★★★Mamiya7 総合スレ Part7★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2006/12/18(月) 22:36:17 ID:irHG8XUB
終わりの始まり。
3名無しさん脚:2006/12/18(月) 22:45:04 ID:D1Gl6gDE
前スレでイコンタ買うって宣言しちゃったよ・・・
4親切:2006/12/18(月) 22:59:03 ID:Q7g64KEe
999 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2006/12/18(月) 22:43:07 ID:D1Gl6gDE
999ならイコンタ買う!!
5917:2006/12/18(月) 23:07:55 ID:D1Gl6gDE
でも程度の良いのってなかなか見つからないのである。
ま、クラカメはいい加減にしといて、新しいのを買うかな。
7Uを買うか。
来年は67で勝負だ。
6名無しさん脚:2006/12/18(月) 23:10:15 ID:CQD1l667
マミヤ6!
7名無しさん脚:2006/12/19(火) 01:09:52 ID:C7ZEXr1+
>>1 乙




今が最後の新品7II購入チャンスかもね
8名無しさん脚:2006/12/19(火) 01:13:43 ID:/lYCVKap
そして販売終了。。。。てな流れか?
9名無しさん脚:2006/12/19(火) 12:15:40 ID:uKmBKcHh
まむやしんだらあかんで・・
10名無しさん脚:2006/12/19(火) 20:39:12 ID:bq8tYWHL
まむしのんだらあかんで
11名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:06:10 ID:ezyKMSt3
スタートアップキットとレンズの投げ売りやってるのは
フジヤとビックだけ?
淀は?
最安は何処ですか?
うちは痴呆なもんで、でも週末に都心に出る予定です!
12名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:09:55 ID:miP75mwa
地方ではまだその「誤変換」がはやっているのかな?
13名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:10:43 ID:/lYCVKap
調べろよ。ボケ。

ヨドバシドットコムなら
痴呆でも買えるだろが、
フジヤも。
14名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:13:21 ID:ezyKMSt3
>13
すんません、なんせ痴呆なモンで、、、
15名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:19:03 ID:/lYCVKap
だからボケといったんだよーーーーーーーーーーーー

16名無しさん脚:2006/12/19(火) 22:24:15 ID:tlKpfKIb
>>15
お前の方が遥かにピンボケなんだけどw
17名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:35:01 ID:Ff77NBpr
>>/lYCVKap

オマエ来なくていいよ
だれも相手したくねぇから
18名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:37:12 ID:ihRO9QOV
まあまあ
お互い老い先短いんだし、
仲良く老い先短いカメラを使って行こうじゃないか。

マミヤ7IIを買えるのも、あと○ヶ月・・・
19名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:40:42 ID:miP75mwa
店頭在庫だってそう簡単にははけないからメーカー在庫だって当分あるぞ。
20名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:43:55 ID:Db2AoQQe
ええですなあ7?� 初めての中判なんですが
すっかり気に入って使いまくりです。
ディスコンの噂がありますなあ・・・。
信じたくないですなあ。
さあて、35mm一眼一台とレンズ数本売って
43mmでも買うとしますか。
21名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:48:46 ID:miP75mwa
俺はいまだに67の使い方が分からないから購入には至らない。
69の方が使いやすいな。
俺はどうしても横の広がりが欲しくなるのだ。
22名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:54:18 ID:/t/vMvKG
写真=2:3

という刷り込みがなされてるな。
23名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:59:18 ID:miP75mwa
本当は16:9が一番好き。
APSじゃ駄目なんだよなぁ。
どっかロールフィルムで出してくれないかしらん。
24名無しさん脚:2006/12/20(水) 00:02:35 ID:XBGKz5nc
>>21
その気持ちわかるなあ。
輸入版GW670III持ってるけど写真見てて居心地悪くなるもん。
25名無しさん脚:2006/12/20(水) 00:06:17 ID:nA8JCPi7
だから写真もブレークスルーできないんだねw
26名無しさん脚:2006/12/20(水) 00:07:48 ID:JfUUD0wT
3:2は長すぎる
27名無しさん脚:2006/12/20(水) 06:04:03 ID:VogME19d
でも6:7って中途半端だよなあ
28名無しさん脚:2006/12/20(水) 06:25:08 ID:0A+d3nyc
2:3以上の長さがあれば、大したことない光景でもただ撮るだけで
非日常感を醸し出しそれなりに見せることができるが、
6:7ともなるとただ撮るだけではただ撮っただけにしか見えなくなる、
実力がそのまんま出るから難しいんだろ。
29名無しさん脚:2006/12/20(水) 08:40:18 ID:nA8JCPi7
>>28

非日常感ではない。単なる刷り込み。
30名無しさん脚:2006/12/20(水) 08:52:52 ID:SvjklWWu
>>29
どうしても刷り込みで終わらせたいみたいね。
人それぞれって言葉はお前にはないようだな。
31名無しさん脚:2006/12/20(水) 11:48:43 ID:5sNPAikb
人それぞれと言うより、写真ごとにその構図(シーン)に合うフォーマットが違う。

写真の数だけフォーマットがあってもいい。 <今日の名言
32名無しさん脚:2006/12/20(水) 12:24:02 ID:SvjklWWu
69で撮ってトリミングすれば全てのフォーマットOKなんだけどね。
33名無しさん脚:2006/12/20(水) 16:21:41 ID:Xrc+++OZ
トリミングするなら6x7でも一緒じゃん。
34名無しさん脚:2006/12/20(水) 16:23:26 ID:Xrc+++OZ
6x7が苦手なことを
わざわざこのスレに書かなければいいと思うんだけど。
誰がに話を聞いてほしいのかな?
35名無しさん脚:2006/12/20(水) 16:25:58 ID:nA8JCPi7
人の写真を見る時に、そんなにフォーマットが気になるか?
ならないだろ?

つまらないコダワリは捨てろ
36名無しさん脚:2006/12/20(水) 16:28:02 ID:SvjklWWu
人の写真見る時はどうでもいいけど、自分で撮る時はものすごく気になるのが画面の比率だなぁ。
3731:2006/12/20(水) 16:42:56 ID:5sNPAikb
おい!

おれの名言をスルーするーな!
3831:2006/12/20(水) 16:44:10 ID:5sNPAikb
あれ?


だれ?ワロタん・・・
39名無しさん脚:2006/12/21(木) 00:46:03 ID:SJ5HwZdU
67は印画紙に焼く時には「無駄が無くて良いな」と思うモンだが・・・・少数派なのか?;;
40名無しさん脚:2006/12/21(木) 00:59:59 ID:+q0YE+pB
写真全体が「無駄」だったりして。w
41名無しさん脚:2006/12/21(木) 18:57:04 ID:LkhJO7Ln
あなたの人生そのものが「無駄」だったり・・・。
42名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:20:56 ID:+q0YE+pB
俺たちは切り捨てられるんだよっ!(涙)



あっ まちごた・・・
43名無しさん脚:2006/12/22(金) 07:05:29 ID:h00znDpw
とりあえずアンチ6x7はここに来る必要はなかろう
人それぞれなんだから、わざわざ荒らすなって

フォーマット論ほどくだらない物はねぇんだし
まったり行くべ チャッ

44名無しさん脚:2006/12/22(金) 12:54:54 ID:nMS2iCOE
2chやりすぎると、↑ こういう発言するようになるから、お互い気をつけような。
45名無しさん脚:2006/12/25(月) 19:27:57 ID:vwpAGCJl
7II + 65mmF4L サンタさんくれないかなぁ
と一人のクリスマスをぼやいてみる。
ちなみに都内でフジヤより安いところ知ってますか?
46名無しさん脚:2006/12/25(月) 21:30:18 ID:CVb0OwOJ
>>45
買ってやれやー、自分に

なんのかんの言って、大手でもペコは安いと思う
三方は新品ならペコとトントン、中古は最近高め
地図は最近見る気もしないほど高い

ただ魚籠が無茶なポイント付けてる時だけは、逆転することもあるので侮れない
47名無しさん脚:2006/12/26(火) 01:13:37 ID:sFQhY8XK
買わない理由が分からん・・・
48名無しさん脚:2006/12/26(火) 21:33:38 ID:VZUh1LAy
金無いからに決まってんだろ!!!!!!
49名無しさん脚:2006/12/26(火) 23:03:32 ID:5NQGLOpS
初中判でスタートアップセットを買おうかなと思っているんですが、
一脚、クイックシュー、偏光フィルターは必要ないと思っています。
これらすべて売ったらいくらぐらいで売れますかね?
もしくはみなさんならいくらで買ってくれますか?
オークション統計のサイトとかで調べたんですが、出品自体がなく
相場がわからないのでもしよかったらお答えいただけますか?
50名無しさん脚:2006/12/26(火) 23:17:21 ID:g3TaxqCa
あまり売れるとは思わない方が無難。
51名無しさん脚:2006/12/26(火) 23:25:03 ID:mf4oAtQt
チャッ チャッ
52名無しさん脚:2006/12/27(水) 00:09:33 ID:JqKVTjMV
>>49
一脚以外は使えるじゃん。
その一脚もどうせ安もんだろうから、売らずにとっておいた方がいいんじゃない?
というか、おれはただでも要らん。w

中判カメラに一脚つける方も付ける方だな。ぺこ
53名無しさん脚:2006/12/27(水) 20:59:25 ID:tv4fVIWp
魚篭ドットコムでスタートアップセット12月31日まで限定販売ってことなんだけど
これって本当かな?

1月になったら1月31日まで限定に変わるのかな?
new6買ったばかりなので今買うべきか非常に悩む。
54名無しさん脚:2006/12/27(水) 22:48:14 ID:afRgIZ+1
あれ?
こないだ、一週間くらい前は完売してましたよ。
再入荷したのかな。
55名無しさん脚:2006/12/27(水) 22:51:51 ID:tDHWuya/
スタートアップセット買っちゃいました。
みなさんお察しの通り、一脚とクイックシュー、偏光フィルターは
一度も使うことがなさそうです。
56名無しさん脚:2006/12/27(水) 23:50:46 ID:jaEymp8V
誰かフジヤカメラでスタートアップセットと80/4を一緒に買って80/4を
漏れに転売してくれないかなぁ
57名無しさん脚:2006/12/28(木) 00:06:37 ID:ikpTIupB
>>56
おまえがスタートアップセットと80/4を一緒に買ってスタートアップセットを転売すれば良いんでね?
58名無しさん脚:2006/12/28(木) 06:13:58 ID:Bh8aXByk
お前頭いいな
59名無しさん脚:2006/12/28(木) 23:05:38 ID:ARwbvIuO
転売ばっかかよ

大切に使えよ
60名無しさん脚:2006/12/28(木) 23:36:49 ID:L0qhWi/Y
転売=布教活動

新品買うんだからいいんじゃない。
61名無しさん脚:2007/01/01(月) 01:27:48 ID:hVtb6D1g
新年あげ
62名無しさん脚:2007/01/01(月) 01:38:27 ID:a7cNvGNx
チャッ あけおめ チャッ
63名無しさん脚:2007/01/01(月) 13:29:33 ID:T/Rgc2LL
新年リバーサル5本使用上げ
64名無しさん脚:2007/01/01(月) 21:36:21 ID:7PsWLeOT
7U売って5D買おうか悩む
65名無しさん脚:2007/01/01(月) 21:37:59 ID:fA0rdUS9
>>64
やめとけ。
激しく後悔するだけだ。
66 【大吉】 【36円】 :2007/01/01(月) 21:43:04 ID:hVtb6D1g
どっちが傑作を生み出す可能性があるかと聞かれると、残念ながら後者だろうなぁ・・・
67名無しさん脚:2007/01/01(月) 21:59:58 ID:TqCY0Ggd
>>64
5Dと7を両方使っているが、いざというときには7の出番だよ
5Dのアウトプットは綺麗だし便利だけど、7のポジを見た時のようなように感嘆の声をあげたり、ルーペ見ながら溜息の出るような事になったりはしないから

買い足しはアリだけど、買い換えは無いんじゃないかな?
うちは便利な普段着のデジ、ここ一番の礼服の7ってのが使い心地も良いと思ってるけど
うちでは135は完全に駆逐されてしまった気がするけど、替わりに120は使用量増えたよw
68名無しさん脚:2007/01/01(月) 23:09:53 ID:hVtb6D1g
>>67
まじ質問なんですけど、、

7の5Dで、プリントまで考えたとき、やはり違いって出ます?
例えばダイレクトプリントと家のプリンターで半切とA3ノビをくらべて、などなど。
6967:2007/01/02(火) 01:29:36 ID:Xy7hbWSO
>>68
話を単純化するために、レンズの描写や偽色、フィルムとデジの階調の差などは無視して話をします

まず、同じ5Dからの出力でも、まともな印画紙へのプリントと自宅プリンター(うちはPX-G5000使用)での出力では、画質面で雲泥の差があります
主に粒状性の差のため、L程度でも差が出ますし、見比べればA3でもはっきり差が出ます、もちろんプリントの方が綺麗で自然です
自宅プリンターは「好みの色に仕上げられる」点とA3以上のサイズでコストが格段に安い点にメリットがあると思ってます

で、67ポジからのプリントとの比較ですが
自分の場合7を使う時は、5Dを露出計代わりにも使っているので、似たようなカットも多いけど、ポジに記録されている情報量と5D出力画像の情報量が桁違いだと感じます
感覚的に、解像感というか絵の緻密さを比べると、フィルムの135と67を比べている感じですので、プリントでも銀塩の時のフォーマットの差として同じ事が言えます
実際の作業では現像時のパラメータ調整で135ポジよりは解像感を出したり出来ますが(頑張っても645レベルは無理)、それでも差はかなりあるかと

135デジは使い方と割り切りで銀塩135や645の替わりには成るかも知れませんが、銀塩67の替わりはまだまだ荷が重いかと
私的には、現時点では「併用」が一番便利な使い方だと思う
70名無しさん脚:2007/01/02(火) 04:56:06 ID:sgUsRD1B
>>69
>135デジは使い方と割り切りで銀塩135や645の替わりには成るかも知れませんが
645の替わりにもまだまだ荷が重いぞい。
71名無しさん脚:2007/01/02(火) 06:37:21 ID:mCnRe2Iy
オレ、4x5メインで6x7がサブなんだが、この分なら死ぬまで大丈夫だな。
7264:2007/01/02(火) 08:29:56 ID:FV8/2nU/
>>69
大変参考になるレスありがとうございます。
今年は機材を整理したいと思っていたので、7Uとデジ一眼(中級クラス)で
行こうと決めました。
7368:2007/01/02(火) 09:25:28 ID:CX+CqVyN
>>69
詳細なレポ、ありがとうございました。

やはり30万もする5Dであってもこんな感じですか・・・。
135と67の違いは(銀塩でもデジでも)そのままと言うことで、納得しました。
ごちゃごちゃした空間周波数の高い(?)風景なんかだと、やはりデジではダメなんでしょうね。
この一年、やっていけそうな気がしてきました。w


それにしても高い露出計ですね(笑)

74名無しさん脚:2007/01/02(火) 12:44:32 ID:6ZegJxrt
空間周波数だのメタコントラストだの意識してるなら白黒フィルム使ってなきゃ説得力がないですね。
75名無しさん脚:2007/01/02(火) 14:08:23 ID:CX+CqVyN
そうですね。
76名無しさん脚:2007/01/02(火) 14:09:01 ID:bmhCMqOz
ですね。
77名無しさん脚:2007/01/02(火) 14:11:42 ID:rm82/1dl
すね。
78名無しさん脚:2007/01/02(火) 15:10:19 ID:eAoKXfFL
ね。
79名無しさん脚:2007/01/02(火) 15:28:26 ID:Cp7Wjvht
80名無しさん脚:2007/01/02(火) 17:08:39 ID:FV8/2nU/
.
81名無しさん脚:2007/01/02(火) 17:43:18 ID:bmhCMqOz
82名無しさん脚:2007/01/02(火) 17:49:07 ID:CX+CqVyN
83名無しさん脚:2007/01/02(火) 17:59:13 ID:bmhCMqOz
 ○
84名無しさん脚:2007/01/02(火) 23:20:37 ID:nWKtO/BV
>>69
横からですがそごく参考になります。
たいていは銀塩モノクロなんですがこれって撮影からすべて自分で出来るのが魅力だと感じてます。
デジタルならカラーを全部自分で手がけられますよね。(手軽にって意味で)
最近になって一度やめてたデジタルですがそう考えると魅力的だなぁなんて感じ始めました。
でもマミヤ6(すんません7じゃないんです。。。)は手放しませんけど。
85名無しさん脚:2007/01/05(金) 19:20:58 ID:rde4JGgd
カラーネガで
カラープリントを自分で焼けばいいだけ。
86名無しさん脚:2007/01/05(金) 19:40:17 ID:NVE4WjV6
モノクロプリントよりカラーネガプリントの方が難しいと誤解
してる人も多いけど、実はカラーの方が易しい。
機材は高価だけどね。
87名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:51:40 ID:ZEnNXL+n
お正月はフジカラー800でスナップしまくりでした。
明日、L判でプリントしてもらってきます。
88名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:23:48 ID:NVE4WjV6
いまどき中判をラボでLプリって・・・(ry
8984:2007/01/05(金) 23:20:04 ID:2zGBoLg4
>>86
それはわかってるんですがモノクロ機材一式以上あるうえに
今さらカラー引き伸ばし機を買い足すなんて。。。
しかもCP31とか機材にお金がかかりすぎるし液の問題もあるしってなるとなかなか手がだせんのですよ
密かにヤフオクとかでチェックはしてるんですけどね
90名無しさん脚:2007/01/05(金) 23:54:14 ID:0CmsBqrS
もうみんなデジに移ろうぜ!!(涙)
91名無しさん脚:2007/01/06(土) 00:58:10 ID:hKvaurav
>>88

87はネタと思われ。
そんな奴、おらんでしょ。
92名無しさん脚:2007/01/06(土) 00:58:48 ID:h55kkjT8
そんな〜
今日スタートアップと50ミリ買ってきたばかりだというのに。
ついでに言うとサンタさんにGTX900もらったばかりなのにい。
93名無しさん脚:2007/01/06(土) 09:37:53 ID:HXAgU5rG
>>92
いいなぁ、50mm。
94名無しさん脚:2007/01/06(土) 11:25:20 ID:td1KIkle
>>91
何故ネタと決めつける?
ネガで撮った場合とりあえずL版でプリントして良いヤツをでかくするってふつーの流れだろ?
オイラもそうしてる。

今まで中判でネガ1本しか撮った事ないけど。

それよりも>>87はISO800を使ってる部分の方が突っ込みどころじゃね?
95名無しさん脚:2007/01/06(土) 12:18:22 ID:HXAgU5rG
>>94

突っ込んで欲しかったんだね・・・泣
96名無しさん脚:2007/01/06(土) 14:20:47 ID:hKvaurav
>>94
800はフツーに使うよ。

へぼいな。きみ。
97名無しさん脚:2007/01/06(土) 14:49:00 ID:lB1eRg6C
高感度でもフォーマットのでかさが生きるよね。
もちろん粒子細かい方が綺麗なのは当たり前だけど。
98名無しさん脚:2007/01/06(土) 16:07:48 ID:zxJJe+7S
>>91=>>96

結局どこをネタだと思ったんだ?
9987:2007/01/06(土) 17:53:55 ID:NvesCsS2
カラーネガ800をLプリントって、目的次第では結構いけるんですよ。
80ミリF4でも気軽に室内スナップできる。
しかも写真を人にあげると、見慣れた広角気味の画角なのに、バックがボケて
いるから、すごくいい写真に見えたりする。これ、結構効果的です。画角は40ミリ
なのに、ボケは80ミリなんで。
もちろん、気に入ったコマを後で伸ばしても、粒子の荒れは35ミリより少ないし。
100名無しさん脚:2007/01/06(土) 18:00:26 ID:NvesCsS2
というわけで、このやり方だと
まるでMロッコール40ミリをつけたCLEに、リアラを詰めて撮ったような
粒状性のL判プリントなのに、なぜかバックがボケている
という隠し味の効いた写真が撮れるので、気に入ってます。
101名無しさん脚:2007/01/06(土) 19:08:07 ID:eOR4psn3
俺もネガで撮ったときは取りあえずL版でプリントしてもらうけど?
それをプリント見本にするんでないの普通??
いきなり全部2Lとか8x10とかにするの???
金持ちなのか?
102名無しさん脚:2007/01/06(土) 19:42:30 ID:Ui4T+1X6
HCL現のみ→自家ベタ→本プリ

だろ。普通は。
103名無しさん脚:2007/01/06(土) 20:10:25 ID:X0Yuvqnw
ポジとネガ、どのくらいの割合で使ってる?
104名無しさん脚:2007/01/06(土) 20:56:32 ID:eOR4psn3
>>101
その自家ベタをどうやってすんのよ?
105名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:03:19 ID:Ui4T+1X6
┐(´-`)┌ 意味不明
106名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:18:03 ID:SYWfdE/n
自分でカラープリントしてるんだ、すごいね〜って言ってもらいたいんか?
107名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:54:20 ID:mdTedthX
ネガなんて色は無限にある。
それをサービスサイズの機械焼きで見て
それをもとに伸ばすの?

ごくろうなこった。
108名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:01:16 ID:HN3OCSbG
HCLも突っ込みどこだかんね。
109名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:04:19 ID:HN3OCSbG
ネガなんて色は無限にある。

これもだね   ひゃハ
110名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:08:58 ID:eOR4psn3
>>107
調子に乗って講釈たれてるけどそんなことは誰でも知ってるって。
色見本にするなんて言ってる人いませんよ。
そんなもん自分でベタとってもいっしょでしょ。
ネガで見てるより見やすくないですかってことですわ。
日本語OK?
111名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:11:49 ID:bqxfZF/t
>>107
無限は置いといて、
おまえはネガを見て色を判断できるのか?
特殊な角膜構造か?
112名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:14:30 ID:JCspXtcL
上がってると思ったら…
113名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:22:54 ID:mdTedthX
>ネガで見てるより見やすくないですかってことですわ。

は?ベタで見るんだけど。

日本語、まだまだだね〜w
114名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:30:16 ID:HN3OCSbG
堀内にフィルム現像出して
カラーベタ焼きは自分でやって
本焼きは又堀内か

おまえ  馬鹿か
115名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:43:40 ID:eOR4psn3

な〜んだ カラーを自家処理してるのを自慢したかったんだ
最初からそう言ってくれればいいのに〜

いやぁ〜すごいね〜立派立派
116名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:03:00 ID:Ui4T+1X6
>>114

藻前が莫迦でしょ。
本焼き堀内なんて誰も書いてないよ。
117名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:15:09 ID:HN3OCSbG
突っ込みどこを意識して残しておいた
そこだけはおれの想像だからな

やっと見つけたか  ナデナデ

さあ カラーベタだけ自家現の理由を答えろ!


118名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:16:53 ID:HXAgU5rG
壮大な自作自演だ。

すばらしい!
119名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:17:49 ID:Ui4T+1X6
ベタだけ自家現?そんなこと誰も書いてないよ。よく嫁。
120名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:20:01 ID:HN3OCSbG
いーから 理由を答えよ!!
121名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:24:24 ID:Ui4T+1X6
藻前が勝手に勘違い解釈してるだけだろ。

フィルム現像はラボ、ベタ自家、本プリはラボ

なんてゆうアホは藻前だけ。
122名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:28:32 ID:HN3OCSbG
>>102
HCL現のみ→自家ベタ→本プリ
だろ。普通は。

これはおまえが書いたんだろが

フィルム現像はラボ、ベタ自家、本プリはラボ
なんてゆうアホは藻前だけ。

なんて良く書けるな  おい!!!
123名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:29:50 ID:HN3OCSbG
>>118
楽しんで いただきます。
124名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:32:13 ID:Ui4T+1X6
普通に読めば「本プリ=自家本番プリント」っつー解釈だろ〜よ。おい!!

でもチミ、結構漏れの好みの粘着ぶりだよ。今度酒でも飲もうや。
125名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:43:54 ID:HN3OCSbG
突っ込みどこをありがとサン

自家ベタとわざわざ書いて→本プりではおかしいのわかんねか
後付けの説得力の無いこと おびがただすいし〜

さあ 女房さまが 人差し指でクィックィやってから またな!!!
126名無しさん脚:2007/01/07(日) 00:00:06 ID:YQ+MA2Hx
新年早々必死なヤツがいるな。
しかも二人。
127名無しさん脚:2007/01/07(日) 00:46:37 ID:CxO10+gr
オレもHCLで、人差し指クィックィやりてぇ!泣
128名無しさん脚:2007/01/07(日) 01:44:42 ID:PbQqxXzo
67というと、すぐポジと考える人も多いみたいだけれども、
カラーネガで気軽に同時プリントっていうのもいいもんだ。

カラーの自家処理を本当にやっているような人には、ここで
わざわざ自慢するようなガキはいないだろ。
129名無しさん脚:2007/01/07(日) 04:11:10 ID:vgGzMv6A
何がなんだかわからないが、やってこうぜ!!ちゃっ
130名無しさん脚:2007/01/07(日) 10:19:57 ID:CgRX2aQI
そうだよな。
おれはポジしか使ったことないが、一度ネガでやってみるぜ。
131名無しさん脚:2007/01/07(日) 10:23:23 ID:CxO10+gr
もうマミヤはおしまいだよ・・・
7だって在庫がはけたとどうなるか、みんな分かってるんだろ・・・・

俺達に未来なんて、ありゃしない・・・・
132名無しさん脚:2007/01/07(日) 11:59:04 ID:zTiD/U1b
>>131
グダグダ言ってねーで、フルセット揃えろよw
133名無しさん脚:2007/01/07(日) 14:49:32 ID:Z3sukZLw
そもそも銀塩に未来がないんだから、あるうちに使い倒すのが吉。
下手すると、35ミリよりもブローニーの方が長く生き延びる可能性はあるし。
134名無しさん脚:2007/01/07(日) 16:42:07 ID:aVohUY52
何十年か後に、自分の写真をフィルムという形で残しておいて良かったと思える日が来ます。
今のうちにたくさん撮影しましょう。
135名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:48:01 ID:aqJtvjne
>>69
おいおい5Dは645には並んでると思うのだが。
銀塩のプリントとインクジェットの比較ってのが・・・
5Dをピクトロで出してみたら、よく分かるよ。
136135:2007/01/07(日) 23:53:29 ID:aqJtvjne
ごめん、良く読むと、銀塩プリント同士のことを言ってるのか。
まあ、rawのいじくりかたが、よっぽど下手ってことだろうな。
137135:2007/01/08(月) 00:41:34 ID:9KdMqxKh
だれもいないのか・・・
久しぶりに亀板のぞいたら、5D=1000万画素ガンデジ=銀塩135説が蔓延してるが、
何かの工作?
138名無しさん脚:2007/01/08(月) 00:55:24 ID:20VTWNsv
こういうのを恥の上塗りっていうんだろうなw
139名無しさん脚:2007/01/08(月) 00:56:25 ID:Lxzb5Am5
ここは5Dのスレじゃねえ
140名無しさん脚:2007/01/08(月) 05:34:04 ID:nhMp2//T
なにこの変態は
でてけ
141名無しさん脚:2007/01/08(月) 12:16:04 ID:VX+14b0l
>>128
>カラーネガで気軽に同時プリントっていうのもいいもんだ。
金銭的には気軽じゃないんだけどね>中判ネガ
142名無しさん脚:2007/01/08(月) 12:19:02 ID:JpAn0mHD
中判カメラ持ってる時点でそんなこと折り込み済みだろ
143名無しさん脚:2007/01/08(月) 13:39:16 ID:7b81PEoE
うちは35mmとプリント代かわらないけど
144名無しさん脚:2007/01/08(月) 14:16:53 ID:sc8Hxg+q
そう。実際やってみると、同時プリント代は普通の値段。
さすがに激安プリントはないけど。
145名無しさん脚:2007/01/08(月) 14:36:01 ID:pOeQlHt4
え?本当?
同じ値段なの?

プロラボでしかやってくれないと思ってたよ。
146名無しさん脚:2007/01/08(月) 16:14:05 ID:WATHlDTH
近所のキタムラでやってもらったときは確かに同じ値段だったよ
でも1週間かかった。。。
147名無しさん脚:2007/01/08(月) 17:06:54 ID:uPSY4ETC
街中の写真屋でもブローニ対応の現像機持ってるところだと即日でやってくれる。
プリンタも最近のデジタルプリンタだと135ブローニ関係ないみたいだし。
148名無しさん脚:2007/01/08(月) 17:15:21 ID:XRt/51/f
フィルム使っている意味ないねw
149名無しさん脚:2007/01/08(月) 17:28:51 ID:nhMp2//T
安いのはとりあえず駒選びにはええんでないの?
150名無しさん脚:2007/01/08(月) 18:27:33 ID:fhYDzJcq
フィルム使っている意味ないね
151名無しさん脚:2007/01/08(月) 21:43:45 ID:s81ST4JO
マミヤ7て、風景上級者用の身軽な機材だと思ってた。
ここ見ると、フイルム厨&フォーマット厨のお手軽ご自慢カメラになっちゃったんだな・・・
152名無しさん脚:2007/01/08(月) 22:24:12 ID:WATHlDTH
>>151
まぁ写真撮ってないヤツよりは遙かに良いでしょ
てかこう言うのも持ってると自慢できるとか思ってんの?
153名無しさん脚:2007/01/08(月) 22:30:33 ID:iM42+O8W
7もってるからって自慢にもならねえ。
154名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:00:59 ID:nhMp2//T
自慢でいいからカメラ買って腸だい(涙)
155名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:11:59 ID:Vhp4LLUz
ていうか、ブローニーで同プリってやめて欲しい。
ネガで駒選びできないんなら、ポジ使えっての。
でもあんたらの、無駄な消費によって銀塩が永らえるならまあいいか。
156名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:14:52 ID:iM42+O8W
止めて欲しいって、あんたになんか不利益があんのか?
157名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:18:29 ID:V+caCBXM
>>155
ブローニーで同プリしちゃいけないって理由あるのか?
ポジで作品作りだけが中判の使い方じゃないと思うが。
158名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:19:34 ID:fhYDzJcq
うーん、確かにブローニーで同プリって正直違和感ある。
中判やるならベタやプリントは自分でやったほうが醍醐味あるわな。
というか、自家プリントじゃないならデジでも一緒じゃない?
そもそもラボのプリントはデジ変換でしょ?
159名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:40:39 ID:WATHlDTH
>>155
ネガとポジと同列で考えてる時点でイタすぎるよアンタ
オマエはコマ選びだけにポジ使ってんか。
ネガの柔らかさはポジには無い良いところ
それがわからんならデジやっとけカス
160名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:20:02 ID:YEcP7hCd
じゃなくて、ネガでも露出と構図の確認はできるだろ、
キタムラで1週間かけてプリントしてもらわないと駒選びできないあんたは
上下正像じゃなきゃ写真撮れないから、マミヤ7使ってんだろ。
そんなあんたこそデジ行ったほうがいいよ。
161名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:35:53 ID:YEcP7hCd
このスレはカメラの割りに常駐している人のレベルが低すぎる。
162名無しさん脚:2007/01/09(火) 01:16:21 ID:cf/txWbx
ブローニーの同プリって周辺もちゃんと入る?
フルサイズで。

入ってるんだったら使うのも手かもね。
ただブローニーの画面サイズだとベタで充分見れるから。
あと街の写真屋だとネガに傷とか、取り扱いが心配だな。
さて、今からプリントしまーす。
163名無しさん脚:2007/01/09(火) 01:30:57 ID:lOWjyKyK
どうぷり、いちまいなんえんですか?
164トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/09(火) 02:13:28 ID:LiNRLor3
43mmで撮影した妹の結婚式写真、四つに伸ばしたんですけど、自分で撮った写真じゃないみたい・・・
買ってよかったっす

スレ違いだけど、RBの127mmもよかった・・・

ちなみに両方ともPN400Nです。
165名無しさん脚:2007/01/09(火) 02:28:12 ID:cf/txWbx
お、トーマス!こんばんは。

43いいの?
年末に安いから買おうとおもったけど
65,80でいいかとも思ったんだよね。
次ぎ買うなら50かなとも思ったので。

クセ強過ぎて使いにくくない?
166トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/09(火) 02:49:12 ID:LiNRLor3
ワンバンコ

50と比較したわけじゃないけど、65mmと43mmのセットでもほとんど43mm使ってます@Mamiya7
いつなくなるか分からないけど、50mmだと他のカメラでもいいレンズよく聞くけど、43mmって
ぶつかるレンズはSWCくらい?

寄らなければ全然癖を感じないです
寄ったら人物撮影には厳しかったけど、慣れみたいですし
43mm買ったら50mmに手を出しにくいし、逆もそうですし

写真ヘタだけど、43mmの写真見せれればいいんですけどねえ
ここでどこにあるか晒すのは恐いし・・・
167名無しさん脚:2007/01/09(火) 03:34:29 ID:vwfBGxqI
>>161
最近になって変なんがきた。
168名無しさん脚:2007/01/09(火) 03:50:14 ID:vwfBGxqI
>>160
俺は159じゃないことを予め言っておく。悪いがお宅の言うこと分からん。
構図と露出良ければ色は関係ないとでも言うのか?
それこそカラーで撮る意味がないじゃないか。

モノクロだって微妙なグラデーションだけで構成された絵は
ベタ取らないと分かりにくいのに。

お宅風に言うなら、うちはモノクロなら自家現像で1時間、
プリントは準備から30分あればベタとれる。
仕事でスピードが必要でなければ、時間かかる奴は、それはそれでまたいいじゃないか。
時間を置いたほうが冷静に見れる。

儂は最近の通ぶった奴が分からん。全く分からん。けしからん。
169名無しさん脚:2007/01/09(火) 03:56:52 ID:vwfBGxqI
ああ無駄に上では長文書いてしまた。失礼。

>>166
結婚式にマミヤ7とは度胸あるなーまさか集合に43じゃないよね?
ストロボ同調かい?使っている奴がいて俺は嬉しいぞ
170名無しさん脚:2007/01/09(火) 05:33:11 ID:cf/txWbx
ペンタのリミ31ミリを買うかマミヤの43ミリを買うか。
両方買ってもいいけど
なるべく機材はシンプルにしたいんだよね。

どうしよっかなー
171名無しさん脚:2007/01/09(火) 10:53:48 ID:lOWjyKyK
下駄とスニーカー比べるようなもんだ。
172名無しさん脚:2007/01/09(火) 19:20:32 ID:TyBQFl9d
ピンクローターと電動こけしを比べるようなもんだ。
173名無しさん脚:2007/01/09(火) 19:36:47 ID:Qur+v0Kr
全部買えばいい
174名無しさん脚:2007/01/09(火) 21:24:38 ID:Zanm/PKk
ピンクローターと電動こけしは一つのボディに同時に使えるが、
下駄とスニーカーは同時には使えない。
175名無しさん脚:2007/01/09(火) 21:25:03 ID:xAzwea3A
玄光社の「中判カメラマニュアル」にもちょっと出てる
三島正という人はマミヤ7II+43mmで集合写真(?)撮ってるね。
「公僕」って写真集。
176名無しさん脚:2007/01/09(火) 22:02:24 ID:J64PqlD8
望遠レンズで撮るより余程自然だろ
177名無しさん脚:2007/01/09(火) 22:56:37 ID:TyBQFl9d
>>174
ヨツンバイ時に使うだろ。普通。
178名無しさん脚:2007/01/10(水) 00:13:14 ID:7f4ab7aY
>>163
30円。
引き伸ばしもワイド四つまでは即日。
179トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/10(水) 00:45:04 ID:lpeCnRir
>169
7だけじゃないですよ
RBとF4の三台体制です
F4以外はノーストロボです
まあ、F4もストロボは使いませんでしたが

43mmで撮影したのは集合ではなく教会の中です
今週、都内で43mmで撮影分4枚、RBが4枚を四つに伸ばした展示やってますので、
遭遇する機会があれば見て頂けるんですけどね・・・

いい写真ではないので、作例程度にしかならないだろうとは思いますが・・・
180160:2007/01/10(水) 00:54:02 ID:miRlbjQb
>>168
だから、ネガからコンタクト取るなとは言ってないの。
同プリでは、色もわからないし、露出も補正されるし、構図もトリミングされてわかないだろうが!
おまえ本当にプロか?
おれはクライアント側だが、
おまえなんかには絶対仕事出さないよ。
ブローニーで同プリやめれといってるのは、本人の写真の上達にもならないし、
環境負荷も大きいからだよ。
181名無しさん脚:2007/01/10(水) 01:00:06 ID:cK2gNb/W
>>179
トーマスおはよう。
いい写真じゃないて。。
レンズの描写とかに感動するたち?

43はやっぱり扱いが難しいかんじだね〜
182トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/10(水) 01:22:33 ID:lpeCnRir
>181
いや、そういう意味ではないッ酢
ただ単に写真がヘタなだけです・・・orz
レンズの描写って分からないです
さすがにぐるんぐるんのボケは分かりますが
最近は明るい、最短が短い、広角とかそういうのだけでレンズ選んでますw

まあ、展示したのはその中でも無事そうなものです
183名無しさん脚:2007/01/10(水) 08:22:18 ID:RlX2KES7
>>180
(゚Д゚)ハァ?
何言ってんだ、コイツ?
184名無しさん脚:2007/01/10(水) 09:32:02 ID:Bj93rY2g
Lサイズの同プリでも、35mmと違う凝縮感はさすがブローニー
やったこと無いあなた、一度はやってみましょうね。
気に入ったなら、大伸ばしをどうぞ。
185168:2007/01/10(水) 10:22:49 ID:7N0W6dey
指名されるとついついしゃしゃり出たくなる儂です(^-^;)
>>180
そもそも色と露出の補正されたのが何故いけないのでしょう?
ネガで撮影なら途中からデジにさえしなければ最終出力はプリントだから、
どうせプリント時に補正されるので、同プリントと本番プリの紙さえ同じならば
同じ発色が期待できるわけですが。
各諸事情は知りませんが、紙が違うのを使っても意味がない、と心配なのですか?
フロンティア(デジ)出力が嫌なら最初に受付で言えば希望通りに。
構図は同プリとネガを比較すればイメージできてOK

客にディスプレイの必要なら、ある程度加工して分かりやすいイメージにします。
だいたいアナタのように急ぎでデジ不可の仕事ってこのご時世意味分かりません。

環境負荷を言うなら最初からカメラ持つべきじゃありません。
電気ガソリンを使う近代的な生活はそもそも罪悪なのですよ。
あなたは早く山に籠もるべきです。
186169:2007/01/10(水) 10:35:27 ID:7N0W6dey
>>179
トマソン返事ありがとう。
ノーフラッシュとは教会の中は明るかったのかな。
むむう、見てみたいですね。

じつは近日あるお祭を43で狙うか悩んでいるのです。
それには先達のをたくさんみて考えたいのですわ。
場所ヒントくれないかな…?
187名無しさん脚:2007/01/10(水) 12:17:48 ID:shuczFzr
ぼくはプロじゃないので、お気楽に高画質バカチ○ンカメラとして
使ってます。とっても快適です。
188名無しさん脚:2007/01/10(水) 13:02:50 ID:drW3jqVo
露出に対する許容範囲が広いってのも、ネガの大事なメリットだと思うけどなぁ。
あとプリント時に色をある程度いじれるってのもね。


終わりよければすべて良し、だわさ。
189名無しさん脚:2007/01/10(水) 19:32:30 ID:yvLJMqkO
>>180みたいなヤツはスルーしときませんか?
言ってることが意味不明
自家現できんもんは取りあえず同プリしなきゃどうしようもないのにね
ネガ見て色なんてわからねぇよ普通
いい加減自家プリしてる自慢はもういいんだよ

>ブローニーで同プリやめれといってるのは、本人の写真の上達にもならないし
これも大きなお世話
人それぞれの楽しみ方スタンスがある
押しつけウザイし必死なアンタキモイよ
190名無しさん脚:2007/01/10(水) 21:05:42 ID:YZNdvXvG
うん、でもさ、
本当に自家プリはお薦めしたいよ。
まあ確かに大きなお世話かもしれないけど、楽しさとか創作意欲が格段に
増します。確かにコストはかかるし、スペース食うし、準備や片付けは大変
だけど、間違いなくそれまでの自分の写真や写真に対するスタンスがブレーク
スルーすると思う。ちなみに僕はラボ出ししてた頃を考えるとある意味すごく
切なくなります。
せっかく中判やるなら、マジにお薦めしたい。
191名無しさん脚:2007/01/10(水) 21:29:06 ID:jpRdvWdb
おれは自家プリもするけど、逆にそこら辺のめんどくささが
創作意欲を萎えさせる事もあるんだよ。

さくっと同プリ、カメラ店に為にもどうぞ。
192名無しさん脚:2007/01/10(水) 21:57:28 ID:9OWGI9CZ
>>190
いやホントは自家プリしたんいんですよ。
実際モノクロは全部自分でやってます。
ただカラーの場合は最初の設備投資に相当お金かかりますよね。
CP-32とか結構な値段なので。。。
それがネックなんです。
でも柔らかなネガの色調を自分でできるって考えただけでワクワクします。
193名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:36:57 ID:cK2gNb/W
へたクソは何やってもへたクソ
194名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:48:11 ID:84z3E1O/
言い逃げかっこいいね。
195名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:14:56 ID:cK2gNb/W
本当の事がいい逃げなのかな?

下手な写真しか撮れない人が
カラープリントやっても
もとの写真が良くなければ
カラーで持たそうというような写真になっちゃう。

フォトショで個性的な写真をつくろうとするみたいに。

無駄だってコト。


運転が下手な人がフェラーリ−乗っても
運転下手なのは変わらないのと一緒。

ハリボテカラーどうしてもやりたいならやったらいいんじゃない。
個人の自由だから。

196名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:22:25 ID:YZNdvXvG
と、下手な人が言っております。
197名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:39:17 ID:cK2gNb/W
と、下手な人が言っております。
198名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:57:23 ID:abeeAJ3T
カラー自家現像やって見たいと思っていたけど、ここ見て痛い人だと思われたくないので止めました
199名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:59:47 ID:cK2gNb/W
まあそうやって妥協すればいいよ。
いろんな理由つくってな。
200名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:10:44 ID:IbiSaTVx
なにか、同プリか自家現かという話になってますが、
ネガの場合はコンタクトとって、
気に入ったカットを手焼きでキャビネに焼いてもらって、
さらに気に入ったのをキャビネを色見本にして大きく伸ばすというので特に不便は感じていません。
堀内が通勤途中にあるというのもありますが・・・
201名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:25:15 ID:rTGqW6j5
くだらね〜
今時カラープリントの自家現像なんて骨董人らしくていいけど、
他人に啓蒙すんなよw
202名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:46:01 ID:vDzvGxTs
>>198
粘着基地外はほっとけほっとけ
クソえらそうに講釈垂れてるけど自分のこと言ってるだけだから
自家プリって言っただけでハリボテカラーとか発想がわからん
って自分のことだから良くわかるかw

こういう事言ってるヤツの写真でたいがいツマランのが多いんよね
自分よがりあほくさ〜
203トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/11(木) 00:48:55 ID:mEKxsEiX
>186
場所はなかなか言いにくいのですが、結構メジャーなところです
山手メジャー駅のマイナー口ですw
捨てアド晒すかな・・・

ちなみに自家プリント初挑戦したのですが、いいっすね。
ベタはなかなか配置が難しいのですが、プリントは納得できるまで検討できる
のであっという間に8時間近くたってしまいました。
展示は自家プリント5枚です(うち3枚が43mm)。ダイレクトプリント四つ切り
高すぎ・・・
204名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:49:16 ID:SznK1mL/
と自分の事いってる202でしたw
205名無しさん脚:2007/01/11(木) 01:03:56 ID:ywZ9BnTt
>>190読んでると、なんか自家プリントしたくなるなあ。ふだんはズボラに同プリなんだけど。
久しぶりに母校の写真学校遊びに行ったら、機材使わせてくれるかな?
知ってる先生がいたら、今度頼んでみよう。
206186:2007/01/11(木) 02:19:03 ID:RckBd9lj
>>203
おろろ?どこでしょうね。
あそこかアソコかあそこか…分からない(^o^;)

教えてもらえないかな…金曜日なら多分行けるのですが
207名無しさん脚:2007/01/11(木) 02:24:36 ID:uzJoFH2k BE:326057393-2BP(0)
人のやることに口出すやつって、自分がなにしたいか分からないし、
分からないのにパワーだけありふれてて、他人を攻撃したがるんだよな。
オコチャマは早くお母さんの元にお帰りなさい。

自家プリなら他の人がそうそうやれないことができる。
それは明らかじゃないか。
稼ぐための道具じゃないなら、他人と同じ事をやって何になる。
あ、稼いでいただいてもいいんですけどね。
208トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/11(木) 02:31:32 ID:mEKxsEiX
>206
6階です
これで分かってもらえるかな?
金曜なら今のところ17時からいる予定です
来て頂けるならヨロシコ
209206:2007/01/11(木) 03:05:57 ID:RckBd9lj
>>208
やはり分かりません(^-^;)
捨てメアド作ったので教えて下さい
最後にjpつけてネ
210名無しさん脚:2007/01/11(木) 10:22:49 ID:2oJ9sKVl
自家プリントさんの酷い自演すれはこちらですねw
211名無しさん脚:2007/01/11(木) 18:15:13 ID:fUK/7BWw
ここはプリントスレじゃないよ。
みんなもっと写真撮ろうぜ。
212名無しさん脚:2007/01/11(木) 20:20:51 ID:cjJVd6Ij
写真=「撮る+現プリ+セレクト+並び」
213名無しさん脚:2007/01/11(木) 20:41:33 ID:jXUqx1yr
男なら、撮ったフィルムはすぐ捨てるべきだと思う。
214名無しさん脚:2007/01/11(木) 20:46:47 ID:y8Q46uNB
いや、ブローニーの良いところは再使用できることだな。
215名無しさん脚:2007/01/11(木) 23:11:37 ID:sO6xuG1g
デジの時代になっても、ポジの鑑賞という趣味は残ると思う。
そういう意味で6×7はいいフォーマットだ。
馬男が新しいステレオカメラ発表した(これは135だったかな?)
のもその流れか。
216名無しさん脚:2007/01/11(木) 23:28:19 ID:jXUqx1yr
>ポジの鑑賞
ルーペで見るの?ひとりで?

イヤな趣味だねぇ〜
217206:2007/01/12(金) 00:37:24 ID:iMG5363J
トマソン、>>209に書いておいたからよろしくねぇ
218名無しさん脚:2007/01/12(金) 00:39:12 ID:iMG5363J
>>216
数億の絵画を一人悦に入ってみているコレクターは海外にわんさかいるんですが
219トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/12(金) 00:46:22 ID:ykP8I/hk
>217
メルーしますた
RBの写真も貼ってますのでヨロシコっす
220名無しさん脚:2007/01/12(金) 08:12:21 ID:azF+9GAx
この馬鹿、遂にポジ撮りまで貶し始めちゃったよ
イカレてるのか、脳内かどっちだ?
221名無しさん脚:2007/01/12(金) 08:29:37 ID:lk9zO/hf
イカに一票
222名無しさん脚:2007/01/12(金) 09:36:44 ID:kx0xt8Tz
爺=ポジ

の法則
223名無しさん脚:2007/01/12(金) 20:31:00 ID:ne/iYE1O
マミヤ7を形見分けで頂いたんですが、裏蓋を閉めるとシャッターが切れません。
裏蓋を開けた状態なら大丈夫なんですが…
ちなみにレンズはN80/4です。故障でしょうか?!
224名無しさん脚:2007/01/12(金) 20:40:26 ID:kx0xt8Tz
それは重症です。






と言いたいところですが、正常です。
空シャッターは裏蓋をあけた状態か多重露光状態でしか切れません。
225名無しさん脚:2007/01/12(金) 20:40:59 ID:tvDr5SkY
暗証番号入れた?
226名無しさん脚:2007/01/12(金) 21:07:43 ID:UDdRAidn
お供え物した?
227名無しさん脚:2007/01/12(金) 21:17:37 ID:ukT5UtMp
>>223
フィルム入れればOKだ
ガンガン使って弔ってやれ
228223:2007/01/12(金) 22:29:35 ID:ne/iYE1O
皆さんありがとうございます。

まだまだおっかなびっくり触ってますが、大切にそしてガンガン使っていきます。
229名無しさん脚:2007/01/12(金) 23:32:27 ID:tvDr5SkY
守護霊になるといいね。
230名無しさん脚:2007/01/13(土) 03:24:16 ID:zRFTP0cI
トマソン氏の展示見てきました。
乙です>トマソン
なかなかパワフルな方でした。そして7のワイド感がエロチックでした。
231トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/13(土) 09:37:12 ID:JIBe92ba
>230
ご来場アリガトンございますた
今日含めてあと二日しかないのでお時間ある方遊びに来てください

ちょいと晒します
○谷駅の新南口から歩いて3分くらいの○デコの6階です
今日は終日、明日は16時から17時までいます

小心者でこの程度しかかけなくて申し訳ないっす
ヨロシコ>all
232名無しさん脚:2007/01/14(日) 03:55:55 ID:W9O+vARm
渋谷のルデコか。
233名無しさん脚:2007/01/14(日) 04:06:49 ID:W9O+vARm
渋谷に行く用があった日、偶然見たよ。
イマイチ引っかかるものがなかった。>>all

でも見せなきゃ人の意見も聞けないし。
そういうことでマスターベーション的な見方から
客観的に自分の写真を見れるようになるからね。

一番おくにあったカップル撮った写真かな?
詳しくは覚えてないけど。
234名無しさん脚:2007/01/14(日) 19:09:10 ID:8QyqcLQo
しばらくぶりにこのスレ見たけど。。
スタートアップセット買った人いるんですね。

私もずっと悩んでいて、今日も新宿でドキドキしながらまだ在庫有るかな〜って淀のぞきに行きました。

全国で200セットって言うけど、この数さばくのにどれくらい時間かかるんだろうか。

それにしても、昨日このスレ見ていれば、絶対渋谷行ったのに・・・。

新宿で中古屋にも寄り道したら、スタートアップセットと同じくらいの値段でハッセルの中古80mm付きが買えそうだったので、ちょっとぐらっと来てしまいました。。

3月まで残っていてほしいなあ。

235名無しさん脚:2007/01/14(日) 22:44:59 ID:tyZG+mOL
スタートアップ買うなら早いほうがよいよ。
ビックは暮れに一度在庫切らしてるし、
フジヤも今日現在、本体キット、レンズ(200mm以外)は在庫無し。
236名無しさん脚:2007/01/17(水) 01:30:33 ID:E8JG5EcW
Mamiya8でるね
237名無しさん脚:2007/01/17(水) 01:34:48 ID:Nsbq0Fjn
>>236
またまたご冗談を
238名無しさん脚:2007/01/17(水) 10:04:00 ID:TVfD2JV8
シー!
まだ言っちゃダメだってば。
239名無しさん脚:2007/01/17(水) 14:49:45 ID:RDmOgxiQ
240名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:16:24 ID:rQ1yzZtR
自家プリ厨が居なくなったら話題も枯れてきたね。
マミヤ9でも出ないかな。
241名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:22:47 ID:MZdFwI7m
え、おまえらデジプリで満足してんのか? 
242名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:24:30 ID:MZdFwI7m

さすが目の衰えた2ch mamiyaユーザーw
243名無しさん脚:2007/01/18(木) 01:15:40 ID:u73K/TTe
Mamiya2ch 出るらしいね
244名無しさん脚:2007/01/18(木) 18:01:58 ID:x7uuggXc

43ミリ予約しました!
80,65に追加してマミヤ7の稼働率を上げたいと思います!

買って後悔しない!      ですよね?
245名無しさん脚:2007/01/18(木) 18:28:36 ID:SwnrgfZH
帰省したらマミヤ6、50ミリ付き並品で126000てのがうってたんだけど、安い?普通ですか?
246名無しさん脚:2007/01/18(木) 18:31:40 ID:8Uxcux2E
>>244
50mmまだ無いの?
このレンズがあってのMamiya7だよ!
247名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:10:38 ID:x7uuggXc
ペンタ67の名レンズ55ミリがあるし45ミリも持ってるから。
43のほうが変化があって楽しいようなきがしたので。
コンパクトだし。
248名無しさん脚:2007/01/18(木) 22:17:53 ID:u73K/TTe
バケペンの45持ってて、43買ったのか。おとこだねぇ!
249名無しさん脚:2007/01/18(木) 22:21:43 ID:x7uuggXc
いや、予約。
やっぱ買い足さなくていいかw

なんか変な焦燥感あって銀塩機ココ2ヶ月で5台くらい買ってるw
250名無しさん脚:2007/01/19(金) 01:45:13 ID:rnnPgRrE
いいんじゃないの?ペンタと7じゃファインダー、操作感、手軽さみんな違うし
251トマソン ◆RpF5AfTOMA :2007/01/19(金) 01:47:24 ID:5gEwaN/l
RBと7で65mmかぶってる漏れって・・・
252249:2007/01/19(金) 02:39:26 ID:LEWZ9vMx
やっぱりレンズ買い足すのやめるわ。
機材が増えていくのはやっぱり良くないと思うし。
写真撮るほうに金使おっと!
あとハッセルのメータープリズムくらいか。
253248:2007/01/19(金) 11:02:39 ID:dN05ED0n
>>252
俺もバケペンの45mm持ってるけど、やっぱり43mm欲しいよ。金さえあれば。
使う(使える)シーンが違うでしょ。
静かな場所で、バケペンのシャッター切る気にならないし、歩き回るような場所だったらまず持ってゆかないし。

俺はマミヤ7の43mmにするか、大判の65mmにするかで悩んで、結局後者を買っちゃったから・・・
254名無しさん脚:2007/01/19(金) 19:08:35 ID:WHwzHtGO
>>253
オレは、43mm買った後、スーパーアングロンの65/8買ったよ。どっちも良いレンズだが、
ボディの軽さで43mmの方を使うことが多いな。
255名無しさん脚:2007/01/19(金) 19:22:09 ID:7ghCF8Hw
de何撮ってんの?
256名無しさん脚:2007/01/19(金) 19:23:14 ID:l6KIFepC
ぬこ
257名無しさん脚:2007/01/19(金) 21:00:15 ID:UBDQjyeE
>>251
65mmだけなんでしょ?
私なんか RZ の 50、65、150 で7のレンズと被ってますからorz
258名無しさん脚:2007/01/19(金) 22:03:07 ID:dN05ED0n
>>254

>ボディの軽さで43mmの方を使うことが多いな。 
まぁそうだわな。しかし使用頻度と傑作の出現率が一致しないってのが定説でして・・・


2月号の雑誌でも、結構宣伝してるね。スタートアップ。

ガンバレ!マミヤ!!
259名無しさん脚:2007/01/19(金) 22:39:58 ID:vzZu6x14
借金してでも全レンズ揃えなきゃ!
260名無しさん脚:2007/01/20(土) 01:10:22 ID:EtCdwf7y
外付けファインダーが必要なレンズって面倒くさくない?
261名無しさん脚:2007/01/20(土) 01:24:34 ID:6jmgZBOz
中判カメラでなにお言うw
262名無しさん脚:2007/01/20(土) 08:12:53 ID:EyyiFANF
>>260
面倒だから付けない
263名無しさん脚:2007/01/20(土) 08:19:35 ID:nmLqUek6
>>260
43mmを使ってるけど、ファインダーの付け外しは面倒ですな
なので43mm使用時はレンズ変えても「ファインダー付けっぱなし」です
付け替えは流石にしないと思うので、50mmは未購入ですね
264名無しさん脚:2007/01/20(土) 09:59:08 ID:y25jPVkw
>>260
50ミリ持ちの俺が43ミリに行けない最大の理由がそれ。
兼用のファインダがあればいいのになあ。
265名無しさん脚:2007/01/20(土) 10:11:31 ID:aviVwnJM
>>263
俺も全く同じだ。43mmのファインダーつけっぱなしで50mmは購入予定なし。
266名無しさん脚:2007/01/20(土) 10:53:14 ID:vsP/3qYv
ボディ2台買えばいいんですかね?
みなさん2台ですか?
267名無しさん脚:2007/01/20(土) 11:06:40 ID:1nItTeMp
50ミリは、内蔵ファインダーの視野全体を使えば、だいたい合うから
スナップの時は便利。
268名無しさん脚:2007/01/20(土) 11:46:45 ID:EyyiFANF
以前誰かレスしてたね。
自分の眼鏡の端と端が50mm枠だから外付け必要ないって。
269名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:14:26 ID:j4xnJVIf
アレのあそこがちょうど50mmだ・・・
270名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:40:59 ID:vsP/3qYv
今安いからもう一台ボディ行っとこうかな。
なんとかキットとレンズ一本。
そして80ミリ単品でオクで売却。

でも7より6のほうを、よく使うんだよねっw
デジでも買うか。
271名無しさん脚:2007/01/24(水) 12:19:25 ID:7J8frNTc
みんなストロボは何を使ってるの?!
272名無しさん脚:2007/01/24(水) 15:49:29 ID:ZChxk9FF
ガッツ
273名無しさん脚:2007/01/24(水) 16:36:10 ID:E2IaA3Xc
メチャブリッコ
274名無しさん脚:2007/01/24(水) 18:42:22 ID:y3IW2gnJ
50mmレンズはまだ売ってますでしょうか?
新品で・・・
275名無しさん脚:2007/01/24(水) 21:22:31 ID:HABS9D/F
もちろん売っている。




276名無しさん脚:2007/01/25(木) 00:45:49 ID:oLOsb4Hk
それにしても、グリップストロボが使いにくいこの機種、つらいッス
277名無しさん脚:2007/01/25(木) 08:25:08 ID:EpnViinm
>>276
何を撮んねん?
278名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:05:57 ID:oLOsb4Hk
人人
279名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:06:53 ID:qfJk4nfk
松下の丸いストロボ使ってる。
室内ポートレイトとかでも上の方から炊くと
影がほとんどでない+全体に光が回っていい感じ。
280名無しさん脚:2007/01/25(木) 11:32:27 ID:FuoZGbr0
N210てf8だし距離計に連動してないから
日中の風景位しか使えないと思うがどう?
281名無しさん脚:2007/01/25(木) 14:01:55 ID:RsaOnALc
さらに最短7mね。
まあ手持ちで撮るんなら、そういう理解で概ね正解なんとちがう?
282名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:16:27 ID:CWsMMQ+s
レンズキャップ外し忘れの対策教えれ
キャップしない以外の
283名無しさん脚:2007/01/25(木) 21:19:30 ID:xA2ETuj6
キャップを丸く大きくくり抜いておく。
284名無しさん脚:2007/01/25(木) 22:44:08 ID:fyDTna02
撮影しないときはフードを反対向きにつけ、そこにキャップを
はめておきます。撮影のときはさすがにフードが反対向きであ
ることに気づきます。となれば、当然、キャップにも目がいく
わけで。
285名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:03:08 ID:IZSJH9dz
毎日使う。
たまにしか使わないから忘れるんですよ。
286名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:04:17 ID:Xfh2QJkl
持ち歩きながら撮るとき1枚撮るたびフード付け替えるん?
287名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:38:55 ID:kUBvISip
キャップに爪楊枝を貼っておく。
ファインダーから爪楊枝が見える。
おっとっとコリャイカソ!となる。

爪楊枝はともかくキャップを真円でない形にしてそれをファインダーから
見えるようにしとけばすぐ分かるじゃん。
288名無しさん脚:2007/01/26(金) 01:25:35 ID:M3Vgg7jI
キャップをお盆にする。
289名無しさん脚:2007/01/26(金) 09:00:48 ID:B3NeGNKe
>>286
持ち歩きながら1枚撮るたびキャップ付けるん?
290名無しさん脚:2007/01/26(金) 11:55:31 ID:u9+Vd+LZ
>>282
俺は>>284氏と同じ、撮る時はフード付ける=キャップ取る
フード付けてる時は、キャップは付けにくいし

これで、いままで、ミスしたことは無いよ
291名無しさん脚:2007/01/26(金) 14:02:20 ID:M3Vgg7jI
皆様、ぶっちゃけ、フードって効果あります?したこと無い・・・
292290:2007/01/26(金) 14:06:12 ID:u9+Vd+LZ
>>291
無いよりはマシと言うのと、レンズ全面の保護(お触り防止)かな?
付けて無いと指紋だらけになる
293名無しさん脚:2007/01/26(金) 14:58:17 ID:5etSY5XS
>280
もともと
風景撮影用に200mm位のレンズがほしい!!!
というリクエストに応えて作られたレンズだったような
294名無しさん脚:2007/01/26(金) 16:19:01 ID:M3Vgg7jI
「風景」じゃない。「山岳」だよ。
295名無しさん脚:2007/01/26(金) 16:33:12 ID:5etSY5XS
「山岳」でしたね、失礼。
296名無しさん脚:2007/01/27(土) 02:10:02 ID:FRCUKQbE
マミヤ69 出ないかなぁ・・・・・・・・
297名無しさん脚:2007/01/27(土) 08:30:15 ID:jys6qk2j
プレスの中古をどうぞ。
298名無しさん脚:2007/01/27(土) 13:57:17 ID:6yO6ETO+
Myamiya7 名古屋限定バージョン

てのはどうだろう?今名古屋は元気あるし・・・
299名無しさん脚:2007/01/27(土) 15:28:11 ID:jys6qk2j
軍艦部に、金のシャチホコがのってるのか。
300名無しさん脚:2007/01/27(土) 18:08:24 ID:OUNrDCWI
299
話題を呼ぶ?かもしれないがかなり非実用的…
シューにシャチホコのせるか。
シャチホコ目から発するビームで被写体が輝くとか。
301名無しさん脚:2007/01/27(土) 18:10:09 ID:+aWtRb/e
つまんねーw
302名無しさん脚:2007/01/27(土) 18:22:15 ID:6yO6ETO+
左右一対のしゃちほこで測距しては?
303名無しさん脚:2007/01/27(土) 19:06:17 ID:JZBQa31/
にゃごやが今、元気なのはトヨタのお陰だろ。
レクサスバッジでも付けとけや。
304名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:05:43 ID:ksIs9qhZ
もうさ、面倒だからいっそのことトヨタに買い取ってもらって
Toyota7にしたらどうよw

永遠の名機 Toyota7GT
305名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:42:38 ID:BnYIJ5n8
もう二度とつぶれないならヨシ!
306名無しさん脚:2007/01/28(日) 03:00:12 ID:OrgJi0AE
Sugakiya7
307名無しさん脚:2007/01/28(日) 03:19:40 ID:/INuzbhY
ナナちゃん
308名無しさん脚:2007/01/28(日) 04:29:24 ID:hirVt4PN
いまJCIIのカメラ博物館でマミヤカメラ展やってるよぉ
半蔵門なり。過去機種と懐かしいポスターとかが飾ってある。
昔35一眼出してたんだねぇ。

昔のカメラにはズイコーレンズが。セコールの名の由来もわかった。

あと怪しい白衣のお兄さんが謎だった
309名無しさん脚:2007/01/28(日) 11:37:57 ID:6+XM1fTm
世田谷光機
310名無しさん脚:2007/01/28(日) 13:06:36 ID:Nf81yhP4
広〜〜〜い景色見ると、「あ〜マミヤ7で撮りたいなぁ・・」って思う。

今、カナダ。
311名無しさん脚:2007/01/29(月) 01:01:46 ID:VwT62Acg
>>309
答え言うなよ(w)
312名無しさん脚:2007/01/29(月) 01:30:27 ID:godWiCjk
レンズ名の由来
カンノン カシャパレンズ・・・仏教用語のカサパからではない。カシャッと押せばパッと写る
ニコン ニッコールレンズ・・・日本光学の略ではない。日光(徳川東照宮)の冬は寒い。日光凍る
オリ ズイコーレンズ・・・このレンズ最高!・・・レン「ズ」サ「イコー」!よし漢字を考えろ!・・・瑞光
マミヤ セコールレンズ・・・このレンズで成功したい「セコール」・・・オヤジギャグで背筋が凍るから「背凍る」
小西六 ヘキサーレンズ・・・六(ヘキサゴン)からではない。加藤茶のくしゃみから
ペンタ タクマーレンズ・・・ちょっと思いつかなかったorz
313名無しさん脚:2007/01/29(月) 01:42:28 ID:godWiCjk
IDがネ申 ウホッ!
314名無しさん脚:2007/01/29(月) 13:29:19 ID:WRKT1Bfw
>>312
>タクマーレンズ・・・ちょっと思いつかなかったorz
たくましい奴、タクマー
315名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:10:21 ID:8YMlH1/c
設計者が宅間さん。
316名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:18:43 ID:WRKT1Bfw
琢磨君の兄弟達

琢磨
自動琢磨
超琢磨
超多層被覆琢磨
317名無しさん脚:2007/01/31(水) 16:46:14 ID:rf1tJe3x
磨っ啄
318名無しさん脚:2007/01/31(水) 17:03:45 ID:FYiOfeFP
     ★
  ★
        ★

     ★

     ★

    ☆ ★

        ★  


 ∩_∩
../⌒ヽ ) 今日も大熊座がよく見えてたクマー
( o_ )
⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
T"~ ̄Y"゙=ミ
\ ,,/l  |    
  |/  L,,,/
_,i_,,,/ /
,∧,,|_/  
319名無しさん脚:2007/01/31(水) 21:14:04 ID:IQrPiMFt
皮で覆われた琢磨くんか・・・
320名無しさん脚:2007/02/01(木) 14:11:33 ID:WvPgqqRz
みんなフィルムは何使うてる?
僕はEPNとEPP。
321名無しさん脚:2007/02/01(木) 17:18:03 ID:GKBKutM/
EPR
322名無しさん脚:2007/02/02(金) 12:57:31 ID:v0B+ISpH
フォルティア使ってみた。
難しかった…orz
323名無しさん脚:2007/02/02(金) 17:34:59 ID:ztN07VC4
最近はベルビア100だな。
多少地味になったが色ノリがヨイ。
324名無しさん脚:2007/02/02(金) 19:33:16 ID:obC7IS1I
賞味期限切れたプロビア
325名無しさん脚:2007/02/02(金) 20:43:01 ID:AEbqocO7
>>323
ベルビア100、マイナーチェンジしたのかな?
久しぶりに使ってみようかナー。
326名無しさん脚:2007/02/02(金) 20:51:35 ID:Jgy5KWZv
マミヤ N 50 F4.5 L
欲しいがファインダー無くても
OKかな
327名無しさん脚:2007/02/02(金) 22:42:38 ID:YZkf77U0
50mmは誰かも言ってたけど
内蔵ファインダーの視野いっぱいの印象。
外付け使っても厳密なフレーミング出来ないし。
メガネの人はつらいかな?
328名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:53:40 ID:G3OsegZg
>>322
フォルティアは、ギラギラだからね。
ただでさえギラギラのレンズだから・・・
329名無しさん脚:2007/02/03(土) 18:59:01 ID:UoKs2Vdf
ファインダーなくても、使えることは使えるが、後から「やっぱり欲しい」と思う確率が
高いから、ちゃんとしたセットで買うのが吉。
手放す時だって、ファインダーがないと値が下がる。
330名無しさん脚:2007/02/04(日) 01:04:16 ID:D+vV58Dd
ファインダー無しで、5万くらいの、ないですかね?


(俺みたいの、いっぱいいる・・・)
331名無しさん脚:2007/02/04(日) 12:58:58 ID:Z5ouAaYI
絶対的な流通量が少ないんだから、中古自体なかなか出てこない。
332名無しさん脚:2007/02/07(水) 10:17:58 ID:c0mNWT8N
MSX 500に合うレンズってどうやって調べるの?
最近レンズが逝かれて本体だけ生き残ってる状態。
333名無しさん脚:2007/02/07(水) 13:25:43 ID:gHTmNFeF
マミヤ7使ってもう10年くらいになるなあ。Uが出てから、Uとほぼ同じ
使用にマミヤで改造してもらって、レリーズの穴以外(ファインダー、
ストラップの位置(これが結構重要)、シャッター幕を閉じるレバーの
持ち手)は更に使い易くUとして生まれ変わったくらいです。

しかしどうしても65mmのパララックスだけは許せず、ロールまで伸ばしても
4x5並みの描写力がなければ、多分使ってなかったでしょう。もうほぼ
ファインダーを覗かずに感で撮ってるようなもの。皆さんはどうしてるの?
80mmはその点完璧なんだけど、150、50、43mmはどうなのかな??
334名無しさん脚:2007/02/07(水) 13:27:11 ID:gHTmNFeF
文字化けして「 になってますが、2です
335名無しさん脚:2007/02/07(水) 17:23:42 ID:zB2gFno4
ちょっと教えてください。7Uは金属製ですか?金属フェチなもので..
336名無しさん脚:2007/02/07(水) 17:43:30 ID:sxwgdzbk
>>335
基本フレームはマグネシウム合金
337名無しさん脚:2007/02/07(水) 17:51:01 ID:TqM3sPdf
>>335
レンズはガラス
338名無しさん脚:2007/02/07(水) 19:59:08 ID:KfphmT95
>>335
箱は紙
339名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:20:50 ID:3TAw8YHd
>>335
頭は七三
340名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:42:32 ID:Ui4KB2Fi
おいらのストラップは縄だ
341名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:52:17 ID:nIhU+rTw
縄は女体に巻く物だ!
342名無しさん脚:2007/02/07(水) 21:04:29 ID:kc6hh82B
横浜銀縄
343名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:49:03 ID:CL4LL/6j
女体に巻く者は俺だ
344名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:02:11 ID:lMQ2FqVm
>>343に巻かれたのは実は俺だ
345名無しさん脚:2007/02/09(金) 13:50:27 ID:H1/YWp3p
今度、輪ゴム巻いてみようかなぁ・・・・・
346名無しさん脚:2007/02/09(金) 14:27:13 ID:rRq9NO+U
俺の7ちゃんは裏蓋が開かないように輪ゴムで抑えている
347名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:59:17 ID:XTWN8NpC
きっと皆ひいてるぞ。書き込んでるやつはすごくうけてるとでも思ってるのか?
348名無しさん脚:2007/02/10(土) 12:38:56 ID:0VqtYpzQ
春巻、簀巻、布団蒸
349名無しさん脚:2007/02/10(土) 13:48:56 ID:BD8H9735
もう末期症状だね・・・
350名無しさん脚:2007/02/10(土) 13:49:28 ID:BD8H9735
そうだね。
351名無しさん脚:2007/02/10(土) 13:53:54 ID:0XK5lS/L
349 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 13:48:56 ID:BD8H9735
もう末期症状だね・・・

350 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 13:49:28 ID:BD8H9735
そうだね。
352名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:21:30 ID:9q0FWuno
写真を撮らないカメオタばっかり
353名無しさん脚:2007/02/10(土) 14:25:24 ID:bidMb4pp
カメオタ以下だろ。「うける」とか「笑える」とか言ってるんだろうな。
354名無しさん脚:2007/02/10(土) 15:28:51 ID:DGp857cm
口からでまかせの書き込みにそういう突っ込みするなや
355名無しさん脚:2007/02/10(土) 15:32:30 ID:bidMb4pp
と7ユーザー代表が申しております。
356名無しさん脚:2007/02/12(月) 23:32:18 ID:aq55ciI9
age
357名無しさん脚:2007/02/13(火) 02:13:48 ID:NCxh+X7S
てめーら 詰まらんことばかり言うから…
358名無しさん脚:2007/02/13(火) 13:11:02 ID:WJDW97mT
おれは、鼻が詰まってる。(爆笑)
359名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:01:38 ID:m/WnDxH9
>爆笑

そんなにおかしいか? 
360名無しさん脚:2007/02/13(火) 23:20:48 ID:NCxh+X7S
いつから…
こんなに荒んだスレに…
なってしまったんだ
361名無しさん脚:2007/02/13(火) 23:40:29 ID:GI0HRNPa
>>360
この程度は2chでアランダスレって言わないよ。
むしろ上品。
362名無しさん脚:2007/02/13(火) 23:53:39 ID:UofGAHa6
>>361
どこがジョウシナなんだよ。
363名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:03:18 ID:Je2qKnx+
>>362
おまえはバカか!?
ジョウヒンと読むんだよ!



覚えといてね。チュッ!
364名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:06:59 ID:YbuWbnLW
カメラ屋だったら、良品とか美品とか書いてあるんだがな
365名無しさん脚:2007/02/14(水) 06:41:45 ID:Wn9Geife
悪品とか醜品とか書いてあるのって見たことないな
366名無しさん脚:2007/02/14(水) 08:23:43 ID:p2c+6eJp
どれもつまらねぇな、もちっと気の利いたネタを考えてから書き込めや
367名無しさん脚:2007/02/14(水) 09:29:51 ID:PqE5LIUo
いつから…
こんなに荒んだスレに…
なってしまったんだ
368名無しさん脚:2007/02/14(水) 09:40:26 ID:W1tcL1aE
クソスレ認定〜終了
369名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:10:11 ID:eaIki6Xw
ウワヒン
370名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:17:14 ID:aWIm7MIz
>>368
そんなニンジョウされましても
371名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:45:06 ID:Je2qKnx+
おまえら、頭にこれでも塗っとけ!

http://www.aloe-seiyaku.co.jp/company/a03.html
372名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:52:44 ID:vmgovoBM
セールスはまだやってるの?
373名無しさん脚:2007/02/14(水) 20:12:48 ID:eaIki6Xw
>>371
間宮製薬は小林に吸収されたのですね・・・。

マミヤはコシナに吸収されるのでしょうか。
374名無しさん脚:2007/02/15(木) 12:15:22 ID:KO3RiMjn
スタートアップキットの
セールは確か1月末で終わったよ。
残念でした。
375名無しさん脚:2007/02/15(木) 15:04:57 ID:lGBbYbom
結局どれくらい在庫はけたのかね?

在庫はけたとき、俺たちも終わるんだよね・・・(涙)
376名無しさん脚:2007/02/15(木) 16:10:20 ID:FKRzysIT
mamiya/sekar 500DTL 
プリズムが下がらないのを修理したいのですが、mamiyaには部品がないそうです。
何処でいくらくらいで修理できるか教えてください。
377名無しさん脚:2007/02/15(木) 16:45:16 ID:OgLmU8WA
プリズムが下がらない??
378名無しさん脚:2007/02/15(木) 17:25:19 ID:FKRzysIT
>>377
シャッターを切っても、プリズムが下がらないので使えません。
379名無しさん脚:2007/02/15(木) 17:29:29 ID:e2spvLft
ミラーのことね
住んでる場所にもよるし、修理屋スレで聞いてみたら?
380名無しさん脚:2007/02/15(木) 17:38:23 ID:FKRzysIT
>>379
修理屋スレにいってみます。
ありがとうございました。
381名無しさん脚:2007/02/15(木) 19:57:30 ID:GxE0bBe1
>>374

フジヤでやってるのは何?
382名無しさん脚:2007/02/15(木) 21:53:30 ID:N5e1aTp1
駆け込みでスタートアップキット買った俺は勝ち組。
いやむしろ負け組か。
383名無しさん脚:2007/02/15(木) 22:24:34 ID:CaRswvxL
>>382
使いこなすなり思いっきり楽しめるなりすれば勝ち組。
384名無しさん脚:2007/02/15(木) 22:34:20 ID:lGBbYbom
>382
勝ちか負けかは、ポジをループで見てからお言い!
385名無しさん脚:2007/02/16(金) 00:09:07 ID:K2tpuRDj
勝ち負けなんて言っている奴は、負け組
386名無しさん脚:2007/02/16(金) 09:59:28 ID:9R/L6iFT
ポジを「ループ」で見てみました。
387名無しさん脚:2007/02/16(金) 10:32:30 ID:QU8HqH30
まだ見続けています。。。

ループで、。。
388名無しさん脚:2007/02/16(金) 11:32:04 ID:hWV2XDhX
>>387
ワロタ
永遠に見続けないとね。。。

>372
マップのHPでは178000円で出ますね。
俺、6使いなんだけど43mm使いたいんで買おうか思案中。
あんまり悩んでる時間もなさそうだが。。。
389名無しさん脚:2007/02/16(金) 11:34:16 ID:QU8HqH30
43ミリって使うかな?
今、品切れじゃないかな?43て
390380:2007/02/16(金) 12:01:21 ID:+5+T9w4W
昨日このスレ来て、修理やスレを探したのですが見つかりませんでした。
東京近辺で修理をしてくれるお店知りませんか。
できれば、大きな店がいいです。
391名無しさん脚:2007/02/16(金) 15:13:32 ID:UBmAu6uD
392名無しさん脚:2007/02/17(土) 21:13:10 ID:2ahyqcbO
マミヤ6の150ミリ買ったんだけど
全然使わないw
誰か使ってる奴いる?
一応、50,75,150と揃ってるのもいいかなと、思って買ったんだけど。
売っちゃった方がいいか。
新同で安かったからついw
393名無しさん脚:2007/02/17(土) 21:44:59 ID:Gf0vJ1MP
俺は7Uに50mmと80mmのみ。
他のレンズもほしいと思ったことあるが、どこに連れていくにもこの2本と
割り切るスタイルが好きになった。
394392:2007/02/17(土) 22:43:25 ID:2ahyqcbO
うちもマミヤ6は50しか使わない。
マミヤ7IIも買ったけど(65,80)全然使ってない。
>>393と同じで
身の回りをシンプルにしたくなった。
7一式と150は処分するか。
395名無しさん脚:2007/02/17(土) 23:22:09 ID:NmAjB/pt
>>392
自分も3本揃えたけど結局150mmは最初にちょこっと使っただけ。。。
35mmのRF使うときは切り取る感覚が好きで90mmよく使うんだけど。
6はやっぱり50mmが一番よく使います
396名無しさん脚:2007/02/17(土) 23:32:40 ID:2ahyqcbO
でも、写りは良さそうだよね150。
一度も使ってないから、わからないw
望遠系はハッセルで撮影するんで。
やっぱり使わない機材は整理した方がいいよね。
397名無しさん脚:2007/02/18(日) 01:23:23 ID:V7lS+KfA
50mmか43mmの新品は普通にヨドバシとかで買えますか?
マミヤグループ再編があったそうで在庫整理とかになってませんよね?
398名無しさん脚:2007/02/18(日) 06:36:10 ID:j+p54ImA
本体からレンズ、一脚まで全部在庫整理のように見えますが・・。
399名無しさん脚:2007/02/19(月) 10:32:13 ID:eoZMUmeF
広角って広角なだけで面白くなっちゃうから飽きやすいんだよな
400名無しさん脚:2007/02/19(月) 10:32:56 ID:eoZMUmeF
広角って広角なだけで面白くなっちゃうから飽きやすいんだよな
401名無しさん脚:2007/02/19(月) 11:58:00 ID:0fUnDBoz
7二ブラックと80mmヤフオクに出してください。
あんまり出品がない…待ちくたびれた。。
402名無しさん脚:2007/02/19(月) 13:29:11 ID:eUizfsgt
>>401
今だったら、新品買った方がいいんじゃない?
そんなに差がないだろうし。
403名無しさん脚:2007/02/19(月) 13:30:37 ID:eUizfsgt
>>401
ちなみに、いくらくらいだったら買うの?
美品だとして。
404名無しさん脚:2007/02/19(月) 21:21:24 ID:78rgSHSm
>>400
どんなレンズでも言えること。
センス磨かなきゃ!
405名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:27:12 ID:0fUnDBoz
13万から14ですね。ヤフオクの相場からして。
スタートキットはやはり四万は違うし付属品もいらないしで。。
406名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:45:23 ID:MTpMIVXY
80mmより解像度色乗りがいい65mm
407名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:56:37 ID:o+UaSdWR
65,80とボディのセットで、19万なら売ってもいいけど。
ちょうど一年くらい前に買った。
408名無しさん脚:2007/02/20(火) 01:31:40 ID:2c/Kx33E
>>406
俺の印象と逆だな
409名無しさん脚:2007/02/20(火) 04:03:25 ID:o4S2PiGw
>404
効いてる効いてるw
410名無しさん脚:2007/02/20(火) 11:13:10 ID:mCqR6tAR
>>407
65mmはたぶん使う機会がないので。。
ごめんなさい。
411名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:39:15 ID:EyL5LIRr
N65/4(・∀・)イイ!!
412名無しさん脚:2007/02/20(火) 21:45:44 ID:v0miu8Yc
セブンちゃんにとって、65mmは標準のようなもんだ。
ただ80mmよりちょっと大きいので、表だって「標準」とは言わないけど。
413名無しさん脚:2007/02/22(木) 00:35:10 ID:vJqzBaYg
山ャの俺としては
65と150は必ず持って行くよ
やっぱ50がホシイ
414名無しさん脚:2007/02/22(木) 03:19:00 ID:Z0VLqkkQ
普段街中スナップの時は65mmばっかりだけど、逆に山だと、望遠系にふった80,150だなぁ(210も)。
65mmは山では中途半端。

欧米の大自然では、65mmでは狭すぎる。


だからみんな!全部買うのよ!!
415名無しさん脚:2007/02/22(木) 06:26:21 ID:FhfVOc6M
俺は山でこそ広角だと思い望遠は持ってかない。
せっかく山に入ったのに望遠で圧縮させちゃ、麓から撮ってるのと変わらん。
まあ好みだね。
416名無しさん脚:2007/02/22(木) 07:39:27 ID:4o7jRCNm
全部持っていく。
これが後悔しない為の最善の策だな。
417名無しさん脚:2007/02/22(木) 17:48:04 ID:7VP/CS/B
なるべく身軽にしないと体力消耗で撮る気力無くす。
2本ぐらいで割り切って撮るのが吉!
418名無しさん脚:2007/02/22(木) 17:50:06 ID:uyuq0whn
マミア7くらいで軟弱だな
おれなんかバケペンとレンズ5本持って上がるぜ
419名無しさん脚:2007/02/22(木) 17:53:35 ID:vAs3/953
高尾山に、ですか?
420名無しさん脚:2007/02/22(木) 18:53:43 ID:FUzbD4Nx
天保山では?
421名無しさん脚:2007/02/22(木) 19:10:38 ID:bxA7YqV3
どうしてヘリ借りて撮影しないの?
新木場から飛べるよ。
422名無しさん脚:2007/02/22(木) 20:54:39 ID:Z0VLqkkQ
帰りはいつもヘリだ。
423名無しさん脚:2007/02/22(木) 21:14:22 ID:VEe9/k4i
>>422
捜索隊の?
424名無しさん脚:2007/02/23(金) 04:57:02 ID:tZtEuJiz
しかもあえて岐阜県警。
絶対長野側には救助要請しないよ。
425名無しさん脚:2007/02/23(金) 08:34:12 ID:AgbC0Hxv
マップのスタートキットも終了したね。
426名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:04:25 ID:D1ZOwYEk
いよいよ終焉の時を迎えるんだな。
ありがとう7。大好きだったよ。

M78に戻ってからも俺たちの事を想い出してくれ。
427名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:39:02 ID:4SS9AH6g
バカバカバカッ!(>_<)
428名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:53:03 ID:Ke1qs2Cv
>>426
ウルトラ不憫
429名無しさん脚:2007/02/24(土) 01:47:42 ID:mTCo3nF4
皆ともお別れ、さびしいなあ。
430名無しさん脚:2007/02/24(土) 10:17:17 ID:onF7054K
スタートアップキャンペーンって3月末までじゃないの?
アサカメの3月号に広告が出てるけど・・・
431名無しさん脚:2007/02/24(土) 11:36:48 ID:uYQiDTON
>>430
オラもそう思った。
432名無しさん脚:2007/02/24(土) 13:29:22 ID:4hewD0ii
7U用のケーブルレリーズてカタログに乗てないけど名称分かる人教えて!
説明書ズザーっと読んでも書いてないし、カメラ屋の店員サンも分からない。
メーカーに確認しようも月曜日になってしまうとか・・・orz
433名無しさん脚:2007/02/24(土) 13:43:12 ID:jsFMA5XS
7は機械式だからそのへんのカメラ屋に売っている
汎用のケーブルレリーズでいいのだ!

645は専用電磁レリーズだけど。
434名無しさん脚:2007/02/24(土) 18:36:51 ID:ATC0VIrm
予想外に売れ行きがよかったのか?
ttp://www.mamiya.co.jp/news_20070222.html
435名無しさん脚:2007/02/24(土) 18:38:57 ID:Ke1qs2Cv
そして時代は MAMIYA7III へ!



という有り得ない妄想をしてみたい。
436432:2007/02/24(土) 19:35:39 ID:4hewD0ii
>>433
ど〜も〜。
437名無しさん脚:2007/02/24(土) 20:20:14 ID:4SS9AH6g
いくらなんでも、これからまた生産はしないだろうね・・・

てことは・・・・・・・・
438名無しさん脚:2007/02/24(土) 20:33:14 ID:rswG19KI
おまいら、愛機をもっといたわれ
439名無しさん脚:2007/02/24(土) 20:48:26 ID:0xiLTKCG
やはりレンズ生産続けてほしいわけだが 無理なのかな
440名無しさん脚:2007/02/24(土) 22:15:23 ID:LqsTauxv
>>434
た、、たった200台かよ、、、
同じ値段のデジカメはその100倍以上売れるだろ、、、
このスレよんでるお前ら、大事にしろよ。

M78に帰ってからも想い出すことだろう。

441名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:33:22 ID:4SS9AH6g
利益50000円/台X200=1000万円
広告宣伝費 500万(200万X3誌)
で、残りは500万円。

てとこかな?
442名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:35:58 ID:mTCo3nF4
付随して売れたレンズの利益は?そもそも200台ってほんとか?
443名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:46:06 ID:LqsTauxv
>>441
君一人の給料で終了
444名無しさん脚:2007/02/25(日) 00:41:49 ID:0ubAIKxR
今回200人も新たにスタートアップさせた以上は、当分はきっちりフォロー体制を
維持するんだろうな、マミヤよ。
445名無しさん脚:2007/02/25(日) 00:57:31 ID:3iPWpZSv
>>444が不吉な番号ながらも良いこと言った
446名無しさん脚:2007/02/25(日) 01:07:38 ID:jSI9qnVN
何だろうこのデジャブは・・・
そうか某コンタックスのモニターキャンp・・・
すまん、何でもない。
447名無しさん脚:2007/02/25(日) 01:30:04 ID:aVSENLAP
ヤメテーーーーー!(>_<)
448名無しさん脚:2007/02/25(日) 11:02:31 ID:bMywsNBM
マミヤって、前にも645PROTLがあぼーんする前に、お買い得セット作って大安売りしてたよね。
俺もそれで645買ったが、その後1年もしないうちに製造中止になったし。
やっぱ今回も在庫一掃セールなのか?
449名無しさん脚:2007/02/25(日) 14:21:30 ID:4WCwiFag
>>448
ふいんきで判んね?
450名無しさん脚:2007/02/25(日) 17:01:53 ID:lyX+OMzS
これだけ安くしてもたった200台さばくのに
これだけ時間かかってるんだもんなあ。

自分はずっと欲しいと思い続けて今回もかなりグラグラきたが、
手を出す前に製造終了してくれてよかったかも。サラバまむや。
451名無しさん脚:2007/02/25(日) 17:25:49 ID:aVSENLAP
安くしたって言うより、元が高いだけだからねぇ。

ボディが10万
各レンズが8〜13万くらいだったらもっともっと売れていたと思う。あまりに高すぎる。

しかもメディアに出なさすぎだよね。ムック本でもっと紹介されてもいいカメラだよ。
「特上お散歩カメラ」でもあるんだから。
452名無しさん脚:2007/02/25(日) 20:12:08 ID:9jOcqQFq
ざんね〜ん!!
そうですか、200台売れてしまったんですね。。

3末まで残っていれば、買うつもりで貯めていましたが、私には縁が無かったと言う事なのか。

今まで通り、RZ一本で頑張れって事なのかな。
453名無しさん脚:2007/02/26(月) 10:14:03 ID:QAGBQZKu
中古相場でシャンパンゴールドの方が高い件について
454名無しさん脚:2007/02/26(月) 10:48:35 ID:q4MwOo3e
単純に程度の差だという件について
455名無しさん脚:2007/02/27(火) 22:36:22 ID:HUxRbdT/
そりゃ、シャンパンゴールドの方がかっこいいもん。
ブラック持ってるヤツなんて、糞。

あげ
456名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:08:18 ID:ZpP29peL
>>455の美的感覚を疑う件について
457名無しさん脚:2007/02/28(水) 00:36:38 ID:oRKZrDFE
オレもシャンパンGの方がいいと思う。
458名無しさん脚:2007/02/28(水) 13:07:31 ID:CQCUrfsM
シャンパンて昔のEOS Kiss みたいじゃね?
459名無しさん脚:2007/02/28(水) 13:58:08 ID:RX2wlfFx
初心者向け
460名無しさん脚:2007/02/28(水) 18:38:29 ID:QaQNVfRd
キャノンの5D持ってる人いますか?
風景撮りをA3ぐらいにプリントしたりすると、やはり描写は違いますかね?
461名無しさん脚:2007/02/28(水) 19:02:14 ID:oRKZrDFE
mamiya7は動画が録れるからいいよね。
462460:2007/02/28(水) 22:07:30 ID:QaQNVfRd
失礼!
>>67さんがレポしてくてましたね
463名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:48:44 ID:ZYG/mFp0
>>461
動画撮れるのはMAMIYA8だボケ!
464名無しさん脚:2007/03/02(金) 00:23:06 ID:pma7PehW
こんな日々が、懐かしく思える日が来るよ。泣
465名無しさん脚:2007/03/02(金) 22:16:09 ID:fV1IoGB2
あんな カメラも あったねと
466名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:42:03 ID:w+gc10l0
わーい50mm予約しちゃった。
このデジ化の中で
467名無しさん脚:2007/03/03(土) 02:08:24 ID:hn6j6n1g
>>466
うらやましい。

俺はふんぎれない・・・
468名無しさん脚:2007/03/03(土) 18:53:53 ID:w+gc10l0
予算の半分は親に借金ですわ!
返済計画書添付ですわ!
469名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:06:18 ID:ngCGwz5H
俺はレンズを買うために会社を辞めて退職金で買った。金はほとんど無くなった。
470名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:23:47 ID:OlhjXz13
>>468
親に借金しないと買えない
自分の甲斐性のなさを考え直したら?

バカじゃない?
471名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:36:44 ID:w+gc10l0
>470
いつでも買えるならまた改めて買うけどね。
マミヤがあんな状況で、今回なくなったら新品で買えないし後悔する。
しかも2万引きなら手を出さない手はないんじゃないかと。

返済の目処はあるので頭下げても買う価値あると思った。以上。
472名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:49:52 ID:H4b9fVEG
>>470
なんでそういう言い方するかなぁ。
親に借金ってことは学生さんかなんかだろ。
デジ一色のこのご時世にブローニーのしかもRF用レンズを購入するのに
返済計画まで立てて借りたんだからよっぽどの決心でしょ。

>>471
借金に見合っただけの写真撮れるようにがんがれ!
473名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:55:55 ID:OlhjXz13

学生か。
いや俺は、てっきり社会人かと。

そんな奴居ないかw
474名無しさん脚:2007/03/03(土) 20:39:56 ID:hn6j6n1g
この流れで一番バカをさらしたのは、まぎれもなく

>バカじゃない?

ID:OlhjXz13

だね。笑
475名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:07:51 ID:ngCGwz5H
俺はわざわざ追加で書き込んだ hn6j6n1g だと思うぞ。
476名無しさん脚:2007/03/03(土) 21:21:33 ID:qMz2D0z5
今日のID:OlhjXz13の悪事。

299 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 16:56:51 ID:OlhjXz13
>>295
カメラのせいにするな
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171545910/299


303 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:19:32 ID:OlhjXz13
>レンズが前玉繰り出しなのに加えてグリスがかた〜い(><;)
      いったい何カット逃した事やら・・・


レンズがスムーズに動いたとしても
へたクソには変わりあるまい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171545910/303

73 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 16:02:04 ID:OlhjXz13
わかってない奴が
能書き垂れるスレになったな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169550849/73
477名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:02:19 ID:5k23fxD7
これでOlhjXz13が実は社会人ですたとか言ってくれれば最高。
478名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:03:44 ID:5k23fxD7
違った、w+gc10l0だった。
479名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:07:24 ID:yf8NcrUr
別にいいんじゃね?
ニートで親ローンだったら叩かれてもしかたないが。
480名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:29:15 ID:aoJhGFT5
別にニートで親ローンでもいいじゃん。
貧乏人基準にものごと考えるなよな。

資本主義だろ。
481名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:56:35 ID:Yb1cJiVi
親が生きているうちに、いいレンズでちゃんと写真を撮ってあげろよ
482名無しさん脚:2007/03/04(日) 02:39:27 ID:P7Cb6gep
いったい何を議論してるんだろう?
レンズが売れれば、マミヤにはいい話じゃないか?
何がそう不満なんだ?
結局は買えない人のただのヒガミじゃないか?
483名無しさん脚:2007/03/04(日) 10:19:56 ID:jED4kyp7
どこに200台限定って書いてあったっけ?キャンペーン。
484名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:44:25 ID:u4TxkKWr
次機はワンセグ対応だってさ。
485名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:50:54 ID:FCGVtKFt
>>484
いや動画が撮れるマミヤ8ってのは実話なんです
ググってみそ(←古っ)
486名無しさん脚:2007/03/04(日) 23:04:40 ID:KYxhn1nv
おれなんかマミヤ16
487名無しさん脚:2007/03/05(月) 14:16:54 ID:Sp6+3AHF
う〜ん。
65mmが狭く感じるようになってきた・・・
488名無しさん脚:2007/03/06(火) 08:56:43 ID:1BY02HXY
そんなアナタにつ50mm
489名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:08:55 ID:j70C+4Of
いっそ43mmでも
490名無しさん脚:2007/03/06(火) 21:39:25 ID:nfNi7WNY
50mmなら外付けファインダーいらないし・・・・
65mm売って50mm買うか
491名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:06:39 ID:QMwAEzrB
>>50mmなら外付けファインダーいらないし・・・・

え、そうなん?
492名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:17:14 ID:1BY02HXY
メガネ無しなら無くてもなんとかなるな、俺は使うが
493名無しさん脚:2007/03/06(火) 23:38:19 ID:J7LPwXhv
>>491
そう。
心のファインダーでおk
494名無しさん脚:2007/03/07(水) 01:01:57 ID:/dxvpujG
視野率95%のファインダーだと思えば、なんの問題もないじゃないか。
495名無しさん脚:2007/03/07(水) 20:39:47 ID:xv983xXT
俺は外付けファインダーに慣れてしまった。
たまに80ミリ使うとついつい何もついてない7の上から被写体に向かってウィンク。
496名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:09:48 ID:behAlVlZ
50mmか43mmで悩んでるのですが
遠近感が誇張され過ぎないのなら50mmでしょうか?
43mmで広く写して後からトリミングなどと邪道?な事を考えたりもしてるのですが
風景メインです。
497名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:22:24 ID:5dTTV1tf
パースが自然なのは50mmですよ。町中のスナップでも使いやすい。
43mmの好きな所は、木の枝一本一本までカリカリに分解、描写してくれるところ。
最初からトリミング前提でお付き合い、ってのは邪道以外の何者でも無い罠。
498名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:40:17 ID:rNCkjAwR
43にストロボつけたくて、やむなくグリップストロボにしたよ
499名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:54:52 ID:/dxvpujG
>495
きしょくわる! 
500名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:59:10 ID:KXvICp6U
スタートアップキャンペーンセット
店頭在庫あるとこ見つけた。

オラ買わないけど
501名無しさん脚:2007/03/08(木) 01:53:02 ID:NtZdc6dN
>>497
ありがとうございます
解像度というかレンズの性能だけなら43mmの方が上なのでしょうか?
多分50mmの方を買うと思いますが
502名無しさん脚:2007/03/08(木) 02:46:59 ID:hSGG+AWv
すでに43mmがあるのに、わざわざ後から50mmを追加で出したマミヤの自信の程を
知れば、やっぱり欲しくなるレンズ。43mm程は、わざとらしく写らないあたりで、好みは
分かれる。いずれにしろ、どっちもハイレベルでの話だから、どっちを買っても損する
ことはない。
503名無しさん脚:2007/03/08(木) 08:06:51 ID:rSJeawLS
135で28mm派なら50mm
24mm派なら43mm
504名無しさん脚:2007/03/08(木) 09:12:56 ID:saDatB6F
単純な結論ありがとう
505名無しさん脚:2007/03/08(木) 16:57:29 ID:uYkZhQHD
ていうか
マミヤ7終了みたいだね。

今日フジヤに問い合わせたら
取り扱い終了だって。
レンズも今日が予約分の最終入荷だったらしい。

なむ〜
506名無しさん脚:2007/03/08(木) 17:59:09 ID:EMMrHHXX
>>505
えー レンズもうないのですか?
まだ在庫あるような事を前言ってたと思うのですが
507名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:01:45 ID:9u7LxbFP
蛍の光が聞こえてまいりますた
508名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:28:43 ID:EMMrHHXX
ところで撮った後皆さんはどうされてます?
ネガでプリントしても最近はレーザー処理になってしまったり
フィルムスキャンというと一番いいのは9000EDだと思いますが
かなりのお値段だしF3200とかでも綺麗にスキャンできますか?
後はプロジェクターで楽しむのもありますね
509名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:30:01 ID:Nt4CKz1A
今どき中判やるならやっぱり自家プリントしなきゃ

と思うのは漏れだけか?
510名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:31:54 ID:uYkZhQHD
>>509
当たり前。
511名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:36:54 ID:yKUpbFeS
>>508
フラットベッドでも35mmより全然綺麗にスキャンできるよ。
512名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:39:14 ID:yKUpbFeS
あ、当り前と言う声が。
フラットベッドでも、35mmをフィルムスキャナーで取込むより、全然綺麗にスキャンできるよ。
513名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:02:16 ID:l58yWRk9
>>505-506
ビックはレンズはまだやってるね。買うか迷い中。
514名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:39:04 ID:EMMrHHXX
フジヤカメラでも50mmと150mmは在庫まだあるみたいよ。
確認した。
515名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:55:10 ID:uYkZhQHD
在庫限りですな。
516名無しさん脚:2007/03/09(金) 00:46:55 ID:NSoHuWMp
何か結局レンズが高いとか色々言っていてなかなか買えなかったんだけど
もっと早く買うべきだったなーと
例えば43ミリを96年辺りにね。 確かにいいお値段だけど
十分元取れるし、

反省点
高いなどと言わないで本当に欲しければさっさと買うべきかも。
517名無しさん脚:2007/03/09(金) 00:49:35 ID:Ni/EaGmP
俺は何買っても元は取れん・・・
自己満足のみだ・・・・・・・・・
518名無しさん脚:2007/03/09(金) 12:28:48 ID:Ni/EaGmP
ビックはサイトにのってるレンズの在庫はあるのかね?
519名無しさん脚:2007/03/09(金) 17:24:40 ID:iaJchBGg
自己満でもええじゃないか。

By富士急
520名無しさん脚:2007/03/09(金) 18:41:00 ID:Mrj4JbDC
しかしマミヤからは何のニュースも出てないんだが?
521名無しさん脚:2007/03/09(金) 18:57:23 ID:qqeA/Uu3
>508

F3200・・・ほこり対策がな〜〜ネック。
スキャンそのものは綺麗だよ。
522名無しさん脚:2007/03/09(金) 19:11:56 ID:iaJchBGg
マミヤは最後の最後までニュースリリース出さないだろうな。
カメラメーカーはそんなもんさ
523名無しさん脚:2007/03/09(金) 21:25:40 ID:S2Hcjs6N
マミヤ8デジタル出したら神なんだけど無理かな?
今までのレンズすべて使えて 6×7サイズのCCDを搭載。

いくらになるのやら。。
524名無しさん脚:2007/03/09(金) 22:55:57 ID:iaJchBGg
そんなんいらんじゃろ。
データでかすぎ
525名無しさん脚:2007/03/09(金) 23:38:30 ID:pc8BMHUX
だからマミヤ8は8mmのムービーカメラなんだよ・・
6や7は単なる世代順じゃなくフォーマットサイズだろ・・
68フォーマットなら別だが
526名無しさん脚:2007/03/09(金) 23:57:07 ID:S2Hcjs6N
そうだね。

ところで手持ちの50mmのピントリングが少し固めなんだけど
使ってる内に緩くなるのかな? マミヤは元々固めですか?
527名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:48:54 ID:ENDCaV7p
ペンタックスの6×7が無くなれば別だが、これも無くならんでしょう。
構造が単純だし。
528名無しさん脚:2007/03/10(土) 16:20:11 ID:TfJ6KzSm
>>527
カメラ1機種につき、レンズとカメラの工場ライン維持やアフターサービスなど
経費がたくさんかかるわけだよ。
デジタルに対応できる機種(645AFD、RZUD)とRZと共通パーツが多いRBに絞るんじゃないか?

と、すでに打ち切られた645PRO-TLユーザーのオイラが言ってみる
キャノンFDに続いてお前もか、マミヤよ…orz
529名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:40:02 ID:djAZ83P9
オーディオの世界に目を移してみると、ニッチにものすごい数のメーカーが乱立している。
スピーカーはともかく、100万200万のアンプやプレイヤーもけっこう「現行機種」として製造されている。

それを考えると、カメラメーカーの言う、銀塩や中判のマーケットの縮小というのは、
ある意味自分たちの無能力に対する「いい訳」のような気がするんだよね。

前述の高級オーディオに比べれば、うんと大きな市場でしかもメーカーは少ない。
確かにラボの数は減るだろう。サービスの拠点も減るだろう。
しかしけっしてマーケットがゼロになったわけではない。
530名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:47:04 ID:X9Q2IlAp
そのオーディオの話は高級品だろ。銅線で10万とかする。

カメラは安すぎるんじゃないかな。
カメラ買いたい人は貧乏が多いし。
あながちメーカーの問題じゃないように思う。
531名無しさん脚:2007/03/10(土) 23:09:02 ID:L96chqJ7
カメラ一台が家一件分、例えば一台5千万円とか、
フィルム一本8千円でラボの現像一回2万円、印画紙一枚7千円とか
そういう世界だったらニッチで生き残るメーカーも出てくるかもな。
532名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:39:24 ID:Ye4cUzrH
オーディオ機器はプロの作品を鑑賞するためにあるがカメラは自分で作品を作らなければならないからな。その差は大きいよ。
533529:2007/03/11(日) 01:11:29 ID:VCfMBP6L
だって、まともな中判てペンタとマミヤしかないんだよ。
「世界で」この2社なんだよ。

多少高くなることはあっても、経営が成り立たないってのはどうかなぁ・・・・・・・・・・
何かやり方がまずいんじゃないかと思うのですよ。
534名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:16:25 ID:s/dU/YI2
ところでネガの同時プリントはどこももうレーザーですよね?
確かに一時期よりはマシになってるとは思いますが
やはりデジ臭さというか諧調が・・・・
535名無しさん脚:2007/03/11(日) 08:56:41 ID:isNNctr+
>>533
>まともな中判てペンタとマミヤしかないんだよ。
たしかにハッセルのブランドパワーも落ちてきてるしね
まぁあそこは暗箱云々よりもレンズの恩恵が高かったのか

でもいくらニッチでの商売といってもねぇ、
レンジの中判を欲しがる人なんて世界に何人もいないだろうしなぁ。
絶対にそれじゃなきゃダメだって人も。
それともデジタルバックのPHASE ONEみたいに
むちゃくちゃ高い価格設定で売り出せと?
536名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:21:14 ID:HapjKlek
>レンジの中判を欲しがる人なんて世界に何人もいないだろうしなぁ。
プラウベルマキナはいまだ人気ありますよ。
(アラーキーや金村修の影響かもしれない。)
軽い中判ということ自体、意味があると思う。
でなきゃ、アラーキーは仕事用のペンタックス6×7持ち歩いている
はず。

537名無しさん脚:2007/03/11(日) 13:23:56 ID:pqRISNzX
ただ7は、嵩張りますよね。
538名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:05:20 ID:Qn0fwu7e
そういう有名人が7ちゃん使ってくれれば知らない人達に知れ渡っていいのにな。
知れ渡るのはファンの域を出ないだろうけど、狭い市場の広告として絶大じゃないか?
マミヤの営業は彼らにコンタクト取ったんだろうか?

光学性能はピカイチだしレンズ交換できるって絶対に便利だよ。
寄れないのはワイドで絞れば80センチまで寄れる?し、オススメなんだがなあ。
旅行にかなりいいし、旅行紀行書いてるようなカメラマンに貸与すれば広がりそうなのに。
539名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:24:59 ID:Qn0fwu7e
>>534
日本発色に行くよろし。
まだ銀塩でやってくれるよ!
出すとき一応確認してね!
540535:2007/03/11(日) 15:24:02 ID:isNNctr+
>プラウベルマキナはいまだ人気ありますよ。
いやいや、そこで言うレンジ中判は7Uのこと。
確かにマキナは良いカメラだよ、人気があるのは分かる。

>>538
>そういう有名人が7ちゃん使ってくれれば知らない人達に知れ渡っていいのにな。
マキナ持ってる人はわざわざ7Uは使わないよ
旅行記を書いてるようなカメラマンは35mmポジのほうが楽だろうし。

AEなんていらないから、せめてメカシャッターだったら一生付き合っていけただろうに。
いつ電気系統が壊れるかとドキドキしながら使っていくのか…
あ、書いてたら落ち込んできた…orz
541名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:27:01 ID:VCfMBP6L
>マキナ持ってる人はわざわざ7Uは使わないよ

(538じゃないが)
いやいや。違う。論点も次元も違う。
マミヤの営業努力として「使わせる」んだよ。
マミヤの営業努力として、もっと雑誌に取り上げさせるべきだったんだよ。

その辺が自称「プロ機」メーカーと「コンシュマー機」メーカーの差だと思う。
まぁ今はウェッブがあるから、その辺とも連携すればうまくそして安くできるのではないでしょうか。

世の中、もっともっと小さなマーケットで上手に商売している業種なんていくらでもある。
それを忘れてはいけない。
542名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:35:52 ID:isNNctr+
>マミヤの営業努力として「使わせる」んだよ
いくらなんでもカメラメーカーとして、その程度の発想は持ってるでしょ。
依頼を受けた方が使う使わないは別として。
543名無しさん脚:2007/03/11(日) 20:02:19 ID:Qn0fwu7e
いやあどうなんだろう。
中判はプロ向けって変な固定概念で売ってなかったかなあ?

自分が7買った6年前は、35mmの画質に不満な人の肩を押すような
マミヤに目を向けさせるようなアピールはマミヤ大してしてなかったんだよね。

だからブローニィの基礎、67って何?ってところからカメラに詳しい友人に全て教わったし。
あれじゃ今のご時世わざわざ買おうとする人は変人だよ。
544名無しさん脚:2007/03/11(日) 21:14:13 ID:h7aM7pjx
>>543
禿同
確かに中判=プロみたいな感じでアマチュアには門戸を閉ざしてたって感じするよね。
ただ645は各社からAF機がでてきたり35mmからステップアップしやすい環境になりつつあった。
これから中判も面白くなりそうだなぁって時にデジの台頭。
もう少しデジタル化の波が遅かったら面白い展開になってたかもね。

マミヤ自体 マミヤ=プロ用みたいな変なプライドがあったのかもね。
545名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:26:51 ID:VCfMBP6L
なんか、もう終わった、みたいな雰囲気だね。w
546名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:29:05 ID:iKrXLIs0
だって終わったんだし
547名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:50:56 ID:BVWuDfAj
そもそもはじまってないし。
548名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:41:24 ID:PknGgRXj
はじまらないしね・・・
549名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:14:09 ID:PQAUkcYj
どれも身に染みるコトバだなあ…
550名無しさん脚:2007/03/12(月) 01:27:52 ID:ZAutRmcH
俺たちの愛に、終わりなんかあるもんかっ!
551名無しさん脚:2007/03/12(月) 04:56:41 ID:qrEgnkTH
初めから愛なんか無かった。
体が目当てだっただけ。
552名無しさん脚:2007/03/12(月) 09:55:34 ID:pBNhv9Lr
と、童貞が申しております。
553名無しさん脚:2007/03/12(月) 11:12:41 ID:g0uiswR5
金村修がマキナを使い始めたのは最近じゃないか?ペンタ67で作品作ってたから。
554名無しさん脚:2007/03/12(月) 17:56:43 ID:yniUtVp+
>>553
逆だよ。
今までがマキナで、壊れたからペンたに。
555名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:00:53 ID:QfO+N4d4
清水の舞台とやらで何とか50ミリ新品を買いました。
7自体はかなり前に買っていたので80mmと兼用になります
桜を撮るのが楽しみです。
556名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:02:52 ID:TJwc9FZ0
桜待ち遠しいね
557名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:17:28 ID:ZiNKJ35Z
スタートアップキットを予約購入していたのをやっと引き取りに行けました。
作動感触を一通り楽しんだところ。

本当に、良くできたカメラですよね。
558名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:25:52 ID:Py/BunKq
逆光に弱いけど。
559名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:29:05 ID:ZiNKJ35Z
>>558

フレアやゴーストがでるという意味ですか?
560名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:32:46 ID:RBg748NB
>>557
おめ
だが、7の真の姿を見るのはもう少し先になるようだ

上がりを目の当たりにした時の貴兄に乾杯だ
561名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:53:32 ID:YCLbHHEb
>>557
おめ〜!!
実はオレも今日7II+80mmが届いたのよー!
50mmももうすぐ来る予定。
思ってたより小さかったので、すごく気に入った!
562名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:11:37 ID:ZAutRmcH
みんな、50mmいくらで買いはったん?
563名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:30:39 ID:YCLbHHEb
50mmは138k。少し高かったかも。
ボディ+80mmの価格と30kしか変わらない・・・
564名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:30:45 ID:QfO+N4d4
おっ お仲間が増えてきたな。
デジタルと違って、気合の入り方が違うよね 一枚一枚大事に写すというか
120なら10枚だし・・・ ただデジタルみたいに連射してどれか選ぶというのと
違っていいよね。
565名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:35:35 ID:Py/BunKq
デジでも、連射なんかしないけどな。
素人じゃないし。
566名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:56:37 ID:+PEBaagQ
>デジでも、連射なんかしないけどな。
>素人じゃないし。

意味が分からない。
教えて下さい。
567名無しさん脚:2007/03/12(月) 23:59:09 ID:Py/BunKq
連射するやつはバカ。
シャッターチャンスは一回。
568名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:00:44 ID:r8YkE9cV
覚えておきます。
真似しないけど。
569名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:01:24 ID:TJwc9FZ0
そんなん人それぞれだろ
570名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:21:24 ID:fw4Pwhsg
>>567
スポーツ写真を知らないお前もほとんどバカ
571名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:56:25 ID:87spimhC
連写せざるを得ない場合もあるよね。
7ちゃんはそういうカメラとちゃうけどね
572名無しさん脚:2007/03/13(火) 02:24:45 ID:RpZYXlrm
れんしゃするやつと
ぎんえんつかうやつ

どっちがばかですか?
573名無しさん脚:2007/03/13(火) 07:46:51 ID:F8cRhHXN
>>570
一応突っ込んでおくと、スポーツでも基本は狙い撃ちだぜよ
7で撮る時となんら変わらない、ただその頻度が違うだけ

フォーマットに関係なく、デジでもフィルムでも、きちんと意志を持ってシャッター切った物にしか価値はないよ
574名無しさん脚:2007/03/13(火) 09:29:38 ID:aAK+dVNX
>>573
一応突っ込んでおくと、スポーツの素早い動きの中の一瞬をとらえるのは残念ながら
人間の動態視力と反射神経じゃ無理。
スポーツカメラマンはきちんと意志を持って、連射する。
575名無しさん脚:2007/03/13(火) 10:51:54 ID:gXQLqi58
これでメカシャッターだったら最強だと思う。
576573:2007/03/13(火) 13:09:14 ID:F8cRhHXN
>>574
ブッ、それはパパが運動会を撮るレベルの話かね?
人間の感覚と適応能力は、現在の10コマ/秒程度の連写など遠く及ばない域にまで持っていけるのだよ
連写で撮ってるってのは、撮影時のSSを理解してないトウシロウの思いこみだよ

スポーツだろうがスナップだろうが、機械任せの奴は何撮ってもダメだ
577名無しさん脚:2007/03/13(火) 13:34:47 ID:/NHQ20xH
          _,,. -‐-、_
         く      ヽ,.   ブッ、それはパパが運動会を撮るレベルの話かね?
          |_(__)_囮 ;彡   人間の感覚と適応能力は、現在の10コマ/秒程度の
        <____.プ=彡     連写など遠く及ばない域にまで持っていけるのだよ
         イ|`'”''} `'”'^Vィ.}  連写で撮ってるってのは、撮影時のSSを
           |/)ヶ    イ    理解してないトウシロウの思いこみだよ
      ┌─;/ ハ '二'' ,/|ミrn
  <⌒\ー┘゚ / ''"ニニj" 匚'‐'_] 
   \  \ /  ",.ニニ! __>、 ̄ ̄   スポーツだろうがスナップだろうが、
    ヽ_,.へ、 ノ  o| ̄/ ヾ       機械任せの奴は何撮ってもダメだ
    /   ゝ>  |(.o_/ ヽ

578マミヤ:2007/03/13(火) 17:34:14 ID:orTY5ORz
トウシロウだがケンシロウだが知らんが、そういう話は他でやれ。
579名無しさん脚:2007/03/13(火) 17:50:51 ID:RpZYXlrm
誰がなんと言おうと、グラフィスが一番だ!
580名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:12:58 ID:orTY5ORz
言いたいことはそれだけか?
581名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:34:58 ID:rcgrorzr
>>574
プロ野球のカメラマンなんて
バッターが振るたびに盲連射してるよね。
下手な鉄砲数打ちゃ当たるw
ていうか
誰でもとれるパートだな。あれは。
582名無しさん脚:2007/03/13(火) 20:20:30 ID:vz9ejP1Y
確かにスポーツ新聞に載ってる写真は素人レベルだね。
バイト君雇った方が人件費安く付くんじゃない。
583名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:12:39 ID:87spimhC
連写しないでボールがバットに当たる瞬間を毎回狙えるのかと…

仕事は道楽と違うんだから、外したら諦めて済む話ちゃうだろ。
いい加減わかれよ。
584名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:36:13 ID:j5mvtVgp
mamiya7
585573:2007/03/14(水) 00:08:42 ID:7s5t6qBJ
>>583
撮ったこと在る奴ならすぐに判る話だが・・・
連写でボールがバットに当たる瞬間を狙う方が100倍か1000倍は難易度が高い訳だが
いい加減わかれよ
586名無しさん脚:2007/03/14(水) 01:08:35 ID:yxIRCj1Z
まあ連射ネタはやめていつものスレに戻りませう
587名無しさん脚:2007/03/14(水) 01:31:29 ID:Ye5pubT9
スタートキット買った奴の感想を聞きたい。
もう1本は現像終わったよな?
588名無しさん脚:2007/03/14(水) 02:43:33 ID:ldgcqdzZ
じゃぁここらでAFの話でもしましょうか。
589名無しさん脚:2007/03/14(水) 05:04:20 ID:Ye5pubT9
それなら儂はTTL測光の優位性の話をしたいぞ w
590名無しさん脚:2007/03/14(水) 05:48:25 ID:HenWKSpa
ピントもシャッターもカメラ任せでカメラマンって楽な職業ですね。
今時は手ブレ補正機能なんてのもあるしww
591名無しさん脚:2007/03/14(水) 08:32:10 ID:5Z+AWfBI
>>589
レンズシャッター機でそれやるのは難しかろう
592名無しさん脚:2007/03/14(水) 09:09:05 ID:F2X5byfe
>>585
撮ったことある奴なら判るって、、、、
単写でボールがバットに当る瞬間を写すのががそんなに簡単なら、
おまえマジにプロ野球で超一流バッターになれるぞ。
野球ってタイミングを外すスポーツだって全然判ってないだろw
593名無しさん脚:2007/03/14(水) 13:01:16 ID:SOLp5QPs
桜撮る準備してるか?
昨年は撮りに行くと何故か強風
桜の時期は風・雨多いな
その前は入手したてで手ブレであぼーんだったけどな
594名無しさん脚:2007/03/14(水) 13:05:47 ID:AJivty2F
桜って撮るの難しすぎて俺の手には余る
595名無しさん脚:2007/03/14(水) 15:57:29 ID:yxIRCj1Z
マミヤ7Uで純正以外のPLを使う場合大幅に+補正が必要ですよね?
多分1.5は+にしないとアンダーになると思うのですが・・・

それとネガの2L同時プリントはまだ機械焼きしてくれる場所が残ってるみたいですね
全部レーザーになってしまったわけでもないようで。
ただ何も指定しないとレーザーになりますが
596名無しさん脚:2007/03/14(水) 16:20:27 ID:ldgcqdzZ
桜はやっぱり連写だよな。
597名無しさん脚:2007/03/14(水) 16:27:00 ID:yGuFxPIu
秒8コマ撮れないと、舞い落ちていく花びらが
いいタイミングで写らないからな。w
598名無しさん脚:2007/03/14(水) 17:38:11 ID:BOTyFjeT
>>595

>純正以外のPLを使う場合

純正のPLでは露出補正が要らないというロジックが分からないです。
M7はTTL測光ではないので、純正でもサードパーティーでも、
フイルターをつければ、その露出倍数の分だけ、シャッタースピードを
遅くしてやる必要があるのでは?
599名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:06:57 ID:yGuFxPIu
AEロックを使うんだな
600名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:09:45 ID:t4kZvzQH
専用のはこうなってるだけだよ。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/news000804.htm
601573:2007/03/14(水) 18:14:23 ID:mJLV6c3s
>>592
やっぱり、素人の思い込みか、恥ずかしいな

>単写でボールがバットに当る瞬間を写すのががそんなに簡単なら
10駒/秒の連写で撮る方が難しいと言ってるだけで、お前のようなヘタレには当然撮れない

ちなみに1/10秒って時間は、バット振る前と後しか写って無いほど長い時間なんだよ
玉がピッチャーの腕を離れて、ミットに入るまでで3〜4駒程度しか撮れないのに連写使って
ボールがバットに当たる瞬間狙うなんて、妄想も甚しいってこった

>おまえマジにプロ野球で超一流バッターになれるぞ。
>野球ってタイミングを外すスポーツだって全然判ってないだろw
その程度で超一流バッターなんて成れる訳ねぇだろ
人間の動きには「起こり」がある、普通の人間が持つ感覚と適応力があれば
ただ単にシャッターのタイミングを合わせる程度のなんてのは誰でも出来る話だ

連写で撮るっていう思い込みさえなければな

もう恥ずかしいこと言わないようにな
602名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:36:53 ID:zb5P1mPX
通りすがりの社カメですが・・・連射しますよ普通に。
なんでわざわざ一発必中を狙うの?
603名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:14:18 ID:ldgcqdzZ
まぁ俺が正解言うわ。

タイミングを合わせて連写する。
これが正解ね。

カシャッ カシャッ カシャッ カシャッ

だとすると真ん中の二つのうちどっちかがタイミング合うように押し始めるの。
604名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:41:32 ID:bH4EuWUx
社カメは、引っ込んでください。
605名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:56:18 ID:zb5P1mPX
あ、釣りの最中でしたか、失礼。
606名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:14:58 ID:keW3sK/V
とりあえずボールとバットをあぼーんしておいた
専ブラは便利だわ
607名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:40:41 ID:bH4EuWUx
社カメのレベルで
写真について
語らないでください。
608名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:53:19 ID:ln/dG83K
つか、メディアは別にミートの瞬間なんて最初から狙ってねぇーじゃんか
609名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:06:43 ID:n+AMl66g
そもそも銀塩で写真撮った経験があるのかすら疑問な573みたいの見ると
こんなところにも春がきたんだなあと思う。
610名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:42:15 ID:yxIRCj1Z
そろそろ連射ネタは・・・・
611名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:55:14 ID:hgrJgoGO
いい方法があるぞ!
マミヤ8を使うんだ!!
612名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:37:06 ID:Ye5pubT9
たまにはマミヤ7使おうね☆
613名無しさん脚:2007/03/15(木) 01:51:53 ID:DuyW6ZS0
使うと減るよ!
614名無しさん脚:2007/03/15(木) 02:04:11 ID:i3wOgl3k
写真は増える
615名無しさん脚:2007/03/15(木) 02:57:45 ID:xqKZqJzS
俺も貴様も脳細胞は毎日減って行くなっ
616名無しさん脚:2007/03/15(木) 07:52:44 ID:bNSjH1KQ
>>598

露出補正するかしないか
聞いているじゃなくて、
露出補正の程度の差を聞いているだと思うが。
617573:2007/03/15(木) 08:05:04 ID:QLkrjd2F
>>602
>通りすがりの社カメですが・・・連射しますよ普通に。
それはバットを振っている選手の写真が枚数欲しいからであって
以前に書いた「頻度」が多い為に必要な連写だ
まさか「タイミングが合わないから」連写してますとは言わないと思うが?


>>603
正解、あんた動き物撮ってるね
先に言われちまったが、追記すれば、前後のカット、特に後カットには価値があるからこその連写だな
決して機械に任せている訳じゃない

フォーマットに関係なく、デジでもフィルムでも、きちんと意志を持ってシャッター切った物にしか価値はない
>>574のような馬鹿に>>581>>583のような事を言われるのは許せない
618名無しさん脚:2007/03/15(木) 10:27:58 ID:gAt7J28Z
>>617
アホかお前。
連射が必要な人間には必要で、お前には必要無いだけだ。
いつまで偉そうに語ってんだ。
いい加減ウザイ。

>それはバットを振っている選手の写真が枚数欲しいからであって
頭大丈夫か?
619名無しさん脚:2007/03/15(木) 12:49:40 ID:xqKZqJzS
初代マミヤ7のファインダー改造やっとこうかな…あれってどうなの?
620名無しさん脚:2007/03/15(木) 21:05:06 ID:7sV1Dsp1
>>619
良いらしい

が、一昨年頼もうと思ったら「もう部品がないんですよー」と言われてしまったよ
レバーの改造はやっておくべきだったかも
621名無しさん脚:2007/03/15(木) 21:20:42 ID:GkayLRtL
そんじゃこの辺でここまで出た要望をまとめてみますか。

・秒間8コマが最低ラインの自動巻き上げ
・AF(多点測距? なんなら視線入力も)
・TTL測光(スポット測光・多分割測光、その上TTL調光もできる良い?)

っとこんなとこでしょうか?
それと個人的な要望ですが現行機のサイズでボディ内手ぶれ補正と
ワンセグ対応にしてもらえるとうれしい。
622名無しさん脚:2007/03/15(木) 21:28:05 ID:ea4pXDLq
よしわかった
623名無しさん脚:2007/03/15(木) 22:50:26 ID:DuyW6ZS0
>>621
あと
・アイドルに使わせる。

も入れといて!
624名無しさん脚:2007/03/15(木) 22:52:21 ID:nvl1SjhM
あと
本体+標準レンズを2万円くらいで
625名無しさん脚:2007/03/16(金) 01:34:18 ID:7ATyZQO+
ところで6×7のCCD搭載したレンジファインダーデジカメにしたら
いくらになりそう?
626名無しさん脚:2007/03/16(金) 07:52:41 ID:li+OeQgK
今なら500マソぐらい?
627573:2007/03/16(金) 08:14:15 ID:wVe1K3My
>>618
君は実に短絡思想家だな

>連射が必要な人間には必要で、お前には必要無いだけだ。
もう一度読み返せ、俺は一度も連写が不要と言ったことはないぞ
「ある狙った瞬間」を捕らえるのに盲目的に連写が必要だという考えを否定してるだけだ

1/500以上でないと止らない被写体を、1/10秒間隔でしか撮れない物で盲撃ちしても捕らえられない
それとも君の指の反応速度は1/10秒以下なのか?

ここで延々とこんな話をしてるのは
連写が無いと瞬間を押えられないと、盲目的に思い込んでいる奴が居るからだ
こういう奴は、連写が無いのを瞬間を押えられない言い訳に堂々と使う、これが非常に不愉快なのだよ

スポーツでは被写体が活動する時間が短時間のため、連写を使用することも多いが
それは瞬間が単写では撮れないからじゃない
光線の状態が理想的になった夕日が落ちる短い時間に7で連続撮影するのと、なんら変わらない行為なのだ

>頭大丈夫か?
良く考えろ、ある瞬間が写ってるか写って無いかも分からない1/10秒間隔の写真を何枚も欲する理由が他にあるのか?
実際に野球選手が絵になるのは、ボールを打ってる瞬間なんかじゃない
君はスポーツ新聞でそんな写真見たことあるか?
一面を飾ってるのは、振り抜いた後やボールの行方を見てる所、走りだす直前の写真だ
選手が一連の動作をしてる写真がなるべく多く欲しいから連写をするのだ
628名無しさん脚:2007/03/16(金) 08:30:56 ID:sHP96E+t
・・・まで読んだ。
629名無しさん脚:2007/03/16(金) 08:52:34 ID:li+OeQgK
>>627
もう来るなって
みんなメーワクしてるよ
630名無しさん脚:2007/03/16(金) 09:21:30 ID:bLH4ch2y
>>627
お前もしつこい奴だな。
7スレじゃなくてEOSのデジ一スレあたりで持論披露してこいや。
もう来んなよ。
631名無しさん脚:2007/03/16(金) 10:05:53 ID:2kNZynU7
アドバイスありがとうございます。

>>156さん
あのミラーの衝撃は、戻る時のものらしいですがなんとなく不安になります。
手持ちでブレなく撮るには、400のフィルムでやはりミラーアップあるに越した事はないんですかね。。。。

>>157さん
新しく0からシステム作るのなら、ボディは現行の67Uにしておいて間違いないみたいですね。
機能も上がって、多少ですが軽くもなっているみたいですし。

あと素朴な疑問なんですが、みなさんは手持ちで縦位置の時はどんなスタイルで撮影しますか?
やっぱり縦でもグリップは付けた方が安定するんでしょうか?


632名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:00:11 ID:M3VkPLxQ
>>631
スレ違いじゃないの?
ここはバケペンの話をする処じゃないよ
633名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:06:40 ID:p6fHknp8
連写厨もスレ違い
634名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:13:48 ID:9WhP46ik
さて間宮君の話に戻ろうか
635名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:18:02 ID:r9CW766x
>>625-626
500万じゃムリだろう
半導体素子は面積がでかくなるとそれだけ1枚のウェハからとれる数が
減るだけじゃなく欠陥になる確率も上がる
面積が倍になるとしてどちらかがダメなら全体ダメになるからね

それと性能が出るかどうかも疑問
フルサイズだって作れるメーカが限られているし
中判デジタルバックも性能がいいかと言われると・・
636名無しさん脚:2007/03/16(金) 16:55:24 ID:9eSFOzvx
>>627って面白い。こういう独自の撮影論ベラベラ語るやつって
おれの周りにはいない。だからって会いたくないけどー。

自分の写真を語って説明するやつって大抵ヘタだ。
637名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:35:56 ID:ODAfJE8U
>>636
ハイ!
意志を持って連写するであります!!
638名無しさん脚:2007/03/17(土) 15:16:43 ID:pfeXB+ux
やけに伸びてると思ったら・・・馬鹿が一人湧いただけか
639名無しさん脚:2007/03/17(土) 23:27:19 ID:SWdCGvXg
撮影論というより単なる技術論だと思うが。
ただどっちかというと自分は573支持だな。

投手が投球フォームに入った段階からキャッチャーミットに球が入るまで
何度もバットを振ってもバットに球を上手く当てられないのと同じ。

また、壁に横線を書いて、その数メートル上から水滴を落とした時、
落とし初めから連写するよりは狙って写したほうが、線と水滴を
近づけるのは楽。それと同じ。
だからシャッターのタイムラグがあると気になるんだよ。
640名無しさん脚:2007/03/18(日) 00:04:21 ID:upvIEMwr
なんにせよスレ違い、蒸し返さんでいい
641名無しさん脚:2007/03/18(日) 01:05:16 ID:RYq5rIBm
せめてマミヤ7でミートの瞬間をとらえた作例ぐらいは欲しいところだねw
642名無しさん脚:2007/03/18(日) 14:59:21 ID:McgpYQnH
>>639
だから何度野球はタイミング外すスポーツだと言ったら。
アホかお前。もうくんなよ。
643名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:48:55 ID:upvIEMwr
>>642
お前も来なくていいのに

65mm購入記念age
644名無しさん脚:2007/03/18(日) 16:53:21 ID:39Rdf34E
>>643
オメ。
俺も今のうちに43mmいっとこうかなあ・・・
それに冬山行くわけでもないけど保温バッテリーケースも
645名無しさん脚:2007/03/18(日) 17:52:31 ID:upvIEMwr
>>644
サンクス
バッテリーケースはべんりだよ、雪景色を撮るときは必ず使う
最近では真冬の猪苗代湖を撮るのに活躍してくれた


645の話だけど
646名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:31:24 ID:IiIYf7hL
やっぱ7に連写機能は必要みたいだな。
んなわけでその後出た7IIIへの要望をまとめてみた。

・秒間8コマが最低ラインの自動巻き上げ
・AF(多点測距? なんなら視線入力も)
・TTL測光(スポット測光・多分割測光、その上TTL調光もできる良い?)
・ボディ内手ぶれ補正
・ワンセグ対応
・本体+標準レンズで2万円くらい
・縦位置グリップ
・レンズ交換時の自動遮光
・110mmレンズ追加

他にあるか?

それとアイドルに使わせるってのもあったけど広告塔として知名度を上げてもらうってことかな?
647名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:40:54 ID:m12/uFwU
レンズ後キャップの小型化 (細っ
648名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:04:27 ID:frwm99/Z
>>646
あとMP3再生機能が付いたら完璧だね!
649573:2007/03/18(日) 22:14:45 ID:I74NWA+0
>>639
わざわざ、判りやすい例えをすまんね
ある瞬間を狙ったことのある人には、それ程難しい話ではないと思っていたのだが
はなから単発で瞬間を狙う事が出来ないと思っている人には感じられないタイムスケールの話だったようだ

別に連写に特化した話をしたいわけではないのだが、未知なる話題に恐怖感でもあるのか
ここでは無茶苦茶なレスしか付かない模様だ

>だからシャッターのタイムラグがあると気になるんだよ。
スナップにも使っている身としては、Mamiya7は中判一眼よりはマシとはいうものの、RF機としては結構長め&掴みにくいのが
気になる部分のひとつなのだが、そこまで話がたどり着かなかった
実際に気にしてる人もあまり居ないのだろうな
タイミングを合わせる必要の無い撮影や風景撮るのなら気にならないのも事実だし、仕方あるまい

>>641
明るい望遠レンズとそれ用のビューファインダーが在れば、別に難しいとも何とも思わない
MF機で動体撮っていたのなら、いまさらな話だし
ただし、レンズは600〜800mmぐらいは最低でも欲しいという話になる
存在しない機材の話をするのは無意味な話題だと思うがな
650名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:22:26 ID:XaxUonns
空気が読めないってのはある意味病気。
651名無しさん脚:2007/03/18(日) 23:25:17 ID:upvIEMwr
>>650
>空気が読めないってのはある意味病気。
実生活でも周囲に嫌がられてるのに気が付いてないんだろうな、哀れだよ。
652名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:10:45 ID:zRZt53AO
>>650
>空気が読めないってのはある意味病気。
なんかどう言うヤツなのか想像できるよね。
って言うか
>>573
オマエもう来なくて良いよ。
誰も話聞いてないから
653名無しさん脚:2007/03/19(月) 09:05:50 ID:BGL3js7x
ほんと春休みだなw
654名無しさん脚:2007/03/19(月) 22:43:02 ID:57x0TkGp
80mmメチャ解像してくれるが、ハイライト飛びやすくね?
ハッセルのレンズと比べて。
655名無しさん脚:2007/03/20(火) 00:29:42 ID:e/1ESddl
また、あからさまな釣り糸が・・・
656名無しさん脚:2007/03/20(火) 09:53:22 ID:PpSFkHLz
>>654
SILKYPIXのRAW現像でおk
657名無しさん脚:2007/03/20(火) 19:31:43 ID:FReQFQOC
おまいら。
マミヤ7で撮ってないだろ。
658名無しさん脚:2007/03/21(水) 09:56:44 ID:9bB2+Qus
セブンで撮ってポンカメ金賞のヒト、オメ!
659名無しさん脚:2007/03/21(水) 14:48:23 ID:j4FwPEjv
ぽん亀ですか、そんなことあったんですか、
660名無しさん脚:2007/03/21(水) 19:49:24 ID:jNSUD0rx
入賞作品がほとんど子供だね。この選者の先生。
661名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:13:41 ID:wI3jbLXs
マミヤ7飼ってしまった
スタートアップキット終わっているのに
おれは負け組
記念sage
662名無しさん脚:2007/03/23(金) 18:54:59 ID:LsQbMMEX
春が来てまた桜撮りでマミヤ7大活躍の季節です
663名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:06:02 ID:eam7fUk4
>>661
そんなこたーない。

マミヤ7を一度も使ったことのないのに、
デジ一眼のワイド画質が最高とか騒いでるバカ亀爺どもが負組。
哀れでならない。
664名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:55:39 ID:mZVGryD5
>春が来てまた桜撮りでマミヤ7大活躍の季節です

俺はハッセル使うよ
桜はCF60で決まり
665名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:06:32 ID:Qp3p0rZY
こういうカキコする奴って、実生活じゃ誰も相手してくれないんだろうな。
どうみてもいじめられっこ。可哀想
666名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:12:17 ID:ya53hM0g
>>665
むしろカメラ構えてる人間を見ると寄ってきてうんちくたれるだけたれて煙たがられるタイプ。
667名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:20:46 ID:Qp3p0rZY
「おっ7?いいねぇ。だけど君、こんなハッセル使ってみなよ。描写の次元が違うよ」
「ついでにね、桜はCF60で決まりだよ。」
「もう一つ教えておくけど、ヌードを撮る場合はね、


中断されました。
続きが読みたければ「ハッセルハッセル」と書込んで下さい。
668名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:50:46 ID:DSZa+Xg6
ハッセルハッセル
669名無しさん脚:2007/03/24(土) 01:00:16 ID:p5KngQ0L
クソワロタww
久しぶりにこのスレに来たけど ネタスレ化しとるな
670名無しさん脚:2007/03/24(土) 07:35:29 ID:QeT+iJoZ
ハッセルハッセル
671名無しさん脚:2007/03/24(土) 07:55:05 ID:78aJKDdN
描写はどう見ても 7>はっせる 
672名無しさん脚:2007/03/24(土) 11:41:03 ID:5MxVdBIL
私はどちらも持ってませんが、カメラとしてもマミヤ7のほうが好きですね。もう少し安けれ
ば買いたいんですが・・・・・手が出ません。
673名無しさん脚:2007/03/24(土) 13:50:36 ID:eXRw6SzC
今日よどにいったらスタートアップキットが2セットあった
1セットオヤジが買っていた
オレが逝ったときはなかったからバラで買ったのに
5マソ損した 立ち直れない・・・・サヨナラ
674名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:48:29 ID:5okxKAzx
>>673
ハッセルハッセル!!
675名無しさん脚:2007/03/24(土) 15:34:33 ID:E1wnjuXC
ビフィズス菌が
676名無しさん脚:2007/03/24(土) 16:48:24 ID:H++cs1tQ
ペンタ6x7を27年前に新品で買って
20代 30代は軽々使ったが40代から重く35mmばかり使うように成った。
40代後半で ろくに撮らないくせに6x7のレンズをヤフオクで買った。

ペンタ67が重くてmamiya7に変えて軽いので使うように成った人いますか?

両方持っている人はどちらが使用頻度高いですか?
677名無しさん脚:2007/03/24(土) 17:25:46 ID:gG+8KpSB
35mmだって一眼レフとレンジファインダー、同じ土俵で比べられないだろ。
適材適所。もちろんマミヤ7は裏切らない。
678名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:21:05 ID:S0dyeDi0
50歳近いベテラン亀の質問とは思えないんだが
679名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:41:49 ID:5MxVdBIL
そんなにとんがらなくても。
俺も50近い亀(ベテランじゃないけど)だけど、中判初心者だから同じように考えるよ。特に
俺の場合、67Uとマミヤ7Uとどちらにするか悩んだ末に67Uにしたから、7Uには未練
がある。676さんだっていろんな思いがあると思うよ。
680名無しさん脚:2007/03/24(土) 18:54:42 ID:/kyJtKpj
すいません
マミヤnew6の俺も仲間に入れてもらってもいいですか?
681名無しさん脚:2007/03/24(土) 19:54:03 ID:oY+N6m3H
まあゆっくりしていけや
682678:2007/03/24(土) 20:20:50 ID:ctE73spi
確かに口が過ぎました
すいませんでした
683名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:07:55 ID:JbwzEM6K
今年81になる親父が二十うん年まえ、定年退職のとき
買った初期型RZ67を、今年50になる俺がいま使ってる。
つうことで、歳食っても恐れることなく、物欲のまま、
でかい重い取り回しやっかいカメラ、欲しけりゃ買うが良い。
運がよければ、あんたたちのあと、息子か娘が使うだろう。
そうでなくても、自分が元気なうちに好き勝手するが幸せだし。
684名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:17:44 ID:gG+8KpSB
50歳で、もうろくかよ
685名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:30:46 ID:5MxVdBIL
>>684

677と同じ人の言葉とも思えない。中判使いはジェントルでいたいものだね。
686名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:42:27 ID:gG+8KpSB
だからジェントルとか言う前に、思いっきり意味不明だからシンプルな意見。
重いカメラ使ってるから、軽い7はどうだ?って話だろ?
ついでに俺ももうすぐ50w
687名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:59:02 ID:5MxVdBIL
君に意味がわからなかったらだまって見ててあげいればいいじゃないか。突っかかったと
ころで場が荒むだけだろ。同じ趣味の者同士、仲良くしようよ。偶然にも同じ年代だというし、
人を許す(認める)ことができなければならない年代だと思うよ。
688名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:20:55 ID:QeT+iJoZ
ハッセルハッセル
689名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:43:10 ID:wq0dkvPe
ビフィズス菌が
690名無しさん脚:2007/03/25(日) 17:09:23 ID:msYoDx7X
ハッセルハッセル
691名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:51:47 ID:BOsS6Hiy
順番からすると次は
ビフィズス菌が
だな
692名無しさん脚:2007/03/26(月) 14:37:27 ID:rAdC1E8j
小川直也が
693名無しさん脚:2007/03/26(月) 16:31:08 ID:CNj+Z7g3
ハッセルはミラーが登り下りしてうるさくていかん。
その点、マミヤ7は静かでいい。
静かな山のなかではカメラは主張しすぎてはいかん。
694名無しさん脚:2007/03/26(月) 17:14:52 ID:hPM8d0I1
でもよれないw
695名無しさん脚:2007/03/26(月) 17:55:33 ID:q6/IFrHV
山で寄れる必要はない。
696名無しさん脚:2007/03/26(月) 19:13:08 ID:p+P2tUw5
時に高山植物を撮りたい。
697名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:17:56 ID:PbvGmhVF
ビフィズス菌どうした
お腹でもこわしたのか
698名無しさん脚:2007/03/26(月) 22:46:06 ID:q6/IFrHV
>>696
そんなニワカの撮った高山植物の写真なんてろくなもん撮れるわけがない。
ちゃんと撮る人はマクロを持ってゆく。
699名無しさん脚:2007/03/26(月) 23:14:26 ID:hPM8d0I1

こういうジジーが一番、凡風景写真撮るタイプw
700名無しさん脚:2007/03/26(月) 23:34:29 ID:JcTnYN7K
レンジで寄れないって亜ふぉか
701名無しさん脚:2007/03/27(火) 01:20:44 ID:Aj4G8oVa
>>699
すばらしいの、アップしてくれ。
702名無しさん脚:2007/03/27(火) 01:42:40 ID:uqPT6FY+
ハッセルハッセル
703名無しさん脚:2007/03/27(火) 10:17:31 ID:YTYltNIp
ビフィズス菌が
704名無しさん脚:2007/03/27(火) 10:52:19 ID:are9271U
悪いけど全然面白くないよ。
705名無しさん脚:2007/03/27(火) 12:09:08 ID:YTYltNIp
すまん、順番からすると
次は連射ネタだったか
706名無しさん脚:2007/03/27(火) 12:12:50 ID:m6gCTj2M
PIEで聞いたら、初期型7のファインダー改造はまだやってるそうだ
「つまみ」は判らないが、一度SCへ持って来て〜との事だった

とりあえず行って来るお
707名無しさん脚:2007/03/28(水) 23:52:03 ID:dsa57EPW
>>705
いやそろそろ自家カラー現像ネタでしょw
ベタ焼きすっぞぉ〜
708706:2007/03/29(木) 23:57:02 ID:IlxMtp72
SC行ってきた

初期型Maniya7の改造は今でも受け付けているそうだ

改造項目は以下3点
・ファインダーのII化
・遮光つまみのII化(ただしラチェットは無し)
・横位置用ストラップ金具取り付け

価格は1項目5000円、追加1項目につき3000円だそうだ
とりあえず、ファインダーとつまみをお願いしておいた
スレスレのガンメタBodyだが、愛着があるのでこのまま使う
709706:2007/03/29(木) 23:57:48 ID:IlxMtp72
あぅ

初期型Maniya7 → 初期型Mamiya7
710名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:46:36 ID:pzBwPRxa
マニヤ7
711名無しさん脚:2007/03/30(金) 00:55:34 ID:bmoUey4N
う〜ん。いい名前だ・・・・
712名無しさん脚:2007/03/30(金) 01:29:47 ID:n7/sVPG8
7(セブン)っていい響きだよな。

007
ウルトラセブン
ロータス スーパーセブン
MAZDA RX-7
MILD SEVEN

そして我らが Mamiya7

713名無しさん脚:2007/03/30(金) 01:34:07 ID:PYAAagXl
トリプル7ってフィルム出さないかな。
感度は777
714名無しさん脚:2007/03/30(金) 01:42:38 ID:Io9tZrXy
まみやなな
って呼んでましたが
間違いですか?
715名無しさん脚:2007/03/30(金) 11:45:48 ID:bmoUey4N
「間宮ナナ 妖艶まな板ショー 今晩7時より」
716名無しさん脚:2007/03/30(金) 18:02:22 ID:3X9L6wTL
もちろんフィルムはバキュームフェラで平面性を保ちます。
717名無しさん脚:2007/03/30(金) 18:05:06 ID:pzBwPRxa
花びら回転型フード付き
718名無しさん脚:2007/03/30(金) 20:05:26 ID:Npvbv1z/
手こき巻き上げ
719名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:29:31 ID:UfojFBfD
僕もマミヤ7オーナー。半年前から。
80ミリと65ミリ 65は一度も使ってないけど。


レンジカメラは空間を切り取るカメラと、ライカ本
にあるけど、ほんとに切り取るは実感がこもった話だね。

好きです、マミヤ7
720名無しさん脚:2007/03/30(金) 21:58:48 ID:KyFJ6Eha
>>719
空気嫁。
俺の嫁は空気入り。
721名無しさん脚:2007/03/30(金) 23:07:40 ID:pzBwPRxa
バフバフッ
722名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:13:15 ID:VHELqBYY
>>715
秀逸。
723名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:15:36 ID:p7m8kKlZ
7II+80mm+43mm未使用が出てる
http://www.mapcamera.com/spe/sps_use.php?group_id=324
724名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:19:09 ID:+kgrEjwR
>>719
このカメラは、空間を切り取ると言うより、カメラと被写体の間にある「空気」を写し撮る、という感じですね。
725名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:20:09 ID:+kgrEjwR
>>724
いいこと言った!

ミドリムシ賞をあげよう。
726名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:38:53 ID:VHELqBYY
>>724
ピンぼけの良いわけに使わせて貰うね。
727名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:43:17 ID:FMIc/FrT
桜にマミヤ7。
もはやフィルムに桜はなくなった。
728名無しさん脚:2007/04/02(月) 15:07:50 ID:8+emwBqZ
桜だとどうしてもバケペンの方が有利なんだよねぇ・・・
729名無しさん脚:2007/04/02(月) 16:23:42 ID:Q/rNEtvn
 私は67Uを使ってますが、散策しながら良いポイントを見つけて撮影するというパターン
ではマミヤ7のほうが軽くて良いように思います。レンズも良さそうですが、いかがですか?
スタートアップキャンペーンで手に入れなかったのが未だに悔しいです。おかげで今は岩の
ように重いバッグと脚を持ってヤクトタイガーのようにノロノロと動いています。
730名無しさん脚:2007/04/02(月) 19:23:52 ID:QFdD/v31
ヤクトタイガーなんて例えがマニアック過ぎる。

それは、マミヤでなくタミヤだな。

まあ俺にはサイコガンダムにしか見えないが
731名無しさん脚:2007/04/02(月) 20:50:09 ID:KiISaw3j
ヤクトか〜。
おいらは長ダマもってないから
さしずめストームタイガーってとこだなヽ(´ー`)ノ

やっぱ7欲しいですなあ。
732名無しさん脚:2007/04/02(月) 22:23:52 ID:pURG1b2S
ところで新品のMAMIYA7はもう買えないのかな。
733名無しさん脚:2007/04/02(月) 22:39:26 ID:QFdD/v31
まだ売っているぞ。
734名無しさん脚:2007/04/04(水) 22:44:06 ID:ivW3UhuK
>>724
このカメラは、空間を切り取ると言うより、カメラと被写体の間にある「空気」を写し撮る、という感じですね。

このセリフ カッコ好い 別のカメラでも使わせて貰う。ジャスラック(音楽著作権協会)に通報しないでね
735名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:58:17 ID:+k2028hs
なんじゃそりゃ
被写体の後ろの空気も頼むよ。
736名無しさん脚:2007/04/05(木) 01:08:00 ID:VbU7UQT7
バケペンスレが盛り上がらないので遊びに来ました。
737名無しさん脚:2007/04/05(木) 01:09:41 ID:dtRqreeD
お互いさまです
738名無しさん脚:2007/04/06(金) 11:49:56 ID:m4gSBfJo
俺のは被写体の後ろにいる霊体をも写し撮るぞ
739名無しさん脚:2007/04/06(金) 11:57:23 ID:30XXRiZy
俺のはばけペンだが、嘘を見破るぞ。
740名無しさん脚:2007/04/06(金) 12:58:58 ID:yhRFqaNk
739が撮った写真を「いいね〜」と言った時の話し?
741名無しさん脚:2007/04/06(金) 13:01:10 ID:vETPlrPF
>>740
悲しいがそのとおりの739の俺です。
742名無しさん脚:2007/04/06(金) 20:47:01 ID:7MDdNfhl
うわっ!

ID:yhRFqaNk

ここにもいるよ!!笑
743名無しさん脚:2007/04/06(金) 20:52:40 ID:8lkR2quT
ゴキブリは一匹見たら30匹いると思えって言うだろ?
744名無しさん脚:2007/04/06(金) 20:55:21 ID:yhRFqaNk
と、ゴキブリが集まってきてますw
745名無しさん脚:2007/04/06(金) 20:56:56 ID:8lkR2quT
何のひねりもないなぁ
746名無しさん脚:2007/04/07(土) 11:12:36 ID:941t7xkR
ところで、スキャンしてアップできるローダーってあります?
デジカメは知ってますが、「銀塩用」はあります?
747名無しさん脚:2007/04/07(土) 20:29:49 ID:5b7C6HM8
意味わかんね
748名無しさん脚:2007/04/07(土) 22:43:41 ID:1eCowOUA
749746:2007/04/08(日) 01:31:21 ID:p+e/Zkg4
ゴメン。
デジカメ板専用のアップローダーは使ってるんですが、銀塩カメラのは知らないもんでして・・・
750名無しさん脚:2007/04/12(木) 00:30:42 ID:cXLp8ZYQ
露出計はかなり正確なのですよね?
使ってる一眼レフというか大抵+0,3くらにするものかと思っていて
それで撮影したら結構オーバーになってしまいました。

基本は露出補正無しで大丈夫なカメラということでしょうか?
頓珍漢な質問ですが。
751名無しさん脚:2007/04/12(木) 09:29:07 ID:kwOC360X
>>750
意味も無く全部+補正、イミワカンネ
結果、露出オーバー、当り前

それで露出補正無しで大丈夫ですかって、
頓珍漢じゃなくてアホと言われても仕方ないんじゃね?

補正無しで撮影してみればいいだけじゃないの?
露出補正の意味も取り違えてるよ。
752名無しさん脚:2007/04/12(木) 09:33:57 ID:neC38I+C
身もふたもない返答するヤツはモテないぞ。
753名無しさん脚:2007/04/12(木) 09:36:38 ID:kwOC360X
>>752
しっかり、身も蓋もある答え書いてるつもりだけどw
754名無しさん脚:2007/04/12(木) 10:10:58 ID:MKvCijsD
>750
とりあえず露出計の仕組みから勉強した方がいいよ。
たくさん本売ってるから一度読んでみると、「補正」の仕方がわかると思います。
755名無しさん脚:2007/04/12(木) 11:47:36 ID:fp+34whf
>>751
要はうまく説明できないということね。了解。
756名無しさん脚:2007/04/12(木) 12:24:51 ID:kwOC360X
>>755
だから、
「補正無しで撮影してみれ」

話はそれからだ。
757名無しさん脚:2007/04/12(木) 14:17:41 ID:pw2GXHAl
補正なしというか
最低2枚は撮っとけ
比べるもんがないと・・・
758名無しさん脚:2007/04/12(木) 15:58:18 ID:hpHW1UH3
>>750
測光範囲の話がすっぽり抜けてるけど
18%グレーの壁でも撮って居る前提で良いのかな?

まぁ、もしも18%グレーの壁の話であれば、+補正しなければならないなら
その露出計が狂ってるという話、7の露出計は正確だよ

何を測って居るのかも無しに「補正」と言われても、話が通じないお
TTLの評価測光機をベースに話をして居るのだと思うけど
7の場合は外光式だし、結果としてレンズによって測光範囲も変わる
元々7の露出計はAEで押せばOK的な使い方をするものではないよ
759750:2007/04/12(木) 18:43:47 ID:mhfua5Zh
すみません。お騒がせしました
35mmでPKRなどの実行感度が低めのフィルムを良く使っていて
つい露出補正なしで撮影するとアンダーだらけになってしまって
大体+しておけばOKだろうとアホな事を考えていました。

グレーの部分では補正なし、真っ白なら少し+補正
黒ならマイナス補正 心配なら多段階露光で数枚とするべきですよね?
760名無しさん脚:2007/04/13(金) 03:55:52 ID:OZLQZNMv
>759
このカメラはレンズによって測光範囲が変わるので、
全くのカメラ任せで撮っているであろうアナタには、このカメラはオススメできない。

アナタは露出の概念だけでなく、おそらくマミヤ7のメカ上の仕組も全くわかっていないだろう。


測光に関しては、普段使い慣れてる「まともな」露出値の出る35判一眼レフで測光して、
でた数値をマミヤ7に入れて撮影するのを勧める。
デジカメでもいい。
試し鳥してみて良ければ、マミヤ7でも、おそらくうまく写るだろう。

一応確認したいが、中央部平均測光とかスポット測光、フィルム実効感度とかの意味分かる?
761名無しさん脚:2007/04/13(金) 09:36:27 ID:bPvASflY
そこまでするなら、外部露出計で一発測光。
762名無しさん脚:2007/04/13(金) 13:35:50 ID:sMqSrwNM
光線状態の厳しい時(逆光、冬景色など)以外、ほとんで出た目でおkの俺は変か?
ちゃんと普通に写るけど。
763名無しさん脚:2007/04/13(金) 13:42:49 ID:7e4nVNrp
>>762
拉致チュードに救われてるんじゃねの。
764名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:21:33 ID:sMqSrwNM
>>763
ポジだっちゃ。
もちろんAEロックや手のひら測光位は駆使するだよ。
765名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:24:24 ID:FrLIF/iI
ネガとポジの差もあるだろうよ。
766名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:41:33 ID:7e4nVNrp
>>764
そりゃ出た目には違いないが…
767名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:48:38 ID:sMqSrwNM
>>765
???

>>766
あ、言い方悪かったね。
ちゃんと被写体の色みて、良さそうな場所でAEロック。
真っ黒や真っ白なら手のひらも使う、って事。
768名無しさん脚:2007/04/13(金) 19:04:22 ID:OZLQZNMv
>>767

759は767のような使い方の意味がわからない人だと思う。
767の使い方の意味がわかっていれば、あんな質問しないだろう。
もしくは釣りか…?俺たち釣られたのか
769名無しさん脚:2007/04/13(金) 20:07:55 ID:MbJNbpp7
そう。


俺たちは釣られたんだよっ!(泣)
770名無しさん脚:2007/04/14(土) 22:19:50 ID:VEn8NciF
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   中判使うってレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
771名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:09:47 ID:3/LYOSSl
ワロタ
772名無しさん脚:2007/04/15(日) 01:51:00 ID:z4twdwcE
ヨドバシ新宿西口フィルム3Fの右棚上にスタートアップキットの箱が
1つだけ置かれている
あれを売ってくれといえばうってくれるのだろうか
漢たのみ
773名無しさん脚:2007/04/15(日) 03:53:25 ID:hNO95UQN
フィルムコーナーはたしか1階だが、3階とは…?
774名無しさん脚:2007/04/15(日) 04:25:45 ID:qAE9L/SI
カメラ感の間違いだろ。
775名無しさん脚:2007/04/15(日) 14:31:11 ID:7Q/RYd9j
>>760
マニア7の測光範囲はレンズの画角によっても変わるが、撮影距離によっても
パララックスの為に変化するので気をつけて。
とんでも無いところに合わせている可能性があるので、前もってコツを掴んで
おいて下さい。
776名無しさん脚:2007/04/15(日) 17:16:32 ID:JYZ08uX4
別に気軽に67やって見よう〜 ってのも否定はしないけど

せっかく使える露出計搭載してるんだから、きちんと使わないと勿体ないよね
輝度差も分かるし好きだわ
777名無しさん脚:2007/04/18(水) 23:52:32 ID:Po2fg1BK
645も67と言えども、露出計含め35一眼と何ら変わること無いから
気軽に使って行けば言いと思うよ。
使って行けば、露出の勘所なんてのは覚えて行くんだ。
まずは気軽に使って中版の弩迫力の虜になった方がいいよ。
面白いぞ。
778名無しさん脚:2007/04/19(木) 04:40:27 ID:KICdnrCT
>>729,>>731
ワロタ
タカーダが素晴らしいlV号F2(G)をドラゴンから発売
こっちも買おうよ
ナチスドイツの写真班が今のフィルムカメラから選んで戦場で使用するとしたら
やはりマミヤ7だろうね
779名無しさん脚:2007/04/21(土) 04:15:36 ID:gbvF4kHj
購入しました。
が、58mmの保護フィルターを購入、装着。。
フードがつけられないことに気づきました。。
780名無しさん脚:2007/04/21(土) 11:05:41 ID:dH/JhaAs
>>779

普通に付けられると思うけど?
うちのは付いてるお
781名無しさん脚:2007/04/21(土) 11:12:15 ID:8amU9ezf
>>779
中国製かなんかのバッタもん買わされちゃったんだろ?
782名無しさん脚:2007/04/21(土) 11:22:39 ID:v0rrDa+w
FU-KENKO製と書いてあります
783名無しさん脚:2007/04/21(土) 13:20:56 ID:TXAAsfHK
Ing-King製じゃなくて??
784561:2007/04/21(土) 21:58:10 ID:ko958hRi
7II購入して一ヶ月。
そろそろ引伸機(6×7まで)の購入を考えてるんですが、
普通のモノクロ引伸機と多階調印画紙用ではやはり
後者を選ぶべきなんでしょうか?
ラッキーとLPLのどちらかでも悩んでます。
自家プリは未知の領域なので、アドバイスをお願いします(m・ω・)m
785名無しさん脚:2007/04/21(土) 22:05:45 ID:MZs4KNN1
>>784
別にフィルター使えば良いだけの話なんで普通ので何ら問題ないと思うよ。
俺はFujiの690使ってます。
ちなみにヤフオクで格安購入です。
それより引伸レンズにこだわるのも面白いかもよ。
自分にぴったりのレンズを見つけるのもまた楽しい。
786名無しさん脚:2007/04/21(土) 22:26:07 ID:E5Wqul9u
ヘッドによって(機種によって)
出てくる画が違うからね。
とりあえず気に入ったや使えばいいんじゃない?
787561:2007/04/21(土) 22:27:26 ID:ko958hRi
レスありがとうございます。
なるほどー、フィルターをつけることで対応できるんですね(. .)φメモメモ
資金が少ないのでヤフオクもチェックしてみます。
788名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:29:28 ID:L1ytUwR+
暗室の中って薬品の匂いやら湿った空気やらでさび・カビ・コンデンサーの曇り等、中古は痛んでいる事が多いよ(引伸機)

ここは引伸しメーカーを助ける意味を込めて新品にいって頂きたい。
大事に使えば長〜い付き合いができますから。
789名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:37:48 ID:E5Wqul9u
そんなこというなら自分が買ってから言え。

いまさら1台売れただけで、どうにもならん。
mamiyaと同じ。

今はデジで伸ばし機を手放す人がいるから
中古が買い得だよ。
790名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:39:39 ID:q8cLNNaG
俺は新品買ったよ。

塵も積もればなんとやら。
791名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:42:49 ID:E5Wqul9u
だから、この時代背景で買えと言ってんだが。
銀塩時代、新品でかうなんて普通だ。
792名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:44:22 ID:q8cLNNaG
買ったのは去年だ。

俺らが見放してどうする。
793名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:46:41 ID:E5Wqul9u
えらいおそいなw

それが『俺らが見放してどうする。 』かw


泣けばいいか?w
794名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:48:03 ID:q8cLNNaG
今まで借り物だったんでな。

まあ好きにすればいい。
795名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:50:04 ID:E5Wqul9u
まあおれも大判レンズの新品を
先月3本買ったクチだがw
796561:2007/04/22(日) 00:03:36 ID:7uPap0Gi
>>785〜795
スレ違いにもかかわらず、みなさんありがとうございます。
LPLのVC6700新品あたりがお手ごろっぽいかなと
感じてきました。
(ヤフオクの70M-Rの新品がちょっと気になるけど。)
その他備品類は、新品中古をうまく使い分けて
購入したほうが良さそうですね。

買ったらガンガン焼きまっせ。
797名無しさん脚:2007/04/22(日) 00:40:29 ID:kv2iFU37
>796
フィルターは新品買ったほうがいいよ。消耗品だからね。
上がりにダイレクトに直結してくるし。
798名無しさん脚:2007/04/22(日) 21:29:08 ID:gAU9qN1h
でマミヤ7Vは出るんですか?
799名無しさん脚:2007/04/22(日) 21:47:29 ID:kv2iFU37
そういうこと書くから、すでに8まで出たとか書く奴がくるんだよ
800名無しさん脚:2007/04/22(日) 23:09:13 ID:2x6KGvWL
書いていいことと悪いこと、

これからは >ID:kv2iFU37 さんが決めるからな!
801名無しさん脚:2007/04/22(日) 23:11:37 ID:4OvPZqZm
もちろんそうよ
802名無しさん脚:2007/04/22(日) 23:19:16 ID:hdkKzCum
8ミリでmamiya8ってあった
803名無しさん脚:2007/04/23(月) 11:24:56 ID:yUPFq7Qh
あ〜。150mm売っちゃおうかなぁ・・・
804名無しさん脚:2007/04/23(月) 20:12:11 ID:sycET+Hm
レンズは2本までぐらいがよろしい
805名無しさん脚:2007/04/24(火) 00:58:00 ID:Syl5OKZx
>>804
禿同 確かに2本ぐらいがちょうどいいと思う。
レンズあまり大量に持ち歩くとせっかくの機動性が損なわれるしね。
俺は50と80があれば十分だわ。
806名無しさん脚:2007/04/24(火) 08:34:56 ID:NE3BCC0x
レンズ2本、良い言葉だなぁ。俺は欲張ってレンズ5本も買ってしまってもてあましてる
大ばか者です。しかもペンタックス67。以前書き込みしたヤクトタイガー状態の者です。
身動きとれません(泣)。
807名無しさん脚:2007/04/24(火) 11:43:04 ID:9TXgX11L
バケペンなら本体だけでうpうp
808名無しさん脚:2007/04/24(火) 11:44:40 ID:4nQ4ESpJ
おっぺけぺん
809名無しさん脚:2007/04/25(水) 00:13:17 ID:zwhKSLHG
おぉヤクトくん、だ。5本て何ミリ?
ぼくはペンタッタス6X7には55/3.5の1本だけつけて撮ってる
RZで65ミリと150ミリ

マミヤ7を使うとしたら50ミリと150ミリかな
810名無しさん脚:2007/04/25(水) 06:37:39 ID:MPwuUL9w
オレ、43mmと65mm。
150mmも持ってるけど、あまり使ったことないなあ。昔は、210mmも廃盤になる前に
手に入れようと思ってたが、なんか熱意も冷めてきた。
811名無しさん脚:2007/04/25(水) 08:20:55 ID:D7Yqbhpd
>>810
>オレ、43mmと65mm
ノシ
おいらもその組み合わせ
812名無しさん脚:2007/04/25(水) 08:23:43 ID:UJQ5OLsm
ペンタ67Uには75mmF2.8を付けてることが多いです。明るいのと画角が丁度良い
のと40センチくらいまで寄れるので花の撮影から風景までこれ1本で済むことが多い
です。車で移動するとき以外はこれと135mmとフィルター類、フィルムくらいです。持
ってるのは他に55mm、105mm、300mmです。マミヤ6や7がうらやましいなと思う
瞬間です。

中判銀塩写真の本、皆さんは買いましたか?
813名無しさん脚:2007/04/25(水) 11:37:49 ID:ekzG2lAT
オレは、80と65です。
150mm持ってるのどうしようかと。
ちょっとした「歩き」がある場合、やはりあると便利だしねぇ・・・・・・・・・・

バケペンは45,75,90,135,200。もうだめ・・・
814名無しさん脚:2007/04/25(水) 20:24:56 ID:ujywb+JE
おいらも80と50のみ。
気楽に一泊一人旅する時は、マミヤ7U+80mmとミノルタTC-1が基本です。
815名無しさん脚:2007/04/25(水) 21:34:17 ID:ekzG2lAT
ボディ2台持ってそれぞれにレンズ付けてる人っていないのかね?
きもい?
816名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:01:20 ID:ndIrj0ps
ボディ2台をレンズ1本でつないでたらキモい。
817名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:27:15 ID:q97I+6xL
俺は50mmと65mm。
ボディに付けた一本だけで、交換レンズはほとんど持ち歩かない。
これ以上増やす予定は無い。
818名無しさん脚:2007/04/25(水) 23:49:02 ID:ekzG2lAT
しかしこれはレンズ交換に時間がかかるから、2台ありゃかなり便利じゃないか?
819名無しさん脚:2007/04/26(木) 11:04:07 ID:FWwCoD6L
まだユーザーじゃないので教えてほしいんですが、7のレンズ交換って時間がかかる
ものなのですか?それと、シャッター音ってどんな音がするんですか?文字じゃ表し
にくいでしょうけど、よろしくお願いします。
820名無しさん脚:2007/04/26(木) 12:58:14 ID:lAxwv104
ちゃ
821名無しさん脚:2007/04/26(木) 13:02:34 ID:fub6dqA7
>>819
レンズ交換はそんなに時間かからないよ
10枚に一回のフィルムの装填に比べれば全然大したことないと思ってる
音は「チャッ」っという微かな音だお
822名無しさん脚:2007/04/26(木) 13:15:50 ID:94UMKBRD
おーいいなぁ。まさにスナップ向けですね。もちろん風景もいいでしょうね。
ありがとうございました。レンズ交換も心配ないんですね。
823名無しさん脚:2007/04/26(木) 13:25:17 ID:1tWWVhLc
コンパクトカメラ以外で、これほどシャッター音の静かなカメラを他に知らない。
ライカなんぞ目じゃない。
824名無しさん脚:2007/04/26(木) 20:25:21 ID:gi1fFuSM
俺はマミヤ7に50ミリ+80ミリと、
コンタS2改に18ミリ+85ミリ。
こういう2台体制は少数派なのか?
825821:2007/04/26(木) 21:55:19 ID:lF/7iaNt
>>822
レンズ交換を詳しく書くと、
遮光幕のセット(3〜5秒)
普通の一眼のレンズ交換と同じ(人による)
遮光幕の戻し(ワンタッチで1秒)
ぐらいですかね?

うちは、旅スナップと風景用に使ってます
826名無しさん脚:2007/04/26(木) 21:57:10 ID:GNs7n6d3
カメラやレンズは集め出すとどんどん増えるし所有することに満足するだけ。
カメラ数台にレンズ数本と割り切る方がむしろカッコイイね!
827名無しさん脚:2007/04/26(木) 22:02:26 ID:lAxwv104

と言いつつ、たくさん持ってる人。w
828名無しさん脚:2007/04/26(木) 22:13:04 ID:DAHYkAHa
>819
人を撮影する時、音が小さすぎて相手はいつ撮ったかわからず、声かけなければずっと構えてたりする。
撮ってる本人以外はかなり近づいても他人にはまず聞こえないと思う。
下手したら、撮ってる本人ですら聞き逃すかもしれん。
なまじシャッターボタンのストロークが少ないからなおさらわかりづらい
そんくらい小さい音。

他のレンズシャッター機でもここまで音小さいのはめったにないよな。
ましてやマミヤ7は中判でも大きいほうの67判。
この機構作った香具師相当すごいと思う。
829名無しさん脚:2007/04/27(金) 02:05:25 ID:r/+gVSoO
開発に関してマキナとは関係あるの?
830名無しさん脚:2007/04/27(金) 03:18:49 ID:geBJOl5H
マキナ(ペッタンコになる6x7とかの)作ったのマミヤでしょ。
その辺の沈胴とかのアイデアをマミヤ6に応用したんじゃないかな?
831名無しさん脚:2007/04/27(金) 09:30:38 ID:a/+q3MCm
珍道のアイデアなんて殆どフィルムカメラ初期からあるわけだが。
832名無しさん脚:2007/04/27(金) 15:22:29 ID:MiIG5eL5
 実物を見たことがないんですが、物としての仕上がりはどうですか?色は黒のほうが
いいですか?好みにもよると思うけど。
 それとすごく興味があるのが35mmフィルム用アダプターです。使ってる人がいたら
操作感や写りについて感想お願いします。
833名無しさん脚:2007/04/27(金) 16:12:43 ID:1R71uVJP
>>830
ん? Newマミヤ6の話か?
834名無しさん脚:2007/04/27(金) 21:28:05 ID:geBJOl5H
>>831
沈胴させるメカ設計の技術。
>>833
そうです。
835名無しさん脚:2007/04/28(土) 01:27:44 ID:ABbxOW84
>832
仕上がりは、まあ外装プラだし、とりたてていいってわけでもない。むしろチープにすら見える。
そのおかげであんなに軽くて使いやすいんだけどね。
流石に金属製カメラとは比べるべくもない。
836名無しさん脚:2007/04/28(土) 01:34:46 ID:Tk5GD6ge
ボディは立派に金属だよ。

35mmアダプターはめんどくさいらしいよ。トリミングのが簡単だし。
837名無しさん脚:2007/04/28(土) 08:40:13 ID:bxUxHoqm
>>832
見た時「チープ」、特に上部外装はプラなので質感はそれなり (´-`).。oO(結構高かったのに?)
握った時「吸い付くようなフィット感&剛性感のあるグリップ」で、直感的に道具として良い物だと感じる (・∀・)イイ!!
フィルム装填後「バゴッ、意外と蓋ゴッツいな」( ̄ー ̄)ニヤリッ
撮影中「チャッ」「・・・、これでホンマに撮れとるんかいな?」 (((;゚Д゚))ガクガクブルブル

現像後「おおっ!」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
838名無しさん脚:2007/04/28(土) 08:51:01 ID:bxUxHoqm
>>832
あぁ、追記
135キットは、買った人は何人も知ってるが、使ってる人を見たことがないよ
理由はいろいろあるけど、「120で済むから」が一番かな?
わざわざ苦労して小さいフィルムを使わなくても、全部記録しておけばええやんか・・と

7は趣味品としての「撮影時の感触」とか「Bodyやレンズの質感」などの概念をぶっ壊します
「上がり良ければ全て良し」で現実主義の最右翼
839名無しさん脚:2007/04/29(日) 14:11:30 ID:3y1JEj40
距離計の無限不合致調整について

ネジが固くて回らないのだが
なにかロックでもあるんですか?

エロイ人が居たら教えてください
840名無しさん脚:2007/04/29(日) 16:02:49 ID:4u037Toc
7Uはやっぱりシャンパンゴールドだね
841名無しさん脚:2007/04/29(日) 20:41:08 ID:QGT1kR1k
>>839
固いよ。
だから素人は手を出すな、って言われるのね。
ネジ舐めるなよ。
842名無しさん脚:2007/04/30(月) 01:37:14 ID:WlPLmP8d
>>839
普通はネジロック材塗ってあると思うが・・・
それが見た目や感触で判らない奴は触らない方が良いぞ
843名無しさん脚:2007/04/30(月) 09:58:26 ID:tB02FyMv
>>839
距離計だけは素人さんは手を出さない方がいいぞ。
メーカーはそれなりの道具を用意してある。
また842の言うとおり、接着剤を使用するのが常だ。
軽症のうちにサービスセンターへ持ってった方がいいよ。
844839:2007/05/01(火) 11:29:09 ID:/GMDmpUC
距離計調整の件アリガト
確かに緩み止めが塗ってあります
自分でするか発送か思案中

845名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:45:13 ID:R5FbvD4K
考えるまでもなく発送。
846名無しさん脚:2007/05/01(火) 22:08:47 ID:4PyeTETB
(´ι _`  )ハッソ
847名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:20:32 ID:R+247QDl
なぜそこまでして自分でいじくり回そうとするのか理解できない。
848名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:27:41 ID:4PyeTETB
機械に興味の無い僕は黙っててね
849名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:34:00 ID:O+9opqzl
メカにばっかりうるさいオッサンは黙ってろ。
カメラは写真をとるための道具だ。
850名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:47:00 ID:G7oWLwzA
>カメラは写真をとるための道具だ。

知らなかった
カメラは防湿庫を埋めるための材料だと思っていたorz
851名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:54:15 ID:4PyeTETB
俺は、カメラは嫁に内緒で買って憂さ晴しするための道具だと思っていたorz
852名無しさん脚:2007/05/01(火) 23:56:42 ID:ZPXgfLX8
憂さ晴らしになるよりも不仲の材料になる可能性の方が大きいぞ。
853名無しさん脚:2007/05/02(水) 00:00:02 ID:4PyeTETB
それをかいくぐって家に持込んだ快感を知らないなっ?w
854名無しさん脚:2007/05/02(水) 01:42:39 ID:OxlE3h2l
止めとけって。
狂うのは、∞だけじゃないぞ。
どつぼに嵌るぞ。
855名無しさん脚:2007/05/02(水) 09:28:51 ID:9V01x6Bf
Mamiya 7の中古を買おうと思っているのですが、初期型とIIとの違いって大きいですか?どうも多重露出やレバーの形が変わったぐらいであまり差はない気がするのですが… エロい方教えてくださいm(_ _)m
856名無しさん脚:2007/05/02(水) 14:50:41 ID:ku9u6LG8
差は、小さいと言えば小さいね。撮れる写真は一緒でしょう。
857名無しさん脚:2007/05/02(水) 18:36:22 ID:R+o4c+fA
>>855
・距離計の採光窓にコーティング(黄色に見える)
・横位置用ストラップ金具追加
・遮光蓋用のつまみのラチェット化&形状変更
・色がガンメタ→黒&金
・多重露出可能に
・露出補正ツマミの形状変更

ぐらいかな?
おれは初期型ウザーw
858名無しさん脚:2007/05/02(水) 18:49:50 ID:c74/7yGl
オレは、初期型メーカー改造済みユーザー。

どうしてもII型じゃなきゃという気持ちはないな。
どっちでもいいよ。不都合はない。
859名無しさん脚:2007/05/02(水) 22:51:32 ID:9V01x6Bf
早速レス、どもです。
なるほど、やっぱりあんまり変わらないんですね。
程度が良い値ごろな初期型を探そうかと思います。
みなさん、有り難うございました。
860名無しさん脚:2007/05/04(金) 03:13:58 ID:qq2+G2HI
広角レンズで50mmと43mmどっちにするか迷ってます。
自分的には画角が43mm位あったほうが良いのですが、
50mmはカミソリなシャープさがあると聞き、ちょっと気持ちが揺らいでます。
この二つのレンズの解像力や描写力の違いってどうなんでしょう?
高いレンズなんで両方持ってる人も少ないかと思われますが…
861860:2007/05/04(金) 03:30:57 ID:qq2+G2HI
ガイシュツでしたスレ汚しスマソ…
>>501-503
862名無しさん脚:2007/05/04(金) 10:47:55 ID:8tZAeVf3
新企画
「50mmと43mm、一緒に買うと19万!」キャンペーン

あげ
863名無しさん脚:2007/05/04(金) 18:47:33 ID:aLQnNs6l
何だそりゃ?
864名無しさん脚:2007/05/04(金) 19:02:56 ID:CR8VoZNy
>>862
マジですか?
865名無しさん脚:2007/05/04(金) 20:01:45 ID:TyY0Z/QZ
>862
どの店でやってますか?
おしえてください
866名無しさん脚:2007/05/04(金) 20:28:57 ID:8tZAeVf3
ウソというかそんなのやって欲しいなぁという希望。失礼。
867名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:02:15 ID:gAdF3Eci
>>860
シャープなのは43mmの方が上と思う。
プロジェクタや引き伸ばし機で写した大画面を見るとホレボレ。
ただ、50mmの方がクッキリとした写りなので、こちらを好む人も居る。
画角と好みで決めるか、両方飼え。
868名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:07:05 ID:PEqOXxX4
解像度は43、コントラストは50でええか?
869名無しさん脚:2007/05/04(金) 21:33:40 ID:8tZAeVf3

笑福亭鶴光 w
870名無しさん脚:2007/05/04(金) 22:10:23 ID:0JbwnYWc
画角的には50がオススメ、43も持っているけど50を買ってから出番少なめ。
どちらも周辺の光量低下が大きいのでセンターNDはあった方がいいかも。
871名無しさん脚:2007/05/04(金) 22:18:45 ID:+c+gg85u
いつも絞って撮るから周辺光量なんて気にもしてなかったな
872860:2007/05/04(金) 22:31:21 ID:qq2+G2HI
皆さん親切なアドバイス、トンクスです。
なるほど解像度の43mmコントラストの50mmですか、
自分はフィルムスキャナーでコンピューターに取り込みが主なんで、
後からのコントラストの調整は出来るんで
逆にあまりコントラスト高くないほうがよいかも、
ってことは画角的にも好みな43mmですかね、
でも50mmだと外付けファインダー無しでも
だいたいのフレーミング分かるんですよね、
いちいちファインダーを使い分けなくていいのも便利だな〜

悩ましいところです。
873名無しさん脚:2007/05/04(金) 23:38:48 ID:CR8VoZNy
50mm先日買ったのだけど さすが隅々までクリアに写るね
画角的にはとても使いやすいと思う。
ただ昨今の広角ブームで、ワイド好きな人だと少し物足りないかもしれないと
思ったり。

ただ違和感のない広角なら50mmじゃないかなと思う。
43mmは広角独特の絵になるのかな、 まあどちらもあるといいと思う。

それとどちらも非常にレベルの高い話だから
そんなに写りの差はないと思う。
874名無しさん脚:2007/05/05(土) 00:02:36 ID:09JFgYmE
そんなにいいのか。。。
やばい欲しくなってきたよ43mm
オマエらちょっと羨ましいよ。
そんなオイラはNewマミヤ6。。。
875名無しさん脚:2007/05/05(土) 00:59:41 ID:las8eQIV
広角独特な写りになるほど寄れないのが難点だよね。
876名無しさん脚:2007/05/05(土) 01:05:37 ID:YeALoBv+
6と7の両方使った経験では、どちらのレンズもコントラスト高いが、
7の方がシャドウがつぶれにくいと思う。
877名無しさん脚:2007/05/05(土) 02:44:10 ID:G5EItSz6
43mmってまだ売ってる?てか、まだ作ってる?3月に探した時はもうやってないかもって聞いたけど。
878名無しさん脚:2007/05/05(土) 08:49:21 ID:GGmTRVmO
>>876
7は内面反射が6に比べて多いからね。

6は蛇腹入ってるから7のように変な入射かぶりがない。
879名無しさん脚:2007/05/05(土) 10:54:59 ID:GBblcaow
>>877
まだ作っているかどうかはシランが、探せば店舗在庫で有るよ。

>>878
内面反射が多いのと、シャドウが潰れにくいのとに因果関係有るような
書き方はオカシク無いか?

内面反射で言えば、セブンも内部は植毛して対策はしてある。
但し、遮光幕とフィルムとの間の約1cmの部分に植毛されていないので、
この部分が悪さしているとは考えられるけど。
880名無しさん脚:2007/05/05(土) 11:08:44 ID:sb8yk5OB
>>879
>内面反射が多いのと、シャドウが潰れにくいのとに因果関係有るような
>書き方はオカシク無いか?

オカシク無い。
俺も初めは信じられなかったから、気持ちは分かるが…

クラッシックカメラ系の本に、時々そういう作例が出てる。
881名無しさん脚:2007/05/05(土) 12:27:02 ID:bNyRLmez
俺も43と50悩んで43買ったけど、満足してる。50はいいや。
50買ってたら、43も欲しくなったと思う。
882心の声翻訳機:2007/05/05(土) 12:38:08 ID:kGuCwUEn
43mmが絶対良いに決まってる
なぜって?
それはオレが選んだレンズだから
883名無しさん脚:2007/05/05(土) 12:53:34 ID:FIbJnSW2
俺も43
なんたって、43って端数がいいじゃないの。足すと7だし。
884名無しさん脚:2007/05/05(土) 13:15:33 ID:las8eQIV
すごい計算だ・・・
885名無しさん脚:2007/05/05(土) 14:03:57 ID:w2JX1pfy
>877
この前注文したら今年の製造分が届いたから
少なくとも3月までは製造中だった
886名無しさん脚:2007/05/05(土) 15:09:35 ID:lTSMgaNm
オレは、ハッセルswcと43mmと悩んで43mmにしたんだが、結果的に満足している。
なんで、1本目のレンズが43mm。その後65mmも買ったんだけど、こちらもいいレンズだね。

887名無しさん脚:2007/05/05(土) 15:13:09 ID:UMI9eekr
なんせ43mmはその設計コンセプトが
SWCのビオゴンを超えることだからな
888名無しさん脚:2007/05/05(土) 15:22:41 ID:w2JX1pfy
>886
おれもそう
ビオゴンは距離計もないしね
ただビオゴンより寄れない
絞っても0.7mくらいまでかな
889名無しさん脚:2007/05/05(土) 16:44:15 ID:GGmTRVmO
両方のレンズを比べていないのに
こっちの方が良いというのは…

思い込みたいのはわかるがw
実用的にはハッセルの40ミリがベストだと思うよ。
890名無しさん脚:2007/05/05(土) 16:52:52 ID:WnB6jSnk
好きな画角でレンズは決めればいいと思う。
ちなみに俺は50と80派だw
これ以外はいらん。
891名無しさん脚:2007/05/05(土) 17:27:47 ID:lTSMgaNm
こっちの方がよいとは、書いてないよ。結果的に満足しているといっているんだ。
同じようで、微妙に違うんだな。
ハッセルもいいのはわかるよ。(実はswcじゃないが持っている)しかし、扱いやすさとかを
考えると、オレには7+43mmがあってたということだな。
892名無しさん脚:2007/05/05(土) 21:16:31 ID:p4p2nAfN
両方のレンズを比べていないのに
あっちの方が良いというのは…

思い込みたいのはわかるがw
実用的には7の43ミリがベストだと思うよ。


ってなもんだよ>>891
んなもん、決められる筈がない。
実用って使う人で用途が違うんだからねw
893名無しさん脚:2007/05/06(日) 02:28:32 ID:p/FC+a0D
こんなとこで言うのもなんなんだけど、やはりハッセルのレンズはいいよね。
ちょっとマゼンタがかっててさ。夕暮れなんかの写真は最高だわさ。

ああいうトーンはマミヤのレンズでは出ないね。
894名無しさん脚:2007/05/06(日) 02:44:48 ID:xd0ujKjN
そもそも焦点距離が違うレンズ同士で優劣を決めるのも変な話だし、
どのレンズを買っても写りで後悔することは少ないので、
890さんが言うように自分の好みの画角のレンズを素直に買うのが吉だと思う。

俺も50mmと80mmがあればOK。
以前は65mmも持ってたけど手放してしまった。
65mm、写りには何の不満もないんだけど・・・他のレンズと比べて嵩張るんだよね。
レンズ単独でも、ボディに装着してても。
895名無しさん脚:2007/05/06(日) 11:53:27 ID:xvyYSSgT
ハッセルハッセル
896名無しさん脚:2007/05/06(日) 12:34:39 ID:8K0HowwO
レンズを変えるよりフィルムを変えた方が効果はでかい
897名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:39:05 ID:p/FC+a0D
撮る人間が変わるのが一番手っ取り早い。
898名無しさん脚:2007/05/06(日) 14:27:35 ID:JN/ff7Pb
>>897
ソレダm9(・∀・)
899名無しさん脚:2007/05/06(日) 16:32:38 ID:lDMKhy3Z
マミヤ7に210mmを付けた所をみたいんですけど、
誰かマミヤ7に210mmをつけた写真をうpしてくれないですか?
900名無しさん脚:2007/05/06(日) 18:01:31 ID:p/FC+a0D
そんなもん見てどうするんだ。w

今夜のオカズか。w
901名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:13:36 ID:aE73I45F
ハッセルハッセル
902名無しさん脚:2007/05/07(月) 02:12:22 ID:wlcD73Vj
最初に65mmで6年使用、ここ2年勢いで43と50を揃えてしまった。

43はパースがつきすぎるので何かと困る。
50だと左右が狭すぎる。
そして出先では置いてきたレンズが欲しくなる。
ああ困ったレンズ達だ。

で、↑で買えない話が出てるが、本当に7システム終了なのか?
903名無しさん脚:2007/05/07(月) 11:11:54 ID:rXUg8aj5
バケペンの45に満足している人間は、いったいどっちを買えばいいの?(泣)
904名無しさん脚:2007/05/07(月) 16:52:34 ID:jNxH9Y8H
43は昨年末の時点でメーカー在庫が切れているという話だったが・・・
ヨドバシ梅田店の陳列からも43だけ姿を消しているね。
905名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:13:39 ID:zE+D6vLH
今はうらぶれて見る影もないナニワの棚には有った筈だぜ。
906名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:35:32 ID:3TYUAbZQ
43mmはヨドバシドットコムで注文したら
3日くらいで発送されましたよ
907名無しさん脚:2007/05/08(火) 00:06:19 ID:dmt8EGVC
マミヤの点検は他のメーカーみたいに無料なの?
それと東京だと上野にあるマミヤ・デジタル・イメージング(株)
東京サービスセンターでいいのかな?
908名無しさん脚:2007/05/08(火) 00:23:05 ID:Lg4XS66Y
それくらい電話で聞きゃあ
わかるだろ

カス
909名無しさん脚:2007/05/08(火) 14:51:23 ID:rnU4BT0j
>>907
場所はそれでいいと思う。
値段が心配なら電話で聞けば良いよ。

>>908
7ユーザーは君と違うよw
910名無しさん脚:2007/05/11(金) 13:12:18 ID:pCa9tZTI
初代7を中古で買いました。仲間に入れて下さい!

で、いきなり質問ですが、220のフィルムを使う時は何か操作しないといけないんですか?!
とりあえず120は使えたんですが、220は…orz

取説ないし、携帯からなんでどなたか教えて下さいm(__)m
911名無しさん脚:2007/05/11(金) 13:20:45 ID:BhMDqinj
>>910
裏蓋の圧板をくるっと90度だけど、別にそうしなくたってフィルム自体は
普通に装填できてしまうけど?
912910:2007/05/11(金) 13:40:27 ID:pCa9tZTI
>>911
ありがとうございます。
フィルムは普通に装填出来たので、逆に不安?!になってしまいました。
特に不具合はないのですね。

ちなみに裏板は、ビスか何かを外してクルっと動かすのですか?
913名無しさん脚:2007/05/11(金) 14:12:34 ID:aI1VEl1X
聞く前にいっぺん回してみぃさ。
914910:2007/05/11(金) 14:20:47 ID:pCa9tZTI
>>913
もうフィルムを装填済みなので…
まあ、次のフィルムを使う時に弄ってみます。
915名無しさん脚:2007/05/11(金) 17:58:46 ID:AJwpc1eD
圧板まわさないと、ピント合わないぞ。
もう蓋しめてカウンター1までフィルム送った状態ならそのフィルムはあきらめるしかない。
撮影して現像しても確実に全部ピンボケ
916名無しさん脚:2007/05/11(金) 21:08:07 ID:OQNeH5DM
??何故にピンボケ??
917名無しさん脚:2007/05/11(金) 21:14:36 ID:Z2hIR1ko
フィルムの平面性が悪くなるだけでは?
フラン時
918名無しさん脚:2007/05/12(土) 05:53:59 ID:DL2wGoQp
>>914
絞って撮れば問題無いお
919名無しさん脚:2007/05/12(土) 08:56:31 ID:vVMdZftY
裏紙の無い分、フィルム位置が引っ込む訳。
絞り気味で大丈夫だよ。
920910:2007/05/12(土) 10:52:38 ID:ZWbw4m7S
皆さんありがとう。
とりあえずピントは…撮影済みのものは諦めてw残りは深度でごまかします(笑)
次のフィルムから、頑張りますです。ノシ
921名無しさん脚:2007/05/12(土) 15:21:08 ID:1TxpJiVX
これから買う予定の者ですが
ダークバッグで開ける手はだめ?
922名無しさん脚:2007/05/12(土) 16:36:38 ID:PtzZr2yO
>>921
全然おkだな。
押入の中でも大丈夫だ。
923名無しさん脚:2007/05/15(火) 22:59:39 ID:Cl4iZbBo
50のレンズを持参したつもりが43
ファインダーは50
果たしてどんな写りになっているかドキドキ
924名無しさん脚:2007/05/15(火) 23:55:56 ID:UJY1eThD
43と50両刀使いですか、裏山椎
参考までにどのように使いわけていますか。
925名無しさん脚:2007/05/16(水) 00:20:33 ID:8sSJDqlf
>>924
選択の一つは体調ですな。
英気あふれ気迫あるときはフットワーク軽く近寄れるからワイドに

あとは物理的に近寄れるかどうか
色々写し込んでしまうのがいいのかどうか。

大して参考にならんでしょうけど
926名無しさん脚:2007/05/16(水) 05:34:33 ID:KOHmeGdc
うん。
駄作作家にウンチク語られてもな〜
927名無しさん脚:2007/05/16(水) 19:20:40 ID:7DtY0aUi
ttp://www.xyj.co.jp/shibata/mamiya/saku/technology.htm

まだ作ってるじゃないか(涙)
928名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:25:31 ID:idIzdI81
レモンで買おうと思ったら行ったら狙ってた方が売れてたよ/
散財を未然に防いでくれたひとありがとう。
929名無しさん脚:2007/05/16(水) 22:08:58 ID:xlF0BDg8
>>927
彼女はもう二児の母だよ。
(想像だけど、それくらい前の写真)
930名無しさん脚:2007/05/17(木) 00:36:02 ID:SKlbJRtR
とりあえず絶滅危惧種認定ってか
931名無しさん脚:2007/05/18(金) 21:20:30 ID:fTOZPbaK
とうとう俺達の時代が来たな。


あげとくね
932名無しさん脚:2007/05/18(金) 22:38:27 ID:OCFJnxvA
そろそろ売り時かな。
933名無しさん脚:2007/05/18(金) 22:40:19 ID:fTOZPbaK
やっぱりアラーキーも2台体勢なんだね。
しかも80&65の人多いね。

マミヤも「2台目キャンペーン」やりゃいいのに。40%offくらいで。
1台店頭に持って行ってシリアルナンバー控えて。
934名無しさん脚:2007/05/19(土) 00:10:34 ID:aR4sCmmw
>>933
アラーキーってマミヤ7なんか使ってたっけ?
935名無しさん脚:2007/05/19(土) 12:08:33 ID:5z+9TPf9
>934
アサカメ6月号見て
936名無しさん脚:2007/05/19(土) 16:41:41 ID:aR4sCmmw
>>935
20日発売だと思ったが、情報早いね。
937名無しさん脚:2007/05/19(土) 19:59:50 ID:NGtVt64K
中判ムックでも7に触れているね
938名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:25:52 ID:7jMjIbsM
あのオッサンは
何でも使うだろ。

飽きやすいからさ。
939名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:39:07 ID:xdB5Ilze
マキナぶっ壊れたんじゃないのか
940名無しさん脚:2007/05/19(土) 22:54:54 ID:D1Zlmarc
>>933
あれは宣伝でメーカーから提供されただけでしょ
一度や二度雑誌に載ったからって…




やっとやる気になったか、マミヤよ…
ヨカッタ…orzヨカッタヨ…
941名無しさん脚:2007/05/19(土) 23:07:15 ID:M78R07px
現在スナップで7を越える写真機はないだろう。
画質操作性ではデジカメ含めても。
いずれ越えるのが出たら切り換えるだろうが。
942名無しさん脚:2007/05/19(土) 23:07:40 ID:RfYHcDMP
助手、連れてスナップかよ。ああいう手合いはもうくたばった方がイイw
943名無しさん脚:2007/05/20(日) 00:20:52 ID:ydwkTAbT
>>941

んなことねーだろ。
初心者は引っ込んでなさい。
944名無しさん脚:2007/05/20(日) 00:40:44 ID:2JN1q9VN
>>943
ではベテランの意見を
945名無しさん脚:2007/05/20(日) 01:48:56 ID:BbNMmlWd
自称ベテランの戯言は聞きたくありません。
写真で語って下さい。
946名無しさん脚:2007/05/20(日) 18:27:43 ID:q8w0AVXF
最近プリントに出すとどこもデジタル処理になるね
アナログ指定するとたまにアナログ焼きをしてくれるけど
もう液が古いのか諧調が潰れまくってたりして

これだとデジタルの方が綺麗かもと思ったり。
フジのフロンティア以外でもデジタルプリントシステムってあるんでしょうか?
前はIMAGICA? グレーのデザインの厚紙で帰ってきました
あそこはどこのラボなのでしょう?
947名無しさん脚:2007/05/20(日) 19:38:16 ID:2xnE3GvF
>>946
なんでプロラボに出さないの?
948名無しさん脚:2007/05/20(日) 22:54:57 ID:ydwkTAbT
>>946

自分でやれば?
949名無しさん脚:2007/05/22(火) 23:32:34 ID:LckXSRBb
>947
プロラボもだいぶだめになった…
950名無しさん脚:2007/05/23(水) 14:52:58 ID:QC7rw8WO
>>946
コダックはアナログだよ、
印画紙の裏に印刷された「Digital」に騙されてるだけじゃね?
951名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:28:27 ID:btg3RuXX
もう誰も使ってないんだね・・・
952名無しさん脚:2007/05/27(日) 23:47:53 ID:rstU56Rf
今日使ったよ
953名無しさん脚:2007/05/28(月) 02:35:34 ID:zwBtFmf5
現像はもちろん、プリントをきちんとやれば
67って最高な画質だよね。

マジにさ。
954名無しさん脚:2007/05/29(火) 21:47:10 ID:+N+K29yc
やっぱりシャンパンゴールドだよな!
955名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:00:08 ID:QQ9Mm2/j
擦れ擦れのガンメタだお
956名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:51:56 ID:p4raigHd
Mamiya7(中判)に興味を持ち店頭で触ってみると、想像以上に
小さい。今あるα-9と比べて同じようなものか?
はじめてカタログを見たが、広角レンズは対照型でかなり描写もよさそう。

本格的に風景は撮らないし、スナップ撮影が多い。望遠、マクロは
αがある。ペンタ645N2やRF645も考えてたけど、思い切って67の方が
良いですかな・・・・・。
957名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:52:47 ID:NWAhdA2o
せっかくブローニー使うならねえ。
958名無しさん脚:2007/05/30(水) 00:25:53 ID:Xrg6BDFi
スナップにはマミヤ7Uですよ
959名無しさん脚:2007/05/30(水) 01:26:31 ID:rOYsvInd
まじめに、スナップなら5Dでしょ。
被写界深度の深さ、機動性、一枚あたりのコスト、感度の柔軟性。
どれを取っても5Dに利がある。
「スナップなら」ね。
960名無しさん脚:2007/05/30(水) 04:29:39 ID:G/tnGtx9
画質求めたスナップなら7Uだよ。
木の枝みたいな空間周波数高い被写体があったらデジは勝てないだろ。
961名無しさん脚:2007/05/30(水) 10:25:21 ID:mDO9QTxw
>>959
5Dって何?
フォーマットは?
645?
67?

68だったらほしいかも。
962名無しさん脚:2007/05/30(水) 10:51:30 ID:sURz3DRd
おれがやってるのはスナップじゃなくて芸術だからどうでもいい議論だわ
963名無しさん脚:2007/05/30(水) 18:53:49 ID:WYzu1uzS
>>959

味がない。
964名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:06:54 ID:ZZ2yoCE0
>>963

そう。
6x7にはそのフォーマットならではの味があり
35もしかり。
ただ、デジタルは本当に塗り絵みたいだ。
でもコスト面ではありがたい。

フィルムの味というのもあるっつちゃある。

おれは、デジxフィルム議論じゃないけど
フィルムの持つディテール再現性に発色が好き。(中判のばあいね)
ポジで露出がばっちり決まって出来たものは、何とも言えない。

965名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:13:30 ID:rU329a7C
>>956
一眼は一眼で良いけどね
フィルム満喫するなら67は楽しいよー
持ち歩ける67としても価値があるよ>Mamiya7

7の43mmはホンマにいい
これ使ってから、35mmSLRの広角にありもしない何かを期待するのを止めて
本来の持ち味である機動性を重視できるようになったっす
966名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:17:09 ID:ZZ2yoCE0
あと、
スナップならば少しはカメラにもファッション性を持たせたい
5Dの無骨なゴリラ軍艦部は街に持っていくと
職質されかねない雰囲気を醸し出す。

その点、中判持って外に出ると気合いの入り方が違ってくるし、
なによりも少なからず、『写真を知ってる奴』に見られるケースが多々ある。
カッコウうんぬんじゃないけど、自分の周りでモチベーションの高い人たちは
スナップでもデジタルは使わず、中判使う人多いです。
967名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:51:15 ID:rOYsvInd
>その点、中判持って外に出ると気合いの入り方が違ってくるし、
>なによりも少なからず、『写真を知ってる奴』に見られるケースが多々ある。

ふぅ・・・・
968名無しさん脚:2007/05/30(水) 22:00:25 ID:Z9pw4x13
まあ例外はあれど、写真経験長い人ってイメージだな。
969名無しさん脚:2007/05/31(木) 00:15:22 ID:JGrPzs13
5Dでスナップなんて俺は恥ずかしくてできねぇよ。
970名無しさん脚:2007/05/31(木) 01:55:58 ID:zZ60UkYV
>>967
いや、いきがってるってことじゃなくて、
このスナップしにくいご時世には、逆に写真取ってます
って雰囲気出した方が怪しまれないってことでしょ。たぶん。
971名無しさん脚:2007/05/31(木) 07:44:08 ID:dH+1Lrmb
>>970

「写真取ってます って雰囲気」

それはどんなカメラでも出せるでしょう。揚げ足とるつもりではないんですけど。
パンダ色のクラカメならサイズを問わずそれ程真剣に受け止められないですし。

あと、海外、主に先進国以外ですと、何撮ってもさほど問題になりませんし。
もちろんコミュニケーションの取り方や習慣の違いなどアプローチする上で、
繊細な部分はあります。

私も中判でコンパクトなもの欲しくてマミヤも探してるんですが6x7cmというのに
ちょっと合わないので駄目なんですが。6x9cmであればよかったんですけど。

個人的に満員電車の中で写真撮りたいですね。窮屈な中での人々の表情とか。
でも、どのカメラがいいかちょっと悩みますね。おそらく大きな存在感のある
ものの方がコンパクトなのよりはチカンに間違われずにいいんでしょうけど。

972名無しさん脚:2007/05/31(木) 07:52:25 ID:dH+1Lrmb
自分は真っ黒なカメラ数台、パンダ色クラカメ数台使ってます。
一応、場所、雰囲気で使いわけられるように。
973名無しさん脚:2007/05/31(木) 10:06:39 ID:dizEqJuW
満員電車には7Uですよ。
あの殆ど全く聞こえないシャッター音はライカ以上であり、堂々と撮影すれば
全然怪しまれないですよ。
974名無しさん脚:2007/05/31(木) 10:14:43 ID:FSqku2vn
>>971
6x9判ならGW690とかGL690があるよ
975名無しさん脚:2007/05/31(木) 10:35:20 ID:vtN8bJMZ
良スレ〜!
976名無しさん脚:2007/05/31(木) 13:30:28 ID:ULolVK0R
>満員電車には7Uですよ。
>あの殆ど全く聞こえないシャッター音はライカ以上であり、堂々と撮影すれば
>全然怪しまれないですよ。
下半身、スッポンポンだったりして。w


まぁ、まじめに答えると、
スナップ写真で画質競争しても仕方ないでしょ。
いかにいい瞬間に適切な画角で切り取ることができるか。

機材オタになっちゃダメよ。
977名無しさん脚:2007/05/31(木) 17:50:47 ID:dizEqJuW
好きなカメラ持ってスナップに行く。
撮ろうかどうか迷って、全然撮らない日もある。
またこれはこれで出会いがなかったことで、
帰りがけにコーヒー飲んで帰るのも楽しいもんである。
978名無しさん脚:2007/06/01(金) 21:50:36 ID:VkbfHUZh
もぅこのカメラ、失敗のしようがないね!
979名無しさん脚:2007/06/01(金) 23:11:15 ID:I+HAfPvp
つ レンズキャップ
980名無しさん脚:2007/06/02(土) 02:16:53 ID:J0cBrcWR
マンマミーヤ!ですよ、レンズ描写は
981名無しさん脚:2007/06/02(土) 10:26:36 ID:ijSWFHU0

シモネタです
982860:2007/06/02(土) 11:30:28 ID:U9in+UZn
以前43mmか50mmかで質問したものです。
けっきょく好みの画角で43mmゲットしました。
で感想。
スゲーーーーーーーーーッ!!
とんでもない解像度っすねこいつは。
ルーペで凝視しても良く分からんくらい解像してるし、
スキャンしてA3ノビにプリントしても全然びくともしない…
プレスの50mmも持ってるんですが、
解像力的にはそれ以上って言うか
下手したら6x7を上下トリムしたのと6x9と見比べても違いがないかも…
久々に良いもの買ったって感じです。
983名無しさん脚:2007/06/02(土) 12:12:36 ID:Itc3Qce1
いま出先なんです
120のフィルムを220の圧版で
装填してしまったのですが
巻き戻す方法って無いですよね?
984名無しさん脚:2007/06/02(土) 12:19:08 ID:k6LUf671
ダークバック買って来たら?
車がセダンで連れが居るんなら、トランクの中に人間ごと入って
フタをして貰えば全暗黒になるけど、放置プレイされたら死ぬしな。
985名無しさん脚:2007/06/02(土) 12:38:42 ID:Itc3Qce1
>984
レスどうもです
やはりその手しかないすかね
徒歩で山に向かっているところなんで
真っ暗な洞窟でも探してみます。
っていうか、絞り込んで頑張りますか。
986名無しさん脚:2007/06/02(土) 13:19:41 ID:ijSWFHU0
>>982
当然だけど、大判のレンズで撮ったロールフィルムとセブンちゃんのフィルムをルーペで見比べると、
結構違うよ。
大判の何となくモヤ〜っとしてるけど、セブンのはしっかり解像するからね。空き缶とか吸い殻とか・・・


>>983
ふた開ければいいじゃないか。
数コマ無駄にするのがそんなにいやなのか?
987名無しさん脚:2007/06/02(土) 23:08:01 ID:nCVNP0gu
>>983
気になるなら、部屋の電気消して布団の中でゴソゴソと・・・
120なら裏紙在るし
988名無しさん脚:2007/06/03(日) 00:01:18 ID:86MdNH1b
>987
ども!
いやー、もう仕方がないので絞り込んで撮っちゃいましたよ。
なるべく広角を使うようにしました。
989名無しさん脚:2007/06/03(日) 04:01:17 ID:8/smJHYz
>986
大判と中判は設計の指向性が違うらしいからな
35判と中判でもさらに違うし
990名無しさん脚:2007/06/03(日) 09:18:07 ID:3XAsWRg+
>988
フイルム1本無駄にするか無理矢理撮って作品まで無駄にする(かもしれないリスクを負う)のか。
俺なら前者だ。フイルム一本そんなに惜しいのか?
オイラには理解できん。
991名無しさん脚:2007/06/03(日) 22:14:14 ID:8/smJHYz
カラーだと高いからなあ
992名無しさん脚:2007/06/04(月) 17:17:59 ID:UK+eGvJS
スキャンはどうされてます?
993名無しさん脚:2007/06/04(月) 22:21:57 ID:OjoSsK6c
あ〜。長いことスキャンもしてないなぁ・・・(涙)
994名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:08:28 ID:y3Z8b9Rd
>>990
惜しい、というかフィルムは捨てられない。
値段の問題じゃなく。
すまんなオヤジで
995名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:54:54 ID:Dtg/Mosa
↑わけわからんな
996名無しさん脚:2007/06/05(火) 00:37:20 ID:nDnAD/xZ
↑デジ厨だろ。フィルムとメディア同じ感覚。
997名無しさん脚:2007/06/05(火) 09:09:39 ID:4WFz/2ss
まぁみんな一度はやったことあるミスだよ。

(オレは3度くらい Orz)
998名無しさん脚:2007/06/05(火) 17:55:12 ID:lAz81GzD
まあ圧板を220のまま写したって
はっきり言って広角なら変わらんよ。
どこぞのプラナー80mmF2解放とかなら
バキュームの効果もあろうがな。
999名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:27:07 ID:HxImaUCF

騒ぐほどのことではない。

ちっちぇー
1000名無しさん脚:2007/06/05(火) 19:27:58 ID:HxImaUCF

なー
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ