ナショナルジオグラフィック【NationalGeographic】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
読んでるやついるか?
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/index.shtml
2名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:37:37 ID:FLYrI8Ae
以前は本屋に並ばなかったから定期購読してたな。
3名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:42:12 ID:2rUTGOsY
もうすぐクレカのポイントで一年間読む予定
4名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:46:21 ID:FgcJKwBg
今だって扱ってる本屋は限られる。
5名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:46:26 ID:kooCIC4i
毎号立ち読み。
写真が凄く良いよね、勉強になるがそうそう真似出来ない・・・
6名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:50:22 ID:PblCo/hF
定期購読してる 
7名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:54:48 ID:bOJaiWuA
けっこう読んでる人いるんだね。
俺は2さんと一緒で、本屋で買えなかった頃は定期購読してた。
今は興味のある話題のときだけ。あとはブックオフでバックナンバーを100円で。

ところで別冊の「プロの撮り方」シリーズ読んだ人いる?
良さそうなら買おうと思うんだが。
8名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:02:42 ID:lYf/F+aS
テーマと文章は良いが、
写真クドすぎ。
何考えているんだか。
9名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:36:29 ID:C43Wl2ig
大したこと無い写真バッカ 場所がいいだけ
10名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:43:16 ID:YXi19aLK
今回のグランドキャニオンはやったらCG臭かった。
11名無しさん脚:2006/02/20(月) 03:12:37 ID:OI8auWNU
正直、写真は余り良くない。
「はいはい。素晴らしい景色ですね。」とか、
「はいはい。頑張って撮りましたね。」とか言う感じの写真ばかりで、
心に響くものが無い。

そして雑誌の編集がダメ。写真を活かせて無い。
もっとグラフィーな雑誌の方がいい。
12名無しさん脚:2006/02/20(月) 03:29:32 ID:4M2x27sc
グラフィーw
13名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:27:22 ID:I8C9Mi2T
>>7
写真家の「私の撮り方」みたいのは参考になった。
それ以外の文章はふつうのムック本と変わらん。
作例はさすがにそれなりだけどね。
14名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:34:08 ID:I8C9Mi2T
あと、雑誌の方は、とにかく文章が読みにくい。
外人の記者が書いたものをただ直訳しただけなんだろうか。
センテンスがやたらと長くて、要点が伝わらん。構成も下手。
写真はスバラシイんだがなあ。
15名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:41:09 ID:4o0vKa/K
昔「GEO(ジオ)」って雑誌あったな
分家なのか真似なのか
いつの間にか無くなった。
16名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:03:01 ID:hytkf/z7
えっ? 日本語版があったの?
アメリカに行くたびに、雑誌スタンドで買っていた俺はいったい・・・
17名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:17:15 ID:BL2YaOP4
>>16
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/index.shtml
売場面積の大きい三省堂とか、そういった感じの書店くらいしか見かけないけどね。
その三省堂にしたって、いつも買ってるとこでは消えた。ヨン様コーナー拡張の
煽りを受けたとしか思えなかった。仕方が無いのでもう一軒別の場所にある三省堂
行ってみつけたよ。
18名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:44:07 ID:G52q2F0m
>>15
GEOはドイツかどっかヨーロッパのナショジオ系雑誌。日本語版はダメだったね。

というか、おまえらナショジオ語るには知識なさ過ぎだわ。
オレは1964年のナショジオ持ってるぞ。(これでもアメリカではそうたいして古くない)
19名無しさん脚:2006/02/21(火) 02:03:12 ID:GMdNxJXM
昔、赤眼の女が表紙に載って、ラブレターが殺到する程、アメリカ男が
ソソられた一件があった頃からこっちディズニーアニメのような写真
ばっかになっちまった。

以前は写真に頼りすぎない、イラストなんかも丁寧な雑誌だったけどな。

**にとっちゃあ、女につられ地球の裏側まで出向いて**してくれる
**さんの確保ができて、その後も随分と助かっているんじゃないのか。
20名無しさん脚:2006/02/21(火) 07:10:01 ID:ReZJkV23
GEO、藤原新也と小泉武男の連載面白かった。買わないで図書館で読んでた。
21名無しさん脚:2006/02/21(火) 09:32:51 ID:p/IFlSJ4
英語版の読者投稿ページには、「ニュージーランド・教師」とか「南アフリカ・書店経営」
のような住所が並んでいて面白いな。日本の雑誌だと、せいぜい山形とか沖縄みたいな感じかな。
時々海外在住者もいるかもしれないけど。
22名無しさん脚:2006/02/21(火) 10:55:42 ID:ahK/7++p
けっこう前の特集記事だが、
一日にワンショットだけしか撮れないって自分に課して
30日山ん中で過ごした人の話が載ってたな。

あれは面白かった。
23名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:10:43 ID:IvjEGK2l
英語版の方がデザインがいいよな。
英語のデザインがそのまま日本語に適用できるわけではないと思う。

プロの撮り方、最近写真始めた俺は役に立ってるけどな
24名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:45:44 ID:t2qqs5+i
プロの撮り方、モノクロ写真ってのが出たね。
今までと著者が違うみたい。
25名無しさん脚:2006/02/22(水) 13:33:20 ID:O3b8clkE
この本からは、写真の撮り方を学ぶじゃなくて、被写体の探し方を学んだ方がいいよ。
これこそ、フォトグラフィー。
26名無しさん脚:2006/02/22(水) 15:55:06 ID:C7ZKwpBq
俺は昔からこの雑誌の写真の色が、ドラマチックすぎるのが気になっている。
黄色が強い印象もあるけど、それ以上にはどう説明していいのか分からない。
27名無しさん脚:2006/02/22(水) 16:43:22 ID:BAG8buIx
シャドウを潰し気味にしてコントラストを高めて、
インクたっぷりの印刷でああいうドラマチックな感じになるんじゃない?
写真というより製版屋もいい仕事してると思う。
28名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:08:02 ID:1FFiFi+k
hoshu
29名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:55:45 ID:O3b8clkE
確かに向こうの雑誌とこっちの雑誌では色の乗せ方が違いますよね。
日本で今多い、「色薄目のネガ」、ああいうのはあんまり見ませんね。

しかしナショジオは広角の使い方の勉強にはなりますね。
30名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:51:55 ID:vukiNmQO
>>1のサイトの壁紙コーナーけっこういいね。
31名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:35:54 ID:/Piz0kit
>>30
・・・微妙。
やっぱ写真は紙で見るのがいいわ。
32名無しさん脚:2006/02/24(金) 09:09:06 ID:EAj9pFlH
海外で印刷された雑誌は、開けた時に匂いが違うけど、あれは紙やインクが違うから?
日本語版は同じ匂いだけど。
33名無しさん脚:2006/02/24(金) 13:09:40 ID:3+QGOJaj
ナショ・ジオは彼女の愛読書です。
「マディソン郡の橋」の主人公も「ナショナルジオグラフィックと契約した」
と原作本で言ってましたっけ(スマソ、映画は見ていない)。
34名無しさん脚:2006/02/24(金) 17:14:39 ID:Jo3TsFr9
マディソン郡の橋が封切られてから、ナショジオの発行部数が格段にあがったそうな。
35名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:17:18 ID:+Ui++nGs
いい雑誌だね。
ポンカメやアサカメ買うぐらいならこっちにしておけ。
36名無しさん脚:2006/02/24(金) 20:10:28 ID:EAj9pFlH
ただ、フォトコンと機材レビュー、掲載写真のデータが載っていないのがアレだな。
37名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:32:29 ID:SM5SLOaa
中古屋の広告がないのもアレだな
38名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:33:32 ID:PBDW2V66
オレは、○×形成外科の広告が欲しい!
39名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:44:57 ID:d0hCsWTA
アメリカの中流以上の家庭のマガジンラックにあって不自然でない雑誌。

映画「ショーシャンクの空に」(原作はスティーブン・キングの
「刑務所のリタ・ヘイワース」:新潮文庫「ゴールデンボーイ」)
で無実の罪で収監された主人公が図書室の予算を獲得して真っ先に
購入したのが、ナショジオのバックナンバー。

40名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:46:04 ID:d0hCsWTA
ニコンFMかなにかにナショジオバージョンがあるらしいけど
どなたか中身をご存知ですか?
41名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:32:11 ID:k/t5/6M1
「風の旅人」

知ってる?
42名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:38:15 ID:t2EFCbNG
知らない。
ttp://www.eurasia.co.jp/syuppan/wind/
これかな?
GALAXYいいねー。
43名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:03:41 ID:y7rKvRcY
「ニュートラル」

が好き。
4441:2006/02/26(日) 14:43:56 ID:aCCdTMUz
>>42
そう。

日本の雑誌なら、これかなぁ。
45名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:47:59 ID:lO8ChIrF
>>44
なるほど。面白そうですね。

ナショジオ、このスレ見て年間契約しました。
今までチラッと見た感じでは良さそうだったし。届くのが楽しみです。
461:2006/02/26(日) 15:38:36 ID:eN784kUO
そりゃあスレ立てたかいがあったわい
47名無しさん脚:2006/02/26(日) 16:12:29 ID:dkkyGoQF
これって白人保守層が土人文化を物珍しげにしかも見下してる雑誌だろ。
オラたち黄色いサルがありがたがるもんでもないべ
48名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:57:05 ID:aCCdTMUz

笑ったらいいの?
49名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:57:33 ID:R6ioALJA
ナショナルジオグラフィック プロのスレの立て方 予約受付中
                プロの荒らし方  好評発売中
50名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:41:06 ID:CcuBqHZ3
フランスの「PHOTO」という雑誌は、まぁ日本で言うカメラ雑誌だけど、
ジャーナリズムに対する考え方の違いだろうけど、ときどきすごい写真が載るよ。

スマトラ沖地震の津波被害の現場の写真にはビビった。
岸辺に山のように折り重なった水死体。何百体と・・・。全部腐乱して風船のように。

写真に驚くと同時に、ああいう写真を一般誌に載せることによるジャーナリズム精神
のようなものに尊敬の念を覚えた。

ナショジオにしろ上記の雑誌にしろ、こういうものは日本では出てこないねぇ。
いやなもの、汚いものからなるべく目をそらそう(目を向けない)とするね。
51名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:38:44 ID:ZBSeCljl
ナショジオはあったよ、確か。
52名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:45:08 ID:H5FreuBa
もちょっと安いとなぁ・・・
53名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:02:28 ID:1K0/V2Bo
月に一回980円。
高いか?
54名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:04:48 ID:uFyTRFG9
日本語版の書店売りは高いよね。
英語版なら今でも幾分安く年間購読できるけど、昔はもう少し安かった。
シンガポール辺りで印刷したのが2ヶ月遅れ位で配達されたもんだ(90年代半ば)。
55名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:13:34 ID:MEg+QcVn
日本語版が発売されてから“ナショジオ”という香具師が現れたんだが、未だに馴染めない。
ありゃあやっぱり“ナショジ”だわ。
56名無しさん脚:2006/03/06(月) 00:55:33 ID:JoURcJTL

大阪人
57名無しさん脚:2006/03/06(月) 09:26:03 ID:faFq52C+
日本版がない頃からナショジオと呼んでいたけど?
58名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:16:03 ID:LnyoKKpq
俺は昔ジオグラと呼んでいた。
59名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:32:34 ID:ZtuilWY7
グラマグ
60名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:32:57 ID:JoURcJTL
オレは、ショジオ。
61名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:44:27 ID:vTCtOyj5
ナショナルジオグフラフィーと呼んでいたな
62名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:49:06 ID:axCUjUtC
>>61
ほとんど略してねーし
63名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:39:02 ID:hlwKSa0b
>60
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
64名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:42:17 ID:vTCtOyj5
>>63
かなり無理がw
65名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:36:03 ID:9E7704BU
COYOTE あげ
66名無しさん脚:2006/03/07(火) 08:19:09 ID:+ZGLP7oZ
俺はちょっと長いが、松下地質学会誌とよんでいたけど。
67名無しさん脚:2006/03/07(火) 09:54:47 ID:NHSHDAAP
ナショジ
68名無しさん脚:2006/03/07(火) 10:23:37 ID:D7sCyHF1
なんでも略すのは関西人だな。
69名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:43:48 ID:9E7704BU
関西人はだいたい3文字に略すんだわ(笑)
70名無しさん脚:2006/03/07(火) 12:52:27 ID:VlI8Wj3u
…NG
71名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:37:07 ID:TOfInB3o
人の生活やその生き様にまで突っ込んで写真を撮る。
いいお手本だ。
72名無しさん脚:2006/03/14(火) 22:57:08 ID:D96sKouG
サム・エイベル氏の写真が好き。
何気ない瞬間にこめられた緻密な計算を感じる。
73名無しさん脚:2006/03/14(火) 23:25:49 ID:J1ZHqar+
女の子の腹しか思い出さない。サムエイベルは。
74名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:18:56 ID:f1ixs3pE
phat photoの方が格調高いでしょ age
75名無しさん脚:2006/03/24(金) 04:53:00 ID:mT9UnonT
>>フランスの「PHOTO」という雑誌は、まぁ日本で言うカメラ雑誌だけど、
>>ジャーナリズムに対する考え方の違いだろうけど、ときどきすごい写真が載るよ。

日本のジャーナリスト(特に新聞・テレビ)は腐ってる。
有名メディア入社して、いい金もらって、いい生活してる連中に真の報道はできん。
やつらも人間だからな。
76名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:30:34 ID:TryikcSi
>>75
見る側が求めていないんだからしょうがない
77名無しさん脚:2006/03/24(金) 14:00:05 ID:YJJe34Dp
>>74
たしかにphatはいい写真乗るけど、梨塩は写真雑誌じゃないからね。
78名無しさん脚:2006/03/24(金) 22:16:07 ID:ry+nvvCU
Earthquake,Next Big One
79名無しさん脚:2006/03/27(月) 09:21:36 ID:CmUhsAr3
ナショナルジオグラフィックブランドの新製品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/25/3517.html
80名無しさん脚:2006/03/27(月) 21:06:13 ID:ilt6gaEE
ど素人でスマソ。
phat photoって、あの日本の若者向けの雑誌の事じゃないよね?
81名無しさん脚:2006/03/28(火) 18:57:46 ID:MyX5Ftxy
>>80
ポートレイト、とか書く、ちょっと妙なアングルの写真が乗ってる
オサレ意識の雑誌。
アイドルが表紙の時がおおい。あと、芸術の裸がまぁそれなりにある。
82名無しさん脚:2006/03/28(火) 19:57:16 ID:oGNPUm/y
PHaT PHOTOのことか?
83名無しさん脚:2006/03/28(火) 21:28:21 ID:J2gBYfVL
BOMBは?
84名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:43:02 ID:3dTmTiNI
4月号の発売は、32日だ。
85名無しさん脚:2006/04/07(金) 20:34:22 ID:gpA9Hwr2
グレンキャニオン行きたいな
86名無しさん脚:2006/04/14(金) 13:44:13 ID:idOvVe3M
アイルランドにも行きたいな
87名無しさん脚:2006/04/27(木) 11:19:31 ID:YcbqQf7C
新スレ
(PADI)ナショナルジオグラフィックダイバー□NationalGeographick(マリンスポーツ板)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1146103585/1-100
88名無しさん脚:2006/05/09(火) 07:53:53 ID:4qoV7lSH
日本の100年買ってきた。

素晴らしいねぇ。
89名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:18:41 ID:WuGs3ePQ
よく考えたら今月号送られてきてないや。
ゴルァ電入れよ
90名無しさん脚:2006/05/18(木) 22:36:05 ID:xgXGSRGf
ビニール封筒にしてくんねーかなー。
水染みてんだよ!

『ユダの福音書号』だけ分厚くなっちゃってんじゃねーかよー
91名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:37:39 ID:rUy922/Z
>>22
あの写真は良かった。一軒の勝ちあり

超亀レススマソ(笑)
92名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:49:59 ID:GrZesEXc
ナショジオのカメラマンもEOS20D使ってるんだ、ちょっと驚いた。
93名無しさん脚:2006/06/14(水) 12:16:53 ID:cYVA8DZz
>>92
弘法は筆を選ばずってやつだろ。
まあ、そのときのベストの機材でやったんだろうけど。
94トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/06/18(日) 21:52:42 ID:tT3aic6S
あの本、海外だと結構安いっすね
自分への唯一のオーストラリアみやげw
95名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:04:07 ID:e1xed1Pj
NGのサイトには撮り方に関する記事は無いのかと思っていたら発見。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/mail/ptm/060512_2.html

96名無しさん脚:2006/07/07(金) 02:18:34 ID:0oTtj1AF
ナショジのスナップやポートレートに凄く憧れるんだけど、レンジファインダーしか持ってません。
やっぱり一眼じゃないとだめかなぁ?
97名無しさん脚:2006/07/07(金) 07:57:57 ID:VThexpkD
んなこたあない
98名無しさん脚:2006/07/07(金) 11:04:32 ID:0oTtj1AF
>>97
そスか? じゃ頑張ってみます。ありがとう!!
99名無しさん脚:2006/07/27(木) 02:07:20 ID:rTThRmFS
緊急浮上!
100名無しさん脚:2006/08/19(土) 20:04:30 ID:8/NLv3kt
あげ
101名無しさん脚:2006/08/19(土) 20:08:30 ID:NMAGL2Hz
>>96
標準と広角専科ならば一眼レフよりも好結果が得られるコトも多い。
一眼レフはマクロ、望遠&ズームが不可欠な場合に選べばよかろう。
102名無しさん脚:2006/08/19(土) 23:09:02 ID:PFJwsyS0
ハーベイとかエイベルは確かライカ使いだったよね。
エイベルの写真は良いわぁ
10396:2006/08/20(日) 00:44:28 ID:ggqj+ds0
>>101
thnx.

>>102
自分はスティーブ・マッカリーの写真が好きっス。
104名無しさん脚:2006/08/30(水) 22:19:04 ID:hzv9I4q0
ナショジオ来たage
105名無しさん脚:2006/08/31(木) 03:12:34 ID:21GFTryw
崖からせり出して宙吊りになってまで撮る写真だったかどうかの件について。
106名無しさん脚:2006/09/01(金) 18:01:26 ID:xFWGF2mq
ここは板違いで消される可能性もあるので、こっちでやって

写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/
107名無しさん脚:2006/09/03(日) 19:26:22 ID:FlmC0hTK
こんなスレあったんか。
>>1のURLのドメイン見てスゲー納得しちまったよ。
(´・ω・`)・・・
108名無しさん脚:2006/09/06(水) 19:56:13 ID:/4zW+5QK
印刷のことはよくわからないけど、
この本って高品位印刷?なのかね、デジカメ写真も他の写真雑誌よりきれいだ。
109名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:41:15 ID:j4hDMAGY
日本語版が出るかと思い待っていたら、
買わず終いのまま絶版になっちまった写真集が多い。
110名無しさん脚
とりあえずageてみる。