディの2倍近くするけどね…。
398名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:39:11 ID:0QvQSCV4
旧タイプの中古値崩れを待つんだ
現行品より重いけどね
399名無しさん脚:2007/12/02(日) 06:22:35 ID:3Ys43HIU
あんまりFE10の話が出てこないけど
どんなもんでしょ
400名無しさん脚:2007/12/02(日) 20:54:44 ID:uxcczm7y
ここのサービスマニュアル買った人いる?
ttp://www.lensinc.net/nikonrepair.html
401名無しさん脚:2007/12/02(日) 21:02:30 ID:uxcczm7y
402名無しさん脚:2007/12/02(日) 21:02:50 ID:NhB1DLP1
FE-280買いましたがスレ違いですか?
403名無しさん脚:2007/12/02(日) 23:30:44 ID:ky19rh0v
>>399
実用的にはFM10より使いやすい。
マニュアル時でもファインダー内でシャッタースピードが確認しやすいとか。
でも中古のEMやFG-20あたりと比較すると、価格的にメリットが感じられないので数が出なかったものと思われ。
404名無しさん脚:2007/12/03(月) 01:18:46 ID:rvtI1L7v
MFデビューしたいんでFM10買おうと思います。
風景、スナップメインで50mmと28mmの二本だけあればいいんですがどんなレンズがおすすめですか?
405名無しさん脚:2007/12/03(月) 03:02:03 ID:aYn2EnS9
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_524.html
違いが分からず、若干安いFM10の方が売れていたとか…

>>404
28mm単焦点新品なら
Ai28/2.8S
AiAF28/2.8D
Cosina28/2.8(運良ければ在庫あるかも?)
Koboron28/2.8(まだ作っているのか?)
Distagon28/2ZF
Sigma28/1.8
PC-Super-Angulon 28
406404:2007/12/03(月) 19:56:12 ID:rvtI1L7v
>>405
AFレンズって全く問題なく使えるんですか?
407名無しさん脚:2007/12/03(月) 22:43:09 ID:eHrtEOAF
>>406
Gタイプレンズが使えないだけ。
Dタイプレンズなら使えるよ。
408名無しさん脚:2007/12/04(火) 02:42:01 ID:gpo29LC3
最小絞りだけでいいなら使える(つまり装着は可能)。
が、さすがにそれは実用的じゃない。
完全電子式EFレンズと違って、絞りは機械式連動だから、
ピンを強制的に固定すれば、好きな絞り値のみでの使用が可能。
409名無しさん脚:2007/12/04(火) 23:10:27 ID:9aM+wnJC
50mmと28mmならタムロンの28-75mmF2.8でいいんだがこれじゃ面白くないんだよね?
やっぱり単焦点?
410名無しさん脚:2007/12/05(水) 01:18:56 ID:DlWSewkV
AFレンズだとピント合わせにくかったりしない?
411名無しさん脚:2007/12/05(水) 01:22:11 ID:40QBbZ2A
F-501と同時発売されたような玉は別として、
後から出てきた玉はだいぶMFの感触もマシかと。
412名無しさん脚:2007/12/05(水) 01:36:07 ID:uCbBs+PK
先週末中古でFE10購入、早速週末に紅葉撮ってみました。
D80と2台で撮ってみましたが、赤の発色の違いにオドロキw
こりゃハマるわw
413名無しさん脚:2007/12/05(水) 02:03:19 ID:ooK9Ofsq
ベルビアで撮ったとかいうオチ
414名無しさん脚:2007/12/05(水) 21:57:22 ID:40QBbZ2A
ケンコーのレッドエンハンサーを掛けていたというオチ。
415名無しさん脚:2007/12/06(木) 00:12:10 ID:++XP1cbG
>>413
>>414

ねーよwww
フィルムはコダックポートラVC
レンズはフツーのキットレンズだってwww
416名無しさん脚:2007/12/06(木) 00:56:34 ID:6lAiaVJq
よく知らんのだが、FE10のキットレンズってFM10と同じAi35-70mm?
417名無しさん脚:2007/12/06(木) 17:18:33 ID:vbyS/WOA
露出計のスイッチを違いとこに増設したい。
慣れない。
418名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:36:21 ID:++XP1cbG
>>416
同じハズw
419名無しさん脚:2007/12/06(木) 23:47:18 ID:2s88nTvw
>>417
絞りで調節したいときはシャッターボタン半押し、
シャッターで調節したいときはレンズ取り外しボタンの上のボタン。
たしかに、縦に構えたときは後者をどうやって押すか悩んでしまう。
420名無しさん脚:2007/12/07(金) 00:44:17 ID:EFwoQ7fn
そんなこと言い出したらボタンだらけになるぞ。
ボタンやレバー以外は壊れようがないカメラなのに、壊れる部分増やしてどうするw
421名無しさん脚:2007/12/07(金) 06:22:29 ID:LJlpJtrW
せっかくの非AE機なんだから露出計を使うという発想をやめような
422名無しさん脚:2007/12/11(火) 01:03:55 ID:77N+A28H
会社帰りに覗いた中古屋さん、AF35-70つきのFE10が出てたので
買ってみたんだけど、なんか絞りの連動がおかしいみたい。
シャッターをBや1秒とかにして、絞りを色々変えてシャッター切っても
常に最小絞りになってるorz

でもU2につけてるシグマ28-105/2.8-4をFE10に装着すると、ちゃんと
連動するし、逆にFE10で動作のおかしなAF35-70をU2に装着すると
U2だとちゃんと連動してるし・・・

なんかワケわかりません
423名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:54:57 ID:FAiAnJ4H
その35-70ズーム、Gタイプってオチはないだろうな?
Gスポットは好きだが、Gタイプは嫌いだし。
424名無しさん脚:2007/12/11(火) 23:31:21 ID:njp4vJdi
最小絞りにはならないと思うよ。
レンズの機械式の方の自動絞り系がおかしくなってるんだと思う。
U2ってレンズの制御方法は完全電気式だっけ?
425名無しさん脚:2007/12/12(水) 20:28:15 ID:OD7wQZVf
>>423
さすがにGシリーズ以降で35-70なんてスペックのレンズは無いだろう。
426名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:12:46 ID:G5TBeOwR
ニコンの絞りは全部機械式制御だろうが
427名無しさん脚:2007/12/12(水) 22:47:48 ID:o1usxTMT
43-86のタイプGレンズ、開発中です。
428名無しさん脚:2007/12/14(金) 12:07:17 ID:PhyeGpsn
ボディに不釣り合いなレンズつけてる人いる?
1000ミリとかZFツァイスとか。
なんか、かっこいいよね。
429名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:46:11 ID:wNDfZhuU
>>428
> ZFツァイスとか。

ある意味、ニッコールを付けるより釣り合っているのではないかと。
430名無しさん脚:2007/12/14(金) 22:46:18 ID:FDNqk0be
軍用機本体よりもミサイルに金を掛けたりする時代だから、
カメラボディよりもレンズに金を掛けるのもあながち不釣合いでもないかも。
431名無しさん脚:2007/12/15(土) 01:14:44 ID:yhPMHqqI
>>423
Gスポットwwwwww吹いたwwwwww
432名無しさん脚:2007/12/15(土) 05:02:20 ID:YaOqLGZ2
>>428
漏れはC80を付けてるよ。
古典レンヅだからある意味似合っているのかも知れんが・・・
433名無しさん脚:2007/12/15(土) 14:36:02 ID:XiPzifVN
変換アダプタつけてFマウントじゃないレンズをつけることってできる?
中古屋で安いレンズを見るとよく思う。
自作アダプタじゃなくてどこかで売ってればいいなと。
コシナ系の兄弟機からマウント移植すればできるのかなとも思う。
434名無しさん脚:2007/12/15(土) 18:45:12 ID:jSflgTHm
>>433
> 変換アダプタつけてFマウントじゃないレンズをつけることってできる?

フランジバックで言うとオリンパスOM > ニコンF > キヤノンEF > ミノルタSR >> オリンパスペンF
アダプタを自作すればオリンパスOMのレンズなら付けられるかもな。
435名無しさん脚:2007/12/15(土) 22:51:25 ID:7mSRblyF
リバースアダプターとステップアップ/ダウンリングならほとんど何でも来いだ。
つけられるだけじゃねえかとかゆわれても困る。
436名無しさん脚:2007/12/16(日) 00:33:28 ID:LXfg70gR
中間リングをいろんなマウント買ってきて、バラして組み直し。
中間リングなんだから、無限が出ないとか、そんなの関係ねー。
437名無しさん脚:2007/12/16(日) 03:50:57 ID:plcDk1z8
438名無しさん脚:2007/12/16(日) 21:08:17 ID:MVxQ6UyL
ディスコンって本当?
439名無しさん脚:2007/12/19(水) 01:29:55 ID:8LVNYMYK
>>438
別にニコンからは何もリリースされてないみたいだし、今日ヨドバシに寄ってきたが普通に売ってたよ。
440名無しさん脚:2007/12/19(水) 21:14:23 ID:yyKhyS6S
ディスコンつっても売れてる物でもないんで、多分フィルム販売終わっちゃっても在庫はけずに廃棄処分なる
441名無しさん脚:2007/12/19(水) 22:47:49 ID:KLZeRtZu
>>440
流石にフィルム販売より、こっちが逝く方が早いだろ。
442名無しさん脚:2007/12/19(水) 23:17:14 ID:pK287BW4
FM10も最近だと健康のカメラと競争で、大変そうだね。
443名無しさん脚:2007/12/20(木) 22:16:45 ID:jjRuBt03
ニコンからディスコンになれば、何食わぬ顔でフォクトレンダーと名前を変えて再登場するだろう。
444名無しさん脚:2007/12/20(木) 23:01:16 ID:bLNx2/xG
フォクトレンダーVF10とかね、AE版はVF20で。
プリズムは銀メッキでお願いしまつ!
445名無しさん脚:2007/12/21(金) 00:33:56 ID:IQIP/1sm
できたらT60も復活して!
446名無しさん脚:2007/12/22(土) 15:14:55 ID:5eQRtnjY
FE10を金属外装で復活すれば、健康に勝てる「かも」知れない。むりかぁ・・
447名無しさん脚:2007/12/22(土) 17:12:07 ID:rb+6qu32
>>445
やっぱメカニカルでお願い(T10とかw)

とT60を2台持ってる漏れが言ってみる
448名無しさん脚:2007/12/22(土) 18:31:03 ID:ew+0cPxC
フィルムガイドレールは金属でお願い!
フィルム室はプラでもガマンするから。
449名無しさん脚:2007/12/22(土) 19:14:12 ID:qDI+NLtY
てゆーか、いまだにサポート継続してるんだから、普通にNewFM-2再販で桶
450名無しさん脚:2007/12/22(土) 21:51:20 ID:OrUI4FTK
このスレ的には、FM10+FE10=FM10Aという機種を妄想したい。
機械/電気ハイブリッドシャッターを搭載した、FM3Aのコシナ版。
プラ外装、アルミ蒸着ペンタはそのままに、標準ズームレンズ付きで
5万円台で買える、ばんばん使える安物銀塩一眼レフカメラ。

あったら欲しいなぁ。気が付いたらFM10とFE10の二台持ちorz
451名無しさん脚:2007/12/22(土) 22:04:47 ID:2/WFn5eo
ていうか、電池抜いたらFM10に早変わりするFE10があれば十分か。
452名無しさん脚:2007/12/22(土) 22:08:49 ID:PrURtqIJ
あ、漏れはFE10使いなんだけど、買う時に電池抜けば
FM10相当になると思ってたよorz

FM10も買っとこうかな〜と思いつつ未だ買ってない
453名無しさん脚:2007/12/23(日) 00:12:13 ID:IRFKaxeL
それなんてFM3a(ハァハァ
454名無しさん脚:2007/12/24(月) 13:05:30 ID:s/EGlmvn
FM3Aだと、あおいタンでハァハァだからいいけどさー。
FM10Aなんていったら、山田花子かまちゃまちゃでハァハァって感じなんだろうなー。
やだよ、そんな変態カメラ。
455名無しさん脚:2007/12/24(月) 19:06:39 ID:xQX2851o
中古New FM2一台分の値段で、FM10とFE10、標準ズームと50mm/F1.8が手に入った。
なんとも安っぽいクリスマスプレゼントだがそれでも十分幸せ。
中古屋のオヤジが銀塩カメラは買い時といってたが、やっぱり値下がり傾向なの?
456名無しさん脚:2007/12/24(月) 20:32:59 ID:ZEmbrG3F
>>455
Fヒトケタ(F4S)が3万とか、尋常じゃないレベルに安くなってる。 なぜかNew FM2は高止まり
してるよね。 FE2はもう2.5万位なのに。 D3が出たおかげでF6も見かけるようになったね。 まだ高いけど。
457名無しさん脚:2007/12/24(月) 20:46:20 ID:Ed35Mv+j
ビックでFM10レンズキットで\32800だった
あ〜欲しいな〜
458455:2007/12/24(月) 20:58:19 ID:xQX2851o
>>456
やっぱそうなんだ。他のメーカーの80年代のAE機も見た目悪けりゃ1〜2万円程度
で売られていたので、デジ一眼の中古が潤沢に出回ったら、まだまだ安くなるかも。
価格comで調べたら、中古New FM2どころか、新品FM10のズーム付標準セットより
安かった。何かちょっとさびしい・・・
459名無しさん脚:2007/12/24(月) 21:27:37 ID:hm1J0KwH
ニコン銀塩最高傑作のF90Xも1万切ってるもんな・・・
460名無しさん脚:2007/12/24(月) 23:21:00 ID:3Df8YCb+
1万切ってるなら欲しい
461名無しさん脚:2007/12/25(火) 00:08:59 ID:xLMI8jI6
>>456
NewFM2は金属のカメラだから、そんなに値崩れしない。
F4はプラスチックのオモチャだから、FM10とナカーマ。
462名無しさん脚:2007/12/25(火) 09:11:26 ID:cpoHmXyw
中古カメラも勝ち組負け組がはっきりしてきたな。
463名無しさん脚:2007/12/25(火) 10:03:00 ID:Biqb17hr
金属ものは開けると"お〜"と感心するが
プラものは開けるのも"お??"と首をひねる事が多い。
開けたら開けたで"お〜orz"な配線。
AFプラものはいやじゃ。
FM/FE10はその点気楽でよい。隠しネジにはやられたけど。
464名無しさん脚:2007/12/25(火) 10:04:01 ID:7vL08m/V
>>461
まあ、カメラとしての本気度は比べるのも失礼なくらい
F4>越えられない壁>FM10
ヲタやカメ爺は金属マンセー!プラ?イラネなんだろうけど。
465名無しさん脚:2007/12/25(火) 13:49:21 ID:gi+KGYA1
カッコでカメラを買う奴が、
「金属カメラかっけー!」って、値をつり上げてるんだろう?
466名無しさん脚:2007/12/25(火) 19:49:57 ID:SnNBRWb4
FM10のシャッターを押す瞬間の、音と感触…ヤバいです
初めてのフィルムカメラ選びでしたが、一目惚れしました
467名無しさん脚:2007/12/25(火) 22:16:22 ID:bwqjLgJy
FM10使いこなしてる奴の数>F4使いこなしてる数の奴
468名無しさん脚:2007/12/25(火) 22:33:02 ID:oCY0O2D4
でもF100も2万だからなー
一概に金属だから高いっつーわけでもないぞ
469名無しさん脚:2007/12/25(火) 22:58:26 ID:/GMG1iCN
FM10も色が黒だったら・・・
470名無しさん脚:2007/12/25(火) 23:20:40 ID:9dAnM5d2
>>468
ホントかいな。
ここしばらく中古カメラ屋めぐりはしてないが、F100が2万円台とは・・・・・・。
金属製のマニュアル機には中古市場が成立するが、AF機には成立しない、とチョートクあたりがどこかで言っていたような覚えがあるが、本当なんだな。

諸行無常・盛者必衰。ナムナム・・・・・・。
471名無しさん脚:2007/12/25(火) 23:57:34 ID:uJ8NbeE9
オクで新古5万で買えるんだビックリした >F100

デジ一眼買ってからAF一眼売っちゃったけど棲み分けは難しい
というか実際には出番がなく使わなくなった

MF機は別と考えてウラン買ったけど
そういう層が多いから中古市場が成立してるのかね
472名無しさん脚:2007/12/26(水) 00:01:56 ID:bwqjLgJy
IAEAに通報しますた
473名無しさん脚:2007/12/26(水) 01:08:47 ID:MNnwsLEN
鉄とフェルミウム買えよな〜。
474名無しさん脚:2007/12/26(水) 03:24:48 ID:CBq/QZx4
>>466
同じシャッター使ったほかのカメラと比べてみな(ベッサフレックスとか)。FM10のシャッター音がいかに安っぽいか良くわかるぞ。
475名無しさん脚:2007/12/26(水) 04:14:51 ID:Wo7VWFZD
FM10は値段にしちゃ頑張ってると思うが<音
476名無しさん脚:2007/12/26(水) 04:49:12 ID:EDT/aPMX
俺は好きだけど>シャッター音
少なくともD2やD3よりは俺好みな。
477名無しさん脚:2007/12/26(水) 07:20:02 ID:MTHESXhl
俺の場合、銀塩はモノクロ撮るのに必須だな
やっぱ趣味写真はモノクロにつきる
モノクロ専用素子搭載のデジ一出たら乗り換えるかもしれんけど・・・
478名無しさん脚:2007/12/26(水) 11:43:24 ID:aHoCGNV0
キヤノンのデジカメを高感度モノクロで撮るとフィルムみたいなザラザラ感が
出てナイス
479名無しさん脚:2007/12/26(水) 21:28:24 ID:SBYg/hpW
>>478
そういうことじゃないだろ
ベイヤーでレッドフィルター使うと、極端なはなし1/4の画素しか感光しないっつーことじゃね
480名無しさん脚:2007/12/26(水) 22:29:47 ID:9qjpNNxC
なんだ神田いっても、モノクロは、フイルムの方がおもろい
481名無しさん脚:2007/12/27(木) 00:07:59 ID:qo5wnaE6
>>474
シャッター音を比べてどうこうするというときは、
「ミラーの音を含む部門」と「含まない部門」と、
区別してはくれないか?
ま、FM10の場合、どっちにしてもショボい音だけれど。
482名無しさん脚:2007/12/27(木) 01:17:58 ID:q7HP7wPf
FM10はプラ製ボディーの鳴りがいいというか、共鳴が良く出るんで全部一緒くたにドガシャッって聞こえる。
483名無しさん脚:2007/12/27(木) 10:30:45 ID:+0J6iHuk
まーいろいろだわな、
あのがさつなシャッター音が許せんと言うのもいれば、
あのでかい音が、レリーズした感があって萌えるとかあるからな。
484名無しさん脚:2007/12/27(木) 20:12:34 ID:GXFMOQDX
FM10はスローシャッターやタイマーの時にじーとゼンマイの
音がするのがよい。
FE10は、ミラーの音しかしないので、ちょっと味気ない。
485名無しさん脚:2007/12/27(木) 21:13:26 ID:/fC5HBTe
すみません、教えてください。
オクでFE10を買ったのですが、フィルムの巻き上げレバーが途中までしか回りません。
これって壊れているのを買ってしまったのでしょうか?初心者なので教えていただけると嬉しいです。
486名無しさん脚:2007/12/27(木) 21:14:44 ID:dsi0SGve
中にまだフィルムが入ってませんか
487485:2007/12/27(木) 21:28:19 ID:/fC5HBTe
フィルムを入れても抜いても途中までしか回らないんです。
フィルムの入れ方が駄目なんでしょうか・・・。
488名無しさん脚:2007/12/27(木) 21:51:32 ID:aTTd6DKK
その状態でシャッターはどう?
電池は新品?
489名無しさん脚:2007/12/27(木) 21:58:23 ID:dsi0SGve
シャッター押せますか?
490485:2007/12/27(木) 22:11:28 ID:/fC5HBTe
皆さんありがとうございます。
シャッターは押せます。けど音はしません。
電池は電圧は充分あります。
491名無しさん脚:2007/12/27(木) 22:27:34 ID:dsi0SGve
それはおかしいな。壊れてると思うよ。
シャッターチャージあたりがジャムって引っかかってるきがする。
492485:2007/12/27(木) 22:45:03 ID:/fC5HBTe
最初のカメラくらい新品を買えばよかったんでしょうか・・・。
カメラ屋に持って行って見てもらうようにします。
皆さん本当にありがとうございました。
493485:2007/12/27(木) 22:49:20 ID:/fC5HBTe
壊れてますか・・・。
最初の一眼レフくらい新品を買えばよかったのかなあと思ってしまいました。
とりあえずカメラ屋に持っていって見てもらおうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
494名無しさん脚:2007/12/27(木) 22:57:16 ID:HUbIsFGl
最初の一眼レフを億で買うとは、漢よのう〜
495名無しさん脚:2007/12/27(木) 22:59:48 ID:PcF5i58O
うむ。さすがに1台目は淀。2台目はハドオフ。
496名無しさん脚:2007/12/28(金) 00:23:30 ID:uaE6AKJV
最初の一眼レフを奥で買うのって、
初体験が中出し、ってのと同じくらいの感覚?

おじさん的には凄いと思うが、若い人なら当たり前ちっく?
497名無しさん脚:2007/12/28(金) 00:25:29 ID:2HrAQso0
最初の一台目は親父のお下がりでした
498名無しさん脚:2007/12/28(金) 06:22:04 ID:V9/1114v
ジャンクFE10を修理した人のブログ
ttp://nikkorin.exblog.jp/6843275/
ゴミ箱行きになってもいいなら、これも古カメラの遊び方。
バラシの詳細は、ジャンクカメラの分解と組み立てにもっと挑戦
という本に兄弟機のFM10の例が載ってる。
FE10なら中古カメラ屋をこまめに回れば一万円前後で完動品があるとおもうよ。
499名無しさん脚:2007/12/28(金) 22:32:35 ID:aRZiXNFP
>>498
> FE10なら中古カメラ屋をこまめに回れば一万円前後で完動品があるとおもうよ。

この系統のカメラはシャッターが弱点だから中古で買うのはお勧めできない。
写真を撮るのが目的で、安いカメラが欲しいなら中古のAF機でも買ったほうがいいと思う。
500485:2007/12/28(金) 22:49:04 ID:Ig7KV1pO
皆様、壊れてなかったです。初歩的なミスを犯していました。
恥ずかしい限りです。
いろいろありがとうございました!
501名無しさん脚:2007/12/28(金) 23:34:48 ID:oEmxZphq
>>500
ナカマフエタフエタ
502名無しさん脚:2007/12/29(土) 00:00:39 ID:91KAYhs9
どんなミスだったのか想像つかんが、よかったよかった
503485:2007/12/29(土) 00:11:11 ID:IkPIfYdF
入っていた電池が逆でした・・・。
504名無しさん脚:2007/12/29(土) 00:21:02 ID:daplcyvr
それは巻上げと何のカンケーがあるんだ?
505名無しさん脚:2007/12/29(土) 01:34:55 ID:2ql7tl7X
>>477
同意 
506485:2007/12/29(土) 09:58:52 ID:IkPIfYdF
シャッターがきれないので、次に進まないわけでして・・・カメラ屋さんに苦笑いされてしまいました。
507名無しさん脚:2007/12/29(土) 10:19:05 ID:5wCdEV7A
正月休みに写真撮りまくって、そのカメラ屋さんと仲良くしろよ。
いろいろ教えてくれる物好きな仲間を紹介してもらえるかもよ。
508469:2007/12/29(土) 10:24:36 ID:iys1PWZi
良い仲間なら楽しいが、エラソーな薀蓄爺いと紙一重なんでなあ
509名無しさん脚:2007/12/29(土) 10:38:06 ID:91KAYhs9
(薀蓄を薀蓄と)見抜ける人でないと(中古カメラを扱うのは)難しい
510名無しさん脚:2007/12/29(土) 10:44:49 ID:BHUT9+sT
スイーツ(笑)
511名無しさん脚:2007/12/29(土) 20:46:04 ID:211DZMUK
スツーカ(笑)
512485:2007/12/29(土) 23:05:11 ID:+ZpfBYbe
とりあえず年明け、近場に撮影に行ってきます。楽しみっす。
513名無しさん脚:2007/12/30(日) 00:03:56 ID:jsIDfcRE
>>511
su-87ですか?
514名無しさん脚:2007/12/30(日) 01:27:04 ID:2vd6Fxds
>>513

Ja !
515名無しさん脚:2007/12/30(日) 01:50:37 ID:2vd6Fxds
Ju-87だた…
516名無しさん脚:2007/12/30(日) 01:51:24 ID:L4xzsr14
suじゃなくてjuじゃないのかとよく知らないのにゆってみる
517名無しさん脚:2007/12/31(月) 03:55:19 ID:eLfjhRet
Aiレンズって、「カニ目」(レンズの上に二つ爪がでているやつ)がないレンズのことですか?
518名無しさん脚:2007/12/31(月) 05:05:41 ID:vYaHXOVf
>>517
違います。穴開きの爪付きが大体AiまたはAi-Sタイプです。
MFで爪が付いてないAiはごく一部(50/1.8Sとか)です。
ただし外されてる場合はその限りではありません。

FM10/FE10に普通付けられない「非Ai」は穴の開いてない爪付きで、
AUTOとかNEWとかの時代のレンズになります。
ただしこれの場合もAi改造されてる可能性はあります。

あと、「カニ目」じゃなくて「カニ爪」です。
519名無しさん脚:2007/12/31(月) 12:57:15 ID:Djo4Pdzg
豚鼻じゃないカニ爪ってやっぱオーラが違うよなぁ
520名無しさん脚:2008/01/02(水) 03:37:06 ID:gkapsae/
FM-10ってバイクに例えたら何ですか?
521名無しさん脚:2008/01/02(水) 08:14:03 ID:q1mImb45
カメラはバイクじゃない
522517:2008/01/02(水) 15:26:56 ID:USnea3O1
>>518
正月休みでレス遅れたがありがと。
手持ちのレンズはたまたまカニ爪ついてなかったってことか。
中古屋でレンズ探しするとき気をつけてみてみます。
523名無しさん脚:2008/01/02(水) 16:11:32 ID:69ptOQ5s
去年のニコンカレンダーを処分していたら、一番最後に
入選者の撮影データ一覧が載っていてインド人か誰かの作品が
FM10で撮られていた。 
レンズははっきり分からないがセット品っぽかった。
海外では活躍しているんだねぇ。
524名無しさん脚:2008/01/03(木) 20:33:16 ID:o4AtcTQs
親父の退職記念にFM10か他の銀塩を贈ろうかと思っている

FM10を買うとして
近所の電気屋やキタムラなどで見かけないのですが
お店で注文すればおk?もしくはネット注文
あと標準セットはやめとけとかオススメがあったら教えてください
525名無しさん脚:2008/01/03(木) 21:55:22 ID:ct/fcwIJ
退職記念にFM10つーのはしみったれててやだな
中古のF100をオーバーホール出して、ピカピカに磨いて贈るのはどう?
526名無しさん脚:2008/01/03(木) 22:47:04 ID:o4AtcTQs
すいません、学生でお金がなくて
高級な物を渡したら逆に叱られそうなので

とりあえずネットでもレビューとか色々リサーチしてみます
527名無しさん脚:2008/01/04(金) 07:14:44 ID:239rlK2v
F100の中古価格=FM10の新品価格くらいだよ
528名無しさん脚:2008/01/04(金) 07:50:01 ID:8AR65Ahe
レンズだけ買ってあげればいいんジャマイカ
ボディは好きなのを退職金で買ってもらうことにして
(買ったレンズによって、マウントは制限されてしまうが)
529名無しさん脚:2008/01/04(金) 08:23:42 ID:POdOpULO
つ M42
530名無しさん脚:2008/01/04(金) 11:22:18 ID:hrndUmx0
事情が判らないからコメントのしようがねえや。
子供がまだ学生なのに自分はもう定年。
祝いにFM10なんて貰っても複雑な気持ちになるだけかもな。
531名無しさん脚:2008/01/04(金) 11:53:20 ID:23flfp/A
そういう細かい部分までですかw
なんか他スレでも相談したんですが変にこだわる人ばっかりですね

まぁとりあえず色々検討してみます、どうでもでした
532名無しさん脚:2008/01/04(金) 16:21:06 ID:POdOpULO
精密機械が好きな連中だから細かいのさ。
レンズはウルトロン40/2SLIIがお勧め。
533名無しさん脚:2008/01/04(金) 16:37:02 ID:hrndUmx0
いや年末に出たノクトンに汁。
まあ普通は純正の標準から始めるべきだが。
てか親父さんのカメラ歴も不明だからどうにもこうにもなw
534名無しさん脚:2008/01/04(金) 16:54:51 ID:239rlK2v
少なくとも貰って嬉しいカメラではないからなぁ・・・
535名無しさん脚:2008/01/04(金) 22:07:05 ID:+ELpJPIw
>>524
FM10を親父にやって喜ばしたいんだろ。
だったらこんなところで相談しないで自分で考えて行動しろよ。
536名無しさん脚:2008/01/05(土) 12:20:00 ID:09/sRBcA
後で親父の遺品になった時、自分で形見分けに欲しいと思えるかがポイント
537名無しさん脚:2008/01/05(土) 13:42:40 ID:/PKSUqH2
>>536
ちょっと口が悪い気がするが同意

このシチュで喜ばれるのは壊れても治してまで使ってもらえるもの
壊れたら使い捨てられるような実用的な道具のFM10は向かないと思う

俺は高級コンパクトがオススメだけど、予算ないなら万年筆とかの方がいいんじゃない
538名無しさん脚:2008/01/05(土) 16:11:18 ID:Xz/WAG5s
退職するわけだからビジネス用品よりは趣味のものだろうな
中古のスライドプロジェクタとかどう?
539名無しさん脚:2008/01/05(土) 21:46:38 ID:h055Yfqa
>>538
フィルムでたくさん写真を撮りだめしてあるならフィルムスキャナとか。
540名無しさん脚:2008/01/08(火) 01:34:03 ID:6231eUcE
黒まだぁ?
541名無しさん脚:2008/01/08(火) 01:34:46 ID:6231eUcE
>>520
カワサキZ200
542名無しさん脚:2008/01/08(火) 11:12:38 ID:UnG2APr9
>520
ベンリィ
543名無しさん脚:2008/01/08(火) 15:45:16 ID:a/yeRNQx
チョイノリじゃね?
544名無しさん脚:2008/01/09(水) 00:39:32 ID:g+6TDnkE
「FM-10」って表現の仕方は、黄緑の会社が1000ccのバイクに付けそうな名前だな。
545名無しさん脚:2008/01/09(水) 12:15:23 ID:Y8kAuqjy
ここの皆さんは
サブでAF機使ってたりしますか?
546名無しさん脚:2008/01/09(水) 13:15:42 ID:5zA01m5w
サブでミノルタ使ってます
547名無しさん脚:2008/01/09(水) 16:25:00 ID:4TJ/HoV8
読み方ですが
えふえむじゅう
えふえむてん

どっち?
548名無しさん脚:2008/01/09(水) 18:04:22 ID:EUZ84Wfl
ふぁっきん
まむ
じゅう
549名無しさん脚:2008/01/09(水) 20:55:24 ID:bUU5JT4q
ふむてん
550名無しさん脚:2008/01/09(水) 21:48:20 ID:+kzZK7ZD
ぽまいら写真を店舗で現像する時のサイズはどうしてる?

俺はいつもハガキなんだがやっぱでかいほうが雰囲気いいかな
551名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:19:06 ID:YhVIguHi
>>550
> ぽまいら写真を店舗で現像する時のサイズはどうしてる?

35mm
552名無しさん脚:2008/01/10(木) 00:43:33 ID:H/TfSX7q
>>545
FM10のサブでF-501を使ってます。常時MF使用ですが。
サブがAFであってほしい場合はF-501はお留守番でN70を持って行きます。

>>550
いつもフイルム現像+CD丸焼きの1000円コースでお願いしてるので、
紙焼きというとオマケのコンタクトプリントちっくなやつです。
現像のオマケとCD焼きのオマケと両方の紙焼きがもらえますけど、
オマケ同士で大きさがちょっと違ってたりします。
553名無しさん脚:2008/01/10(木) 01:29:14 ID:AU6FJDh9
現像にサイズがあったのか!!
554名無しさん脚:2008/01/10(木) 03:08:45 ID:rlIbsqhV
>>550
私はLです。
555名無しさん脚:2008/01/10(木) 03:17:13 ID:at25BQYz
FM10なんて基本中の基本なカメラ使うんだから、現像とプリントは違うことくらい押さえておこう。
そういや最近は店でプリント頼んでないな。モノクロ自家現とリバーサルが多いし、
カラーネガでもたいてい現像だけ。無駄コマまで焼いてくれるのは勿体ないし嵩張るし…。
店にとっていい客じゃないのはわかってんだが。
556名無しさん脚:2008/01/10(木) 08:05:52 ID:ioNI6Oj1
この板見てると
カメラヲタって性格悪いやつとすごい良い人の二つに別れてるよな
557名無しさん脚:2008/01/10(木) 11:24:01 ID:M7bnkQ/+
知識無いやつをバカにするのは、
どのジャンルのオタクにもいるでしょ。
558名無しさん脚:2008/01/10(木) 22:06:57 ID:NEAlo40j
>>556
確かにお前は性格悪そうだな。
559名無しさん脚:2008/01/11(金) 23:59:00 ID:2IuBxUXA
FM10に古いサンパックの高圧タイプのストロボを使っても大丈夫?
TTLでもないので機械式の接点しかないと思っているのだけど。
560名無しさん脚:2008/01/12(土) 01:04:25 ID:E9KKnVPk
使用説明書には他社製のストロボは使うな、と書いてある。
廉価で華奢なFM10で、ストロボ回路(接点)だけ頑丈とは考えにくい。

561名無しさん脚:2008/01/12(土) 07:06:11 ID:bf/asySV
う〜ん、そういわれるとそうかな。
ああいう注意書きは二次電池の充電器なんかでも書いて
あるから、通常の予備腺張ってるのかな、と思っていたので。
AFカメラだと、高圧ストロボを使うと壊れる、と明確に書いて
あるので、そこまで脆弱じゃないと期待した。

とりあえずSB-xx使うほうが安全かなあ。
562名無しさん脚:2008/01/12(土) 08:23:38 ID:dRBUlWON
たいへんだ、コシナのストロボを買ってこなくっちゃ。
563名無しさん脚:2008/01/12(土) 14:36:22 ID:ksCOdFB4
あの接点に大電流流れるわけじゃないから大丈夫だよw
564名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:36:30 ID:ccqNuJ7j
>>560
ニコン製で外部オートが使える現行品はSB-800だけ。
SB-400は鼻から使えないし、SB600はマニュアルだけ。

実売2万5千円ほどのカメラにオートでは
4万5千円もするストロボしか使えないのは欠陥商品だな。
565名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:59:33 ID:9nKZwW5m
で、結局ニコンに電話して聞いたら、
・機械接点なのでデジみたいな制約は無い。
・あまり電圧が高いと接点が痛む可能性はある。
・正確には機種ごとに個別判断するしかないが、他社製のスペックまでは
 把握していない(まあ、それは仕方が無い)。
ということ。

とりあえずサンパックのBZ2600をつないでみたらちゃんと発光した。
耐久性は気になるけど、ストロボを使うのは偶にしかないので
いざという時に使えることが分かって満足。

しかし、これはSB-800並のサイズなので、FM10に対してはもっと
小振りなストロボが欲しい。
SB-27とかSB-30が残っていればいいのにねえ。
566名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:20:06 ID:VHwrzr1g
SB-27って以外と大きい気がする。
FM3A用に買ってみたんだけどあんまり使ってないな。

で、ふと気づいたんだけどFM10とFM3A並べると
大きさにあまり差がない・・・軽いだけなのね。

567名無しさん脚:2008/01/14(月) 16:23:08 ID:3jNuQi6G
メーカー製で外部調光できるマトモなのってナショナルのくらいになっちゃったか…
568名無しさん脚:2008/01/15(火) 16:31:30 ID:Aj3Xwn+1
ところで、FM10ってなんて呼んでる?
エフエムテン?
エフエムジュウ?
エフエムイチマル?
569名無しさん脚:2008/01/15(火) 20:26:43 ID:v3KqadBJ
ふむとう
570名無しさん脚:2008/01/15(火) 20:30:15 ID:i62NGPWd
俺は何となく、ワンツースリーフォーごーろくセブンエイトきゅうテン
571名無しさん脚:2008/01/16(水) 18:44:05 ID:3hNbxypd
F-1:えふわん F2:えふつー
F3:えふさん F4:えふよん
F5:えふご F6:えふろく
α7:あるふぁせぶん M8:えむはち
R9:あーるきゅう FM10:えふえむてん
だなぁw
572名無しさん脚:2008/01/16(水) 19:35:57 ID:C/BpEENo
>>570
そこはセブネイッ!だろ…


やっぱりごっちゃになるよな。
ファイナルファンタジーなら全部英語読みになるんだが…
573名無しさん脚:2008/01/16(水) 20:17:00 ID:qHuHgnhe
個人的には、セブン〜ナ。
JB風
574名無しさん脚:2008/01/16(水) 22:01:41 ID:htkA256g
FMセブン、FMエイト、FMイレブン。だからFMテンだな。

FMイチロクべーた? 何それ、おいしいの?
575名無しさん脚:2008/01/17(木) 09:59:39 ID:MLlP2pUf
>>574
FM-RやFM-TOWNSやFM-Vを忘れるとは(ry…あっちは数字が付いてなかったorz
576名無しさん脚:2008/01/17(木) 11:09:05 ID:UJw4uQ9e
タッチおじさんの事?
577名無しさん脚:2008/01/24(木) 17:20:07 ID:ci8n1ygl
過疎ってるね〜
さすがにネタ切れ?

ところでFM10てクルマに例えると何だろう?
俺はスイフトスポーツ(MT)かなーと勝手に思ってるんだけど
と強引に話題をふってみる
578名無しさん脚:2008/01/24(木) 17:35:45 ID:z6EpT92i
FM10:いすゞジェミニ
FE10:いすゞアスカ


共にホンダからのOEMを受けた最終型。
579名無しさん脚:2008/01/24(木) 19:45:04 ID:OCMGrpxk
>>578
マニアックすぎるぞw
580名無しさん脚:2008/01/25(金) 11:04:13 ID:byFJTuTm
ていうかホンダってコシナ程度の評価なんだw
581名無しさん脚:2008/01/25(金) 13:05:04 ID:XRgUGPZg
>>578は供給受ける側の事情だけ見ての比喩だろ?
さしずめF6はビッグホーンやミュー・ウィザードか?
(最後まで残った自社製SUV、でも結局は…)
582名無しさん脚:2008/01/27(日) 03:50:43 ID:5W5bx9Ii
すみません初心者なんで質問していいですか?
FM10用に単焦点レンズを買おうと思ってるんですが
現行ニッコールで同性能のMFレンズ/AFレンズを比較すると

Ai 50mm F1.4Sが43000円、AiAF 50mm F1.4Dが38000円
Ai 28mm F2.8Sが49000円、AiAF 28mm F2.8Dが36000円

等とAFレンズの方が安いようです。
これは見た目を気にしなければAFレンズでいいのでしょうか?
それとも数値以外の性能(諸収差やフレアの出方等)は
MFレンズの方が上回ってると考えていいのでしょうか?
583名無しさん脚:2008/01/27(日) 06:05:19 ID:MpUJ0YaZ
使いやすさの面でMFが優れているとはいえる。コーティングはAFの方がいいんじゃね?
中古で安く済ませる時はAFよりMFが安全だろうな。
584名無しさん脚:2008/01/27(日) 11:08:52 ID:zZXmYEUw
>>582
中古でもいいんじゃないかなー、と個人的には。
AiSなら中古でも割と綺麗で状態の良い物がまだあるので、
28と50両方買っても5万以内でおさまると思いますよ。
新品で、というこだわりがある場合はスルーしてください。
585名無しさん脚:2008/01/27(日) 13:13:55 ID:/hd2AZEt
常々おれは新品で買っても新品なのは
最初の撮影時だけだ、と考えることにしてる。
586名無しさん脚:2008/01/27(日) 13:32:06 ID:rLX9x3T7
処女を彼女にしても処女なのは最初のエッチの時だけだし。
587名無しさん脚:2008/01/27(日) 14:55:39 ID:Xt7yOlB8
現行品買うときは新品だな。

>>582
28mmはMFの奴の方が寄れるから、MFの方が良い。
588582:2008/01/27(日) 21:51:14 ID:5W5bx9Ii
なるほど、参考になります。撮影距離や使い勝手の面もあるわけですね。
確かに一部のAFレンズは、MF時のフィーリングが悪いものがありますね。

中古or新品に関しては、こだわりというか
中古品の良し悪しが自分には判別出来ないのと、
レンズも年数劣化するので長く使うのであれば新品がいい、と
知人が言っていたので
とりあえず新品定価価格で調べてみました。
がそれも価格次第だと思いますので中古も調べてみます。

レスありがとうございました。
589名無しさん脚:2008/01/27(日) 23:53:49 ID:/hd2AZEt
>レンズも年数劣化するので長く使うのであれば新品がいい

ああ!何も判ってくれてないのがもどかしい!
新品で買ってもどうせすぐに劣化して中古と同じ
になるのだからこそ、中古で買うべきなのに・・・
590名無しさん脚:2008/01/28(月) 16:27:44 ID:n/zam5jg
中古には素人が分解組み立てした代物があると云う事を忘れてはならない。
決して同じではないんだよ。
591名無しさん脚:2008/01/28(月) 17:05:09 ID:l4xOJYKt
こらこら、初心者をあんま脅かすんじゃないw
多少高くても、最初は地図あたりで買えば比較的安心できるんじゃない。
592名無しさん脚:2008/01/28(月) 17:38:51 ID:JOA4s0PM
ままま、588読むと新品にこだわりがあるのは582の知人らしいし
582自身はそうでもないんでは?
それに新品と中古の価値観なんて人それぞれだしねえ。

俺も買うなら中古だけど(カメラ屋回るの面白いし)、
金持ちだったら新品買う品w
593名無しさん脚:2008/01/28(月) 19:03:20 ID:ItrkftRS
新品なんか買ったらもったいなくて外で使えんぞ?
594名無しさん脚:2008/01/28(月) 19:43:04 ID:Kk6O1eHE
3・4万くらいのレンズなら余裕だろ。
10万超えるレンズだったら新品は躊躇するが…。

Auto Nikkor 43-86/3.5 Ai改 超お勧め。
595名無しさん脚:2008/01/28(月) 20:05:20 ID:ItrkftRS
カメラやってるやつは金銭感覚がおかしいぞ。
3・4万あったら何が買えるか知ってるか? 
じゃあ逆に問うがスピーカーコード一本に4万も出せるか?
596名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:07:18 ID:l4xOJYKt
50mmは中古ばっかだが、ED180mmは新品で買ったぞ。
597名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:29:58 ID:bPI0RlQJ
>>594
ぉぃぉぃ、そんな変態レンズ勧めるなよw
598名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:32:01 ID:KHt2mA9R
(白)43-86のAi改造してないやつを買って、
(発)FM10の連動爪を撤去して、
(中)単体露出計を買う。
599名無しさん脚:2008/01/28(月) 21:53:54 ID:Kk6O1eHE
>>595
サンニッパとかは全く興味ないけど、
3・4万くらいのレンズはすぐレンズ沼の底に着くだろ。

スピーカーケーブルは数千円のケーブルと数万円のケーブルの違いは殆ど無い上に、
材質とかよりもケーブル長やキャパシタンスの方が重要。
数万円のケーブルは詐欺だろ…。


まぁ、趣味なんて金が掛かるもんだ。掛け過ぎはアホだが。
600名無しさん脚:2008/01/29(火) 10:12:16 ID:faCSGheK
>数万円のケーブルは詐欺だろ…。
ま、全部のパーツをチタンで作ったことになってるライカM7みたいなもんか
601名無しさん脚:2008/01/29(火) 22:37:33 ID:GkU36RkT
理科系の趣味人はボトルネックとか有効数字とかいう勉強をしてきてるから、
数万円のお金を落とすことの是非を自分で考えるけど、
一等前後賞の当たった厨卒の趣味人の場合は……。
602名無しさん脚:2008/01/30(水) 02:55:53 ID:HWzl7D59
結論:理数系の趣味人はどこかつまらない
603名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:49:08 ID:c8roRsYA
数学系はつまらないけど、理科系はおもしろい。
604名無しさん脚:2008/01/31(木) 10:59:55 ID:l1IdWB7C
リーマン幾何学の美しさが理解できないバカは死んだ方が良いと思う
605名無しさん脚:2008/01/31(木) 12:31:39 ID:0rNiKkSX
>リーマン幾何学

液晶ディスプレイのCRTに対するデータ的優位を延々としゃべり、
撮影する写真は小学生のお絵かきより酷い人間によくある話題
606名無しさん脚:2008/01/31(木) 12:39:59 ID:nGL4uJ9f
サラリーマンのための幾何学?
607名無しさん脚:2008/01/31(木) 14:27:55 ID:RLpx89ZG
メビウスの輪に蓋でもしてなさい
608名無しさん脚:2008/01/31(木) 23:02:59 ID:eiJoybk0
特殊相対性理論は易しいが一般相対性理論は難い。
609名無しさん脚:2008/01/31(木) 23:46:23 ID:cgLZ8fkr
幾何学といえば球を裏返す技が何度考えてもよくわからん
610名無しさん脚:2008/01/31(木) 23:53:52 ID:9eSzZdxX
極限とか収束という概念は高校で理解したつもりだったが、
大学にいって却って分からなくなった。
で、工学部では高校時代の理解で事足りることが分かって
安心した。
やはり数学やさんの考えることはよくわからん。
611名無しさん脚:2008/02/01(金) 00:16:48 ID:ui4H3+4U
ε-δ論法がわからんという人がわからん
612名無しさん脚:2008/02/01(金) 01:22:35 ID:EY3jhEEy
自分は三流大学の工学部、それも化学だから微積は強要科目だけだったけど、
本郷大学の連中は化学専門科目の講義にも微積とか虚数とか出てくることを知って。
逆立ちしても勝てないってのはこういうことだと思った。
613名無しさん脚:2008/02/01(金) 03:37:36 ID:AYae2Xl5
つうか今は経済学部の学生でさえ確率微分方程式を操りますぜ。二階の微分方程式
ぐらい理解しとかないと。
614名無しさん脚:2008/02/01(金) 17:40:47 ID:Z0tbGBhG
魚篭の下取りってのは終わっちゃったのか・・・
615名無しさん脚:2008/02/03(日) 12:58:54 ID:Og0MJ+0y
>>613
経済学部は数学必修だよね。
616名無しさん脚:2008/02/03(日) 15:27:51 ID:yt16CPld
東大経済行っても、↓のような単なるバカも多いわけだがw

           , -―- 、
        , l[》《]|      ヽ
        / i/ i ノノノ ))))〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      / i i |(リ ( | | | !     / あたしは高島美紀子。
      〈ヘ|_|l| l ゝ~ lフ/|   <  隣に誰か来てくれないかな。
       / | | |( ヽwliヽ |     \ いつでも持ってるよ。
      / /! | l ヘ《~ヘii~∧∧      \私のウンコ。
     /  /ノノ! ノ|リ〉 \/(*゚−゚)      \____
   / ,  ./-‐- 、/V\ハ_ヲUU
   !/ ./    / / |   ゝ つつ
   ヽ_/   ./    !    jj  \
       /               i
      〈   /        |      |'
       ゝ /    l    |   !/
        `〜‐-L__」〜'^
           高島美紀子(モデル、現役東大生・岩崎男爵家の末裔)
 モデルを志望しながら、清純派イメージの構築というプロ意識に欠け、父親がキリンビール
勤務であるにもかかわらず、未成年飲酒を堂々と公言し、食べかけのコロッケをインドの貧
民に押しつけ、拒否されて、ぶち切れるなど、ファン層の構築に失敗。
 さらには若い女性でありながら、ウンコ党を主宰し、スカトロ趣味があることまで友人たちに
暴露される脇の甘さ。先祖は男爵であったこともわきまえない品性の低さを路程。
 モデルをしたことのあるNTTドコモは、未成年飲酒・スカトロモデルをキヤンペーンに使って
いたという汚名を着ることになった。イメージダウンの損害賠償も覚悟の情勢
           とうとう印刷メディアでも 取り上げられる。
            このままではAVに身を投じるしかない。

617名無しさん脚:2008/02/03(日) 16:00:09 ID:UdgZT3YX
ノーベル賞クラスの数学博士がフプログラムを作り実際に自らも取引を行なう
現在の金融・株式・為替・証券・債権・市場では「文科系」の「経済学部」卒ですら対抗できない。

なのに日本だけがその分野の監督官庁である財務省・金融庁の職員を
経済と何の関係も無い東大「法学部」と言う「文科系」卒の連中が支配している。

日本経済が中国に負けるどころか音を立てて内部崩壊していくのも当然と言えば当然。
618名無しさん脚:2008/02/03(日) 17:30:38 ID:yt16CPld
>。ノーベル賞クラスの数学博士がフプログラムを作り実際に自らも取引を行なう

で、サブプライムで大損w
ノーベル賞クラスなのにw
619名無しさん脚:2008/02/03(日) 18:23:35 ID:WvuwkixY
経済は理系だよ。
620名無しさん脚:2008/02/03(日) 18:43:36 ID:ouVOCRy4
いいかげん、他所でやれば?
621名無しさん脚:2008/02/03(日) 20:47:54 ID:UdgZT3YX
>>618
理数系トレーダーと
金融機関の経営者である
最高執行責任者 (COO)や
最高経営責任者 (CEO)の
区別がつかないんだなwww

経営者は文科系の「経営学部」卒の
経営学修士号 (MBA)が多い。

理系の現場技術者が優秀で優れた製品を作ってもも
文系の経営者がダメだと会社が倒産するのと同じ。
622名無しさん脚:2008/02/03(日) 22:11:30 ID:t6d/kU+N
よほど学歴にコンプレックスがあるんだな。

FM10=ニコンプレックスというオチか...
623名無しさん脚:2008/02/04(月) 03:58:50 ID:ycr8ZhdA
大学に入ってゼミ取る時、アファインハメ込み幾何学というのがあって何となくエロそう
なので取ってみたんだけど、特にエロくもなかった…orz
624名無しさん脚:2008/02/04(月) 11:18:47 ID:ni0J3pvt
>>621 理系の現場技術者が優秀で優れた製品を作ってもも
文系の経営者がダメだと会社が倒産するのと同じ。

優秀で優れた製品だと自慢してもマーケットの期待からはずれたもの売りまくって倒産寸前までいった会社日本にたくさんあるよなw
625名無しさん脚:2008/02/04(月) 11:59:02 ID:jL7XbZs6
そうだね、トヨタなんてクルマの出来はイマイチなのにシェアはトップだし
626名無しさん脚:2008/02/04(月) 14:56:17 ID:+7JsbnAe
まあ、その、なんだ。スレタイや>>1も読めない・読まない人の
御高説なんざ誰も聞きたくないんだが。
627名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:00:56 ID:ryKEb1h0
>>617
フィールズ賞クラス、と言ってほしかったな。

>>624
経営者が技術系の場合はさらにダメダメ。
628名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:07:11 ID:rBaSmQkO
>>627
いい加減にしろハゲ。
629名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:09:19 ID:9Hg9yo+x
学歴コンプレックスは死んでも直らない。
子供にも過剰な期待をかけて無茶するからな。
630名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:11:35 ID:ycr8ZhdA
期待されすぎて脱落しちゃった人の言葉は重みがあるなあ
631名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:18:55 ID:rBaSmQkO
>>1もスレタイも読めない奴は高学歴だろうと低学歴だろうと救いようのない馬鹿だな。
学歴板でも行って煽りあってろよ。
二度と戻ってこないでね。
632名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:28:23 ID:0Q4Br/oE
ここは低価格の中古FM10/FE10しか買えない
低学歴・低収入で社会の底辺に張り付いて生きる
人生の負け組みが住み付いているスレだから
高学歴のお金持ちは来ないでね
633名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:42:41 ID:Gr3LjW+9
ネタがないんだから別にいいじゃないの
634名無しさん脚:2008/02/04(月) 21:50:29 ID:HoPOLTne
ネタが無いからってカメラに関係ない話を引っ張るのは頭悪いな
635名無しさん脚:2008/02/05(火) 00:03:33 ID:o9MIilTA
プレビューボタンを押しながら、一度シャッターを切り、そのまま巻き上げレバーを回し、戻すと・・・
アラ不思議、ゆっくりとシャッターが降りていくではありませんか。
シャッター速度は1秒でお試しアレ。
636名無しさん脚:2008/02/05(火) 00:16:05 ID:W2DxlZaC
壊すぞ
637名無しさん脚:2008/02/06(水) 09:41:50 ID:/zwSf8R+
まぁ軽くていいカメラだよね。
638名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:54:34 ID:9BIKI4Dc
小布施産ってだけでもニコンより価値があるよね
639名無しさん脚:2008/02/10(日) 12:59:59 ID:I0Zs8CoR
こんにちは。
今更MFレンズを集めても、と思いましてAFレンズ(Dレンズ)にしようと考えています。
FM10にあうレンズ、特にズームレンズをご紹介いただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願い申し上げます。
640名無しさん脚:2008/02/10(日) 15:02:56 ID:QD/wnHvs
DXニッコールで最強
641名無しさん脚:2008/02/10(日) 20:09:10 ID:zQX2nSui
>>639
> FM10にあうレンズ、特にズームレンズをご紹介いただけませんでしょうか。

ズームじゃないが、50mmのf1.8は質感、重量ともにぴったり。
642新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/02/10(日) 20:29:52 ID:/b0nb2aT
この手の質問、何十回も来てるけど回答はまず、641の通り。
逆にいうと50mmf1.8以外のMFニッコールはあまり似合わないようで。
過去の回答例としては、EM発売時用意された「レンズシリーズE」各種も。
標準じゃなくて広角やズームが使いたい人はそっちもどうぞ。

自分も手持ちのレンズがAi-Sの50mmF1.4と35mmF2ですこぶる似合わない
ものだから本体同様レンズもコシナで揃えてみたくてコシナにコシナブランドの
レンズの現行品はどれくらいなのか問い合わせたところ。
643名無しさん脚:2008/02/10(日) 21:27:58 ID:wKvY6WwH
FM10の標準セットズーム
シリーズEと銘打って出すべきだったな。

ニッコールの名をああも簡単に与えてしまうとは。
644名無しさん脚:2008/02/10(日) 21:32:37 ID:Oqq2E03y
安物コンパクトカメラにすら付いている
ニッコールの名はバーゲンセールの投げ売り状態。
645名無しさん脚:2008/02/10(日) 21:41:37 ID:LBTFIDXQ
シリーズEの75-150/3.5を付けたら重さバランスが偉く悪いし、
レンズが下向くとスカスカズームリングがストンと落ちるし
いいとこなしだった。

コシナの19-35mmてのが5000円くらいで(ジャンク扱い)
ころがっているのを見たことがあるけど、どんな写りなんでしょ?
646名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:34:17 ID:z11rS+Ua
コシナ24mmをどっかで拾ってつけとけば
「寄れてピン合わせできて絞りもSSも弄れて割と歪まない上にフィルム交換し放題の高級写るんです」
が完成するぞ。逆光はご法度になっちまうが。
647名無しさん脚:2008/02/11(月) 04:08:41 ID:Vwtyp/js
あー、よく道に落ちてるアレね
648名無しさん脚:2008/02/11(月) 12:27:37 ID:aGRiAWrj
銀蒸着されましたな<FM10
649名無しさん脚:2008/02/11(月) 12:54:24 ID:sj9KviXX
>>648
ググって見たけど、ソース出てこなかった・・・
650名無しさん脚:2008/02/11(月) 18:01:22 ID:UDBFEm6t
ヤシカFX-3superは途中から銀蒸着になったんだよね。

特にアナウンスもなかったはず。
651名無しさん脚:2008/02/11(月) 18:52:05 ID:BiznCWCr
アルミ蒸着はがして銀鏡つくるとか。
ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/prizm.htm
652名無しさん脚:2008/02/11(月) 19:14:13 ID:Tg7WG0PN
次は焦点板を何とかして欲しいナ
653名無しさん脚:2008/02/11(月) 20:54:19 ID:69FLaX2u
654名無しさん脚:2008/02/11(月) 23:41:11 ID:lzwLCSLp
>>645
アメ横カメラで新品7.8Kで売ってるよw
逆光には弱いけど、フツーに使うには問題無い、つーか結構使えると思う。
お散歩スナップに常用してる。
655名無しさん脚:2008/02/12(火) 00:24:53 ID:yArelPq5
>>654
ありがとう。あまりそっちには行かないんだけど、今度足伸ばして見る。
656名無しさん脚:2008/02/12(火) 15:04:46 ID:eiM/a62J
結局誰もズームレンズは紹介してあげないのなwww

>>639
Auto nikkor 43-86mm F3.5 Ai改が超お勧め。

まあマジレスすると、欲しい画角と携帯性と付けれるかどうかによると思うよ。
MFのズームレンズだと中古でかなり安く手に入るから、
色々つけて遊んでみると良いんじゃない?
657名無しさん脚:2008/02/12(火) 16:58:25 ID:CODSDI8j
>>645が泣いています。
658名無しさん脚:2008/02/12(火) 22:16:00 ID:1EMmgl1e
>>643
それをいうなら、FM10とか名前をつけないで
ニコンカメラシリーズEとかにすべきだったな。
659645:2008/02/12(火) 23:58:00 ID:ESe1WehG
>>657
いや、こっちも質問だったから...w
660名無しさん脚:2008/02/13(水) 00:08:48 ID:0L6OWkxM
>>659
なんという良い人…
ID変わってから>>645テラ空気wwwとか書き込もうと思ってた俺を許してくれ。
661名無しさん脚:2008/02/16(土) 10:03:52 ID:X2IaiThE
>>656
それはガチなのか
それとも高尚なシャレのつもりなのか
662名無しさん脚:2008/02/16(土) 13:25:57 ID:k5yrOmlk
ボディじたいが洒落なので無問題
663新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/02/18(月) 02:00:20 ID:WyI0HyYn
FM10の新たなコンビとしてコシナ銘のAF28-80mmF3.5-5.6を注文した。
手持ちのティアラIIやナチュラクラシカより写ればいいかって気持ちでね。
コシナズームを付けたFM10、さぞかしダサいだろうなー。
664名無しさん脚:2008/02/18(月) 07:32:27 ID:nAfNSY2c
大丈夫、一眼レフ持ち歩くようなカメオタって時点でダサいから。
665名無しさん脚:2008/02/18(月) 16:49:05 ID:nC07xlTZ
確かにシャレじゃなきゃ買えないね。
666名無しさん脚:2008/02/18(月) 17:57:30 ID:NFIM65FP
ダサダサカメラでいい写真を撮るのも乙でござんすよ
667名無しさん脚:2008/02/18(月) 18:54:20 ID:nC07xlTZ
>>663
本当は超広角ズームが欲しいけどね。最近手に入らないね。
668名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:32:52 ID:pJXHbT7J
え?
今日ここ初めて読んだんですけど、単玉こそ意味あるボディなんじゃないんですか??
669名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:34:18 ID:d2z4WDJu
>>663
単焦点コンパクトと安物ズームなら、単焦点の方に分がありそうだな。
特に設計に無理のなさそうなティアラは。
670名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:43:11 ID:iP2ZOIw4
コシナはださいけどかっこいい。矛盾しているけど。
671名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:04:23 ID:62Omjm8d
>>669
コシナMF28mmはEBCフジノンに負けそうだな…
672名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:14:03 ID:tDYMu3J4
>>667
レンズメーカー製のでよければ20-35ズームとかが中古屋にいつでも転がってるぞ。
673名無しさん脚:2008/02/19(火) 01:00:21 ID:vpqzkz19
コシナもレンズメーカーだったような気が...
674新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/02/19(火) 02:09:03 ID:MWxnXgWQ
>>668
コンパクトなレンズを装着したFM10って、見ただけで沢山撮りたくなる外観。
自分の手持ちレンズは642で挙げた2本のみ。コシナ広角3兄弟も欲しい。

コシナと肩を並べるテフノンも新品で買えたらなー。28mmは似合うと思う。
675名無しさん脚:2008/02/19(火) 11:15:02 ID:vEKjyvsk
>>668,672
コシナの超広角ズームがある(あった)んだよ。
だからそのレンズと組み合わせると純正セットっていうシャレだよ。
>単玉こそ意味あるボディなんじゃないんですか??
 初めて聞いたな。しかし、確かにあのファインダーだと
暗いズームより、あかるい短焦点の方が使いやすいね。
676名無しさん脚:2008/02/19(火) 12:54:09 ID:vEKjyvsk
>>671
いやあの3姉妹でも28ミリは意外に優等生だ。
677名無しさん脚:2008/02/19(火) 17:55:28 ID:k9IQg8I4
そうなん?20mmがダメだって話はどっかで見たことあるけど…。
評判いいのは24mmだと思ってた。あるいは両方ともか?
678名無しさん脚:2008/02/19(火) 19:04:13 ID:vEKjyvsk
>>674
健康のタグをつけた餃子国製のカメラを見た後だと
凄く高級カメラだと感じる。今まで悪口を言ってすまんかった
と思わずカメラに謝ってしまった。
>>677
 昔は24ミリのレンズっていうだけで貴重だった時代があったから
その頃はやっぱりあの値段であの焦点距離が買えるって言うだけで
評価は甘くなってたのかもしれない。28ミリぐらいまでだったら
誰が使っても写真として破綻しないよね。
 でも流石に20ミリはあまり期待しない方がいいかも。でも
コシナのカメラやレンズを使うってそういうもんでしょ。
679新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/02/19(火) 19:30:34 ID:4ervzpWA
レンズ届いた。通販の商品一覧には「AF28-80mmf3.5-5.6」とあるから、
http://www.fuji-group.biz/categories/c-150_612.html
↑上記のページにある樽みたいな不格好デザインレンズだと思ってた。

でも実際届いたのは・・・↓
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa24034.jpg
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa24035.jpg
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa24037.jpg

「AF28-80mmf3.5-5.6 MC MACRO」。割とマシなデザインだった。
でも外観上FM10とのマッチング性はイマイチかな。
ニッサンカメラで新品購入だけど取説に記載のコシナの郵便番号が3ケタだった。
何年前の製品?
680名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:02:58 ID:uTv1jEHF
新潟県の家にはまだ畳があるんだ。ナツカシス
681名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:38:40 ID:CKUjRJ9L
都心の超高層タワーマンション最上階にも畳がありますが何か?
682名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:56:04 ID:fclXXCjf
>>679
(≧∇≦)b
683名無しさん脚:2008/02/20(水) 00:00:38 ID:Xyyq65Zw
これは確かに古いレンズだね。
684名無しさん脚:2008/02/20(水) 04:49:52 ID:pRD7qBeR
赤で28と80って入ってる線は何?
赤外線用?
685名無しさん脚:2008/02/20(水) 10:02:23 ID:F3bm22d9
>>681
東京から表具屋さんが絶滅したので、高層マンションに入ってる畳は本物の
畳じゃないよ。打ち変えできないもの。
686名無しさん脚:2008/02/20(水) 13:10:56 ID:Fj7cXbg2
このスレで本物/偽物の話題は禁止!
687名無しさん脚:2008/02/20(水) 14:36:41 ID:iPhs45Gi
>>686
誰が上手いことを言えと。。。
688名無しさん脚:2008/02/20(水) 16:13:03 ID:LEd3PsYu
>>685
表具屋が無くなると打ち替え出来ないの?畳屋じゃダメ?
最近亀爺が増えた神楽坂、畳屋はあるんだけど…。
ふと気になったもので。激スレ違いですまん。
689名無しさん脚:2008/02/20(水) 16:14:15 ID:4uCl1ABT
亀爺は神楽坂で何を写しているの?
690名無しさん脚:2008/02/20(水) 18:20:02 ID:LEd3PsYu
わかんね。仕事中タバコ買いに行く時とかに見かけるだけだから。
オバチャンのグループも妙に増えたよw

あ、こないだ見た若人?は和菓子屋撮ってた。
691名無しさん脚:2008/02/20(水) 18:44:47 ID:Qctoz7FV
>>684
良い子は赤線なんか行っちゃいけません
692名無しさん脚:2008/02/21(木) 19:25:27 ID:r/WEDXeP
おう、ちょッくら青線いっつくらぁ!
693名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:48:47 ID:++O2eUD+
じゃぁ、トルコでも行くかぁ。
694名無しさん脚:2008/02/22(金) 15:39:48 ID:3azssIx0
やっぱこのカメラは禿が味とならずただみすぼらしくなるだけなんだなあ
695名無しさん脚:2008/02/22(金) 21:00:38 ID:iUmndNcU
>>693
飛んでイスタンブール
696名無しさん脚:2008/02/22(金) 23:02:14 ID:Yurczdq1
イスタンブールに行ったのに砂漠が見つからない件。
697名無しさん脚:2008/02/23(土) 04:34:36 ID:y1A39nOV
こういう話題で盛り上がる割にFM10を持った亀爺を見たことがない。若者ばっかりだ。
神楽坂行きゃいっぱいいるのかな。
698690:2008/02/23(土) 04:40:50 ID:jt9povLW
>>697
俺が見た亀爺はみんな一眼デジだったな…。
爺じゃないが、平日の昼間に二眼を持った若人が一人、
神楽坂を下っていった姿が印象に残っている(去年)。
699名無しさん脚:2008/02/23(土) 06:42:12 ID:erMupn26
じゃあ今度ライカVfにフィルム詰めて神楽坂行ってみよっと
700名無しさん脚:2008/02/23(土) 10:32:10 ID:3mQUkgnT
>>689
最新型の高価なデジ一を持っているのは退職金と年金でリッチなリタイア組ばかり。
現役世代は税金と社会保険料と家のローンでワーキングプア。
701新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/02/23(土) 11:50:41 ID:f6k+r/QQ
>>684 赤外撮影用です。

ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/kobin/src/ss50504.jpg
(↑28mm相当 1/500 f8 スキャナが98時代の旧式だから写り悪)
ISO1600のNATURAより粒状性の悪いセンチュリアスーパ−800で試写した所、
ティアラIIやクラシカより若干見栄えのする写りに思えた。ちなみに普段通りの
使い方で撮ったから絞り開放とか、逆光撮影はやってない。割と使えるレンズ。

それより試写の最中、フィルムカウンター窓についた糸クズを小指で
はらうと、糸クズが取れたかわりにカウンター窓が陥没。
どんだけヤワなんだよFM10のボディーって…。
702名無しさん脚:2008/02/23(土) 12:29:15 ID:MFGOnJMz
小指が強すぎる
703名無しさん脚:2008/02/24(日) 18:08:11 ID:t5CxsnYi
どなたか教えてくだしあ
FM10用にスピードライトを買いたいのですが
何を買えば幸せになれるでしょうか?

できればD300でも使えるものが希望でつ
704名無しさん脚:2008/02/24(日) 19:11:51 ID:/404H71m
>>703
釣り?
705名無しさん脚:2008/02/24(日) 21:52:31 ID:t5CxsnYi
釣りではござらんです
カメラ超初心者で初一眼がD300、
つづけてFM10も買っちゃいますた。
両方で使いたいと思ってます。
706名無しさん脚:2008/02/24(日) 22:00:06 ID:Th2pxDuE
D300でもつかうんならSB-800でいいんじゃない?
707名無しさん脚:2008/02/24(日) 22:23:41 ID:eHmOdpXl
でかいとひっくり返るぞ
708名無しさん脚:2008/02/25(月) 13:16:39 ID:vrgUquN9
小さいストロボって役に立たない罠
709名無しさん脚:2008/02/25(月) 13:19:11 ID:vrgUquN9
>>705
基本的にはD300で使えるストロボはFM10でも使える。
オート設定の仕方はストロボの説明書を見る也。
D100はマニュアルからTTLオートまで逝けるけど
FM10はマニュアル発光と外光オートに対応するのみ。
710名無しさん脚:2008/02/25(月) 16:15:42 ID:BFZdkXBc
>>709
釣り?
711名無しさん脚:2008/02/25(月) 21:14:13 ID:j/IECS3B
>>710 うむ。>>709 は釣りだろうな。
SB-R200 は外光式オートついてないもん。
712705:2008/02/25(月) 21:51:47 ID:elz15u9z
いろいろ勉強してみますた
SB800で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
713名無しさん脚:2008/02/26(火) 00:12:05 ID:yNaiMPRu
714名無しさん脚:2008/02/26(火) 00:27:55 ID:RgU6aHd+
>※オキシライド乾電池は使用できません
...orz
715名無しさん脚:2008/02/26(火) 01:22:24 ID:OuhPYvOT
>>714
つエネループ
716名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:12:49 ID:XVpLcKO2
           __
       _. -‐'' ´   .i\
      ヽ`ヽ、    i  \   ,. - ‐- 、
       \.  \   i     `く      卜、
           >−、,\ !      \、   ,.ヘj人l、
        厶--、 ヽヘ!      \ヽ、\O〈.}__,. -− 、
         /    ヽ, Y!       \ `Tラ^ヽ \  \
       /     ハノ|ヽ、_       `ー'′  l   \,. -->
       /´ ̄ ヽ, /-/ ヽ ,,__ ̄ ̄ ̄` ''ー-、, | ,/ヽr'´
      ,'     /\\.    ,ニー---‐'^Y  \|/    |
      l/ ̄ヽム--、 ヽ` - ,,_{._,リ r=、  ヽ-;rイ r''´ ̄`l
      l _  |    \ ` 'ー 、` -、ヾ┘ fヲ,l刈 Y  _,.--、〉
      |'´   `{     ヽ   `''ー、  ̄ ,ニ´-イ   ∨  _,}
     /     __l     l     / 〉___,| _,,rく     V´ _,}
     /__ - ' ´ \    |   /  /  〃   \    Y ___|
    /        ヽ    |  / /ーy'´      l    |'´, -、\
.   |    ,、  l^\ l、 /-く_,イ_,>'′  /  ̄ `l.  l / _ l,_人
.    |  .l\|rヘ. |/^Y ∨     ` ‐- .__,r〈     |、 |Y゙ ヽ|_/l
.   |/\|へ|  ト1. |. ト、          /  ヽ ___j \| |  八 ゙̄|
    V⌒|  |  l | |l. | l.        /    i    i Y| |  !  |
    |  || || |. l l ∨i  l     |      i     i }| ,ハ. |  |
.    | |.l |.|. |  |. |  i.  |.    |       i     i И. | } ,'
    /,l !_l. |_| |___,l. |_____i_,|     |- ‐''ニ ,_ ̄ ̄ ̄ ̄`|ノ! | ,1./
   ,厂゙ヽト∨_V__|/___/ |    |     }´ ̄ ̄ ̄ ̄l.lイ/j/
  /    /        |   |     |      |         |  |
  |    |          |   |   |      |          |  |
717名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:21:00 ID:XVpLcKO2
718名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:37:51 ID:8SiiLUyC
黒まだぁ?
719名無しさん脚:2008/03/04(火) 23:55:59 ID:eU45Wolg
黒よりもグリップと裏蓋のベトつき対策が先だな
720新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/03/05(水) 22:54:30 ID:tgK3QZ2a
701で書いた通り、カウンター窓が破損したし、5年間の使用で
外装がボロボロ。今月中旬からの沖縄旅行で使ったら
外装交換とオーバーホールに出そうと思う。(幾らかかるか楽しみ)

オーバーホールに出すのなんてこのスレ住人初かね。
721名無しさん脚:2008/03/06(木) 00:36:32 ID:vqX9lWSf
費用37,000円で新品交換だったりしてw
722名無しさん脚:2008/03/07(金) 00:17:08 ID:e8IIJrPv
オーバーホールは、やっぱりコシナに外注?
723名無しさん脚:2008/03/08(土) 00:43:09 ID:D6z1eQaL
FM10か…
フイルムの代わりに水素ガス詰めたら
宙に浮きそうなカメラだな。恐るべしw
724名無しさん脚:2008/03/08(土) 12:13:20 ID:WYXz+WuV
物体の密度について
725名無しさん脚:2008/03/08(土) 16:11:32 ID:6Q9Kzy+B
古い外装も頂いてきて、黒塗りもいいかもしれない。
726名無しさん脚:2008/03/09(日) 01:36:33 ID:953KPWHM
わざわざ塗らなくてもヤスリがけで黒くなる
727新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/03/09(日) 02:03:10 ID:6XnJICuf
確かにゴールドカラーだからってプラスチック生地が似た色とは限らないっけ。
ていうか、FM10の生地ってそんな色なんだ。

うちの会社で自社の塗装ライン使って自分の電話を塗り替えたツワモノがいたなー。
ちなみに現在そのラインはやN705iのボディ塗装やってる。
728名無しさん脚:2008/03/09(日) 20:37:28 ID:eMLbdC+W
プラカメの塗装はがしのいい方法あるかしら。
有機溶媒使うとプラも一緒に溶けそうな気がする。
サンドブラストは素人じゃ手が出そうもないし‥
手軽な方法があれば軍艦と底蓋外して
自作ブラックモデルも悪くないのだが.
729名無しさん脚:2008/03/25(火) 00:08:31 ID:NRN+7djz
塗装を剥がすんだったらコンパウンドがいいんじゃないか?
自動車用で「やりすぎると塗装を剥がすおそれがあります」って注意書きしてあるやつとかww

ま、自動車用はなんにしても高いから、
同じような製品をDIY売り場で探してきたほうが安上がり。
730名無しさん脚:2008/04/14(月) 05:00:44 ID:znMfx3eN
遊び用にオクで落とそうと思うのだがどんなもんよ?
遊べるかね?
731名無しさん脚:2008/04/14(月) 21:28:03 ID:0AaTMtzv
遊び用ならば、F70という強力なライバルがいるからなー。
732名無しさん脚:2008/04/14(月) 21:49:36 ID:CwyZTMDE
泥遊びとファミコンくらい違うきがする
733名無しさん脚:2008/04/14(月) 23:00:10 ID:znMfx3eN
もう落としてしまったww
フィルム一眼ならF-801持ってるからフルマニュアルでかわええのが欲しかったんだよ。

落としたのは塗装が酷いジャンクだったけどw
734名無しさん脚:2008/04/15(火) 10:49:27 ID:qiRbIiyS
じゃダメ元で色黒く塗ってみたら?
735名無しさん脚:2008/04/16(水) 05:04:20 ID:NTsxVPaz
地金というか下地?が黒らしいのでどうしても気に入らなかったら削ってみるつもり。
あの銀?と同じ色が分かればマスキングして塗りと艶消しで仕上げても良いのだが。

ジャンクとしてはちょっと高かったけどこうやって弄ったりするの好きだからなww
早く届かないかなー
736名無しさん脚:2008/04/16(水) 23:41:47 ID:sLiocyDR
いまFM10つかってるんだけど、壊れたらkenkoのKF-2Nにしようかな。
でも、FM10の方が軽いのか。
FM10、バイクで持ち歩くには最高!
軽いし、バーッテリー切れの心配ないし、傷だらけになっても惜しくないし。
737名無しさん脚:2008/04/17(木) 01:57:04 ID:e0UmvNYL
健康のやつは実際触ると見た目以上に萎える。
地金が鏡面になってないためかメッキに筋入ってるし、
巻き上げ感玩具なみ。
738名無しさん脚:2008/04/19(土) 14:10:26 ID:Cm5ozPMH
>>736
やめときな。
FM10の方がファインダー暗いけどちゃんとピンとの山が見えるから。
チャンコロのやつはそれはもう
739名無しさん脚:2008/04/19(土) 14:12:41 ID:yao5Qoa2
FM10に35-135一本で出かけたときは実に合わせにくかったぞ(天気は晴れ〜高曇り)。
740名無しさん脚:2008/04/19(土) 14:54:37 ID:Z90MLyf2
50mmf2とか135mmf2.8あたりが限界だと思って使えばw
741名無しさん脚:2008/04/21(月) 18:39:01 ID:cmGHtcGQ
ZFプラナー50mm F1.4を使ってみたいが金がないのでボディはFM10で済ます予定。
こんな俺でもこのスレにいていいのか?
742名無しさん脚:2008/04/21(月) 21:18:23 ID:z/PKH1du
コシナ純正は漢の証
743名無しさん脚:2008/04/21(月) 21:45:36 ID:dzJag5jm
>>741
> ZFプラナー50mm F1.4を使ってみたいが金がないのでボディはFM10で済ます予定。

コシナ純正24mmに100mmマクロあたりを組み合わせると最強だな。
744名無しさん脚:2008/04/21(月) 23:12:52 ID:qoni6TDZ
>>741
ノシ
745名無しさん脚:2008/04/21(月) 23:37:17 ID:RvkDDqJc
>>741
FE10で使用中w
めっさいいから早く買えwww
746名無しさん脚:2008/04/22(火) 20:04:01 ID:fzdevgYF
プラナー50mm、1.7が出れば最強なのだが。。。
747名無しさん脚:2008/04/23(水) 18:53:57 ID:SvQC6Qon
C1sにZKこそ漢
748名無しさん脚:2008/04/28(月) 08:32:48 ID:Vssce18I
>>745
背中押してくれてありがとう。決心ついたわ。
今週中にプラナーとFM10買うぜ。
749名無しさん脚:2008/04/29(火) 21:17:33 ID:nu4u1c0a
>>748
よっしゃwww
ゲトしたら感想キボンヌw
750名無しさん脚:2008/05/05(月) 17:23:02 ID:iugw0AxK
Ai50mm1.8って軽くパンケーキ気味だよね。
751名無しさん脚:2008/05/05(月) 21:32:04 ID:s+9TBUhO
薄型なのは1.8Sだぞ
752名無しさん脚:2008/05/05(月) 21:58:31 ID:9C3B1PCn
ああ、Sかそうでないかは重要だ
753名無しさん脚:2008/05/06(火) 10:36:10 ID:+1FGKJ5s
光学系は同じだけどな。
754名無しさん脚:2008/05/07(水) 18:41:55 ID:jxNqKirj
昔、ガンダムのプラモとかで、メッキ仕様って言うのがあって、
わざわざ、メッキを剥がす奴がいて、
カビキラーに付けておけば剥がれるって言っていたのかな?

FM10の塗装も、そんな感じで剥がせるかも…
755名無しさん脚:2008/05/08(木) 19:29:35 ID:ZfO/VvdE
パンケーキつけたい。
GN GN
756名無しさん脚:2008/05/09(金) 09:48:00 ID:KjKccUba
今話題のパンケーキって言えばズイコーデジタルc25mmでしょ?
757名無しさん脚:2008/05/09(金) 10:28:13 ID:UmRzQo+3
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズイコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
758名無しさん脚:2008/05/09(金) 12:18:29 ID:opspYkoZ
w
759名無しさん脚:2008/05/09(金) 20:38:06 ID:5mAvguwB
FM-10やFE-10が、XR-8(SUPERじゃない方)みたいなデザインだったら買ったのに。

近くでFM-10とFE-10の中古がそれぞれ9800円で出てるけどイマイチ。
760名無しさん脚:2008/05/22(木) 23:37:52 ID:yw5jlYKA
コシナのCT1(ベース機)を弄った事あるけど、
FM10のファインダーの出来はそれよりずっと良いよw

ニコンの中級機のデジ一眼よりも見た目のスクリーンの広さだけは優れてる
明るめのレンズを憑ければ何の問題も無い。

使い潰してナンボの優れた超実用機。


761名無しさん脚:2008/05/22(木) 23:45:26 ID:yw5jlYKA
ttp://www3.nsknet.or.jp/~guriguri/photographer/profile.html

撮影機材として、FM10の名が挙がってる。
762名無しさん脚:2008/05/23(金) 00:03:00 ID:Lxa6zKMu
軽くて寒くても使えて壊れても惜しくない機種の面目躍如だな
763名無しさん脚:2008/05/23(金) 00:46:33 ID:Aw6cLcd+
名機だな
764名無しさん脚:2008/05/23(金) 00:49:25 ID:sDXuwOPh
タムロン19〜35も載っているけど、これもコシナ製だっけ?
765新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/05/23(金) 17:41:48 ID:hTMSoIRm
FM10がオーバーホールから戻ってきた。
軍艦部・底部の外装交換他、幾つかのパーツ交換で17,630円。
交換した新しい外装は塗装工程の変更でもした様子で、色もツヤも
手触りも古い外装と全然違う。多分剥離しにくい塗装工程になったと思う。
製造番号が外装交換によって3010861→3900290と変化した。

http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa25987.jpg
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa25988.jpg
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa25989.jpg

オーバーホール直前の頃に撮った写真。赤い点や線が必ず左側に写る。
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa24853.jpg
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa25742.jpg

↑ネガに写ったコマの同じ様な所に写るからモルト交換で直ったのか
どうか気になる。
766名無しさん脚:2008/05/23(金) 21:48:20 ID:df4pb3zK
FM10をオーバーホールした人って、初めて?
767名無しさん脚:2008/05/24(土) 02:05:50 ID:iiRK0Mnw
>交換した新しい外装は塗装工程の変更でもした様子で、色もツヤも
>手触りも古い外装と全然違う。多分剥離しにくい塗装工程になったと思う。

塗装マニアのお前さんの書き込みをチェックされてたに一票w

2005年春に買ったおいらのが29ほげだったが、最近は結構出てるようで何よりだ。
768名無しさん脚:2008/05/24(土) 02:39:58 ID:PnCnQ0zm
量販店行くと、必ず弄ってしまうwww

量販店のデモ機は使い込まれてて大人気だよ。
769名無しさん脚:2008/05/24(土) 08:21:04 ID:s2vRANOC
それでもなかなか壊れないw
770名無しさん脚:2008/05/24(土) 12:35:24 ID:jz1N8LpL
FM10をOHすると今ならスクリーンを明るいものに交換キャンペーン
……とかやらないですかね。やらないですね。
771名無しさん脚:2008/05/24(土) 12:46:17 ID:/M2n30It
>>765
2006春に新宿ヨドで買ったんだけど、26*****。
塗装ハゲてきたから、新しい外装うらやましー。
772名無しさん脚:2008/05/24(土) 12:50:21 ID:/M2n30It
>>770
銀蒸着プリズムに交換がいいなー
773新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/05/24(土) 17:11:28 ID:sXijuXYI
自分のFM10(3010861)は2003年4月にキタムラで取り寄せ注文。本体のみ29,800円。
しかし、765に貼った納品書見ると旧NO,が198****となってる。何故でしょ。

ちなみに外装交換によって不要となった古い外装は依頼の際、何も言わなかった
ので戻ってこなかった。ので、プラ生地の色は不明のまま。
774名無しさん脚:2008/05/26(月) 23:06:32 ID:SmddRPs6
FM10黒マダー?
775名無しさん脚:2008/05/26(月) 23:07:51 ID:uX01FOIh
F3へ移行しました。ありがとうございました。
776名無しさん脚:2008/05/27(火) 03:02:58 ID:yASoSuAG
やあ、明日から筋トレですね
777名無しさん脚:2008/05/27(火) 11:14:39 ID:+Age45IL
筋トレならF4Eがオススメ
778名無しさん脚:2008/05/27(火) 14:13:44 ID:OcrHLZ1r
FM10/FE10はレンズの単なるリアキャップでしかない。
レンズの作動チェック機能付きリアキャップ。

したがって
FM10/FE10にリアキャップ以上の事を期待してはいけない。
779名無しさん脚:2008/05/27(火) 18:37:31 ID:1KuOUl0G
筋トレに使えなかったからって八つ当たりするなヨ〜 >>778
780名無しさん脚:2008/05/27(火) 19:28:59 ID:XdEy608j
>>778は八仙堂
781名無しさん脚:2008/05/27(火) 20:47:18 ID:DroZ7zUt
8010
782名無しさん脚:2008/05/27(火) 22:10:46 ID:namIMldV
Gタイプレンズ対応のリアキャップも欲しいぞ
783名無しさん脚:2008/05/27(火) 22:31:10 ID:yASoSuAG
リアキャップよりシンクロ速度が遅いF3(笑)
784名無しさん脚:2008/05/27(火) 23:12:23 ID:zOENCmCR
リアキャップ(FM10)に、
ボディキャップ(LOREO lens in a cap)を付けてますが、何か。
785名無しさん脚:2008/05/28(水) 13:29:30 ID:qr7D4BHT
先端におしっこをする為の穴が開いたコンドームを常に装着しているタイプだね。
786名無しさん脚:2008/05/28(水) 21:38:48 ID:AsY/FtOB
おたじゃまくしさんが行き場を失わないように、袋から出す前に針で刺してますが、何か。
787名無しさん脚:2008/05/28(水) 23:04:40 ID:9gnWCQah
えと、つまんないです、とっても
788名無しさん脚:2008/05/29(木) 23:45:06 ID:hGBFtYvk
FM10にAi nikkor 45mm f2.8パンケーキつけてる画像ないですかね。
できればシルバーの。
いまウルトロンにするかNikkorにするか迷ってます。
789名無しさん脚:2008/05/30(金) 10:11:01 ID:PbmIUrkH
見映えでレンズを選択するのか。王道なヤツだ。
790名無しさん脚:2008/05/30(金) 10:27:38 ID:W/WvTkoU
人間すら見栄え第一で
中身は問わない時代。

社会全体が見栄え良ければ全て良し。
中身が最高でも見栄えが悪ければ無価値でポイ。
791名無しさん脚:2008/05/30(金) 11:52:01 ID:WfQIMVLe
そんな風潮に流される790が最も無価値
792名無しさん脚:2008/05/30(金) 13:12:06 ID:AQwdDL0N
画像だと実物とは違って見えたりするしナー(加工してたら尚更)
793名無しさん脚:2008/05/30(金) 15:27:14 ID:AOPqGUKn
>>788
そこは純正であるウルトロンをお薦めする。
794名無しさん脚:2008/05/30(金) 15:29:11 ID:K8ZYpTbU
Ai50F1.8Sじゃ駄目か?安いぞ
795名無しさん脚:2008/05/30(金) 18:08:08 ID:Rq8hjtf5
>>793
あ、よく考えてみたら両方ともコシナか、FM10もウルトロンも。
だからウルトロンが純正ね。
796名無しさん脚:2008/05/30(金) 22:22:32 ID:lHfXIXET
>>794
> Ai50F1.8Sじゃ駄目か?安いぞ

安さを追求するならAFにすべき。
質感もマッチしている。
797名無しさん脚:2008/05/30(金) 23:46:02 ID:jMPIpQMo
AF50mmもピントリングのプラスチックぎざぎざ初期玉がFM10にはお似合い。
ゴム巻きのピントリングじゃ高級感がありすぎて似合わない。
798名無しさん脚:2008/05/31(土) 01:06:44 ID:lQH5cIbc
つシリーズE
799名無しさん脚:2008/06/03(火) 20:08:08 ID:8wQ0+Lv+
AFのレンズはピントリングがどこまでも回るのが嫌だな
800名無しさん脚:2008/06/04(水) 02:07:15 ID:MbbFBQBZ
予備に1機、買いマツ
801名無しさん脚:2008/06/05(木) 18:45:54 ID:/wqt6s03
正副予備全部FM10が通
802名無しさん脚:2008/06/05(木) 21:06:30 ID:U9LXoshi
>>799
それはフォーサーズのことを言っているのか?
803名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:09:00 ID:gm5KQu07
今日、壊れたFM10展示機をハケーン。
高級機に囲まれながら、壊れるまで弄くり倒されたFM10に敬礼!
804名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:09:51 ID:/uey5ajl
囲まれるほどないだろ
805名無しさん脚:2008/06/05(木) 23:31:35 ID:vvbuHvZD
F6がディスコンになればフラグシップか!?
806名無しさん脚:2008/06/06(金) 01:17:32 ID:Pj/OWqRx
>>805
その発想は無かったwww
807名無しさん脚:2008/06/06(金) 09:25:10 ID:asFzlEDF
>>805
沖縄特攻以降の帝国海軍みたいなもんだな
808名無しさん脚:2008/06/06(金) 09:59:20 ID:RAfUG7ep
>>805
その時は「お前一人では逝かせんよ!」と後を(ry
809名無しさん脚:2008/06/06(金) 10:15:23 ID:KUEAmT2I
つまりケンコーはフラッグシップ
810名無しさん脚:2008/06/06(金) 16:30:17 ID:LBsKFGMt
何その雪風
811名無しさん脚:2008/06/08(日) 08:49:43 ID:rN/xHIoz
トップがリタイヤして順位が上がってくる
ルマンみたいなもんか。
812名無しさん脚:2008/06/09(月) 10:29:59 ID:SGIaClra
トップが潰れたときだけしかポイントが稼げない日本人F1ドライバーみたいなもん?
813名無しさん脚:2008/06/09(月) 11:39:00 ID:HYyNH5rP
今の日本人って全員が平和ボケしてるから
戦闘モードに入れないというか戦闘モードが無いんだよね。
814名無しさん脚:2008/06/09(月) 12:00:06 ID:KVpwN9KF
たしかに平和ボケだな。
自衛隊なんて、この先ずっと試合に出れない野球部みたいなもんだしな。
なのに道具は一流品で揃えて、日々一生懸命練習に励んでるって感じ。
なのに実際に戦った事が無いので、敵が攻めてきたら右往左往間違いなし。
ま、官僚があれじゃダメだな。
815名無しさん脚:2008/06/09(月) 12:03:35 ID:vQnES9rX
そんなに一家言あるなら立候補すればあw
816名無しさん脚:2008/06/09(月) 12:55:47 ID:rRbumrDq
まあ、スレ違い板違いも弁えずに御高説垂れる人が仮に立候補したところで
そんな礼儀知らずに入れる票なんか一票たりとも無い訳だがナー。
817名無しさん脚:2008/06/09(月) 14:00:45 ID:icrQBB+D
自分で一票入れるんじゃね?
818名無しさん脚:2008/06/10(火) 22:37:46 ID:iovd2+f9
今日FM10買いました
セットじゃなくてAF50mm F1.4を衝動買い。

でも今日買っても使えるのは土曜日なのに、俺は何やってるんだろう。
819名無しさん脚:2008/06/10(火) 23:06:29 ID:5sabi8Hn
なぜAFのレンズを?ヘリコスコスコでピンあわせがいまいちだぞ?
820名無しさん脚:2008/06/11(水) 00:59:17 ID:ekHaqM1V
>819
単純に安かったからです。
今までAF-S NIKKOR 18-55mm使ってまして、それよりは
ピント合わせが楽なように思えました。
821名無しさん脚:2008/06/11(水) 01:24:50 ID:OreGXhcc
何か間違っているような希ガスるのはヲレだけか?
822名無しさん脚:2008/06/11(水) 03:16:17 ID:vCjTPM0g
そうして大人の階段をのぼっていくのではアルマイカ

次はAi35mm/F2Sあたりをオススメしてみる
823名無しさん脚:2008/06/11(水) 03:21:48 ID:XWQcm49z
AF選んだのは他のカメラとの兼ね合いとか
824名無しさん脚:2008/06/11(水) 10:42:05 ID:kVj9pCwE
プラナーでも買えってか
825名無しさん脚:2008/06/11(水) 10:59:40 ID:+eX7Gp2H
FM10ならAFレンズでも見た目の違和感は無いね
使用感は抜きにして
826名無しさん脚:2008/06/11(水) 17:00:03 ID:Luz3TqaY
なんか色々言われてる…
初銀塩でなおかつ初フルマニュアル機だったから、勉強不足でした

AFレンズも刺さるし、なおかつ安いから良い買い物したとばかり思ってたんです
827名無しさん脚:2008/06/11(水) 17:07:24 ID:PD8BN+Tf
いんじゃないの。画質で言えばAFのほうがAiより遥かに良いんだから。
828名無しさん脚:2008/06/11(水) 18:20:44 ID:xttgLCrk
うそこくでねえ〜
829名無しさん脚:2008/06/11(水) 19:23:27 ID:zY7loam9
>>827
う、うわぁ・・・^^;;;
830名無しさん脚:2008/06/11(水) 19:24:28 ID:XMw6QQ3/
Aiの頃は内面反射の処理がヒドかったからな。
831名無しさん脚:2008/06/11(水) 20:41:19 ID:+eX7Gp2H
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
832名無しさん脚:2008/06/11(水) 20:45:22 ID:F79SGQhK
嘘だと思いたいMF教の考えもわからないわけではないけど
833名無しさん脚:2008/06/11(水) 22:43:48 ID:soBCFLC1
AF28mmF2.8の初代モデルは酷評されたよなー。
昔ニッコールスレで「5枚玉の28mmは金もらってもいらない」
なんてレスがあったの覚えてる。
834名無しさん脚:2008/06/12(木) 00:37:25 ID:EHjefU+Y
>>833
アレって海外でシリーズEとして売られていたモデルをAF化したんだっけ?
現行モデルは無限遠での像面湾曲が負に大きい傾向があるが
その方が近距離での収差補正上有利だとかアサカメの
テストレポートでニコンが答えていますね。
よく分かんないけどMFのフローティングシステムを省略できるような
収差バランスにしているのでしょうかね。
835名無しさん脚:2008/06/12(木) 05:14:27 ID:I++5pq7e
像面弯曲が強くたって別に誰も困らないと思うけど。歪曲収差じゃないんだから。
836名無しさん脚:2008/06/12(木) 23:11:25 ID:S+sR/e3H
>>826
気にすんな。

AFが欲しくなったら、安いAF機買ってそのレンズ使えるじゃないか。

漏れは以前nFM2とトキナーwのAFズームを買った。
837名無しさん脚:2008/06/13(金) 00:19:15 ID:1FYR3ROq
問題は欲しくなるAF機があるかどうかだがな
838名無しさん脚:2008/06/13(金) 10:47:50 ID:XZujywld
今日は有給休暇だし、晴れてるから午後から写真撮ってこよう。
初銀塩だから楽しみ。
フィルム巻き戻し方法も覚えたし、準備万全だ。
839名無しさん脚:2008/06/13(金) 14:59:47 ID:efKSzpw6
フィルム巻き戻し方法を覚えたなら
次はリールに巻き付ける方法を覚えなくては
840名無しさん脚:2008/06/13(金) 15:23:37 ID:sqNgUVfN
投げ釣りするの? それによって巻き方は変えないと
841名無しさん脚:2008/06/13(金) 16:06:16 ID:U3i5brzB
> 昔ニッコールスレで「5枚玉の28mmは金もらってもいらない」
ぉぃぉぃ、せっかくそろそろ忘れてたのにオレのかわいい初代AF28mmを
貶された悪夢を思い出させるなよ!

842名無しさん脚:2008/06/13(金) 19:27:20 ID:zSwuGD2i
リールに巻いたら次はタンクに入れる。
そこまで出来れば暗黒の世界から明るい世界へと出られます。
843名無しさん脚:2008/06/13(金) 21:34:17 ID:PpxYqLlp
以下攪拌方法で1スレ消費
844名無しさん脚:2008/06/13(金) 22:02:07 ID:UB05e11J
20本現像とかになるとめんどいから
現像液入れたバケツにフィルム突っ込んで手で適当にかき混ぜるだけ
845名無しさん脚:2008/06/13(金) 22:04:14 ID:gle/h49k
>>837
> 問題は欲しくなるAF機があるかどうかだがな

F801とかF4とかはMF機として評価されてるけどな
846名無しさん脚:2008/06/13(金) 23:36:43 ID:n7hkh1Ks
>>844
バケツなんかでいい加減にやってるから臨界事故になっちゃんだろ。
裏マニュアルくらい守れ。
847名無しさん脚:2008/06/14(土) 03:13:49 ID:rY+GcHGq
T64で撮ったら世界が青く写ってたんですが、
これも臨界事故でしょうか
848名無しさん脚:2008/06/14(土) 08:45:22 ID:dawGlc3B
溝だけ(?)タイプのタンクで何度か失敗したっけなあ(遠い目)
849名無しさん脚:2008/06/14(土) 18:07:59 ID:tfqoIfI0
FE10+AF24-50/F3.5-4.5とケーブルレリーズ持って
ホタルの写真撮りに行ってくる
フィルムはダイソーGB
850名無しさん脚:2008/06/16(月) 00:38:03 ID:JCfdvfQb
蛍の写真って、ふだん「F1.4もF1.8も関係ねーよ」と思ってても、
その僅かな差が気になる状況じゃないか?F3.5って辛そう。
851名無しさん脚:2008/06/16(月) 02:06:20 ID:2rJTeOtY
蛍撮りにいける環境にいるかどうかが最優先事項
852名無しさん脚:2008/06/16(月) 10:32:27 ID:29MgGaFI
ホタルはデートの小道具であって、撮る対象ではないと思う。
853名無しさん脚:2008/06/16(月) 23:38:48 ID:jASr5OPa
黒モデルまだぁ?
銀蒸着ミラーモデルまだぁ?
854名無しさん脚:2008/06/17(火) 21:56:22 ID:3ADoppse
>>853
> 黒モデルまだぁ?
> 銀蒸着ミラーモデルまだぁ?

黒塗装プリズムに銀蒸着ボディーで良ければ。
855名無しさん脚:2008/06/17(火) 22:10:14 ID:Lb6xDIy3
それはない…!!ないんだよ、>>853…!!
856名無しさん脚:2008/06/20(金) 04:05:22 ID:EJs5mZaN
最近のは静かだな シャッター音
857名無しさん脚:2008/07/06(日) 04:47:03 ID:F9a5xTLb
つか新品のうちは静かだ
858名無しさん脚:2008/07/06(日) 05:27:23 ID:ERzNIO8y
黒まだぁ?
859名無しさん脚:2008/07/06(日) 06:31:58 ID:UpMi2KI/
銀蒸着は無理でも、黒ボディはできそうだが。
ついでに旧ロゴで(w
860名無しさん脚:2008/07/06(日) 14:46:19 ID:F9a5xTLb
いやー 55mmF2.8マイクロ買いマスタ
861名無しさん脚:2008/07/09(水) 11:20:15 ID:qmkKKkpG
NewFM10が出るって噂はただの噂か?
862名無しさん脚:2008/07/09(水) 15:25:50 ID:EPJSlpW+
踊らされているだけでは?
863名無しさん脚:2008/07/09(水) 21:09:28 ID:M3pjk9O8
マウント交換式ボディなら買うw

ニッチ市場だけど、売れると思う。
864名無しさん脚:2008/07/10(木) 00:19:39 ID:SPvV5HN3
復刻するならFAのマニュアルモードを機械式にしてほしいなぁ
865名無しさん脚:2008/07/10(木) 09:50:46 ID:jezcKZGY
NewFM10はOM2000のマウント部を変更するだけだと聞いた。
スポットが追加になるならそれでも良しとするか。
866名無しさん脚:2008/07/10(木) 14:01:10 ID:t5aL3/XS
OM2000だと、カメラに絞り込み確認用のプレビューボタンがなかった気がする。
OM系はレンズの方にプレビューボタンがついているから。
スポット測光とは干渉しないと思うので、ちゃんとつけて欲しい。
867名無しさん脚:2008/07/10(木) 21:30:57 ID:1MJ1Talm
>>866
> OM2000だと、カメラに絞り込み確認用のプレビューボタンがなかった気がする。
> OM系はレンズの方にプレビューボタンがついているから。
> スポット測光とは干渉しないと思うので、ちゃんとつけて欲しい。

いっそのことマウントもOMのままで発売してくれると有り難い。
868名無しさん脚:2008/07/10(木) 22:05:20 ID:Ewh0S8g5
いっそアダプトールやTマウントの逆で。

って、>>863で既出だったか。
869名無しさん脚:2008/07/11(金) 08:31:29 ID:2lRhggln
そもそもFM10の新型の噂ってどっから出てきてるんだ?
このスレに集まる者の集団妄想か?
870名無しさん脚:2008/07/11(金) 09:23:17 ID:r5ZKiV84
多分な。
871名無しさん脚:2008/07/11(金) 09:40:28 ID:8UXwqP+l
戦いに疲れた人々の願望に過ぎなかった
872名無しさん脚:2008/07/12(土) 07:32:54 ID:Lul9hTA8
金属外装で、MD-12が装着できて、ハイブリッドシャッター搭載で
外観は従来のFMの形のやつで新型を作って欲しい
873名無しさん脚:2008/07/12(土) 14:24:25 ID:/z8lwZRP
NewFM10/T マダー?
874名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:25:19 ID:yXuGP4sN
>872
既に作って、製造中止になっているがw
875名無しさん脚:2008/07/12(土) 17:44:21 ID:tKsb7DNI
それはない…!!ないんだよ、>>873…!!
876名無しさん脚:2008/07/15(火) 01:27:54 ID:VYWpOgmg
NewFM10Date マダー?
877名無しさん脚:2008/07/15(火) 07:03:43 ID:/7+hDr2x
ピッカリFM10
ジャスピンFM10
878名無しさん脚:2008/07/15(火) 07:04:26 ID:Ow0i0CTT
ジャー二ーFM10
879名無しさん脚:2008/07/15(火) 09:33:12 ID:BtbD6N6w
Fujitsu FM10
880名無しさん脚:2008/07/15(火) 12:11:38 ID:WK/88/U3
>>879
実際に有ったなぁ。
881名無しさん脚:2008/07/15(火) 17:47:15 ID:eu7klnWF
FM10+Program
882名無しさん脚:2008/07/16(水) 02:01:40 ID:pYZYwJN2
>>880
ん、FM11では?

FM10AF
883名無しさん脚:2008/07/16(水) 05:25:54 ID:XwgJFhJ1
FM10て型番の電池があるようだな。

うちのFM10を久しぶりに引っ張り出したらスクリーンの上でダニが死んでいたよ。
884名無しさん脚:2008/07/19(土) 16:20:58 ID:q+tpZfEL
次期フィルムSLR『FM−X』
コンソーシアムを結成し、成果は参加各社にOEMされる。
仕様は... みんなで考えてくれ。
885名無しさん脚:2008/07/19(土) 22:34:56 ID:+tXUbdBa
>>884
> 次期フィルムSLR『FM−X』
> コンソーシアムを結成し、成果は参加各社にOEMされる。
> 仕様は... みんなで考えてくれ。

APSを復活させて、各社のデジ専用レンズ用APS一眼を出す方が現実的だな。
今となっては。
886名無しさん脚:2008/07/20(日) 04:09:43 ID:eVfplj4D
何でそんなすぐぽしゃりそうな名前に
887名無しさん脚:2008/07/20(日) 10:03:04 ID:HJYFmOp1
FMパニック
888名無しさん脚:2008/07/20(日) 12:23:31 ID:1t62rzh+
AutoもAiもGも使えるものでひとつよろしく頼む
889名無しさん脚:2008/07/20(日) 16:01:52 ID:nuAAuwmf
>>APSを復活させて、各社のデジ専用レンズ用APS一眼を出す方が現実的だな。
>>今となっては。
それはひょっとしてギャ(AAry
890名無しさん脚:2008/07/20(日) 17:07:09 ID:ONW8CjMt
FM10Light
891名無しさん脚:2008/07/20(日) 17:36:18 ID:/UrPKCW4
久しぶりにFE10引っ張り出して、F80に付けっぱなしだった
AF50mm/1.8を外してそのままFE10に付けたら、最小絞り固定を
外すの忘れて、なんかおかしいな〜と思いつつ一本撮ったら
丸々手ブレ量産で酷いのばかりだったorz

新機種Xはこの辺、対策してくれたら有難いかも
892名無しさん脚:2008/07/21(月) 10:34:56 ID:4BshAMq2
>>891
> 丸々手ブレ量産で酷いのばかりだったorz
> 新機種Xはこの辺、対策してくれたら有難いかも

対策も何も、FE10ならファインダー内でシャッタースピードが確認できるじゃん。
893名無しさん脚:2008/07/21(月) 10:58:39 ID:RS39AQO3
ネタにしか思えないが。
894名無しさん脚:2008/07/22(火) 18:05:46 ID:wDxQ0ZL6
FE-10所有の初心者なのですが、
ヤフオクでレンズを購入しようとおもっているのですが、
タイトルをみると、Ai、Ai改、Ai-sと表記されているのですが、
違いがよくわかりません。
FE-10はすべて対応しているのでしょうか?
895名無しさん脚:2008/07/22(火) 18:23:41 ID:EReg2xu/
Aiと付いてれば使える。
896名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:14:24 ID:bi1NLNW7
愛があれば大丈夫
897名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:47:01 ID:qxtO8Jy7
付属の標準ズームで満足してる俺は・・・
898名無しさん脚:2008/07/22(火) 19:57:37 ID:KABvkfY9
>>897
それが一番正しい。
899名無しさん脚:2008/07/22(火) 20:03:04 ID:KABvkfY9
>>891
また、ゆとりか
900名無しさん脚:2008/07/23(水) 00:08:30 ID:noa6jSBg
AiとAi-sの違いってなんですか?
901名無しさん脚:2008/07/23(水) 00:28:27 ID:nwxlb9hD
「愛」と「愛す」ってことかな
902名無しさん脚:2008/07/23(水) 00:56:33 ID:45sjeu6A
単数形と複数形
903名無しさん脚:2008/07/23(水) 07:45:36 ID:af3v+yLL
処女率ゼロパーセントかそうでないかの違いです
904名無しさん脚:2008/07/23(水) 18:17:18 ID:toBoPE5b
穴に填めるんだからむしろ童貞率
905名無しさん脚:2008/07/23(水) 21:05:11 ID:Mdv/0soD
>>900
> AiとAi-sの違いってなんですか?

FM10にはほとんど関係無い話だ。
強いてあげるならAi-sの方がコーティングが新しいかも。
906名無しさん脚:2008/07/24(木) 00:41:52 ID:tYRGHPw9
>>900
マジレスするとAiの方がAi−sより古い。
カメラで言うとFM。
その後、絞り優先AEのFEが出た。
そのまた後プログラムAEやシャッター優先AEなどのマルチモード
になったFAが出た。そのときにAi−sになった。
要するにマルチモード対応ということ。
だから、FM10FE10ならどっち使っても同じ。
907名無しさん脚:2008/07/24(木) 15:11:00 ID:RCa2ZjYz
908名無しさん脚:2008/07/24(木) 22:35:49 ID:yNWEZRjo
>>906
> カメラで言うとFM。
> その後、絞り優先AEのFEが出た。

AI方式に変更になるのと同時に絞り優先AEのカメラも出てる。
EL2とか。
909名無しさん脚:2008/07/24(木) 23:02:08 ID:gYQOr4T0
お前ら全員「従姉妹たち」全22回を10遍読み直せ
910名無しさん脚:2008/07/26(土) 07:33:50 ID:SknjOzmH
FM10銀
911名無しさん脚:2008/07/26(土) 23:36:56 ID:bdCKsz3z
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
                   .,r-v  ,rーr
       /¨゙l          .|. .} ./′ノ   
     ,v--┘ 冖:ui'^''┐  l''¨¨¨″. ̄′ . ̄¨¨゙}
     l、、v-r ァ;┘\、ノ  .゙''')!'<7二^二个''个′
      _,r‐゙   ̄⌒''‐v   .:! yyz {| .| ! .}
    ./ .,vr .|¨¨゙'┐ ゙l   .| .vyy [  | |  !
    l′i^,ノ ,i゙  ,ノ .〕   | .二..  !レノ│ .}
    ミ、 `´_ノ′ 〔 .,ノ   ! ]r┘ .| ./^''′}
     `¨¨′   .¨''″   >v「ーv/ .¬--″
912名無しさん脚:2008/07/27(日) 15:42:59 ID:znrNHL2K
銀塗りFM10
913名無しさん脚:2008/07/28(月) 22:31:08 ID:p/BEajQO
テレビでみたクイズ番組で、タレントが希望したという景品「一眼レフ」が
FM10だったのでニヤリ。
スピードライトと単焦点レンズ2本。1本は85/1.4?
本体が一番安いんじゃないかという...
914新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/07/28(月) 23:16:13 ID:zCJ2bJMy
>>913
フレンドパーク?
だとしたら素晴らしい出演者だ。
915名無しさん脚:2008/07/29(火) 17:30:22 ID:3wQ+YVvQ
デジだと思ってたとかじゃなく?
916名無しさん脚:2008/07/29(火) 20:49:39 ID:BASubm80
関口宏が「これデジタル?」と聞いたら「フィルムです」とかなんとか答えてたよ。
14インチのCRTアナログテレビでみたので詳しくは見えなかったw

917名無しさん脚:2008/07/29(火) 23:25:11 ID:KY2v+8pM
レンズがZFだったりしたら趣深いな。
スピードライトは作っとらんのかいな>長野
918名無しさん脚:2008/07/31(木) 12:11:48 ID:TIlAthsE
>>913
F6は流石に却下になったから、というのが真相では?
もし、最初からFM10をご指名とあれば、なかなかヤル奴。
ストロボはなんだったんだろ。

>>916
色は付いているのか?それともモノクロあるいはグリーンとか、オレンジとか、なのか?
919名無しさん脚:2008/08/03(日) 19:39:54 ID:IgC6h/O5
今日、子供とポケモンスタンプラリーをしてるお父さんが
FM10を使って記念撮影していた。レンズは55mmマイクロ。
つか久々にふつーにMFフィルムカメラ使っている人見たよ。
がんばれニコソ♪
920名無しさん脚:2008/08/03(日) 21:33:14 ID:nyYumuIG
>>919
>レンズは55mmマイクロ。
只者ではないな
921名無しさん脚:2008/08/03(日) 22:20:55 ID:Q4m5sjyl
>>919
今日そんなところに俺いたんだ。。。
ちなみに俺はAFの55mmつけてる。かなりカッコいいぞ。
922名無しさん脚:2008/08/03(日) 22:33:36 ID:nyYumuIG
と、父さん、小遣い欠乏症に罹って。。
MF用のレンズも買えない。。
923名無しさん脚:2008/08/05(火) 01:59:20 ID:iiF6NpE5
なんかええ話や・・・
MF
924名無しさん脚:2008/08/06(水) 00:16:01 ID:KNujaONf
>>919
すばらしい
925名無しさん脚:2008/08/06(水) 07:01:16 ID:NkVKaVBg
全米が泣いた
926名無しさん脚:2008/08/07(木) 01:51:22 ID:1xhyjNVG
最近、ニコマートの露出計がお亡くなりになりました・・・。
幸いレンズはAiなんでFM10を購入しようと思ってます。
いいでしょ。
927名無しさん脚:2008/08/07(木) 02:20:18 ID:iTtR5CvI
FT系のニコマートで、シャッターと絞りが逝ってなければ、写真は撮れる。
カメラを買い換えるなら、壊れたのを分解/修理するのも楽しい。
メーターが逝ってなければ、配線、電池端子の汚れ、CdSの不良が
原因で、修理できる可能性は高い。CdSは秋月電子で5mm径のが
一個25円位で買える(平均測光で2個必要)
図書館行って朝日ソノラマの「やさしいカメラ修理教室」 大関通夫著を
借りてきて、露出計故障のFTnの修理例があるので参考にするとよい。
もちろん、FM10は新品で買える軽くて使いやすい良いカメラということは
いうまでもない。
928名無しさん脚:2008/08/07(木) 11:54:56 ID:SaVAqwY8
>>926
修理しても15kくらいじゃないか?
929名無しさん脚:2008/08/07(木) 23:35:28 ID:2d7Xrt9P
露出計じたい取っ払って偽FS化
930名無しさん脚:2008/08/09(土) 19:16:16 ID:MRBLfLBU
927は偉そうだな。きっと偉いんだろうな。会社の役職はなんだい?部長それとも専務?『なにもせん、む』なんてなw
お前みたいな小賢しいのはどうころんだって損しない。まったくうらやましいよ。もっともそれだから、誰も本当に同情を寄せたりはしないけどな。
お前の葬式はきっと盛大なものになるだろう。そして参列したみんなが顔をあわせてこう言うだろう『いやはや、惜しい人を亡くしましたなあw』
931名無しさん脚:2008/08/10(日) 04:23:37 ID:0INcOx/B
そういうオヤジギャグと皮肉ばっか言いながら定年迎える係長とかっているよね。
932名無しさん脚:2008/08/10(日) 09:15:53 ID:n+iAsKqN
>>931
係長どころか派遣だろう。そっとしといてやれ。
あまりいじめ過ぎると現実世界で暴れるぞ。
933名無しさん脚:2008/08/21(木) 00:14:54 ID:1tyc6O4C
まもなくディスコンだろ?
934名無しさん脚:2008/08/21(木) 00:25:43 ID:EFQp33VE
そのまえに
きみが
ディスコン
みつを
935名無しさん脚:2008/08/21(木) 00:50:30 ID:zMdDSWTn
にがンを・・・・・・・・二眼を?

いやいや白黒フィルムと写真学校がある限り
936名無しさん脚:2008/08/21(木) 01:12:23 ID:5vR9nFTq
学校は今はデジ主体ですよ?
937名無しさん脚:2008/08/21(木) 10:57:53 ID:p4PAnHX6
黒ボディ!
938新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/08/21(木) 13:22:35 ID:s/AtiJXv
しかし、FM10がニコンのラインナップから消えたら
F3生産中止以来のショックは受けるね。
FM10は好きなカメラ、F3はあこがれのカメラ。
939名無しさん脚:2008/08/21(木) 23:11:32 ID:LtdEKK+B
そうだな、コシナがんばれ。
940名無しさん脚:2008/08/21(木) 23:14:24 ID:BG06BmJM
FM10が販売終了になっても
コシナならFマウント後継機を出してくれるはずだ
941名無しさん脚:2008/08/22(金) 10:40:38 ID:QwKx+ar7
鳳凰光機が出してるんだから贅沢言うな。
942名無しさん脚:2008/08/23(土) 13:56:04 ID:wga+Ai57
FM10面白すぎてデジイチ使わなくなっちまった。
943名無しさん脚:2008/08/23(土) 14:04:53 ID:hVMzzkLq
>まもなくディスコンだろ?

前見たくアナウンスないの
944名無しさん脚:2008/08/25(月) 23:01:18 ID:8f83lU/D
これにするか中古で安いnewFM2にするか迷ったけどまずこっち買ってみます
大した値段じゃないんでそのうち両方買うつもりですが
なんというかとってもしょぼいのがかえって魅力ですね。時計で言うとセイコー5みたいな
945名無しさん脚:2008/08/26(火) 02:15:20 ID:OKZkDb1f
セイコー5は良い時計だぞw
上野で曜日が動かない逆輸入品を3千円ほどで買ったが、メンテなしに5年以上使用した
これで自動巻だからな
946名無しさん脚:2008/08/26(火) 18:17:47 ID:DNYrWNfC
FM10…セイコー5
NewFM2…オリエントスターロイヤル
F2…グランドセイコー
947名無しさん脚:2008/08/27(水) 19:42:55 ID:9ewwbAbD
お前らストロボは何使ってるの?
948名無しさん脚:2008/08/27(水) 20:13:31 ID:bT4mjbQJ
ストロボなんて持ってないな。スピードライトばっかし。
949名無しさん脚:2008/08/27(水) 20:20:09 ID:9ewwbAbD
>>948
ストロボとスピードライトって言い方が違うだけじゃね?
950名無しさん脚:2008/08/27(水) 21:42:59 ID:3By69wAG
オレはフラッシュ派だね
951名無しさん脚:2008/08/27(水) 21:53:09 ID:jYtbJx2W
閃光電球
952名無しさん脚:2008/08/27(水) 22:09:58 ID:0L0l6qTs
マグネシウム焚こうぜ
953名無しさん脚:2008/08/27(水) 22:17:44 ID:HOanb2bw
>>949
> ストロボとスピードライトって言い方が違うだけじゃね?

>>948はニコン純正品しか持っていないと言外に匂わせている。
954新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/08/27(水) 23:21:51 ID:mjdNgfWS
>>945
1970年代までのセイコー5の位置付けはもうちょっと高いよね。
昭和28年生まれの親父が高校進学祝いに買ってもらったファイブを
今自分が使ってるけど3年に1回のOHで日によっては1秒も狂わない。

>>947
東芝QCC-20L
955名無しさん脚:2008/08/28(木) 00:51:01 ID:1FEkSxHd
うちの鉄道時計なんか一年以上放っといたのにさっき見たらずれが40秒だったぜ
956名無しさん脚:2008/08/28(木) 09:52:38 ID:Oz1/mvQt
>>955
> うちの鉄道時計なんか一年以上放っといたのにさっき見たらずれが40秒だったぜ

実は11時間59分20秒ずれていたという落ちか。
957名無しさん脚:2008/08/28(木) 21:00:14 ID:uRpHSLGY
FM10買いましたよ
明日は横浜行くんで撮りまくります
958名無しさん脚:2008/08/29(金) 00:59:23 ID:l3K2DBNQ
フィルムカメラは10年ぶりくらいですが撮影するたびにカメラの背面に何も無いのを見て「!」となります
デジカメじゃないっつのwwww
959名無しさん脚:2008/08/29(金) 01:22:24 ID:coZGc4lg
一番出来のいい写真を貼っておけばおk
960名無しさん脚:2008/08/29(金) 05:22:43 ID:WqZTuaGP
>>956
ライカIIIの時代の気動車を改造しつつ後生大事に使い続けてた鉄道会社の銘が入ったノベルティグッズなんでね。
去年の三月に廃線になってからもう、この時計は本当は現実世界の時を刻んじゃいないのさ。
この時計持ってFM10下げて旅に出れば、今はもうないはずの被写体を今はもうないフィルム(コダクロ)とかで
撮り放題なんじゃないかって時々思うよ。
961名無しさん脚:2008/08/29(金) 06:04:45 ID:eNluINtP
鹿島か くりでん 由来か。
962名無しさん脚:2008/08/29(金) 09:00:58 ID:B9hLdMH1
>>960
> この時計持ってFM10下げて旅に出れば、今はもうないはずの被写体を今はもうないフィルム(コダクロ)とかで
> 撮り放題なんじゃないかって時々思うよ。

何か勘違いしているようだが、FM10は現行機種だぞ。
963新潟県人 ◆Jy53BOlark :2008/08/29(金) 13:49:00 ID:3Zc/YnFc
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa28660.jpg

FM10のこの外観ってよく分からない曲線多用デザインからクラシックカメラに
見えないと思うけど、それでも年に1回くらい「それ結構古いの?」と言われる。
去年は奄美大島のおしゃれ雑貨店員に、今年は越後交通の運転手さんに。
964名無しさん脚:2008/08/29(金) 13:54:14 ID:vSYwD16t
>>963
なんてほのぼのする組み合わせだ。
965名無しさん脚:2008/08/29(金) 14:41:29 ID:TRTI0VHL
やっぱりあの色がすっかり古ぼけてしまって黄ばんだかのような色だからかな
966名無しさん脚:2008/08/30(土) 22:28:38 ID:IkBXUbdK
>>963
レンズ・フラッシュのすこしハズしたコーディネイトが新鮮!
今週のオシャレチャンピョンだ!
967名無しさん脚:2008/08/31(日) 10:15:46 ID:wI7imvWH
>>963
すげぇ 組み合わせ!
968名無しさん脚:2008/08/31(日) 12:37:37 ID:zfeGSnSH
すげぇ、FM10のペンタ部にストロボ仕込んだのかw
969名無しさん脚:2008/08/31(日) 14:44:17 ID:Y7Fk5GaX
>>963
そんな古いストロボ、どっから見つけてきたんだ?
しかもそのレンズなんだよw
スゲーな。そのコーディネーション。
ある種の才能を感じるよ。
970名無しさん脚:2008/09/01(月) 00:11:14 ID:ntETzgqt
俺もなんかコーディネイトしようかな。
971名無しさん脚:2008/09/01(月) 21:30:04 ID:GOfe/OwA
期待アゲ
972新潟県人:2008/09/06(土) 02:48:55 ID:E87jTnuf
復刻SPとFM10を並べて

「わ〜いニコンで一番高いカメラと安いカメラ〜」

なんて喜んでいる俺って変態だよね?
973名無しさん脚:2008/09/06(土) 03:17:08 ID:dHqOvz+I
三笠と松型駆逐艦で沖縄突っ込みますみたいな
974名無しさん脚:2008/09/06(土) 11:05:59 ID:bUdouX+g
>>972
> 復刻SPとFM10を並べて
> 「わ〜いニコンで一番高いカメラと安いカメラ〜」
> なんて喜んでいる俺って変態だよね?

定価で言うとニコレックスの方が安い。
975名無しさん脚:2008/09/06(土) 14:09:28 ID:9e71TiV4
>>974
>ニコレックス
何?それ
976名無しさん脚:2008/09/06(土) 15:17:27 ID:ZwqL3aQ9
禁煙パッチ
977名無しさん脚:2008/09/07(日) 01:25:09 ID:Kn1+VOsY
ニコレックス=もはや珍品
978名無しさん脚:2008/09/07(日) 04:26:56 ID:w1oe7P4m
>>973
戦艦大和って、日本人の気質を研究するときの良い材料になるよね。
979名無しさん脚:2008/09/07(日) 08:30:05 ID:LlI9yIdn
つまり、みんなF5とか持っててもF3やFE2ばっか使ってたと
980名無しさん脚:2008/09/07(日) 13:18:20 ID:0sCwdW2v
F100でも十分重たいのにF5なんて
981名無しさん脚:2008/09/07(日) 14:09:52 ID:w1oe7P4m
時代が巨砲主義の戦艦から、飛行機の空母の時代になっていたのに
大鑑巨砲主義を突き進んでしまっていたのガヤマトの悲劇。
ニコンがF5の次はF6やFM10っていう軽やかなフィルムカメラ
にしたのは大和の轍を踏まなかったことだったと思う。
コンタのNシステムのほうは大和的な感じするね。
982名無しさん脚:2008/09/07(日) 16:09:49 ID:Bbaw7f37
CCDサイズを大きくしていくのは大艦巨砲主義じゃないのか?
983名無しさん脚:2008/09/07(日) 16:24:22 ID:0sCwdW2v
ゆとりw
984名無しさん脚:2008/09/07(日) 20:25:39 ID:yjAr8Cpi
次はフルサイズ3色分解で撮像素子が三枚になるぞ、きっと。

絞り、シャッタースピード、フォーカスがマニュアル操作のみ、という
デジ一眼があってもいいと思うけど、そんなもん誰も買わんか。
あ、マウントは交換式で。
985名無しさん脚
週末に出かけたんだが、見かけたフィルムカメラは
・A-1
・F80
・Penの何か(後ろ側しか見えなかった)
あとは俺の持ってたnFM2x2だけ。