★★★★★ FM10/FE10 Part5 ★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
最後のマニュアル機FM10やFE10について語りましょう。

【前スレ】
★★★★ FM10/FE10 Part4 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1126099256/

【過去のスレッド】
★★★★ FM10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1003/10032/1003234780.html
★★★★ FM10/FE10 ★★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045811897/
★★★★ FM10/FE10 Part3 ★★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062174089/

【関連記事リンク】
■Nikon Imaging | FM10
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm10/index.htm
■Additional Information on Nikon FM-10
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfmseries/fm10/index.htm
■Nikon FE Series FE10 - Preface
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfeseries/fe10/index.htm
■ニコンオンラインショップ「Nikon FM10 標準セット」
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA310AA.do
2名無しさん脚:2006/07/07(金) 21:36:59 ID:GtG29dsq
3名無しさん脚:2006/07/07(金) 21:58:15 ID:BAwWDuAl
立ててくれてありがトン!
4名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:29:27 ID:i34WNqno
>>1さん乙です。
5名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:43:35 ID:Ajzq1kjL
乙!
6名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:07:36 ID:BoFY3IOx
FM10/FE10スレの後継スレです。コシナOEM各機の話題もOKで〜す!
キヤノンT60、オリンパスOM2000、リコーXR-8 Super・XR-7mk2、ヤシカFX-3 Super 2000…etc
また〜り語り合いましょう!
7名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:37:42 ID:i34WNqno
↑そのテンプレを作ったのは俺だが、
今回はとりあえず却下ということではないのか?
8名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:20:02 ID:y4esrFMH
FX-3もOKってことはPHENIXもオケ?
9名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:23:23 ID:7MdQj6w2
>>8
諸説あって俺も詳しいことは知らんのだ。スマン。
FX-3がコシナOEMなのか、鳳凰OEMなのか、
どなたか確定情報をお持ちの方、よろしこお願いします。
10名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:24:18 ID:7MdQj6w2
あ、ID変わってる。私>>7です
11名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:26:25 ID:rqDEdFfd
まあ似たようなもんだし、異母兄弟ってことでいいんじゃない?
12名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:34:02 ID:7MdQj6w2
FX-3は異母兄弟でOK
PHENIXはいとこだからNG
ってことでしょうか?
鳳凰のスレ落ちてるみたいですね。検索しても引っかからなかった…。
13名無しさん脚:2006/07/08(土) 01:11:14 ID:y4esrFMH
誰が何処で作ってたかに関しては諸説あるけど
とりあえずFX-3(特にSUPERやSUPER2000になってから)とPHENIXは
同じ内部機構。で、いわゆるコシナ兄弟はまったく機構が別でもちろん
部品の互換性もない。
14名無しさん脚:2006/07/08(土) 01:15:27 ID:y4esrFMH
を、IDがFMだ。という漏れは
 FM10 x2
 V2000 x2
 XR-8
 XR-7mkII
 T60 x2

 DC901
 FX-3
所有。でFM10以外は最近あんまり使ってないな(w
15名無しさん脚:2006/07/08(土) 01:18:49 ID:7MdQj6w2
>>14
しかもHだぁ〜
16名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:26:26 ID:mNEXCOAZ
>>14氏はすごいね。あとはFE10とオリンパスとビクセンとどこ?
 FM10をよく使うっていうのはなにか気に入ったレンズがあるってこと?
1714:2006/07/10(月) 00:54:46 ID:5LRklDsf
単にゲテモノ好きってだけで特にコシナOEM機を集めてるわけじゃないんだが
いつの間にか集まった。
FM10をよく使うのは他に手軽に使えるニコンのボディを持ってないからって
理由だけで、同じ理由でOM2000も欲しい。でもOM2000は近年なかなか見掛け
ないし、あっても高いんだよねぇ。
18名無しさん脚:2006/07/10(月) 02:28:27 ID:LI5Tc+sM
T60x2もうらやましす
手軽に使えるFDまうんこ機がほすぃ
19名無しさん脚:2006/07/11(火) 22:22:18 ID:yGgiNy5w
AV-1 とか AL-1 はすぐ壊れるからね。
20名無しさん脚:2006/07/12(水) 03:48:10 ID:CVlhvvx1
>>14
本家のC1Sを持ってないのでパチモノ決定。
21名無しさん脚:2006/07/12(水) 08:21:17 ID:cRsGdRMv
>>20
そう言われちゃうと、俺もパチモンだ。
22名無しさん脚:2006/07/12(水) 15:14:41 ID:thh2Tr/V
ZFプラナーをつけて撮ってみたい。
新品の市場最安値は25キロくらい?
23名無しさん脚:2006/07/27(木) 13:52:50 ID:EUFslaeP
うちのFM10はZF1.4/50がつけっぱなし。
24名無しさん脚:2006/07/31(月) 01:40:47 ID:TUEskkWU
FM10をよく知るための本とか雑誌ってないですかね?
素人なんでいろいろ勉強したいんですよね。
25名無しさん脚:2006/07/31(月) 02:26:42 ID:1MNWYFkM
>>24
標準的な写真の撮影テクの本でいいよ。
図書館に行けばなんか見つかるはず。
ピント、絞り、シャッター速度
構図、フィルムのラチチュードなどを
理解すればOK
26名無しさん脚:2006/07/31(月) 02:27:00 ID:wVSCqbOd
>>24
FM10のマニュアルと、フィルムの箱に書いてある露出の表と、あとは沢山のフィルム。
フィルムは安売りでいい。あとはフィルムの種類とコマごとの絞りとシャッタースピード、
太陽/光源がどこにあるかメモするメモ帳と、そのメモを厭わない気力。仕上りとメモ帳を
見比べて考えてみるための少しの時間。あとは適当に2ちゃんねるを使いこなす能力かな。

で、時々撮りまくってみる。最初は安売りの24枚撮り二本用意して、休日の午後に町内を散歩する。
目にとまったもの(道に落ちてるタバコの箱とか)を何でも撮ってみる。一本目はじっくり考えて。
一つの被写体に対して色々アングルや露出条件を変えて何枚も撮ってみて。一本撮りおわったら、
もう一本はあまり考えずに、目に入ったらすぐシャッター押すくらいのつもりで撮りまくれ。
これで、写真の「何を、どう撮るか」の「何を」と「どう」の両方がわかってくるだろうと思う。
27名無しさん脚:2006/07/31(月) 08:03:04 ID:n7CtftjM
>>24
フィルムは、リバーサルフィルム(スライドフィルム)を使ったほうが、露出の勉強になると思う。
28名無しさん脚:2006/07/31(月) 08:21:50 ID:n7CtftjM
<フジフイルム>
お金あるとき  お金ないとき

PROVIA系   TREBI     ・・・ふつうだけどちょっと硬め→町・建造物撮りその他(常用)

Velvia系     -----     ・・・ハデハデ彩度高い→花・風景撮り

ASTIA系    SENSIA    ・・・ほんわかやわらかい→人撮り

※1.無印→F→Xで改良中 無印→Cで改良中 無印→U→Vで改良中
※2.花等も階調がつぶれそうなときはアスティア系がよろしい

<コダック>

お金あるとき  お金ないとき
 
E100G      エリートクローム           ・・・常用フィルム

E100VS     エリートクロームエクストラカラー  ・・・ハデハデ彩度高い

E100GX     -----                  ・・・ほんわか暖色系 

コダクローム  -----                  ・・・シャープで深みのある渋い発色、抜群の耐久性
29名無しさん脚:2006/07/31(月) 09:09:34 ID:DDQqj2po
>>28
あまりリバーサルは使ったことが無かったので参考になりました。
コニカクローム SINBI なんかは安売りしているみたいですね。
30名無しさん脚:2006/07/31(月) 09:23:47 ID:n7CtftjM
>>30
SINBIはもう今しか使えないから、使ってやってください。。。
安かったから(10本セットで約4000円)、常用フィルムだったのに、
製造終了になってしまい、非常に残念です。。。
31名無しさん脚:2006/08/01(火) 00:45:21 ID:T/GjiqYc
コシナの19-35mm・24mm・100mmマクロ・100-300mmの純正レンズはサイコーです。
32名無しさん脚:2006/08/01(火) 01:15:16 ID:LoJhwayP
みなさまありがとうございます。とにかく練習ですね。
いまは同じ物をシャッタースピードや露出をかえてとりまくってます。現像が楽しみです。
33名無しさん脚:2006/08/01(火) 15:45:10 ID:aJyyvUx1
お金大変だと思うけど頑張って下さい ノシ
34名無しさん脚:2006/08/07(月) 20:35:15 ID:y0Ks5SMb
品薄解消されたの?
35名無しさん脚:2006/08/08(火) 20:32:43 ID:rOoYZrWs
お金がなくなったら、デジ一眼で試し撮り。
うまくいったらFM10で本番。
36名無しさん脚:2006/08/09(水) 04:44:10 ID:EoTXvw39
お金がなくなったらモノクロ自家現像。
うまくいったら引伸機や暗室用品に投資。
でも撮影機材はFM10で十分。

ってのがかっこいいんであって。
37名無しさん脚:2006/08/09(水) 06:48:53 ID:+0dXzN3X
>>24
古本屋とか行っても
100〜500円位であるよ。
俺も初一眼もらったとき、「超入門編35mm一眼レフ……」って本買った。
38名無しさん脚:2006/08/09(水) 07:37:21 ID:S128mObv
FM10レンズセット中古ならどのくらいで手に入りますか?
39名無しさん脚:2006/08/10(木) 02:02:58 ID:vhwZlYuX
2万以下じゃないかな
っていうか自分だったらソレじゃなきゃ買わない
40名無しさん脚:2006/08/10(木) 14:56:23 ID:IyqgrqfQ
FM10に興味津々
FM10が最初に販売されたのはいつ?
FM10ってニコマートみたいな追針式露出計なの?
41名無しさん脚:2006/08/13(日) 02:00:44 ID:G38t99QT
ただのLED式でつ
発売はいつか知らん、漏れが買ったのは1998年の暮れ
大学の帰りにバイト代握り締めてヨドバシカメラ行き、
レンズ2本と合わせて買ったサ
42名無しさん脚:2006/08/13(日) 16:39:49 ID:8hJkUVWg
>>40
買ってみればいい
43名無しさん脚:2006/08/14(月) 20:09:55 ID:SeSNiIse
>40
ニコマートFT系は追針じゃないと思うぞ。
44名無しさん脚:2006/08/14(月) 22:19:45 ID:g98jocBk
定点式だね
45名無しさん脚:2006/08/29(火) 20:46:02 ID:HSyJNNiQ
すいませんあげます。
FM10で望遠レンズ付けて、月とか星を撮影したいのですが、やはり300mmくらいの物がよいのでしょうか?
望遠鏡は重いので…
46名無しさん脚:2006/08/29(火) 21:19:19 ID:qUXJvb8V
>>45
月を大きく写す場合には、最低でも600mmぐらいは必用かと思います。
あと、なるべく明るい方がいいと思います。
星の場合は兎に角明るくて開放から良好な写りをするレンズが必用です。
詳しくは天体写真のサイトを探して、参考にするといいでしょう。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%A4%A9%E4%BD%93%E5%86%99%E7%9C%9F&num=50

FM10に関しては、外装はプラですがシャーシはダイキャストなので、
重い望遠レンズを装着しても、それなりに大丈夫かと思います。
また、機械式シャッターで電池がなくても露光できるので、
長時間露光を行なうには適していると思います。
47名無しさん脚:2006/08/29(火) 21:42:53 ID:HSyJNNiQ
46様ありがとうございます!
m(_ _)m
これからもニコンを使っていきたかったので、助かりました!
48名無しさん脚:2006/08/30(水) 00:00:43 ID:rxGU0wdW
>>46
どうでもいいですが、重い望遠レンズを装備しようという場合にはレンズ側の三脚座に任せて
Fm10はブル下げるだけにしておいても良いようなきがしますな
49名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:02:00 ID:s2D88ecr
FM10はバルブになっててもファインダー内のLEDが点灯するんだよな、
何考えてんだか。他のコシナ兄弟機は点灯しないのが多いのに。。。
50名無しさん脚:2006/08/30(水) 06:35:45 ID:h/96fuep
説明書よんだ?
51名無しさん脚:2006/08/30(水) 07:57:40 ID:EiM7R+wT
今日からFM10つかいになるぜw

以前友人から故障したFM10をもらっていた。
シャッターのブラインドが途中で固まって、レバーが動かなくなっていた。
数年放置してたんだけど、いごいごイジった後
へし折る覚悟で巻き上げたら動くようになった。
で、ちょっと聞きたいんだが…

・上下にブラインドするシャッター部とか、内部を触っちまったんだけど
 清掃を頼む必要があるのかな?
・レンズがない。どれがつくかもよくわからん…
 とりあえず安く撮り始めたいんだが何を買えばいいんだろう?
 ヨドバシにでも行ったほうがはやいかね。

本体の取説はニコンから700円で取り寄せれるみたいだ。
しかしレンズ高いなあ……
52名無しさん脚:2006/08/30(水) 09:39:53 ID:+ubpSTyB
>>51 オメ!!!
・)つttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/spec.htm
∀・)つ(Ai-AF50mmF1.8D)
(・∀・)つ(Ai-s50mmF1.8)
5349:2006/08/30(水) 10:24:45 ID:W80oRcL+
>>50
読んでない。BでもなぜLEDが点灯するか書いてあるの?
いまぐぐってみたら
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonfmseries/fm10/fm10manual/index1.htm
に英語の取説っぽいのがあったが単に「バルブでは露出のモニターは出来ない」
とある。点灯しないようにも読めるが実際点灯するので、バルブでの表示は
意味がない、との意か?
54名無しさん脚:2006/08/30(水) 10:33:29 ID:eNHpmK9W
>>49>>53
FM10持ってないし、説明書も読んだこと無いが、
電池抜いて使う。
何のためのメカニカルシャッターか。
5549:2006/08/30(水) 10:45:48 ID:W80oRcL+
はぁ?もちろん電池抜いてるけど何か?

でも普通に撮るときは電池を入れる。で、同じCT-1系列機でもKマウントのは
バルブではLEDは消灯する。使い勝手の違いは明らか。
5654:2006/08/30(水) 12:15:35 ID:eNHpmK9W
>>55
FM10の仕様の不満をなぜ俺に向ける?
しょうもないやつだな。
57名無しさん脚:2006/08/30(水) 12:18:15 ID:+ubpSTyB
喧嘩すんなやw
58名無しさん脚:2006/08/30(水) 13:10:13 ID:rxGU0wdW
>>56
直球過ぎるマジレスでワラタ
5949:2006/08/30(水) 13:13:45 ID:s2D88ecr
>>56
「電池抜けば問題なし」じゃねーだろ、と思ったもんで、失礼
(ま、実際問題ないとも言うけど)。
とりあえずFM10×2台活用してるよ。
60名無しさん脚:2006/08/30(水) 18:53:26 ID:KfUZT8rq
>>51
ニコンFと書いてあるバッタもんレンズを買いまくれ!
61名無しさん脚:2006/08/30(水) 19:21:28 ID:G0MRI6KS
>>48
ヒント:三脚に載せている時以外
62名無しさん脚:2006/08/31(木) 00:54:10 ID:VORCm/k+
天体写真やってるが、電池は抜きっぱなしだ

ちなみに、いまどきFM2あたりの中古がゴロゴロしてるので、
わざわざ新品のFM10で天体はじめるやつはキテガイ、もとい、稀少らすぃw
63名無しさん脚:2006/08/31(木) 01:46:02 ID:yM0zJUI7
>>62
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
何年か前に天体写真の為に買ってもらったカメラがFM10。
64名無しさん脚:2006/08/31(木) 17:31:28 ID:2ux0OADy
なんか勘違いしているようだが
FM10のLEDは電池チェッカーなんだよ。
確認したらすぐ電池を取り出すのが正規の使い方。
65名無しさん脚:2006/08/31(木) 17:37:14 ID:cGyk6BKl
内蔵露出計を使うには電池いるじゃん。
昼間撮影するときも、電池なしなのか。
6651:2006/08/31(木) 20:11:52 ID:qqpgCe8o
とりあえずボディのキャップ買ってきた。
夢が広がりんぐ
67名無しさん脚:2006/08/31(木) 20:21:45 ID:FZBKNMCF
>>51
>・上下にブラインドするシャッター部とか、内部を触っちまったんだけど

\(^O^)/オワタw
68名無しさん脚:2006/08/31(木) 22:01:38 ID:qqpgCe8o
俺もオワタと思ってカメラ屋に持ってったよ。
見てもらって、まあよかろうちゅうことだった。
69名無しさん脚:2006/09/02(土) 07:00:38 ID:HYCuv9NE
>>65
フィルムの箱見なさい
70名無しさん脚:2006/09/02(土) 10:22:07 ID:8t+dNQL/
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  り 写  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  た 真  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:.!;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;|  い が  |:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|  で 撮  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;:__O__;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::|  す    .|;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
;. ;. ;. ;. ;. ,. -|二二l' - .,;. ;. ;. ;. ;..|   :     |;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;..
: :.,. - '    |二二l     ' ‐ .,:. ヽ、_______ ノ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :..
'        ̄            ' - `.,: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
                         ' - .,: : : : : : :/
         ,ュョニ                   '  - .,/
         ゞ' 丿                      i|
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,              !  ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `
71名無しさん脚:2006/09/02(土) 16:42:58 ID:IQSdelk/
誰も止めんw
72名無しさん脚:2006/09/02(土) 19:54:48 ID:8t+dNQL/
うん。
はやくレンズ買わなきゃ…
73名無しさん脚:2006/09/02(土) 20:51:55 ID:zYjYVNEV
コシナのMF24mm買ったんだけど、フードはHN-1で行けるかな…?
74名無しさん脚:2006/09/02(土) 21:09:35 ID:dLAM1qrL
>73
hama 角が定番。
75名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:23:08 ID:WSRf/4F9
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hn.htm#hn-1
だね。
コシナのレンズのフィルター径って52mmだったけ?
76名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:28:03 ID:WSRf/4F9
自己レス須磨祖
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=10501210798
52mmですね。ということはつかないことは無いですが。
ケラレとか効果とか実写してみて報告してくれるとうれしい。
フードというかハレきりとかハマるといろいろ買っちゃいますよね。
77名無しさん脚:2006/09/13(水) 14:12:34 ID:s596qiMe
先日、FM10の新品をヨドで買った好きものだす。
今度の週末はこれにZFプラナー50ミリをつけていろいろ撮ってきます。
楽しみ楽しみ。
78名無しさん脚:2006/09/13(水) 16:45:10 ID:YQmM7yJ+
コシナ製最高級写るんです入手おめ
ボロくなるまで使い込んでくだちい
79名無しさん脚:2006/09/13(水) 19:04:05 ID:SKv19s02
>>77
お目。中古で安く買えるニコンの50ミリも是非入手して
描写の違いをうpキボンヌ。
80名無しさん脚:2006/09/14(木) 01:29:11 ID:2Snj9Kxd
そういえば先週の土曜、EOS kiss Lite持ちの友人(超初心者)が
D80欲しいってんで呼び出されて新宿淀に行った時、
しきりにFM10を覗き込んでるねーちゃんがいた。

写真とかデザインの専門学校のヒトなんだろうか…などと思いつつ
その横で友人に26万もの買い物をさせていた>俺
8177:2006/09/14(木) 09:51:32 ID:KnoMk/Wq
>>77
レンズセットじゃないんでそのままじゃ
高級写るんですじゃないんだけど、ま、それに近いものはあるよね。
外装は安っぽちいプラだけど、中身はアルミダイキャストだし
そこそこ長く使えるんジャマイカ。
>>78
そうですねえ。今AFの50mmF1.8はあるけど
中古でMF家運なら1.2も欲しいと思ってるところ。
Ai35mmF2sも逝っときます。
82名無しさん脚:2006/09/19(火) 17:13:54 ID:KyHfLTvG
ヨド新宿のサンプルFM10、つるつるのぼろぼろなのに、ちゃんと動く
てーしたもんだ
83名無しさん脚:2006/09/20(水) 00:55:28 ID:8vDZs60x
あれ?絞り込みレバー折れてなかった?
8473:2006/09/20(水) 23:02:25 ID:fMNFjYgW
>76

hama角フードの使用感、やっとフィルムを現像に出したので報告。
さすがに定番とのお話だけあり、ケラレはまったくありません。
昼頃真上に近い角度でギリギリ太陽が入らないような撮り方も
試しましたが、かなりのところまでハレ切りしてくれますね。

レンズの方はF4〜5.6程度まで絞れば、さすがに周辺は甘い
ものの自分的には十分と思える描写でした。周辺光量落ちは
あまり気になりません。

チラ裏ですが、自分は28mm以下って初めてなんですけど
ただ空と雲を撮ってるだけで楽しい…10月入ったらこれ持って
山行きたいと思ってます。
85名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:26:40 ID:iYx71eaf
こしな24/2.8はうちでは稼動回数/購入金額が最大のレンズだな。
フィルタ枠のねじ山がだんだん馬鹿になってきたのが気になるところではあるが。
天気のいい日に画面に空を詰め込んで気持ちいい絵が撮れるよね。
今日もモノクロフィルム詰めてYA3かけて空と雲を入れて撮りまくってしまった…。
86名無しさん脚:2006/09/21(木) 01:02:37 ID:3payd03d
昔は中古カメラ店とかに五月蠅いほどあったけど
コシナで生産中止にしたのかな?みなくなったね。
無くなると逆に欲しくなる > コシナ
87名無しさん脚:2006/09/24(日) 16:28:12 ID:I1pTsdfh
こしな20のPKマウントとOMマウントが欲しい。
88名無しさん脚:2006/09/24(日) 17:44:23 ID:Xz86CEbT
FM10生産終了!
89名無しさん脚:2006/09/24(日) 18:49:39 ID:cTBbMvfr
>>88
ウソだろ、、
ほんとなら近所のカメラやで売れ残ってるの買っちゃうぞ。
こいつと一緒じゃないと買えないズームって写りはどう?
90名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:13:00 ID:jdlWnLOg
>>88
なんだとてめーっこのやろー!表へ出ろ!!
91名無しさん脚:2006/09/25(月) 00:14:41 ID:ES3eUFXw
>>90
表へ出ましたが。
なにか?(きょと−ん)
92名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:06:54 ID:VEAnbMlm
ほら、月がきれいだろ。
93名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:25:15 ID:QwJQIu8r
生産終了ならあともう1台逝っておこうかな…
94名無しさん脚:2006/09/26(火) 11:10:21 ID:ClQZ13DL
このあいだフジヤジャンク館でシャッターが切れないのが3000円だった。
買っておいてもよかったかな・・・

シャッターが切れなかったのは単に内部機構がジャムってただけのようで、
シャッター幕をちょっといじったら直ったけど、
その後も数人のオサーンが籠に入れては戻し入れては戻しで、
誰も買って行かなかった。
恵まれないFM10・・・
95名無しさん脚:2006/09/26(火) 12:03:11 ID:QwJQIu8r
ニコンらしさがないカメラだとか、どうせ中身はコシナだとか
つまらないことにこだわるような人は最初から
別のカメラに逝っておけばいいと思うんだけど
やたらと不当な扱いを受けているよね、FM10は。
だけど、この安さ、手軽さでマニュアル撮影の楽しさが味わえるなんて
今時貴重なカメラだと思うけどね。しかも新品で買えるわけだし。
さあ、今日はZFプラナーつけてこいつで撮ったポジが上がってくる。
最後のベルビア50かもしれないから、余計に上がりが楽しみだ。
96名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:15:57 ID:bBeMRSu4
国産、手巻きのMF一眼は、
いつの間にかこれだけになっちまったなぁ・・・・・
97名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:41:49 ID:Y8k6mcL5
直ぐ、時期ベッサ1眼が出るよ!
98名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:04:31 ID:qmTOIfrM
コシナのベッサフレックスって終わっていたの?
99名無しさん脚:2006/09/26(火) 23:11:28 ID:Nid+yDhY
>>97
わかったから、もう寝なさい。
100名無しさん脚:2006/09/27(水) 01:16:41 ID:ewvUXk8d
100マソ
101名無しさん脚:2006/09/27(水) 02:12:38 ID:WYSl/d9p
生産終了らしいね
10289:2006/09/27(水) 22:14:44 ID:mN6j3M7G
ソースないのかよぉ
まぁいつ終わってもおかしくないからなぁ
本当に買っちゃおうかなぁ
なにより軽いのがいいよなぁ
ニコマートをカバンに入れてると肩に食い込むんだよなぁ
FM3Aはまだ高いしよぉ


        決めたぞ、終了だろうが続行だろうが週末買ってくる。
103名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:22:45 ID:a4Rnh6VX
コシナ得意の品薄感煽りの術。
104名無しさん脚:2006/09/28(木) 09:24:14 ID:HklGTrtQ
欲しければ買えばいいさ
105名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:06:44 ID:9BP3rZGz
買うならFM3Aにしなよ。FM10はかっこわるいし、満足感がないよ。
106名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:12:11 ID:/EtYDS1s
FM10よりニコマートの方がいいな
107名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:33:23 ID:o9QCFUez
初代FMも安ければ(1〜1.5万くらい?)あり。非Aiも使えるし
シャッター速度足りなきゃND2でも4でも使えばいいし。
自分は最近FM+コシナ24mm(+ND2)を100円ポーチに入れて
持ち歩いてます。軽いよ!

てーかスレ違いっぽい
108名無しさん脚:2006/09/29(金) 18:34:49 ID:sFLtOzZ/
FM10に500ミリぶち込んで激写するのが通
109名無しさん脚:2006/09/29(金) 19:50:18 ID:tf1xifTG
>>108
好きにすればぁ
110名無しさん脚:2006/09/29(金) 20:14:26 ID:nfr7dL45
FM10にVR70-200着けて開放撮影してる俺は痛
111名無しさん脚:2006/09/30(土) 10:16:45 ID:lT938ea/
コシナCT−1みたいにショボイファインダーかと思ったら、
結構良いじゃない。

FM2の相棒として買うか。
112名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:29:20 ID:8nOd0b7u
キットレンズがあまりにもショボイから悪評が立ったんだよ。

写真学校用に売るなら昔みたいに単焦点とセットで売ればいい。
113名無しさん脚:2006/09/30(土) 12:47:52 ID:csVnYIvT
最初はちゃちでなんだコレって感じだったけど
最近はかわいいF3T(チタン色)みたいに見えてきた。
114名無しさん脚:2006/09/30(土) 14:01:44 ID:2fGu0OZh
ボディ自体の作りとかは別に気にならないんだけど、
ファインダーを覗くときにアイピースのとこのプラが
メガネにカチカチ当たるのが気になる。
ゴムのアイピースとかないんかのう…流用とかでも。
115名無しさん脚:2006/09/30(土) 14:54:13 ID:uKsG/Pzu
DK-5をくり抜いて使うとかかな
116名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:49:46 ID:WV5gyj7S
Fマウントというだけでニコンユーザーの皆さん
無理して好きになろうとしてませんか?
117名無しさん脚:2006/10/01(日) 01:18:02 ID:B7nK+8FA
>>116
そうかもしれないけど、中身は鋳物だからしっかりしてるし、
それほど値段も高くないから思いっきり使える気がするんだよね。

118名無しさん脚:2006/10/01(日) 13:05:08 ID:gWjg+2oa
落として壊してもレンズの方が心配なくらいだろうし。
そういう点では希有な一眼レフだw
119名無しさん脚:2006/10/01(日) 22:40:34 ID:IdX9ZMkK
鋳物とアルミダイキャストは違う
120名無しさん脚:2006/10/05(木) 01:17:48 ID:I4bDCzQp
コシナの28mmゲット。ちいせぇなぁー。
メートル表記とフィート表記は逆だし、回転も逆かよ!
でも愛着はわきそうだね。
121新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/10/07(土) 12:02:33 ID:lEZE0RGV
プラスチック塗装会社ならクロスカット試験という耐久試験があって、
塗装済製品にカッターで1〜2ミリ間隔の線を引き、
さらにそこにセロテープを貼って力一杯思いっきり剥がすテストが
あるはずなのにFM10のこの塗装の剥がれやすさはどうなってるの…。

スタイルと小ささで愛着は沸きまくりだけど。
122名無しさん脚:2006/10/07(土) 13:49:30 ID:KEVQ+gc1
ダイカスト=ダイキャスト
die casting
溶かした金属を、圧力をかけて金属製の鋳型に注入する鋳造法。良質・精密な製品ができ、大量生産に適する。
金属製の精密な鋳型の中に、溶かした合金を圧力をかけて流し込み鋳造する方法。普通鋳物より寸法精度が高く、大量生産ができる。

>>119
ダイキャストは広い意味で鋳物の一手法と言うことで、違うというのは短絡的かと。
123名無しさん脚:2006/10/07(土) 14:25:16 ID:WgXX+9zg
>>121
いつもソフトケースにいれているので、
塗装がはげやすいなんて、初めて知った。
大事にしようっと。
124名無しさん脚:2006/10/07(土) 15:34:01 ID:sYQwDbN7
一皮剥けるまで使い込め、というわけ。
125名無しさん脚:2006/10/08(日) 05:54:15 ID:Mz2ku9Cy
プチプチを見ると
 ==>指でつぶしたくなる
FM10をいじっていると
 ==>無意識のうちに爪で剥がしている
126名無しさん脚:2006/10/10(火) 23:18:11 ID:g6IIz7ka
FM10ゴールドまあーだ
127名無しさん脚:2006/10/10(火) 23:26:34 ID:Lz/txNO/
シャンパンゴールドなら絶賛発売中
128名無しさん脚:2006/10/11(水) 00:44:13 ID:RWKEGR1w
ぼくのも剥けてきたお( ^ω^)
129名無しさん脚:2006/10/11(水) 11:11:31 ID:rju4U+KF
>>121
友達が松下のビデオカメラ買ったはいいけど、
すぐにアルミ板上の印刷がはがれてきたらしい。
クレームつけて新品にしてもらったらしいけど、
それもまたすぐはげたって・・・

松下でもこんなもんだから、以外とテストやってない所多いのかもね。
130新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/10/15(日) 21:25:57 ID:XStpDtg3
ちなみに携帯電話のボディ等の塗装会社勤務です。
カシオの携帯端末やソニーのウォークマン等も。

自分はカメラは見た目重視の傾向が強いから、これさえ無ければ
コマ間の間隔が不均等、コマ自体若干左肩上がりに傾いて露光される
といった問題も安物だからと流せる。
131名無しさん脚:2006/10/21(土) 20:13:22 ID:ygpZCRxp
フィルムISO400で適正露出の緑ランプ光ってたら
そこそこの写真とれますか?
132名無しさん脚:2006/10/21(土) 21:44:21 ID:VRe+eOmb
質問の意味が解らんのですが?

ネガフィルムなら適正露出だとカメラのTTL露出計が示す範囲であれば
大体問題ないでしょ?
133名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:31:49 ID:X65tNsue
適正露出でシャッター押したからってそこそこの写真にはならないよ。
被写体とシャッターチャンスとライティングと構図とあと何だ、
プリントのテクニックとか撮影者のパトスとか、とにかく何でもかんでも必要。
134名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:56:17 ID:4y4TVrmG
>>132,133
レスどうもです。
やはり写真って結構大変そうですね・・・
とりあえずバシバシ撮ってみます。
現像&プリントは写真屋任せっすが・・・
135名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:19:50 ID:FIgrvGAC
なんかよく分からんがガンガレ
136名無しさん脚:2006/10/23(月) 00:38:48 ID:gpFxop4k
フィルムが買えるうちに頑張れ
137名無しさん脚:2006/10/24(火) 00:56:12 ID:atw+Ni8S
最近新品でFM10を買われた方に質問なんですが
相変わらずファインダーは覗くと青っぽいんですか?
昔、YASHICA FX-3superは前期型と後期型があって後期のものは、
ミラー蒸着がアルミから銀に変わり青みのあるファインダーから
暖色系の明るいファインダーに改良されました。
一説には当時、改良ではなく、たまたまRichoの製造ラインのものが
流用され使われたとも聞きましたが・・・。
そんな改良は施されていないかなーと。ふと。
138名無しさん脚:2006/10/24(火) 01:05:05 ID:atw+Ni8S
あとNewFM10が出るっていう話は本当ですか?
データーバック、ストロボ充電灯とか付くらしいんですけど・・・。
やっぱガセですよね 笑
139名無しさん脚:2006/10/24(火) 12:34:28 ID:F93yrAt+
ソースキボンヌ
140名無しさん脚:2006/10/24(火) 19:44:03 ID:1Pl77CL2
贅沢は言わないから、BessaflexのFマウント版でいいよ。
141名無しさん脚:2006/10/24(火) 23:13:13 ID:atw+Ni8S
うちの266万台は青いぞ!中古だが>>137
142137:2006/10/24(火) 23:16:40 ID:atw+Ni8S
新品購入者のレスお願い
>>139
都内中野のカメラ屋談義
143137:2006/10/24(火) 23:18:37 ID:atw+Ni8S
新宿量販店も見てみたけどシリアルもかすれて読めないほど
古かったんですよ・・・。
買い替えを検討中なんでヨロシコ
144137:2006/10/24(火) 23:24:32 ID:atw+Ni8S
あとFM10、266万台ですが本体のストラップの
釣カンマウントが削れまくってますが・・・。
皆さんのはどうですか?交換できるのでしょうか。
もう上から見ると幅1.5mm程になってます。鬱
145名無しさん脚:2006/10/24(火) 23:24:47 ID:ASFpLSXI
コシナ、ベッサフレックスも生産止めちゃったらしいから、少し不安な日々(´・ω・`)
146137:2006/10/24(火) 23:44:30 ID:atw+Ni8S
>>145
青くてもいいから新品買おうかな・・・。もう。<FM10
147名無しさん脚:2006/10/25(水) 03:11:53 ID:ut4/yOGi
SB-800がほすぃ・・・
148名無しさん脚:2006/10/25(水) 10:54:42 ID:D93y00db
Phenixでも買えば?
149名無しさん脚:2006/10/25(水) 23:16:11 ID:vB8GntXz
フェニックス、滅茶苦茶安いけど品質は大丈夫なの?
150名無しさん脚:2006/10/26(木) 00:19:13 ID:J4sK1/dR
ファインダーが青い??! んなぁーこたぁーねーだろ!
と思って横にあったmy FM10を覗くと、確かにアオカタ。259万代。
釣カンマウント? 4mm位か。
親指の爪でペリペリと表面を剥がしているのだが、
FM10とNikonの文字も剥がれそうな悪寒。
151137:2006/10/26(木) 00:49:02 ID:/TgY446g
>>150
こんばんは。266万台も青いです。アルミ蒸着は廉価版の定番ですが。
最近のは何万台くらいまで行ってるんでしょうね。
新品で購入された方の情報も欲しいです。ヨロシコ
>FM10とNikonの文字も剥がれそうな悪寒。
間違いなく剥がれます。
今日、秋葉のヨドに行ったら売り切れデスタ
152名無しさん脚:2006/10/26(木) 01:51:25 ID:+i0j6J0l
低速ガバナの音が結構でかい気がする
153名無しさん脚:2006/10/26(木) 10:31:22 ID:gDffZwlI
コシナFM4
154名無しさん脚:2006/10/26(木) 23:18:56 ID:oePHXkSt
>>152
だが、そこが(・∀・)イイ!!
155名無しさん脚:2006/10/28(土) 11:53:07 ID:BI0InP4c
黒出してくんないかな
艶消し塗装で
156名無しさん脚:2006/10/29(日) 11:41:16 ID:3SOM3haN
予想外だ
157名無しさん脚:2006/10/29(日) 12:00:13 ID:2Q+Pvw+H
リコーのXR7M2の黒と同じのが欲しい。ラバーとプラの素材の黒を
素直に出してるところが潔くていい。
軽自動車の本革シートとかも同じだが、安い商品が高そうに
見せようと小手先の飾り付けをすると、貧乏たらしくみえてイヤだ。
158名無しさん脚:2006/10/29(日) 13:51:03 ID:K3cGTLLr
>軽自動車の本革シート
コシナにニコンの銘がついているのは同じようなものだと思う。
159名無しさん脚:2006/10/29(日) 14:30:30 ID:3SOM3haN
覗いたファインダーは青っぽいのが嫌いだが
フレームに余計なマスクの入り込みがないのは
ニコン流で好きだな
160名無しさん脚:2006/10/30(月) 21:30:44 ID:8KvD3T0d
去年刈った3百万台もしっかりと青い。>ふぁいんだー
161名無しさん脚:2006/11/01(水) 00:48:31 ID:Pq+f3Io5
データーバックが付いたら最高なのに・・・。
RICOHのコシナ兄弟機は付いたんだよなー
162名無しさん脚:2006/11/01(水) 16:34:13 ID:tSp2PNXS
FM10でモノクロ撮影したいと思うんだけどデイの時に使うフィルターって何使えばいい?
レンズはセットのやつなんだけど
163名無しさん脚:2006/11/01(水) 16:52:35 ID:UiPG8Ybw
R64
164名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:00:44 ID:Tkpsjg5c
FM10で、コシナのトリガーワインダー使いたい!
165名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:13:56 ID:tSp2PNXS
>>163
ありがとう
166名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:18:51 ID:rUxTBFT0
>>162
マジレスすると、なくてもいい。付属のレンズは暗いから、ちょっと濃いフィルタかけると使い物にならん。
通常、カラーフィルタを使う。コントラスト上げたかったらY2かYA3で。P0あたりも人撮るのにいいが、これで新緑を撮ると独特の効果がある。
167名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:25:31 ID:/I/TMxLb
>>162
マヂレスすると下のURLを見てフィルターの意味から知って星い
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
168名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:27:45 ID:Mz1lSom1
レンズセットを買う奴が居たとは、オ・ド・ロ・キ m9(^Д^)プギャー
169名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:48:26 ID:rUxTBFT0
まぁそう言うな。
クソニッコール沼の新しい同志じゃないか。
170名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:11:51 ID:tSp2PNXS
買ったんじゃなくて貰ったんだよ
171新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/11/01(水) 22:40:40 ID:K4gXVUJM
先月21日投稿の>>131みたいな質問だね。
172名無しさん脚:2006/11/02(木) 01:15:08 ID:6bI2PE/d
4機目購入age
173名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:41:55 ID:mrigJCyx
>>172
174名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:48:01 ID:o0Sxt/P9

こしなのかめら
175名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:52:27 ID:mrigJCyx
最近欲しいカメラの1台
なんかライン停止らしい
176名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:59:35 ID:mrigJCyx
>>172
177名無しさん脚:2006/11/03(金) 01:10:35 ID:a/CnJCn6
>>175
今のうちに買っておけ
178名無しさん脚:2006/11/03(金) 01:19:07 ID:mrigJCyx
おう、そのつもり
安カメラだがタイムラグが少なくて
切れがイイッ!
179名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:21:33 ID:V0D5j2pJ
近所のキタムラで中古AB-良品が16800円なんだけど、買いかな?
180新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/11/03(金) 22:34:31 ID:f4yL+xdJ
FM10の動向は本体のケースが取り寄せできなくなったのを知って
あやしいなと思ってた。
レンズとのセットではなくて、本体のみの購入だったから(初代スレ参照)
ケースは汎用品ですましたのだけど最近それを紛失してしまって
カメラ屋さんへ部品扱いで取り寄せを依頼すると…。
181名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:21:41 ID:Sn9lVYXk
本体ケースって、上下で分かれるのか?
182名無しさん脚:2006/11/06(月) 00:39:40 ID:dMwvOZaG
YES
183名無しさん脚:2006/11/06(月) 09:40:39 ID:9Te4zJAA
FM10を買おうと思っているのですが、まさか品薄にはなっていないですよね?
あと、自分はコレクターではないのですが、付属のレンズって価値ある物ですか?Nikon製(?)の同じ形のレンズを触らせてもらったら付属のレンズがちゃちくみえてしまいました
付属のレンズは予備に保管しておいて実用レンズは別に買ったほうがよいのでしょうか?ボディだけでも普通に淀とかで買えるんでしょうか?
カバーって邪魔になりませんか?
コシナのベルトを付けたらカッコいいでしょうか?
初心者スレでもないのに教えて君連発ですみません
184名無しさん脚:2006/11/06(月) 13:12:10 ID:KUkVxLj0
>>183
・最初からそんなに在庫潤沢ではない。取り寄せ扱いで淀でも買えるだろう
・付属レンズは値段なり。予備保管するほどではない
・カバー?
・ベルト>ストラップ。人の好き好き。漏れはストラップやカメラで人をカッコいいと思ったことなし
185名無しさん脚:2006/11/06(月) 21:31:02 ID:FdR6n1TU
>カバー
すぐ上で話題になってるケースのことだろ
186名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:32:05 ID:VzaeqgWk
>>183
付属のズームはそれなりには写るんであぽ−んしてもいいように
魚釣りに行くときの専用のレンズになっている
バカチョンよりはよく写ります 付属ズーム
187名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:38:07 ID:VzaeqgWk
ところで専用ケースは単品売りしてくれるのか?
オンラインで見ても出てないし品番も分からん 
ヨロス
188名無しさん脚:2006/11/07(火) 07:27:54 ID:tIkqNa1L
>>186

ワラタ。
確かに明るくは無いファインダーに暗めのキットズームは使い易くはないですが、
あぽ−んしてもいいように釣りだとかアウトドア用には良いかも。
漏れも今度地元の釣堀に持って行きます。
189名無しさん脚:2006/11/07(火) 10:24:29 ID:T3qgaBg/
管理釣り場で釣りとか言ってる軟弱者は氏ね
190名無しさん脚:2006/11/07(火) 11:06:28 ID:dTV0aNUP
>>189
そこ突っ込むところじゃないよ
板違い
氏ね
191183です:2006/11/07(火) 14:09:19 ID:gTmcWSBl
みんなありがとうp(´⌒`q)
カバーとかベルトとか変なこと言ってすみません
値段なりのレンズなら、セットは買わずに別売レンズとフィルムと現像代にお金を使うことにしました
レンズ付けっぱなしでいつでも撮れる状態にすると思うので本体ケースも要らないです
今度はFE10とFM10で迷ってます(^_^;)
192名無しさん脚:2006/11/07(火) 15:34:16 ID:7GC9WX+t
>>191
新品のあるFM10を買ってあげてください。
193名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:05:06 ID:VzaeqgWk
みんなが1台ずつ買ってあげれば
1年くらいは延命のオカーン
194名無しさん脚:2006/11/08(水) 01:47:19 ID:QvaLw0Sw
>>191
店舗にもよりますが、ボディ単体が28000円、レンズ・ケース付きセットが31000〜32000円
くらいが相場じゃないでしょうか。だとすると、ケースとレンズを合わせても3000〜4000円くらい
の差額しかないので、レンズ・ケース付きセットを買ったほうがお得では。

開放F値は暗めですが写りはしっかりしたレンズだし、このレンズはあとから単品で買えなかった
はず。

ケースは撮影場所まで持っていく間はつけたほうがカメラが痛まないので、撮影場所で外したら
いいのではないですか。
195名無しさん脚:2006/11/08(水) 01:51:51 ID:9tRULg0K
確かに値段なりに写るレンズではあるな。
みなさんも一度、逆光で使ってみることをお勧めする。
内面反射防止やコーティングなど、値段は細部に宿ることがよくわかるだろう。
うちではコシナ24/2.8とF/R両キャップを交換し、オブジェとして重宝している。
コシナ製の珍レンズを持っているようでちょっと楽しい。
196名無しさん脚:2006/11/08(水) 02:23:54 ID:LSHzdmBz
個人的にはケースよりも小さなカメラバッグをお薦めする。
フィルムとかフィルタとかブロアとかいろいろ入れられるしね。

関係ないけど、なんでセットレンズってこの焦点距離なんだろう…
写真学生向けとかなら28-50mmくらいのほうがいいと思うんだけど。
俺だけ?
197名無しさん脚:2006/11/08(水) 02:39:45 ID:9tRULg0K
言われてみれば、なんで35-70ってズームがメジャーになったんだろ。
テレ側が85くらいは欲しいよね。ヨンサンハチロクとかって実は結構リーズナブルなのか。

ただ、写真学生むけならむしろ50/1.8とセットにしてほしいよな。
シリーズEばりのプラ鏡胴でいい。銘玉5cmF2の血統をひく単焦点の咆哮こそが写真の醍醐味だ。
198ピンホールお断り:2006/11/08(水) 11:43:06 ID:4/L3ymq3
35-70 なら一応広角、標準、望遠を満たすからだろ。FM10に50mm単焦点のセットがないのは、
ニッコールを付けると価格的なバランスがとれない、
コシナ製(PKの50mmなど)ではニッコール銘にするには性能が追いつかないから、
だと想像する。

セットの35-70は確かに良くないけれど、昔の43-86や35-105辺りと比べればそう見劣りしないと
思う。練習用には充分。何と言ってもレンズがなければ写せない。
199196:2006/11/08(水) 14:51:22 ID:PIkp5WM2
そかそか。広角は28mmくらいまでは欲しいよなあとか
望遠なら85mmくらいまでは欲しいよなあとかばかり思ってたけど、
まず画面を整理する事を学ぶって観点から言えば50mmを中心にした広角望遠で
2倍ズームってのは普通の結論なわけか。
200名無しさん脚:2006/11/08(水) 17:53:17 ID:LPanfR/O
セットのズーム、たしかに光学性能的には高くないとは思うけど写り自体はレトロチックな和み系で嫌いじゃないよ
とにかく軽いのもいいし
予算に余裕あれば+で明るい単焦点一本いっときたいけど
201名無しさん脚:2006/11/09(木) 01:17:09 ID:9DYO3OiW
昔は50mmが標準レンズで35mmが広角レンズという認識をされていた。
28mmは超広角レンズの類だった。だから広角端は35mm。

2倍ズームなので70になった。

202名無しさん脚:2006/11/09(木) 01:51:04 ID:6/VeGZ8B
35mm側でF8〜F11くらいに絞って固定焦点的に使用してる
ハッとする写りではないが破綻もない
色再現も自然<釣り専用

203カバーとベルトの質問した者です:2006/11/09(木) 10:11:37 ID:Q+9qHG5Q
FE10はとっくに生産終了ってことですか
中途半端に楽するなってことなんでしょうね(汗)
FM10で腕と感性を磨きます!
常用に明るい50mmが欲しいのでレンズ付きにするかは店頭で財布と相談します
ストロボとハードケースも一緒に欲しいです

204名無しさん脚:2006/11/09(木) 10:40:47 ID:tYy9eP7r
Phenixでも買っとけ
205名無しさん脚:2006/11/09(木) 19:20:10 ID:PaBYqEmu
>>203
ZFプラナーの標準付けて、プロピア100で丁寧に撮ってみ、
ビックリして馬鹿んなって座りションベンしても知らねぇから。
1DsUより写るから、マジで。
206名無しさん脚:2006/11/09(木) 21:49:05 ID:GpDmRXyY
今、FM10を買おうかnFM2を買おうか迷ってます!
そこで、FM10ユーザーのみなさんが思うFM10の魅力ってなにか教えてください!
207名無しさん脚:2006/11/09(木) 21:59:15 ID:UYtXFaNv
傷がついても気にならない
壊してもたいして惜しくない
軽い
208名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:03:20 ID:GpDmRXyY
なんかびみょうな魅力ですねそれ…
209名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:20:32 ID:UYtXFaNv
あと
新品で買える
というのもあったか。
長く使うつもりなら迷わずnFM2、といいたいところだが、
新品買ってほしい気もするしなぁ…
撮るだけならFM10で問題ないしなぁ…
210名無しさん脚:2006/11/09(木) 23:00:28 ID:Mk34G4kr
モードラがつくことに価値を見出すか、どうか
211名無しさん脚:2006/11/09(木) 23:43:44 ID:Q+9qHG5Q
またまたありがとうございます
ZFプラナーとプロビア100ですね
フラッグシップ機よりも(`・ω・´)シャキーンと撮れちゃうなんてなんかたのしそうo(^-^)o
丁寧に撮れるようもっと勉強しなくちゃ!
早くFM10ほしいよ〜
二台買っちゃおうかな?(笑)

212名無しさん脚:2006/11/09(木) 23:50:23 ID:9DYO3OiW
FM10はチープだし、何より出自はコシナのOEMだ。
顔は違うが中身はC1sとかXR-8SUPERとかOM2000と同じだ。

nFM2が若いが将来が嘱望された名門ニコン一族の直系の礼儀正しき長男坊だとすると、
FM10は主人が遊び半分で妾に産ませた子だ。FM10は若い頃から苦労を重ね、食べるため
ならどんな仕事でもいやな顔をみせずにこなす苦労人という感じだ。

213名無しさん脚:2006/11/09(木) 23:59:04 ID:9DYO3OiW
(`・ω・´)シャキーン と撮りたいんだったらAi Nikkor 50mm/F1.4Sという選択肢もある。

FM10はカメラとしての基本性能を完全に備えているうえに、nFM2のようにある種の
ブランド価値や固定イメージがついているということもないから、気負わずに撮れる。

カメラにブランド負けするということがない。これは非常に健全な撮影が可能になる。

下手な写真が取れても練習と割り切れるし、上手な写真が取れたら自信につながる。
「F6とかに10万も20万もするレンズをつけている人よりもうまい作品をとれた自分」
というのが励みになる。
214名無しさん脚:2006/11/10(金) 00:58:29 ID:0pwTKXzY
そうだな、「その場にいてシャッターを押す」という写真の基本を具現しているカメラだな。
セットズームごとザックに放り込んで東南アジアを歩いて回るのに適している。
F6とか持ってってみろ、機材の心配で旅行どころじゃないから。
215名無しさん脚:2006/11/10(金) 01:26:53 ID:TLD88adF
MF機はFM黒とFM10の二台体制です。
216新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/11/10(金) 06:11:03 ID:TGdsw8D0
nFM2売却して、FM10買うってスレに書いたら「やめとけ」って言われたなぁ。
以来3年7ヶ月、FM10はベストパートナーとして手元にある。
何故かニコンだけ、所有するなら高級機か普及機という意識がある。
217名無しさん脚:2006/11/10(金) 08:19:48 ID:6gOrFAPQ
おはようございます>>206でございます

貴重な意見をありがとうございます!
参考にさせてもらいます〜
218名無しさん脚:2006/11/10(金) 11:30:27 ID:o+cUmbmM
>>204
http://www.eyeopte.com/dnek01.html
これか… FM10より高機能じゃないかw
219名無しさん脚:2006/11/10(金) 16:41:33 ID:0pwTKXzY
DN60をばりばり使ってる奴っているの?
220名無しさん脚:2006/11/10(金) 17:15:16 ID:yufTsol2
>>218
一番下にある多重アダプタって何?
221名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:21:16 ID:0pwTKXzY
レンズ前面にかぶせ、まず左半分を覆うようにしてセルフタイマーをセットし、
自分は右半分に入るようにかしゃっ。
多重露出ボタンを押しながらシャッターチャージし、アダプタを180度回転させて
右半分を覆い、自分は左半分に入るようにしてまたかしゃっ。
そうすると上がってきた写真にはなんと自分が二人!これはびっくり。

というようなことをするためのもの。
222名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:38:51 ID:nRxv8iLb
DN60+AiAf50/1.4D=Cikon FM10
223名無しさん脚:2006/11/10(金) 19:52:46 ID:KjaejcfP
営業お疲れ様です。
ただスレ違いだと思われ
224名無しさん脚:2006/11/10(金) 21:37:55 ID:q+zXEY9n
Phenixのスレってどこ?
225名無しさん脚:2006/11/11(土) 02:39:08 ID:O1BwTdVs
226名無しさん脚:2006/11/11(土) 07:51:27 ID:GXatIsLS
>>225
リアル鳥じゃねーかw
227名無しさん脚:2006/11/11(土) 08:23:56 ID:3iIR1WGo
被写体としては良いかもしれぬ
228名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:15:15 ID:HpAGHJJr
>>218
スペック表をみるとな
ただ低品質ぽい
229名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:23:57 ID:boCQnJ1K
なんでシンクロの端子があんなところについてんだ?
230名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:31:19 ID:HpAGHJJr
>>229
べつに良いと思うが、フィルムチャージの時に邪魔か
それよりフロント、シャッターの下側に
あるポッチはなんだ?
231名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:36:37 ID:boCQnJ1K
>>230
シンクロ端子に高圧流れるストロボ使うと感電するよ。あの位置だと。
現行品ならまず大丈夫だとは思うけど。
232名無しさん脚:2006/11/11(土) 15:04:24 ID:cQvcwqEd
>>228
中味はYASHIC FX-3そのものだから品質はそれなりに良いと思うよ。
なんといっても底蓋が金属なんだって。だから何? とも思うけどw
233名無しさん脚:2006/11/11(土) 15:55:14 ID:v4FnQ3qr
>>230
位置からして多重露光ボタンっぽい
234名無しさん脚:2006/11/11(土) 19:00:53 ID:n17pQOnW
FM10でストロボ撮影する場合露出調整ってどうするんですか?
まさか勘とか・・・
235名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:06:49 ID:v4FnQ3qr
「ガイドナンバー」でググれ。
236名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:33:12 ID:v3YvElsp
外光オートって聞いたこと無いか?
237名無しさん脚:2006/11/12(日) 18:42:30 ID:XT0q3Vfj
>51>70だがついにレンズを買ってきたw
35-70mm、詳しいことはよくわからん。
さて、撮るぜ!
238名無しさん脚:2006/11/13(月) 07:29:49 ID:lAFa6gS4
昨日ヨド上大岡で眺めてきた
フィルムカメラコーナー探すのに苦労したよ
FM10購入は分割払いの都合で来年1月の最終日曜日に決定しました
まだ売ってるかな?(;∇;)/~~
239名無しさん脚:2006/11/13(月) 23:28:04 ID:O84i47R/
>>237
別に良いんだが、なぜズームなのだぁ

とりあえずオメ! 沢山撮れ。
240名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:10:02 ID:tPX947Dv
この安ズームもスーパーインテグレーテッドコーティングなのだろうか
241名無しさん脚:2006/11/14(火) 09:40:02 ID:GaTF0gwE
違うと思う。モノコートっぽい。
242スレ違いの裏切り者:2006/11/15(水) 22:02:17 ID:axF9fn2b
DN60、面白そうなんで買っちまったよ。
感触といいファインダーの出来といい、まんまFX-3Super2000だわ。
外装は金属だが、なんか台所用品の鍍金みたいだな。
とりあえずAF50/1.8D付けて撮ってみるわ、同じ中国製だしな、じゃ。
243名無しさん脚:2006/11/18(土) 11:16:54 ID:EKtVNm76
やっぱ駄目ダメ
気分良く撮影が出来ない
銘機NewFM2に買い換えた
244名無しさん脚:2006/11/18(土) 11:23:30 ID:yzHXHyvL
嘘くさい素早さに感動
245名無しさん脚:2006/11/18(土) 12:12:57 ID:EKtVNm76
>>244
FM10がな
246名無しさん脚:2006/11/18(土) 15:42:55 ID:yhocjwGE
>>243がな
247名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:02:15 ID:EKtVNm76
>>246
チョソ氏ネ
248名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:54:49 ID:gk2c9LO1
人種差別する人ってカメラも差別するんですか?
249名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:59:18 ID:UDRXVg7z

こしな の かめら
250名無しさん脚:2006/11/19(日) 01:30:00 ID:pTq8rbLT
FM10マンセー
251名無しさん脚:2006/11/19(日) 02:15:21 ID:ZSy89TSP
俺もNFM2の黒良品を捜してるが
ぼろいのか古い製造No.のしか無いよな・・・
製造Noが最近の良品は7万以上するし
252名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:05:35 ID:uY79rYnl
>製造Noが最近の良品は7万以上するし 

あるなら買えよw
253名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:10:39 ID:ZSy89TSP
いやぁ、それすらないのよ
254名無しさん脚:2006/11/19(日) 10:17:11 ID:ZSy89TSP
銀座の新品22万はあるにはあるけど白だし
255名無しさん脚:2006/11/19(日) 13:17:25 ID:qa8neJtM
これの読みがなって
えふえむてん?
256名無しさん脚:2006/11/19(日) 14:24:44 ID:ZSy89TSP
>えふえむてん

パソコンでツカ
257名無しさん脚:2006/11/19(日) 20:28:17 ID:1TvxEQqi

コシナFM10
258名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:30:07 ID:qa8neJtM
じゃあなに?
えふえむわんぜろ?
えふえむじゅう?
259名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:44:53 ID:ZSy89TSP
えふえむとお
260名無しさん脚:2006/11/20(月) 00:21:00 ID:DpdymYWS
FM10+コシナ24mmの純正コンビで快適!
さらに純正ツァイスT*2/35ZFを検討中。
261名無しさん脚:2006/11/20(月) 02:23:44 ID:Dqbm+YMn
T*2/35ZF
これを買う金あるなら中古のFM3Aでも逝っといたほうがw
262名無しさん脚:2006/11/20(月) 02:38:04 ID:VoizZdpw
FM3A+コシナ24mmを悪いとは言わないが・・・
263名無しさん脚:2006/11/20(月) 04:15:41 ID:8yME/g2h
24ミリの単焦点をわざわざ買うのなら、ニッコール純正の方が良いと思う。
264名無しさん脚:2006/11/20(月) 05:12:22 ID:LdGR2UGg
安くていいぞ>こしな広角
265名無しさん脚:2006/11/20(月) 10:43:09 ID:Pcup6Fh2
AiAF35mmF2 Dは神
266名無しさん脚:2006/11/20(月) 15:30:32 ID:8yME/g2h
コシナニコンはAFレンズが似合う罠
267名無しさん脚:2006/11/20(月) 23:15:49 ID:lPAh3vyK
確かに質感のバランスで言えばAiAFと良く似合う。
268名無しさん脚:2006/11/22(水) 00:53:08 ID:MhhqQz/h
データーバックが付けば言うことないのだが<FM10
269名無しさん脚:2006/11/22(水) 01:00:13 ID:4vFW2B8O
>>268
0コマ目に日付を書いた紙を映しこんでおけば無問題
270名無しさん脚:2006/11/22(水) 10:49:11 ID:N4/60Nu5
毎日1本撮るならね。ヤクルトかよ
271名無しさん脚:2006/11/24(金) 09:52:50 ID:zhgMdUk6
>>270
撮影の旅にその日最初のコマに…。
貧乏性の俺にはできそうにない。
272名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:56:32 ID:sakZ/v1J
うーむ、デート機能があたりまえに付いた世代なんで・・・
みなさん、いつ撮った物かが良くわかりますね・・・
273名無しさん脚:2006/11/25(土) 01:15:54 ID:DWv6GajB
藻舞はレンズやシャッタースピード、絞り値等々は覚えている下位?
274名無しさん脚:2006/11/25(土) 02:31:41 ID:sakZ/v1J
絞りはF11しか使わない
メモメモ必須ってことね
この機種の耐久性はどう?
275新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/11/25(土) 05:35:20 ID:LkZlQv8N
9月上旬頃、バスの車内にてAiニッコール35mmf2sを装着した状態で
座席から床に落としてしまった。「ドスン」という音が。
不安な気持ちになりつつもその日は最終コマまで撮影を続けて後日現像。

…異常無し。でも来年点検には出してみる。
276名無しさん脚:2006/11/25(土) 09:38:21 ID:QoDeFPWT
まー、安いと言っても中身はちゃんと作ってあるから大丈夫だろ。
いま流行のバカチョンデジ亀なら別だが
277名無しさん脚:2006/11/25(土) 10:14:11 ID:ypfRPsog
包茎の人は金属でしっかり守られた機体じゃないと安心できないのですよ
278名無しさん脚:2006/11/25(土) 11:54:39 ID:HKi03j81
FE10を中古で手に入れたんですけど、このマウント指標の脇にあるボタンって何なんでしょうか?
279名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:13:09 ID:0D47khH/
>278
自爆ボタンです。
280名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:13:53 ID:HKi03j81
爆発しませんよ?
281名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:14:44 ID:o1dulyaN
故障だな
282名無しさん脚:2006/11/25(土) 12:45:46 ID:X9qe7zXX
修理に出せ。
283名無しさん脚:2006/11/25(土) 15:06:02 ID:5fEUUoZx
>>278
AEロック
284名無しさん脚:2006/11/25(土) 21:59:57 ID:o1dulyaN
>>283
おいらは露出補正
やくざな露出補正
おいらを押せば逆光を呼ぶぜ
285名無しさん脚:2006/11/25(土) 23:31:59 ID:22C8+CxP
>>283
トンであります。
286名無しさん脚:2006/11/26(日) 18:21:20 ID:9WdvxMH0
黒を出してください<FM10
287名無しさん脚:2006/11/26(日) 18:50:01 ID:KVAacxhJ
つ 黒クレヨン
288名無しさん脚:2006/11/26(日) 19:25:00 ID:yJ+cmIOa
プラカラーで塗ってください。
289名無しさん脚:2006/11/26(日) 19:37:42 ID:9WdvxMH0
F3みたくてカックイイ!

と思うが グリップ
290新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/11/26(日) 19:44:38 ID:Nn/1J9R1
グリップの赤ラインはケース無しの剥き出し状態で3年使うと消える。

291名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:58:15 ID:nsYNUwIr
黒が欲しい。限定でもいいから黒を作ってくれー。
RICOHのXR-7MIIのOEMで出してたプラスチック感丸出しの黒でいいから、
黒のFM10と、できたら黒のFE10も出してくれー。
292名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:59:16 ID:nsYNUwIr
ああこれだ。いいカメラだったのになー。売ってしまって後悔。
http://www.ricoh.co.jp/camera/xr-7m2/index.html
293名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:19:26 ID:20ajdN7F
>>290
つ 赤クレヨン
294名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:13:30 ID:pKZzTDd3
>239
いや、ふらっと寄った質屋で売ってたから。
しかしこのレンズ、どうやらFM10とセットで売ってたやつのようだw

日中時間がないのでまだ一本も撮りきってない…
295名無しさん脚:2006/11/30(木) 00:55:45 ID:kfvjQKfZ
黒ボディがデルジョ
296名無しさん脚:2006/12/01(金) 16:48:55 ID:SmV4In5h
>>295
まじで?シルバー買うてもうた…
297名無しさん脚:2006/12/01(金) 20:46:11 ID:96o00PKl
>>295
なんか買いたくなった
298名無しさん脚:2006/12/02(土) 01:23:35 ID:WPI49+bx
>>295
なんかそうらしいな
要望もあるしその方が生産コストも安いそうだ
299名無しさん脚:2006/12/02(土) 08:11:57 ID:8bas3s3o
いっそベッサフレックスをベースボディに汁
300名無しさん脚:2006/12/02(土) 08:49:26 ID:hVOqqTCX
そうだね、ベッサフレックスの黒の三角帽子のボディをベースにマウントだけFに変えて
測光はFM10と同じにして刻印をBessaflexから旧字体のNikonに変えて。
FM20とか?
301名無しさん脚:2006/12/02(土) 10:13:45 ID:RT1yUr7I
FM10.5
302名無しさん脚:2006/12/02(土) 10:42:48 ID:eTL0ctBs
それだと贋Fとか叩かれそうなきがするのはおいらだけでしょうか。
ふん、三角頭で内蔵露出計だって1/2000だってあるんだぞ!
303名無しさん脚:2006/12/02(土) 11:39:18 ID:hVOqqTCX
Fみたいなデザインでいいじゃん。
304名無しさん脚:2006/12/02(土) 12:51:53 ID:2TqUstmp
まじで出るの?
305名無しさん脚:2006/12/02(土) 13:41:23 ID:VXzguT9y
何情報?
306名無しさん脚:2006/12/02(土) 13:47:03 ID:qg6T+OCW
黒は出るよ
307名無しさん脚:2006/12/02(土) 13:55:38 ID:oHT7qXoa
てことはソコソコ売れてるのかな?<FM10
それとも売れなきゃFM10終了?。。。。。((( ;゚Д゚)))
308名無しさん脚:2006/12/02(土) 14:02:01 ID:tAhFubQW
コシナが売り込みに来たんだろ。
309名無しさん脚:2006/12/02(土) 17:15:05 ID:uZfYC5ER
こないだ歌舞伎町で見かけたカップルの女の子の方がFM10下げてたな
自分以外で持ってるとこ見たのはじめてかも。
310名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:07:36 ID:qg6T+OCW
〜今後の展開〜

黒のFM10が予想外に引き締まった精悍な雰囲気。

カメラ板でも話題になり、このスレが伸びる。

どのレンズが似合うかという話になり、そりゃ45/2.8の黒だろ、と決まる。

45/2.8を付けっぱなしでカバンに放り込んで歩くのがカメラ板のトレンドに。

フジヤカメラの45/2.8黒の新品在庫が捌ける。
311名無しさん脚:2006/12/02(土) 20:12:23 ID:yFh2OMJh
50mmf1.8sの中古相場が小幅高に
312名無しさん脚:2006/12/02(土) 21:23:12 ID:qg6T+OCW
黒のFM10発売に併せて黒の45を再生産するのがいちばんいい。
313名無しさん脚:2006/12/02(土) 22:32:56 ID:oHT7qXoa
コツナOEMになりますがいいですか?
つーか悪乗りついでにテッサーとか名前付けてドイツのタレ付けて
ニコンレンズシリーズEの価格帯で売ってくれないかな。
314名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:21:48 ID:2TqUstmp
まじで出るのか。
色が黒いだけ?ファインダー明るくならないかな。
315名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:38:47 ID:fYgviupD
>>313
それ(・∀・)イイ!!

妙に分厚くて重かったウルトロンよりFM10にお似合いですだ。
316名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:45:05 ID:oHT7qXoa
FM10のファインダーだけは何とかしてほしいよね。
いつも店頭で見かけてそろそろ買っとかなきゃな、と思いつつ
ファインダーを覗いて思いとどまってる。
同じような値段でEMやFGの中古が買えるし。

FマウントのBessaflexにFM20と名付けてくれてもいいんだけど
微妙な値段になっちゃうだろうし。
317名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:46:34 ID:rU4a1/Ac
俺もFM10よくヨドとかで触るけど、
いつもシャッター音で萎える。
318新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/12/03(日) 01:33:44 ID:n05iRz+l
>>309
そういえば自分もFM10を所有してる人を見た事がない。
319名無しさん脚:2006/12/03(日) 02:13:16 ID:9fftcMYC
俺は持ってるぜ!
320名無しさん脚:2006/12/03(日) 03:15:53 ID:HgQpNCgz
銀塩カメラドットコム

http://gin-encamera.com/
321名無しさん脚:2006/12/03(日) 11:14:57 ID:Q/QWO2rQ
テッサー出るでしょうね。
322名無しさん脚:2006/12/03(日) 11:53:20 ID:mYKTYUaq
写真を始めてまだ3ヵ月。FM10ぶら下げて堂々と歩けるのはいつまでだろ?
323名無しさん脚:2006/12/03(日) 13:11:37 ID:TXNlSMzD
今日の午後からぶら下げて堂々と歩けばよいではないか。気後れする必要があろうか?
押せばいいだけのデジとは格が違うのだよ格が。
324名無しさん脚:2006/12/03(日) 20:08:29 ID:r/4Z1Jpp
黒10いつぐらいに出るんだ。
まさか、ヌコンの○○執念記念ででるのか?
325名無しさん脚:2006/12/03(日) 21:53:54 ID:G/bTnz+3
だめだ、FM10につく安価なレンズをオクで探してるんだが…
競争激しいよ。
326名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:40:03 ID:Q/QWO2rQ

年明け発表
年度内店頭
だす
327名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:42:26 ID:cnYnyt1r
>>326
D200と一緒に買った70-200GレンズはFM10には「付く」だけだよw
知ってた?
開放でずっと撮るかい?
328名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:59:07 ID:1XMsFzNb
>>327
開放?最小絞りだよ
329名無しさん脚:2006/12/03(日) 23:05:06 ID:cnYnyt1r
あ!
そうだったw
330名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:40:33 ID:fOv8qkeU
そこでF-401ですよ
331名無しさん脚:2006/12/04(月) 11:22:29 ID:ZOAHRUbG
黒ってことはシルバーより少々割高になるのかな??
332名無しさん脚:2006/12/04(月) 11:34:28 ID:EPOkacbC
むか〜しは「ブラックは○○○○円高」とかカメラ総合カタログに書いてあったもんだが、
いまでもそうなのかね?

プラカメなんだから、色で値段の差は付かないような気もするが、塗りだと高いかも。
333名無しさん脚:2006/12/04(月) 14:14:25 ID:kVgItGhP
昔、漆塗りとかわけのわからないカメラもあったよね
334名無しさん脚:2006/12/04(月) 20:09:50 ID:2fN5xOCU
黒はペンタが銀蒸着になるよ。明るくて色もニュートラル。
335名無しさん脚:2006/12/04(月) 20:59:07 ID:2RkLdCBy
なんか、新しいカメラが出るみたいにwktkするな。
336名無しさん脚:2006/12/05(火) 00:35:21 ID:zdf8OSOI
>>334
まじで?!期待しちゃうぞ?
337名無しさん脚:2006/12/05(火) 02:59:41 ID:3Rm8HFdv
これで出てきた機種が、「FM4」ニコン純正で値段も相応だったら面白い。
338名無しさん脚:2006/12/05(火) 06:31:38 ID:efoTMgcR
うう〜あんまり期待させないでくれ〜w
339名無しさん脚:2006/12/05(火) 07:39:32 ID:nQYBm6V2
つか、藻前ら現状FM10持ってて、しかもあまり使ってないだろ!
まぁ銀塩市場に貢献するのは止めないが。
340名無しさん脚:2006/12/05(火) 08:18:49 ID:srjYVL7i
黒はベータ機を見た感じでは、FM3Aと互角のファインダーになってる。
341名無しさん脚:2006/12/05(火) 09:22:21 ID:oiqviLqV
>>340
嘘だろ?ベスさん!
嘘だろ?ベスさん!
342名無しさん脚:2006/12/05(火) 09:27:08 ID:aSYxkRyj
黒FM10はどこで見られるの??
343名無しさん脚:2006/12/05(火) 09:30:44 ID:eIiU17GW
>>337
戦わなくちゃ、現実と。
344名無しさん脚:2006/12/05(火) 12:29:56 ID:Z7PrQAdZ
それはもはやFM10ではない、というか大幅値上げの予感。
345名無しさん脚:2006/12/05(火) 12:34:12 ID:9XWua/AI
ニコンMF一眼のフラッグシップに相応しい仕様になるのカナ?
346名無しさん脚:2006/12/05(火) 13:58:03 ID:NkYW9aY4
FM10より上でFM2、3Aより下って感じ?
「FM10 甲型」とか
347名無しさん脚:2006/12/05(火) 13:59:22 ID:Ffoz0H1y
「FM10 改」
348名無しさん脚:2006/12/05(火) 15:15:20 ID:e1UKQtA9
ニコン、外光ストロボのライン消しちゃったから、
TTLに対応したらいいんだけどね。
シンクロは250に対応。
349名無しさん脚:2006/12/05(火) 15:26:19 ID:e1UKQtA9
外光ストロボのライン

コンパクトなグリップストロボの意味ね
350名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:02:45 ID:irYi5scH
Panasonicのストロボじゃいかんのか?
351名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:04:56 ID:Z7PrQAdZ
NからCへ機械式の技術や設備が譲渡されていて…

OEMだが中身も真正      と夢想してみる。
352名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:28:39 ID:srjYVL7i
基本的にはコシナの既存の生産設備を使用。
現行のFM10からの主な変更点。
・ボディの金色部分(メッキ+UVシボ塗装)を、リコー向けのXR7M2と同じ
黒樹脂にUVシボ塗装に変更。使い込むとつやつやの黒になる。
・ペンタミラーをアルミから銀に変更。これはリコー向けのXR8SUPERと同じ。
明るくなる。色も現行機の青っぽい感じがニュートラルな色味になる。
・マット素材をFM3Aと同じものに変更。
・内部の細かい部品の改善変更が少し。基本的には同じ設計。

品番は分からんが多分FM10AとかNewFM10とかそんな感じだろう。
写真学校向けなので品番を大きく変えて流通を混乱させたくない事情がある。
353名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:33:34 ID:srjYVL7i
スクリーンの素材はFM3Aの物に変更になるけど、デザイン
(スプリットプリズムの形とか)は現行のFM10と同じ。
これを変えると写真学校の教科書を書き換えなくてはならず、
現場が混乱するため敢えて変えないようにしている。
354名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:38:30 ID:kygS/7eC
>これを変えると写真学校の教科書を書き換えなくてはならず、

ほんまかいな。
写真学校ってのは、中学卒業以上の人が行く各種学校や専門学校でしょ?
教科書に載っている例と全く同じスクリーンでないと混乱するなんて、
小学校低学年じゃあるまいし…。
355名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:39:29 ID:srjYVL7i
あ、以上は俺が昨日みた夢の話ね、あくまでもwww
356名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:45:45 ID:srjYVL7i
>>354
夢にマジレス乙www
357名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:50:11 ID:6YDSCfmC
罰としてFM10に付属ズームで500本撮ってこい
358名無しさん脚:2006/12/05(火) 16:52:33 ID:eIiU17GW
>>356
後釣り宣言乙。つチラシの裏。
359名無しさん脚:2006/12/05(火) 17:03:16 ID:irYi5scH
前もって釣りって発言してる釣りがあるの?
360名無しさん脚:2006/12/05(火) 17:32:55 ID:C1cYLmOf
この話が本当だとして、発売されたら「我がニコンは銀塩を見捨ててはいません」とか言って
事実上銀塩をやめたキヤノンに対する嫌がらせの意味も含む事になって、
それでまたネッツがやいのやいの言いだして、それに対するニコ爺が「出すことに意味がある」とか…
やれやれ…めんどくせえ…

でも個人的には、名前は「FM10-b」か「FM10bis」がいいなぁ…とか期待もしてみる。
361名無しさん脚:2006/12/05(火) 18:30:12 ID:FsMDSslT
初心者スレ

586 名前:名無しさん脚 :2006/12/05(火) 16:58:50 ID:srjYVL7i
初めて一眼を買おうと思うんですけど、デジタルと銀塩とどっちがいいですかね?
362名無しさん脚:2006/12/05(火) 18:41:15 ID:FsMDSslT
あげ
363名無しさん脚:2006/12/05(火) 18:47:22 ID:Z7PrQAdZ
哀れじゃのう
364名無しさん脚:2006/12/05(火) 18:48:21 ID:FsMDSslT
このスレと初心者スレは常時ageで。
他のスレはすべてsage進行でヨロシク。
365名無しさん脚:2006/12/05(火) 19:04:51 ID:FsMDSslT
あげ
366名無しさん脚:2006/12/05(火) 19:16:01 ID:FsMDSslT
あげ
367名無しさん脚:2006/12/05(火) 19:33:39 ID:IOk2IRzc
あげ
368名無しさん脚:2006/12/05(火) 20:57:29 ID:FsMDSslT
あげ
369名無しさん脚:2006/12/05(火) 21:23:37 ID:s9UkdNkJ
みんなうそ
370名無しさん脚:2006/12/05(火) 21:34:16 ID:YQCQUaR5
>>360
いっそ、「FTb」なんてどう?
371名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:11:27 ID:lxkW5AVO
F-1なんてどうだろ
372名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:12:24 ID:LwWaZ8Fo
ニコマートの復活はどう?
373名無しさん脚:2006/12/05(火) 23:06:23 ID:SMoEr22o
しょーがねー
食器乾燥機で、焼付け塗装するか・・・
374名無しさん脚:2006/12/05(火) 23:18:54 ID:LwWaZ8Fo
>>373
オーブンレンジのほうがいいんじゃない?
375名無しさん脚:2006/12/05(火) 23:34:28 ID:d6/2MC9s
>>360
> でも個人的には、名前は「FM10-b」か「FM10bis」がいいなぁ…とか期待もしてみる。

このスレでガイシュツだけどFM11がイイ!カタログにはタモリ。
くだらなくてスマソ。
376名無しさん脚:2006/12/05(火) 23:44:04 ID:LwWaZ8Fo
ピッチリ中分け たれ目サングラスでよろしく
377名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:25:31 ID:m2iFA8UV
それなら南野陽子の方が。
378名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:32:24 ID:/MEa+EMp
FMtownsかw
379名無しさん脚:2006/12/06(水) 09:40:38 ID:7/UlHf2J
こりゃ売れそうだな。ついでにロゴが垂直になったらイイ
380名無しさん脚:2006/12/06(水) 10:49:37 ID:4BSHxFde
いや、ロゴはカタカナで。
381名無しさん脚:2006/12/06(水) 12:15:23 ID:E47HE935
そもそもFMってコニカのカメラ名だったのに
382名無しさん脚:2006/12/06(水) 15:46:07 ID:ZPtH0kjf
ニコマートFT10で
383名無しさん脚:2006/12/06(水) 19:17:58 ID:nA2EBm8X
デジ一眼CMの最後の2秒でキムタクがFM10黒を手にして「フイルムもニコン」。
384名無しさん脚:2006/12/06(水) 22:58:52 ID:Kr594jTb
TAMORI2
385名無しさん脚:2006/12/07(木) 00:42:45 ID:Ili0k2rF
コシナからコンタックスS2風ボディでAiマウントがでるらしい
386名無しさん脚:2006/12/07(木) 01:05:28 ID:Ny16/4BP
それもうそ
387名無しさん脚:2006/12/07(木) 08:15:28 ID:63iPG73H
コシナからSA、AR両対応マウントの銀塩MF機がでるらしい。
388名無しさん脚:2006/12/07(木) 11:17:24 ID:2WEAIUrD
しかし、塗装ではない外装の黒はだした方がいいな。
すぐ禿げるあのチタン塗装、安物のイメージに拍車かけている。
389名無しさん脚:2006/12/07(木) 12:08:58 ID:3XKjB/Cl
軽自動車に革風のシート、実は合成皮革、みたいで、小手先でカネをかけずに
高級に見せようという精神が卑しいよねー。
390名無しさん脚:2006/12/07(木) 12:33:19 ID:QR7rbx7l
一体どう見たらあれがチタン塗装に見えるのか
今すぐ眼科に行ったほうがいいのではないか
391名無しさん脚:2006/12/07(木) 12:35:01 ID:/CZKK5R3
チタン塗装って何? チタンって鋼材の事じゃないの?
392名無しさん脚:2006/12/07(木) 12:53:54 ID:IFY/YKfn
チタンはチタン(Ti)という元素だよ。鋼(Fe)じゃない。
チタン塗装はその言葉のまんま。チタンを使った塗装。
393名無しさん脚:2006/12/07(木) 16:22:30 ID:2WEAIUrD
チタン色塗装といえばいいのかよ、いちいち突っ込むな
394名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:16:36 ID:yesGEFGZ
M6チタンがどういうものか知らん奴がまぎれているな。
395名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:19:18 ID:U9sHPVWz
あのーせっかくだから金属外装にしてください。
チャンコロにできて日本にできないことはないはず・・・・・・・
396名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:44:34 ID:UjOqLExS
黒いプラでいいから出来ないかな。
397名無しさん脚:2006/12/07(木) 21:46:50 ID:jZ0g4dVr
入門機スレでライカ自慢か┐(´д`)┌
398名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:40:16 ID:PsdCLadZ
渋谷ビッ○カメラの展示品は、ちと酷すぎだよ。
399名無しさん脚:2006/12/07(木) 22:42:39 ID:3XKjB/Cl
買いに来た人を思い止まらせる迫力があるね。
400名無しさん脚:2006/12/08(金) 00:51:09 ID:qWaajpMh
黒いのが好き!
401名無しさん脚:2006/12/08(金) 09:57:51 ID:SLeDwR8r
とにかく、ニコソの公式発表を待とうじゃないか
402名無しさん脚:2006/12/08(金) 10:20:44 ID:W/agG26Y
調べたらチタン使った塗料ってチタンを骨格に使うより遙かに高いみたい
403名無しさん脚:2006/12/08(金) 13:24:46 ID:A3BGbfzU
だから藻前ら、出ないってばよ、、
404名無しさん脚:2006/12/08(金) 21:19:56 ID:D7qY8hLB
黒期待あげ
405名無しさん脚:2006/12/08(金) 21:34:28 ID:5V7lohqa
プラカラーで塗るよろし。
406名無しさん脚:2006/12/10(日) 04:52:47 ID:X1fsDaTu
はげ&飛鳥

say yes
407名無しさん脚:2006/12/11(月) 01:33:10 ID:NH3MLV8e
プラカラーで塗るよろし>はげ
408名無しさん脚:2006/12/17(日) 03:21:05 ID:T57c2TvZ
うっさいハゲ!
409名無しさん脚:2006/12/18(月) 00:20:41 ID:4isVUww+
一応地図で現行ボディ買ってみた。
OEMボディはヤシ以来だが握った感じは
FX−3の金属ペナペナ裏ブタより
プラの割にしっかりしてるってのが第一印象。
使えないって事はないがNFM2のファインダー情報の
すばらしさを改めて実感したよ。
黒がでるの?いいじゃないか!俺は買うよ。
410名無しさん脚:2006/12/18(月) 00:53:17 ID:Gaz46E07
絞り値直読窓があるかないかだけじゃん…
スクリーンはだいぶ違うけどね。
いつのまにニコン中級機が増殖して、うちのFM10はブツ撮り専用になってしまってるが、
黒出たら買うかなぁ…
白黒たすきがけにして両方ぼろぼろに使い込んでみるのもかっこよさそうだが…
411名無しさん脚:2006/12/18(月) 07:44:23 ID:UDuxgRbl
黒は次のアレで発表。
412名無しさん脚:2006/12/18(月) 12:45:00 ID:miIqs2Ty
でるかどうか判らんが>黒
俺は昔淀か魚篭かで現物を見たとき、ソープランドのスケベ椅子
のような質感に萎えた。
黒が出たら意外にも買ってしまうかもしれない。
413名無しさん脚:2006/12/18(月) 20:17:50 ID:GIQOxhzI
買おうとは思っているんだが、黒が出るなら、出るまで待たねば・・・
414409:2006/12/19(火) 00:20:39 ID:LcKv9LDl
>>410
いやいやシャッタースピード表示もあれリボンで連動させてるんだろ?
LEDのマスクドも極めて精度が高い。FM10は滲んでグリーンがオレンジっぽく見えるし。
古いって言えばそれまでだが造りこみがまさに精密アナログ的で素晴らしい。
デジタル表示なら調整もいらないと思うし。最近までよく造ってきたもんだと感心。
415名無しさん脚:2006/12/19(火) 21:17:53 ID:sXDaeR/4
FM10にAi-AFレンズは使えるの??
416名無しさん脚:2006/12/20(水) 02:46:09 ID:36q8//SP
>>415
Aiが付いていればどれでも使える。
使えないのはGと非Ai。
417名無しさん脚:2006/12/20(水) 05:10:39 ID:PY3FtUdm
非Aiだろうが、マウントが異なろうが、使える
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
418名無しさん脚:2006/12/20(水) 16:36:57 ID:6uqp+WU+
>>416 >>417
サンクス
419名無しさん脚:2006/12/20(水) 16:38:51 ID:B5KAc5oy
>>417
おいおいw
420名無しさん脚:2006/12/20(水) 18:32:43 ID:cVOYsO8g
>>417
それでEF1200mmが使えると言うのか?
421名無しさん脚:2006/12/20(水) 21:30:37 ID:HcphyDKo
>>415
リバースリングまんせー!
422名無しさん脚:2006/12/21(木) 11:40:50 ID:XCUX7sg5
リバースリングは各社のレンズをリバースエンジニアリングして完成した
さいきょうのアダプタだからな。レンズだけでなくフィルターを直接
ボディにそうちゃくしてフィルターだけで写真を撮るなど様々な楽しみ方が
広がる。
423名無しさん脚:2006/12/21(木) 11:44:01 ID:XCUX7sg5
フィルターというのは口径の大きなピンホールレンズであって、実は写真が
写る。
424名無しさん脚:2006/12/21(木) 19:57:22 ID:sFLBCfYv
クローズアップレンズとかんちがいしてるだろ
とマジレス
425名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:51:57 ID:5dW78Eet
明るいか暗いかくらいはわかる罠
426名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:54:48 ID:bKKMhjKa
それは露出次第では?
427名無しさん脚:2006/12/22(金) 01:15:50 ID:ZSv1+rlt
NDフィルターか
428名無しさん脚:2006/12/22(金) 08:59:25 ID:l5SLoCcr
よいこのみなさんへ
ただしいFM10の遊び方
1) 広角ズームをリバースリングでとりつけて
  カマキリの顔を撮ってみましょう。
2) ケーブルレリーズと広角レンズで
  星野写真を撮ってみましょう。
3) BROGパーツで天体望遠鏡と合体、リレーレンズ法で
  月のクレーターを撮ってみましょう。
4) ピンホールカメラにして、ケーブルレリーズも使い、
  NDフィルタもつけてみましょう。
  人ごみの場所で長時間露光をしてみましょう。
5) 長時間露光の撮影の面白さにハマッタ君は
  低感度フィルムも使ってみましょう。
  3時間も椅子に座れば、坂本竜馬の気分を味わえます(?)。
6) 多重露出も試してみよう。
  君も千手観音になれます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/05j.htm

429名無しさん脚:2006/12/22(金) 16:53:46 ID:kuBT8yv3
まちがったFM10の遊び方
1)底蓋に穴を開けて内部にパーツを追加、モータードライブ仕様に
2)裏蓋に穴を開けてエイヴォニクスを追加、デート機能対応
3)外付けコントロールユニット自作でサーボEEを実現
4)マウント部をがしがし改造してFDマウント仕様、マウントアダプタを介してM42使い放題。非Aiニッコールにも対応
5)ジャンクのニコマートから部品を移植、がちゃがちゃ対応
430名無しさん脚:2006/12/22(金) 17:04:53 ID:ZSv1+rlt
>>429
それができる紋ならやりたいくらいなんだが
431名無しさん脚:2006/12/23(土) 22:31:16 ID:bJ+iM4tL
>>428
FM10って、天文おたく御用達のバルブ専用カメラじゃなかったんですか?
432名無しさん脚:2006/12/23(土) 23:36:42 ID:GNhE2ATM
じゃなっかったンですw
433名無しさん脚:2006/12/23(土) 23:59:07 ID:y4o7SYJD
普通の写真も撮れるってんだから驚き
434名無しさん脚:2006/12/24(日) 00:14:58 ID:Kml5m5sv
黒ってネタだとばかり思っていたんだが、本当に出るみたいだね
435名無しさん脚:2006/12/24(日) 02:02:11 ID:v+k7K7xD
へえ〜
436名無しさん脚:2006/12/24(日) 04:59:16 ID:U987p5Nl
「やっぱいいわ、FM10(キムタク風)」
437名無しさん脚:2006/12/24(日) 17:21:16 ID:qWU3lV2J
FM10って、レンズ屋=玉屋、カメラ屋=箱屋、でいくと箱だよな。あまり気の利かない箱。
F6だと気の利いた箱になるけれどもねぇ〜
438名無しさん脚:2006/12/24(日) 17:55:21 ID:xPj3QUEQ
意味わか欄
439名無しさん脚:2006/12/24(日) 22:08:11 ID:FSfsFSvX
ジジイの独り言なんだから流してやれよ
440名無しさん脚:2006/12/25(月) 02:36:47 ID:/gaQzF44
ファミレスの味に文句をつけているような感じかな
441名無しさん脚:2006/12/25(月) 17:25:45 ID:o176PRzW
ハッセル使いにでも同じこと言ってみろってかんじ。
442名無しさん脚:2006/12/25(月) 19:59:46 ID:RFPfaOCg
プログラムオートが好きなんだろうか
443名無しさん脚:2006/12/25(月) 22:02:56 ID:cnRAfRxa
>>441
ハッセルって、レンズ屋=玉屋、カメラ屋=箱屋、でいくと箱だよな。あまり気の利かない箱。
函館にハッセル持っていったけど一枚も撮れませんでした。なんせ函館だけにハコダケ持って
いってレンズを忘れたから。レンズ忘れると写真も撮れないあまり気の利かない箱。なんちゃって。
444名無しさん脚:2006/12/26(火) 10:52:45 ID:15/b9umc
なんだかとっても疲れた
445名無しさん脚:2006/12/26(火) 19:20:39 ID:mqPUyyOY
>>444
446名無しさん脚:2006/12/30(土) 05:35:07 ID:cRcmX5/n
ハッセル、ハッセル!!
447名無しさん脚:2006/12/30(土) 14:54:58 ID:/T1TkPn6
黒は3月らしい。カメラ屋の親父が言ってた。
448名無しさん脚:2006/12/30(土) 17:06:01 ID:Uy0SQOlv
>>447
つPMA
449名無しさん脚:2006/12/31(日) 04:36:30 ID:Dt7YTcs/
FM20はイイゾ
450新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/01/01(月) 23:35:49 ID:KpYGzCjV
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa10922.jpg
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa10923.jpg

前から度々触れていた塗装のハゲ具合。2003年4月購入。製造番号3010861
どうなんだろう、このハゲかたは?
451名無しさん脚:2007/01/02(火) 01:00:18 ID:bneY9bE8
その対策で黒ボディがでるんじゃないの??
もう禿げる所が無いっていう事で。
452名無しさん脚:2007/01/02(火) 16:34:45 ID:ZY9QS4ID
>>450
すごく……ハゲです……
453名無しさん脚:2007/01/02(火) 18:08:25 ID:HUUUj0R/
>>450
これ見ちゃうとやっぱ黒が欲しくなるよな。
454名無しさん脚:2007/01/02(火) 20:02:50 ID:5PfVkTSI
黒髪はいつか禿げるものだ…
455名無しさん脚:2007/01/02(火) 21:36:01 ID:hovAUyol
いっそのことハゲにしてしまえば…
456新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/01/02(火) 22:00:56 ID:ra+BenmK
>>451
多分アンダーコート(黒色塗料)+トップコート(保護&ツヤ出しの役割)の
2コートかアンダーコート前にプライマー塗装の3コートだと思う。
黒プラを成形しただけでカメラの筐体にできるなら塗装コストもかからず
ハゲる事無しで最高なのだけど。
457名無しさん脚:2007/01/02(火) 22:09:56 ID:4KMTO3UZ
>>450
かつては黒ボディの方が剥げたものだが(金属に漆焼付け)まさかな…
時代が違ったようだな。こういうのがカメラだとはな!
458名無しさん脚:2007/01/02(火) 22:50:04 ID:KSifYTI9
べつにどうでもいいじゃん、きちんと写ればさあ。
459名無しさん脚:2007/01/03(水) 13:16:58 ID:4BeA6CyF
FM10って安い割にはレンズマウントが金属なんだな。
CANONの安物だとマウントがプラスチック、したがって望遠をつけるとマウントがゆがむ。
460名無しさん脚:2007/01/04(木) 00:44:14 ID:ZuBEbFWW
わーい 

黒が出るじょぉ!
461名無しさん脚:2007/01/04(木) 01:22:56 ID:0kAs+Ykn
ニコ爺は望遠付けてるときでも本体で支えようとするからなぁ

というのは冗談だがMF機でプラマウントのってあったっけ?
462名無しさん脚:2007/01/04(木) 01:41:03 ID:QuL8/0N3
全くの初心者なんですが、標準セットには
マニュアルって同梱されてますか?
463名無しさん脚:2007/01/04(木) 01:58:45 ID:uBaG0HV/
されてます。比較的簡単なものだけど。
というかあまりうだうだ説明せんといかん機能がないんで。

>>461
MZ-Mとかどうだったっけ?
464462:2007/01/04(木) 02:32:14 ID:QuL8/0N3
>>463 ありがとうございます!
黒の噂も気になりますが、休みのうちにいじりたいんで
明日早速買ってきます。
465名無しさん脚:2007/01/04(木) 20:38:24 ID:mjRK+h6N
黒なんて出ないだろ。
もし出すなら、「中身をベッサマチックにしてくれ」なんていわないから
ペンタプリズム前面の微妙な曲面をピシッとした平面にしてほしいな。
466名無しさん脚:2007/01/04(木) 21:10:25 ID:hEJFaq39
> MZ-Mとかどうだったっけ?
をを、そうだった。EF-Mも、だね。
467名無しさん脚:2007/01/06(土) 15:34:28 ID:jdA3Iql/
黒リミテッドがホスィ
468名無しさん脚:2007/01/06(土) 15:35:26 ID:jdA3Iql/
FM10b
469名無しさん脚:2007/01/07(日) 07:24:08 ID:RDla68ou
黒発売記念age
470名無しさん脚:2007/01/10(水) 01:05:29 ID:3Vxe0Xzk
今日オクで買ったFM10標準セットが届きました。
元箱も取り説もついてて買いかな?と思い購入、自分にとって初一眼レフなのでこれで勉強していこうと思います(^^;)
黒の存在は気になりますがどうなんでしょう?ガセだと思いますけど・・・w 
471名無しさん脚:2007/01/10(水) 08:24:25 ID:nr2A/1YH
>>470
ヲメ!
がんがって使い倒しましょう。
472名無しさん脚:2007/01/10(水) 14:46:07 ID:mq6bhFSm
>>470
>黒の存在は気になりますがどうなんでしょう?ガセだと思いますけど・・・w

夢が無いね。
473名無しさん脚:2007/01/10(水) 15:10:49 ID:wx+AN1MJ
黒のFM10ぶらさげてる人を見たことあるが、あれは見間違いか自分で塗ってたのかな。限定であるのかと思ってたわ。
いまからFM10レンズセットで買ってくる。
474名無しさん脚:2007/01/10(水) 15:43:27 ID:pPBrpvCw
>>473
ひょっとして、それ俺かも?
ラッカーで塗っちゃいました。
45mmF2.8Pを付けて各地に出没してます。
475名無しさん脚:2007/01/10(水) 16:24:47 ID:HAS2YF40
ヤフオクで28mm F2.8を落札した。
今までセットのレンズしか触ったことないからこのレンズの感触は最高だな。
まだ始めたばかりだから写真撮りまくって広角を極めよう!!
476名無しさん脚:2007/01/10(水) 16:44:38 ID:5noMvA83
誰かニコソに凸して確かめたヤツはおらんのか?
477473:2007/01/10(水) 18:04:26 ID:wx+AN1MJ
買って来た。一眼は以前に借りたAFでフィルム二本撮ったことしかないがこいつを相棒にいっぱい撮るぞ。
478名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:53:03 ID:+GvYhILd
>>476
直接ニコンに聞いたわけではないが、比較的信憑性のあるルートの仕事を
している人にもほぼ同じ話を聞いたので、間違いないと思われ。
479名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:22:11 ID:136wSenh
いつ発表?
もう待ちきれないん!
480名無しさん脚:2007/01/11(木) 09:07:31 ID:JJ5yQPUs
フォーカシングスクリーンを最近の見やすいのに変えてくれるだけでもいいんだけどなあ。。。
481名無しさん脚:2007/01/11(木) 14:55:19 ID:cjhIDLH3
若いから力みすぎるんですよ
482名無しさん脚:2007/01/11(木) 23:30:03 ID:isWBfNLV
>>473
全面つや消しブラック塗装のNASA仕様です。
483名無しさん脚:2007/01/13(土) 03:17:38 ID:VHNI6qq8
宇宙で紛失したら見つけにくい
484名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:11:46 ID:CaQT3Gph
っ黒まだぁ・・・
485名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:32:25 ID:zR8PPngA
真っ黒、もとい真っ赤な嘘だったのでは
486名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:41:25 ID:Kut0AQFR
黒はPMA
487名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:06:32 ID:m8zOV1hh
緑の中を走り抜けてく真っ赤なFM10
488名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:16:15 ID:xqdC2QPt
幸せの黄色いFM10
489名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:39:13 ID:dVr+3TWh
すっかりデジに移行し 売っても二束三文だと思い 放置したままのFM10に冷蔵庫に入れっぱなしだったポジ詰め込み 標準レンズ一本で ポートレート撮ったけど いい出来で嬉しくなった。
これだけは紛れのない事実だがFM10はF6を越えてますよ。
490名無しさん脚:2007/01/18(木) 03:00:01 ID:xqdC2QPt
撮影の失敗を自分のせいにできるという面では間違いなく超えてるな。
写真撮るのを楽しむには最適の一台だ。
491名無しさん脚:2007/01/18(木) 05:55:47 ID:7P//eTNI
FE10はFM10と同じでプラなの?
492名無しさん脚:2007/01/18(木) 07:57:13 ID:H+GprAJH
同じ色かたち。セルフタイマーランプ兼電気スイッチがついてるくらい。
493名無しさん脚:2007/01/18(木) 08:06:11 ID:H+GprAJH
最初から共通共用を前提に設計した感じ。
電子シャッター化の為に必要な部分だけ最小限変えたイメージ。
494名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:24:30 ID:Co61iEmG
もしFM10がまったく同じ外観と機能のまま、OEMじゃなくてニコン製だったらもう少し人気でてるかな?
酷評もへってたかしら?
495名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:40:55 ID:6SzSh1l3
卵を生む犬がいたらみたいな話するなよ…
496名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:56:44 ID:D348657C
個人的にはあのAF機のような形が気に入らない。
FMを名乗るならFMの形をしているべきだ。
497名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:57:56 ID:nKZPEOdu
>>494
日本人はブランド好きやから十分ありえるでしょうな。
実際コシナOEMって聞いて買うのためらったやつも多いんじゃないかね。
498名無しさん脚:2007/01/18(木) 23:59:59 ID:n+gCu8L0
Fマウント
499名無しさん脚:2007/01/19(金) 08:39:26 ID:wyhbqC3C
ニコンは廉価機作るのが昔から下手だからコシナの方がいいとおもう。
逆に高級機を作れないコシナ、ツアイスで背伸びしてややこしいことに
なっている。
500名無しさん脚:2007/01/19(金) 09:58:37 ID:YNzJmEsu
F301とか名機はいっぱいあった
501名無しさん脚:2007/01/20(土) 23:59:03 ID:YnGSZGsf
F-301は名機じゃないでしょ?どう考えても。
502名無しさん脚:2007/01/21(日) 12:14:59 ID:/ncFMHrt
惜しげもなく使えるという点において名機だ
503名無しさん脚:2007/01/21(日) 14:26:55 ID:M9MK+QMw
ただこれをぶら下げてウロウロしてると
あえて銀塩一眼を使ってるという
説得力に欠ける気ガス
サービスセンターでも浮いてマスタ
504名無しさん脚:2007/01/21(日) 14:32:25 ID:jCiw4E7k
中古は巻上げレバーの状態で決まるなこのカメラは。
505名無しさん脚:2007/01/21(日) 17:40:27 ID:sOCwHFYV
>>504
そんなに柔いか?
506名無しさん脚:2007/01/21(日) 17:41:13 ID:jCW1mgC6
おいらのもいつ吹っ飛ぶか楽しみでつ
507名無しさん脚:2007/01/22(月) 05:52:47 ID:I33HiREI
>>503
そうかなぁ。実用的でええカメラやろ。
マジックで黒く塗りつぶせ。
508名無しさん脚:2007/01/22(月) 23:31:46 ID:e2Ui+7T+
偽チタン色部分の塗装なら、油性ペンのテカテカブラックより、
プラモデル用の塗料でつや消しブラックのほうが良くね?
で、ヘリの部分は真鍮色に汚し塗装だ。
509名無しさん脚:2007/01/23(火) 00:02:31 ID:erE0BEAw
データーバック付になったら3台買いマツ
510名無しさん脚:2007/01/23(火) 01:38:19 ID:2QauTmno
コマ間打つ仕込みキボン
511名無しさん脚:2007/01/23(火) 18:30:25 ID:7EhouRbP
ボディと付属レンズのシリアルナンバーが七桁のうち下六桁同じなのだが偶然?
512名無しさん脚:2007/01/23(火) 18:39:55 ID:87/Cfmh4
おいらのも下六桁が一緒だな
513名無しさん脚:2007/01/23(火) 22:02:30 ID:dXImNWwC
なるほど。確かにボディを買わないと手に入らないレンズだからなあ。
514名無しさん脚:2007/01/23(火) 23:29:02 ID:erE0BEAw
この安ズームもスーパーインテグレーテッドコーティングなのだろうか
515名無しさん脚:2007/01/23(火) 23:46:11 ID:87/Cfmh4
sic(病的)と表現すべきコーティングだよ。
逆光で撮ってみ。
516名無しさん脚:2007/01/24(水) 02:27:29 ID:j1/NqCli
それはコーティングによるものよりレンズ設計の根本によるものですね。
安物ズームのお薦めは AF 28-80/3.5-5.6D。Ai-S 35-70/3.3-4.5は
なかなか値段が下がりませんねえ。
517名無しさん脚:2007/01/24(水) 10:44:27 ID:92QKumeI
逆光性能ってレンズだけじゃなくボディ側の設計も関係するのだが
518名無しさん脚:2007/01/24(水) 19:51:26 ID:B+8deHCC
FM10に28-80/3.5-5.6付けてもファインダー見えますか?
店頭のズーム見てると絶望的に暗いのですが。
519516:2007/01/24(水) 22:45:55 ID:j1/NqCli
明るい屋外で使う分には問題ないです。AF28-80/3.5-5.6Dはピントの山も
はっきりしてマニュアルでも実用になります。
レンズの種類銘柄に関わらずF5.6だとセンタースプリットが翳りますから、
周辺のマット部分でピント合わせしてください。
520名無しさん脚:2007/01/26(金) 22:54:04 ID:iXQIlXvO
黒まだ?
521新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/01/26(金) 23:19:38 ID:m8/hYWs6
こだわりを持ってしまった人にブーブー言われながらも、
もうロングセラー機の仲間入りをするね。いや、してるかな?
手元にある一番古いカタログが1995年11月1日付。
522名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:41:49 ID:h+y1i22V
FM10って寿命は最近のデジ一眼よりも断然長いですかね?
523名無しさん脚:2007/01/26(金) 23:50:13 ID:HG49bdgs
>>522
なにをもって寿命と言うのか?
524名無しさん脚:2007/01/27(土) 01:08:14 ID:AeThuNc+
写るんですの寿命を尋ねるような
525名無しさん脚:2007/01/27(土) 11:15:31 ID:IrtxgyH1
写るンですはフィルムの寿命があるっしょ
526名無しさん脚:2007/01/27(土) 12:24:06 ID:2CIyi5h7
天文ヲタが居なくなったら無くなるよ。
527名無しさん脚:2007/01/27(土) 12:51:44 ID:U/f+cZGi
黒 キタァ〜
528名無しさん脚:2007/01/27(土) 13:21:23 ID:CvTfPUCo
どこ?
529名無しさん脚:2007/01/27(土) 15:20:10 ID:01LvByh7
>>528
釣られたなw
530名無しさん脚:2007/01/27(土) 23:04:32 ID:4ZJbTmhp
黒はPMA
531名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:30:40 ID:hTthPWvJ
でたら買うけど まだぁ?
532名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:32:38 ID:hTthPWvJ
と思いつつディスコンの発表があるんじゃないかと思うこの頃・・・。
MFレンズもそろそろヤバイような希ガス。
533名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:36:57 ID:hTthPWvJ
ところで外装のメッキ剥がれはともかくラバー塗装が
吊冠で傷つくのは仕様なのか?
地図で安売り買ってフィルム数本でボロボロなんですけどね
まっそんなに気になっているわけではないのだが
534名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:38:51 ID:xELWWEqX
>>532
AFレンヅが付くから無問題といわれそうな悪寒
535名無しさん脚:2007/01/28(日) 03:10:10 ID:JdjR2+nK
保護用プラ部品が別売りであるでせう
536名無しさん脚:2007/01/28(日) 09:18:42 ID:hTthPWvJ
>>535
甘いな
付けたことあんのか?
収まり悪いって
537名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:34:58 ID:JdjR2+nK
FM3Aの奴とかとは違う形なのかな。
じゃあ吊り輪ごと換えちゃえ
538名無しさん脚:2007/01/28(日) 17:12:53 ID:hTthPWvJ
>>537
FM3Aとかとはぜんぜん違うよー本体側も
質が違うっていうかつくりが違うっていうか
削れまくりだし・・・真鍮地が見えまくり
539名無しさん脚:2007/01/28(日) 17:59:40 ID:nX7FNEui
壊れたらまた買えばいいのがFM10
540名無しさん脚:2007/01/28(日) 18:58:07 ID:swpnIEH0
>>462です。
その後すぐに標準レンズセットを手に入れ、
土日の休みのたびに近所の公園なんかで
感度400のフィルムで練習カットに励んでます。

コンパクトデジカメくらいしか使ったことないので、
FM10で室内でどの位撮れるもんなのか見当がつかず
まだ晴れた日の屋外しか試してないのですが、
部屋の中でも蛍光灯の下とかなら
そこそこ撮れるものでしょうか?
ココの先輩方のご意見をうかいたいです。
よろしくお願いします m(_ _)m
541540:2007/01/28(日) 19:02:04 ID:swpnIEH0
× うかいたい
○ うかがいたい

しかもsage忘れすみません
542名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:39:35 ID:4V7kPUKN
>>540
とりあえず六畳で30w×2の蛍光灯の下で
感度400の1/60でf2だ
明るい単焦点レンズが要るな
あとあとあると便利だから50mmF1.4買っとけ 
543名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:48:12 ID:F4YmJeQv
別に50/1.4なんかあっても便利でもなんでもない。
セットのレンズを屋内で使いたいなら三脚とケーブルレリーズを買ってこよう。
これこそ、在れば後々まで便利に使えると思うます。
544名無しさん脚:2007/01/28(日) 19:57:09 ID:JdjR2+nK
もっといい三脚やもっといいケーブルレリーズが欲しくなる選択肢だな
545:2007/01/28(日) 19:59:57 ID:4V7kPUKN
そりゃお前さんが使いこなせないだけだろう
お前さんのお勧めじゃ静物しか撮れんわな
あんなセットレンズはしばらくしたら卒業するもんですぜ
546:2007/01/28(日) 20:00:57 ID:4V7kPUKN
543に対してね
547543:2007/01/28(日) 20:05:43 ID:F4YmJeQv
確かにその通りだがセットレンズ卒業と共にFM10も卒業なのよね。

>静物しか撮れん
50/1.4とISO400ではどのみち動きの激しいものは厳しいでしょ。ストロボ焚くならセットレンズでも
同じ事だと思うしー。室内で50mmって以外と狭いしー。
548名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:20:35 ID:+xgqw8hV
50mmF1.4くらい持ってても損はないだろ。
たとえFM10を卒業することになっても後々まで便利に使えるよ。
549名無しさん脚:2007/01/28(日) 20:56:05 ID:xELWWEqX
1.8なんかだと、セットズームより遥かにコンパクトで
使い勝手が変わる
550540:2007/01/28(日) 21:31:48 ID:cz5kuc0E
みなさん、どうもありがとうございます。

>>542
>とりあえず六畳で30w×2の蛍光灯の下で
>感度400の1/60でf2だ
非常にわかりやすいです!
ただ、このとおりの環境でも標準レンズじゃ厳しいんですね? orz

>>543
>セットのレンズを屋内で使いたいなら三脚とケーブルレリーズを買ってこよう。
三脚はいずれ欲しいなと思ってました。
ピンキリすぎてどれがいいやら…ですが。
「ケーブルレリーズ」は聞いたことあるけど、なんだろう?てレベルなのでググってきました。
Nikonのは定価で1,000円だし、確かにこれはあってもいいかもです。

レンズの話が出てますが、50mmF1.4とは↓のことでしょうか?
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_50mmf14s.htm
いずれ、単焦点レンズは欲しいなと思っていたのですが、価格的に手が届きそうなのは
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18d.htm
かな、と思っていました。
やはりカメラがMFなのでレンズもMFが良い、ということでしょうか?

あと、先の話ですが親戚の所有していたF4を譲ってもらえるかもしれないので、
F4でも使えるレンズを地道に揃えていきたいと考えてます。
551名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:40:11 ID:0JegcmEv
感度1600のフィルムって売ってなかったっけ?
一般的に入手が用意な感度400にこだわらずに、
たとえ粒状感が劣っても、感度800とか感度1600を
使うのもひとつの手ですよ。室内ノーフラッシュ撮影の場合。
552名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:40:54 ID:AWtZsnMx
50/1.4なら新品で売ってるが50/1.8はディスコンだ。
MFレンズのほがピント合わせがやりやすい。
F4については、詳しい人を待て。

AF速度について文句を言ってた爺さんがいたな。
553543:2007/01/29(月) 00:52:34 ID:+y5H6mw8
AF50/1.8Dは僕も使っていますがMFでの操作性は悪くないですよ。

三脚についてちょっと大雑把になりますが、量販店で売っている価格で
1万円/100mm(35mm一眼レフにて)が目安になるかと思います。
200mmクラスのレンズを載せるなら(最低)2万円台の脚ということです。
1台目は店員と良く相談して買うのが良いと思います。
554540:2007/01/29(月) 03:14:29 ID:axtP7LTc
たびたび本当にありがとうございます。勉強になります。

>>551
確かに! 感度はなぜか100と400しか眼中になかったですが、その手がありましたね。
もともと部屋で撮りたいと思ったのは
土日に天気が悪くて外で撮れなかったり、時間の都合がつかなかったりすると
次の週末までシャッター切れないのがストレスになりつつあったからなんです。
今度感度1600の買ってみます!

>>552
中古はちょっと敷居が高いので新品で考えてます。
MF50mmF1.8が今でもあればよかったのに…。

F4のAFは「おまけ程度」らしいですねw
でも、自分にとっては十分すぎるカメラなので
おまけでもついてるだけありがたいくらいです。

>>553
AF50mm/1.8D良さそうですね! 使ってる方の意見聞けて助かります。
今の所やっぱりこれが購入の第一候補かなあ。
三脚についても、非常に分かりやすいです! 文字通りメモりましたw
ただ、今は標準レンズしかなくて、次に買うのがたぶんAF50mm/1.8Dになって
その次にどんなレンズが欲しくなるのか
自分でもまだ見当がつかないので三脚はしばらく諦めます。

みなさん、初心者質問スレのような内容に対して
ホント親切にありがとうございました!
555名無しさん脚:2007/01/29(月) 09:23:15 ID:h8DFL+2r
555
556CRC556:2007/01/29(月) 11:13:18 ID:7d6sUUus
魔法の油
557名無しさん脚:2007/01/29(月) 13:58:53 ID:eqg57f+f
また悪い魔法を・・・
558名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:06:31 ID:TyQU5M91
>>540
ちょいと出遅れたけど、オイラはAF35mmF2Dか
Ai Micro 55mmF2.8Sを薦める。潰しがきくし、寄れるから。
無論Micro60mmでもいいわけだろうけど、自分が持ってないのと
ちょっと望遠に寄り過ぎかなと思うから薦められない。
ま、なにより自分がよく使う焦点距離を確かめてからでもいいんでは。
559名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:18:20 ID:bu3uVwmQ
折角のNFボディオーナーなのに中古レンズを敬遠するという姿勢は
もったいない気がする。
560名無しさん脚:2007/01/29(月) 21:45:05 ID:1YpgurAx
東京、神奈川でFM10売ってるとこありますか?
出来れば店員の対応がいいとこ。
初めてのカメラ購入なもので。
561名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:04:16 ID:kGSwhxgk
>>560
ヨドバシカメラ
562名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:06:04 ID:1YpgurAx
d
563名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:18:25 ID:Ntp7HwIJ
FM10を新品で買うだなんて……お金持ちだなー。
564名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:21:23 ID:1YpgurAx
いや、中古で買いたいのですが、なんせ素人なんで、見分けもつかないし
不安なので、新品で購入しようと思います。
標準レンズセットで3万5千くらいですよね?
一応、イヤッッホォォォオオォオウで買うつもりです。
565名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:48:28 ID:EXQxXrwd
撮影初日に、おっことしたり水没させたりして、
イヤッッホォォォォオオォォォウゥだけが残っていくという悪夢。
566名無しさん脚:2007/01/29(月) 23:09:03 ID:kGSwhxgk
櫻屋の延長補償がその辺まで面倒見てくれた筈だが最近はよく知らん
567名無しさん脚:2007/01/29(月) 23:36:42 ID:+8hHwcFF
本体だけ新品で買ってレンズは中古の単焦点にするという手もあるよ。
568名無しさん脚:2007/01/29(月) 23:59:16 ID:bu3uVwmQ
>>563
意外に中古が安くないから、新品買うのも悪くないと思う。
569名無しさん脚:2007/01/30(火) 03:19:06 ID:BvkJSFWw
きたねーのでよければ10kからあるけどな
570名無しさん脚:2007/01/30(火) 10:19:09 ID:CI0bJ4JT
なんでこんなカメラが中古高いの? NewFM2の中古買った方がマシじゃん。
571名無しさん脚:2007/01/30(火) 14:54:18 ID:7Dlm6juM
2〜3万くらい値段が違う。
あと、酷使するなら安くてまだ新品でも買えるFM10のほうが気が楽なんだが。
572名無しさん脚:2007/01/30(火) 15:17:58 ID:a67jNoWt
なら中国カメラでもOK
573名無しさん脚:2007/01/30(火) 16:24:23 ID:7Dlm6juM
Fマウントでいいのが出れば中国産でもいい。むしろ出してほしい。
でもDN60/66はちょっといやん。
574名無しさん脚:2007/01/30(火) 20:48:30 ID:ylCi6CDV
FM10新宿で探したらさくらやしかなかった!
初めてのカメラなんで、買うのためらって、帰ってきちゃった。
次回買わなきゃ!
575名無しさん脚:2007/01/30(火) 21:27:46 ID:7Dlm6juM
ありゃ、新宿淀にはなかったですか。
いつも展示用のボロがあるから在庫あると思ってたよ。
576名無しさん脚:2007/01/30(火) 21:37:30 ID:kQOoA4I2
東口しか見てない悪寒
577名無しさん脚:2007/01/30(火) 22:02:39 ID:ylCi6CDV
あ、ヨドバシにも、ありやした!忘れてた^^;
値段は同じでしたが、さくらがポイント15%でヨドバシが10%だから
さくらやのがお得かな!!?
578名無しさん脚:2007/01/31(水) 19:35:03 ID:x1OUw0az
FM10には標準35-70レンズを付け、ヤシカのエレクトロ35とフイルムを
交互に入れて撮影してるんだけど、ヤシカに比べると写りが悪い。特に色。
単にプリントしている店のせいと思ったが、これはレンズの質じゃなかろうか。
そこで一つ広角レンズを買おうと思うんだが、安い割には良いレンズの
おすすめがあったら教えて。
579名無しさん脚:2007/01/31(水) 19:36:38 ID:vUM/YyPX
28/2.8
580名無しさん脚:2007/01/31(水) 21:14:06 ID:1Cy7V9JT
Ai-s28mmいいよね。デジでもAF買わずにこっち使おうと思ってる。
35mmはAFのが好きだけど。
581名無しさん脚:2007/02/01(木) 00:16:04 ID:UyFMJm28
>>578
当たり前だのクラッカー
582名無しさん脚:2007/02/01(木) 02:58:57 ID:OLZOIuWW
コシナとかテフノンとか
583名無しさん脚:2007/02/01(木) 11:10:01 ID:6wU2B3dZ
>>578
COSINA MF 28mm F2.8
584名無しさん脚:2007/02/01(木) 16:31:45 ID:+HfF4nHN
COSINAなら俺は24mmの方が好きじゃー。
585名無しさん脚:2007/02/01(木) 16:37:31 ID:eIClC3Wi
そろそろ出るかなー
586名無しさん脚:2007/02/01(木) 18:41:03 ID:ylDd/u7D
新品であるかな〜>こしな24とか28とか。
中古は不届き者がお手玉で遊んだ玉とか掴まされそうでちょっとお勧めできない。
587名無しさん脚:2007/02/02(金) 16:35:01 ID:1qBna+lR
>>578
シリーズE75-150最強
588名無しさん脚:2007/02/02(金) 16:37:14 ID:1qBna+lR
>>587
ごめん。広角だったのね。
シリーズE36-72もいいと思う。安いし、明るい。
589名無しさん脚:2007/02/02(金) 19:20:47 ID:qHsvb54R
黒の新情報だけが生きる楽しみ
590名無しさん脚:2007/02/02(金) 19:47:37 ID:7T8bZrma
あ、俺も
591名無しさん脚:2007/02/02(金) 20:04:39 ID:TOLHkAku
安い広角レンズなら、ぎょぎょっとだろ。
592名無しさん脚:2007/02/02(金) 22:32:12 ID:JzI/Ocip
でもあれ焦点距離は20ミリぐらいなんだよね。
593名無しさん脚:2007/02/03(土) 11:49:23 ID:8NECLgd9
もう黒だけが生き甲斐
594名無しさん脚:2007/02/04(日) 15:01:03 ID:DJ/AmEsm
クロ、クロや〜、どこにいるの〜
595名無しさん脚:2007/02/04(日) 17:58:22 ID:abt25u1P
塗るだけならトミーさんとことか
596名無しさん脚:2007/02/04(日) 19:22:59 ID:LHPzfDlD
FM10に似合うレンズ
・純正セット35-70
・50mm/1.8海外版
・シリーズE各種
・おもしろレンズ工房
・ボディ蓋改造ピンホール(レンズじゃねーか)
597新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/02/04(日) 20:13:39 ID:91goA9mO
新宿の量販店に置いてあったFM10を見て「塗装の状態が良好だけど、まさか!?」
と塗装部を見ると塗り肌が何か自分が持っているFM10と違う。
爪で引っかいても案の定全く剥がれない。塗装は改良されてたのね。
598名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:15:15 ID:Qu7zFYff
店頭のカメラを爪で引っかくなよっ!!
599名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:42:57 ID:kwWHHYd9
すでに全て剥がれた後でした
600名無しさん脚:2007/02/05(月) 04:20:33 ID:CnU4mAj0
  _, ._
( ゚ Д゚)   ガシャ
 ( つ O. __
 と_)_) (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
601名無しさん脚:2007/02/05(月) 08:27:12 ID:/q5mFAM/
そっか、ウチの猫の爪研ぎ用にFM10買ってみるかな
602名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:22:24 ID:fK0KyMaV
セットズーム卒業して中古の50mm/1.4を買いました。かなり安くて中にチリが入っているけど仕上がりが楽しみだ。
603名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:26:42 ID:4iiv3W3z
冬ソナのユジンのカメラってこれ?
604名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:45:35 ID:WIR1dVdL
ヤー
605名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:54:15 ID:XqoKtHnq
プラボディーとおもったら一応金属みたいね
606名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:07:28 ID:LuZWsPcb
プレスリリースはまだか
607名無しさん脚:2007/02/06(火) 20:21:59 ID:erI6WJvs
プレスリーは生きている。
608名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:33:52 ID:mjwl9DeI
ユジンのカメラ
609名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:36:07 ID:xE5Yugwo
おすすめの50mmレンズ教えて
610名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:14:39 ID:u4cK3P8m
改造Aiニッコール50mmF2。
611名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:31:39 ID:YLA1VXEH
初期型Ai50/1.8
612名無しさん脚:2007/02/08(木) 00:00:04 ID:9HqJ2zjE
45ミリだけどpが良い
613名無しさん脚:2007/02/08(木) 00:55:04 ID:6ur32AkC
少しでも明るく50/1.2
614名無しさん脚:2007/02/08(木) 04:38:04 ID:ymteN6DL
最初の一本はAis50/1.4で万全
全教科85点取れる秀才がいるから、数学だけいつも100点の天才が映える
615名無しさん脚:2007/02/11(日) 11:36:29 ID:Dz7pIuCK
ふーん
616名無しさん脚:2007/02/11(日) 16:33:06 ID:pmtaTu0k
今日聞いたんだが黒バージョンが出るらしい。
617名無しさん脚:2007/02/11(日) 16:47:26 ID:Qp7UfKFT
本体の色はどうでもいいから長時間露光の時に電池を抜かないといけないのを
なおしてくれないかなあ。
618名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:25:04 ID:DTP1fsYC
>>610
ある意味とてもニコンらしいレンズだよな。
619名無しさん脚:2007/02/11(日) 21:49:55 ID:UaadFthF
>617
とりあえずもう1台買って電池無しで使え。
620名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:02:24 ID:Dz7pIuCK
金属ラスィ
621名無しさん脚:2007/02/12(月) 03:03:25 ID:6M5IHXhH
ホンマカァ?
622名無しさん脚:2007/02/12(月) 19:49:26 ID:P3O0XyLf
ベッサフレックスのFマウント版とかじゃねーのか?
623名無しさん脚:2007/02/12(月) 21:21:30 ID:lAZLY4qh
それでいいよ<ベッサフレックスのFマウント版
624名無しさん脚:2007/02/13(火) 09:47:41 ID:zmVKoyPd
FM10とFM2の中間くらいの位置づけの機種になるのか?
価格も相応なら、かなり萌え
625名無しさん脚:2007/02/13(火) 16:46:31 ID:ZcJ7A7N3
>>622-623

ベッサフレックスの黒ってF2のブラックチタンみたいだから
Fマウントの方が違和感ないかも?
626名無しさん脚:2007/02/13(火) 17:30:01 ID:fTF17WR3
FM10はファインダーが暗いからなあ。
627名無しさん脚:2007/02/13(火) 17:49:24 ID:zbxp/N7c
ベッサフレックスは生産終了だってさ。
モノはともかく、Fマウント版にしたほうが売れるかもね。
でも…自分もトンガリ頭には魅力を感じるけど、思ったより安っぽいよ。
あと開放じゃなくて絞り込み測光なんだけど…。

いや、むしろ学生にはその方がいいかw
628名無しさん脚:2007/02/13(火) 18:28:38 ID:U/RzdbYp
M42の仕様のせいだろ>絞込み測光
Ai爪連動レバーつけてもらえば問題ない
629名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:56:12 ID://wgX4DC
絞り込み測光のFマウント機を出したら、ある意味神だな。
SLレンズで蟹の爪まで再現したコシナが。
630名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:16:29 ID:EqXC36wK
蟹爪…
フォトミックファインダー別売りのFM10黒…
斜め上すぎる。
631名無しさん脚:2007/02/14(水) 00:40:51 ID:CV+JapXC
まだーーー??
632名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:02:18 ID:lYWXUT4A
Nikon銘版のベッサフレックスにZFの組み合わせって、新しいブームに
なりそうじゃないかい?
633名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:05:21 ID:LrnnQ8V0
今更と笑われそうだがデーターバック付くようにしてもらい田
634名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:45:04 ID:8/d3Imx2
写ルン並みに日付だけでもいいから欲しいよね
635名無しさん脚:2007/02/14(水) 02:24:21 ID:SfNBAj1+
ファインダーが明るく改善されていれば、それで良い
636名無しさん脚:2007/02/14(水) 08:29:01 ID:cpwsl+1Q
>>629
位置がずれたカニ爪だけどなwww
637名無しさん脚:2007/02/14(水) 10:32:14 ID:XUBtsAP1
いっそカニ爪連動のニコマートFT10をキボンヌしてみたり
638名無しさん脚:2007/02/14(水) 12:42:29 ID:lYWXUT4A
カニ爪Ai両連動とかつくれないかな。
639名無しさん脚:2007/02/14(水) 17:01:01 ID:EvpOuIG2
>>622
MF機はコシナブランドでうるのかいな?
ニコンより、コシナが出したいだろうね。モウちょい上等のMF機。
ZF売りたいから。
640名無しさん脚:2007/02/14(水) 17:12:49 ID:TzRjeWIV
自分の好みに合わせて社会が変われって言ってるバカってどうしようもないよね
641名無しさん脚:2007/02/14(水) 17:19:22 ID:OBt5emAM
社会に何も働きかけることが出来ずに流されているだけの奴よりはマシ
642名無しさん脚:2007/02/14(水) 18:18:55 ID:uuFbpaKD
まあ世の中のほとんどの人は社会に対しての働きかけなんて
できてないわけだが。してるつもりでもいいってのは偽善なわけで、
センスーが無くなるのは避けられない…w

だが「自分の好み」が集まって社会が変わるのもまた事実。
ZFもコシナ社長の趣味100%ってだけじゃない…と信じたい。
643名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:17:38 ID:TzRjeWIV
いつから2ちゃんねるに自分の嗜好を書き込むことが社会に働きかける事になったの?
644名無しさん脚:2007/02/14(水) 22:09:05 ID:LrnnQ8V0
楽しいから心配スナ
645名無しさん脚:2007/02/14(水) 22:10:51 ID:o1ZgFMEa
ぜいたく言わないから、早く出して〜!
646名無しさん脚:2007/02/15(木) 01:02:40 ID:JODsCTu+
ピル飲んでるから、中に出して〜!
647名無しさん脚:2007/02/15(木) 01:41:07 ID:9336McxS
640-643あたりの流れがよくわからん
640の唐突さと643が誰の事を言ってるのか特に
648名無しさん脚:2007/02/15(木) 01:41:32 ID:vVVX7o0T
その手は桑名の焼きはまぐり!
649名無しさん脚:2007/02/15(木) 02:12:00 ID:4UBhOoms
はまぐりに中出しする嗜好ってことか。
少子化の歯止めになるし、社会のためじゃないか。
650名無しさん脚:2007/02/15(木) 09:43:11 ID:SahlJJqw
FM3Aスレみたいになってんぞ
651名無しさん脚:2007/02/15(木) 23:16:35 ID:61pEi313
名器FM10 萌え〜
652名無しさん脚:2007/02/16(金) 01:30:53 ID:uNcRAzrs
話を元に戻すが、コシナはニコンから許可もらって
"Nikomat"か"NIKKOREX"の名前をベッサフレックスF版に
つけて売ったら結構売れるんじゃないかな。
今のニコンならそれくらいさせてもらえそうな気がする。
どっちの銘柄ももともとOEM商品なんだし。
653名無しさん脚:2007/02/16(金) 09:29:44 ID:z62pYP8h
巻上げ系はR3Aから流用して欲しかったり。
あれでずいぶん違うんだよなあ。

後出来ればミラー揚げ機能もほしい・・・
654名無しさん脚:2007/02/16(金) 11:41:38 ID:GGiXUdBq
>>652
許可なんか出す訳ないでしょ。もしやるならNikonブランドでしか有り得ない
けど、それも銀塩縮小したのに今更やる訳ない。Fマウントのレンズを出すの
とは訳が違うんだから。
655名無しさん脚:2007/02/16(金) 22:05:21 ID:X9xXFQPt
>>654
許可も何も、初代FMが登場して30年になるわけだからAi方式関連の特許は消滅してる。
単なるマニュアルのFマウントカメラを作るのにニコンの許可は必要無い。
ニコマートやニコレックスの商標についても、ニコンが何十年も使用していないわけだから、
取り消しの請求が可能。
656名無しさん脚:2007/02/16(金) 22:45:31 ID:EU0qppiQ
問題はコツナにニコンを敵に回すだけの根性があるかどうかだな
657名無しさん脚:2007/02/17(土) 00:33:29 ID:lc4hkHJk
ニコンももう銀塩MFやりたくないだろうから、
この際コシナに銀塩は委託したほうがおもしろいもんが
できるんじゃないかな。
658名無しさん脚:2007/02/17(土) 01:18:50 ID:PedBWb/W
レンズAFのヨンサンハチロクとかな
659名無しさん脚:2007/02/17(土) 02:05:05 ID:LeuWarUx
>>652
ニコマートはOEMじゃねーよ
660名無しさん脚:2007/02/17(土) 20:07:29 ID:Tk2Wha5Y
655は特許さえあれば製品が作れると思っている弁理士受験生。
661名無しさん脚:2007/02/18(日) 00:50:04 ID:hMxPded6
今日、FM10を買った。
フィルムカメラには手を出さないつもりだったんだけど、銀塩のほうが写真とっている、という感じがして面白さに勝てなかった。
662名無しさん脚:2007/02/18(日) 02:34:39 ID:P1ykj3Dx
FM10って後1年くらいは販売するかな?
663名無しさん脚:2007/02/18(日) 11:20:53 ID:DYrCTaF3
1年分ぐらいの流通在庫はありそう
664名無しさん脚:2007/02/18(日) 23:07:21 ID:NpbdNozK
黒は結局出ないの?
2ヶ月ほど待っているんだけど…
665名無しさん脚:2007/02/18(日) 23:23:40 ID:C9OYfOws
自分で塗れば(というか業者にぬらせれば)宵のではないかと?
666名無しさん脚:2007/02/19(月) 08:34:04 ID:kSy3MEWa
誰か PMA 2007 行く?
667名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:03:49 ID:PtER2JL1
FM10より上で、F6より下の中級機が欲しい。
668名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:27:19 ID:PtER2JL1
これになれちゃうと、オート機能が余計なものに感じる。
669名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:47:10 ID:+XQ/p7KS
>>667


FE10s
670名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:33:48 ID:1gnWG/j+
>>669
で、そいつの後継機がFE10xか
671名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:50:53 ID:0A7IfFN8
つかこれでいいって思う

F6の今後が心配
672名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:35:12 ID:2ZtdzmiC
FE10また出しておくれ〜。
海外には在庫あるでしょ。まだ。
673名無しさん脚:2007/02/20(火) 00:41:13 ID:iynvzrfE
完全マニュアル機って、これとベッサだけ?
674名無しさん脚:2007/02/20(火) 02:27:25 ID:g/Bgh26S
レンズ付きフイルムも完全マニュアルっぽい。
675名無しさん脚:2007/02/20(火) 03:23:21 ID:w4w0+RWm
最近AEつきのが出てるから気をつけよう>れんずつきふぃるむ
いや、気をつけんでもいいんだが。
676名無しさん脚:2007/02/20(火) 07:14:03 ID:+kQD7GHN
>>655
OEMやってたから社内にノウハウもあるから
やろうと思えばいつでもできる
677名無しさん脚:2007/02/20(火) 10:19:17 ID:Xz2rLNB/
明るいファインダーのFM10が欲しいなあ。
F2,8より暗いととたんに苦しくなる・・・
678名無しさん脚:2007/02/20(火) 19:10:38 ID:Z5QbExOj
ドリルで穴開けて素通しにしちゃえ
679名無しさん脚:2007/02/20(火) 19:37:55 ID:gU5CFx9C
アサヒカメラ3月号に載っていた、
FM10+AF35/2D+HN-3の組み合わせに惚れたぜ…!
680名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:45:44 ID:QsLCeNmx
俺も。
FM10にAF単焦点+フード、合うな。
681名無しさん脚:2007/02/20(火) 21:06:03 ID:TbE8kE1I
FM10には改造Aiニッコールがお似合い。安物同士。
682名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:14:49 ID:DGcUskCj
>>681
FM10の質感にはプラのAFレンズの方が合っていると思う。
AFの方が軽いし。
683名無しさん脚:2007/02/20(火) 23:03:03 ID:O/Ab8SJ0
だけど、AF35/2DもHN-3も、どこも品切れ中だぜ…!
684名無しさん脚:2007/02/21(水) 00:31:30 ID:hnTjzOAe
質感のいいマニュアル機を出してくれ。
685名無しさん脚:2007/02/21(水) 00:34:36 ID:4k74Ye96
ファインダーが明るくなればそれでいいです。
686名無しさん脚:2007/02/22(木) 02:15:38 ID:Jy1Ms4h8
プラボディのFM10には、シリーズEが最高のマッチング
687名無しさん脚:2007/02/22(木) 04:36:52 ID:zTC8imuX
そういえば昨日、秋葉の淀にAF35mmF2Dあったな…
HN-3はどうだろ。HN-1/2/3は中古で探す手もあるかも。
688名無しさん脚:2007/02/22(木) 20:48:47 ID:eE2BFZxd
メタルボディで頼むよ。
FM10の後継機はいつ出るの?
689名無しさん脚:2007/02/23(金) 02:16:13 ID:dxjcmoxW
ここのところAF35mmF2Dはどの店にも置いてある。
でもFM10にはAF50mmF1.8Dがお似合いだと思ふ。
俺はコシナ24mmの純正コンビで使っている。ふぁいんだー暗いね。
690名無しさん脚:2007/02/23(金) 14:22:07 ID:5irhzuTQ
安物買って銭を失わない組み合わせだな
あ、フィルム代に消えていくか…
691名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:30:22 ID:MbUAW5rZ
>689
ノーファインダーでスナップするべし。
692名無しさん脚:2007/02/25(日) 01:13:37 ID:0+aRvD8Q
nFM2持ってるんですが、普段用にFM10買うってのどうかな?
693名無しさん脚:2007/02/25(日) 01:16:11 ID:0+aRvD8Q
普段用ってか、主に自転車で移動するんで軽い方がいいし
ザックにレンズ付けっぱなしで放り込んでも心配じゃないかな、と
694名無しさん脚:2007/02/25(日) 16:25:55 ID:QIHhlcKR
黒10まだー
695名無しさん脚:2007/02/25(日) 22:16:39 ID:Katkspti
696名無しさん脚:2007/02/25(日) 23:11:49 ID:Mw3LmhkQ
こしなのかめら
697名無しさん脚:2007/02/26(月) 09:18:38 ID:/amQgKWd
FE2いかれてきてるから、黒FM10でたらかいだな。

自宅の周りでデジで試し撮りしてその露出値・ストロボ発光量(多灯シンクロ)
で撮すだけだから、AEは特にほしいとは思わんが、CLS対応の方がいいかな。
でも、CLSだとマニュアルモードでのストロボ発光量1段ずつしか調整出来ない
からなあ。
698名無しさん脚:2007/02/26(月) 16:48:02 ID:9M4NuMa7
ケキョーク、黒はガセかよ
699名無しさん脚:2007/02/26(月) 17:42:56 ID:qx6TRKUm
>>698
今更、素人でも有るまいに。
700名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:07:34 ID:rE7Myq85
CLSと聞いてBASICのコマンドを想像してしまった。オサーンだなぁ。
701名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:28:26 ID:qG9BYRad
コマンド
ステートメント
関数
702名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:59:55 ID:GIzPw3X2
初代9801だったのでCLSが異様に遅く
ROLL 399:ROLL 1 てやってた
703名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:30:21 ID:Gbr/dk30
>>702
8086の5MHzだったかなあ。
メモリは128KB?
704名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:39:13 ID:6KoAXwjD
やった、こしなのかめらをてにいれたぞ!
705名無しさん脚:2007/02/27(火) 12:00:04 ID:DLPrufxP
  :そう かんけいないね

→:殺してでも うばいとる

  :ゆずってくれ たのむ!!
706名無しさん脚:2007/02/27(火) 22:47:55 ID:V82aC96u
>>705
アイスソードかよ。
707名無しさん脚:2007/02/27(火) 22:49:58 ID:oMQqnelg
何それ?
708名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:19:11 ID:DLPrufxP
709名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:52:38 ID:7R/d5lya
30台あたりの人間がたむろしている…w
710名無しさん脚:2007/02/28(水) 00:29:11 ID:TcSaiKyf
>>709
もっと上かもよ?団塊の定年退職世代かも?
711名無しさん脚:2007/02/28(水) 00:42:27 ID:2+IWwR5w
初代PC-8001だったんでCLSコマンドが無く
print chr$(12); てやってた
712名無しさん脚:2007/02/28(水) 00:55:36 ID:2F8eRJTk
考えてみたら、FM10って11年前の発売なんだなあ。
AF機ではF90X・F70・F50が当時の現行機、同年10月にはF5が発売。
このスレには発売の頃から使ってる人っているんだろうか…
713名無しさん脚:2007/02/28(水) 03:25:06 ID:JY33SGSp
おいらは1998年の頭に買った。
知らぬ間に9年選手。
裏蓋のゴムが剥げてます。
714名無しさん脚:2007/02/28(水) 10:57:16 ID:TcSaiKyf
FE10が発売されたのはFM10の後?
715名無しさん脚:2007/02/28(水) 15:57:19 ID:Y6hVxRKE
FM77よりは後だったと思うよ
716名無しさん脚:2007/02/28(水) 21:16:56 ID:TcSaiKyf
OM707のまつがい?
717名無しさん脚:2007/02/28(水) 21:37:42 ID:5jNlD6n3
>>716
715はFM-townsのことを言っていると思われ。南野陽子の。
718名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:22:41 ID:xWIzR6gD
>>717
タモリじゃなかった?
719名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:26:24 ID:e9vmEX99
カメオタとPCオタがかなりだぶるとわかった。懐かしいじゃないか。
720名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:52:11 ID:kW4rW8Vz
二人とも広告してたよ。>>718
721名無しさん脚:2007/02/28(水) 22:53:21 ID:fUc+LI4x
FM東京
722名無しさん脚:2007/02/28(水) 23:05:03 ID:2F8eRJTk
FUJITSU MICRO 8
富士通製のマイクロレンズではない
723名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:37:39 ID:bhA/4BmB
電源切るとピシピシとチップの縮む音がするやつな。
724名無しさん脚:2007/03/01(木) 01:13:43 ID:rcBCq2Xj
FM-New7なら持ってた
ゼッパチを二つ積んでたんだよね
725名無しさん脚:2007/03/01(木) 01:21:24 ID:NkDxfFE3
はいからさんだな
726名無しさん脚:2007/03/01(木) 03:20:12 ID:ai3n6VlD
FM-77、天文部が星のデータ放り込んで星座早見表作ってたな…
文化祭で大好評だった。バグが発覚して徹夜で直したりしていた。

当時は一眼レフが欲しくて仕方なかった。オヤジのAE-1を借りて使うのが関の山だった。
そのころにFM10があれば壊れるまで使い倒せたのに。
727名無しさん脚:2007/03/01(木) 03:39:14 ID:bmOGy8bl
CLSと聞いて車しか頭に浮かばなかった俺はやっぱりこのスレには住めない
728名無しさん脚:2007/03/01(木) 09:17:39 ID:4LNx2ZAx
>724
Z8(Z80に非ず)はザイログのマイクロコントローラだろ。これでパソコンは厳しいと思うぞ。
729名無しさん脚:2007/03/01(木) 10:14:47 ID:K5AXILL3
MSX-turboRとかに騙された人も多かった
730名無しさん脚:2007/03/01(木) 17:08:04 ID:QKyQLktC
>728
ただのネタかも知れんが…

ゼッパチはZ80の愛称だよ。
一部の世界ではZ8もそう呼ばれてたのかもしれないけど、
雑誌等でも普通にZ80をゼッパチ、
MC68000系列を「ロクハチ」と呼んでいた。
まだIntelチップが「80x86」だったような時代ですな。

6502は「ロクゴマルニ」以外に知らないw
731名無しさん脚:2007/03/01(木) 17:17:30 ID:4STa3eOT
で、黒の発表はまだか?
732名無しさん脚:2007/03/01(木) 21:05:40 ID:E8m1mRY/
Z80 は ぜぃーえいてぃー が正しい。
733名無しさん脚:2007/03/01(木) 22:22:53 ID:oRji9RZi
定期的にこの話題になるな。嫌いじゃないけどw
734名無しさん脚:2007/03/02(金) 08:39:35 ID:+1uVjP0S
>>729
ホンダのNSXもターボや4WDやV10エンジンが出る出ると
何度も言われたまま、フェードアウト。
735名無しさん脚:2007/03/02(金) 23:44:23 ID:OSwGquMI
NSXにV10はターボや4WDつけるなんて、蛇に足を描くような話だろ。
FM10もCPU連動が付くという噂だって……嘘スマソ。
736名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:14:22 ID:gE9l/j+/
>731
Paint it black.
737名無しさん脚:2007/03/03(土) 08:06:21 ID:0zRssjY3
FM10は完全マニュアルでいいんだよ。
ただフルメタルにしてくれれば。
738名無しさん脚:2007/03/03(土) 09:02:35 ID:xDAOAcLL
アルミフォイルを、しわなく張る事ができれば
739名無しさん脚:2007/03/03(土) 11:33:33 ID:IkZW7HCA
740名無しさん脚:2007/03/03(土) 16:20:34 ID:sABvLf/h
黒キター 
741名無しさん脚:2007/03/04(日) 00:39:19 ID:+iocXLPT
釣られた…orz
742名無しさん脚:2007/03/04(日) 19:12:11 ID:KhYJNkYB
FM10クロって、クロームメッキだったりして。
743名無しさん脚:2007/03/04(日) 23:06:17 ID:aOkdMD8e
ファインダーが暗いのを改善してくれればいい。
744名無しさん脚:2007/03/04(日) 23:29:59 ID:NOQGYsqV
>>737
最高だぜコシナニコン
745名無しさん脚:2007/03/05(月) 00:48:47 ID:MAMj2Y3K
データ-バック付でおねがいしす
746名無しさん脚:2007/03/05(月) 01:12:36 ID:ZzisnKrN
漆塗りでお願いします(できれば輪島塗)。
747名無しさん脚:2007/03/05(月) 10:29:26 ID:IDl/SWLv
マンゴーってウルシ科なんだってさ
748名無しさん脚:2007/03/05(月) 18:53:47 ID:wN78+DV1
マグロってサバ科なんだってさ
749名無しさん脚:2007/03/05(月) 19:10:46 ID:BPwcUSlo
カンパチってアジ科なんだってさ
750名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:43:28 ID:Wkiu4494
アシカってアシ科?
いえ、アシカ科です。
751名無しさん脚:2007/03/06(火) 00:54:34 ID:FYJxbxLr
黒が来ますよ〜。いよいよ来る。
づがーん、と音をたててやって来る。
752名無しさん脚:2007/03/06(火) 00:58:25 ID:TqnxHTxm
碓氷峠をひとまたぎ
FM10がやってくる
コシナ製なんだよ〜
Aiレンズは友達さ
753名無しさん脚:2007/03/06(火) 01:02:44 ID:GwKVIlKe
ライカもツァイスもローライも FM10にゃかなわない
たたかえFM10 ぼくらのカメラ♪
754名無しさん脚:2007/03/06(火) 01:09:15 ID:Iep08yKJ
>>745
モードラMD12対応にして欲しいが
755名無しさん脚:2007/03/06(火) 03:11:42 ID:OPcJWiej
ウッホッ、ウホウホ、ウッホッホ〜♪
ウッホッ、ウホウホ、ウッホッホ〜♪
756名無しさん脚:2007/03/06(火) 05:04:06 ID:gklerQFK
データ-バックもモードラも邪道!
つーか、星見野郎には不必要!
黒が出るなんてガセネタだろうが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
757名無しさん脚:2007/03/06(火) 07:11:43 ID:GwKVIlKe
PMA報告マダア?
758名無しさん脚:2007/03/06(火) 08:42:26 ID:oZbMieYq
黒の発表あった?
759名無しさん脚:2007/03/06(火) 10:23:58 ID:x7MPntv7
フランスの雑誌にFM-10 Noirってのがあったけど、これってもしかして…
760名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:38:24 ID:bjwuAIlY
乗り遅れたが、
犬ってネコ科なんだってね
761名無しさん脚:2007/03/07(水) 00:42:45 ID:E/WS19J9
>>760
乗り遅れた上に間違ってるぞ。
ネコ目イヌ科。
762名無しさん脚:2007/03/07(水) 01:08:28 ID:c5JlNKvz
6日付けのニュースリリースにも出てないな、黒。
763FM10初心者( ゚Д゚)y:2007/03/07(水) 18:55:48 ID:xz1pwRVf
今日オリンパスOM20売ってヨドバシでFM10買ってきました〜
レンズキットで32800円、この値段で新品て素晴らし!!

で、箱に入ってるストラップの三角の金具ってFM10につけると
うまくぷらぷらしないのですがこれでいいのでしょうか??
764名無しさん脚:2007/03/07(水) 19:16:05 ID:dsmKI6pl
だめ。

なお、三角環正しく付けてもレンズを装着した状態で首から提げるとお辞儀する。
これは正しい。
765名無しさん脚:2007/03/08(木) 03:11:56 ID:Mb1bxnRi
>>759
blancの間違いじゃないのか?
766名無しさん脚:2007/03/08(木) 13:04:26 ID:tpwxvv2v
黒キター!!
767名無しさん脚:2007/03/08(木) 16:11:33 ID:zP67mhQZ
黒北って?
768名無しさん脚:2007/03/08(木) 17:52:27 ID:uJkIBq2P
スクリーン明るくして黒にするだけで、マジで売れるような気がする
769名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:07:40 ID:tpwxvv2v
FM10を黒にしてファインダーを明るくしてくれたら自分も買う。
リコー向けに出してたAE機の黒。
リコー向けに出してたマニュアル機の銀蒸着。

もう1台買う。
770名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:38:45 ID:7McVFxgi
で、金属外装にして 本来のFMの形にして
ハイブリッドシャッターを搭載して、MD-12が使えるようにしてくれたら買う。

できればレンズセットで薄型のテッサー型レンズ(45_f2.8)を発売して欲しい。
771名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:12:36 ID:lP7ThH3Y
最高1/4000とシンクロターミナルもよろしこ
772名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:17:18 ID:6pksjQLe
スクリーンを黒くして、ボディを透明にする。
773名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:20:55 ID:lP7ThH3Y
うちにあるFとF2とF3はボディどころかスクリーンまで全部透明だ。
問題は全く目に見えないのでどこに置いてあるかもわからないこと。
防湿庫に空きができたら見えるようになるのでは…と期待している。
774名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:24:30 ID:HzPhUnA9
嘘を言っては困ります、現れないのが透明カメラです〜。
775名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:01:22 ID:ET9FDkXV
>>769
Fマウントのベッサフレックス黒ね。値段は5万。
776名無しさん脚:2007/03/08(木) 23:12:11 ID:tpwxvv2v
それも買う。ヨドバシカメラで38500円で買う。
777名無しさん脚:2007/03/09(金) 00:33:58 ID:EHt6Gq6i
プラでもいいからデーターバック付がホスィ
家族カメラとしてもっと陽の目っていうか稼働率が少ないのよ
我が家のFM10は・・・  
778名無しさん脚:2007/03/09(金) 01:37:13 ID:Da1PpmQL
つ 念写
779名無しさん脚:2007/03/09(金) 03:18:56 ID:25FSTZTp
家族カメラを別に購入し、FM10はアート専用として使うのだ
780名無しさん脚:2007/03/09(金) 14:24:51 ID:JM9OoxmV
結局出なかったのか黒
781名無しさん脚:2007/03/09(金) 15:43:05 ID:msSMTBw+
PIEに期待。
782名無しさん脚:2007/03/09(金) 23:31:33 ID:uTSf/V4Q
金がでたりして・・・
783名無しさん脚:2007/03/10(土) 04:44:34 ID:Y7GORYoT
このへんでいよいよハトが出ますよ
784名無しさん脚:2007/03/10(土) 11:35:54 ID:BkquII6/
名器FM10
785名無しさん脚:2007/03/10(土) 11:39:27 ID:+DVbvj6T
締まるぅ〜、もの凄く締まるよぉ〜ッ!!!!
786名無しさん脚:2007/03/10(土) 12:08:32 ID:d0Mv3esx
>>785
無理に剥くな
787名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:35:59 ID:HkIt5bJ1
糞ズームつきのFM10美品が一万五千円で売ってますが
予備用に買っといた方がいいですかね?
788名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:44:37 ID:Vu7K21hN
1万五千円あれば、滞納している年金を原ってきなさい!
789名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:51:53 ID:5J3zSjcH
1万5千円あるなら滞納している住民税を払ってきなさい!
790名無しさん脚:2007/03/11(日) 15:25:23 ID:kEHlVwqB
なんでバレるんだ…
791名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:06:47 ID:Ry3CC2yZ
しかし、実際中古美品は意外に高いんだよね。
792名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:14:12 ID:AzCmRj6+
ニコンFマウントの新機種が出るね。金属外装でフルマニュアル!
793名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:18:50 ID:H/DLw1hb
ソースは?
794名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:26:48 ID:pTrH00Li
正解!
写真学校生ご用達!
795名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:30:02 ID:jLipeB9S
さすがケンコーだな
796名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:34:34 ID:WDK+zgW2
797名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:35:33 ID:emyVOn88
ペンタ部にKenko
798名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:35:45 ID:8RXJ5wJ1
ペンタ部の「kenko」のロゴが、ビミョー…
799名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:44:23 ID:7lb5EjDk
>>798
ベンジンで拭けば取れるよ
800名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:45:23 ID:7lb5EjDk
しかし、コシナでもフォクトレンダーでもツアイスイコンでもなく
ケンコーから出るとは意外だったな。
Vixenブランドでもないし
801名無しさん脚:2007/03/15(木) 23:47:28 ID:wMhLQE4T
これなんてDN60?
802名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:16:33 ID:c+omtD6W
なんでDN66のほうにしなかったんだろうね?

しかしケンコーテレプラスが各社マウントのが揃ってるようにこの勢いで
FDやQBMのも作って欲しいな、、って無理だろうけど。。
803名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:21:04 ID:fedMCayV
コシナから出しやがれ!!おねがいします。
804名無しさん脚:2007/03/16(金) 00:52:00 ID:xKbJX2pf
自社最速シャッター機をOEMで出したくなかったとかじゃ
805名無しさん脚:2007/03/16(金) 01:29:30 ID:/E+abCtw
ケンコーも中国資本に買われたんだね、きっと。
806名無しさん脚:2007/03/16(金) 09:34:09 ID:Ey0R8hg/
上面から見たデザインをもう少し角ばらせて欲しかったかな。
スレ違いだが、SRマウント機も保水
807名無しさん脚:2007/03/16(金) 10:18:43 ID:rskn3uf7
シンクロ接点がボディ背面に来てるシナ機って何かあったっけ?
808名無しさん脚:2007/03/16(金) 10:33:25 ID:1MILWon0
値段まだか
809名無しさん脚:2007/03/16(金) 11:47:58 ID:26bHb7y3
Kマウンコ版も出せよ。
810名無しさん脚:2007/03/17(土) 00:59:13 ID:u+Zv9sd7
>>799
なんかヨドバシカメラを思い出した。
今あの部分を消してないのがあったら逆に価値がある・・・かなぁ?
811名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:33:04 ID:aj+jGxbR
>>802
>なんでDN66のほうにしなかったんだろうね?
シャッターの最高速が出てなかったからじゃないの?
ケンコーでもサンプルぐらい調べるだろうしね。
812名無しさん脚:2007/03/17(土) 06:30:16 ID:uSClRdZp
ちゃんと調べてたら支那製なんて使いませんよ。
813名無しさん脚:2007/03/18(日) 00:50:27 ID:6jWR8U3P
三国人一のシアワセモノ!
814名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:11:56 ID:CCxpmMHx
>>812

ちょっと昔は日本製もそんな目でみられてたのにな、欧米諸国では。
安くて、安っぽいしすぐ壊れるって評判の時期があった。でもアメリカの資本で
助けられた。

中国も今そんな日本の資本で助けられているんだろうね。いいいんじゃない?
815名無しさん脚:2007/03/18(日) 08:34:12 ID:CCxpmMHx
>>802

FDマウントなら金属ボディであって欲しいね。ただ、名前入れずに。
ぜひ、キャノンファンが冷酷御手洗キャノンから脱却できるように
いいものつくってもらいたいな。

おそらく今の技術で中級者向けの満足できるものは現時点でできるはず。

816名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:29:24 ID:CCxpmMHx
なんかFM10が実はフェニックス製、あるいはフェニックスの部品供給じゃないかと
思うようになってきた。デザインが何となく似てるんだよねえ。ただ組み立てが日本で
コシナがやってるだけとかさ。逆に精密な部分、例えばシャッター機構だけは日本製の
ものを使ってるとか。

なんかありそうな話かも。
817名無しさん脚:2007/03/18(日) 09:35:06 ID:4t0COSdA
で、黒ボディはどうなった?
818名無しさん脚:2007/03/18(日) 11:33:44 ID:c0JTmiq2
シャッターはコパル製と書いてある
819名無しさん脚:2007/03/18(日) 20:39:02 ID:+JMt0rqH
820名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:40:58 ID:p+/BrtVM
>>815
カッコいいじゃん。
821名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:41:19 ID:hxW68Gvo
うわぁ〜い(棒読み
822名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:45:20 ID:xePprI/w
爪で剥がしたくなる
823名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:47:11 ID:+tnDoTEV
思いつきでPHENIX系のボディとコシナ製のって一緒じゃね?って
書き込むやついつになってもたまに現れるね。

マジレスすると裏蓋や底蓋開けて比較すると全然違うってすぐ
判るよ>>816
824名無しさん脚:2007/03/18(日) 22:33:28 ID:D6Na3Qng
>>819
これいいじゃん。もうひとめぼれ。
n付くけど何処が変わったんだろうか?
wktk

でも、使っていくうちにツルテカして見栄え悪くなるんだろうな、きっと・・・ (´・ω・`)
825名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:07:21 ID:6DqvnoIR
FM10買ったばかりだけど安心した。
826名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:10:32 ID:A1snZOIx
>819
いいね!本当にあったら欲しいぞ。レンズは35-70ではなく、先頃亡くなった40/2ね(勿Nikkor銘
827名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:34:17 ID:1GLlgOW4
40/2とは?
828名無しさん脚:2007/03/19(月) 00:37:33 ID:AZqcX6s6
ウルトロンでしょ
829名無しさん脚:2007/03/19(月) 16:01:11 ID:9RvQNLlZ
>>826
ケンコーのアレでがまん汁
830名無しさん脚:2007/03/19(月) 16:59:14 ID:C6KWZkt2
はじめからコシナ製50mmF2クラスのレンズでもつけていれば・・・ズームじゃなくて。
831名無しさん脚:2007/03/19(月) 17:14:08 ID:xTEJvqsT
XRリケノン50mm F2とか
832名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:23:38 ID:rT2lZFAG
そのレンズって伝説みたいだね、よく知らないけど
833名無しさん脚:2007/03/21(水) 00:24:36 ID:rT2lZFAG
>>830
ボディ単体で売ってくれれば、もうちょっと売れたと思う。
834名無しさん脚:2007/03/21(水) 16:10:29 ID:+ch1m7vH
カメラ型のリアキャップですから
835名無しさん脚:2007/03/21(水) 20:31:14 ID:fSaTTL75
55oF1.2でもいい
836名無しさん脚:2007/03/21(水) 21:17:39 ID:23NIJD0D
もう東京ビッグサイトのPIE会場には黒が搬入されてるかな?
837名無しさん脚:2007/03/22(木) 14:44:43 ID:zx4h+iQ+
PIEの一報はまだか?
838名無しさん脚:2007/03/23(金) 11:13:55 ID:s8uMt9H3
結局出なかったのか・・・
839名無しさん脚:2007/03/23(金) 11:33:40 ID:PQpNr82i
>>833
ボディ単体で売ってなかった機種ってなに?
840名無しさん脚:2007/03/23(金) 13:37:21 ID:b0iMMXpF
>>839
それは突っ込みのつもりで言っているのか?
それとも本気で聞いているのか?
841839:2007/03/24(土) 00:05:40 ID:lHYATcdM
もちろん本気だ。
つーか何の突っ込みになるかさえ分からんのだが
842名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:16:33 ID:ZdOVIDX2
>>839
28Tiとか。
843名無しさん脚:2007/03/24(土) 00:29:46 ID:KQIRgFvM
>>833が意味不明なのはオレも同じ。
何が言いたいんだか。
844名無しさん脚:2007/03/24(土) 01:08:29 ID:CFSEsZ1g
おまいらはほんとにコシナニコンのファンか?
845名無しさん脚:2007/03/24(土) 01:21:13 ID:KQIRgFvM
FM10のファンですよ。
846名無しさん脚:2007/03/24(土) 01:46:28 ID:GfK4GyrB
で、結局どういう事なの?
かつて50mmF2とセットのコシナカメラがあったとか?
コシナニコンってFM10しか知らないからよく分からん。
ひょっとしてFE10はレンズキット販売しかなかった?
847名無しさん脚:2007/03/24(土) 05:30:58 ID:slyDbsoi
ケンコー←(みんな知ってる)←チャイナ←(実は)←コシナ秘密工場

……なんてことはないですよね。
848名無しさん脚:2007/03/24(土) 11:48:11 ID:ZdOVIDX2
New FM10
ベースはFM10,シンクロ端子新設。懸案だったペンタプリズムの蒸着を銀に変更。
故障しやすかった巻き上げ機構はベッサシリーズを元に改良。ラチェット可能に。

2007年4月1日、新ブランド Ni●●●●na から堂々の発売!
849名無しさん脚:2007/03/25(日) 05:42:33 ID:bL+62s+W
黒じゃなきゃ嫌
850名無しさん脚:2007/03/25(日) 05:47:44 ID:M5a0duX4
FM10/FE10は最初セットズーム付しかなかったんじゃなかったっけ
後からボディ単体販売もするようになったけど
851名無しさん脚:2007/03/25(日) 19:32:14 ID:2ZI6w6mS
今日衝動買いしちまった、MF初心者ですわ。
地元の某量販店。デジカメコーナーはお客でごった返してたけど
フィルムコーナーは隅っこの一角で閑散としてて笑った。
て言うかフィルムコーナー行ったの初めてだった。
852名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:35:38 ID:WNPJu9P3
>>851
オメ!
見てくれはチープだけど、基本はしっかり抑えて作ってあるからね。
(中身はダイキャストだし)
ファインダーはちょっと青いけど、ピンの掴み易さは良好ですね。
ガンガン使うべし。
853851:2007/03/25(日) 21:15:15 ID:2ZI6w6mS
>>852
あんがと。
とりあえず箱から出して眺めてる。
なにがなにやらようわからんが、とりあえずふんばってみる。
854名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:31:57 ID:osOfAMIK
>>853
フィルムカメラは面倒だぞぉ。
でもそれがいいんだなぁ。
ネット上にうpするなら、フィルムスキャナーもあったら便利。
とりあえず、おめでとう。
撮影した写真、ぜひ、うpしてくだされ。
楽しみにしております。
855名無しさん脚:2007/03/25(日) 21:50:32 ID:voVVqzlO
俺は最初フィルムのセットすら出来てなくて撮影後に家に帰ってから泣いた。
初めてちゃんとセットして撮り切った後、強引に巻き戻してフィルムぶっちぎった。
今じゃいい思い出だ。
856名無しさん脚:2007/03/25(日) 22:26:31 ID:17cnsibt
そして決定的瞬間がピンボケで泣き、彼女とのツーショットが露出オーバーで泣き、
感度設定間違えて泣き、途中で裏蓋開けて泣き、コマだぶりで泣き、空港でX線でかぶって泣き…
カメラに散々苛められることで人は成長する。
857名無しさん脚:2007/03/25(日) 23:04:19 ID:osOfAMIK
デジタル使ってるけど、
なんか、FM10欲しくなってきたぞ。
858851:2007/03/25(日) 23:16:34 ID:QyhJFpez
>>854
記念すべき最初のショットは何に使用か思案中。ふんばってみます。
>>855
フィルムはなんとか、装填できた・・・・と思う・・・多分。
まともにフィルムを触ったのもはじめてかも。
>>856
失敗は成功のマザーかぁ・・・。
使いこなせるかなぁって不安もあるが、
久しぶりに新しいことを始めるウキウキ感もあるかも。
取説読みながら、今日は寝まつ。
859名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:07:53 ID:rEy4heYZ
巻き戻しはね、ポッチ押すの忘れちゃうんだよね最初は
860名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:15:11 ID:adLmgVym
んなやつぁーいねぇー
861名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:29:08 ID:rEy4heYZ
普通にいるだろw
で加減がわからねーから強引に巻いて千切っちゃうんだよ
862名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:32:13 ID:vcDyDN35
フィルム装填に失敗して空回りしてると
巻き上げが明らかに軽いんだけど
そんな違い最初はわからないから、
気付いたら40枚くらい撮ってた

記念すべき最初のショットももちろん写ってなかった・・・
863名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:34:54 ID:vcDyDN35
>>861
説明書読んでても早く現像に出そうと興奮して忘れちゃうんだよね
巻いても巻いても終わらないの・・・
864名無しさん脚:2007/03/26(月) 00:58:01 ID:q866V7Fl
FM10じゃないが、子供のころ勝手に巻き上げようとしてフィルムぶっ千切ったことある
家族旅行撮ってたフィルムで、親にすんげー怒られた
いまとなっては笑い話
865名無しさん脚:2007/03/26(月) 14:55:27 ID:Rt/HRNE7
精密機械を扱っていて、少しでも抵抗が感じられたら
「あれ?おかしいな」って思わないか?
俺がビビリ過ぎなのか、お前等が豪快過ぎるのか・・・
866名無しさん脚:2007/03/26(月) 18:46:25 ID:xrMptXLe
こどもの頃に、一眼レフを触らせてもらえなかったおいらは負け組。
867名無しさん脚:2007/03/26(月) 19:18:33 ID:9gIVTuSS
うちには一眼レフ自体がありませんでした。
868866:2007/03/26(月) 19:39:38 ID:xrMptXLe
>>867
いっそ無ければあきらめもつく。
869名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:41:00 ID:bc5Ciu6/
今日ついに注文してたFM10とAi nikkor 50mm/1.4届いた('A` *)
おまいらこれからよろしくな。
870名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:43:56 ID:xrMptXLe
>>869
銀塩はやめたほうがいい。
ひたすら面倒だ。
悪いことはいわない。





俺に預けておけ。
871名無しさん脚:2007/03/26(月) 20:48:28 ID:4nSwzbYC
女の子とエッチしていて、少しでも抵抗が感じられたら
「あれ?おかしいな」って思わないか?
俺がビビリ過ぎなのか、お前等が豪快過ぎるのか・・・
872名無しさん脚:2007/03/27(火) 09:08:06 ID:b7WuYTnX
>>869
オメ!フルマニュアルの世界を楽しんでください。
873名無しさん脚:2007/03/27(火) 11:31:34 ID:GlbXDg1c
AFニッコールじゃダメなの?
874名無しさん脚:2007/03/27(火) 11:59:28 ID:1rHjdkP5
>>873
使えなくはない
875名無しさん脚:2007/03/27(火) 12:21:47 ID:Y4Xw+Lpx
若いから力みすぎるんですよ
876名無しさん脚:2007/03/27(火) 20:42:48 ID:zVc0ODkL
>>875
あんたIDがLPX!!
こっちに行ってもIDが同じなら神
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173173049/
877名無しさん脚:2007/03/28(水) 12:25:23 ID:0leEXZTJ
横槍&素人質問で申し訳ないです

フィルムを装填してある状態でのレンズ交換って
やってもいいのでしょうか?
全て撮り終えてフィルムが入っていない状態でしか
交換ってしない方がいいのでしょうか?
878名無しさん脚:2007/03/28(水) 12:33:09 ID:5enbWZ9x
シャッターが故障で開きっぱなしでも無い限り大丈夫ですよ。
879名無しさん脚:2007/03/28(水) 14:24:49 ID:R+KSE7K/
シャッターが開きっぱなしならレンズ交換の影響はないだろ。
880名無しさん脚:2007/03/28(水) 16:34:26 ID:6KAYlnks
>>879
またまたご冗談を(AAry
881名無しさん脚:2007/03/28(水) 16:59:22 ID:NaJjOlEA
影響はないというか、レンズ何つけようが関係ないという話だわな
882名無しさん脚:2007/03/28(水) 17:17:38 ID:0leEXZTJ
レスありがとうです

構造的に大丈夫だと分かってはいたのですが
ググッても「交換しても大丈夫」という事が
出てこなくてどうしたもんかなってなってました
安心しました
883名無しさん脚:2007/03/28(水) 17:25:40 ID:kfMVKZ0l
デジカメ世代の人なのかなぁ?
884名無しさん脚:2007/03/28(水) 17:46:16 ID:CSMHC92v
そういえば、俺も同じ疑問を持ったことがあったなあ。
三十数年前に・・・・・・。
885名無しさん脚:2007/03/28(水) 18:05:56 ID:4YiAqypy
俺もだ。冷静に考えれば問題ないのに。
886名無しさん脚:2007/03/28(水) 18:07:16 ID:4YiAqypy
悪い、sage忘れたorz
887名無しさん脚:2007/03/28(水) 21:26:57 ID:cwRs31RN
なんでもググればわかるわけじゃないよなあ・・・
888名無しさん脚:2007/03/28(水) 21:46:53 ID:NaJjOlEA
おれなんかググッテもアクセスできないヤフオク商品しか出てこない
889名無しさん脚:2007/03/28(水) 22:03:01 ID:c33judxe
そうなんだよな。ぐぐってもわからねえことってあるんだよ。
今手に入るもっとも安い銀塩フィルムはなんだろ?ってしらべたけど、
さぱーりわかんね。
890名無しさん脚:2007/03/28(水) 22:14:15 ID:z53SJiwe
100円のダイソーコダックか?
でも売ってるところは限られてるしな
ところで何の話しだっけ?
レンズ交換か
891名無しさん脚:2007/03/28(水) 22:23:15 ID:3oEnBTUH
>>890
俺の知ってるダイソーでは、すべての店舗で、取り扱ってないんだな。これが。
そそ。レンズ交換の話しだね。
892名無しさん脚:2007/03/29(木) 08:56:14 ID:UOtgaGx9
初心者的な質問ですみませんが、

露光中にレンズ交換は可能ですか?
893名無しさん脚:2007/03/29(木) 09:16:33 ID:Sx4A3Y1D
ぐぐらずにすみませんが、レンズ交換中にレンズ交換は可能ですか?
894名無しさん脚:2007/03/29(木) 11:22:05 ID:BFHq68EF
>>892
あー、やったことないけど長時間露光する環境なら可能なんじゃね?
895名無しさん脚:2007/03/29(木) 11:57:42 ID:mJq83nRF
FM10買いました!使用感ありありの個体だが。

家はFM3Aがあるのでレンズはそこそこ揃っているのだが、このFM10と共に乱暴
に扱っても悔いの無いものは…。レンズ工房のぎょぎょっとをつけっぱなしに
しようかなー。
896名無しさん脚:2007/03/29(木) 12:00:33 ID:dMGbY14S
すれば?
897名無しさん脚:2007/03/29(木) 12:21:55 ID:EojmV5PZ
>>895
ニッコール50mmF1,8ないしはF2はふさわしかろう。

よく映るしね。
898名無しさん脚:2007/03/29(木) 15:48:32 ID:7wjGd310
>>895
FM10 GETS おめ。
裏山。
899名無しさん脚:2007/03/29(木) 19:38:40 ID:IXy7Zozc
FM10一台買えないのか…
900名無しさん脚:2007/03/29(木) 20:41:28 ID:Uu3xWO7P
>899
スマン・・・俺もだ・・・
901名無しさん脚:2007/03/30(金) 10:32:42 ID:uarokuL5
残念ながら僕も買えません。
「そんな安物を使うのであれば、我が一族として許しません」と
母上が申しております。


自由っていいですね。ウラヤマシイです。
902名無しさん脚:2007/03/30(金) 12:14:39 ID:TK15n9tL
母上の変な日本語を訂正する方が先ではないでしょうか?
903名無しさん脚:2007/03/30(金) 16:15:20 ID:UqxdbXHV
俺は買ったよ・・・・・36回払いで
904名無しさん脚:2007/03/30(金) 17:11:12 ID:ExuXd9il
>>897
どっちのレンズも欲しいが、ヲクで探しても結構いい値段だよね。
最近全般的に高い気がする。MFレンズがディスコンになったあおり??
905名無しさん脚:2007/03/30(金) 22:02:23 ID:Mva44LpS
ダイソーのお姉ちゃん(中国人?)に聞いたら、フィルムはもう止めたそうです。
本社にも無いそうです。
906名無しさん脚:2007/03/30(金) 22:22:02 ID:vUKUr7I/
100均のセリエで、今日聞いてきたが、フィルムは数年前の
一時期だけおいていただけだそうだ。
907名無しさん脚:2007/03/30(金) 22:41:33 ID:ouF3ordQ
Ai50/1.8Sなんか安物だっていうけど最近捜したら1万以下では
とてもじゃないが売ってない(仕方ないからゴミ入りを9000円で
買っちまった…)。その点canonのFDは安くていいよね〜
908名無しさん脚:2007/03/31(土) 00:57:09 ID:TXYy9moo
>>907
最近MF Nikkor値上がり気味だしね。俺は35mmF2が
3万超とかしてるの見てびっくりしたよ。
確かにAE-1+FD50mm/1.4とかの方が安くつくけど、
FDって意外と状態いいの少ない気がする…。
909名無しさん脚:2007/03/31(土) 02:23:51 ID:xdEgu+Ik
FM10と45mmF2.8Pを買った。ウワーィ
910名無しさん脚:2007/03/31(土) 02:26:28 ID:lN6CARyH
45/28pだけ羨ましい
911名無しさん脚:2007/03/31(土) 02:46:03 ID:NZ2iOyWa
近所のHOにFE10+セットズームが一万台後半で出てる。
あのまま放置プレイならちょっと可哀相なんだが、あのズーム二本もいらんしなw
912名無しさん脚:2007/03/31(土) 04:14:34 ID:D6JnBurR
FM10には、Ai Nikkor 50mm F1.2S がお勧め。
なんてったてFM10の暗いファインダを覗いたときの違いは歴然。
913名無しさん脚:2007/03/31(土) 08:01:57 ID:L0GZV0wg
>>909,>>912
どっちもボディよりレンズの方が良すぎて、どうにも釣り合いが取れないな。
気軽に使い倒すにはかなり気が引けるし、Ai 50mm F1.2 なんてとてもとても…。

Eシリーズが一つ狙い目のような気がする。
914名無しさん脚:2007/03/31(土) 09:45:46 ID:b53raI3e
シリーズEも最近異常に高いよ
915名無しさん脚:2007/03/31(土) 10:45:39 ID:p1sLCpCL
この前カメラ屋行ったら
AiSの35ミリf2とシリーズEの35ミリが同じ値段だったしなぁ・・・。
916名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:45:46 ID:eehjClMH
FM10に連動爪(Ai仕様でない)のついてるタイプのレンズって、装着かなのかな?
安価な価格帯のレンズをヲクで落としたが、非Aiレンズだと気付くのが落札後。

参ったなー、死蔵させるしか手は無いかなー。
917名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:50:14 ID:6vNe4dO1
918名無しさん脚:2007/04/02(月) 00:04:11 ID:ZeLFQIeB
適当に鑢で削ればいいんだよ
919名無しさん脚:2007/04/02(月) 02:53:24 ID:Hph2X0s0
>>916
装着不可。
基本のキなんだからちゃんと確かめなさいよ。
920名無しさん脚:2007/04/02(月) 21:18:15 ID:XB1Ap410
>916
ニコマートを買い足すのが定石です。
921名無しさん脚:2007/04/03(火) 01:11:37 ID:DI4IDf4X
俺はニコマートを処分ステFM10をかたよ
922名無しさん脚:2007/04/03(火) 04:17:14 ID:V8TVrsTf
後悔してない?
923名無しさん脚:2007/04/03(火) 18:21:42 ID:MQ6xqPdr
全然(w
924名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:23:04 ID:N9lT/ltj
FM10ユーザーに晴れてなれました。FM3Aのサブ機ですが、プアな外観がどうにも
堪りません。使用感ありありで、ロゴも擦れて消えかかっている個体なので、ガンガン
気兼ねなく使い倒したいです。

ニッコールレンズは単焦点のMF用のばかり8本ありますが、今まで大事に使ってきたもの
なので、どうもFM10には使う気になれません。シリーズEの75-150のズームを2.5k!で入手
しました(実は間違えてオートニッコールの28mmF3.5を買ってしまった泣くに泣けない事も
ありましたが…)。これをつけっぱなしで、今までしなかった中望遠でのスナップなんぞ
をしてみようかと思っています。

スレの皆様、今後ともよろしくお願い致します。
925名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:28:58 ID:PjWRCjcd
>>924
Eの75-150ってそんな値段するんだ?
シリーズE35/2.5と50/1.8の2本買える値段じゃない?
それは言いすぎか
とりあえずオメ
ガンガン使っていきましょう
926921:2007/04/05(木) 23:31:42 ID:8hkkw0zQ
俺は923ではないので念のため。
FM10は質感はニコマートに較べるべくもないが
露出精度のことを考えると正解としか言いようが無かった。
927名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:36:01 ID:N9lT/ltj
>>925
どうもありがとうございます。

レンズは単焦点のAFレンズかシリーズEが似合うような気がして探していました。
シリーズEは昨今、意外に高いですよ。以前は安価だったんですがねー。それを考えますと
安かったと思うのですが(書き方が間違えてましたかね?\2500でした)。
928名無しさん脚:2007/04/06(金) 03:35:06 ID:D2/ZI8fS
>>927
あ、ごめん「 . 」見逃してたorz
929名無しさん脚:2007/04/06(金) 04:34:57 ID:D7Pl+MhS
シリーズEでもAiSでもいいが50/1.8なんか手に入れてみろ、大変だぞ。
「50mm一本あればあとはいらない教」の信者になっちゃうんだぞ。
FM10+50/1.8のサイズを基準に通勤鞄選んじゃうようになるんだぞ。
フィルタ一枚ぶんの厚さが我慢できなくなっちゃうんだぞ。
寄れないときはすぐにレンズ外して逆にあてがっちゃったりするんだぞ。
しまいにゃ自家現自家プリにはまって厚手の紙切れ一枚のために徹夜したりしちゃうんだぞ。
世界中を見たそのままに切り取って永遠に保存できると信じちゃうんだぞ。
俺みたいになっちゃうぞ。それでもいいのか。
930名無しさん脚:2007/04/06(金) 06:04:33 ID:0gDtVa4E
明るい50mm標準レンズってのは、本当に便利だな。
趣味で写真撮ってる俺がウィークデイに写真を撮ろうと思うと、
朝早くか夕方になるわけだが、そんなときは必ずといっていいほど
薄暗い。
だからこそ、明るいレンズの使用頻度が極めて高いわけだ。
加えて画角は見た目に近く、何と言っても、寄れば寄れるし引けば引ける。
「一本あれば教」まではいかないが、50mmと28mmの2本でほとんどすべてが
間に合うわなぁ。
931名無しさん脚:2007/04/06(金) 10:03:36 ID:pZpkhXJo
レンズ逆につけるときって絞り値どうなってるんですか?
932名無しさん脚:2007/04/06(金) 19:42:59 ID:pZpkhXJo
あ、事故解決しました。
逆に付けてもF値は同じですよね(多分)。
933名無しさん脚:2007/04/06(金) 20:52:38 ID:XVioJ2F4
リバースアダプタの分だけ繰り出したことになるのでわずかですが暗くなります。
ベローズなんぞ使ったらそれはもう真っ暗。
934名無しさん脚:2007/04/06(金) 21:02:29 ID:pZpkhXJo
では、ひっくり返して当てるだけの場合は
殆ど同じという理解でokですか
935名無しさん脚:2007/04/08(日) 15:08:22 ID:RHgMbjbk
黒 まだぁ
936名無しさん脚:2007/04/08(日) 16:06:15 ID:AjzVtYhQ
今日FM10を店頭で指名買いして来たが、
シルバーでなくゴールドなのな。
酸化した様な色でいやだな。

SAMURAIからの乗り換えだが、
シャッターを切った時の音はチャチ過ぎ。
後は、まあまあ良いが。
937名無しさん脚:2007/04/08(日) 16:47:04 ID:N+0kGVsw
938名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:56:16 ID:RHgMbjbk
>>937

ふ−ん
939名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:06:54 ID:6uwp2tkV
山の中から露天風呂を写すのに使って下さい
といわんばかりの広告だな
940名無しさん脚:2007/04/08(日) 20:25:56 ID:4NCsk+Jq
中年用て触れ込みじゃなきゃ買ってたかも知れないんだが・・・安売りのD40買っちまった
941名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:53:16 ID:lm9t1MCv
ミニコピーで盗撮するようなもんか…
942名無しさん脚:2007/04/09(月) 06:17:56 ID:MWEXUQsr
せめて広告ぐらいは、野鳥の撮影などを使って欲しいよな。
実際使われるのは、ほとんど盗撮かもしれないわけだけど。
943名無しさん脚:2007/04/10(火) 11:00:19 ID:agthHpR9
最近ヤフヲクでのFM10の落札金額、安いよね。一万円前後できれいなものが手に入る。
使用感ありありの個体を買ったオイラは、値段が殆ど変わらないのが寂しい。
FM10は使用感ありありは何か味とかには無縁だよね。ただぼろいだけな気がしてさ。もし怒る人がいたらゴメン。
944名無しさん脚:2007/04/10(火) 15:52:42 ID:k+tSxtQF
>>929
そうなりそうで怖いから、Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dを買わずに我慢している
945名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:45:52 ID:xnPnsHlA
>>944
そのレンズいいよぉーすごくいいよー買おうよ買っちゃおうよ買うべきだ買おう。
946名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:59:42 ID:8UioVOyX
コシナつながりで聞くが、
コシナの19-35mmズームレンズって、なんで、こんなに安いのだ?
広角って安いレンズないなと思ってたら、凄い安いじゃない。
なんか致命的な欠点でもあるのかいな。
947名無しさん脚:2007/04/10(火) 20:17:23 ID:IJSmwahj
欠点はコシナであるということ
948名無しさん脚:2007/04/10(火) 21:45:42 ID:W4xS+IJ8
947が指摘した以外には
焦点距離が中途半端
暗い
プラスチッキー
等々

つまり撮影上はまったく無問題
949名無しさん脚:2007/04/10(火) 23:47:48 ID:3ixKCIu7
コシナ20/3.8もってる折れが
Ais20/2.8か20/3.5UD買おうか迷ってるんだがどうかなあ。
どっちもけっこう高いんだよね。
950名無しさん脚:2007/04/11(水) 04:46:35 ID:FXFYvNYt
どちらを買うか迷うために必要なおまいの経済的精神的損失とを秤にかければ答えは明らかだ。
951名無しさん脚:2007/04/11(水) 20:47:29 ID:3iJEZEPQ
Ai20mmF4をおすすめ
安いよ
952名無しさん脚:2007/04/11(水) 21:23:30 ID:8/T/cACg
FM10て何であんなにチープなの?持っていて超恥ずかしい。捨てようかと思っている。
953名無しさん脚:2007/04/11(水) 21:24:00 ID:A32JUU6x
俺のAiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S、タダであげるよ。
954名無しさん脚:2007/04/11(水) 22:02:02 ID:fM+yOTGL
もともとおまけと言うか抱き合わせだろ
955952:2007/04/12(木) 14:15:07 ID:n0YncLay
今日の不燃ごみにFM10を捨てた。最後にボディを地面に叩きつけたが、跳ね返って俺の足に当たりやがった。
最期まで生意気な奴だったよ。
956名無しさん脚:2007/04/12(木) 14:38:59 ID:QdLu2SWq
そんな行動や言動をする持ち主が一番チープで恥ずかしいという事に気づいてない罠
957名無しさん脚:2007/04/12(木) 16:37:14 ID:ZIvIhqpX
ネタをネタと(ry
958名無しさん脚:2007/04/12(木) 17:27:51 ID:3GEgTurt
チープさを余裕で楽しむ
959名無しさん脚:2007/04/12(木) 20:51:44 ID:QwHNXngr
ほんと跳ね返ってくるだろうね。
なかなかリアリティー感じさせる
960名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:27:00 ID:9SLPnMNv
ぼろぼろのFM10、ロゴが磨耗していたので砥いで消してしまった。
機種不明な雰囲気もまた悪くない。
961名無しさん脚:2007/04/13(金) 16:54:41 ID:MkPL7Cvl
レタッチしなくても広告に使えるw
ところでFM10のボディは研ぐと何色になるんでしょうか?
962名無しさん脚:2007/04/13(金) 19:56:18 ID:yq3EtwhI
ひょっとしてひょっとすろと、

研くと、「黒」になるのじゃあ

内科医?
963名無しさん脚:2007/04/13(金) 20:21:45 ID:9SLPnMNv
>>961,>>962
下地の色はアルミニウム?のような銀色でした。変な部分だけ擦れているのも変なので、
酷使して擦れだらけにしようと思います。

因みに、ニコンのアナウンスではSB-23はFM10には使えないということでしたが、試しに
使ってみたところちゃんとストロボがたけました。大丈夫なんでしょうか?機能制限が
あるとか無いでしょうか?取説がないのでわからないのですが、ご存知の方お教え下さい。
964名無しさん脚:2007/04/13(金) 20:41:29 ID:HEEsHhVw
当然マニュアルフル発光のみでしょう。>SB-23
965名無しさん脚:2007/04/13(金) 22:27:25 ID:Ys1yIrCi
>>962
こういうこと言う奴ってFM10買って試す金も持ち合わせないんだろうな。
966名無しさん脚:2007/04/13(金) 22:33:50 ID:xSIjY3Ni
俺のFM10絞り込みレバー目一杯引いてからシャッター切るとその後に半ミラーアップ状態になるんだけどこれって仕様?
もちろんレバー戻せばミラーも戻るんだけどさ
967名無しさん脚:2007/04/13(金) 23:17:39 ID:Ys1yIrCi
それは壊す可能性があるからやめたほうがいいぞ…
968名無しさん脚:2007/04/14(土) 05:00:37 ID:/T6eIbB3
昔4℃や魚篭の店頭にコシナのOEMカメラが触れるようになっていたとき
そういう風にして皆壊されていたのを思いだした。
969新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/04/15(日) 01:47:57 ID:TYeDR5wJ
昨日、FM10の入ったショルダーバッグを自転車の荷台からうっかり
落下させてしまい、ファインダースクリーンがズレてしまった。
しかし、「また直して使えばいいや」と気楽な感じ。

これがnFM2だったらショックで憂鬱症状全開だったろう。
970名無しさん脚:2007/04/16(月) 01:23:12 ID:HAgM2JP4
ずれるほどワヤじゃないかもしれんが>nFM2
971名無しさん脚:2007/04/16(月) 19:41:51 ID:2TiUVhQK
FM10で車のフロントガラスって割れるかな?やったことある香具師いる?
ムカツク上司の外車にやってやろうかと思って。
ついでに割った後に記念写真を撮ろうかと。
972名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:02:11 ID:HAgM2JP4
FM10でぶち割ったあと車内にほるがか何か投げ込んでおくとダメージを増幅できるよ。
973名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:31:12 ID:jAf63UK1
>>970
妄想乙
974名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:24:18 ID:IePZdIaP
>>971
それより弁護士と相談してパワハラで訴えようよ
とりあえずカメラをうっぱらって証拠鳥用にICレコーダー買お。
975名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:25:36 ID:2TiUVhQK
ついでにあわくって出てきた上司の頭部を、力一杯かち割るのにもFM10は使えるかね?
その後上司を土足で踏みつけて、セルフタイマーで記念写真。

今からワクワクするな〜。
976名無しさん脚:2007/04/17(火) 19:18:15 ID:Bx2ctdyo
ニコマートの方が破壊力が上と桃割れ
977名無しさん脚:2007/04/17(火) 22:07:47 ID:Aoq/EBg5
実際ニコンFを使っていたカメラマンはそれで暴徒と戦ったことが多かった。
978名無しさん脚:2007/04/18(水) 01:10:03 ID:V1idm49f
>>969

新品こうてやれや
979名無しさん脚:2007/04/18(水) 10:10:52 ID:owN96DDx
カメラマンってそんなに暴徒と戦ったりするものなの?
980名無しさん脚:2007/04/18(水) 12:10:10 ID:JHQndtjK
なんかあったらひたすら逃げるというイメージしかないけど
981名無しさん脚:2007/04/18(水) 12:43:39 ID:oOOhVI0j
>>979
ニコンFの時代の話だよ。
学生運動華やかなりころ
ベトナム戦争、反戦運動
世界中のいたるところでデモをやっていたらしい
新宿駅が閉鎖されるくらいの抗争もあったらしい
982名無しさん脚:2007/04/18(水) 13:08:24 ID:oOOhVI0j
>>968
多分犯人は同一人物でコシナの弱点を良く知っていたのだ。
983名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:47:18 ID:AUcnnQYQ
>>981
その頃はのう、山手線の窓に金網が貼ってあったんじゃよ
たまに電車が止まって山手線の線路の上を歩いたのう
984名無しさん脚:2007/04/19(木) 20:41:18 ID:rYAkbnUT
もう、終わりか・・・
985名無しさん脚:2007/04/19(木) 20:51:15 ID:aSJGgbIh
キミが小さく見える・・・・
986名無しさん脚:2007/04/19(木) 23:18:48 ID:NNTWHtGc
>>985
コシナ20mmで覗いてんのか…
987名無しさん脚:2007/04/20(金) 00:22:27 ID:ioXFbTsM
どくいりきけん たべたらしぬで
988名無しさん脚:2007/04/20(金) 08:16:27 ID:nu/EWNiw
漠然と昔ってだけで、時代メチャクチャやんけ!
989名無しさん脚:2007/04/20(金) 08:52:21 ID:Ezgyoibi
ニイタカヤマ ノボレ
990名無しさん脚:2007/04/20(金) 16:27:00 ID:Ezgyoibi
パリは燃えているか
991名無しさん脚:2007/04/20(金) 19:56:31 ID:fXUsEwF3
話せば分かる
992名無しさん脚:2007/04/20(金) 20:07:57 ID:kXoaYV8s
サイは投げられた
993名無しさん脚:2007/04/20(金) 20:12:04 ID:Gmn1msM4
すげぇじゃん!何トンあんだって!
994名無しさん脚:2007/04/20(金) 22:30:14 ID:Ezgyoibi
ブルータス お前もか
995名無しさん脚:2007/04/20(金) 23:07:09 ID:Ezgyoibi
この中に私を売り渡したものがいる
996名無しさん脚
>>991
問答無用!