Nikon F100 総合スレッド Ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
名機、ニコンF100を皆で語ろう。
2名無しさん脚:2006/05/21(日) 11:36:48 ID:aEQLrwru
前スレ

Nikon F100 総合スレッド Ver.5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1120098149/l50

過去スレ

Nikon F100 総合スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1025218353/l50
Nikon F100 総合スレッド Ver2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056206288/l50
Nikon F100 総合スレッド Ver3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1081612123/l50
Nikon F100 総合スレッド Ver4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103329754/l50
F100どう?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/974065260/l50
F100って実際どうなの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/998569823/l50
3名無しさん脚:2006/05/21(日) 11:48:44 ID:+9jEYSib
2ならF100を3台買う。
4名無しさん脚:2006/05/21(日) 11:59:37 ID:1W5taKcZ
F4
5名無しさん脚:2006/05/21(日) 12:04:30 ID:k09Hp9e8
もう話すこと無くなります田
6名無しさん脚:2006/05/21(日) 13:34:39 ID:MJrCVwRg
1000
7名無しさん脚:2006/05/21(日) 17:22:27 ID:rsYtrcUc
いつまでも こんなん使うなや!
8名無しさん脚:2006/05/21(日) 21:28:04 ID:1dVL2nXw
だがそれがいい
9名無しさん脚:2006/05/21(日) 22:22:23 ID:A/XCwtxa
来年、F100sを発売して、カメラグランプリ2007を取るんだ。

改良点は、ミラーアップが出来るようにすること。それでOK。
10名無しさん脚:2006/05/22(月) 16:22:41 ID:bSBN+cm4
(´・ω・`)しらんがな
11名無しさん脚:2006/05/22(月) 20:20:18 ID:X0L/u4k6
>>9
それで10万なら私は買う。
12名無しさん脚:2006/05/22(月) 20:56:01 ID:InkY9CPV
てかF100の廉価版のF100Xとか、実売7万ぐらいで出してよ

もうF6以外選択肢ないってのはおかしい
13名無しさん脚:2006/05/22(月) 21:43:43 ID:nxxFhVnr
もう終わったんだよ(´・ω・`)
14名無しさん脚:2006/05/22(月) 22:13:24 ID:QaE+JcF6
F100のバッテリー残量は液晶表示より、作動音のほうがわかりやすいね。
シャッター切ったあと、シュルルル…とか巻き上げ始めたら、
ああ、そろそろ電池交換してやろうかな、と思う。
15名無しさん脚:2006/05/22(月) 22:14:38 ID:QaE+JcF6
おぉぉ!! IDにF6が!!!! でも、買わない。(買えない)
16名無しさん脚:2006/05/23(火) 03:45:17 ID:xKzo6Qtz
108 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2006/05/22(月) 22:18:10 ID:QaE+JcF6
こんばんは〜。IDにF6が付いたので記念カキコに来ました〜。
ニコンのAF一眼はF5とF100を使ってます。
いつかF6も買いたいで〜す。じゃ、また〜!!
1715:2006/05/23(火) 13:11:31 ID:mJTRqXgT
>>16
買いたいんだけど買えないから買わないって言ってる
複雑な気持ちを察してほしい…
18名無しさん脚:2006/05/23(火) 13:19:22 ID:7XDOUtCI
【天然記念物】オオサンショウオを食べた25歳男性、書類送検【腹の中】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
19名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:15:12 ID:obNZU+ZY
張り皮がベコベコになってくるのはデフォなの?
20名無しさん脚:2006/05/24(水) 23:17:51 ID:xeW7DywW
>>19
発売直後に買った俺のF100はベコベコしてないな〜。
けっこう使ってるけど。
21名無しさん脚:2006/05/25(木) 16:08:53 ID:UL4JQcJD
F100やっぱいいわ、最高。
あと10年は使う!

使えるかなぁ。。。
22名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:33:54 ID:BaVTDIiD
飾ってるだけなら大丈夫だと思いますW
23名無しさん脚:2006/05/26(金) 23:52:40 ID:Kl8e8k6h
俺も銀塩に飽きるまでは当分使う予定。
先日、フォトセクレタリーUも入手。  データバック無いから、あんま意味無いかも。
24名無しさん脚:2006/05/27(土) 13:43:59 ID:U71BxT07
エネループ使えますか?電池もちますか?
25名無しさん脚:2006/05/27(土) 22:23:45 ID:XO7udslC
F100ha,FM10ni,maketa.
26名無しさん脚:2006/05/29(月) 12:50:37 ID:nIeUrBMs
F100・・・去年まで我が愛機・・・
でも叔父に売ってF6買っちゃったぁ
だがF100は使い勝手が良いカメラだよん。それまで使ってたF-801と比べてもAFの合焦速度が格段に早くなったりと
完成度が高い一眼レフだな。ボデ−はD200ベ-スをベ-スにF200作ってくんないかなぁ

27名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:40:01 ID:Fk5HgiKJ
>>26
F6買ったのに何が不満でF200が欲しいってなるんだ〜、嘘つき野郎が
28名無しさん脚:2006/05/30(火) 21:56:18 ID:hA7qflGs
>>27
サブ機としてとか

F6のコマ間写し込み機能とAi以降のRGB測光対応+絞り値表示付きだったら
漏れもサブで欲しいぞ
29名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:03:26 ID:99pfxbhz
判った。
>>26は内蔵ストロボ付きが欲しいんだ!

違うかな‥
30名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:15:42 ID:lbjD+vna
でも、結局Nikonはフィルムカメラでストロボ内臓+シンクロ1/250秒のカメラは
出さなかったな。
F80のシンクロが1/250だったら自分は・・・いや、やめておこう。
31名無しさん脚:2006/06/01(木) 04:34:11 ID:WDphQdx7
ストロボ内蔵なんてイラネーと思っていたけれど
D50で使ってみると案外便利だった
デジだとISO感度かせげるから光量も問題ない
シンクロスピード1/500も便利、SB800と組み合わせて屋外シンク・・・ いや、スレ違いスマン
32名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:07:37 ID:0dUW9jFC
Goog Luck!
33プリミゲナ:2006/06/07(水) 06:25:41 ID:Dbg3EFn0
最近スレの速度が落ちたね、悲しい
34名無しさん脚:2006/06/08(木) 08:27:09 ID:Svk2sydk
そりゃまあ皆様デジタル塗り絵の玩具弄りで忙しいですからね
35名無し三脚:2006/06/08(木) 20:21:11 ID:+M9iwzh2
久々にF100でポジってみた。やっぱいい〜
最近はデジタル多用で、出番が減ってきましたが、
デジタルとは違うよさを改めて感じましたね〜
直接F100には関係ないですが(-_-;)
36名無しさん脚:2006/06/09(金) 01:23:19 ID:uPdOEd1/
こうしてカメラマスコミの売らんかなの工作に乗せられ
デジカメに移行して
道具にならされ目が馬鹿になって
悪貨が良貨を駆逐していくんだな
37<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/06/23(金) 06:53:19 ID:nYxKaN/F
スレが進んでないけれど、ここは重複スレか?
38名無しさん脚:2006/06/24(土) 01:05:38 ID:1N4ZNhIF
いまさらながら、F100新品で買ったよ。(個人輸入)
最近はD2Xばっか使ってたので、小さくて軽くて良いね、これ。
小さいけど、中身はぎゅっと詰まった感じ。
一緒に買ったAF 50/1.4と使ってると初心に帰る気持ちがする。
39名無しさん脚:2006/06/26(月) 22:15:05 ID:xIc6NRq7
>>38
購入おめ〜!!
40名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:38:07 ID:9xGMVDvJ
>>38
おめ!
最後のチャンスだ、SRM詰めて紫陽花でも撮るとよろし
41名無しさん脚:2006/06/29(木) 11:36:02 ID:Au+P6MtP
俺のF100シボン(・w・)
一応修理預け取るがいつもどってくるかわからん(クスン
42名無しさん脚:2006/06/29(木) 16:56:32 ID:biWgyuK/
どうした?
43名無しさん脚:2006/06/29(木) 22:17:06 ID:cJ20T7++
セシボン
44名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:13:30 ID:Nre3tKOZ
セシボン太
45名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:27:32 ID:4hUlrNZO
F100ってキャノンでいうとどのあたりの機種?
46名無しさん脚:2006/07/04(火) 21:57:19 ID:OtXfyQ4n
んなこたぁしらね( ゜Д゜)y─┛~~
47名無しさん脚:2006/07/04(火) 22:10:47 ID:goXmD2cB
>>45
3
48名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:35:44 ID:xA4qZpJ2
EOS3と比べたら、よほどしっかりした造りだよF100は。
49名無しさん脚:2006/07/09(日) 18:20:45 ID:hnZs4SuB
今日とうとうゲットしてきた。これで漢になれるぜ。
50名無しさん脚:2006/07/17(月) 23:47:12 ID:ouMATUOQ
>>49

オメ
51名無しさん脚:2006/07/21(金) 09:42:42 ID:LU6Xfz17
おめー
52名無しさん脚:2006/07/22(土) 06:23:45 ID:l9iA0KLo
おめ













53名無しさん脚:2006/07/28(金) 00:27:19 ID:arDGl+x4
張り皮がへたってきたんだけど張替えしてもらえるの?
54名無しさん脚:2006/08/03(木) 19:48:50 ID:OIcwVDSH
>>53
ニコンのサービスセンタで2千円くらいじゃね?
55名無しさん脚:2006/08/06(日) 07:11:35 ID:HYM8gaLN
ぬるぽ
56名無しさん脚:2006/08/07(月) 20:43:58 ID:vw9IWwWs
買ったはいいが、こう毎日暑くちゃ写真撮りに行く気もおきない。
35mmF2Dつけて部屋の中でファインダー覗いてニヤニヤしてまつ。
57名無しさん脚:2006/08/07(月) 21:48:26 ID:ZEAorr7w
>55
ガッつり写真撮ってるよ
58名無しさん脚:2006/08/09(水) 15:45:03 ID:eD6qvB1J
>>56

末尾に「全裸で」をつけろよ
59名無しさん脚:2006/08/11(金) 17:08:47 ID:DsASDjME
さあ、仕事終わりだ。

F100にAiAF50mmF1.4D着けて、心斎橋界隈を
撮りながら帰ろう。
60名無しさん脚:2006/08/11(金) 22:14:10 ID:vAVLoxUv
さあ、仕事終わりだ。

├ 1.心斎橋界隈を撮りながら帰ろう。

│    [まちがい]
│      楽しく気晴らしにもなりますが、勘違いした女性に通報されたり
│      機嫌の悪いDQNにからまれたりすることがあります。
│      それよりも、早く帰って自宅のPCのメンテナンスはいかがでしょうか?
│      ちょっとしたフリーウェアで、快適なPCライフが送れるはずです!
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.早く帰宅してRegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
61名無しさん脚:2006/08/11(金) 22:57:26 ID:sFQjiR7w
RegSeeker
無料であるにもかかわらず市販ソフトを差し置いてもっとも検出力が高いが
バグか仕様か余計な文字列が混入してそのままではまともにレジストリが掃除されない。
62名無しさん脚:2006/08/12(土) 02:41:45 ID:6RTleFa+
一体F100と何の関係が??
63名無しさん脚:2006/08/15(火) 11:04:47 ID:FrAh3FTI
F100に35mmF2D付けて古い町並みをスナップ。この入りきりそうでちょっとモノ足りない画角が萌え〜。
64名無しさん脚:2006/08/22(火) 23:31:19 ID:we5lqHii
F100中古65800で購入しました。

程度がよく新品同様に見えます。
気に入ってはいるのですが、愛機F90Xと比較すると、
シャッター切ったとき手に伝わる振動がとても大きいように思えます。
こんなものなんですかね?
65名無しさん脚:2006/08/22(火) 23:54:09 ID:8k7kw+3S
>>64
F90Xより振動が大きいなら、ちょっと調子悪いんじゃないかい?
俺もF90Xからの買い換えだったが、F100の低振動には感動した。
66名無しさん脚:2006/08/23(水) 09:26:51 ID:HWzbaSJa
 最後に買った新品ニコンがディスコンF3で、一番新しい機種がF4sだったのですが
VRレンズを使ってみたくなってF100の中古を買いました。機体自体はきれいだった
んですが、たばこ臭くて(店では気付かなかった)しばらく脱臭放置して、ようやく使っ
てみた。操作感は、さすがにニコンの実用機で実にキビキビしてますな。でも、フィルム
のローディングの反応がなんか今ひとつで蓋を閉めても反応しないことが時々。
67名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:48:55 ID:UDMHZga3
>>65

64です。そうですか自分のはF90Xより低振動とは絶対感じないです。
外れ引いたかも。


68名無しさん脚:2006/08/23(水) 23:52:02 ID:SIjRc8AW
俺のF100は、測光モード切替スイッチ不良。
中古で買ってから3ヶ月くらいして気づいた・・・

普段は絞り優先マルチパターンだし、飛行機撮るときはヒストグラム付きの露出計(wも一緒で
マニュアル露出ばっかだから、先日マクロでスポット測光しようとしたときに、ようやく発覚した。
たまに接触不良っぽく切り替わるが、ほとんどマルチパターン固定状態・・・。

きっと修理に出すと、分解を伴うから高いんだろうな〜。
そのうちオーバーホールに出すから、そん時でいいか・・・・。
69名無しさん脚:2006/08/25(金) 12:01:32 ID:KaVu1G6M
だからこの機種で当たりの中古なんてほとんどないって。
結局OHだなんだで金かかるわ、もやもやするわで良いことないんだから
最初っから新品買っとけよ。

あれば、だが。
70名無しさん脚:2006/08/25(金) 16:13:04 ID:3ENEQpCW
71名無しさん脚:2006/08/26(土) 03:38:08 ID:twgpO94L
不治屋から新品がなくならないのは、
それが第三国で製造させているパッチニコソだからだよ
72名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:26:22 ID:ny+vyeBK
でも中古の値段がこなれてきたんで買ってしまいました。
F5と比べて格段の軽さに感動!
73名無しさん脚:2006/08/31(木) 00:04:32 ID:EdeBLZYK
わたしも買いました f^^;)
カメラ始めた頃に新発売で,当時は高嶺の花だったせいか,あるいは,
デジカメが高いせいか,なぜか激安に感じる…

初めてのAF機なので,まだフィルム装填せずにテスト中&勉強中だけど
今度,旅行に連れて行こう…
74名無しさん脚:2006/08/31(木) 05:42:11 ID:tP3HEG2w
いくらだったとか書いてくれると、スレ見て買う人出てくるかもしれない
75名無しさん脚:2006/08/31(木) 11:17:54 ID:SDBA9TD8
デジが不調なので久々にF100使ったが、やっぱF100はいいな。
適度に重いから、しっかりかまえるので手ぶれも少ない。
76名無しさん脚:2006/08/31(木) 14:28:21 ID:vW2khwwE
だいたい5万前後で帰るかな・・・
7773:2006/08/31(木) 21:43:55 ID:EdeBLZYK
露骨に金額書くのはアレかな,と思って書かなかった…
書いた方が良いなら書きます.
(でも,店員乙とか言われそうなので店名は伏せます)

とある店の最高のランクのもので \55800.
店によっては「美品」「良上品」とかで\60000以上する
店もあるけど.
78名無しさん脚:2006/09/01(金) 03:55:47 ID:GvLrhFHP
それよりもフィルム入れずになんのテストしてるのかが気になる
79名無しさん脚:2006/09/01(金) 15:47:10 ID:W/WRcDef
F80あたりと中古価格が切迫してきたぞ
80名無しさん脚:2006/09/01(金) 16:23:02 ID:qpwUP8+7
F80はDだと下手すりゃ2万切りますね。Sでも2.5万ほど。F100はそれなりでも4万。
程度がいいと5〜6万ってとこですか。うーん。でも、F5も6〜7万で買える時代。おいおい・・・
安く買えるのは嬉しいんだけど、なんか複雑な気も。
81名無しさん脚:2006/09/01(金) 17:04:22 ID:dPCYjCzL
F100は去年の春で上物が5万くらいからから少し相場上がったんだけどまた落ち着いたね。
F6とFM3Aは高いけど、F80は安いね。

ただ、気をつけないといけないのはF6とF100はMFレンズが使えるけど
F80は測光をしないといけないことだね、その差はでかい。
82名無しさん脚:2006/09/01(金) 18:47:19 ID:+ComsXeT
眼が良くないワシ、
F80のファインダーでMFは使えん。
83名無しさん脚:2006/09/01(金) 18:52:21 ID:dPCYjCzL
>>82
確かに。
F6見た後のF80は辛い。
そういう意味でもF100はなかなかいい線いってるかも。
84名無しさん脚:2006/09/01(金) 23:01:38 ID:wbA15y+b
>>83
F6と比べたらかわいそうだ。

ただ、5〜6万で買ってもOHとか考えたら結局8万くらいになるんでないの?
それくらいの価値は十二分にあると思うけど。
85名無しさん脚:2006/09/01(金) 23:12:46 ID:dPCYjCzL
>>84
だってF6の予備のカメラがF80とU2なんだもん。
その前はF100持ってたんだけど手放すんじゃ無かったよ。
86名無しさん脚:2006/09/03(日) 02:54:42 ID:s0mVpLiY
>>85
それは何ともきつい。
今のうちに一台確保して損はないと思うよ。
87名無しさん脚:2006/09/03(日) 13:00:15 ID:hO6p/Kkq
いいカメラだな
使いやすいです。
88名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:39:34 ID:Nb34jjIb
このカメラ、エネループ使えれば最高なんだけどなぁ
89名無しさん脚:2006/09/09(土) 14:48:53 ID:Lls6Y+aE

使えないの?
「ニッケル水素電池対応」とは書いてないかもしれないけど使えるんじゃないの?
というか,使えないのであれば理由が解らないな…教えて下さい>知ってる人
90名無しさん脚:2006/09/09(土) 16:27:00 ID:Nb34jjIb
>>89
使えるには使えるけど電圧低いからまともに使えるのは充電直後だけですぐインジケーターが減り始めちゃう。
エネループの特性を活かしていつでも使えればなぁということ。
9189:2006/09/11(月) 19:17:02 ID:vRSg4doH
>>90 レスどうもありがとう
「F100 ニッケル水素」でググってみたら下のようなサイトが出てきました.
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1585/2003/2003_12/12_12.html
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1585/2003/2003_08/08_28.html
※まぁエネループではないみたいだし,個人サイトだからソースというより
参考程度にするべきでしょうが…

Ni-MH 電池で F100 使うのは微妙なようですね.個体差なのか,使える場合と使えない
場合があるとか…
あと,ページの作者はバッテリーパック (MB-15ですよね?) で 6 本単位で使っていて
大丈夫らしいので 4 本だと電圧が不足で 6 本だと大丈夫なのですかね?

>>89で「なんで?」みたいに書いていたのは Ni-MH について誤解していたためでした.
「1.2V だけど内部抵抗低いから大丈夫なんでしょ」みたいに考えていたけど,調べてみたら
使えない機器も多いのですね…(スレ違いですね.すみません)
92名無しさん脚:2006/09/11(月) 20:18:48 ID:hQMpghKx
>>91
F100でNiMHを使ったことはあるよ。
アルカリ1本が電池が異常摩耗して突然動作不能。
運悪く持っていたのはデジカメ用のNiMHだけ。

まあ普通に動きました。
電池切れが出る前にアルカリ電池に交換したのは言うまでもありませんが。

93名無しさん脚:2006/09/11(月) 20:36:25 ID:hQMpghKx
>>91
つづき

MB−15はニッケル水素バッテリーパック(MN−15)を使えるから
全面的に使えないのはちょっと有り得ない。
たぶん中に電圧安定化回路はある。
単三タイプの保証がないのは終電圧特性の問題かも。

アルカリは公称1.5Vからなだらかに落ちていく。
負荷がかかるとドロップして、負荷が切れると回復する。
NiMHは1.4Vくらいからスタートして公称1.2V前後をキープして最後はすとんと落ちる。
アルカリより負荷に強いが大きくかかればやはりドロップ&回復。

たぶん問題になるのは電圧。
終電圧を1.1VぐらいにするとNiMHに負荷をかけた時に終わりと勘違いするし、
誤作動も起こしかねない。
自社のパックならテストもできるが市販されてる沢山の電池を検証するのは不可能でしょう。
94名無しさん脚:2006/09/11(月) 20:38:24 ID:hQMpghKx
>>90
エネループの特性を考えれば、予備バッテリーに最適?。
でもその用途なら単三リチウムの方が良いかもね。
95名無しさん脚:2006/09/12(火) 10:35:01 ID:GzDXPRjL
F100ってデジほどじゃないけど、けっこう電池切れ早い気がするな。
電池がないと使い物にならないので、予備電池4本は
常に常備してる。
9691:2006/09/13(水) 01:00:32 ID:SOcFGSfE
>>92-93
レスどうも ありがとう

個人的にソニーの 2500mAh の Ni-MH を入手したので試してみます.
※まぁ,山洋製ですし,エネループですらないわけですが.
 エネループより 500mAh 多いことが関係ある/なし(無い場合は>>92-93氏の
 言うように電圧が問題?)のテストにはなりそう…まぁ,遊びです
97名無しさん脚:2006/09/16(土) 01:25:23 ID:pB3CCH4S
F80買おうと思っていたけれど、いろいろ見てたらF100が急に欲しくなってきた。
この選択は間違えてないよね?
98名無しさん脚:2006/09/16(土) 02:20:25 ID:f7HW/X5n
もちろn!
99名無しさん脚:2006/09/16(土) 15:56:02 ID:XtTxlg7O
F100はいい
100名無しさん脚:2006/09/16(土) 23:25:05 ID:pB3CCH4S
電池ホルダーMS-13って、もう手に入らないのかなあ
101名無しさん脚:2006/09/17(日) 10:18:19 ID:yycISkFF
うん、F100をリチウムで使えたら軽量化出来るのにね。
単3のメリットってのも、もちろんあるけれど。
中古を探しても、リチウム仕様のやつはめったに見ない。
店員の話では、リチウムが使えるってことを知らない人が
多いんじゃないか、と
102名無しさん脚:2006/09/17(日) 10:59:10 ID:xfegxJdL

つ単三リチウム
103名無しさん脚:2006/09/17(日) 22:52:34 ID:QDNltdIx
>>100

MS-13の認知度が低いということは、
量販店を回れば、在庫が残ってる可能性があるかも。

自分は持ってるが、単三4本より50グラムは軽い気がする。
104名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:35:00 ID:9uXKwK7/
>>101-103
さんくすです。
しぶとく探してみます。
105名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:41:09 ID:iACRhGc3
探そうと思ってMS-13でググったら、ガンダムネタ(?)がたくさん出てきて
肝心のMS-13が隠れてしまっている件について。
106名無しさん脚:2006/09/18(月) 07:49:44 ID:3tytk+I4
>俺のF100は、測光モード切替スイッチ不良。
>>68は修理したのだろうか?
俺のも壊れている。修理費用はどれくらいだろう。

2台使っているが、どちらもニッケル水素で問題なし。
あえて言うなら、インジケーターのフル→半分→動かないの間隔が極端に短くなる。
慣れればシャッターを切ったときの巻上げがタルくなることで判るのだが。
10768:2006/09/19(火) 00:00:49 ID:HJw/5O4J
>>106
まだ修理してないよ。
てか、する気ないし(w
108名無しさん脚:2006/09/20(水) 09:04:22 ID:Opq6bTZi
68> 106>
漏れも同じ症状が出ました,
修理に出すと高そうなので自分で修理しました、接触不良のようです
接点にエツミのナノカーボンDIを塗ったら直りました。
109名無しさん脚:2006/09/20(水) 14:49:46 ID:V1zu8WWT
>>108
測光切り替えスイッチ、どないやってはずすの?
110108:2006/09/20(水) 16:02:03 ID:Opq6bTZi
グリップのラバーをはがしてトップカバーを外す必要があります、
トップカバーを外す際は本体とフレキ基盤(二本のねじで固定されていました)
でつながっているので切らないように注意が必要です。
測光切り替えスイッチ、その他の部品もそうですが透明のプラスチック等で出来ていて
経年変化で割れないか心配でしたw
111名無しさん脚:2006/09/20(水) 21:13:52 ID:V1zu8WWT
>>108
サンクス
オッかな・ビックリ、チャレンジしてみます。
112名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:45:04 ID:i3kXO9vt
久しぶりにこんな話出てるよ


479 :名無しさん脚 :2006/09/26(火) 19:39:37 ID:VQXZtp/P
カメラを知らないのに「カメラの話しようぜ」って言った恥晒す猿(ID:aha64WIM)
せめて銀塩の話しようか?お題は

「F100のプログラムシフトは不完全、マニュアルの操作性に負けている」

この話題好きだろう。あれだ、ニコンに電話をかけて恥じ書いたろう?F100のユーザー
でないと答えられませんて。
113名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:04:47 ID:GU1cTEbl
F100の新品が横浜の野毛の大貫カメラにあったので、1台買ってきたよ!
114名無しさん脚:2006/09/26(火) 20:54:45 ID:s5CTEDfB
おめ!
115名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:12:22 ID:DgvFioIW
>>113
ちょwwwwwあと何台???

買いに行きたい!
116名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:35:03 ID:R81tA73z
会社休んででも買いに行くべし!

っと煽ってみた。
117名無しさん脚:2006/09/26(火) 22:21:18 ID:GU1cTEbl
>>115
あと2台と言っていました。完全な新品未開封のメーカー正規ルート仕入れ品だそうです。
118名無しさん脚:2006/10/04(水) 11:04:29 ID:8HpaL3/E
地図の通販でバッテリーグリップ買ったんだがものスゴい加齢臭だったんで捨てた。
119名無しさん脚:2006/10/08(日) 21:40:56 ID:SOkMDozd
1週間ほど前、F80Dからのステップアップで、中古を買ったんだけど、
電源スイッチがOFF状態でガタついてて、シャッター押すと連動してパコパコいうんだよね。
ONにするとおさまるから実害はないんだけど、
新宿SCに持っていったら、個体差の範疇で片付けられてしまった。
オーバーホールで直るかなあ。
120名無しさん脚:2006/10/08(日) 22:25:55 ID:FvPSP4zc
中古で購入されたのであれば、オーバーホールするべきでしょう。
その方が、安心して使えますよ。
121119:2006/10/08(日) 22:29:18 ID:SOkMDozd
うーん、やはりそうか。うん、そうしよう!
122名無しさん脚:2006/10/10(火) 11:09:14 ID:8sXVXglI
オーバーホールって保証書なくてもできるのかしら。
なんか高くつきそうで心配。
でも、せっかく手に入れたF100が故障するほうが心配。
123名無しさん脚:2006/10/10(火) 14:59:16 ID:ANkzOZwQ
>>122
部品にもよるが、20Kから25K
124名無しさん脚:2006/10/10(火) 15:21:58 ID:o8W2TWgU
ここで聞くのもおかしいかもしれませんが親父の遺品から
F100、F4、FA、FE?(表に品番が無く、裏に FE 3037857とありました)
と言うカメラが出てきたのですが
それぞれ価値がある物なのでしょうか?
カメラの事全くわからないので優しい方教えて下さい。
125名無しさん脚:2006/10/10(火) 15:24:33 ID:QrE5ECVb
>>124
価値はありません。が、今回特別に私が1000円で買って上げてもいいです。
126名無しさん脚:2006/10/10(火) 15:25:36 ID:DhF05IU+
中古売ったらトータル10万はいかないくらい。
(フジヤの値段で)
売るより興味があるなら使った方がいいよ。
127名無しさん脚:2006/10/10(火) 15:27:38 ID:DhF05IU+
細かい価格だと、
F100 五万
F4 三万
FA 二万
FE 一万

ってとこかな。
128名無しさん脚:2006/10/10(火) 15:33:54 ID:o8W2TWgU
>>126>>127
ありがとうございます。
私自身カメラに興味はないのですが
せっかくですので大切に取っておこうと思います。
129名無しさん脚:2006/10/10(火) 23:12:35 ID:D9g9Aj3Z
保存の仕方を誤ると カビて単なるゴミになる
130名無しさん脚:2006/10/11(水) 04:46:07 ID:gxONT2dv
>>128
お宝感覚で取って置くのならやめておいた方がいい
どれも実用カメラとしてはいいカメラだけれど
将来値があがるカメラじゃない
131名無しさん脚:2006/10/11(水) 11:28:59 ID:bgM4qtH9
そうなんだよな。あくまで実用機
将来に備えて状態の良いのを確保しておきたい気もあるけど
今ですらトレビ400が消え、田舎ではDPEがキタムラに集約される状況で、
5年後、10年後の実用環境に思いを馳せると、どうにも踏み切れない
132名無しさん脚:2006/10/11(水) 12:41:20 ID:DqZmSS3/
遺品なんだし取って置いてもいいんじゃない?
133名無しさん脚:2006/10/11(水) 13:19:48 ID:/ysKa/aa
遺品、記念品は売り払わない方がいい
134名無しさん脚:2006/10/11(水) 14:40:50 ID:M9OENpgK
昨日の>>124です。
皆さんいろいろありがとうございます!
保管方法についてですが、私の父がそれなりに興味があったようで
湿度計や温度計のような棚の中に入っていました。
このまま保管していて大丈夫ですよね?


遺品ですし、それなりに高価な物もあるようですのでこのまま大切に保管しておこうと思います。
そして少し勉強してから使用してみたいと思っています。
135名無しさん脚:2006/10/11(水) 15:03:24 ID:rju4U+KF
>>134
防湿庫の中に入れておけばある程度は安心だけど、
機械ってのはちょこちょこ動かしておかないと、
調子がわるくなるからたまには使ってあげて。

デッドストックの新品より、普通に使われていた機械のほうが、
調子良かったりするもんだ。
136名無しさん脚:2006/10/12(木) 08:11:38 ID:HptRK8Ql
>>124

近所のカメラ屋でフィルム買って、使い方を聞いてみるといい。
家族が居るなら家族の写真を撮ってみたら良いんじゃないか?
137名無しさん脚:2006/10/15(日) 22:38:48 ID:pi4hbOLq
F100の10pinコネクタとUSBの変換ケーブル作成中。
とりあえずF100⇔MV-1プロトコルを解析してる。
近いうちに情報うpするね。
138名無しさん脚:2006/10/17(火) 23:14:44 ID:RlqK3oh9
bousituko no konsento wo sase yo
139名無しさん脚:2006/10/18(水) 13:24:29 ID:Wb0tmtQy
この前中古で購入したF100やっとSCに持ち込んで点検してもらいました。
結果どこも異常なしとの事。買ってからフィルム5本程通して特に不具合は
無かったんだけど、これで安心して使える。

ところで私の個体シャッターストロークが浅めで異様に軽いのですが、以前の
持ち主が改造でもしてたんでしょうかね?買うとき3台程比べてみたのですが、
購入したモノに比べて他のはそんなんでも無いのですが。
140名無しさん脚:2006/10/21(土) 07:56:31 ID:c65uWsoY
他の中古の個体は普通だったんでしょ?
自分の個体以外触ったこと無いから良く解んないんですけど、
そういう疑問が出るなら何故他の個体を買わなかったのか
ちょっと理解に苦しむなあ。。。。
ストロークの調整なんてSCでしてもらえんじゃないの?
改造してあるかどうかは解りませんが、SCでも問題なしって診断
されたんだし、自分でフィルム通して安心して使える、って事なら
それでいいんじゃないのかな。
そんなに神経質にならないでも、メチャな使い方さえしなけりゃ
耐久性は充分あるから大丈夫ですよ。
141名無しさん脚:2006/11/02(木) 13:02:05 ID:WqTZdou4
age
142名無しさん脚:2006/11/04(土) 13:28:30 ID:JC6rT/X8
もまいら電池なに使ってる?
ふつうにアルカリか?
143名無しさん脚:2006/11/05(日) 00:20:37 ID:DlO0X4sm
アルカリなら、電池終わりかけが巻き上げ音で確認できるんでいいと思っている
144名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:46:34 ID:SAvpp48E
俺はCR123Aリチウム。
ランニングコストが気になるほど撮らないから。

遠征時は、残量が十分ありそうでも新品入れていく。
145名無しさん脚:2006/11/06(月) 10:24:49 ID:kbphWGhs

アルカリとCR123Aではどちらが寒さに強いでしょうか?
146名無しさん脚:2006/11/06(月) 11:29:14 ID:DdgBtVpl
一般にLi一次の方が上だけど。
147145:2006/11/06(月) 12:33:58 ID:jUI3rzyR
>>146

ありがとうございます
148名無しさん脚:2006/11/06(月) 13:29:31 ID:joBYiIR/
ワシは冬場のアルカリの短寿命に辟易し
ニッケル水素に換えた。
149名無しさん脚:2006/11/06(月) 14:29:43 ID:SO059zLQ
ニッケル水素は突然死するから要注意。と思ってる。
150名無しさん脚:2006/11/06(月) 20:34:10 ID:+lWZmtcZ
中古がついに3万円台に突入
http://www8.ocn.ne.jp/~c-seven/tuika1.html
151名無しさん脚:2006/11/06(月) 22:33:36 ID:BZujvTOU
>>150
フジヤじゃ前からそんなもん
152名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:32:31 ID:aJj5hYly
MS-13が手に入ればなぁ。。。
153名無しさん脚:2006/11/08(水) 12:01:29 ID:1goEZ1Gp
先日、F100中古買いました。バッテリーがCR123Aのやつで、46k。結構程度良く、
SCで見てもらっても問題なし。単3仕様のやつに比べてちょっと軽いですね。

本当はF6買おうかどうか迷ってて、でも、F100より重いしずっと高いし、とりあえず
F100買って、それで不満が出てきたらF6買えばいいじゃん、と思って購入しました。
使ってみたら、F100で充分だなあ、と思いましたね。重さもちょうどいいし、スナップ
メイン、時々鉄、って感じなので、AFもあれだけ速けりゃ満足ですし。それまではF70
使ってたのでそりゃもう快適です。F6予算の余りは大事に取っておきます。それとも
レンズ買っちゃおうかな?
154名無しさん脚:2006/11/08(水) 13:18:57 ID:YokZbJMe
単三リチウム最強
155名無しさん脚:2006/11/08(水) 17:28:04 ID:Bdd0eSUq
>>153
オメ!レンズ買え。
156名無しさん脚:2006/11/08(水) 17:57:07 ID:+xGJlZBZ
>>152
去年の今頃は、ジャンク籠にゴロゴロしてたんだけどな。
おかげで2個持っている。
157名無しさん脚んさし無名:2006/11/10(金) 14:26:37 ID:b9MlVC/B
F100でスポーツ撮ってます。
カメラまかせのAF撮影ですが...
15868:2006/11/11(土) 00:03:51 ID:23TfUmP2
68ですが。

冬の飛行機撮りシーズンに向けて、ようやくオーバーホールに出しましたよ。
見積もりは約3万。
来週あたり戻ってくるらしい。
159名無しさん脚:2006/11/11(土) 01:55:49 ID:+XXUdQCK
FM3A買おうかと思ったがF100にした。
マニュアルモードあるしね。
レンズは28-105でデビュー。
よろしこ。
160名無しさん脚:2006/11/11(土) 09:44:24 ID:D825YOY3
>>159
オメ!  中古かな? 中古だとFM3Aより安かったりするよね。
まあ、FM3Aが高すぎなんだけど。
161名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:20:13 ID:Pn4ZG85i
>>160
うん、中古です。
方眼マット入ってました。
ファインダーも綺麗で測光パターン切り替えスイッチも問題なし。
5万円でした。これからバリバリ撮るっす!
162名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:23:46 ID:aqAi/z6j
俺はニコンのカメラはMFしか持ってないので分からないのだが、EOSのようにカスタム設定で親指AFとか出来るのかな?
スポーツ撮る時はこれが実に便利なのだが。
163名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:56:57 ID:Pn4ZG85i
F100は親指の位置にAF-onボタンがあって、
シャッター半押しでもAF掛かるけど、
AF-onだけでもオートフォーカスするように設定できます。
フォーカスモードが3つあって、
マニュアル、シングルAF、コンティニュアスAF。
シングルAFはフォーカスロックが伴うモード。
コンティニュアスは動く物体に対してピントを追い続けるモードです。
以上マニュアルより。HPにもPDFあります。
便利そうです。

164名無しさん脚:2006/11/11(土) 12:01:25 ID:aqAi/z6j
お!
あるんだ。F5のサイト見てもカスタム設定でAFボタンの記述がなかったのでないのかと思った。
これ本当に便利だからね。
F100買おうかな。でもどうせ縦位置グリップを付けるのだからF5でもいいのだけどね。
165名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:33:07 ID:5P/ML8He
こんばんは。
F75の安っぽさに飽き飽きして、F6のサブに中古でF100買いました。やっぱり、いいですね。
ところで、家に持って帰ってきて、シャッター音を良く聞いていると「シャキーン」という金属音が残響するのですが…
プレビューボタンを押して、離したときにも鳴るようなので、この辺に原因があるのかなと思っているのですか。
これはそんなものなのでしょうか?
166名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:58:53 ID:pTH+Xg6m
>>165
F6と比べて言ってるんなら、そんなもんだよ。
167名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:09:20 ID:5P/ML8He
>>166
ありがとうございます。
そんなものですか。他のカメラと比較しても甲高い金属音が聞こえたものですから。
安心しました。
F6+F100で楽しみます。
168名無しさん脚:2006/11/12(日) 10:11:23 ID:JFfEosFN
ハイローミックス
169名無しさん脚:2006/11/17(金) 00:06:40 ID:RmTMZ4EN
オーバーホールから帰ってきた〜。

測光モードスイッチ修理とフロントの擬皮交換くらいで、あとは注油&点検調整。
まだまだへたり具合が足らないということか。
170名無しさん脚:2006/11/17(金) 02:24:16 ID:lbUdgmHA
>169
無事戻ってよかったね。
ヘタルくらい録りまくろう!
171名無しさん脚:2006/11/17(金) 07:17:20 ID:g293Bay6
>>161さんが書いてる「測光パターン切り替えスイッチ」の不具合はどこで判断すれば?
店頭、中古で買いたいのですが
172名無しさん脚:2006/11/17(金) 07:37:32 ID:2lNYttMH
>>171
スイッチを切り替えて、それぞれのパターンで測光してみなよ。
173名無しさん脚:2006/11/17(金) 07:50:59 ID:g293Bay6
>>172
dです。本日会社帰りに池袋のミヤマにでも寄ってきます。
174名無しさん脚:2006/11/17(金) 10:59:21 ID:hzZdQiwJ
F6のスレッドは消えたんですか?
175名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:31:24 ID:WlHH4qRY
176名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:33:13 ID:hzZdQiwJ
↑ありがと。
177名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:48:48 ID:sgh6d4cG
ファインダーのぞくと左下の方に測光パターンを表すマークがある。
切り替えると、マークも変る。
試してガッテン。
178名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:49:40 ID:sgh6d4cG
そういえばオーバホールどの位かかったん?
179名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:50:50 ID:sgh6d4cG
あ、料金です。
180169:2006/11/17(金) 23:35:37 ID:RmTMZ4EN
>>179
24k。
181名無しさん脚:2006/11/18(土) 01:07:16 ID:VgdhzMMn
24kかぁ。。
結構かかったね。
2回OHすると中古で1台買えるなぁ。。
でもパリっと仕上がって使える安心感はいいなぁ>OH
182名無しさん脚:2006/11/18(土) 21:34:11 ID:c15tj3Hs
近所のカメラ屋の中古ケースの中にMS13発見。
傷が付いてたけどまぁ使えるのでよしとする。
183名無しさん脚:2006/11/22(水) 19:20:36 ID:MCozxKqq
誰もおらんのか?
人気ないの?
184名無しさん脚:2006/11/22(水) 20:19:37 ID:Tm3Y78Qr
>>183
「ひとけ」はないが「にんき」はあるぞ。
185名無しさん脚:2006/11/26(日) 20:59:31 ID:x1qU1uMS
F5と共に中古価格がかなり下落してるね。
中判を使い始めてから35mmはデジでもいいかなぁと思ったんだけど
売っても二束三文にしかならないから迷う。
186名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:35:54 ID:jpISJOax
>>185
売らずにそのまま使いませう。
187名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:00:39 ID:CT693mrg
さすがに、F100の新品を探すのは難しくなってきたような。

ネットでも評判の良い、某販売店(ネット販売もしてる)で購入ボタン押したら。
販売終了品で在庫もなく取り寄せもできません・・・とのこと。
楽○のショップは、既に販売終了になってるのに、何かいい加減。

仕方ないから、初めて中古で買った。
同じランクで取説付いてる方が一マソ安い・・・迷ったが高い方を。
ホントに取説も何もなく、ボディだけ届いた。(笑)
まぁ、使い込みしてないようで綺麗で満足してるけど。

みんな、カメラの外箱や取説など簡単に捨てちゃうんだね。
所有してるF3とF90Xの箱や取説、登録ハガキ含めまだ残ってマス。
188名無しさん脚:2006/12/01(金) 02:35:53 ID:30EzWlvt
取説なら大本営のサイトに落ちてたよ
189名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:06:23 ID:tAjvlPh2
輸入版ならヤフオクに時々出てるよ>新品
190名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:26:09 ID:jafzhSlx
191名無しさん脚:2006/12/02(土) 01:12:20 ID:oml4dnFP
F3のは無いんだな(´・(ェ)・ `)
192名無しさん脚:2006/12/02(土) 08:05:49 ID:qHlQkCBe
箱なっか残したらカメラ買ったことばれるじゃねか
193名無しさん脚:2006/12/02(土) 10:58:04 ID:Thl8umEz
嫁さんいるといろいろ気を使うんだな
194名無しさん脚:2006/12/07(木) 12:43:35 ID:EFo1eYw/
箱さえなければばれないんだな
195名無しさん脚:2006/12/07(木) 14:20:03 ID:cBzbvJKi
わが家だと最初に気がつかれるのはバックだな。

おまけバックで油断してたらいろいろ気にするらしい。
196名無しさん脚:2006/12/07(木) 14:32:20 ID:1ULVWJ2f
すげー、嫁さんデータバックでわかっちゃうんだ。なかなか知識のある人だね。
197195:2006/12/08(金) 03:42:08 ID:qCbkOjh7
>>196
一般人にそのネタは通じないって。
間に合わせに買ってきたF65セットのおまけ。

なおF100が実は2台あることにまだ気がついていない様子。
レンズに至っては個体識別していないらしい。

レンズポーチやカメラバックは気にするのにね。
198名無しさん脚:2006/12/08(金) 18:14:14 ID:hCo4GTBM
>>197
あんた、すげーな。ちょっと尊敬しそうだ。
199名無しさん脚:2006/12/08(金) 18:46:00 ID:ABB8OSLQ
bag
200名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:59:17 ID:ssSBbawV
F200
201名無しさん脚:2006/12/09(土) 09:23:05 ID:sBJHsa+l
実は双子でしたってな、定番だな。

・・・嫁のブランドバッグも、実は同じのが数個・・・
202名無しさん脚:2006/12/10(日) 12:31:52 ID:h+rqnpt1
>>190
ありがとさん。
取説はニコンサービスに出向き購入しやした。(コピー物だけど)

ヤフオクで、付属品バラ売りしてるの見ると何かムカつくな・・・・
203名無しさん脚:2006/12/10(日) 21:19:46 ID:WHvW7Xi7
>>202
俺はまとめて出されるより、もう手に入らないパーツをバラバラに
出してくれた方がありがたい
204名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:12:45 ID:oZJX1JSo
出品者乙
205名無しさん脚:2006/12/11(月) 05:57:25 ID:AQheYbYq
あはは。

絶版付属品がまとめて出されたら落札しそうで怖いな。
206203:2006/12/14(木) 15:16:50 ID:IiFvGwBO
>>204
出品できる立場になりたいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
F100買ったのは今年の夏だから、売るようなものは何もない。
207名無しさん脚:2006/12/16(土) 03:34:37 ID:wP0YmiPk
ニッケル水素電池 MN-15

購入しても、充電できるチャージャーが現時点で新品購入できないんだよね。
本体中古手に入れ、MB-15とMN-15を買ったけど・・・
チャージャーねえと充電できねぇすよ。

最後は、ヤフオク、ヤフオクっと・・・・ふぅ。
ヤフオクで「リチウムホルダー」が出ると人気だね。
208名無しさん脚:2006/12/16(土) 21:12:20 ID:K5KQSwuo
MH-15やMH-19+MC-E2はまだ新品で有るんじゃないの?
209名無しさん脚:2006/12/17(日) 01:01:03 ID:el8DDOsw
>>208
街のカメラ専門店を細かく回れば、在庫品があるかもしれませんね・・・

ネットで「新品」購入は、まず無理かと。
ニコン通販では208が書いた製品の販売はないし、カタログも既に落ちてる。
ネット販売してる大きなカメラ店でも、写真あっても「販売終了」ばっか。
問い合わせしても、販売終了品につき取り寄せ不可、在庫もありません・・ばかり。

MN-15を充電できて新品購入確実な商品は、MH-17 車で充電ですけどね・・・
210名無しさん脚:2006/12/17(日) 06:05:43 ID:iLte2j8G
「中古」ならD1系放出品でMH−15が出回ってますね。
211名無しさん脚:2006/12/17(日) 08:17:52 ID:25kMkaya
ニッ水なんてじきに寿命が来るのに
高いチャージャー買うのもなあ
212名無しさん脚:2006/12/17(日) 12:40:57 ID:iyWzDmI9
D1系ならROWAとかの互換電池があるけど
F5やF100の互換電池は見かけないね。

俺はMH-19+MC-E2を使っている。
買うときは高いなあって思ったけどF100・D1系・D200・D100・D70・D70s・D50
でも使える(2個同時充電可)から買ってよかったよ。
MC-E1を買えばF5用のMN-30も充電できるし。
213名無しさん脚:2006/12/19(火) 21:01:47 ID:wF+25FV9
MB-15 & MN-15

ニコンでの在庫販売終了。
214名無しさん脚:2006/12/22(金) 07:05:23 ID:MnUCsE+C
一旦、浮上。
215名無しさん脚:2006/12/22(金) 11:22:52 ID:3asof2ye
唯一最後に残っていた、売れ残っていた? MB-15 & MN-15
電源関連、ニコンダイレクトで販売終了しただけに新品購入は終わりですな。

満足に買えるF100の専用アイテムは、ファインダー&スクリーン ぐらいですか・・・・
216名無しさん脚:2006/12/26(火) 01:48:03 ID:aVUYwObT
ついにヤフオクでも50k以上の物には誰も入札しなくなってしまった。
価値激減じゃ!

おまいら、皆D200やD80にシフトしてんじゃねーぞ!
217名無しさん脚:2006/12/26(火) 07:52:53 ID:owTuE0se
相場が下がることと、カメラの評価は関係ないので無視。
昔と同じ写りかたしてくれるしね。

D200は併用してる。でもこの二つはかち合わない。
第一、F100+信頼できる写真店コンビは最強。
一番の敵はF70D。あの操作以外は強敵です。
218名無しさん脚:2006/12/28(木) 00:27:37 ID:OFb+Jqpv
物の価値は変らない。
だが、需要と供給による価格変動はどうしようもない。
いいカメラだよ>F100
マニュアルレンズも連動でしっかり使えるしね。
219名無しさん脚:2006/12/28(木) 03:03:14 ID:cFdLwlE1
他スレから誘導されました汗。

みなさんお世話になっています。
今の今までF100+50mm1.4D(父からの譲り物です)。
今回、中古で28〜105F3.5〜4.5D(最初からF100ついていたものらしいです)、
のレンズを購入しました。今まで単焦点専門でズームは一切使用したことが
ありませんので、質問させてください。レンズをつけ、22に位置あわせをし、
取り付けたまではいいのですが、NORMALとMACROの切り替えができません。
色々試して、MACROにするときは真ん中のメーターをマクロ側に手で回すとマクロ
スイッチで切り替えられます。マクロからNORMALに切り替える時には、
一番レンズ表面に近いメーターを白(ノーマル?)に手で回すと切り替えられるのに
気づきました。今までずっとこれでやってきたのですが、ふと取説を見ると、
フォーカスモードをSやCにしているときにはレンズの距離リングは手で回さないでください、
と書いてあり、自分の方法は合っているのか心配になりました。
私の方法が合っているのかアドバイス願えますか?レンズは中古なので、取説が無くて。。。
お願いいたします。 しかし、このレンズで他に方法があるとすると、
無限遠にピント合わせを試みて距離リングを無限遠付近までもっていかなければ
ならず、非常に面倒ですよね?半年近くフォーカスモードS、C状態で距離リングを手で
まわして切り替えていました・・・。故障の原因等にならなければ良いのですが。。
よろしくお願いします!
220名無しさん脚:2006/12/28(木) 04:08:30 ID:ahrHOPnJ
>>219
そのレンズは使ったこと無いから詳しくはわからんが

50mmからマクロ撮影が可能とのことだから、切り替えが出来ないのは
28mm〜50mmの間でマクロスイッチの切り替えを使用としてたんじゃないかな?
ズームリング(一番幅広の)で50mm以上に合わせればスイッチの切り替えが出来ると思う。

スイッチの横に「Nikon | 28-105mm」と書いてあると思うが、その真ん中の | に、下にある
28  35  50・・・の50以上の部分(下にオレンジ色のアンダーラインが引いてある)を合わせれば
切り替え可能になると思う。
オレンジ色のアンダーラインはマクロスイッチのマクロ側の色(オレンジ)に合わせてあるんだよ。
オレンジ色のアンダーライン内であればどこでも切り替え可能だと思うんだが・・
ノーマルに戻す際は逆の手順でOKのはず。

フォーカスモードがMの時以外はピントリングを手で回すとモーターに負担がかかってしまうよ。
221名無しさん脚:2006/12/28(木) 10:50:25 ID:KTlr74kO
>>219
モデルが同じかわからないけど28−105Dがある。
結構良く写る万能レンズ。

ノーマル→マクロはズーム50−105で可能。
マクロ→ノーマルはピントリングがノーマル位置の時可能。
つまり切り替え先で使用可能なら切り替え可能。

このレンズはBODYモーター専用なので、ピントリングを手で回すときはAFをM(MF)にする必要あり。
使用中なら空に向けるなり、手で隠すなりしてAFを惑わす手も使えます。
無限遠にしなくてもマクロ域をはずせはOK。
222名無しさん脚:2006/12/28(木) 13:28:44 ID:cFdLwlE1
>>220,221さん、
レスありがとうございます。28−105D使用です。
メーカーに問い合わせたところ、やはり無限遠に無理やり焦点合わせを
試みて距離リングをマクロ領域からはずすしか無いみたいです。
(もちろんMに合わせるのも方法としては可能かと思います)。
ただ、これをやると必ず故障するとも限らず、まぁやらないのがいいよ、
レベルの話だそうです。しかしながら、今まで50mmF1.4しか使ったこと
無いので、使い方を全部店に聞いたのに間違ったことを教えるお店も
どうかな、と。。。まぁ中古だから仕方が無いのかな、と。このレンズ
結構万能で他にD200を使ってもいますが、これにもベストマッチです。
しかし私はリバーサル派からどうしても抜け切れません!このスレ見てる
方はポジ派が多いとは思いますが、周辺部品等どうされてます?
ライトビューワーとか、ルーペ(私は50mmf1.4をルーペ代わりに使ってます)。
ライトビューワーとスキャナーをそろそろ新調しようかなって思ってます。
223名無しさん脚:2006/12/29(金) 00:29:53 ID:fzBLYRTj
>>222
>しかし私はリバーサル派からどうしても抜け切れません!

はい、私も抜け切れてません。ってか、後戻りしてるし・・・・
>>222さんと同じくF100、D200両方使ってますが、結局F100メインに落ち着いた。
D200も良いんだけど思った色(特に青系)が出ない。
たぶんデジタルに慣れてる人は後の処理で色合わすんだろうけど、ポジスキャンと違って
基となる色がないからやればやるほど泥沼にハマってしまう。
ようは使いこなせてないんですけどね(w
224名無しさん脚:2006/12/29(金) 22:27:42 ID:5D6z0cXo
今日新宿で買ってきました。銀塩一眼に触るのは20年ぶりくらい。
これまでD50使ってましたが使いこなせるかどうか...
225名無しさん脚:2006/12/30(土) 00:35:31 ID:IuKDTIBs
俺はジッツオ+F100で正月何を撮ろうか迷っていますよ!
最近ネタに困るなぁ。。。
226名無しさん脚:2006/12/30(土) 00:44:26 ID:IuKDTIBs
そうそう、F100に対応するニコン純正のレリーズ買おうと思ってるんですよ。
アクセサリ(公式)見てもどれがいいのかいまいちわかりませんでした。
千円くらいで買えればいいんですけどね。何かお薦めありますか?故障時の
故障箇所調査に、と全部純正でそろえています。正月までに買えるかな。。。
227名無しさん脚:2006/12/30(土) 02:22:10 ID:9PB/Qv5z
F100で使えるレリーズだと
「リモートコードMC-36 希望小売価格 \17,000 (税込 \17,850)」
「リモートコードMC-30 希望小売価格 \6,000 (税込 \6,300)」
廃盤になったが
「リモートコードMC-20」
この三点くらいかな?
純正が良いって言うか、実質純正しか使えないし(w
この中で予算1000円だと「リモートコードMC-30 」の中古を探すしかないな。
たぶん1000円では見つからんと思うが。
228名無しさん脚:2006/12/30(土) 04:59:42 ID:IuKDTIBs
そうかぁ。1000円じゃ無理か。中古探すよ。
MC-30の中古探してきますわ。これってフォーカスロックとか
使えるんすかね?FM2時代にレリーズかったのが最後なんで、
F100はボディとレンズ2つしか無いのですわT-T
229名無しさん脚:2006/12/31(日) 01:30:17 ID:a3pX0QR5
AF作動とレリーズの2段階だったと思う。
別規格の12Bと同じ。

ただ10PはAFとレリーズのピンが違うらしいので、作るだけなら出来るかも。
以前故障したアクセサリを付けたら速攻で連写してくれました。
230 【凶】 【678円】 :2007/01/01(月) 23:41:31 ID:RQO1wlZE
あけおめ
231名無しさん脚:2007/01/02(火) 22:36:30 ID:fghtnzeY
ことよろノシ
>>226
つ【カメラのキタムラ】
232名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:10:42 ID:YlH7IPda
誰もいないのか?
お〜い
233名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:40:18 ID:su3nwbXx
ω・)ノ いまつお
234名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:48:36 ID:rOX2rs6I
>>232
毎日1時間ごとにチェック入れてます。
何か話題ください。
235名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:57:31 ID:YlH7IPda
チェックしすぎですw
ニコンのデジイチ使ってるけど、
ポジ用にF100買ったよ。
MFレンズも面白いね。
F100はMFでも露出計連動するからイイ!
リチウムイオンアダプタもゲットしたよ。

236名無しさん脚:2007/01/13(土) 13:26:22 ID:rOX2rs6I
>>235
電池は単三リチウムもいいと思うよ
237名無しさん脚:2007/01/13(土) 15:03:30 ID:YlH7IPda
単三リチウムかぁ。。
今度試してみますね。
238名無しさん脚:2007/01/16(火) 14:20:03 ID:EqdSdGUO
生産中止って事で昨年あわてて新品のF100を買ったんですけど、
今まで使ってたF801と違い、シャッターを切った時に何か、
「ビビビッ!」っていうか「ブブブッ!」って感じの、フィルム
が振るえるような音がします。
これって普通なんでしょうか?異常なら保証期間が切れる前に
修理に出そうと思ってます。
普通だとしたら、何か簡単な解決策があったら教えて下さい。
239名無しさん脚:2007/01/16(火) 17:52:32 ID:Oy4fJdbQ
>>238
それ俺の最後期もなるから多分デフォなんじゃない?
裏蓋かと思ってわざわざ中古のデートバック買って替えたりしたけどダメだった。
俺も最初はすごい気になってたけどいまはどうでもよくなった。
ここらへんがF一桁との違いだね。
240238:2007/01/16(火) 18:41:21 ID:EqdSdGUO
ありがとうございます。
僕の場合、気づいてから、だんだん気になって
仕方がなくなってきました。
VRレンズを使いたくてF801からF100にしたんです
が、F80やF65の新品在庫があるうちに乗り換えた
方がいいかもしれませんねぇ。
241名無しさん脚:2007/01/16(火) 18:56:50 ID:gVWLOHkW
>>238
俺2台持ってるけどどちらもそんな風にならないよ。
再後期型だけの症状?
242名無しさん脚:2007/01/16(火) 20:52:57 ID:X6w7bLJ+

サービスカウンターに持っていって見てもらうといいよ。
243名無しさん脚:2007/01/16(火) 21:59:25 ID:5fzPGGc5
>>240
F65なんてやめとけ。
軽すぎてVRレンズとは不釣合いだ。
おまけにシャッター音がショボイし、AFも遅い。
ここは一発、F6に特攻せよ。
244名無しさん脚:2007/01/16(火) 22:27:35 ID:7fledx1s
F100使いやすいけど、露出計がバカ。
245名無しさん脚:2007/01/17(水) 14:50:48 ID:3dZo74hE
>>244
露出計がバカってのは元々の精度が悪くて
F6のほうがより正確ってこと?

それとも酷使してるうちにバカになったのか?

もし後者ならどれくらいでバカになるもんなのか
素で知りたいス。
246名無しさん脚:2007/01/17(水) 19:14:46 ID:Ig5uVAPZ
露出計がバカってことはないでしょう。
ただ逆光でもない場面で、2段近くオーバーを示すことがあって、
何じゃこりゃ、と言いたくなることはありますね。
247名無しさん脚:2007/01/19(金) 00:30:56 ID:HUda48Bu
>>246

故障じゃなくて?

248名無しさん脚:2007/01/19(金) 09:23:48 ID:BblEPXvh
画面全体に濃い緑色の被写体が入っているとか、スポット測光で暗いところを測っているとか・・・
249名無しさん脚:2007/01/19(金) 20:04:29 ID:Gzjqn22K
スポットをずれるとは言わないような。
250名無しさん脚:2007/01/22(月) 09:17:55 ID:6N3gqFNI
意図的にやっていたら、ね。
251名無しさん脚:2007/01/24(水) 12:25:55 ID:SL+UXP+9
さてと、F100にVR70-300付けてテストしてくるか。
デジではまあまあだったが、フルサイズではどうかな?
装着時のカコヨサは申し分ないが。
252名無しさん脚:2007/01/24(水) 13:18:33 ID:Q8W8SsgG
レポ楽しみにしている。
253名無しさん脚:2007/02/02(金) 10:17:15 ID:ME1bpfV4
そして251は帰ってこなかった…
254名無しさん脚:2007/02/02(金) 11:30:21 ID:n3cCmLep
ホントだw
255名無しさん脚:2007/02/03(土) 09:54:34 ID:Tzv8h9rF
試しに12−24DXつけてみたらなんと、17mmあたりからケラレずに使える。
17mmスタートのズーム買わずにすんで良かったわ〜。
256名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:31:40 ID:pBqF1O4F
それじゃ18mm〜200mmVRもいけそう?
25mm〜以降ならケラれずに使えるかな?

257名無しさん脚:2007/02/03(土) 23:41:52 ID:YMpa60eb
>>256
おまえあたまいいな
258名無しさん脚:2007/02/04(日) 00:49:52 ID:GTH8R/FR
>>255
Tokinaの説明書どおりに、律儀にフード装着すると19mm〜20mm辺りが限界だね。

発色もいいので銀塩でも使いたいが、シグマの20-40 F2.8で我慢してます。
259名無しさん脚:2007/02/04(日) 16:11:37 ID:g/oJmn4Z
昨日中野のフジ●カメラでMB-15付きの中古で買いますた。
安かったけどたぶん問題ないはず。
今までF601とD70を使ってたから凄い重量感&存在感でつ…。

手持ちのレンズがDX 18-70と70-300Dだけ…。
これは困った…。
50mm F1.8買おうかな…。
260名無しさん脚:2007/02/04(日) 23:22:20 ID:apFtIs7z
MF50mm F1.8なら1万円で買えるべ。
261名無しさん脚:2007/02/04(日) 23:23:30 ID:apFtIs7z
MFでもフォーカスエイド使えるし、
露出計も連動するからF100は価値がある。
そんで手ごろな価格。
F100マンセー!!
262名無しさん脚:2007/02/05(月) 00:01:40 ID:nTtbdd/1
259です。
1万円で買えるなら買ってみます。
けど単焦点レンズ買ったらレンズ沼になりそう…。

ちょっとホコリが付いてたりラバーが削れてたり、使い込まれた感じがするけど、
こういうのは一度SCで見て貰った方がいいですか?
263名無しさん脚:2007/02/05(月) 00:13:09 ID:1wgjo/vs
マニュアルフォーカスレンズのシリーズE50mmF1.8なら程度の良いものでも1万円位(ヤフオク)です。
国内と輸出用があって、国内版は撮影最短距離が0.45mなので、
買うなら国内版のがいいと思います。祖父地図とかだと1万7千円〜1万8千円位。
軽くて薄くてお散歩に最適。

1万7千円〜1万8千円出すならヤフオクでAF50mm買えるので悩む所だけど(^^;;
264名無しさん脚:2007/02/05(月) 07:02:17 ID:wEKDA2Yr
>>263
レンズのシリーズE50mmF1.8の国内版って、シリーズEとは言わんだろ
265名無しさん脚:2007/02/05(月) 11:52:16 ID:lxLTb8Pj
同じ一万円なら、AFの初期型にしておけ。
F100ならば、あのAF速度が癖になる。
266名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:02:06 ID:DHwhf1Gq
AF-S VR ZOOM NIKKOR ED 70-300mm F4.5-F5.6G(IF)
のインプレ未だかなぁ〜楽しみにしてるんだが実は(笑)。
マクロレンズを新調したいと思ってるんだけど、F100、D200の
両方に使えるお薦めのレンズありますか?簡易マクロとかではなく、
本当のマクロです。
267名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:06:38 ID:tsY87M8l
>>266
272E
268名無しさん脚:2007/02/06(火) 22:34:22 ID:gTKazSKQ
タムロンのAF90mmF/2.8Di
トキナーのAT-X M100 PRO D
どっちもデジタル、銀塩で使えるよ。
269名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:50:22 ID:pS9wXcHI
>>256

実験した
ズーム全域でケラれるよ
270名無しさん脚:2007/02/07(水) 19:24:13 ID:Dr2+52u3
諸先輩方、お世話になってます。
F100+28−105D(F100のキットレンズです)を高校時代から使ってきました。
今高校3年なのですが、写真同好会(きちんと活動してます)に入っています。
大学に入っても、入ることに決めています。
さすがに標準ズームレンズだけだと物足りなくなってきまして(でも気に入っては
います)、望遠と単焦点とマクロレンズとPLフィルターを新たに買いたそうと
思っています。自分の希望では
望遠はAF-S VR ZOOM NIKKOR ED70-300mmF4.5-F5.6G(IF)
単焦点はAi AF Nikkor 50mmF1.4D
はほぼ決まってまして、
PLフィルターとマクロレンズ(ニコン製を買いたいです)が
性能や上記の組み合わせ等で迷いに迷っています。誰か背中を教えて
ご教授くださいませんか?なお、お金が溜まったらですが、D200の購入も
考えています。今のメインはもちろんF100のリバーサルですが、
補助としてGR DIGITAL(21mm仕様+ファインダー付き)も持っています。
正月から迷いに迷っています。PLフィルターはどこのも同じかもしれませんが、
マクロレンズが決められません。また、そこまで散財できる身分ではないので、
悔いのない選択をしたいと思っていますので、望遠と単焦点についても、
もしアドバイスがありましたらご教授くださるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします!(長文失礼しました)。
271名無しさん脚:2007/02/07(水) 19:25:00 ID:Dr2+52u3
↑高校時代から だと紛らわしいですね。高校1年から、です。
すいません。
272251:2007/02/07(水) 21:59:47 ID:7codkDTO
本日、ようやくVR70-300のテストができました。(駅にて鉄)
フォルティアのテストも兼ねているので、仕上がりは明後日ですが・・・

ズームリングの感触、回し始めのフリクションが大きすぎ。
フィルムが余ったので、無謀にも露光間ズーミングに挑戦してみましたが、恐らく失敗してるでしょう。
値段を考えても、どうしても納得いかない部分ですね。

あとは、周辺の光量だな。
もちろんファインダーではわからないが、フォルティアなら容赦なく落ちてくれそうな気がします。
273名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:12:33 ID:7codkDTO
>>270
PL   どこのどれでも大差ない
マクロ 何を撮るの?そもそも純正にこだわるのは得策ではないかと。

欲しいものがバラバラすぎて、何を撮りたいやら・・・?
自分の撮りたいものが決まっているのなら、ケチらないことですね。
逆に「とりあえずやってみようか」なんて思っている分野のレンズは、中古の安いものでも十分かと。

例:マクロはとりあえず・・・・  コシナAF100/3.5  中古で数千円
274名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:24:22 ID:WfmrYmZP
>>270
リバーサルがメインなら望遠系も明るいレンズがいいんじゃない?
AF ZOOM NIKKOR ED80-200mmF2.8D(New)なら値段も手ごろで中古も豊富。
D200も視野に入れているのならいっそのことマクロレンズをやめて
AF-S VR ZOOM NIKKOR ED70-200mmF2.8G(IF)
金額的に苦しいかもしれないけど後々後悔はしないと思う。
275名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:27:56 ID:5wwVCpPi
>>270
マクロレンズは、何を撮るのかによって、ワーキングディスタンスとの関係で、
だいたい使いやすい焦点距離というものがあるよ。

例えば狭い部屋で商品撮影の真似事をしたいといった場合、あまり望遠寄りの
マクロレンズを選んでしまうと、テーブルスタジオの反対側に三脚を立てても
対象物がぜんぶ入らない、といったことが起きる。水平方向ならまだしも、斜め
上から狙う構図を撮ろうとしたら天井にカメラをくくりつけないと構図が作れない
とか、不便なことになります。

室内の商品撮影で、対象物が一眼レフのボディとか大きめの場合は60mmF2.8、
指輪とかコインみたいな小さなものであってもせいぜい90mmか105mmくらいまで
が使いやすいと思います。

逆に、屋外で花に止まった蝶などの昆虫を撮影するような場合は、カメラをあまり
近づけると昆虫が逃げてしまうことがありますから、180mmマクロとか望遠寄りの
ほうが使いやすいことが多いです。
276名無しさん脚:2007/02/07(水) 23:32:58 ID:5wwVCpPi
(つづき)

ただし、昆虫の場合でも、カマキリみたいに近寄っても比較的逃げないものが
被写体で、なおかつ背景のお花畑を広く取り込んで遠近感を出したいのであれば
広角マクロを使う必要があります。

そういうわけで、マクロレンズの選定に関しては、実際にそのレンズを使って撮影
した写真をたくさん見て、自分が撮りたい感覚に近いものを選ぶのがよいと思います。
277名無しさん脚:2007/02/08(木) 00:21:41 ID:ZwqPMfqQ
>270
とりあえず安くて良く写ってなんにでも使えるタムロン90mmでいいんじゃないかい?
278名無しさん脚:2007/02/08(木) 00:58:12 ID:VE1U3ZcQ
とりあえずナマ中。とりあえずタムロン。
279名無しさん脚:2007/02/08(木) 01:03:23 ID:IJpiYM5Q
タム90はどこにでもあるから結構かち合う。
でも情報交換には便利。

28−105のおまけズームと違うからやってみないと判らない事多し。
同じ100mmクラスでも得意とするモノは全然違う。
280名無しさん脚:2007/02/08(木) 08:49:51 ID:8uaT9NyH
手持ちの28-105Dのマクロモードでは不満なのかい?  >270
281名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:36:27 ID:nYAuYAdT

>269

ケラレルのかぁ。。
残念。
282名無しさん脚:2007/02/10(土) 02:37:38 ID:POjv5Mjw
シグマの17−70もズーム全域でダメだった。残念。
283名無しさん脚:2007/02/10(土) 02:42:21 ID:POjv5Mjw
>>262
> ちょっとホコリが付いてたりラバーが削れてたり、使い込まれた感じがするけど、
> こういうのは一度SCで見て貰った方がいいですか?

誰もレスつけてないからお答えしますが、中古は買ったら即SCで点検が鉄則かと思います。
自分もそうしました。
284名無しさん脚:2007/02/10(土) 15:33:40 ID:s+ctxq7F
F100なんですけどnFM2みたいにMFでも
ピントの山が良く分かりますか?
それともF4やF6じゃないとムリ?
マクロレンズで花とか撮りたいんですけど。
285名無しさん脚:2007/02/10(土) 17:19:55 ID:yWqINlO8
ヤフオク
一時、本体から用品まで出品数激減してたのが、ここにきて増えたな。
新品から中古まで、デジタル移行組がさらに手放しはじめたね。
286名無しさん脚:2007/02/11(日) 00:33:29 ID:uW/jYRpe
>284
全然OK。
マクロならなおさら。
287名無しさん脚:2007/02/11(日) 02:01:15 ID:J9xHGULi
ファインダーは見やすい方思うよ。
MFレンズ付けても絞り優先使えるし、フォーカスエイドも使えるからピント合わせは楽。
288名無しさん脚:2007/02/11(日) 07:42:27 ID:Yl4NaueI
さてメシも喰ったしフィルムも装填したし・・・



















寝るか・・・zzz
289284:2007/02/11(日) 08:06:51 ID:epT3Ohfm
よし!
今日、地図に逝ってF100を買てくるよ!
290名無しさん脚:2007/02/11(日) 10:04:39 ID:gKxRlcdi
地図だけでなく中央線に乗って不二家も巡回すればいいのに。
291名無しさん脚:2007/02/11(日) 13:22:47 ID:6FGu5ebi

F100買うならフジヤのが1万円位安い。
292名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:00:21 ID:qBRiSgJ8
>>288
そして、とつぜん彼女が訪ねてきて、ハメ鳥大会。
293名無しさん脚:2007/02/11(日) 20:59:58 ID:Ej9eYbV6
いや、彼氏が訪ねてきてカマ堀(ry
294名無しさん脚:2007/02/12(月) 00:28:16 ID:qYTENrg1
今日、中古のF100と単焦点50mm F1.4Dを購入してきました。
初めてのフィルム一眼と単焦点で、しかもマニュアルが無いので、
教えていただけませんか?

レンズの付け方は教えてもらいましたが、AFで仕様する場合、
リングが二つありますよね?被写体に近いリングは絞りリングで
AF時には手動で回転させるのは駄目なのでしょうか?また、
手前のちょっと固めのリングは何のためにあるのでしょうか?
取説が無く、このようなことを書いてあるサイトも無いので、
どなたかご教授いただけませんか?よろしくお願いします。
295名無しさん脚:2007/02/12(月) 00:42:02 ID:VZYShjo5
>>294
一から教えるのマンドクセ
取説読んでね

ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
296名無しさん脚:2007/02/12(月) 00:56:10 ID:qYTENrg1
T-T
297名無しさん脚:2007/02/12(月) 01:31:14 ID:qYTENrg1
>>295さん
F100のマニュアルが合ったんですね!
ありがとうございました!!一通り全部熟読してきました。
最小絞り(22)に設定してロックするためのリングだったんですね
(手前のリング)。納得しました。被写体に近いリングは何のために
あるのか教えていただけますか?それと、弄くっていいのかどうか。
F100のマニュアルは熟読しましたが、そこら辺が載ってなかったので。
ごく上品を新品に近いような価格で買ったので、なるべく壊したくない
ものでして。すいません。
298名無しさん脚:2007/02/12(月) 01:35:20 ID:y48t3kIL
>>294
> リングが二つありますよね?被写体に近いリングは絞りリングで
> AF時には手動で回転させるのは駄目なのでしょうか?

それはフォーカスリングです。AF時はさわっちゃいけません。

> 手前のちょっと固めのリングは何のためにあるのでしょうか?

それが本来の絞り環。つまりレンズの絞り羽根をコントロールする
ために操作するものです。F100の場合初期設定だと最小位置
つまり数字の一番大きい位置まで回してからカメラに装着しないと
エラーとなり撮影できません。電源を入れた状態で、カメラの左側
にある「CSM」と書かれたボタンを押してやると上部の液晶画面に
数字がでてきます。背面のコマンドダイヤルをまわしてやれば最初
の数字が1から22の間で変化するので、22までまわして、次の数字
が0か1かを確認してみて。0なら絞りもカメラ側で操作になるし、1な
らレンズ側で操作になるはず。どちらにするかは前側のコマンドダイヤ
ルで選べます。
299名無しさん脚:2007/02/12(月) 01:50:19 ID:qYTENrg1
>>298さん、
丁寧な解説ありがとうございました。
最初、よく分からなくてAFリンググリグリいじってしまいました・・・汗。
故障しないか心配ですT-T。未使用品だから、なおさらショックです。

あと、F100の設定は店で初期設定にしてもらいました。デフォルトでは、
カメラ側で操作ということになるのですか?
嗚呼、適当にいじるんじゃなかった・・・。後悔しても遅いですが。
300298:2007/02/12(月) 02:05:16 ID:y48t3kIL
>>299
> 丁寧な解説ありがとうございました。
> 最初、よく分からなくてAFリンググリグリいじってしまいました・・・汗。
> 故障しないか心配ですT-T。未使用品だから、なおさらショックです

いえどういたしまして。自分のいい加減な書き方で理解して貰えるか
ちょっと心配だったのですが、解決されたようでなによりです。

> あと、F100の設定は店で初期設定にしてもらいました。デフォルトでは、
> カメラ側で操作ということになるのですか?

そのとうりです。初期設定だと1/3段づつ変化するんだったかな。自分は
1/2段で設定していますが。

> 故障しないか心配ですT-T。未使用品だから、なおさらショックです。

1回2回じゃ壊れませんて。安心してお使い下さい。
自分も去年夏に中古で買ったのですが、当初はフィルムの入れ方も判ら
ない初心者でしたからw

今では2台あるデジ一さしおいて一番出撃回数多いです。使いやすい機種
だと思うのでガシガシ使って良い写真一杯撮ってくださいな。
301名無しさん脚:2007/02/12(月) 02:18:41 ID:qYTENrg1
>>299さん

弄ったのは1,2回なので、良かった・・・ホットしました。
ありがとうございます。
今回の購入で正月からのバイト台が吹っ飛んでしまいました笑。
僕はデジタルからフィルムに転向したくちですが、広角を撮るなら
やはりフィルムかなぁと思い、一念発起してF100を買いました!
リバーサルで今後行く予定です。広角は是非やってみたいので、
今50mm持っているので、35mm,20mm,85mm,105mmと増やして行きたいと
思っています。ズームよりお金かかりますが、これがレンズ沼という奴
でしょうか笑。望遠はVRの70-300を買おうかな、と思っています。
また、レンズが買える時期になったら、レンズの組み合わせ(今のところ
今書いた組み合わせで行こうかなと・・)で相談させていただくかもしれません。
今後ともよろしくお願いします!
302名無しさん脚:2007/02/12(月) 03:12:32 ID:x5jbnPzk
>>301
50基準なら28、70-300VRがいいと思うよ。
最初の1年ぐらいは無駄にレンズ増やさずにこの三本で基本を覚えるが吉。
303名無しさん脚:2007/02/12(月) 12:10:18 ID:SV3q7HcF
>>301
新しいレンズも良いが、スピードライトの購入をすすめておく。
何をするにも必要になる。

FP発光等、F100の機能をフル使いたいなら
中古だとSB-26・SB-28(DX)・SB-80DX
新品なら現行のSB-800とSB-600。

機能は若干制限されてもコンパクトなのが良いなら
中古のSB-27・SB-50DX辺りか。

フイルムはあまり癖が無くてきめが細かい、という美点がある
フジフイルムのプロビア100Fあたりをまず使ってみるとよいかも。
304名無しさん脚:2007/02/12(月) 13:05:10 ID:CyLzyDHC
>何をするにも必要になる。

んなこたぁー無い!
人によってはほとんど使わないヤツもいる←俺。
周辺機器は必要に迫られてからでも遅くないよ。
305名無しさん脚:2007/02/12(月) 13:35:05 ID:SV3q7HcF
>>304
さまざまな状況において自然光のみで勝負しろと言うのは
ベテランの言い分だよ。
初心だからこそスピードライトの助けを借りるべきと思うんだけど
どうか。
306名無しさん脚:2007/02/12(月) 15:49:08 ID:LkZ5K4Ro
持っておくにこした事は無いわなスピードライト。オレもSB600餅だが。
ただしF100では一回も使った事ないけど。
307名無しさん脚:2007/02/12(月) 17:35:46 ID:ak8QizeL
>>303

>FP発光等、F100の機能をフル使いたいなら
>新品なら現行のSB-800とSB-600

800か600で悩んでいるが、600でもフルに使えますか?
308304:2007/02/12(月) 18:06:59 ID:CyLzyDHC
>>305
別に「さまざまな状況において自然光のみで勝負しろ」とは言わないが
「何をするにも必要になる」とも思わない。

SB-800なんぞ買うくらいなら、出来の良いしっかりした三脚購入する方が
良いと思うんだが・・どうか?
へたにスピードライトに頼ってしまうと、夜景撮るときも発光する人になる
悪寒・・・夜景+人物で「バックの夜景が写らない」「人物が暗い」等の
失敗して初めて何をどうすべきか考えてから、購入した方が良いと思う。

特にF100は現行SB-800やSB-600のオートFP発光には対応していないだろ?
中古SB-80にしてもフル機能を使いこなすことなど、まず無いわけで。
309名無しさん脚:2007/02/12(月) 18:50:04 ID:RxkCkpVW
俺ベテランでもなんでもないけど
スピードライトなんか一つも持ってない…
310名無しさん脚:2007/02/12(月) 18:57:30 ID:qYTENrg1
>>303
SB-27の中古が安くて購入予定なんですが、SB-28の方がいいですか?
また、フィルムメインで行こうと思ってるんですが、D200を持っていて、
これでも使用可能でしょうか?SB-28は中古の美品で2万程度で売っていますので、
購入しようか迷いましたが、1万切るSB-27を買おうかなって思ってました。
危なかったです。SB-28DXとはだいぶ昨日が変わりますか?一応、連射以外では
F100で行くことに決めましたが、念のためD200でも問題なく使えたら購入したいです。
D200は今は連射専用と化しています。昨日購入して、写しまくって
今日写真を取りに行ってきました。リバーサルはいいですね!PLフィルターの
影響があまり無かったのがよく分かりませんが、、、SB-27は中古か、知人が
放出しそうなのでそれを狙おうかと思ってましたが、28か28DXのインプレを
お聞かせ願えますか?長文失礼いたしました。
311名無しさん脚:2007/02/12(月) 19:28:47 ID:Jh4woyL0
F100にスピードライトSB-800つけたことがあるが、
露出アンダー連発だった。以後、つけたことがない。
312名無しさん脚:2007/02/12(月) 19:42:30 ID:Jh4woyL0
>>311
SB-800ではなくSB-600の間違いです。
313名無しさん脚:2007/02/12(月) 21:27:08 ID:F5sOBpqa
SB-27だとバウンスの方向が限られますよね。
SB-28クラスのスピードライトをおすすめします。
私は室内での人物撮影が多く、バウンスを多用するので、F90Xと一緒に買ったSB-26を使用してます。
デジ一も始めたので、SB-800も購入しました。SB-600でも良かった気がしていますが、
600だとパワーブラケットが使えないんですよね。それで800にしました。
314名無しさん脚:2007/02/12(月) 21:37:10 ID:CyLzyDHC
>>313
IDにF5おめでとう。

そーゆー俺はDHC・・・・orz
315名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:52:14 ID:kORJ8shL
安くて小さなSB-23がお勧め!
オートでも問題無いしね。
316303:2007/02/13(火) 01:07:26 ID:svMD1nKf
>>307
すまん308の言うとおりSB-800と600はF100との組み合わせでFP発光
出来んようだ。従って600でも800でも「FP発光使用不可」の制限つき。まあ普通使わんけど。
>>308
俺にとっては三脚よりも優先すべき道具だな。ただ三脚の方が多額の投資に
値する普遍的な価値があるのは確かです。見解の相違ということで、ひとまず決着しましょう。
>>310
SB-27は良いスピードライトだよ。買って損は無いと思う。
SB-28(DX)との機能差は28だとパワーブラケットへ対応しており、FP発光が可能。
DXならデジタル一眼レフへの対応(D1での使用を前提とした小改良)
お金が無いなら27で全く問題ない。
317303:2007/02/13(火) 01:16:39 ID:svMD1nKf
>>310
あー、D200での使用について書いてなかったわな。酔ってるといけねえや。
i-TTLが使えてなんぼなんだから、デジでの使用を考えるなら27はもとより
28DX、80DXでも既に役者不足な状況だ。
D200と共用したいならSB-600or800しか考えられないと思う。
この場合F100でFP発光は使えないが、まず使わないと思うので問題ないっぺや。
んじゃ朝早いので寝ます。おやしみ。
318308:2007/02/13(火) 01:18:55 ID:eCHnBRiW
>>316
揉めるつもりはないっす。
というか、貴方と私の撮影スタイルや撮影対象の違いだと(w


319名無しさん脚:2007/02/13(火) 13:58:44 ID:qz7fK0zL
わし、FP発光が使いたくてSB28を買った。
が、FPなんてほとんど使っておらん。
バウンスには便利なんで、後悔してはいないが。

一番重宝しているのはSB30だったりする。
320名無しさん脚:2007/02/13(火) 14:26:40 ID:2z7M6xtK
>>319
SB-30ちっちゃいな
SB-28と比べたら、やっぱ光量相当違う?
でもこのコンパクトさは魅力だよなー
でっかいフラッシュつけてると、相手に変な威圧感を与えてしまうし
321名無しさん脚:2007/02/13(火) 16:28:44 ID:Y6uZ+F0T
F100買おうと思ってるんですけどこのカメラ特有のチェックした方がいい箇所とか持病みたいなものはあるでしょうか?
322名無しさん脚:2007/02/13(火) 19:55:18 ID:tvafXUeR
>>321
測光モード切り替えスイッチ。
323名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:17:23 ID:hRZGuRmO
あまりないけど視度補正と電池BOXは確認かな。

つかってると壊しそうな気がする。
324名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:02:21 ID:nmSSkYkF
測光モードダイヤル(スイッチ)ってどの指で回すのが正解なんだろ・・・
325名無しさん脚:2007/02/13(火) 21:13:53 ID:rfshpbx4
俺は人差し指でボタン押しながら親指で使ってるよ。
326名無しさん脚:2007/02/14(水) 01:17:53 ID:+EYQkOb/

さぁモリアガッテ参りました。
F100ホルダー上げ。
327319:2007/02/14(水) 08:01:53 ID:eLk/wpm4
>>320
さすがに光量はぜんぜん違う。しかし
ポケットに入れておいて、必要なときのみカメラにセット
は、ほんとに便利だよ。
328名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:08:23 ID:+iJ8aw2B
>>321
よく、自動絞りレバーに注意、っていうけどね。
酷使されていると、それだけこのレバーに傷が付いているそうで。
329321:2007/02/14(水) 21:51:07 ID:l9Bqg/IN
ありがとうございます。
330名無しさん脚:2007/02/15(木) 18:16:36 ID:wd26mnoe
331名無しさん脚:2007/02/15(木) 19:57:37 ID:6gId/exc
>>330
今さら金賞もらってもな・・・orz
332名無しさん脚:2007/02/16(金) 20:35:20 ID:OMRu3mw4
日本ではメーカー在庫すらないというのに・・・。
333名無しさん脚:2007/02/17(土) 13:21:27 ID:Eu2/YUry
以前中古でF100を買って色々アドバイスを頂いた者です。
標準ズームレンズを中古で買おうと思ってますが、24-85mmはF2.8通しとF3.5-4.5がありますが、どちらがいいのでしょうか?
SWMよりもやっぱり明るい方がいいのでしょうか?

また、AF 18-35mmの方も気になってます。
こういう時はどれがいいのでしょうか…?
334名無しさん脚:2007/02/17(土) 13:33:44 ID:kE0E8TPc
スマソ。
F2.8通しじゃなくてF2.8-F4だった…。
335名無しさん脚:2007/02/17(土) 13:33:49 ID:Rip5VCc1
>>333
暗いところで撮るときに多少の差が出ます。
が、24mm時のF2.8とF3.5では半段の違いだけなので余り差はないです。
85mm時のF2.8とF4.5では暗いところで差が出ますね。

貴方が撮りたい被写体が風景や静物であるなら、たぶん絞られるので
差はないですが、動体なら半段の差が大きくなることもあります。
まずは自分が何を撮りたいのか?どのように撮りたいのか?を考えて
から選ばれるのがよいかと。

336名無しさん脚:2007/02/17(土) 13:36:37 ID:Rip5VCc1
>>334
・・・・・なら大差はないかと(w
好きな方行ってください。
わたしゃどちらも所有してないのでレンズ固有の写りに関しては
以降のレスに誰かが書いてくれるかと。
337名無しさん脚:2007/02/17(土) 15:33:49 ID:UdH0Jvcb
>>333
画質を優先するならば単焦点を買いそろえて行った方がいい。
多少劣る画質よりも便利さを優先するならズームでも構わないけど。
338名無しさん脚:2007/02/17(土) 16:03:05 ID:Rip5VCc1
>>337
そりゃそれに越したことはないけどさ。
たぶん今の時点では自分がどの焦点距離が欲しいのか?
どの焦点距離のレンズがあうのか思考中ってとこじゃないかな?

理想を言えば、まず50mm前後の標準レンズと言われる物買って
そこから「もう少し短いのが欲しい」あるいは「望遠で撮りたい」「マクロしたい」
と自分の欲しい焦点距離のレンズ買い足して行くのが良いと思うけど。
339名無しさん脚:2007/02/17(土) 19:34:02 ID:4ilQkuRX
>>333
> 以前中古でF100を買って色々アドバイスを頂いた者です。
> 標準ズームレンズを中古で買おうと思ってますが、24-85mmはF2.8通しとF3.5-4.5がありますが、どちらがいいのでしょうか?

F2.8−4の方が寄れるからそっちの方が便利なんじゃないかな。簡易マクロ撮影ができる。
自分はAF35F2Dをほとんどつけっぱです。
340名無しさん脚:2007/02/17(土) 20:23:20 ID:c8T3Reoe
24-85ってどっちもワイド側の歪曲かなり大きいんじゃなかったっけ。
28mmで見たとき28-105とどっちが良いかは知らないけど。
341名無しさん脚:2007/02/24(土) 22:45:37 ID:HOWIdiAI
今までF90Xs+28-105mmでやってきましたが…
本日ついにF100とVR24-120mmを買ってしまいました。
これで心おきなくGタイプが使えるようになったけど、
なんつーか散財の危険も増しましたw
342名無しさん脚:2007/02/25(日) 04:00:41 ID:xx50M2LE
>>341
オメ!
自分も同じ構成で使ってます。後AF35F2Dなんかも似合いますよ。
夢が膨らむのに反比例して貯金が減っていく〜w
343名無しさん脚:2007/03/01(木) 06:37:30 ID:P905JSkg
>>341
世間では28-105mmよりVR24-120mmが遥かに写りの評価低いけど(特にデジ)
フィルムでは実際どうよ。歪曲が酷いのは明らかなんで、それ以外では。
344341:2007/03/01(木) 17:23:27 ID:QKyQLktC
>>343
まだ動作テストしかしてないです…
今週末成田山公園に撮影に行くつもりなので、
その時にこの2本の撮り比べをしてみます。
フィルムはトレビ…かな。
あと一応、Kenkoの1Bプロワイド買ったんで
フィルタ有り無しも試してみたい。
果たして価格だけの価値があるのかw
345名無しさん脚:2007/03/05(月) 01:12:41 ID:IT1TuFYV
ミノルタからニコンに乗り換えようと思ってます。
でF100からスタートしようと思ってますがいかがなものでしょうか?
346名無しさん脚:2007/03/05(月) 01:20:19 ID:O+4FwDNK
>>345
なにが?
347345:2007/03/05(月) 01:50:55 ID:btahc8OJ
ニコンで初めて使うカメラとしてはいかがなものかと言う意味です。
348名無しさん脚:2007/03/05(月) 02:05:23 ID:O+4FwDNK
ワロス
349名無しさん脚:2007/03/05(月) 02:22:02 ID:sXll/XH8
>>345>>347の落差にワロタ
350名無しさん脚:2007/03/05(月) 11:03:10 ID:ubFM7E59
その説明の仕方はいかがなものか。
351名無しさん脚:2007/03/05(月) 11:58:13 ID:9a7fLy7c
>>348 , >>349

何がワロスかワロタか意味がわからない。
いい年していつもそんなにヘラヘラしてるのか?役立たずが。
352名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:08:13 ID:lMlTHRIW
結局役に立たない>>351だった。
353名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:28:09 ID:90sCPB5b
>>345
俺も長年親しんだMFのミノルタXDから、AFに変える時に、F100にしたよ。
交換レンズの脱着の際、レンズをまわす方向が違うのに違和感はあったが、
今では何の不満も無く撮影を楽しんでいるよ。F100はいろんなパーツもまだ
オークションなんかで手に入るし、おすすめです。

354名無しさん脚:2007/03/05(月) 14:06:34 ID:9a7fLy7c
F100は撮影情報を本体内にフィルム30本分くらいメモリーしてたよね。以前は読み出しソフト
があったけど、今でもあるのかな?
 
355名無しさん脚:2007/03/05(月) 15:44:32 ID:7DOnrxsg
>>354
ソフトは知らんがデータリーダMV-1はまだある。
データはCSV形式だったと思う。
356名無しさん脚:2007/03/12(月) 15:07:54 ID:zTNX6kKQ
(゚Д゚≡゚Д゚)
357名無しさん脚:2007/03/12(月) 20:20:05 ID:rPGUTM1k
MB-15をオークションで入手。スポーツ写真にもチャレンジします。
358名無しさん脚:2007/03/14(水) 09:26:41 ID:OUfmrXwW
>>357
オメ。

で、たま〜にスナップ撮りの為にMB-15を外すと、凄くコンパクトに
感じられて、ひと粒で二度美味しかったりする。
359名無しさん脚:2007/03/14(水) 10:45:08 ID:VLLG6YBj
>>358
それって素振りの時のおもりみたいなもの?
360名無しさん脚:2007/03/14(水) 17:14:03 ID:OUfmrXwW
>>359
「やったあ!何て軽さだよ!」ってか。

361名無しさん脚:2007/03/14(水) 18:48:51 ID:zCpzMTAX
>>359>>360

ばか
362名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:05:04 ID:LJl8STra
「ってか。」
「ちがうか。」
「なんちゃって。」
363名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:24:32 ID:OUfmrXwW
今の子供はドラゴンボール知らないんだね……。
364名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:25:29 ID:zr0v3FSt
みんなストラップは何使ってる?
365名無しさん脚:2007/03/15(木) 21:59:02 ID:++agM/If
一時市販してたプロストもどき。正直恥ずかしい。
366実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/15(木) 23:34:56 ID:vq50iRDv
NPS。
367実男 ◆Idh4M59kpE :2007/03/15(木) 23:35:56 ID:vq50iRDv
ちなみにF100は数年前から使ってなくて押入れ防湿庫に
2台埋まってます(両方故障)。無念。
368341:2007/03/16(金) 15:15:00 ID:qqy04LZy
ちょっと遅くなりましたがF100+VR24-120mmのざっくりした所感を…
テストは午後の成田山公園内での梅・桜や風景の撮影です。
薄曇り〜曇りで薄曇り時は逆光条件が多かったのですが
フレアとかを確認できる程には光が当たりませんでした。
手持ち撮影メインで時折SLIKの500DX使用。

まずレンズですが…VRって綺麗に止まるもんなんだなあ、とw
まあSS1/60前後なんで普通に撮ってても止まるはずなんですが、
撮る前、半押しした瞬間ピタリと止まるファインダー像に感動しました。

で、写りはと言うと…24、35mmあたりは四隅の流れ&周辺減光が凄い事にw
同時に使用した28-105mmと比べると歴然とした差がありました。
減光は無論の事、四隅の流れはフィルムを×5ルーペで見てる程度でも
はっきり分かる程なので、広角側はある程度割り切って使います。
50〜85mm域まで来るとさすがに流れや減光は解消されます。
写りが甘いとの評判ですが、そちらはまあこんなもんでしょって程度。
デジで使うと目立つのかもしれませんが、その時は画像処理で…。
あとは歪曲等ですが、被写体が被写体なんでよく分かりませんでした。
369341:2007/03/16(金) 15:21:45 ID:qqy04LZy
(368の続き)

でF100初使用の方ですが、嬉しい!露出バッチリ!w
F90Xs・D100でかなり失敗してる露出がF100ではほぼ当たってました。
いや、ポジで撮り始めてから、1本(36枚)中で失敗1カット(3枚)のみっていう
低い失敗率、初めてなんですw
VRのおかげかブレ等の失敗も皆無で、大変満足のいく結果でした。
あ、あとシャッター(ミラー?)のショックがF90Xsより軽い感じがしたかな?

ちょっと巻き上げモーター音がうるさいんで早い内に点検に出したいと思いますが、
総じてまあ満足、というか問題なくF90Xsの代わりになりました。
今後はF100+24-120mm・D100+18-55mmを取っ替え引っ替えかなあ…

…あ、なんかいつの間にかMV-1が机の上にw
370名無しさん脚:2007/03/16(金) 19:22:26 ID:J5mLAi5u
測光方式とか露出モードはどれを選んでいたんですか?
371341:2007/03/16(金) 19:57:42 ID:qqy04LZy
>>370
どのカメラもマルチパターン・絞り優先です。いつもこれなので。
372名無しさん脚:2007/03/17(土) 01:34:29 ID:H7T0Zl4d
>>353
おっ、一緒だ。
俺もXDからF100移行組。
373名無しさん脚:2007/03/26(月) 12:49:01 ID:1OhZ2OQN
|
|∧_∧  
|・ω・`) .。oO(・・・・)
| と ノ
|―u'
374357:2007/03/30(金) 09:09:21 ID:3LRk2Cpw
この前江ノ島に行ったとき、ビーチの階段で愚かにもハンバーガーを食べて、
多数のトビに襲われている人を連射してきた。AFの素早さにも感心した。
375名無しさん脚:2007/03/30(金) 10:47:39 ID:pTGZQx+e
それがスポーツ写真なのか・・・
376名無しさん脚:2007/03/30(金) 11:00:15 ID:3LRk2Cpw
すまん。大変面白かったので、つい・・・
377名無しさん脚:2007/03/30(金) 11:04:28 ID:ErEYI7rL
スポーツ写真じゃなくて
スクープ写真だな…
378名無しさん脚:2007/03/30(金) 11:13:23 ID:LVZ+GEbb
うp
379名無しさん脚:2007/03/31(土) 01:30:44 ID:270i6jgd
>>378
うpするからクールスキャン買ってください。お願いします。
380名無しさん脚:2007/03/31(土) 02:52:52 ID:TXYy9moo
X-750で我慢汁
381名無しさん脚:2007/03/31(土) 11:27:31 ID:NSSSZraA
>379
ニコンの方なんですか?仰せのとおり買いましたので、
うpおながいします。
382名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:48:52 ID:C0XoLF2e
D50から一眼始めた者です。F100買いましたが内臓スピードライト無いの
ですね。D50と共用できる小型スピードライトを物色中なのですが、
SB-400ってF100では使えないんですね・・・
383名無しさん脚:2007/04/04(水) 17:31:52 ID:olyjWByh
今時のカメラはシンクロターミナルも付いていないのかいな。
対応の有無は確認してくれ。

マミヤ撤退でどうなるかと思っていたけど、ケンコーで復活
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/76mz5.html

定番ストロボ
http://www.sunpak.jp/products/index.html

フォーサーズ用とは違うPanasonicの汎用ストロボ
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-36s_01.html

Nikonのカメラに使っても違和感のないロゴ
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/76mz5.html
384名無しさん脚:2007/04/04(水) 17:34:55 ID:olyjWByh
>>383
ゴメン、コピペミス
http://www.nissin-japan.com/Di622/index.html

店頭で見かけた時、Nikonも随分とネーミングルールを無視した名前のストロボを発売したものだと思ったよ。
385名無しさん脚:2007/04/04(水) 18:10:23 ID:YLGTnOy6
>>384
Di622、フィルムカメラはダメだって書いてありますが。

それよりもこれ。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
F100どころか、FAなんかでもOK。
386名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:15:49 ID:JDKvKr8G
安くて小さくて、とりあえずシンクロすればいいってんなら
パナのPE-20S/STとかヒカル小町って手も…
あと中古でもよければ俺はSB-22sなんかをお勧めする。
387名無しさん脚:2007/04/05(木) 11:07:59 ID:AapPAmre
F100とは関係ないんだけど、ED28−200F3.5-5.6G に円偏向Uとフードを
付けて撮影したところ、ワイド側でけられるんだけど、カタログではフード
付きでも円偏向Uは使えるとかいてあったのだが、そういう事もあるのかな?
ほかに原因があるのかな?私と同じF100愛好家の皆様に質問です。

388名無しさん脚:2007/04/07(土) 00:07:17 ID:GLc88aZv
SB28だっけ?
同時発売時期の程度良い奴でも安いからお勧め。
フル機能使える。
389名無しさん脚:2007/04/08(日) 17:07:43 ID:xdzDUzXw
フジヤに新品が出てるね。
390名無しさん脚:2007/04/09(月) 01:52:03 ID:4tlSqt/e
f80のファインダーの倍率は0.75倍
f100の倍率は0.7倍とありますが、
実際のぞいた感じはf100の方が見やすい訳ですよね?
f100の方が像の大きさは小さいけれど明るいということなのでしょうか?
391390:2007/04/09(月) 02:31:26 ID:4tlSqt/e
あ、すいません。。。
理解できました。
視野率が大きいので画面も大きいということなんですね。。
392名無しさん脚:2007/04/09(月) 11:25:33 ID:AQUgktKb
D80持ちだが、銀塩が欲しくなり
F100(中古・良)買ってきた。

スレみて機能確認したが問題なし。
とりあえずこのまま使ってみる。

今、楽しくて仕方ない。
393名無しさん脚:2007/04/09(月) 13:32:41 ID:4tlSqt/e
おいくらでした?
394名無しさん脚:2007/04/09(月) 17:40:29 ID:ZjrYMakB
>>392
おめ。
見えないところに問題抱えてるかもしれないので、使い続けるつもりなら
早めにSCに点検に出すことをおすすめするよ。
395名無しさん脚:2007/04/09(月) 18:24:38 ID:AQUgktKb
>409
メーカ保証期間残有で52.5K

>410
サンクス。

保証切れる前に預けることにする。
27枚撮り3本買ったから
終わったら預けるとしよう。

とりあえずターミナルのキャップは
二つともないからまずそれを買う。

あと何を買うべきかな?
これ必須!みたいのあるかな?
396名無しさん脚:2007/04/09(月) 18:25:50 ID:AQUgktKb
>393
>394
だった…なぜ脳内変換…orz
397名無しさん脚:2007/04/09(月) 18:45:51 ID:5NxuwA8M
必須ではないですが、バッテリーグリップのMB-15と
スピードライトSB-28(DX)かSB-80DX。特にスピードライトは、
F100で使えるFP発光には上記の2(3)つしか対応してないので
買う予定があるなら是非。

後は…D80じゃ使えないけどリモートコードのMC-30と
無駄に高いと評判のデータリーダMV-1かw

正直どれも「なくても困らないがあると便利」アイテムです。
最後の2つはF6とかでも共用の製品なのでまだ販売してますが、
MB-15やSB-28(DX)/SB-80DXは中古のみになります。
398名無しさん脚:2007/04/09(月) 20:40:30 ID:ygwl9byL
SB-800/600みたいな最新機種が、ついこの間生産終了したばかりの
F100に対応してないのか。
ボディやレンズと違って誰も注目してないスピードライトでは
手を抜いてるんだなあ・・・
399名無しさん脚:2007/04/09(月) 21:13:09 ID:5NxuwA8M
同時に販売されてた上、SB-800なんかは確か
最後の頃のF100のマニュアルにも出てたんだけどね…
むしろF100が冷遇されたというべきかw

大体SB-800/600のFP発光はD200には対応してるけど
D100には対応してないし、微妙な感じ。
3桁シリーズはCLS対応ボディ向けと割り切るか、
FP発光みたいな機能は考えないように割り切るか、
どっちにしても割り切る必要があるということでw
400名無しさん脚:2007/04/09(月) 21:16:58 ID:tb5+aCbE
ヲタなんだから、機種ごとにスピードライトくらいそろえとけ。
システムなんて言うなら、違う機種をサブに使うな。
401名無しさん脚:2007/04/09(月) 21:54:14 ID:zYhN46+Y
>>399
あれは非道いよな。
最後の方のカタログなんか、FP発光に関する記述が削除されてたし・・・
402名無しさん脚:2007/04/10(火) 00:37:16 ID:8G28UlAk
>397
サンクス!
適当にみつくろって買います。

MS-13ってあると違いますか?
使ったほうがいいなら買おうかなと。
403名無しさん脚:2007/04/10(火) 01:21:41 ID:VmEvUTvv
SB-25買ってしまった・・・
404名無しさん脚:2007/04/11(水) 01:33:23 ID:r9vVPROA
なんでまた。
お買い得だったのかな?

405403:2007/04/11(水) 12:00:44 ID:wkMxbbpH
>>404
SB-28だとデカすぎると思ったんで・・・
406名無しさん脚:2007/04/11(水) 12:40:00 ID:yrEe/q5f
>>402
単3形リチウム使えばいい。
アルカリやニッケル水素よりも軽いし。
ストロボと電池共用できるので、オレは単3形で統一している。
407名無しさん脚:2007/04/11(水) 19:14:34 ID:L9HcQqcm
>406
リチウムにするだけなら必要ない、
ということですね。サンクス。


海外で在庫探索中でしたが、
無理しないことにします。
408397:2007/04/13(金) 17:00:21 ID:MkPL7Cvl
すんません、今日なんとなくF100のマニュアル見てたら
F100のFP発光にはSB-25/26も対応してました。
どんなスペックなのか知らないのでそれ以上の言及は避けますが、
SB-28(DX)かSB-80DXしか対応してないとの発言を修正します。
392さんへのお勧めがSB-28DXかSB-80DXというのは変わりませんが。
409名無しさん脚:2007/04/14(土) 22:03:03 ID:h88mtplJ
便乗質問なんですがSB-28とSB-26ではどちらの方が小さいですか?
小さいほうを買いたいと思ってます。
410名無しさん脚:2007/04/14(土) 22:28:26 ID:6Mvm24Xf
SB-28の方が小さいし、バウンス時、発光部の向きを変えるのが簡単。
でも、スレーブとして使えるSB-26は、もってて損はない。
411名無しさん脚:2007/04/14(土) 23:53:58 ID:h88mtplJ
>>410
サンクス。
もうひとつお願いします。SB-28とSB-25ではどちらが小さいですか?
またF100で使う分にはSB-25でも満足に使えるでしょうか?
412名無しさん脚:2007/04/16(月) 20:35:01 ID:xyxyuhmw
F100ってまだ新品で買えるのね。
413名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:30:02 ID:v4FTzQuw
流通在庫のみ。ていうか、一部の店舗が在庫してる程度じゃないかな…。
フジヤのもあと1個みたいだし。
414名無しさん脚:2007/04/16(月) 21:32:46 ID:xyxyuhmw
在庫でしょうが、通販で買えます。
日本ではありませんが。
415名無しさん脚:2007/04/16(月) 22:00:19 ID:WeFi+Oo5
MB-15付きで中古で買った漏れのF100だが、今日AF 50mm F1.8を買って付けてみたら…。

あまりのギャップに萌えた。
416名無しさん脚:2007/04/16(月) 23:36:03 ID:x1ABZTCy
このあたりになると、未使用の流通在庫ってのも怖いんだよな。
中古品は使用感があるけど少なくとも動いてたことは事実な訳だし、
店頭で動作確認もできる。
逆に未開封品は開けて使ってみるまで本当に動いてくれるのかどうか、
保存状態は良かったのかどうかが分からん。
417名無しさん脚:2007/04/17(火) 00:00:35 ID:ZH9driHi
>>416
なんで怖いの?
新品なんだから不良なら無償修理もしくは返品すれば良いのでわ?
418名無しさん脚:2007/04/17(火) 09:21:22 ID:3odHp4Lw
ってか、カタログモデルとして載っているときに新品で購入したからって、”昨日工場で作ったばかりの出来立てホヤホヤ”が期待できるわけじゃ有るまいにw
419名無しさん脚:2007/04/17(火) 10:14:35 ID:2J51JM/b
”昨日工場で作ったばかりの出来立てホヤホヤ”

なんか美味しそう。パンケーキ♪
420名無しさん脚:2007/04/17(火) 14:07:58 ID:N6riCrmx
新品で買ったF100に新品で買ったAi-P45mm銀を付けて出撃するんだ!
421名無しさん脚:2007/04/18(水) 17:30:36 ID:FT3zM7KC

>415
どんなあんばいに萌えた?
422名無しさん脚:2007/04/21(土) 23:37:27 ID:PieLqjMz
>>421
レンズっていうよりでかいボディキャップって言う感じ。
それとF100のマグネシウム外装とレンズのプラスチック外装の差に違和感がある。
423名無しさん脚:2007/04/23(月) 01:37:55 ID:l2IB3EZ/
3年近く、フイルムを入れていない
F100&MB-15を秋葉のにっぴんにドナドナして来た
新しいご主人様見つけて大事にされるんだよ(ToT)/~~~
424名無しさん脚:2007/04/23(月) 21:39:53 ID:tOFN80IZ
デジ使い始めてから
うちのも使ってないな…。
425名無しさん脚:2007/04/23(月) 22:21:54 ID:iHLLRtBn
そうなんだよ。漏れもたまに使うんだが、ボディに貼ってあるゴムが劣化気味....
426名無しさん脚:2007/04/26(木) 20:46:39 ID:/3V3gqwF
>>425
NIKONサービス部でのパーツ交換の実例です。

F100右グリップゴム部組 【1B991-319-1】1,540円
F100左巻戻し側ゴム部組 【1B991-320-1】 690円
F100底カバー三脚穴部ゴム 【1K118-795-1】 430円
F100底カバープラ部組   【1B991-318】 4,240円
F100上カバープラ部組   【1B991-304】 10,600円

パーツだけだと結構安い。外観はこれでほぼ新品になります。
427名無しさん脚:2007/05/05(土) 10:26:59 ID:ixVTLczv
月に1度位しか出動しなかったF100だが、一昨日我が家に仔犬が来たおかげで、
この3日間で、フィルム10本使った。
428名無しさん脚:2007/05/06(日) 11:41:59 ID:2l3LaIl7
このGWで、またデジ移行に伴い、大量のF100が放流されたみたいだね。
429名無しさん脚:2007/05/06(日) 12:15:15 ID:sMCHBh6j
昨日、単三電池ホルダー、落として割っちゃったんだけど…取寄せ可能でしょうか?
ショックだなぁ…
430名無しさん脚:2007/05/06(日) 12:52:17 ID:fZCFVfF/
>>429
そんなこと店に聞け
ここであると言われて実際なかったら文句付けるのか?
431名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:06:09 ID:Lt29fXO1
>>429
俺は取り寄せたよ。中古のF100を買ったら縦位置グリップが付いて
たかわりに単3電池ホルダーやゴムフタが付いてなかった。一個千円
くらいだったと思うけど。
432名無しさん脚:2007/05/06(日) 17:23:34 ID:paveIOF1
>>428
しかも割と新品に近い綺麗なブツが多い。
中古のF100は買い得かも知れん。
433名無しさん脚:2007/05/06(日) 20:51:47 ID:ntEQVEhO
>>432

相場は幾らくらいですか?
434名無しさん脚:2007/05/06(日) 21:41:03 ID:2l3LaIl7
漏れの近くのカメラ屋で、たまたまF100からD200に機種変更している人見かけたんだけど、
F100のシステムはちゃんとカメラバッグから標準ズーム、ストロボと、一式揃えていた。

翌日、早速中古として売りに出されたそのF100を見たんだけど、使用感はほとんど無くて、
とりあえずパパ一眼レフ買っちゃうぞー、って感じで揃えたっぽい印象を受けた。

D200と標準ズーム、そして大玉をその人は購入していったみたいなんだけど、思わず、頭の中で、
(初めはD80と高倍率ズームで様子を見た方が良いと思うけどなぁ・・・)と、失礼だけど思った。
435名無しさん脚:2007/05/06(日) 23:52:01 ID:2ju5qMdp
>>434
ボディの質感、ていうか重量感を考えるとD80じゃ物足りないんだろ。
436名無しさん脚:2007/05/07(月) 00:17:37 ID:43cQ1q/T
ストロボとか売っちゃう辺り、D80で十分なユーザーな気がする。
437名無しさん脚:2007/05/07(月) 09:42:05 ID:QGZak2mH
ストロボ使わない=ライトユーザーですか。そうですかw
438名無しさん脚:2007/05/07(月) 13:36:42 ID:KYYqRO1l
ストロボ使わない=ライトを使う=ライトユーザーw
439名無しさん脚:2007/05/07(月) 17:59:37 ID:Y7oJjBAY
その人のストロボがSB-800とか600じゃなかったらデジタルじゃ使えないでしょ?
なんでそう決めつけて貶めたがるのか。
440名無しさん脚:2007/05/07(月) 18:25:04 ID:kFDX+RHu
M商会で39000円で売られてるのをゲットしました。 値段なりに角の塗装がゴリゴリでしたが、
ちゃんと写るし、ニコンSCでの点検も問題なしでした。 (10ピン・シンクロターミナルのフタ代に
232円かかりましたが)
F601からの乗り換えなので、性能向上がすごいです。 最初「ミラーとシャッターは動いている
けど給送が死んでいるのか?」とか思ったくらい。
441名無しさん脚:2007/05/07(月) 19:01:39 ID:jmzVYUgz
「ニューン」だったのが、「ビュ!」って感じかな。
F5にゃかなわないが、F100もなかなか。
442名無しさん脚:2007/05/07(月) 20:22:11 ID:09v8kWSw
F100はミラーアップが出来たら最高だったなぁ。
折角ここまで機能を高めたんだからミラーアップくらい追加して欲しかった。
結局F6も買うはめになったけどね
443名無しさん脚:2007/05/07(月) 21:25:25 ID:jmzVYUgz
F100は、F5があってのJr.だからね。機能的には十分だと思う。
>>442は、用途ごとにカメラを使い分けてるわけだから、それはそれで正しい。
444440:2007/05/07(月) 22:17:34 ID:kFDX+RHu
F601「バジャー、バジャー、バジャー」から、F100「カカカッ」って感じですね。
AFが難しいポイントだと、さらに「ギューイーン、ギューイーン」が入ります(w

まあ、騒がしいのと遅いのを除けば、F601も悪くはなかったですけどね。 5分割でも
マルチパターンは結構当たるし、ストロボもちょっと便利だったし。
今は、速さと静かさにプレビューボタンが使えるようになったので、うれしいです。(ささやかかも。。。)
445名無しさん脚:2007/05/07(月) 22:27:06 ID:jmzVYUgz
そうそう。F601は騒がしいんだよねぇ。
だから敬遠しちゃって。変態F70に行っちゃったんだよ。
446名無しさん脚:2007/05/07(月) 23:48:47 ID:09v8kWSw
>>443
F6のサブ機としてはF100は最高だと思うよ。
最近はミラーアップが必要な風景はF6、普段の取り回し撮影はF100というスタイルになった。
447名無しさん脚:2007/05/08(火) 03:04:17 ID:s958Yhsb
ちょっと教えてくらさい

F100にSB800で撮影する時
モードは[TTL BL]がいいのか
普通の[TTL]にすればいいのか
448名無しさん脚:2007/05/08(火) 06:44:17 ID:ka8Ob2wm
>>447
TTL BLがベター。
SB-800は3DマルチBL調光に対応している。
449名無しさん脚:2007/05/08(火) 23:07:20 ID:s958Yhsb
さっそくお返事ありがとうでした
450名無しさん脚:2007/05/13(日) 17:12:29 ID:YFrJSTwR
F100中古元箱取り説付きキズなし59800円を値切って49800円で
買ってきた。
ファインダーにゴミが、付いてたのでスクリーンを掃除したが、とれなかった
のでオーバーホールがてら奥のスクリーンsiだったと思うSSに交換頼んだ。

オーバーホール値段は、2万前後だった。
これでF100が2台になった。 本当は、F6が欲しかったが。
451名無しさん脚:2007/05/20(日) 23:17:12 ID:X57rWb8l
縁あって知り合いからF100(美品)を譲っていただくことになりました。
D100→D2X→FM3A→F100と、結局銀塩に戻ってきてしまった。
452名無しさん脚:2007/05/21(月) 11:12:55 ID:Cw3UNjuF
1枚取る時の心構えが違うよね。
デジタルと違って。
この一瞬って感じの。
453名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:01:56 ID:cO2C1Kto
F100に付属のストラップってどんなものですか?
F80についてるものと同じ、黒字に黄色の縁と黄色のNikonの文字の
シンプルなやつですか?
454名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:03:44 ID:cO2C1Kto
F100に付属のストラップって、F80に付属のものと同じ、
黒字に黄色のふちと黄色の文字でNikon For Professionalてかいてあるやつですか?
455名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:05:39 ID:cO2C1Kto
あ、for Professionalはついてませんでした。Nikonとだけ黄色でかいてあるやつですか?/
456名無しさん脚:2007/05/22(火) 10:46:51 ID:/Ey7JeDZ
>>453
細くて黒いやつ(AN-7)。
F100には細すぎると思う。
457名無しさん脚:2007/05/22(火) 13:14:28 ID:Wai1A308
あの付属ストラップって萎えるよな
とても定価\190000とは思えぬショボさ
458名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:10:32 ID:muW4DmrU
付属ストラップ、EMに付けて使っている。
EMのサイズで丁度良い。
459名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:37:17 ID:rjjOen60
F100は単3オキシライドやエネループは使えるんですか?

460名無しさん脚:2007/05/30(水) 09:33:39 ID:MWb31yjR
>>459
オキシライドは使ったことが無いからわからないが、エネループは使えたよ。
461名無しさん脚:2007/05/30(水) 10:14:50 ID:8q6OHiPM
オキシライド〜問題なく使ってるよ。
462名無しさん脚:2007/05/30(水) 15:42:24 ID:jvfp/sWY
fujiの単三リチウムFR64B使ってるよ。軽さに驚き。
エネループはその電圧特性かどうか分からないけど、撮影途中に
強制巻き戻しになる報告があったハズ。
463460:2007/05/30(水) 16:23:53 ID:MWb31yjR
>>462
そうなの? 俺が使ったときは、何も問題なかったけど。
まあ、3本くらいしか撮ってないから、たまたまかもしれないが。

ちなみに、普段はアルカリ電池(主に金パナ)を使っている。
ストロボ用にニッケル水素、予備電池としてエネループという体制だ。
464名無しさん脚:2007/05/30(水) 16:45:05 ID:jvfp/sWY
その後確認してみましたが、『撮影途中に強制巻き戻しになる』では
ありませんでした。訂正してお詫びします。
正しくは電圧の変動により液晶他で動作が不安定になると云うものでした。
エネループ・オキシライドで動作するのは現実ですが、ニコンで推奨して
いないので私は安心料として単三リチウムを使用しています。気休めカモ・・・
465名無しさん脚:2007/05/30(水) 19:33:00 ID:bXb/HHTV
F100の初期不良に『撮影途中に強制巻き戻しになる』っていうのがありましたね、そう言えば。
私が買ったヤツもそうでした。巻き上げフォークの形状不良が原因でしたね。
466459:2007/05/30(水) 20:23:14 ID:LQJA9If/
みなさんいろいろありがとうございます。
安心して65000の中古を買いました
これから末永く使っていこうと思います。
467名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:38:23 ID:QlrCrTp1
エネループってオープン価格のようですが中古でもそんなにするんですか。
468名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:57:32 ID:9srtT2sH
はいはい 次の人ドゾーっ
469名無しさん脚:2007/05/31(木) 01:27:27 ID:l6NELicG
((σ(´・ω・`*)
470名無しさん脚:2007/05/31(木) 09:51:22 ID:xU4UPgiE
>466
F5に手が届きそうな値段なんだが・・・
471名無しさん脚:2007/05/31(木) 16:12:51 ID:YRPt+DD8
価値をどこに求めるかだけど
472名無しさん脚:2007/05/31(木) 16:32:58 ID:6LB1w9FA
F100の方が軽い!
473名無しさん脚:2007/05/31(木) 22:35:36 ID:l6NELicG
だね
474名無しさん脚:2007/06/01(金) 19:04:43 ID:6hL/GYSH
どなたかF100ファインダーのスクリーンをマイクロスプリット式に交換できる方法があれば教えてください。
純正はマット系でマニュアルで操作するとピントの山が見えにくいです。
知っている方宜しくです。
475名無しさん脚:2007/06/01(金) 19:46:35 ID:815J1Y0e
>>474
F6
476名無しさん脚:2007/06/02(土) 13:08:10 ID:Hnq7jaG9
>>474-475

F5とかF6のファインダースクリーンをF100に付けられる?
漏れも格子状のファインダースクリーンに交換したいんだが。
477名無しさん脚:2007/06/02(土) 14:00:15 ID:0GRGkrPV
>>476
方眼だったら、普通にF100用あるよ。
478名無しさん脚:2007/06/02(土) 15:53:33 ID:XQhzYki3
>>477

それは見やすいですか?
479名無しさん脚:2007/06/02(土) 20:31:41 ID:roiwtJzM
>>478
標準のスクリーンに方眼が付いただけ。少なくとも見やすくはならない。
自分はファインダーの改善に関してはDK-17Mで我慢してる。
480451:2007/06/08(金) 01:22:54 ID:ADN2sHjU
譲っていただいたF100がようやく手元に届きました。
とりあえず電池を詰めてカラ撃ちしてみましたが、重すぎず軽すぎずでちょうどいい感じですね。
仕事が忙しくて、試し撮りをしようにも時間がとれないのが残念ですが。
481名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:16:27 ID:RxSulJL1
ファインダースクリーン、こんなの見つけた。
http://www.display-optics.com/products_35mm-format_nikon.htm
どこで買えるかまでは調べてないけど、F100でスプリットイメージが使えるのはよさげ。

ちなみにオイラはDK-17Mは好みに合わなかった(糸巻き歪みするので)。
482名無しさん脚:2007/06/10(日) 16:37:37 ID:p2+zKjk3
周りがデジ一眼へ移行していってるが漏れはF100で頑張ってまつ
つーか、この質感のデジ一眼って未だに無い
D200はいい所行ってるがF100の質感にはまだ達してない
F100の質感を超える中級デジ一眼が出るまでこいつで頑張ります!

483名無しさん脚:2007/06/16(土) 22:55:20 ID:qObMh4hk
デジ一のフラッグシップ機でもアアなんだから残念ながらそれは無いと思うな
484名無しさん脚:2007/06/21(木) 13:04:14 ID:u+Snr3aU
エロス1D系はどうなん?
1Vの質感は、エロスにしては上出来だと思ったのだが。
ニコンと違ってフルサイズも有るし。
485名無しさん脚:2007/06/22(金) 08:45:40 ID:FmkHQdob
1Dとかのあのデブみたいなデザインはキモイ。
いくら性能が良くてもあれは駄目だろ…
486名無しさん脚:2007/06/22(金) 09:05:21 ID:Psfo74lN
らっきょう
487名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:03:10 ID:xF5srnxm
中古並品を35000でゲット♪
今日からF100うざーになりますた!

状態は全面ラバーがはがれかけ、ファインダー小ゴミ、10ピン、レリーズ穴のキャップ欠品ですが質感に完動です!
今度新宿のSC持ってこうとおもうんですが、ラバー&キャップ&ファインダー清掃って入院何日くらいですかね?

あと、20Kくらいでたりますかねぇ…軍資金…
488名無しさん脚:2007/06/25(月) 22:07:37 ID:xF5srnxm
訂正;;
全面→前面

完動→感動


うーん…イタイ国語力;;
489名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:05:29 ID:yuZZ6Oa+
>>487
55000円なら、箱付きAクラスが買えるぞ。
490名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:03:01 ID:TJAUCyz1
>>489
中古買うのは初なんですが、友人に「A品でも未使用じゃなければOHはだしたほうがいいし、安いのでいい」と…
確かに、いかにも綺麗な57000もあったのですが、それでこっちにしたんです…アカンかったですかね?
外観以外は綺麗だしOKってこと(店案談)なんで、ラバー張り替え&キャップにファインダー清掃で済まそうかと思ったのだけど…
結構長期入院&高額になりますかいね?
491名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:24:50 ID:AI2ErLfJ
>>490
全面ラバーがはがれかけってことからは、それなりに使用されたものだろうね。
シャッターとかの可動部のほうが心配だが、動かしてみてスムーズならいいんじゃない。
漏れは中古に金かけて外装を直すなんてしないよ。
何のために安い中古を買ったかわからなくなるからね。
写してみて問題なければOK。

ま、価値観は人それぞれだから、スルーしてもらって結構。

492名無しさん脚:2007/06/26(火) 09:08:22 ID:TJAUCyz1
>>491
いえいえ、諸先輩方の主観とかは、勉強になりますのでそういう意見は参考になります。

ラバー自体のパカパカ感や、外観が使用感あるのは特に気にはしてなかったんですが、F100の防塵防滴にラバーがはがれかけってのは良くないとききまして交換しようかと。
特に気にすることがないならそれこそキャップとファインダー清掃だけにした方が無難でしょうか?
493名無しさん脚:2007/06/26(火) 13:46:02 ID:3tWpgN3O
>>492
ニコンに点検に出して、分解を伴う修理箇所があるのなら、
オーバーホール兼修理にすれば?

個人的には外装の擦れは直さないが、
手に当たるグリップは気持ち悪いからなんとかするな。
494名無しさん脚:2007/06/26(火) 14:33:50 ID:JgpQWu3d
縦グリのラバーが浮いてパカパカしたりしてると気持ち悪い。
て俺の今そうなんだけどさ。メンテ出さにゃ。
495名無しさん脚:2007/06/27(水) 00:57:35 ID:Me39I5Wa
>>493
なるほど、いっそのこと気になる所だけじゃなくまとめてですか?

その方がお得に上げれそうな気もしますね…
496名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:04:05 ID:mk48aB6t
F100って、コマ間データ写し込み、もしくは撮影データを何らかのメディアに残すことはできますか?
F5+MF-26とどっちが良いか検討中です。
497名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:05:29 ID:mk48aB6t
↑間違い、MF-28でした。
498名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:21:12 ID:ymzlGNaD
撮影データ自体は本体内のメモリに残ってるのだけど
吸い出すためのソフト(フォトセクレタリ)の入手が困難
499名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:23:38 ID:2APMJ37o
写し込みはなかったはず。 データ自体はF5と同様MV-1が使える。
500名無しさん脚:2007/06/27(水) 14:32:31 ID:jYgZNSXx
>>496
コマ間データ写し込みはできない。データをメディアに残すだけなら
MV-1がF100/F5/F6共通で使える。CFはMV-1に同梱されてる。
ただしPCがないと初期設定ができなかったような気が…
ごめん、今マニュアル手元にないや。
501496:2007/06/27(水) 22:50:50 ID:i/5yDkuE
どうもです。
調べてみたらMV-1というのは現行品のようなので、これでF100でもF5でも(F6でも)行けそうです。
本体に撮影データがメモリされて、専用オプションを使えばメモリーカード類に保存できるというのは、ミノルタのα―7と同じ方式ですね。
α―7はそれを本体の液晶で表示できるので、オプション無しでも時間と気力さえあればデータを残せるのですが、F100やF5には単体で表示させる機能は無いのですね?
ちなみにフィルム何本分くらい残せるのでしょうか?
502名無しさん脚:2007/06/27(水) 23:02:47 ID:lBeJTse4
>>501

30本
503500:2007/06/27(水) 23:09:40 ID:jYgZNSXx
CSV形式のデータで保存されてて、確かカウンタの列があって
それが桁あふれするとゼロから上書きされてくんだった気が…。
だから99枚とか999枚とかの区切りだった…と思う。
今夜は帰宅無理になったんでw、明朝調べて報告するね。

F100/F5はボディ単体では表示させる手段はなく、F6は知らない。
よってF100/F5で使うならCSVファイルをテキストファイルとしてor
EXCEL等のアプリを使って利用する事になる。
504500:2007/06/28(木) 14:03:47 ID:zb3zTspg
ごめん、全然違ってたw
1本1ファイルとして記録され、F100の詳細モードでは502の言うとおり約30本。
簡易モードでは約70本だけど、露出モードや補正量が記録されない。
本数を超えた場合、記録が上書きされるか否かは設定による。

MV-1側としては、CFカードへ記録されるファイル名がカウンタになってて
09999を桁あふれしたら子番号(_0001〜_9999)が付くんだそうな。つまり
こちらは上書きされない、と。どちらにしても、F100では撮影日時とか記録
されないので、こんな数のファイルをそのままほったらかしてたら
何がなんだか分からなくなると思われ。

各カメラのボディ内の記録量に関しては、詳細モード相当でF6:約31本、
F5:約39本(MF-28非装着、メモリ非増設)、F100:約30本とあまり変わらない。
ただしF5は、MF-28を付けると約10本に激減。メモリを増設すると
記録量が2倍になるんだそうな。
505名無しさん脚:2007/06/28(木) 19:09:18 ID:8v8zMF5y
α-7は7本までなのに、凄いな。
どうして単体で見る機能を付けなかったんだろう?

506名無しさん脚:2007/06/28(木) 20:42:11 ID:5u7lw0za
>>505
つヒント:商売上手(でもキヤノほどでもないか?)
507名無しさん脚:2007/07/02(月) 10:02:43 ID:VFb6o3jz
最近、連射速度が遅くなりおかしいな?と思っていた。
電池はFULL表示なので電池切れではない。
フィルム交換の際、空シャッターを切ると気持ちよく連射できて壊れているわけでは無さそう??
で、改めて撮影するとやっぱり遅い・・・
それでもと思い、電池を交換。
気持ちよく連射できました。

こんなことなら、さっさと電池交換するべきでしたw
508名無しさん脚:2007/07/05(木) 09:46:44 ID:pW32aQuI
>>507
バッテリーパック付けてオキシライド使うといいよ。
モーターが唸りを上げて気持ちいい。保ちがいいのは言うまでもない。

その状態だと秒5コマだが、同じスペックのD200より何故か早く感じる。
509sage:2007/07/05(木) 19:45:36 ID:xkWDceiC
f-100の逆輸入品は国内で発売されたものと同じですか?
510名無しさん脚:2007/07/06(金) 16:11:49 ID:XfD2njbK
俺のF100は逆輸入品だけど、日本語の解説書と現物とでの違いは今のところ
発見してないなあ。厳密にはどうなのかはわからないけど。
511sage:2007/07/12(木) 23:02:25 ID:oPS9R+4r
先日、単三リチウムで撮影中、突然電源が落ちました。スイッチをOFF,
ONにしたら再び動作しました。翌日サービスセンターで検査してもらいましたが、問題無しでした。原因がさっぱりわかりません。。
512名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:30:09 ID:XyMdesTG
最近のニコンってどうしちゃったんだろうね。
D40みたいなのを出しちゃったりして。
自社のレンズを使いにくくするような機種を出さないといけないのだろうかねぇ。
なんか小手先でごまかしているって感じだなぁ。
無理してでも初級者レベルの機種から全てのレンズが使えるようにした方がと思うなぁ。
まぁこのF100のスレで言う事ではないが、このスレが目に付いたんで投稿した。
513名無しさん脚:2007/07/12(木) 23:35:39 ID:UxIJNJ2A
>>512
でも、商業的には成功しているらしいよ。 D40, D80, D200それぞれが、きっちり売れているらしい。
まあ、初級機を露骨に差別化するのは昔からの悪癖だし。。。
イメージサークル小さいんだから、D80あたりから視野率100%にしろよ。。。とかね。
今さらだがF100も100%にして欲しかったな。 プリズムはF4, F5並にでかいんだから。
514名無しさん脚:2007/07/13(金) 03:35:00 ID:s0iVDnUj
>>512
D40はボディ内モーター止めたからあんなに小さいんだよね。
一応人間露出計が使えるので、シリーズEレンズとセットで欲しくなる。
515名無しさん脚:2007/07/13(金) 16:21:25 ID:4kfmBgSM
以前から機械式レリーズが付かないかと、思っていたのだが、方法が見つかった。
ニコン純正の変換ケーブルMC-25と、UNから出てるニコン用レリーズアダプター(UN-4122)
を組み合わせると、機械式のレリーズが使える。 レリーズ固定でバルブや連写もできる。
ただし、純正のMC-30より1800円くらい高く付いたのだが。。。

なんか、機械じゃないと安心できないんだよね。
516名無しさん脚:2007/07/14(土) 08:47:44 ID:uEe/9vkC
D-200の改良版を出してほしい。そしたら買うんですけど。現時点ではF-100で十分。
517名無しさん脚:2007/07/15(日) 18:12:41 ID:CUpxlyxW
>>516
どんな改良?あと-はいらないからね。
518名無しさん脚:2007/07/15(日) 22:48:24 ID:0YRBz6iZ
俺はバリバリのキヤノン派だ。

だけど、綺麗なF100をみて、レンズも無いのに買ってしまった。。。。

後悔はしない
519名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:08:39 ID:xkv09Eit
>>518

後悔しないためにはレンズが必要ぢゃ
520名無しさん脚:2007/07/15(日) 23:10:03 ID:GEvqHhzB
俺も普段はキヤノンだけど、F100とF5は持っていても良いかなって思っているよ。
俺は当然のごとく縦位置グリップを使うので、一体型のF5は好きだ。
あれが大きくて重いって言っている人はちと理解できない。
521名無しさん脚:2007/07/16(月) 02:23:07 ID:j/FWIca4
>>520
あれはふつうに大きくて重いです
522名無しさん脚:2007/07/16(月) 07:40:04 ID:BRC35Ptm

520の名はホセイン・レザザデと言う
523名無しさん脚:2007/07/16(月) 14:05:17 ID:5SVwTEEa
F6は嫌なの?
524名無しさん脚:2007/07/16(月) 16:06:12 ID:Fm8KfksA
F5もF6も普通に大きくて重いと思う。
特にF6はグリップも「手に余る」感じが…バランスはいいと思うんだけど。
しかし今後の事を考えればF6シフトが無難か…。
525名無しさん脚:2007/07/16(月) 22:46:30 ID:icJBRXcz
F6はごつくてかわいいと思う俺は間違いなく変態
526名無しさん脚:2007/07/18(水) 10:27:14 ID:smtzQtNh
>>525
ウホッ
一緒に茶でも飲まんかね?
527名無しさん脚:2007/07/18(水) 18:22:20 ID:Y/G2ukNC
525拡張工事ですね
528名無しさん脚:2007/07/18(水) 23:40:58 ID:w8I9FnnH
アッーーー
っていう事態にハッテンしないようにね。
529名無しさん脚:2007/07/22(日) 13:21:30 ID:/AbGq0zw
俺のF5を見てくれ。
こいつをどう思う…。
530名無しさん脚:2007/07/22(日) 13:23:18 ID:xBk7ieNZ
すごく・・・ボロボロです
531名無しさん脚:2007/07/23(月) 10:43:18 ID:ETZD3lnf
>>529
どうみてもF50にしか見えんな・・・。
532名無しさん脚:2007/08/12(日) 03:05:10 ID:L7zgKXmt
MB-15購入記念age
533名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:21:16 ID:FRCGgIAX
本体+MB-15(見た目はキレイ)で37000円で売ってて迷ってます
シリアルNo219〜って何年モノかわかりますか?
534名無しさん脚:2007/08/18(土) 03:40:10 ID:pbAJ92p0
>>533
2002年2月頃に買った俺のF100が「224xxxx」だから、少なくとも
2001年以前なんだろうな。

年代が古くても、防湿庫に保管され大事に使われてた物もあるだろう
から、商品の状態をよくチェックするといいと思う。
535追記:2007/08/18(土) 03:50:35 ID:pbAJ92p0
ふと気付いて、アサカメのニューフェース診断室を見てみた。
1999年5月号で紹介されてるF100のシリアルNo.が「2002281」だった。

売れ行きに波はあるだろうが、そのF100は恐らく、2001年に店頭に
並んでたものと考えて間違いないと思う。
536名無しさん脚:2007/08/18(土) 11:54:49 ID:pxA1+p3H
>>534-535
詳しい情報ありがとうございます
それを読んで今買ってきました
F100が3万円台で買えるって嬉しいけどそんな叩き売りでいいのか複雑
欲しかった機種なので使い込むつもりです
537名無しさん脚:2007/08/18(土) 17:15:23 ID:wxd8pSBz
>>533
オメ!。ハードオフで買ったのか。w
538名無しさん脚:2007/08/18(土) 17:55:56 ID:pxA1+p3H
>>537
F90買わない?
安いよ〜
539名無しさん脚:2007/08/18(土) 20:48:59 ID:pbAJ92p0
>>536
オメ!
しかし凄い出物だね。
俺は行きつけの店で12万払って新品を買ったが、当時フジヤの中古価格が
10〜12万くらいしてたと思う。

ともあれ、ファインダーも見やすい名機なので、いっぱい使ってあげて下さい。
540名無しさん脚:2007/08/19(日) 08:57:30 ID:+VjBEMpN
良スレあげ
541名無しさん脚:2007/08/20(月) 08:43:02 ID:lfS0r1hm
オレなんか、F80から始まり、後にF100も購入した。
しばらくして、F80を手放し、もう1台F100を買った。
この判断は、今でも正解だったと思う。
542名無しさん脚:2007/08/20(月) 20:19:21 ID:K34izEaX
>>541
レンズ交換の手間を省く為にボディ2台にしたのかな?
もしそうなら合点がいく。つうか、理想だね。
俺はF60Dの次がF100だったけど、F60Dはカメラに興味を持った知り合いの女の子に譲り、
親父に貰ったF2と2台体制にしてたけど、操作性が似ても似つかないので大変だった。
543名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:45:19 ID:Daf6m31u
>>541
F100を手放して、F100とF6の2台体制っていうのは、どーだ?
544名無しさん脚:2007/08/21(火) 09:56:52 ID:V9VyfSHV
>>542
ネガorポジ・カラーorモノクロ・感度といったフィルムによるボディの使い分けもあるよ。
545名無しさん脚:2007/08/21(火) 13:59:40 ID:HhADXD+q
>>543
いまさら小銭のために100を手放す必要はないでは?
546名無しさん脚:2007/08/22(水) 14:25:18 ID:8AVT/vjX
>>545
2台のF100のうち、1台を手放すということだと思うよ。
547名無しさん脚:2007/08/22(水) 21:52:41 ID:WQJSZDJ/
F100で満足してる人にはF6は不要だろ。

F6の2台体制は、色んな意味で相当キツいけど。
548名無しさん脚:2007/08/23(木) 18:06:59 ID:XsjNA0vV
>>543
>F100を手放して、F100とF6の2台体制っていうのは、どーだ?

当然その次はF100をさらに手放して、F6とFM10の現行機種2台体制だな!
メンテ不安無し、使い勝手の違いは無理ありすぎだけどw
549名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:34:29 ID:O1cuDE54
D3出たことでF100放出されるかな?
F100欲しいけど、あとちょっと待てばもっと安くなる?
それとも今が底値ですか?
550名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:38:27 ID:fmtxqHFF
F200が出たら安くなるよ
551名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:42:24 ID:O1cuDE54
いつでんのさー
552名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:47:28 ID:fmtxqHFF
もう出てるよ 100の次は6なんだよ
553名無しさん脚:2007/08/23(木) 23:50:04 ID:1y5MOnsO
そういうもんだったかw
554名無しさん脚:2007/08/24(金) 11:20:33 ID:gPP7W9aN
ようやく、F100の導入を検討始めました
AFカメラはEOS New Kissと630のみ
デジカメは携帯以外は130万画素の固定焦点1台のみ
MFは約20台、レンズ、アクセサリー類もそこそこ揃ってます
F100がもう少し値落ちすると俺的にはさらに幸せです
あと、10年ぐらいたったらD3の導入を検討するかもしれませんwww
555名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:16:39 ID:v2SnJFAD

歴代ニコンの中でF100が一番デザインが秀逸だと思う
556名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:34:38 ID:8VN3VpQb
俺は中古のF100買いに行ってF5買ってきちまったよ。
次はF100欲しいな。
557名無しさん脚:2007/08/24(金) 19:04:11 ID:nsSer9KC
>>555
機能はともかく、フィルムカメラの完成型に近いよね。
558名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:36:04 ID:I9qsPwCe
F6がなんでF100よりも200gも重いのか分からん。。。 電池CR123になってるし。
559名無しさん脚:2007/08/25(土) 01:21:34 ID:egaxH1GT
>>558
つニコンの愛
560名無しさん脚:2007/08/27(月) 04:00:08 ID:unP3bzq+

F100はもう十分底値だよ。
いつまでも待ってたら程度いいのなくなっちゃいまうよ。
561名無しさん脚:2007/08/30(木) 20:03:35 ID:KPtwTRcq

どなたか
WINDOWS VISTAでフォトセクレタリ使った人はいませんか
562名無しさん脚:2007/09/03(月) 22:25:15 ID:GVY4IOsf
>>560
良いカメラなんだけどね。
生まれた時代が悪かった。
563名無しさん脚:2007/09/03(月) 23:41:09 ID:rc7Qm8TD
F100購入記念カキコ
しかしこんな出来たカメラが3万弱って....
564名無しさん脚:2007/09/04(火) 06:57:08 ID:hugy4RTw
>>562
いや良い時代に生まれただろ
こんなに売れたんだから
565名無しさん脚:2007/09/04(火) 14:07:46 ID:9YGUeYuy
結果的に、銀塩一眼最後のヒット作になっちまったな
566名無しさん脚:2007/09/05(水) 20:24:16 ID:m5dPE3WT
>>564・565
確かに!
F100より後に発売されたFM3Aも買ったが勢いなかったからなぁ。。。
567名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:56:38 ID:6asESnzA
F100買いました!ただボディが少しベタついててファインダーにほこりがかなり・・・トップカバーって簡単に外せてファインダー清掃出来るの?自分FTb程度なら分解清掃できるレベルです。
568名無しさん脚:2007/09/12(水) 22:57:54 ID:6asESnzA
書き忘れ。AF機はバラした事がないっす
569名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:33:23 ID:Q0fCfLVU
>>567
うちにさる理由でF100のトップカバーがあるよ。

次の土曜日の朝まで待ってくれたら、三面写真をUPするよ。
570名無しさん脚:2007/09/13(木) 03:13:15 ID:9ZHtmPD2
>>569
宜しくお願いします。できれば外し方の手順も書いて頂けるならあなたは神です。
571名無しさん脚:2007/09/13(木) 03:14:45 ID:9ZHtmPD2
>>569の間違いでした
572名無しさん脚:2007/09/13(木) 03:16:28 ID:9ZHtmPD2
すまん今の間違った(笑)
573名無しさん脚:2007/09/13(木) 09:49:16 ID:cjDxFBsH
>>567
それ、いくらで買ったの?
574名無しさん脚:2007/09/13(木) 13:57:14 ID:mEONIZg1
すんません。ガイシュツかも知らんが教えて。
F100のシャッターボタン、シャッター落ちるタイミング(深さ?)て
調整できる?
うちの固体は深すぎる気がする…。
575名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:20:00 ID:9ZHtmPD2
>>573
友人から2万で。
576名無しさん脚:2007/09/13(木) 17:34:25 ID:rnVP39bY
F80Dを買おうかと思ってたけど
なんでF100こんなに安いんだ
577名無しさん脚:2007/09/13(木) 18:33:14 ID:jzi69eul
F80だったら、U2かF100へ逝くべし。
578名無しさん脚:2007/09/14(金) 01:39:36 ID:fEsxmen4
>>577
U2はない
579名無しさん脚:2007/09/14(金) 09:24:35 ID:+HV7EKmn
>>578
F80もない。
580名無しさん脚:2007/09/14(金) 15:27:43 ID:ZUdwlZhD
寧ろF5
581名無しさん脚:2007/09/15(土) 07:55:19 ID:hMKt3Q6J
ここはやっぱD3だろ。
582名無しさん脚:2007/09/15(土) 14:31:12 ID:tKB36Kcr
フィルム給送モードでCとCsを切り替えてもどちらも同じ巻き上げ速度の様な感じに聞こえる。取説では速度も遅くなり、音も小さくなるって書いてあるよね?故障かな?それとも他に設定する所あったっけ?
583名無しさん脚:2007/09/15(土) 20:35:41 ID:+fgxaemu
>>582
俺のもそうだよ。
CsでもCと巻き上げ速度変わらない。巻戻しが遅くなる(静かになる)だけ。
いままで他の件で点検や修理に出してもそのままだから、仕様なんじゃないかな。
説明書が間違ってると思ってるんだが。
584名無しさん脚:2007/09/15(土) 20:44:30 ID:tKB36Kcr
>>583
そんなんだ。でも今、試しにCとCs両方シャッター切ってみたんだか音もスピードもどう聞いても全く一緒に聞こえるんだよね。F4持ってるんだがこっちははっきりとスピードの違いがあるんだ。まぁCsは使う事は無いからなぁ・・。でも気分的に気になってしまうな。
585名無しさん脚:2007/09/15(土) 21:26:21 ID:1D7feH0i
CとCsは、確かにほんのちょっとシャッター後の音が「変わる」くらい。 (フィルムが入っていないと同じ)
巻き戻しは変わるけど、あんまり意味無いよね。。。
F4の方は、Csだと情けない巻き上げ音になるのが笑える。 F4だと静かにはなるけど、音が長くなるから微妙。
巻き戻しは、F一桁機は手巻きがあるから、そこは大きく違うよね。
586名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:00:07 ID:D8YpCN5/
巻き上げ音に違いは感じないけど連射感覚は確実に変わるよ、グリップ付けると
587名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:27:20 ID:tKB36Kcr
そうそう!F4のCs笑える!カシャ・カタカタカタ・カシャ・カタカタカタ・・初めてやった時笑ったよw

グリップかぁ〜軽い方が良いから今の所は付ける予定ないなぁ。
レスありがと
588名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:31:34 ID:NVfwG8qa
マジレスするとフィルム入れろ
589名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:32:22 ID:zY7Y52+8
>>587
俺は壊れているのかと思ったぞ >F4
590569:2007/09/15(土) 23:44:13 ID:6LwtJ7B3
>>570
遅くなったが約束通りUP。

自分で分解した訳ではないので手順は判らんが、トップカバーは
5箇所のビスで止められてるね。
@Aファインダー窓の左下と右下
http://vista.undo.jp/img/vi8986686595.jpg

B左側ストラップ取り付け部左側
http://vista.jeez.jp/img/vi8986697717.jpg

C右側ストラップ取り付け部下方
http://vista.jeez.jp/img/vi8986705939.jpg

Dシンクロターミナル左下
http://vista.undo.jp/img/vi8986712731.jpg

見ての通りCDはグリップラバーを剥がしてビス穴を露出させる必要がある。
ついでに、トップカバーの内側
http://vista.jeez.jp/img/vi8986728582.jpg
液晶部分は外されている。

参考にしてくれ。では健闘を祈る。
591583:2007/09/16(日) 08:00:02 ID:QCwNi9XA
>>585-586>>588
そうなのか。フィルム入ってるときはいつもSで使ってたから気づかなかったよ。
サンクス。
592名無しさん脚:2007/09/16(日) 09:11:00 ID:abWK3NsK
>>590
ありがとうございました。昨晩やってみたんだかトップカバーは簡単に外れたけど視度調整の所が難関。
隙間からペーパーをいれ何とか大まかなほこりは取れたんだけど、どうやらプリズムと焦点板の間にも無数のゴミがw
妥協してトップカバー取り付けようとしたら視度調整のレバーがうまくはまらなくてどうやってもカバーが取り付けられない・・。
悔しいが諦めて整備に出すかなぁ・・・。
593名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:11:18 ID:bTWMbDM+
初心者が30才記念にこれからカメラ買おうと思うんだけど、
F100とU2どっちがいいかな
今ある2眼はフラッシュ無しマニュアルだから
フラッシュ付きU2がいいかなとか考えてるんでつが
594名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:13:57 ID:duUqbDL2
両方じゃダメかw
595名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:20:15 ID:bTWMbDM+
>>594
確かにU2なら19800位だった気がするから頑張れば…
欲しいのはF100
普段気楽に撮るなら…
記念日なら…

悩ましいw
596名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:29:55 ID:BlwHpp30
もうちょっと頑張ってF5。
597名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:31:48 ID:duUqbDL2
おいらのF100は中古で39800円だった。 塗装ゴリゴリだったけど。
さすがにU2みたいな最軽量クラスと比較すると厳しいけど、F100は金属カメラでは
かなり軽い部類だと思う。

F100+SB30とかSunpak PF20XDあたりではいかが?
U2だと、1ダイヤルだからマニュアルモードだとちょっと不便だと思う。
598名無しさん脚:2007/09/25(火) 21:36:16 ID:mPY/O0xj
あいだをとって、F80って誰かが言うと思ったんだけど、だあれもいいませんね。
599名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:31:42 ID:bTWMbDM+
おし、80にしよう。
慣れて上手くなったら100にしよ
ありがとうございますた
600名無しさん脚:2007/09/29(土) 18:41:07 ID:NCTaiETP
俺はここを見た後、必ず次は ミニチュアシュナウザー最高 Part10
へ行っている。
601名無しさん脚:2007/09/29(土) 20:20:51 ID:RMWK9Iji
うおおお、ニコンミニのけんか版のスレがこんなに盛り上がっているとは。
トリプレットが好きな人は沢山いるんですね、私も買ってみます。
602名無しさん脚:2007/09/30(日) 07:46:01 ID:V0gLwjjL
アメリカに居るんだけど、中古で買ったよ。
付属品無しの本体のみ、新品同様で180jだったよ。
D70sもあって、並べて比べてみるとD70sの安っぽさにがっくり。
レンズはとりあえず純正28−105を買ってみた。
これと50/1.8の二本仕立て。
デジ専用タムロン17−50/2.8はすごいいいレンズだが、F100で使えんのが。
んで今現在広角が28mmまでなんだけど、なにかお勧めある?
前まで純正20/2.8あったが売ってしまった。。。
シグマの24/1.8ってどぉ?ニコンの24/2.8Dと買うならどち?
603名無しさん脚:2007/09/30(日) 08:12:38 ID:0lOcMQt7
28-105との組み合わせなら20/2.8を薦める。
604名無しさん脚:2007/10/01(月) 07:40:54 ID:FY6SppQT
マグネシウムって錆びやすくない?


腐食が怖くてMgボディには
今も昔も手が出せないよ…。
605名無しさん脚:2007/10/01(月) 08:59:42 ID:lL2IDV+y
塗装の下の防錆処理が剥がれてなければOK。
深い傷の付いた個体は避けるべし。
606名無しさん脚:2007/10/01(月) 13:51:33 ID:cojdK4X7
F5はアルミダイキャスト(ファインダーはチタン)だよね。
607名無しさん脚:2007/10/01(月) 16:54:24 ID:FY6SppQT
>>605
おお、なるほど
買うなら美品って事ですか…

>>606
F5はアルミとチタンですね
Mgよりアルミの方が腐食に強い?
608名無しさん脚:2007/10/01(月) 22:27:51 ID:fkKcm7mJ
アルミというとどうも安っぽいイメージしかないんだよなぁ
609名無しさん脚:2007/10/02(火) 00:31:23 ID:oz+LmeQs

銀塩の先行きを考えれば
錆びるまで使えれば充分かと思いますが
610名無しさん脚:2007/10/02(火) 02:10:21 ID:0zZFr0zA
マグの錆って白い粉?
611名無しさん脚:2007/10/02(火) 12:56:08 ID:/muaKFkF
>>608
ジュラルミンだったら?
612名無しさん脚:2007/10/03(水) 06:58:42 ID:BvpiuFiS
ジュラルミンもアルミだね
613名無しさん脚:2007/10/03(水) 07:54:13 ID:wyI+NmT7
より正確には合金だがな
614名無しさん脚:2007/10/03(水) 08:04:55 ID:BvpiuFiS
ガ・キーン
615名無しさん脚:2007/10/03(水) 15:39:15 ID:t4nkVAVd
以前から欲しかった 85mm F1.4D  今日買った。明日F100と共に出動します。
616名無しさん脚:2007/10/03(水) 20:07:13 ID:t5jjsF+W
>>615
オメ!
NCフィルターもちゃんと買った?
フード付ける時、前玉ぶつけやすいから着けたほうがいいよ。
俺のL37Cなんか傷だらけ。
617名無しさん脚:2007/10/04(木) 02:25:54 ID:7GQmRjYA
単にフィルターは不要
何のための単か
618名無しさん脚:2007/10/04(木) 08:34:47 ID:vN8QMdn3
>>617
なぜ?
619名無しさん脚:2007/10/04(木) 11:05:03 ID:lmhBU1Nu
海外旅行はデジと決めてたけど、今回一カ所滞在だったので
F100を持って行ってみた。
軟弱になっていて町歩きには持って行く気がしないが
しっかりとる時はいいね。しばらくぶりにDC100も使えたし

しかしデジで撮り方が変わってるからフィルムの消費量の多いことw
620名無しさん脚:2007/10/04(木) 12:08:12 ID:7GQmRjYA
>>618
なぜ?って画質を求めるために単使うのになぜ画質が落ちるフィルターを付けるのかこちらが聞きたい。
621名無しさん脚:2007/10/04(木) 13:58:30 ID:FmBABttp
618じゃないが、
>画質を求めるために単使うのに
それはあなたが単焦点レンズ使う理由であって、他の人は他の理由で単焦点レンズ使うからでしょ。
コンパクトだからとか歪曲が少ないとか、明るいとか。

フィルム撮影の場合フィルター1枚なら画質の違いは分からない。傷があったり汚れてると逆光で違いが出るけどね。
あと、コーティングの悪いフィルターも逆光で差が出る。
それ以外は、紫外線カットや色補正とかレンズ保護とかの効用の方が勝るので使うことが多いね。
622名無しさん脚:2007/10/04(木) 18:49:37 ID:KJScz96/
>>620
L37C・NCフィルター着けた時の画質の低下なんて通常ははっきり言って判らない。
(メーカーがつける事を推奨してるぐらいだから)
もしもの事を考えると絶対着けた方がいい。

623名無しさん脚:2007/10/04(木) 23:08:26 ID:k0uXx/08
単焦点は小さいし軽いし安いので好き。
ズームできないから画角を悩まなくていいのも好き。
624名無しさん脚:2007/10/05(金) 00:57:14 ID:ldGcOiPD
でも順光なら良いけど逆光だとフィルター悪さすることあるよね?
情緒的な写真は得てして逆光なわけで・・・
625名無しさん脚:2007/10/05(金) 03:34:24 ID:ld0E+O4p
>>624
太陽が画面内に完全に入っていればフィルターを着けた方が確かにフレアーは出やすい。
しかしそのような条件ではフィルター無しでも出やすいし、最近の多層膜コートのフィルターではそれもごく僅か。
逆光でも太陽が画面内に入らなければ、フードを着けて前玉に太陽光が当たるのを防げるし問題ない。
AF85/1.4Dみたいな前玉の大きなレンズは何かとぶつけやすい。
前玉傷つけるよりフィルター交換ですむだけの方がいいでしょ?
626名無しさん脚:2007/10/05(金) 06:16:22 ID:XR4ilbMb
そんなにいつも不注意なのか
627名無しさん脚:2007/10/05(金) 08:58:21 ID:hwQOubeu
注意してたってぶつけることはあるし、
ぶつけられたり、こどもに唾の付いた指でべたーと触られることもある。
628名無しさん脚:2007/10/05(金) 10:24:45 ID:PFdaCC08
保護フィルター(笑)
629名無しさん脚:2007/10/05(金) 13:45:48 ID:ld0E+O4p
外で使ってれば前玉に触れてなくてもいつのまにか油分が付いていたりする。
海辺で使えば潮風を浴びるし、風の強い日は細かい砂だらけになってる事もある。
保護フィルター着けない方々は、普段どんな手入れをしてるんだろうか?
630名無しさん脚:2007/10/05(金) 18:27:44 ID:N/cLmgPZ
さて、明日は娘の運動会。
久しぶりにF100で勝負だw
631615 :2007/10/05(金) 20:35:56 ID:ZkSmmNM0
昨日は写しまくった。河口湖にて富士山やら湖やら愛犬やら。いつも50mm
F1.4 だったから、このレンズの迫力に興奮しました。コダックが休みのため、
結果が火曜まで待たなければいけないのが残念。
ちなみにフィルターは、カラーは円偏光U・モノクロはY2で撮りました。
632名無しさん脚:2007/10/08(月) 12:06:50 ID:IVWfY5tR
先に進めよ
633名無しさん脚:2007/10/08(月) 12:07:22 ID:IVWfY5tR
このサーバでは駄目らしいのだ。どうすべか、
634名無しさん脚:2007/10/08(月) 13:02:46 ID:hy6JRFiN
>>633
おまいが心配する必要はない。
すでに移転済みだ。
635名無しさん脚:2007/10/10(水) 17:02:06 ID:iNo2P1KN
636名無しさん脚:2007/10/13(土) 14:26:57 ID:2sVi+3tt
二ヶ月前にOHしたF4sが売っていた、F100+MB15と値段は同額・・・

デジタルと併用なので、F100の方が便利なのだが、ファインダーを覗くとF4に心が揺れる・・・
現在使っているレンズは、18〜200mm以外は全てDタイプ
どちらを購入すべきか、激しく悩んでいます・・・
637名無しさん脚:2007/10/13(土) 15:10:56 ID:7PODUh8O
AFで撮るなら、F100が良いと思う。
638名無しさん脚:2007/10/13(土) 22:04:11 ID:NfHMRiJN
両方使ってるがF4は重い
639名無し:2007/10/14(日) 09:05:40 ID:iZZf2nJv
両方買って使い分けると幸せになれるでしょう〜♪
640名無しさん脚:2007/10/14(日) 13:17:20 ID:/cBI1OWz
両方、買うのが正解。
両方持ってる俺が保障する。両方とも名機。
641名無しさん脚:2007/10/14(日) 17:44:24 ID:ozATd5FK
質問です。
先週F100を購入し、今朝タムロンSPAF90mmマクロを付けて散歩に行ったときに
気づいたのですが、最小絞り値がF2.8〜F5.6と変化します。
このレンズ、単焦点でF2.8のはずなんだけど・・レンズかカメラどっちかの故障で
しょうか?
642名無しさん脚:2007/10/14(日) 18:03:59 ID:GZ1H4rOk
>>641
正常。
取り説にも書いてあると思うよ。
643名無しさん脚:2007/10/14(日) 18:08:36 ID:2s5iCjjT
カメラを味わいながら、まったり撮影したりするならF4購入は待って、
F〜F3とかと比べて納得してからがいいと思います。
そのカメラに何を求めるかでしょうね。
644名無しさん脚:2007/10/14(日) 18:18:09 ID:ozATd5FK
>642
お返事ありがとうございます!
取り説はまだ全部読めていないですが、正常で安心しました。
いまさらですが、最小絞りではなく開放絞りの間違いでしたね。すみません。
645636:2007/10/15(月) 01:02:13 ID:m1KSYSEc
F100スレでこんな事を報告するのも気が引けますが
今回はOH済みのF4を選択する事にしました、一緒にAi-s 85mm f1.4もGET!!

F100は年末以降に購入する予定、その時はヨロシクお願いしま〜す^^
646名無しさん脚:2007/10/15(月) 01:29:22 ID:3hZZJN8r
>>645
OHはメーカーか?
647名無しさん脚:2007/10/15(月) 08:29:25 ID:6SBhlcg9
>>645
おめ!
おそらくその方が後悔は少ないと思うよ。
小さめのが欲しくなったらF100を買えばいいさ。
これからはこっちでよろしくね。

Nikon F4 スレッド その9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1192299689/
648名無しさん脚:2007/10/21(日) 03:09:17 ID:bgCz7MU0
俺の不注意ではあるが、アンチフォグアイピースDK-15(だっけ?)すごくコーティング弱いのな。
指紋付けちゃったから、「はぁ〜」してメガネ拭きで拭いたらコーティングはがれて傷ついて曇って・・・
ソフトフォーカスアイピースになちゃった・・・
最近F100かまってやってなかったから、ちょっと高いアクセでもと思ったのだが、
普通のアイピースでも十分だったわ。 気にせずハンカチでも拭いてやれるし。
浮気の代償は高かった・・・
649名無し:2007/10/21(日) 09:04:05 ID:v8ZvQRYo
>>645

おめ!


仲間が一人増えた〜
650名無しさん脚:2007/10/21(日) 09:57:54 ID:9jbbFz//
でももう消えて行くんだろうな・・・
D300 価格も手頃だし・・ 性能も良いみたいだし・・
そろそろデジにするかな・・・現実をみないとな・・・
と、独り言で悩んでみる。 スマン 
651名無しさん脚:2007/10/21(日) 10:10:16 ID:5I4iBnFC
>>650
一度デジに完全移行したが、
デジカメラの陳腐化の速さに閉口して、
デジを完全に捨てた折れ様がここに居る。
652名無しさん脚:2007/10/21(日) 10:19:23 ID:naBBa70A
俺は銀塩のまま、デジはただの道具。
で、銀塩カメラはいろんなのを持っているけど、
デジで持っているのはキヤノンのA20だけ。w
メール添付とか記録用、大きなサイズでも壁紙用にしか使わないから、
200万画素で充分なんだ。
A20って、そこそこ大きいためホールディングが良く、
しかも電源が単3電池なんで、陳腐化の極地とはいえ、
少なくとも道具にはなっている。
653名無しさん脚:2007/10/21(日) 15:24:12 ID:msppSn0H
FX機がF100と同じくらいの質量になったら、ちょっと考えるかも。
しかし、D300も825gとは、よく納めたなって感じ。
654名無しさん脚:2007/10/21(日) 18:13:57 ID:yDjzwim9
だいぶ寂しくなったけど、まだフィルムを選ぶに迷う程度には銘柄残っているし、中古機材もどんどん安くなっている。
俺はいまこそフィルムを楽しむべきだと思うね。
655名無しさん脚:2007/10/22(月) 19:11:04 ID:lKkuAeK6
ちょっと飽きてきたきたので、カスタム設定を変えてみた。
少し新鮮な気持ちになった。
656名無しさん脚:2007/10/23(火) 09:04:46 ID:8dmeAxWV
>>655
どう変えたか書いてくれるとありがたい
657名無しさん脚:2007/10/23(火) 12:25:15 ID:+jy9Hsra
なぜ右が−で左が+なのか、使いにくい。それこそカスタムチェンジが
できればいいのに。
658名無しさん脚:2007/10/23(火) 12:58:55 ID:uvsg6vJy
>>657
それは絞り環の動作と方向が合わせてあったから。
右に回すと絞られて、−になる。
左は逆。
これと露出計の指針を揃えたということだった。

いまやGタイプになったので、左右逆に違和感を持つ人が
増えた。
659名無しさん脚:2007/10/23(火) 15:38:32 ID:x7ILLSvF
俺は初めて生まれた、現在、4ヶ月の子供をせっせとF100で撮影している。今時の
親はほとんど子供の写真はデジカメで写すんだろうが、俺は断固としてフィルムで
撮影する。撮影したネガは乾燥剤と共に、大事に冷暗所に保管している。この先、
何十年かしたら、小さい時の写真がほとんど残っていない大人が続出するんだろう
なあ。でも、うちの子供は大丈夫だ! ビデオだって、SDやDVDではなく、テープで
残しているからな。
660名無しさん脚:2007/10/23(火) 15:59:57 ID:MK8jJUd6
ネガって退色激しくない?二十数年したらいくら冷暗所でも?じゃないか。
ビデオテープもワカメになったらおしまいだ。
661名無しさん脚:2007/10/23(火) 16:09:23 ID:dWmBCvS+
>>657
今度のD3やD300は左右入れ替えられるよね。
もしF7?が出るのなら出来るようになると思う。
662名無しさん脚:2007/10/23(火) 17:49:49 ID:x7ILLSvF
>>660
>ネガって退色激しくない?二十数年したらいくら冷暗所でも?じゃないか。
 最近つうか、ここ20年くらいのネガなら、内式でも安定しているよ。

> ビデオテープもワカメになったらおしまいだ。
 ま、DVD-Rや、SD、HDDより安全でしょう。
663名無しさん脚:2007/10/23(火) 18:09:40 ID:aISYrGAi
フィルムの保管は真空パックしておいた方がいい。
664名無しさん脚:2007/10/23(火) 18:20:18 ID:dJaoIwv6
一般的には、フィルムでもデジでも最初のプリント&焼き増ししたら
二度と元データorフィルムが日の目を見ない事も多いと思うんだけど…。
ま、磁気メディアの長期保存が不安ってのは同感だけど。
自分は最近、フィルムコンパクトかデジ一の二択だなあ。
F90XはコシナMF24mmが付けっぱなし、F100はレンズを付けてすらいない…。
665名無しさん脚:2007/10/23(火) 18:22:20 ID:oBBFoSIL
20年以上前のネガもってるけど保管方法さえ間違いなければ退色はひどくないよ。
かえってプリント技術が良くなってるからいい色だすよ。
それに もし退色してたらその時にデジタル処理でなんとかすればいいしね。
保管するにはデジタルより経費かからないし安全だと思うよ。 
666666:2007/10/23(火) 21:58:24 ID:2OAfmyyQ
オーメン
667名無しさん脚:2007/10/23(火) 23:12:34 ID:L2zWLTme
5年前のDVD-Rが読めなくなった
35年前のUマチックは大丈夫なのに・・・
668名無しさん脚:2007/10/24(水) 15:33:18 ID:3dVbYU4H
そう言えば友人にソフト開発の人がいるんだけど(自分のパソコンの管理も任せてる)
DVD−Rは5〜6年で中のデータが読みづらくなっていくらしいね。
それも数パーセントずつなっていくらしいよ。
ま、5〜6年ごとに再コピーしていけば心配いらないといってたけどね。
フイルムの場合はそこまで手をいれなくても保存性はいいんじゃないかな。
669名無しさん脚:2007/10/24(水) 17:15:32 ID:xbACQapB
5年前と今じゃ品質が違うよ。
670名無しさん脚:2007/10/24(水) 18:56:30 ID:RkbEadUH
今の方がコストダウンでorz
671名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:21:29 ID:Q25COUKW
アナログは強し。
672名無しさん脚:2007/10/24(水) 19:42:41 ID:75SyxZTh
F50から60→70→80→90と来て集大成がF100という認識でおK?
673名無しさん脚:2007/10/24(水) 20:06:27 ID:E+5lbD1l
>>672
そのラインだと、F100かF4に分かれる希ガス
674名無しさん脚:2007/10/24(水) 20:53:23 ID:TdkuXv7G
デキとしては90Xが一番良い
Gタイプレンズ対応やマグボディを評価すれば100
675名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:28:53 ID:W0iZiVgF
>>672
機種の系列的には
F60→F80→F100→F5・F6
     か、
F50→F70→F90X→F4・F6
って感じなんだけど、

価格的に微妙なF100を買うならF4、F6を買いたくなるなあ、折れは
被写体次第なんだけど、結局AF性能が良くても最終的に決めるのはMFだし
そのF100はファインダーがあのクラスの割によくないんだよね
安くて旧レンズの互換性が高いF4を買って、次はD3か
奮発して最終銀塩機のF6を買って、次はD4

個人的にはコスパの高さからF90Xがオススメ
ホールディング、ファインダーもいい
Gレンズ、VR非対応なんだけど、非対応の銘玉も多いしリーズナブルだと思う
676名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:47:54 ID:75SyxZTh
>>673-675
どもー。とりあえずは90Xでニコン入門を果たした方が良さそうですね。
GレンズやVRが何なのかは追々勉強してみます。
677名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:09:35 ID:4jhb7Kzd
早々に必要になる知識だから早めにフォローしとくと、
Gタイプってのは絞りリングが無いタイプのレンズの事。
F90系ではP(プログラム)モードとS(シャッター優先)モードでしか
使えないので、人によっては不便。

とはいえとりあえずニコンを使ってみたい人には、
俺もきっとF90Xをオススメすると思う。
裏蓋ベタベタ病には過去ログに様々な対策があげられてるので
そちらを参照。俺はギャツビーのフェイシャルペーパーを使ってるw
678名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:12:35 ID:4jhb7Kzd
すまん、ココF100スレだったw
F-801/F90系のスレの過去ログね。
679名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:31:15 ID:75SyxZTh
>>677
ご親切、傷み入る。以降はF90スレにてお世話になりまする。
680名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:45:43 ID:UwQ4Wq/p
>>676
メーカーサポート終了している90Xを今さらNikon入門機にしなくても良いと思うけど
681名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:49:56 ID:75SyxZTh
>>680
ではでは代わりの物をご推薦頂きたし(ってここでやると不味いかな…)
682名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:52:35 ID:TdkuXv7G
F90Xはまだサポート継続してるよ
F801はもうとっくに切れてるけど、5000円くらいで買えるから割り切ってこっちもいいかもね
683名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:53:15 ID:OepHvDvv
90Xはまだ大丈夫だよ。
684名無しさん脚:2007/10/24(水) 22:56:30 ID:JSdtO65T
メーカーサポート云々言うならF6行くしかないだろ。
685名無しさん脚:2007/10/25(木) 02:29:24 ID:62xd7RuC
ところでF100のシリアル番号ってボディにどこに書いてあるのでしょうか?
なんか見当たらない。。。

686名無しさん脚:2007/10/25(木) 02:40:30 ID:Sgb5+JfQ
マウントのでっぱりの下側(裏側?)じゃなかったっけ?
今手元に無いので確認できんが。
687sage:2007/10/25(木) 22:42:01 ID:75NBQCUJ
>>685
686さんの言うとうり。
ボディをひっくり返して底部から見てみるとわかるよ。
マウントのでっぱりの部分に刻印してる。
688名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:29:05 ID:hRK+Z+sF
お返事が遅くなりすみません。
いろいろ見てみましたがシリアルなかったです。
フジ○で中古で買ったんだですが何でかな。。
まぁ動いてるのでいいか。
こんどニコンのサービスセンターでメンテしてきますです。
689名無しさん脚:2007/10/30(火) 10:24:56 ID:Bkuj3WLE
>>688
刻印が小さくてしかも白文字になっていないから、
良く見ないと判らないよ。
690名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:54:07 ID:h5R5s3lL
>>688
もう少し詳しく言うと、ボディの底の三脚のねじ穴の上1,5センチの所によく見ると刻印あるよ。
691名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:19:25 ID:8DAA5XNe
ネジ穴のラバーみたいなのもはがしてみたけど無かった。。
どうも自分の個体はないようです。
ありがとうございました。
692名無しさん脚:2007/11/01(木) 07:23:58 ID:ycie5pWO
>>691
見てるとこが違うような。
レンズマウントの基部底側だよ。
老眼だとルーペが必要な感じw
693名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:34:37 ID:8DAA5XNe
ん〜〜〜??
あ、あった〜〜!!!
うっすらと数値のようなものが!!
7桁の数値を確認しました!!!
ありがとうALL
694名無しさん脚:2007/11/02(金) 00:58:05 ID:IIc3+0nz
>>693
シャッターボタンはどこにあるかわかるよな?
695名無しさん脚:2007/11/02(金) 02:12:55 ID:qswSkJW6
俺カメラ歴20数年あんの。
その位わかるわいw
696名無しさん脚:2007/11/02(金) 02:16:16 ID:T2W+915a
いや、カメラ歴2分くらいしかなくてもわかると思うが…w
697名無しさん脚:2007/11/02(金) 06:39:41 ID:UUsR6LZg
どっかのデジカメでモードダイヤルの中に電源ボタンがあって、
よくシャッターと間違えて電源を切ってしまったものです。
698名無しさん脚:2007/11/02(金) 08:24:17 ID:nhRwP4y7
>697

CAMEDIA C-2020?

699名無しさん脚:2007/11/02(金) 13:19:14 ID:VawQXeva
IXYでもあわててると電源切っちゃう。
700名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:07:34 ID:z2YQg7yy
F5やF100辺りから採用され始めた電源スイッチの中心部分にシャッターボタン
を有する機構は秀逸だと思う。
701名無しさん脚:2007/11/02(金) 21:06:06 ID:wKrsXdVQ
F4もそうでは?
702名無しさん脚:2007/11/03(土) 11:09:35 ID:KWZHHMBT
>>700
俺もそう思う。
サッと電源を入れて半押し→シャッター切る。
いざというときも確実に電源が入れられるし。

観音のあれはどう考えても使いにくいと思うんだけど…。
703名無しさん脚:2007/11/03(土) 12:18:30 ID:6HP5myRD
>>700
コニカのAutoreflexT3(1973年)もそうだよ。
704名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:02:38 ID:czcBH/qH
ミノルタやソニーのαは…
705名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:21:33 ID:tHSWYo/C
>>704
ありゃオモチャのスイッチにも劣る
706名無しさん脚:2007/11/05(月) 20:56:44 ID:sCZiQ+5Q
電池、何使ってますか?
アルカリ電池使ってますが、冬は単三のリチウム電池がいいのかな
CR−V3は使えるんでしょうか?
707名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:40:45 ID:iqUfFiJG
>>706
真冬の北海道ニセコのスキー場で使った事有るけど、
アルカリ電池で何も問題なかったよ。
ちなみにヒラフのセンターフォーリスト降りたところに有る巨大温度計は、氷点下15℃でした。
708名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:44:02 ID:iqUfFiJG
センターフォーリスト ×
センターフォーリフト ○
709706:2007/11/06(火) 05:14:36 ID:vThTxzuU
アルカリでも大丈夫なんですね、
マイナス15度でも大丈夫ならOKです
冬山登山に持って行く予定です
710名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:24:29 ID:Xy0B610Y
リチウム持っていけよ。
スキー場なら電池切れでも売店とかで
何とか手に入るが山の上で電池切れ
だと落ち込むぞ。
711名無しさん脚:2007/11/07(水) 02:32:22 ID:OHBt3xvf
新宿ニコンでD300触ってきた。
視野が広がっていい感じ。
F6もあったので触ってみた。

。。。

俺の手にはF6のがしっくりきた。
F100ユーザーだけどさ。
いつかF6も買うとしよう。

712名無しさん脚:2007/11/07(水) 06:45:14 ID:9KxBpryv
>>709
たかが電池でケチるなよ
>>707が動いたってのはレストハウス出たり入ったりだったからかもしれんぞ
しょせんスキー場
713709:2007/11/07(水) 21:32:03 ID:ANeGivXa
めんどくさいからFM3Aにします
714名無しさん脚:2007/11/13(火) 14:29:36 ID:bcj7xauR
そんな事言うなよ。
715名無しさん脚:2007/11/15(木) 12:48:46 ID:8hPINXAR
俺はここに来た後は、必ず ミニチュアシュナウザー最高 Part10 に行く
716名無しさん脚:2007/11/20(火) 06:57:53 ID:7mDJrpXC
もし、F100の完成度がもう少し低ければ、
F6は早めに発売されて、もっと売れたと思うんだよな‥‥。

俺は、銀塩はこれで打ち止め。
717名無しさん脚:2007/11/20(火) 18:47:33 ID:Di4cOELK
オレは銀鉛はF4で止まってしまったorz
718名無しさん脚:2007/11/21(水) 23:49:25 ID:8PE6m2V5
俺もF100で終わりかな。
F6が5万とかになったら考えてもいいけど。
719名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:01:44 ID:ROIp67mV
F5はどうした?
720名無しさん脚:2007/11/22(木) 17:08:14 ID:n876H0yB
F5が激安なのに中古市場でダブついてるのは
やっぱりデカイから人気薄なんだろう
721名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:42:57 ID:zXENxZ5b
F5は重い。
722名無しさん脚:2007/11/23(金) 08:50:08 ID:4JRIs6tz
このデジの時代にあえてニコンの銀塩を使い続けると胸を張る以上、やはり
フラッグシップを使わねばとの気負いもあるのだが、716 のいう通りF100
完成度が高いため、F5は出番が無い。
723名無しさん脚:2007/11/23(金) 09:38:38 ID:Adb8SndK
完成度でいえばF90Xだろ
724名無しさん脚:2007/11/23(金) 15:39:19 ID:WGFcTsVP
F6だろ
725名無しさん脚:2007/11/25(日) 03:23:59 ID:Zxj6cUxO
あえてF6に行きつかない所がミソ。
726名無しさん脚:2007/11/25(日) 15:45:38 ID:iHB2Tt07
>>723

F90Xが良いのは分かるんだけど、
VRに対応してなかったり、
Gタイプニッコール付けるとAとMが使えなかったりするから、
F100が俺には、サイコーに思えるのだが。
実際、もう一台、買っておこうかと思っていたりする。

727名無しさん脚:2007/11/25(日) 19:19:16 ID:Uroy+kZ8
こないだ中古で買ったF100。
キレイなんだけど、なぜか巻き上げエラーが数度発生。
ずーっと使ってるF100ではほとんど経験がないんだけど、個体差なのかなあ。
調整で改善できるならしておきたいとこなんだけど。
728名無しさん脚:2007/11/26(月) 18:11:23 ID:o5SsUs+V
中古は怖いな。なんにもなければ安く手に入っていいけど
カメラの修理はとんでもなく工賃とられる。巻き上げだと
部品、工賃共に1万数千円で3万円近くの覚悟がいるかも。
729名無しさん脚:2007/11/28(水) 13:00:01 ID:uh3lAbpI
修理代で別の中古が買えるな
730名無しさん脚:2007/12/04(火) 18:21:08 ID:nHXdr20J
F100購入記念age
731名無しさん脚:2007/12/04(火) 22:03:28 ID:Cvwpy3Wf
おめ!
寒い季節になったけどガンガン使いませう!
732名無しさん脚:2007/12/04(火) 23:20:59 ID:aAePeyxT
教えください。
F100にはエネループつかっても大丈夫なのでしょうか。
733名無しさん脚:2007/12/05(水) 01:05:42 ID:n7vl1I/x
大分県入りしている皇太子さまは4日午前、「大分キヤノン株式会社大分事業所」(大分市)を訪れ、
デジタルカメラなどの製作工程を視察された。

 キヤノンの御手洗冨士夫会長らに迎えられた皇太子さまは、反射防止用の塗料をレンズ側面に塗る
精密機械や、外観カバーのビスを自動的に締める装置などをご見学。最後は完成品で試し撮りもされた。

 皇太子さまは地方訪問などで自らカメラを構え、風景を撮影される機会も多く、関係者の説明に
終始興味深そうに耳を傾けられていた。

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/071204/imp0712041135000-n1.htm


皇太子さまもキヤノン派になられたようです。
734名無しさん脚:2007/12/05(水) 01:54:35 ID:PbkqfG7m
で?
735名無しさん脚:2007/12/05(水) 02:10:06 ID:aypavf//
使えるけど、インジケータ見ると減りが早いらしい。
googleで検索すると何件がひっかかるよ。
俺はリチウムイオン電池使ってる。
736名無しさん脚:2007/12/06(木) 20:17:15 ID:tTRuR0M3
皇太子のカメラがリコールw
737名無しさん脚:2007/12/06(木) 21:16:31 ID:x2e+WlT8
「カメラも病気をなされたようですね。」
とコメントされてマスコミ連中大爆笑。
738名無しさん脚:2007/12/07(金) 01:27:18 ID:qsxsXHnK
F100中古で手に入れました。
ストロボも必要となりSB−28を検討しているのですが、他にお勧めのストロボありますか?
SB−80とかサンパックのなんかはどうでしょうか?
使用目的は主に室内でのバウンスなのである程度ガイドナンバー大きい方がいいのですが、
F100の機能を発揮できて、ある程度中古値段も・・・ となるとやはりSB−28でしょうか?
デジタルでの使用とか考えると迷ってしまいます。
739名無しさん脚:2007/12/07(金) 03:05:25 ID:vQZ1hF7V
デジタルでも使うならSB600とかどうですか。
SB28を最近のDX規格のD40やD200,D300で使うにはちと辛いかも。
740名無しさん脚:2007/12/07(金) 13:36:41 ID:undqzH1B
SB−28DXは?
741名無しさん脚:2007/12/07(金) 16:17:43 ID:ml3dNCAr
自分はD100との併用も考えてSB-80DXを探してます。
ストロボは古いと状態も気になるしね…。
ただ、SB-600も持ってるので参考意見にならないかも。

739氏の言うとおりデジタルでの使用は割り切って考え、
F100にはSB-28/DX、D*にはSB-600とかにしたほうがいいかな…。
742名無しさん脚:2007/12/11(火) 14:08:48 ID:oCOfTAaA
F6欲しかったけど、オクでMB-15買って妥協している俺がいる。 軽いし。
743名無しさん脚:2007/12/11(火) 17:55:37 ID:gEfo1CK/
ガンガレ。
カメラで写真の良し悪しが決まるのではないから。
744名無しさん脚:2007/12/11(火) 22:02:58 ID:e2/UuHgb
手にした感じ、D3もD300もなんだかしっくりこなかった。
745名無しさん脚:2007/12/13(木) 08:54:40 ID:PC6ZMqSF
>>744

手にF100ダコができてるんじゃないか?
746名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:57:10 ID:TeuyG4wl
F100って、もっと見直してもいいんじゃないのかなー
747名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:35:05 ID:JEd2DWjQ
イオス1Nを売って F100を と考え中なのですが・・

1Nはデータの記録ができないので。。
レンズは今のところ50mmだけですけど。
748名無しさん脚:2007/12/14(金) 00:35:49 ID:VgxCWon3

F100もパック付けないとデータ記録できないんじゃなかった?
749名無しさん脚:2007/12/14(金) 07:11:19 ID:0tWVe84U
んなこたーない。
だが、記録を開始するのもデータを取り出すのもMV-1が必要。
750名無しさん脚:2007/12/14(金) 15:52:40 ID:RxEAliBa
今までF60使いだった俺が昨日初めてF100使った!
景気よく連射しまくってたらすぐフィルム使い切ったw


だが自動で巻き取ってくれないのを知らずに
裏蓋開放して感光・・・・・全部あぼーんwwww
751名無しさん脚:2007/12/14(金) 20:46:05 ID:9ho2Cir6
設定できたんだっけ?
いつも勝手に巻き取っていたからそれが当たり前と思ってたw
752名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:06:51 ID:4LU52EWT
>>750
中までは感光していないから、現像してみ。
753名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:17:55 ID:jJYC8b5X
>>751
確かカスタムセッティングで自動巻き戻しする/しないを選択出来た筈。
ニコンサービスに出せば、ベロ出しの辺りで停止させるセッティングもしてもらえた。
754名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:43:41 ID:f5s91u8X
しない方がデフォ。 PDFマニュアルダウンロードできるからチェックした方がいいよ。
SCで700円で買ってもいいけど。
755名無しさん脚:2007/12/15(土) 15:33:53 ID:iZSPq+A6
>>750
カスタムセッティング 1.で自動巻き戻しする/しないを選択出来ます。

1.フィルム終端時の自動巻き戻し
[セット内容] 0:しない(初期値)
       1:する
通常は2つのフィルム巻き戻しボタンの操作により巻き戻しが開始されますが、
カメラがフィルムの終端を判断して、自動的に巻き戻しを開始するように
変更できます。
…以上、F100使用説明書より

756名無しさん脚:2007/12/16(日) 18:48:07 ID:oEHobxU0
3D-10分割測光で舞台写真をAEで撮られた事のある方はいますか?
757名無しさん脚:2007/12/17(月) 20:54:21 ID:eMQErOsn
>>756
ついついスポットにしちゃいますねぇ。
分割測光つかったことないです。舞台の場合。
758名無しさん脚:2007/12/30(日) 13:50:23 ID:poLvbSd8
初めての冬のボーナスで、新品を購入し、もう5年。去年、SCでOHしていただき、ますます絶好調
この年越しもこのカメラと過ごせる幸せを噛み締めています。今日は今年一年の感謝を込めて、綺麗にしてやるとするか
759名無しさん脚:2008/01/03(木) 13:26:18 ID:H+1un7pT
漏れは足かけ7年、不具合いっさい無し
電池の減りは相変わらずだの
既出かもしれんが、
オキシライドは使えるの?
760名無しさん脚:2008/01/03(木) 15:52:51 ID:eIkmg9QQ
>>759
俺はBPにオキシライドを6本入れてるが、普通に使えてるよ。
761名無しさん脚:2008/01/05(土) 13:38:08 ID:GdS7Gs78
電池はエネループにしようよ。
繰り返し充電して使えるんだからさ。
762名無しさん脚:2008/01/05(土) 16:58:06 ID:8FAFTvKB
>>761
F100はニッ水OKなの?
763名無しさん脚:2008/01/05(土) 17:26:59 ID:IheOrRXc
ミラーアップが出来たら最高だったなぁ、F100
764名無しさん脚:2008/01/05(土) 21:42:22 ID:QhlLZV/9
>>759
俺はBPにオキシライドが6本入ってたが、エネループに代えた。
765名無しさん脚:2008/01/06(日) 08:31:28 ID:DS87Tb5P
>>764
それだと2回に分けて充電しないといけないのが何とも。
766名無しさん脚:2008/01/06(日) 16:58:52 ID:7Du2Gcao
>>765
つ[充電器2個]
767764:2008/01/07(月) 05:57:57 ID:Z6fQUFB/
>>765

北海道在住ゆえ、低温特性がネックなのさ。
-20度以下の世界に突撃することも度々あるし。

つか、F100を修理に出したら「オキシライド不可」が明記されてた
というブログがあった…すぐ見つかるからググッテみ。
某SNSのコミュじゃ、エネループ使ってたらエラーが出て、SC持っ
て行ったらNGと言われたヤツがいた。

メーカー推奨外ゆえ、どっちもどっちだと思うのだが、
少なくとも、氷点下環境だとアルカリじゃ動かんし、単三リチウムだと
突然死が怖い。

初期電圧の高いオキシライドを使って中味を壊すリスクを背負うなら、
電圧の低いエネループでエラーを我慢した方がマシかな?


と、勝手に解釈してる(w
768名無しさん脚:2008/01/07(月) 09:45:18 ID:bVT+/i6T
>>767
前スレのどっかに出てた→オキシライド不可。

でも、エネループはOKじゃなかったかな?

俺も氷点下行くけどアルカリはつかえんね・・・orz
エラー→新品アルカリに交換→2,3枚撮る→死亡・・
おれはBPじゃないから死亡まで速い速い。
ホッカイロで暖めるくらいしか思いつかん自分の頭がイヤになる。
769名無しさん脚:2008/01/08(火) 12:45:48 ID:W2eOn2V0
単三リチウム2セット持ってく発想はないのか?
770767:2008/01/08(火) 19:28:17 ID:RUosel86
>>768
F4Sに新品アルカリ入れたらもっと悲惨…
一枚も撮れんかったw
ホッカイロも効かないから、素手で電池室を温める荒技。
下手したら、カメラと皮膚が一体化する orz

アルカリなら、BPつかっても気休め程度かも。
零度くらいなら、3、4本は行けるのかもしれんが。


>>769
発想はしたし突然死も考慮したけど、
使い捨てなのに高いから却下(w

ただ、BP持ってないヤツはMS-13必須かと。
電池をマメに交換して撮る労力よか、
ソッチを探す方が大変だという罠が仕掛けられている。

しっかし、F100は何を使うにしても電池問題が絡んでくるなぁ。
これさえなきゃ、本当にいいカメラなのに…と、冬になるたび思う orz
771名無しさん脚:2008/01/08(火) 19:40:15 ID:tNuNAoKs
>>770
金属ボディじゃないから大丈夫だ。
772771:2008/01/08(火) 19:41:07 ID:tNuNAoKs
すまん、よそのスレと勘違いしてた。
なかったことにしてくれ。
773名無しさん脚:2008/01/09(水) 09:21:16 ID:p9REiHb8
みんなバッテリーホルダーだけを暖めることはしないのか?
ホルダーをポケットで暖めて撮影するときだけカメラに
入れてるが。
774名無しさん脚:2008/01/09(水) 10:07:52 ID:p8qTPIxK
>>773
最初の頃はそうしてたが気休め程度にしかならない。
数枚撮るたびにそんな事してられないし・・・
775名無しさん脚:2008/01/09(水) 11:17:53 ID:dUUAHHg8
市販の単3ホルダー改造して、ポケットに入れてるけど
アラスカでも問題なかったよ。
バッテリーケースに穴開けて、コードつないで延ばすだけ。
パスポート入れのような腹巻タイプのケースにホッカイロ入れてる。

776名無しさん脚:2008/01/09(水) 14:30:45 ID:rEJ6AtjN
>>774
数枚撮るたびに装着するんだよ
777768:2008/01/09(水) 18:46:59 ID:jkjwLIr5
>>774
そだそだ!
ポケットで暖めても取り出してセットしてる間にすぐ冷える・・・

>>775
俺もそれ考えた。
加工としては科学と学習の工作より簡単だしね。
ただ、腹巻き+ホッカイロは思いつかなかった。
一番温かいのが金玉付近だから、パンツの中にバッテリー納めて・・・
と、想像したら情けなくて実行できなかった・・orz

いっちょ加工してみまする!
778767:2008/01/09(水) 20:31:58 ID:An9EXBQE
>>775
それいいかも。
転がってるMS-12を改造してみるかな。

>>768
>一番温かいのが金玉付近だから、パンツの中にバッテリー納めて・・・
>と、想像したら情けなくて実行できなかった・・orz

ワロタw

外部電源からのコードを長めにとって、袖の中を通すようにすると、
他の機材を抱えてても邪魔にならんかもしれんね。
779名無しさん脚:2008/01/09(水) 21:35:09 ID:p9REiHb8
袖の中を通したらトイレに行きたいときめんどくさいじゃないか。
780名無しさん脚:2008/01/09(水) 22:24:46 ID:fu2Gd/tG
tinkoから社会の窓(今は死語?)までチューブはっときゃいいじゃん。
もちろんチューブの先端には亀サンつけて・・・
DJオズマの男版ってやつよ。
781名無しさん脚:2008/01/12(土) 01:22:04 ID:VKOUMTxJ
DJオズマは男だろ
782名無しさん脚:2008/01/27(日) 01:20:56 ID:/tpoDZa9
上げとく
783名無しさん脚:2008/02/02(土) 09:03:15 ID:OqBH2V7H
なにこの過疎ってるの。
F100使いはやる気ないね。
784名無しさん脚:2008/02/02(土) 09:18:13 ID:ESNn8M/P
こんなもんだろ。
熟成した機種だし、もうこれ以上話題もないし、みんな写真撮りに行ってるから留守なのは致し方なし。
785名無しさん脚:2008/02/02(土) 11:57:45 ID:TCnaxm1/
>>784
確かに熟成してるよね、
しかし中古価格が5万円にはがっかりする
786名無しさん脚:2008/02/03(日) 19:51:28 ID:gDN/oE+Y
確かに中古で5万円したら今となっては高すぎるが、
フジヤならAランク3万円台と妥当価格になってきてるぞ
787名無しさん脚:2008/02/03(日) 23:14:59 ID:SCQu3ybV
>>786
>>785は安すぎてがっかりという意味で言ってると思うが?

2台目を買い足そうと思ったが、この辺のカメラはヘビーユーザー
が多いのか、あまり程度のいい出物が無いね。
788名無しさん脚:2008/02/04(月) 20:28:14 ID:odsVagqZ
Nikon AF-S VR ED 18-200mmの購入を考えているのですが、どうでしょうか?
写りには満足できますか?
789名無しさん脚:2008/02/04(月) 20:37:00 ID:VRRIdEN8
>>788
オイラ的にはそれなりに満足してるがF100で使うと不満が出ると思う。
790名無しさん脚:2008/02/04(月) 22:39:15 ID:GEA7G2PC
どのへんの焦点域なら使えるんだろう?
てか単なる誤爆か?
791名無しさん脚:2008/02/05(火) 00:35:11 ID:w8Nl7kLZ
DXじゃないの?
792名無しさん脚:2008/02/05(火) 04:46:28 ID:nLtklea4
F100にDXつけてどうすんだ?
793名無しさん脚:2008/02/05(火) 11:01:34 ID:K1Pc8tGj
最広角でもフード無しでネガならプリントされるときのトリミングでなんとか使えるんじゃね?
794名無しさん脚:2008/02/05(火) 12:26:42 ID:3CbIxyo7
同じDXでも55-200VRならケラレない。なんでだろ?
795名無しさん脚:2008/02/05(火) 13:20:12 ID:ABJr5ZDt
F100新品購入は、もう無理ですかね?
796名無しさん脚:2008/02/05(火) 14:01:45 ID:/90ytqoA
>>794
55-200VRって全域でケラレないの?それはちょっといいな。

FXサイズでもケラレない焦点域があるDX、なら他にもある。
有名どころだとDX12-24mmの18-24mm域とか。
俺はTokinaの124PROだが20-24mmはF100で活用している。
797名無しさん脚:2008/02/05(火) 14:22:07 ID:Bpn/nezt
DXってF100でも使えるの? 装着はできるが、撮影は出来ないと記憶している
が、間違いだったかな?
798名無しさん脚:2008/02/05(火) 15:39:38 ID:eK0ivP1e
>>795
2年前くらいまでなら各所で見たんだが・・・
でも、今更新品で買う理由も保証書以外特に無いんじゃない?
箱に入ってるの説明書と異様にショボいストラップくらいだし
799名無しさん脚:2008/02/05(火) 15:54:10 ID:uVCpv6//
>>795
まだ売ってる店あるけど(大阪)12万〜15万程するよ。
そこまで出すなら新品F6にしたら?

800名無しさん脚:2008/02/05(火) 18:49:15 ID:/90ytqoA
>>797
すまん、純正DXは18-55mmIIだけ持ってるが、そっちは試したこと無い。
TokinaのDX用(上記の124PROだが)は大丈夫。少なくとも19-24mm域で
ちゃんとケラレずF100で撮影できた。
D3のFXモード+DX12-24mmは某サイトで試してるけど、D3登場以前にも
どこかで話だけは聞いた覚えがあるから多分大丈夫だと思う。
801名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:20:49 ID:0d0N7I3o
>>799
えらく高いな。
俺は6年前に大阪駅前の某店にてフィルムおまけ付きを12万ポッキリで買ったけど。
AFカメラでも新品デッドストックは値上がりするのかな?
802名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:56:55 ID:Bpn/nezt
逆輸入の新品を見た事あるけど、例えばアメリカとかで、新品のF100を
普通にカメラ屋で買う事ってできるのかな?
803名無しさん脚:2008/02/05(火) 20:16:57 ID:LEWrZns7
       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●)
.    |     (__人__) cbdfsjgflbふtんdhもd;ztぃhzny
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.      ヽ       }
      _ヽ    ノ_
    ノ          \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●)
.    |   (入__,,ノ  i
     |   (  /u  |    >>193ytrせfvむhghふぃ、fbtsdtkdy
.     |   |! |u   }
.      ヽ ι! .|   }
      _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
    ノ   i:;l|;:;::;     \
  /´   ι! :i;l 。゚     |ヽ
 |    l。,j i:i;l 。゚ i!、o     \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
804名無しさん脚:2008/02/06(水) 10:09:06 ID:0r2/HFtN
明日札幌雪祭りに持って行こうと思うんだが
アルカリ電池2セット(4×2)で足りるでしょうか?
805名無しさん脚:2008/02/06(水) 14:53:47 ID:NiDm9u+c
>>804

コンビ二は腐るほどあるから心配イラン。


つまり、そういう意味だ(w
806名無しさん脚:2008/02/06(水) 16:19:51 ID:0jTYUHxP
>>804
素直にリチウムにすりゃいいのに。
807名無しさん脚:2008/02/09(土) 11:02:01 ID:tiDZLCIc
>>805、806
804です、レスthksでした
帰ってきましたが
「極寒」ではなかったようで
36×2本 OKでした
あとコロバンドにもお世話になりました
808名無しさん脚:2008/02/18(月) 17:16:09 ID:C5dQ8Ui8
過疎ってるなあ。
809名無しさん脚:2008/02/18(月) 21:01:13 ID:U3wpjJVx
3万くらいの一眼レフの話題なんてこんなもんでしょ
810名無しさん脚:2008/02/19(火) 17:54:05 ID:MBnyyGZz
おらが買った時は12満近くしたものじゃったがのう(´・ω・`) ショボーン
811名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:19:44 ID:l9gXzB49
F5はサラサラ買う気はないが、俺のNikon5機目つう意味もあるんでF5ストラップをげと。
ワインカラーがF100に合っててニンマリちうw
812名無しさん脚:2008/02/19(火) 23:26:29 ID:B1gyL4vA
>>808
よっぽど手荒く扱わないと壊れない機種だし、
アクセサリーもまだ市場で手に入るから、あまり
スレで話題にする事がないんだよねえ。
813名無しさん脚:2008/02/20(水) 07:49:39 ID:3eokMbEZ
F6の後に買ったので、F100が裏蓋を閉めてもフィルム自動空送が行われない
事にとまどったな。後、撮影データの写し込みがないことがつらいな。
814名無しさん脚:2008/02/20(水) 13:51:44 ID:JJdhZNOl
>>813

フィルム自動空送は、カスタム設定できるでしょ。
815名無しさん脚:2008/02/20(水) 16:20:57 ID:LEd3PsYu
デフォルトOFFだけどね。私は使ったことありません。

ところでマニュアルに「電源ON時」て書いてある気がするんだけど、
電源ONでフィルム交換するのって普通ですか?
816名無しさん脚:2008/02/20(水) 21:26:06 ID:ub48bKqQ

幼稚園行事に持っていったらErr表示orz
絞りレバーが途中で止まってたよ…

いじっていたら直ったけど
817名無しさん脚:2008/02/20(水) 23:13:02 ID:Uy6m+KMt
>>815
気にした事はないが、フィルム出す時に手が勝手にoffしてた

ような希ガス…
818名無しさん脚:2008/02/25(月) 20:17:00 ID:LFJmi+Gj
F100に合う望遠(300〜)をアドバイスください

めじろを撮りたいのです
819名無しさん脚:2008/02/26(火) 00:34:42 ID:p64yP/s9
丁寧口調ながら乱暴な質問に見えるな。
820名無しさん脚:2008/02/26(火) 11:35:25 ID:NoMuENp1
>>818
AF-S300F4しかあるまい
821名無しさん脚:2008/02/26(火) 11:44:31 ID:Srhke6B5
今までコンデジ→R-D1→Zeiss Ikonと使ってきたのですが、真面目に写真撮るには
レンジファインダーだと色々限界があるので、一眼レフ入門にF100を検討しています。
本当はデジ一が欲しいのですが、APS-Cはボケや広角側が不満だし、
安くなった5Dでもまだちょっと予算オーバーのため、銀塩一眼レフにしようかというところです。
(将来的にはフルサイズデジ一への移行を念頭に置いてます)
レンズは今まで短焦点しか使っていないし、別に一眼でもそれでいいやと思っているので、
28、50、85の3本(余裕があれば35mmも)を揃えれば十分ぐらいの気持ちです。

現所有機がレンジファインダーなので、せいぜい絞り優先AEしか使ったことなく、
AF・AEやらがどんなものかも展示品をいじった程度では分からないのですが、
見聞きした限りでは、AF性能はキヤノンの方が上、と言われているようなのですが、
ここで言う「AF性能」というのはピントの精度の話なのでしょうか、それとも
AF追随?だとか合焦スピード?の事を指している話なのでしょか?
また、D3やD300にはフォーカスインジケータなるものがあって、
MF時のピント合わせに使えるようなのですが、それはF100にもあるのか、
さらに実際にMFする時はフォーカスインジケータって役に立つものなんでしょうか?
(いずれはZFレンズが欲しいと思ってるので、MFでの使い勝手は気になります)

別にAF精度自体が特にキヤノンの一眼やF6やらと比べて劣っているわけでなく、
MF自体の使い勝手もMF専用機と比べてもそれほど劣っているのでなければ、
ブランドイメージや質感の点でニコンに好感を持っているので、
安心してF100購入に踏み切ろうと思うのですが。
822名無しさん脚:2008/02/26(火) 15:10:55 ID:NoMuENp1
CAM1200スゴいよ
823名無しさん脚:2008/02/26(火) 18:17:18 ID:m6JPzR1q
>>821
MF云々言ってる時点でキヤノンは選択肢から外れるな。
824名無しさん脚:2008/02/26(火) 20:59:19 ID:SwiVmjud
>>821
F100買ったらマグニファイイングアイピースDK-17Mをお試しあれ。
接眼部のゴムを緩めれば裏蓋ぶつからないので。
残念ながらピント表示(俺は「フォーカスエイド」と呼んでいたw)は
見えにくくなるけど、全体としてはぐっとファインダーが見やすくなるよ。
825821:2008/02/26(火) 21:42:23 ID:qWGaQKF4
携帯からですが821です。

>>823
えっ!?キヤノンはMFやりにくいって事ですか??

>>824
マグニファイヤ使うと、ファインダー蹴られるような気がするのですが、
DK17-Mは問題ないですか?

ちなみに当初のピント合わせ等に関する事ですが、
過去レス隅々まで読んだら自己解決しました。
問題なさそうなのでF100を購入する方向で最終検討することにします。
あとは一緒に購入するレンズを選ばなければ・・・
826824:2008/02/26(火) 22:14:56 ID:SwiVmjud
>>825
残念ながら若干ケラレます。ちょうどギリギリファインダー左下隅の
ピント表示が見えるか見えないかってくらい。
DK-17Mが薄めだからかそんなにヒドい事にはなってないと思う。
自分はメガネかけてますがさほど気にならない…というか
普段がD100+ME-1だからヒド過ぎるだけかw
827名無しさん脚:2008/02/26(火) 23:34:13 ID:eWOVPjCx
デフォでもF100のファインダーは良いよ。
D200+ME-1よりもずっとw
828821:2008/02/27(水) 00:02:32 ID:qWGaQKF4
>>826>>827
とりあえずしばらくはデフォで使ってみて、歩留まり悪そうだったら
マグニファイヤ導入検討してみます。
といっても最初のうちはまずAF50/1.8でも買うと思うので
MFの機会はあまりなさそうですが。
829名無しさん脚:2008/02/27(水) 07:48:48 ID:e6wIN+Bb
以前D2Xを入手する際に手放したのですが、
結局未練があったのでまた買い直してしまいました。
キズや汚れがそこそこありましたが\19000+保証6ヶ月でした。
汚れを丁寧に掃除したらきれいになったので、
今度の休みにポジ詰めて動作確認も兼ねてウメでも撮ってきます。
830名無しさん脚:2008/02/27(水) 21:21:38 ID:kKN0tUWB
本日午前8時頃、近くに住む板谷ウメさん(86)の遺体が発見された。
板谷さんは全裸で、鈍器のようなもので殴られた跡があり、近くに衣類が散乱していた。
近隣の住民が前日夕刻にカメラのシャッター音のようなものを聞いており、
警察では何者かが板谷さんを撮影後、暴行し殺害したものと考え調べを続けている。(共同)
831名無しさん脚:2008/02/28(木) 22:12:54 ID:4nKPzHmx
>>821
MFやるならF5かF6買った方が幸せになれると思うよ。
832名無しさん脚:2008/02/29(金) 08:48:35 ID:zqZa80FP
あるいは、F90Xという選択もありかな。
833821:2008/02/29(金) 12:39:40 ID:iH1uJ1jn
昨日、仕事が早く終わったので、店に見に行きましたが、
ボディの底にスリ傷があるけど、ファインダーの曇りもなく、
シャッターの調子も良さそうなF100が\28kであったので購入してきました。
直後に友人との飲み会の約束があったので、一緒に購入した
AF50/1.8と1600のネガで飲み会の模様を試し撮りしてきました。
(現像はまだですが)

とりあえず使ってみた感想は、ミラーショックは思っていたより小さく、
手持ち1/30秒くらいのシャッタースピードでも全然問題なさそうです。
(シャッター音はいいですね!)
MFでのピント合わせはちょっとやってみましたが、
ファインダーだけではまだピントの山をつかむのが 難しく、
レンジファインダーの二重像を合わせるのに慣れた身にはしんどい作業でした。
あと、店の中がかなり暗かったからか、AFがなかなか効かない感じだったのですが、
これはこんなもんでしょうか?

まだまだ操作に戸惑っている段階ですが、重さも手に持った感じもしっくりして
値段も安かったのでまずはそれなりに満足しております。
834名無しさん脚:2008/02/29(金) 15:26:23 ID:lCeT3QVj
>>821ォメ
それはそんなもんだと思うよ?AF限界は使っているうちにだいたい掴めるとオモ あと視度調整きっちりした方がよろしいと思われます。

にしてもまた値段が…
835名無しさん脚:2008/02/29(金) 22:08:39 ID:iH1uJ1jn
>>834
ご指摘ありがとうございます。早速視度調整したら見違えるように・・・

改めてマニュアル見ながら色々いじってみたら操作系がすごく良く考えられてるんですね、F100。
新しい機能を試す度に感心する部分があって面白いですよ。

スレがあるのはボディ底だけで、他はすごくキレイですよ。
値付け間違えたんぢゃないかな??
836名無しさん脚:2008/03/01(土) 07:40:50 ID:x/8auJxX
美品でも3万円台なかばだしそんなもんでしょ。
稀少価値もないしな。
F5,F6の中古も十分安いが。
837名無しさん脚:2008/03/03(月) 16:11:52 ID:h2WCxgWd
俺も昨日地図で入手しました。嬉しー!

1.フィルムMF
2.フィルムAF
3.デジAPS-C
4.デジフルサイズ。

を揃えようと思っていて、

1はF3, EM,FE
2はF100
3はD80

これで、4を残すのみとなりますた。
(でもF100触ってたらD300が欲しくなってきた。)
838名無しさん脚:2008/03/03(月) 21:47:47 ID:R1oKq4U3
>>837
オメ
漏れはnewFM2を手放したのを後悔してFM3aを物色してたら
いつの間にかF100が2台に増えてた。
839名無しさん脚:2008/03/03(月) 21:58:49 ID:sV1jDwrG
>>838
ありがと
漏れもFM3A 欲しくて欲しくてたまんないです。
もたもたしているうちに、高くなっちゃった。
「頗る親切な店」で新品24万だってw
840名無しさん脚:2008/03/03(月) 22:59:17 ID:JxQYdZ8D
24万ならF6買うだろ普通。
841名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:14:51 ID:WAk96jYK
24−120じゃないの?w



釣りかw
842名無しさん脚:2008/03/04(火) 00:01:57 ID:/ll+C7RX
新品未開封のFM3Aがオクで20万円ぐらいになってたけどな
843名無しさん脚:2008/03/04(火) 00:28:51 ID:Pv36B3uQ
俺もその額出すんならF6買うなあ…。
それにFMっつったっていずれ壊れるんだから、
程度のいいnewFM2かFE2でもいいと思うが…。

そんな俺はMF機はFM以外すべて処分した。
一番危険な機種だけ残したかもw
844名無しさん脚:2008/03/04(火) 09:44:33 ID:AO1g95XP
ボディープラス45mm/2.8Pの値段。
まだ2-3台ある模様。
845名無しさん脚:2008/03/04(火) 14:42:15 ID:AO1g95XP
ちなみに『頗る親切な店』池袋店。銀座にもあったかな。
846名無しさん脚:2008/03/04(火) 15:35:42 ID:/ll+C7RX
その金額ならノクトニッコール58/1.2探すけどな、俺
847名無しさん脚:2008/03/07(金) 03:02:22 ID:PSj3vo69
値段がすごく落ちましたよね。。。
848名無しさん脚:2008/03/07(金) 06:34:12 ID:Gg4hxgul
フィルム現像インフラが物凄いスピードで崩壊しているからね。
二、三年年後にはコストの関係で、一般人にはフィルム使う事ができくなる可能性大
849名無しさん脚:2008/03/08(土) 02:31:24 ID:ByOUkxRH
中古カメラ屋さんたちもこの先大丈夫かな。
850名無しさん脚:2008/03/08(土) 12:13:08 ID:5+gthuuZ
>>二三年年後にはコストの関係で、一般人にはフィルム使う事ができくなる可能性大

つーか元々大して撮りもしないのにデジタルにいったのがほとんどだろ。
デジ一の撮影枚数とか2千枚程度の中古結構あるよ。
851名無しさん脚:2008/03/08(土) 17:35:26 ID:0ea12NpF
>>850
135-36のE-6処理は、
2年後には1500円位になってると思う。
852名無しさん脚:2008/03/08(土) 18:26:18 ID:5+gthuuZ
そのくらいの値上げでやめるなら、やめればいいよ。
つーか、今までが安すぎただけよ。

 コダクローム64が1980年代初頭で、量販店での値段は1本1300円から1400円くらい。
現像代はスリーブで1200円位。その後30年近くほとんど値上げされなかった方がむしろ奇跡。

 タイでは1980年代初め、このコダクロームが1本270バーツ位。安宿1泊が20から30バーツ
という時期で、1バーツは約12円のレート。
 だが、タイでも必要な人は使っていて、販売もされていた。

 昭和30年代のころの日本では今と同じようにコダクロームは日本では現像出来ず、アメリカ送りであった。
当時は現像料込み(前払い)でKR一本2000円もした。初任給の手取りが一万円いかなかった時代
 だが使う人は一般の人でも使っていた。コダクローム。
853名無しさん脚:2008/03/08(土) 18:57:37 ID:ocDaXJ7a
1500円になったらやめるなあ、俺。そのくらいの頃になると
フィルム代と合わせて1本3000円超コースっぽいし。
ネガとデジでいいや。
854名無しさん脚:2008/03/08(土) 19:47:18 ID:0ea12NpF
そんな人が多いので
中古相場が暴落しているのですね。
855名無しさん脚:2008/03/09(日) 00:57:22 ID:kW2Q1Eex
ってゆうかドイツもコイツも最低でも写ルンですを使ってた層が、軒並みデジ移行したのが現像屋衰退の理由かと思ってるけど。

違うかな?
856名無しさん脚:2008/03/09(日) 06:25:35 ID:aphvlik9
現像インフラが調っていてなんぼの物だから、
正直急激なインフラ倒壊には閉口するにみだな。
857名無しさん脚:2008/03/09(日) 15:05:10 ID:R/ue+dIj
新品のFM3A欲しいなら香港にでも買いに行け。
ごろごろしてるぞ。
858名無しさん脚:2008/03/09(日) 19:43:02 ID:P1oklR66
つーか今、海外旅行でフィルム撮影したいならF100は買いだろ
859名無しさん脚:2008/03/09(日) 22:40:57 ID:+tW2hT4T
F100を購入検討中
出来るだけ新しいのが欲しいのだけど販売終了したのは何年ですか?
860名無しさん脚:2008/03/09(日) 23:12:05 ID:XZO0Z5fj
F100まだ探せば新品あるよ。
861名無しさん脚:2008/03/09(日) 23:23:20 ID:4GWNjD5w
そうだよな、うちにも新品未開封のボディがあるくらいだし。
もう一台は35mmF2Dがつけっぱ、今度モノクロ専用で活用しようかと・・・
862名無しさん脚:2008/03/11(火) 00:24:30 ID:Z5MQ+Iqq
知り合いの結婚式にF100持ってったら、すげえ大人気で嬉しくなったよ。
周りの男友達が「すげえ」「かっこいい」を連発してむらがってきよった。
デジカメに慣れるとこいつの激速AFが快感です。
手放す事はありえない
863名無しさん脚:2008/03/11(火) 01:00:55 ID:hHjVzSUB
で、肝心の写真が
864名無しさん脚:2008/03/12(水) 23:38:56 ID:h5t3uU0K
('A`;)
865名無しさん脚:2008/03/25(火) 05:06:48 ID:OQUtYFF4
だれもいないのage
866名無しさん脚:2008/03/25(火) 05:19:25 ID:+MBpiz/f
いるよ
そろそろ桜の季節
シャッター切りまくっ
867名無しさん脚:2008/03/25(火) 05:54:42 ID:OQUtYFF4
おっ!オレこないだ数年振りにカタクリ撮っ
868名無しさん脚:2008/03/25(火) 08:10:43 ID:H7NQzGyL
ちょっと燃料投下。
F100とF6ってどう違うの?
869名無しさん脚:2008/03/25(火) 08:12:09 ID:PmVsCPYu
先ずは俺から
名前
870名無しさん脚:2008/03/25(火) 08:23:46 ID:pZvcBUx0
続いて俺様
値段
871名無しさん脚:2008/03/25(火) 09:26:59 ID:ccCVE3Tz
872名無しさん脚:2008/03/25(火) 09:42:47 ID:CVCRrJ17
SCの対応
873名無しさん脚:2008/03/25(火) 11:21:07 ID:OQUtYFF4
重量/重量感
874名無しさん脚:2008/03/25(火) 11:40:33 ID:oXQEnguf
発売日

ところで>>873さん、IDがF4。
875名無しさん脚:2008/03/25(火) 16:42:12 ID:vNElPGnJ
F6の方がうざいおっさんが寄ってくるよ。
876名無しさん脚:2008/03/25(火) 18:07:06 ID:OQUtYFF4
ファインダー視野率

>>874さんドモ。早速あっちに書き込んだが、気付くの遅ぇよオレ...orz
877名無し:2008/03/25(火) 23:56:06 ID:HzUrarmy
>>876さんへ

あっちでFinalFantasyW?と言われてたよ。
878876:2008/03/26(水) 00:35:30 ID:gdHyNbEM
…って言われてもねぇ(´・ω・)ゲームクワシクナイ
879名無しさん脚:2008/03/26(水) 02:01:51 ID:cesJPOV+
880名無しさん脚:2008/03/26(水) 08:09:27 ID:gph7T+Vw
>>878
今度はEMだww
881名無しさん脚:2008/03/26(水) 10:13:46 ID:gdHyNbEM
エッ!? 本当だwww
・・・どーすっかなぁ。
882名無しさん脚:2008/03/26(水) 11:04:19 ID:IywdkFbs
>>881
5000円くらいだ買って来なさい
883名無しさん脚:2008/03/26(水) 21:43:41 ID:gdHyNbEM
ん〜…値段どうこうじゃないけど、ま、コレを機会にEM/FG候補に入れるわノシ

実はFM3a、狙ってマスw
884名無しさん脚:2008/03/27(木) 17:12:25 ID:ENkfp0hp
尋常じゃないよね。FM3Aの値段。
885名無しさん脚:2008/03/27(木) 19:11:01 ID:Gm9oZzok
つまり需要がちゃんとある、ってことなのかな?

もしそうなら、ニコンも再販すればいいのに。
ニコンオンラインショップ限定で、定価かつ受注生産でも売れそうな気がする。
886名無しさん脚:2008/03/27(木) 19:11:54 ID:z1lDf+Bd
FM10・・・
887名無しさん脚:2008/03/27(木) 19:44:41 ID:gWJeJmex
一時期よりは大分値段下がったけどね。
ひどい時には新品未使用のFM3Aが20万でオクで落札されてたからな。

需要があるといえばあるんだろうけど、
今生産されてたとしてもそれはそれで大して売れないと思うけどね。
俺も受注生産してくれるなら予備機として欲しいけど。
888名無しさん脚:2008/03/27(木) 20:11:57 ID:1EsNh+Zo
>>887
チタンが出ると思って買い控えてて買いそびれたオイラ。
今再販してくれるならぜひチタンで出してほすぃ。
889名無しさん脚:2008/03/27(木) 20:56:54 ID:gWJeJmex
俺は露出計いらんから、1/4000まで1/3段刻みで
機械式シャッター切れるMF機が欲しい。

多分、D3より高くなると思うけど。
890名無しさん脚:2008/03/29(土) 00:43:41 ID:b2PcpPvN
>>887
ニコンのホームページの開発裏話、これ読むと再び生産始めるのは相当難しそう。
以下コピペ。泣ける。

「FM3A」の製造にあたっては、水戸ニコンと関係の深い協力会社の存在も大きかった。それまで「New FM2」や「F3」を製造していたこともあり、
水戸ニコンの近辺はマニュアルカメラの製造が地場産業として息づいていた。つまり、「FM3A」は水戸だからこそつくれたカメラでもあったのだ。
 しかし、時代がマニュアルからオートフォーカス、そしてデジタルへと向かう中で、マニュアルカメラの部品をつくれる技術者たちもそろそろ年齢的に
リタイアの時期を迎えていた。「FM3A」に採用した革シボをつくった協力会社の技術者もその1人だった。もう会社を辞めたいといっているところを、引き止めたというエピソードも残っている。
 「いい時期につくった」これは後日の設計担当者の言葉だが、2001年だったからこそ、「FM3A」が成立したのかもしれない。

ニコンの技術者に残るFM3Aへの想い

 「FM3A」の生産中止が正式にニコンから発表される直前、2006年1月某日、水戸ニコンからニコンに1通の電子メールが届いた。
タイトルは「FM3A最終出荷の報告」。
「FM3Aは、平成13年4月に生産を開始し、1月の出荷をもちまして完了いたしますので、ご報告申し上げます。
ご指導、ご協力賜りまして誠にありがとうございました。」
 「FM3A」の設計担当者は、このメールを未だに保存している。「FM3A」は作り手にとっても想い入れの深いカメラだった。
891名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:07:26 ID:WP+lVuzM
>>890
改めて読んだら泣けるな・・・
2台持ってるけど、俺はフィルムがある限り大事にする積もりだよ。
たとえ電子シャッターが死んでリペア部品が払底しても
機械式のシャッターが生きてる安心感あるしね。
892名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:25:35 ID:zMbZVRR3
俺その水戸ニコンの傍よく通ってたyo
水戸は俺の故郷。
893名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:36:24 ID:mpXqdut4
会社を辞めたいほど・・・
894名無しさん脚:2008/03/29(土) 06:39:42 ID:uCUAsRIN
>>893
体がついて行かなくなったってことだろうに。
特に老眼が進んだってことでしょ。
895名無しさん脚:2008/03/29(土) 12:38:27 ID:b2PcpPvN
その勤勉さで日本の工業製品を世界のトップまで持ってきた職人達の技術とか経験で成り立っている良いものがどんどんなくなっていくんだね。
仕方が無い事とは言え何か寂しい。
896名無しさん脚:2008/03/29(土) 13:43:39 ID:+gJdfcYh
もう日本だめぽ
897名無しさん脚:2008/03/29(土) 13:56:14 ID:cqTfbZod
でも、そういうじいさん達も、一度リタイアすると寂しくなって、また作りたくなってくるもんだよ。

もういっぺんだけ人を何とか集めて、限定で発売するといいんだが。
あまり時間を空けすぎると、今度はじいさん達が病気になったり、死んだりで無理になる。
898名無しさん脚:2008/03/29(土) 17:37:51 ID:1NXYzhoY
883ですが…
やはりNikonの職人リスペクトでFM3A、狙い直そうかと思いますた

まぁNikonの思う壷かも知れんけど、泣けるゎ。
899名無しさん脚:2008/03/29(土) 18:33:17 ID:dcZWhCcJ
桜満開、F100の出番ですなあ
桜って露出決めるの難しいけどAELockでおk?
900名無しさん脚:2008/03/29(土) 19:26:16 ID:dy8NjmQ6
おkじゃない
手の甲露出プラス0.3位かな
901名無しさん脚:2008/03/29(土) 21:11:50 ID:07Mqr+zS
>>899
中央重点かスポット測光にして、0.3段で前後3段ずつブラケットすれば、
さすがにどれかは当たると思うがな。
フィルムは何?
レンズはどーする。
902名無しさん脚:2008/03/30(日) 00:00:52 ID:YDs7ifcN
>>901
ネオパンSSです。
903名無しさん脚:2008/03/30(日) 00:41:22 ID:4524nuWu
今日小石川後楽園行ってきた。
千鳥が淵がげろげろに人大杉だったので、やむなく。
人少なくてよかったよー
春の午後、まったり行きたかったのでF3で出動。
F100はお留守番ですた。
904名無しさん脚:2008/04/02(水) 20:28:51 ID:MM0ceZpk
多摩森林科学園行ってきますた。
休日は恐ろしいかも知れんが、平日なので人出ボチボチ。 所々、道が狭い箇所に「三脚は遠慮云々」看板あったけど、んな場所で三脚立ててどーすんだ?なんて思いつつ桜を堪能してきますたノシ

最近買ってまだテスト状態のPC28 f3.5とZF50持ってった!アガリ楽しみ〜
905名無しさん脚:2008/04/02(水) 22:32:43 ID:eYaBdHzK
>>904
後楽園でいましたよ、三脚は遠慮うんぬんの看板脇で三脚使ってるおばはん。
漏れはZF50と25でした。PC28いいなあ。
906名無しさん脚:2008/04/02(水) 23:27:13 ID:MM0ceZpk
>>905
PC28、そりゃもうそうとう探しまくったですゎf^_^; 結局地図にあったのをゲトしたけど(・∀・)v
やっぱりなーwま、あれこれ言うと荒れるだけなんで、人のフリ見て我がフ(ry

907名無しさん脚:2008/04/12(土) 22:36:00 ID:dSZJ0f8w
4月5日 F100で千鳥ヶ淵。フィルムはEBXでつ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5934.jpg
908名無しさん脚:2008/04/14(月) 22:38:31 ID:tBc6UOly
>>907
折れ都心環状線内回り走ってて、この辺で桜に目が行って事故りそうになったよw
909名無しさん脚:2008/04/16(水) 22:43:36 ID:f5NZmmxs
まさか、F100ボディが3万円以内で手に入るとは
思わなかった・・・
もしかしたら、F5のファインダーの方が高かったりして。
910名無しさん脚:2008/04/17(木) 18:13:21 ID:iTxlt3j1
>>909
おめ! ほんとデジカメ人気様様ですね。
F5もそうだけど、こんなにしっかりとしたカメラが格安で手に入る
なんて、いい時代になったものだ!(?)
911名無しさん脚:2008/04/18(金) 04:24:46 ID:quYXsYcM
フィルムが値上がりしてるからな〜
ついついボディのコレクションに走ってしまう…
912名無しさん脚:2008/04/18(金) 08:10:30 ID:RDhAQATt
>>911
オイラは銀塩のランニングコストが高くなってきてるから
手持ちの銀塩カメラで使用頻度の少ない物を整理しているけど。

人それぞれだね。
913名無しさん脚:2008/04/18(金) 10:06:36 ID:+GjVHAYc
俺も大分整理したな
今手元にあるのはニコンだとF100とFEの二台だけになった
914名無しさん脚:2008/04/18(金) 10:25:43 ID:FKVirt+g
俺も整理してF6とFM10だけにしようかな
915名無しさん脚:2008/04/18(金) 10:28:51 ID:G7HCHJ0z
デジ一眼だと躊躇いもなく整理できるけど、
フィルムカメラは色々愛着とかがあってなかなか整理できないよ。
高校生の時にバイト代貯めて買ったNewFM2とか、
散々使い倒して、傷だらけだけど元気なF4とか、
新入社員の時に無理して買ったF3リミテッドとかね。
他にもOM-1とか爺さんの遺品のペンタSPとか。

残念ながら整理するとなるとF100は売却候補だなあ・・・
大した値段にはならないけど、F6があるとF100はなくても可。
916名無しさん脚:2008/04/19(土) 12:34:38 ID:ChsDHiYF
F5とF100を一緒に売却してもF6には手が届かない事がわかった。
不都合な真実。
というわけでF100でシャキシャキ頑張ります。
917名無しさん脚:2008/04/19(土) 14:12:04 ID:cT4j2kzM
その二つじゃ美品でも十万いかないだろな
918名無しさん脚:2008/04/19(土) 17:54:02 ID:YiJ0QuPr
F5が3万前後、F100が2万前後ってとこかな?
F6どころかD80も買えないな。
919名無しさん脚:2008/04/19(土) 18:08:45 ID:nH0z0zwh
D80どころかD40も買えるかどうかorz
920名無しさん脚:2008/04/19(土) 18:10:16 ID:aatsA7Ll
それだけお買い得感があるわな
921名無しさん脚:2008/04/20(日) 07:28:54 ID:JKkrQChX
俺、6〜7年くらい前に最後の銀塩機と思ってF100を購入した。
次に買うカメラからはデジタルになるだろうと思いながら...
MFレンズも大分整理した。

実際には、その後も銀塩機を4台買ったけどw
うち2台は新製品(タチハラ4521、ツァイスイコン)。
残りの2台は中古(ローライフレックス2.8Fと2.8C)。
922名無しさん脚:2008/04/20(日) 07:37:10 ID:wfEr1S6j
手持ち機材はF5(各種交換ファインダー完備)、F100、F3、NewFM2/T、
FM3a。このうちで一番使用頻度が高いのがF100!!
デジカメはPowerShotG9のみ。
上記で一番使用頻度が高いのはG9!!(^^;)
923名無しさん脚:2008/04/20(日) 08:49:16 ID:1SRjv00l
全部売ってF6買ったほうがいいんじゃね?
すっきりしていいぞ。
924名無しさん脚:2008/04/20(日) 09:37:45 ID:iNvPxO0u
F6は普段使いには重いだろw
925名無しさん脚:2008/04/20(日) 15:59:52 ID:1SRjv00l
F2+MD-2、F5が標準だった俺にはF6が重いってのは理解できん。
926名無しさん脚:2008/04/20(日) 21:14:48 ID:JKkrQChX
手持ち機材
銀塩:F2、FE2、F100、ツァイスイコン、ライカM6TTL、GR28、コンタックスT3、Tズーム
ローライフレックス×2、ハッセル500CM、ハッセル500CX、タチハラ4521
デジタル:D100、ルミックスFX07

やはり、一番よく使うのがFX07(仕事用)、その次がD100(仕事用)...
コンパクトカメラは昔はよく使ったが、現在は全く使わないな。
F2(F2+MD−2は最高に格好いい)、FE2は青春の思い出で置いてあるだけ。
ハッセル+レンズ6本は売り時を逃して置いている。
銀塩で使うのはローライ、F100、ツァイスイコンとタチハラだけだな。
これだけにすれば防湿庫が1個で済むのだが。
927名無しさん脚:2008/04/20(日) 21:25:37 ID:JKkrQChX
というわけでカメラは売れるときに売った方がいいよ。
ただ、銀塩ニコンとハッセルについては、相場が暴落気味(特にレンズ)だから
今は売るより買った方がいいけどね。
928名無しさん脚:2008/04/23(水) 18:48:44 ID:gjHDvfdy
このたびオークションで中古F100を入手し、初一眼スレから移動してきました。
送料等込み約2.5kでした。まだ届いていませんが、故障はないとのこと。
外観も写真で見る限り拭けば落ちる汚れ程度で、傷も少ないです。

そこで今度はレンズを買おうと悩んでいるのですが、
F100ならDと付いたものの方が良いのでしょうか?
少し調べたところでは、Dの方が露出が適正になりやすいとか?

ちなみに1万円程度しか出せず、つまりぎりぎり使えるレベルの一本しか買えません。
今は28mm-80mm程度の標準ズームか、f1.4の50mm単焦点かで悩んでいます。
929名無しさん脚:2008/04/23(水) 19:21:21 ID:Y4LFvan5
>>928
購入おめでとう!

>F100ならDと付いたものの方が良いのでしょうか?
DまたはGならF100の露出決定機能を余すことなく使えます
詳しくはマニュアル
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/slr/F5_Jp_18.pdf
の125頁以降を参照されたし

>28mm-80mm程度の標準ズームか、f1.4の50mm単焦点か
今後も写真をずっと続けていく(つまり,レンズも買い足していく)つもりなら
50/1.4を買っておくと後悔がない気がします
930名無しさん脚:2008/04/23(水) 19:28:48 ID:Y4LFvan5 BE:207569726-2BP(150)
>>928
言い忘れました。
Gタイプのレンズには絞りリングがついていないので
MFカメラを使う予定がおありなら,避けておいた方が良いかもしれません。
931名無しさん脚:2008/04/23(水) 19:36:12 ID:Y4LFvan5
>>929

×誤
詳しくはマニュアル
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/slr/F5_Jp_18.pdf
の125頁以降を参照されたし

○正
詳しくはマニュアル
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf
の34頁以降を参照されたし

失礼しました。吊ってきます
932名無しさん脚:2008/04/23(水) 19:41:12 ID:AVfcNM7Z
つ 50/1.8
933928:2008/04/23(水) 19:42:40 ID:gjHDvfdy
>>929-931
ありがとうございます!
Dも何も付いてないほうがやっぱり安いので気になってたんですが、
Dの50にしようと思います。
MF用のレンズでは当然MFしかできないんですよね?

しかし50というのは、28mmのコンデジを使い続けてきた僕からすると
非常に狭い画角に感じてしまいます。(肉眼も人より視野が広めな気がするからかも)
気になるなら短焦点でももっと焦点距離の短いものを使ったほうがいいでしょうか?
でも短いと明るくてもあまりボケないんでしょうか?
934928:2008/04/23(水) 19:43:33 ID:gjHDvfdy
>>932
1.4じゃなくても十分明るいぜ!
ということですか?
935928:2008/04/23(水) 19:47:34 ID:gjHDvfdy
あ、ちなみにDの機能というのは、他社製のレンズでは備わっていないんですか?
936名無しさん脚:2008/04/23(水) 20:02:55 ID:JMpKgN0j
他社製ってのはシグマとかタムロンとかかな?
現行販売されてる物は基本的にニコン用ならD対応です。

あと、50mmが狭く感じると思っておられるようですが、使つかってるうちに50mmの良さが
わかるかと。
色々レンズ揃えても、一本しか持って行けない!って時には50mmを選ぶ人が多いです。
937名無しさん脚:2008/04/23(水) 20:09:15 ID:gjHDvfdy
>>936
そうです、タムロンとかシグマ。

なるほど…やっぱり50ですかね。
旅行とか行く時に街中の建物なんか難しいかなあと思ったんですが、
あえて50にして腕を鍛えるのも面白いかもしれませんね。
やっぱり28とか35は高いみたいですし…。

・AF NIKKOR 35-70mm F2.8 D ¥13500
というのも見つけたのですが、やはりズームレンズだとぶらさげて散歩には重いでしょうか。

メーカーによる性能差や短焦点とズームの差がよくわからないのですが、
よろしければ簡単に教えていただけないでしょうか?
938名無しさん脚:2008/04/23(水) 20:12:41 ID:gjHDvfdy
というか、旅行にはやっぱり経済的な面も含めてデジタルのが気が楽ですね。
コンデジに慣れているので、ファインダーを覗かなければ撮ることのできない
一眼の難しさを痛感しそうです。
コンデジの頃は地面から見上げるような写真を(盗撮にあらず)よく撮っていたのですが、
ライブビューがない銀鉛一眼ではアングルが限定されちゃいますもんね。
939名無しさん脚:2008/04/23(水) 20:50:52 ID:JMpKgN0j
まっ、ぶっちゃけ旅行とかならコンデジ最強かと(w

旅行用のレンズとしてならタムロンの28-300とかも使いますけどね。
でも、50mmが多いなぁ。
銀塩だと50mmか35mmを常用レンズにしてる人多いですよ。
28mmになると構図で悩んだり、要らない物が入りすぎたりするので。

50mmか35mmくらい一本でも、前に進んでズームあぷ、後ろに下がって建物全部とかの
撮り方になるので思ってるほど不自由はしないと思います。
あと、取れない物は諦めるので手当たり次第に取るズームと違って被写体が選別され、
プリントしたりポジのスリーブで見たときにはスッキリした印象になったりします。
940名無しさん脚:2008/04/23(水) 21:10:51 ID:lfKy7ISp
>>928
以前同じような悩み方してSIGMAの28-105/3.8-5.6を1.4万で新品購入した。
結構気に入っていたがマクロモードの魅力と純正への興味に勝てず、
結局その後AF28-105/3.5-4.5Dを2.5万で買ってしまった。

その後はCOSINAのMF24mmと純正28-105mmだけで生きている…。
941名無しさん脚:2008/04/23(水) 22:11:48 ID:CwyzrFW9
>>939
35mmいいよね。オレはF100に35mmF2Dほぼつけっぱ。
942928:2008/04/23(水) 22:21:13 ID:gjHDvfdy
みなさんありがとうございます!
短焦点もズームも一長一短ですね。
短焦点のが潔くて持ち運びも楽だと思いますが、
確かにマクロが使えないと困るかもしれない…。
そして50はたくさん売りに出てるけど35はあっても高い…。

普通の短焦点50とかだと、どのくらい寄った写真が撮れるものなのでしょうか。
ググってもショッピングのページばかりで(笑)なかなか標準でグッと寄った作例が見つかりません。
大体写真アップするような方々は寄るならマクロ使ってますもんね。

多分50を買うことになると思いますが、f1.4とf1.8ではどの程度違いますか?
943名無しさん脚:2008/04/23(水) 22:33:12 ID:JMpKgN0j
広角だとグッと寄ってパース効かしたりしますけど、標準50mmや35mmなんかだと
あまり寄ることはしないですね。
言い方は悪いですが、広角のようにパースの変化でごまかすことが出来ないレンズです。

マクロもってなら、シグマのマクロ50mmなんかは結構評価高いですよ。
F1.4とF1.8のちがいはって言われるとあんまりわからないです。
明るいの好きな人は1.4飛ばして1.2に行ったりしますし。

>>941
35mmいいですよね。
でも、普段50mmが多いと35mmは少し難しく感じます。
35mm常用の人は上手いなと。
944928:2008/04/23(水) 22:58:09 ID:gjHDvfdy
・AF-S DX ED18-55mmF3.5-5.6GU ¥15000
これって安いですか?

このスレ実はもうすぐ埋まるんですね。
945名無しさん脚:2008/04/23(水) 22:58:15 ID:Um3dE3YR
飛行機を使う旅行なら、フィルムカメラは空港での
X線対策が大変なのでデジの方がいいよ。
946928:2008/04/23(水) 22:59:59 ID:gjHDvfdy
いや!すみませんやめました。もちょっと明るいのがいい。
947名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:01:12 ID:gjHDvfdy
>>945
つまり預けるほうの荷物に入れるとフィルムがだめになってしまう、ということですか?
なるほど、、、気をつけます。
948名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:08:29 ID:Um3dE3YR
>>947
手荷物でも感光する危険がある。
対テロ対策でX線が大幅強化されているらしい。
一番いいのは、係官に中を開けてチェックして貰うことだが、国内では
露骨に嫌がられるし、海外では無視されるかもしれん。

低感度フィルムを鉛入りのX線防止袋に入れて、天に祈ること。
949名無しさん脚:2008/04/24(木) 00:43:56 ID:zfRtNW2j
・AF 28-70 F3.5-4.5D \10000

これ結構安いのかなあと思うのですが、
\15000くらい出してAF50/1.4Dやら1.8Dを買うのとどっちがお得だと思います?
単純にどっちが欲しいかで決めるべきなのか…。
950名無しさん脚:2008/04/24(木) 02:31:33 ID:K9L6YGEt
http://yakei.jp/shot/chap1-02.html
ここを見ると単焦点が欲しくなーる
951名無しさん脚:2008/04/24(木) 02:51:11 ID:cPUY1AFM
>>948
俺は必ず現地でフィルムを買うことにしてる
んで、帰国前に空港からエアメールで自宅へ送る
952928:2008/04/24(木) 04:41:35 ID:zfRtNW2j
>>950
欲しくなった…w

しかしF1.4D高い!
普通に考えるとF1.8Dになるんだけど、検索するとやっぱりF1.4の方がいい写真がたくさん出てくる…

50mmF1.4Dよりはズームの方が安いのあったりするし、検索しすぎてこんな時間です。
悩ましや…。どうすればいいんだ!
953名無しさん脚:2008/04/24(木) 07:09:52 ID:mnNiL99Z
50mm一本で問題ないならF1.8を買ってもいいと思うよ。
後でF1.4も欲しくなるかもしれんけど、F1.8は無駄にはならない。
あんなにも「使い倒す」感溢れるレンズは他にないと思う。
前玉引っ込んでるから安心感もあるしw
金が無いならとりあえずの選択としては有りでしょう。

ここで無理せず、50mmが自分に合わなかった時に
別の焦点距離に投資するとか、50mmが合ってると思ったら
F1.4やMFのF1.2に手を出すとかいう展開も有りかと。
954名無しさん脚:2008/04/24(木) 07:12:55 ID:mnNiL99Z
ごめん、書き込んでから気づいたが、
俺の発言ってレンズ沼突撃推奨してるみたいでちょっとアレだな…。
955名無しさん脚:2008/04/24(木) 07:54:13 ID:zfRtNW2j
レンズ沼は怖いですね。笑
とりあえず候補としては1.8Dです。
それにクローズアップレンズも安いの探しておけばいろいろ遊べるんじゃないかと。

今学生なので就職まではしばらくそれで我慢して、
予算ができたらデジ一にも手を出す感じで行きたいですね。
フィルムにはまってたらF6とかFM3Aとか買っちゃうのかもしれませんが。笑
956名無しさん脚:2008/04/24(木) 09:14:56 ID:DOvfVyBd
F100とNewFM2で十分楽しいぞ〜
957名無しさん脚:2008/04/24(木) 09:30:30 ID:iuPPcZWE
>>948
「お客さん、コレ中身出してもう一回通してください」と、言われます。
958名無しさん脚:2008/04/24(木) 20:38:21 ID:UXFZ+RCG
>>950
絞りが違ったり
959名無しさん脚:2008/04/25(金) 11:03:20 ID:NFiAiWYb
>>928
>AF-S DX ED18-55mmF3.5-5.6GU ¥15000
これって安いですか

DXってついてるレンズはAPS-Cサイズのデジ機専用だからF100には使えないよ。
気をつけてね。
あと50mm/1.8は結構カリカリに写るよ。性能的には1.4に引けを取らない。
味とか違うんだけれど、それにこだわりだすのは相当先とおもわれ。
最初は1.8でオケ
960名無しさん脚:2008/04/25(金) 13:19:14 ID:3CTGjtyP
>>953
リバースして接写で使うのも良いよね。
蛇腹つきで
961928:2008/04/25(金) 15:22:27 ID:gdILAwxb
みなさんどうも!
やっぱり50のF1.8が有力ですね。粘れば10000円以内で綺麗なの買えそうだし。
とりあえず今日ヤフオクで買ったF100が届くはずなので楽しみです。
撮影→現像までが長いから、そこまでやって故障がわかったら凹むなあ…。
今修理出すほどお金ないし。

>>959
使えないレンズ買わなくてよかった…危ない危ない。
ありがとうございます。
962名無しさん脚:2008/04/25(金) 16:00:46 ID:LeROcxrF
F100+50/1.8って俺が初めてAF一眼レフ買った時の組み合わせだ・・・
安いけどいいレンズだよ。F100にはピッタリだと思うな。
F100は基本的に丈夫だし、新しめの機種だからそんな心配せんでいいよ。
963名無しさん脚:2008/04/25(金) 16:21:53 ID:EUR2nXlQ
>>961
SCで点検してもらったら?
964名無しさん脚:2008/04/25(金) 18:13:33 ID:0JyYPeiX
>>951
エアメールはあぶなくないか?知らない間に強烈なX線かけられてないか?
オレは海外ではフィルム撮影はあきらめてデジにしてる。国内でもX線
防止袋に入れてても出して見せろと言われるからX線防止袋で持っていかず
係員にフィルムだからと言って目視してもらってる。
965名無しさん脚:2008/04/25(金) 23:30:36 ID:BnDBgW93
>>964
荷札に「フィルムだからX線はやめて。開封しても良いから」って書いた時は、カブったこと無し。開封跡が有ったことは数知れず。
面倒がって、おみやげ等と同梱かつ荷札に何も書かなかったときは、数回X線でカブってた。
966982:2008/04/25(金) 23:54:47 ID:IZd+xt01
>>962
>>963

今日届きました。
ちょっとタバコ臭く、若干グリップがべた付いててしかも浮いてます。
ファインダーの像にぽつぽつとホコリも見えるしそれなりに傷もあり。汗
これで23000は高いような。そうでもないのだろうか。

動作も調べたいのですが、単三電池が1本足りません…。

ファインダーはモヤっとしてて何も見えないのですが、
レンズ付けてない状態ならこれは正常ですか?


あとすみません、SCって何のことでしょうか?カメラ屋さん?サービスセンター?
お金のかかることはできないのですが。
967名無しさん脚:2008/04/26(土) 00:43:18 ID:h36OYJSm
>>966
グリップべたつき、ファインダー内ホコリ有り、ボディ小傷有りで2.3万か…
微妙なところですな。ニオイやべたつきは拭き取れないこともないでしょうが
グリップ浮きはなんとかしたいかもですね。

ボディの小傷やファインダー内のホコリは気にしてるとキリがありません。
こればかりは店頭で現品を見ての購入でないとどうにもならんかと。
無論、「美品」とか「良品」扱いで上記のような症状を何も明記してない
ような品を購入されたんだとしたら、ちょっとその店はどうかと思います。
「並品」っぽい感じですね。価格もそんな感じですが。

レンズ非装着でファインダーが曇りガラス状態なのは正常です。
早いとこレンズと電池を購入して動作のほうを確認しましょう。

あとSCってのはサービスセンターのことでしょう。
点検清掃くらいは無料でやってもらえた気が…
ファインダーに見えるホコリがファインダーの内側なんかの場合は
その清掃くらいじゃどうにもなりませんが、フォーカシングスクリーンに
くっついてるだけ、等の場合は綺麗になるかもしれません。
ま、一度くらい持ってっとくと精神衛生上いいです。
968928:2008/04/26(土) 01:38:42 ID:8U5vR8/M
>>967
詳しくありがとうございます!
早いとこレンズと電池を…。

買ったのはヤフオクなんですよねー。
普通に店頭でも同等のものが同等の価格で買えるのだとしたら高かったかも。


とりあえず、ニコンHPからDLした説明書読んで勉強します!
今就活中でなかなかその時間もカメラ使う時間もないのですが。
969名無しさん脚:2008/04/26(土) 17:39:38 ID:zjhFYfqV
電池はやはり単3リチウムが良いであろう
970名無しさん脚:2008/04/26(土) 18:40:49 ID:e4vrNBjX
オキシライドはマズいですか?
971名無しさん脚:2008/04/26(土) 18:53:49 ID:SPXSy9sw
>970

オキシライドは壊れたり、動作不良起こしたりするよ
エボルタは、初期の開放電圧が1.5Vだとおもうので大丈夫かも
ニコンに確認するとよろし

参考情報(対応はデジカメになってるよ)
http://panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/01.html
972928:2008/04/29(火) 23:48:41 ID:JLo2JOtp
なかなか安いレンズが手に入りません…。
973名無しさん脚:2008/04/30(水) 00:29:17 ID:4CdNBcAQ
>>972
どのレンズ入手しようとしてるのか分からんが、またオクで安いの落札して
外装難あり、みたいな品掴まされるのも悲しいだろ?

前のレスにあったAF50/1.8Dなら新品で\17,000台だよ?これより安いレンズって中々ないよ?
悪いことは言わんから、新品買うか、中古にしても現品確認できる中古店で保証付で買いなよ。
974928:2008/04/30(水) 01:35:40 ID:f8445i4U
そうですね。標準レンズに限ってはオークションでもそれほど安くならず。

時々AF50/1.4Dの実用品が中古店で15000くらいで出てるので、それをうまく捕まえたいのですが…。
975名無しさん脚:2008/04/30(水) 07:03:48 ID:LmwyR/UE
F100ってF5と違ってミラーうpが出来ないんだな。
だから、コシレン12,15とか使えないんだな。
976名無しさん脚:2008/04/30(水) 11:31:07 ID:AP2yqqYJ
>>937
> ・AF NIKKOR 35-70mm F2.8 D ¥13500

俺がそれ見たら買う。
曇っていなければ安めだよ。
ちょっと遊んでオクで売っても損はしないはず。
977名無しさん脚:2008/04/30(水) 20:14:42 ID:SL0qEgGP
>>975
それ、言わないで・・・orz
F100使いが唯一望んでる物だから。

978名無しさん脚:2008/05/01(木) 17:19:31 ID:DSmMg2Gl
>>975
F6にすれば解決と思ったら使えないじゃないか。
今、気がついたぜ。
979名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:52:29 ID:wDyYBtC3
最近の機種のミラーうpって使えないよな・・・・
なんでミラー上げたまま連写できないんだよ!

まぁ、巻き上げの振動があるから、大して意味はないと思うけどなw
980名無しさん脚:2008/05/01(木) 22:12:05 ID:gc5zTyTY
ちゅうかね・・マクロ屋の俺はF6で全て解決♪って思ってたんよ。
で、よくよく説明読んだらミラー上げて30秒だったかしたら自動的に
ミラー落ちてシャッターキレるって・・・
小さな親切何とやら・・・・だし。
981名無しさん脚:2008/05/02(金) 17:02:28 ID:Q8uaZuO7
そこで魔改造だ!
やり方は簡単!
気合だ!
そして、後は勇気だけだ!
982名無しさん脚:2008/05/03(土) 20:40:38 ID:QSSgh/yo
結局はF5が欲しくなるよな
983名無しさん脚
もうそんな時期は俺は卒業したよ。
今買うならD3・・・ゴホゴホッ・・・F6でしょう。