【ばけぺん】ペンタックス67を語る 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
167II餅

引き続き、フィールド中判の王者、ペンタックス67について語ってくだされ。
荒らしは華麗にスルー、マターリ議論。


【ばけぺん】ペンタックス67を語る 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114523058/
【ばけぺん】ペンタックス67を語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092826428/


フィルム装填完了。ではよろしゅう。
1枚目ガシャコンッ!
2名無しさん脚:2005/12/14(水) 17:33:42 ID:Bybdxi00
>>1乙!

ばしゃこーん!
3名無しさん脚:2005/12/14(水) 17:41:46 ID:7B59S93D
親父がオレが生まれたときにF2を買ったが如く、バケペンIIを買うつもりだったが、
645IINを買ってしまった。
4名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:07:08 ID:aGEbVbKX
レンズの値上げのせいか
ヤフオクでも相場上がってるね、
あと半年ぐらい遅くしてほしかった。
5名無しさん脚:2005/12/15(木) 23:47:34 ID:BDRXQnWW
みんなどのレンズが好き?
僕は90と45
ポートレート撮ってます
6名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:19:22 ID:jqbJN2lD
僕は90と45
ボートレート撮ってます
7名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:24:24 ID:az/7dlox
僕は90と45
ポートレート撮ってます
8名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:30:45 ID:A9G9HoPx
かわいそうな人たちがいる
9名無しさん脚:2005/12/16(金) 00:45:24 ID:a0Bq2a8D
こんな過疎スレ、自演でもしなきゃーやってらんねえよ!ってとこなんだろうか。
10名無しさん脚:2005/12/16(金) 03:35:50 ID:aTFGa41C
100SDUF
★撮ってます。
11名無しさん脚:2005/12/16(金) 05:09:11 ID:tWgrHCyP
鉄の香具師はおらんの?
12名無しさん脚:2005/12/17(土) 09:48:42 ID:O0S/ESQT
fd428
★撮ってます。
13名無しさん脚:2005/12/17(土) 10:12:57 ID:j/uKxjuD
旧150/90LS/300ED
鉄屋です。
ポートレートはハッセル。
14名無しさん脚:2005/12/18(日) 11:20:37 ID:hAtY2SUj
あいよ〜、II+400F4ED愛用している鉄チャンです。
15名無しさん脚:2005/12/18(日) 20:27:14 ID:VrVR+gPy
ばけぺんに最適の三脚ってどれだと思いますか?
1614:2005/12/18(日) 22:36:56 ID:hAtY2SUj
>>15
最適かどうかは解らんが、俺はジッツオの4型を使っている。
17名無しさん脚:2005/12/19(月) 00:53:47 ID:77LxPZmr
鉄です。
明るいのとシャープさで105,165。
400ED欲すい...

三脚は鉄ならハスキーでないの? 漏れはマンフロの055だけど。
18名無しさん脚:2005/12/19(月) 12:39:56 ID:xqr5MOIo
>>13
車掌でも撮るのか?w
それともダサイ撮影会?
19名無しさん脚:2005/12/19(月) 19:03:26 ID:1tjHEgHg
>>1今更ながら乙です
2013:2005/12/20(火) 08:25:14 ID:YtObldvm
>>17
俺もジッツォの3型使ってる。
がっしりしてて良いのよ。
>>18
車掌も撮ったことあるよw
ポートレートつっても彼女と大学の授業で使うくらい・・・。
21名無しさん脚:2005/12/20(火) 20:55:21 ID:jQwtEz1C
いよいよ マミヤから中判デジ一眼レフでるな(2130万画素)
価格130万也

バケペンも デジになったらコレぐらいの価格なんだろうなあ・・・・
22名無しさん脚:2005/12/21(水) 09:33:59 ID:DOwcEtS8
バケペンデジには、大きさと重さとミラーショックは今までどおりで外観は初代機、
高画質だけど1Gのフラッシュメモリでは10枚しか撮れません、というのを希望する。
23名無しさん脚:2005/12/21(水) 20:59:45 ID:+cM4Rd1D
>>22
その重量や 「天使の羽」と言わしめるほど軽く
そして 完全手ぶれ補正つき 1000枚ユウに撮れる

・・・・・そんなのバケペンじゃないねw
24名無しさん脚:2005/12/21(水) 23:50:05 ID:45XoyfWe
CFやらMDではなく、3.5"HDD内蔵で
25名無しさん脚:2005/12/22(木) 03:41:31 ID:R/XRVidI
WDのRaptorとか積んだらかっこええな。
26名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:39:28 ID:4XhJJ5tG
流れをぶった切って申し訳ないが(というほどの流れでもないが)
中古の67を手に入れたので、記念カキコ。レンズはタクマー75と
タクマー135マクロ。あと、夏の値上げ前に買っておいた35魚眼。
で、初めて120の現像をしたわけだが、パターソンのリールに巻き
込みそこなって折り目をつけてしまった。orz
やっぱり35mmで使い慣れたステンレスリールにしとけばよかった
かな。

ポジも撮ったが、やっぱり迫力が違う。本当に買ってよかったと
思ってる。*istDも使ってるが、もう後継機が出ようが出まいが
全然関心がなくなった。

チラシの裏で申し訳ない。
27名無しさん脚:2005/12/22(木) 23:35:46 ID:QSC4Ypcd
>26さん、僕もパターソンのリールでは最初苦労しました。
やったのが夏でダークバックの中だったのでタマタマがちゃんと
転がらず引っかかりまともに巻き込めないというトラブルを経験。
車のエアコンの中で巻けば上手く出来たのですが、リールを
まわして攪拌するやり方がまずいのがコマの上下に現像ムラが。。。
結局現像が上手くいかないというのは、撮影の時点での士気を
失わせるので、思い切ってマスコタンクにしました。
以来ムラとは皆無、階調豊かなネガで幸せなモノクロ生活をしております。
LPLでのステンレスリールも攪拌の仕方ではムラを防げるらしい
ですし、パターソンでも倒立攪拌すればまた違った結果が出るのではないか
という気がしています。
ともかく現像頑張ってください。応援してます。
28133:2005/12/22(木) 23:53:23 ID:R/LVds0C
パターソン、使ってますよ。
って最近使ってないけど。
乾いてないと玉がうまく働いてくれないので、
大量に現像するときは、ドライヤーで乾かしながら稼働してましたね。
現像ムラは出たことないなあ。
倒立攪拌してます。
29名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:42:08 ID:HfoWpVuI
流れをぶった切って申し訳ないと本当に思うのなら
流れに沿った書き込みをすればよろしい

最近あちこちで見かけるそのまくらことば
気を使っているようで実は傍若無人
読んで腹が立つ表現の筆頭だな
30名無しさん脚:2005/12/23(金) 23:02:24 ID:TZafvjQN
>>29
別にスレタイに沿った話してるんだからまったく問題ないんでね?
それとチミはカルシウムが足りないような気がするが。
31名無しさん脚:2005/12/24(土) 01:21:48 ID:FfwMneSI
みなさん雲台は何を使ってますか?
32名無しさん脚:2005/12/24(土) 10:01:56 ID:7SaH1S4z
もちろんスリック!
33名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:23:46 ID:LDgwupQ+
ベル凡PH285 安いかったから
34名無しさん脚:2005/12/24(土) 19:29:38 ID:O2U9MN43
教えてください。
X2のリアコンで「6X7」じゃなくて「67」と表記されているやつで
色が薄いグレーのと濃いグレーのやつを見かけたのですが
何が違うのですか?
どっちが新しいのですか?
3534:2005/12/25(日) 20:46:09 ID:iccYfSam
すみません、気のせいでした。
36名無しさん脚:2005/12/26(月) 19:20:49 ID:PzJS+KKC
PWNTAX SKYLIGHTフィルター思わず買ってしまったが
今になって気付いたのだが アレなんの役に立つんだ?
今 55mmに付けてみたが 普段PLフィルターぬっつけている漏れには なんか超無駄のもの買ったようにしか思えないのだが 


37名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:39:53 ID:PTfHQeA3
PWNTAX って知らないからよくわからん。
朝鮮のメーカーかい?
38名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:45:33 ID:rzR/mwbO
よくわからん書き込みをするやつはなんかよくわからん買い物をしてしまうものだ。
39名無しさん脚:2005/12/26(月) 20:51:59 ID:PzJS+KKC
>>37>>38

○TL スマソ
40名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:13:41 ID:xWchpDdn
>>26
皿現しないの?現像進行状況確認しやすいし、いいと思うけど。
41名無しさん脚:2005/12/27(火) 01:09:08 ID:BNuvQ23R
どうでしょうリターンズで大泉洋が600mm付で振り回してたな
42名無しさん脚:2005/12/27(火) 10:32:55 ID:8n/SNn9E
しかも人間三脚。
43名無しさん脚:2005/12/27(火) 18:55:01 ID:PNbdfT5N
「三」脚なのか!w
44名無しさん脚:2005/12/27(火) 19:04:33 ID:wlSpXt5f
>>40
現実問題どうやって確認すんの?
具体的な手順や判断方法教えてくんろ。

4540:2005/12/27(火) 20:10:21 ID:x1NE7hl6
>>44
セーフティライト。
私は予定現像時間の15秒ほど前、予定時間、予定後15秒で確認しています。
前で求める濃度になったら停止、足りなければ予定時間まで。
それでも足りなければ延長、といった具合ですよ。
確認時間は手短にしないと、当たり前だがカブります。

セーフティライトはフィルム現像用のを使ってね。
46名無しさん脚:2005/12/27(火) 20:16:21 ID:wlSpXt5f
>>45
う〜ん濃度ってどうやって見るんですかね。。。
現像では抜けてないので確認できませんよね?
定着が進んで初めて透過して見えるネガになると思いますが?
4740:2005/12/27(火) 20:49:10 ID:x1NE7hl6
>>46
違います。
本屋行ってその手の本を一読すべし。
48名無しさん脚:2005/12/27(火) 21:27:08 ID:wlSpXt5f
>>47
うちの田舎じゃそんな本置いてませんので取り寄せです。
できれば出版社とタイトル教えてくださいな。

それより抜けてないフイルム見てどうやって濃度チェック
するのか書いていただいた方が手っ取り早いのですが?
4940:2005/12/27(火) 22:08:59 ID:x1NE7hl6
現像という字のごとくですよ。
何か勘違い?
こんなサイトを見つけたので参考に。
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/shiru_13.htm
5040:2005/12/27(火) 22:33:33 ID:x1NE7hl6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072258870/l50
ここでも過去に取り上げられてるよ。
つーことで誘導
51名無しさん脚:2005/12/30(金) 22:00:08 ID:7MCzmbhk
それで>>48は理解できたのかな?
52omikuji !:2006/01/01(日) 15:39:27 ID:UbmXqm+X
さぁ・・・
53omikuji 【1987円】 :2006/01/01(日) 15:40:08 ID:UbmXqm+X
ありゃ・・・
54名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:27:09 ID:7Xk3xlVV
先日、某量販店で100mmマクロをすげえ無理して購入。
あわせてフードも買おうと思ったが「必要ありませんし、無いです」
との返事!!そんなバカな?つうか、本当に必要無いのか?
田舎なもんでパンフも無く、まいっちんぐ!
誰か教えてガリレオ!!
55名無しさん脚:2006/01/02(月) 01:37:05 ID:QOnL7OVL
>>54
最新のカタログ見ると付属(品番MH-RB49)って書いてあるぞ。それとも古いレンズなのか?
5654:2006/01/02(月) 01:54:11 ID:7Xk3xlVV
>>55
いいえ新しいです!!!!!!
あの店員、ちくしょうーーーー!
情報ありがとうございます。早速購入します!!
57名無しさん脚:2006/01/02(月) 07:49:25 ID:QOnL7OVL
でもフード単体ではカタログに載ってないから
単独で売ってくれるかどうか?そこんとこちょっと疑問。
店員はそういう意味で無いって言ったんじゃないの?
58名無しさん脚:2006/01/02(月) 08:01:06 ID:83aJcpPN
>>54,>>56
マクロだってフードが有った方が画質は向上しますよ。
ただ、67はプロ用なので、レンズ付属のちゃちなフードなんて
普通使わないでしょ? プロは。
だから店員は要らないと言ったのかも。 んな訳ないか。
プロ用なら、用品メーカーの出している大型蛇腹フードを
使用すべきじゃないかな? とても高価だけどそれなりに働くよ。
ヨドバシのプロ機材部門や銀イチにでも聞いてみたら?
59sage:2006/01/02(月) 08:24:39 ID:4yzv9IWz
ペンタは67存続するの?
60名無しさん脚:2006/01/02(月) 11:43:50 ID:kouSAGjf
>>54
付属するはずのフードが入ってないって事?
普通のレンズのフードっぽいのじゃなくて
レンズの先端に円錐形の筒が突っ込まれてない?
61名無しさん脚:2006/01/02(月) 13:48:30 ID:SZ+narY/
つか、現行の100mm/F4マクロの新品は普通にフード付きですから。。。
62名無しさん脚:2006/01/02(月) 17:37:44 ID:eoLovRyw
>>58
>マクロだってフードが有った方が画質は向上しますよ。
新春早々釣りですか?
63名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:24:02 ID:mbs/AkwD
みなさん三脚何使われてますか?
どのレベルの物使っていいか分かりません。
レンズは標準が主です。持ち歩く予定なので
大きさ、重さもそこそこの物探してます。
64名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:51:27 ID:8Jz8EkdH
ハスキー4段とスリックのプロフェッショナルUです。
65名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:14:06 ID:mbs/AkwD
ありがとうございます。検討してみます。
gitzoとかどうなんですかね?
66名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:33:10 ID:9KPf6KUj
三脚スレで聞いたほうが沢山出てくるんじゃ?
ちなみに俺はジッツォの4型とベルボンのマウンテンチェイサー
67名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:34:31 ID:9KPf6KUj
フィールドエースだった・・・
68名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:58:41 ID:mbs/AkwD
大分絞れました。スリックの700とか小型
でしっかりしててよさそうですね。
69名無しさん脚:2006/01/03(火) 00:23:23 ID:sAvPCITJ
現行の90ミリしか持ってないのでジッツォの2型で大丈夫。
手持ちのときはグリップ装備。
7066:2006/01/03(火) 19:56:28 ID:54kJpah7
追伸
MUP無しで縦位置で撮影したらブレまくってたのでジッツォにしました。(105ミリスローシャッターで)
参考まで。
71名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:12:50 ID:Lh39RR0z
元旦 一族が集まった時
家の前で 記念撮影するとき 
旧67出したら
「カメラに木の取っ手が付いている」と 凄いウケた

 
72名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:49:22 ID:Ncl4zOH2
現行のAE付きに木の取っ手でストロボ付けようと思ってます
どのストロボがおすすめですか
四月の新製品を待つべきでしょうか
73名無しさん脚:2006/01/08(日) 09:57:57 ID:RzxReBP0
67U+グリップにストロボつけようと思ったら、5Pコードが見つからず
終了。
74名無しさん脚:2006/01/09(月) 20:22:56 ID:JzdY2uAl
姪の二十歳の記念に67で撮影しました。
ポジとモノクロ、デジタル全盛ですが、
プリントした写真を見せれば、喜んでくれると
思います。
75名無しさん脚:2006/01/11(水) 01:49:31 ID:SY3LXt4G
家族写真でも節目になるものは中判で綺麗に撮っておくのはいいよね。
76名無しさん脚:2006/01/13(金) 21:56:36 ID:NJiaaCW6
90ミリ持ってるけど100マクロが気になる
100マクロってどうですか?
77名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:15:41 ID:IBVZwt0y
いいと思う
でも90持ってるならいらないだろ
78名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:33:34 ID:vD1sKQHv
さてばけぺそはいつまでもつのかな…
79名無しさん脚:2006/01/17(火) 01:49:10 ID:wTe7gkjQ
新規開発しなくていいから、長寿を希望する。
矛盾してるかもしれないけど、
67デジが出たら、席巻すると思うよ。
80名無しさん脚:2006/01/17(火) 20:53:11 ID:XoJnudNX
67機関車塗装のカタログだれか譲ってください。代わりに1000円あげます。
81名無しさん脚:2006/01/17(火) 21:42:23 ID:7hr89y8K
20年前中古を買って、家族の記念写真を撮ったきり電池を抜いて
そのまま押入にしまい込んでいた バケペン6 X 7MUP

デジ一眼にそのレンズを付けてみようと67→Kマウントカメラ
のアダプタを買ってみた。 *istDS で SMC真黒拓真135mmF4
を使用してみた。信じられないくらい、綺麗に鋭く撮れた。
気持ちが変わって、バケペン6 X 7MUP にもフィルムを入れてみたくなり、
そのまま淀橋へ、イルフォードパンF と電池を買ってきた。

20年以上放置してあったのに、ちゃんと撮れた。
恐るべし バケペン6 X 7MUP。。。


バシャァーンと一枚づつ丁寧に写真を撮る感覚はかなり癒されるね。
82名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:00:46 ID:6RCVF0NT
>>80
67II 61Limitedのこと?
あれはカタログって呼べるほどのシロモノはなかったと思う。薄い紙っぺら1枚(カラー両面印刷)。

角っこ折れたあまりキレイじゃないのだったら漏れ持ってるけど、それで良ければいる?
83名無しさん脚:2006/01/21(土) 05:15:02 ID:2kIzn/Iw
俺も使ってみよ。。。。。
84名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:04:48 ID:qH/JcjQW
67II近いうち生産終了するのか?
85名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:30:53 ID:sIIOaqXY
67II近いうち生産終了の噂。。。
86名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:29:24 ID:2kIzn/Iw
銀塩がどうだ、デジ全盛だと言うが、

(デジも銀塩も)雑誌の売れ残り具合見ると、

今の問題は「フォトグラフィー」そのもにあるように思うなぁ。

簡単に言えば写真撮ることそのものが落ち目のように・・・
87名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:38:50 ID:/9vP1sEB
ってかまだ生産してたのか
88名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:55:49 ID:L2GfKA+P
89名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:35:12 ID:SEt/ZL2Z
>>84 85
マジで終了??
90最強スピーカ作る1:2006/01/22(日) 12:43:04 ID:wOe7V7p3
1000人位で100万ずつ67Uに投資したら
生産中止は無いと思うんだがねえ・・・

俺以外に100万出しても良いという奴はいるか?
91名無しさん脚:2006/01/22(日) 15:15:31 ID:drGKyKQx
100万くらいいいよ
92名無しさん脚:2006/01/23(月) 08:44:42 ID:ZFJ7rfYv
おれもいいよ
93名無しさん脚:2006/01/23(月) 12:18:44 ID:ZFJ7rfYv
っぜんぜん使っとらん・・・・・・
94EF58:2006/01/23(月) 17:05:19 ID:z4CO36Xz
今は水中写真専門なのですが、久しぶりに鉄道虫が騒ぎ出し、撮影に行ったところ
やっぱ鉄道もいいなと20年ぶりにマミヤM645を引っ張り出しました。
しかしレンズにはカビが・・・
当時憧れて欲しかったペンタックス67はどうなってるのかと中古カメラ屋をまわると
なんとか買えなくはない価格なのでM645のレンズを買うか、新たに67か67Uを買うかで迷っています。
どなたか67又は、67Uで鉄道写真を撮ってる方いましたら使い勝手、アドバイスよろしくお願いします。
95EH200:2006/01/23(月) 21:12:14 ID:9pzJS739
>>94
鉄道専門で67U使っています。描写はさすが67すばらしいですがピントはシビアですよ、
マグニファイヤーでピント合わせんとピンボケの可能性大。
走りだとシャッタースピードも1000分の1が多いのでいかに浅いピントでがしゃこんできるかが
ポイントかなあ〜。あと私のはシャッター二分の一改造してるから便利ですよ。
96名無しさん脚:2006/01/23(月) 21:21:37 ID:/BCmciu7
ヤフオクで良いんでない?
安いよ?
97EF58:2006/01/23(月) 21:38:35 ID:z4CO36Xz
>>95
ありがとうございます。
私の645は古いモデルなのでシャッタースピードは500分の1が最高なので
1000分の1は惹かれます。
RB67も考えたのですがこちらは400分の1でちょっと・・・
ピントがシビアなのは考えさせられますね?
シャッター2分の1改造はどこでもしてもらえますか?
たしか67U−61モデルは2分の1にできるんですよね?

>>96
ヤフーではレンズは買ったことあるのですがちょっと不安です。
たしかに安いですよね!
98EH200:2006/01/23(月) 21:52:06 ID:9pzJS739
>>97
シャッター2分の1改造はメーカーサービスセンターでやってくれます。
99EF58:2006/01/23(月) 22:19:23 ID:z4CO36Xz
>>98
67と67Uでは鉄道専門で使うとして違いはありますか?
100名無しさん脚:2006/01/23(月) 22:21:06 ID:WA1lfUpM
AE使えるか否か
ファインダーが明るい

ちなみにRB67で撮ってますが
101EH200:2006/01/23(月) 22:25:16 ID:9pzJS739
>>99
最初から67U買ったのでよくわかりませんがシャッター2分の1改造は67Uのみだと
思います。買うのでしたら67Uをおすすめします。750分の1、350分の1のシャッター
魅力ありますというか便利です。
102名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:16:03 ID:6UDaXo6y

何十年後の老後の楽しみにとっておこうと思ったけど、
昨今のフィルムカメラの衰退であわてて買うことにしたよ。
以前中判カメラを使ったけど35oとは比較にならないほど表現力が素晴らしい。

100万円は投資できないけど、50万ぐらいなら何とかなりそう。
ペンタックスさん、ずっとレンズも買い続けるから絶対にずっと生産を続けてね。
103名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:47:18 ID:BFK32ict
完成されてるシステムだ
これ以上要求しないから、頼むから新規開発しなくていいから、生産だけは続けてください。
104名無しさん脚:2006/01/24(火) 02:03:11 ID:A058AFpI
>>EF58さん
ペンタ67・鉄オンリーというわけではないけど、一応持ってて使ってるので。

67IIのメリットは
1/2段シャッター(要改造)
明るく見やすいファインダー
絞り優先AE
TTLが割と正確
グリップがデフォで付いたので旧型に比べて持ちやすい
旧型よりわずか100gだが軽くなった

67・6×7のメリット
中古がひたすら安い
金属ボディーで質感が良い感じ
暗いけど倍率の高いファインダー

ってなところです。ちなみに俺は旧型2台。
でもやっぱりIIの一番の魅力は明るく見やすいファインダーと1/2段シャッターでしょ。
オレもIIは欲しい(でもこの前、2台ともオーバーホールしたので今は買えん)。

手持ちではなく、三脚据えて単体露出計で測って…となると旧型でも良いような気がする。
また中古買うならバカ安の旧型にして(ただしバケペンの修理代はとても高いので、あまりに安いものはかえって高く付くことがある)、レンズに投資というのも手。

まあフィルムカメラ粛正の折、メーカーに対しては新品を買ってあげてほしいってのが個人的な希望。
105EF58:2006/01/24(火) 08:45:04 ID:FhKIO65w
おはようございます。
>>100 >>EH200 >>104
みなさん色々とありがとうございます。
昨日は寝てしまいました。
2分の1段シャッターと明るいファインダーは魅力ですね!
でも中古の値段の安さに手を出しそうになっているのが現状です。
これなんか今にも飛びつきたい心境です。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64174719
今までカメラは全部所有していて故障したなど皆無に等しいのですが、
あまりに中古は安すぎて大丈夫かな?とも思います。
なにか注意する点ありますか?
106名無しさん脚:2006/01/24(火) 08:56:52 ID:BFK32ict
67ではなく、6×7を選ぶこと。これ鉄則。
107EF58:2006/01/24(火) 09:41:04 ID:FhKIO65w
>>106
67ではなく、6×7を選ぶこと。
???
108名無しさん脚:2006/01/24(火) 09:49:36 ID:nma8ZtPo
>>105
水を差して悪いですが、それ、高くないですか?

新宿の中古屋で25000円程度でしたよ。
109EF58:2006/01/24(火) 10:01:38 ID:FhKIO65w
>>108
すみません。
あまり相場がわかってないのかな?
レンズ4本他付きなのでこんなもんかと思ったのですが・・・
当方関西なのですが新宿はそんなに安いのですか!
じゃ本体は10,000くらい? 安すぎませんか?
110名無しさん脚:2006/01/24(火) 11:07:39 ID:BFK32ict
ジャンク品かよ(笑)
111名無しさん脚:2006/01/24(火) 14:50:06 ID:OiMeb9rS
旧型を選ぶんなら、67か6×7はともかく、ミラーアップ付きのモデルを選ぶこと。これ鉄則。
鉄道写真でミラーアップ機能はバルブとかはさておいてほとんど使わないけど、現在ミラーアップ無しの初期型は修理ができない。
ミラーアップが付いていれば今のところ修理は可能。

ロゴが67より6×7の方が当然古いものだけど、後の修理・オーバーホール等で部品交換があったりすると本来6×7ロゴであるべき個体も67になってたりするので、ロゴはあてにならないことが多い。
それと中古品に多いのが、一見まともなんだけど実はシャッター速度がちゃんとででないって個体。
特に高速シャッターの1/500〜1/1000が出てないってのが多い気がする(1/1000にセットしても1/250〜1/500程度しか出てない。当然オーバーになる)。
鉄道写真だと高速シャッターは大事だから、そこは要注意。
中古本体価格は2万円台から4万円台くらいまで様々だけど、なるべく新しいモデルの方が良いと思う。

あと、そんなに壊れるもんでもないけど、修理したときのの代金は高い。重修理・オーバーホールで4〜6万てのもある。こうなると中古でもう1台買えたりするわな。

オクのはあんだけ揃って10マソなら安いんじゃないか。ただ含まれてる400ミリって、色収差が酷いからカラー写真には向かないような希ガス。
一応レンズの話もすると、古いタクマーレンズには放射能ガラスを使ってて変色しているものがあるから要注意。
中古屋とかでは「レンズ焼け」とか表記されてて、105ミリあたりに多い。新しいもの(smc PENTAXレンズ)の方が信頼性や写りは良いに決まってる。

要するに、本体・レンズとも安さに惹かれて買ってくと、時々痛い目に遭うってことだ。
中古の旧型で揃えるにもある程度の値段のものを選んだ方が良いよ。
それでも67IIを揃えるよりはるかに安くすむんだから。

112名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:36:48 ID:usIvS1wr
最近2台の67IIを眠らせているオレ様がきましたよ〜!
113名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:40:48 ID:JFRF4gpp
てか、旧型6×7修理する香具師なんているのか?
使い捨てだろ・・・また中古で買った方がいい希ガス
114EF58:2006/01/24(火) 18:56:45 ID:FhKIO65w
>>111
鉄道写真でのバルブ撮影も好きなのでミラーアップ機能の付いた後期?は絶対条件です。
ロゴは当てにならないのですね! ロゴで見分けていたので・・・
高速シャッターの不調には注意します!
レンズ焼けはコーティングが黄色くなるやつですね?
古いロゴのレンズではなくてきちっとPENTAXと書かれているのを探すようにします。
67Uも見てきたのですが欲しくなりました。
AEプリズムファインダー、105mmレンズ付きで19万くらいでした。
欲しいな〜
色々アドバイスありがとうございます。
良いのが手に入るようがんばります。
115名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:22:00 ID:usIvS1wr
>>114
初期の67IIのボディだけは気をつけた方がイイとだけいっておこう。

鉄道マニアだからトラブってもいいだろうし。
116名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:33:18 ID:jb6R+7Si
優しい人が多いスレですね
117EF58:2006/01/24(火) 19:48:24 ID:FhKIO65w
>>115
初期の67Uは何か不具合があるのですか?
118名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:18:24 ID:s2kojxpk
巻き上げトラブル。5枚ぐらい撮るとリセットされてしまう。
67と67Uを両方使っているが、67の方がその気になる。
119EF58:2006/01/24(火) 20:25:01 ID:FhKIO65w
>>118
67Uに巻き上げトラブルが発生するのですか?
120名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:29:06 ID:6fE0Rf9b
黄色くなっているレンズ105mmを所有しています。
カラー撮影する場合、黄色っぽく写ってしまいますよね?
なにか対応策はあるんでしょうか。
121名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:03:28 ID:nEo9Pzju
>>120
普通に SMCタクマーか ペンタックスに買い換えた方がいいよ

スーパータクマーの黄色く変色しているのは 折込積みかと思うが
122名無しさん脚:2006/01/24(火) 21:48:04 ID:CZIzNS1P
>115 118 
初期の67Uってどのロットですか?
123名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:30:57 ID:CZIzNS1P
それにしても67U最近中古見ないね?
やっぱり生産中止の前兆?
124名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:45:52 ID:mRgYNV6W
>>118
不正解。
まあ、初期の物に当たらなければいいだけ。

以上。
125名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:58:10 ID:SXJeB0zE
初期の製品でも何の問題も無いので心配なさらずに。
126名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:00:07 ID:mRgYNV6W
>>125
知らないのにいい加減なこと言うなよ。じーさん。
127名無しさん脚:2006/01/25(水) 03:10:39 ID:SXJeB0zE
初期の製品でも何の問題も無いので心配なさらずに。
128名無しさん脚:2006/01/25(水) 03:11:28 ID:SXJeB0zE
自分の扱い方が悪いのを製品のせいにしてはいけませんよ。
129名無しさん脚:2006/01/25(水) 03:18:24 ID:mRgYNV6W
初期の製品には重要な欠陥があった。
それはメーカーも認めている。

歳をとって視野が狭いのは嫌われるよ。
130名無しさん脚:2006/01/25(水) 04:03:25 ID:SXJeB0zE
PENTAX社の不利益になる発言はその程度にしといたほうがいいかと。
あまり酷いと風評被害に値しますよ。
131名無しさん脚:2006/01/25(水) 05:00:36 ID:cCuDslz1
初期って、ダイタイ番号がいくつぐらいまでなのでしょうか。私は、すぐに巻き上げとカウンターがいかれました。保証で直したが。
132名無しさん脚:2006/01/25(水) 05:12:39 ID:mRgYNV6W
>>130
事実だから。
欠陥があったにもかかわらずユーザーに注意を促さないメーカーが悪い。

じーさん。
何も知らないのに出しゃばるくせ、やめな。
133名無しさん脚:2006/01/25(水) 07:24:00 ID:9gpOEJ9s
自分はマクロタクマー135mmF4 を使用しています。
このレンズは古くから有るので、中古でも2万円台から
ありますが、最近、6×7マクロ100mm も気になっています。
100mm の方はどんな写り具合ですか?是非買った方が良いのかな?
135mmが有ればあまり必要ないのでしょうか?
134名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:17:46 ID:8vQ+I/Tw
>>132
おまえグズグズ言うくらいなら、その欠陥ももっと明確に指摘しろよ、ここで。
メーカーが認めているんなら、なんの問題もないじゃないか。
135名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:19:01 ID:9gpOEJ9s
>何も知らないのに出しゃばる

こういう人を見下ろしたような言いぐさは他の人の不評を買うだけです。
136名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:24:58 ID:p6MArZlz
信じられないなら、サポートに電話してみりゃいいじゃん。
電話すりゃ解るだろ?


電話できるか?www
137名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:29:18 ID:p6MArZlz
138名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:31:43 ID:mRgYNV6W
>>135
見下すもなんでもなく
ソノママのことを言ったまでなんだけど。
もしかしてアタマ悪い?きみ。
その前に一人でお買い物できるようになろうね〜。

>>134
じじーが謝ったらな。
第一鉄道マニアは嫌いなんだよね。
秋葉君と同類でしょ?
てか外見一緒。
139名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:51:35 ID:KRy6+ANI
礼儀も知らない馬鹿はくんな
140☆ヴァカ:2006/01/25(水) 12:40:33 ID:+7/rrJEr
ん、呼んだ?
141名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:15:23 ID:8vQ+I/Tw
ID:mRgYNV6W

自分が一番イタい人間だということに気付け・・・・

この、カメラバカ め
142名無しさん脚:2006/01/25(水) 13:32:10 ID:p6MArZlz
電話まだー?チンチン
143名無しさん脚:2006/01/25(水) 15:21:28 ID:jo2pgLht
人間が作ったものが完璧なわけないだろ
その後の対応が悪いならどんどん書けば?
144名無しさん脚:2006/01/25(水) 15:37:11 ID:9gpOEJ9s
.989-01 8/*54 54
145名無しさん脚:2006/01/25(水) 16:16:07 ID:zYHcxyO4
>>138
ID:mRgYNV6W みたいないい年して口の利き方も教育されていない
下品なアンポンタンの来るところじゃないよ。

あー、バカらしい。
146名無しさん脚:2006/01/25(水) 17:04:27 ID:p6MArZlz
電話もできないのに、ピーピー言ってもしょうがないぞ?
自分で、確認もできないのか?まったく…
147名無しさん脚:2006/01/25(水) 17:05:55 ID:QcMDEGxs
気が付けよおまいら・・・聾唖者なんだからさ。
148名無しさん脚:2006/01/25(水) 17:18:28 ID:SXJeB0zE
ID:mRgYNV6Wが買った個体がたまたま初期不良だったというオチですか?
149名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:14:53 ID:2xDv0YaI
>>121
ありがとうございます。

書き漏らしてました。いきつけの写真店で話してたら
「青系のフィルターだったかな?つけると少し露出倍数かかるけど大体いい色出るよ」っていわれてました。
そういうものでしょうか?
150名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:56:37 ID:8vQ+I/Tw
買い換えろっていうの。
黄変したレンズ使って、何が楽しいんだ?
151名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:17:31 ID:/77D2Q3s
黄変したレンズはデジタルカメラ用に使えばムダにならない。
フィルムで使えばただのゴミだけど。
152名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:41:05 ID:UavDTuQU
このスレのみんな、口悪いね。
これじゃID:mRgYNV6Wと変わらないw
153名無しさん脚:2006/01/26(木) 02:35:57 ID:2hdknBLX
風評被害で通報マダー?(チンチン
154名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:58:05 ID:NUmHFavB
当時に戻って白黒フィルムで撮れば無問題。
それどころかYフィルタ要らずでウマー。
155名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:14:51 ID:bk339PGY
67U買いました。
ファインダーが明るい!
67もあるけど何でこんなに明るいの?
ひょっとして67壊れている?
こんなもんですか?
156名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:02:54 ID:RJ53rLBX
>>149
>>大体いい色でるよ

何を持って「いい色」と表現しているのだろう
少なくとも 人物撮るには 不適だと思うが

バケペンは 中古でレンズが出回っているから
せずにいい苦労は 敢えてしない方がいいと思うが
その手間を 露光測定に重点を置いたら?
157名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:25:14 ID:c3HFiCNt
黄変レンズ=アトムレンズ=放射能レンズ=ガクブルレンズでOK?
158名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:50:30 ID:6BWe/rk/
>157
一般にはそういわれているが、ウランガラス(クラウンじゃないよ)だと緑っぽくなるみたい。
黄変は、他の原因もあるらしい。
放射能は、日常レベルで無問題。夜光塗料の方がひょっとしたらレベル高いかも。
この辺は、理系の人が詳しいかも。
159名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:23:58 ID:894FXChz
黄変したってことは、既に放射能抜けて
変質したってことじゃねーの。むしろ
黄変する前がヤヴァいんじゃねーの。
心配なら「放射能レンズ」でググれ。

まぁ、夜光塗料と煮たり酔ったりだろ。
160名無しさん脚:2006/01/27(金) 04:31:11 ID:lULF2U/1
バケペンに久しぶりにイルフォードパンFを入れて撮ったです。
最近はデジ一ばかりだったので、このまったりとした撮影に
とても楽しめました。

イルフォードパンFの細やかで圧倒的な情報量には
良い意味で、ガクブル物でし。
161名無しさん脚:2006/01/27(金) 18:19:51 ID:dmeM5eGG
放射能レンズでEF55のライトを撮るのが今の流行
162名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:10:02 ID:jIuVJohP
ここで一つ >>149の為に

黄変したスーパータクマー105の運用方法を 考えてやろうじゃないか
やはり>>154のように 白黒に戻って ブルース・ウェーバーみたいな作品を撮ればいいのだろうか?
163133:2006/01/27(金) 23:31:22 ID:1+g5hagp
>133
>6×7マクロ100mm も気になっています。
>100mm の方はどんな写り具合ですか?
バリバリシャープでいいですよ。
ぼけの美しさはあまり求めない方がいいかも。
買うべし。
164名無しさん脚:2006/01/28(土) 13:02:42 ID:QasU5+g7
135マクロも鋭いけど100マクロの方はより鋭いのか。 ふむ

で自分にレスしてどうするの? >163
165名無しさん脚:2006/01/31(火) 16:51:17 ID:uw4rycEF
コンデジとそんなに変わらない価格のデジイチまで出しちゃうペンタックスってすごい!!(スペック的にはあれだが……)

*istDシリーズをみんなが買えば、ペンタックスも67Uを継続販売してくれるかも。そのうち*istD67なんてのが出るかもね。

(個人的には、MZ‐3なき今、*istDボディベースのフィルムカメラが欲しいんだが……*istがあるじゃないかと言われそうだが、あのデザインは×なので。年内には35ミリ一眼は全部デジタルに変わりそうな予感なのだが)


以上、脳内妄想でした。
166名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:00:46 ID:dPM1+XeF
>>165
istはフィルムを右に入れるから現像すると逆さまなのが鬱
167名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:35:53 ID:vbHozSTy
67U新品ゲト!!巻き上げ軽いね(^^)
さて、今週末は冬の公園でもいくか!!
168名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:59:29 ID:NVfMS3dw
>>167 オメ
自分も75mmF2.8新品購入しましたー。
169名無しさん脚:2006/01/31(火) 21:20:56 ID:hkVNeuHQ
>>167
いいなあ 漏れは旧を雪の渓流で水没させちまったからなぁ
これを機に新に買い換えようかな
170名無しさん脚:2006/02/01(水) 03:52:55 ID:dK/qfxRP
レンズについて質問さしてください。
風景を三脚使用して一番絞って撮りたいのですが
シャープに写るレンズはどれですかね?90か75ミリです。
中古でレンズシャッター付き90ミリのタクマー、6×7と書いて
あるのが売ってて気になってるのですがこのレンズについての
写りはどうなのでしょうか?やっぱり現行物がいいですか?
171名無しさん脚:2006/02/01(水) 09:03:56 ID:n61ipYwv
75mmF2.8 オレも欲しいなぁ・・・
旧型持ってるけど、高く売れんし・・・・・・・
172名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:50:05 ID:kiAq0pWG
>>170
90LSは絞っても甘い。
素直に105にしなさい。75は旧型F4.5でも割とシャープ。暗いけどね。
173名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:56:19 ID:RyzarXeQ
>>>170
画角等許すのであれば、135mmF4Macroがいいなあ。
漏れは、風景にこのレンズを使用する機会が多い、万能レンズと思うのだが。
174名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:11:52 ID:UUUIz+Qn
>>173
2006冬季号「四季の写真」で
最優秀賞で 135mmで撮ったのが掲載してたな

135は漏れも好き

175名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:46:21 ID:A13qbW3n
ペン他6x7、生産中止、代わりにチョンタックス6x7史上
最悪品質キムチ臭あり。
176名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:47:12 ID:aUirg3Fn
ここの連中は、画角よりも写りの方が優先するのか・・・
177名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:19:38 ID:bWTuRTZB
画角はトリミングで何とかなることがあるけど
写りはどーしようもないような・・・
178名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:11:26 ID:10kjTL0k
>175
生産中止???
179名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:29:03 ID:Yr5jg+kt
>>175
生産中止?
ソースキボンヌ。

言っとくけど、 ブルドックとかのは無しだからね。
180名無しさん脚:2006/02/03(金) 02:33:18 ID:UuRMzeNY
ボケだろ?
サムスンとペンタックスだから。
コレからは半島仕込みですorz
181名無しさん脚:2006/02/03(金) 02:37:32 ID:UuRMzeNY
逆法則、、、発動…、するんだろうね…。
182名無しさん脚:2006/02/03(金) 10:30:39 ID:/sQuG9Kq
>>176
ココに限らず、フツー、一眼レフなら当然だろ。
183名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:18:18 ID:1/lrV3Mk
90-180mm使ってる人いる?写り具合どう?
184名無しさん脚:2006/02/04(土) 14:27:22 ID:gdv5hobz
>>183
いいですよ!
×2のテレコンも使っています。
ただ、フイルターが、99ミリで高いのが・・・
185名無しさん脚:2006/02/04(土) 15:52:07 ID:bQXmzOxr
>184
この1本で風景写真いきたいっすね。
漏れは、ついついレンズをいぱーい持って行きたくなり、重さとの格闘だが。
186名無しさん脚:2006/02/04(土) 16:38:29 ID:3yC2xB6a
海外に持っていったとき6Vの電池がなかなか手に入らないのがつらいっす。
旧作のほうね。みなさんどうされてますか?
187名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:42:08 ID:fsaq6qbr
>>186
旧は 700円の奴を 奇多ムラで一割引きセールの時 大量に買っておりまする
188名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:13:42 ID:91EXM2mh
ズームって重いのでぶれやすくないです?

単焦点3本と90-180って総重量はそれほど変わらないんじゃない?
確かに便利だろうけどね。
189名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:45:00 ID:npz+jK+V
風景屋さんの俺。ポートレートも100mmマクロで容赦なく
目尻の小じわまでばっちり撮る。

が、最近、ふんわりしたボケのきれいなポートレートもいいかなと。
165mmいくか!?と思っていますが、使っている方、感想を
よろしく御教授ください。
190名無しさん脚:2006/02/05(日) 06:00:08 ID:X6PubbP9
67(mup)と67Uの違いはどこですかね?
AE機能以外でミラーショック、巻き上げ
、質感、露出計の精度などなど総合点ではやはりUの方が上ですか?
たとえば今も両方新品が同じ値段で売られてた場合どっち買いますか?
バカな質問かもしれませんがよければお願いします。
今どっち買うか迷ってます。
191名無しさん脚:2006/02/05(日) 07:40:32 ID:5L1hI8PK
>190
質感に関しては67の方が上、
192名無しさん脚:2006/02/05(日) 08:14:07 ID:aJWB2Hdj
>191
同意 67?�はプラが多くて軽い。あと67?�のほうがミラーショック
少ない気がする。本体軽い分、ショックを感じそうなものだが??
設計の進化か?

露出計に関しては、正確になっているんだろうとは思うが、慣れれば
67の針式メーターのほうが感覚的に状況がつかみやすいと思っている。
まあ、これは好みの問題。

両方新品で売っていたら? 撮影スタイルによると思います。
私なら67。理由は針式が好きだから(笑)単体露出計も持ってくけどね。

フィールドに持ち出してガンガン移動するなら67?�が楽なのかな。
起動力は67?�が上かと思いますが皆さんどうでしょう?
193名無しさん脚:2006/02/05(日) 08:37:10 ID:0AhH+N6V
フィルムの平面性は67IIが上だったはず。
194名無しさん脚:2006/02/05(日) 08:54:32 ID:0AhH+N6V
メーターは自分も針が好きだけど
67IIのメーターは最小目盛り1/3EVで±3EV表示なので
針より見やすかったりする。
あとストロボのTTL調光の有無。
新品が同じ値段なら自分は67II。
195名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:05:28 ID:gkvqU7Qh
なによりグリップ性で67Uを選ぶ。
ただでさえ重くてデカいボディーだからこそ取り回しを重視したい。
カメラって、取り回しにくいっていうだけで使わなくなったりするでしょ?
196名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:25:41 ID:Z+mkaKSZ
結論

買えないやつの自分への言い訳
197名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:16:05 ID:irMFNGNc
192は機種依存文字止めなされ
198名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:22:03 ID:A+V6hATm
両方持っているが、その時の露出によって代えてます。67Uは、半段改造してあるので。
199名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:43:28 ID:6kH/QSc1

そんな個人の事情を書かれても、まったく参考にならんわな。
200192:2006/02/05(日) 11:48:58 ID:uzYJ3avE
起動力じゃなくて機動力ね。訂正。

>193
確かにそうみたいですね。アサカメのニューフェース診断室に載ってますね。

>194
ストロボ!俺、風景が多いのでほとんど使わないんだ。
使う人にとっては重要ですね。

>197
すいません。以後、気をつけます。
201名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:28:53 ID:4CTMrUzv
なるほど。みなさんの意見参考になります。
やはり機動力、機能面を含め総合点はUのがいいようですね。
まずUを買ってサブが欲しければ安く手に入るTを買う
というのもよさそうですね。
202名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:07:52 ID:fHKPuwq8
>>201
まあ そんなこんな言いながら デジ67がでてしまうような昨今
203名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:58:00 ID:oRnuf3Z4
67Uと同じ値段ならデジ67は即買いだけど無理だわな。

しかしデジ67Uのミラーアップめんどくせー
レリーズ押したらミラーアップして
数秒後にシャッタ切れるモードがほしい。
204名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:38:21 ID:UqnV6Wzy
ペンタックス67D。一般に普及するのは10年後くらい?
205203:2006/02/06(月) 01:06:52 ID:2PGjFkwM
訂正
しかしデジ67U −> しかし67U
206名無しさん脚:2006/02/06(月) 04:12:11 ID:X0BK38PC
>>197
文字を正しく表示することもできないPCなんて使うなよ。
207名無しさん脚:2006/02/06(月) 04:25:27 ID:ee0ufdlT
>>204
35mmのデジが進化しまくるから普及しないで終わる悪漢
208名無しさん脚:2006/02/06(月) 05:06:57 ID:UqnV6Wzy
デジに疎いんですが、デジの場合それぞれのスペックによっては必ずしも
35より67の方が優れてるとはならないんですか?
フィルム面積みたいな違いはデジには当てはまらない?
209名無しさん脚:2006/02/06(月) 06:15:01 ID:UqnV6Wzy
当たり前でした。中版デジが一般的に普及する事は
ない?
210名無しさん脚:2006/02/06(月) 08:31:04 ID:SHS+NDtD
>>206
そーだ!そーだ!
文字を正しく表示することも出来ない
WinやMacなんて捨ててしまえ!

B-Tronを使え!
211名無しさん脚:2006/02/06(月) 09:46:26 ID:vOdGSKAr
仲間うちでペンタ645デジの話になったら、『コンピューターがパンクしちゃうよ』って言われたんですが、どういうことですか??

デジに疎いんでよくわからないんですが、デジカメの高画素化は『両刃の剣』って事??

それなら、中判&大判フィルムカメラの存在意義はまだあるのかなぁ。フィルムの存亡自体が??なんですが。
212名無しさん脚:2006/02/06(月) 13:10:29 ID:TiBdngps
>>211
データがデカいからPCがショボいと辛い。
400万画素くらいのコンパクト機でもデカいモニターと大容量のメモリが欲しくなるから、
中判デジカメともなるとどうなることやら。
あと、データがいつ壊れるかわからないんでフィルムの方が保存しやすい面もある。嵩張るけど。

フィルムカメラの存在意義はあるけど、メーカーの予定より衰退が早いからねぇ。
213名無しさん脚:2006/02/06(月) 13:37:52 ID:cLZ2/zL7
>>210
やも表示しようと思ったらTRON系なんて使ってられない。
214名無しさん脚:2006/02/06(月) 14:48:52 ID:WgOV68Y2
機種依存文字の問題は100%PC業界の問題であって、消費者の問題ではない。
業界はいつまでこれを放置するのか??

従って、使いたければ使えばいいと思うよ。マジに。
215名無しさん脚:2006/02/06(月) 14:55:40 ID:yqz7kcgP
マジレスカコワルイ。
216名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:04:10 ID:2PGjFkwM
デジがもっともっと高画素数になってもレンズが追いつかないと思う。
217名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:51:25 ID:TXAU3Tyv
それよりも デジタルパックが問題だ
218名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:01:12 ID:uWt1GHoe
67デジバックとかほしいねぇ・・・
219名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:43:46 ID:uYmIcHtq
67デジバック 5000万画素
220名無しさん脚:2006/02/09(木) 21:52:09 ID:d53wybHJ
マミヤを超えた。
221名無しさん脚:2006/02/10(金) 06:27:36 ID:3wGWNBKg
値段は500万円ぐらいの悪寒・・・(汗;
222名無しさん脚:2006/02/10(金) 19:21:07 ID:2aMx9k/+
近日発売ZDデジタルパックが 本体(2000万画素?)よりも「若干安め」の設定だから

底まではいかんだろう・・・・ハセルブラッドだって 410万だから・・・・
223名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:11:10 ID:gy0wx5ws
67デジ出してもすぐに陳腐化するのがオチだろうな。多分値段が
とんでもなくするだろうし。10年もすりゃ35mmフルで1億画素
なんてあたりまえになるかもしれん。ついこの前までコンパクトで
100万画素でも結構な値段してたしメモリだって4メガや8メガ
なんてのが普通だったんだから。
224名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:37:06 ID:ftgnxS+w
1億万画素かよ・・・。
今は笑い話にされそうだが数年先には笑い事ではなくなるかもしれんな。
一体ファイルサイズはどれぐらいになるんだろう・・・。
225名無しさん脚:2006/02/11(土) 22:55:24 ID:meQ0X89L
しかし デジの写真って なんであんなにコクがなくなるのだろう
226名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:13:22 ID:y9WE90eS
まだまだ煮込みが足りないから。
227名無しさん脚:2006/02/12(日) 04:05:35 ID:jWb+IJ9O
>>225
それはデジを舐めたコメントだよん。
PC内で煮込みが足りないからです。>>226のコメントは遊びでも何でもないマジレスなのだ。
高級な印刷物を手にして、「やはりポジは出来が良いねえ」と
感嘆しているカメラマニアのオジサマが先日そう言っていたけど
それ、本当はD70 で撮った物だったし、人間の感覚なんて曖昧なんだと思う。
228名無しさん脚:2006/02/12(日) 11:17:21 ID:MRHtHEEb
『高級な印刷物』って、カメラか車のカタログですか??その『高級な印刷物』がD70 で撮ったものなら、同じクオリティーのものを、*istDでも撮れますか??スペック的には同レベルだと思うので。もちろんPCで煮込んでですが。
229名無しさん脚:2006/02/12(日) 12:44:17 ID:Z8iyVy92
KissDで撮れても、*istDでは撮れんな。
230名無しさん脚:2006/02/12(日) 15:08:36 ID:jWb+IJ9O
んなこたない。 今のなら4/3ですら刷り物に出来るよ。
231名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:22:25 ID:R+zNxfL8
*istDってそんなにアレなんかね?
デジ一欲しいなと思ってるけど、どうもフォトショで拡大すると失望した思い出しかないや。
6×7も使ってることだし*istDでも買おうかなって思ってたんだけど。
ホントはメインで使ってるハッセルにデジバック付けたいけど値段が・・・。
232名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:44:22 ID:L+jRWflA
*istDは使ったこと無いけど*istDSなら使ってるから。
ニコンやキャノンの同クラスと比べて特に見劣りするとこは無いなあ。
被写体や目的によるんじゃない?
233名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:57:45 ID:R+zNxfL8
>>232
ありがとう。
ちょっと中古を探してみようかしら・・・
234名無しさん脚:2006/02/13(月) 18:23:23 ID:TlidbFI5
232です。
も一言付け加えさせてもらうと、ファインダー倍率が高くて明るいのは良いのだが、
暗いレンズ(開放fが4より暗い)だと、マニュアルでピントを追う時、
ピントを見失うことがあります。
これは、単に自分がへたくそなのかも知れませんが。
ただ、AFの性能は必要にして十分なので、FAレンズあたりを使う限りは不満は無いです。
KやM、Aなどの暗い長ダマのときは慎重にピントを合わせたほうが良いです。
それでも、kissDやD70、D50の素通し見たいな
小さなファインダーに比べるとぜんぜん違いますね。
自分の希望としては、スプリットイメージのスクリーンを出してもらえると、
うれしいんですが・・・。せっかく交換できる仕様なんだし。・・・でもやっぱり無理かな。
でも、こんなことが言えるレベルにあるファインダーだと思うのです。
235名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:09:55 ID:EG5QTHh0
SMC PENTAX55mmf4.0(U)を何とか デジで活かせないものか・・・
236名無しさん脚:2006/02/16(木) 19:43:40 ID:lLjGjFO3
このカメラで “手持ちスナップ” は撮れますか…?
237名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:13:12 ID:XwQ84ZXz
>>236
手持ちスナップでしか使ったことないれす
木製グリップつけたらかっこええよー。
重そうなんて言わずに一度使ってみ。
238名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:35:26 ID:oTzApTcm
67U+90mmなら手持ちスナップぜんぜん問題ナイよ
239名無しさん脚:2006/02/16(木) 20:43:01 ID:XwQ84ZXz
あ、ただ電車乗る時とか気をつけてね(w
丁度子供の頭くらいの高さで吊ってて、ぶつけて泣かしたことある・・・
240名無しさん脚:2006/02/16(木) 21:08:10 ID:P9lATV4D
ベルビア200とかでるといいのにね。
241名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:49:45 ID:DPODBIXu
カメラ屋さんでシャッターを切ってみると結構ミラーショックがでかいのですが、それでもスナップは大丈夫なのですか?
それとも大丈夫な人はミラーショックが全くこないくらいにしっかりホールディングできてるのでしょうか?
242名無しさん脚:2006/02/16(木) 22:56:34 ID:P7uaSyxt
>>239
剥き身でぶら下げてたのか?
それはイカンだろ。w
243名無しさん脚:2006/02/16(木) 23:19:53 ID:fjLes8MX
>>242
何だかヒワイだな。
しかも相手を泣かしてしまったのかw
244名無しさん脚:2006/02/16(木) 23:49:35 ID:XwQ84ZXz
ええ、剥き身で泣かしましたともw
245名無しさん脚:2006/02/17(金) 00:25:16 ID:6ld3E07U
>241
それが結構大丈夫なのよね。
ワキしめて、イキとめて、せーのって感じで全く問題ない。
30分の1秒とかなると厳しいかもしれないが、みなさんどう?
246名無しさん脚:2006/02/17(金) 00:33:37 ID:5uoV8Mo5
>245
ありがとうございます。
脇しめて、息とめてやってみます。
247名無しさん脚:2006/02/17(金) 00:38:49 ID:LYdC3r87
>>245
自信を持って止められるのは1/60までかなぁ・・・
ハッセルだったら胸板に押し当てられるから1/15まで切れる。
248名無しさん脚:2006/02/17(金) 02:18:24 ID:U3Y28TF6
旧型のMP付きを長年愛用してます。
今までTTLファインダーしか持ってなくて、昨日ウエストレベルファインダーを衝動買いしました。
覗いてみてびっくりです。感動しました。軽いし見やすいし立体感のある像でまるで違うカメラのようです。
ルーペを使うとマグニなしでもピントが合わせやすいです。
その後でTTLファインダーを覗くと倍率の低さに悲しくなります。

そこで気になるのがTTLなしのアイレベルファインダーなんですけどTTLファインダーと比べて
倍率は違うのでしょうか。露出計の表示がない分倍率を上げられる気がしますが実際のところ
どうなのか知ってる方おられますか?
249名無しさん脚:2006/02/17(金) 03:24:16 ID:LYdC3r87
>>248
こんな時間にこんばんは。
資料が無いから自分の感想って形になっちゃうけど、
手持ちのTTLとアイレベルに差異は感じられません。(たぶん)
ウェストレベルって使ったこと無かったんだけどそんなにいい物なのかー。
今度買ってみよう。
250名無しさん脚:2006/02/17(金) 03:38:59 ID:jDbOBhS1
>>241
シャッターが開いている間にミラーショックがあるわけじゃないから大丈夫。
251241:2006/02/17(金) 06:12:35 ID:5uoV8Mo5
>250
ありがとうございます。
そうなのですか、勉強になります。
ペンタ67って思っていたより手持ちで行けるってことがわかりました。
252名無しさん脚:2006/02/17(金) 09:59:58 ID:JjEcD9wq
>>250
つまりミラーアップに意味はないということでつか。
253名無しさん脚:2006/02/17(金) 11:18:27 ID:VtgtfNN1
バケペンで問題になるのはミラーショックじゃなくて、シャッターショックだからね。
でもミラーアップ併用すれば、90mmで1/30手持ち、確率90%。
254名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:26:43 ID:/A/tamKt
シャッターショックだけってことないだろ。あんなでかいミラーが
動いてそれが止まった瞬間にシャッターが動くんだから。ミラーの
運動エネルギーだけでも大きいぞ。
255名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:34:24 ID:89rcyS15
そうだよ、僕なんか、中にウサギが入ってると思ってたもん。
256名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:27:28 ID:U3Y28TF6
>>249
あまり変わらないのですか。ちょっと残念。
257名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:33:23 ID:8VwzypSv
これって生産中止近いのですか?
258名無しさん脚:2006/02/18(土) 08:08:19 ID:ZB41GTA4
>>257
逆に 中判カメラは 価格改定で生き残るような

ただ その場合 お値段アップか ダウンか分からない
259名無しさん脚:2006/02/18(土) 10:09:17 ID:zc67Wlx6
ばけペンは、ついこないだ価格改定したよ。
ちょっと上がった。
260名無しさん脚:2006/02/18(土) 12:45:04 ID:/BmaPer7
>>259
ちょっとどころかだいぶ上がったんじゃないか。645も同じく。
261名無しさん脚:2006/02/18(土) 13:12:31 ID:/aeuW9Vw
値上げでますます売れなくなり
売れないからやめると言い出しそうだな。

中古との価格差大きいし、、、
262名無しさん脚:2006/02/18(土) 14:35:41 ID:uGo1DcBJ
最終的に中判はハッセルだけになるのかな
263名無しさん脚:2006/02/18(土) 15:30:56 ID:bJ8AGrSs
ばけぺんの61Limitedって1/2ステップみたいですけど、
鉄道写真において1/2ステップだと何が良いんですか?
264名無しさん脚:2006/02/18(土) 15:48:22 ID:ejWJRaXJ
>>262
ハッセルも500系・SWC系は撤退だそーです・・・
>>263
おぎさくで改造もできる。超便利。
265263:2006/02/18(土) 15:51:58 ID:bJ8AGrSs
>>264
その超便利具合を教えて頂きたいのですが?
266名無しさん脚:2006/02/18(土) 18:44:29 ID:XTCY7WYx
シャッタースピード6秒が使えるようになる。
267名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:33:01 ID:bJ8AGrSs
>>266
シャッタースピードが6秒だとどんなことができちゃうんですか?
268最強スピーカ作る1:2006/02/18(土) 22:33:43 ID:HXTGgK8B
>>264

500系撤退はねーだろ、おいおい。500=ハッセルだろ?
269264:2006/02/19(日) 00:18:33 ID:gMqvDQkI
>>268
ハッセルスレでも議論になったけどV系からの撤退はホントらしいよ。
1月くらいだったかな、その話上がったの。
確かに500=ハッセルだよなぁ・・・H系で頑張られてもねぇ・・・。
270名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:25:14 ID:FiOeroj1
みなさんはどんなカバン使ってますか?
今までレンジファインダーメインで使っててカバンなんて
気にしてなかったんだけど、いざ持って歩こうと思ったら結構重くて…。
普通のバックじゃ厳しそうだからカメラバッグでも買おうかなと思ってます。
271名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:35:23 ID:mDko5aFb
バケペン使用の場合はTENBA795かTAMRACのローラー使ってる。
それでも2セット持ち歩くのは大変だよね。
272名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:36:05 ID:ay4fGKQG
同じ焦点距離&絞り値なら現行のSMCレンズと古いSUPER-MULTI-COATEDでは
写りに大きな違いはありますか?
値段は古いほうが安そうなのでついついそちらに惹かれてしまうのですが。
273名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:45:53 ID:LCB/3Q5E
>272 タクマー含めた話しかな?光学設計が違うケースもあれば同じケースも
あって一概には言えないようです。どこかに比較サイトがありましたね。
自分は150mmのタクマー使いましたが、よく写りましたよ。
必ず言えるのはタクマーは金属鏡胴でつくりがしっかりしてるのですが、
漏れなく重いです。あと使い込まれてハゲハゲになった奴は怖いです。
ペンタ部のロゴがはげて黒坊主になった67ボディはもっと怖いです。
黒坊主ボディにハゲレンズつけると怖さひとしおです。
274名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:59:26 ID:ay4fGKQG
>273
どうもありがとうございます。
初の中判に67かブロニカあたりの645と迷い中なのでした。
275名無しさん脚:2006/02/20(月) 00:58:07 ID:UxNZcDUA
>>274
67にしときなw
これほど手になじんで使い込むごとに味の出てくるカメラそうそうないよw
276名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:17:51 ID:Ly9wKQtu
重そう…
277名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:02:35 ID:mbyDVmEt
重いけど、ガタイのいい外人カメとかが振りまわしてたりするとカッコイイよな〜。
逆に婦女子とかだとデカさが痛々しく見える。
コンデジとかだと逆にデカイやつが持ってると笑える。

でも、作品の出来は関係ないんだろけど…
278名無しさん脚:2006/02/23(木) 19:44:27 ID:zHLZ+Qqz
125で切れば手持ちでいけるか?マミヤ7から乗り換え検討中です
279名無しさん脚:2006/02/24(金) 00:44:59 ID:IjPoBlED
>>278
慣れれば60でもおk
280名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:01:43 ID:B7ajaDDy
みなさんばけぺんのときはカラーはポジですか?ネガですか?
ポジの時ってちゃんと段階露出して撮ってますか?
281名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:07:16 ID:nvj3WK7J
>>279
慣れれば1/30でも大丈夫だよ。
282名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:52:46 ID:CJtwl72q
>>280
あほか?ど素人?
283名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:57:14 ID:a8wH4BZs
東北に住んでいるのですが、ヨドバシでも実機に触ることができませんでした。
重さとかミラーのショックを実物で試したいのですが、展示している所はありま
せんか?
近く東京方面に行くので、都内でも結構です。
お教えください。
284名無しさん脚:2006/02/25(土) 14:01:52 ID:KUqYlZhY
東京ならBIC、ヨドバシに行けばほぼある。
新宿のペンタックスフォーラムに行くのも良いですよ。
285名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:13:51 ID:k/t5/6M1
>>283
仙台のアーケード内にある、コセキは?
286名無しさん脚:2006/02/27(月) 10:59:36 ID:SLnbeaJU
1/30は少し気合いを入れないとブレる。
287名無しさん脚:2006/02/27(月) 11:04:13 ID:2gjPJzQb
そもそもこのカメラを持ち出した時点で、気合いが入ってる。
288名無しさん脚:2006/02/27(月) 11:22:59 ID:4UkQKFPI
買った時点で気合い入ってるだろ!
289名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:52:28 ID:opekROdV
カタログもらった時点で気合い入ってるだろっ!
290名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:59:35 ID:a5fBGy6W
今日なんとなくカタログ貰ってきたよ。
291名無しさん脚:2006/02/27(月) 20:27:28 ID:2gjPJzQb
便所に置いとけ!!
292名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:33:50 ID:XoXxrhjU
150mmを9000円均一で売っている店が品川にあり
だけど、写りは、どう?
293名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:03:19 ID:CcuBqHZ3
聞く前に、買って自分で撮ってこい!
294名無しさん脚:2006/03/01(水) 11:28:34 ID:EOYGfGML
このごろ、67レンズの中古って少なくなってきてない?
前はよ〜く見たのに、今はタクマーばっか・・・
295名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:20:43 ID:MuNlkAoo
そうなの。こまる。
296名無しさん脚:2006/03/01(水) 21:21:55 ID:s+m9I0wd
バケペンで撮影すると その夜はよく眠れるのは なぜだろう
297名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:49:56 ID:5RgZ7MOF
シャッター切るとマイナスイオンが出るんだお
298名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:25:20 ID:XeXVwSXE
重い→疲れる→ビール(゚д゚)ウマー
299名無しさん脚:2006/03/02(木) 20:24:11 ID:yLTpTsgA
酔っ払う→ばけぺん落とす→お陀仏マズー
300名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:41:43 ID:H5FreuBa
使いもせんのに、レンズが欲しくなるんだよねぇ・・・・・・・・・
301名無しさん脚:2006/03/03(金) 10:49:59 ID:TEVRodNF
女性の指輪みたいな物だね。
302名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:29:16 ID:epMcoJzD
>>300
バケペンのレンズって 性能がいいわりに 安く買えるからじゃないの?
303名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:32:23 ID:JUwY+0JT
性能がいいかどうかは別にして、

中古が多く出回ってるし、けっこう安いのもあるからね。
しかし300mmなんて、3年くらい使っとらん・・・・・・
304名無しさん脚:2006/03/04(土) 02:53:59 ID:TZvpvblu
俺は手持ちの時はシャッターを切る直前にミラーアップをしている。
慣れれば構図はずれない。
305名無しさん脚:2006/03/04(土) 09:44:40 ID:alRnVI9v
まじですか?
オレはそんな事したらボケボケブレブレになっちまいます。
あなたスゴイね。

20年前に2万で買った135マクロ琢磨はSMCコートではあったが
ピントリングにゴムの巻いてない旧タイプ
これを久しぶりに持ち出して使ってみたけど、こんなボロレンズ
なのに良く写るんだわ、これが。
後から、*istDS にも付けて見たが、気になるかと思った
色収差も殆ど気にならなかった。SMC135マクロ琢磨恐るべし。
306名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:57:28 ID:JUwY+0JT
オレも >304と同様。自分をロックしてミラーアップする感じ。90mmで1/60なら100%。
307名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:09:08 ID:Z6dd3wUm
>>304
雲台修理中(いつ上がるのか不明)の漏れには 朗報だ
308名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:43:49 ID:6InQG0JM
バケペンは手持ちミラーアップやる奴が結構居る。
309名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:56:44 ID:wff2oI67
ID記念カキコ
310名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:43:53 ID:39NI/JYz
ケンコーのバリアングル110って67では使えませんよね?
110って位だから220とかで倍サイズの奴あるのかな?
311名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:28:56 ID:EEnnnc6p
さぁ、週末は75mm1本勝負だ。
312名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:03:09 ID:itbw2C13
もれは 55mmと135mmで2本勝負だ。
313名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:36:56 ID:SuhHmQio
桜の季節がきますね
皆さん、どのレンズを持っていきますか?
PLは使いますか?
314名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:35:44 ID:V80x/+or
海外の写真サイトだけどこんなのがあった
http://altphotos.com/Gallery.aspx?a=Photo&photoid=159899
315名無しさん脚:2006/03/12(日) 12:00:28 ID:grIrOhjx
最近66ばかりで
67つかってないなー。

67II二台あるんだけどw

マミヤ7でも買って気分転換しようかな〜
併用してる人いる?
316名無しさん脚:2006/03/12(日) 18:00:18 ID:VQosT1YG
>>313
135ですね

PLは 昨今使わないようにしている
317名無しさん脚:2006/03/12(日) 19:15:03 ID:lLNBaoU7
新しいストロボが出たら67IIにホットシューグリップつけようと思ってるんですけど
あれってストロボ使わないとき邪魔になりませんか?
左手はずっとピント合わせしてるから握ることもあんまりなさそう
318名無しさん脚:2006/03/13(月) 04:33:38 ID:91xkRwRx
6×7って何て読んでますか?
67はロクナナでいいと思うのですが…
319名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:37:22 ID:ranfVRhQ
わたしは、「しじゅうに」ですね。
320名無しさん脚:2006/03/13(月) 19:57:38 ID:rHd/cBfF
普通シックスバイセヴンでしょう。
321名無しさん脚:2006/03/13(月) 20:04:39 ID:iN8ebrGJ
オバ旧です
322名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:18:38 ID:kO72eNsd
EF58です。
323名無しさん脚:2006/03/14(火) 01:29:04 ID:QIYnmtWA
ペンタの他にマミヤ7使ってる人います?

興味があるんですが
今ひとつ踏み切れないんです。
カブル感じがして。

アドバイスお願いします。

324名無しさん脚:2006/03/14(火) 02:47:07 ID:K51tJ7UU
バケペンとマミヤ7はまったく違うカメラだべ?
興味のある時に使ってこそ幸せな人生
飽きてもオクでそこそこの値段で売れるしな
325名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:11:37 ID:vFbxO08Y
みんな、三脚何使ってる?
オイラは、マンフロット055と雲台405なんだけど、
雲台は問題ないが、脚がちょっと華奢な感じがするのよね。
特にセンターポール。伸ばして使う気が起きないw

スリックのプロフェッショナルも使ってるんだが
重たくて、車以外で使う気が起きないし…。
326名無しさん脚:2006/03/16(木) 22:21:01 ID:44WY1bhn
ハスキー3段にシューつけて。
327名無しさん脚:2006/03/17(金) 09:12:29 ID:BocY7VDm
ノクチ50/1.0のあの画角であのボケ具合にあこがれて
105/2.4を買い6x7との組み合わせで撮ってみたが
やはりノクチ50/1.0のような凄まじいボケにはならなかった・・・orz
両者の被写界深度を計算してみたら行けそうだと思ったのだがw
328名無しさん脚:2006/03/17(金) 12:02:20 ID:tOeMcs2v
>>325
055使ってます。安いからね、でも雲台は国産のベルボンか自由雲台
間にアダプターがいるけどね。センターポール使う時はかなりきつく
閉めないとだめだわな
329名無しさん脚:2006/03/17(金) 21:25:07 ID:K1wj921F
センターポール伸ばしたら、ダメだわな。
330名無しさん脚:2006/03/17(金) 23:00:21 ID:7E3/NffS

伸びるなら、伸ばしたくなるんだよね。055
いっその事、分割ポールの下いつも外しておこうかとも思うんだが…
多少軽量化するかなって。

331名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:55:44 ID:a+n8zBH1

伸びるなら
 
 伸ばしたくなる

  ずぃろごうご

    ー参参丸
332名無しさん脚:2006/03/20(月) 15:13:08 ID:Z0z7+Oqz
どうしても67U 61Limitedが欲しいのですが、どこかに売ってないですか?
目撃情報キボンヌ!
333名無しさん脚:2006/03/20(月) 17:03:31 ID:PGF4glaX
一昨日マップに行ったらありましたよ
334名無しさん脚:2006/03/21(火) 17:31:38 ID:Se5Phuz8
>>323
マミヤ7は広角が素晴らしい。
最初はペンタに慣れているとレンズ交換で嫌になったり
ファインダーに違和感を感じるものだが、
写りのシャープネスを見れば多少の不便は何でもなくなる。
カメラの軽さやレンズの小ささ、ミラーショックの小ささ
きっとあなたは戻れなくなるでしょう。
だから買うのやめたら?
335名無しさん脚:2006/03/21(火) 19:04:47 ID:QdXk3014
>>334
そもそもマミヤ7って ZD デジパック対応できるんかいな?

336名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:08:49 ID:Fbnlkq64
広角は昔からRFの天下。
一眼レフは、望遠とマクロに逝きろ。
337名無しさん脚:2006/03/21(火) 21:35:01 ID:Se5Phuz8
>>335
現状無理ですねえ。
同じ意味でペンタ67も無理。
今はデジタルとフィルムを使い分けられる時代。
フィルムも良いのでは?
338名無しさん脚:2006/03/23(木) 11:58:45 ID:s94GOKKq
バケペン使用者には山ヤさんも多いと思いますが、皆さんどんなレンズ構成で行ってます?
単焦点も4本を超えるとズーム2本より重くなるみたいだし...でも描写や付けた時のバランスを考えると単焦点
の方に軍配が上がるようだし...どっちにしても安くないので悩み続けています。
339☆ ◆GQsPjp./bw :2006/03/23(木) 13:21:11 ID:8K3zEf1r
っ[カシミール3D]
っ[山望]
340名無しさん脚:2006/03/23(木) 13:24:15 ID:A4/8IW04
100mmマクロと200mmF4(リングも)

頑張って135mmマクロを足す
341名無しさん脚:2006/03/23(木) 18:11:30 ID:2bAtjxFV
ペンタ67は漢のカメラ。単焦点でいこうぜ。
342名無しさん脚:2006/03/23(木) 19:52:57 ID:AxeGGhc7
渓流撮りで 55mmと45mmは持参したいな
343名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:11:56 ID:jsjOf8xy
渓流釣りで 5.4mと4.5mは持参したいな
344名無しさん脚:2006/03/24(金) 10:15:16 ID:6pJg9r+Z
345名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:12:48 ID:9O1LvPl6
中止された項目
ペンタックス記事の株式会社の有用性

15.03.2006
夏まで、プログラムからのペンタックス分類のいくつかの成果を取ります。
01.07に、.2006はヨーロッパの組合におけるvertreiberが、あるガイドライン
の後の貴社の製品が製造しているのをさらに、義務付けるすべてです。

呪文は、RoHSと呼ばれて、「Electricalとエレクトロニクス設備の制限
OF Use OF Certain Hazardous Substances」のための略語です。

また、これらのガイドラインは私たちの製品で跡なしで終わりません、
そして、例えば、それらの中の製品がそれ以上販売するのではなく、
はんだを含む中古のリードであるかもしれません。

これらの理由で、以下の記事はプログラムから2006年6月まで抜粋されます。
これらによる絶版であり、彼らがいないということであるのともう同じくらいすぐ、
後に生産しました。

このリストは私たちの中央の形式セグメントのいくつかの製品を入れてあます。
しかしながら、主に、6×7はそこでシステムに関係があります。主にかなり
エキゾチックな焦点長。

私たちが今年を提示するつもりであるどんなミスポイントアウトなどのようにも、
SLR新案商品、また、デジタル中央の形式カメラが魅力的の横でどのように
デジタルにさえphotokinaされていないかなら、私たちはそうするでしょう。
これに関して、私たちは私たちのニュースの、より近い情報をPMAに教えます。
346名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:25:24 ID:9O1LvPl6
なんつーかつまるところ、
RoHS指令で645NII、67本体も含めてリストにあるやつは
7/1からEU圏で売れなくなるってこった。
347名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:41:03 ID:Ht8dz3H1
『中央の形式』ってミディアムフォーマット(中判)のこと?
348名無しさん脚:2006/03/24(金) 12:53:31 ID:9O1LvPl6
>>347
そう。
中判で、特に67のシステムとexoticなつまり魚眼とか超望遠レンズとかが、ということらしい
10291 67II本体
38000 67II AE プリズムファインダー
29120 smc 67 35 mm / 4.5 Fish Eye
29294 smc 67 120 mm / 3.5 Soft
29415 smc M*67 400 mm / 4.0 ED IF
29404 smc 67 500 mm / 5.6
29436 smc M*67 800 mm / 6.7 ED IF
がRoHSにひっかかってアウトということだ
国内でディスコンということではないが、日本がRoHSの後追いをしたらやばいな
349名無しさん脚:2006/03/24(金) 16:29:37 ID:eUb6lMYF
RoHS指令なんかよりタバコを全面禁止にして欲しい。
350名無しさん脚:2006/03/24(金) 23:14:58 ID:e155jbuP
>>349
まったくだ。下らん法律作りやがって
351名無しさん脚:2006/03/25(土) 19:37:29 ID:9Frw4CMs
みんな67Uの合成皮革剥がれるのどーしてる?
352名無しさん脚:2006/03/27(月) 23:26:35 ID:0zo9nlFU
G17
353名無しさん脚:2006/03/28(火) 20:29:18 ID:9UO77blv
すみません、教えていただきたくて。

1.バケペン1のマイナーチェンジのバージョン違いについて
初期型はミラーアップナシのようですが、中期以降(かな?)で、ボディ右肩のネームが6X7というものと、67とプリントされているものがあるようです。この違いはなんでしょうか?

2.アイレベルファインダーのバージョン違いについて
古いロゴ(ASAHI P…)のプリズムのみ
同 TTL型
現行ロゴ(PENTAX)のプリズムのみ
同 TTL型
と4つを理解しましたが、この他にもありますか?

あちこち安価で出されているので、購入検討中です。ナニトゾご指導お願いします。
354名無しさん脚:2006/03/29(水) 09:27:23 ID:RGJdxaul
OH代高いから67U買っとけば?
どうせOH代足せばあんまり変わらないんじゃないの?
355名無しさん脚:2006/03/29(水) 16:59:16 ID:d6gySjPm
>>353
外観ではシャッターボタン受け皿の色。
内部では巻き上げ機構の強化。

ファインダーや右肩のロゴは外装交換で67に化けてるのがあるから、
シャッターボタン受け皿の色が黒なのを確認するよろし。
356名無しさん脚:2006/03/29(水) 22:17:18 ID:mmAmFzV6
>>353
TTLは受光素子の違いやタイマーの有無など。
357名無しさん脚:2006/03/29(水) 23:28:33 ID:6CzRV6YQ
今日出た雑誌「風の旅人」

すごいね。今森さんの写真。飛行中の蛾やハチドリと蜂の空中での密の取り合い。
どやって撮るんだろ?
まさかあれらの写真がバケペンではないと思うけど。
358三五三:2006/03/29(水) 23:46:28 ID:8co3A00j
353です、どうも、早々にありがとうございます。お世話になります。

> シャッターボタン受け皿の色が黒
いやはや、参りました、なるほど確かに。ヤフオク画像で確認しました。

先のお尋ねからいまだ一晩ほどですが、続けて。

レンズについて
古いタクマー型と、現行PENTAXタイプとありますが、中古選択の上でのツボみたいなものありますでしょうか?
新しいに越したことはないかもしれませんが、タクマー型の重いフォーカストルクに、ピント確実性の充足感を感じます。合わて腑に落ちる。
逆に、安価でクリアな反面、黄変色物品が多いようにも思います。色を度外視すれば、主観では重い方の琢磨ーかと思うのですが、どんなもんでしょうか?
また、すみません、バル切れの具体的な状況が理解できません。症状の認識方法と、症状発生による不具合など教えてください。
抽象的かもしれませんが、タクマー型と現行型、総合的にいかがなものでしょうか?

長くなってすみませんが、ファインダーについても。
機動性のよさはアイレベルのように思うのですが、固定リングの軍艦ウエストレベル、中古屋で覘かせてもらいましたらかなり明るくみやすい。およびアイレベルプリズムとTTLについても迷います。
ファインダー総合的にどんなもんでしょうか?

すみません、つづけてご指導お願いします。
359名無しさん脚:2006/03/30(木) 01:44:10 ID:0YKwkXEy
撮影対象、撮影スタイル次第。
360名無しさん脚:2006/03/30(木) 19:18:52 ID:UXVbCjkE
>>358
すまんが 結局何が撮りたいの?
361名無しさん脚:2006/03/31(金) 17:37:22 ID:0npLkOk0
マジレスするとホンマに何を撮るかによる。あとカラー中心かモノクロ中心かも。

レンズったって、解像度・発色とかは新しいものに越したことはないけど、例えば琢磨レンズの200mmや150mmなんかは解像度は高くないものの、すごく柔らかい写りでポートレートなんかには良いと思う。

何を、どんなフィルムで、どういうスタイルかで撮るかを明示すれば、それなりの答えは得られると思う。
362三五三:2006/03/31(金) 21:03:12 ID:9OFc67BG
皆さんありがとうございます。遅くなりすみません。

主な被写体はダムやトンネル、ビル、塔などの人工物・構造物などです。ただ、いわゆる建築写真ではなく、趣味的風景です。
原則は隅々までピントの効いた硬調写真。
壁面コンクリートのディテール、構造物の直線や人工的曲線のエッジが明瞭など。
フィルムはカラーポジ、大伸ばし前提。
画角は、これまで35ミリ版で20、28mmおよび80-200oを使ってきました。
三脚使用、絞って撮影。

機材に求めるものは
ピントの絶対感(撮影時)
レンズの解像力
発色、中間色の再現力
(トンネル内など、光源と暗部の明度差がかなり開きますが、極力黒で潰れてしまわないのが理想です)
野外の機動力、機能的操作性
など。

マミヤ、ペンタの645も候補ですが、知人のアドバイスでは中間色の再現性はペンタとか。およびより大きなフォーマットと、中古相場のコストパフォーマンス性の高さから、目下バケペンが有力候補です。

> 琢磨レンズの200mmや150mmなんかは解像度は高くないものの、すごく柔らかい写りでポートレートなんかには良いと思う。
そうなんですか、勉強になります、ありがとうございます。

知人からタクマー105/2.4を借りました。これが現在私の基準値です(ピント解像度高いと思いました)が、広角よりで解像度に定評のあるレンズがあれば教えてください。

資力があればいい物はきりがありませんが、自分の楽しみと懐事情がかみ合う最大ポイントをよく勉強させてもらいたいと思っています。
長くなりました、引き続きご指導お願いします。
363名無しさん脚:2006/03/31(金) 21:35:51 ID:ofPEmZe6
mamiya 7

というか
予算的には古い骨董バケペンでしょ?
故障したら高くついて
結局67II買っときゃ良かった。。。。てことになると思う。
安物買いの銭失い方程式。

タクマーなんか使っていないから
あなたの基準がわからないので。。

タクマーに比べたら
今のレンズ、より解像度あがっているコトだけは確か。
364名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:29:56 ID:YG+4klfh
ところで、安い方の300mmってどうですかね?
200までしか持っておらず、中古でいいのが出てるので迷ってます。
365名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:34:28 ID:nvfcbd9+
保証付きでなきゃ67IIだって故障したら高くつくからおんなじだよ。
オレなんか18年前に中古で買った67がノーメンテ、ノートラブル
なんだから、安物買いの銭失い方程式なんて当てはまらない。
全てに例外なく当てはまらないものは「方程式」とは言えないわけで、
まぁゼニの余ってる人は67II買えば良い程度に考えていいんじゃないの?

366名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:39:50 ID:+ShC5b9O
>364
あー同じの見てるかも。
このままだと3万↑になりそうだね
367名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:40:21 ID:gPWUYCAV
オイラは安物買いの銭失いになった人 orz
試し撮りしたポジの上がり見てそのまま中野で645にレンズ2本買いました。
368名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:58:23 ID:nvfcbd9+
>>367
普通なら初期不良返品するんじゃねぇ?
それともヤフオクのNC、NR物件かな?
369名無しさん脚:2006/03/31(金) 23:10:53 ID:HlhEGZml
>>365
漏れもそうだ

旧67使ってるが 故障したことがない
雨に濡れても大丈夫だし 多少雑に扱っても堅牢ボディーだから安心
67Uは 欲しいと思ったことがないが・・・もし最軽量化したなら 絶対買うw
370367:2006/03/31(金) 23:31:37 ID:OMsNTKtd
>>368
まさしくオクでした。
371名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:44:34 ID:3dTmTiNI
巻き上げを、ゆぅっくりするのが壊さないこつですなぁ。


32日だから
372名無しさん脚:2006/03/32(土) 10:46:48 ID:kBjZcSE9
ぺんた67は良いカメラだ。

32日
373名無しさん脚:2006/03/32(土) 17:43:17 ID:6KYUkNqc
できればSMCタクマーではなくて SMCペンタックスのほうをお勧めするが
逆光の時に その差が出てくるような
スーパータクマーは論外
ブルース・ウェーバーがコッポラ娘に教えたことで 「レンズは一個買ったら最低2年は浮気しちゃ駄目」
っていうのが有ったから 高くてもSMCペンタックスで「これ」っていうのを2年使ってみたら?


32日
374名無しさん脚:2006/03/32(土) 23:39:29 ID:6evLQtkj
教えてください。
風景を主に撮っているのですが、55ミリのレンズが3種類?出てますが(中古市場含めて)
どのレンズがいいのでしょうか?特長とかありますか?
375名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:19:03 ID:9A89HYcC
1つ上のレスを見てください!><
376名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:24:23 ID:OIU7Putu
>>374
フィルタを使うのなら琢磨はやめとけ。
377名無しさん脚:2006/04/02(日) 00:45:44 ID:UlN20uQ/
現行の新品を買ってやってくれ。
378名無しさん脚:2006/04/02(日) 02:14:09 ID:AR4hNjzg
しかしみんなオクだ中古だと。。。
銀塩が潰れるはずだよな、、、
379名無しさん脚:2006/04/02(日) 10:02:15 ID:wxmTUpxM
>>378
中古車屋がはやって、車メーカーつぶれたか?
380名無しさん脚:2006/04/02(日) 10:22:12 ID:Ah5tjzOX
中古市場の存在を考慮できない
底辺カメラメーカがへたれ。
381名無しさん脚:2006/04/02(日) 14:14:01 ID:zqdfKgLc
67を使い始めて半年の者です
220フィルムを使っていて、フィルムに対して下よりになって撮影されることが多いです
まっすぐとフィルムを装てんするコツってありますか?
382名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:09:39 ID:CuqTy1ul
>>380
ペソタが底辺かは知らんけど、その具体策は?
383名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:34:31 ID:681vzvFG
自分で考えれ  たまには
384名無しさん脚:2006/04/02(日) 20:13:57 ID:ZelnGyAH
>>379
車は命預けるだろ・・・
385名無しさん脚:2006/04/02(日) 23:08:46 ID:UlN20uQ/
古い車は経費やら規制がな、、、
やっぱ定期的に新車と入れ替わるんだよな。

古いカメラも金がかかれば買い換えてくれるんだろうけど。
386名無しさん脚:2006/04/03(月) 09:46:41 ID:5X31TMAO
バケペンは古い型ではOH代金が高いんだっけ?
でも「壊れたら別のヤツ買う」だけだしな。
そもそも生活必需品ではない。
387名無しさん脚:2006/04/03(月) 19:22:19 ID:cKTB8cVP
>>386
・・・大体 4万出せば 程度の好い旧バケ買えるもん
それでジャンクは そのまま部品鳥用にストックしている
使ってナンボのカメラだもんな
388名無しさん脚:2006/04/05(水) 09:06:38 ID:bPHs4yiV
風景みたいなものを撮る分にはボディがこわれたら予備を
そこで出せばいいけど撮り鉄なんかだと一発勝負だから
信頼性のないボディは命取りになりかねん。
389名無しさん脚:2006/04/05(水) 09:33:24 ID:p4dBBmcD
そこでマミヤでつよ。
390名無しさん脚:2006/04/10(月) 13:36:07 ID:TUUFkHHV
もう俺たち終わったな
391名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:05:54 ID:zYyY2VzE
いっそ 二人で死のうか?
392名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:04:40 ID:a0Jl+JHK
新品値上げしたらしいけど、中古相場も上がったの??
393名無しさん脚:2006/04/10(月) 22:06:19 ID:cqWn+cfX
>>390
まだ始まってもいねーよ。


でしょ?
394名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:38:00 ID:biP8gD05
最近逆輸入品結構出回ってるね
395名無しさん脚:2006/04/13(木) 01:07:12 ID:FvnYnLzG
6x7TTLのユーザですが、レンズの絞りとメータを連動させる機構のチェーンみたい
なのが切れてしまいました。でメーカ修理見積もりが約2.5マソ。悩みどころです。
自分で修理してみっかなぁ。
396名無しさん脚:2006/04/13(木) 19:04:30 ID:MXZjsEa0
>>395
>>自分で修理してみっかなぁ。

危険が危ないですね。
397名無しさん脚:2006/04/13(木) 21:09:53 ID:jBb55yex
ここ読むかぎり約2.5マソで直るならましかと思うけど。
398395:2006/04/13(木) 22:04:01 ID:FvnYnLzG
そうなんだよなぁ。修理費としてはまだマシのようで。
ただし、このカメラ自体がキタムラの中古で3万だったものなので、
それにこの金額を掛けるのはどうかと。
で、おまけに普段は単体露出計使ってるんで、メータが使えなくても
たいして困らないんだよね。

というわけで結論、修理中止しました。
本当にありがとうございますた。
399名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:00:23 ID:ZOS5ojjT
裏切り者ーー!(涙)
400名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:19:31 ID:6+/XnhFN
67の中古買おうか迷ってます。(対抗馬は645)
だれか背中押してください。
あと、風景、車撮るんですけどおすすめレンズも紹介してください。
401名無しさん脚:2006/04/14(金) 00:56:39 ID:CcoKjfK7
風車撮るのかと思った。
402名無しさん脚:2006/04/14(金) 01:28:35 ID:sWAvorig
風車撮ればいい
403400:2006/04/14(金) 02:48:01 ID:6+/XnhFN
404名無しさん脚:2006/04/14(金) 04:21:03 ID:BqV5wBUj
405名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:13:57 ID:idOvVe3M
>>400
買え
406名無しさん脚:2006/04/14(金) 20:52:42 ID:JHAK/Ise
>>400
買うと モテモテ王国への入国ビザが交付される
407MNO:2006/04/15(土) 10:35:58 ID:AhZlHoeP
それは生まれつき持ってるんじゃよ〜
408名無しさん脚:2006/04/17(月) 05:27:22 ID:lBOe7RIG
67ならしばらくデジにも追いつかれまい
409名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:03:40 ID:YsDp8/wa
中古屋で「完全OH済み」と「OH済み」の二種類の表示があるのですが、これは
どのような差があるのでしょうか?
410名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:19:42 ID:R7CTuV4a
やっぱ、舶来物でしょう。プリント見たら、国産品なんか見れたもんじゃあない!
編田や馬宮で妥協するくらいなら、35mmでいいんじゃないの?
411名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:20:33 ID:4BSeEy3b
>>410
今度是非オフ会をしませんか?
舶来品で撮ったプリントと国産品で撮ったプリント持っていきますので当ててもらえますか?
412名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:37:49 ID:y/CEUWDy
>>409
お店の人に聞くのが吉。
もし店が違うなら日本語表現の違いのみの可能性あり。
いずれにせよ「メーカーの」修理伝票で内容確認するまで
決して信用しないことが重要。
OHされたのが10年前って事もある。
413名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:38:47 ID:R7CTuV4a
>>411
近くなら是非行ってみたいです。
414410:2006/04/17(月) 22:41:00 ID:qzqkkUAR
>>411
馴れ合いは嫌。うざい。
415410 413:2006/04/17(月) 22:51:39 ID:R7CTuV4a
>>411馴れ合いは好き。楽しい。
416411:2006/04/17(月) 23:07:49 ID:MFhOAOZf
>>415
どこに住んでるの?
いつ頃が良い?
GW中なら結構人も作品も集まるかな?
417410:2006/04/17(月) 23:08:11 ID:qzqkkUAR
>>411
あなたのウンコを食べる代わりに、私のウンコを食べてください。
それがオフ会のルールってことでお願いします。
418410 413:2006/04/17(月) 23:21:05 ID:R7CTuV4a
>>416
広島県です、そちらは?
419416:2006/04/18(火) 00:27:08 ID:QftnnkDY
おお!!
こちらは岡山です!
420名無しさん脚:2006/04/18(火) 00:29:15 ID:GLKowRRx
便乗の初カキコですが、山口県東部です。w
421名無しさん脚:2006/04/18(火) 13:03:54 ID:BGs0RHDI
広島市っす。ペンタコン6ですw
422410 413:2006/04/18(火) 21:20:24 ID:xnDvXZPO
>>416
岡山には県立美術館に時々ですが、よく行きます。
岡山ではいいカメラ店ありますか?

>>420
山口県も萩焼を見によく行きました。

>>421
広島市には平和公園へよく撮影に行きました。
じゅんはげんき〜?
423名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:07:07 ID:R1AG9MQb
旧67がキタムラで買い取られている現場に遭遇しました。
アイレベル本体グリップで2万、75mmF4.5が8000円、135mmF4が9000円。
本体はAoCOマーク入りだからミラーアップなしの古い物かもしれないけど
その値段なら自分が買い取りたかったorz
424名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:27:30 ID:cDotsV+5
>>423
後日ぜひとも売値の調査を
425名無しさん脚:2006/04/18(火) 22:35:48 ID:wbXmztkC
買い取った店では売らないよ。。
426名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:01:23 ID:rG5JICjv
ボロボロに近い、旧6x7使ってるプロカメラマンをよく見るんだけど、あれってシャッター精度とかでてんの??
レンズも古かったりして、色とかどーなのかなぁと。。^^;
427名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:02:04 ID:NKONBRI2
しらんがな
428名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:46:10 ID:vhzdx77e
>>426
モノクロ
429名無しさん脚:2006/04/19(水) 22:02:10 ID:K5+3ngHh
岡山に追加で一票!
430410:2006/04/19(水) 23:54:47 ID:e13z+tjF
ウンコをしてしまったかなと反省しています。
431名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:13:55 ID:YdtKnX3b
おっと久しぶりにこのスレのぞいたら、
オフでもりあがりつつある?
当方岡山です。
>>422
表町商店街(広島でいう本通り商店街)の天満屋(広島でいう福屋)近くの
アサノカメラとフジカメラが定番でしょうか。
432名無しさん脚:2006/04/20(木) 03:41:11 ID:0hySEhO7
中国地方の空気の読めない田舎者ウザイ!
433名無しさん脚:2006/04/20(木) 04:05:58 ID:nKYH7x+r
空気と言えば、黄砂酷いね。
434名無しさん脚:2006/04/20(木) 06:36:15 ID:3X26igJx
うん、たしかに中国地方の空気は黄砂だ。
今日の中国地方の空気は冷たいし、風が強いぜ。
435名無しさん脚:2006/04/20(木) 18:36:57 ID:e9g04AkP
中国地方の人々の目玉は スーパータクマーか?
436410 413:2006/04/20(木) 21:27:11 ID:XXDm2uQT
>>431
そのうちのどちらか行ったことあります。
ローライとかライカが結構あったような?コンタフレックスが
あったのを記憶しています。
437431:2006/04/20(木) 22:13:22 ID:tYc97h2j
410 413氏
それはおそらくフジカメラですね。
店主の話が面白いです。

先日後楽園の河川敷の桜をタクマー55mm/f3.5をつけた6×7に
キタムラで投げ売りしてたフォルティアSPつめて撮影しました。
旧いレンズにハイコントラストのフィルムもおつですな。
しかしこのレンズのフィルターどっかにないかな。
438名無しさん脚:2006/04/21(金) 10:18:15 ID:xbaDhGxV
フォルティアってひどいね。質の悪い油で揚げたトンカツみたい。

ゴッテゴテ。
439名無しさん脚:2006/04/21(金) 12:50:48 ID:cxem/PVW
>>438
喪舞はこのフィルムに何を期待しているのかと小一時間
440名無しさん脚:2006/04/21(金) 13:03:42 ID:nURDt3nL
はじめまして。
先日中古でオート接写リングを買い、105mmf2.4に付けて
試し撮りしてみたのですが全部露出オーバーでした。
説明書もなく、いまいち使い方がわかりません。
露出はどうやって合わせればいいのでしょうか?
441名無しさん脚:2006/04/21(金) 15:27:28 ID:xbaDhGxV
TTL
442名無しさん脚:2006/04/21(金) 18:02:01 ID:Xiscu0EB
今月のカパの表紙、なんか感じが違うなぁ、と思ったら、カメラマン、いつもの山岸さんじゃない!!

よく見るとデジッぽい気がするんだが、諸兄のご意見を伺いたい。機材が明記してないので…

つーか、編集部にTELしたほうが早いかな??
443410 413:2006/04/21(金) 21:34:00 ID:hUU1b1Go
>>431
naruhodo!
最新のコーティングのレンズで撮ると油絵のようになってしまうけど、
旧式レンズで撮れば、いい味でるかもですね。今度、ローライコードで撮ってみよう!
444名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:59:42 ID:Llg5H5Qc
>>440
絞りちゃんと動いてる?
露出倍数計算すれば単体露出計測光でもそんなに狂わんと思うが
445400:2006/04/22(土) 14:06:43 ID:aXSHGdbU
標準レンズ付きの中古買いました。
でっけぇー!カメラバックに入んないw
しっかりしたつくりで気に入っちゃいました。
撮るの楽しみ〜
446名無しさん脚:2006/04/22(土) 20:23:22 ID:gEiPXzvN
>>445
地獄の一丁目へようこそ

それは 旧67? それとも 67U?
447名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:32:21 ID:3aBoMHBD
マミヤも撤退してフィルムが簡単に手に入るのも今のうちかも。
448400:2006/04/22(土) 21:36:42 ID:aXSHGdbU
>>446
旧67です。たぶんミラーアップついてます(レバーみたいなのあるんで)
なんかどっぷり浸かっちゃいそうな感じです。
449名無しさん脚:2006/04/22(土) 21:37:14 ID:smIanQzn
撤退もしていないしフィルムも造っていない件
450名無しさん脚:2006/04/22(土) 22:12:51 ID:FRMrZX+D

知らぬが仏
451名無しさん脚:2006/04/23(日) 01:10:25 ID:ekytDAP/
ラオウ帰天
452名無しさん脚:2006/04/23(日) 06:52:22 ID:buvq+MaL
>>448
露出計は 何使うの?
453400:2006/04/23(日) 13:00:48 ID:oFNzFTby
>>452
普段は一緒にデジカメ持ち歩くのでそれを目安にしていいかなと思ってるんですが、
ゆっくり腰を落ち着けて撮るときはミノルタの単体露出計持ってるんでそれ使おうかと。
デジカメ(一眼レフ)の露出値じゃ露出外れちゃうかな?やってみないとわかんないっすよね。
(でも今日も天気悪いorz)

あ、そだ、フイルムは35mmで使い慣れてるプロビア100Fでいっかと思ってるんですけど、
古いレンズならベルビアの方がいいよとか、なにかおすすめってありますか?
(フイルムの入れ方&出し方は、カメラ屋さんに習ってきたのでたぶんだいじょぶかも)
454名無しさん脚:2006/04/23(日) 14:17:05 ID:v9gOCHzk
撮り鉄だが、バケペン率高いよねぇ。
この間東北線に貨物列車撮りに行ったら、居合わせた5人中4人がバケ。

デジカメと二刀流、三刀流なんて人も珍しくない。そんな状況が当たり前だから
中判はまだ安心だと思っていたが・・相当窮地なのね。。
そうだよな、6×7、67ばっかで現行なんかほとんど見かけないしな・・
455名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:42:52 ID:buvq+MaL
>>453
やはり 古いタクマーのレンズなら スローシャッターでベルビアで撮るのがいいと思いますが。
露光測定はスポットメーターでやると面白いと思いますよ
作品に対する思い入れが 断然変わります。 
456名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:52:13 ID:Az9LnVTd
測光方法で思い入れが変わるのか・・・


だったら向こうの山まで走っていって反射式で測光してこりゃ、一番思い入れが大きくなるな。
457名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:57:41 ID:UGxJRuLN
>>456
>測光してこりゃ
「こりゃ」ってとこが可愛くて思い入れが大きくなるな。
458名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:12:34 ID:buvq+MaL
はぁ〜〜こりゃこりゃw
459名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:41:59 ID:qV/j2uXl
普通の露出計と灰色の紙があれば、それで日陰と直射側で測ればok!
460名無しさん脚:2006/04/24(月) 03:34:06 ID:C9nndP9z
すみません、質問なのですが最近写真を撮ろうと思い
学校にあるPENTAX67を借りて撮り出したのですが
説明書がないためミラーアップの方法がわかりません。
どうか教えていただけないでしょうか?

十年前に買ったらしいので、ミラーアップの機能は、いていると思うのですが・・・
461名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:36:44 ID:07ubOUyc
まずレンズをはずす。
次にミラーを、右手の人差し指と親指でつまむ。
ぐいってファインダー側に押し上げる。
セロテープで固定する。
おわり。
462名無しさん脚:2006/04/24(月) 10:33:35 ID:jYlV2/fk
463名無しさん脚:2006/04/24(月) 13:04:26 ID:C9nndP9z
>>462
どうもありがとうございます。まさかあるとは思いませんでした。
464名無しさん脚:2006/04/24(月) 23:52:24 ID:YtWapDv4
35mmほしい。なくなる前に(泣)
465名無しさん脚:2006/04/25(火) 16:11:07 ID:9AHM0mTF
うちの67U、ボディに張ってある皮(何ていうの?)に
少しべたつき感があるんですが、仕様でつか。
466名無しさん脚:2006/04/25(火) 18:44:00 ID:1yO4twSI
お前の手入れの悪さが仕様だろ。
467名無しさん脚:2006/04/25(火) 21:20:01 ID:nrL/4pFP
>>465
便所行ったら手洗えよー
468名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:28:37 ID:UkiAkIf2
まさに一眼界のビグザムだな…
469名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:24:13 ID:jKwJp/CY
>>465
ベタツキ感?072〜したら手を洗えよー
470名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:56:09 ID:HqvpIaDy
バケペソのマウンコは穴が大き過ぎて、
オナホールには向かん。
471名無しさん脚:2006/04/27(木) 06:16:40 ID:nm3gTjZe
つまんないネタ書いたりして惨めにならないか?
472名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:41:32 ID:tFrbUYRX
67レンズって緑の描写、悪くない??
逆光の葉なんか撮ると解る。
緑が何か「浅い」んだよな。同じこと思ってる人いる?
順光だとツブレ気味。
645も(描写はいいが)同じ傾向。
473名無しさん脚:2006/04/27(木) 09:44:23 ID:ppeX657k
>>472
発色のことを言ってるのかな?
ポジでの話し?
ネガならいくらでも調整できると思うけど。
474名無しさん脚:2006/04/27(木) 13:57:23 ID:AIMes1w0
ロクでもないフィルム使ってるんじゃねーの?
475名無しさん脚:2006/04/27(木) 14:50:21 ID:GMdwLHwM
デジカメと比べてんじゃないのー? w
476名無しさん脚:2006/04/27(木) 16:24:17 ID:IxaSpqaH
キタムラで、ペンタ67TTLMupボディ+SMCP300ミリF4を
42Kで保護しました。
でかい。。。

さぁて、何撮ろうかな〜

477名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:22:10 ID:oyuRPxi+
>67レンズって緑の描写、悪くない??
それなら、Magenta に偏っている事になるけどなあ。
そんなレンズに当たったことないね。
478名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:26:08 ID:ppeX657k
きっと自分でも何言ってるのかわかんないんだろ
479名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:37:52 ID:FzOnz0cW
>>476
103系
480400:2006/04/27(木) 19:18:03 ID:RKHr7qqv
やっと試し撮りしました。
現像代とか安いモンですねぇ、もっと高いのかとドキドキしたのに
えらく拍子抜けだった(笑)たくさん撮る事にしよう!

>>455,459
アドバイスありがとうございます。
グレーカードやスポットメーターとかいろいろ試しつつ、
じっくり撮っていきたいと思います。
今回はファインダーの視野率にまだ慣れきれず、
構図からして散々でした。ま、初撮りだからいいや(笑)

とりあえず、今回はチェックのつもりだったので
一眼で露出をはかるという大雑把な撮り方で
同じ写真をシャッター速度、絞りを変化させつつ撮ってみました。
どれも予定通り撮れてるみたいで、機械的には問題ないようです(嬉)

テスト時はカメラ屋さんおすすめのベルビア100Fで撮ったのですが
(撮影場所も話したら、今の季節だとベルビアだと赤が強過ぎるかも
しれないので、100Fの方がナチュラルでいいよって教えていただいた)
古いレンズなのにしっかり色も乗ってる感じでしばらく今のレンズ
(タクマー105mmF2.4)でじっくり撮ってみようと思います。
481名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:40:42 ID:ScI1zVst
>>480
頑張ってください。いい作品が撮れるといいですね。
482名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:53:16 ID:B3CFU/80
>>472
所詮はカメラメーカーの国産レンズ。
みてらんねえよ〜!
483400:2006/04/27(木) 22:02:15 ID:t6mEJEZ5
↑氏ね
484名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:09:59 ID:B3CFU/80
>>482
舶来品はいいのは承知!ぺんたとローライで同じ場所で同じ条件で撮って全紙にして
比較したところ、まったくお話にならなかった。が、殆どの人がその違いがわからないみたい。
だからわからない人のほうが安いもので満足できるんだからいいじゃない、羨ましいよ。
485名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:12:46 ID:Hm3q/aQP
>>484
堀江氏の保釈が認められ まで読んだ
486名無しさん脚:2006/04/28(金) 01:20:35 ID:Tun55eTT
>>484
ローライのカタログ見てオナニーした まで読んだ
487名無しさん脚:2006/04/28(金) 01:34:25 ID:YfmFa5lA
>>484
具体的なレンズ名、フィルム、露出データを記載できない時点で脳内!
488名無しさん脚:2006/04/28(金) 05:49:18 ID:XbICHq+2
>>472だが、
こういった話になると、まともなレス付けられない奴多いな。
俺もオタクほどレンズに詳しくないけど、実際に撮影して感じたことを書いてる。
多分、マゼンタに寄ってるとかじゃなくて、ある色の透過率とか色の分離(?)とかの問題じゃないかな。
昔のキャノンFDとニコンAiって、色によって発色や濃さが明らかに違ったじゃない?
モノクロで撮っても全然違ったよね。
その辺解る人なら、俺の言ってること解ると思うけどね。
489名無しさん脚:2006/04/28(金) 08:01:38 ID:ekzDS99N
使用フィルムとレンズ名など条件も明らかにせずただ漠然と緑が悪いって書いて
まともにレスできるわけない。
それより色覚に異常がないか一度眼科で診てもらったほうがいい
自分の基準が一般とずれているのではと疑うことも必要。
490名無しさん脚:2006/04/28(金) 09:00:51 ID:YtYeHCvn
>>489
>>使用フィルムとレンズ名など条件も明らかにせずただ漠然と緑が悪いって書いて
まともにレスできるわけない。

お前の見解は正しい。
491名無しさん脚:2006/04/28(金) 09:38:28 ID:zBW0BHJG
>>489
>>使用フィルムとレンズ名など条件も明らかにせずただ漠然と緑が悪いって書いて
まともにレスできるわけない。

その通りだと思う。
492名無しさん脚:2006/04/28(金) 10:35:22 ID:fj3QG03B
ずれてるのは、色覚か?
493名無しさん脚:2006/04/28(金) 12:45:27 ID:zuuPTua7
>>488
オイラのずれた色覚の感想を述べる。

バケペン90mmと、ローライプラナー80mm、マミヤ7標準とを、tri-xで比べると、
バケペンはシャドウが潰れやすい。かといって固いとかではないんだけど。

シャドウ描写の優劣
ローライ>マミヤ7>バケペン

逆光は多分、ハレテ描写が悪くなってると思われ。

逆光の優劣
マミヤ7>バケペン>ローライ
494493:2006/04/28(金) 12:46:29 ID:zuuPTua7
シャドウ描写=緑の再現性ってことでよろしく
495名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:33:34 ID:fj3QG03B
マミヤ7のレンズが逆光に強いことになってる・・・
シャドーの描写もだ・・・


やっぱり、>493は「ズレ」てるわ。色覚も頭も・・・
496名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:42:34 ID:CBfnkq24
ペンタっつったらクセなくて逆光に強いってのが支持される理由だと思うのだが。

つーかばけぺんの90oって現行のヤツのことを言ってるの?
497名無しさん脚:2006/04/28(金) 15:54:01 ID:ZoBEblaZ
>>489
>>使用フィルムとレンズ名など条件も明らかにせずただ漠然と緑が悪いって書いて
まともにレスできるわけない。

漏れもそう思うぞ。
498名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:44:29 ID:E5ilt8wt
>>489
>>使用フィルムとレンズ名など条件も明らかにせずただ漠然と緑が悪いって書いて
まともにレスできるわけない。

あたいもそう思うわ。
499493:2006/04/28(金) 19:21:48 ID:Z8TuxtSX
>>495
オイラの眼が節穴ってことだろうなw

>>496
そうだよ。現行のsmcペンタックス

補足:カラーは撮らないんで色再現はよくわからない。

500名無しさん脚:2006/04/28(金) 20:30:08 ID:JbF29aM9
ごめん。おいちゃんあまりカメラに詳しくないけど
バケペン使っている暇人なのでつが
よく分からないことがあります

@緑が悪い 
Aカラーは撮らないんで色再現はよく分からない
?・・・?・・・???????
501名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:03:51 ID:vnocs4rW
昔の写真仲間に色弱(赤緑系)がいた
普通に車も乗ってるので本人がそのことを言うまでまったく気がつかんかった。
何でも緑と赤の区別がわかりづらいそうで紅葉とか新緑も一般とはかなり
見え方が違うらしい。
後で考えたら確かに発色の話や再現性でなにかと意見が違うので機材に
こだわりの強い奴かと思っていたらそういう事情だった。

502名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:12:42 ID:Cq1xht5w
どいつもこいつもスケールが小さすぎ!殆ど雑誌の受け売りじゃねえの〜?能書きたれてるレベルじゃねえよ!
503名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:29:48 ID:Cq1xht5w
>>502
雑誌の受け売り?そんなことはわかりきった事だろ!
まともに写真撮ってるやつがこんなところでニートオタク相手にカキコしてるわけねえだろ!馬鹿!
504名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:49:52 ID:E5ilt8wt
>>502
>>503


ID変えろよw
505493:2006/04/28(金) 21:55:19 ID:Z8TuxtSX
>>502
>>503

おまいが一番スケールが小さいW
506名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:20:42 ID:ZoBEblaZ
禿ワロス
507名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:41:27 ID:Cq1xht5w
>>503
よくわかったな?ひっかかってくるとおもったよ。よっぽど悔しかったんだなW
ちなみに俺は写真なんか撮らねえよ。ほんの暇つぶしで失礼した。一日中カキコしてないで早く
仕事をみつけろよ。じゃあな。
508名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:56:18 ID:pmM8e/LS
( ゜Д゜)
509名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:25:16 ID:fj3QG03B
ID:Cq1xht5w


バカの見本のようなやつだったね。
510名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:25:51 ID:fj3QG03B
>509

ほんとだね。
511名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:31:10 ID:YfmFa5lA
多重人格者が集うスレはここですか。
512名無しさん脚:2006/04/28(金) 23:42:37 ID:tljmKGnq
ゴールデンウィークの始まりか。
513名無しさん脚:2006/04/29(土) 01:29:38 ID:jVRjXvmR
2ch初心者が自演バレバレで
顔真っ赤にしながら
ageた上に暴言吐くスレはここでつか?
514名無しさん脚:2006/04/29(土) 11:14:03 ID:X8QdWwqn
ひさびさに使ってやるか!

このGWは、手持ちオンリーで行くぞ。
ベルビア100を1段増感して、45,90,135の3本。
515名無しさん脚:2006/04/29(土) 14:47:46 ID:ovYhJPnp
俺は、100、135、200の3本でいきます!!


しかし、気温上がらずサッポロは梅も咲いてないよ、、、
何を撮ろうか???
516名無しさん脚:2006/04/29(土) 20:12:26 ID:o/0Xsmjz
135っておすすめのレンズですか?
欲しくなってきて今日フォーラムに見に行ったのに何故か置いてなかったです
517514:2006/04/29(土) 21:07:07 ID:X8QdWwqn
>>515
なんか好みの違いが如実に現れたレンズ選択ですなぁ(笑)
名古屋は桜も散って、なんにも撮るもんにゃぁしモヤもかかってるから、スナップでごまかそうかと・・・。
518名無しさん脚:2006/04/29(土) 21:57:47 ID:97Q8xhKp
135mmは今森光彦氏愛用の一本
519名無しさん脚:2006/04/30(日) 00:06:08 ID:mwVoH+5Q
>>472だが、
>>493しかまともなレスが出来ないみたいだね。
他は男の理屈ったれ。
520名無しさん脚:2006/04/30(日) 01:30:10 ID:2nA97wP0
またキチガイか。
521名無しさん脚:2006/04/30(日) 01:44:16 ID:ZiNO81Xq
今はGW中。
522名無しさん脚:2006/04/30(日) 08:48:06 ID:XOa/wViN
>>472
それってレンズは何ミリのものですか?
あと、フィルムは何を使っていますか?
523名無しさん脚:2006/04/30(日) 11:04:23 ID:ZiNO81Xq
472=522
524名無しさん脚:2006/04/30(日) 15:00:33 ID:+fQJeFIj
本日200mm付けた状態で落とした・・・・
根元から曲がったorz
525名無しさん脚:2006/04/30(日) 16:17:51 ID:ypK4o8m2
>>524
足の上じゃなくて良かったね
526名無しさん脚:2006/04/30(日) 16:25:25 ID:9VJdjq+d
>>524
ご愁傷様です。
私も以前落とした事があり。それからは脱落防止用にカメラストラップを付ける様にしました。




それでも レンズ交換の時に 2つ同時に手に持ってやってしまい 200mm落としそうになりました。
527名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:25:24 ID:VjIABBer
>>513日付が替わってるのにまだ根にもっていたのか?
その様子だと悔しさのあまり夜も寝られず、
一晩中かかって仕返しの文句を考えたらしいな。
まあニートだから関係ないだろうけど。
俺は明日から、高校の部活の早朝トレーニングがあるから、いつまでも
付き合ってはいられない。一週間後くらいにまた覗いてみるから、また
反応してね。おやすみ・・・。
528名無しさん脚:2006/04/30(日) 23:28:35 ID:XOa/wViN
オホホ
部活の早朝トレーニングだって(゚д゚)
529472:2006/05/01(月) 02:22:40 ID:TUgqsiWY
ウンコウンコウンコ!(爆)
530名無しさん脚:2006/05/01(月) 08:01:06 ID:ZBxOTwiD
>>527
おまえこそちゃんと眠れたか?
531名無しさん脚:2006/05/01(月) 18:37:24 ID:fX1e2XI0
>>530
お前こそって、お前本当に眠れなかったのか?WW
寝不足で思考能力不能になってツイツイ正直に書いてしまったようだなW
532名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:26:58 ID:DNIsDqN0
申し訳ございません。私は>>531の母でございます。
この度、うちの息子がこのスレに馬鹿な書き込みを行い、多大なご迷惑をおかけしまして。
何とお詫びしたら良いか分かりません。
息子は20代の頃、写真家を目指し写真学校へ行き、ある有名な写真家の先生の下で弟子をやっていたのですが、
お前には才能が無いと言われ、それ以来、引きこもり状態になって10年以上、30を超えたのに、まだ就職もせずに居ます。
たまに表へ出るとしたら、信長書店と言う所へ行き、いかがわしいDVDを買ってきたり、
部屋では一日中、「リオタン」とか言う女子アナのアイコラをパソコンで作成してオナニーをしています。
私自身、息子の将来が不安なのです。どうか、私に免じてお許しください。
533名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:42:04 ID:Xr8FqCmz
バケペンのマウントはガバガバ、までは読んだ
534名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:44:31 ID:J9o6RPHn
実家の屋根裏から30年間放置された6×7が出てきた。
レンズ3本と木製グリップ、固定ピンフード、接写リングなど諸々。
説明書が無くてよくわからないけど、素人判断で動かないような感じ
だったので、とりあえず近くのキタムラに持ち込んでみた。
見積だけ頼んだんだけど、ここ読む限りだと、貧乏人はこのまま終了した方が
よさそうね。
535名無しさん脚:2006/05/01(月) 21:02:32 ID:fX1e2XI0
>>530

自叙伝か?
でも文章の内容が、露骨過ぎて全くセンスなし。
もっと面白く書いて。
536名無しさん脚:2006/05/01(月) 22:56:01 ID:DNIsDqN0
まあ 阿呆はココらへんで放置しておいて

誰か 67のレンズで一眼デジ試した人いるかな?
537名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:23:12 ID:KAETCdeZ
前に、istDが発売したてのころ、どっかの雑誌に67レンズ使った作例が載ってたな。
中判レンズも使えますよ〜、ってな感じで

なんかシャープネスが足りない、あっさりした描写だった気がした。
使ってたのは165mmあたりだったかなあ
538名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:24:14 ID:DkAxa5jE
>>534
空撮りは手順踏まないと出来ないよ。念のため。
539名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:43:16 ID:nkecFP9b
バケペン+90mm or55-110mmでスナップの人います??
アラーキーみたいに三脚付けないと無理じゃないですか??

で、今、安めの GW690V(90mm)狙ってるんですが。。
540名無しさん脚:2006/05/02(火) 01:04:54 ID:seWmzgmi
>>536
デジ板の月撮りスレにいっぱいあった。
望遠ばかりだけど、たぶんタクマーからM☆までコンプリートしてるっぽい。
レフ1000mmF8まであった。
テレコンつけてもデジで実用になるレンズが多かった。
541名無しさん脚:2006/05/02(火) 01:12:25 ID:t4KYOW8f
>>539
手持ち90mm多用してるよ。
ISO400使ってるから曇天でもなんとかテブレは防げてる。
フジGWはかなりいいね。いいところに目をつけた。
前面レリーズできるからテブレはしにくいし、びっくりするほど
シャープに写るレンズ。
なにより135判と同じ縦横比なのがいい。
542名無しさん脚:2006/05/02(火) 01:24:52 ID:nkecFP9b
>>541 びっくりするほどシャープに写るレンズ。。>フジGW(V)

そうなんですよね。
数回使ったことあるんですけど、発色いいし、ミラーショックもない。
4x5以下で一番大きなフォーマットだし。欲しい。。
543名無しさん脚:2006/05/02(火) 03:51:21 ID:/OEGwVyc
>>539
アラーキーの撮影風景、前に見たが・・・三脚いらなくないか?あんなに激しい撮り方するなら・・・
544名無しさん脚:2006/05/02(火) 19:33:17 ID:oxWBMzbj
>>537>>540

istDか L2を今日フィルム買うついでに見せてもらったが、
なんか購買意欲沸かないんだよなぁ、まあカメラは形じゃないのは分かるし 他の機種に比べて安いんだけど、
ペンタックスもMZS開発するなら、もっとデジに力入れてればよかったのに
545名無しさん脚:2006/05/02(火) 20:31:30 ID:nkecFP9b
>>544
中途ハンパさがペンタの魅力かもな。
67も描写が凄く良いわけでもなく、機能も足りないところばかり。
でも、欲しくなるんだよな。
買っても使わないのがオチなんだが。。

やっぱ実用完璧を求めるなら、FUJIFILMかな。
上のとおり、GW690V(90mm)完璧。
(6x9フォーマットとしてね。)
アフターもいいし、実用として最上。
GW6x8のほうは実用上不便。

546名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:09:38 ID:kNS7ac8a
いや、マミヤ7だろ。
レンズ交換できるし、広角の43と50は最高。
なんせ現行機種だしねえ

でもフジのGW、GSWシリーズもいいわあ
547名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:18:38 ID:nkecFP9b
GSWは広角だから被写体を選ぶ。(周辺人物はゆがむ)
GSWのほうが相場が高いのは不思議。
GWのほうが街スナップや普段使いに向いているとおもふ。

マミヤ7はレンズ交換できるが、値段高いすよね。
考えようだけど、レンズ交換できないほうがその一台を使いこなせる。
レンズ一本勝負かな。^^;
テキサスライカ。
548名無しさん脚:2006/05/02(火) 22:30:39 ID:Y6+iisZl
67で選ぶなら、描写力はマミヤ7ですかねえ〜?プリント見たことないけど。
シャッター音も静かだし、振動がまったくないのに魅力を感じた。
ぺんたも買おうと考えたけど、富士山撮りに行ったとき、隣でぺんた67使ってる人いたんだけど
凄い音がした。ミラーアップしてもぶれそう〜。な気がするんだけど実際はどう?
549名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:40:33 ID:d4q+MD6M
思ったより、ぶれない。
手に結構なショックがくるから「えっ?」と最初ビビったけど
出来上がり見たらぶれてなかったよ。

重いからかな?
550名無しさん脚:2006/05/03(水) 08:29:01 ID:rqULhjIG
大きいのは、あくまでミラーショックだからね。
まあテブレに影響がないといえばウソにはなるけど。
551名無しさん脚:2006/05/03(水) 13:03:49 ID:/h2yB/Tb
>>548
その横の人三脚に据えてなかったのかな?富士山を67で撮るのに
三脚にも据えないミラーアップもさせないなんてちょっと?だが。

552548 :2006/05/03(水) 21:10:33 ID:4LFu+jsH
>>551
三脚据えてましたが、あの音を聞いたら三脚まで揺さぶるのではと
おもいました。
553名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:23:25 ID:pgWvYqlY
(キッパリ)

揺さぶります。
554名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:06:54 ID:/XRxqt41
ミラーアップくらいしろ
555名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:20:41 ID:pgWvYqlY

ば〜か。
シャッターショックが揺さぶるんだよ!
556名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:33:17 ID:Tc5xAWhH
まあシャッタ−リリ−ス時のショックならレンズシャッタ−のほうが有利だろ。
描写力うんぬんは好みや用途、焦点距離にもよるし難しいな。
だけど風景撮ってる現場行けばペンタ67たくさん見かけるよな。
557名無しさん脚:2006/05/04(木) 00:50:11 ID:1OiHyEMc
この手のカメラを使う場合は
三脚は重いのが良いね。
558名無しさん脚:2006/05/04(木) 08:47:08 ID:zQboe7i4
↑それで 私は車を買いました。
559名無しさん脚:2006/05/04(木) 09:02:53 ID:CIoaD8cJ
67のシャッターショックってほとんどミラーが下りるときのショックだろ。
写真の写りには関係ないじゃね?
560名無しさん脚:2006/05/04(木) 09:03:59 ID:G4qhzz9O
シャッターも横走りだから金属縦走りのモノとはまた違うしな。
若干ブレにくいはず。
561名無しさん脚:2006/05/04(木) 09:59:18 ID:l5rziPxn
はぁ?

若干ブレにくい 「 は ず 」    ?
562名無しさん脚:2006/05/04(木) 12:21:19 ID:G4qhzz9O
実際に金属縦走りシャッターのばけぺんを作って較べてるわけじゃないから。
563名無しさん脚:2006/05/04(木) 13:53:03 ID:KYyMZEyU
GW。
564名無しさん脚:2006/05/04(木) 19:49:15 ID:zQboe7i4
前になんかの雑誌で 67の200に雲台から固定するアームみたいなのを開発した人の記事読んだが
ごつい三脚に ごつい雲台だけでもブレることはブレると思うよ
4ツ切りにしても 分からないレベルなのだが
565名無しさん脚:2006/05/04(木) 21:28:46 ID:1t4KWqRx
全紙にしたら?
566名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:57:45 ID:l5rziPxn
ペンタの業績回復策

「手ぶれ補正コンバーター」
だね。
567名無しさん脚:2006/05/05(金) 02:42:25 ID:VAw72/CY
>>566
フィルムカメラ捨てるほうがよいかと。
ま、そのうちなくなるでしょ。
お荷物部門は切り捨てられるこんな世の中じゃ。
568名無しさん脚:2006/05/05(金) 11:19:35 ID:wSwVHQ8o
>>567
あなたも社会から…
569名無しさん脚:2006/05/05(金) 13:38:07 ID:hSqY3GYc
>>568
ニートだからその心配はありません。
570名無しさん脚:2006/05/05(金) 14:52:28 ID:b4t41Ghn
>>569
私は 妻から切り捨てられそうなのですが どうすればよいのでしょうか?
571名無しさん脚:2006/05/05(金) 16:35:52 ID:mWljTAn2
>>570
なるようにしかなりません。
最後に熟年離婚を特集する番組にでも出て一花咲かせてみてはいかが?
572名無しさん脚:2006/05/05(金) 21:25:03 ID:aqrCCUtW
間違っても包丁で刺して、自分も自殺しよう、なんて考えないようにね。
573名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:24:44 ID:AKxBl4HI
妻をちんこで刺そうとしたら、包丁で逆襲されますた。
574名無しさん脚:2006/05/06(土) 16:27:36 ID:LYK1HSSO
・・・・・連休3日連続で 室生寺へ行った。
早朝 5時起きで、勿論 妻は寝ている
室生寺の門が 6時開門(シーズン中は開門する)
私は 夢中になって 石楠花が咲き乱れる室生寺を撮り続けた




そして 昼になり 帰ってきたら 妻はいなかった・・・・
575名無しさん脚:2006/05/06(土) 17:10:29 ID:gFKhcsdV
そしてその夜一本の電話が鳴った。
576名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:28:53 ID:xun2f6i1
「3丁目の木下ですけど、ラーメンとチャーハン2人前お願いします。」
577名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:36:46 ID:7VrITYNP
「そ、その声は!」
578名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:29:57 ID:ZJgRflyB
おまえに食わせるタンメンはねぇ!
579名無しさん脚:2006/05/07(日) 01:28:36 ID:vRCkDeop
574→578と素晴らしい流れですね。
580名無しさん脚:2006/05/07(日) 14:28:41 ID:VB9XTOji
おまえにはガッカリだ>578
581名無しさん脚:2006/05/07(日) 14:41:07 ID:eRrDbxZW
>おまえにはガッカリだ>578

おれも・・・
582名無しさん脚:2006/05/07(日) 17:18:14 ID:94StXRvH
では、
学校写真やその他の集合写真でペンタ67使ってる方います?
シンクロきびしくないですか?
LS90mm(何年前製造中止??)使ってるのかな?
普通の75mmを集合に使ってる人は見たことあるけど。
当方、学校写真の代写です。
583名無しさん脚:2006/05/07(日) 17:39:18 ID:eRrDbxZW
>>582
素直に、フジGWかマミヤ7使っときゃいいのに。
584名無しさん脚:2006/05/08(月) 02:50:12 ID:uAaxjTi0
集合写真でシャッター速を稼ぎたい?
よくわかんね。
585名無しさん脚:2006/05/08(月) 17:28:09 ID:4SSVGIia
>>584
わからないなら素直に質問すればいいじゃん。
で依頼とシンクロだからシャッタースピードは速い方がいい。
586名無しさん脚:2006/05/08(月) 18:55:27 ID:TXxZfRgP
なるほどねぇ。
集合写真で絞りを開ける変わった奴もいるのか。
他人の撮り方を否定はしないが、そんな奴から教わることが何かあるのかね?
587名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:13:30 ID:irP0B75P
女子■生を淫写してみたい
588名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:15:38 ID:4SSVGIia
>>586
なにもわかってないw

自分の貧弱な知識内での的外れな解釈を書き込むのは
やめた方がいい。
知ったかジーさんさんよ。
589名無しさん脚:2006/05/08(月) 20:34:36 ID:6WSzFZia
知ったかジーさんさん
590名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:15:46 ID:gd2Ohamj
ホント、>>586>>584もw)わかってないですね。
この方たちスルーします。w

続けて、>>582の回答をお願いします。m--m
591名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:18:03 ID:4SSVGIia
>>590
mamiya 7を買う。
592名無しさん脚:2006/05/08(月) 22:28:07 ID:irP0B75P
Eos1Dを買う。
593名無しさん脚:2006/05/08(月) 23:51:33 ID:8g3iLXCI
気合いを入れる。
594名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:02:58 ID:oZHy9poK
このスレで聞いたのが間違いでした。
ペンタ67ユーザーって。。大半がこんな人たち。

LS90mmのことなんて知らないですよね。。
595名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:23:21 ID:tIp7yzyY
昨日の馬鹿がまだ居たのか。
お前自身が何も知らないのに偉そうにするなよ。相手にされてないだけだと気付け。

90/2.8は105/2.4より中央は甘く周辺は崩れる。
90/2.8LSは更に悪いから薦められん。わざわざ探して使う程の代物じゃない。
それにLS自体が必要ないだろ。
タクマー銘からペンタ銘に変わってからはポートレート狙いの165/4LSしかない。
LSでなければ集合写真を撮れない腕、つーかその程度の脳しか無いならバケペン捨てろよ。
596名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:23:39 ID:HZDmxxwy
はいはい、さっさと帰れよ。
597名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:45:30 ID:oZHy9poK
>>595
なんだかんだ言って、乙。w
小物(you)が釣れただけで満足。ww
598名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:57:20 ID:sW7foWZs
涙目釣り宣言乙
599名無しさん脚:2006/05/09(火) 10:09:20 ID:CnR4wj+s
誰も、問題の核心を突かない・・・
600名無しさん脚:2006/05/09(火) 19:35:16 ID:2XHzZMZi
そうだ!! 問題の核心は 私の妻が失踪した事だ!!

そこに話を戻そう
601名無しさん脚:2006/05/09(火) 19:44:27 ID:oZHy9poK
>>594の言うとおり。
アマチュァのペンタ67使いは、経験無しのモノ言いと馬鹿オタばっか。
602名無しさん脚:2006/05/09(火) 19:58:03 ID:2XHzZMZi
594 :名無しさん脚 :2006/05/09(火) 00:02:58 ID:oZHy9poK
このスレで聞いたのが間違いでした。
ペンタ67ユーザーって。。大半がこんな人たち。

LS90mmのことなんて知らないですよね。。

601 :名無しさん脚 :2006/05/09(火) 19:44:27 ID:oZHy9poK
>>594の言うとおり。
アマチュァのペンタ67使いは、経験無しのモノ言いと馬鹿オタばっか。




oZHy9poKよ おおoZHy9poKよ お前は なぜゆえ oZHy9poKなのか

603名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:03:15 ID:DN0Nwr0V
ホントの馬鹿がよくわかるインターネッツですね
604名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:13:39 ID:CnR4wj+s
>>599
おまえが突けばいいだろ!ヴォケ!!
605名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:35:55 ID:tABgYnH5
まともな方は経験なしの馬鹿オタクは完全に無視して、話をすすめて
下さい。
606名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:51:58 ID:oZHy9poK
×>>594言うとおり。
アマチュァのペンタ67使いは、経験無しのモノ言いと馬鹿オタばっか。

>>594で言うとおり。
アマチュァのペンタ67使いは、経験無しのモノ言いと馬鹿オタばっか。

すまんね。w
607名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:54:41 ID:GFAJFCZz
質問 

逆切れ

捨て台詞

おまけに自作自演

粘着



王道だなw 
608名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:56:20 ID:SdE+gMgd
まだIDに気付いてないのか…
609名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:57:36 ID:GFAJFCZz
もう一人くらい登場させてくれw
610名無しさん脚:2006/05/09(火) 21:22:59 ID:CnR4wj+s
おまえらもういい加減にしろ。
611名無しさん脚:2006/05/09(火) 21:39:08 ID:CnR4wj+s
もうやらん
612名無しさん脚:2006/05/09(火) 21:54:40 ID:PnsY1VcI
>>606
待ってろ。
今、経験豊富でプロのペンタ67使いのoZHy9poKが色々と伝授してくれるから。

はい、また自作自演どうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
613名無しさん脚:2006/05/09(火) 23:47:31 ID:fVTElKS2
606は統合失調症だよ。かまわんほうがいい。
614名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:23:52 ID:jhw1Nx3E
それこそこのスレが発端で追いつめられ、自殺なんてことになっちゃ後味悪し。
615名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:36:44 ID:ZF+vhUuO
>>614
御意。たしかに病的だわね。
616名無しさん脚:2006/05/10(水) 00:57:57 ID:c4lh3W6f
↑はオカマ
617名無しさん脚:2006/05/10(水) 01:00:34 ID:5IuAYjRG
たしかに病的
618名無しさん脚:2006/05/10(水) 02:50:54 ID:nRHmNPtT
皆、
撮影したコの乳くらい揉んでる?
ヲタじゃ無理か。ww
619名無しさん脚:2006/05/10(水) 02:57:03 ID:7VLUWnQQ
。w
620名無しさん脚:2006/05/10(水) 19:31:49 ID:U8OYmVLR
おい、P67の話しろよ
ディスコンになるぞ!
621名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:19:23 ID:EFiAhauJ
札幌、ようやく桜が咲いてきました。
さあ、とるよ!
100mmと135mmもっていくよ!!

ただ、どこもジンギスカンくさくてね、この時期は。
どっかのお寺でもいこうかな。

みなさんは桜といえば、どこですか?やはり公園ですか?
622名無しさん脚:2006/05/10(水) 20:36:09 ID:c4lh3W6f
墓場、ダム(水力発電所)、学校。

公園の桜は花見客と提灯で台無し。
623名無しさん脚:2006/05/10(水) 21:08:50 ID:+7GzTTq5
奈良県桜井市瀧籠神社 「権現桜」
         満願寺   「八講桜」
     室生 西光寺   「城之山桜」
         仏隆寺   「千年桜(実際には樹齢900年ぐらいらしい)」

ここ数年1本桜撮っている 特にお勧めは 「城之山桜」観光客は 室生寺に行ってしまうから
朝早くなら好きに撮れる ただし 朝早くなら靄が酷いかもしれない

榛原の「又兵衛桜」は 朝早く行けば まだ撮れない事は無い
    
624名無しさん脚:2006/05/10(水) 21:41:40 ID:rGyE+PW0
>>623

「ここ数年1本桜撮っている」だなんて素敵ですね。

そんな風に女の人も撮りたいものです。
625名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:22:57 ID:c4lh3W6f
姥桜を?
626名無しさん脚:2006/05/11(木) 02:12:59 ID:w5M8G/D0
200mmつけてコンクリに落とした524death
明日ペンタフォーラムに200mmと本体持って行ってみます。
見積もりいくらになるかなぁ(´・ω・`)
627名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:55:28 ID:RKQBetgI
>>626
もう行かれてしまったかもしれないですが簡易見積もりができるようですよ。
http://service.pentax.jp/pentax/estimate
628名無しさん脚:2006/05/11(木) 19:07:46 ID:qsG+w6xA
>>626
見積もり詳細お待ちしております。

みんなで 股考えましょう。
629名無しさん脚:2006/05/11(木) 20:27:30 ID:y7SVr45G
90mmってイイネ
630名無しさん脚:2006/05/11(木) 21:44:16 ID:c1rF1Ljl
>>627
67の現象、どれ選択しても

製品タイプ: 中判一眼レフカメラ
機 種: 67
不具合現象: ○○
概算見積金額: \23,205


になるんだけど・・・適当すぎる
631名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:23:55 ID:w5M8G/D0
524death
見積来ました・・・・
えとTTLが9800
200mmが19800
本体が・・・・・・





死亡宣告
ゆがんぢゃってるって(・∀・)
........._| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_

予備機はあるんだけどさぁ20年物とは思えない良物だったのに・・・・
632名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:26:33 ID:w5M8G/D0
ということで
富士樹海へ片道撮影会行ってきます(´・ω・`)
633名無しさん脚:2006/05/12(金) 00:23:55 ID:pc92Y3IG
>>632
深刻な割に絵文字がかわいいね。ちゃんと帰って来てね。
634名無しさん脚:2006/05/12(金) 01:43:02 ID:9GIxaD7/
死ぬ気で働いて67U買ってペンタにお布施してください
635名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:44:52 ID:CQrWRrNo
香典の先取りしたら?
636名無しさん脚:2006/05/12(金) 12:09:40 ID:YV4yGPH8
今フジヤで逆輸入品安く出てるが
637名無しさん脚:2006/05/12(金) 14:30:41 ID:uUieeiyR
どんな使い方すると再生不能なほどゆがむんだ??
638名無しさん脚:2006/05/12(金) 20:45:58 ID:p7jytCZl
>>629
90mmってどうイイ?
このスレでは評判悪いみたいだけど。
639名無しさん脚:2006/05/12(金) 20:52:31 ID:REajfhd2
>>637


626
640名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:12:53 ID:0LuV7h7R
>>631
ご愁傷様です。

まあ こんな時も有るさ!!
641名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:41:08 ID:CQrWRrNo
安い中古が潤沢にあるんだからいいじゃん。
20年も使ってりゃ、落とさなくても壊れる頃だよ(巻き上げ系)。
642名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:52:52 ID:G922EjX7
ずっと嘆いていればいい。
君にはお似合いさ。
643名無しさん脚:2006/05/12(金) 22:12:25 ID:0LuV7h7R
>>642

そうだな お前には 何も失う物が無いからな

いや 初めから 失うような物なんてなかったものな
644名無しさん脚:2006/05/13(土) 00:34:47 ID:46q7oBk7
624death
皆様生暖かい励ましありがとう御座います
すでに立ち直ってますよっ( ・`ω・´)b

>634
死ぬ気で働かなくても買えますが
67U買うんだったらデジタルに移行しますよw


スプリットを二号機に移すのめんどくさいなぁ
あさって上がってくる最後の作品どーなってるんだろ
(集合写真取ったw)
部分ボケなのかな<ゆがみ
645名無しさん脚:2006/05/13(土) 03:31:25 ID:vlYoLpcG
作品w
646名無しさん脚:2006/05/13(土) 06:31:24 ID:/XkjzXcZ
>>636
もう少しで不二家に手を出すとこでした。
逆輸入品は国内販売分とどう違いますか?
ペンタックスの保障を受けられないだけと思っているのですが・・
違ってたら教えてください。よろしくお願いします。
647名無しさん脚:2006/05/13(土) 12:53:28 ID:V5Zl2g7e
んな事ぁ不二家に電話して訊けばぁ?
648名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:04:37 ID:9yWXOmn/
>>636
そんなものあった?表に出てない奴?
649名無しさん脚:2006/05/13(土) 23:33:02 ID:quoWwj3K
ファインダー無いやつだろ
650名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:03:32 ID:9yWXOmn/
>>649
ああ、あれか。ありがと。
651名無しさん脚:2006/05/14(日) 00:53:47 ID:1TEBaT+f
90mmはビックリするくらいシャープだよ。
あの軽さとコンパクトさもイイ。
常用はこれに限る。
652名無しさん脚:2006/05/14(日) 09:42:36 ID:YwqmcllL
う〜ん・・・・俺はまだビックリしたことない・・・・
ブレとんのか・・・・?
653名無しさん脚:2006/05/14(日) 19:32:28 ID:ThaAsUi6
一体 幾らぐらいなんだろう 100万超えるかな?
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/press-image/200609-06.jpg
654名無しさん脚:2006/05/14(日) 19:40:09 ID:b3SyM6Dg
>>652
どうみても105mmの方が写りはいいし。
90mmは小さくて寄れるのが利点。
655名無しさん脚:2006/05/14(日) 20:52:53 ID:ldKdUN/R
>>654 詳しそうなので聞いとく
色はどう?
人物バストアップでのボケはどっちがキレイ??開放からチョイ絞で。
656名無しさん脚:2006/05/15(月) 05:50:45 ID:oGll356g
>653
100万超えたらマミヤと同じ運命になりそうだね。
採算度外視で出すつもりかね。
657名無しさん脚:2006/05/15(月) 12:09:37 ID:YfCMPCJU
どんな層をターゲットにしてんのかね
658名無しさん脚:2006/05/15(月) 13:11:20 ID:r2BoQv5/
プロ。
金持って腕のないカメラジジー。
659名無しさん脚:2006/05/15(月) 19:14:24 ID:shC8jckG
>>644

×624
○524 でしょ?
660名無しさん脚:2006/05/16(火) 00:27:34 ID:hdcC8Y5d
>659
そんなことに今更こだわってるから
昇進できないんだじょ
661名無しさん脚:2006/05/16(火) 19:17:59 ID:rhZMYFEf
>>659
そんなことに今更こだわってるから
彼女できないのよ
662名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:57:56 ID:WFIlXl4r
>>510

アンカー間違ってるぞ!
663名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:05:37 ID:Tgy1jYCL
>>658
しかし あらゆる意味で「重い」んだろうな

1GBで どれくらい撮れるんだろう

この前 EOS1D手にとって見たが 結構重かった

あれ以上に重いんではないかなぁ
664名無しさん脚:2006/05/19(金) 08:32:50 ID:uxZgKKeu
EOS1系って銀塩機でも重いですよね。
645Dは重くなるだろうけどフィルム給装系が無い分、劇的な変化(2s越えとか)無さそう。
レンズにもモーターとか入ってないし。
665名無しさん脚:2006/05/19(金) 14:08:08 ID:Ce0Ml28e
CCDが大きくなった分とバッテリーの分重くなる以外、(重くなる)他の要素はあまり考えつかないですね。
666名無しさん脚:2006/05/19(金) 15:11:30 ID:s9oW/yuj
すみません。
教えて下さい。
オークションで買った中古の6×7(旧タイプ)が今日きたんですけど、
レンズを付けないと空シャッター切れないんでしょうか?

よろしくお願いします。
667名無しさん脚:2006/05/19(金) 16:10:56 ID:ibPQ4MN0
空シャッター切るにはレンズの有無ではなく、
作法があったはずです。電池も必要。
668666:2006/05/19(金) 17:37:03 ID:s9oW/yuj
>>667
ありがとうございます。
とりあえず電池みてみます。
作法?とは。
669名無しさん脚:2006/05/19(金) 18:27:39 ID:ibPQ4MN0
ここに旧67のマニュアルがありました。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
空シャッターの切り方も出てますよ。
670名無しさん脚:2006/05/19(金) 19:06:01 ID:iRnTmj4P
>>668
電池は LR44をご使用ください 多少高いですが いたし方ありません
フィルムを装填し 巻き上げレバーを 何度か巻き上げ(ゆっくりね)
そして巻き上げレバーが重くなれば おもむろに台の上に置き
「クワッパ!!」と仲間ユキエの声真似で 呪文を掛けてください

そうすれば シャッターが切れます
671666:2006/05/20(土) 10:26:18 ID:Nxf7vHb6
みな様ありがとうございました。
まだレンズ持ってなくて・・

「クワッパ!!」(笑)



672名無しさん脚:2006/05/20(土) 15:51:47 ID:sIQ1wtnc
>>670
あのーLR44ではなくSR44の間違いでは?
・・・・ビクビク
673名無しさん脚:2006/05/20(土) 16:14:01 ID:o+tPCHi1
漏れは4LR44しか使った事無かった・・・
それで特に問題無かったが。
674名無しさん脚:2006/05/20(土) 17:06:32 ID:sIQ1wtnc
そうそう4LR44、で、高いほうが4SR44
675名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:48:01 ID:eCGHga5T
鳥説は、4LR44だったと思ったが、4SR44てつかっていいの?
TTL正しくでる?
676名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:59:42 ID:ZUi7klI0
L は IEC でアルカリ電池をあらわす記号(aLkaline に由来)
S は IEC で酸化銀電池を表す記号。

ハント兄弟が銀を買占めて、酸化銀電池が高騰したとき、4SR44
を代用するために生まれたのが、廉価な 4LR44。
起電圧はわずかに違うが、気にするな。
677名無しさん脚:2006/05/20(土) 21:16:23 ID:PpeCVuX/
解決したところで お題を
666さんが 一番初めに使うといい レンズは何でしょう

ただし 3年間 浮気せずに そのレンズのみ使い続けるということで

678名無しさん脚:2006/05/20(土) 21:21:29 ID:VahSdiea
リチウム電池はないの?
679名無しさん脚:2006/05/20(土) 22:49:23 ID:NjQx//jk
LR,SR両方使ったこと有るけど(オーロラ)、どっちも変わらなかったよ(無電源改造済み)。
680名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:08:15 ID:rRvlDpjz
そもそも無電源で使うのなら、電池はどうでもいいのでは?
681名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:14:08 ID:OBD3x8+L
無電源改造して無電源の作法でシャッターを切っても、電池を入れていれば電池を消耗する。
679が何を言いたいのかはわからない。
682名無しさん脚:2006/05/21(日) 01:00:13 ID:v+srAPdH
>>677
一眼レフなんだから、好きなレンズ交換して使えよ…。
683679:2006/05/21(日) 01:01:04 ID:JZUE8xIW
すまんすまん。
無電源改造してあったけど、その作法でシャッター切らずに普通にバルブで写してたんだわ。いらんこと書いた。

言いたいことは、両者そうたいして変わらんちゅうこと。
684名無しさん脚:2006/05/21(日) 07:03:58 ID:NpCQTmmu
どっちにしろ オーロラのでるような寒冷地では 電池は茶道できんだろうに・・・・
685名無しさん脚:2006/05/21(日) 12:31:27 ID:dFfffNrx
>>677
666が何をどう撮るのかにも依ると思われ。
686名無しさん脚:2006/05/21(日) 16:41:27 ID:JZUE8xIW
>>684
できるよ。マイナス20℃くらいまでなら何とかなる。
687名無しさん脚:2006/05/22(月) 05:04:55 ID:bERCVZiW
バケペン持ってないんですが
電池の持ちってどうなんですか?
かなり持つ・まぁ持つ・フツウ・けっこうマメに交換するね
のどれでしょうか??
他の例えというかカンジで言うと、「NikonFM2/FE2みたいにず〜いぶん持つ」か、「EOS5みたいに電池食い虫」とか。。
688名無しさん脚:2006/05/22(月) 11:49:57 ID:HUfdgByW
TTL使ったらスイッチONで一日持たなかった
TTL無しならずいぶん持つ
689名無しさん脚:2006/05/22(月) 12:43:23 ID:VY0p2ulz

うそ、いえ
690名無しさん脚:2006/05/22(月) 13:58:12 ID:sK16n3ux
オンにしても、何分かしたらオフにならんかったけ。
691名無しさん脚:2006/05/22(月) 14:45:46 ID:qvd0gyMf
まぁ持つかな。

もちろん、他の使用機材環境で、こういう感覚は違うと思うけど、
参考までに、

LX かなり持つ
F6 けっこうマメに交換するね
istD けっこうマメに交換するね
692名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:17:08 ID:qKWDGbvV
↑まったく参考になってない件について
693名無しさん脚:2006/05/22(月) 15:24:54 ID:B2VPePnQ
うちのばけぺんはTTLオンして十数秒ぐらいでオフになるよ。
電池は半年前に入れ替えてまだ普通に使える。
694バケペン持ってない 687:2006/05/22(月) 18:35:00 ID:bERCVZiW
皆さんありがとうございます。
6x7、67、67Uと型式によって電池の持ちが違うんでしょうか?
またTTLファインダーかノーマルかによってもだいぶ違うのでしょうか??

67TTLの購入を考えていますが、電池の持ちが悪いと撮影意欲も落ちそうで。。
宜しくお願いいたします。m--m
695名無しさん脚:2006/05/22(月) 18:53:12 ID:qKWDGbvV
>電池の持ちが悪いと撮影意欲も落ちそうで。。

そんなのアリか?もっと大事なものないのか?
696名無しさん脚:2006/05/22(月) 20:26:52 ID:TPU5jRnA
持ち以前に電池が違うと思う
697名無しさん脚:2006/05/22(月) 21:04:07 ID:PQeQMgwy
6x7・67→ LR44 SR44

67U→ CR123A2本 

だな

698バケペン持ってない 687:2006/05/22(月) 21:11:12 ID:bERCVZiW
>>695
そういうのあると思うんですよね。
キャノンのデジ一なんかだと、電池が持たなくって使うのが嫌になってしまうことがあります。
ニュアンスが少し違うかも知れませんが、撮影意欲も少しは落ちると思います。
ニコンボディだとそういうことがありません。(D1系は除く)

電池の心配をしながらの撮影って嫌じゃありませんか?
699名無しさん脚:2006/05/22(月) 21:28:07 ID:MmmxVTQr
予備に持ってくという知恵が無いのかと。
700名無しさん脚:2006/05/22(月) 21:59:47 ID:qKWDGbvV
>>698
撮りたいという欲望がその程度だっていうことだな
701名無しさん脚:2006/05/22(月) 23:37:55 ID:iPukqExS
では質問。元空挺さん
アミヤと言えば?
正面入り口前の店は?

702名無しさん脚:2006/05/22(月) 23:38:35 ID:iPukqExS
激しく誤爆
orz
703名無しさん脚:2006/05/23(火) 00:51:32 ID:Ig/QH5Ri
そー言えば先日ペンタフォーラム行ったら
アジアン団体様御一行に占領されて
修理窓口周囲から出るの大変だった。
あれはいったい何だったんだ。よりにもよってペンタになんて
隣のキヤノンと間違えたのか?
704688:2006/05/23(火) 13:41:42 ID:rp4sjJjz
>>689-690
今使ってるのはTTL無しだけど、30年以上前に借りて使ったのがTTL付きで
OFFにするのを忘れて翌日使おうと思ったら電池切れだったぞ
705名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:15:15 ID:zs6YewoC
電池が気になるヤツは67Uで決まりっ!
706名無しさん脚:2006/05/23(火) 19:35:32 ID:bUFfbFUM
>>705
漏れは ミラーアップをした瞬間 嫌な風が吹いてきて ちょいとシャッターを押すのを停めて待ってたら
十数年来の 撮影仲間が其処に出現。彼は 喉頭がんで長期入院していたが 回復して戻ってきた
その場で 募る話しをし そのまま近くの蕎麦屋で食事 話は盛り上がりながらも別れ
家に帰り 風呂に入り疲れを癒し ダッシュ村を見ながら ビールと刺身を食べ
三島由紀夫の「暁の寺」の続きを読んでから、おもむろにカメラの整備をしたときに ミラーアップしたままだった事に気付いた時は手遅れ

電池は切れていたぞ。どうしてくれるんだ!!

707名無しさん脚:2006/05/23(火) 20:54:51 ID:nHYusxXb
>>706
そのお仲間に言えよ。
708名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:57:30 ID:LIGuC436
>嫌な風が吹いてきて 〜 十数年来の撮影仲間が其処に出現

オカルト話かと思いました。
709名無しさん脚:2006/05/24(水) 12:02:40 ID:w/+eYMz6
>>706
笑っちゃいけないと解っているんだがわらたw

野暮な質問でなんだが中古の67、状態は正確には解らないがAB−ほど
135F4マクロ付きで\30000は安いかな オークションだから危険重々承知の上だけど
710名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:09:14 ID:vKTai6tk
>>706
泣ける話しかとおもたら違うのか。
711名無しさん脚:2006/05/24(水) 18:27:18 ID:TMGy0eaQ
募る話?? 積もる話では?
712名無しさん脚:2006/05/24(水) 19:43:37 ID:nPkWnSTs
>>709
実物見ないとなんともいえん。
しかし6×7じゃなくて67だったら、

すごく安くないか??
713名無しさん脚:2006/05/24(水) 19:50:26 ID:nPkWnSTs
連投すまん

オークションってそんな感じなの?
俺、中古屋さんしか行かないからなあ。
714名無しさん脚:2006/05/24(水) 20:24:33 ID:wXiatvKx
67 ¥22,500- 〜¥45,000.-
smct 135mm ¥20,000-

これぐらいが 相場かな
 



715名無しさん脚:2006/05/24(水) 20:41:33 ID:njg8ne0G
>706 和んだ。。。
716名無しさん脚:2006/05/24(水) 20:55:05 ID:w/+eYMz6
なるほど、そんなところですか
ちなみにオークションといっても海外のeBayです
今、目をつけているのが6×7+135MACROで送料などを入れて3万ほど
あと67ボディのみで3万ほど・・・こっちは前のやつより良い状態のようです
まあ締め切り直前になって値段が上がるんでもうちょいすると思うけれども
それでも十分安いとは思うんですが、まあリスキーだしね

実は親戚の叔父が6×7持っていたけれど最近巻上げが巧くいかないとかで
修理も考えつつも新しくボディを買おうかという話になって
そして最終的には叔父に買い取らせ、でも時々自分も使うみたいなことを検討中
717名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:10:25 ID:iJrw+nh3
チッセー男だな。
718名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:53:52 ID:/OLUSJI2
せこっ!
719名無しさん脚:2006/05/25(木) 00:20:35 ID:so+wzXzt
なんとでも言ってちょ

要は自分も「つ・か・い・た・い!」の。このお化けを
720名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:14:14 ID:QdKglR4a
「安物買いの銭失い」と言う言葉は 意外に真理をついた言葉なんだよ。
初期投資を怠り、ついつい安い物で間に合わせようとすると 失敗する確率が高くなる。
物事に挑戦するには それなりの準備を要し、初期投資が高くなればなるほど成功する確率が高くなるんだよ。
これは 仕事にも当てはまる。ここで まだ若い君に一曲捧げよう 聞いてくれ

♪プリ〜〜ンプリ〜〜ンプリンプリンプリンプリン♪
♪それいけ〜プリンセスプリン どこまでも(プリンプリン)♪
♪き〜み〜ぃと 一緒に どこまでも(プリンプリン)♪
♪行く手は ひろがる〜夢のよ〜〜お どこまで行っても 明日があ〜〜る♪
♪ご〜ご〜ごご〜プリンセスンプリン〜〜♪

721名無しさん脚:2006/05/25(木) 19:35:56 ID:6bt3P5Ai
67IIってレンズ取り付けなくてもシャッター切れますか?
バレルレンズを用いてAEで撮影できればいいな、と思ってるんですがどうでしょうか。
722名無しさん脚:2006/05/25(木) 20:15:22 ID:0w3eUvJu
石川ひとみ
723最強スピーカ作る1:2006/05/25(木) 21:43:58 ID:sIOgusRk
ワッショイ!ワッショイ!中判ワッショイ!

ワッショイ!ワッショイ!中判ワッショイ!

フィル亀ワッショイフィル亀ワッショイ
724名無しさん脚:2006/05/25(木) 22:26:38 ID:MS/yUU5c
>>716
イーベーで怪しげなセラーから67買うなんて最初から漬物石かオブジェ決定じゃん。
あとでもめるなよ。日本人はバカしかいないとか言われるから
725最強スピーカ作る1:2006/05/25(木) 22:31:45 ID:sIOgusRk
67Uを30万で買えばいいじゃん。
726最強スピーカ作る1:2006/05/25(木) 22:33:41 ID:sIOgusRk
ペンタックスワッショイ!ペンタックスワッショイ!

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/medium/

ペンタックスワッショイ!ペンタックスワッショイ!
727名無しさん脚:2006/05/26(金) 07:01:23 ID:nf/vuvru
>>721
天体望遠鏡にも付くんだから、普通に付くんじゃない?
728名無しさん脚:2006/05/27(土) 19:18:47 ID:oe8BS61c
皆さん 200mm使う時 あのメタルフード使ってます?
他に好いの ないですか? 
729名無しさん脚:2006/06/02(金) 23:14:38 ID:1F8OiGgu
最近67Uもレンズも中古値上がりしたね

ひょっとして生産中止ですか?
730名無しさん脚:2006/06/03(土) 11:36:23 ID:uPc9b6Zm
欲しい物は今のうちに
731工房:2006/06/03(土) 21:27:46 ID:F9mt0Lyj
220を入れて撮っていたら、10枚目に差し掛かった所で巻上げが軽く・・・

設定が120のままだったorz

一人で2時間、ひたすら草刈りして撮った写真が・・・
732名無しさん脚:2006/06/03(土) 21:42:03 ID:nqjEP54J
>>731
・・・・・・・ワシもやったことがある

だからそれ以降 絶対220買わないようにしている
733名無しさん脚:2006/06/03(土) 22:19:44 ID:N/FuHtN+
でもまぁ、絞ってるだろうから、ピントははずれてないんじゃない?
おれもやったことあるけど・・・
734工房:2006/06/04(日) 08:39:00 ID:LOPmtKzl
>>732
自分もそうしようと思いました(^^;)
おっちょこちょいなので、切り替え忘れのリスクを考えると・・・

>>733
鉄道をやっているもので、高速シャッターを切る為にかなり開放値付近で撮ってました↓↓
駄目もとで現像に出そうかと思ったのですが、少しいじった瞬間に「シュルル!」と一瞬で緩んでしまい、嫌な思い出はすぐに捨てました。
735名無しさん脚:2006/06/04(日) 09:58:43 ID:8PUrO+cD
あ〜もったいない
736名無しさん脚:2006/06/04(日) 19:14:13 ID:ack/NfsG
>>731
そのまま空送りして全コマ巻き取り後、そのスプロールを左側に移して別のスプロールに巻き取る。それをもう一度セットして10コマ目空写しすれば撮影続行可能。

てか、この技で220の途中抜き取り・再装填をよくやっている。120だと裏紙あるから無理だけど、220なら可能だお。
737名無しさん脚:2006/06/05(月) 01:06:06 ID:K3on0iQ/
67買うなら、D200を買う。
結局安くつく(維持費=撮影カット数)。
軽量。小型。
カメラとしての性能・撮影画像の使い勝手の良さ。
単純な伸ばし画質は同等、もしくはデジの勝ち。

って人が売りに出してる。
賢明だと思う。
738名無しさん脚:2006/06/05(月) 02:38:24 ID:mkbJPvDX
どなたか、ブローニー4本用のマスコタンク使ったことある方いらっしゃいませんか?
購入を検討してるんですが、高価なので。
やっぱ一番下のフィルムは初期撹拌が遅れるから影響とかあるんでしょうか?
4本の現像の上がりは安定してますでしょうか?
739名無しさん脚:2006/06/05(月) 09:19:08 ID:/hnjfD9L
マスコは使ったことないのですが、カラーネガの現像なら
内藤朝香氏のタンク式現像を参考にして現像してされてる
ttp://www.mm.em-net.ne.jp/~yiy06776/LFframe.html
のHPを参考にして現像タンク作って安くあがりました。


材料と費用…
内径10cm以上の塩ビパイプ2m売りを、4〜5本に切ってもらう。5〜7千円。
パイプのフタを4〜5個。4千円。
熱帯魚水槽用サーモ付きヒーター。2千円。
深さ30cmくらいのコンテナ。千円。
あと、リール、ステンの針金、ボンドなどで、合計2万ぐらい。

メリット…
一度に4〜5本のブローニーが現像できる。
常時30度保存で準備と片付けがいらず、すぐ現像でき、温度管理がらく。
サランラップとかで空気遮断しておけば3〜4ヶ月は液がもつ。(多少カラーバランス崩れてるかも)
構造上、現ムラがほとんどでず、安定している。
リール以外はホームセンターで手にはいり、費用もそんなにかからない。

デメリット…
コンテナを置く場所がいる。しかも保温用の水が入っていると重くて動かせない。
現像中は全暗室の状態にできること。
薬液が3〜5Lほど一度に作らないといけない。
電気代が少々かかる。
コンテナの水が少しずつ蒸発するので、ポンプの水面を、月に1〜2度は水を
補充して維持しないといけない。

押し入れなどの場所があるならおすすめです。準備と片付けいらずと、いつでも
すぐに現像でき、液が多いので現ムラなどの仕上がりの安定性はいいですよ。
あと、ブローニーの本数が多くてもストレス少ないです。
740名無しさん脚:2006/06/05(月) 09:21:21 ID:/hnjfD9L
あ、すいません、材料に水槽用ウォーターポンプ忘れてました。2千円ぐらい。
741739:2006/06/05(月) 09:44:38 ID:n6FKp5Sr
続きは暗室スレのほうがよいかも…
742名無しさん脚:2006/06/05(月) 19:44:20 ID:CSaG1vtw
>>737
それと カメラの忌多無裸のD200緊急値下げとなんか関係あるの?
743名無しさん脚:2006/06/05(月) 19:56:47 ID:KFT+sMdM
いづれ、ディスコンになれば、漬物石の代わりになるから、まぁ、いいや。w
744名無しさん脚:2006/06/06(火) 01:16:09 ID:A7+h4wNc
>738

スレ違いでもレス。4本目は入れないほうが良いかと。
745名無しさん脚:2006/06/06(火) 01:57:47 ID:+3IJ5BQV
>>743
最近、漬物作ってる家って無いよな。
よっぽど田舎に住んでるんだね。w
雪は解けましたか?
746名無しさん脚:2006/06/06(火) 03:27:38 ID:9cJzj114
漬物が田舎だなんて、なんつー古い考えだ。
そりゃあ数十年前の高度経済成長の頃にはびこった考え方だろ。
747名無しさん脚:2006/06/06(火) 04:48:32 ID:UMoRG6mQ
ペンタ67、あなたの大事な糠床にいかがですか?
鉄分が補充できます
748名無しさん脚:2006/06/06(火) 08:26:57 ID:6XqBzTc9
FLASHの表紙はばけぺんで撮ってたんだねー。
フィルムかな?とは思ってたけど。
749名無しさん脚:2006/06/06(火) 09:01:43 ID:6qm8Jym3
FLASHに書いてあったの?
750名無しさん脚:2006/06/06(火) 09:40:38 ID:CSV81siS
>>749
今日出た号の付録で撮影現場を公開しててちょっと面白いので読んでみてください。
セブンイレブン限定かも知れないけど。
751名無しさん脚:2006/06/06(火) 10:51:58 ID:ROTHky/5


ばかやろー。まちがえてセブンティーン買っちまったじゃねぇか!
752名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:47:13 ID:+3IJ5BQV
漬物石にするってつまらない冗談自体が古い。オヤジ発言。
67中古で買ったらオヤジ臭がしそうだな。w
753名無しさん脚:2006/06/07(水) 13:39:44 ID:HfsA4uGk
SONY67
754名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:03:16 ID:Z9s3VN9K
それは 今から2年前の ある夏の日の事だった。
私は 妻を撮影に誘ったが。妻は 家の用をしたいからと断り 仕方なく私は一人で写真撮影に出かけた。
しかし 突然の雷雨に襲われ 撮影を中断。私は 家に戻った。
玄関は 開いていて 寝室まで続く廊下には 妻の下着類が 落ちていた。
私は 無言で寝室へと向かった。寝室の扉の向こうでは 妻の獣のような喘ぎ声が聞こえた。
そして そっと寝室の扉を開くと 妻は大きな茄子を自分の股間に出し入れして 性的オーガズムに達していた。
やがて手の動きは早くなり、彼女は白目をむいて果ててしまった。私は 扉を閉めて 一人雨の中 また外へ出た。
夕方になり、雨はやみ 私は家へ戻ると 妻は何事も無かったように台所へ立ち 夕飯の準備をしていた
私は 食卓へつくと 彼女は「今日 これ漬けてみたの 食べてみて」と茄子の漬物と ビールを出してきた。

>>752よ 私の妻のマンコは 漬物石だったのだろうか?
755名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:20:50 ID:xaEoiJ2t
化けペンユーザーってロクなのいないんだな
756名無しさん脚:2006/06/07(水) 21:01:26 ID:+VmuIouU
>739 そのサイト面白い。趣味的に充実してるね。
ただフイルム現像についてはチト荒っぽくて冷や冷やする。
補正前提で現像してるところがちょっとね。
あと大判カメラの使い方でモデルの女の子がヘソ出して説明
してるのが萌える。

マスコは2本用と4本用持ってるけれど、上段でムラが出やすい。
4本用は最近手に入れたばかりでまだ使ってないけれど、
2,3本の処理はこっち使う予定です。

スレチガイ気味わりい。
757名無しさん脚:2006/06/12(月) 13:22:24 ID:B7YJRqf/
67Uのフォーカシングスクリーンって旧67にも使えるの?
758名無しさん脚:2006/06/12(月) 22:43:57 ID:19AsSLrc
旧67のスクリーン交換はメーカー依頼だよ。
759名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:41:28 ID:Y3Lr8Xzk
マグニファイヤー目に刺したのは俺だけではあるまい。
760名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:41:40 ID:xx1fqlxL
すみません、教えて頂きたいのですが105ミリを入手したのですが絞り2.4の次ぎは4
でその間に中間絞りがありますが数字で言うといくつになるかわかる方教えて下さい
2.8ですか?
761名無しさん脚:2006/06/13(火) 22:42:45 ID:6CzRV6YQ
ウワッハッハ!おまえだけだ。


おれは大判の時、ルーペで目を突いたくらいだ。ピングラまでの目測を誤った。
762名無しさん脚:2006/06/13(火) 23:17:37 ID:kOmucENE
>>760
取説に書いてある。
763名無しさん脚:2006/06/14(水) 02:05:12 ID:dFVmnZgb
>759 761

オマエらイイ友達になれるんじゃないか?
764名無しさん脚:2006/06/14(水) 14:42:19 ID:+SI5EOWD
67のレンズ中古で初めて買ったのですが、このレンズはフードの取り付け指標みたいなモノはないのですか?どなたかフードの正しい取り付け方を教えてくれませんか?
765名無しさん脚:2006/06/14(水) 15:06:47 ID:SfuqA5Gm
>>764
ネタ、か?

レンズとフードに白い点が打ってあるから、それをあわせてはめ込んでからひねれば
いいだけなんだが。

あるいは指標が消えているのかな?

ところで、何のレンズよ?それ聞くの忘れてたわ。
766名無しさん脚:2006/06/14(水) 15:10:22 ID:p8g7jk0Q
>>762
何て書いてあるの?
767名無しさん脚:2006/06/14(水) 17:06:39 ID:+SI5EOWD
>>765
smc PENTAX-6×7 の刻印がある55mmF4です。
おっしゃる通りレンズ側の白い点は見つけたのですが、フード(PH-SA)には何の指標もありません。
どうしたもんでしょう
768名無しさん脚:2006/06/14(水) 17:13:31 ID:+SI5EOWD
↑このフード、バヨネット式じゃなくスプリング式なので固定できないんですよ。
困ったな
769名無しさん脚:2006/06/14(水) 17:33:13 ID:ocxRhi2X
自分でわかってるぢゃん
いちいち聞くな基地害
770名無しさん脚:2006/06/14(水) 20:52:32 ID:g5n05ZIm
基地外に限って基地外と叫ぶ〜
771名無しさん脚:2006/06/16(金) 02:19:15 ID:3STrq4WQ
何故6x7を使うのか?
何故35のF3+ニッコーるじゃダメなのか?
6x7で撮る枚数とF3+ニッコーるで撮る枚数、どっちが多いか?
F3+ニッコーるじゃ傑作は撮れないのか??
自問自答をすることがある。
君達にも聞きたい。
772名無しさん脚:2006/06/16(金) 13:24:53 ID:oATbBCfO
傑作が撮れるならF3でも何でも好きなカメラ使えば?
773名無しさん脚:2006/06/16(金) 15:02:32 ID:I+y7HT2r
>>771
カメラに振り回されてるうちはダメだな。
何使ってもいいものは撮れない。





って、うちのかぁちゃんが言ってた。
774名無しさん脚:2006/06/16(金) 22:40:20 ID:nxc7ie3N
>>771
>何故6x7を使うのか?
そこに67があるからさ
775名無しさん脚:2006/06/17(土) 20:47:24 ID:hwrdJe+j
>>772
俺は全てのカメラで傑作が撮れるから困っている。w
ゴメン、上手くて。

>>774
そっか判った。たいして必要無いのに買ってしまった手前、使うってことか。w
ゴメンよゴロー
http://www.tameikegoro.jp/work/mdy/mdyd044/mdyd044.html
776名無しさん脚:2006/06/18(日) 08:19:30 ID:8AebZSJR
申し訳ございません。私は>>775の母でございます。
この度、うちの息子がこのスレに馬鹿な書き込みを行い、多大なご迷惑をおかけしまして。
何とお詫びしたら良いか分かりません。
息子は20代の頃、写真家を目指し写真学校へ行き、ある有名な写真家の先生の下で弟子をやっていたのですが、
お前には才能が無いと言われ、それ以来、引きこもり状態になって10年以上、30を超えたのに、まだ就職もせずに居ます。
たまに表へ出るとしたら、信長書店と言う所へ行き、いかがわしいDVDを買ってきたり、
部屋では一日中、「リオタン」とか言う女子アナのアイコラをパソコンで作成してオナニーをしています。
私自身、息子の将来が不安なのです。もうどうしたらいいのか分かりません。
皆さん 私に免じてどうか許してください。
777名無しさん脚:2006/06/18(日) 11:24:17 ID:Yh7QAUsG
かぁさん・・・・・・・
778名無しさん脚:2006/06/19(月) 12:03:02 ID:BCe/yJGY
コピペバカ。
779名無しさん脚:2006/06/20(火) 02:36:46 ID:WFp4To7u
かぁさん、沢庵の漬物してんのか。
だったら、このカメラ貸すから、重しにしなよ。w
780名無しさん脚:2006/06/20(火) 21:17:55 ID:5dsEZG0h
はいはい おまえのマミヤ7は よく漬かるからね〜〜〜
781名無しさん脚:2006/06/21(水) 13:52:59 ID:MZQT2bkJ
バケペンとD70、A4まで伸ばしたらどっちがキレイでしょうか?
782名無しさん脚:2006/06/21(水) 14:46:39 ID:EwkT/GcF
そりゃ、D70だD70だ。

そりゃそうだそりゃそうだそりゃそうだ
783名無しさん脚:2006/06/21(水) 17:23:03 ID:MZQT2bkJ
真面目に聞いているんですが、バケペンでA4(六つ切)まで何枚も伸ばしたことある方いますか?
また四つまでよく伸ばすヨ!なんて方いますか?
デジ(600万画素)で同じ大きさに伸ばすとどっちがキレイか聞きたいです。
A4まで伸ばしたら

Q1 パッと見どっちがキレイか?
Q2 作品として見る場合、画質・色はどっちが良いか?
Q3 D70(の最高画質)のA4プリントまたは四つ切りプリントが観賞に耐えられるか?6x7と比べてどうか?
ということです。

比べたことある人っています?
784名無しさん脚:2006/06/21(水) 18:06:07 ID:b3M77j6W
140 名前: 名無しさん脚 Mail: sage 投稿日: 2006/06/21(水) 13:53:46 ID: MZQT2bkJ
GWとD70、A4まで伸ばしたらどっちがキレイなんでしょうか?
141 名前: 名無しさん脚 Mail: sage 投稿日: 2006/06/21(水) 14:32:34 ID: u8jMTJJQ
>>140
どう言う基準で「キレイ」と言うのか分からんが、
そう言う質問を「愚問」と言う。
142 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 2006/06/21(水) 15:19:54 ID: MZQT2bkJ
私がお聞きしたいのは、A4まで伸ばしたら

Q1 パッと見どっちがキレイか?
Q2 作品として見る場合、画質・色はどっちが良いか?
Q3 D70(の最高画質)のA4プリントが観賞に耐えられるか?GWと比べてどうか?
ということです。

比べたことある人っていますか??
785名無しさん脚:2006/06/21(水) 23:25:27 ID:MZQT2bkJ
ヲタの理屈ばかり聞きたくないので、いろいろなとこで聞きました。
まともな回答が出来る人も少ないので。。
写真撮っても、伸ばす人は少ないみたいですね。
せいぜい2Lまでですか??w
なら35mmでいいですね。w
786名無しさん脚:2006/06/21(水) 23:29:28 ID:EwkT/GcF
よぉ〜し よぉ〜し よぉ〜し よぉ〜し
787名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:18:51 ID:o0PWwN9W
>>785
質問があまりにくだらないから誰も答えないだけだよ。

化けペンで写して全紙までのばすなんてのはふつうにやっているけど、デジカメの
写真をA4迄のばすなんてことがほとんどない。しかもD70と限定しているところが
非常にまぬけ。

化けペンとD70を併用しているやつがどれだけいると思っているんだ?
788名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:54:45 ID:v86LE5Bf
ちょっと前のレンズシャッターネタで質問者から荒らしに転じた奴を思い出した。
789名無しさん脚:2006/06/22(木) 01:30:19 ID:IQckOO2D
>>787
dクスです。
が、
「デジカメの 写真をA4迄のばすなんてことがほとんどない」のは何故だか分かりませんが、
単純にどっちが綺麗だと思う??という質問に主観的な回答が出来ないのも不思議です。

伸ばしたことのある方からの主観的回答を求めているだけです。
脳内・妄想・受売りは勿論、要りません。
790名無しさん脚:2006/06/22(木) 01:50:43 ID:o0PWwN9W
>>789
ふむ。主観的、ね。

俺の場合、デジカメはコニミノα7DとキヤノンD60なんで質問の対象とは違うが、
これらのカメラでRAWフォーマットで撮影、店頭のデジタル出力機で4つ切り相当
迄のばしたものと、化けペンで撮影したものを「デジタル機」で4つ切りにのばした
ものだと、はっきり言って、大差ないとしか言いようがない。どっちも同じようにの
っぺりして、そこそこみれるというレベル。同じ条件で撮影したものを2枚並べて見
せられても、たぶん見分けはつかない。(もちろん自分で撮影したものははじめか
らどっちかわかっているから区別できるけどね。)

ただ、化けペンを使うのは、大型フォーマットによる高解像度を目的としたモノクロ
撮影なんで、この条件ではデジカメは全く話にならないレベルとしか言えない。

というわけなんで、カラーのデジタル出力という条件で言えば、
Q1 パッと見は区別できない(どっちもきれい)
Q2 これも区別できない。化けペンのほうをアナログ出力(しかも処理がうまい事が
   条件)したばあい、画質はこっちの方がいいはず。(モノクロの経験から)
Q3 D70は知らないが、α7DやD60は十分A4に耐えられる。

こんなモンで良かろうか?
791名無しさん脚:2006/06/22(木) 01:52:42 ID:M+kwocBX
ここはバケペンマンセーのスレでつ!
792名無しさん脚:2006/06/22(木) 19:38:54 ID:cWgLteal
>>789
それ以前に お前の写真はブレてないか?
793名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:39:59 ID:TwOum1+y
もしかしたら783=789は中判はおろそか銀塩一眼自体使ったことがないんじゃないのか?
所有しているD70の画質が一番と信じて疑わないって感じ。
794名無しさん脚:2006/06/23(金) 00:12:17 ID:PsS0n1jv
だから、>782 で良かったんだよ!

からむんでねぇ!
795789:2006/06/23(金) 00:49:37 ID:9oCvqSl+
>>790
dクス!
やっとまともな回答がもらえましたね。
この手の質問をすると、ロクに写真撮ってない輩が質問者を下手に見て中傷するパターンが多いですよね。
(特に>>793のレベルの低さは笑えた。w)
ま、分かっていたので他のスレでも聞いていました。
各スレの常駐者のレベルが解ったという感じです。w

質問の真意?w
ま、書くと腹立つ輩多いだろうから、やめておきますよ。ww
素人成りすましで質問すると面白いですネ。w
では。
796名無しさん脚:2006/06/23(金) 01:06:30 ID:QnxPqv9z
間宮圧力、馬男、化筆と使ってきたが、モノクロで810か四つ切に伸ばしてみろ、感動するよ。
797名無しさん脚:2006/06/23(金) 01:31:57 ID:5nNz6O+r
>>590
>>597
>>795
素人成りすましじゃなくて本物のバカだろ。
798名無しさん脚:2006/06/23(金) 01:43:36 ID:RgZTvqqF
全紙伸ばしの場合、粒子の細かさが違うよ、6x7。
デジタルや135フィルムとは違う世界じゃ!
799789:2006/06/23(金) 02:39:03 ID:9oCvqSl+
>>798
ブローニーで全紙(プリント)は多分、伸ばしたこと無いですね。
仕事でブローニーや4x5からB全(全倍)とかそれ以上っていうのは何度もあるんですが。。
印刷の場合(ポスターなど)、また話が違ってくるし。
35や6x6のモノクロは昔よく六つに焼きましたね。

>>797
乙だね。でもハズレ。w
800名無しさん脚:2006/06/23(金) 02:56:46 ID:RgZTvqqF
とにかく、ペンタにディスコンされないよう、新品買えや!
801名無しさん脚:2006/06/23(金) 03:36:37 ID:PsS0n1jv
789みたいなのに頼むクライアントがいるんだねぇ・・・・・
802名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:25:03 ID:lujmdW2z
マルチしてる時点でうざい。
803名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:53:04 ID:ZeD6S1F6
おれは、メインは、67なんだけど、そのポラ代わりにD2Xを使っている。
だから同じ条件で撮影しているわけだ。また、67ポジも、ドラムスキャナでスキャニング後、
プリントアウトしているので、紙の質感も同じだ。
その上でいうが、色のバランス、とくに肌色の表現は、67というか、ポジフィルムに軍配が上がる。
A4までなら解像度は、どっちもどっち。
だけど、印刷なら、A4でもちょっと差がついてくる。
俺自身は、気に入った作品は、A3に伸ばしている。
そうすると、50cmの距離からなら、あまりわからないが、
15cmの距離から見ると、D2Xのは、細部の細かさ、
例えば、まつげと肌との境界線や、服の繊維の判別に不満が残る。
だから67は手放せない。
45はもっと気持ちがいいし、
8×10だとこっちの眼がちかちかするほどによく写る。
804名無しさん脚:2006/06/23(金) 14:38:23 ID:PsS0n1jv
しかし今月号のアサカメなんか見ると、明らかにフィルム(645)で撮ったものの方が、立体感というか潤いを感じるよね。
あんな小さな雑誌の印刷でも違いがわかるんだから、より大きな版型や印画紙なら・・・
と思うと、やはりデジに移行する気になれない、というのが今のワタシ。
805名無しさん脚:2006/06/23(金) 16:42:27 ID:pWTt/Bab
>>804
ラージフォーマットが残る理由はそこにある。
6×7、6×9サイズの撮像素子が格安で作れる時代が来たらブローニーフィルムは廃れるんだろうが。
806名無しさん脚:2006/06/23(金) 19:21:33 ID:tyzlDT+c
>>804
まあ 両方使いこなせるようになった方がいいかと思うが

ただし フィルムカメラとデジは全く違う物と考えてはいる方が適切かと思う
デジで フィルムカメラのような作品を撮ろうとすると失敗してしまう

フィルムには フィルムの良さがあるように デジにはデジの良さがあると思うよ

ただし デジの白黒は絶対 67には勝てないだろう
807名無しさん脚:2006/06/23(金) 20:44:27 ID:9oCvqSl+
やっとまともになってきたね、君達の会話。
はじめからそうすればいいんだよ。w
808名無しさん脚:2006/06/23(金) 20:59:47 ID:+yX4fRue
つーかおまえ、自分のカキコがレベル低すぎて相手にされてなかったってっていうの分かってないのか?
809名無しさん脚:2006/06/24(土) 00:47:25 ID:wqQqtSOP
>>808っていい加減、
バカだな。
2ちゃんはつまらない質問スレとして使えばいいって言ってんだよ。
ばーか。
http://www.uploda.org/uporg424277.jpg
810名無しさん脚:2006/06/24(土) 02:04:16 ID:0eEk3ZoJ
「。w」を忘れてるぞ。
811名無しさん脚:2006/06/24(土) 04:02:17 ID:nnoA4UC3
67メインでD2Xポラ代わり...って、仕事だとは思うんだけど、よくまあそんな重量級カメラたくさん振り回せる罠。しかもそれぞれにレンズ持ってくわけでしょ。
いや、マジで尊敬する。漏れ、67メインで持ち出す時は、35(かデジ)は軽いセット組むなあ。
812名無しさん脚:2006/06/24(土) 12:41:11 ID:z6maRaBp
アイドルDVDなんか見てると今でもポラバック付けてるの見るけど、
デジカメで撮ってポータブルプリンタで出力した方がよくね?
813名無しさん脚:2006/06/25(日) 02:25:42 ID:ac0SKBDk
だって仕事で使ってるもん。
814名無しさん脚:2006/06/26(月) 16:51:06 ID:ODYl7YaY
こんにちは。
素人質問ですみませんが誰か教えて下さい。

ヤフオクで中古の90mmf2.8のレンズを買ったんですが、レンズシャッターになってて、
s・uの切り替えとか、使い方がよくわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
815名無しさん脚:2006/06/26(月) 20:09:27 ID:AFoZpDzE
>>814
使い方教えろってことなのか?
それとも誰か買い取れってことなのか?
816814:2006/06/27(火) 11:29:52 ID:4mkmBsjz
すみません。
使い方教えて下さい。
817名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:39:08 ID:/PqunB9o
使い方を知らないものを何故オークションで買ったのか?
過去ログを読まないのは何故なのか?
教えてください。
818名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:45:04 ID:F7zoq7ic
いじわるせんと教えたり〜なぁ。

俺はわからん。w
819名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:38:16 ID:QA0/fUyW
えらく意地の悪いスレだなw
820名無しさん脚:2006/06/28(水) 04:30:27 ID:BcGJR6j0
えらく馬鹿に都合のいいスレだなw
821789:2006/06/28(水) 07:54:07 ID:krciw2Wu
お前らホントにくだらない連中ばっかりだな。
過疎スレにわざわざネタ提供してやってんだ、黙って答えりゃ良いんだよ。
知らねーヤツはクチ出すな。
ここなんてただの質問スレとしか機能してないんだろうから。w
822814:2006/06/28(水) 08:59:44 ID:GRaaqOVS
他あたります。
すみませんでした。
823名無しさん脚:2006/06/28(水) 14:28:17 ID:VfxdDZuy
今仕事場
説明書家ある
夜まで待て
覚えていたら質問乗るわからないこと列記よろし。
824814:2006/06/28(水) 15:54:41 ID:GRaaqOVS
823様ありがとうございます。
感謝します。

まず購入時にレンズシャッターの存在を知らなかったことが問題でした。
中判初体験でとりあえず安くペンタ67、90-2.8付きを買いました。
1、u→sの切り替えレバーの役割。
2.レンズシャッターとボディのシャッターの優先順位、バルブとか。
3、Auto→Manu切り替えの意味。

一度リバーサルフィルム使って色々テストしてみたほうが良いのでしょうか?
安易に質問したのは少し反省してます。。
825名無しさん脚:2006/06/28(水) 16:07:04 ID:VfxdDZuy
えーとレンズしゃった使うときはボディのスピード1/8以下にしないとだめだからね確か。
あとは帰ってからね
私もテストして何も移ってなかった経験がorz
仕事終わりまであと1時間
826名無しさん脚:2006/06/28(水) 16:20:00 ID:F7zoq7ic
>>825 の仕事が風俗嬢だったらどうしよう・・・・・・・・
827名無しさん脚:2006/06/28(水) 16:59:47 ID:NC7AK/dy
>>824
3、Auto→Manu切り替えの意味。

あー、これなら漏れにも回答することができる。

これは、絞りを自動にするか、手動にするかの切り替えだよ。
被写界深度を確認するときなんかはManualの方にする。ふつうはAutoでオッケー。
828825:2006/06/28(水) 18:20:33 ID:GfMHVEYU
えーと家に着いたお
シャッタースピードは1/8にすること
で間違いなかった。
で質問ですが
1.ふだんはUで使用する。Sはミラーupしてバルブ(スピードは
Xと1000の間にする)状態にして使用するモードです。
Sモードをちょっと詳しく書くと本体は開放状態にしてレンズにあるレリーズまたは
Sの文字が見えないようにスイッチをずらすとシャッターが切られます。

2.レンズシャッターは巻いちゃったらこっち使用する。レンズ巻いたら1/8以下に本体がなっていないと真っ暗なものが取れる

3.これはどのレンズにも付いている。まぬあるもーどは絞られた状態が確認できる。
深度を確認したいときに使用するといい。
 おーとはシャッター切るとそれに併せて絞りが動く。そのため明るくてピント合わせやすい
 この辺りの動きはレンズにある棒を動かすと見ることができますよん。あとレンズシャッターもこれで切れるんで確認できますよ
あとLSを使うときはレンズ側のX端子を使用してね
カメラの説明書はペンタHPにあるから探しなさい。
829825:2006/06/28(水) 18:22:45 ID:GfMHVEYU

>826
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄  こんなおっさんが風俗で出てきたらおいら自殺するよ
830名無しさん脚:2006/06/28(水) 20:31:28 ID:A/P1QUlA
>>828
乙です。
831名無しさん脚:2006/06/29(木) 02:29:41 ID:KTMkIWRI
メーカーサイトで取説をダウンロードできるのに。
レンズシャッターの質問は前にもあったし、ソレに対してダウンロード先のリンクも貼られてた。
それでも質問する池沼にわざわざ付き合う馬鹿もいると。
832名無しさん脚:2006/06/29(木) 10:13:30 ID:cGuxUUcY
そんなに悔しがらなくてもw
833名無しさん脚:2006/06/29(木) 11:36:50 ID:pO+oz/60
>>831

いいんだよ。もういいんだよ。
834814:2006/06/29(木) 11:41:18 ID:joU+kw30
825様ありがとうございました。
心より感謝します。
もう知りたかったこと完璧です!
s・uの切り替えなんて想像もつきませんでした。

早速今日にでもテスト撮影してみようと思います。
レンズシャッターを使ったストロボ撮影なんかも試してみます。
ありがとうございました。

あと気分を害された方すみませんでした。
835814:2006/06/29(木) 11:46:18 ID:joU+kw30
827様もありがとうございました。
分かることだけでも教えてもらい嬉しかったです。
836825:2006/06/29(木) 21:20:55 ID:6Cyn7zXq
レリーズショックを楽しんでねー
あまりのぶれでびくーりするよー
ばけぽん!
837825:2006/06/29(木) 21:23:08 ID:6Cyn7zXq
あーそーいえばおいらも手に入れたばかりの時
レンズシャッターについてここで聞いたかもしんない
そー言う意味でも新入りさんには優しくしてあげないとw
ただでさえ廃れていく運命のマイナーカメラなんだからorz
838名無しさん脚:2006/06/29(木) 21:32:02 ID:mgaweXAd
漏れのバケペンは 何故か虫がたかる

この前は シャッター切ろうとしたら レンズの前に小蝿が飛んで
追い払うと 今度はファインダーのほうへ また追い払うと
レンズの前へ それを何度も何度もくりかえした

去年もこんな事があったのだが。なんでだろう?
839名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:33:43 ID:6Cyn7zXq
くさってんぢゃないの?
840名無しさん脚:2006/06/30(金) 01:00:24 ID:6R475Mzc
腐乱してるね・・・・
841名無しさん脚:2006/06/30(金) 02:45:17 ID:v1F0R1mp
>>837
なーにが新入りだよ。
中古購入でユーザー気取りかよ。
842名無しさん脚:2006/06/30(金) 10:50:20 ID:h2/fldKa
中古だろうがなんだろうがカンケーねーだろ。
843名無しさん脚:2006/06/30(金) 12:43:26 ID:JG3glFsD
そういいつつ中古の軽でものってんだろ?
あ。免許も取れないかw
844名無しさん脚:2006/06/30(金) 21:26:56 ID:zycMLEsI
>>842>>843

お兄ちゃんをいじめないで!!

本当はいい人なの!!
845名無しさん脚:2006/06/30(金) 22:31:47 ID:6R475Mzc
すまなんだな。許してや。 >841
846名無しさん脚:2006/07/01(土) 04:37:05 ID:Vy/qJt8a
あのぅ、すみません。
「バケペン」て何の略なんですか?
ずぅっーと気になってるんですよ
847名無しさん脚:2006/07/01(土) 09:57:26 ID:wh2u6Kze
>>846
過去ログを読め!といいたいところだけど、答える。

「お化けみたいにでかいペンタックス」とか言う意味で、35mmのペンタックス
をそのままスケールアップしたようなそのスタイルから略して「化けペン」と
呼ばれています。

もともとは鉄が使い始めたんじゃなかったかな。SLブームの頃に。
848名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:20:07 ID:oe1+L93R
Auto110を「子ペン」と言うのと同じです。





うそです orz
849名無しさん脚:2006/07/01(土) 14:04:34 ID:GgEKxHjd
子ペン=LX
孫ペン=Auto110

これでどう?
けっこう気に入ってる。
850名無しさん脚:2006/07/01(土) 16:06:07 ID:rcgUupQP
67が基準かい!
851名無しさん脚:2006/07/01(土) 20:24:49 ID:qVWoCy7a
はぁ??
852名無しさん脚:2006/07/02(日) 01:04:30 ID:dPSfhnEZ
動きの悪い67捕まえて、裏ブタこじ開けたらペンタSPが10匹くらい
わさわさ出て来てまさに蜘蛛の子を散らすように方々に散って
行ったよ。一匹なんか俺の腕這い登っていって肩あたりで
ぴょんって跳ねて逃げてった。あのもしゃもしゃした足の
感覚がまだ残っていて気持ち悪い。当然腹が破れて中にいた
SPが全部出て行った67はぺしゃんこになって干からびて死んでる。
853名無しさん脚:2006/07/02(日) 18:07:18 ID:lVPwq9Uu
取締役ペン=MZ−S

課長ペン=MZ−3

ヤング・ペン=ist DL
854名無しさん脚:2006/07/02(日) 20:19:46 ID:02h3ev6O
駄ペン=P30
悪ペン=MZ-5
糞ペン=MZ-S
855名無しさん脚:2006/07/02(日) 22:06:24 ID:8WWJ5q4g
無ペン=オートロン他コンパクト
856名無しさん脚:2006/07/03(月) 18:57:53 ID:XAvyOfPa
ペン=オリンパスペン
やはりペンタは "タ"をつけなきゃいかんでしょ
ばけペンタとよぼう で、ペンタッカス
857名無しさん脚:2006/07/03(月) 21:31:28 ID:p7SlCQYt
「はい皆さん!ペンタックス67は・・・?」

皆さん「軽い!!」

「そうでしょう!軽いでしょう。今ならこれが30万で買えちゃいます!」
858名無しさん脚:2006/07/03(月) 23:35:16 ID:sWW/4Urf
67を直に触れるお店やショールームを教えてください。
859名無しさん脚:2006/07/03(月) 23:47:05 ID:iHGp9+dG
秋葉原のヨドバシカメラではケースに納められてなく、自由に手に取ることができる。
860名無しさん脚:2006/07/04(火) 00:19:42 ID:DMw3JbV2
新宿のペンタフォーラム行け。
ほかのもいじり倒せるぞ
861名無しさん脚:2006/07/04(火) 00:54:27 ID:pwfX0ZEP
新宿の淀も展示品触れるぞな
カメラ館3F
862名無しさん脚:2006/07/04(火) 00:56:23 ID:DMw3JbV2
わざわざ新宿行くなら淀よりフォーラムでしょうが!
863名無しさん脚:2006/07/04(火) 01:30:23 ID:N6C3Ecyy
展示品いじるだけのためにそんなとこ行かない。
量販店の方が気楽。
864名無しさん脚:2006/07/04(火) 02:10:26 ID:3HygPcXj
踊り子さんを直に触れるお店やショールームを教えてください。
865名無しさん脚:2006/07/04(火) 09:35:47 ID:i9Ecc038
>>863
フォーラムの方がレンズ取っ替え引っ替え出来る上に店員にくっつかれない分遙かに気楽だぞ。
他メーカーのと比較したいというなら量販店行くしかないが。
866名無しさん脚:2006/07/04(火) 11:19:56 ID:yisHTIBd
他メーカー・・・(涙)
867名無しさん脚:2006/07/04(火) 11:28:26 ID:DMw3JbV2
大泣
868名無しさん脚:2006/07/05(水) 00:55:06 ID:VKkl+mjY
このカメラ〜

中判界の和田アキコやぁ〜〜〜〜



by 彦麻呂
869名無しさん脚:2006/07/05(水) 01:51:39 ID:QiuEuR0f
今、バケペンの新品・中古の相場って上がってる?
U型の新品、最安いくら?
870名無しさん脚:2006/07/05(水) 10:08:56 ID:yJKIjvbi
871名無しさん脚:2006/07/06(木) 01:24:04 ID:hp0q94K7
五、六年前はU型TTL105mm付き(新品)が三宝で23万円切ってたんだけどナァ。。
今、そのセットの最安いくらなんだろ?
872名無しさん脚:2006/07/06(木) 10:06:05 ID:YFcBq3FZ
その五、六年前に出回ってたのがまだ店頭にあったりして・・・
873名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:49:42 ID:67F92O7v
通りすがりの者ですがIDが
874名無しさん脚:2006/07/08(土) 23:03:54 ID:0y+h/zC5
PEN6x7とか来てたら神だがそれぢゃせいぜいシュレッダー片ぐらいか
875名無しさん脚:2006/07/09(日) 21:05:11 ID:afZEM+D8
3ヶ月に1回くらいしか使ってない・・・・涙
876名無しさん脚:2006/07/10(月) 13:46:10 ID:7kR7bGUj
ところで、
皆さん三脚は何使ってますか?
街撮りの方、鉄の方、レンズによって違うと思うんですけど…
877名無しさん脚:2006/07/10(月) 18:26:04 ID:Fqy6vfbV
「三脚は何使ってますか」というレスは定期的に出るな。
このスレで検索してみるといい。
878名無しさん脚:2006/07/10(月) 22:27:34 ID:BQzuBJBd
高橋製作所EM-200 +SE-S
879名無しさん脚:2006/07/11(火) 01:23:44 ID:Ewj6CSWx
バケペンといえばハスキー
880名無しさん脚:2006/07/11(火) 01:36:40 ID:BbiCguS4
ハスキーといえば森新一
881名無しさん脚:2006/07/11(火) 02:27:23 ID:9fbkTjSo
やっぱハスキーか。
俺としては最近の(w)カルマーニュだかカーボンだかも気にはなる。
男はやっぱり昔ながらのハスキー(雲台固定式の)?w
882名無しさん脚:2006/07/11(火) 15:50:06 ID:BbiCguS4
人々がいかに「変化」を拒むかといういい例だな。
883名無しさん脚:2006/07/11(火) 17:56:44 ID:9fbkTjSo
そうだな。
今どき67使ってる時点で変化を拒んでいるんだよ。
884名無しさん脚:2006/07/11(火) 23:47:34 ID:K2K/uMu5
今どきフィルムを(ry
885名無しさん脚:2006/07/13(木) 20:00:35 ID:sKeUkxwy
今時、(ryってのも古いな
886名無しさん脚:2006/07/13(木) 21:27:51 ID:SV1fAFhn
>>885
じゃぁ、ナウイのはどんなの?
887名無しさん脚:2006/07/14(金) 21:34:59 ID:B54Wjwnq
>>878
やっぱペンタ純正にすべきでしょう
つ MS-55z
888名無しさん脚:2006/07/15(土) 06:11:38 ID:PYn/tNUb
ナウイってのも今時如何なものか、だな
889名無しさん脚:2006/07/15(土) 08:14:47 ID:U3hpJCTb
だよな、「ナウイ」の次は「イマイ」が使われたけど、これももう余り使われてないよね。
890名無しさん脚:2006/07/15(土) 09:55:44 ID:8hvUKVTr
>>889
ただナウいの場合は
ナウなヤング
などの応用が効くので有利だね。

891886:2006/07/15(土) 10:32:05 ID:qwbiSOdO
マジに言えば、
今でも中判67を超えるコンシューマーデジはないわけで、バケペンは最先端機器(今井)と言ってもよいのだ。
892名無しさん脚:2006/07/15(土) 11:12:54 ID:ypi5vYD8
ある意味で最後端機器でもあるな
893名無しさん脚:2006/07/16(日) 21:25:13 ID:vbcg5lJg
TTLペンタプリズムって信用できますか?
みなさんは、単体露出計を使っているんですか?
894名無しさん脚:2006/07/16(日) 22:06:02 ID:nuSVLnoq
TTLペンタプリズムって確か平均測光だろ。
けっこう使い方が難しいと思うから自分は単体露出計。
そのほうが確実。
895名無しさん脚:2006/07/16(日) 22:16:00 ID:b8SI61jv
67IIしか持ってないから
わからない。

ごめんね。
896名無しさん脚:2006/07/17(月) 00:00:21 ID:ozF6r8l+
信用できます。
897名無しさん脚:2006/07/17(月) 08:14:13 ID:sug2CmSd
3台目の6×7購入記念age。

1台目は6×7TTLMupなし、2台目は6×7アイレベルMupなしだけど両機とも不調。
Mupなしはペンタックスでも修理受け付けてくれないから、
67llの購入を考えていたところ、ふらっと立ち寄ったキタムラの中古コーナーに
6×7TTLMupが鎮座ましましていたのを発見。ポイントを使って3万円で買い求めました。
修理に出すより安いと思って。

この時代のTTLメーターはタイマーで電源が切れるのでいいですね。
電源切り忘れて、翌日は動かないってことがなさそう。

おなじくキタムラで投げ売りのフォルティアつめて早速テスト撮影しました。
ちゃんと動くばけぺんを使うのはひさしぶり。気持ちいいね。
現像のあがりが楽しみ。
898名無しさん脚:2006/07/17(月) 08:35:08 ID:28mYj95w
安物買いの銭失い。

その費用を67IIに使うべきだったね。
899名無しさん脚:2006/07/17(月) 09:03:05 ID:8f46mYQA
あまりに安いから血迷うわな。中古67。
900名無しさん脚:2006/07/17(月) 09:03:34 ID:nFEZ3NqO
3万でllは買えんだろ。
901897:2006/07/17(月) 10:26:25 ID:l2U7KIAe
>>898
はは、そういわれると思ったよ。
ウチは田舎だから67IIの中古はめったにおめにかかれないのです。
通販でみずてんで買う勇気もないし、新品買うほどの余裕もないし。
これが壊れたら、67IIを考えてもいいかなと思ったから買ったのさ。
>>899のように血迷ったといえば血迷ったかな。
902名無しさん脚:2006/07/17(月) 15:17:42 ID:BT88i2r3
>>901は、

実物見て壊れそうなもの買ってるということにま〜だ気づかないのか!?
903897:2006/07/17(月) 19:01:43 ID:gjP+e0M9
はいはい、御箴言ありがとう。ありがたく頂戴するよ。
壊れたらまたかんがえるよ。
それともおまえさん、ペンタックスの社員さんかい?
新品買ってあげられなくてごめんね。
904名無しさん脚:2006/07/17(月) 19:05:56 ID:28mYj95w

貧乏の法則を地でいくあなた。
905名無しさん脚:2006/07/17(月) 19:28:25 ID:bL+IGtD2
大人は無駄に煽らない。
906名無しさん脚:2006/07/17(月) 20:13:37 ID:vxFmrB0c
いや904=902=898は
67IIはおろか6×7の中古も買えないあわれなやつじゃないのか?
907名無しさん脚:2006/07/17(月) 22:13:05 ID:28mYj95w
でた。
ワンパターン貧相な書き込みw

67II、2台持っているが
最近はハッセルの出番ばかりで防湿庫の肥やし状態。
まあ、6x6が続いた時の気分転換カメラだからな。
908名無しさん脚:2006/07/18(火) 10:32:55 ID:0UX9gBog
MUPがついてないと、どんなときに不便なのですか?
909名無しさん脚:2006/07/18(火) 11:26:40 ID:sCu2EpgV
ミラーの上り下がりのショックでぶれる。
接写や望遠撮影の時には効果がある。
シャッター音が静かになる。など
910名無しさん脚:2006/07/18(火) 12:18:32 ID:Iu7zT988
>>908
>MUPがついてないと、どんなときに不便なのですか? 
カメラを日なたに置いておくと、日光がミラーに反射して、内部が発火することがある。
それを防ぐために、ミラーアップする。
911名無しさん脚:2006/07/18(火) 12:48:12 ID:0UX9gBog
ありがとうございます!
6×7でスナップを主に撮りたいんですが、
レンズはどんなのがいいのでしょうか?
ちなみに私は、135マクロと120ソフトを持っています。
912名無しさん脚:2006/07/18(火) 13:07:00 ID:m5IEN7nQ
価格へ行って聞いてくれ
913名無しさん脚:2006/07/18(火) 20:10:22 ID:jeT/UhQg
>>910
マジレスするとそれだとシャッターまくに穴が開く気がする
914名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:33:29 ID:0UX9gBog
広角レンズを買おうと思うんですが、
45oがいいですか?
915名無しさん脚:2006/07/19(水) 02:37:47 ID:MtUFhL23
超広角マニアじゃないなら55くらいにしておいたほうがいいと思うけど
916名無しさん脚:2006/07/19(水) 21:04:01 ID:k78DdVgL
55mmには悲しい思い出がある
917名無しさん脚:2006/07/19(水) 23:53:50 ID:LvOoJHRw
聞かせてもらおうじゃないか
918名無しさん脚:2006/07/20(木) 21:48:10 ID:Am+Zqj6k
話すと また泣きたくなるから よすよ
919名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:53:16 ID:PqZ39oUs
か〜さんが〜 よなべ〜をして
920名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:53:52 ID:PqZ39oUs




















オナニーしてた。
921名無しさん脚:2006/07/21(金) 17:54:47 ID:XOEy/E8o
ついに、キヤノンが銀塩完全撤退(コンパクトカメラ含む全て)だね。
「完全撤退」ってとこがキヤノンらしい。
バッサリ!キヤノン。w
922名無しさん脚:2006/07/21(金) 21:19:41 ID:bX54CwEL
>>920
折角のネタを振ったのに

それをお前が!!
923名無しさん脚:2006/08/02(水) 23:25:20 ID:As/2Ip1h
ほっしゅ
924名無しさん脚:2006/08/04(金) 12:29:13 ID:VeSctQEd
もう誰も使ってないね・・・・
925名無しさん脚:2006/08/04(金) 22:17:27 ID:Lv3pElP2
こんど 山登りに行くのだが

リュックは何使えばよいのだろう

200mm55mm135mm もって行きたいお
926名無しさん脚:2006/08/04(金) 22:39:33 ID:HjiOey3x
さらに105mmと165mm、それから予備のボディとハスキー級の三脚もいるよね。
…平地でも無理だ…。
927名無しさん脚:2006/08/04(金) 22:45:03 ID:4aSY7HX9
今更67使うメリットが感じられないのだが。
全紙に伸ばすとしてもデジタル一眼レフと変わらんよ。
わざわざ重い67を持って山に行くなんて苦行としか思えない。
928名無しさん脚:2006/08/04(金) 23:04:01 ID:AXIy5Uqs
>>927
全然違うと思われ。。。
全紙ならブラインドテストしたって100%当てられるよお〜
929名無しさん脚:2006/08/05(土) 00:22:18 ID:wmcVkZ1F
>>925
きついこというようだけど、

自分が持って行くべきザックを、自分自身で決められないようなら、山なんかに行くべきではない。
そういう甘えた人間が、遭難騒動を起こす。
930名無しさん脚:2006/08/05(土) 01:26:59 ID:Vz3AELre
>>925

ラムダの4型でいいんじゃん?
931名無しさん脚:2006/08/05(土) 07:51:59 ID:pgz6WsNE
>>927
そんな事言い出したらデジタル一眼レフ持って山に登るのだって苦行としか思えない
932名無しさん脚:2006/08/05(土) 08:39:04 ID:LAEaz6Hn
そもそも山に登るのが苦行なんだが
933名無しさん脚:2006/08/05(土) 11:23:10 ID:wmcVkZ1F
デジより、やっぱり山だと出痔のが似合うよね。
934名無しさん脚:2006/08/05(土) 19:51:46 ID:ggK1/yhD
>>926‐938

すまん 今まで使ってたリュックに収まった

山野草撮り用のEOS7 諦めたら大丈夫だった。変わりにイクシ−使うお

まあ EOS7は 事務ニーに積んどくけどね
935名無しさん脚:2006/08/05(土) 23:37:58 ID:yq4gNpdH
67Uで20分ぐらいの長時間露光やろうと思って撮影現場に向かったんだけど
肝心の操作方法を忘れてしまっていました。 67だとわかるんだけどUってどうやるんでしたっけ
936名無しさん脚:2006/08/06(日) 03:41:31 ID:wqukD96K
↑関西人?
スマン。アホは皆、関西人だと思ってしまうから。
937名無しさん脚:2006/08/06(日) 11:51:12 ID:BtlJmSxz
>>935
おいおい、そんな基本操作を忘れちゃ駄目だぜ。

まずシャッターダイヤルをTにするんだ。
次に正面から見て、マウント左側のレバーを見てくれ。
数字が刻まれているだろう?
この数字を合わせてシャッター切れば、長時間露出ができるって訳だ。



10秒までな。
938名無しさん脚:2006/08/06(日) 13:57:38 ID:PwtMx+A4
長「時間」じゃないじゃん。
939名無しさん脚:2006/08/06(日) 15:44:21 ID:u/Tf8pxE
このカメラ、レリーズ使えないの?
940名無しさん脚:2006/08/06(日) 18:01:14 ID:ED1Qi9Qy
前に 旧67で 蛍を取るために長時間露出やってたら
知り合いが来て 撮影してるの忘れて カメラの前で 長時間話し込んだ事会ったなあ
941名無しさん脚:2006/08/06(日) 20:52:30 ID:cjEVMDuS
そしたら、バッテリーが切れた、と。
942名無しさん脚:2006/08/07(月) 20:25:24 ID:TU7Ar/gs
昨日、3ヶ月ぶりに67Uを防湿庫から引っ張り出した。さあ、撮るか!
スイッチON!!と思ったら、スイッチON状態でした。

3ヶ月以上スイッチON状態、、、特に問題なかったけど、なんか
へこむ、、
943名無しさん脚:2006/08/09(水) 23:43:58 ID:DUgxKhED
ポートレート用に165mm買いました
944名無しさん脚:2006/08/10(木) 00:32:17 ID:WrzfmmbW
ぶれるよ・・・
945名無しさん脚:2006/08/10(木) 07:12:30 ID:3fmlLiBM
関西人(馬鹿)の集まっているスレ?
中国人(最低人種)ではなさそうだが。
946名無しさん脚:2006/08/10(木) 08:20:45 ID:bhraqCOC
>>943
おめ。インプレ希望します。
947名無しさん脚:2006/08/10(木) 09:00:42 ID:II21kpUI
165mmの写りは素晴らしいね。
俺は山撮りで使ってまつ。
948名無しさん脚:2006/08/10(木) 20:35:31 ID:d3EDvykk
写りが良すぎて この前 ある村の枝垂桜撮ったら

撮影時には気づかなかった 電線がビンビンにウツッとったなあ
949名無しさん脚:2006/08/10(木) 21:23:48 ID:aDK8XV63
先日、友人の67II(AEファインダー)を覗かせてもらいました。
旧67に比べて見え方は確かに明るくなってるんだけど
倍率はかなり低くなったんですね。
う〜ん、一長一短だ…。
950教えてほすぃ:2006/08/11(金) 04:26:50 ID:PU2LaN1J
67と67Uではシャッターを切った感じは、どっちがキモチイイですか?
「撮った!!」と感じるのはどっちですか?
また、シャッターを切った時、「ブレてない!」と手応えを感じるのはどっちですか?
951名無しさん脚:2006/08/11(金) 04:44:13 ID:Jf6o70Wr
>>949
旧67のファインダーを67Uで使えばいいじゃないの?
たぶん使える。
見ための明るさはほとんどスクリーンで決まるから
明るくて倍率が高くなるよ。AEは使えんが…
952949:2006/08/11(金) 09:08:28 ID:YrawOBmZ
>951
なるほどね。
単体露出計を使うような場面では厳密なピント合わせが必要だから旧ファインダー、
スナップや風景なんかではAEファインダーという使い方は結構合理的かもしれん。
いつか67IIを買えたなら、そのときにはやってみるよ。

>950
ガッションというシャッター音の語尾が上がるのが旧67、下がるのが67II。
67IIはボディが軽くなったぶん、振動が大きく感じられた(ような気がした)。
機能的には断然67IIだけど、質感と充実感はやっぱり旧67かなぁ。
953名無しさん脚:2006/08/11(金) 10:50:27 ID:U8ysEjF0
>>950

オレ的には、

>950が一番キモイなぁ。
954名無しさん脚:2006/08/11(金) 13:04:45 ID:eEd+ZfTz
無駄に煽らない。
955名無しさん脚:2006/08/11(金) 23:30:23 ID:4EuvmILA
ホント、そういう煽りをする奴がいるから、ばけぺんユーザーは馬鹿だと思われる。
しかも朝から煽ってやがるコイツ。>953
956名無しさん脚:2006/08/12(土) 13:05:00 ID:DHGAndlQ
・・・
957名無しさん脚:2006/08/12(土) 17:40:18 ID:SoZ1R8Jg
67のシャッターダイヤルが突然クルクルパーになってしまいました。
ただダイヤルだけが回ってるような感じですが、極細ドライバーで締め直せば
良いのでしょうか?
また、よくあることなのでしょうか?

初トラブルでどうしたもんかと思っているところなのですが。。
958名無しさん脚:2006/08/12(土) 19:38:02 ID:ZnlbbTYS
2,3回なったけどドライバーで締めて直したよ
959 ◆GQsPjp./bw :2006/08/13(日) 20:52:27 ID:gDTwkqcQ
>>955
馬鹿ペンうざーですが、呼んだー?
960名無しさん脚:2006/08/13(日) 21:47:34 ID:3NUIoyCq
ウ ヒャヒャヒャヒャ
961名無しさん脚:2006/08/14(月) 00:23:30 ID:yri/JByL


バケペンに興味はありましたが、このスレを見るとストレスが溜まっている人が多く、人が悪くなりそうなのでヤメます。
○○ユーザーは××だという意見は、偏見ではなく血液型占いのように統計学的にも当てになるものだと思うからです。
中古のバケペンも絶対買いません。物には使用者(前ユーザー)の情念が宿るからです。


962名無しさん脚:2006/08/14(月) 01:22:04 ID:qt2A+//O
うん。そうだね。
963名無しさん脚:2006/08/14(月) 07:22:11 ID:M2HhfJA6
ぷろていんだね
964中村功:2006/08/14(月) 07:28:31 ID:JbxCBMP8
>>959
うるせえ。俺はお前を殴りたくなってきた。
表に出ろ。顔貸せ。俺の写真は下を見ろ。
喧嘩を売ってやる。

http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144225.jpg


965名無しさん脚:2006/08/14(月) 15:34:00 ID:RZmigDah
↑こんな情けない奴しかバケペンユーザーはいない。
966名無しさん脚:2006/08/14(月) 18:36:45 ID:65TZ949j
なんか変なのが多いな
967名無しさん脚:2006/08/14(月) 18:49:45 ID:p0NVlKgc
連休クオリティー
968名無しさん脚:2006/08/14(月) 21:31:41 ID:Ra0Fr+iE
本物のバケペンユーザーは 撮影旅行中

漏れは やっと 「山」から帰還

120 RVPで 20本 スリーブ出すのだが 

幾ら掛かるのか 怖い・・・・

しかも 何枚「使い物」になる写真なのか・・・・
969名無しさん脚:2006/08/14(月) 22:01:51 ID:qt2A+//O
約9000円ですな。
経験では、納得できるのは、20コマ(220)に1〜2コマ(ブレてなければ)。
970名無しさん脚:2006/08/15(火) 18:00:41 ID:N61s5Ne0
>>969
9000円か


出しておいて 給料日になったら取りに行こうw
971名無しさん脚:2006/08/16(水) 00:34:55 ID:Gs84RFzW
うむ。そろそろ新スレを気にする季節がやってきたな。

ところで先日の走行会の写真どうなったかな
旧タク300mmで流し撮り・・・・・・重すぎ。
972名無しさん脚:2006/08/16(水) 08:34:43 ID:P09DapnN
>>968
俺はお前を許さねえ。
マジで殴るよ、おめえ。俺を見かけたら掛かって来い。
いつでも相手してやるぜ。逃げるなよ、チキンが。

http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20060813144225.jpg


973名無しさん脚:2006/08/16(水) 14:14:25 ID:FSbowu7w
>>971
67で300mmたってできあがった写真は(画角的に)ものすごい中途半端なものになりません?

カートや自転車のレースならいいのかもしれないけど。
974名無しさん脚:2006/08/16(水) 15:33:06 ID:Onm/PR3y
35mm換算で150mmだもんな
975名無しさん脚:2006/08/16(水) 16:07:04 ID:KxfbwfRR
うん。メインストレートで撮ってます。もちろんパドック内つーかクッション裏で。
画面いっぱいにはなるよぉ
976名無しさん脚:2006/08/16(水) 21:42:44 ID:FSbowu7w
>>975
そんな近くで追い切れる?しかも重い67+300で。

エコランだったりしてw
977名無しさん脚:2006/08/16(水) 22:07:38 ID:Gs84RFzW
下りw型シケインで速度落ちたところを撮りました。それでもほんと追うのが地獄でしたよ。修羅場の中わざわざ親指たててくれる人もいましたが(さすがに助手席)
978名無しさん脚:2006/08/17(木) 03:10:24 ID:W6BsnrMW
67使いって、皆腕力あるのかな。
俺は非力だって人いる?w
979971:2006/08/17(木) 18:31:41 ID:kAqS8hnW
天気に負けた・・・・車の時をきれいに止めることはできませんでしたorz
止まってる写真はとても良いのに・・・w
980名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:00:45 ID:2Cfjk69P
車が止まらん、というよりカメラのボディが止まらなかったのでは?

以前雑誌かなんかで見た、45mmでGT500がパドックから出るところの写真はよかったけどなぁ。
981名無しさん脚:2006/08/18(金) 02:21:20 ID:2NQUYg6+
カラーネガ常用の人っていますか?
982971:2006/08/18(金) 09:13:14 ID:35P317D5
あいよ
983名無しさん脚:2006/08/18(金) 09:17:11 ID:fwfk63Nl
ポートラ160NCの220を愛用してます。
984名無しさん脚:2006/08/18(金) 12:16:50 ID:iZ2BotDE
玄光社のプロフェッショナル中判カメラに出てくる、若者メキシカンの写真が好きだ。
ポートラ400だったかな。
フォトグラファーは忘れた。バケペン使いで人気のある人・・・。
985名無しさん脚:2006/08/18(金) 12:35:27 ID:pAF02jxn
67を使っていたがシャッターがおかしくなり分解。
横走りの幕がなぜ緞帳のようになっていた。



という夢を見た。
986名無しさん脚
ハッセルC80mmとの組み合わせで最近気に入っている
コダック100UCをこんど使ってみよう。
タクマー105mmとの相性はどうだろう?