Nikomat【頑丈】ニコマート総合【重い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ニコマートのスレが無くなってたので立てました。
まだ使ってる人いるよね。
2OM−2SP:2006/05/30(火) 12:00:27 ID:6l+e1v01
>>2
3OM−3Ti:2006/05/30(火) 12:01:22 ID:6l+e1v01
>>3 乙
4OM−4TiB:2006/05/30(火) 12:02:49 ID:6l+e1v01
>>4 乙
5名無しさん脚:2006/05/30(火) 12:15:40 ID:4+HOz+Hq
俺のニコマートFTは完璧に動く状態にあるがニコンF6が主力となっている今は出番がない
保管箱で昼寝中
6名無しさん脚:2006/05/30(火) 13:19:53 ID:RhYI9mbV
おぉ!
復活ヲメッ!

>>1
乙でございます。

我が家のFSは、バリバリ稼動中。
スナップの主力は、やっぱFS+50mmF2
7名無しさん脚:2006/05/30(火) 14:57:44 ID:ygA+Vs1g
やった、ずっと待ってた。ニコマートスレ。
一眼レフデューがNikomatFTn。今もメイン。
8名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:13:13 ID:4+HOz+Hq
ニコマートFTやFS、FTNは写真を本格的にやろうと志している人には勉強になるカメラだね
俺はニコマートFT→ニコンF-801→ニコンF100→ニコンF6とシステムを発展させている
自慢と言っては何だがニコマートFTを使っていた時購入したトキナーの70-210mmMFレンズは
ニコマートFTから最新のニコンF6まで装着可能
ニコマートFTからニコンF-801を使い始めた時は撮影がニコマートに比較して楽に感じたな
9名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:16:25 ID:4+HOz+Hq
連投。あの「パサ」というメカシャッターの音がいいね
10名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:21:57 ID:S94oglR4
俺の一眼デビューはNikomatELです。
F6メインの現在でも、あの指針式メーターが懐かしくてFM3Aを買ってしまいました。
ELも現役だけどね。
11名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:31:51 ID:i7HEIY/G
復活おめ
12前スレの1:2006/05/31(水) 01:48:15 ID:pjULldmN
>>1
俺が前たてたスレとほとんど同じ名前じゃないかw
乙〜
13名無しさん脚:2006/05/31(水) 01:53:12 ID:8kE7GZ8g
>>12
前スレのURLを教えてくだされ。
14名無しさん脚:2006/05/31(水) 03:53:25 ID:+x3Kf5++
>>1 乙

>>13
>12じゃないが、この辺かな。これ以前は知らん。
個人的には、前のスレタイの方が好みだにゃー。

【まだまだ】愛しのニコマート2台目【現役】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093629235/

【頑丈】ニコマートについて語ろう!【重い】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033847525/
15名無しさん脚:2006/06/01(木) 14:45:53 ID:cF4wiWc7
保守
FT、FS、FTN、FT2、FT3、EL、ELW
あとあったけ?ニコマートシリーズ
16名無しさん脚:2006/06/01(木) 14:56:35 ID:9nVNcFYI
強いて言うならEL2
17名無しさん脚:2006/06/01(木) 20:03:22 ID:eZUpcuXE
なんか最近お手ごろ価格の良品がほとんどねーなー、
部品取り寸前の代物か、コレクター用のたっかい美品ばっか。
12kくらいのFTNの完動品はもう見つかんねーのかなー・・・
18名無しさん脚:2006/06/01(木) 22:05:23 ID:BQ06uVkv
>>17
あってもメーターあぼーんだな

後15K出せばBランクのF2フォトミックも狙える!
19名無しさん脚:2006/06/02(金) 16:05:57 ID:e0mITynZ
マートでメーター生きてるやつ庵野?
20名無しさん脚:2006/06/02(金) 17:40:55 ID:860A3KKy
生きてる個体かなり多いよ(この年代のカメラにしては)
店で見せてもらってもけっこう生きてる。
21名無しさん脚:2006/06/02(金) 20:51:30 ID:KfUVhYXl
露出計が逝っているELって修理できる見込みあるのかな?
F、F2のフォトミックのように直る可能性があればいいんだけど・・・
22名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:53:21 ID:En5B82J0
ニコマートFT2(bodyのみ)が11k。外観良好、1975生まれ。
とりあえず問題なし。買った。
家でチェックしたら、露出計NG、X接点もNG。電気系統は逝ってしまった。
遠目には一見F2、そう思って使っていくことにした。
23名無しさん脚:2006/06/03(土) 02:32:03 ID:o1mdlFC0
オレのニコマートもFT2。
整備済みで20kだたよ。
機関,メータともにバッチシ!!

でも、重くて最近使ってない・・・
24名無しさん脚:2006/06/04(日) 08:41:07 ID:7ImmMBnR
ニコマート頑丈だけど、いつ逝くがわからない。
天寿をマットウするか、整備するか、
迷っている!
25名無しさん脚:2006/06/04(日) 08:53:36 ID:nNJJRU7/
うちのはEL・・・

しかも気分屋で調子いい時と悪い時があるんで、怖くて持ち出せない
やっぱ機械シャッターの機種が安心感があっていいよなぁ
26名無しさん脚:2006/06/04(日) 14:01:16 ID:9I0cwa2U
某中古屋にたまたまEL2美品があったので、触って見ますた。
コリャ良い造りだってことで、即ゲトしました。記念パピコ。
27名無しさん脚:2006/06/04(日) 15:03:24 ID:QAR5PoO0
デジタルに飽きたので、銀塩を始めて見ようと思い
中古屋を物色してたら、Nikomat FTNにぶち当たってしまいました。

おもに白黒で撮ってますが、暗いところを映した時の漆黒の色調
が再現できるところが気に入ってます。

また、これのせいで銀塩にハマってしまい、先日二眼レフの
ヤシカフレックスを購入しました。ブローニーフィルムでも
バンバン撮影する所存です。
28名無しさん脚:2006/06/04(日) 20:04:01 ID:SOVnpTA0
実はいままでDigiSLRしか使ったことなかったけど、
最近ギンシオイイにハマり気味。67にも興味出てきました。
29名無しさん脚:2006/06/04(日) 20:04:46 ID:4eXf7Z5v
禿しくスレ違い
30名無しさん脚:2006/06/06(火) 02:46:37 ID:Ad8LM4eo
俺のマートELでどついたる
31名無しさん脚:2006/06/07(水) 10:24:52 ID:4wqV2BpW
>19
(゚ω゚)ノ
うちのFTn(ワンオーナーってか、親父からもらった)はメーターもシャッタースピードも無問題。
32名無しさん脚:2006/06/08(木) 20:45:52 ID:KvVzkpwB
EL買いました。
リサイクルショップにて\1,500でした。
\15,000の間違いだと思いましたがやっぱり\1,500でした。
ELって人気ないんですかねぇ?
壊れたら修理不可らしいですがガンガン使っていきます。
みなさん、何かあったらご教授願います。
33名無しさん脚:2006/06/08(木) 23:57:21 ID:3Jn6evgX
1500円か。ウラヤマシス・・・
人気ないんじゃなくて、リサイクルショップの人がよくわかってないだけでしょう。
普通の店なら完全動作品で1万前後だからね。
34名無しさん脚:2006/06/10(土) 02:03:38 ID:q+AeyUqe
漏れなんかジャンク品でも倍以上の値段だったよ
35名無しさん脚:2006/06/10(土) 21:14:43 ID:OKcOMqB1
なんでいまさらニコマート。30年も40年も前の骨董品。
まあ新幹線に乗らずに、18切符で旅をするようなもの。

露出も、ピントもすべて勘で写す。
失敗しながら、写してみる。出来上がりが楽しみだ。

落ち着いて、のんびりと、味わいながら写す。
そんなときはニコマートが良い。

キャノンFTbでもいい、ペンタックSPでもいい、
ミノルタSRTでもいい、

なのになぜニコマート
やはりnikonという安心感。

つぶれるまで付き合っていくつもり。
36名無しさん脚:2006/06/10(土) 22:06:49 ID:ljtyhS38
EL購入を15Kおめでとう。
まずは電池交換の練習&モルトの点検......ですかね
37名無しさん脚:2006/06/10(土) 23:52:41 ID:kPs31pMZ
FTn、バリバリの現役で使ってます。
先日、今更ながらアクセサリーシュー2型を入手。
接眼目当てのネジで一緒に取り付けるらしいんですが、
F3用のDK−4なんかを入手すればいいんでしょうか?
38名無しさん脚:2006/06/10(土) 23:55:12 ID:xlaVQ8tR
>>35
俺なんかニコマートもって18きっぷで旅してますよ。
只見線とか乗ると冷房も付いてなくて昭和(;´Д`)ハアハア
39名無しさん脚:2006/06/10(土) 23:58:42 ID:iBT32hKE
罵倒し有っているキチガイが居ます。皆さんも楽しんで下さい。
一週間で、スレを四つも消化した程です。

【緊急同報】セブンイレブンオーナー会議室 13

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1149944545/
40名無しさん脚:2006/06/11(日) 00:11:13 ID:qVMTwdjd
>>33
不人気で安いんではないんですね

>>34
お買い得?だったみたいですね、俺のELは

>>36
電池交換は何度かやってみました、ホント変わったところにありますよね(4LR44が入っていました)
モルトは良い状態ではありません、そのうちOHに出して全部交換してもらいます
41名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:24:24 ID:xgL3Wo5z
FTnの黒、欲しいなぁ、、
程良く角のスレたやつ。なかなか無いなぁ、、、
(後塗りは、とてつもなくイヤ〜ン)
42名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:54:52 ID:4sWcNMUL
>>37 ええっ、接眼目当てついてないの(つけてなかったの)?
 眼鏡かけてるひとだと眼鏡キズだらけになるし、裸眼にも痛いでしょ?
 逆入射光が少ないほうが露出も正確になるし。
 はやく買いにいきなさい
 
43名無しさん脚:2006/06/11(日) 11:54:08 ID:OJWNx0aa
 数年前にニコマートELを2台をカメラ店とオクで購入(2台とも黒・購入時期は若干違うが)し、メーターは
2台とも正常なのでポジにて撮影中。露出補正もISOダイヤルで簡単補正。FやF2のフォトミックより遥かに
正確だわ。
 古くて重いけど良くできたカメラだと思う。
44名無しさん脚:2006/06/11(日) 12:24:41 ID:KnYgKG5l
&#hearts;
45名無しさん脚:2006/06/11(日) 12:26:16 ID:qUyQ2uYZ
>>37
DK-4でも3でもネジはついてませんよ。

まずはFM用アイピースを買いましょう。
アイカップはDK-3です。
46名無しさん脚:2006/06/11(日) 23:50:11 ID:YGtTp7GJ
>>42さん
>>45さん
ありがとうございます。
アイピースでシューごとネジ止めして、アイカップをアイピースに付けるんですね。
(ン十年も使ってるのに、全く不勉強で…)
ニコンのサイトによると、何れも現行製品のようですけど、
とりあえずヤフオクあたりで探してみます。
47名無しさん脚:2006/06/12(月) 22:53:24 ID:eb5eefV4
ヤフはアホ価格が多いから注意されたし。
定価のウン倍と言うものが多いので。

店にあるんだから、ね。
48名無しさん脚:2006/06/15(木) 16:25:27 ID:+uxkvTE2
ELの説明書をニコンに注文したら当時の物?が届いた
49名無しさん脚:2006/06/16(金) 15:15:33 ID:56CVXY2j
>>48
当時のだとわりと厚めの紙で表紙は銀色だったと思うけど、
それのコピーを製本したものじゃないのかな?
内容は同じだけどね。
50名無しさん脚:2006/06/18(日) 20:43:01 ID:26JG95RP
EL + 55/1.2 ゲト。(かなりの美品)
撮ってみたらスゴーク楽しいので記念パピコ。
51名無しさん脚:2006/06/19(月) 20:06:03 ID:kkbEDK9w
ELは電池の格納場所だけ要注意だな。
52名無しさん脚:2006/06/20(火) 01:05:06 ID:2zquWvov
FTN使っています。モルト、露出計異常無し、傷多いが完動品を10kで購入しました。
信頼性の高い、いいカメラだと思います。

ところで全面マット仕様のボディ使っている人いらっしゃいますか。ここ数年中古店巡りを
していますが、未だに遭遇したことないので。
53名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:02:10 ID:4caca4QN
>>51
電池を引き抜くのが結構むずい。
54名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:07:26 ID:RlLj1q/G
>>53
マウント側を下に向ければ重力で落ちてくるよ。
55名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:55:25 ID:kymISIBE
蓋を引き上げると出るんじゃなかった?
56名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:04:15 ID:Zl+uvtpM
爪楊枝で掻き出さなくてナラン。
下に向けてやってもポロンと出てこないろ!
57名無しさん脚:2006/06/26(月) 18:13:26 ID:n22UjPUH
あんな重いカメラをいまだに使う方に敬意を表する。
確かに良いカメラだ。NIKONの生真面目さが良く出ている。
58名無しさん脚:2006/06/26(月) 19:08:33 ID:R1HQW4Vz
メインはDigiに移行したけど、ギンシオではEL/EL2を今でも好んで使ってる。
59名無しさん脚:2006/06/26(月) 19:12:18 ID:pNys1coC
戦車のように頑丈なニコマート
60名無しさん脚:2006/06/26(月) 19:33:44 ID:E8oTcsCV
>>56
えっ?逆さにすれば出てくるじゃん

逆さにしたまま、指先で電池室ふたを起こして奥の方へ押しますと、電池はころがり出てきます。
って説明書にも書いてあるよ?
61名無しさん脚:2006/06/26(月) 19:47:30 ID:R1HQW4Vz
ヲヲ いかにも
48ページにそのように記述されているし、やってみたらコロコロリンと
転がり落ちてきましたがな。
(床まで転がり落ちてどこかへ逝ってしまった。探すのがたいへんであった)
62名無しさん脚:2006/06/26(月) 21:59:08 ID:251pai5m
>>59
電子シャッターイカレたニコマートは、そのせいか悲しさ倍増。
外観はなんとも無いのに、中身は死亡だもんな。


・・・うちのEL orz
63名無しさん脚:2006/06/27(火) 09:18:09 ID:f9QSB90e
>62
まだ、はやいべ。 ちょっとしたことで生きているかもよ。
早々壊れないよ。
64名無しさん脚:2006/06/27(火) 09:48:22 ID:vZ+RpxEO
カメラに電子回路って聞くと拒否反応。俺って古い?
電子回路がなければいいカメラいぱーいあるのに。
65名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:24:10 ID:lj1mDHpr
接眼補助レンズ(視度調整ジオプター アイピース) -3を買いにいったら、
品切れで納期2ヶ月とか言われました。 (@新宿ヨド)
-2と-3だけ異常な売れ行きなのだそうだ。近視の人が多いのね。
6610:2006/06/27(火) 22:28:42 ID:BlE6lvcS
私は視度調整アイピースで補正しきれないくらいの近視だから
ゴムの接眼目当てつけて眼鏡着用だな。

視度調整アイピースじゃ乱視は補正できないしね。
67名無しさん脚:2006/06/28(水) 14:26:25 ID:IoFWGGvz
>>65
エルタワーも-2と-3が在庫切れだった。
68名無しさん脚:2006/07/02(日) 09:00:31 ID:8db/wAsz
LタワーにてEL2点検&整備出しました。
カウンターの中の人は、伝票の品名のところに 「ニコマート EL Srr.#7921xxx」と記入しました。
「ニコンEL2」と書くのかと思っていたよ。
69名無しさん脚:2006/07/02(日) 11:40:46 ID:UkgbR42Q
接眼補助レンズ(-2)見つからないorz
ゴムの接眼目当てもF3HP用ばっかしか見つからないorz

でも上のほうで品切れで納期2ヶ月とか言われました。 (@新宿ヨド)って
あるからまだ入荷の可能性はあるのかな?
70名無しさん脚:2006/07/03(月) 21:31:35 ID:RWIRlO/R
今日、ヨドに予約入れてきました。(-3)x4個。
納期は2〜3ヶ月で、具体的な入荷日は不明とのことでした。
ある程度注文数がたまったら、製造ラインを稼動させるんだろうな。

欲しい人はどんどん注文いれてくだちい。
71名無しさん脚:2006/07/03(月) 22:02:07 ID:ke2jBjyi
>68
EL系は受け付けてくれるのか!
FT系はモルト貼り替えすら渋るのだが。
72名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:27:27 ID:cQxPzQnc
オレのELも今のうちにLタワーに持ち込んでおこう・・・・
7369:2006/07/12(水) 21:49:17 ID:LvrWvrPh
>>70
>欲しい人はどんどん注文いれてくだちい。
(新宿じゃないけど)ヨド行ったら「品切れ、入荷今後無し」と注文断られた・・・

去年までの状態が夢のまた夢のようだorz
74名無しさん脚:2006/07/12(水) 22:03:56 ID:QgqbGYZj
夕方、地図亀いったら-4も品切れになってた。
75名無しさん脚:2006/07/12(水) 22:10:13 ID:6eEnWJD6
これも銀塩縮小の影響なのかなあ。
今まで売られてた(規格が変わらなかった)ということ自体、
奇跡に近いのかも知れないけど。
76名無しさん脚:2006/07/15(土) 19:22:06 ID:p9nyOOTp
なぜか最近ニコマートが気になる

やっぱ EL2がいいんでしょうか

教えて君ですまそ
77名無しさん脚:2006/07/15(土) 19:29:28 ID:SE/EQ6/U
>>76 ニコンEL2 の利点は、AI 連動方式であること。
絞りリングはあるけど連動爪がない AI 方式の現行レンズ
(AI AF ニッコール)が支障なく使えること。
また、EL/ELW と同様にシャッターダイヤルがボディー上面に
あるのもオーソドックスで使いやすいと思う。

ニコマートでは FT3 が AI 連動方式なんだけど、そっちは希少。
78名無しさん脚:2006/07/15(土) 19:33:03 ID:SE/EQ6/U
追記
・EL/ELW/EL は本当に作りはいい。重厚。
・Nikomat って書いてあるボディーじゃないとイヤなら、FT3 かなあ。
・絞りリングはあって連動爪もあって AI 方式の現行のマニュアル
 フォーカスレンズも同様です。
79名無しさん脚:2006/07/15(土) 19:36:18 ID:p9nyOOTp
>>77 >>78
ありがとうございます

FT3かEL2にロックオン
明日カメラ屋直行です

楽しみでつ
80名無しさん脚:2006/07/15(土) 19:57:11 ID:KdEEzp8H
俺的にはELは名機だと思う
81名無しさん脚:2006/07/15(土) 20:49:51 ID:e2qwMX3O
EL2(クロ)がBESTだと思う。
82名無しさん脚:2006/07/16(日) 02:00:11 ID:nD1YwThZ
EL2黒ってなかなか見ないね。
見つけたら即買おうと思ってるんだが、
なかなかお目にかからない。
EL2自体がやや希少だしね。

FT3はほんとにみないねえ。
以前見つけたときは5万近くて手が出なかった。
最近はもうちょっと安く買えるだろうか。
83名無しさん脚:2006/07/16(日) 09:28:37 ID:OaBQhIWg
>FT3はほんとにみないねえ。
>以前見つけたときは5万近くて手が出なかった。

その値段ならFかF2のフォトミックが買えるなorz

このスレでEL系がブレイクしまくってるみたいだけど
手元に死んだELがあるだけに嬉しいような悲しいような・・・
露出計以外電子回路がなければいいカメラなのにorz
84名無しさん脚:2006/07/16(日) 19:58:45 ID:6w75ETME
EL2の美品はチョッチ欲しいかも。
AiとSPDなのでELより扱い易いのではないかと・・・
85名無しさん脚:2006/07/17(月) 00:33:10 ID:M/ZVAQKb
FT3ってネームプレートがFSと共通なのね。
旧書体のNikomatロゴのFT3を見てビックリした。
86名無しさん脚:2006/07/17(月) 00:58:41 ID:RWsN9aiv
>>85
そうかな。ロゴも銘板の形も違うような気がするけど。
一時期共通だった時期があるのかな。

ttp://www3.pf-x.net/~ari/body/nikomat/ft3wh/photo001.jpg
ttp://www3.pf-x.net/~ari/body/nikomat/fs/photo001.jpg
87名無しさん脚:2006/07/20(木) 23:15:07 ID:NMjc0kKt
今月号のアサカメ特集はニコンMFガチャガチャ研究。
てゆーか、殆どニコマートFTNの解説。いまさらだけど、何かウレシイ。
88名無しさん脚:2006/07/22(土) 11:58:12 ID:+7IOUr6P
>87
まじっすか?アサヒカメラの特集ですね・・さっそく買おう。
現行レンズが使える点でここではFT3〜ELが人気なんですね。ペンタックスSPF黒(破損)
ペンタックスES黒(電子シャッター不調)ペンタックスES2黒(電子シャッター故障)ペンタックスSPF黒(使い倒
した後実家へ永久保存)ペンタックスとスクリューマウントに拘り続けた後、銀鉛
に別れを告げたつもりが・・・・・・ニコマートFTN黒の美品箱付き+55mmF1.2付をつい
衝動買い。まだ試し撮りもしていないけど、モルトが劣化しているものの、ボディ
に傷一つなく、ファンダーも綺麗。さて、長い付き合いになるかどうか・・・。

89名無しさん脚:2006/07/22(土) 15:41:31 ID:0v7TNuk9
プラではなく金属に品のよい黒塗装のボディは最近のカメラでは
チョット味わえないと思う。
9088:2006/07/23(日) 09:15:08 ID:ptYekIli
>89
そうですね。冷たい金属の感触に黒塗装が精悍でたまらなくいいです。
長年ペンタックス党だったんですが、正直言ってニコンのほうが塗装は上質
かも・・。
ペンタックスは本当に4台全部使い倒して擦れようがぶつけようが気にしな
かったせいか、初代SPFなど「GOLDバージョンですか?」なんて素人
さんに聞かれたほど塗装が剥げてダイキャストの黄金色がむき出しだ
った。ニコンは大事に使われた個体が多いのか塗装がいいのか古くても
綺麗なものが多いような気がします。
91名無しさん脚:2006/07/23(日) 16:49:48 ID:FOt3UDkb
ニコマートユーザーのみなさん!露出計の電池はどうやって確保しているの?
教えて
20年ぶりにマニュアルフォーカスカメラで写真が撮りたくなってカメラ保管庫に眠り続けていた
ニコマートFTを復活させようと思うのだが電池が1995年で製造中止になってしまっている
電池どうやって確保してるの?
92名無しさん脚:2006/07/23(日) 16:56:32 ID:PV9vPhDl
LR44入れてるよ、FTN、白黒2台持ってるけど、どちらもそれで問題ない
93名無しさん脚:2006/07/23(日) 17:21:28 ID:FfMaiIq5
>>91
カメラ屋に電池アダプターが売っています
94名無しさん脚:2006/07/23(日) 17:56:28 ID:OjtaczqR
サイズが同じLR9がヨドバシとかで98円で売ってるからそれで桶。
電圧違うけど、三分の一段ほど補正すればいいよ。
95名無しさん脚:2006/07/23(日) 17:57:49 ID:nwwhLE3M
オレのはFT2なので無問題。
96名無しさん脚:2006/07/23(日) 18:01:27 ID:uaSr2oQ8
オレのはELなので無問題。
97名無しさん脚:2006/07/23(日) 18:15:15 ID:FOt3UDkb
>>92 93 ありがとうございます。 91より
98名無しさん脚:2006/07/23(日) 18:16:48 ID:FOt3UDkb
>>94 ありがとうございます。 91より
99名無しさん脚:2006/07/23(日) 21:49:11 ID:5u7ihWJX
>>86
ニコンのHPに正に逆バージョンの新ロゴFSが載ってますよ。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/nikomat/fs_i.jpg
でもカウンター窓はフチの無い旧タイプだし、
レリーズボタンもAR−1の使えないタイプってなると年代的に合わない。
そもそもFSとFT3は製造時期が離れすぎているような気がするんだけど。
うーむ、謎だ。
100名無しさん脚:2006/07/23(日) 22:13:00 ID:UEcIRo5D
100ガチャリ
101名無しさん脚:2006/07/24(月) 12:08:40 ID:TPtOnJta
変な質問ニコマートFTって増感撮影できるの?
普段はF6でISO100のフィルムをISO200に増感して使っているのだが・・・
ニコマートFTでもISO100のフィルムをISO200に増感して使えるのでしょうか?
102名無しさん脚:2006/07/24(月) 15:33:13 ID:uhADQDpa
>>101
F6持ってる香具師の質問とは到底思えんが
103名無しさん脚:2006/07/24(月) 15:47:47 ID:2ic+a+u3
釣りじゃないのかw これw
104名無しさん脚:2006/07/24(月) 15:51:21 ID:uhADQDpa
orz
105名無しさん脚:2006/07/24(月) 16:32:13 ID:TPtOnJta
>>102 103 まじめな質問。理論上ではISO感度を200に設定するだけ良いと考えているが。
       何せニコマート使ってた時代はまだカメラ始めたばかりで増感撮影なんてやったこと無かったあるよ。
       いざカメラのキャリア積んで20年ぶりにニコマートFT使おうと思ったらAF一眼レフに慣れてしまったせいか増感撮影に自信が無くって・・
       果たしてニコマートFTも増感できるのかなと不安になってしまった。      
106名無しさん脚:2006/07/24(月) 16:44:53 ID:zagCeKPV
>>105
F6でもニコマートでも露出の原理は一緒
ISO100のフィルムをISO200と扱って撮影してやればいいだけです
ニコマートFTならマニュアルで露出を決定するのですから
ISO100でもISO200でも撮影の手間は同じではないですか
107名無しさん脚:2006/07/24(月) 16:51:31 ID:s4P9Ed+E
>>105
フィルム感度ASA200(ISO200)にセットして撮ればいいだけであって、
20年ぶりとかAF一眼レフに慣れたとか全然関係ねーじゃん。
それとも、お前さんのFTのメーターは狂ってるのか?

もし自信が無かったら、F6のメーターの出目をFTにセットして撮ってみ!!
108101:2006/07/24(月) 16:56:15 ID:uhADQDpa
>>105
情けないオッサンだな
どんなキャリア積んできたんだか…

まぁ悩みも解決されてよかったんじゃん??
109名無しさん脚:2006/07/24(月) 17:22:09 ID:TPtOnJta
>>106〜108 ありがとうございます。これであと電池のアダプターが手に入れば
       20年ぶりにニコマートFT完全復活?(露出計がいかれているかも)できるかも
110名無しさん脚:2006/07/24(月) 17:35:52 ID:2ic+a+u3
もう一回ニコマートで写真の基礎からやり直したほうがいいかもねw
111名無しさん脚:2006/07/24(月) 17:57:09 ID:joBJVbxP
ニコマートで露出補正はどうやって行うのですか?

という質問が来る悪寒
112108:2006/07/24(月) 18:14:23 ID:uhADQDpa
オレ101じゃなくて102じゃんょ…
情けねぇ、吊ってくる
113名無しさん脚:2006/07/24(月) 19:45:20 ID:EhmgxqV1
2倍増感の意義とは
114名無しさん脚:2006/07/25(火) 22:50:11 ID:XPNj7u1o
感じやすくなる。
115名無しさん脚:2006/07/29(土) 09:59:38 ID:7zbMWKmb
>>113 フジフィルムからISO200のリバーサルフィルムが売ってないから。
     と、言うか早いシャッタースピードで深い被写界深度にするためには
     ISO100よりISO200が有利だから。
     まぁエクタクローム200ってのもあるのだがコダックは現像所が少ないから
     現像するに時間がかかるからね。
                      105より
116名無しさん脚:2006/07/30(日) 21:47:57 ID:PYq6f9Io
>>115に何かモヤモヤを感じるのはオレだけじゃないはずだ
117名無しさん脚:2006/07/30(日) 21:56:51 ID:g+ns29a6
フジに、いそいそ200というフィルムがある、というところまで理解出来た
118名無しさん脚:2006/07/31(月) 10:07:32 ID:fL9WWpW/
>>116 これからカキコすることは116をバカにするつもり全くないが、写真やっている以上は
     シャッタースピードと露出の関係って分かるよね?シャッタ−スピードが速くなれば露出値は小さく、シャッタースピードが遅くなれば露出値は大きくなること。
     (例えば50mmF1.4のレンズでシャッター速度1/250秒なら露出値f11、シャッター速度1/1000秒なら露出値f5.6と言う組み合わせ)
     115が言いたいのは上記のことでは?
     と言うかマニュアル一眼レフ使っているなら最低限上記のこと位は理解せんとな
     それに被写界深度の説明はニコマートFTの説明書に載ってるぞ
     だから別にモヤモヤする必要はないと思うが・・  
119名無しさん脚:2006/07/31(月) 11:36:21 ID:29cribaV
>>118
とりあえず他の書き込みを見て、自分の書き込み方が変である事に気付いて欲しいのだよ
120名無しさん脚:2006/07/31(月) 12:22:02 ID:fL9WWpW/
>>119 なるほど
121116=102:2006/07/31(月) 17:16:20 ID:QT7tvw8m
>>118
オレがそんなこと知らないとでも?
AFのマルチ測光に慣れた爺は早くFTの平均測光で討ち死してください
122名無しさん脚:2006/07/31(月) 17:56:02 ID:fL9WWpW/
>>121 触らぬ神に祟りなし
123名無しさん脚:2006/07/31(月) 21:22:00 ID:l1tGZc62
OH出そうかなFT
124名無しさん脚:2006/08/01(火) 01:30:59 ID:ytC/XPGZ
今日、築地でニコマートFT2を片手に持って闊歩している娘さんを見かけますた。
一人で場外市場を歩いておりあの重いニコマート銀黒を片手で持ちながらサッと撮っていて、なんか格好よかったですた。まだ若そうな娘さんでしたが黒髪ポニーテールにパンツスタイルで颯爽と歩いていて、すごくいい感じですた。
ひょっとしたら新鋭カメラマンさんかな? ?
125名無しさん脚:2006/08/02(水) 07:47:18 ID:cGdxqlp4
女のニコマート姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w
126名無しさん脚:2006/08/02(水) 08:17:38 ID:Bafk2szv
女のニコンF姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w
女のニコンF2姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w
女のニコンF3姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w
女のニコンF4姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w
女のニコンF5姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w
女のニコンF6姿いいよね。おやじやキモ中年が大事そうにぶら下げているのは笑えるな。w

とりあえず、カックイイ女が持てば、どんなカメラでも(ry
127名無しさん脚:2006/08/03(木) 12:10:39 ID:YxIfNoeg
何でも黒派だけどニコマートは断然白。品がある。メッキがいいのかな?
128名無しさん脚:2006/08/03(木) 15:48:54 ID:nhI/ppVV
>>127
まったく同感。
35年前、初めてお店で見せられたときはそうは思わなかったけど不思議だ。いまだに飽きが来ない。
129名無しさん脚:2006/08/03(木) 16:06:33 ID:YZSIt9mQ
FT系は白だけどEL系なら黒かな
おれは
130名無しさん脚:2006/08/03(木) 17:55:37 ID:cSqwNWEL
IDにELが出た。幸運のヨカン
131伊藤 ◆4SAT0.grWc :2006/08/03(木) 18:23:40 ID:w75aX1eE
須藤です。
たしかに、基本的にカメラは黒の方が格好良いと思いますが、
たまに白の方が良いと思えるカメラがありますよね。
最近のものだとペンタックスのMZとか…。

以上、加藤でした。
132名無しさん脚:2006/08/03(木) 18:32:11 ID:TvZIGMoA
>>130
ELWかEL2のワインダー付はかっこいいよね、特に。
ELWとEL2を両方持っていると爪ニッコールでも
爪なしニッコールでもどっちでも同じ操作系で使えるのが良い
133名無しさん脚:2006/08/03(木) 21:25:50 ID:UrHpzVkx
ELの革張り替え完了!
134名無しさん脚:2006/08/03(木) 22:11:25 ID:MhHiiqd6
白いカメラでも黒いカメラでも、写真が写るカメラがいいカメラです
みなさんのアイドル、ケ小平でした
135名無しさん脚:2006/08/03(木) 23:56:03 ID:tqOI2b6u
■今日湯島でバカを発見した…。
ニコマートFT2ぶら下げおやじは、流し撮りしているくせに一回一回キャップ付けてやがんの。ww
しかも、ニコンのロゴいり太プロストラップで、台湾の観光客みたいに首からぶら下げ、
レンズに大事そうに手を添えてやがんの。ww
しかも50o。ww
で、オモロイからしばらく観察していたら、そのおやじ突然中腰になって、聖橋から秋葉原方向の空へ向かって思いっきりレンズを太陽に向けてやがんの。ww
50oのレンズを。ww太陽に向けて。ww

もうね、バカかと…。
136名無しさん脚:2006/08/03(木) 23:59:18 ID:9gjyJkKC
カメラ、首から下げるのは、若い娘だけにしてくれ・・・
だって、だって、だって・・・謎
137名無しさん脚:2006/08/04(金) 00:41:24 ID:dYYw+DyC
台湾から観光に来たんだろww
138名無しさん脚:2006/08/04(金) 06:49:26 ID:1Se4YsEh
かっちょわりーけど
荷物が他にもあるときには楽だよ
首ぶらさげ
139名無しさん脚:2006/08/04(金) 20:52:31 ID:AJm4sK/U
でも・・・・ 本当にダサいス。首提げ。
140名無しさん脚:2006/08/04(金) 21:23:42 ID:6ADgRnNE
ダセーけどさ、ダセーっつー言葉自体、ダセーし
そのオッさん、そのカメラがお気に入りだったんだろ
141名無しさん脚:2006/08/04(金) 21:35:13 ID:1Se4YsEh
つーか、ネックストラップなんですが?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/5902141.html
142名無しさん脚:2006/08/04(金) 21:39:30 ID:sd3bAbXW
今時、ニコマートを実際に使ってくれてるだけでも尊敬しますよ。
使ってナンボなんだけど、ホント少なくなったもの。

質の良いクロムメッキは、確かに品がよく見えますねー。
FとかF2なんかもクロムの方がカメラらしく見えますもの。
カタログ写真の刷り込みもあるんでしょうけれど。
143名無しさん脚:2006/08/04(金) 22:37:02 ID:6ADgRnNE
ニコマート、今も使ってる、ありがとよ
144名無しさん脚:2006/08/05(土) 00:40:23 ID:mFx64mN2
ニコマート使ってる人ってあんまりみないなあ。
見たことがあるのは熱海駅のホームで手に持ってる爺さんを見たくらい。(10年くらい前)

使ってるとおじさんによく声をかけられる。
釧路の和商市場、北陸本線の電車の中、いろんなところでおじさんと話した。
145名無しさん脚:2006/08/05(土) 10:55:55 ID:df0QUT8D
ニコマートは、軽薄短小って批判されまくったでしょ?
だから、重厚長大なニコンFシリーズにお客が流れたんでしょ?
だから、ニコマート使ってる人ってあんまりみないんでしょ?
違うか?
146名無しさん脚:2006/08/05(土) 13:06:13 ID:aE4+CY6R
ニコマートって軽薄短小なんて言われたのか?EMならわかるが
147名無しさん脚:2006/08/05(土) 16:18:48 ID:rycOaJkX
マートで軽薄短小だったら他社の一眼レフなんて・・・
148名無しさん脚:2006/08/05(土) 19:37:27 ID:CHSgF/yh
>>145
ニコマートが実際に売られていた時代に、軽薄短小なんて言われてませんよ。
そもそも、その時代に「軽薄短小」なんていう4文字熟語はありませんし(w
下手な釣りだね。

149名無しさん脚:2006/08/06(日) 10:58:28 ID:weBHQj2X
当時は、重厚長大なんて言葉のかわりに
「戦艦大和」という言葉が通用する時代でもあったね
そういえば、ニコンは大和とも縁が深い
Fも出るべくして出たカメラだったんだな
150名無しさん脚:2006/08/06(日) 11:13:33 ID:UUkpMVge
って言うか、ニコマートシリーズってFアイレベルよりも大柄で重くないかい?
151名無しさん脚:2006/08/06(日) 15:22:03 ID:heADDEjo

ニコマートを肩から下げで代官山辺りを一人で歩いている若い女はイカしているが、
ニコマートを首からぶら下げて本郷辺りを一人で歩いている、リュックサックかダサいカメラバックを下げた30代半ばの中年男は、いかにも友達少なそうで笑えるな。w
152名無しさん脚:2006/08/06(日) 15:34:03 ID:JoNtm4iS
>>151
俺のことか? 俺のことなのかっ!! ・゚・(つД`)・゚・
153名無しさん脚:2006/08/06(日) 15:38:51 ID:heADDEjo

【ニコマートを大事に抱えて昼間から一人で歩いている男の特徴】
  ↓ ↓
□.ノンブランドのデカいリュックサック。
□.ヨドバシやビックカメラで調達したような、ドブ鼠色かモスグリーンか茶色のダサカメラバック。
□.チェック柄のシャツか意味不明な柄のTシャツまたは本人にとってはマニアックで希少なTシャツを好んで着る。
□.身長が168センチ以下かもしくはそれ以上でも小太りである。
□.ヒロミックスをバカにしつつもヒロミックスが羨ましい。
□.魚眼レンズやフィルターは邪道だと思う。
154名無しさん脚:2006/08/06(日) 15:53:41 ID:heADDEjo

つづき
 ↓ ↓
□.代官山や恵比寿や西麻布や広尾や白金台でショッピングや飲食した事がない。
□.小室といえば小室等か小室友里がすぐ浮かぶ。
□.街で同じくカメラ下げた奴を見かけるとすかさず機種を凝視しチェックし、鼻で笑う。
□.本屋の写真集コーナーでは間違ってもヒロミックスや蜷川実花やアラーキーは見ない。
□.他人は他人、自分は自分とわが道をゆくが、やはりニコマート仲間が欲しい。
□.年老いた母親にはニコマートを自慢できない。むしろニコニート。
155名無しさん脚:2006/08/06(日) 16:39:22 ID:UBSDC+tV
首から提げたニコマートが・・・
でっぷり突き出たお腹の上に載っかっている。
156名無しさん脚:2006/08/06(日) 16:58:52 ID:Jw/39vjC
悪かったな
FT2にNA50/1.4付けて首からぶら下げてるよ!!
しかも見栄でHS-7をつけて・・・orz
157名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:13:23 ID:GbSFmCvF
おれはHS-5つけてる、ストラップは幅3cmぐらいのあまり幅広ではないやつ
で、やっぱり首からぶら下げているが
カメラは前にじゃなくて、たすき掛けにして背中に回している
カメラが前じゃ、なにかと邪魔になるんだよな

注意点としては、椅子に座るとき、背もたれと背中のあいだに
カメラが挟まれちまうってのがあるな(^^;
158名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:36:07 ID:GbSFmCvF
肩からぶら下げるのも、一見颯爽としているかも知れないが実用度は低い
肩からずり落ちるのを押さえるのに気を遣ってしまうし、結構ぶつけやすい

ま、スタイルなんか気にせず、自分が使いやすい格好で使うのが一番だろうな
159名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:37:07 ID:heADDEjo

いまどきニコマートっていう時点で恥ずかしいことこの上ないのに、
ましてや首からぶら下げしかも標準50oとは、
チンコ晒して歩いているようなものだ。ww
160名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:42:20 ID:GbSFmCvF
EOS使うときでも同じ持ち方なんだが(^^;
161名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:53:16 ID:heADDEjo

【ニコマートを所持しているプロ亀と素人の見分け方】
  ↓  ↓
■.プロは基本的にニコマートを避ける。重いから多様的ではない。
敢えて使うなら、FTNかFT3だろう。

■.素人は首からぶら下げるかタスキ掛けをし、レンズに手を添える。
流し撮りしていても一回一回キャップを付ける。
■.プロ亀は肩から下げるか手首にぐるっとストラップを巻き、片手で持つ。流し撮りの際はキャップは付けない。

■素人はカメラバックを持ちたがり装備したがる。
■プロ亀はカメラバックなんぞ恥ずかしくて持たん。
162名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:59:55 ID:heADDEjo

■プロ亀はカメラバックを亀アシに持たせる。
ジェラルミンのな。
163名無しさん脚:2006/08/06(日) 19:51:50 ID:KImT/1eD
ニコマートについてここまで暑苦しく力説するようになった経緯は何だろう



笑われたのだろうか
164名無しさん脚:2006/08/06(日) 20:54:33 ID:vwhBAOEx
おいおい、ニコマートしか持っていないやつなんて、滅多にいないぞ
デジイチ主力でニコマートみたいなのも面白い、なんてやつも多いわけだ
笑うやつって、家1軒にカメラ1台って世代なんだろうなw
165名無しさん脚:2006/08/06(日) 21:12:57 ID:1RO24xv0
どーでもいいや
ニコマートは良いカメラ
AUTOレンズを改造しないとつかないのはウンコ
そんだけ
166名無しさん脚:2006/08/06(日) 21:26:55 ID:Jw/39vjC
ID:heADDEjoは、たぶん荒らすつもりで煽ってるんだろうが、
結構図星なので怒る気にもなれない・・・orz
167とうとう臨終:2006/08/06(日) 21:57:05 ID:Nqih+O5y
俺のニコマートFT臨終しました。今日関○カメラサービスで露出計が動くか調べてもらったら
露出計は動くが露出精度が出ていないとのこと。あー南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
168名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:08:56 ID:Jw/39vjC
>>167
臨終?
露出計以外、どこか壊れた所あるの?
169名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:20:13 ID:dtWZIQSi
露出計だって、治せるとこあるんじゃないか?
170名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:28:28 ID:FJ6Y3SCP
ニコマートは、当時の日本光学でなくマミヤで組み立てられていた
と聞いたが。
171名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:37:29 ID:e4z0mT3d
文鎮に最適
172名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:51:25 ID:T5bFE8MC
>>170
マミヤで組み立てたニコマートも欲しいな。
173名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:52:12 ID:1RO24xv0
ヤマハで造られたトヨタ2000GTみたいなもんだ
174名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:53:39 ID:Jw/39vjC
175名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:53:56 ID:vwhBAOEx
マミヤならニコレックスじゃなかったか?
176吉田徳次郎:2006/08/08(火) 21:24:07 ID:VDsQ7Eek

重くて頑丈なニコマートを勃起した我がチンコにぶら下げて、幼稚園の周りを走っています。
177名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:42:49 ID:O16XaYg8
毎日続けろよ
178名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:57:09 ID:Td84fpmn
かわいそうなニコマート(w
179名無しさん脚:2006/08/08(火) 22:57:09 ID:pERiN9U7
>>166
お散歩スレ見るとわかるよ
日曜にはここと森山スレにいた
ここには常駐してるみたいで春頃には散歩スレで色々荒らしまわってたな〜

ま、色々割れてるんだけどな
180名無しさん脚:2006/08/11(金) 23:36:18 ID:j6NVa7FK
>>70

今日入荷の通知があった。思ったより早かった。
181名無しさん脚:2006/08/17(木) 02:08:29 ID:7S8op8GJ
>159 そんなこと無いやろ。そのコメントはテメエにくれてやる。
FT3(黒)に105oF2,5辺りを付けたら格好ええでえ!
EL2(黒)+AW-1も今だ現役やでえ。
テメエにはこの快感が解からんでも宜しい。
ただ悲しいかな現代では「ニコマート=コンビニ」になってることだ。
182名無しさん脚:2006/08/17(木) 18:32:11 ID:8G3+VxvZ
気にすることないじゃん
>>159は月賦(笑)で買った、たった1台のカメラを大事にしているやつなんだろ
183名無しさん脚:2006/08/17(木) 19:36:53 ID:R1LfD2Ng
ネタにマジレスは止めましょうや(w
184名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:48:14 ID:Y2JRHXR/
159が粗チンだということはわかった
185名無しさん脚:2006/08/18(金) 00:43:36 ID:GczB2tQs
NIKONマニアの俺は、ニコマートだけじゃなくてFからF5までの間の機種を16台持ってる
で、たまにはEMにパンケーキくっつけて散歩することもあるんだが
たとえばEM見て笑うやつがいるなんて、今まで考えたこともなかったな
釣りだろ、>>159って
186名無しさん脚:2006/08/19(土) 00:35:01 ID:hq6zoNIS
暑いせいだよ、ニコマートを語ろうよ
187名無しさん脚:2006/08/22(火) 15:21:21 ID:Elpjr0WN
FT2を30年ほど使っているがなんともないな。露出計もしっかり生きてる。いいカメラだ!そういえば昔、香港行ったとき写真撮って売りに来るんだが皆ニコマート使ってたな。
188名無しさん脚:2006/08/23(水) 23:30:56 ID:2kQ423F7
ニコマート、2台持っているが、露出計はどちらも正確
思うに、スイッチが巻上げレバーなんで、こまめに切るからなんだろうな
別スイッチ式とか電源入りっぱなしの機種は電源を入れっぱなしになることが多いせいか
cdsが死んでるものが多いように思う
189名無しさん脚:2006/08/24(木) 00:26:48 ID:ClwTI8qt
でもSRT101とかもけっこう露出計生きてる個体多いからなあ。
あっちは電源入れっぱなしで使うのがデフォルトみたいだし。

cdsは湿気で死にやすいらしいから、
湿気を防ぐシーリングと、使用環境によるんじゃないかなとも思う。
マートはそこんところの対策がしっかりしてるんだろうね(たぶん)

うちのFTnとFT2ももちろん露出計完璧ですよ。
190名無しさん脚:2006/08/25(金) 11:12:40 ID:VDBXWthX
 オイラの2台のニコマートEL(ともに黒で数年前に中古で購入)の露出計はバッチシ
合ってる。
 FフォトミックFTNやF2フォトミックよりはるかに正確だわ。
 それにフォトミック系指針のピクピク感はイラつくで。修理すればよいのだが…。
 FやF2ではポジ使いづらいがELなら露出補正も簡単で思いどーりの色がでるねエー。
 余談だが、キヤノンAシリーズはミラーアップできないし、やっぱニコマートELが
良いですな。
191名無し三脚:2006/08/25(金) 21:20:29 ID:Hcjb5euF
EL2はNikomat銘で出して欲しかったなぁ。
銘板はELやELWと互換性があるなら交換したい。
192名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:43:27 ID:H2/EoVjU
>>191 あるよ
193名無しさん脚:2006/08/26(土) 01:39:56 ID:TYVg1dck
ELにEL2の銘板はだめだけど、
EL2はガチャガチャがないからつくはず。
194名無しさん脚:2006/08/26(土) 08:15:33 ID:OHeM3MW/
Nikonのままでよいと思うが <EL2
195名無し三脚:2006/08/27(日) 16:41:02 ID:HBLhPTQb
>194 そりゃねNikonの方が格は上なのは周知の事実。
しかしEL2はやっぱりNikomatなんですよ。
じゃあmの右半分とatを塗り潰します。
196名無しさん脚:2006/08/27(日) 16:44:58 ID:Y7oni4mo
格ねえ・・・EMやピカイチもNIKONなんだが
197名無し三脚:2006/08/27(日) 20:13:11 ID:HBLhPTQb
そういうNikonとは次元が違う話やけどなあ。
では逆にFT3がNikonで出てたら、どう思う?
198名無しさん脚:2006/08/28(月) 22:28:19 ID:k1hIznf7
台北で、Nikomatというコンビニを見つけました(w

クルマだったので通り過ぎちゃって写真撮れなかった orz
199名無しさん脚:2006/08/29(火) 00:46:07 ID:6FPNbbZY
それ以前日本にもあったよ。
倒産したけど。
ニコニコマークが目印だった気がする。
200名無しさん脚:2006/08/29(火) 04:10:57 ID:rOXmqyBo
たしかに今時「ニコマート」なんてカタカナで書くと
スーパーかコンビニの名前みたいだね。
201名無しさん脚:2006/08/30(水) 00:59:56 ID:Uo7DMplZ
あるマンガで明らかにELっぽいのがNekomatの名板で登場してた。
ネコマート、なんか萌系だな。
202島谷 ◆gLPvvrk19I :2006/08/30(水) 01:41:44 ID:43FwjLiB
スレッドを作りました。まだパソコンを始めて3ヶ月ですが、友人に教えてもらいましてココを拝見しました。
宜しくお願い致します。
                   島谷拝

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1156501458/l50
203名無しさん脚:2006/08/30(水) 01:59:05 ID:c/go0tjL
>>201
確かに萌
204名無しさん脚:2006/08/30(水) 20:56:09 ID:wvBWtjhx
FMにするかFT3にするか・・・ブツブツ
205名無しさん脚:2006/08/30(水) 21:22:44 ID:OFErHxGG
>>204

露出計のことを考えると、FMの方が良いと思います。
それと小型のボディは、気楽に持ち出せる。
206名無しさん脚:2006/08/30(水) 21:56:06 ID:wvBWtjhx
>>205
気軽に使えるカメラにしたいためFMにします。
ありがとです。
207名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:42:08 ID:SczdbBnL
リコーのXR500ってELに似ているな
208名無しさん脚:2006/08/31(木) 12:58:28 ID:BS65JvBc
ニコマートのFTをもらったんで、いろいろ調べたんですが
開放F値の設定ってのは、どうやるんでしょう?

正面にはASAの数字、銘板右下には赤いポッチ。右側を正面にして見ると
・ 1.4'2'など開放F値が書いてあるようで1.4の小さな赤いポッチはASAに合わせる
ような気がするんですけど手動の開放F値の設定ってのがわからなくて…

ご存じの方いらしたらお教えねがえれば幸いです
209名無しさん脚:2006/09/01(金) 00:11:30 ID:3hH/qQGs
そこでガチャガチャの出番ですよ。
ttp://www.mediajoy.com/cla_came/nikomatFTN/04.html
210208:2006/09/01(金) 06:12:08 ID:ySRSsKb0
>>209
レス、さんくす。
ガチャガチャはELを持ってるんで知ってるんだけど、FTはガチャガチャもない
手動設定らしいんです…

露出計は経年変化で、もうあてにならないだろうけど、とりあえず動いちゃってるもんで気になるw
211名無しさん脚:2006/09/01(金) 22:44:57 ID:yBMIJVfK
>>208
うろ覚えでレスすると、FTはレンズを付け替える時に、
開放F値とフィルム感度を合わせ直さなければならな
かったのでは・・・。どこをどの指標に合わせるかは、
現物がないので分かりませんが。
それをガチャガチャで改善したのがFTNだったと
思います(昔読んだ本に書いてあった・・・)。
212208:2006/09/01(金) 23:42:43 ID:ySRSsKb0
>>211
レス、さんくす。
正面と横に赤いポッチがあるんで、この辺がヒントっぽいんだけど
いまだに悩み続けておりますw
213名無しさん脚:2006/09/02(土) 01:16:06 ID:NPop3tg4
>>208さん
「開放測光」の時はレンズの開放絞り値を使用フィルム感度に合わせます。
ご存知と思いますが、開放測光では絞りリングを絞ってもファインダーが暗く
ならない、すなわち絞り「開放」の状態で測光が出来ます。

赤点は連動爪の無いレンズ等で「絞込み測光」の時に使用するものです。

まずフィルムの感度を開放F値とは無関係な赤点に合わせておき、
ボディー側の連動ピンを大きな赤点の位置まで回して固定すると絞りリングとボディー
内部の摺動抵抗の関係が切れますので、あとはメータ指針が定点を指すまで
シャッター速度を変えるかレンズの絞りリングで合わせることになります。

プリセット絞りのレンズは絞り込むのが簡単ですが、自動絞りレンズの場合は
絞りリングを回してもピントグラスの明るさが変わりませんので、ボディー
上部にある絞込みボタンを押して絞り込んで測光しなければなりません。

概略以上のような手順ですが、如何でしょうか?

ちなみに小生はFTnでガチャガチャ派です。
20数年前に亡くなった親父がFTを持っていましたが、形見分けの時に
親類にあげてしまいましたので手元にはありません。
214名無しさん脚:2006/09/02(土) 03:53:13 ID:EtuuHXV+
アサカメのニューフェイス診断室で取り上げられた記事の再録を
どこかで見た気がするんだけどなあ・・・>>Nikomat FT
215名無しさん脚:2006/09/02(土) 08:37:13 ID:NPop3tg4

>>214さん、213です。
さすが!ネタバレしちゃいましたね、少しアレンジしましたけど。
216名無しさん脚:2006/09/02(土) 18:55:50 ID:ejJ/a0Ag
>>213
パーフェクトなレスさんくす。

なるほどなるほど…
ツメ付きのレンズを使う場合は開放F値とASAをあわせる。
ツメ無しを使う場合は側面の赤ポッチにASAをあわせピンを正面の赤ポッチに合わせる、
その際は絞り込み測光になる。

って事ですね。
詳しく丁寧にありがとうございました。
オートのレンズばかり6本あるのでELとFTの2台体制で楽しもうと思います。
217名無しさん脚:2006/09/02(土) 19:07:48 ID:yrnojMpr
便乗質問
FTNで絞込み測光はできますでしょうか?
218名無しさん脚:2006/09/02(土) 21:07:42 ID:xOwt87FP
>>217
連動ピンを回してレンズ着脱指標に合わせ、使いたい絞り値まで
レンズを絞り込み、プレビューボタンを押して測光、ではなかった
かと思います。
219名無しさん脚:2006/09/02(土) 21:17:32 ID:NPop3tg4
>>217さん、213です。
もちろんNikomat FTnでも絞込み測光は可能です。
ボディー側の連動ピンを時計回りに突き当てた状態にすればOKです。
FTnには赤点がありませんが、FTと同じ角度で止まります。
そうすると開放絞りインジケータがF1.2より外側に逃げて見えなくなります。
あとは上記と同じです。
ガチャガチャ出来ないので少しカナしいですが・・・

ついでにPhotomic FTnの場合ですが、こちらは連動ピンの下側に指を入れて
上に押すとリセットされてピンが中央位置で止まり、絞りインジケータが
F5.6を指した状態になります。これが絞り込み測光位置です。

も一つ ついでですが、
ニコマートでは連動ピンが右端に逃げていますので爪付きレンズでも絞込み測光が
可能ですが、Photomic FTnの場合はピンが中央に居ますので、爪をF5.6の位置に
すると自動的に嵌ってしまうので、ガチャガチャして開放測光をしなければ
ならなくなります。従って絞込み測光は爪無しレンズに限られます。

以上、ガチャガチャ・トリビアでした。
220名無しさん脚:2006/09/04(月) 20:04:11 ID:uonKFrwf
普段はFM2使い。
でも1年に1回はニコマートが欲しくなる。
同じようなカメラなのになんでだろ。
221名無しさん脚:2006/09/04(月) 20:24:41 ID:P/RPLd5n
オレは普段EL使い。
FEも持っているけどこっちは手軽に行きたいときに。
今度は機械式を一台買い足すかな。
222名無しさん脚:2006/09/04(月) 20:33:12 ID:B1ipziyu
おれもだいたいELだなぁAEは便利だわ
でもA以外のダイヤルだとまともにシャッターが下りないという個体、、、
223名無しさん脚:2006/09/05(火) 22:53:47 ID:h1JteX1D
電池は大丈夫?
224222:2006/09/06(水) 01:14:38 ID:wq3sxmtb
電池減ってるとこんな症状出たりします?
オレンジランプは点灯するんですけど
近く交換してみます。

225名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:46:23 ID:8rS4GNVY
いつもAポジションだけしか使っていなかったんなら
接点の接触不良とか
この場合、シャッター速度ダイヤルを何度も回すとなんとかなるかも
226名無しさん脚:2006/09/07(木) 18:45:39 ID:Xmd0i2rS
ELを初めて入院させました。
モルト劣化していたのでオーバーホールを修理業者に持ち込んだところ、
シャッタースピード、露出も多少ずれているが調整可能と思います、とのことでした。
月末完了予定で今から仕上がりが楽しみです。

以上チラシの裏でした。
227名無しさん脚:2006/09/11(月) 09:36:24 ID:oQzPn86U
ペンタックスSPF→ES→ES2→SPF→SPFとメイン機が変遷しレンズもSMCタクマー一筋。
それを全部整理して銀鉛に別れを告げたつもりがふと魔がさして(・・・というかアサヒ
カメラ8月号の「ガチャガチャ特集」を読んで)Ftnを購入。
「何これ、できいいじゃん。」
と質感の高さに驚き。ということで銀鉛復活。あとこれにカールツァイスの爪付き50mm
つければさらにかっこよくなりそう。

228名無しさん脚:2006/09/12(火) 15:49:05 ID:8sxtp9GZ
先日父親からFT2を譲ってもらいました。
ずいぶんいじっていなかったようですが
露出計も動作しているようですし
撮影してプリントしてみたところ特に問題もなさそうなので
銀鉛デビューさせていただきます。
229名無しさん脚:2006/09/12(火) 21:04:44 ID:FJjaZFKa
素晴らしいことです。
230名無しさん脚:2006/09/12(火) 22:59:20 ID:WSRf/4F9
>>228
FT2ならガチャガチャですよね?
爪がついてればAiレンズでもつくので、とってもお徳かも。
爪なしでもGタイプでなければ絞込み測光で使えるし。
231名無しさん脚:2006/09/12(火) 23:41:22 ID:8AkHHkly
偉大なことです。
232名無しさん脚:2006/09/13(水) 02:05:10 ID:pkfSnQKt
銀鉛って、もの凄く身体に悪そうですね
233名無しさん脚:2006/09/14(木) 14:01:11 ID:05qBLVJz
>230
Ftnも爪つきAiレンズ使えます?
234名無しさん脚:2006/09/14(木) 14:20:50 ID:47RRDUMw
全く問題なく使えるよ
235名無しさん脚:2006/09/14(木) 16:19:48 ID:HUXgh+Fz
AiにもCPUにもせず、ずーっとガチャガチャだったら良かったのに
236名無しさん脚:2006/09/14(木) 22:22:10 ID:8wnmYGht
俺はFTNでガチャガチャをしながら使っていた頃、
FT3やF2Photomic Aに憧れたものだが・・・
でもAiになってもカニの爪をしっかり残してくれたのは
嬉しかった。
爪のないやつはニッコールの面汚しだと思ってた。
中年の独り言。
237名無しさん脚:2006/09/15(金) 01:31:47 ID:zskJ3P5c
>>同意同意思いっ切り同意
今や置物に近いFTの為にAFレンズに爪付けてもらってる。
 空シャッタの迫力は、たまんないよ〜
 年に1度位は実写に連れ出してる。
 だからGタイプは買わ・・・orz
238名無しさん脚:2006/09/15(金) 01:47:07 ID:c8kDDjCS
>>236
僕が写真機にさわれるようになったころには
FE/FM/同左2/FA全盛でFT3のようなニコマート銘で
Aiっていうカメラを見たのは中古ショップの
ケースのなかだけでした。
もし持っていて使っていたりするとレア物として
自慢できるかも?
>>237
>AFレンズに爪付けてもらってる。
カコ良い
239237:2006/09/15(金) 02:11:03 ID:zskJ3P5c
>>238
今じゃ盲腸みたいなもんだけど、
カニ爪は傾いだテーブルに無造作にレンズを置いても
転がり落ちるのを防いでくれるかも・・・
「能ある鷹には爪がある」だったけ?
240名無しさん脚:2006/09/15(金) 15:42:24 ID:yodczTbw
爪かくすだよw
241名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:27:12 ID:TRgXVwOF
>>240
マジレスすんなよ。 そんなこと>>239氏も知ってるZE!
とマジレスしてるオイラもDAMEPO!!
242名無しさん脚:2006/09/15(金) 21:58:20 ID:bQg1mnx4
>AFレンズに爪付けてもらってる。

爪付けのサービスは、いつまでも続けて欲しいものだな。
Ai改造みたいに、いつの間にか中止なんてされたら悲し過ぎる。
243名無しさん脚:2006/09/15(金) 22:00:07 ID:r2Cjl23H
AFレンズが全てGレンズになったら終了かね
244名無しさん脚:2006/09/15(金) 22:06:14 ID:D+63Jpc1
そんなのニコンじゃないやい!!
245名無しさん脚:2006/09/15(金) 22:33:07 ID:CnSR76rE
Ai改造と爪付けサービスは、全然違うくない?

Ai改造は、部品終了とともに終了だけど、
爪なんてそんな大した部品じゃないから部品終了はないだろうし、
付けるときの技術もAi改造ほど難しくないし、
お金取る限りは、それで利益も上げてるんだろうから。
246名無しさん脚:2006/09/17(日) 09:30:54 ID:uSQp4O2c
スレ違いだがリコーのTLS401、シャッターダイヤルが前面に付いている
ニコマートもコパルだとか言っていたが、同タイプなのかな
247名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:19:48 ID:3P4jMfly
CANON EF もたしかタイプは同じだよね、壊れたって話を聞かないシャッターだね
NIKOMAT もシャッタースピードダイヤルの位置とか、壊れないとか
シャッターユニットのおかげみたいなところもある
248名無しさん脚:2006/09/18(月) 03:29:56 ID:YBty5t0u
コパルスクエアはかなり銘シャッターだよね。
音はけっこうでかいがかなり頑丈。
幕もけっこう厚みがあるしちょっとやそっとじゃ壊れない。

家のコパルスクエア機、ニコマート、コニカFTA、チノンCS
どれもシャッターだけはいまだに元気。
249名無しさん脚:2006/09/18(月) 11:43:45 ID:ku9GffU5
先日、父親から亡くなった祖父が愛用していた「Nikomat FTN」を
譲ってもらいました。

動作などもしっかりしているのですが、一眼レフって物はいままで使ったことがにないので、
どうも首を傾げてしまいます。

シャッタースピードを調節して写真を撮ることがすきなのですが、
一度「カシャ」っていうだけで、あまりスピードが変わってる感じがしないのですが・・・。
250名無しさん脚:2006/09/18(月) 13:32:23 ID:Q0CGew/f
>>249
1秒から1/1000まで順に切ってゆくと、違いがわかると思いますよ。
古い機械なので、そんなに精度は期待できませんが・・・
251名無しさん脚:2006/09/18(月) 18:49:25 ID:ku9GffU5
>>250
返信ありがとうございます。

>シャッタースピードを調節して写真を撮ることがすきなのですが、
と書いたのですが、実際で調節して写真は撮ったことないです【苦笑
シャッタースピードを調節して撮った写真をいままで見てきたぐらいで・・。

またまた質問なんですが、
B 1 2 4 8 15 30 60 125 250 500 1000
のうち一番シャッタースピード長いものはどれですか?

質問ばかりですいません。調べてもなかなかでないもので・・・。
252名無しさん脚:2006/09/18(月) 18:55:27 ID:n6CwWWYu
>>251
順番に
バルブ、1、1/2、1/4、1/8、1/15、1/60、1/125、1/250、1/500、1/1000秒

説明書買った方がいいと思う
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
253名無しさん脚:2006/09/18(月) 19:13:57 ID:CMnhnUF0
つか、質問の中身からして釣りじゃね?
254名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:48:22 ID:/JzhsQY1
>>249
速い速度はシャッターのスピードじゃなくてシャッター幕のスリットの
広さで調整しているだけだから、機械的な音はかわらない。
255名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:34:57 ID:1dQZqwpn
EL黒+50/1.4(オート)を15Kで購入。
チラ裏でした 
256名無しさん脚:2006/09/19(火) 07:52:45 ID:T6NbDTac
>>255
購入オメ
257名無しさん脚:2006/09/22(金) 03:45:50 ID:Z0FaBZxB
>>255
黒、いいね
オメ

ガチャガチャしまくってください
258名無しさん脚:2006/09/22(金) 07:21:09 ID:3gcUVK25
ELの黒ってレア?
259名無しさん脚:2006/09/23(土) 00:05:41 ID:raxiKXUN
そうでもねんじゃね?
俺のは白だけど
260名無しさん脚:2006/09/23(土) 02:46:13 ID:0Ub5QJXA
中古屋に行くと普通に見かける>黒EL
白よりは少ないだろうけど希少というほどでもないね。

美品黒EL2とかだとあんまりないかも。
261名無しさん脚:2006/09/23(土) 06:57:08 ID:c1FJuSAQ
EL2よりもELWのほうが更に少ないお (^ω^ )
262名無しさん脚:2006/09/23(土) 07:56:58 ID:80ice7f3
皿にワインダーと来たらマヂれあ
263名無しさん脚:2006/09/24(日) 10:36:02 ID:R77Oig0L
完動美品を掘り当てただけでも幸運に汁。
264名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:43:39 ID:xbbXgVdr
今テレビで放映してる映画「アナコンダ」でカメラマンがシルバーのニコマートを使ってた。
265名無しさん脚:2006/09/24(日) 22:08:25 ID:jrvUrUbU
ELの最大開放値を示すマウント部右側の赤いマークについて教えてください。

ウルトロン40mmF2.0を入手しました。
最近のレンズながら爪がついております。

で、所有するELでガチャガチャしてみたところ、
例の赤いマークが2.0で止まるべきところを、2.8に戻ってしまいます。

ウルトロンでこのような状態になった人いますか?
測光に影響は・・・・?
266名無しさん脚:2006/09/25(月) 21:08:07 ID:KB8GxjYS
>>265
ELじゃなくてF2フォトミックでの話だけど、
手持ちのウルトロン40mm、アポランター90mm、コシナ24mm
いずれも同じように開放値の設定がうまくいかない(一段低い)。

レンズを装着し一度ガチャガチャして開放の状態にする。
そのままレンズ取り外しボタンを押し、レンズ自体を外す方向に”ほんの少し”回す。
これでガチャガチャの爪が正しい開放値の段差にひっかかる。
最後にまたレンズをきちんとロックするまで回す。

F2ではこの方法で開放値設定した後は問題なく使えてます。
267名無しさん脚:2006/09/28(木) 00:11:13 ID:LjGjvw79
俺はレンズを付ける前に、ガチャガチャを1回、指先でやるが
268名無しさん脚:2006/09/28(木) 08:58:33 ID:r073Bl/N
>>266さんは賢いですね。
何れにせよ開放絞り端のクリックを効かすためには少々「遊び」が必要なのに
それが無いのはコシナの設計ミス。リコール対象と言っても良いですね。
メーカーさんの見解を聞きたいです。
269名無しさん脚:2006/09/28(木) 09:21:11 ID:HklGTrtQ
相手はコシナですよ
270227:2006/09/30(土) 15:07:11 ID:o2QKS1cK
ペンタックスとの違いはなんだろうな・・と長年使ったSPFと比べてみると
「手にしっくり来る感じ」はSPFのほうがいいかなと思う。データを調べ
た訳じゃないけどペンタのほうが小型軽量だろう、たぶん。
「シャッター音」これはニコマートのほうが理屈でなく断然いい。
「レンズ交換」スクリューマウントは当時の世界標準ったって普通はSMC
タクマーレンズしか買わんだろうし、水平を保ちながらねじ込むのは神経使
う。よってニコマートのほうがいい。
北米に仕事の関係で長期間居たけど、ニコンF3を当時持っていた同僚は
「見せてくれ」とよく言われていたがペンタの私は「俺も持ってるぜ」と年配
の人から言われることが多かった。これは価格差なのかなもしれない。
「ブラック塗装の剥げやすさ。」これは断然ペンタだろう。「GOLD仕様の
なのかい?」と言われる始末。多少の傷くらいじゃ気にもならなかった・・。(^o^;
271名無しさん脚:2006/10/01(日) 07:56:20 ID:dfHXx0ep
好みの違いだなぁ
SP系は上品な感じ、ニコマートはガッチリ硬質な感じ
音は完全に好みだけどSP系が好き
レンズも左回しと爪がマンドクサいので同レベルかな
ま、どっちも好きなんですが
272名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:44:27 ID:o3vLDt+w
SPがどうのって話なら他のメーカの一般向け?代表機種
SRT101 FTb などもニコマート同様、俺のお気に入りだな
273名無しさん脚:2006/10/01(日) 23:30:30 ID:WV5gyj7S
>>272
その辺は似てるよ
274名無しさん脚:2006/10/02(月) 02:00:33 ID:DZhF2YSA
新宿某にてEL黒をジャンク扱いにて入手。5K也。
初ガチャガチャなのでちょっと興奮。
ただシャッタースピード不良と書かれてたんで
メンテナンスに出してみたいのだけど、
ニコンでメンテナンス受け付けて貰えますか?

275名無しさん脚:2006/10/02(月) 05:19:33 ID:Dl2Fnkwf
>>274
さすがにもう開けてくれないよ。
276227:2006/10/02(月) 08:52:22 ID:sDBmfgvs
>272
>「各メーカーの一般向け?代表機種」
そのグループに・・(たぶん、我が家の押入れかどっかで行方不明になっている)
ペトリFTを加えてもらうのは気が引ける。(^^; っていうか予選落ち?
277227:2006/10/02(月) 09:06:04 ID:sDBmfgvs
>271
>SP系は上品な感じ、ニコマートはガッチリ硬質な感じ

そうそう、そんな感じがした。あと個人的な印象だけど学校
の先生とか顕微鏡カメラに絞込測光のSPを使ってる人が
多かったような印象が・・まぁ気のせいかな。
SPは買ったこと無いけど顕微鏡写真には絞込がいいんだと
か当時の知合いの研究者が言ってたのを思い出した。
278名無しさん脚:2006/10/02(月) 21:50:19 ID:MPWQ2cyT
>>276
ペトリで有名なのはV6かな
あのシャッター位置がなんともユニークで印象に残った
まあ、ニコマートは3ランクぐらい?高級だったと思うが
279名無しさん脚:2006/10/03(火) 12:09:12 ID:7gqakuEL
IDがELなので記念真紀子
280名無しさん脚:2006/10/03(火) 13:22:23 ID:ONDgrlcm
何度やってもフィルム装填がうまくならない。
なんかコツがあるのだろうか。
281名無しさん脚:2006/10/03(火) 14:25:41 ID:9tVBx2hM
・よく見る
・よく考える
282名無しさん脚:2006/10/03(火) 19:32:32 ID:uI0EJltL
フィルムけちってませんか?
283名無しさん脚:2006/10/03(火) 22:00:44 ID:Fgc023Zo
おいらがフィルム入れると36枚撮りで38枚撮れるよ!
284名無しさん脚:2006/10/03(火) 22:06:02 ID:9fdT0n02
ニコマートだと38枚は普通だね
ペンタMシリーズだと39枚 w
285名無しさん脚:2006/10/04(水) 00:15:44 ID:LuaAzuAA
>>280 貴殿のはEL?
「フィルムを少し引き出してその先端(舌)を
 スプールの溝に、その斜面に沿って差し込み、
 指先でスプールを少し回して溝に出ている爪を
 フィルムの2番目の穴(パーフォレーション)
 に確実にかけます。」(コピー取説より)
 <2番目の穴>ってのがミソです。
 これを怠ると一見装填したつもりが空回りで
 フィルムが巻き上がらなかったよorz
 後継のFEは気を遣わなくても良いんだけどねぇ。
286名無しさん脚:2006/10/04(水) 17:16:37 ID:dm2FV2gi
>>285
FT2 です。それを参考にひたすら練習してみます!
287名無しさん脚:2006/10/04(水) 19:03:48 ID:i3mfNDJ1
ELオーバーホール完了
調整してもらいポジでも全く問題ないという仕上がりです
ちなみに\15,750でした
288227:2006/10/05(木) 00:16:58 ID:KUnqRmLV
>278
V6系とはちがう1/1000まであるペトリFTです。
ランクっていうか・・ニコマートと比較しては可哀想。製品そのものより労働
争議で有名な会社でしたから。(^^;
貧乏人の1眼レフというイメージでした。シャッター位置がユニークなんで
ついゲテモノ買いしましたが低速〜Bが不安定なのと持った感じがSPFより
かさばってるので出番がほとんどありませんでした。
289名無しさん脚:2006/10/05(木) 07:29:32 ID:pfVZFKMr
ビンボ臭発散しまくり <ペトリ
290名無しさん脚:2006/10/05(木) 08:41:47 ID:tI3xsoCF
>>287
どこでやったの?
291名無しさん脚:2006/10/05(木) 08:50:42 ID:fW2VV9J0
>>288
自分で気に入ってるなら、人の意見に左右されず大事にしてやれよ。
うちはペトリFTUとPentaVが、F3やELWと一緒に並んでるぞ。
292285:2006/10/06(金) 00:41:06 ID:AKH5eWm5
>>280氏はFT2なんだ。
>>285で申し上げたんはELの取説だよ。
初っぱな取説見ずにフィルム装填してしくじったから
 もしやELをお持ちかと思ったよ・・・。
 FT2もELの「2番目の穴」みたいな決まり事があるんかい?
 詳しい方ヨロ。
293名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:50:12 ID:ptrqXo+r
>>フィルム装填:イージーローデイング機能がない前の機種は文字通りイージーではないので
練習しかないというのが結論ではなかろうか。
期限切れフィルムなんかを1本練習用として繰り返しやれば直ぐできますよ。ただ
全部巻き戻してしまうと次の練習セットにちょっと苦労するので注意してね。
(巻き戻しトルク感に注意すれば大丈夫)
294名無しさん脚:2006/10/07(土) 22:41:43 ID:ptrqXo+r
>>288 ペトリは一般向け一眼として評価できるものではないかと思う。
発売直後時点のFTnボデイで言えば、その価格は当時の大学初任給の2倍
以上だった。
凡そ一般向けとは言えない価格帯。普及機とは言え、現在で言えばF6を
はるかに上回る価格帯だった。(初任給比較基準で言えば今の40万円を
以上ということになる。勿論時代など経済規模など背景も違うけれど・・・)
当時は一般向けの一眼なんてレアだったし、一眼普及に貢献という観点か
らも評価できるはず・・・と思う。
当時ウンウン唸って各社のカタログを集めて・・・最終的にFTnを一生ものぐらい
の覚悟で買った(正確には買ってもらった)ことを今も鮮明(?)に覚
えてます。
295名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:15:57 ID:1Cll/31j
75年夏、Fの1台と、FT2の2台と迷った末にFT2を購入。
以来、ズット愛用していましたが、数年前に露出計が壊れました。
残念ながら、部品が無いので修理不可とのこと。
想い出のカメラです、何とか復活させたい!
ニコンさんお願い、直せるようにしてください。
296名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:24:15 ID:zs5b22Zp
ニコンはやってくれないけど、修理店ならやるんでないの?
297名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:29:25 ID:1Cll/31j
>>ニコンはやってくれないけど、修理店ならやるんでないの?
何件かの大手カメラ屋に修理依頼してみたけど、
全部断られましたが、やってくれる修理屋さんありますでしょうか?
298名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:29:50 ID:Ae6zAwv4
露出計が逝っただけなら、
露出計買って使ってみたらどう?
もしくはキィートスか猪苗代に相談してみよう。
299名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:39:07 ID:1Cll/31j
フォローありがとうございます。
露出計はいくつか所有していますが、
ベローズや他の関係もあって使えない場合があります。
それより、やはり元の状態にしたいと思います。

それより、
>>キィートスか猪苗代
これはありがたい情報でした。早速調べてみましたら、
あるいは直してくれるかもわかりませんね。
・猪苗代カメラ工房
・フォト工房キィートス
近いうちに連絡してみようと思います。
300名無しさん脚:2006/10/08(日) 07:19:47 ID:pE2ebM1N
オレのELは田中カメラ工房でバッチリ仕上がった。
でも、やれたのはそこそこにしか仕上げられないし時間もかかると言ってた。
301名無しさん脚:2006/10/08(日) 19:15:26 ID:ApH+CIGV
キィートスはあちこちで評判は高いが頼んだ事はない
そんなに故障ばかりするものでもないから
猪苗代には頼んだ事があるが、信頼できると思った
302名無しさん脚:2006/10/08(日) 19:37:13 ID:gCf+wFwA
>301
・東京のキィートス
・神奈川の田中カメラ工房
・北海道の猪苗代カメラ工房
・新潟の本間カメラサービス
は、みんなニコンの修理部門の人たちが独立してはじめた修理屋。
みな、ニコンの修理技術認定店。
303301:2006/10/08(日) 19:41:48 ID:gCf+wFwA
訂正
>・北海道の猪苗代カメラ工房
は、
・福島の猪苗代カメラ工房
の間違いでした。

※猪苗代カメラ工房様、大変失礼しました。
304名無しさん脚:2006/10/08(日) 20:30:53 ID:4MVOJnvq
みなさん、がんばりますね
305名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:06:31 ID:0RAClZPL
数年前、父親から譲り受けたNikomatを手に近所の山へ出向いてきました。
が、フィルムがちゃんと爪に引っ掛かっていなかったらしく、24枚撮りの
フィルムなのにカウンターが36超えても永遠巻き上げレバーが回るので
不思議に思い巻き戻して現像に出したら「何も写ってません」と言われて
しまいました…orz

ちゃんとフィルムがセットされているかどうかは、どう確認したら良いの
でしょうか?

あと、何度説明書通りにレンズを取りつけても、レンズの開放Fナンバー値
ボディ側面の開放Fナンバー目盛が連動しないのですが、それは故障なの
でしょうか?

カメラ屋さんに訪ねた所「こーゆーモンです」と答えられましたが、説明書
を見る限り違うような気がしてなりません。
ので、実際に使われている皆さんにお伺いしたいと…

もし、故障の場合は露出計も機能していないという事ですか?

長文で失礼しますが、父の思い出の品故、どうか教えて頂きたいです。
306名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:11:51 ID:mhskBwFS
>>305
巻き上げたときに巻き戻しクランクが回るか確認
あと、最初の数コマが無駄になるがフィルムをセットしたら裏蓋を閉めずに1度巻き上げてみる
307名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:19:35 ID:lLYOxhMW
>>305
途中でで確認するときは巻き戻しクランクを回してみる
ちゃんと止まるようならフィルムが入っていてちゃんと装填されている
回り続けるようなら、フィルム無しか装填できていない
308名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:45:10 ID:0RAClZPL
>>367-368
ありがとうございます。
今、フィルムを入れてみたら、ちゃんとクランクが回りました。

開放ナンバー値と開放ナンバー目盛のことは分からないでしょうか?
309名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:49:20 ID:0RAClZPL
>>308
>>306-307さん宛てでした。
失礼しました。
310名無しさん脚:2006/10/10(火) 00:01:17 ID:XjWvauuK
.
311名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:11:13 ID:U2nx/1ZZ
>>309
ガチャガチャんとき、ちゃんと「むすんで開いて」ってしてる?
312名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:46:14 ID:3+lOHxj0
「ガチャガチャ」とは説明書のレンズ取りつけの「3」で、「むすんで開いて」
は「4」「5」の事でしょうか?
多分、出来ていると思います。

「3」の時はカチリと音がした後も、止まるまで回してしまって良いのでしょうか?
説明書には「カチリと音がして止まるまで」と書いてあるのですが、私の
はカチリと鳴った後も幾らか動きます。

「4」の時は「途中でカチャと音がします」と書いてあるのですが、私のは
鳴りません。
やはり、私のやり方が間違っているのでしょうか?

素人質問で申し訳無いのですが「最小絞り」とは「2〜16」の「16」で、「開放
絞り側の制限」は「2」で合っているのでしょうか?
313名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:56:07 ID:3+lOHxj0
>>312
何度もごめんなさい。
今、やってみたら「カチリ」の音で止まり、「カチャ」と鳴りました。
しかし、ナンバー値とナンバー目盛は連動しません。
絞りリングを回してもナンバー目盛の赤指標は「2.8」の1.5mm程右にあるままです。
314名無しさん脚:2006/10/10(火) 02:03:29 ID:DhF05IU+
>>313
それは開放F値を表示してるだけだから、
絞りリングをまわしてもかわらないよ。

「2.8」の1.5mmということは、開放F2あたりのレンズ?
だったら正常。
315名無しさん脚:2006/10/10(火) 02:55:35 ID:3+lOHxj0
>>314
レンズと本体の数値が合わないな?
「Fナンバー」の「F」って何だろう?
と、思っていたのですが、もしかして「FULL」でしょうか…?
確かにレンズには「2〜16」の数字が書いてあり、2が最開放のようです。

撮っている時にスプリットプリズム部意外がやたらぼやけていて「こーゆー
ものなのか」と思い撮っていたのですが、さっき色々いじっている時に
接眼窓が汚れている事に気付き、拭いてから覗いてみたら、ファインダー
視野内の露出計指針の存在を知りましたorz
ちゃんと絞りに合わせて上下してました。

露出計は機能しているようです。
ナンバー値とナンバー目盛は連動するものだと勘違いしていました。
全くをもってお恥ずかしい限りです。

無知な私に親切にレスして頂いた皆様、本当にありがとうございました。
こんな時間に付き合わせてしまい申し訳ないです。
このカメラの為にも、もっと勉強して大事にしていきたいと思います。
316名無しさん脚:2006/10/10(火) 03:34:43 ID:DhF05IU+
F値についてはここ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F値

とにかく話を聞いてる限りだと正常なようなので、
とりあえずフィルム一本撮ってみて。

ただ露出計が振れてるとはいえ、精度が出てるかどうかは不明なので、
フィルムの箱に書いてある露出の参考値とあまりにかけ離れた
数値を指し示すのなら狂っている可能性もあります。

カチカチやるヤツは、レンズ装着時に開放F値をボディ側に伝えるために行う作業で、
あくまで開放F値が表示されているだけだと思ってください。
だから絞りリングを回しても指し示す位置が変わらないのは、
いたって正常な証拠ですよ。
317名無しさん脚:2006/10/24(火) 22:21:15 ID:DJ8wLolm
実はカチカチ山のタヌキさんなのであった。
318名無しさん脚:2006/10/25(水) 16:58:57 ID:rW8glAcQ
305氏のために実地でレクチャーしてあげないと
貴重なニコマートの生存体が危機の悪寒
319名無しさん脚:2006/10/26(木) 20:48:29 ID:AwlbwTJu
との心配をよそに、305氏は、思いのほか奇麗に撮れた
写真を見ながらニヤニヤしてる旅館。
320名無しさん脚:2006/10/26(木) 20:53:16 ID:lO52M9UT
その旅館では彼女と一緒
321名無しさん脚:2006/10/26(木) 22:12:03 ID:Mo+4dlt/
俺はついてるのかな、ニコマート2台持ってるが、露出計は両方とも無問題
322名無しさん脚:2006/10/27(金) 10:23:58 ID:T34itAMA
我輩の2台のニコマートEL黒は露出計バッチリでポジ撮影に使ってるyon。
余談だが2台とも中古カメラにて購入。
323名無しさん脚:2006/10/27(金) 10:33:22 ID:PAt1e5SS
俺のヤフオクで買ったFT2、露出計その他まったく問題無し。
324名無しさん脚:2006/10/27(金) 21:09:48 ID:ZDVxT+lE
親父からもらったFT2は
露出計ばっちり動いたけどSC持ってったら
「2目盛くらいオーバーめ」と言われた。
ポジを現像に出すのが怖いぜ。
325名無しさん脚:2006/10/30(月) 09:43:12 ID:T6Bm/pxf
そろそろデジ壱デビュー!と思ってカメラ屋さんに行って買って帰ったのは、
たまたま目に入ったニコマートFTN。

そして、メインのAF機のレンズを買おうと思って取っておいた金で買ったのは
予備のFTN。

ぬかるみに足をとられそうです。
326名無しさん脚:2006/10/31(火) 00:05:05 ID:oW2io+MF
非AIは安くて遊び放題なので、もう沼にはまってるも同然だ
ラ○カやツ○イスじゃないから安く泥沼遊びできるよ(汗
金属ヘリコイドのニッコールは良いぞ〜ガチャガチャ!
327名無しさん脚:2006/11/03(金) 08:35:03 ID:Aj1n/pfc
でも、コシナのZF買ってみようかと思ったり。
328名無しさん脚:2006/11/03(金) 12:27:03 ID:OU+Z/bVW
ガチャガチャできるからそれもいいね。
マートでツァイス、なかなか粋だ。
329名無しさん脚:2006/11/04(土) 08:36:08 ID:YgPI8hMi
ニコンは初めてでよくわからないんですが、レンズはFマウントで爪が着いてるやつなら
どれでもFTNで使えるんでしょうか?

買ったときに付いてきたレンズ(50/1.4)がなかなか雰囲気のある絵が撮れるんだけど、
デジタルしかやらない人はクソレンズって言うんでしょうね。
330名無しさん脚:2006/11/05(日) 01:46:17 ID:BjHLEtq7
FTNのいろいろなマイナーチェンジが行われたのは、
それぞれどのくらいのシリアルナンバーかご存知の方
いらっしゃいますか?
331名無しさん脚:2006/11/06(月) 00:46:24 ID:txEL4vQp
FT系のマイナーチェンジって見えるところばかりだから、現物みて判断したら?

吊り環、巻き上げレバー、フィルムカウンター

ほか忘れたw
332329:2006/11/06(月) 05:52:39 ID:zuEGTrJJ
ググってっみました。
爪が付いていればどれでも使えるみたいですね。
逆はないようですが。
手元にある2本のレンズも微妙にお尻の形が違います。
333名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:04:20 ID:oVE+3hOu
ニコンではAFレンズに爪をつけてくれるようですが、
タムロンやシグマ等のレンズメーカーではやってくれるメーカーはないのでしょうか?


家のEL(黒)に新しいレンズを着けてあげたいのですが、純正は値段がちょっと・・・

334名無しさん脚:2006/11/13(月) 00:35:21 ID:AiwGwMD+
>>333
純正だって、中古でいくらでも安く出てるよ。
335名無しさん脚:2006/11/13(月) 01:00:09 ID:/gq/OBaq
>>330
ファインダーがマイクロからスプリットに変わってなかった毛
336名無しさん脚:2006/11/13(月) 01:27:27 ID:V0zO5WvL
ELにわざわざレンズメーカーのAFレンズをつける必要性がわからない。
AFレンズでマニュアルフォーカスしたことはありますか?使いずらいですよ。
FMなどのAiのマニュアルフォーカスカメラにAFレンズをつけている人が
少ないのはカッコ悪いとか以前に使いづらいからですよ。
>>334 に同意だし。むしろオートニッコールとか安いぐらいだから
そういうレンズでよさそうなのを選び出す楽しみがあると考えた方がいいと思います。
337名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:19:41 ID:dEA3Ivak
>>333
トキナーはつけてくれるらしい。
たまに爪のつけられたAFレンズを中古で見かける事があるよ。
俺もATX270につけてもらおうかな〜と思ったが、
上の人と同じような理由でつけてもらうに至ってないw
338名無しさん脚:2006/11/14(火) 02:03:56 ID:yw+OFsLf
ATX270はマニュアルモードにするとピントリングが重くなるから
それなりにいい感じ。
でも回転角狭いからMFするにはつらいか。
339名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:28:43 ID:8GUxL4ny
逆に、広角域でピントリングの回転角が大きいと使いにくくないかい!
廻してもピントの変化が乏しくて、どこに合焦しているのか判りにくいみたいな・・・

ところで、AT-X270って爪つけられるの?
ニコマートはいいとして、Fフォトミックはファインダーと絞りリングがまさに紙一重。
シグマの安物標準ズームは、プラ部材の絞りリングの強度を厚みで補っているため
ファインダーと干渉して取り付けできず。
絞りリングから作らないと爪は付きそうにないよ。   (スレ違いスマソ)

MFニッコールも以前より安くなっているし、モノも潤沢にあるから
ここでレンズメーカーのAFを積極的に選ぶ理由は見えてこないな。
340名無しさん脚:2006/11/18(土) 08:37:57 ID:bgxR9uYM
黒のニコマートFTN、無骨さがいつになっても飽きない
341名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:25:27 ID:c30WmE9M
銀のニコマート持ち歩いていたら、知らないオッサンが話し掛けてきたんだが
「あ!?・・ああ、Fかと思った」
だからどーしたゴルァ!
342名無しさん脚:2006/11/25(土) 03:44:17 ID:gS3ehZtK
>>341
年寄りはニコマートを笑う傾向があるのでむかつくね。
F一桁だって持ってるけどあえて使ってる人もいるというのに
講釈たれて来たりする。
343名無しさん脚:2006/11/25(土) 04:35:11 ID:x6K6hvzt
三年くらい前に釧路の市場でカニ食ってたら、
ニコマート見せてくれって言って来たおじさんがいたな。
その人も昔使ってたって言って懐かしがってた。
344名無しさん脚:2006/11/27(月) 18:25:19 ID:WFPYOMkx
3日前ヨ_バシカメラで電池poweroneのp625uを買い、FTNに入れた。
露出計の針が大きく振れるので、カメラのフィルム種別を一段下げてみた。
(ASA400フィルム装填でカメラのフィルム種類をASA200にした)
経験値でおおむねこの程度でよさそうと感じた。
この電池を入れたことはカメラにとって致命的な暴挙だったか?
345名無しさん脚:2006/11/27(月) 18:30:07 ID:WFPYOMkx
344だけどpoweroneのp625u電池は105円でした。
346名無しさん脚:2006/12/02(土) 16:41:54 ID:RFAeHCmQ
今日、父のお下がりのニコマートを持って地元の山へ紅葉撮影に行ってきました。
最新型のカメラを持った方達ばかりで、なんだか肩身が狭い感じがしていた時、すれ違ったおじさん
が「これは、いいカメラだねぇ。もぅ無いよ。骨董品だから大事にしな。」と言ってくれました。
帰り際にも「ホント、大事にしなよ〜。」と。
なんだか、とても嬉しかったです。

日記失礼。
347名無しさん脚:2006/12/02(土) 21:07:50 ID:Rbk/PK4s
そーいや北陸線乗ってるときに、
撮り鉄のオヤジに褒められたことがあったな。
いいカメラだし綺麗に使ってるって。FT2の黒。
348名無しさん脚:2006/12/04(月) 11:04:33 ID:rnS2binl
>>346
オレも京都に撮りにいった時に言われたよ。
周りはデジばっかで肩身狭かったけど、何か嬉しかったな
349名無しさん脚:2006/12/04(月) 14:19:35 ID:kVgItGhP
ジジィがデジ、コゾーがニコマート
というのはカッコいいぞ
350名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:01:58 ID:LSva0Et9
>>346ですが、質問させてください。

土曜日にフィルム3本程撮ってきたのですが、半分くらいの割合で
同じ場所(右)に光が入るのです。
実は私は>>305だったりもするのですが(その節は大変お世話になり
ました)その時にセットに成功していたフィルム2本にも同じ場所に
光が入っていました。
前回はフィルムが古い物だったので気にしていなかったのですが、今
回もだったので「カメラかも…」と思い、カメラ屋さんに尋ねてみた
所「裏蓋のスポンジが劣化して光が入ってしまうのかも…」との事で
メーカーさんに修理に出してもらう事になったのですが「いくら位か
かりますか?」と聞いたら「メーカーに送ってみないと分からないです
ねぇ。」と言われ「大体でも…」と聞いても「いやぁ…」と…orz
年末年始は出費も多いし、カメラを修理に出すのは初めてでハラハラ
なのですが、スポンジ貼り付けるだけだったとして、いくら位かお分
かりになる方いらっしゃいませんか?

あと、その時に「もし、裏蓋以外に原因があった場合、残念ながらメ
ーカーの方で部品の生産が終了してしまっているので、修理する事は
不可能です。」と言われてしまいました。
原因がうら蓋以外の可能性は高いのでしょうか?
それと、もし、部品が必要になった時、ニコン直営の修理屋さんとか
に行っても望みは薄いでしょうか?


351名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:03:36 ID:LSva0Et9
それと、遅くなりましたが…

>>316さん。
なかなか、時間がなく再挑戦までに2ヵ月近く経ってしまいましたが
、右の光以外は、ちゃんと撮れているようです。
<ただ露出計が振れてるとはいえ、精度が出てるかどうかは不明なので、
<フィルムの箱に書いてある露出の参考値とあまりにかけ離れた
<数値を指し示すのなら狂っている可能性もあります。
えっと…フィルムの感度はいつも100です。
カメラを覗いて左で上下しているのはシャッタースピードですか?

>>318さん。
是非、ご伝授願いたいくらいです…orz

>>319さん。
3年程前に父に借りて撮った時には、まだ光は入っていなく、綺麗に
撮れていたのですが…(泣)

>>320さん。
年末、旅行の予定ですが、残念ながら肝心のカメラが入院中で1月半ば
まで帰ってこないのです。
私はノンケなので、彼女ではなく彼氏なのです。

>>347-348
嬉しいですよね。

長々と失礼いたしました。
352名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:16:09 ID:K0c45LaB
オレのELは\15,750でオーバーホールしてもらった。
点検整備+モルト交換ならもっと安いんじゃないかな?
353名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:22:55 ID:NN3d1uGl
>>351
西大井のキィートス、横浜の田中カメラ工房、福島の猪苗代カメラ工房のいずれかなら幸せになれるかもしれない。
みんなニコンを退職した方がやっている修理屋で、メーカーでは受け付けてくれなくなったカメラの修理も請け負ってくれる。
実際私も「田中〜」と「猪苗代〜」にお世話になって幸せになれた。
「田中〜」と「猪苗代〜」にはホームページがあるので、問い合わせてみるがよろし
354名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:28:18 ID:LSva0Et9
>>352さん。
ELとは、車で言うグレードのようなものでしょうか?
私のカメラにも「EL」と書いてありました。
じゃあ、多く見積もって2万円位用意しておきます。

>>353さん。
田中カメラ工房と猪苗代カメラ工房のHP見てみたいと思います。

ありがとうございました。
355名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:50:04 ID:hSvAG2zT
>>354
モルトの交換だけならニコンでやってくれるよ。4000円くらいだ。
ニコマートにも色々あって、FT系とEL系に大別される。別物と考えてよい。
以下に詳しい。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm
356名無しさん脚:2006/12/05(火) 00:33:40 ID:ENTwxuu1
モルト交換だけで\4,000もするかな?
まあおつりがくる分には文句も無いだろうけど
357名無しさん脚:2006/12/05(火) 02:05:08 ID:dntmbUid
>>354
モルト(スポンジ)が劣化している位で光が写り込むかな?
シャッター羽根に何らかの不具合があるんじゃない?
一度修理屋さんにみて貰ったほうがいいと思うよ
358名無しさん脚:2006/12/05(火) 02:55:04 ID:3Rm8HFdv
裏蓋のヒンジのところから光線漏れすることが多い。

現像機の不具合、ということもある。1Hラボなら別の店に出せば判るでしょう。
359名無しさん脚:2006/12/06(水) 21:56:35 ID:grhtRjgH
近くにニコンのサービスセンターがあるのでしたら、二度手間になるかもしれませんが
一度訪問してチェックしてもらうのも良いですよ。具体的に「どこはOK,どこは
▲、どこはバツ」と教えてもらえますし。ニコマートELだと、モルト貼り替えだけは
やってもらえますが、分解調整が必要と判断されると「修理はお受けできません」
と判定されると思います。で、そこで言われた事を修理店へ伝えてあげれば、見積もり
その他、随分違うと思います。
360359:2006/12/06(水) 22:09:46 ID:grhtRjgH
一つ忘れました。ニコンのサービスセンターに出した時、不幸にも厳しい事を
言われる場合があるかもしれませんが、それは「メーカーの厳密な判定基準」に
基づき「メーカーとしての公式回答」ですから、実用上なんの問題もない
事があります。
361名無しさん脚:2006/12/06(水) 22:50:09 ID:vZ/w+nz2
>360
その時は何ともなくてもいずれ不具合を生じることがある、そういう箇所について
メーカーがNGを出すのは当然。それが品質保証。
実用上なんの問題もない、等というのは単なる主観。使用頻度で問題続出かも。
まあ21世紀のこんにち、ニコマート系に1日数十本もフィルムを通すことは
ないと思うがw
362名無しさん脚:2006/12/07(木) 02:03:36 ID:V01BRfa2
シャッターの速度にバラツキがあるとSSで死亡宣告を受けたFEは、
普通に使えてるよ。
おそらくネガで撮る分には問題ないレベルなんだろうと思う。
363名無しさん脚:2006/12/08(金) 05:40:11 ID:pznwVG20
カメラ雑誌のテストリポートを見れば判るとおり
シャッター速度なんて意外にばらついているよね
364名無しさん脚:2006/12/08(金) 21:46:10 ID:eO41amLI
カメラのASA感度設定をISO100ネガフィルムでやってみるとわかる
25、50、100、200、400、800で同じものを撮り比べてみるんだ
±1EV以内なんて、プリントをよく見てやっと気が付くレベルだ
365名無しさん脚:2006/12/08(金) 22:58:49 ID:1jFhWuiQ
そりゃ補正するもん(w
366名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:24:05 ID:qWaajpMh
写るんですであんだけ写るんだもん。そんなもんだろう?
367名無しさん脚:2006/12/10(日) 10:20:35 ID:rAsFXWfR
安心して中古カメラを使おうw
368名無しさん脚:2006/12/14(木) 20:08:10 ID:hG6j9/DV
FEとNewFM2使いです。

今日シャッターきれるがジャンク表記のELW黒を4.2Kで救助。
おぼろ気な記憶ながら古い電池を取り出し、新しい電池に交換。



シャッター速度変わらず…orz
バッテリチェックも光らない。


すごくカコイイのに…。
どうしよ。
369名無しさん脚:2006/12/14(木) 20:27:52 ID:EHsyK6Lr
オブジェにしる。
370名無しさん脚:2006/12/14(木) 22:27:23 ID:iRPC/2eG
某所のジャンク箱にニコマートFTNを発見。
プリズムに傷があるのとシャッター幕の状態が悪い以外は問題なさそうなので衝動買い。3000円でした。
ファインダーがホコリとカビで汚かったので無謀にも分解しましたが部品点数が少なく楽に掃除完了。
露出計は不動といわれたのですがドイツ製の代用電池を入れるとそれなりに動いたのにはビックリ。噂どおり頑丈ですね。
勢いあまってNIKKOR-S AUTO 50mm F1.4も買ってしまいました。試写が楽しみです。
371名無しさん脚:2006/12/15(金) 21:45:24 ID:bmX7SVn8
>>368
通電不良ってだけだろ?底蓋外して調べてみたら?
372名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:25:07 ID:RCFZzFqH
お初です。人からニッコールマートの黒、50_2.0付きをいただいてNikonデビューする者です。過去のレンズラインナッツプなど無知なので今後ともよろしゅうお願いいたしますー
373名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:26:28 ID:kWgqPHRN
人ってドイツ人とか?
374名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:41:08 ID:X7yWSOKQ
>>371

ELを修理した経験からも,通電不良の可能性が高いですね。

まずそこから調べると,いいことがあるかも知れません。

深刻なのは,バッテリチェックが出来ても,動作しない状態。
それがないということは,望みがあるか,あるいは全くだめかの
どちらかではないかと思います。

ELもELWも,ほんと,かっこいいんですよねえ。

375名無しさん脚:2006/12/17(日) 04:22:16 ID:iGdWcO7n
>>371
ちょうど今日使おうとしたらEL(黒)の電気系が
死んだようです。
バッテリチェックOKなのにオート作動せず。
シャッタースピードを指定するとBから1/1000すべて
1/2位で切れます。

F2フォトミックも持っているんですが、なんとなく
気軽に持ち歩いていたのはELでした。
またニコマートがほしくて物色中です。
FTNもいいけど絞り優先オートが気軽に使える
ELにしようかな。
でもそろそろELの電気系って危ういのでしょうかね。
376375:2006/12/17(日) 04:25:32 ID:iGdWcO7n
上の375は
どちらかというと
>>374
でした。
377名無しさん脚:2006/12/17(日) 06:27:27 ID:ZQBLQ+ka
EL2買い足し汁
378名無しさん脚:2006/12/17(日) 08:40:48 ID:QJP/UFpn
スレ変わってFEに走るとかな
379名無しさん脚:2006/12/17(日) 09:41:06 ID:OSs+JYex
久日振りにFTN使った。
露出計がEV5以下くらいの暗さになると使い物にならないんだけどcdsが劣化したのか。
それとももともとニコマートの露出計はEV5くらいが限界だったか。
古いカメラだし動くだけましと思っておくか。
380名無しさん脚:2006/12/17(日) 10:06:35 ID:MOT6QwCO
>>378
ELで出てきた操作系が結局最終型のFM3aまで引き継がれたわけだから
ある意味驚異
381368:2006/12/17(日) 15:43:35 ID:v0GAV0CS
>>371氏、>>374氏 感謝です。


374氏のカキコに因ると望みがあるの鴨…。
他社の一眼や金属コンパクトの分解調整程度のスキルはあるのですが、さすがにニコン一眼には手をだした事ないし。

黒のNikomatには厨房の頃、禿しく憧れた他社使い。


夕食食べたたらちょっとだけ、底蓋だけ外してみます。


コイツを連れてお散歩行きたい。
382名無しさん脚:2006/12/17(日) 18:28:27 ID:vLCXto0q
>>379
そんなもんだよ。
測光範囲の限界を超えると露出計が振れなくなる。
383368:2006/12/17(日) 21:16:12 ID:v0GAV0CS
ウホッ、ヤタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!?


バッテリチェッカーが復活!
露出計も針が動きだしたー。



シャッター速度は変わらずorz
384名無しさん脚:2006/12/17(日) 21:22:49 ID:a273DvhG
関係ないがおれのOM2、中古で買ったときは露出計は動いているのに
最高速とおぼしきところでスピードが変わらなかった。
底ブタ内部に少し注油してしつこく動かしていたら次第に直った。
調速部の固着だったようだ、ニコマートがどうかは知らないけど。
385名無しさん脚:2006/12/18(月) 02:10:48 ID:Q+0LsdpT
>>383

おお,それはよかった。かなり見えてきましたね。

シャッター速度の問題と限定できれば,手の施しようも
あるというかんじです。

考えられるのは,シャッター速度を生成する部分でしょう。
それもオートでもマニュアルでも一定の速度ということ
ですから,タイミングコンデンサか,そのコンデンサに
充電する低電流回路だと思います。

低電流回路だとICそのものに含まれるので絶望的
ですが,その可能性は割と低く,コンデンサの可能性が
高いんではないかと思います。

ただ,このコンデンサも今では入手の難しい湿式の
タンタルですので,代用品として低リークの
OSコンなんかをあてがうしかないかも知れません。

すみません,勝手に仮説で薦めてしまって・・・
386名無しさん脚:2006/12/18(月) 22:14:23 ID:vrBaa3n6
低電流ワラタ
流れなくて停電流(ぷ
387名無しさん脚:2006/12/19(火) 00:20:06 ID:9r7iNEeL
>>386

 あげあしとったるなよ、どうせ
かいたる意味もほとんどわからんのやろ。
388名無しさん脚:2006/12/19(火) 12:12:45 ID:bhgaJauw
ニコマートをデジタルカメラで復刻したらな。
懐かしくて売れたりして。
389名無しさん脚:2006/12/20(水) 01:38:43 ID:gt4+aSJa
川崎のヨドバシでELのマニュアル発見!750円也

390名無しさん脚:2006/12/20(水) 01:49:14 ID:gt4+aSJa
>>152
泣くな!俺もだ ・゚・(つД`)・゚・

391名無しさん脚:2006/12/20(水) 01:50:50 ID:gt4+aSJa
>>352
どちらでオーバーホールされたのでしょうか?
教えて頂けますか?
392名無しさん脚:2006/12/20(水) 09:04:59 ID:zaKj6L50
>>391
田中カメラ工房です。
393391:2006/12/31(日) 14:36:51 ID:U9ws1U5p
>>392
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
年明けにでもオーバーホールしてみます。
394名無しさん脚:2007/01/02(火) 09:06:19 ID:2BCnfUGi
今年はEL2の美品があったら(何台でも)買っておこうと思う。
395名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:25:29 ID:CVb6oUOl
年末の大掃除中にFT2が発掘されました。
爪付きならばAi-SやAiレンズでも露出計は正常動作しますか?
396名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:58:39 ID:HitqWoK1
壊れてなければ正常動作するよ。
397名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:11:58 ID:P9PvEvIq
ELW+AW-1の初撮り。

ネガでは問題なし。助かった〜。今後はローテーション入り。
非Aiレンズが開放測光出来るのでEL2より助かる。
398名無しさん脚:2007/01/11(木) 00:46:40 ID:1sQE0NOF
古本で買った「軍用カメラ大図鑑」によると、
FTNはアメリカ海兵隊の制式カメラだったんだな。
399名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:18:13 ID:VI0cYJ3A
FT3+35‐105付が近所で¥26000
微妙だ・・・
400名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:26:55 ID:ZqukpdNt
FT3の相場を考えるとそう高くもない希ガス
状態にもよるけどね。
401名無しさん脚:2007/01/23(火) 09:09:40 ID:yPDADcDj
ニコマートFT2とオートニッコール50mmF1.4と同じく105mmF2.5を4万円弱で手に入れました。
広角で1万円以下のお薦めはどの辺りですか?
402名無しさん脚:2007/01/23(火) 11:32:36 ID:nI7XLTVe
2.8cm/3.5逝っとけ
403名無しさん脚:2007/01/23(火) 19:52:32 ID:2t4Ixrjh
28/3.5
35/2

あたりかな。
404名無しさん脚:2007/01/24(水) 02:25:07 ID:j1/NqCli
Ai 24/2.8。1万円以下だとかなりやつれたものしか無いけどね。玉数は多いので外見よりも
光学系のコンデションの良いものを選びましょう。
405名無しさん脚:2007/01/24(水) 08:06:15 ID:Du6Pl2dj
ニコンの接眼補助レンズて4種類くらいあるみたいだけどどれかFT2に付けられるのってある?
406401:2007/01/24(水) 22:13:56 ID:3Z948x3J
色々情報有難うございました。
24mmと35mmを探して見ます。
407名無しさん脚:2007/01/24(水) 22:53:26 ID:j1/NqCli
>405
F1桁のがつくんじゃない?俺のFTNにはF3のアイピースを付けてる。眼鏡なんでね。
408名無しさん脚:2007/01/25(木) 00:39:30 ID:LlcdFEXJ
>407
なるほど、ありがとう
俺はどうも常時眼鏡は面倒で
409名無しさん脚:2007/01/26(金) 03:26:27 ID:ziEWAZSE
オートニッコール28 3.5はPLとか枠が太めのフィルターつけるとケラれるんだよな。
あれはなんとかならんのかw
410名無しさん脚:2007/01/26(金) 07:08:20 ID:mA3ELkhp
>>409
普通に周辺光量が少ないだけじゃないの?
PL付ける→透過光量減る→絞りを開ける→周辺光量減少目立つ
今度絞って使ってみたら。
411名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:10:59 ID:F4YmJeQv
>410
Auto 28/3.5のケラレは有名だけどな。フィルターかましてフード付けて、だと
普通枠のフィルタでは確実に四隅がかける。ワイドレンズ用の薄枠を試してみたら
どうでしょう。
フードもHAMAの四角いやつはカブセだから多少はいいかも。24mm用だけどね。
412名無しさん脚:2007/02/04(日) 00:13:18 ID:rzzVO6U8
あげとく
413名無しさん脚:2007/02/04(日) 17:01:36 ID:FpCenGYm
先日買った委託品のFT2黒をニコンプラザで無料点検してもらった。
ASA設定ダイヤルのストッパーが効かない以外は問題なしだった。
塗装も大丈夫だし2万5千円のわりに当たりだった模様。
414名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:10:21 ID:gsZPJLx8
前から挙動のおかしかったFTnの露出計が最近さらにキョドってきたorz
修理業者に出せば露出計の修理って可能ですかね?
ファインダにはプリズムの腐食らしきものも見えるので、
出来ればファインダもスカッとキレイにしたいです。

可能だとしたらキィートス猪苗代あたりでいくらぐらいかかるんでしょうか?
他にも良い業者があればどこでもいいですが。

一応祖父の形見なんで長く使いたいなあ。
415名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:42:03 ID:6tZUnzFo
>>414
つ【電話】
416名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:17:46 ID:mYO/16We
うぉりゃぁぁぁぁぁガチャガチャ
417名無しさん脚:2007/02/14(水) 07:21:16 ID:MLyTL1Ml
だからニコマート投げるなっちゅーの
418名無しさん脚:2007/02/14(水) 08:25:42 ID:Ur45bk/g
投げたり振り回したりしたら危ないです。
(身の危険を感じたときには武器になります)
419名無しさん脚:2007/02/14(水) 13:01:47 ID:L+MzlS6F
振り回して頭に直撃すると多分氏にます
420名無しさん脚:2007/02/14(水) 14:57:12 ID:JSre79UH
>>414
修理業者によっては露出計は修理可能
↓ニコマートじゃないけど
ttp://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/diary/200601170000/

F一桁スレならともかくこのスレのジジイどもはそんな情報知らないと思うぞ
421416:2007/02/15(木) 01:49:45 ID:O7yXTQYE
秒間8往復でガチャガチャしました
422名無しさん脚:2007/02/21(水) 09:44:37 ID:OGc5/atO
露出用の摺動抵抗が、撮影前には消滅するぞw
423名無しさん脚:2007/02/21(水) 10:18:36 ID:OEY8wi2+
>>417
すみません、何かにつけてELをアスファルトに叩きつけてました。
外観ボコボコでも性能に一切影響なし。すごいカメラだった…
いまでは反省している。
424名無しさん脚:2007/02/21(水) 11:31:07 ID:7J0W6ety
ただのバカw
425名無しさん脚:2007/02/21(水) 13:10:25 ID:LY3oeg4O
ネタにしても、カメラが可哀想だよ。
426名無しさん脚:2007/02/21(水) 14:27:25 ID:ju1QYpXQ
愛が無いよね
427名無しさん脚:2007/02/22(木) 00:01:47 ID:+BbW9A/R
反省して済むなら警察なんか要らんわ
なんて事も、憲法第264条に出ているなw
428名無しさん脚:2007/02/23(金) 00:40:53 ID:p+IaNMMZ
どこの憲法だよw
429名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:15:34 ID:Nkq+iSn8
ニコマート帝国憲法。
司法長官ガチャガチャに聞いてみろ。
430名無しさん脚:2007/02/23(金) 23:20:12 ID:jZZw9y0b
オクで入手した
ガチャガチャ童貞卒業
次はニッコールオート集めだ
431名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:28:30 ID:MbUAW5rZ
20/3.5 24/2.8 28/3.5 28/2 35/2.8 35/2 35/1.4
50/2 50/1.4 55/1.2
85/1.8 105/2.5 135/3.5 135/2.8
180/2.8 200/4 300/4.5
400/4.5 600/5.6 800/8
1200/11
500/8 (レフレックス)
1000/11 (レフレックス)
2000/11(レフレックス)
43-86/3.5 50-300/4.5 80-200/4.5 85-250/4 200-600/9.5
6/2.8 フィッシュアイ
8/2.8 フィッシュアイ
10/5.6 対角フィッシュアイ
35/2.8 PC
45/2.8 GN オート
55/3.5 マイクロ
105/4 ベローズ
200/5.6 メディカル

手元にあるFTNの使用説明書による。 >430よ、頑張ってくれたまへ。
432名無しさん脚:2007/02/24(土) 00:44:18 ID:gIqLaSo6
430じゃないけれど俺もニコマート初心者。
>431さんの挙げたレンズマラソン完走するぞ!

とりあえず
1200/11
1000/11 (レフレックス)
600/5.6
400/4.5
135/2
50/1.4
逝ってみた。
遠くしか撮れないレンズが多いのが辛いところだ。
433名無しさん脚:2007/02/24(土) 12:47:08 ID:WeOM41MA
サービスセンターでモルトの張替えをしてもらったELの裏蓋が開かないほどに硬いんだが、文句言えば交換とかしてもらえると思います?
434名無しさん脚:2007/03/01(木) 12:26:03 ID:XMikkU3g
そのうちなじみますよ、と言われて終わる。
435名無しさん脚:2007/03/04(日) 00:32:14 ID:9aFIrN1p
>>432
なんだか、とんでもないラインナップだな
436名無しさん脚:2007/03/08(木) 15:30:44 ID:Yt74UCkr
FTnのファインダがホコリで汚いんだけど、自分で簡単に掃除することは出来ますか?
FM系みたいにはスクリーン外れないですよね
437名無しさん脚:2007/03/08(木) 16:08:50 ID:6T6daZTU
>>436
超困難
438名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:01:38 ID:CFX1wOkq
>>436
軍艦部外してプリズム外さないといけないのよ。
覚悟があるなら超困難と言うほどじゃないけど、ホコリくらい気にしないで使おう。
439名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:27:21 ID:Yt74UCkr
なるほど・・・
バラしたはいいけど組めなくなる可能性がありそうなので取りあえず止めておきます

ついでに質問なんだけど、ニコマートの視度補正レンズはF2と共通でしょうか?
いまFM系の視度補正付けてるんだけど、形状が違ってアクセサリシューが固定できてないので
シューを固定できる純正品が欲しいんですよね
440名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:22:22 ID:Owj7Noj9
ニコマートFTnを持っているんですが
いままでストロボを使ったことがありません。

ストロボに関してはまったくの素人です。
どのストロボが使えるのかご指導ください。
441名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:26:41 ID:JEFnWj6A
サンパックとか松下の汎用ストロボでオケ
はぢめてなら外光オートってタイプ
442名無しさん脚:2007/03/11(日) 23:27:26 ID:JEFnWj6A
ホットシューがないからシンクロ接点にケーブル接続できるものを選んでね
中古なら1000円くらいからあるよ
443名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:06:45 ID:SxM3Eh30
>>436
「やさしいカメラ修理教室」って本にもばらし方が出てるけど
ファインダスクリーンまで行くには軍艦部・プリズム・メータを外さないと
ならないね 素人にはちょっと荷が重い

>>439
ネジ部分の直径はF2やFE/FM/FA系と同じ
F3もHPじゃないファインダのと同じだ(F3HPやF4以降は径が大きい)

>>440
既に出ているとおりケーブル接続のストロボを使えばいいが
端子はMでなくXのほうに接続すること
ケーブルが使えないフラッシュでもケーブル接続できるようにする
アダプターもある

444名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:08:05 ID:SxM3Eh30
>>436
「やさしいカメラ修理教室」って本にもばらし方が出てるけど
ファインダスクリーンまで行くには軍艦部・プリズム・メータを外さないと
ならないね 素人にはちょっと荷が重い

>>439
ネジ部分の直径はF2やFE/FM/FA系と同じ
F3もHPじゃないファインダのと同じだ(F3HPやF4以降は径が大きい)

>>440
既に出ているとおりケーブル接続のストロボを使えばいいが
端子はMでなくXのほうに接続すること
ケーブルが使えないフラッシュでもケーブル接続できるようにする
アダプターもある

445439:2007/03/12(月) 18:50:13 ID:bFxgktme
>>443
レスどうもです
ネジがはまるのは分かっていますが、FM/FE系純正品をニコマートFTnに装着すると
純正品と形状が違うためにシューがしっかり固定できません。

↓ご存じかと思いますがFTnのシューは接眼レンズで固定するようになっています・・・
ttp://www.5055.co.jp/syouhin/na/na-0014.html

オークションではニコマート純正品としてはほぼ出ていませんが、F2用ならちょくちょく出ているので
これがニコマートと共用部品かどうかが知りたいのです。

↓例えば
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10125727
446名無しさん脚:2007/03/12(月) 18:56:59 ID:lARUCDhv
FM/FE用の愛冠嵌めてみれば共通だって判るやん
447名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:59:00 ID:HdC8YBqf
>>441、442、443
どうもです。
分かりました。汎用品でシンクロコードのあるものを
探してみます。
448名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:02:13 ID:bFxgktme
>>446
残念ながら共通なのはネジ穴だけですよ
449名無しさん脚:2007/03/16(金) 01:48:36 ID:ELFT+7Fi
ID記念カキコ
450439:2007/03/16(金) 19:59:20 ID:Z0EviW/h
サポセンに聞いてみた
接眼レンズはF2と共用でFA
451名無しさん脚:2007/03/18(日) 14:08:02 ID:5CB2t5V3
EL買ってきたけど電池の入れ方が良く解らんミラーアップしてその後どうする
452名無しさん脚:2007/03/18(日) 15:13:03 ID:vJMDTzSc
>>451
ミラーボックスの底板を引き上げる。
電池交換程度で一いちハラワタ開けるような気持ちになる。
一体誰がこんな仕組みを考えたんだろうと、不思議でならない。
453名無しさん脚:2007/03/18(日) 19:37:10 ID:5CB2t5V3
引っかかってるようで怖かったけど何とかあきました、ありがとさん。
ちなみに、1.2付きで15kでした。
454453:2007/03/18(日) 19:40:43 ID:vJMDTzSc
オメ!
しかしその値段ではボディはおまけと言うか、レンズのリアキャップ代わりだな。
455名無しさん脚:2007/03/18(日) 21:19:37 ID:7MQ6N76n
異様に安いな。ボディ単体の価格だ(w
要はどっちかがタダ同然ってこと。
456名無しさん脚:2007/03/19(月) 01:40:56 ID:deR6y6zR
小銭が入ったのでペンFT買うつもりで行ったらあったんで、
1.2を使ってみたかっただけ、お買い得だったわけね。
457名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:56:30 ID:0Z4nD49k
ELの次はFTN、9450円で捕獲、35mm2.8付き。
ところでレリーズロックと底に接点2個付いてるのはELW?
458名無しさん脚:2007/03/24(土) 22:12:53 ID:wUjZXaLF
接点2個がわかるのなら、巻き上げ部も見えるよね?
459名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:50:20 ID:0Z4nD49k
会社のロッカーに入れっぱなしで月曜日確認します。
460名無しさん脚:2007/03/25(日) 02:53:41 ID:9+N2gZ1L
会社に置いてるんですか……。

という私もEL含め50台くらいデスクの下と部下の引き出しに置いて
社長に「いつか捨てるから、絶対」と言われてます。
461名無しさん脚:2007/03/25(日) 03:23:08 ID:KOCtpwTB
俺も会社にEL2ずっと置いてたけど、久しぶりにいじったら故障しちゃった。

俺もデスクの下に私物置きまくってるから、
早くもってかえれと言われ続けてはや五年・・・
462名無しさん脚:2007/03/25(日) 04:07:58 ID:BOdIzSei
1週間で2台買っちゃいましたが次は長めのレンズ欲しいですね。
お勧めあります?
463名無しさん脚:2007/03/25(日) 14:21:16 ID:wDxTgmok
135/3.5とか200/4とか、安レンズだけど写りは侮れないよね
安いんで入手しやすいし。
464名無しさん脚:2007/03/26(月) 17:04:57 ID:ERGmHtWS
ELWのようでした、ちょっとうれしい気分。
465名無しさん脚:2007/03/26(月) 17:55:24 ID:APDWh09S
>>460
大切に使うから一台くれ
466名無しさん脚:2007/03/26(月) 19:22:00 ID:tCVzmE+V
>>462
画質面よりルックスとカラー被写界深度曲線の学習効果でこれがオススメ。
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/img/item015_02_10p.jpg
467名無しさん脚:2007/03/26(月) 22:47:22 ID:u52hxO4y
関東ネタですが、今日フジヤのジャンク館にEL(黒)が何台か出てました。
先日購入したばかりなのに思わず手を出すとこでした。
ニコマートじゃないですが、EL2(白)もあってこれも欲しかったなあ。
ミラーが下りてこない&レリーズ部分がゆがんでるのでスルーしましたが。
468名無しさん脚:2007/03/31(土) 14:50:00 ID:DN2MlNPP
FTnの露出計の針が時々上に張り付いたままになる、
プリズム部分を叩くと直るんだけどニコマートはそれでOK?
469名無しさん脚:2007/03/31(土) 23:40:44 ID:gg166qXm
メーターの針の動きが渋くなってるんだね。
微妙な光だとちゃんと動かない可能性があるから、
気をつけたほうがいいよ。
470名無しさん脚:2007/04/01(日) 04:07:00 ID:mKcBKgMd
上げさせていただきます。

FT2の露出計、
本気で修理してもらおうかと思っている今日この頃ですが、
見積もり出してもらうのが恐い。

予め覚悟したいので、
どれぐらいかかるのか、
内緒で教えてください。
471名無しさん脚:2007/04/01(日) 18:54:30 ID:U10cymaf
5万
472名無しさん脚:2007/04/02(月) 01:57:41 ID:S8ONBn9s
初カキコです。横浜在住の18歳です。
先日引越しをして荷物を整理したところ、父の父が使っていたNikomat EL
(でいいんでしょうか?Nikomatの文字の上にELって書いてあるんですが。)が
出てきました。父もカメラは人並み程度には知ってましたが古すぎて詳しくわ
からないらしく、壊れているのか、修理、調整が必要なのか、さっぱりです。
せっかく出てきたので使おうと思っているのですが、私自身はカメラと言われ
ると安い普通のデジカメとケータイのカメラしか使ったことないくらいの初心
者で、フィルムを使うタイプもAF無しは見たことすらなかったのですが、
このカメラは超初心者の私でも使えるでしょうか?
父がなんとか電池の交換はしたみたいです。
いちおう露出計?ってのは動いてます。何に使うのかよくわからないですが。
それからレンズが3個もあって、全部ニコン製の200ミリレンズと28mのおそ
らく広角レンズと52ミリのなんだかわからないレンズ(接写用ですか???)
が付いてました。中々よさそうなカメラなので使えるようにして9月のF1観戦
に持って行きたいのですが、詳しい皆さん、初心者の自分に教えてください。
473名無しさん脚:2007/04/02(月) 02:21:09 ID:gUkQHhY9
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/nikomatEL/index.html
ここを読めばバッチリです。
474名無しさん脚:2007/04/02(月) 02:22:25 ID:J0ncvgoR
>>472
先ずここで↓説明書買え。
一冊700円で。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
475名無しさん脚:2007/04/02(月) 03:05:04 ID:S8ONBn9s
>>473
ありがとうございます。とりあえず読み進めたいと思います。
>>474
まだケースの中にきったない取説が何個も入ってるんでまずそっちを調べてみます。

多分また質問することもあると思うんでその時はよろしくおねがいします。
476名無しさん脚:2007/04/02(月) 03:24:06 ID:gyxlU2s0
SC持ち込めば只で点検してくれるから、時間があればSC行ってみるといい
露出計はずれてる可能性大なので、どれくらいずれてるか教えてもらうだけでも役に立つ
モルトは多分ダメなので張り替えを勧める(SCでも可能)

点検した上で修理が必要なら、改めて修理業者を調べればいいよ
477名無しさん脚:2007/04/02(月) 03:32:27 ID:zHhtkDIP
マジですか。じゃ時間が出来たら行ってみるかもしれないです。
ところで、肝心の「SC」ってのは何の略でしょうか。(スイマセン初心者で(汗))
当然セーフティーカーじゃないですよね。
478名無しさん脚:2007/04/02(月) 03:47:58 ID:gyxlU2s0
SC=サービスセンター
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/index.htm

良く分からないことがあればついでに聞いてみるといい
479名無しさん脚:2007/04/02(月) 04:26:46 ID:zHhtkDIP
なるほど。いろいろありがとうございます。
480470:2007/04/02(月) 15:50:55 ID:2j2X4iAe
>>5
Thks. 危うく心臓マヒを起こすところでした。
内緒で先に聞いておいてヨカッタです。

修理の方は……
ちょっと諦めます。
481名無しさん脚:2007/04/02(月) 16:00:10 ID:+XBhOAlD
>>480
5万と聞いて驚いて耐性ついたんだから修理業者にメールでもして見積もってもらえ
参考にならないがELなら\15,000ちょっとでやってもらえた
482名無しさん脚:2007/04/04(水) 20:47:02 ID:WbA8v3sA
露出計の修理で5万はしないだろう(w
オーバーホールでもその半額くらいじゃないの。
483名無しさん脚:2007/04/05(木) 21:31:37 ID:i23qqMvT
相当程度のいいのを買った方が吉だな
484名無しさん脚:2007/04/05(木) 23:39:20 ID:hBK9a9TC
>>470
FTじゃなくF2用フォトミックファインダーの話だが、cd-sから回路の一部まで交換して貰って1
万だったぞ@猪苗代カメラ工房。
因みに関○カメラサービスでは2.5万と言われた。
485480:2007/04/06(金) 01:44:35 ID:rpq9mB+9
しばらくショックで気を失ってました。

>>FTじゃなくF2用フォトミックファインダーの話だが、cd-sから回路の一部まで交換して貰って1
>>万だったぞ@猪苗代カメラ工房。
希望の光が、カスカに…
486名無しさん脚:2007/04/06(金) 11:48:53 ID:yscnYJpY
フォトミックファインダー、同じ猪苗代で俺のは、
抵抗体やブラシまで交換して¥15000ぐらいだった。
487名無しさん脚:2007/04/06(金) 11:50:00 ID:yscnYJpY
猪苗代で思い出した、うろ覚えだが非AiレンズのAi化が¥3500だったかな?
488名無しさん脚:2007/04/06(金) 23:40:27 ID:cQvJt8cb
関西で>>486ぐらいの整備してくれるいい業者って無いかな?
FTnの露出計部品の換装とファインダ清掃してほしい・・・

メカ部分に問題がないから、まだまだ現役で使い続けたいんだよなー
489名無しさん脚:2007/04/07(土) 04:10:09 ID:g390YDLz
>>488
関西にこだわる必要はないのでは?
いい修理屋さんを挙げてくれてるのに。

時間がないので近場でって言うのなら、話は別だけど。
猪苗代まで送ってみれば?
490名無しさん脚:2007/04/07(土) 11:37:04 ID:xM8Xl5St
>>488
伊丹に○本カメラサービスってのがあるぜ。従業員も10人は居るよーダワ。
491名無しさん脚:2007/04/07(土) 12:18:17 ID:G8Vfe96A
>>489
猪苗代やキィートスがいいってのはわかるんだけど、出来れば実際に行ってみたいタチなんで・・・
俺、頭古いんで顔が見える方が安心できるみたい
最終的には郵送するかもしれないけどね

スレ違いだけどCanon7修理のためにヒガサ行ったときは、社長がバス停まで迎えに来てくれて恐縮した

>>490
thx
聞いたこと無い業者さんなのでちょっと調べてみます
492名無しさん脚:2007/04/09(月) 13:08:33 ID:ROJfiN1U
じゃあ逝けば?
493名無しさん脚:2007/04/09(月) 21:41:29 ID:FPTRXwTK
修理の結果が気に喰わない場合、
怒鳴り込み(あるいは、殴り込み)に
行きやすいからかな?
494名無しさん脚:2007/04/12(木) 18:22:54 ID:0wwKGrK3
先日、ニコマートFTnを片手に桜を撮りに行ったとき、誤って階段1段分の高さから落としてしまいました。本当に情けない…
大切なニコマートを誤って落としてしまった、どこかにぶつけてしまったとかありますか?
495:2007/04/12(木) 21:20:26 ID:BJLR6VGO
かわいそうなことをしちまったじゃ内科。
大怪我をしたの甲斐?。
オイラも他社のカメラだが物を拾おうとして腕を地面に向けたところ肩から滑り落とした
経験あるよ。非常に後悔した…orz.
496494:2007/04/12(木) 21:59:46 ID:0wwKGrK3
おそらくですが、落とした後、シャッターはしっかり切れたので内部には異常なしだと思われます。運良く、カメラ底の塗装が少しハゲるくらいでした。詳しく探っていないのですが、他にもキズがついてるかな…
以後、厳重注意します。あとバッグの中に黒い塗装が付いてたんですけど、塗装って落ちやすいもんなんすかね?
497名無しさん脚:2007/04/18(水) 23:00:59 ID:FD3XEsm0
俺はすべるところで転んだときに、カメラをぶつけた。俺もケガをした。
俺の怪我は治ったが、カメラの傷はそのままw
498名無しさん脚:2007/04/24(火) 16:23:41 ID:X5MBj1mx
先日コケた時、右手は傷だらけになっても、カメラは左手で支えて落とさなかったよ。
「シンデモ カメラ ヲ ヒダリテカラ ハナシマセン デシタ」木口小平か俺は…
499名無しさん脚:2007/04/25(水) 23:30:52 ID:IzK6V3xa
21世紀のキャパは君だ!
500名無しさん脚:2007/04/27(金) 01:24:07 ID:F48BKK+1
500get!!
FTnの空シャッター音聴いてウットリしてますた
501名無しさん脚:2007/04/27(金) 23:43:14 ID:0F+jas0m
僕もFTbの空シャッター音聴いてウットリしてますた
502名無しさん脚:2007/04/28(土) 11:41:14 ID:Rb48hevm
先日FTnを買って銀塩デビューしました。
露出計が動かないのでD40を露出計の代わりにしています。
シャッター音がたまらんです。
503名無しさん脚:2007/04/28(土) 11:46:21 ID:oY4UnM5h
>>502
外観に似合わない柔らかい音がいいですよね〜。巻き上げも滑らかだし。
ELでうるさくなっちゃったのはなぜなんだろう……?
504名無しさん脚:2007/04/28(土) 22:44:59 ID:cae4MkN1
ニコマートELのケースって、FTnとかと共通?
ぐぐってもわからんかった。
505名無しさん脚:2007/04/28(土) 23:11:10 ID:Ok5rVRu+
ニコマート貰ったんですが、ボタン電池は何を入れたらいいのですか?
譲ってくれた人も分からないようなので、教えてください。お願いします。
506名無しさん脚:2007/04/29(日) 00:07:53 ID:gTktws8I
>>505
ニコマートに使われているボタン電池の
「MR9 H-D型」は、製造中止になっているので、
現在普通のお店では手に入らないですね。

http://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html

↑の「MR-9(H-D)アダプター」というなら、
SR43やLR43などの今でも入手できる一般的な
電池が使えますし、電圧の違いも(本来は1.35V
だけどSR43やLR43は1.5V)を適正に変換して
くれます(ほんとは若干調整必要らしいけど)。

ただ、ちょっと高いですよね。

安く済ませるなら、同じくどこでも入手できる
SR44やLR44電池の周囲に何か非金属の素材(2mm
くらいの厚さ)を巻いて周囲の空きを埋め、
さらにASA感度で電圧の違いからくる露出値の
差を調整して終了、って感じですかね。
507名無しさん脚:2007/04/29(日) 01:04:51 ID:LYCysW6H
>>506
ありがとうございます。
まずは、安く済ませる方法でやってみます。
508名無しさん脚:2007/04/29(日) 01:25:22 ID:gTktws8I
>>507
ちなみに、私の場合はLR44を使う時はASA設定をフィルムの
感度より低くしてます(ISO400のフィルムならASA設定を200に)。
この辺は個体の露出計の精度なんかによて違ってくると思うので、
同じものをASA感度変えて撮るとか、実際に撮影して調整すると良いかと。
509名無しさん脚:2007/04/29(日) 11:17:38 ID:iUJB2Xpj
アダプタを買った後に、実はFT2でしたというオチがついたりしてw

念のため・・・
FT2、FT3ならSR44、EL系は4SR44な。
510名無しさん脚:2007/04/29(日) 12:27:13 ID:KDUhwVfl
LRとSRだと初期電圧違うし、電圧の落ち込みかたも違うよね
こだわる人はそこまで計算して調節してるの?

俺は電圧と露出の出目の相関なんてよく分からないからあまり気にしないんだが
たまに感度セットするとき測光が似てる新しいカメラ(といってもFE2だけど)と合わせてみる位だけど・・・
511名無しさん脚:2007/04/29(日) 18:07:03 ID:mQ2KWN52
>>510
俺はめんどうなので計算はしない。
SR43+アダプタ(関東の電圧降下タイプ)を使ってる。
アダプタではきっちりダイオードで0.2V電圧をさげてくれるのだから、
電池の電圧が1.55Vで安定していれば何の問題もない。

>>506
LR43をアダプタで使うのは基本的にNG。
LR43の電圧降下はそのままアダプタ出力に影響するから、
自分の判断で使うのは勝手だが初心者?さんに薦めるのは
不適当だな。

>>505
関東のページにも書いてあるけど、ニコマート(FTn)には
アダプタ+酸化銀電池(SR43)を使うべし。
512506:2007/04/29(日) 19:55:27 ID:gTktws8I
>>511
あらら、そうだったんですか……調べが足りなかったですね。すみません〜>>505さん。
513名無しさん脚:2007/04/29(日) 20:01:36 ID:5l79KOEl
オラはパルタのアルカリ使ってる
あとは感度で補正
514名無しさん脚:2007/05/01(火) 01:11:44 ID:1xqdW3Qb
「ニコンは終わった!これからはキヤノンだ!」
とか言ってFDシステムを構築中の祖父から
Nikomat EL(Nikkor 35mm F2.8付き)を貰ったんですが
巻き上げレバーのトルクが不安定(油切れ?)なのと
35mmのヘリコイドは完全にグリス切れです。
1本撮ってみた感じ露出計はかなり正確、シャッターも全速問題無し、バッテリーチェックランプも光ります。
故障箇所は無さそうなんですがグリスアップが必要そうです。
ニコンでグリスアップとかファインダの掃除ってまだやってくれますか?

ちょっと調べたら何と35年前のカメラ!
物凄い耐久性ですね。
剛性の高そうなフルメタルボディーの質感も素晴らしいです。
515名無しさん脚:2007/05/01(火) 01:29:46 ID:tAmnGCC7
どっちかというと、FDの方が先に終わってるような気が・・・。
まあ、おかげでレンズとか安く手に入るわけだが。
多分ニコンでは何もやってくれないけど、幸いなことに、
MFニコン修理では信頼出来る修理屋が全国には何店舗かあるから、
そこに出してみたら。
516名無しさん脚:2007/05/01(火) 07:32:48 ID:MHgmQQpV
まあニコマートスレで終わったとか言っても意味ないわけで
動く限り永遠に不滅
517名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:21:16 ID:fm1r2iZF
ジジイの命がニコマートより先に終わるのに30ペリカ
518名無しさん脚:2007/05/03(木) 01:34:14 ID:eEcPYyB5
俺の方がこのカメラより若いぞ!
519名無しさん脚:2007/05/03(木) 13:10:32 ID:6lL6gvaN
俺もFTnより若いけど、俺より長生きしそうだ!
520名無しさん脚:2007/05/03(木) 15:46:29 ID:Um7Duktu
俺のELに付いてるNikkor-H 50mm 1:2との年齢差は20歳。
レンズより俺が先に死ぬなw
521名無しさん脚:2007/05/03(木) 19:28:20 ID:LCLhrBIO
おまいらィ`
522名無しさん脚:2007/05/03(木) 19:34:00 ID:VsGBh4f+
ぁあっ!ISO400のフィルムとISO100のフィルムを間違えて撮っちまった!
現像に出すのが恐い…
523名無しさん脚:2007/05/03(木) 20:30:46 ID:zSRjZEu+
>>522
ポジならダメ元で増感減感現像をお願いしてみるとか。
カラーネガならそのままGO。
524名無しさん脚:2007/05/05(土) 00:15:18 ID:Gbs72ssB
>>523
カラーネガだったので、そのままGOしてきました。
予想よりマシなプリントが帰ってきてビックリです。
お店で補正でもしてくれてるのかな?
525名無しさん脚:2007/05/05(土) 10:27:36 ID:Hc7a3rVi
カラーネガプリントの場合、指示しなければ補正される。

というか、釣りか? >524
526名無しさん脚:2007/05/05(土) 12:18:18 ID:lv1QFMBE
御免なさい、デジタルしか使った事がなかったただの初心者です。
釣るつもりなんて半分ぐらいしかありません。
釣れてくれてアリガト! >252
527名無しさん脚:2007/05/06(日) 18:56:18 ID:WFixYdXl
ロング・バック・パスw
528名無しさん脚:2007/05/06(日) 20:11:06 ID:hqAdJ+sh
ここで俺がシュートするわけだがシャッター軽く押すと
次の巻上げが引っかかってシュートできない、
どこまでばらせばいいの?
529名無しさん脚:2007/05/06(日) 21:19:11 ID:6J0+seQh
252だが、シャッター速度の事を聞いているのか?
530526:2007/05/06(日) 23:16:43 ID:TP4Too7N
激しく間違えたです。
いやはや、お騒がせして申し訳ありません、
暫く引っ込んでます。
531名無しさん脚:2007/05/13(日) 08:35:17 ID:LWZiDGFx
ばーちゃんちに眠ってたFT受け取りにいってくる
532名無しさん脚:2007/05/15(火) 12:49:35 ID:2TY9y6Ih
ネガはオーバーなら3段くらい全然平気。
533名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:38:50 ID:3WYHBb3T
ネガなら3年オーバーぐらい問題ないw
534名無しさん脚:2007/05/31(木) 21:08:55 ID:jb4H3VWR
ンダ
535名無しさん脚:2007/06/02(土) 18:23:12 ID:d0YS9gCY
聞くけど、ニコマートFTってレンズは基本的に何でも付くよな(デジ一のは除いて
Aiニッコールも付くよね?
536名無しさん脚:2007/06/02(土) 18:57:04 ID:jqmT0N5H
>>535
つく。当然Aiもノープロブレム
537名無しさん脚:2007/06/02(土) 19:22:43 ID:u7+eirOP
付くだけなら付くだろうけど、レンズに爪が付いてないと困ると思うが
538名無しさん脚:2007/06/02(土) 20:22:20 ID:3+IxnWSr
ixは無理じゃね?
539名無しさん脚:2007/06/02(土) 20:50:39 ID:uNWfz1u4
>>536
そうか、サンクス

>>537
露出は単体露出計で計るから、ピントと絞りが自分で合わせられれば無問題
540名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:59:20 ID:Cdw+OLju
Gレンズは「付くだけ」だな
541名無しさん脚:2007/06/04(月) 22:50:06 ID:z3CVIWm7
レンズはずしてガチャガチャしてたら嫁さんが
指でミラー突っつきやがった
542名無しさん脚:2007/06/04(月) 22:54:29 ID:LBHa9EJf
嫁の万個に指を突っつけ
543名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:15:23 ID:z3CVIWm7
お下劣な、生理中だす、、、
544名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:16:49 ID:z3CVIWm7
お下劣な、生理中だす、、、
545名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:18:34 ID:z3CVIWm7
ダブルで書き込んでしまった、生理中だす、、、、
546名無しさん脚:2007/06/05(火) 06:16:26 ID:voq3nilF
嫁さんってww
547名無しさん脚:2007/06/05(火) 11:10:51 ID:1NJ+6mOT
レンズはずしてガチャガチャしてたら嫁さんが
指で秘孔を突きやがった
548名無しさん脚:2007/06/05(火) 11:24:21 ID:RdRmzo0k
お前さんはエロいな
549名無しさん脚:2007/06/05(火) 22:43:09 ID:6eRAIYi1
秘密の孔とは・・・?
まさか・・・菊ウッ
550名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:11:52 ID:QD9J2+Kw
おまえはすでに死んでいる。
551名無しさん脚:2007/06/06(水) 22:47:20 ID:2Qr6b9Dt
俺の嫁さんネタで話が脱線してるな
話を元に戻すとミラーに指紋あとべったりを
綿棒でふきふきして復旧しました、FTNは異常なし、つよい!
552名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:22:15 ID:Y+sBxaga
ハーフミラーでなければ、気を付けて拭き取るぐらいなら問題なし。
553名無しさん脚:2007/06/08(金) 22:37:24 ID:q7AFZh7z
ゴメスの名はゴメス

マートのニコマート

554名無しさん脚:2007/06/13(水) 23:50:02 ID:PCwQYfGW
本日、西武線で池袋駅に降りるとき、20代前半の女の子がクロのボディーに50mm付けてた。
はるか昔、自分の10代の終わりの自分の姿を見てるようで懐かしく声援送りたかった。
しかし50過ぎたオッサンでは、今日では誤解されるので心の中だけに収めた。
555名無しさん脚:2007/06/14(木) 07:36:56 ID:Ugt+V+Q6
554はトランスジェンダー
556名無しさん脚:2007/06/15(金) 22:46:54 ID:kxtzz1QT
>>554
人違いだったら恥ずかしいのですが…

白いショートパンツの小娘でしたら私です。
その日は池袋、渋谷をバチンバチンと撮りあさっていました。
557名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:01:55 ID:vvGaJzY+
なんかええ話や!
558名無しさん脚:2007/06/16(土) 00:05:20 ID:MXu4ma5b
>>556
ご返事ありがとう。
カメラばかり見てたのでどんな出で立ちだったかまでは…
肩に何か長めのものを下げてませんでしたか?
三脚のような、でも今思えば、ちょっと違ったような。
559名無しさん脚:2007/06/16(土) 09:13:10 ID:a5Hfhz0B
EOS5にタム90マクロ付けっぱなしの爺さんがいたら、わしじゃがw
560名無しさん脚:2007/06/16(土) 09:57:17 ID:MXu4ma5b
あぶない、あぶない。
561名無しさん脚:2007/06/16(土) 10:10:17 ID:IpTbdIbv
女のコがあんまり重いカメラ下げてると、おっぱ(略
562名無しさん脚:2007/06/16(土) 10:33:20 ID:IpTbdIbv
だからお嬢さん、軽いカメラに替えなさい。
ニコマートはわしが預かっておく。フォッフォッフォ。
563名無しさん脚:2007/06/16(土) 13:31:46 ID:a5Hfhz0B
おじいちゃん!、また肩を脱臼したいの?!
564名無しさん脚:2007/06/17(日) 09:24:11 ID:iRX9LGxc
FE2の調子が悪く
譲ってもらったnikkor-autoを使うなら
FT2あたりが買いなんだろうか?
電池も手に入るし
565名無しさん脚:2007/06/17(日) 11:00:13 ID:xs60/1fX
FE2の後がまなら、F フォトミックFTNがお薦めです。
566名無しさん脚:2007/06/21(木) 06:34:45 ID:nRy3lI7Q
Nikomat FTN についての質問です。
説明書に記載されているファインダー接眼窓というものが付いてません。
現在でも手に入れられるものなんでしょうか。
近視なので、接眼補助レンズを、とも思うのですが…
567名無しさん脚:2007/06/21(木) 11:25:07 ID:dbgcND2t
接眼補助レンズはF2と共通だけど当然新品はない
中古で良ければヤフオクで出てたりする
ちょっと前に見たときは1500円ぐらいだったかな

ネジ部はFM系と共通なのでFM/FE用が流用できるけどアクセサリシューが付かなくなる
視度についてはヨドバシとかで実物で確認するのが良いと思うよ

ちなみに視度の数値については↓と言うことらしい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/455
568566:2007/06/22(金) 23:37:12 ID:5SQcmF2S
>>567
レスありがとうございます。
接眼窓と言うか、アイピース(黒い縁)だけが外れてるようです。
FM/FE用を購入して試してみます。
補助レンズについては、お店で測ってもらってから探してみます!
569名無しさん脚:2007/06/25(月) 01:04:17 ID:zgPqv/+C
俺はF3のやつを使っている。
570566:2007/06/25(月) 01:14:38 ID:v4AyEtAL
>>569
ニコンスクエアってものがあるの知らなくて、色々載ってるの見せていただいたら
F3のものがFTNのものとほぼ同じという書き込みがあったのでニコンダイレクトで頼みました。
でももうF3用のアイピースって在庫だけみたいですね・・・目当てのDK-4はもうありませんでした・・・
571名無しさん脚:2007/07/01(日) 20:53:44 ID:2zztDphr
ELW電池入れ替えました、
何度変えても笑っちゃうよな。
572名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:33:03 ID:1WILWfqT
中古でFT2を買ったのですが、操作方法が分かりません。
どこかのサイトに載ってないですかね?
573名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:50:30 ID:FXrUMY9u
>>572
Step1. レンズの絞りを5.6にして蟹爪連動棒に噛ませ、絞り輪を一往復させる
Step2. 裏蓋を開ける
Step3. フィルムを長めに出して反対側の軸に噛ませる
Step4. 噛ませた軸のローレット部分を時計回りに回して一周させる
Step5. 裏蓋を閉める
Step6. クランクを矢印方向に微妙に固くなるまでゆっくり回す
Step7. レンズキャップをして空シャッターを2回切る
Step8. 写真を撮る

巻き取り〜DPE編誰かヨロ。
574名無しさん脚:2007/07/02(月) 01:26:20 ID:a0mOM4pl
>>572
ほとんど同じだから、↓これ見とけ。
ttp://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/nikomatFTN/01.html

なお、FT2でフィルム感度を設定する時は、シャッタースピードノブの
先端にあるレバーを引く必要があるので注意。
575名無しさん脚:2007/07/02(月) 02:57:59 ID:FMoMMtdI
age
576572:2007/07/02(月) 21:49:28 ID:kN0LQcmR
>573,574
ありがとうございます!
スレ違いかもしれませんが、露出計が適正かどうかしらべたいのですが
ネガを補正しないでプリントする、なんてのはありますか?
そういった指示で現像してくれるんですかね?
577名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:00:03 ID:a0mOM4pl
指示すれば、ちゃんとやってくれるから心配するな。
578名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:16:23 ID:b6DH3TqK
>>576
ポジではだめなの?ネガ以上に露出の過不足がはっきり現れるよ。
579572:2007/07/02(月) 22:19:14 ID:kN0LQcmR
>578
ポジは高・・というか、ルーペもまだ持ってないし、
ネガで確認できないかなーと思った次第です。
素直にポジ買っときます。
580名無しさん脚:2007/07/02(月) 22:27:52 ID:LTzMf1Qn
FTn使ってるけど、前は古いカメラだからと内蔵露出計を信頼してなかったからネガ用だった
いつか試しにポジ使ってみたら特に問題なかったので、今はポジも使うようになったな
581名無しさん脚:2007/07/03(火) 00:20:49 ID:z24VZuSk
>572
ついでにコダックのグレーカードとスケールも買ってね(はあと
582名無しさん脚:2007/07/05(木) 23:22:06 ID:gFnjM1Bc
現行の視度調整レンズ、FT2にも付きますか?
583名無しさん脚:2007/07/06(金) 23:09:10 ID:zDilKZA0
FT2のオーバーホールに21000円かかりました。
形見だから仕方ないけど・・
584名無しさん脚:2007/07/07(土) 00:03:26 ID:y60PQNRO
FT2二台目買っちゃった。
OH済美品+New50/2美品で¥30,000でした。
585名無しさん脚:2007/07/07(土) 23:25:21 ID:3SbR9Lu1
>>583
どこに出しました?
586名無しさん脚:2007/07/08(日) 01:07:48 ID:REBF+Y8G
>585
ニコンOBの某カメラ修理店ですが何か?
587名無しさん脚:2007/07/14(土) 19:35:53 ID:klZsDdGw
関西ならニコンの修理はどこが安心ですか?
588名無しさん脚:2007/07/14(土) 20:14:28 ID:xEAVPqpW
当方関東ですのでよく分かりません・・
589名無しさん脚:2007/07/15(日) 17:59:49 ID:0Es6qKzD
ミーはおフランスなんで、わからないざんすw
590名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:43:32 ID:GqJSoabr
>>589
嘘つけ、この駅前留学が!
ミーはフランス語違うでw
591名無しさん脚:2007/07/16(月) 00:09:43 ID:Mxt6rYHU
わからないんやったら書かんでいいよ
592名無しさん脚:2007/07/16(月) 04:49:19 ID:VIs6Ljgm
>>587
関西じゃないと駄目なの?
俺は九州から福島まで郵送したが・・・
593名無しさん脚:2007/07/16(月) 19:52:14 ID:nQpny6Xu
おれは茨城だがペンタ機は鹿児島に送ってる。
手持ちで持っていく時代じゃないぞ。
594587:2007/07/16(月) 23:44:28 ID:Mxt6rYHU
そういうもんですか。
ところで福島県の業者さんがいいんですか?
595名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:50:53 ID:nQpny6Xu
猪苗代だろ?NO.1かどうかは分からないけど、いいよ!
まずメールだね、で、なんとかなりそうなら宅急便。住んでる場所は関係なし。
596名無しさん脚:2007/07/17(火) 01:40:40 ID:8oGUFxhg
そーそ。送っちゃえばいいんだし。
近くの糞業者より遠くのいい業者に頼もう。

ミノルタなら埼玉送りも常識みたいになってるしなw
597583:2007/07/18(水) 21:03:40 ID:FJeapKHm
FT2、今日OVHから帰ってきました。
費用なんと21000円。
ヤフオクで5千円以下で買えることを考えると何だか・・まあいっか。

さっそくフィルム1本撮り終えました。
FT2を使って初めて、
nFM2は物凄く高性能なカメラなんだと実感しました・・
まあこれはこれでモノクロネガでも詰めてのんびり撮ろうかなあ。
598名無しさん脚:2007/07/19(木) 08:54:06 ID:l/OIeQg4
>>597
> nFM2は物凄く高性能なカメラなんだと実感しました・・ X1/250と最高1/4000でMD対応可能だとやはり物凄く高性能なんですか?
599名無しさん脚:2007/07/19(木) 10:00:06 ID:DTMJESM/
FT2のスクリーンどうやって掃除したらいいですか
600名無しさん脚:2007/07/19(木) 10:42:30 ID:0Wwhy4PT
分解するか修理屋に出すかニコンに持ってくかじゃない?
601名無しさん脚:2007/07/21(土) 03:32:48 ID:nmB6TcBn
>>598
スペックはともかく、ニコマート系のほうが作り込みは上だよね。
どう考えてもコストがかかってる。

FM以降はかなり量産品色が強くなってるしね。
602名無しさん脚:2007/07/22(日) 01:47:18 ID:Qx4OEj0Q
電池のアダプターがほしいんですが、家電量販店においてますか?
603名無しさん脚:2007/07/22(日) 02:52:31 ID:9KlcD8Xx
ない。
604名無しさん脚:2007/07/22(日) 02:54:20 ID:I4jrStmk
イタリアでなら普通に買えるぞ。
605名無しさん脚:2007/07/22(日) 10:15:47 ID:t/XQsMgd
606名無しさん脚:2007/07/27(金) 08:49:13 ID:lmDvTGj2
FT2黒買い替えました。
30年前のカメラなのにきれいなものってあるんやね。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:34:15 ID:oRaj3rIm
EL使ってるんだけど、室内撮影したくてストロボ買おうと考え中。
よくわからなくて悩んでるけど、どれがこいつに合うのかね?
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:38:21 ID:ptjH7k52
ナショナルPE-321SWがオススメだな。でかいけど。
中古だと二、三千円だろうし。

デジでも使いまわせていい奴ですよ。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:55:12 ID:xjDnHP7G
室内なら小型コンパクトの、
サンパックのオート25(26?)SRあたりでも、
充分かと思うが。
610名無しさん脚:2007/07/29(日) 21:40:38 ID:my+7IPSQ
おれはパナソニックPE-28Sを使ってます。
新品でかえる数少ない汎用ストロボやね
611名無しさん脚:2007/08/05(日) 21:55:52 ID:+3dkyVaC
露出計動かなくなったFTN修理完了、
軍艦開けて巻き上げの下の接点チョコッと
調整してOK、10分で終了完璧です。
612名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:10:59 ID:cZ8Pl/wE
ニコマートをもらったのですが説明書もなく、
一眼レフを手にするのが初めてでして・・・
>>605のアダプターと電池はあるのですが
ちゃんと作動しているかどうかもわかりません。
まず何からチェックしたらいいでしょうか?
613名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:33:06 ID:2e0ZOa64
>>612
そのニコマートはどのニコマートですか?

まあ、まずは電池を入れて露出計が生きているかどうかを
確認すると良いかと。
614名無しさん脚:2007/08/07(火) 01:44:46 ID:cZ8Pl/wE
>>613
ネットで調べたら、FTNという物みたいです。
露出計は反応しているみたいです。

ファインダー?を覗いた中にある
+−のバーみたいなものは動いてません。
↑これは何を表示しているんでしょうか?
動かなくても良いんでしょうか?
615名無しさん脚:2007/08/07(火) 02:57:43 ID:2e0ZOa64
>>614
その+/−とは別に動く針のようなのがありますよね。
+と−の間にその針が納まるように絞りやシャッター速度を調整してください。
それが適正な露出です。

あ、その前に、使うフィルムに合わせ感度も合わせておきましょう。
レンズをはめるところを底側から見ると100/200/400…と書いてあります。
そこの数字と使うフィルムの感度(ISO)を合わせておかないと、
正しい露出が得られません。感度設定ダイヤルは……見れば分かりますよね?
616名無しさん脚:2007/08/07(火) 03:01:37 ID:2e0ZOa64
あ、ここをお薦めしておきます。
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/nikomatFTN/index.html
617名無しさん脚:2007/08/07(火) 15:19:47 ID:Z2b/3QHM
>>615
何から何までありがとうございます。
どうやら使えるようなので早速1本撮ってみました。
618名無しさん脚:2007/08/07(火) 15:38:26 ID:rm6PERDM
露出計は動いてても感度が狂ってることがあるので可能ならSCとかで点検してもらった方が良い
無理なら新しい他のカメラと露出を比べるか、リバーサル一本使ってテストしてみるといいよ
619名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:00:57 ID:xnt4jv9r
知人からELを貰いました。
シャッタースピードも露出も変だからね!と注釈付き。
というわけで、新宿SCに点検してもらいに行きました。
30分程待った結果は露出もシャッタースピードも狂っていて撮影には適さないそうです。orz
キートスか猪苗代に送るかどうか検討中。
620名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:18:21 ID:Nf3I/tFV
ELは完全エレキだから修理はかなり困難だと聞いた事がある。
電子部品&カスタムICがもう現存しないらしい。
621名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:33:13 ID:KBPdx2dG
>>619
ダメもとで田中カメラ工房に見てもらいな
622619:2007/08/09(木) 00:55:55 ID:xnt4jv9r
>>620
新宿SCの人に修理は出来ませんと念を押されました。汗。

>>621
田中カメラ攻防には見積りフォームがあるので問い合わせてみます。
でも、修理は来月になりそう。既に先立つものが尽きてしまいました。

623名無しさん脚:2007/08/09(木) 07:52:26 ID:jKrNluvH
バルブで天体撮影専用にするとか・・・
AEもだめ。シャッターもだめとなると用途がそれくらいしかないな。
624名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:16:00 ID:tjwOUmt8
>>619
シャッタースピードのほうは接点不良かも by 伝票
俺もそういう症状で田中カメラ工房行きになった。接点磨きと調整で回復。

露出は分からん、スマソ。
625名無しさん脚:2007/08/15(水) 00:45:48 ID:tR8MpV66
ELのファインダーの掃除をしたいんだが軍艦開ける手順は
どうしたらいいんだろう、参考になるHPとか教えてくださいな。
626名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:25:34 ID:qWTOtpgx
>>625
ELのファインダー周りはベテラン修理屋でも嫌るほど複雑かつデリケートな部分らしい。
もう絶滅した種のトランジスタやカスタムIC、経年劣化したベークライト基盤がギッシリ詰まってて、少しでも力加減をミスったら即お死亡だそうだ。
あまり気になるようならニコンのSSに持って行くが良し。
627名無しさん脚:2007/08/15(水) 02:51:47 ID:988KUEMd
安いFT2ブラックを見つけたので、予備に買い足した。
今使ってる奴より使い込まれてるから気楽に使える。

お店でチェックして驚いたんだけど、メーターがビックリするくらい正確。
店員談だけど、ニコンの元技術者も実のところニコマートが一番頑丈だって言ってたらしい。
特に露出計はF、F2フォトミックの比じゃないくらい頑丈ですわ。
628名無しさん脚:2007/08/15(水) 08:22:51 ID:rzhPBdhc
>>627

> 安いFT2ブラックを見つけたので、予備に買い足した。

今持っているのもFT2ですか?

僕も予備で非Ai機をもう1台買おうかなって思ってるんで、参考に教えて下さい。
629名無しさん脚:2007/08/15(水) 10:46:46 ID:tR8MpV66
ニコンSSではELのファインダー掃除してくれるんですか?
だめだと猪苗代という所ですね。10kぐらいですか?
630名無しさん脚:2007/08/15(水) 11:25:52 ID:sQ+iIQr9
SCじゃやってくれないと思う
631名無しさん脚:2007/08/15(水) 11:27:56 ID:sQ+iIQr9
つーか電話で聞けば確実に教えてくれる
632名無しさん脚:2007/08/15(水) 11:49:19 ID:988KUEMd
>>628
そうだよ。今使ってるのもFT2。
元々親父のお古のFTnから使い始めて、すっかり慣れてるからね。
ELも持ってるけど、やっぱりマウント周りのシャッターダイヤルと
定点式露出計が使いやすく、FT系に戻ってきてしまう。
633628:2007/08/15(水) 12:04:30 ID:rzhPBdhc
>632
僕もFT2を持っているのですが、F2フォトミックあたりのパンチが利いたボディに心が揺れています。
買うとどっちがメインか分からなくなりそうですが・・
634名無しさん脚:2007/08/15(水) 12:15:47 ID:988KUEMd
実はフォトミックFTnも持ってるんだけど、
やっぱりメインはFT2かな。
シャッターが横走りチタン幕なぶんFのほうが頑丈かもしれないが、
使い勝手はニコマートに軍配があがるかな。
635名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:09:54 ID:lVUpTweH
重いけどねw
636名無しさん脚:2007/08/16(木) 08:12:09 ID:h5dIISrb
Fの方が重いやん
637名無しさん脚:2007/08/17(金) 10:46:19 ID:3FgKOsvO
おれのR2000も、ムダに重いw
638名無しさん脚:2007/08/19(日) 16:02:59 ID:4L42+sEE
親元行ったついでにEL黒回収
とりあえず一本撮ってみてからSC持っていってみようかな
ポジっていうのはカラーフィルムのことでおk?
639名無しさん脚:2007/08/19(日) 16:25:24 ID:9rLy+Ew5
>>638
リバーサルフィルムのことだ
ベルビアとか、コダクロームとか

・・・コダはもう無いんだっけorz
640名無しさん脚:2007/08/19(日) 17:38:16 ID:4L42+sEE
無知でごめん
現像したら実際の色でフィルムが出てくる奴でいい?
反転した色で出てくるのがネガ?
試し撮りに良さげなフィルムあります?
641名無しさん脚:2007/08/19(日) 18:29:16 ID:IycXD3Nf
>>640
そういうことです。
試し撮りはネガの安いヤツでいいと思いますよ。
DNPのセンチュリア400(この時期だと100や200でもいいかな)とか。
642名無しさん脚:2007/08/19(日) 18:47:02 ID:4L42+sEE
オヌヌヌ聞いといて申し訳ないが、
近所のスーパーにフジのスーパー100と400しかなかったから100買ってきましたノシ
643名無しさん脚:2007/08/19(日) 21:28:19 ID:IycXD3Nf
>>642
いやー、それで全然問題ないかと。
100だと感度が低いので暗いところ(夕方遅め、夜)はつらいですが、
今の時期に日中撮影するならそれで無問題です。
むしろ日中は400の方がコントロールが難しいかも……。
644名無しさん脚:2007/08/19(日) 21:41:07 ID:4L42+sEE
>>643
ありがとうございます
レンズはNikkor50mmF1.4です
あと、タムロンの35-70mmF3.5もあるのですが、
こっちは1回落としたらしくて、前玉が不穏な動きしますw
645名無しさん脚:2007/08/21(火) 18:40:44 ID:io163XQx
付属のストラップが細めの革紐で痛かったから、Nikon for proのワイドストラップ(黄)買ってきた
厨臭くていいわ〜
646名無しさん脚:2007/08/22(水) 22:02:18 ID:dCquZB7Q
ニコマートの銀には、古びた感じの革のストラップが似合うと思う。
ホントに古いやつでは怖くて使えないけどな。
647名無しさん脚:2007/08/23(木) 03:25:12 ID:z5UOQql/
万が一紐が切れて、落っことしても平気なのがニコマートw
648名無しさん脚:2007/08/23(木) 18:47:41 ID:swum2foA
言えてるw
649名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:49:49 ID:AHuu01bL
ELなんだけど,24枚撮りのフィルム入れてたのに36枚撮りだと勘違いして
ちょっと巻き上げレバーに力入れたら巻き上げなくなっちゃったorz
650名無しさん脚:2007/08/27(月) 05:59:26 ID:AwB0EZm0
>>649
フィルム巻き戻しは出来たの?
651名無しさん脚:2007/08/27(月) 06:15:40 ID:d5Gn5ccr
>>650
うん,巻き戻しはできた
652名無しさん脚:2007/08/27(月) 06:43:58 ID:AwB0EZm0
>>651
スプール・スプロケは指で軽く回る?
653名無しさん脚:2007/08/27(月) 07:06:49 ID:d5Gn5ccr
>>652
上から見て時計回りにはチチチカチッって感じで回って,反時計回りだとちょっと抵抗があるけど回るよ
654名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:19:31 ID:GSGH5Z5h
ちょっと力を入れたという、「ちょっと」が曲者だなw
655名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:59:07 ID:AwB0EZm0
>>653
今再び巻き上げても出来ない?
656名無しさん脚:2007/08/28(火) 09:12:47 ID:m7E4olB2
>>655
うんレバーがすかすかに動くだけ
657名無しさん脚:2007/08/28(火) 13:15:25 ID:lsFY3STD
3年位前にFTn(NEW)ヤフオクで5000円で落札しました。(←newは不人気?)
初めてのマニュアルなのでとても愛着あります。
出品者も大事にしていたものみたいで今でも作動は問題なし。
658638=649:2007/08/29(水) 22:38:35 ID:o/JUGyBi
オクで落としたマイクロニッコール55mmF3.5届いたのに肝心のカメラが逝ってる
田○カメラ工房で見積もりだしたけどまだ返事こないし
オクでもう一台買っちゃおうかな
659名無しさん脚:2007/08/30(木) 18:21:24 ID:hjNwoLj5
買え。でも直せ。
660名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:21:17 ID:DfeWHdTY
>>659
オクに出てるアルミケース入りの10台セットが激しく欲しい
でも,直す
月曜にメールしてまだ返事こないけどなー
661名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:49:04 ID:0RDDHQHT
親父から受け継いだFTNを猪苗代カメラで直してもらった。
ヤフオクで買うより高く付いたけど、愛着あったからね。
動かなかった露出計が動くようになって感動した。
でもレンズはカビて曇りがとれず、今ヤフオクで探してる。
なんか楽しいな、早く撮りたい。
662名無しさん脚:2007/08/30(木) 23:54:03 ID:DfeWHdTY
>>661
故障箇所とおいくら万円かかりましたか?
参考までにお願いします
663名無しさん脚:2007/08/31(金) 08:32:48 ID:mjX8xvWh
あそこなら、軽修理クラスでk¥15+αぐらいだろ?
664名無しさん脚:2007/08/31(金) 12:50:15 ID:wQIUV8Cx
20年くらいほったらかしになってたから、
修理っていうよりメンテがメインって感じだった。
手元に納品書ないけど、確か基本整備が12kくらいで、
材料費はモルト350円と露出計リレー1500円だったかな。

オレはそれにレンズのメンテも頼んでたから、
支払いは送料合わせて23kほどになりました。
665名無しさん脚:2007/09/02(日) 23:34:15 ID:AuOIxcLV
>>664
ありがとうございます
田中カメラ工房より見積もり戻ってきて

機種・マートEL
修理内容
・巻上げ不具合
・オーバーホール
料金:18,000円+消費税
なので,大体そんな感じなんですね
修理だしてきます


ヤフオクで落として今日届いたEL白のジャンクが完動品でよかった
666名無しさん脚:2007/09/03(月) 02:16:45 ID:c8nxreEI
ELの電池は4SR44か4LR44でいいってのはわかったんですけど
FTnみたいに電圧調整とかはなしでおkですか?
667名無しさん脚:2007/09/03(月) 16:01:24 ID:kZ/95ok/
4SR44は代用品じゃなくて指定通りの電池だからそのままでいい。
4LR44ってELの時代には無かったと思うけど、寿命が短い以外に問題無いのかな?
他社だがOM-2だとSR44×2が指定で、LR44は使えないとされてるんだけど。
668名無しさん脚:2007/09/03(月) 18:47:24 ID:c8nxreEI
>>667
ありがとうございます
669名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:57:00 ID:jenJ2rOd
ELの黒ボディに、黄色いNikonストラップを付けてやりました。
厨臭さが出て、たまらないです。
670名無しさん脚:2007/09/15(土) 20:28:02 ID:T7CUeRdv
保守

ニコマート大好きだ
671名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:00:23 ID:7h8Z2n7t
ニコマートで撮った写真を初めて現像してきた
ピンぼけも味のひとつみたいで面白い
672名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:11:38 ID:NT2JyFbI
>>671
ヘタなカメラよりずっと、ちゃんとピントも合うカメラなんですが・・・
673名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:16:10 ID:kEykseUn
>>672
そこは腕が悪いと思ってくださいorz
674名無しさん脚:2007/09/16(日) 19:27:09 ID:9c+vf+GL
うちで発掘されたEL
AEが怪しい、プリズムに縦線・・・修理に出すか悩む。

メカニカルシャッターのニコマートなら迷わず修理に出すけど。
675名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:57:45 ID:FTK7pa6D
ニコマートFTNで使えるレリーズケーブルはないのでしょうか?
676名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:01:36 ID:1g9HG0r4
>>675
普通のメカニカルレリーズなら何でも使えるよ
677名無しさん脚:2007/09/17(月) 06:06:31 ID:w06xcl/M
>>675

エアーレリーズと言う手もある。
678名無しさん脚:2007/09/17(月) 22:16:11 ID:KZGAcukw
>677
エアー、の意味を取り違えるとかなりw
679名無しさん脚:2007/09/18(火) 05:09:19 ID:qIzYqVAZ
エアーレリーズにゴムチューブ延長で、羽目撮り。
これ最強。
680名無しさん脚:2007/09/18(火) 07:30:28 ID:FyJWnr43
ELW(EL2)+AW-1じゃないと続けて撮れないね。
681名無しさん脚:2007/09/18(火) 17:39:38 ID:qIzYqVAZ
連射が出来ないのは承知の上ならば、
一撃必殺の画が撮影出来ればそれで良し。
モノクロ自家現像ならば尚、風流。
682名無しさん脚:2007/09/18(火) 22:18:32 ID:lld8QRmP
ニコマートで羽目撮りかよw
683名無しさん脚:2007/09/18(火) 22:56:02 ID:sR2arFP0
おれニコマートで羽目鳥なんかしたらティムポにカメラ落とす自信があるわ
684名無しさん脚:2007/09/19(水) 12:11:13 ID:U1ROPBra
爺さん握力落ちてんなww
685名無しさん脚:2007/09/19(水) 20:40:01 ID:Kjue0POV
おれなんか、ティムポにニコマート落としたら、
ニコマートが壊れちまうぞ
686名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:32:27 ID:2uy5nY7w
>>685
中折れさん乙です。
687名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:58:29 ID:qTRw+CsT
裏蓋開けて
バルブにして
シャッター押したままで

入れて

シャッターボタンから指を離す



切れ味抜群コパルスクエア
688名無しさん脚:2007/09/20(木) 01:21:47 ID:b9hXOwVI
>>687
漢ならちんこ入れろ
阿部定事件
689名無しさん脚:2007/09/20(木) 10:13:11 ID:vP5KpEza
羽目裸マンたる者、ニコマートで重いなどと言っていたら、
スタジオで親方からFでぶん殴られるぞ。

羽目撮りはやはりセミ判スプリングカメラで白黒ベタ焼き、これ最強。
690名無しさん脚:2007/09/21(金) 01:25:23 ID:Mt+K3Xqm
みなさん、エロい話はFM3Aスレでおながいしますw
691名無しさん脚:2007/09/21(金) 11:56:57 ID:/dbNRKRk
なんの!若い者(FMシリーズ)にはまだ負けんわい!
ニコマート、老いてなお盛ん也ぢゃわい!
692名無しさん脚:2007/09/22(土) 17:03:32 ID:s4QZX/9Y
爺いどもスレでお願いしますw
693名無しさん脚:2007/09/22(土) 20:02:17 ID:lAHVjX7s
>>692

ニコマートで、ガッ!

ミ[◎]
<`Д ′;>
694名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:26:38 ID:TcDYNo9e
ストラップって普通のものならどんなのでも合いますか?
痛くて変えたいのですが、買ったことがないんです・・
695名無しさん脚:2007/09/23(日) 01:38:20 ID:WmTjy0GC
ストラップは、現行のNikonロゴ入りでも社外品でも、
好きな物を合わせるのが良いかと思います。
自分は、銀色のFTnにはストラップ付き速写ケースを使用して、
黒いELにはNikonロゴの黄色いストラップを付けています。

カメラ用品店を覗けば、ストラップなどは色々と揃ってますよ。
革製などは使う内に味が出ると思いますし、
幅広のネオプレーン素材製などは首への負担は少ないと思います。
696名無しさん脚:2007/09/23(日) 03:02:45 ID:Qa29hGpN
>>694
俺はEL白黒両方ともnikonのワイドストラップ(黄色)つけてる
好みで好きなのを選べばいいと思うよ
697名無しさん脚:2007/09/23(日) 21:22:45 ID:WmTjy0GC
ニコンの黄色いストラップって、今は中国製なんだね。
少し前に、地方のカメラ用品店で店頭在庫品買った時には日本製で、
少し得した気分だった。
698名無しさん脚:2007/09/23(日) 22:53:29 ID:q49B3cng
ニコンよ、お前もか・・・
699名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:33:33 ID:JjPSdcAS
満州光学製ならよかったのに
700名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:53:28 ID:Qa29hGpN
レンズのリアキャップは日本製なんだけどね・・・
701名無しさん脚:2007/09/24(月) 06:02:25 ID:xHXW7J1F
>>699
ラッキー引き伸ばし機の会社ならば、軍部の要請で、
他のメーカー(富岡光学などと)と合同して満州に渡り、光学機器を生産していたらしいが。
敗戦で全部手放して、一からやり直したらしいけど。

・・・と、思惑には釣られんよ!


>>中国製
今のレンズキャップはタイ国製だった稀ガス。

いっそ羊羹とかは中国で作らせれば、いいんじゃね?

あと、中国人が来日した時に買って行くデジカメは、
ニコンとキャノンばかりらしい。
理由は、「日本製」だからで、中国組み立て品はいらないからだってさ。
702名無しさん脚:2007/09/24(月) 06:42:16 ID:xHXW7J1F
ニコン関連の戦時ネタならば、黒澤明監督作品
「一番美しく」は欠かせないべな。
劇中の「東亜光学」のモデルは「日本光学」だし。
漏れは、「渡辺さん」のツンデレっぷりにに萌えた。


満州光学・・・満光・・・man-kou・・・
んんん、や、やらしい・・・w
703名無しさん脚:2007/09/24(月) 07:13:04 ID:FOL1xPWC
>>702
ケロたん乙
704名無しさん脚:2007/09/24(月) 07:50:24 ID:xHXW7J1F
>>703

これ、ケロタンの小さい時の写真・・・。
ニコマートで撮った・・・。
んんん・・・。
705名無しさん脚:2007/09/24(月) 11:48:13 ID:pphLPGVI
んんんん・・・やらしい
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1176902398/
706名無しさん脚:2007/09/27(木) 16:41:56 ID:bQOua5eP
昨日はニコマートFTnとELのモルト交換をやった。
裏蓋の蝶番の所と、ミラーが当たる所。
簡単に出来る事だが、何だか気分良くなった。


・・・ので、保守sage。
707名無しさん脚:2007/10/02(火) 12:43:02 ID:1GK0Lh1M
中古のカニ爪付きタムロンレンズ(アダプトール2)を買ってみた。ハードオフで3600円で転がっていた。
今物のズームレンズだが、ガチャガチャが出来て嬉しくなった。



保守sage
708名無しさん脚:2007/10/02(火) 17:11:54 ID:0jPLeUhL
がちゃがちゃ
709名無しさん脚:2007/10/03(水) 16:42:33 ID:KTqdY5mb
プラナーでガチャガチャ出来るこのご時世、
テッサーでもガチャガチャしたら楽しかんべなァ・・・。
710名無しさん脚:2007/10/04(木) 20:16:18 ID:JQ5IRPxu
今日もがちゃがちゃ。
711名無しさん脚:2007/10/08(月) 10:58:57 ID:ycz+k5GN
鯖復旧記念がちゃがちゃ。

>>707
アダプトールは持ってるけど、肝心なレンズが全然見つからない
がちゃがちゃ。
712名無しさん脚:2007/10/08(月) 11:34:55 ID:LM4aa5eO
>>711
旧アダプトールのレンズにはニコン用アダプトール2が
物理的に取付けできないケースが結構あるので
買う時には気をつけてくださいね
SP/アダプトール2レンズであればそのような心配はありません

ガチャガチャ
713名無しさん脚:2007/10/09(火) 14:56:14 ID:1wQ2vhAK
>>711
>>712

707です。ありがとうございます。
買ったタムロンのカニ爪付きズームレンズのマウントキャンプには
「アダプトール2 for NIKON」、
前面のリングには
「RMC Tokina 28-70mm 1:3.5-4.5 φ62」と
入ってました。
接写も出来てゴキゲンです。


がちゃがちゃ。
714名無しさん脚:2007/10/09(火) 15:53:46 ID:cXPlnlgp
('A`)……??


まあ、いいや

ガチャガチャ
715名無しさん脚:2007/10/09(火) 20:57:02 ID:1wQ2vhAK
さてと・・・がちゃがちゃ。


落ち着くなぁ・・・がちゃがちゃ。
716名無しさん脚:2007/10/10(水) 07:10:04 ID:dDKgmCwz
おはようございます。

がちゃがちゃ。
717名無しさん脚:2007/10/10(水) 18:17:56 ID:z2mmRqBS
あっちのスレに移動すべきなんだろうけど

f5.6に合わせてガチャガチャ
718名無しさん脚:2007/10/11(木) 17:17:53 ID:kC6uKQ1F
うおぉりゃぁー
719名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:19:00 ID:y3oDO8bU

お若い方、まあ、落ち着いて茶でも飲まれよ。

落ち着いたら、がちゃがちゃして和まれよ。

がちゃがちゃ・・・これも、日光菩薩のお導きじゃ・・・。
720名無しさん脚:2007/10/14(日) 21:44:01 ID:Tbdcow7A
がちゃがちゃやりすぎて、写す前に摺動抵抗が磨耗すれば、
ツクヨミ様もさぞや喜ばれることであろう。w
721名無しさん脚:2007/10/14(日) 22:05:27 ID:a9eRRlRy
手元のEL、「修理いつ出そう」と思いつつもう3年経過。
さて寝るか
ガチャガチャ・・・

この調子で、F2スレもガチャガチャするかなw
722名無しさん脚:2007/10/18(木) 04:10:29 ID:w1zum8mR
がちゃがちゃの灯火を守ろう!

ガンバロー!
ガンバロー!
ガンバロー!
723名無しさん脚:2007/10/18(木) 08:26:52 ID:F40v3zxi
このあいだFT2を中古で買い足したんだけど、
スクリーンがマイクロプリズムとスプリットの両方が入った奴だった。
(いわゆるK型)

こんな仕様あったっけ?
EL2ならK型がデフォルトみたいだけど。
724名無しさん脚:2007/10/19(金) 20:00:31 ID:9qVHVWta
オレのFT2もそうだが。
725名無しさん脚:2007/10/19(金) 20:21:40 ID:DwGTZYvZ
ウチで飼ってるFT2はマイクロプリズムだよ。
ちなみにシリアルは5018×××
726名無しさん脚:2007/10/19(金) 20:29:13 ID:eX7QBvPI
うちのFT2はスプリットプリズム
シリアルは5059xxx
727名無しさん脚:2007/10/26(金) 10:15:34 ID:pcsub1af
K型のFT2は普通に存在してたか・・・

ちなみにうちのマイクロプリズムだけなのは5156・・・
K型なのは5333・・・

後期は普通にK型なのかと思ったけど、
俺のは>>726氏のやつより新しいナンバーだけど、
マイクロプリズムなんだよね。よくわからん。
728名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:27:22 ID:kR0h71Wg
ウチのは53XXだけどマイクロプリズム
729名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:19:21 ID:mPdls1EP
ジャンクからFTを発掘しました。
さて、まずは掃除からですね。
730名無しさん脚:2007/11/10(土) 07:11:26 ID:z/aj0Ksv
>>729
オメ!
丈夫なカメラだから、多分機能は生きていると思います。

対応する電池は生産中止ですが、
自分は、ボタン電池にアルミホイルの帯を作って着けて
入れてますが、現在の所問題無しです。
誤差はフィルム感度設定で調整出来ると思います。
731名無しさん脚:2007/11/11(日) 02:51:44 ID:XAFkQcRA
>>730
varta625だったら、取り扱ってるお店、日本にもあるよ。
いまどきなら、どこに住んでいても通販で手に入るけど。
732名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:14:26 ID:wFcahR+8
ニコマートは裏蓋にフィルムの切れ端入れるとこ無いですよね。
あれって単体で売ってますか?
733名無しさん脚:2007/11/12(月) 00:52:23 ID:iJmKvRUJ
あのメモいれ、何気に便利ですよね。
ニコマートにも無いけど、Fにも無いんで、ほしいなぁと思ってます。
セロテープでくっつけるのも何だし…。

そんな中、FT2ゲト。電池がSR44ですごく楽になりました。
頑丈さでは、Fを上回りそうですね、ほとんど凶器。

つーか、今、長期出張で単身赴任中なんだが、嫁の目が無くなったとたんに
カメラが大増殖中。
12月には帰る予定なんだけど、なんて言い訳すれば良いのか…。
チラ裏スマソ。
734名無しさん脚:2007/11/12(月) 07:05:30 ID:Pt4PhyZh
732
hama製のがあったよ
735732:2007/11/12(月) 07:49:36 ID:wFcahR+8
>733,734
どうもです。
マップカメラに売ってました・・
ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4007249050908&class=01
接着剤で付けるんですかね。
736名無しさん脚:2007/11/12(月) 08:00:16 ID:C3AY6jPu
たしか両面テープみたいなのがくっついてたかと。
ヨドバシとかにも普通に売ってるよ。
737名無しさん脚:2007/11/12(月) 09:09:03 ID:D/pajK1p
>>735

左目でファインダーを見るなら
プラ製のメモホルダーを付けると、
出っ張りが多すぎて、鼻に当たって感じ悪いぞ。
本当に必要か、購入する前にもう一度考えるといいよ。

ニコンF2は金属製の薄いタイプの物が付いているが、
キヤノンF-1nはプラ製の厚いタイプ。
キヤノンNF-1では金属の薄いタイプに改良された。
738733:2007/11/12(月) 11:46:59 ID:dW6dADcJ
>734
Thxです。(732さんも、話題出してくれてThxです。)
とりあえず、10個注文しました。
どのカメラに何のフィルム入れたか覚えてらんないんで、手持ちのカメラに全部つけます。
右目でファインダー見るから、無問題かな。
739名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:25:08 ID:nNB+D2Qc
ってか、ニコマートって横位置で手持ちの場合は
利き目のいかんにかかわらず右目で覗くんじゃなくて?

巻上げが自動とか、そもそも巻き上げの概念がないデジカメとかだと
右か左か大真面目に論争する香具師らとか出てくるけど。
740733:2007/11/12(月) 23:55:31 ID:iJmKvRUJ
冷静に考えてみると、どのカメラも左目で見てるよーな…。
効き目ってあるのかな?

>739
確かに、左目でファインダー見ると、たいていのカメラで巻上げが不自由になりますね。
741名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:36:23 ID:IZCTNBSr
不便を承知で左目で見てる
効き目が左だからしょうがない
742737:2007/11/13(火) 01:40:41 ID:9Se5KDMw
>739のような変わり者もいるが、
普通はカメラの種類が変わっても効き目で見る。
効き目じゃないと「動きモノ」なんかは撮れないよ。

ニコマートならFT2・FT3・ELなら、メモホルダー付けなくても、
フィルムの外箱を小さく切ってホットシューに
差し込めるんだけどな。

まあ、10個も買ったんなら、一度に全部付けずに、
一台に試しに付けてみて、どんな塩梅か見てみる事だね。
裏蓋の右側に貼り付ければ、
見た目は悪いけど、邪魔にはならないかもね。
743733:2007/11/13(火) 12:08:27 ID:7v6v81E2
間違えた、右目で見てた。
でも、そっかー、メモホルダじゃなくても、ホットシューって手があったんだ…。
手持ちのカメラでメモホルダがないのが4台くらいあったんで、今後の増殖も
考えて大量注文したんだけど、早まったかな…。
744名無しさん脚:2007/11/13(火) 13:00:20 ID:FjB0NUeD
話それるけど
野球/サッカーといったスポーツ撮るプロは
望遠付きカメラのファインダー覗きながら,ファインダーを覗いていない裸眼で
周囲の状況見てるよ.この状況だと「効き目」云々以前にファインダーを
観る目は必然的に右眼になる.

学生時代新聞社でバイトしてて,
実際にスポーツ新聞社のプロが実践してる姿を目の当たりにしてかなりびびった.
745名無しさん脚:2007/11/13(火) 18:40:20 ID:8bvXC8wi
>>727
超亀レスだが・・・
FT2のスクリーンはK型とA型が用意されてたというのが正解。
FTnまでがA型だったのでそういった配慮をしていたようだ。
蛇足までに言うと、A型の物は巻き上げレバー基部に識別用の丸いシールが貼ってあった。(緑地にA)
746名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:28:14 ID:j2c1s3Z4
>>744
俺はスポーツ屋でもなけりゃプロでもないけど
中望遠マクロで昆虫撮る時は右目をファインダー、左目を被写体捕捉用に使ってるぜ。
特に飛びモノを撮る時はこの方法意外あり得ん。
意識の集中で左目優先、右目優先を切り替えられるし二重像合致みたいな事も出来る。
かなり便利。
747名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:38:11 ID:QhUrRLK3
それって慣れですかね?
広角や望遠はやりやすいですけど、
左目の画角に近い50mm付近が一番難しいように思います。
748744:2007/11/14(水) 00:02:27 ID:iuSXAIea
うん。それ以後俺ももそれなりに修行して
中望遠までなら俺も出来るようになった。

ただ、744 の話は 10数年前、報道でも AF が常識になる以前の話で、
300以上の望遠を MF でピンを合わせてたから驚いたんよ。
749名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:28:39 ID:KX1RrRHO
それでも742=737は利き目にこだわるそうです。
この場合の利き目とは、おそらく左目ことなんだろうけれども。
750名無しさん脚:2007/11/15(木) 01:02:37 ID:qr6UgXK5
>>745
成る程。バリエーションがあったんだね。
FTnもAとJは選べたけど、FT2からKも加わったってことか。
751名無しさん脚:2007/11/15(木) 09:54:06 ID:0u+2xXle
>>745
シールのAの意味を初めて知ったよ
752名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:03:39 ID:XipSpYVT
PENTAXのAレンズって意味だお。
753名無しさん脚:2007/11/17(土) 07:32:06 ID:+bPc2gOK
つまらん上に、いまどき語尾に「だお」もないだろ・・・
754名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:04:03 ID:fxtgAd3n
うむ、レトロだな。漏れもそう思うw
755名無しさん脚:2007/11/18(日) 09:06:15 ID:jdXr0wh3
今度は“漏れ”かョ…
756名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:13:15 ID:+nsWZvBl
わざと書いたみたいだが
757名無しさん脚:2007/11/25(日) 08:24:22 ID:L/M977pg
漏れも756の香具師に禿同だおw
758名無しさん脚:2007/11/25(日) 14:13:30 ID:fB6/C64F
お前ら面白すぎるからそろそろやめろw
759名無しさん脚:2007/12/02(日) 10:50:25 ID:X3+zLwGT
漏れゎ昨日、ニコマートFtnのプリズムのぉ掃除をしたぉ。
カビが取れてギザ綺麗スになったぉっぉ。
760名無しさん脚:2007/12/02(日) 22:51:51 ID:4NdU5zRg
なんというカオスwwwww
761名無しさん脚:2007/12/03(月) 17:32:32 ID:xsrVVSFm
だが、それがいいのだぉ。
762名無しさん脚:2007/12/03(月) 17:41:48 ID:AEqpPB+H
【コラム】 パソコンが「重く」なるのはなぜ?不調の理由は? 解決法はある?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9073.html
763名無しさん脚:2007/12/04(火) 02:18:13 ID:EKM/Ihas
ニコマートをミラーアップしてコシナのSWH付けると
露出計って動きますか?
教えてエロイ人。
764名無しさん脚:2007/12/04(火) 06:56:53 ID:PJMVXPI9
同じくコシナのVCメーターなら動きます
765名無しさん脚:2007/12/04(火) 14:29:31 ID:Qk+6+Sxe
ニコマートに限らず大概の一眼レフはミラーアップすると露出計はダメだろう
外部測光でもない限り。

ボディ測光でも、シャッター面に届く光で測っているのだと、
ミラーボックスにまで入ってくる鏡胴が邪魔になって測れないんじゃないか?
766名無しさん脚:2007/12/04(火) 20:00:32 ID:NnQleRHM
>>763
究極の露出計セノガイドなら無問題。
767名無しさん脚:2007/12/08(土) 23:37:43 ID:+FMElBEi
ニコマートの露出計は巻き上げレバーを引き出せば動きます。
ミラーアップしていると正確な計測ができないだけです。
768名無しさん脚:2007/12/08(土) 23:57:03 ID:HPRii5Dd
それファインダアイピースからの逆流光で動いてるだけ
769名無しさん脚:2007/12/10(月) 10:47:30 ID:Kt+9BCXe
漢ならば、ヤマ勘露出で逝って恋!
770名無しさん脚:2007/12/15(土) 23:54:13 ID:cEky4VUA
【レンズ取り付けできません】というジャンクのFTN(白)を発見、2.8K。
何故に?と見ると、連動ピンが銘版の【N】の文字からさらに左側に来ている。

試しにAFニッコールでメーターテストすると・・・精度は良さそう。
なんと、電池アダプターまで付いてる・・・逝きました。

お店で精密ドライバーを借りて銘版を外し、連動ピンを元の位置に戻して・・・完了。
直ってしまった。

自宅でモルトを交換、いい買い物でした。
ELとペアで連れ出そうかしら。
771名無しさん脚:2007/12/16(日) 02:37:25 ID:5tAM4Ynm
>>625
あくまで自己責任だが、
1.巻上げレバーをはずす。
 (たぶん他のカメラと構造は同じ)
2.ASAダイアル部をはずす。
 (ASA変更のロックボタンが外れるまで、裏蓋開閉ロックレバーはそのままでよい)
3.バッテリーチェックボタンをはずす。
 (傷つきやすい)
4.後部と巻上げレバー側のトップカバーネジをはずす。
5.シャッターダイアル部をはずす。
 (シャッターはAにしてやるのがお勧め)
6.シャッターダイアル部の周りのリングをはずす。
 (トップカバーの一部に見えるがはずせる。ただし専用工具がないと厳しい。
  俺は輪ゴムと気合で回した)
7.Nikomatロゴのフロントカバーをはずす。

これで外れると思う。ポイントは、
・ぶっ壊したくないなら、専門の修理業者にやってもらう。
・裏蓋はあけておく、さらに絶対しまらないようにロック部にテープを貼る。
 (巻き戻しクランク軸をはずすので裏蓋が閉まると泣く)
・トップカバーをこじ開けない、はずすのに力はいらない。
・バッテリーランプ、シャッターボタン部ははずさなくてよい。
・シンクロのケーブルがトップカバーに半田付けされているので切らないように。
・プリズムに到達するにはさらに基盤をはずす必要あり。
・スクリーン側の掃除だけならミラー部から攻めたほうが楽かも。

これがわかるのにEL1台ぶっ壊した・・・orz
772名無しさん脚:2007/12/16(日) 19:35:51 ID:O2f6xesE
625です、丁寧な説明ありがとうございました。
自信が無いのでどっかに修理を依頼しときます。
ELWなのでワインダー付けるとかっこいいですよね、
どこかに中古売っている情報は無いですか?
教えて君で申し訳ないんですが。
773名無しさん脚:2007/12/16(日) 21:46:13 ID:gwyW0eXX
ELWのワインダーはほとんど生きてないからな。
店じゃあんまり扱ってないよ。

今は生きてても、余命は短いと思われるから、
よほど安くない限り手を出さないほうが賢明だと思う。
(中のピニオンギアが劣化ですぐ死ぬ)
774名無しさん脚:2007/12/16(日) 21:57:17 ID:EQZH+w9j
それ以前に、あの時代のカメラにワインダーなんて、
カメラ自体の寿命を縮めるだけ。
775名無しさん脚:2007/12/16(日) 23:06:57 ID:O2f6xesE
そうですか、本体壊したら悲しいので止めときます。
776名無しさん脚:2007/12/17(月) 00:23:35 ID:Gb4le1It
でもELW本来の姿?で飾っておくだけでも楽しいよね。
気長に探せば観賞用にきっと見つかるよ。

質問だがELWのワインダーってMD-1,2,3のワインダー時と
同じく低速シャッター時はミラーダウン後にレリーズを
離さないとだめなのかな?
777名無しさん脚:2007/12/17(月) 07:10:22 ID:pnz3lQLl
AW-1は、レリーズを離さないと巻き上げられないよ
高速、低速は関係ない。
778名無しさん脚:2007/12/23(日) 01:25:28 ID:W2lRyFSY
タイミングよくヤフオクにAW-1が出てるね。
779名無しさん脚:2007/12/23(日) 11:19:53 ID:TxxZDlhd
FT2の黒を入手しますた。
余りのカッコ良さに萌え死です。
ホコリかぶってモルト交換が必要なくらいで、機能はぉk。
露出計もビンビンです。
他にEL黒とFTn白もあるので、カラーとモノクロ用に分けて
順番に2台ずつ連れ出してやろうと思います。

ニコマート、いいわ、これ。
デジカメでもニコマートブランド復活して欲しいな。
780名無しさん脚:2007/12/23(日) 12:19:20 ID:KerI5ACj
>>779
> デジカメでもニコマートブランド復活して欲しいな。

そんなコンビニみたいなデジカメは売れません >< ;


つか、だいぶ前に消滅してるね、ニコマートて
781名無しさん脚:2007/12/23(日) 13:28:45 ID:TxxZDlhd
>>780
ニコマートは、EL2から「ニコン」になったしね。


>>デジカメで〜
ニコマートは昔から使っいる(または、使っていた)、
思い入れのある人が少なくないから
一部の年配の方には売れるんじゃないかと思う前提の
ネタ話として書いてみた。
確かに、一般向けには受けないだろうし
売れないだろうとは漏れも思うよ。
782名無しさん脚:2007/12/23(日) 19:30:21 ID:gyW4pksq
デジで、あえてニコマートブランドである条件って何だろう?
個人的には、廉価版であれば良いってわけではないと思いまして。
(D40とかに名乗ってもらうのも何だし…。)
機能を極力絞って(マニュアル露出オンリー・AF1点とか)、画素数も抑えて(600万くらい?)、
無骨なガワで、余計な装飾や液晶なし(ファインダー内にSS・絞り・露出の高低のみ表示)で…。
これで実売5万くらいでできないですかねぇ…。
ガチャガチャもつけてくれたら最高です、文句なく買います。

スレチだったらスマソ。
783名無しさん脚:2007/12/24(月) 12:05:35 ID:he1cXP4F
つっても当時のニコマートってニコンでは普及品だけど、
他社の一級品に引けを取らない作りだよね。
クラスで言うとD80みたいな感じ。

あえてニコマートブランド付けるとしたら、
F5の旧ロゴバージョンみたいに、
現行商品の銘板だけニコマートに替えたバージョンを限定でだすくらいしかないだろうな、
784名無しさん脚:2007/12/24(月) 13:09:29 ID:s/EGlmvn
デジカメこそNikomatブランドがお似合いじゃないか、って思う。
型遅れになったからってガンガン値崩れするようじゃ、伝統のニコンブランドが傷つく。
Nikomatブランドだったら安売りイメージだから構わないわけで。
もちろん、CANONの場合は新規ユーザー優先で、旧来機種なんか切り捨てるから、
デジカメ用のブランドとしてもCANONのままいけるわけで。

まぁ、何だな。コンタックスブランドとヤシカブランドみたいな話で。
785名無しさん脚:2007/12/24(月) 13:21:05 ID:gfr58ny3
FM10/FE10をニコマートブランドで出せば良かったのでは?
786名無しさん脚:2007/12/24(月) 15:53:06 ID:feQIvhxw
FM10はコシナOEMジャマイカ。
それならば、同じく社外OEMのマミヤ製、ニコレックス名だって良いよ。

OEM製品が日本光学の要求する基準を満たしいるとしても、
ニコマートはあくまで日本光学製だという事が、良いんジャマイカ。

デジカメは、クールピクスブランドがあるから、ニコマートブランドは出番ないねぇ・・・。

あと、海外に売られた後の新「ヤシカ」ブランド製品が気になるなぁ・・・。
787名無しさん脚:2007/12/24(月) 16:45:27 ID:8po65CaP
ニコマートは、語呂が可愛いから良いと思うよ。

笑顔シャッター機能搭載とかだと「ニコ(マート)」みたいな感じで。
788名無しさん脚:2007/12/24(月) 18:03:46 ID:TGioSOxl
ニコレックス・・・

富士の「ネオ一眼」のレンズをパーロクに替えれば復刻完了だなw
789名無しさん脚:2007/12/24(月) 21:00:06 ID:feQIvhxw
ヨンサンパーロク・・・日本光学の黒歴史・・・。
790ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/12/28(金) 05:55:33 ID:PN4LJ1F6
AW-1はリレーが壊れて動かないのが多いから、アキバ辺りの電気部品を
売ってる店が密集してる所で手に入れると直る事もある。あのジージー音
がニコンらしい。
791名無しさん脚:2007/12/28(金) 11:51:12 ID:ABRcAKXE
親父のマートは露出計の電池が切れて以降使ってない。
スローシャッター音とキリリ画質が気に入ってたのになぁ・・
水銀電池リバイバル製造しる!
792名無しさん脚:2007/12/28(金) 13:36:12 ID:n5GWTWcu
画質は関係ないのでは?
電池はアダプタ買いなよ
793名無しさん脚:2007/12/28(金) 20:52:34 ID:Zda2k6Z1
電池アダプターの他にも、同一形状のアルカリ電池があるよ。
カメラ屋によってはある様だし、ヤフオクとかでも、たまに売ってます。
794名無しさん脚:2007/12/29(土) 02:08:15 ID:GjesHJaU
ファルタのLR9買ってきて、
フィルムの感度設定ちょっとずらして使えばよろし。
俺のは+2/3段ずらせば大体あってる。
これが一番安い。
795名無しさん脚:2007/12/29(土) 20:52:32 ID:9TPjoP6Q
OHのついでに1.5v用に調整してもらうのをお勧めします
796名無しさん脚:2008/01/03(木) 20:08:47 ID:A1yLHVho
藻前ら明けましておめでとう791でし。
電池対策教えてくれた人ありがd
バラが咲いたら50mmレンズで最短接写
(自分が前後してピント合わせ)再開逝ってみます。
797名無しさん脚:2008/01/03(木) 20:36:02 ID:PR0zRsHC
>>796
おめでトン!
バラはモノクロで撮ってもなかなか良いよ。
漏れも、おもしろレンズ工房買ってみたので
バラ撮りで試してみるかな。
ソフトとマクロが楽しみです。
798名無しさん脚:2008/01/07(月) 12:19:44 ID:ssHsrosK
Ft2のモルトが劣化していたので、正月は遮光材の交換を
していました。
今回はフェルトとアクリル毛糸を使ってみました。
仕上がってみるとなかなか気分も良いものです。
799名無しさん脚:2008/01/13(日) 19:10:27 ID:n05nz/3f
マート系って、ファインダーの切れのよさは後のFMシリーズより上じゃね?
ファインダーの端のマットでも、甘くならないし、きっちりピンのヤマが摑める。
でも、ちょっと暗いけど。



800名無しさん脚:2008/01/13(日) 19:38:33 ID:EQBgfLbj
800

ELW
801名無しさん脚:2008/01/13(日) 19:43:12 ID:GXJg+AVZ
801






























アッーーーーーーーーー
802名無しさん脚:2008/01/13(日) 23:19:31 ID:WJYSsaBQ
>>801

ミ[@] ガッガッガッ
< `д´;>



いいのかい?ホイホイ書き込んじまって。
オレは何だってネタにしちまう男なんだぜ?
803名無しさん脚:2008/01/13(日) 23:59:15 ID:c/gYLF+3
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
804名無しさん脚:2008/01/14(月) 00:04:54 ID:CV+ojZFy
801?
うちの近所の商店街のことか?
805名無しさん脚:2008/01/14(月) 06:41:35 ID:a6K0lplu
いや、UFO研究家だろ。
806名無しさん脚:2008/01/14(月) 10:25:43 ID:+0Lv133n
Aoiたん萌え
807名無しさん脚:2008/01/14(月) 10:29:36 ID:dZg0vWca
にわかに盛り上がるなww
808名無しさん脚:2008/01/14(月) 10:36:48 ID:wAGm0/3X
         | /   ̄ ̄  \|   <<1-807
         | /,へ  ̄ ̄,.へ 、|   <どうしようもない連中だな・・・ こいよ、抱いてやる
         |/ ,.-=\ / =-、 |     ,..、
 ビ リ     |  __,,,ノ( 、_, )。_、,|  _,,r,'-ュヽ
         |  `'ー=ニ=-イ,  :| ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ'\'" `ニニ´ /ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i
809名無しさん脚:2008/01/14(月) 11:36:17 ID:IQNF59Bv
なんだこの流れは(w
810名無しさん脚:2008/01/14(月) 11:51:55 ID:dZg0vWca
ここ本当にカメ板か?www
811名無しさん脚:2008/01/14(月) 12:22:55 ID:o4Y3EQrJ
>>809-810
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  じ  俺
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  ゃ .た
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  ま  ち
  ろ あ   L_::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  し  の
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. て  楽
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .お  し
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る. い .み
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ て  を
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\     て
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
812名無しさん脚:2008/01/14(月) 12:58:07 ID:2/4t9Kq/
>>810
そういうことならお前の亀のことを語ってもらおうか
813810:2008/01/14(月) 13:04:38 ID:qYGHssE+
>>812

この亀のことですか? よくわかりまs(ry




 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃         .| l
━ ┃      i'     .| l
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l
  ━┛ |. し'、,.、j | l
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
814名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:26:40 ID:2/4t9Kq/
>>813
なかなか重くて頑丈そうな亀を持ってるな。
挿入してガチャガチャしてもらおうか。
815名無しさん脚:2008/01/14(月) 13:58:11 ID:GCo12e8v
亀と男道とくれば、田亀源五郎を忘れてはいかんだろう。
816名無しさん脚:2008/01/14(月) 18:38:33 ID:fqGfE/Fj
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 呼んだか?
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
817名無しさん脚:2008/01/14(月) 18:48:57 ID:MdSQfPp1
     ヽ       j   .す
   .    ゙,      l.    ご
  素    !      ',     く
  敵    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
818名無しさん脚:2008/01/14(月) 19:04:12 ID:w5DtPsTg
>814が秀逸ww
819名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:02:41 ID:GCo12e8v
なかなかイイ感じにハッテンしてるじゃねえか!
820名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:31:25 ID:3BDLsnCe
ナニをやってんだヲマイらはw
821名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:34:36 ID:acQNAB8v
このキモイ流れなんとかしてくりょ
822名無しさん脚:2008/01/14(月) 20:46:26 ID:E9Ed7KZw
   /⌒\
  (    )
  |   |  まあ、そう言わないで…
  |   | 
  ( ・∀・)   やらないか?
  / , ヽ lヽ、   
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl   ! レ'~`iニニii
823名無しさん脚:2008/01/14(月) 21:29:56 ID:se1IzBV3
>>804
ご近所さんか。
824名無しさん脚:2008/01/15(火) 12:06:28 ID:vDTrJY6w
やおいネタから却って盛り上がってしまったな。
蘇民祭の盛り上がり方と、どこか一脈通じる物を感じる。
825名無しさん脚:2008/01/19(土) 16:57:40 ID:3IumU57a
そうして長い冬眠に入るw
826名無しさん脚:2008/01/20(日) 02:45:55 ID:BqzdzG/q
>>852
さあ、布団を敷こうか。
827名無しさん脚:2008/01/20(日) 04:00:03 ID:BqzdzG/q
訂正。

>>825
さあ、布団を敷こうか。
828名無しさん脚:2008/01/20(日) 16:48:42 ID:qQCFLKK0
春まで冬眠ですか?
なんか修理ネタとか購入ネタとかないの。
829名無しさん脚:2008/01/20(日) 17:13:21 ID:1sfJKBjQ
布団を敷いて…






























アッーーーーーーーーーー!!!
830名無しさん脚:2008/01/20(日) 17:47:13 ID:BqzdzG/q
いいのかい?ホイホイレスしちまって・・・。

ウホッ!
831名無しさん脚:2008/01/20(日) 17:56:03 ID:qQCFLKK0
布団に入る前におしえてよ、
レリーズボタン軽く押してシャッター切ると
次の巻上げが引っかかって巻けないんだけれど
どこを修理すればいいの?強く押せば問題なし。
冬眠するのはやめようぜ!
832名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:04:19 ID:uajiagAI
そういやこの間、スーパーでイサキが売っていたな・・・。

いや、何でもない。
さあ、布団を敷こうか・・・。
833名無しさん脚:2008/01/28(月) 04:05:40 ID:AA1VRTFk
ニコマートFT2購入記念アゲアゲ♪
834名無しさん脚:2008/01/28(月) 11:13:19 ID:8sMDgU5E
>>833
俺も買ったぜ!
835名無しさん脚:2008/01/28(月) 11:17:08 ID:YJOOD9kc
谷岡みていたベンツ事故
お尻を出した子一等賞
ハッテン逆転またホモビ またホモビ〜
いいないいな 肉棒っていいな
大きい亀頭にモジャモジャチン毛
てめぇでしゃぶるの待ってるだろな
僕もはめよ 谷岡はめよう 
チン チン チンぐり返してアッー!アッー!アッー!

大坊していたホモ乱交 拳銃見つけた一等賞
ハッテン逆転またホモビ またホモビ〜
いいないいな 肉棒っていいな
みんなで仲良くお風呂で4P
あったかい布団でしゃぶるんだろな
ぼくもはめよ 谷岡はめよう
チン チン チンぐり返してアッー!アッー!アッー!

いいないいな 肉棒っていいな
みんなで仲良くお風呂で4P
あったかい布団でしゃぶるんだろな
ぼくもはめよ 谷岡はめよう
チン チン チンぐり返してアッー!アッー!アッー!
836名無しさん脚:2008/01/28(月) 12:02:51 ID:07wzrert
>>835

オラオラ、ガチャガチャとケツマソ掘ってやんよ!
837名無しさん脚:2008/01/28(月) 13:30:59 ID:kdpEXXpN
人から全然使わず押入れ奥で眠ってたというFT2黒+50mmF1.4をもらった。
作動も良好でミラー腐食などもなし。


これの取説って手に入る?
全然使い方が判らんorz
838名無しさん脚:2008/01/28(月) 14:40:47 ID:07wzrert
>>837

オッス!使い方イクぞオラオラ!

ニコマートft2の底蓋をコインで開けて、酸化銀電池SR44をブチ込めやゴルァ!
レンズマウント基部を底側から見てフィルム感度を設定してやり、
次にレンズの絞りを設定して、
レバーを半分開けて(露出計のスイッチはレバーに連動)から
ファインダーを覗き、
シャッター速度ダイヤルを動かし、
露出計の針を中央に合わせる訳だオラオラ!
ニコマートの露出計は上がアンダー、下がオーバーって所には
注意しろや!

レンズの取り付けの際には、レンズの絞りをf5.6にしておき装着、
付けたら男らしくシャッター速度ダイヤルをガチャガチャ動かしてやる事!

説明書はニコンのサーセンでコピーが取り寄せられるはずだゴルァ!

健闘を祈るぞオラオラ!
839名無しさん脚:2008/01/28(月) 14:49:30 ID:tiVV9h8C
>>837-838

ヤル気満々じゃねーか。メチャクチャにしてやっからもっとケツ締めろよ!

       /,..ァ@; ヽ、
     , -ー'" `'"レベ;
    / ,   i_  i'"''
   /  !    Y"
   {   {    |
   |   |    }
   |   |   く
   ! !, ヽ   ヽ
   ハ. ! , ヽ   ヽ              ,,,_ 
   \ノ   \  ヽ          ,../  `ヽ   アッー!アッー!イグッ! 
   ,;'"     !\  ヽ、....._ ,... - ' " ̄  ̄ ̄"''' ー- , ,
   {  `ー'   `<ヽ、__ ミミ\        ノー 、_ ⌒
  (         ヽ  `ー!'ノ`'      /      ̄
   ヽ、 _ /      \  \   _ ノ
    {  ヽ       ヽ   ー' ̄
840名無しさん脚:2008/01/28(月) 14:58:50 ID:07wzrert
>>839

ラッシュ爆吸いし過ぎだオラオラ!
望遠レンズでガチャガチャすんぞ、ゴルァ!
六尺締め直して来いやゴルァ!
841名無しさん脚:2008/01/28(月) 15:08:37 ID:Uz4EzpUq
糞スレになっちまったな
FTnユーザーだけど巡回外すわ
あほらし
842837:2008/01/28(月) 18:30:45 ID:kdpEXXpN
>>838
すげー。使い方把握出来ちまったww
ありがとう。

つー事で、ちょくちょく寄らせてもらうわノシ
843名無しさん脚:2008/01/28(月) 18:48:16 ID:HlHIKbyi
>>842
気をつけろ!奴は乱暴だ
一箇所間違っとるぞ
844名無しさん脚:2008/01/28(月) 19:11:27 ID:kdpEXXpN
>>843
えーと、「男らしく」の部分かな?
845名無しさん脚:2008/01/28(月) 19:24:00 ID:07wzrert
>>842

オッス!
なあに、お互い様さ!

あとは、遮光のモルトが使い込んだ六尺みてぇに
ボロボロになってたら、張り替えだオラオラ!
削ぎ落とす時にはアルコールやベンジンを綿棒に含ませて
モルトを湿らせてから、爪楊枝や竹串で落とすぞゴルァ!
最後はベンジンで綺麗にしてやれや!
モルトの代わりには、
アクリル毛糸と習字のフェルトを使ってもイケる!
溝には、ゴムのりをベンジンで薄めて爪楊枝などで塗り込み
毛糸を貼り付け、
蝶番の所は習字のフェルトを切って同じ様に貼れやゴルァ!
ハミ出したゴムのりは、乾いてなければ
ベンジンと綿棒で落とせるから、男らしく試してみろやオラオラ!

交換レンズに欲目が出て来たら、
カニの爪が付いているFマウントならば、
まずは使えるぞオラオラ!

今後のハッテンを祈る!
846名無しさん脚:2008/01/28(月) 19:34:32 ID:kdpEXXpN
>>845
モルトは大丈夫っぽい。
さっき中古屋で33kのFT2レンズ付きを発見したんだが、それより外観が綺麗だった。

今まで使ってたのがF2フォトミックAまでなんで初体験の「ガチャガチャ」が楽しい〜
847名無しさん脚:2008/01/28(月) 23:07:09 ID:zalFFJPT
なぜにグレードダウン?
848名無しさん脚:2008/01/28(月) 23:32:34 ID:jwncz0Ph
もらいものにグレードダウンもクソもあるか(w

いいなーFT2。
849名無しさん脚:2008/01/29(火) 00:39:11 ID:ZtamboWY
F60D(譲渡)→F100→FM2/T(盗難)→F2A→D70(処分)→D200→FGときて、8台目のニコン
カメラだわ。FT2

手持ちでは唯一非Aiレンズが使えるボディなんで、旧い金属ローレットのニッコールを
買い集めてしまいそうだ‥‥
850名無しさん脚:2008/01/29(火) 01:15:07 ID:BTvDiLu3
買い換えのパターンが凄いなw
D200からFGに買い替える人は少なそうだw

FT2はニコマートの完成版だからほんとにいい。
二台持ってるけどどっちも露出計の精度がバッチリなのが凄い。
F2フォトミックやAなんかよりも露出計はずっと頑丈だね。
851名無しさん脚:2008/01/29(火) 08:09:33 ID:ZtamboWY
>>850
機種名の後ろに( )がない物はまだ所有してる。D200→FGは買い替えではなく買い足しね。

俺がもらったFT2は20年来使って無かったらしいけど、幸い電池の液漏れもなく、新品電池
を入れて露出計が甦った時はちょっとした感動だった。

シャッター感触は何となくFに似てるね(うちの会社には初期型Fアイレベルがある)。
上面の白いフィルムカウンターのデザインもいい。ファインダーもスッキリ見やすい。
暫く使い倒してみようと思う。
852名無しさん脚:2008/01/29(火) 09:37:17 ID:WPm3dhEo
「暫く」と「使い倒す」は両立するのか?
853名無しさん脚:2008/01/29(火) 10:06:51 ID:ZtamboWY
>>852
日本語おかしかったか。スマン
手持ち5台のローテーションの中で、暫くの間集中的に使ってみる、という意味だった。


今年の終わりには前述のFアイレベルを貰い受けて6台体制になる予定。
終わってるな、俺。
854名無しさん脚:2008/01/30(水) 20:47:48 ID:G9QRTIBZ
終わってはいけないよ、おじちゃんがそのFをもらい受けてあげよう
855名無しさん脚:2008/01/30(水) 21:22:12 ID:l5KjFovY
>>854

こういう
(・∀・)ノ[☆]
者ですが、よろしければ、
署でお話しを伺えますかな・・・。
856名無しさん脚:2008/02/01(金) 17:47:45 ID:xEdfeKYX
FTN購入記念かきこAGE★
857名無しさん脚:2008/02/02(土) 00:31:49 ID:5ByCGCp4
おめ!
858名無しさん脚:2008/02/02(土) 12:47:21 ID:pWBDIaPB
こ!
859名無しさん脚:2008/02/02(土) 20:43:28 ID:xY/NCHfD
アッーーーーーーーー!
860名無しさん脚:2008/02/03(日) 07:19:05 ID:XNkJRLgr
クルルァの運転には気をつけろよ・・・。
861名無しさん脚:2008/02/03(日) 09:04:38 ID:HpT1nKtm
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
862名無しさん脚:2008/02/07(木) 00:18:38 ID:JatIKlqE
>>119
真夜中に一人で笑ってしまった。
きみわるー
2008.02.07
863名無しさん脚:2008/02/07(木) 20:56:26 ID:zA1w9RFq
>>5
そう言わず、大事に使ってやれよな
たくもー
2008.02.07
864名無しさん脚:2008/02/10(日) 02:13:33 ID:/QOFMrkk
うおりゃやや!
FT2ぶらっく購入記念あげあげ♪
865名無しさん脚:2008/02/10(日) 05:47:14 ID:P1Txm0PE
初めてか?力抜けよ。
866名無しさん脚:2008/02/10(日) 10:07:34 ID:IjMlaZmx
                」´ ̄`l<まぁ、そう硬い事言うなよ!
                T¨L | _  
        アッー!    `レ ̄ `ヽ  
        」´ ̄`l     |  i__1   
   n     T¨L |___._ _ゝ_/ ノヾ
  ミ' )ー─「 `レ ̄>>864  ̄ L__j,,ィ´  )))
  ⌒' ̄ ̄└─┤  i__1  |   )  〔
     __,,,... -- _ゝ_/ ノ⌒/  ノ┴、 ノ─-、  ─-- ...,,,__
_,, -‐ ´     L__j-´    ゝ、____ノ二7__ノ二7     ` ‐- ,,_
                       l_/    l_/


867名無しさん脚:2008/02/10(日) 11:17:44 ID:duO7Iz8a
FT2・FTNを一気買い!
F2も持っているが、当時の廉価機にしては質感高いな〜。

スレチだが…次はキヤノンFTb辺りを行こうかな。
868名無しさん脚:2008/02/10(日) 14:46:31 ID:VH9808Jv
F-1も持っているが、当時の廉価機にしては質感高いよ。
869名無しさん脚:2008/02/13(水) 11:55:11 ID:N2Sm6uyC
コパルスクエア繋がりだけどキヤノンならEFと同等の感じかな
870名無しさん脚:2008/02/14(木) 02:00:52 ID:ObhhFjBn
キヤノンは糞だけど、F-1は高級な糞だと思う。
871名無しさん脚:2008/02/14(木) 02:58:23 ID:kI8LASLc
前世紀のセンスだな・・・
872名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:36:38 ID:ObhhFjBn
自動車のレースも、このさいエフワンじゃなくてエフにしてほしい。
エフワンなんて糞の響きだ。
873名無しさん脚:2008/02/14(木) 22:43:31 ID:+YBLnx67
>>872
ドッグフードに謝れ
874名無しさん脚:2008/02/14(木) 23:51:01 ID:UXeI3IuF
それはビタワン
875名無しさん脚:2008/02/15(金) 19:14:42 ID:fxtPNv0a
FT入手したとたん仕事中の事故で歩くのも億劫な程度の怪我をして
未だにフィルムも入れてない。
876名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:37:47 ID:g1zmBdRW
車椅子借りて撮影汁。目高写真にもサヨナラできるし。
877名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:27:40 ID:wvkPjAGV
まるで林忠彦だな
878名無しさん脚:2008/02/16(土) 13:36:45 ID:X2IaiThE
カコいいな、ソレ
879名無しさん脚:2008/02/17(日) 03:25:08 ID:5/k0hPSm
俺は去年左肩を脱臼骨折して、
三ヶ月くらいまともに写真撮れなかった。
片腕しか使えないから仕方なくオートハーフ使ってた。
両腕使えるんだから写真は撮れるぞ!
880名無しさん脚:2008/02/17(日) 04:39:42 ID:pmxilga1
今高校三年生ですが、アナログなのが好きでヤフオクでFTn買いました。
まったくの初心者でレンズ何を選べばいいか分かりません。
教えて君で申し訳ないのですが、なにかお勧めとかあるでしょうか?
881名無しさん脚:2008/02/17(日) 05:03:01 ID:LVi9s08X
基本の50mm/F1.4とか
882名無しさん脚:2008/02/17(日) 09:03:30 ID:iW8vKTxl
お薦めと言うより先に、マウント側に通称「カニ爪」、
M←こんな形のやつが付いているのが必須。
で、質問が漠然としすぎなんだが、広角が使いたいのか望遠なのか、
そもそも何を撮影したいのか、それも決められないって事?
883名無しさん脚:2008/02/17(日) 13:29:24 ID:b7YWcnon
ヤフオクで買って2chで聞くってのも否定はしないけど、
最初ぐらいは自分の足を使って店を回った方が良いと思う

若いんだし、進路決まってるなら時間もあるだろう?
(高三なら受験の真っ最中な気もするが・・・)
884名無しさん脚:2008/02/17(日) 20:18:10 ID:pmxilga1
レスありがとうございます。
自分でできる限り、店を回ったり調べたりということはしたのですが、
FTnの規格とかの事に関して詳しく書いてあるサイトというのが少なく、
市内などにあるカメラ屋さんも、自分で調べなさいといった感じでして。。
用途としては、50mmの標準でニコン製のニッコールでFTnに合うものを探しております。
カニ爪のものでAF用でなければ大抵のものは合うのでしょうか?
885名無しさん脚:2008/02/17(日) 20:24:08 ID:b3Nongfs
>>884
爪が付いていれば全部使えると思っていれば良い。
886名無しさん脚:2008/02/17(日) 20:50:06 ID:cvuIaQvr
>>884
カニ爪が付いてれば何だって付けられると思いますが、
見た目にもマッチするのはオートニッコールですかね〜。
個人的なお薦めはNikkor-H・C Auto 50mm F2です。
軽くて写りが良いし、Ai改造(←自分で調べて)してる
ヤツじゃなければ6,000円くらいで手に入るんじゃないでしょうか?
後、Micro-Nikkor-P・C Auto 55mm F3.5も良いです。

長めですけど、Nikkor-P・C Auto 105mm F2.5あたりも
一度は使ってほしいかなあ。
887名無しさん脚:2008/02/17(日) 21:43:05 ID:pmxilga1
こんな教えて君に、本当にありがとうございますm(_ _)m
Aiとかまだよく分からないのですが、そこらへんは自分で調べてみます。
爪付いてたらOKということの確認が取れただけでもとても安心しました。
最後にもう一つだけよろしいでしょうか?
スレ違いで申し訳ないのですが、1:1.4などの数値は、右側が大きければ大きいほど
明るいレンズという認識で合ってますでしょうか?
888名無しさん脚:2008/02/17(日) 21:51:40 ID:SIrT03IJ
志村〜、逆、ぎゃく〜
889名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:08:33 ID:x+50bzsI
右側の数字が小さいほうが明るいです。お店にニコマートを持って行ってレンズを買うついでにお店の人に色々きいたらいいと思います。
890名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:10:09 ID:pmxilga1
逆ですか!?
危なく暗いレンズを買ってしまうところでした(^^;)
1:1.4のオートニッコールで状態の良さそうなものを探して大切に使っていこうと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
891名無しさん脚:2008/02/17(日) 22:56:41 ID:cvuIaQvr
>>890
1.4だったらNikkor-S・C Auto 50mm F1.4ですかね。
Nikkor-H・C Auto 50mm F2と比べると大きくて重いですが、
愛用してる人は多いですよね(私は軽いのでH・Cにしちゃいましたが)。

あ、F1.4てのは1:1.4と同じ意味です。
892名無しさん脚:2008/02/17(日) 23:10:56 ID:iW8vKTxl
>>830
f1.4とか、とりあえず明るいのを買って失敗は無いだろうけど、
暗くても評価が高いのもあるのが、レンズ界?の面白いところ。

非Aiレンズは比較的安いから、学生の小遣いでも何とかなるものが多い。
色々と撮影して楽しんでみれ。
893名無しさん脚:2008/02/18(月) 02:14:53 ID:tDYMu3J4
>>884
ttp://shinsaku.homeip.net/
ここの住人なら、だれでも知ってる有名なサイトだぞ。
「詳しいサイトがない」なんて行ってないで、読んで来いって。
894名無しさん脚:2008/02/18(月) 16:50:24 ID:nC07xlTZ
>>892
比較的安いっていうか、投売りだよね。ジャンク扱いみたいに。
でもチョッと削ればAiボディでも使えるから無問題だよ
895名無しさん脚:2008/02/18(月) 22:37:43 ID:0/uhE5oH
>>880
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki991020.htm
レンズの予備知識。参考までに…。
896名無しさん脚:2008/02/18(月) 23:15:35 ID:aGPOgSTo
>>880
ニコン地獄に住む妖怪「ニコ爺」にだまされて
無限地獄に誘い込まれる前にこの地図を見て早く逃げ出せ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
897名無しさん脚:2008/02/19(火) 11:12:40 ID:vEKjyvsk
>>896
広角機動隊ゴーストインザシェルの最後の方の植物園(博物館)での
戦闘シーンで機関銃で打ちぬかれる進化系統図を思い出した。
898名無しさん脚:2008/02/19(火) 11:38:00 ID:vEKjyvsk
>>884
>市内などにあるカメラ屋さん
どこに住んでるかわかんないんだけど、
中古カメラ屋というのをさがせ。東京や大阪には何軒も
あるし、田舎でも県庁所在地のターミナル駅の近くに
あることが多いと思ふ。
そこにそのカメラを持って逝き
「コレに逢うレンズを呉れ。」といえば間違いない。
ガチャガチャの使い方もついでに教えて呉れる筈だ。
899名無しさん脚:2008/02/20(水) 13:12:14 ID:JEVc+zjJ
ただし、店主のじいさんが現役でいる店に限るな、
跡取りの若いニイチャンだったりすると、どうなんだか。

おれが知っている店は、じいちゃんが亡くなっていて、ばあちゃんがやってる。
ショーケースに結構レアなカメラ(しかもほとんどミント)や
アクセサリーとか並んでいるんだが、ぜんぶ「非売品」だわ。

聞いたら、ばあちゃん、そういうのがわからないし、
じいちゃんのお気に入りだったから、だそうだ。
で、その凄いショーケースを横に、フィルムとか電池、DPEだけやってる。
900名無しさん脚:2008/02/20(水) 14:56:46 ID:nkJoGHpc
ばあさんが店続けてるだけマシ
こないだ久々にじいさんがやってる店に行ってみたら、更地になってた・・・
901名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:57:34 ID:Sup0RvaP
>>879
オートローディング・自動巻上げ・自動焦点・プログラム付きだったら
片手でも記念写真くらい撮れるんじゃね?そんなNikomatないけどな。

>>884
AFニッコール(GタイプとかIXとかは除く)の現物があれば、
あとは\2,100持っていけば爪付け改造(&無料清掃)してくれるよ。
AFZOOMニッコールなら、Ai改造とか非Ai並みに激安で転がってるから、
逆光に強いレンズが欲しいなら、そういう選択肢もあり。
902名無しさん脚:2008/02/21(木) 19:47:18 ID:kz4cicuO
>>899
良い話だな。
俺もそういう嫁が欲しいぜ。
903名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:50:55 ID:++O2eUD+
東広島のMr.Maxの1階のカメラ屋のショーケース、
10年位前までは899状態だったけどねー。今はツマンネ。
904名無しさん脚:2008/02/23(土) 03:23:07 ID:qEe5uOtt
>897
そんときの音楽思い出したw
905名無しさん脚:2008/02/23(土) 08:19:28 ID:LjivmYeO
以前住んでた静岡県某市のプラモ屋に、何故かF3、FE2、EM、FA、FGなど
ニコンばかりのデッドストックが陳列されてた。
「いくら?」と訊いたら、「全部当時の定価で売るよ」と言ってたな。
その頃はあまりカメラ好きじゃなかったのでスルーしてたけど、今、買いに
行こうかと考え中。
906名無しさん脚:2008/02/23(土) 08:48:51 ID:bobPLDVt
機械のデッドストック物は気を付けろ。
放置中に経年劣化して不動化してる事がある。
10年位前に買おうとしたF2がそうだった。
ピカピカなんだが巻き上げレバーが異常に固い&巻き上げてもレリーズ出来ねえw
裏蓋開けたらシャッター幕が白い粉吹いてたw
907名無しさん脚:2008/02/24(日) 15:48:59 ID:nWdablyZ
>>905
F2アイレベルがあればな。あれって、当時は定価6万円台だろ。
908名無しさん脚:2008/02/25(月) 00:16:09 ID:RuBGWyDg
ニコマートのことで先輩方に質問です。
ELの形が気に入って購入を考えていますが注意点はありますでしょうか?
電池の入手も問題なく、レンズもそこそこ揃いそうですね。
あとはボディがしっかりしてれば問題ないでしょうか。よろしくお願いします。
909名無しさん脚:2008/02/25(月) 02:03:17 ID:5pEWdgrB
電池を入れるのは簡単だが、抜くのは少々面倒。
お約束のミラーアップをして、
ボディを天地逆にして、
爪楊枝みたいなモノで引っかけて取り出す。
出先ではあまりやりたくない。

バッテリーチェッカーがほのかに点く状態は電池切れ間近。
いつ入れたか判らない4LR44を新品の4SR44に入れ替えたら、
バッテリーチェッカーの明るさにびっくりした。

あと、素人がトップカバーを外すのは難しいらしいから、
スクリーンやアイピースにカビやホコリが無い個体が良いよ。
910名無しさん脚:2008/02/25(月) 05:55:24 ID:/sgT+UhK
>>909
ありがとうございます。
ボディは綺麗な個体を探してみます。
911名無しさん脚:2008/02/25(月) 15:51:39 ID:vrgUquN9
この人はELに種類がある(EL,ELW,EL2)ことは知っているのかな?
912908:2008/02/25(月) 17:55:14 ID:RuBGWyDg
>>911
ELの種類は調べて知っていますが、ELWとEL2は少ないみたいですね。あればEL2でしょうか
913名無しさん脚:2008/02/25(月) 18:40:06 ID:0u1bcGuO
ニコマートFTNをこれから買おうと思います。
まったくのカメラ素人ですが^^;

FTNが好きになって。
でも操作まったく分かりませんがwww
914名無しさん脚:2008/02/25(月) 19:36:50 ID:cjNaLhY6
ニコマートを買う場合、何より気を付けるのはレンズだよ。
Ai/非Aiレンズの違いぐらいはわかっていないと。
915名無しさん脚:2008/02/25(月) 20:13:19 ID:0u1bcGuO
>>914さんありがとうございます^^
Ai/非Aiレンズの違いまったく分かりません^^;

オート50oF2なんですが
クグって来ます
916名無しさん脚:2008/02/25(月) 20:59:08 ID:j/IECS3B
買うなら断然EL2がいいよ。
もう、ニコンのウェブサイトで「ニコンファミリーの従姉妹たち」は
読んだと思うけど、電子回路というか基板がELやELWとは一世代違う。
それに、ELやELWとは違って、AI連動方式だから、より新しいレンズ群をストレスなく使える。
AI AFニッコールで最新のコーティングの威力を満喫するのが吉だよ。

917908:2008/02/25(月) 21:16:16 ID:/sgT+UhK
>>916
やはりEL2ですか。
ニコンのHP読みました。露出計もcdsから変わっているよう
ですし、旧ボディに新世代の中身が載ってるようですね。
急いで探しているわけでもないので、ゆっくりEL2探して
みます。
918名無しさん脚:2008/02/25(月) 21:21:08 ID:0lZ62ogI
FT3はスルーですか・・・
リア厨の頃からのFT3使いのオレ涙目
919名無しさん脚:2008/02/25(月) 21:43:01 ID:/sgT+UhK
スルーって訳じゃないですよ・・・
個人的にELが好みです。
920名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:42:09 ID:VHSJ+lOD
EL2はよく見るな。しかも大抵は状態が良い。黒が多いけど銀もたまに出るし。
ELWはむしろ少ないね。

921名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:56:34 ID:+cm5OrJO
>>916
ガチャガチャ党に喧嘩を売る奴がいるな・・・
922名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:59:44 ID:NU62yz5J
AiAFなら爪付ければ使えるのにな。
923名無しさん脚:2008/02/25(月) 23:07:33 ID:/sgT+UhK
>>920
そうですか。情報ありがとう
924名無しさん脚:2008/02/25(月) 23:08:13 ID:/UGILOUs
>AI AFニッコールで最新のコーティングの威力を満喫するのが吉だよ。

まだまだ甘いな。
AiAFは爪が付いてこそ完成形となる。
非Ai、Ai、AiAFと3種類のボディーで使いまわせる最強レンズにせねば。
925名無しさん脚:2008/02/26(火) 01:08:32 ID:p64yP/s9
どうでもいいことだけど、
英語圏でも絞りメカの事をガチャガチャって言うのかな?
926名無しさん脚:2008/02/26(火) 22:28:56 ID:GnXwj/e+
日本の60歳以上の爺いしか言わない。
927名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:01:44 ID:VZcgoLH3
Nikon gacha で意外とぐぐれる
928名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:29:42 ID:UvYKPvNR
>>927
なるほど。
ぐぐって、見つけたHPだけど
淀橋の写真。外人さんのスナップかな
ttp://fiveprime.org/hivemind/Tags/yodobashi
929名無しさん脚:2008/02/27(水) 19:28:58 ID:bTiOGv6q
EL2探しに神田に行ったけど、ELすらなかった。
でもカメラ眺めてているだけでなんとなく落ち着く。
930名無しさん脚:2008/02/27(水) 21:42:39 ID:EkrbJ97l
新橋の大庭商会のHP見る限りありそうだけどここの更新頻度がわからんから
行っても無駄足になるかも知れんね。電話で問い合わせしてみたら?
931929:2008/02/27(水) 22:16:17 ID:ChWPIptQ
>>930
ありがとうございます。
見に行ってみます。HP見ると
結構在庫持ってるお店みたいですね。
932名無しさん脚:2008/02/28(木) 01:56:26 ID:WBAkaJVO
今回の早川通信のネタはニコマートだった
933名無しさん脚:2008/02/28(木) 23:36:09 ID:ksa5bFRG
どうでもいいよ
934名無しさん脚:2008/02/29(金) 23:53:10 ID:GMtM5ouc
わざわざageて書くほどのw
935名無しさん脚:2008/03/02(日) 09:17:53 ID:dEYHj9QN
神田まで来たのならどうして銀座へ行かないのかな。
檸檬とニコンハウスと三共・ミヤマでEL/ELW/EL2で10台は最低でもあるだろう。
936名無しさん脚:2008/03/02(日) 10:18:27 ID:9pq4IcbS
まともなAW-1はなかなか無いぞ
937名無しさん脚:2008/03/02(日) 13:07:15 ID:oFm1Tylr
>>909
>電池を入れるのは簡単だが、抜くのは少々面倒。

開いた電池蓋を奥に軽く押し込んでみれ
938名無しさん脚:2008/03/02(日) 16:43:45 ID:LKG1RmtZ
ハードオフでわりとキレイなFTN黒の後期型を入手。
メーターも生きてた。3,150円。
939名無しさん脚:2008/03/02(日) 19:12:01 ID:F/e9XVzs
家の近所はニコマートの黒ELがボコボコでも2万6千円する。こういう店はジャンク寸前でも買い取るのだと理解してる。
940名無しさん脚:2008/03/02(日) 19:16:42 ID:V43iJmuV
そういう値付の店は、下取りに出す時だけは重宝するだろ。
うちの近所でニコマートは¥15000以下が普通だな。
それでも売れ残っているけど。
ちなみに茨城の県北。
941名無しさん脚:2008/03/02(日) 23:48:39 ID:roLBkixe
ELのモルトを交換しようと、ミラーボックス上側を分解して
元に戻そうとしたらはめ方のわからない部品が・・・
金属の枠で、〔 こんな形の部品はどうやってはめればいいですか?

慣れない事はするもんじゃない・・・orz

942名無しさん脚:2008/03/03(月) 12:12:45 ID:m+90DSd0
ELのジャンクを安く見つけてきてバラせば?
943名無しさん脚:2008/03/03(月) 13:33:14 ID:CJjEf2Te
ジャンクばらせたのはいいがまたまた組み方が分らなかったりして
そんなことならんようにとにかくがんばって
944名無しさん脚:2008/03/03(月) 14:46:13 ID:KzUzi1wR
>>942
>>943
ジャンクをばらしてもまた分からなくなる自信があったので、おとなしく
修理の所へ預けてきました。
部品取り付け・スクリーン清掃・モルト交換で約5000円と。
スクリーンを傷つける前に預ければよかった・・・でも修理の人がいい感じで良かった。
945名無しさん脚:2008/03/03(月) 18:46:45 ID:vP4MdFtv
>>936
ELってワインダー付けると壊れるらしいよ?
946名無しさん脚:2008/03/04(火) 00:07:37 ID:eTJqJIWF
EL系はやっぱりかっこいい。
自分の欲しい金属カメラの1つ。
程度のいいの探そう
947名無しさん脚:2008/03/04(火) 05:13:03 ID:zk8NgkdV
948名無しさん脚:2008/03/04(火) 20:52:02 ID:WHcSZjsR
壊れるのはAW-1だよ(笑
949名無しさん脚:2008/03/05(水) 17:03:13 ID:FV+dCs1Q
不動品でも欲しいのだよ
950名無しさん脚:2008/03/05(水) 21:00:29 ID:oxyez9ga
れもんにEL2黒と銀。ELの銀2台で合計4台。
にこんはうすにEL銀が2台。
しみず・さんきょう・みやま・かつみ・すきや はなかった。
中古市の後だからかもしれんが。

951名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:15:38 ID:FV+dCs1Q
ヤシコンのContaxRTSの原型はELだったと今でもオレは信じている。
952名無しさん脚:2008/03/05(水) 22:18:51 ID:yJ8/A3Aq
でも、チョートクは使ってないらしい。
953名無しさん脚:2008/03/05(水) 23:05:23 ID:2HHh+yOd
だがそれがいい。
954名無しさん脚:2008/03/20(木) 12:11:09 ID:khnPtU8d
>>951
ELってシャッターは横走で測光にSPD使ってたっけ?
955名無しさん脚:2008/03/20(木) 23:42:36 ID:ErP/fzdc
ELはリコーのXR500の原型だろ、よく見るとそっくりだぞ。
956名無しさん脚:2008/03/21(金) 06:56:49 ID:9ywBlvUz
XR500ってメカニカルじゃね?
957名無しさん脚:2008/03/21(金) 22:31:02 ID:0DBa1iAe
KONICA newT3もELそっくりなんだよね。
だからEL(2)欲しいんだけどね
958名無しさん脚:2008/03/22(土) 20:41:09 ID:rTlop3dw
ワケワカラン
959名無しさん脚:2008/04/04(金) 13:50:21 ID:rlZW7IN0
>>955
Nikomat ELは、RICOHのOEM品だという話を聞いたこともあるよ。
960名無しさん脚:2008/04/04(金) 15:03:15 ID:w2T3hiGM
>959
そうか?
ELを組めるだけの実力があれば、
もっと早くXR-2相当品を自社ブランドで発売出来たのでは?
具体的には1970年代中盤には。

ELからはリコーのテイストが感じられないんだよね。
電池室からして独特だからダイキャストの使い回しも効かなそうだし。
961名無しさん脚:2008/04/05(土) 21:10:38 ID:3biSVFyn
ELは「ニコンファミリーの従姉妹たち」に開発秘話が掲載されてるぞ。
962名無しさん脚:2008/04/06(日) 17:48:07 ID:yEc7dfIH
ニコマートにはオートS50/2、付けてるんだが、
f=5cm 1:2 Nikon F JAPAN と書かれたエラくきれいな金属フードを見つけた。
なぜか、オートS35/2.8レンズに付いていて¥4200だった。
で、フード欲しさに買っちまった。レンズのほうはいかにも平凡なんだが。
963名無しさん脚:2008/04/13(日) 19:17:18 ID:qwWzzOAg
セルフが止まって動かなくなったのでばらしたんだが
セルフのキャンセルはどうすればよいの?
セルフ無視でまた組み上げたらミラーアップするけど
幕が開かない。組み上げ間違いかな?
964名無しさん脚:2008/04/14(月) 21:55:32 ID:7uDSVk9x
桂ざこば師匠はニコマート使いらしいお。
965名無しさん脚:2008/04/14(月) 22:47:01 ID:1wTQMwzv
君は使い手じゃないのか?
俺はニコンはデジタルの使い手
966名無しさん脚:2008/04/22(火) 21:46:43 ID:vabm3ce4
状態がいいガチャガチャニッコールが最近少ないね
967名無しさん脚:2008/04/22(火) 22:05:18 ID:Ez/dgY1z
良い玉は徐々に少なくなるのが当然なわけで、急に無くなったわけではないかと
968名無しさん脚:2008/04/22(火) 23:37:44 ID:D6eCrS8K
良い玉はマニアに買い取られ、防湿庫に埋もれて出てこなくなる。
ってことだろうな。
969名無しさん脚:2008/04/23(水) 05:59:30 ID:Ljw1doTm
ココ2〜3年で美品のほとんどは大陸に移ってしまった。
970名無しさん脚:2008/04/23(水) 19:13:17 ID:hjJwxNxk
日本人がそれに価値を見出さなくて、
大陸人が価値を見出すなら、
大陸に渡っても仕方がないという気もする。

よく出来たものに対する思い入れって、
使い捨て文化の中では育ちにくいと感じるんだが。
971名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:21:32 ID:hjJwxNxk
思い出したが、おれが上海に初めて行ったのはもう25年前だった。
ずいぶん埃っぽい、沈んだ感じの街だと思った。
今では世界のブランド品が並ぶ友誼商店なんか、
薄暗くて暇そうな雑貨屋そのものだった。
干した果物とか「すずり」とか、そんなものばかり並んでいた。

現地駐在の知人が、ある日、公園のベンチにレンズを置き忘れたそうなんだが、
翌日、まだそのベンチに置いてあったそうだ。
今では大陸もすっかり金に目がくらんでしまったと感じるが、
日本人がくらませたようなものだと感じるけどな。
972名無しさん脚:2008/04/24(木) 01:58:45 ID:f2N5LXrc
なんでだよ意味わからん
973名無しさん脚:2008/04/26(土) 21:35:53 ID:C1WuGFvv
日本人に限らないだろうね。
974名無しさん脚:2008/04/26(土) 21:43:34 ID:2CKQu//K
>>971
ネコババばれたら死刑の国だったからな。
975名無しさん脚:2008/04/27(日) 10:39:45 ID:/VycaHnm
それどころか、当時は何かやらかすと、
胸に「大悪人」と書かれた看板を下げさせられて、市中引き回し。
いまでも交通事故で人を死なせた奴は、市内の大きな交差点で
1年間だか交通整理をやらされる。
目的は、晒し者にして反省させるって事らしい。
田舎の方はまだまだ素朴だけどね。
976名無しさん脚:2008/04/28(月) 03:09:45 ID:CxpntRfc
>>975
人を死なせといて1週間の交通整理?そりゃないだろ。
977名無しさん脚:2008/04/28(月) 03:10:33 ID:CxpntRfc
↑すまん。1週間じゃなくて1年間ね。
978名無しさん脚:2008/04/28(月) 20:33:30 ID:rxO4Gdd7
ニコマートの美品はたしかに余り見かけないけど、
無い訳でもないね。レンズ1本ボディ1台から始めるかな。
979名無しさん脚:2008/04/29(火) 23:48:32 ID:gqksjF1/
オートニッコールやNEWニッコールの美品は少ないけどニコマートは結構あるよ。
980名無しさん脚:2008/04/30(水) 00:32:20 ID:qWLwKw1P
EL、ELW、EL2のそこそこの程度のボディ探してみます。
981名無しさん脚:2008/05/11(日) 20:24:16 ID:RrDxfGtY
外見ボロボロのニコマートが欲しい人は普通の中古屋へ。
外見マトモなニコマートが欲しい人は日東か松坂屋へ。
982名無しさん脚