Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
名前は甘くても中身は辛口。
見た目はまたーり動作はきびきび。
そんな小粋なカメラです。
α-SweetDigitalも発売されデジ化の波が加速する一方ですが、
まだまだ現役、マターリと騙ってくだちい。

メーカーサイト
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-sweet2/index.html

関連スレ
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
ミノルタのカメラはどれがお勧め???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117406890/l50
【α】なんでプロはミノルタ使わないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099030743/l50
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part22
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134296643/l50
【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128703354/l50
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/l50
Minolta α-70
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074587202/l50
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/l50
【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/l50
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/l50
2名無しさん脚:2005/12/13(火) 09:56:25 ID:Hq+aSCGa
立てました。
足りないリンク補足ヨロ。
3名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:30:21 ID:zo71bs++
3ゲトー
4名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:32:19 ID:yUjjuy2y
乙です。
新品で売ってるうちに買おうかと思っているので、新スレが立って嬉しい。
5名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:42:33 ID:RQLXmG5o
1乙でした。
61:2005/12/13(火) 11:35:06 ID:Hq+aSCGa
>>4
今、梅フォトで保証なし新品の甘煮黒が15,800円で
売ってるっぽいよ。
7名無しさん脚:2005/12/13(火) 12:01:21 ID:yUjjuy2y
お、黒甘煮かぁ。惹かれますなぁ。
新品未使用メーカーチェック済みっていうのは展示品とか、そういうのなのかな?

今梅フォトのサイトググって見てみたけど、当方トーホグ人のため、
どんな店なのかよく知らないんですよ。
8名無しさん脚:2005/12/13(火) 12:36:19 ID:QoHQFcM9
初期不良か何かでメーカーに戻ってきたのを再びメーカーにて
修理調整・検品再出荷されたB級品って事なんじゃないの?

梅フォト、勤め先から近いので今すぐにでも逝ける距離なんだけど
生憎持ち合わせが無いんだよんorz
91:2005/12/13(火) 13:00:07 ID:Hq+aSCGa
メールで購入しておいて、後日引取りに行けばいいんでないか?
俺は3台目の黒甘煮いくかどうか迷い中。
10名無しさん脚:2005/12/13(火) 13:07:50 ID:Hq+aSCGa
>>7
普通の小さなカメラ屋ですよ。
ヤフオクにも結構出品してる。
11名無しさん脚:2005/12/13(火) 13:31:35 ID:QoHQFcM9
サイト見たら黒甘煮完売って書いてるよorz
127:2005/12/13(火) 13:43:29 ID:yUjjuy2y
>>8,10,11
ありがとうございます。ありゃ、売れちゃったみたいですね。12時時点のサイト情報では残ってたんですが。
おとなしくヨドで銀の新品を買うことにします。
13名無しさん脚:2005/12/13(火) 13:48:51 ID:1QB3sFzD
14名無しさん脚:2005/12/13(火) 21:23:58 ID:ElkrvO5T
>>13
カコイイ!
15名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:55:52 ID:6SpT6Y0S
>>7
その黒甘煮買って、前スレにカキコしようと思ったら・・・・

落ちてたよ。orz
故に
>>1
乙。
16名無しさん脚:2005/12/16(金) 09:08:19 ID:vGs9u8Vk
>>1
遅ればせながら、スレ立て乙!
17名無しさん脚:2005/12/17(土) 08:54:49 ID:yeImqwrx
書き込み少ないねage。

今さらだけど、店頭で甘煮のキビキビ動作に感動し、購入検討中。
ふだん507siを使ってるけど、スナップ用途には甘煮のほうが良さそう。
18名無しさん脚:2005/12/17(土) 09:38:29 ID:NG83/fSp
銀甘煮には銀色標準ズーム
黒甘煮にはAF50/1.7
格好いい!!
19名無しさん脚:2005/12/17(土) 10:20:12 ID:0+fi5oel
銀を使ってもいないのに「シルバーモデル」なんて詐欺だ!
それとも爺用ということなのか?
20名無しさん脚:2005/12/17(土) 17:11:13 ID:Y7VXnPdK
学生なのにシルバーモデル買った自分は爺なのかな・・・

ともあれ値段の割に動きはいいし、描写もいいので気に入ってます。
50mm1.7とおやすいレンズでも結構楽しめるのが魅力的ですね。
最近はα-7Dばっか使ってますけど正月は甘2もかかえて巫女さんでも撮りに行ってくる予定(;´д`)

21名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:12:32 ID:bsiEDwWH
例のB級黒甘煮欲しかったけど、中古の銀甘煮持ってたので
B級α7の方にしたよ。
弄っていて楽しいけど、コレの半額以下で買える上に小さくて軽く、
機能的にも必要十分な甘煮の凄さを実感した。
たぶん、普段持ち歩くのは甘煮のままかな。

で、B級といっても化粧箱に"B"ってシールが貼られていて、
保証書が入っていない以外は新品同様っていうか新品。
内側の梱包も新品状態だし埃ひとつついてなかったよ。

ただ、電池室に電池入ってたんだけど、ミノルタの新品って電池
セットされたままで売られてるん?
22名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:25:37 ID:N6Boqf6a
>>21
α-7は電池入ったままだと思った。
甘煮はWズームセットが電池別でボディ単体だと電池入りでなかったかな。
ちょっと忘れた。
23名無しさん脚:2005/12/18(日) 08:13:26 ID:C+KmrBW1
尼煮単体で買っちゃいました。
淀で今までのポイントはたいてもらった感じ?
ちなみに電池はいいてますた
24名無しさん脚:2005/12/18(日) 08:31:46 ID:VaxEjCoU
>>21
α-7は、ファインダースクリーンをMタイプに変えて大口径のレンズを付けると真価を発揮する。
小口径は甘煮、大口径は7と使い分けるとしやわせ。
25名無しさん脚:2005/12/20(火) 00:46:49 ID:g5Awdip+
初代α-Sweetを使用しています。
標準レンズ1本でしたが、ズームが欲しくなり初めてレンズを購入しようと考えており、
以下の3本で悩んでいます。

 コニミノ AFズーム75-300mm F4.5-5.6(D)
 タムロン A061 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
 シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO

それぞれの特徴やおすすめがありましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

撮影対象は、小学校と保育園の子供たちを学校行事などで撮るだけです。
26名無しさん脚:2005/12/20(火) 06:29:35 ID:jgD7jfcT
レンズの付け外しがシャッターチャンスを逃すこともあるので、
広角からカバーできる高倍率ズームが無難かと思います。

 タムロン A061 AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
 シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO

自分なら、上記の安い方にします(´▽`;)。
27名無しさん脚:2005/12/20(火) 08:49:07 ID:2dqMQchq
標準レンズもってるなら、
AF75-300mm F4.5-5.6(D)が良いです。

高倍率のAFはとても遅いので、運動会とかでは
逆にシャッターチャンスを逃がしてしまいそうなのと、
高倍率の28-300mmは、望遠端で300mmもないのです。
実際には被写体の距離によって焦点距離が
変わってしまうような感じです。
2825:2005/12/20(火) 21:58:00 ID:g5Awdip+
>>26-27
難しいですね・・・
私だけでなく嫁も使うので出来るだけ1本でまかないたいと思います。
よく見たら、シグマの28-300mmってコニミノ用はまだ発売してないんですね・・・
29名無しさん脚:2005/12/22(木) 09:22:05 ID:ysCHkyP0
淀で3,000円下取りやってるんで甘煮買おうと思って居るんだけど、
もしかして初売りまで待った方がイイ?
30名無しさん脚:2005/12/22(木) 10:19:56 ID:bCN91g7W
安いんだから買っちゃった方が良いと俺は思う。
31名無しさん脚:2005/12/22(木) 11:45:09 ID:bwvpcS8L
>>29買い時すら、自分で決められない馬鹿は買わなくていいよ。
Kissでも買っとけ
32名無しさん脚:2005/12/22(木) 12:24:32 ID:ZEy+y0BF
黒は、ほとんど見ないね。
銀なら、中古屋で新同が腐るほどあるのに!
もう投げ売り状態!!

黒、販売再開しないかな・・・もう一台、新品欲しいッス!!

33名無しさん脚:2005/12/22(木) 12:57:54 ID:fRWJdBz7
>>29
初売りは安くないよ。
一部の目玉商品だけ、安いのは。
今のほうが買い時。価格交渉もしやすい(甘2だと出来ない気もするが)
3429:2005/12/22(木) 13:14:48 ID:ysCHkyP0
>>30,33
今までヨドの初売りで買い物したことがなくて知らないんだけど、
もし安売りが恒例化しているなら待とうかと思ってた。

さっさと買っちゃいます。グダグダしてるうちにディスコンになっても
後の祭りだし。
価格交渉は……あの値段だからおとなしく黙って買いますよ。
35名無しさん脚:2005/12/22(木) 14:17:47 ID:bCN91g7W
それがよいです。
はやく買ってマターリ楽もう!ナカーマヽ(´ー`)ノ
36名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:11:04 ID:UIhZ05h5
>>32
つα-70
37名無しさん脚:2005/12/24(土) 09:24:37 ID:Nma90+mB
>>つα-70

なにその不憫な子。
38名無しさん脚:2005/12/24(土) 14:39:54 ID:DhhEI5qd
できの悪い子供ほど、可愛いと言うじゃまいか。
39名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:44:06 ID:MDUeC3tP
軽くてよいけど、このごろマイナーな甘煮かいますた
40名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:22:17 ID:oUgDF3x2
オメ。バリバリ使うっす。
41名無しさん脚:2005/12/30(金) 08:32:14 ID:MepD4eSS
尼2には重いGレンズは似合わないな。。。
みんな、常用レンズ以外に、どんなのもって歩いている。
42名無しさん脚:2005/12/30(金) 10:13:25 ID:CtcMPjrp
どんなのと言われてもね・・・
甘煮の場合、小型リュックにレンズは2,3本くらいで
出動することが多い。
レンズは行く場所によって様々ですなー。
大きいのだと、500レフとか80-200Gとか。
43名無しさん脚:2005/12/30(金) 11:07:34 ID:e+MJquDe
常用は 50/1.7
それ以外は 28/2

以上。
以前はシグマ90マクロも持ってたけど、
それすらウザく感じるようになった…
今は50マクロがほすぃ
44名無しさん脚:2005/12/31(土) 07:12:31 ID:M7trazvl
やっぱり 28/2か24/2.8を買うべかな?
35/2も良いけど、中古でも売ってないもんな
45名無しさん脚:2006/01/03(火) 20:03:14 ID:SSIhpeZb
甘煮+BP200買いました。
取りあえず付けてみたタム277D(28-80mmf3.5-5.6)が大きく見えるほどコンパクトですね。
コニミノ17-35mmf2.8-4.0(D)との組み合わせではBP200つけてもバランスが悪いかも。
散歩用に50mmf1.7か28mmf2.8が欲しくなりますね。
46名無しさん脚:2006/01/03(火) 21:35:06 ID:04d/BnIp
>45

購入おめ。

50mm F1.7いいよ。
漏れはあとは28mm F2。
4744:2006/01/04(水) 00:47:04 ID:HSpYtRZg
どもです。
甘煮を選んだ決め手は、MFでのファインダーに見やすさです。
各社入門機を店頭で弄ってみましたが、ミノルタの2機種は、明らかに
ニコ・キャノよりMFしやすいですね。
α-70のDMFも魅力でしたが、ファインダー倍率が低かったのと、単3BPが
用意されていないようなので甘煮に決めました。
キビキビした動きにも満足しています。
単焦点をつけて毎日持ち歩きたいカメラですね。
48名無しさん脚:2006/01/04(水) 01:09:30 ID:C7nHvsmr
視度補正アタッチメント付けるともっと見やすくなるよ。
49名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:20:32 ID:7jowfPTN
  _、_
( , ノ` )
  \,;  ホシュッ
    (),
    |E|
50名無しさん脚:2006/01/07(土) 09:01:22 ID:T+w5Ub7g
  _、_
( , ノ` )
  \,;  カクシンッ
    (),
    |E|
51名無しさん脚:2006/01/09(月) 21:58:02 ID:dITelgay
このごろ少ないね。。。
みんな尼2以外に何か新しいbody買ったの?
52名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:21:11 ID:PB7leh8I
みんな、甘デジ移行かな.....(´・ω・`)
531:2006/01/09(月) 22:31:23 ID:w7AIrsVh
1です。
甘煮以外にα-9、7、507si、甘Dを買いました。
ちなみに今日はα-9で出動してきました。
でも甘煮の出番が一番多いよ。
54名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:46:22 ID:bD9Lehgc
漏れ、甘煮にシグマCHZ28-200着けてるんだけど、撮影中、シャッター半押ししてから
AF起動までにとてつもなく時間がかかったり、この間起動しない事も有ったんだけど
これってレンズのせいかな
55名無しさん脚:2006/01/10(火) 08:53:00 ID:lgYHNb9o
高倍率ズームはどれもAF遅めだけど、起動までに時間が
かかることはないなぁ。
レンズはその一本しかもってないの?
だとしたらカメラのせいかレンズのせいかわからないと思う。
56名無しさん脚:2006/01/10(火) 15:30:08 ID:M2UkWUMC
みんなあけおめ!
甘煮に50 F1.4つけっぱで年末年始を過ごしたおれです。
Kodak HD400、FujiNeoPan100、コニミノPan100を使った。
昨日仕上げてもらってきたんだが、非常に良い出来。
やわらかい描写と硬い描写を使い分けできていい正月写真になったよ。
57名無しさん脚:2006/01/10(火) 17:00:15 ID:lgYHNb9o
>>56
あけおめ。
そいつは良い正月でしたな。
俺も50mmでモノクロ写真でもとろうかな。
58名無しさん脚:2006/01/11(水) 03:50:02 ID:k8H61Vl2
尼煮は新品で20Kで買えるのいいね。
59名無しさん脚:2006/01/16(月) 22:52:39 ID:UPFUhpdD
みんな、カスタム設定はどこをいじってる?俺は
8番のPモードフラッシュ自動発光を【2:自動発光なし/Paシフト】
9番のスポットAFロックボタンを【3:ワイドフォーカス/スポット切り替え】
10番のスポッAEロックボタンを【2:一度ボタンを押すと機能/解除】
にしてる。
60名無しさん脚:2006/01/16(月) 23:44:04 ID:YXPL8xrg
3番を2
6番を3
8番を2
9番を2
10番を2
14番を2
です。
61名無しさん脚:2006/01/17(火) 11:37:18 ID:UaMPagMo
流れ豚切ってスマソ

嫁がオーロラ見に行くのでもう1台あまり状態よくない中古の甘煮買ってきた。
問題は電源なんだけど、BP-200(こっちは新品)買ってみたら「リチウム不可」の表示が!

BP-200でリチウム使った人いませんか?
もしダメだとしたら、BP-200使わず本体のリチウムでいくべきか、それともBP-200にNi-MHの
方がいいんでしょうかね?

マイナス30度とかで甘煮使用経験のある人なにかアドバイスお願いします。
62名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:07:37 ID:MgGvR49V
↑いい年した大人が、調べる事もできないのか。
63名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:15:17 ID:UaMPagMo
>>62
勿論雑誌やらその手のサイトは見られるだけ見ましたよ。

それを踏まえて機種固有の情報を「甘煮とBP-200だとどうだろうか?」って聞いてるんですがね・・・
64名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:03:41 ID:X2K0KPYs
リチウムやマンガンは使えん。
新品電池いれてもすぐにバッテリー切れ表示になるお。
65名無しさん脚:2006/01/17(火) 13:19:18 ID:Lc/L5ZqY
>63判断力、決断力がない阿保
66名無しさん脚:2006/01/17(火) 14:32:22 ID:/TsPsr3w
そもそも、-30度の極寒で使えるんか?
甘煮の取説には使用環境-20度〜50度と記載されていたと思うが。
リチウム使える使えない以前に、そっちの方が気にならない?普通。
67名無しさん脚:2006/01/18(水) 03:00:48 ID:mhZ7xJiI
俺は機械式の古いカメラでオーロラを撮影しました。
68名無しさん脚:2006/01/18(水) 08:33:14 ID:2T/OCY0g
そうそう。
オーロラ撮影は電池いらないカメラが良いらしいよ。
FM10とか買った方がいいんじゃね?
69名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:50:40 ID:wmLwecgO
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html

終わったね。これからみんなはどうするの?当分、甘煮で逝くの?
70名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:56:45 ID:rFQNCEzZ
甘2は「ミノルタ」の記念品として取っておく。
レンズは単焦点だけ残すか。
711:2006/01/20(金) 10:58:07 ID:BYzcrzV8
甘煮。
俺に写真の楽しさを教えてくれたカメラ。
これからもずっと俺の相棒。
7261:2006/01/22(日) 10:38:22 ID:g6zN02tS
なんか書き込み辛い状況になってしまった・・・

答えてくれたみなさんどうもありがとうございました。やっぱりリチウム単3はダメなんですね。
遅ればせながら多少の実験をしてみました。

家にも職場にも家庭用冷凍庫と60度以上のフリーザーしかなく30度の環境も実現できないので
家庭用冷凍庫でBP-200+Ni-MH装着とCR2の2台の甘煮を6時間冷凍して、取り出してすぐ
マイナス10度をちょっと超えるくらいの屋外で使ってみました。(30度の戸外に持ち出して暫く
撮影を続けると機体深部の冷え具合はこんなものでしょうかね?)

結論:
電源が入るのに時間がかかるが(液晶の反応も遅い)、一旦電源が入れば正常動作するもよう。
CR2よりNi-MHの方が早く落ちるようでした。後で暖めてもNi-MHの方は回復せず要再充電でした。

以前北海道東部に住んでいた時の経験では20度を超える(下回る)気温でもCR2で普通に撮影
できていたのですが、やはりカメラの芯まで20度前後に冷えるとなかなか厳しいようですね。
30度の環境で撮影をしたことはないのですが、保温対策で何とか凌げると判断し、甘煮1台だけ
持たせることにしました(自分で撮影するならなんも問題ないんですけどね)。
7372:2006/01/22(日) 10:42:10 ID:g6zN02tS
忘れてました。電源まわり以外は特にトラブルなしです。
懸念されたミラーリターン不能とかフィルムの圧版貼りつきとかはありませんでした。

ただしフィルムは常温の室内でつめてから冷凍。
20〜30秒ないしバルブでの撮影なので36枚1本勝負、外でのフィルム装填は考えてません。
74名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:29:50 ID:v1NEdwRO
保守
75名無しさん脚:2006/01/22(日) 20:56:06 ID:dp1v/K4v
>>61
正直、その用途であれば AFオートよりもMF機械式の方が
良いと思うけど

最低限マニュアルでピントを合わせられるように
練習だけはさせてあげてくださいね 
せっかくのチャンスだから
76名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:35:46 ID:EDP+y8Gb
昨日買ってきました、甘Dから入った口です
50mmF1,7付けるとコンパクトでかわいいですね、甘Dともども大切に使っていきます
77名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:02:15 ID:v1NEdwRO
>>76
オメ!
沢山使い込んでやってくだせい。
78名無しさん脚:2006/01/23(月) 04:35:10 ID:xYMJtHeY
>>75
オーロラなら距離は∞でいいのでは?
79名無しさん脚:2006/01/23(月) 09:01:14 ID:W0fQKb3a
∞の目盛りがあってるかどうか疑わしいレンズ
もあるし、OVER∞なレンズもあるから、
やっぱり自分の目で合わせた方がよくないかい?
80名無しさん脚:2006/01/23(月) 09:25:15 ID:bDPNG/M6
冷凍実験までした61氏を少し見直した。
興味深い実験をありがとう。無事撮影できたか、報告待ってます。
8161:2006/01/23(月) 10:02:13 ID:OTCmHYdb
>>75
>>78
撮るのは私じゃなく嫁なので、カメラ複数台はきついんですよ。
説得してコンパクトデジ(Caplio R1)と甘煮の2台を何とか持って行かせました
そういうわけで機械式はちょっと無理(一応ペンタMXあるけど適当なレンズがない)。

本当は無限出ししなきゃ(現地の気温下で)いけないんですが、それも断念したくらいだから・・・。
82名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:09:36 ID:OTCmHYdb
ちなみに持っていかせたシステムは、

甘煮+純正28-80/3.5-5.6(重量優先)+17-35/2.8-4(オーロラ専用)

あえて28-80、というか24-105壊されたら嫌なので正月に中野のジャンク館で購入w
17-35も今回の旅行名目でむりやり購入したものなんですが。

>>80
残念ながら出発4日目にしてまだオスロで足止め食ってるみたいです。
撮影どころか現地到着も怪しくなってきました。
83名無しさん脚:2006/01/27(金) 16:46:28 ID:zHbqB9nT
age
84名無しさん脚:2006/01/29(日) 21:59:01 ID:pLBqF4rS
みんな、お布施どうした
85名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:02:18 ID:FFUwt030
漏れは駆け込みでα7ボディ買ったよ
86名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:51:34 ID:WwB1Y23U
新品5600HS(D)買ったよ。

でも、CCD交換の修理に出してた7Dが、
保障でもないのに何故か無料で帰ってきたから、
実質チャラかもしれん。
87名無しさん脚:2006/01/29(日) 23:22:27 ID:pLBqF4rS
85-86> 乙 俺は単焦点 2本を先週。
今週、ストラップを買いに回ったが、手に入らず。てかおいてねーんだよ。。。。。
88名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:19:02 ID:9j3B9TlX
俺も5600HS(D)新品買った。
85/1.4G(D)欲しかったけど間に合わんかった。
他に良いレンズ沢山持ってるので、今すぐ必要なわけではないけど、
ソニーから再販されることを期待しつつ中古の出物でもゆっくり探します。
89名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:58:42 ID:BDAJ8Lni
初心者な質問でスマンのですが、内蔵フラッシュ使用時に、
「ジジジ」と音がして1秒位フラッシュが発光するのって、
AF補助光が機能しているってことですか?
買ったばかりで、先日室内で撮影していたら度々そうなったもので。
押しっ放しにしていると、2、3回ジジジが繰り返されて、AFがウィンウィン
動いてからピントの合う音がしてシャッターが切れます。
90名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:05:30 ID:4vpIJ9S+
>>89
そのとおり。
91名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:11:12 ID:BDAJ8Lni
ありがとうございます。安心しました。
屋内の展示会場で花と子供を撮影していたら急に音がし出したので不安になりました。
マニュアルにもAF補助光としか書いてないし……。
MFに切り替えたら現象が出なくなったので、多分そうだろうとは思ったのですが。

それはそうと、正月に買ったばかりで保障期限が今年末まである甘煮ですが、
故障したらソニー行きなんですよね。……大丈夫なのかな?
92名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:26:02 ID:9j3B9TlX
>>91
AF補助光はCF11を2にすると使わないようにできるよ。
93名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:34:29 ID:BDAJ8Lni
>>91
親切にありがとうございます。
CF設定で色々と変えられるんですね。使い安いように色々試してみます。
94名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:01:51 ID:QT4zfWp5
三脚ナシでオーロラ撮れるのか?
リモートケーブル、防温対策は必要じゃねーの
B撮影できるのか?

























釣られてやったw
95名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:14:08 ID:luwB0gve
先週土曜日にマップカメラで棚ズレ新品が14000いくらかだった。
いくら不人気機種でもかわいそうすぎる。
96α-70使ってます:2006/02/03(金) 13:00:08 ID:YSl2B0hG
α-70はもっと人気ありませんが何か? _| ̄|○
97名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:40:05 ID:i859yJjC
漏れは好きだよ〜w
9896:2006/02/03(金) 18:32:32 ID:fFKHqHhM
ようやくα-70スレが初スレ消化しそうなんですが
こちらに合流してもよろしいでしょうか?
991:2006/02/03(金) 18:43:22 ID:T2GgSNyi
>>98
私もそれを望みます。
100名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:31:23 ID:7pJDrJeU
よかった
10196:2006/02/03(金) 21:51:23 ID:qQkOFQBH
ありがとうございます m(__)m

α-70スレにリンク貼ってきますので、皆様よろしく
お願い致します
102名無しさん脚:2006/02/03(金) 22:11:45 ID:mfcn4VQO
貰い物のα-360+28-80Dもここのスレでいいですか?
103名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:02:50 ID:T2GgSNyi
>>102
いいんでないでしょうか。
α入門機全般ってことで。
104名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:20:36 ID:UEYc9Ypw
奥にSweetIIせがまれ、明日買いに行く羽目に。
おれの80-200/2.8G,STF,85/1.4,100mac狙ってやがる…w

関東近辺で安いとこってどこ?
教えて君スマソ
105名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:21:09 ID:5Xw6SAd1
先週の日曜日、マップカメラで 70の棚ズレ新品は、28-100 つきで28,000円だった。
106名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:23:49 ID:UEYc9Ypw
棚ズレってどういう意味?
107名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:27:22 ID:TbjutS5G
108名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:53:25 ID:Ls2F1pV1
α-70スレからやって参りました。
そのうちα-7も合流、撤退騒動が収まった頃にはαシリーズ全部統合でしょうか。。。
109名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:05:14 ID:MtRWEFpS
α-70とsweetD今買うならどっちなんでしょう?
110名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:37:49 ID:MtRWEFpS
>>95
アウトレットで、展示品使用ということで、
かなり状態は厳しいとの事。

保証もショップ1年のみ。
111名無しさん脚:2006/02/04(土) 12:43:43 ID:w0HtFkYM
>>109
今となってはどっちでも好きな方を買え。
112名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:21:40 ID:nzs06dwm
店で実機いじらないで決めるの?
甘Dのシャッター音は銀塩とかなりの違いがあるから
要チェックと思われ
113名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:39:44 ID:DyIaiIzI
私にはパキーンという音に感じられました。
114名無しさん脚:2006/02/05(日) 11:27:44 ID:aC3oCiY2
sweetII買ったよ。
小さいのに、かなりメカニカルだねぇ。
115名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:47:28 ID:zTVS2m+n
初代甘と甘煮、甘Dと3機種揃えてしまいましたよ
甘3兄弟は大事に使っていきます
116名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:25:17 ID:CO/KWtBL
あとSとLを揃えれば完璧だね☆
117名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:08:05 ID:ZY2ZkEOf
>>116
悪魔のささやきにも程があるぞw
118名無しさん脚:2006/02/07(火) 08:39:04 ID:h3RnJNA6
>>115
ついでに孫のα70も可愛がってあげてください。
119名無しさん脚:2006/02/07(火) 11:27:59 ID:mq+qYKff
ようやく2歳になったばかりでお家断絶とは不憫な孫じゃ(;´д⊂)
120名無しさん脚:2006/02/07(火) 12:57:02 ID:Lqjo6T+L
色違いもドゾ
121名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:08:27 ID:xJtuRysx
甘煮はBP-200+ハンドストラップを付けたり外したりするのが
面倒臭いので、黒甘煮はBP付けっぱなしにして、
銀甘煮は単体で使ってる。
122名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:38:44 ID:yqXpySMS
↑お前の使い方なんか、どうでもいい
123名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:05:40 ID:PmC2122Q
α70はシャッター音は意外にカッコいいね。
軽くてなかなかいいカメラなのに、出る時期が悪かった。
バッテリーパックが出なかったのも残念。
124名無しさん脚:2006/02/10(金) 20:31:01 ID:mov0kznD
中古の黒甘煮、純正28-80レンズ付きで24800円
地元で見付けたんですが買いでしょうか?
125名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:16:26 ID:lMMFDhjM
>>124
貝だな、でもそのれんずあんまり綺麗に撮れないけど
126名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:20:08 ID:Qd2RX8BN
>>125
でもその組み合わせなら無敵の軽さだよ
荷物がタイトな旅行とかに、持ってて損はないと思う
127名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:32:31 ID:lMMFDhjM
そうだね。軽いし、めちゃコンパクト。高機能。かっこいい。
最高のカメラですよこれ
128名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:52:02 ID:mov0kznD
>>124です
レスありがとう。お陰で決心がつきそうです
一眼は初めてなので何か緊張します…
129名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:17:58 ID:jPwasrRN
甘煮と70って機能的に同じなんでしょうか?
1台買っておこうかと思いまして。
130名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:20:06 ID:AqqQYu5P
似たようなモンです。
131名無しさん脚:2006/02/11(土) 14:20:48 ID:3Xj4uATR
新品が安い今が買いだよー
132名無しさん脚:2006/02/17(金) 10:32:51 ID:jDd20IaB
本日、ツイに銀甘煮購入。
α-70とかα7000中古(7000〜8000円位してます。)他と迷いましたが、箱と保証書がついていたのが決め手となりました。レンズはタムズームだけど(^_^;)
付属のストラップが硬い。XG-Sの奴よりずっと良いのだけど…
133名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:03:02 ID:r+xo464T
お目!
ストラップは使っているうちに柔らかくなるよー
気にシナイ
134名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:43:09 ID:8fJ7+Wky
甘煮でSTFとか使ってる人いますか?

甘煮のファインダーでもピント合わせられる?
135名無しさん脚:2006/02/17(金) 13:52:18 ID:e1AoW9gX
↑又、お前か
視覚なんて、人それぞれだろ
136名無しさん脚:2006/02/17(金) 14:02:30 ID:+s2AiurH
↑自分がSTF持ってないからって僻むなよ。
137名無しさん脚:2006/02/17(金) 14:13:59 ID:e1AoW9gX
>>136お前も馬鹿か!
視覚(ファインダーの見え方)は、人それぞれと言っているわけだが。氏ね
138名無しさん脚:2006/02/17(金) 14:21:34 ID:m5/yTnpi
>>136糞レスで、一々アゲるな、カス!
139名無しさん脚:2006/02/17(金) 14:30:41 ID:Ed29Dsxt
>>134
バッチリ合わせられる。
140名無しさん脚:2006/02/17(金) 14:36:08 ID:EovDhgi6
>>134

α9、7、甘煮使ってるが、甘煮では一度しか使ってない
合わせられない事は無いが、、キビシイ
141名無しさん脚:2006/02/17(金) 15:20:19 ID:Ed29Dsxt
139だが補足。
俺もα-9、7、甘煮、他使ってるが、
甘煮は視度補正アタッチメントを装着してる。
142132:2006/02/18(土) 07:26:59 ID:FEcfEjKo
昨日、早速姫路城に行ってきましたが、使いやすくて(・∀・)イイ!
体の方が慣れて無くて、シャッターきった後に右手の親指が巻きあげレバーを探してしまいます。(^_^;)
私は28-200ズームでズボラ撮りしてますが、50とか35とかの軽くて小さい単レンズが似合いそう。
Aマウントにパンケーキって無かったですよね。
143名無しさん脚:2006/02/18(土) 12:16:18 ID:cTN09oNI
パンケーキと言うほど薄くないけれど、
軽くて小さい、AF50/1.7がマッチしますよ。
値段を考えると写りは文句ないです。
144名無しさん脚:2006/02/21(火) 09:17:45 ID:pZqw+s4l
マウントアダプタ+パンケーキって手もある。
145名無しさん脚:2006/02/22(水) 20:53:26 ID:wVdw0eWj
昨日中古黒甘煮買ってきました
小さくて渋くて格好良いですねー
しかし取説付けてくれたのはいいけど、2じゃなくただのαsweetのでしたorz
146名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:34:43 ID:d2pPoBbl
オメ!
で、不明点あったらこのスレで質問汁!!
147名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:45:00 ID:d8l39/pb
つうかHPにマニュアルあるから。

ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/asweet2_j.pdf
148145:2006/02/22(水) 23:34:25 ID:wVdw0eWj
>>146さん>>147さんありがとう
初めての一眼なんでマニュアル読み込んで
早く使いこなせるように頑張ります
149名無しさん脚:2006/02/23(木) 01:27:11 ID:V4qsDblm
α-70で普段は純正24-85F3.5-4.5使ってるけど、バランスが
悪い(おじぎする)ので、軽くてバランス良さそうなシグマの
24-70F3.5-5.6買おうと思って淀と魚籠行ったら、蓑の銀塩
撤退発表で蓑マウント完売したって言われた...

メーカー在庫なしで、次回生産未定だって orz
150名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:08:36 ID:GZliRjRs
>>148 ガンガレ!!
がんがん使って、どんどん慣れよう。
151名無しさん脚:2006/02/23(木) 07:09:40 ID:9L9RSVHx
おめでd!

絞りとシャッタースピードの影響が分かってくると
面白くなってくるyo!
色々なフィルムの使い分けも楽しいけど、種類は
減る一方だからorz、あるうちに使っとけw
152名無しさん脚:2006/02/23(木) 07:23:13 ID:ym/a+gcB
撤退発表の影響でレンズとかオプションが高騰し
てるけど、半年とか1年でバブル崩壊するハズ
だからオクの転売ヤーとかにはだまされるなyo!

アイピースカップはまだ新品で買えるハズなので、
安いから2個ぐらいgetしとくと安心だぬ
153名無しさん脚:2006/02/23(木) 09:39:36 ID:yPUXDX3R
>>145
オメデト!
沢山撮ってね。
単三乾電池が使えるBP-200もオススメ。
154名無しさん脚:2006/02/23(木) 20:09:12 ID:PQuZuv+d
その BP-200 今のうちに新品買っておかないと。
漏れもスペア買っとくかな。
155名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:55:32 ID:Ir44L5n/
単三乾電池使えたほうが良いの?
今使ってる電池がそのうちあぼーんするかもってこと?
156名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:10:33 ID:yPUXDX3R
>>155
いや経済的に(笑)
あとハンドストラップ付けられるようになるのでとても
グリップしやすくなります。
重いレンズを付けた時ののバランスも少しよくなるよ。
157名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:31:07 ID:DgzNj1Dr
>>155
デジカメみたいな専用電池じゃないからその心配はいらないけど、
ストロボ多用するような場合に内蔵する電池より交換が少なくて済む
あと、充電池が使えるのもメリット
158名無しさん脚:2006/02/24(金) 03:02:16 ID:pKtCoRrz
>>156>>157
成程。ありがとう
変なこと訊いちゃってごめんなさい
159名無しさん脚:2006/02/26(日) 12:59:16 ID:0i+RZ2Uu
>>157
充電池(ニッ水)って初期電圧が低いんだっけ?
満充電のニッ水に入れ替えるとすぐにバッテリー警告が表示される・・・

まぁ、そのまま使っても長持ちするんだけどね。
精神衛生上よくない。
バッテリー切れ警告(2段目?)になるまでが長い⇒電池交換
160名無しさん脚:2006/02/26(日) 23:54:04 ID:m8eU+peX
ニッ水は一定の電圧保持が永く続き、切れるときはストンと切れる特性が有り電圧維持が必要なデジカメには重宝される。
乾電池は電圧降下は早いが一定の電流を永く保つことができる。そのためラジコン等モーターなんかを使ったおもちゃ等に有効。
だからデジカメの乾電池使用OKってのは、あくまでも緊急のときにということ、(近年はもちろん例外有りw)
よってもともと乾電池を使うように言われている製品に対しては乾電池が最も有効ということになります。
違うところがあったら補足ねがいます。
161名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:46:10 ID:306svm6E
ニッ水はニッカドと同じで1.2Vだからね。
162名無しさん脚:2006/02/28(火) 08:40:27 ID:Fsj/qeqm
乾電池もいろいろあるから・・・


普通のマンガン電池は内部抵抗が大きくて
細々と電流が出るには良いけど
大電流を一気に流そうとすると消耗が激しいので、
走行用モーターとかには使いにくかった気がするなぁ。


というのは20年前の記憶。
163名無しさん脚:2006/02/28(火) 09:12:38 ID:YYiEJ69W
>>162
モーターは今でもニッカドですよ
164名無しさん脚:2006/02/28(火) 09:15:45 ID:Kvxqfhra
ラジコン用なんかだとそれこそ20年前はニッカドしかなくて、
それがどんどん大容量になり、出力特性によってさらに種類分けされてきた。
ニッ水は当初、内部抵抗が大きくて大電流を流すラジコン用には向かない
とされてきたけど、今じゃ当たり前に使われている。

電池の世界も技術は進歩しているから、開発側にその気があれば、カメラ用ニッ水も出してくるんじゃない?
165名無しさん脚:2006/02/28(火) 12:13:13 ID:z3HxPbrD
サンヨーの新しいエネループだったかな?ニッ水は自己放電が
かなり少なくて良いよ。フラッシュとかカメラの電池に使っても
かなり良いと思う。今までのニッ水は自己放電がひどいから、
充電してから一月でかなり容量落ちるけど、この電池はなかなか
落ちてないみたい。
166192:2006/02/28(火) 19:49:00 ID:Fsj/qeqm
ニッカドって、公害問題でもう生産されてないと思ってました。
167162:2006/02/28(火) 19:57:32 ID:Fsj/qeqm
192ってなんだオレ

最近使ってないから、BP200に入れてるNiMHを自然放電させてるだけだ。
完全に切れる前に他のセットを充電して入れ替え。
今入ってるフィルムもいつからだか忘れちゃったなあ。
168名無しさん脚:2006/03/01(水) 13:17:09 ID:LvwciYgh
>>164
それでもニッカド
モノが手に入る限りニッカドで行く!

って人が圧倒的に多いのだが>ラジコン界
169名無しさん脚:2006/03/01(水) 17:20:44 ID:XTlJF8y3
>>168俺もそうだよ。
毎年のように登場する新型バッテリーを横目で見つつ、長年培った
ニッカドの管理法とか、モーター、ESC等のセッティングを一から
やり直すことを考えたら簡単に移行する気にはなれない。
でもカメラ界では、長持ちして安定した出力を得られる新電池が
登場したら、みんなそっち使うでしょ?

スレ違いスマンです。
俺は甘煮+BP200は金パナ使ってます。月10本程度だから電池代を
気にする程でもないし。
170名無しさん脚:2006/03/02(木) 09:08:19 ID:/0PagjSX
購入時、BP-200に縦位置シャッターが付いてないのを知って萎えたが、
実際使ってみると特に不便なし。
ハンドストラップ前提で考えると縦位置シャッターって使わなくなるし。
171名無しさん脚:2006/03/02(木) 09:27:39 ID:pYUNR6St
俺のBP-200、甘煮に装着すると少しグラグラする。
機能に問題ないからいいけど、密着感が欲しい。
172名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:41:18 ID:PbIftUDp
>171

 つ「台所のスポンジと両面テープ」
173名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:12:06 ID:PT3Oxw+d
>>171




つ ポリデント
174名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:05:45 ID:tD1o+Yqb
俺は今年の初め(撤退発表前)にヨドで甘煮とBP-200を買った。
店員が出してきたBP-200の箱がやけに古くさかったな。
一体何年間在庫してたんだろうって感じの外箱だった。

撤退発表があった途端、残っていたアクセサリーがみるみるうちに
捌けていったのは、なんつーか悲しかったよ。もっと早く買ってやれよと。

>>171
因みに俺のはグラグラしてないよ。ネジ緩んでない?
175名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:38:04 ID:aG+w613k
アクセサリーは普通は必要な時に買う物だと思うけど、
撤退で今後購入できなくなるので将来必要そうなものや
予備を買ったんだろうね。
176名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:25:28 ID:HPYjNLw9
甘煮黒、7、9xi、9と現状4台あるけど、安いので
甘煮銀と70の2台を撤退記念で購入しようかな。
177名無しさん脚:2006/03/08(水) 06:48:43 ID:iYMra4rU
多分70の完売ないと思うからorz、来週あたりに
在庫処分価格になるのかな?
178名無しさん脚:2006/03/08(水) 08:16:04 ID:5iCvD2Fz
>>177
9800円くらいで投売りされるだろうね。
179名無しさん脚:2006/03/08(水) 09:22:16 ID:TEizUWgL
ヨドコムから、コニミノの一眼レフが消滅している・・・。
投売りは、夢のまた夢か。
180名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:56:24 ID:JLVJxEUO
期待してた富士の新ナチュラの実機見たら(´・ω・`)ショボーン
だったので、α-70が叩き売りになったらm(__)m買います
181名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:09:31 ID:TEizUWgL
α-70は、Sweet2と比べて、
・金属外装
・9点測距
・内蔵フラッシュのGN
の点では優れているけど、
・シャッタースピード
・バッテリーパック
の点で劣るから、「どっちか一つを選べ!!!」
って言われたら、ホント、困る。
182名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:14:04 ID:fmJ6bcDM
漏れも現状α-7&甘煮のコンビネーションで満足して使ってるけど、
もしα-70が投売りになったら買っちゃうと思うな・・・レンズ付きの分
うちの近所(スゲェ田舎、バスなんか酷い時は2時間に1本orz)ではαレンズが完全に消えちゃったよ
183名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:20:11 ID:5iCvD2Fz
>>181
α-70はリモートケーブル使えない。
α-SweetIIは視度補正付いてない。
184名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:34:40 ID:VCgBU9wM
結局、両方を満たしている7を買えということか・・・  もう金策つきた
185名無しさん脚:2006/03/09(木) 06:25:13 ID:qLmbdk9y
7はシャ)ry
9は重)ry

どうすればいいんだよw
186名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:11:55 ID:Vk/lZOqq
70はDMFが使える
甘煮は70よりファインダー倍率が高い。

投げ売りになったら即買いだろうけど。
187名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:33:25 ID:sTZmOXNj
70のDMFはDタイプのレンズだけだからなー。
AF/MFの切り替えうるさいし。
188名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:09:29 ID:iz6YX3jK
おいらは70にしたポ。もうちょっとでポチッとしてくる。

9点測距

これが決め手。サブカメラだし、軽くて高性能って事で。

#つか、おまけの純正ケースと純正バックが意外と欲しかったりする。
189名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:17:28 ID:t9di5Fpa
もうちょい待てば叩き売られるはずだから
あと少し心棒汁!
190名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:41:03 ID:iz6YX3jK
すでに投売り(w

純正ケースがα7用に欲しかったり。
191名無しさん脚:2006/03/10(金) 06:21:27 ID:1GBaQB4W
ちなみに、おいくらですか?
192名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:33:16 ID:3T54/IPk
コンパクトしか使ったことなかったカミサンに
50/1.7を付け、子供撮り用に渡してます
結構良いのが撮れる様になってきました
甘煮に感謝
193名無しさん脚:2006/03/14(火) 14:14:09 ID:qjHXgpWG
皆の衆すまん、俺は隠居せねばならなくなった

家族会議の結果、甘煮1台と最低限のレンズとストロボ(昨日買ったんですが)を残して
蓑は全処分の方針になってしまったよ orz

そこでなんだけど、24-105と24-50、どっちを残すべきだろう?
その質問をあえてレンズスレじゃなくここで聞いてみる

自分なりには
・汎用性では24-105
・軽量さとフィルターサイズと最短では24-50
で迷ってたり・・・

ちなみに今残す予定のもの
機材は甘煮黒、28-80(旅行用)、100-300(非APO)、5600HSくらいで、
あとはアングルファインダーとリモートコードとCS-5ソフトケースだけ
194名無しさん脚:2006/03/14(火) 15:54:45 ID:Vbi0eWfQ
買い足しが出来ない大前提とするなら、
24-105

でも俺だったら、レンズ全部うっぱらって、
最後だからと言ってタムの28-300買う。
いや、24-135の方がいいかな。

ま、世の中諦めが肝心よ。
195名無しさん脚:2006/03/14(火) 16:44:27 ID:qjHXgpWG
>>194
買い足したら嫁に撲殺されまする

ストロボは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141134516/739
のような事情でどさくさに紛れて通したんで、例外ですわね

書き方にちょっと語弊があったけど、基本的には旅先のスナップみたいのが中心で
どうしても24ミリが欲しいんですよ(28-80は盗まれても平気、みたいな用途限定)

あと、24-135とか28-200で済ますような方向だと「ミノルタ以外のレンズ使うなら
そのカメラいらないんじゃないの!?」というツッコミが待っております
1961:2006/03/14(火) 16:45:44 ID:dB+AWAdN
>>193
24-105。
甘煮、24-105(D)、5600HS(D)とくれば、ADI調光ができるから。
てかADI調光しないなら、5600買った意味なしでないの?

で、俺なら28-80なんて売っちゃう。CS-5に24-105付きで入るっしょ?
で変わりに中間リングでも買ってマクロ撮影でも楽しむと。

197名無しさん脚:2006/03/14(火) 17:14:51 ID:qjHXgpWG
>>196
ああっ、ADIかあ
意識したことないからすっかり忘れてた・・・

5600HSの使い道はワイヤレスや2灯のことしか考えてなかったっす
まあ、この程度なんでどのカメラ使っても猫に小判かも

やっぱり近代装備で24-105ですかね
よし、億シュピーン準備しなくては
198名無しさん脚:2006/03/15(水) 00:40:52 ID:SoFZC+D6
 >191

 なんだかんだで送料込み2.8万円になっちゃいました。
SweetSのほうが安かったけど・・・ま、いいか。
7用カメラケース+コニミノバックも買えばそれなりに高いし。
もうすぐM42マウント型レンズアダプタと共に届く予定。

# ミノルタ-モンベルのカメラバックの天蓋用バックル、
 今日車のドアに挟んで割っちゃった。もう手に入らないorz
199名無しさん脚:2006/03/17(金) 01:07:37 ID:ig67c7fB
Iと、IIって、性能に大きな違いってあるの?

いや、持ってるのはIなんだけど、気になったので。

AFの速さだけ?


過去ログ見れません、ごめんなさい。
200名無しさん脚:2006/03/17(金) 01:38:37 ID:26oE27ZK
>>199
ファインダーも全然違うよ。
IIはとても見やすいです。
あとシャッター音かな。
連射も秒3コマと速いです。
スペックは近いですが全く別物な印象。
IIは使ってて気持ちいいんだよね。
でもIのシルバーのデザインが好きw
201名無しさん脚:2006/03/17(金) 12:29:55 ID:qyFCFVpy
DレンズならDMFもできるしね。
それとフラッシュがADI調光になる。
AFも速くなってるよ。
202名無しさん脚:2006/03/17(金) 14:06:38 ID:26oE27ZK
甘煮でDMFはできないよ。
DMFが出来るのはα-70
203名無しさん脚:2006/03/18(土) 10:18:45 ID:g1Rrx24n
一見便利そうなDMFだが
超音波モーター使った後でDMF使ったら・・・ orz
204名無しさん脚:2006/03/18(土) 11:18:05 ID:RWkct7YM
SSMは知らないけど、USAMのEFレンズのフォーカスリングと
比べたらDMFの方がまし。
205名無しさん脚:2006/03/18(土) 13:00:18 ID:CRFvwXru
70のDFMはうるさくて使う気がしない。
206名無しさん脚:2006/03/18(土) 13:45:12 ID:CRFvwXru
入力ミスった。DMF
207名無しさん脚:2006/03/19(日) 10:52:57 ID:RawhmYD7
USMのフォーカスリング最悪だよね。
あれを嬉しがる感覚がわからん。

いや、αのフォーカスリングだって全然良くはないんだけど...orz
208名無しさん脚:2006/03/21(火) 15:56:36 ID:r+87Im20
東京駅のカメラのきむらでDYNAX30と3Lが5000円くらいで売ってるな。
209名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:11:22 ID:eTxxoqs0
α-SweetII(銀)とAF28-100のセット買ってきた。
キタムラで21800円でした。
210名無しさん脚:2006/03/22(水) 17:40:54 ID:wPtGzvMp
>>209
オメ!
沢山撮ってフィルム消費しよう!
211名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:17:28 ID:NKPpQGo7
始めて一眼レフを買って、光学12倍のデジカメとズームを比べてみたら、一眼レフの偉大さが分かった。

デジカメはパソコンで画像を加工したりメールで送れて便利なんだけど、フィルムをスキャナしてパソコンで画像に出来る機械って、この専用のやつあるのかな?
212名無しさん脚:2006/03/24(金) 13:32:14 ID:RcZrD5NA
普通にフィルムスキャナじゃあダメ?
213名無しさん脚:2006/03/24(金) 16:15:14 ID:NKPpQGo7
>>212
そういう物を買おうと思っています。探してみます。レスありがとう
214名無しさん脚:2006/03/24(金) 18:50:49 ID:tEK3szHF
>>213
普通のスキャナーでもフィルムスキャンできるよ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_77_326/39700485.html
215名無しさん脚:2006/03/24(金) 18:58:16 ID:dYBm4YJs
216名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:08:59 ID:zkmQ2/oT
今使ってるα-Sweetがなにかと調子悪いから新しくカメラ買おうと
思うんだけど、何買ったらいいと思う?
今の所SweetIIか70にしようかと思うんだけど・・
217名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:39:29 ID:k/WKjwcC
↑写真やめろ
218名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:42:20 ID:Z1nEh3OD
いっそα7
219名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:57:38 ID:QAOEuKYj
α7か507si
220名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:58:23 ID:tEK3szHF
>>216
もうなんでもいいよ
221名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:03:37 ID:A+K1wbEK
>>216
小さいのがいいならα-SweetII。
少し大きくてもいいならα-7。
222名無しさん脚:2006/03/24(金) 21:44:52 ID:m8b0UrcU
SweetIIでいいだろう。
223名無しさん脚:2006/03/24(金) 22:45:52 ID:VuQSVshJ
70のメーカー保証付き新古品1,98マソでゲトしました
224名無しさん脚:2006/03/25(土) 06:09:29 ID:HCCYTXjH
パンフ貰ってくるまで気が付かなかったけど
70ってDMF付いてるんだね。
これでSSが甘煮並だったら7の予備機としては
最高だったのに。
新品売ってるうちに一台捕獲しておこうかな。
225名無しさん脚:2006/03/25(土) 07:13:51 ID:NJ4NZ3M9
7とは違って甘煮と70は値下げすると思ってるけど
ボディ新品1マソとか純正ダブルズーム新品3マソとかにはな
らないのかな??
予備買っときたいんだけど考え甘杉かな...
226名無しさん脚:2006/03/25(土) 10:43:02 ID:raQ8K+KZ
店頭使用品なら簡単にそれくらいには
新品とは言わないが
227名無しさん脚:2006/03/25(土) 12:44:30 ID:SAx493EG
>>214,215
わざわざ資料提供してくださってありがとうございます。お金貯めて買います(^^)
228名無しさん脚:2006/03/25(土) 20:20:10 ID:iqUdAUjW
2月ぶりに電池入れてファインダー覗いたら…
縁が青いorz
229名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:09:26 ID:kIM5LnnS
(>228の意味がちょっと解りづらい。色弱さんになってしまったのか・・・?)

 7の予備機として70買ったけど、いいよ、あれ。
 7とはまったく別物で、甘IIの兄貴って感じのカメラ、
かつ性能的には7700iクラスっぽいけど、なにしろスッカスカに軽い。

 軽い標準単焦点と組み合わせてコンデジ感覚で持ち出せる
一眼なんて初めてだ。
230名無しさん脚:2006/03/25(土) 23:57:55 ID:kujyGN3s
SDが入院中だったのでしばらく70使っていたのだが
軽くて使いやすいことを再認識させられた。
全長の長いレンズを使用する際に右手親指でMFに瞬時に切り替えられるのはとても便利。
7と7Dが欲しくなった・・・ orz

あと50/1.7とか35-70/4と組み合わせると軽くてイイね
231名無しさん脚:2006/03/26(日) 06:13:56 ID:1XirRFig
使って初めて判る70の良さ
適度なマイナー感も(・∀・)イイ!!
232名無しさん脚:2006/03/26(日) 06:50:59 ID:n5P897Go
今となってはX-700に対するX-370みたいなポジションだから、
変な先入観がある。
233名無しさん脚:2006/03/26(日) 09:22:24 ID:i32bQcPm
>>232
X-370sは、みんな敬遠してたけど
俺は実際に買って使って本当にいいカメラと実感してるよ
234228:2006/03/26(日) 12:49:29 ID:XiVY8uYA
いや、目がヤバいんでなくてw
ファインダー覗いたら左右の端が明らかに青いんよ… なんだか怖いorz
235名無しさん脚:2006/03/26(日) 13:10:15 ID:vA2Ns2Ad
高い機種の銀蒸着プリズムは黄色っぽく、
廉価機のアルミダハミラーは青っぽい
傾向があるって聞くけれど、
それの影響かしら?
うちの甘煮(初期)はそんな感じはしないです。
236名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:54:26 ID:2mR/NDSI
>>234
わかるわかる、うちの甘煮2台ともその症状で以前ペンタミラー交換して
もらったよ。
多分、周辺の蒸着がおかしくなるんだと思う。甘煮の持病のひとつかも。
237名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:59:07 ID:o82WkoL1
 うちの70もいずれ青くなるのかな。今MF専用機になっているからチョト気になります。

 70は簡単にスクリーンが変えられるようになっているけど、何と一緒なんだろう。
軽さを生かしたレンズしか使わない気だから、α7のM型に相当する物があればいいんだけどな。
238名無しさん脚:2006/03/26(日) 18:01:12 ID:o82WkoL1
 字が抜けてたので訂正。

>軽さを生かしたレンズしか使わない気

 明るくて軽さを生かした・・・

 要は広角〜標準単焦点レンズね。
239名無しさん脚:2006/03/26(日) 21:41:57 ID:uyPJf+Xc
>>236
甘煮もそうだけど初代甘も同じ病気餅。
240228 236:2006/03/26(日) 21:55:41 ID:CGqdabJR
サンクス。甘煮の持病ですか…仕方ないか。
ファインダー内見えなくなるまで使い倒すよ
241132:2006/03/26(日) 22:29:56 ID:xp0Up2bA
ファインダーの両端が青いのは仕様じゃなかったのか!(T_T)
242名無しさん脚:2006/03/26(日) 22:55:29 ID:uyPJf+Xc
>>240
書き忘れたが、そのうち青味消えて元に戻るから安心汁。
243名無しさん脚:2006/03/27(月) 17:44:34 ID:eK5k4A8k
俺は両脇が青い黒甘煮を「ジャンク」として8000円で買ったよ
ビクビクもんでテストしたけど(AFがずれるんじゃないかとか心配して)
青い以外は全くの健康体だった、いやー儲けた
244名無しさん脚:2006/03/28(火) 02:47:47 ID:9Z4Mdgmg
先週、某所で新品ボディ\13000台で売られているのを
ハケーンすますた・・・。
245名無しさん脚:2006/03/28(火) 07:59:41 ID:ZSh0UbwJ
買え!
246名無しさん脚:2006/03/28(火) 12:42:41 ID:RPKEDmyb
70? 甘煮?
できれば場所のヒントも m(__)m
247244:2006/03/29(水) 01:55:32 ID:hYtYyTKI
甘煮ですた。
場所は、中央線沿線
休日でも快速が停車するが、特快は止まらない駅が最寄りのお店でつ。
248246:2006/03/29(水) 21:40:56 ID:3Mza2cQr
d!

何度かお世話になった店だけど、最近のレンズの値段とか
見てると...
涙を飲んでパスします (つД`)
249名無しさん脚:2006/03/32(土) 01:38:57 ID:IIGLmz6C
甘煮を使って半年、昨日プレビューボタンが付いてるのに気が付いたorz
250249:2006/03/32(土) 01:49:00 ID:IIGLmz6C
エイプリルフールか!?
3月32日になってるw
251名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:25:23 ID:s81ftRp6
ってことは、まだコニミノは今日もあるって事だ。
252名無しさん脚:2006/03/32(土) 08:47:16 ID:/XXadgKW
元々、会社は無くなってねぇ
253名無しさん脚:2006/03/32(土) 11:45:23 ID:e8U/QhXO
DYNAX 3Lってヤフオクにでてるけどこれって甘煮に関係あるの?
254名無しさん脚:2006/03/32(土) 12:53:46 ID:qxi6MPQ4
>>253
ぐぐればすぐに答えが出る。
甘煮えるの、更に機能縮小版の輸出仕様だそうだ。
Pモード専用で露出補正不可。ファインダー内表示全く無し。
しょぼすぎる。

ちなみに
DYNAX 5 or MAXXUM 5 は、甘煮の輸出仕様
DYNAX 4 or MAXXUM 4 は、甘煮えるの輸出仕様
255名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:07:46 ID:suXm2f+5
>>247
吉祥寺??
256名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:01:50 ID:9ou0w0Se
>>255
ヒントその2:東京メトロもあるよ。
257名無しさん脚:2006/03/32(土) 21:01:06 ID:xV/BIlP+
甘煮にすりゃよかったかな〜。今日タムのWズーム付きでSweet Sを2.7万でゲト。
258名無しさん脚:2006/04/03(月) 22:21:18 ID:MMXIhcBK
70ゲト!
いいねコレ、必要な機能がギッシリ詰まってるって感じ。
シャッタースピード1/2000・秒3コマはこれで十分、難を言えば視野率くらい。その大きさ(小ささ?)を生かすにはBPも要らないしね。
コレがあれば7は要らないかも……
259名無しさん脚:2006/04/03(月) 22:37:02 ID:YssiV3NM
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  コレがあれば7は要らないかも・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
260名無しさん脚:2006/04/03(月) 22:57:38 ID:xuyY0WBm
 7と7Dと70と7700iと持っているけど、住み分けが難しい組み合わせは7700iと70だったりする。

 露出、AF性能は物凄く近いが、70の方が軽くて小さくてフラッシュ付。50/1.7との組み合わせなんて
もう軽すぎて感動モノだけど、写りは一流。
 あと、AF-Pモードが主役の7700iに対し、ファインダーが明るくて露出補正やりやすい70の方が何かと有利な面も多い。
 7700iはシャッター音がカコイイし、カスタムカードで遊べる点はあるけどね。

 7と70だと別物。それぞれ自然に居場所が決まるよ。
70は軽くて小さいからコンデジ感覚で持ち出しお散歩用、
7は気合入れて作品撮る用になる。レンズのデータをカメラが覚えるし。
261名無しさん脚:2006/04/03(月) 23:03:10 ID:fQJtEat+
一度所有するとわかるが、7はM型と縦グリが付いた時点で別格になる。
といいつつ普段は甘煮ばかり使ってしまうのも事実。
262名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:49:00 ID:w/cCFIps
Nikon F6、F5を持った時点でマヤカシとわかる。
そうして縦位置グリップ無しにもどる。
263名無しさん脚:2006/04/05(水) 08:09:09 ID:FDhQ2Hb8
で、α9を持ってみて、今までの事がすべて幻だという境地に入る。
264名無しさん脚:2006/04/05(水) 09:52:35 ID:iq8jkXRr
で、重いから甘煮に戻ると。
265名無しさん脚:2006/04/05(水) 11:24:26 ID:SyuTPkRu
甘2まんせー!
266名無しさん脚:2006/04/05(水) 13:28:14 ID:XJbRxvmv
>>265
そこまで言うのもどうかとは思うけどな

*istとkiss7が出て、普及帯銀塩一眼も横並びみたいになっちゃったし
さりげなくサッと出して静かに撮る、それが一番似合うカメラだよ
267名無しさん脚:2006/04/05(水) 22:43:31 ID:qzCfz2Hp
昨日、今日と久しぶりに、使いました。やっぱり、軽いですね。あんまり難しく考えずに、気軽に撮影できるところが、このカメラの良いところだとあらためて思いました。
268名無しさん脚:2006/04/07(金) 06:37:21 ID:nodRV4A+
うちの嫁、A1と甘2持ってるんだけど、
ここ一番のときは、甘2+50/1.7持っていく。
やっぱ、写りが綺麗なんだってさ。
SDは、重すぎるといってた。よく考えると甘2の二倍の重量があるんだよね。

俺は、視度補正がついてないんで、使わんけど。
269名無しさん脚:2006/04/07(金) 06:50:06 ID:v213BBG1
つ α-70
270名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:06:44 ID:KeSozvfJ
>>268
嫁がカメラ趣味なんてテラウラヤマシス
まあ確かに甘煮と甘D比較したら甘Dは重過ぎるかもね。
俺は、A1メイン、甘煮サブで両方持っていくことが多い。
271名無しさん脚:2006/04/07(金) 09:13:16 ID:t8Dy67RD
甘煮にセンスー200を入れたら、ISO感度400て認識された。
こんなことってある?
電源OFF時にフィルム入れたんだけど、前回使った設定で露出補正+1のままだったのね。
だから結果的にはプラマイゼロなわけだけれど、ファインダーは+1表示のままだし、気が付かなかったらそのつもりで撮影しちゃってたかも。
故障なのか仕様なのか。実験しようにもフィルムを使い切らにゃならん。
2721:2006/04/07(金) 10:52:33 ID:KeSozvfJ
>>271
カスタム4のフィルム感度変更記憶を2(あり)に設定すると、
次回同じ感度のフィルムを入れた場合に引き継がれます。

もしカスタム4が2になっていて、前回ISO200を使ったときに
ISO400に変更していれば、感度は自動的に引き継がれます。
273271:2006/04/07(金) 11:07:46 ID:t8Dy67RD
カスタム設定は弄っていないはずなんだけど……。

>>272
ありがとう。今手元にないんで、後でチェックしてみます。
274名無しさん脚:2006/04/07(金) 12:27:39 ID:WTAMw6OX
>>273
俺もカスタム設定でドツボったことがあるよ

ジャンクの甘煮買ってすぐのこと
電源いれたとたんにAFが誤作動
電源入ってると、断続的にC-AFが勝手に動作する
しかも、いつAFが動き出すかまったく予測のつかない状況に
ジャンクだし諦めるかと鬱ったけど、ファインダーをよく見たら…

そう、アイスタートがグリップスイッチなしで開始する設定になってた
しかも、アイセンサーのところにかなりの汚れがついてた

その症状のせいでジャンクになってたかもしれないので、気づいてしまえばウマーだが正直ひどく焦った
汚れのせいで症状が複雑化してたみたい
構えたときだけAFが作動してればもっと早く気づいたんだと思うが
275名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:40:18 ID:x9vBvKPu
9がカスタムに出したままなので、サブに使用している甘煮を持って明日(もう今日だが)撮影に出かけてきます♪
276名無しさん脚:2006/04/08(土) 15:09:11 ID:WGZaP5RW
甘煮で、甘のバッテリーパック BP-100 利用可能でしょうか?
277名無しさん脚:2006/04/08(土) 15:15:17 ID:bkKFBYzr
>>276
形状が違うから使えないよ。
BP-100の方が一回り大きい。
278名無しさん脚:2006/04/08(土) 15:24:13 ID:WGZaP5RW
>>277
ありがとう!
BP-200 売ってないんだよねorz
279275:2006/04/08(土) 22:58:44 ID:hnF+y42B
今日、桜を撮りに行ってきました♪
しかし夕方には風に乗って黄砂が・・・
今後に影響なかったらいいが・・・
280名無しさん脚:2006/04/09(日) 02:26:13 ID:lgLqj+OH
BP-200、本体から一旦外さないと電池の出し入れが出来ないのが欠点だなorz
281名無しさん脚:2006/04/09(日) 02:38:46 ID:SIB/l9Pp
誰か、間違えてCanonのBP-200を買え。





















俺は両方持っている。
間違えたわけじゃない。EOSユーザでもあるんだよー。
282名無しさん脚:2006/04/09(日) 06:53:54 ID:/UMJuOpd
α−70買って裏蓋開けてみたら、フィルム巻上げ軸の下の方、シャッター側からシャッター幕に似た黒い帯のようなものが突き出てるんですが…
これって仕様?
283名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:22:34 ID:CCO6SX8V
俺のも出てるので仕様だと思う。
斜めにカットしてあるヤツでしょ
284282:2006/04/10(月) 19:07:24 ID:IhXhUSYS
そうそう、それです。
あれは仕様だったんですね、安心しました。
どうもありがとう>283
285名無しさん脚:2006/04/12(水) 21:25:50 ID:2kRvIo1f
303si super購入〜
これで甘煮出撃が激減するヨカーン
286名無しさん脚:2006/04/12(水) 21:46:23 ID:MOT4TNEg
おめ。
けど、すぐ甘煮に戻るヨカーン
287名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:09:54 ID:J4rirP8D
>>286に同意
288名無しさん脚:2006/04/13(木) 03:39:32 ID:xvt9A/IA
胴衣。(・∀・)ニヤニヤ
289名無しさん脚:2006/04/13(木) 10:27:38 ID:71K3GEH+
303siが甘煮に勝る点ってどこだろう。
290285:2006/04/13(木) 12:42:48 ID:DrEMo9G5
>>286〜 そんなこと言わないでよw
>>289 持ちやすさとデザイン(僕的にw
291名無しさん脚:2006/04/14(金) 08:13:37 ID:F9rEzRmc
>>289
全て
292名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:31:21 ID:OgOREReC
293名無しさん脚:2006/04/14(金) 21:19:04 ID:7sh/BXZn
なんか303si superが人気みたいだね。
私も購入を考えているんだけど、303は丸型アイピースって装着可能ですか?
もしつけれるのならすぐに買おうかと考えています。
294名無しさん脚:2006/04/14(金) 23:42:43 ID:duzxFhah
101と303は回転寿司ヤフオクのサラダみたいな存在だな。
295名無しさん脚:2006/04/14(金) 23:45:46 ID:oDXhH3Wo
甘煮でいいじゃん。
303si superに拘る理由が全くわからん。
296名無しさん脚:2006/04/15(土) 09:33:55 ID:tqfSz1Kj
>>295
勝っているのは大きさのみ。
甘2より大きいのが好きな香具師は、303使えばいいと思う。
でもじぇったいに甘2に戻ってくると思うw
297名無しさん脚:2006/04/15(土) 15:46:30 ID:H69LYVLk
α303 Si Superすきでもいいじゃないの。

みのるただもの。
298名無しさん脚:2006/04/15(土) 17:03:09 ID:LOv4n3Oc
みつをさん?
299名無しさん脚:2006/04/15(土) 18:08:42 ID:YtCkpgxS
っていうか303Siの話もここでよござんすか?
さっき中古でΣのレンズ2本付5000円で買ってきたんだけど
300名無しさん脚:2006/04/15(土) 20:54:21 ID:apIlgmWw
siスレって507と807があるけど、303の話題をするのは微妙だね。
入門機ってことでここでいいような気もするけど。
ところで一緒に買ったΣのレンズは何ですか?
301名無しさん脚:2006/04/15(土) 21:00:57 ID:Uu6I3pts
303si Superって単なる入門機とは性格が違うような感じがあるよね。
なんか入門からぐぐっと中級レベルまで引き上げる素質があると思う。
だれかスレ立てをw
302名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:30:32 ID:/e+tO+Nh
>>301
脳内でお願いしまつ
303名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:51:41 ID:WBAsWvOX
え〜、甘煮ブラック新品探してるんすが、
さすがにもう無いですかねえ・・・。
シルバーは結構見かけるのですが。
情報あれば、教えて!
304名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:52:35 ID:/e+tO+Nh
>>303
俺がもってる。
305名無しさん脚:2006/04/15(土) 23:55:11 ID:NtVOOdVo
>>304
こりゃまたシークレッツな情報を提供してくれちゃったもんだな。
306名無しさん脚:2006/04/17(月) 09:58:58 ID:XOggyFkV
>>303
我慢して黒の甘Dにしるw
307名無しさん脚:2006/04/17(月) 23:44:40 ID:HCuEoXD9
>>303
最後に見たのは昨年末に梅フォトのサイトにあった新品(B級)だな。
迷ってるうちに瞬殺されたが。
あそこ最近もα-9の新品が出たり、結構ミラクルな仕入れだから
何かの間違いを期待して毎日チェックしてる。
308名無しさん脚:2006/04/18(火) 01:01:58 ID:/OBf/TS3
今日、梅フォト行ったけど新品ボディ無かったよ。
309名無しさん脚:2006/04/18(火) 15:49:58 ID:FCZEyn8Z
最近デジばっかり使ってたけど、
久しぶりに甘煮でスナップしてきたら、
良かった〜(*´Д`)
310名無しさん脚:2006/04/18(火) 19:55:12 ID:wNEKYgnk
最近カメラに興味を持ちα初代甘を格安購入しました
皆さん、初代甘はダメですか?今時初代でパチパチ
やってたら笑い者でしょうか?イイ悪いの基準もわかりません
311名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:04:36 ID:+BaoW/jn
 今日、50年前のカメラで川原の菜の花とか自分の車&砂利道とか撮影してきた。
ピントは当然マニュアル、露出は測光計すら無いので勘に頼って適当に。
時々フィルム巻き上げを忘れて「シャッター切れない」なんてやってた。
27枚撮り終わって、ロック解除>巻上げクランクくるくる。

 こんなスローな写真の撮り方もありますので。
312名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:07:01 ID:N2a8czUw
>>310
カメラ、写真は所詮趣味の物です。自分がイイ。楽しい。物を
使えばよいですよ。
313名無しさん脚:2006/04/19(水) 00:02:34 ID:wNEKYgnk
有難うございます 自信を持って初代を使っていこう
と思います 本当に有難うございました
314名無しさん脚:2006/04/19(水) 03:24:45 ID:Ig8Xgm8C
キヤノンEOSkissに奪われた甘ちゃんうーざー層を奪還すべく
ミノルタが総力を挙げて開発したのが初代甘。

EOSkissと熾烈な戦いを繰り広げたカメラとして、ミノルタのカメラ
史上に残るであろう。
315名無しさん脚:2006/04/19(水) 19:31:14 ID:Z9JnsOs7
>>314そんな歴史もあったのですね!勉強になります
316名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:34:07 ID:fF1QDh7L
甘煮をサブ、9をメインに使ってたが、9をカスタムに出してるので今では甘煮がメインですw
317名無しさん脚:2006/04/19(水) 20:50:46 ID:uYSKoJdn
↑馬鹿の使用カメラなんて、どうでもいい
318名無しさん脚:2006/04/19(水) 21:15:48 ID:at2NIzZ1
>>317
そういうお前はどうなんだ?
319名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:28:40 ID:bSit507w
生涯甘煮がメインです
320名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:30:22 ID:vAyRezoY

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   生涯甘煮がメイン・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    オレにもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! 
321名無しさん脚:2006/04/20(木) 03:37:16 ID:AsmijnMG
>>319 IDがかちゃぽん
322名無しさん脚:2006/04/20(木) 13:30:23 ID:1S2P2RRz
ソニー製レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
ブランド名αに決定

ソニー株式会社(以下、ソニー)は、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ関連製品の
ブランド名をαとし、全世界で展開してまいります。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200604/06-033/
ttp://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
323名無しさん脚:2006/04/20(木) 19:38:41 ID:rL3tCF55
>>314
それじゃあ甘煮はどういうコンセプトで作ったんだろ?

発売当時は同クラス他社比ぶっちぎりの高機能だよね
こんなの出す必要があったんだろうか?と疑問に思う

いや、勿論ユーザーとしてはありがたい限りなんだけど、競争上の必然性は
どうだったんだろうと思ってね
324名無しさん脚:2006/04/20(木) 21:47:46 ID:P85QyS+y
 ライバルと比較してというか、ミノルタ流儀で軽くて小さいのを作ったらそうなったって奴じゃない?
325名無しさん脚:2006/04/21(金) 00:44:36 ID:e4lubFep
ミノルタの場合、設計者が本当に自分が使うことを考えて設計してるから、あれも欲しいな、これも欲しいなと機能を加えていったら甘煮になったんじゃない?
326名無しさん脚:2006/04/21(金) 01:12:27 ID:bTIo9lH+
SweetUは、5シリーズの末裔だから高機能はある意味
正しいのでは?
327名無しさん脚:2006/04/21(金) 01:15:55 ID:ut4APX2T
尼を小型化してキビキビ動作にしただけでしょ
328名無しさん脚:2006/04/21(金) 07:01:41 ID:tzEld37E
ミノルタにはキャノンやニコンのようにちゃんと入門機・廉価機
を設計する余裕が無かったから、中級機の設計をそのまま
転用した・・・というカキコをどこかで読んで甘煮を買った。
329名無しさん脚:2006/04/21(金) 08:13:35 ID:gG5l0Cow
 上級機をベースに、基本性能はそのままマニアックな機能を削って出来たのが
普及機種ってのは、ミノのカメラ作りでは伝統的なやり方のような気がする。
330名無しさん脚:2006/04/21(金) 09:21:28 ID:AmqdS4bL
>>328
スバルインプレッサとかマツダの特定の車種みたいな感じか

安物がほしいけど、作る余裕がないんで高級機から流用しました、みたいな
331名無しさん脚:2006/04/21(金) 09:41:04 ID:gG5l0Cow
インプレッサはある意味本家よりマニアックな存在になってるけど(w

 少量生産で多品種なら、数稼ぐために共用パーツ増やした方が得だろうしね。
少ない開発費で高品質な製品なら会社効率バッチリお客ウマーだし。
332名無しさん脚:2006/04/22(土) 10:45:07 ID:LVZLYDaD
コンデジは持ってるが、ほとんど銀塩オンリーなのだが、
甘Dは買っても損はないかな?

αレンズ一通りあるし、ボディも9,9xi,7,甘煮とある。

実はデジ一買ってしまって、便利さに銀塩機の出番が無くなるのが
心配なんだよね。とりあえずソニーの新製品もあるし、フィルムが
現像等で不便になるまで待ってようか。

スレ違いだったね。
333名無しさん脚:2006/04/22(土) 13:48:30 ID:cGGiw0XH
デジ一眼買うと、デジばかりになる人、確実に多し。
334名無しさん脚:2006/04/22(土) 19:02:03 ID:aXSHGdbU
デジ一眼買った後銀塩のよさを再認識して35mmはもちろん中判にまで手を出し始めた俺みたいなのもいる
335名無しさん脚:2006/04/22(土) 20:59:09 ID:iw4th4vE
みなさんの楽しいレス見ていて刺激され
SweetULシルバーのAF28-80付きで
1万円ちょいで買いました。
かわいくて、シャッター押すと
パコーンといいそう。
しかし、他スレにあるように
本当に入門用に売れているのかな?
336名無しさん脚:2006/04/23(日) 02:40:48 ID:F/k/zcKk
ミラーにブロアー吹いてたら、何かの拍子にバネがはずれて
スクリーンがずれた。
あわてて直したが、ファインダー覗いたら埃がボツボツと。
なんか裏側に入ってしまったみたいorz

・・・バラして掃除しようかな。
337名無しさん脚:2006/04/23(日) 19:33:37 ID:0SzDTgtr
この前、これを野球場に持っていってフィルムを入れて電源を入れたら「400」とフィルムのマーク点灯し「0」が点滅して操作不能でした。これはフィルムの入れ方が悪かったのでしょうか?
338名無しさん脚:2006/04/23(日) 20:02:55 ID:8Db5vLrM
>>337
フィルム巻き上げがちゃんと出来てなかったね。
ベロの引き出しが足りなかったか置き方が甘かったか。
あと、ちゃんと巻き上がってれば裏蓋ロックがかかって、ボディ右下隅の
ロックマークが赤く出る。それでフィルムカウンターが1になる。
0点滅状態だとロックマークが出てない筈だから、もう1回裏蓋開けて
フィルム装填を確かめてみればいいよ。
339名無しさん脚:2006/04/23(日) 22:58:54 ID:0SzDTgtr
>>338
なるほど!ご親切に分かりやすく説明してくださり本当にありがとうございます。故障かと思って心配だったので助かります。

まだ初心者なので今から使い込んで慣れたいと思います。ありがとうございました!
340名無しさん脚:2006/04/25(火) 04:38:39 ID:Hg2+kngu
初代の尼なんだけど、電池のふたが無くなりました。

単3バッテリーケース?みたいのって欠品らしいんだけど
BP200で良いの?
341名無しさん脚:2006/04/25(火) 04:41:37 ID:Hg2+kngu
甘のバッテリーパック はBP-100
でした

342名無しさん脚:2006/05/11(木) 13:10:29 ID:MuYTMtmu
ヨドコムのサイト見てきたけど、
αスイートIIってもう売ってないんですね。

ガックリ。。
343名無しさん脚:2006/05/11(木) 13:46:27 ID:XHBEcj5P
オクでも中古屋でも容易に手に入るでしょ。
数も多いしプレミアがつくようなモノでもない。
BP-200なんかは分からないけど。
344名無しさん脚:2006/05/11(木) 15:31:18 ID:Y1HHp9OD
>>342
ペコちゃんで αSweetII シルバー 新品 \19,800 で売ってる。
345名無しさん脚:2006/05/11(木) 16:32:17 ID:LXOAdFkW
>>344
あそこ、どんどんどんどん商品が湧いてくるよね
常時ミノルタフェア開催中って感じ

先週末行ったら、807siの新品まで売っておった
346名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:13:30 ID:FvvFGjgt
>807siの新品

京都の某カメラ店でも見かけた。値段は聞かなかったけど買う人は…
347名無しさん脚:2006/05/21(日) 14:58:30 ID:SOck6b2H
α-70買ってきた。
50/1.7とか28/2.8とかの単焦点が似合って(・∀・)イイ!

プラスチッキー感が薄くて、質感はなかなか凝ってる感じがするけど、
普段ストロボに隠れているペンタカバーが鬼のように傷つきやすい。
ってか、買ったときから線傷が2本も orz
348名無しさん脚:2006/05/22(月) 19:29:54 ID:ojCefxOz
いずれ勝手に開いた時に傷ついちゃうから(・з・)キニスルナ!
349名無しさん脚:2006/05/23(火) 10:25:04 ID:e0XHJUB3
黒甘煮のAF/MFの切り替えが壊れてAF専用機になってしまった
Telしたら技術料7000円+部品代だそーだ
捨てるべきか、修理すべきかorz
350名無しさん脚:2006/05/23(火) 11:06:04 ID:zJxqzDHA
黒甘煮の新品探してます。
フジヤの新品は、シルバーのみみたいだけど、ミヤマのもシルバーかな?

>>349
捨てるんだったら、ちょーだい

351名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:43:44 ID:9E9nvLQA
サブ機を中古で黒甘煮にするか70にするか悩んでる最中。
壊れた銀甘煮の代わりなんだけど。
正直1/4000は捨てがたいけど、7メインで使ってるとやっぱDMFも便利。
ファインダーのフチが青くなるもの嫌だが、ペンタカバーがバコバコ開いて
傷つくのも嫌だな。

甘煮のアドバンテージってシャッタースピードとアイスタート、バッテリパック
くらい?
352名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:54:46 ID:K8Cqor1O
>>351
サブ機も7に一票。
353名無しさん脚:2006/05/23(火) 23:09:01 ID:D12Zi6VT
みなさん視度補正レンズはどう調達してますか?
特に甘煮、70、甘D,についてご存じ?
当方、コニミノ初心者です・・
354名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:40:50 ID:MEcfHgV+
>>353

tp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

355名無しさん脚:2006/05/24(水) 01:57:42 ID:A69ocEcz
>>351
70はリモートケーブルが使えない。
356名無しさん脚:2006/05/24(水) 02:07:05 ID:Rq+9UffU
354さん、在庫なんてないもんだと思ってたのですが、
まだあるのですかー。
参考になりました。探してみます。ありがとう。
357名無しさん脚:2006/05/24(水) 07:01:46 ID:pUWfDOnW
>>351
サブはα7に決定
358名無しさん脚:2006/05/24(水) 12:47:25 ID:51YscKzW
807iモナー
359351:2006/05/24(水) 22:17:59 ID:lNllNrYG
>>355
最近風景撮ることも多いから、リモートケーブルが使えないと困るかな。
ワイヤレスのRC-3って半押しとかバルブって無理?

>>352
>>357
そう。7をもう一台買えばほしい機能は全て手に入るんです。
問題は大きさかな・・・甘煮は50mm付けっぱなしでガンガン持ち歩いてたから。

>>358
いや、それは微妙w
あの大きさは甘煮の代替にはちょっとー
360名無しさん脚:2006/05/25(木) 11:02:02 ID:ozt9Eh5V
>>359
バルブは可能
一度押すとシャッター開いてもう一度押すと閉じる
でもカメラ前面からしか使えないから、自分入りの
記念写真用かな。
361名無しさん脚:2006/05/28(日) 21:51:26 ID:fyAH8veY
ちょっくら教えて欲しいんだけど、初代SweetとSweetUの違いって
・ストロボ関連(5400HS世代と5600HS世代→ワイヤレス/ADI可否)
・SSM
・連射、AF速度
みたいなもんかな??

SSはどちらも1/4000&1/125だし、ハイスピードシンクロ可能。
ファインダーも差がないとなれば、初代Sweetの中古の方が、SweetU新品より魅力的なんだが・・・・・
362名無しさん脚:2006/05/28(日) 22:41:02 ID:FuxkARyr
初代とIIでは、スペックは似てるけれど全然違うよ。
何よりもプログラムシフト出来ない初代は自分にとってはダメだった。
7700iのサブに買ったけれど、IIが出てサブの座はIIに移った。
初代は下取り価格が低すぎたので、そのまま手元に置いて、
ジャンクで手に入れたシグマの安標準ズーム着けて
雨天用にしてます。
363名無しさん脚:2006/05/29(月) 23:19:32 ID:vFW6cJyv
プログラムシフトって、露出決めた後で絞り/SSを変えるやつ??
364名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:01:46 ID:R9VfN1gQ
すみません。ちょっと質問ですが。
先日中古でsweetULを買いました。その時は気づかなかったのですが、
圧板に擦れがあります。(購入時に確認したはずなのですが…)

今まで使っているニコンFAは、だいぶ使い込んでいて無神経に圧板を
拭いてしまったこともありますが、擦れらしいものはわかりません。

このカメラ、圧板に傷がつきやすいようなことはないのでしょうか?



365名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:17:43 ID:TxJCW+uh
>>361
違う!
Uはタイムラグがほとんどない、AFが早い
この2点において2つはまったく別のカメラ
Uが断然お勧め
Tでも良いと思える使い方
AFを使わない→マウントアダプターでM42レンズと使う。
タイムラグが気にならない静物撮影のみに使う
それだけでしょう。以上です。
366名無しさん脚:2006/06/03(土) 19:06:00 ID:FT6RW2r4
安かったんでAF35-70/4買ってきて銀甘煮に装着しました。
コンパクトなレンズなんでホクホクしてたんですけど、艶々黒が銀甘煮にあってない気がします。
ここに来られる方はその辺気にされますか?
AF35-70/4と同時期に出たAF70-210/4とか、トキナーの100-300/4とかも欲しいんですよ。他社製レンズなんてコーディネイトも糞も無いですよね。
まぁ、カメラなんて撮影してナンボなんですけどねぇ。
367名無しさん脚:2006/06/08(木) 05:29:29 ID:Q8Jz7VCK
SWEETはメガネ使用者でもけられないで見れる
ハイアイポイントなの?
kissVはハイアイポイントじゃなかったので
見にくくて手放したけどsweetはどうでしょうか?
368名無しさん脚:2006/06/08(木) 11:26:42 ID:vWSA0Abq
けられないで見られますよ。^^
369名無しさん脚:2006/06/12(月) 21:41:02 ID:YCqy1krU
一眼はペンタ&ニコンだったのですが、1万円の甘煮黒(中古A品)と目があったので購入しました。初αです。
とりあえず中玉ホコリ入りのAF50mm F1.7とAF24-85mm F3.5-4.5Newを追加してしめて2万7,000円也。
週末はこの2本のレンズで楽しみたいと思います。

……次はやっぱり100mm F2.8かなあ。
370名無しさん脚:2006/06/13(火) 00:22:43 ID:j92NrWZI
>>369
αへようこそ!
安くて良い買い物でしたね。
100マクロはとてもいいので、是非いっちゃってください。
371名無しさん脚:2006/06/13(火) 00:26:33 ID:tGo2ykv0
ソニから出たので安心ですね。>100マクロ

 50マクロも良いレンズですよー。
全般に綺麗な写真が取れる印象。
372名無しさん脚:2006/06/14(水) 06:30:51 ID:Xnck7Qt5
スレ違いだけど100マクロと50マクロで悩んでるだよね。
50/1,7は持ってるんだけど、花撮りに目覚めてしまって。
解像度とボケが不満になってきたのでやっぱマクロかなと。
たぶん近寄り過ぎると影が落ちるんで50より100の方が
使いやすいのかなと思ってるんだけど、50を標準代りに
子供のポートレートにも使って見たい。
100の高評価は有名だけど50ってどう?
373名無しさん脚:2006/06/14(水) 08:43:03 ID:M2PgRpl+
50F2.8マクロ、良いレンズです。

50と100で迷うところですが、どちらも必需品ですw。

予算にあう方から先に買えばよいかと。
374名無しさん脚:2006/06/15(木) 22:20:25 ID:lxN+O4jw
>>373

予算の話になると50。
100買うには、あと2ヶ月は飲みにいけない。
けど、100の画角はほしいので、50と同価格帯のタム90も視野に入ってくる。
だがしかし、α使っててミノ以外のマクロってどーよ。
αならやっぱマクロは純正でしょ。
となると50か?
けど画角が・・・と今日も眠れない。
375名無しさん脚:2006/06/16(金) 00:50:59 ID:FvE50V4X
50/1.7持ってるなら、100マクロの方がいいと思うが。
予算ないなら無理して純正買わず、タムロン90マクロでいいじゃん。
でも月に1万円くらいづつ貯金すれば半年程度でかえるぞ。
376名無しさん脚:2006/06/17(土) 04:21:11 ID:t/yMGvd9
>>375
ありがとう。まずは100マクロ逝っておきます。
がんばれば8月末にはソニー製で。
けど、この時期に10万近く持っていると、お店から帰ってくると
レンズがボディに化けてるような予感。
377名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:07:24 ID:IQISOCbp
α70を中古\7800でげっと。
これで初代甘黒、甘煮銀、甘D黒、70と揃えちゃった。
378名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:22:09 ID:FfZJePcQ
中古\7800……
379名無しさん脚:2006/06/23(金) 00:58:59 ID:O7vfajPF
>>377
次は7、7D、9だな。
380名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:55:19 ID:MATLyPsr
age
381名無しさん脚:2006/06/30(金) 22:40:03 ID:HjvO2O8r
近所のハードオフで黒甘煮2万円。高けーよ(w。
382名無しさん脚:2006/07/01(土) 09:53:49 ID:L89td8Fd
少し前からペンタの一眼に手をだした。案の定タクマーレンズに手を
出してしまった(安い)。M42マウントはα用もアダプターをあること
を知り、最近購入。

で、甘煮にコンパクトなタクマーレンズ最高に似合うよ。MZ-3が一番
似合うと思っていたが、さらにコンパクトな甘煮にもグッド。
α-7以上になるとボディが大きいのでちょっと不釣り合い。
383名無しさん脚:2006/07/01(土) 13:24:31 ID:8AM1jrf7
先日都内の某質屋で初代甘が売られていた。
付けた名前が「αスエット」
忙しく働く店のオヤジには何も言えず、心の中で笑いながら帰宅
「SWEET」→「スエット」ま、わからんでもないけどネ
384名無しさん脚:2006/07/01(土) 14:21:28 ID:EmkfuRXa
ほんとに汗臭いのかもしれんぞ
385名無しさん脚:2006/07/08(土) 22:30:57 ID:GSqX7IJx
M42の母艦として考えた場合、甘2と7000、どっちが良い??
ファインダー自体に金が掛かってるのは7000の方だろうけど、スクリーンの方は甘2の方が進化してるよね??
386名無しさん脚:2006/07/09(日) 13:15:08 ID:sq92ZhnP
α7000のファインダーは神だよ。
甘煮とは比べ物にならん。比べるならα9だな。
M42の母艦としてなら持病の絞り不良も関係ないので、α7000でも良いかも。
でもファインダーに拘らないなら甘煮の方が良いと思う。
387382:2006/07/10(月) 00:32:38 ID:sIrJ485l
α7000のファインダーを知らないので、コメントできないが、
甘煮のファインダーは明るく、そこそこピントの山も確認
しやすいと思う。絞り込みによる撮影になるから、ファインダーの
明るさも重要だと思う。

フィルター径49ミリのタクマーを考えてるなら、コンパクトな
レンズに似合う甘煮を勧める。ベッサフレックスも甘煮より少し大きい
ぐらいだったかな?
388名無しさん脚:2006/07/10(月) 16:10:13 ID:TQspvUts
コンパクトさならα7000も相当小さいので甘煮といい勝負でしょう。
でもα7000はグリップなども劣化しやすくオススメしません。
操作性もα7000はボタン操作なので使いづらいと思いますよ。
389名無しさん脚:2006/07/10(月) 16:15:35 ID:vGUZup0D
7000はスクリーン交換できるから7000のほうがいいんじゃない?
390385:2006/07/10(月) 23:47:05 ID:Q0s8xLvU
レスさんきゅ〜

α-7だと確かにデカイんだよね。
その点7000なら甘Uよりちょっと大きい位だから、そんなに苦労しないかな、と。

今使ってるのがX-700なんで、並のファインダーだと不満が出そうで・・・・・そう考えると7000かなぁ??
391名無しさん脚:2006/07/11(火) 01:06:55 ID:OZpe8dJZ
ファインダーで選ぶなら迷わず7000かと。
392名無しさん脚:2006/07/23(日) 01:51:38 ID:nIxCxYXH
銀甘と35-105のレンズを買っちゃった!
甘煮の方がいいかとも思ったけど、風景とか建物の静物メインなのでまぁイイかと。
AF一眼は初めてなので撮影が楽しみです。
393名無しさん脚:2006/07/23(日) 12:05:32 ID:PhsZFCn6
>>329
おめでとう。ガンガン撮っちゃいましょう。
建物撮るなら次は広角側のレンズが欲しくなりますかな?と煽ってみる。
394名無しさん脚:2006/07/24(月) 23:50:43 ID:+fqN1QuH
自分も、初めてのAF一眼が銀甘。レンズは 35-70 F4 で、
欲しいのは、STF(無理無理)。
395名無しさん脚:2006/07/24(月) 23:53:34 ID:+fqN1QuH
ともかく、35-70 F4 はマクロつきなのが良い。
自分はビンを撮るのが好きな変わり者なのだが、
ビンの質感と背景のボケはなかなかだった。
396名無しさん脚:2006/07/25(火) 00:52:10 ID:ie8kazVu
なんとなく分かる。ビン好き。
397名無しさん脚:2006/07/25(火) 08:44:27 ID:BrfKue6L
α7のサブ機。
甘煮と807si(or707si)のどっちがいいですか?
α9xiの調子が悪くって・・・。
398名無しさん脚:2006/07/25(火) 09:40:38 ID:1lRcXpCA
俺なら807SI
399名無しさん脚:2006/07/25(火) 22:15:10 ID:NYPjbMvf
70は?
400名無しさん脚:2006/07/25(火) 23:57:37 ID:UnpQFxQZ
70は糞
401397:2006/07/26(水) 00:05:57 ID:B76htbjn
α70もいいかと思ったのですが、
1/2000のシャッターが・・・。
402名無しさん脚:2006/07/26(水) 06:52:31 ID:APazPccA
僕ならα7もう一台買うね
403名無しさん脚:2006/07/26(水) 23:50:34 ID:4o5cFaD+
俺なら甘煮
α70は、リモートケーブル使えないのが×
404名無しさん脚:2006/07/27(木) 00:17:11 ID:hY86Q8/R
>>397-403

暇になるといつも繰り返してる脳内会議と同じ展開
405名無しさん脚:2006/07/27(木) 12:08:03 ID:aEA7B4Zh
つ α100でンニータソにお布施
406名無しさん脚:2006/07/27(木) 19:33:57 ID:YsQWtfMV
それはしたくないな…
407CONTAファン:2006/07/29(土) 08:31:17 ID:CvX3V+90
28-80付α-sweetUを1万2千円で買いました。シャッター音が素晴らしいのに驚きました。
408名無しさん脚:2006/08/09(水) 05:23:02 ID:BEvet65w
sweet(1)で多重露光ってどうやればいいのでしょうか?



409名無しさん脚:2006/08/09(水) 07:13:06 ID:BEvet65w
ごめん、分かった。
PASM

WLの間の□■モードにしてFUNC+ダイアルでした。
410名無しさん脚:2006/08/19(土) 00:48:34 ID:vvK4V92T
現在甘煮をサブで使ってるがもう一台買おうか迷ってる。
メインの9でポジ、サブでネガを使ってるのだが、さらに一台増やしてモノクロも始めようかと・・・
甘煮でモノクロの使い勝手はいかがでしょうか?
411名無しさん脚:2006/08/19(土) 04:56:10 ID:2sijoh88
デジ使いなのに銀塩甘2黒ボディ見て一目ぼれ〜。
中古(B)8800円だったので衝動買い。
うひょ〜連射もAFもサクサク動くじゃね〜か!
412名無しさん脚:2006/08/19(土) 09:14:05 ID:u1z4Jmr0
>>410
α9をもう一台に一票
413名無しさん脚:2006/08/19(土) 21:34:30 ID:kICFagyl
7のサブに甘煮黒を探していて結局見つからず、ほぼ新品の70買っちゃったよ。
うーん、なんかセンターでもAF迷走するなぁ。
7以外に507も持ってるけど、こんなに迷わんな。
こんなモン?
414名無しさん脚:2006/08/20(日) 03:08:56 ID:vMLgGZFN
>>413
銀は結構あるんだけどね、
甘煮黒は珍しいと中古屋さんが言ってたよ。
そういえばα70の中古ってのもあんまり無いね。
DMF使えるから程度のいいのがあれば
入手したいところだねど。
AF迷い酷いなら中古保障付くうちに
早めに修理に出した方が・・・
いつもは甘D使ってるけど甘煮に関して言えば
甘DよりAF迷わない感じだよ(レンズは50mmF1.4)
415名無しさん脚:2006/08/20(日) 07:26:00 ID:8s6gg3R6
>>414
甘煮銀も以前所有してたけど、AFはほぼ7並だった気がする。
この70はAF迷走するどころか確定しない上にモーターが空回りすることもあるわ。
クラッチが滑ってるような感じ。
やっぱ修理かな。
7D、甘D、100のAFって、7ではなくて70ベースだとデジ板で見たけど、この感じだと
結構厳しいね。
100はアルゴリズムの改善でいくぶんマシとのことだけど。
416名無しさん脚:2006/08/20(日) 11:41:06 ID:vMLgGZFN
>>415
モータ空周りなら不良返品か修理だね〜。
甘DのAFは速度だけでなくて精度がいまひとつ・・・
ファインダで判るくらい前ピン後ピン出る個体も。
家には甘D3台あるけど全部違う傾向。
α100はSONYセミナで触ったけどAF速度は少しましで
精度も50mmで見る分には向上してるみたいだったよ。
417名無しさん脚:2006/08/20(日) 20:29:52 ID:8s6gg3R6
>>416
今日、ピーカンの野外で遊んでみたら、AF迷走はかなり改善されたよ。
ただ日中でも室内だと迷走〜空回りは稀に出るから保証期間内に修理です。
同一条件で7と507のAFは問題ないんだけどな。

70はDレンズ付けるとDMFが有効になってサブ機としてはかなりイイ感じだね。
ただ、手持ちのDレンズに対してボディ軽すぎ。
持ってないけど50マクロDあたりがバランス的にベストチョイスなのかな。
デジは中級機待ちなので今年の秋は7と70にベリビア突っ込んでがんばろっと。
418名無しさん脚:2006/08/21(月) 03:34:54 ID:TO5tZfXY
α-SweetII(黒)以外にメイン用としてα-7も買ったけど、結局気軽に持ち出せなくて
防湿庫に控えている事が多いので、売ってしまいました。代わりにα-SweetII(銀)購入。
419名無しさん脚:2006/08/21(月) 03:57:14 ID:hKFAAgP8
>>416

α70は重さは甘煮より少し重いくらいかな?
うちの甘煮は50mm/1.4付けてジャストバランス。
50マクロはシグマのがあるけど重量バランスは
甘D向けで甘煮にはちょっと合わないかなぁ。

>>418

α7は中古屋さんは新品同様で4万円台でお買い得だよと薦めるのだけど
やっぱり気軽に持って出る大きさから少しだけ外れるので
買いづらいね・・。
α70良いのが無かったら甘煮もう一台逝くか・・・それとも
2千円で叩き売りのDynax3L(甘煮L)とりあえず逝っとくか・・・

420415:2006/08/22(火) 01:54:50 ID:IiU08mrb
今、28-80/3.5-5.6D(銀)を処分しないで持っていたことに気が付いて
70に付けてみたんだけど、蛍光灯下の室内でビシバシAFが合う。
50/1.7や28-75/2.8Dで迷走しまくっていたのは、いったい何なんだ?
421名無しさん脚:2006/08/22(火) 07:37:18 ID:g9SzhjAs
センサの一部だけ(一番対応F値の低いセンサ)壊れているとか?
レンズによっては接点の接触不良が出るとか?
なんだろうね・・・。
明るいレンズ付けて問題再現するなら入院では?
422名無しさん脚:2006/08/22(火) 12:55:02 ID:ZnoERnyK
漏れの甘煮銀、シャッター半押ししてもAF起動しないよぅ
AF起動して合焦してもシャッターが切れなかったりする。
アイスタート関連の機能は切ってあるし・・・こりゃ故障だね。
レンズはAF24-85/3.5-4.5NEWとSIGMAのCHZ28-200を持ってるんだけど
どちらも同じ症状です。

ソニーのサービスに持ち込めばいいんだよね
423名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:56:16 ID:K+jNvq8Y
B級品Dynax3+28-80と75-300を10Kで購入記念age
これでミノルタユーザーの仲間入りです!
α100に75-300使えてラッキー。 
424名無しさん脚:2006/08/23(水) 23:33:15 ID:fEivHyIz
>>423
( ´∀`) 良い買い物ですね
425名無しさん脚:2006/08/24(木) 00:16:20 ID:rGQuybew
>>423
裏山














α100
叩き売りの甘DとWズームセット買えばよかったな・・・orz
426420:2006/08/26(土) 23:38:33 ID:GXdoKQ6x
廉価機なのでココでいいかな?
上のα-70を修理に出しに言ったところ、並品303siが1.5Kで
置いてたので代替機代わりに買ってきた。

液晶の小キズをコンパウンドで落としたり遊んでいたんだけど、
ふと気が付くとメタルな金属マウント。
奥で画像検索するとやはり303のマウントは黒いプラマウント。
SUPERの文字もAEロックも無いんだけど、無印303で
プラマウント以外って何?
427名無しさん脚:2006/08/26(土) 23:48:08 ID:JWlY1UIX
α-Sweetデジタルを入手したのですが
やっぱりα-SweetUは手放せませんでした
428名無しさん脚:2006/09/01(金) 03:55:06 ID:RHcb3+wW
デッドストック?の甘煮黒10Kで購入。 17-35Gは素晴らしい。
429名無しさん脚:2006/09/01(金) 16:09:44 ID:Zo8JG8aI
黒はあんまり中古も出ないみたいだから10Kは良い買い物
430名無しさん脚:2006/09/03(日) 00:55:54 ID:xIDHvc8K
安さに釣られて、俺もDynax3を買ってしまった‥
今更ですが甘煮のサブにはオススメかも?  
431名無しさん脚:2006/09/09(土) 15:58:34 ID:8TEl+YF8
よくあるのは
α7のサブにSWEETU
んで今回そのサブにDynax3
さあ、つぎのサブはなんじゃらほい
432名無しさん脚:2006/09/09(土) 20:30:31 ID:e3KdgZUG
オレは303si superが大好きだ。
433名無しさん脚:2006/09/11(月) 00:08:59 ID:mclbAvX7
甘煮Lの叩き売り品‥ とトキナーAF193を15Kで捕獲。
434名無しさん脚:2006/09/11(月) 11:35:50 ID:Dz/eamD3
中古の甘煮黒を見つけてしまったので、有無を言わさず買ってしまいました。

銀甘煮の程度の良い物の方がよかったのかな?
435名無しさん脚:2006/09/12(火) 21:23:50 ID:qyXchBsD
甘煮Lって甘煮とどう違うのでしょうか?
436名無しさん脚:2006/09/12(火) 21:39:46 ID:DP9FQqOC
>>434
いや、甘煮黒はある意味銀塩一眼レフの最高峰だ
437名無しさん脚:2006/09/12(火) 22:33:11 ID:6ebDHehu
>>435
連写速度が違う
438名無しさん脚:2006/09/12(火) 22:55:59 ID:suCv46C3
>>436
ある意味って?
439435:2006/09/13(水) 01:38:17 ID:J42zuSDJ
>>437
ありがとうございます!
それ以外は特に違いってありませんか?
甘煮は現在一台持ってまして、無くなるまでにもう一台検討しているもののせっかくなので甘煮Lにしようかと・・・
440名無しさん脚:2006/09/13(水) 09:41:01 ID:Z2n5WG3X
>>439
Lは確か
・プレビューができない
・AFセンサーが3点
・連射速度が甘煮より遅い
・シャッター速度MAXが1/2000
441名無しさん脚:2006/09/13(水) 17:38:25 ID:HKQIZAFr
そーいやα70も1/2000MAXだったよな
35mmコンパクトカメラなんぞ1/500MAXでもよく写る。
なんて考えると1/2000だの1/4000だのってなに?って感じになってくる
442名無しさん脚:2006/09/13(水) 17:57:31 ID:t1OtrDjG
そうそう。しかし1/8000積んでるクラスだと、シャッターラグ、
フィーリングなんかも良いからね。俺はスペックよりもフィーリング
が重要だな。Lは知らないけど、甘煮はこのクラスでは最高のシャッター
フィールを持ってると思う。
443435:2006/09/13(水) 18:04:57 ID:Ss4Umg88
>>440
ありがとうございます!
プレビューがない点で考えられますね・・・
プレビューはちょくちょく使うので。
その他の点は特に劣っていてもいいのですがorz
444名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:09:14 ID:jjlnyXtX
実測1/4000は出てませんけど
445名無しさん脚:2006/09/16(土) 18:23:31 ID:0C5LaM0X
流れ豚斬りスマソ
今度甘煮シルバーをメーカー保証で修理に出そうと思うんですが、やっぱり普段使ってるレンズも
装着した状態で一緒に出した方がいいですよね・・・
普段シグマ装着してるんですが、シグマつけて出すと「サードパーティー品の動作は保証しない」
とか言われないかなと思って。ちなみに甘煮ボディの調子が悪くなった時にミノ純正レンズ
に交換してみても同じ状況だったので、シグマのせいではないのは一応わかってるんですが。

純正レンズはメインのα-7で使ってる分なので、修理で持ってかれると厳しいです。
446名無しさん脚:2006/09/16(土) 20:40:45 ID:8qJoCtCX
 レンズも一緒に出して、ぴんと調整をしてもらうとウマー。

 レンズにあわせてボディを調整するので。
447名無しさん脚:2006/09/17(日) 13:32:10 ID:9aEHRegK
札幌市内某ハードオフにて黒海女煮が20000
買いか? α-7も狙ってるし金銭的に2台買うのは辛いんだよなぁ
どうしたらいいと思われ?
448名無しさん脚:2006/09/17(日) 16:03:24 ID:Odvr/+C/
>>447
α7買うべきじゃね?今使っているのが何かわからないが
449名無しさん脚:2006/09/17(日) 18:28:05 ID:RQtZOSYX
>>448
何撮るかにもよるのでは?
α7はやっぱ持ち出す際に「撮るぜ!」という意気込みが必要だと思うので。
いつもバッグが何かに放り込んでおいて気軽にスナップしたいなら甘煮の方が良いですよ。
ただ、ハードオフ価格2万は高い。フジヤに時々入るけど大体AB品で1万。
というわけでα7にまわすことをお勧めします。
450名無しさん脚:2006/09/17(日) 18:28:50 ID:RQtZOSYX
あ、すんません。北海道の人でしたか。まあでも、通販という手も。
451名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:20:34 ID:WQ7JqnQ8
やはり7の方がいいのかぁ・・・
ちなみに今使ってるのは7000 いつ壊れるかわからないもんだし。去年は厨房だったから
お金もなかったからあちこちでコニミノ製品叩き売りしてたのに手が出せなかったんだよね
やっぱり憧れの三好様と同じ7を買うことにしたよ アドバイスどうもでした
452名無しさん脚:2006/09/17(日) 22:03:34 ID:rfjHpjOa
>>445
社外レンズつけて修理出しても多分大丈夫だと思うよ
あまり心配だったらボディだけ出して、その症状を確認したレンズをメモに
書いて出すとかでもいいかと。但し故障再現無しって言われても反論できないけど

関係ないけど漏れもメインα-7、サブが甘煮、4000AFストロボが使いたい時用(w)の
α7000って感じで使ってます。でも先週魔がさしてF80S買っちゃった(ミャハ
453名無しさん脚:2006/09/18(月) 01:26:50 ID:qN6FWlE4
プギャー!! オクで甘煮黒ゲット!!! 記念カキコ 
454名無しさん脚:2006/09/19(火) 06:23:44 ID:zVHn0Yp1
そういやでていたな。
ここの誰かがおとすと思ってた。
おめでとう。
455名無しさん脚:2006/09/20(水) 00:32:34 ID:RRxJ1WrA
モアーズ7Fキムラで銀甘煮AB品9.8K迷ったがヤメタ
ゲトすべきだったか???・・・
456名無しさん脚:2006/09/20(水) 18:26:55 ID:IjyNeKvc
>455
やめてよかったんじゃね?AB品にしちゃ高すぎのような気が・・ 
近所のHOは>455と同じようなものが8800で売ってたよ
キタムラでは銀甘煮のAA品が1万2千だったし
457名無しさん脚:2006/09/21(木) 02:24:26 ID:FCJpUQ+D
うむ、フジヤに電話して聞いたら、A品で大体1万円切るくらいだって。
今もってる黒甘煮は委託品で小奇麗なのが8800だった。

まあ、2台目なので気軽に気長に出物待ちしますヮ

458名無しさん脚:2006/09/21(木) 18:36:54 ID:pXhNu+Os
オークションで黒甘煮レンズセット新同品25000で落とした馬鹿者が来ましたよ
>454
ありがとー 
459名無しさん脚:2006/09/21(木) 19:28:28 ID:OMVdBXek
>>458
きみはバカではない。かしこい。賢明な選択だ。
460名無しさん脚:2006/09/21(木) 22:01:00 ID:X92S9MMi
新品同様の黒ならボディで2万円程度のところもあるから
ホントに新品同様で使用回数少ないレンズキット黒が
¥25Kなら悪くないですな〜。
461458:2006/09/22(金) 17:55:50 ID:A/3xmZ1Y
>>459-460
レスd 
書き込んで1時間ぐらいした後甘煮が届き、箱を開ける
新同といいつつもグリップ一部テカリあり、ファインダーに埃タップリ&中ににチリ+接眼部がグラグラする
など何かと問題アリ これは新同ではなく中古美品では?と思いつつも満足してるから目をつぶる事にした


やっぱり馬鹿者だったかorz
462420:2006/09/23(土) 09:51:00 ID:Y1xismke
オークションはまともなモノが届いた試しがないな。
俺も507is落とした時、小傷だらけの上、縦グリのカドが割れていてorz
後から思うと写真も微妙にピンを外していた上、問題箇所は死角だった。
どこが美品なんだと思いつつも、評価の問題で揉めるの嫌で文句も言えなかったよ。
「良い」で評価してやったのに、こちらへ対しては評価無しでシカトされちゃったし。

といいつつ、ここまで汚いと気を使わないので稼働率が一番だったり。

463名無しさん脚:2006/09/23(土) 11:09:40 ID:63kPZApm
>>462
ひょっとして僕のを買った人か?
とりあえず評価入れときました。
縦グリのカド割れてなかったはずだが…
464420:2006/09/23(土) 20:24:19 ID:Y1xismke
>>463
残念。違った模様。
突然評価入った人がいるってことかしらん。

釣りだったらマジレスすまんです。
465名無しさん脚:2006/09/24(日) 00:55:40 ID:5EYy66bz
よーし、今月給料出たら2台目の甘煮買うぞー!!
しかしバッテリーパックってまだ残ってるかなぁ?
466名無しさん脚:2006/09/24(日) 08:38:19 ID:O+KfYBXY
>>465
Sweetのは中古カメラ屋で結構見るけど、SweetIIのは見ないんですよね〜、バッテリーパック
467名無しさん脚:2006/09/24(日) 14:29:12 ID:kFt5pXSo
お得情報・・・・かも  甘銀がHO札幌北49条点のジャンクコーナーで3000円だったお
ちなみに標準レンズは1000円だったお 誰か救出してやれ
468名無しさん脚:2006/10/01(日) 13:54:19 ID:8JlEoL4B
ここの人たちにとって甘ってどういう評価ですか?
甘煮じゃなくて
ツテで安く手に入るんでα7のサブに考えてます
シルバーは甘の方がカコイイと思う
469名無しさん脚:2006/10/01(日) 15:12:41 ID:GNq57bdL
甘はAFがトロいのとファインダーが暗いのが×。
俺も甘のシルバーはカコイイと思う。
470名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:32:49 ID:suPejU4m
ぐあー、昨日1000円即決の未使用銀甘煮がヤフオクに出てた。
気付くの遅れた orz

多分値付けを間違えたのだろうな。出品者(´・ω・)カワイソス
471名無しさん脚:2006/10/04(水) 19:06:56 ID:eBRxfQKM
1000円で落とされたかw ワロスw
472名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:11:23 ID:H2qWIJvQ
ゲトしたラッキーさんは9スレ住民みたい
473名無しさん脚:2006/10/08(日) 10:45:35 ID:kLog343+
α-70ゲト!仲間に入れてね。
ボディ13kでした。
474名無しさん脚:2006/10/08(日) 11:12:48 ID:a9xCqm9n
>473
それ中古?新古?
475名無しさん脚:2006/10/08(日) 23:59:32 ID:kLog343+
>>473
ABくらい?まぁまぁ程度良い。
476名無しさん脚:2006/10/09(月) 00:01:03 ID:kLog343+
>>474

473じゃなくて474。。。間違えた。。。
477名無しさん脚:2006/10/09(月) 15:02:05 ID:R7/Dqb75
マジでか 良い買い物しますたね どこで買ったんだ俺も欲しいぞw
478473:2006/10/10(火) 09:49:50 ID:sLo9sR3u
カメラのき○ら。たまーに70出てるよ。
479名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:42:28 ID:ScCW4vZM
オメ!
スペックはなんか(´・ω・`)ショボーンだけど、70使ってみるとなかなか(・∀・)イイ!!よね
蓑24-85付けてるけど重くてバランス悪いので、Σ24-70(当然安い方)欲しいけど全然見かけない...
480名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:49:55 ID:4m17AO1Z
>>479
甘煮だけど、24-50F4、35-70F4なんかおすすめ。
481479:2006/10/12(木) 05:50:21 ID:lUhDaQMf
時々登山するので、なるべく一本ですませたいんですよ...
482名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:19:07 ID:MXkbChwx
24-85付きの尼2が1.5マソで売ってんだけど、買い?
483名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:32:56 ID:bWsvXAgl
>>482
レンズが必要かどうかにもよるだろ?
本体だけでもまだ売ってるとこもあるし。
484名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:38:58 ID:1ia13thn
>>482
相場より安いことは安い。でも不要なレンズが増えても邪魔なだけだし。
485420:2006/10/12(木) 22:44:42 ID:Tjzw4dUQ
ついに息子が甘煮で一眼デビュー!
土曜日の親戚の結婚式が楽しみだと甘煮抱えて寝てしまった。
コンデジで鍛えまくった成果が出ると良いのだが。
486名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:30:21 ID:fZlzOQpC
>>482
程度がよければ買っといて損は無い。
487482:2006/10/12(木) 23:58:05 ID:ge0k3kOA
サソクス!
24-85売っちゃっても良いもんな。
488名無しさん脚:2006/10/13(金) 11:02:09 ID:JIydJA7y
DYNAX30とseetUの違いを教えてください
489名無しさん脚:2006/10/13(金) 11:02:41 ID:JIydJA7y
SweetUでした…
490名無しさん脚:2006/10/14(土) 00:39:30 ID:t5NsjgnV
DYNAX30はα70をベースとした機能省略版っぽいな。
ボディの形もα70とほぼ同じ。
2分割測光なので、ネガでサクサク撮るなら構わないが、
ポジだと厳しいかも。
491名無しさん脚:2006/10/14(土) 10:36:35 ID:EIx4Lqpt
>>487
24-85は手軽で便利だぞ
持ってなければ残しておいて損はないね

俺はそれと20-35だけでほぼ足りるな
492名無しさん脚:2006/10/22(日) 20:45:29 ID:hdeqR4B3
バッテリーパックのBP−200使ってるが、電池の残量あるのにたまに電池を抜いた時と同じ症状になったりします。
電源入切で直るのですが、接点部の接触不良でしょうか?
こんな風になったりする人いますか?
493名無しさん脚:2006/10/23(月) 14:16:02 ID:5W4pmhOp
>>492
取り付けが緩いんじゃない?
コストかけられないから仕方ないけど、カメラ側電池と共存できる構造にしてほしいよね
494492:2006/10/24(火) 15:08:51 ID:dXMiQvb1
>>493
いえ、ネジはきっちり締めてるのですがねぇ・・・
他にも何か原因があるのでしょうか!?
495名無しさん脚:2006/10/30(月) 23:59:01 ID:y4HlCc6L
カメラ屋に持ってって聞くのが一番早いんじゃないでしょうか??

BP200欲しいけどどこにも売ってないでつねorz 
496名無しさん脚:2006/11/02(木) 21:02:01 ID:bbpnBRTI
SweetUにプロスト付けてる椰子いてる???
497名無しさん脚:2006/11/04(土) 02:10:48 ID:2KqM6X4I
グリップがかなり磨耗してきてみっともなくなってきたんだけど
グリップ部分だけ張替えってできないのかな?
498名無しさん脚:2006/11/04(土) 16:59:55 ID:+6BBaBed
たかが市販品使って変わってるとか気取られてもねえw
499名無しさん脚:2006/11/04(土) 19:00:48 ID:G3tN5Jht
誤爆か。>>498
まぁ、αレンズスレにレスし直すほどのこともないか。
500132:2006/11/18(土) 17:43:39 ID:pB0dXALt
昨夜BP-200ゲト!
ホールディングストラップつけたら右手がしっかり固定されて良い感じ。
でも被写体待ちの時に右手が塞がってメモが取れない&少し重くなってしまった。
後、BP-200が入手出来ると思って無かったのでCR2の買置きがぁ…。

2台目甘煮かα70買うかな。(その前に甘デジ欲しい。)
501名無しさん脚:2006/11/18(土) 20:37:51 ID:ihvTw+Q+
>>500
そこでボイスレコーダーですよ。
502132:2006/11/18(土) 23:39:06 ID:pB0dXALt
>>501
成程、サンクス。
ボイスレコは持ってないが、とりあえずは携帯電話の音声メモ機能が使えそう。
携帯電話の電池がキレるとアウトだが(笑)
503名無しさん脚:2006/11/26(日) 14:57:27 ID:YxhCL2IP BE:145887124-2BP(0)
>500
オクで4500円で落とした香具師はお前だな?w
504132=500:2006/11/26(日) 21:52:19 ID:bHk7z++B
>>503
残念。ソレを落札されたのは私ではありません。
私はキタ○ラで\3000程度で入手しました。
505名無しさん脚:2006/11/30(木) 23:01:38 ID:87tcbQ4q
sweetULって普通の尼煮と何が違うんですかい? 
馴染みにカメラ屋に4000円で売ってるので保護しようかと思ってるんだけど・・・
506名無しさん脚:2006/12/01(金) 00:16:52 ID:/HySqU7A
甘煮とLの違いは、

・シャッター速度 1/4000 と 1/2000
・プレビュー機能&ボタンの有無
・フォーカスエリア 7個 と 3個
・連続撮影 3コマ/秒 と 1.7コマ/秒

こんなもんじゃなかったかな。
507名無しさん脚:2006/12/03(日) 14:43:34 ID:XAMpmbxD
ほうほう ではこれから保護して参ります
506タソレスどうもでした
508名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:02:35 ID:jUWts2yc
α-SweetU5000は安いのか。

機能的には、Iとかわらんから、悩み注
509名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:55:24 ID:cLdphwxW
>508
AF速度やファインダーが全然違うお。
510名無しさん脚:2006/12/06(水) 02:54:52 ID:YcLloyWZ
違うんだ・・・。
5せんえんは安いか高いか。おねーちゃんに振られてカメラへの意欲が
無くなってる時期だから、買ってもつかわなそうなんだよな。
511510:2006/12/06(水) 21:14:17 ID:H+vzXOIq
オープンセールで5kだったのだが、表示間違いとのことで
18000えんでした。徹夜..._〆(゚▽゚*)した俺の努力を返せ 
512名無しさん脚:2006/12/12(火) 16:57:28 ID:oICY5AeZ
黒甘煮売ろうかなあ・・・
2台あるから状態いいバックアップの方を

みんないくらなら買う?
保証は切れてるけど箱等あり美品
513名無しさん脚:2006/12/12(火) 22:28:17 ID:vnYHuF5m
今マジで買うなら諭吉さん一枚までかな。
半年くらい前は黒甘煮すごく欲しかったが、
美品が見つからずなんか熱が冷めたー

デジイチボディもずいぶん安くなってきたし
514名無しさん脚:2006/12/13(水) 10:01:28 ID:Wer8+GBy
>>513
さんくす

そのうち7〜8千円スタートで臆に出してみるか
515名無しさん脚:2006/12/19(火) 23:30:44 ID:67A5psZV
銀甘煮購入。
いいっすね、これ。ちっこくて。
AFもα7Dよかはるかにいいや・・・。
複雑な気分だが。
516名無しさん脚:2006/12/20(水) 12:23:48 ID:aIjp0/dH
購入オメ!
この軽快さを存分に楽しむべし!
517名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:13:29 ID:3z6n9ajD
黒甘煮が結構出てる しかも比較的安いぞ 70も持ってるんだが非常に悩むな
518515:2006/12/21(木) 00:45:58 ID:i9F02ZzG
>>516
サンクス。
確かに軽快やね。
わが家で一番軽いレンズは50mm。
それをつけても600g以下。
軽いっていいことだと初めて思った。
519名無しさん脚:2006/12/23(土) 08:09:16 ID:wsr4c8Lz
俺も一台行っておこうかな。

ニコンのデジイチに移行済みだけど、やっぱマクロは
Aマウントとリーバーサルで行こうかと。
銀αは7,70を手放してないけど、デジイチみたいに今後も
いつでも買えるわけでは無いもんな。
今のうちに補充しとこ。
520名無しさん脚:2006/12/23(土) 20:27:56 ID:QrcI8Jb7
521名無しさん脚:2006/12/26(火) 23:27:29 ID:xuLzsu8h
4
522名無しさん脚:2006/12/27(水) 14:37:29 ID:NR0bFYxK
はじめまして^^
初カメラのかなりの初心者です。彼氏にsweetUをプレゼントしてもらったんですが、
「カメラのキタムラ」で中古で買ったので説明書が付いていなくて(TT)メーカーから直で買うのとぉ
中古カメラ屋さんで探した方がいいでしょうかぁ??
523名無しさん脚:2006/12/27(水) 16:08:57 ID:lCvrxkhv
わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない 
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
524名無しさん脚:2006/12/27(水) 16:30:35 ID:XHO60cDp
>>523
ワロタ

>>522
「初心者」と言う言葉は免罪符じゃないので最低限メーカーのHPぐらい検索しましょうね。

カメラアクセス トップ > 製品サポート > 使用説明書PDF > フィルムカメラ > 一眼レフカメラ : αシリーズ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
525名無しさん脚:2007/01/03(水) 17:34:16 ID:2dsm3e2Q
Pモードに設定してシャッター押すだけ
526名無しさん脚:2007/01/10(水) 01:02:32 ID:/hqF/OsF
甘と同じ入門機というで勘弁して欲しいんだけど、303sisuperのAF作動音ってかなりうるさいの?
使ってる人or持ってる人がいらっしゃいましたら是非どんな感じなのか教えてくださいな
527名無しさん脚:2007/01/10(水) 02:16:52 ID:JADNb/E4
>>526
別にうるさいとは思わないけど。
むしろシャッター切ると「パタコーン」と安い音がするのが……。
でも持ちやすさは抜群(α-SweetIIより持ちやすい)なので愛用しております、はい。
528526:2007/01/10(水) 20:02:54 ID:/hqF/OsF
>527
早速のレスdです
某HPで作動音がうるさいと書かれていたんでみなさんにもお聞きしてみようと思ったのですが
気にならないとのことでしたので明日の仕事帰りにでも買ってきます^^
529名無しさん脚:2007/01/14(日) 19:23:35 ID:c2kPsmMP
暗い所でいじってるせいか、あんまり早さとファインダーの良さが分かりません。
甘1と、9000、8700iとの脳内比較。
甘1とは劇的に違うの? 

それにしてもコストの問題でBP100かBP200が( ゚д゚)ホスィ…
530名無しさん脚:2007/01/14(日) 22:34:30 ID:re5eVn3C
甘1と甘煮とはAF速度劇的に違うよ。
ファインダーはこのクラスのカメラの中では良いと思うけど、
視度調整できないからアタッチメント装着しないと辛いかも。

9000のファインダーは神なので、8700や甘とは比較にならず。
比べるならα-9と。

あと8700のAFは結構速いと思う。
531529:2007/01/14(日) 23:36:59 ID:c2kPsmMP
AFについて


7D 駄目だめ (年式考慮した上で)

9000 遅い
7000 遅いけど、実用  = 甘1 = 尼に  
8700i早い
532529:2007/01/14(日) 23:38:14 ID:c2kPsmMP
7000 遅いけど、実用  
甘1 = 尼に  
8700i早い
533529:2007/01/14(日) 23:52:26 ID:c2kPsmMP
ごめん、尼煮それなりに早いわ。
でも、バッテリーグリップ手に入らないから、同じコストかけるなら
8700iかなー
コスト下げたいときは、9000

ハイスピードシンクロ使いたいときに出動します。
534名無しさん脚:2007/01/15(月) 09:52:06 ID:tWLDSNBw
なあみんな、甘煮が高機能一眼の最小最軽量機種だって事実を忘れてないか?
(まあ高機能っつったってエントリーのクラスではあるけど・・・)

それだけで充分価値があるだろ?
535名無しさん脚:2007/01/16(火) 05:25:42 ID:4XIYUQ9O
おれ、重いレンズばかりだから・・・。
すまん。
BPが手に入れば状況一変だとは思うけど
536名無しさん脚:2007/01/30(火) 18:31:18 ID:klxxjydz
UL→T→Uと乗り継いで来たが、やっぱUが一番いいな。中古相場が暴落したおかげで安く買えたよ。
537名無しさん脚:2007/01/31(水) 14:54:17 ID:93PVPxA2
甘IIのAFは銀7に比べればやはり落ちるの?
538名無しさん脚:2007/01/31(水) 17:42:12 ID:8Gab2VJp
そりゃ落ちる。
でもレンズによっては、7に近い速度がでるお
539名無しさん脚:2007/02/02(金) 11:06:57 ID:fPsJlzot
>>538
てことはα70や、デジの7Dよりは全然マシってこと?
540名無しさん脚:2007/02/02(金) 21:14:02 ID:bPaLNNcX
如月あげ
541名無しさん脚:2007/02/03(土) 21:43:24 ID:r2dqdm9v
昨日フジヤ1Fで銀・銀・黒の計3台出てましたね。全部1万以下。
今日はもう買われちゃったかなあ……。黒ホスィ。
542名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:48:30 ID:s8ARI1G/
>>539
全然マシって程ではないけど、
α70はAFの出だしモタツクから
甘煮より遅く感じるよ。
543名無しさん脚:2007/02/17(土) 22:30:35 ID:0vRGSA4E
俺、甘I持ちで、今日α9を触った。
AFの差は、α9 カチャッ 甘I カチャッカチャッカチャッ
位の差で、動体を撮らない自分には、大きな差は感じない。
確かに、α9のAFはしゃきっとしていて気持ちはいいけどね。
544名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:04:03 ID:4m+F7Z87
>>543 だが、今日は、α7Dを触った。
他はともかく、AFだけは甘Iの方が勝っていた。
ゾナーの135で試写したんだけど、写りに感動した。
甘Iは、絞込みのプレビューが無いのが残念だけど、
これでゾナーを使ってみたい誘惑にかられた。
545名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:11:21 ID:pt376jcX
>>544
マジスか!?
やぱーり甘2買うか・・
546名無しさん脚:2007/02/26(月) 23:22:07 ID:CR0sEHYn
つまり、AFの速度は

α-9 > 甘I > α-7D で、7Dが遅いってことだよね。
547名無しさん脚:2007/02/27(火) 21:31:48 ID:1mGBVT2E
だれかAF速度の優劣にα-7とα-70、甘煮、甘D、α-100も絡めてくれ。
548名無しさん脚:2007/02/27(火) 21:45:10 ID:un2SOTsx
α-7 > α-9 > 甘煮 > 甘I >>>>>>>>>>>> α-100 > α-70 = α-7D = 甘D
549名無しさん脚:2007/03/01(木) 00:54:26 ID:w4evSieu
ついでに、α9000(多分、最遅)とα7700iも入れてくれまいか?
550名無しさん脚:2007/03/01(木) 01:31:31 ID:bVk2IyPF
今日、旅行に甘Iを持って行き、フィルムを買うためによったビックカメラ
で、ちょっと気になっていたキヤノン EOS 7S を触ったんだけど、思って
いたほどの質感がなかった。デジタル一眼よりはもちろん上だけど。

逆に言うと、今時のデジタル一眼を見慣れた目でみると、甘Iの質感もそう
そう悪くないと感じた。
551名無しさん脚:2007/03/01(木) 22:30:12 ID:9cwrPZRm
やっぱα-70はそのレベルかぁ。
速度だけでなくて精度もダメじゃないすか?

甘煮が調子悪くて中古美品のα-70買い増ししたんだけど、
α-7や甘煮でバッチリOKな条件でAFが迷いまくり。
調整に出したけど、「基準内」でそのまま戻ってきた。

当時から騒がれてたけどDがこのレベルってのは
鮫々だなぁ。
552名無しさん脚:2007/03/01(木) 22:59:50 ID:+65UAdnk
α-70しか持ってないけど何か(´・ω・`)ショボーンな気分
553名無しさん脚:2007/03/02(金) 10:53:05 ID:fTqKpbEF
? AFが迷うならMFで撮ればいいだけ、と思うのだが?
554名無しさん脚:2007/03/02(金) 12:12:01 ID:f+RKu3Y/
ファインダー倍率が低いからMFだとつらいんじゃないのかな
555552:2007/03/02(金) 21:08:16 ID:fia1d9F8
うん、広角使う時はMFじゃ無理だよ (´・ω・`)

三脚使える時は絞ってPFで対応できるけど、ちょっと暗い時の手持とか orz
556529:2007/03/04(日) 00:30:47 ID:tQ5FWuQw
α-7 > α-9 > 甘煮 > 甘I >>>>>>>>>>>> α-70 = α-7D = 甘D
8700i
ただし、重いレンズだと8700iは甘煮と同等か、若干遅れると感じる場合有り。
トルクが有る様に感じるのは気のせいか?

557名無しさん脚:2007/03/04(日) 01:58:45 ID:JtgDncsy
気のせいじゃないと思う
あと甘煮と甘Iの間はもう少し開いてるんじゃないか
558名無しさん脚:2007/03/04(日) 19:06:27 ID:tQ5FWuQw
α-7 > α-9 >> 甘煮 > 甘I >>> α-70 = α-7D = 甘D >> 9000
________________8700i______________7000

こんなかんじ? 以外と7000は正確なのだ。
559名無しさん脚:2007/03/05(月) 18:34:11 ID:0fP5YCH7
甘煮 > α-70 >> 甘I

ではないか?
560名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:26:33 ID:BB6sE44c
便乗ついでに9xiも入れて欲しいとか書いてみる
561名無しさん脚:2007/03/05(月) 22:26:36 ID:N+dJzvoA
>>558
乙。
ついでに言えば、7000の精度は、今でも実用クラス。
で、それに速度を追加した7700iで完成の域に。

・・・なんだけど、何で今の方が退化してるんだ?
精度・制御・画像処理のバランスがうまくいっていないのか?
だとしたら、一体どんなプログラムなんだか。
562名無しさん脚:2007/03/06(火) 17:22:07 ID:bOiZKrEP
甘煮>α-9 と思う。
563名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:43:53 ID:IMCKjBFO
>>561
つ 不必要にケチった開発費
開発費をケチった物は例外なく失敗する。商売ならなおさら
経営者の能力が問われるところ
564名無しさん脚:2007/03/06(火) 20:54:19 ID:bOiZKrEP
大概、生き残れるのはTOP2社だけ。
あとの会社は
 値下げしないと売れない → 収益低下 → 開発費減少
  → 競争で不利に → さらに収益低下 ・・・

こういう場合、ニッチに行くか、撤退するかしか選択肢は無い。
565名無しさん脚:2007/03/07(水) 10:06:21 ID:ZcaJc1BE
嫌な世の中だネ そうなったらカメラ趣味から手を引くよ つうかビデオに移行しつつある
566名無しさん脚:2007/03/09(金) 22:36:38 ID:eZX4jK8c
さあさあ、みなさん。
siとxiの序列が残ってますわよ。
とりあえずうちでは

α-7 > 甘煮 >>> α-70 > α507si > 次元の壁 > α303si

siは初動がα-70より遅いと感じる
567名無しさん脚:2007/03/11(日) 14:58:31 ID:3f6+sWqY
自分が使った事有る範囲で
9xi >>> 甘D = 7700i >>> 甘s

スマソ。甘煮には持っていないんだ…orz
568名無しさん脚:2007/03/11(日) 19:43:41 ID:Y+hvy9EI
>>567
悪いが、オレも7700iと甘Dを持っている。
どうひいき目に見たとしても同じだとは思えない。
甘Dの方が遅いよ。
569名無しさん脚:2007/03/31(土) 18:17:20 ID:t2V0zHL7
hage
570名無しさん脚:2007/03/31(土) 20:59:28 ID:H/7FYuVZ
黒甘煮にソニーの28mmF2.8付けて使っている人はおるかいの?
571名無しさん脚:2007/04/01(日) 07:25:02 ID:y1DQ99FX
銀甘煮につけてるよ
572名無しさん脚:2007/04/22(日) 07:12:31 ID:pVazx1lC
保守
573名無しさん脚:2007/04/22(日) 21:02:45 ID:BTraSzKl
かつて左手首を壊した後遺症がある身には、
これの軽さが身に染みてありがたい。
574名無しさん脚:2007/05/01(火) 19:30:51 ID:dsZpW2VI
展示処分品で甘煮シルバー買ってきたんだけど、電池容量の表示が不安定というか
新品の電池入れて20枚も撮ったら点滅表示になって電源落ちて、再度電源
入れなおしたら満タン表示になって普通に使えたり、急にAFの始動が
モタモタに遅くなったり・・・これって壊れてるのかな

連休後半に連れ出す気満々だったんだけど、なんか不安だよ〜
575名無しさん脚:2007/05/01(火) 21:27:24 ID:eF2WVzwa
>574
壊れてるんじゃない?
自分のはそんなトラブルもなく元気に動いてるから。
576名無しさん脚:2007/05/03(木) 23:14:38 ID:2KCE81cm
標準ズームもしくは広角(28mm or 35mm)でSweet2に似合うコンパクトなレンズってありますか?
577名無しさん脚:2007/05/04(金) 00:06:52 ID:YK3MUUCe
24-50/4
35/2
578名無しさん脚:2007/05/04(金) 23:36:45 ID:j9CSXMFb
銀甘煮の中にゴミ発見。
調べたらいっつも付けっぱなしの24-105の中にもゴミ。
どっちも入ってる。ぐあー、修理出すかねねえ。
579名無しさん脚:2007/05/12(土) 00:32:02 ID:0yeOqiXU
今さっき、どうして「甘煮」と呼ばれているのか理解できた。
580名無しさん脚:2007/05/14(月) 12:39:37 ID:oIPXZJQe
ペンタックスのハイパープログラムが甘2に搭載されていればなあ。
581名無しさん脚:2007/05/15(火) 01:40:14 ID:3RL3rQzC
>>576
M42なSMCタクマー35/3.5(アダプタ併用)

或いは、ミノ純正28-80mmとか35-80mmが結構軽くて小さい。
(特に、35-80mmの後期型は、50/1.7より軽いα史上最軽量レンズの筈)
582名無しさん脚:2007/05/15(火) 17:21:44 ID:0iNboigV
>>580
プログラムシフトで十分じゃね?
583名無しさん脚:2007/05/15(火) 19:51:53 ID:PJZFVQjV
プログラムシフトだと、シャッター速度や絞り値が一定にならない。
PAやPSはシームレスにシャッター速度優先と絞り優先を行き来できる
のが便利なんで、プログラムシフトでは代用できない。
584名無しさん脚:2007/05/16(水) 00:26:22 ID:3TNUZWUo
>>583
だったら素直にα-7使うしかないねぃ。

俺はシャッター速度優先殆ど使わないから甘煮でも十分だが。
585名無しさん脚:2007/05/16(水) 09:09:36 ID:kNLy38C8
>>580、583
他人の撮影スタイルをとやかく言うつもりは無いのだが、
ハイパープログラムやPA、PSはどういうときに使うのだろうか?

α−7、Z-1pと使ってるが、これらの機能は俺のスタイルだと、
ほとんど使わいね。絞り優先で使う頭しかないから、シャッター速度も
絞りで変える感覚。シビアに速度一定にしたい時にはじめて、Mなり
シャッター優先にするのだが。

ハイパーなんかを重宝してる人は常に、ここは絞りはこれで、次の場面は
シャッター速度これで、という撮影スタイルなんだろうか?
もしそうならこの機能を搭載していないカメラは非常に不便だと感じるのは
解る気がするが・・・・・。

586名無しさん脚:2007/05/21(月) 18:48:15 ID:5rjD1Ugo
初代はやたらに売っているけれど甘煮は全然見当たりません。みなさん手放さないんですね。
587名無しさん脚:2007/05/22(火) 15:07:33 ID:1IvomAO4
この前新品見たけど。
588名無しさん脚:2007/05/22(火) 18:55:29 ID:kFxr02Os
>>587
(゜д゜;三;゜д゜)どこどこ?
589名無しさん脚:2007/05/22(火) 19:01:34 ID:x3yxcAj5
壊れることを想定して3台持ってるが、なかなか壊れない。
590名無しさん脚:2007/05/22(火) 22:51:31 ID:myw1IRWs
>>585
一番便利なのはハイパーマニュアルなんだけどね
ハイパープログラムに関しては絶対に必要ってほどじゃないけど
モード切り替え操作を省略出来るって意味じゃ、みんなこうすればいいのにとは思う
591名無しさん脚:2007/05/23(水) 07:56:14 ID:+CtwJyJc
>>590
甘煮にハイパーMが搭載されていれば、最強の入門者だったよね
592名無しさん脚:2007/05/23(水) 14:32:14 ID:BjlU+iF9
>>588
【大阪の日本一】トキワカメラを応援するスレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153206173/

ミノルタα SWEETU 
シルバー(新品) 19,800円
593名無しさん脚:2007/05/24(木) 00:01:02 ID:seIUJxa2
甘煮のAF性能(速度・精度とか)ってどんなもんですか?
9xiと比べるのは流石に無茶ですかね…
手軽に持っていくには9xiは重いのでもう一台欲しくなってしまっています…orz
594名無しさん脚:2007/05/24(木) 08:42:18 ID:wyrzyCeX
>>593
個人的に9xiよりうえだと思うけど・・・・・。
巻き上げ速度以外は甘煮のほうが良いと思う。
595名無しさん脚:2007/05/24(木) 19:56:10 ID:rEsVlmUX
レスありがとうございます
>>594
マジっすか!Σ(゚Д゚;
9xiでも自分の持っているカメラの中じゃ最速なのに…
見つけたら甘煮買おうかな
596593:2007/05/24(木) 20:05:45 ID:rEsVlmUX
>>595
自己レスです
すいません。名前欄入れ忘れました…m(__)m
597594:2007/05/24(木) 21:34:09 ID:JtOBzqXd
>>596
9、7、甘煮とあるけど、質感以外はあまりストレス感じないな甘煮、
俺の場合だけどね。甘煮は中央はクロスセンサーなのでかなり良いですよ
精度も。ぜひ購入してみてください。
598名無しさん脚:2007/05/24(木) 22:13:25 ID:+21FJmH9
テンプレにあるとおり、名前は甘くても中身は辛口。
外見には不満たらたらだけど。
普段使いとしては、かなり優秀だと思うな。
599名無しさん脚:2007/05/26(土) 00:22:03 ID:CMw63Fox
ここを読めば読むほど、コニカミノルタがどうしてカメラとフィルムを止めたか分からないんですけど、
これが何らかの理由で売れなかったとかですか?
600名無しさん脚:2007/05/26(土) 00:43:42 ID:tX8wkBXu
甘煮の出来が良すぎてバカ売れ・・・したのはいいが、
甘煮のせいでα-7 が売れなくなった。
他にも原因は沢山あるが・・・。
601名無しさん脚:2007/05/26(土) 00:51:25 ID:CMw63Fox
>>600
つらいお話みたいですね…これ以上は止めておいた方が良さそうです。
中古で見かけたらお買い得そうなので、覚えておこっと。
602名無しさん脚:2007/05/26(土) 20:23:33 ID:/Q9Bp6jV
sweetとsweetUの違いって何?
603名無しさん脚:2007/05/27(日) 01:08:57 ID:m9bE/Biy
重さ。
604名無しさん脚:2007/05/28(月) 15:33:58 ID:EuvzZJA/
>>589
>壊れることを想定して3台持ってるが、なかなか壊れない。

そのうち在りし日のミノルタの栄光として語られちゃうのかな
新生αに忍び寄るソニータイマーの恐怖
605名無しさん脚:2007/05/28(月) 17:24:09 ID:rxcrE2N4
>>602
>>199-200を参照
あとSweetIIはD対応だからD対応レンズでADI調光できる
606名無しさん脚:2007/06/02(土) 14:12:04 ID:iHISu324
トキワで甘煮銀ボディ新品\19.8K-ゲトしてきますた
今使ってる黒が壊れたらデジに移行しようと思ってたけど
この気軽さとスピードに叶うのって他にないだろうし
フィルムスキャナも買ってしまったし。

一緒に行った知人はF65の新品レンズキット買ってた、\27K-
607名無しさん脚:2007/06/02(土) 19:56:55 ID:wq/kMS3m
オメ!!
まだ新品買えるのか!?
6081:2007/06/03(日) 00:31:33 ID:sUDb1+uR
>>606
超オメ!
入門機スレに書いてた人だよね。
とにかく撮りまくって楽しもうぜぃ!
609427:2007/06/09(土) 22:23:34 ID:kNDk/iPe
AF20/2.8、AF24/28、AF50/1.4を購入しました
勢いのついてしまった自分が怖い!
610名無しさん脚:2007/06/14(木) 23:58:24 ID:uOF1ykjR
つ 35G
611427:2007/06/15(金) 21:22:48 ID:pWR47EPt
>>610
・・・考えないことにしてる
612名無しさん脚:2007/06/15(金) 23:39:38 ID:RYtQ+rZw
つ 85lim
613名無しさん脚:2007/06/16(土) 03:55:19 ID:FPYSW9kL
つ 100/2
614427:2007/06/16(土) 06:48:49 ID:qdKX0iov
おまいらヤメレ本当に買いたくなる
615今は反省している:2007/06/16(土) 08:17:03 ID:FPYSW9kL
すまん、絶版レンズを書いて悪かった

つ STF
616427:2007/06/16(土) 08:27:50 ID:qdKX0iov
ヤフオクで未使用35Gが150千円スタートで出てるけど
誰も応札しないのは何故かいな?
617名無しさん脚:2007/06/16(土) 09:30:11 ID:FPYSW9kL
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54231761

これ?新品で買えるのにリスク大きすぎ

- 今更(I)型
- 押入れ保存と言い訳してるからカビ確定(普通は嘘でも防湿庫と書く)
- 履歴を見ると誠意ない出品者
618427:2007/06/16(土) 11:26:15 ID:qdKX0iov
>>617
はぁなるほどねぇ
どうせ高くて買えないから「何度も再出品してるなぁ」くらいにしか見てなかったス
619名無しさん脚:2007/06/17(日) 00:09:15 ID:31UVm07Z
>>427
はっきり言って高すぎ。
T型は非球面レンズの製造方法が違う点があるが、まあありがたがって
いるのは一部のミノオタだけ。10万くらいなら買う人もいるだろうが、
ほぼ同じ値段で新品が買えるのだから。

で、お勧めレンズだが、マクロもってないなら、50/2.8か100マクロ
買うべし。マクロ買うと撮影領域広がるよ。
620427:2007/06/17(日) 17:08:42 ID:fM+oixKb
>>619
オークファンで実績を見てみると140千円〜160千円くらいで落札されてるのに
ただの1人も応札しないってのが、やっぱり不思議な希ガス

マクロは、ほとぼりが冷めた頃に ・・・ いや小遣いの範囲内でやってるから
別に良いんスけどね、あんまり高くもないみたいだし
621名無しさん脚:2007/06/17(日) 18:05:05 ID:9lWRswPl
オク暦浅いとわからないけど、長年ウヲッチしてるとヤバイ出品は独特の匂いがする
プンプンに臭いよ
622427:2007/06/17(日) 19:15:04 ID:fM+oixKb
>>621
浅いから金持ってたら食いついてたかもしれん ・・・ 持ってたら新品買ってるか
623名無しさん脚:2007/07/01(日) 23:06:57 ID:R3lnXVfz
つい夢を見るのもたまになら
624名無しさん脚:2007/07/03(火) 21:52:59 ID:sxFZOFyu
今日ヤボ用で>>592のお店に行ってきた。
少し前までショーケースには見本の銀甘煮一台展示されてただけだったけど
今日見たらショーケース内に甘煮の箱が積み上げてあった。
あと4台あったよ。これで終わりなのかは聞いてないけど欲しい香具師は
急いだ方がいいかも
625名無しさん脚:2007/07/03(火) 22:21:36 ID:UntDAoaC
>>599社長が屑野郎だから
626名無しさん脚:2007/07/04(水) 16:37:44 ID:HvjoZ6Z9
>>624
先週行った時もそんな感じだったよ。
買いたい気持ちもあるのだが、使わないカメラが増えても仕方ないので
買わないでいる・・・・。
627名無しさん脚:2007/07/14(土) 07:42:00 ID:XRD7V02H
そういや中古のSweetって意外と少ないような希ガス。
こないだもキタムラとH/O回ったけど、Sweetは初代1台きりだった。
なんかXi/Si系の3系や5系が多いような気がする。
628名無しさん脚:2007/08/05(日) 10:23:37 ID:QXeg+doi
みんな、愛蔵してる証拠ですね。
629名無しさん脚:2007/08/05(日) 14:08:55 ID:MvitiEJF
中古の値段が下がりすぎて持ってる人が手放せなくなったんだろ
630名無しさん脚:2007/08/09(木) 19:53:50 ID:wL0+tLKm
欲しいが売っていません。
631名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:28:41 ID:kCvfsash
ウチの近所では爆安中古がたくさんあるけど、
ファインダー不良の品もけっこうあって躊躇している
甘煮以外にもファインダー変色機種はあるし
アルファマウント機はぜひ欲しいんだけど・・・

予防策とかないんでしょうか?
もっとも、モルトみたいにお隣さんの問題ならまだしも、
本体(蒸着素材)に問題があるならお手上げですが
632名無しさん脚:2007/08/09(木) 20:55:54 ID:wL0+tLKm
αに入門してみたい気持ちは有るんですけどね。甘いのと七とどちらを初級者が買うべきなのかも…不明。
633名無しさん脚:2007/08/09(木) 21:59:39 ID:fOZpxCjb
>>632
甘煮スレで7を推すのは気が引けるが、普通に7だと思います。
634名無しさん脚:2007/08/10(金) 09:47:40 ID:3wO28jnE
大きさに拘らないなら7の買った方が絶対良いと思うよ。

機能的には甘煮でも殆どのことができるので、
7と甘煮、両方持ってると甘煮の出番のが多くなるw
635名無しさん脚:2007/08/10(金) 20:10:21 ID:TqotjN8q
7の縦グリはマジ良くできてるよね
636名無しさん脚:2007/08/12(日) 17:10:11 ID:OR5MgfwY
まず甘煮を買ったけど、結局7を買った。
できることは変わらないけど、ダイヤルやボタンが多い分だけ使いやすいと思う。
637名無しさん脚:2007/08/13(月) 17:18:43 ID:BY0uqdhI
ミラーうpできればいいのになぁ (´・ω・`)
638名無しさん脚:2007/08/22(水) 21:21:59 ID:ql+Faxmc
教えて下さい。Sweet初代と甘煮(L)だったら、性能的には初代>甘煮(L)でしょうか?
Lはスペックダウンの上に廉価版なので友人が言うには初代の方がマシだとか。
しかも、初代(S)は更にダメだと言うことですが・・・。
639名無しさん脚:2007/08/23(木) 03:36:09 ID:cJPyJuwD
甘煮LはAF速いよ。
甘初代はAFにストレスを感じるかも。
あと甘煮LはD対応。

それら以外なら甘初代の方が概ね良いと思う。
640名無しさん脚:2007/08/23(木) 21:23:16 ID:CWK98pmB
>>639
甘初代は当時バカ売れしていたkissを追撃するためにミノルタの社運を賭けて
開発したカメラだから、各部の仕上げが丁寧らしい。甘煮Lは甘煮がかなりヒット
たので廉価版を作ろうとマウントまでがプラになってしまった。甘初代Sも然り。
641名無しさん脚:2007/08/23(木) 22:27:03 ID:JPs8oPrA
甘Sとか甘煮Lは事実上ディスカウントショップ向けのモデルだよ
安い事だけが存在理由
642名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:49:29 ID:yfmXbrcM
甘S&甘煮L≒(101+303)/2
甘&甘煮≒5系
・・・みたいなイメージでおk?
643名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:31:07 ID:uPAc2cET
初代甘は造りは丁寧かもしれんが結構もっさりだよ
カタログスペックでは初代だけど実使用ではIILのほうがいい希ガス
644名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:22:03 ID:vfclCaJA
あのさ〜。通りがかりの通行人なんだけどー。甘煮って例えばニコンのF100より
性能いいの?あるいはキャノンのEOS3なんかより性能いいの?
もしそうだとしたら、断然お買い得じゃんか!
645名無しさん脚:2007/08/29(水) 00:07:16 ID:7R06O39o
・・・
646名無しさん脚:2007/08/29(水) 12:14:11 ID:F5a8nipv
軽さも精嚢
647名無しさん脚:2007/09/02(日) 10:10:41 ID:OTF3RMbN
F100やEOS3クラスならα-7の出番ですな。
中古価格的にはかなりお買い得だと思うが。
(あくまでも)個人的には
・信頼性と堅牢性ならF100
・多機能性と先進性のEOS3
・軽快感と使い勝手の良さならα-7
ではないかしらん。
648名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:45:49 ID:741+v/eq
入門機スレdat落ち?
649名無しさん脚:2007/09/05(水) 17:14:55 ID:+v+NoPX4
立てました

【kiss,U,*ist】入門機総合スレpart4【sweet,SA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188980061/
650名無しさん脚:2007/09/05(水) 21:23:45 ID:TW5/FLyn
d!
651名無しさん脚:2007/09/16(日) 20:38:26 ID:vf9oole3
普段X-500使っていますが、先日オクでsweetUL・28〜80付を9800円で買いました。
AFは京セラ230AF、α-3700i以来なので静かさと速さにビックリです。

ファインダー覗くと右端に高級車のフロントガラスにある日除けみたいな
ブルーラインが・・・。でもこの軽さと速さは当分主力になりそうです。

撮影会で使おうかな・・このペンタストロボ、スタジオ撮影でも大丈夫な光量
でしょうか?
652名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:37:52 ID:nlZ4nDtg
GN12
653名無しさん脚:2007/09/16(日) 22:07:07 ID:vf9oole3
小さいからそうですよね・・
マニュアルにして280PXくっつけて・・余計にめんどくさ
というか使えるのかストロボの電池買いに行って確かめないと
654名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:01:26 ID:r0CZx1ra
>>653
280PXってそのまんまじゃ付かんだろ。FS-1100持ってるの?
655名無しさん脚:2007/09/16(日) 23:06:30 ID:vf9oole3
ホントだ。。。
諦めてヤフオクでプログラムフラッシュ探します
付くものと思い込んで試しもしなかったw
656名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:14:18 ID:NF662p/8
初心者♀です。sweetUとペンタのMZ-7、中古の価格帯では、殆ど同じだと思うのですが、
どちらの方が買って後悔しないでしょうか機能が豊富なのは全然sweetUですよね。
657名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:50:05 ID:KxWzXfvp
>>656
機能や、ファインダーはSweetIIが上なんですが、
どっちも中古品なんでどっこいどっこいかと
(どっちも故障しやすい部分があります 値段なり、ということです)
触ってみて気に入った方を買うのがいいかと思います
このクラスのカメラですとズームレンズがメインでしょうね

ミノルタはタムロン、シグマ、トキナーなどの非純正レンズが
他社用に比べて中古相場が低いのが利点でしょうか
ただ、単焦点に手を出すとミノルタ&ソニーはけっこう割高なんですな
ぶっちゃけ両方買うってのもアリかと 銀塩ボディは安いですしね
658名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:53:17 ID:I6VmYBSz
>>656
俺は、MZ-3と悩んだ口だが、
ハードウェアがしっかりしてる蓑と、
レンズ選択が豊富なペンタでどっちが良いか考えればいいと思う。

結局、甘二もMZ-3も買ってしまったが。
659名無しさん脚:2007/09/24(月) 00:00:45 ID:pYyq6CCJ
MZ-7は触ったことないけど、この時代のペンタのAFって遅くなかった?
甘煮のAFは軽快で良いと思う。
660名無しさん脚:2007/09/24(月) 01:15:06 ID:bb4srXG5
甘弐のAFや巻き上げのシャキシャキ感は入門機クラス最高だと思う。
661名無しさん脚:2007/09/24(月) 03:25:53 ID:2cINP+nm
>>659-660
確かにペンタ機はモッサリ系なんですが、それしか持っていなければ
それほど気にならないと思います

SweetIIはファインダーの腐食という地雷がありますし、
MZシリーズはストロボ・ポップアップ機構が壊れやすかったりなどで、
中古だとそれぞれの良さを堪能できる前に壊れる不安があります
今やどっちも諭吉さん以下で買えてしまいますから、
もはや性能差がどうこうを語る時代は過去の話のような・・・
※実は一昨日、諭吉さん以下で完動品のα9xiをゲトしますた

私の場合、銀塩機は使いたいレンズのためにボディを買うことが多いです

>>656さんには大した決断ではないんで、まず気に入ったモノを買いましょう、
両方買えるのならそれもアリと言っておきます
SweetIIとMZ-7ならば軽いのでレンズ付きでカメラ2台持ち歩いても苦痛にならんでしょう
ミノルタには標準ズームのAF24-85、あるいはAF24-105、
ペンタには望遠のFAJ75-300あるいは広角のFAJ18-35でなんでもいけるかと
662名無しさん脚:2007/09/25(火) 23:32:21 ID:1cpO+Wm2
656です。皆さん、有難うございました。大変参考になったのは、661さんの
>SweetIIはファインダーの腐食という地雷がありますし、
の一文です。このスレの住人さんには悪いですが、この理由によりMZ-7に
決めましたっ!
6631:2007/10/06(土) 01:26:24 ID:QA0OqIbG
PCに過去ログあったので、おいときました。
ヒマなときにでもドゾー
最初は女性の方が立てたんですね〜。

http://www3.atpages.jp/as2/
664名無しさん脚:2007/10/14(日) 17:20:26 ID:7v9aW9kB
ホス
665名無しさん脚:2007/11/03(土) 15:57:10 ID:4+tceteq
保守
666名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:31:02 ID:9ttsxPnI
(゜д゜;三;゜д゜)ダレモイナイ。αsweetとΣの安ズーム2本をジャンク箱から525円で購入。

しかし、シャッターが切れません。ファインダ内左上にグリーンの●が点滅しています。

とりあえずスレを頭から読んでみますね。
667名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:34:37 ID:4Va/MP6r
>シャッターが切れません

ジャンクだからな。
668名無しさん脚:2007/11/04(日) 22:08:03 ID:9ttsxPnI
>>667
こらこら、もっとビブラートに包んで優しく言って下さいよ。

引き続きスレ内熟読中。
669名無しさん脚:2007/11/05(月) 08:57:42 ID:eITg9jLm
オブラートだよな
670名無しさん脚:2007/11/05(月) 14:39:03 ID:DaLNiWF4
モデラートだべ。
671名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:19:31 ID:CqAJFn+b
ジェラート
672名無しさん脚:2007/11/06(火) 22:38:45 ID:h/iEgqgy
どもー。前面のAF/Mに指が当たったらシャッター切れるようになりました。

AFが微妙なのはレンズがΣだからでしょうか?純正も探します。
673名無しさん脚:2007/11/09(金) 13:17:35 ID:s0JOtcP6
>>672
それは単にMF切り替えスイッチが腐ってるだけではないのかえ?
合焦しないとレリーズしないだけだろ?
674名無しさん脚:2007/11/20(火) 00:45:03 ID:g4BaZHmx
コダクロ備蓄あと2本...
何を撮るか悩むところだけど、最期はα-70で撮って〆る予定 (`・ω・´)
675名無しさん脚:2007/11/26(月) 04:35:44 ID:uC6SZz0i
甘煮触ってきました
あぁ…手元の甘Dが霞んでいる…w
唯一難点はデータ記録が出来ないことかなぁ…(無理ですよね?)
他に難点は見あたらん。しかし7だと大分重くなってしまうし…買うか…
676名無しさん脚:2007/11/26(月) 09:04:58 ID:ebUM4NT7
>>675
データ記録は無理。
You買っちゃいなYO!
677名無しさん脚:2007/11/27(火) 10:09:53 ID:WOgH4aqF
近所のキタムラで甘煮が6.8kだったので、思わず保護してしまった。
持ってるのに・・・。
片方にズーム、片方に単焦点の二台運用するか。
678名無しさん脚:2007/11/27(火) 13:45:32 ID:/l/TpNhX
>>677
モノクロとポジとか・・・フィルム使い分けでもいいんじゃね。
679名無しさん脚:2007/11/27(火) 23:00:15 ID:WOgH4aqF
だね。ポジと高感度ネガでもいいな。
KRに24-50で路地撮りとかしてると、ここだけは400ネガが欲しいって
ことちょくちょくあるから。
680名無しさん脚:2007/11/28(水) 21:19:04 ID:45zSKYdV
銀は何処に行っても見かけるけど黒は全然見ないよね・・・悲しい
681名無しさん脚:2007/12/03(月) 01:13:39 ID:Eezb51/A
甘煮買った
軽すぎる気もするが大きな問題ではないかな

淀行ってT* 135/1.8つけてみたけどレンズ持って構えないとバランス悪すぎw
あと流石にこのレンズのAFは荷が重いようだ
682名無しさん脚:2007/12/03(月) 07:07:49 ID:TBKMc0NM
ウチの近くのキタムラにも甘と甘煮が仲良く鎮座しとる。
甘煮小さいよねー。7000の予備に欲しいところだが、
隣の甘はワインダー付きという珍品・・・悩む・・・
683名無しさん脚:2007/12/03(月) 20:21:07 ID:D3QN0MPe
>>682
両方買っちゃえ。
684名無しさん脚:2007/12/05(水) 22:16:50 ID:AeoKbcVK
うちの4年使った甘二、電源が入らなくなってソニーのサービスセンターに持ってった。
今日見積もりがでて15Kとのこと。
年の瀬に結構厳しいぜ。
685名無しさん脚:2007/12/05(水) 23:16:46 ID:zLDL02mU
15Kなら中古買ったほうがいいんでね?
中古相場6〜8Kくらいでそ。
686名無しさん脚:2007/12/05(水) 23:51:37 ID:3griVihE
そんなに安いかなぁ。。
687名無しさん脚:2007/12/06(木) 00:55:43 ID:2o71jMNM
ペコちゃん

ミノルタ AF一眼レフ α-SweetU (シルバー) AB- 7,350

とか。
688684:2007/12/06(木) 07:12:05 ID:KV3co0g9
それは無くもないけど散々酷使して壊れたら廃棄ってのも寂しいじゃ無いですか。
689名無しさん脚:2007/12/06(木) 08:50:57 ID:0KvLI+BS
おまいの来店を店頭で寂しく待っている中古がいると考えてもいい
690名無しさん脚:2007/12/06(木) 11:38:57 ID:0KvLI+BS
いかん、デジから新参者の私は謙虚にしていないと。
SWEETなんですがフィルム室ってあんなに上方に余裕が有るものなんでしょうか?
フィルムを入れてフタを閉じたらパタコンとシャッター幕みたいな音が???
カウンターが1になったしいいのかな?
691名無しさん脚:2007/12/06(木) 20:36:57 ID:KV3co0g9
>>689
他の人に任せますよ。。。
692684:2007/12/08(土) 18:16:44 ID:lkGtF8eq
なんか最終請求8.5Kほどだった。
ほっとする。
693名無しさん脚:2007/12/09(日) 16:04:13 ID:cjkMy7PY
>>690
その頃の入門用一眼はそんなもん。
他社機(U,Kiss,MZ-**)でも更に安っぽいのもあるし。

SweetやSweetIIは蓑でいう5系の末裔だから、
入門機といっても手抜きの印象はないですね。
むしろ中級機のコストダウン版といった雰囲気。
(ダイヤル上では一緒くたのPASMモードや、
お約束のシーンモードが入門機っぽいけど、
他の機能は結構本格派だし)
694名無しさん脚:2007/12/17(月) 14:18:54 ID:uPyl74rF
>>693
スバルのインプレッサみたいなもんだな。

普及モデルを出したいけど、独自の部品起こせる資金が潤沢じゃないからあれもこれもレガシィから流用しちゃいました、みたいな。
それを金ないメーカーの悲哀ととるかユーザー棚ボタととるか。
695名無しさん脚:2007/12/23(日) 13:36:16 ID:6ht/120p
まぁ、キヤノンやニコンといったラインナップの多いメーカーだと、
どうしても上の機種との差別上、入門機はスペック控えめになるが、
それでも数が捌けるから専用に型起こしても元が取れるんだろうな。

逆に、規模では敵わない蓑やペンタとかは、上級機の流用で
実質5系のSweet/SweetIIとか、殆どMZ-5なMZ-Lとか、
えらい気合の入った入門機続出っていう時代がありましたねぇ。
実際、昔の言い方でなら、U系やKiss(除く7)といった1/2000機は、
蓑だとSweet-S,IIL,70,ペンタならMZの2桁クラスになりますからね。
でも現行当時の実売だと、U,Kiss(IIIL),SweetII,MZ-Lが6万前後、
MZ-60とSweet-Sが4.5万前後、なんだよなぁ。
まぁ、幕速だけが性能の全てではないと解っちゃいるんだけど、さ。
696名無しさん脚:2007/12/31(月) 22:14:00 ID:8tuhqeEZ
故あって、銀甘煮を下取りにしてニコンのデジ一眼買ったのだが、今日キタムラの中古で銀甘煮本体B品4800円見つけたので買ってきた。
35-70/4着けてファインダー覗く。以前の機体にあった青い変色も無い。

「やっぱ、いいわ。甘煮。」
697名無しさん脚:2008/01/29(火) 18:52:43 ID:CfcMJi7b
保守
698名無しさん脚:2008/01/31(木) 00:57:10 ID:36cLv1Ms
スウィートSのプラマウントがいやで、
金属にとっかえたいんですけど、
αのジャンクカメラならなんでも合うのかな?
699名無しさん脚:2008/01/31(木) 20:52:36 ID:OoAh1al1
まさかマウントだけを取り替えようと思っているのか。
樹脂製と金属製で取り付け部位の形状が同じと思っているのか?

金属マウントの別ボディを買いなさい。
700名無しさん脚:2008/02/02(土) 07:07:08 ID:8zOGVtmq
それにプラフレームに金属マウントなんか付けたらボディ割れるぞ
701名無しさん脚:2008/02/02(土) 20:47:48 ID:R+kedWXK
698です。

ぼくがまちがっておりました。
プラで我慢します。
702名無しさん脚:2008/02/02(土) 20:49:31 ID:R+kedWXK
あと5年、もってくれたらいいや。
703名無しさん脚:2008/02/04(月) 04:00:24 ID:ycr8ZhdA
プラスチックより金属の方が剛性が高いと思いこんでるバカって何で死んでいなく
ならないんだろう?
704名無しさん脚:2008/02/04(月) 16:00:29 ID:EU2KYSHU
殆どのプロ機は何故、金属ボディなんでしょうか?
705名無しさん脚:2008/02/04(月) 22:56:26 ID:Kc4jrdHc
プラスチックは割れるからな。
割れたら露光しちゃう。
金属なら凹んでも光は通さない。
706名無しさん脚:2008/02/07(木) 22:00:43 ID:nJjXiW0l
>>703
同じ体積の同じ構造体で比べて物いってるんだろうな?
707名無しさん脚:2008/02/08(金) 00:50:45 ID:rxZkOhZi
α-Sweetシリーズの修理って、ソニーがいいの?
それともMOT?
708名無しさん脚:2008/02/08(金) 12:39:25 ID:SRDfiAjs
>>700
あのー、まさかSweet/IIが金属フレームだとでも?
709名無しさん脚:2008/02/10(日) 08:55:05 ID:wSck56z3
ミラーボックス周りは金属じゃなかたけ?
あ、sweet S か!!見逃してた...
710名無しさん脚:2008/02/10(日) 10:19:39 ID:+shrV28E
>>703
剛性は同等かも知れんが弾性は金属の方が上でないの?
あくまでもカメラに使用されてる種類の素材では、の話ね。
711名無しさん脚:2008/02/10(日) 13:37:04 ID:WgS44Whh
金属ったって鉛もチタン合金もいろいろあるし。
オレは鉄工所の息子だから鉄(鋼)か45cステンが好き。
712名無しさん脚:2008/02/10(日) 22:12:31 ID:XkaH/mHS
弾性はプラでしょ
それを生かして応力分散する構造体で剛性出してるんだし
プラカメラがまるっこいのは理由があってやってる筈
713名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:57:03 ID:NMKBWBwc
hoshu
714名無しさん脚:2008/04/22(火) 11:11:44 ID:moim9RxZ
中野でCR2電池安売りしてたから思わず買い溜めしてしまった
フフ…これであと3年は甘で戦えるorz
715名無しさん脚:2008/04/22(火) 22:55:11 ID:7Dq+o0lv
甘2+28mmで最強です。
α7と9ちょっとお休み。
716名無しさん脚:2008/04/23(水) 00:09:39 ID:8W5vB1Il
暫しの別れが永遠の別れ
717名無しさん脚:2008/05/23(金) 07:34:06 ID:FXAfKzTO
ノシ
718名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:20:05 ID:Z3DSVP99
http://ca2.konicaminolta.jp/

このサーバをコニカミノルタが消しやがったので、αの製品情報ページは全部消えました

ご苦労と言いたくなくて、最後の最後まで消費者を馬鹿にしやがって、と思えるのはなぜだろう
719名無しさん脚:2008/05/24(土) 07:53:12 ID:Min8z6rs
ミノ→コニミノの時はユーザとしては何とか納得した。
コニミノのというかコニの会社(社長)や取り巻き役員がダサいのでは
720名無しさん脚:2008/05/24(土) 08:01:50 ID:MbsJN4di
自分らのやってきた仕事を誇りに思えないんだろうな
721名無しさん脚:2008/05/24(土) 09:11:24 ID:RMqdb6XL
これは酷い
許し難い所業
722名無しさん脚:2008/05/24(土) 18:44:20 ID:rDr/+IO3
α部門の優秀な人はソニーへ移って、穀潰しやゴミばかりが残った結果。
723名無しさん脚:2008/05/24(土) 23:02:53 ID:AZKeCM95
そして支那にたかられて所得隠しかましたり
ちくり裏事情板でAAコピペ荒らしとかやってたりするわけだ。
724名無しさん脚:2008/06/01(日) 09:03:35 ID:zrZwea5X
うぇぇぇぇぇ〜!!!!!
ほんとだ・・・きれいさっぱり・・・
カメラメーカーでも1,2を争う良サイトだったのにぃぃぃ!!!!!!
こんなことならとっととIrvineででも落としとくんだった・・・
いっそサーバの中身ごとソニンかDNPに譲渡してくれよ・・・
725名無しさん脚:2008/07/14(月) 23:57:29 ID:1VNHzIwm
最近使ってないよ。
726名無しさん脚:2008/07/15(火) 15:29:47 ID:AOnkD4Cz
裏蓋の開閉機構、凝ってるねー
ttp://www.fitec.co.jp/ftm/nt/appli/elec-s.htm

ところで、蓋が他の機種と逆開きなのはどうしてだろう…
727名無しさん脚:2008/07/15(火) 21:20:30 ID:TTGYj1+R
28-80(D)付き甘煮を3.8Kでゲットしたけど、レンズのフードが付いてなかったorz 誰かこのフードの型番教えてください。
728名無しさん脚:2008/07/15(火) 21:32:11 ID:cArq57c8
>>727

その値段なんだから、フードくらいで"orz"とは…。
ジャンク箱から適当な同じ径のを探せばよい。
729名無しさん脚:2008/07/17(木) 02:31:27 ID:n3rlRjxC
SWEET-SはAFが甘いってマジですか?
730名無しさん脚:2008/07/17(木) 16:49:51 ID:ERwEPPcu
型番は判らんが55mm径のジャンクフードを漁るしかないな
http://www.comphotocamera.com/salephoto/11104.JPG
お目当てのフードは、たぶんコレだろ
731名無しさん脚:2008/07/17(木) 19:09:25 ID:QEe0xYVP
この手のフードはあっても無くてもあまり差がないよ。
732名無しさん脚:2008/07/18(金) 19:54:04 ID:+Nl9Y4gy
>>729
実用十分だと思います。
733名無しさん脚:2008/07/27(日) 17:59:24 ID:ExlsskaS
くれくれで申し訳ないけど、甘煮のカスタム設定を誰か教えてください。当方、出先で調べられないもので…
734名無しさん脚:2008/07/27(日) 20:36:36 ID:QrUFqMXZ
>>733
必要な内容は?
735名無しさん脚:2008/07/27(日) 22:01:27 ID:ExlsskaS
>734
ありがとうございます。
フラッシュが勝手にアップする、AFボタンの設定が変、他にもあるかもしれませんが…
このカメラをずっと人に貸していて、どうやらそれで勝手に設定を変えれたみたいです。それと日付の設定はどれなのか教えて頂けると助かります。
7361:2008/07/27(日) 22:34:31 ID:JIsCSf8V
>>735
CF8 - Pモード時のフラッシュ自動発光の有無
1 自動発光あり(PA/PSシフトなし)
2 自動発光なし(ダイアルを回すとPAシフト)
3 自動発光なし(ダイアルを回すとPSシフト)

CF9 - スポットAFロックボタンの機能
1 中央のスポットフォーカスフレームを選択
2 ローカルフォーカスフレームを選択
3 ワイドフォーカスフレームとスポットフォーカスフレームの切り替え

日付の設定は背面のDATEボタンで形式選択
日付変更はSELボタン&ダイアルで
737734:2008/07/27(日) 22:54:50 ID:QrUFqMXZ
あ、736さん乙です。
738734:2008/07/27(日) 23:12:50 ID:QrUFqMXZ
スレ違いなんだけど、関西在住で、夏休みは東京方面へ遊びに行きます。

東京ディズニーランド、東京ドーム野球観戦、はとバスで東京観光

の予定ですが、レンズは24-85一本でOKかな。カメラはα7の予定。
17-35Dはあった方がいいかな?
望遠系は無くてもOK?

関東在住の方、アドバイスよろしくお願いします。
739名無しさん脚:2008/07/27(日) 23:14:01 ID:ExlsskaS
>736
ご親切に、わざわざありがとうございます。これで明日、仕事で何とか使えそうです。
正直、何年も前に設定したので覚えてなくて…でも使いこなし様によっては、ちっちゃいし、とてもいいカメラだと改めて感じました。

ただ説明書なしの中古で買った人たちは、カスタム項目が14もあって、大変さんかも…
740名無しさん脚:2008/07/28(月) 01:50:38 ID:9JmKjLxF
>>739
αシリーズの説明書はここから落とせるよ。PDFだけど。
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
741名無しさん脚:2008/07/28(月) 16:55:11 ID:bcaI6diU
質問なのですが、甘煮って昔のマニュアルレンズとかは使えないのでしょうか?
742名無しさん脚:2008/07/28(月) 17:54:52 ID:GXKg1Z5x
Aマウントならつかえるでしょ。

MD とかは知らん。
743名無しさん脚:2008/07/28(月) 23:32:10 ID:9JmKjLxF
>>741
SRマウントレンズのことだったら、基本的に無理ぽ。
744名無しさん脚:2008/07/29(火) 04:15:50 ID:Ix10nwSf
AマウントはFと並んでフランジバックが長いから、
基本的にマウントアダプタの母艦には向かない、
とその手の本で見た記憶がある。
旧レンズの母艦にするなら、定番のEF(EOS)、
デジも加えれば4/3、になるんじゃないかな。
745名無しさん脚:2008/08/16(土) 19:22:17 ID:0Jo6lmDn
お盆の帰省で甘煮を持って撮りまくってたら
いきなり電源スイッチのスライド式つまみが割れて
ポロッと落ちてきたよorz

細い針金みたいなので操作できるかなと思ってやってみたけど
なんか仕掛けがあるのか、一瞬電源が入ったかと思ったら
即落ちて使い物にならず。

休み明けたら修理に出してみよう・・・
旧ミノルタ時代に同じ感じで507siの電源つまみを交換してもらった時は
4千円で各部点検までやってくれたけど、ソニーだと結構お金掛かりそう。
746名無しさん脚:2008/08/17(日) 15:47:24 ID:5AhACK8V
>>741
M42に限るんならアダプターが出ているよ。
オリOMやニコF用アダプターなら作れそうだが、見当たらないな。
747名無しさん脚:2008/08/24(日) 09:38:40 ID:bIVAi0HW
今月号のCAPA参照。
マウントアダプタの特集やってた。
748名無しさん脚:2008/08/27(水) 02:07:53 ID:ckO9OO1+
珍しく仕事がほぼ定時であがれたので、
久々に1時間ほど離れた隣県のキ○ムラへGo!!
で、中古コーナーで見つけて衝動買いしてしもた。
α-SweetII。
やっぱこれイイわ。蓑ならではの凝縮感が。
レンズは確保済みの、28-80/3.5-5.6Dを使用。
Sweetにはこのくらいの軽量タイプが丁度良い感じ。
しかしあれ、ストラップに付属のアイピースシャッターの部品、
妙に凝ってるんだね。なんかパズルみたいで面白いな。
749名無しさん脚:2008/09/14(日) 12:44:01 ID:oLAV+o/W
甘煮のカスタム設定を誰か教えてもらえませんか?1〜14まで
750名無しさん脚:2008/09/14(日) 13:11:04 ID:ISO1VwzF
751名無しさん脚:2008/09/15(月) 23:05:12 ID:M+npusRb
電池抜いたらカスタム設定初期化されますか?
752名無しさん脚:2008/10/13(月) 23:10:12 ID:BrU1jv5N
α-SweetIIのジャンクで、シャッターは切れるけど巻き上げられないっての2台見た。
これって持病なのか?
753名無しさん脚:2008/10/14(火) 09:58:36 ID:NkwTODqe
>>752
そんなに聞いたことない気がする
持病ったらファインダーのクモリ・着色と裏蓋開閉不良じゃないか?
754名無しさん脚:2008/10/14(火) 22:02:54 ID:DWd+vob4
>>751
されません
755名無しさん脚:2008/10/14(火) 22:07:20 ID:DWd+vob4
ちなみに俺の甘煮は電源入れて撮影しても、数コマで突然電源が落ちる。
スイッチは入ったままなのにシャットダウンするんだ。
スイッチをオンオフすると復活するけど、寿命かな、これは。
756名無しさん脚:2008/10/15(水) 22:12:00 ID:faYrW/X5
曲線と直線の扱いが絶妙で、この手の小型一眼中では最高のデザイン。
757名無しさん脚:2008/10/16(木) 15:28:52 ID:gbEzJREu
>>752
もう古い話だが俺の甘煮もそうなったよ。修理に出したんだけど、しばらくしてまた再発した。
(その修理の時のミノルタの対応の悪さに辟易して、僕はミノルタのフィルム一眼とおさらばしたんだw)

甘煮って巻き上げモーターがAFモーターを兼用してるでしょ、そこの切り替えのクラッチがいかれちゃったような感触だった。
758名無しさん脚:2008/10/17(金) 10:55:04 ID:/Z8ZtuNi
みんな甘煮にどんなレンズ付けて使ってる?

おれはこの4本。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14652.jpg
759名無しさん脚:2008/10/19(日) 10:11:35 ID:GSe+/R5N
俺は小型軽量を活かして、
セットの標準ズーム(28-80)と、
ちょっとマクロ撮りたい時に7000の
35-70/F4とか。たまに50/1.7。
望遠や大口径は7専用だな、重いし。
760名無しさん脚:2008/10/19(日) 14:24:04 ID:t8vfmJEP
>>756
甘煮の黒はやたらカッコ良いな。
ファインダーもルーフミラーのわりには悪くない。
35-70/F4みたいな暗いレンズでもピント合せがスゴくやり易い。
これで視度補正機構が内蔵されていたら完璧だった。
761名無しさん脚:2008/10/19(日) 22:17:10 ID:mQdf5TW9
>>758
軽量・・・がいいんだよネ

でも、BP-200つけちゃうんだよナ
昔から縦グリとかワインダーとか、
ガキの頃付けられなかった反動かな?

重いのは7とか7Dに任せて、
28-80(D)、50/1.7&1.4、タム90、70-210/4、24-105
こんなトコロかな?

>>760
義母が黒甘煮持ってるんだが、いいな。
よりコンパクトに見える、締まってるカンジでね。
俺のは海外で買ったからDAINAXなんだけど、
あの頃無かったよな、黒。
結局出たのかな?黒DAINAX 5 ?
762名無しさん脚:2008/10/24(金) 01:17:24 ID:cmvQaLbT
コシナ28-210mm新品が¥7300くらいだったので買っちゃったけど
甘煮だと真ん中のAFセンサーしか有効にならないことが判明orz
763名無しさん脚:2008/10/24(金) 14:22:34 ID:oVHtSZr+
>>762
俺だったら無問題だな

AFポイントの切り替えが面倒だから常にスポット+半押しなので。
764名無しさん脚:2008/10/26(日) 21:32:38 ID:EhrBAYce
BP-200・・・どこかにないっすかね?
765名無しさん脚:2008/10/26(日) 21:46:31 ID:7kyGE8ru
>>761
黒甘煮、直線的なデザインだからカコイイのかな。
他のカメラが皆メタボに見える。
766名無しさん脚:2008/10/27(月) 15:43:52 ID:Y2Y5tcGY
>>765
プラパーツのチープさが目立たないからじゃね?
白ボディーだと特に黒いままのプラ部分が目立つよね
767名無しさん脚:2008/11/02(日) 21:04:38 ID:ssA2/OtG
俺の甘煮ファインダーが青っぽくなってきた。
黄色い変色は持病って聞いたけど青くなるのもあるの?
768名無しさん脚:2008/11/04(火) 00:08:33 ID:em7UbFc8
俺のもファインだー両端が青いけど
今日箱根の大名行列を撮ってる時に
以前よりも青味が薄くなったように見えた。
とりあえずある程度使ってやれば真っ青になる事は無いんでない?
769名無しさん脚:2008/11/04(火) 11:01:37 ID:AVOvTQJO
>>234-242くらいにファインダーの青味について書いてあるよ。
そのうち消えるともあるけど。
770名無しさん脚:2008/11/04(火) 21:47:56 ID:Ib8WqiSt
既出だったか、見てみたよ。トンクス。
外で使えば紫外線で消えるのかなー
771名無しさん脚:2008/11/05(水) 15:41:19 ID:CFIaF5o9
室内に放置でもしばらくすると消えるよ
772名無しさん脚:2008/11/08(土) 20:44:25 ID:GN5BIW63
甘煮シルバー(A-)が\5,800-で出てたので買ってきた。
レンズは28-80/3.5-5.6(非D)が\2,000-、こちらは所々に傷ありの(B)。
カスタム設定も終えて、いつでも実戦投入可能。
めちゃくちゃ軽いので、お気軽お散歩専用機にします。

斜め上にKissIIILと*istがボディのみでそれぞれ\12,800-で出てたけど、
この差は一体??
773名無しさん脚:2008/11/09(日) 15:50:54 ID:Z+hL27+4
どちらもA-なんだろうか? ひょっとして新同とか?
*istは比較的新しい機種(っても数年だが)なんで、
まだしも解らんではないが、IIILがそんなに・・・
774名無しさん脚:2008/11/10(月) 15:16:56 ID:6wK+NT1c
*istなんて尼煮とは中の人同じ?ってくらい拮抗してんのにな

まあIIILが問題外なのは同意
775名無しさん脚:2008/11/11(火) 21:06:33 ID:YKav1F4l
IIILってまともな方じゃなかったっけ?
¥12800は高すぎだと思うけど。
776名無しさん脚:2008/11/12(水) 16:25:11 ID:RcDAHixk
甘煮、久々に使おうと思ったら
電源が入りません。
「電池無いマーク」が点滅しっぱなしで、
電池を新品に替えてもダメです。
これは逝ってしまったんでしょうか??
777名無しさん脚:2008/11/13(木) 06:53:50 ID:mK5cOCqc
接点復活剤を電池室の接点に塗る。
これで駄目なら修理。

>>775
KissIIIの改良版ですね。初代Kiss系の完成型と言われてる。
幕速とファインダーを除けば、甘に匹敵する性能とは思うけど。
しかし\12,800-ならWズームキットでもない限り高いよねぇ。
778名無しさん脚:2008/11/13(木) 13:52:04 ID:kAU3LA3V
>777
ありがとうございます。
やってみます。

過去ログに、同様の症状で、修理15Kってありました。
迷うな...
779名無しさん脚:2008/11/14(金) 14:51:10 ID:XvBVohvj
>>777
初代Kiss系の完成型ったって、7を知ってる今から見たら捨て台詞にしか聞こえないな

ただ、クルマでもそうだけどボトムラインを本当の安物として作れるほどシェアがある企業ってことで羨ましくはある
ペンタも蓑もそんなモデル揃えてる余裕がないってことだからなあ
780名無しさん脚:2008/11/14(金) 22:49:15 ID:Fga3qU92
>>779
つα101si
781名無しさん脚:2008/11/18(火) 02:38:27 ID:9dotyEQF
ちょwwwおまwwwそんな黒歴史www
α360siなんてのもあったな。
ペンタだとMZ-60?
782名無しさん脚:2008/11/18(火) 22:50:16 ID:+dF8IN04
α360siなら近所のドフに3台、1万円近い金額で永らく鎮座している。w
783名無しさん脚:2008/11/19(水) 10:33:03 ID:8LqpxPPR
>>782
うちの最寄りだと甘煮に28-100(D)がついて8000円で出てるなあ
784名無しさん脚:2008/11/19(水) 13:08:05 ID:XgmcFuiE

41 名前: 名無しさん脚 投稿日: 02/04/09 02:22 ID:/qlMF35S
まさか、α101siスレがあるとは!私もユーザーです。

今から数年前、とにかく安いから買いました。
近所の雑貨スーパーの中のカメラコーナーで、コンパクトカメラも視野に入れた、
というか、当時は何も分からず、ズームの付いたカメラで、一番安いから買いました。
一眼レフが何かも知らずに買いました。というか、これが一眼レフだと知ったのは
かなーり後のことです。

買った当時、今の嫁さんと喧嘩して、カメラを投げられ、レンズが破壊されました。
そしてレンズもズームきくヤツの一番安いヤツを買い換えました。1万円でした。
タムロンのAF28-200mm F/3.8-5.6
おかげで、新婚旅行で内蔵フラッシュをたいた写真は手前が真っ暗でした。

私がカメラに目覚めたのは101の本体とレンズあわせた3倍の値段のデジカメ買ってから。
デジカメに比べたらα101の性能の良さと言ったらもう!
デジカメ買って一眼レフに目覚めました。
というわけで、今はカメラの買い換え検討中で、カメラ屋まわりましたが、
機能的には優れたのがいっぱいあるけど、
785名無しさん脚:2008/11/19(水) 15:50:55 ID:swt+NWOz
わっふるわっふる
786名無しさん脚:2008/11/30(日) 06:42:26 ID:StPPF/iY
今日は晴れるようなので、
甘煮+28-80と甘D+24-85で紅葉を撮ってくるか。

・・・ソニーさん、そろそろ「一眼あそばせ」対抗で、
甘D復活させませんか?
甘煮サイズにα300の機能+DMFなら無敵なんだが。
787名無しさん脚:2008/11/30(日) 10:34:49 ID:90kgYLWX
一眼あそばせ対抗なら、CLEだろ
788名無しさん脚:2008/12/14(日) 03:08:06 ID:Qe8RPIXW
いや、そこはそれ、「女流一眼」ってことで。
(CLEデジはマニアック杉だろw欲しいけど)
蓑がDimageA系や銀塩Sweetで培った小型化技術を結集すれば、
あの程度の小型化など造作もないと思うのだが・・・。

しかしつくづく思うが、銀塩末期のハイスペック入門一眼は良いな。
甘煮、*ist、U2、Kiss7・・・あの、小型化とお手軽さが逝くところまで
逝ってしまった感が良い。コンセプトや質感が全く異なるものの、
OM-1やMXといった往年の小型MF機のテイストに近いものがある。
・・・敢えて言えばAE対応の普及機(OM-20やMG)が近い?
789名無しさん脚:2009/01/06(火) 23:07:29 ID:ULd2u5Ec
カメラのキタムラで
αSweetIIジャンク(ファインダー変色)980円
キター
790名無しさん脚:2009/01/25(日) 00:18:57 ID:JosQpgbg
巻上不可、フィルム閉じこもり甘煮ジャンク(黒)を\500で捕獲。ちょっといじったら、フィルムもちゃんととれたし、巻上も正常で、超ラッキーー!!!!
うちのファインダー変色(銀)よりよっぽどいいや!!!!

って思ったのもつかの間、前のオーナーは何でちゃんと修理にだすとかしてあげなかったんだろう?って考えたら、なんだか急に寂しくなった…orz

やっぱりデジタル化の波なのかな?

何か、かわいそう、黒……
791名無しさん脚:2009/01/25(日) 00:32:10 ID:hEJ+y9pv
某女子校写真部顧問です。かつてはαスィートUが標準カメラで
中野のFカメラなどで中古を何十台買ったことか。
今は写真部もデジタル中心になってきましたが、今もモノクロ用として多くの部員が使っています。
軽くピントは正確、シャッター音も優しくいいカメラですね。
792名無しさん脚:2009/01/25(日) 02:18:50 ID:yJxQ/JE7
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
793名無しさん脚:2009/02/21(土) 20:48:56 ID:E0LnnCLR
甘煮の黒をさっき買ってきた。
これで色がMZ-Lそっくりな甘煮シルバーを
姪っ子に譲れる。
黒の方をねだられるかも知らんがw
794名無しさん脚:2009/02/22(日) 19:16:30 ID:U7iVSUHL
今時銀塩趣味とはナイスな姪御さんだ。
795名無しさん脚:2009/02/24(火) 02:00:16 ID:YApE38AH
>>794
最初は甘Dを譲ろうとしたら
設定とかわかんないって言われたんで
甘煮シルバー貸したら、軽いのが気に入ったらしい。
とりあえずAF28mmF2,8つけっぱなしにさせといた。



796名無しさん脚:2009/03/22(日) 10:44:02 ID:b5o4zx41
うを!!
甘煮に広角単焦点大口径付けっぱ!!
萌える組み合わせですな・・・いろんな意味で。

しかし軽いのがいい、か。
E-420とかK-mとかD40とか売れる訳だわこりゃ。
ソニーもそろそろ、真の甘煮後継機を出さんかねぇ。
(α200は尼S後継だと思うので不許可)
797名無しさん脚:2009/03/29(日) 22:11:42 ID:8Ht1sQ5+
うちの大学生の娘がフィルムカメラやりたいって言うから、
甘煮を貸そうとしたら、こっちのほうがいいってα9000を指した・・・
798名無しさん脚:2009/03/31(火) 00:55:09 ID:9bPeFG/y
甘煮に合うレンズを探しています。
28か35mmの単焦点か、標準ズームで軽くて、低価格でよさげなのはありませんでしょうか。
799名無しさん脚:2009/04/03(金) 12:00:53 ID:SeuhrNDh
AF28mmF2.8
AF50mmF1.7
AF28-80mmF3.5-5.6(D)
あたりかなー
800ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/04/03(金) 16:21:29 ID:Ph3X2gyt
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 800
  |  /    
  | /
801名無しさん脚:2009/04/03(金) 22:27:49 ID:SpR0oh5y
初期の35-70/4は描写ピカ一だが、甘煮にも似合うぞ。
802名無しさん脚:2009/04/09(木) 01:10:23 ID:CHfBFvRW
中古の35-70/4は絞り羽の粘つきとガワの白化したのが多いから
買うときは注意。
スナップ専用なら28/2.8が鉄板。
異論は認めん。
803名無しさん脚:2009/04/10(金) 19:56:38 ID:TNt/tQji
24-50/4もワイド側はかなりいいけどね。
804名無しさん脚:2009/05/06(水) 11:59:46 ID:0+G3iaqR
24-50は35-70に比べるとなかなか見つからないな。
当時の定価は5万円近くて、安ズームってわけでもなかったんだな。
805名無しさん脚:2009/05/10(日) 13:42:07 ID:akCwOzRn
最近中古でSEWWRUデビューしたんだけど、これって縦グリップとかって発売されてました?
806名無しさん脚:2009/05/10(日) 13:42:57 ID:akCwOzRn
スペルミスひどいなorz
×SEWWR
○SWEET
807名無しさん脚:2009/05/10(日) 17:12:28 ID:6L1IeLrv
>>805
所謂グリップじゃないけど、バッテリーパックならあったよ。BP-200
αSweetIIの取り説に書いてあるんじゃないかな。
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
808名無しさん脚:2009/05/10(日) 21:38:48 ID:akCwOzRn
>>807
シャッターボタンなしか・・・うーん。。てか今日Σ50/2.8つけて散歩に持ち歩いてたんだけど、すっごい小さいねこれ。
普段a900縦グリで使ってるから最初は違和感あったけど、お散歩スナップにはこの大きさがいいかも。
809名無しさん脚:2009/06/08(月) 07:17:50 ID:AoFxUFhp
Dynax404siっての拾ってきた
キタムラで昨日までの10%引きで900円w
ググッてみたらSweetSと同型か
810名無しさん脚:2009/06/09(火) 23:18:31 ID:yytUHbAi
甘煮+28-80mmF3.5-5.6(D)付きを6000円弱で手に入れた。

今はα300+SIGMA18-200mmF3.5-6.3 DCをメインで使っているんだけど、なんだか
ミノルタ時代のαが欲しくてたまらなくなってしまったんだ。
で、せっかく買うのなら気軽に使いたいので、まだ新しく、性能が良くて軽くて
安い甘煮にしようかなーと思って。

で、さっき届いたんだけどいいねぇ、コレ。
AF速いし、軽いし、撮るのが楽しみになってきたよ。

28-80mmF3.5-5.6(D)をα300につけて撮影してみたら、これまたいい感じ。
いやぁ、いい買い物しましたわ。
811名無しさん脚:2009/06/13(土) 18:19:45 ID:a+pXKKhR
α700使いだが、不二家でボディのみ4200円で捕獲。

50mmF1.7をつけると、めちゃくちゃいいかんじ。

ママカメと思っていたけど、クラシックカメラ的な魅力があるね。

おいらもいい買い物したわ。
812名無しさん脚:2009/07/15(水) 15:16:56 ID:TL78A0pe
黒ボディを2100円で購入。
カッコいい・・・が、ファインダー青くなってる・・・
使っているうちに薄くなるというのを信じていいんでしょうか?
まあ、貴重な黒なので、このまま使うつもりだけど。
813名無しさん脚:2009/07/15(水) 23:46:18 ID:hQNjIL2z
オメ。
ファインダー青くなるのは持病だが
ほっとけば目立たなくなるお。
814812:2009/07/19(日) 14:09:58 ID:RWa4aB1g
ためしに一本撮ってみた。
すげぇ使いやすいというか、音も軽やかで、感触はデジカメからモニターなくしただけだ。
αsweet2本体とは関係無いけど、シグマの28-70mm/f2.8-4とフジカラー200を使ったんだが、
スキャンしたらデジカメみたいなシャープさで不思議だった。
パープルフリンジが出ない分、余計にすっきりとシャープに感じる。
現在のメインがOM-2spとリコーのR1sだったから、
シャープさと素直な発色と周辺減光の少なさは戸惑う。
最近のレンズはなかなか凄いのね。
815名無しさん脚:2009/09/02(水) 03:43:04 ID:bpTYUMUp
久しぶりに甘煮を持ち出したら
まったく合焦しない・・・
げぇぇ!故障かよ('A`)

修理に出すことも考えたけど
このスレ見たら中古買った方が安く済みそうですね・・・
8161:2009/09/02(水) 13:46:19 ID:Av1WB85m
数千円だし特に思い入れが無いなら
買ったほうが安いよね〜。
817名無しさん脚:2009/09/24(木) 00:57:29 ID:e5HRqkZy
プログラムボタンが効かないんですが
これって故障でしょうか?
818名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:41:25 ID:e5HRqkZy
自己解決しました。
何度か押してたら直りました。
819名無しさん脚:2009/09/24(木) 23:41:42 ID:LmjklGMM
シャッター押しても写らないんですが故障でしょうか?
ってレベルの質問のような気がするが。
820名無しさん脚:2009/09/25(金) 16:59:11 ID:b7H20P4F
α9xiとSweetIIだったどっち買った方が幸せになるかな
821名無しさん脚:2009/09/25(金) 21:04:05 ID:Ewe858if
9xiだけど、今は安いんだからどっちも買えば?
822名無しさん脚:2009/09/26(土) 20:22:42 ID:9N3U4yrQ
両極端にあるようなカメラだから、どっちを買っても、
用途次第で吉凶どっちかに転ぶだろ。
逆に、何に使うか決めれば、自然に決まる話だと思う。
823名無しさん脚:2009/09/26(土) 21:30:51 ID:mQJ0w6cJ
>>819
電気系統なら他も逝かれるんじゃないか、
Pボタンだけダメってことはもしかして持病?と思って
ぐぐってはみたもののヒント見つからず、思わず
ここなら誰か知ってるかもと聞いてしまいました。

スレ汚してすいません。。。
824名無しさん脚:2009/11/08(日) 14:31:17 ID:ylU3G4aR
>>820-822

α-9xi
超高性能だが超難解かつ超お節介な高級機。
1/12,000シャッターは銀塩機では空前絶後だが、
操作系の必要以上の複雑さと造りのあまりの安っぽさで萎えるかも。
これにメゲずに使いこなす根性つかMっ気のある人には最高のカメラかも試煉。
まぁ、当時のライバル機がF4とかZ-1とか初代EOS-1なんで・・・

α-SweetII
超ハイC/Pな普及機。
当時のファミリー一眼戦争の最盛期の機種だけに、
高機能・軽量・操作性の3拍子が揃った優秀機。
海外では中級機の5系を名乗っていただけはあり、
ファインダーをミラーにしてシーンモードを付けた
α-5系と言ってもいい程の性能(幕速は1/4,000)。
ただ、小型化・軽量化優先のボディサイズ・重量なんで、
デカくて重い大口径レンズはあまりお奨めできない。
9xiと併用するのが結構イイような気がするので、
安ズームで普段使いとか、小型単焦点専用機にするとか。
825名無しさん脚:2009/11/09(月) 14:06:58 ID:mJty34QY
ずいぶんと遅いレスだなw
826824:2009/11/15(日) 12:17:44 ID:rWSbomCR
面目ない(^^;
10月はなんか忙しくてPCが冬眠状態だった・・・
827名無しさん脚:2010/01/20(水) 18:12:51 ID:aauTW6NP
私の尼煮はファインダーが青くなって半年ほど。。
これって直るという書込みを見たのですが、
皆さん、本当に直ってます?

持ってるのはWズームキットでBP-400付なんですが、
オクに出したらどのくらいの値段付くんでしょ?
828名無しさん脚:2010/01/20(水) 23:31:13 ID:cy4Eob0I
BP-400付きというのがいいな。
出品してくれたら落札したいけど・・・。
尼煮は数千円で落札されてるのが多いけど。

尼煮に愛着があるのでしたらやはり修理に出されたほうが良いのではないでしょうか?
因みに私の尼煮もファインダー真っ青ですが元気に働いています。
829827:2010/01/21(木) 13:17:30 ID:udoX+CvC
>>828
>尼煮は数千円で落札されてるのが多いけど。
安いんですね。ショックです。。
まあ写りに影響があるわけではないので、
大切に使います。

>BP-400付きというのがいいな。
とても便利です。
尼煮は男の手には小さすぎますからw
830名無しさん脚:2010/01/24(日) 16:43:50 ID:mWXZfi6M
本日遂にうちの尼煮が壊れました。
裏蓋開かない・・・。

説明書に従って何とか開けたんですけど・・・。
セーフティーロックが効いたままでやっぱり開けられない。
これって修理だすと幾らくらいかかるんですかね?
831名無しさん脚:2010/02/13(土) 11:34:29 ID:w8Z0+Sl6
832名無しさん脚:2010/02/13(土) 21:04:22 ID:NrlxxkVK
>>831
ケンコーか・・・。
でもソニーに移った時点でね、旧ミノルタやコニカユーザーは流浪の民になったわけだし。
833名無しさん脚:2010/02/14(日) 00:15:47 ID:naUwNZe2
(ノД`)シクシク
834名無しさん脚:2010/03/27(土) 19:11:08 ID:Av4EuxiN
取説、純正ストラップつきの美品甘煮が\5250で出ていた。
ペンタMZ3の程度が良いやつも\4200で見つけた。

どっちも持っているからスルーしたけど。この価格。。
835名無しさん脚:2010/03/27(土) 21:00:47 ID:5Q93Qcb8
まあ、今フィルムを使おうってやつは限られてるってことさね。
甘煮使いとしては悲しいけどさ。
836名無しさん脚:2010/05/10(月) 12:07:04 ID:ZlL/KZxn
皆さん、黒尼煮の中古っていくらぐらいでゲットしてるんですか?
\5800にて仮確保中なんですが、相場を教えてください。
837名無しさん脚:2010/05/11(火) 23:25:05 ID:dJcZp/i4
こないだキタムラで見たけどボディのみ並品2800円だったよ。
シルバーはAB品で4800円だったので色で価格差はつけてないっぽい。
838836:2010/05/12(水) 16:12:57 ID:vfTX9Gcj
>>837
2800円は安いですね〜。

まあ仮確保中なのは、純正の青色ストラップで
『α system ... enjoy photo life』と書かれたのが
付いてるから、それはそれなりの値段かな。
程度もそれほど悪くなかったし。

もうちょっと考えます。
839名無しさん脚:2010/05/13(木) 09:03:00 ID:ynDuTbhz
5800円なら、あまり迷う値段でも無いと思うが。
ボディに割れ目があって、ミラーが青く変色しているのが2100円だった。
買った後、さらにオークションで、黒ボディ+シグマの28-200mmを7000円でゲットした。
つまり、黒甘煮2台持ってるw
840名無しさん脚:2010/05/13(木) 11:24:35 ID:4z/Tmm84
だれかこのカメラでモータースポーツ撮りに行ったことある?
コツ教えて。
841名無しさん脚:2010/05/19(水) 23:51:38 ID:zecsGiMw
尼煮シルバー、昨年末から使わないで放置してたら電池消耗してて、
この間の連休に電池交換して使おうとしたら、デート設定が出来ない
(SET、ADJボタンが反応しない)のと、フォーカス切り替えがMF固定で
AFに切り替わらない&シャッター切れない病にかかってたorz

新品で買って、かなり使い込んだ機体なので未練は無いさ
842名無しさん脚:2010/05/22(土) 18:49:59 ID:gX8G2IS2
甘煮U黒購入記念上げ
しかし7000に比べてAFの速いこと速いこと。
843名無しさん脚:2010/05/22(土) 18:50:59 ID:gX8G2IS2
上がってなかったorz
しかも甘煮Uってなんだよorz
844名無しさん脚:2010/05/23(日) 08:38:46 ID:exXEcQ5e
>>842
ご老体(7000)と若人(甘煮)を比べちゃアカンて。
それ言うたら無印7だって上位機の9より・・・

サイズ・重量含めあらゆる意味でフットワーク軽い!!
のが甘煮の魅力ですな。
ソニーのデジαも最近、漸くこのサイズに近づいてきたね。
845名無しさん脚:2010/06/12(土) 12:59:38 ID:rxntKceM
>838
最近、ミノルタのストラップ見かけなくなったなあ。
出ているうちに買っておくんだった。
846名無しさん脚:2010/07/08(木) 23:20:57 ID:ASWdJJRE
純正ストラップ付で¥2100とかだと、ストラップ目当てに買う事があるな。
847名無しさん脚:2010/09/19(日) 11:49:00 ID:LTth9WR9
奥で入手
びっくりするくらい軽い
848名無しさん脚:2010/09/19(日) 23:30:09 ID:LSBbEa6w
ドフで甘煮黒買った。店長がやたらカメラに詳しい人で色々教わった。これいいね。
849名無しさん脚:2010/09/23(木) 00:17:59 ID:s3v3k4xk
黒いいね、いくらだった?
850名無しさん脚:2010/09/28(火) 23:36:31 ID:Q0tPz5/P
おれも甘煮の黒は持っているんだが、α7も持ってるんで、
なんだかミニチュア7って感じで新鮮味がないな。
851名無しさん脚:2010/12/07(火) 16:08:37 ID:IsAa7oGL
DT50/1.8付けてみた。ファインダーではケラレは感じなかった。AFも動く。久々にフィルム買ってこようと思う。
852名無しさん脚:2010/12/08(水) 10:05:21 ID:nguGSdOk
まじで?
853851:2010/12/08(水) 12:03:23 ID:GjXXwM1n
ただしカメラ側に絞り1.8の情報がないので絞り解放で1.7の表示になっている。午後から撮影に行ってくる。
854851:2010/12/10(金) 11:45:09 ID:Gv4CtvCv
銀甘煮にDT50/1.8つけて電車やら空やら撮影して、お店で同時プリントしてもらってきた。フィルム見ると四隅が微妙にケラれている。
パノラマモードだと問題無いだろうけど、このレンズで?だし。周辺減光でもないよなぁ…
855名無しさん脚:2010/12/12(日) 09:46:58 ID:cXoJJhbf
DT50/1.8ってAPS-C専用じゃなかったっけ?
だったら四隅ケラれるのは仕方がない。
ファインダーで判らなかったのは、単純に視野率の問題かと。

他社のでなんだが、ウチのペンタDA18-55(APS-C専用)を
35mmのMZ-Lとかに付けると、広角側は24mmあたりまではケラれる。
856名無しさん脚:2011/02/07(月) 23:39:18 ID:2YlXOypQ
α-Sweet(Uじゃないよ)を親父から譲り受けて復活させようと思うのだがマニュアルがない
これは撮りまくって体で覚えろということか
857名無しさん脚:2011/02/07(月) 23:54:59 ID:OVsMeM5q
858名無しさん脚:2011/02/08(火) 00:11:10 ID:xfXlddyv
おおおう、ありがとう
安心してフィルムと電池買ってくるお
859名無しさん脚:2011/02/08(火) 20:40:29 ID:6TnDA0e9
>>797
娘さんを貸してください。おながいします。
860名無しさん脚:2011/04/06(水) 19:00:46.61 ID:a4rHcwJ6
α-Sweet Uボディのデジ一が欲しい
861名無しさん脚:2011/04/06(水) 21:22:10.75 ID:Q+BocTbh
862名無しさん脚:2011/04/06(水) 23:53:13.26 ID:a4rHcwJ6
>>861
ホントに出来たらいいのに
863名無しさん脚:2011/04/08(金) 11:07:27.07 ID:R0dOjJvB
>>861
コダックだかポラロイドだかが昔作ろうとしてたんじゃなかったっけ?
フィルム入れるところにCCDユニット突っ込んでデジカメにしようって奴
864名無しさん脚:2011/04/18(月) 20:16:22.95 ID:Gkx16NkU
今の技術だったらほんとに実現しそうだよな
865名無しさん脚:2011/04/19(火) 19:26:18.53 ID:svM9wUaq
35mmフィルムの形をしたUSBメモリ
http://gigazine.net/news/20110414_35mm_film_usb_memory/
866名無しさん脚:2011/05/02(月) 22:17:40.27 ID:et3jKvxb
ソニー用に買ったミノルタのレンズがあるので銀塩もはじめようと思うんですが、
安くていろいろと使い勝手が良いのはこのαSweet2でいいですよね?
α-7とか9は程度の良いのは高いので。
レンズは24-50か24-85を使う予定で、スナップ中心です。
867名無しさん脚:2011/05/02(月) 22:53:07.87 ID:xn9OAmvs
>>866
甘2は少ないから、507siか807si、707siがいい。
868名無しさん脚:2011/05/02(月) 23:22:08.13 ID:et3jKvxb
後出しで申し訳ないですが、707siはレンズ目当てで買ったのを持っています。
ジャンク品でグリップが溶けてるので使う気はありませんが、ちょっと大きいです。

507siはちょっと調べてみましたが操作性やファインダーの評判が良いみたいですね。
707よりかなり軽いし、見た感じボタンやダイヤルが使いやすそうです。
Sweet2と同時に探してみます。
869名無しさん脚:2011/05/05(木) 07:46:12.30 ID:WpT3UOIk
>>866
甘二は、確かに使い勝手もいいし、高性能。安いタマがあれば、オススメ。ファインダーの周囲が青くなっていない事を確認してね。
870868:2011/05/06(金) 21:21:58.71 ID:B/knqNWJ
キットレンズ付きで3000円の銀甘煮を発見!買いました。
予想以上に軽くて、24-85付けるとかなりのフロントヘビーでいやな感じ。
とりあえずついてきた28-80に戻すことに。
ファインダーとAFは文句ないですね。
871名無しさん脚:2011/05/07(土) 01:38:28.88 ID:Tx6i9F16
>>870
おめ。
是非、使い倒してくれ。
872名無しさん脚:2011/05/15(日) 16:41:30.09 ID:zZjkJLqa
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|


873名無しさん脚:2011/06/12(日) 10:57:11.88 ID:eW8upamk
某カメラ店のジャンク篭から甘煮を0.3KでGetしました。
ジャンクといっても全くの美品でいい買い物をしたと思ってます。
874名無しさん脚:2011/06/13(月) 19:46:49.24 ID:Lgfbxzkp
50/1.7が安く手に入ったので付けてみた
軽くて最高
875名無しさん脚:2011/07/02(土) 17:44:21.02 ID:jGqJptuq
箱付き美品が3Kだった
一部を除いて銀塩は下がる一方だなあ
876名無しさん脚:2011/07/16(土) 21:55:33.04 ID:Z0BCF0pv
甘煮はともかく、甘壱は\1050でも、いつまでもジャンク箱に入ってるな。
サイズに無理が無いぶん、信頼性が高い気もするんだが。
877名無しさん脚:2011/07/17(日) 08:45:38.60 ID:VsR5I0Fx
今の値段なら信頼性より性能を取るだろ
壊れても買い換えればいいだけだよ
878名無しさん脚:2011/07/24(日) 11:21:48.68 ID:xkLIKh8v
両方持っているが、ルックスはSweetの方が好きだ。
俺はきっと、Si〜α-9あたりのデザインが好みなんだろうな。
879名無しさん脚:2011/11/23(水) 05:39:46.81 ID:8045p0Ww
あぁ、それはそれで解る。俺は70の方が好みだけど。
α-70の中身が507、せめて甘煮ならと思うモンなぁ。
あのデザインはローエンドクラスの入門機には勿体ない。
880名無しさん脚:2011/11/24(木) 23:03:17.30 ID:cIfB1j2F
スイート2最高あげ
881名無しさん脚:2012/02/11(土) 18:00:33.98 ID:9AIHXNwn
ほしゅ
882名無しさん脚:2012/02/20(月) 16:20:30.86 ID:X32lg3Gy
実際使ってる人見たことないけどいるの?
883名無しさん脚:2012/02/20(月) 22:32:32.97 ID:ZRwUPaiT
正月に使ったw
50mmF1.7との一体感はデジイチじゃ無理だわ
884名無しさん脚:2012/02/21(火) 13:36:23.69 ID:vQ1NK6y0
日当たり良い場所でシャッター切れなくてエラー表示でるけど壊れてるんですか?初心者です。
885名無しさん脚:2012/02/21(火) 23:58:42.15 ID:4D5tb25p
>>884
電池が消耗してたり電池の接点が汚れてないか見たほうが良いんじゃないの?
886名無しさん脚:2012/02/27(月) 21:56:29.87 ID:b5da/n8/
>>490
今更だけど、DYNAX30でポジ使ってみたけど、
割と綺麗に撮れていたよ。
まぁ晴れの順光がほとんどだけど
887名無しさん脚:2012/02/28(火) 11:50:05.50 ID:MFC6SGPS
確かこのスレ俺が建てたんだよな。
もう6年以上も経つのかw
銀塩全く使わなくなってしまったぜぃ。
888名無しさん脚:2012/02/29(水) 01:46:36.59 ID:XqdhWLvq
>>887
甘煮は思い出したころに使うのが楽しい
デジタルとか手振れ補正に慣れきった自分に気づけるw
889名無しさん脚:2012/03/01(木) 09:08:52.00 ID:3kjIUbxS
久々に電源使ってみようと思ったら電池無かったw
電池買うのも馬鹿らしいし、外部電源使えるように改造しようかな・・・
890名無しさん脚:2012/03/07(水) 15:33:37.34 ID:TWpn1E9s
甘露U黒を探しててα-70黒を手にいれました。
愛機α55と共通部分が多くて面白いです。
ペンタ部分のロゴはMINOLTAのがカコイイっすね。
891名無しさん脚:2012/03/25(日) 00:15:46.71 ID:fhY7/W2J
>>890
おめ!
甘煮のちっこさも驚異的だから(α55がごつく感じるw)
見つかるといいね

892名無しさん脚:2012/04/04(水) 10:55:04.09 ID:nAy3H2N8
893名無しさん脚:2012/04/06(金) 17:30:10.35 ID:CvZ1O/3R
甘煮汁婆がぬっこわれてる
894名無しさん脚:2012/04/09(月) 16:21:01.32 ID:Ksy8JSls
土曜に某農園で銀塩αSweet?使ってる
じいちゃんカメラマン2人組を見かけた。
望遠ズーム付けて桜や雪柳を撮っていたわ。
「鯉のぼりは撮ったか?」などと写真話をとても
楽しそうにしていて羨ましかったお。
895名無しさん脚:2012/05/18(金) 23:21:41.93 ID:HBP8VsVp
ファインダーの清掃が思ったより安く済むことを知り、小虫やホコリが
ファインダー内に見える Sweet II をオーバーホールに出した。
久し振りに防湿庫から出した Sweet II を手に取り、「こんなに小さくても
フルサイズなんだよな……」と感慨にふけってしまった。

近所のカメラ屋で修理依頼をして、フィルムコーナーに 3 本だけ残っていた
REALA ACE を買って帰った。オーバーホールから戻ってきたら、少なくとも
1 本は Sweet II で使ってやろう。
896名無しさん脚:2012/05/19(土) 09:16:35.48 ID:bejVT2C8
いくらだった?
897895:2012/05/19(土) 10:42:24.49 ID:qO5QA2Uc
>>896
REALA ACE のことかな? キタムラだったのでちょっと高めで、880 円くらいだった
かな。昔はヨドバシで 5 本パックを 3,500 円くらいで買って使っていたけど。

参考までに、α300 のファインダーを調整に出したら、スクリーンの交換と清掃で
8 千円ちょっとの見積もりだった。
898名無しさん脚:2012/05/20(日) 09:46:12.44 ID:LcYccnkA
9年前に黒甘煮を新規購入した。

北海道にも沖縄にも持っていった。
あのYS11もB747SRもJASの飛行機もこいつで撮りに行ったもんだ。

そして今日、ハードオフでジャンク品1,050円で銀甘煮を発見した。
外装もきれいだったし、シャッター幕も見た感じなんともない。
もちろん買った。

家に戻って電池を入れて試してみたが、なんともなさそうだ。
これからも使っていこうと思うが、レンズどうしようか悩んでいる。
キットレンズの28-80Dと75-300Dがあるのだが、買い足すべきか思案中だ。
899 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/20(日) 12:05:38.15 ID:Q1AQOBRS
単焦点のマクロ50とかオススメ
900名無しさん脚:2012/05/20(日) 14:22:55.97 ID:/FvryvAj
24/2.8ってどう?
901名無しさん脚:2012/05/21(月) 23:41:03.41 ID:QVNDq5Cu
>>899
>>900
アドバイスありがとうございます。
なるほど、単焦点いいですね!

手元に買った当時もらったミノルタカタログがあるのですが、
カメラの機能、レンズ、BP-200、プログラムフラッシュなど、
もっとしっかり勉強しとけば良かった、と後悔しております。

フィルムセット時に不具合があるけど、
これからも大事に使っていこうと思います。
902名無しさん脚:2012/05/22(火) 00:19:05.76 ID:RkEOAVPF
甘煮+50f1.7+ハンドストラップの取り回しの良さは尋常じゃない
持ちっぱなしで移動しても苦にならない
まじオススメ
903895:2012/05/23(水) 08:37:28.53 ID:6TZNIUJD
Sweet II の修理・オーバーホール見積もりが来た。何と 21,230 円 + 消費税。
オーバーホールではなくファインダー清掃だけならもっと安くなると思うが、
いつまで修理してもらえるか分からないので、いっとくか。
904名無しさん脚:2012/05/23(水) 13:07:05.57 ID:yeNrn0gw
>>903
OHってソニーでやってもらえるの?
905名無しさん脚:2012/05/23(水) 18:34:11.80 ID:blqrhKgj
906名無しさん脚:2012/05/23(水) 23:23:58.49 ID:yeNrn0gw
目安の倍くらいかかってますね(笑)
907名無しさん脚:2012/05/24(木) 00:59:52.68 ID:pFOruUaI
>>903
OHで新品の動作が保障されるのは心強いよな。

と思っておこうか。
908895:2012/05/24(木) 07:00:12.07 ID:7IkYKEVV
>>906
オーバーホールなしに切り替えようかと思いましたが、毒食わば皿までです(笑)。

>>907
そうですね、そう思うことにします。性能の 9、機動性の Sweet II の二台構成で
やっていきます。
909 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/24(木) 19:49:34.53 ID:r45fS39p
多分見積りより実際は安く仕上がると思うよ。
910907:2012/05/24(木) 21:43:43.38 ID:pFOruUaI
>>908
9と甘煮の中間の7
を忘れてるぞw
911名無しさん脚:2012/05/30(水) 16:32:51.62 ID:Fx+70JyD
他のミノルタスレでもそうだけどミノルタユーザーって良識ある人多くて良いね
912名無しさん脚:2012/05/30(水) 17:42:47.87 ID:qZhedkZU
甘煮ほしいけど電池がね…
月1本で1年くらいは持つかな?
913903:2012/06/19(火) 23:06:48.27 ID:rk1P3bz5
甘煮がオーバーホールから帰ってきた。代金は見積もりのとおり。プラス手付け金
1,050 円。

結構かかった理由は、修理明細書を見て分かった。ペンタプリズムが腐食していて、
交換になったせいだ。ファインダーの清掃だけじゃなくてオーバーホールを依頼
しておいてよかった。
914名無しさん脚:2012/06/22(金) 10:58:53.66 ID:UlEHXRLk
俺も今後使うか不明だがOHやろうかな
915名無しさん脚:2012/07/15(日) 17:04:02.54 ID:OcfFIZrx
135mm STF が届いたので、甘煮に装着してファインダーを覗いてみた。意外にも、
ちゃんとピントの山が掴める。甘煮のファインダーはなかなか優秀だな。
916名無しさん脚:2012/07/15(日) 22:10:01.70 ID:tq6W3II1
75-300SFTをゲットした
SFTと言ってもうっすら曇ってるんだけどねw
まるで鉄の塊みたいだけど、コイツは良く写るのかい?
917名無しさん脚:2012/07/16(月) 08:07:51.06 ID:BN3Skpkz
75-300SFTって何?
918名無しさん脚:2012/09/13(木) 07:01:59.80 ID:6A1wbCKQ
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
919名無しさん脚:2013/02/14(木) 19:22:37.38 ID:SQQwvWqV
HARD OFFのジャンクに\525-であったので買ってきた
電池を入れて動かしてみたけど概ね問題は無さそうだ
磨いて試写・・・と言いたいところだけど撮る物が無いな
あとフィルムも買ってこないと・・・

#α900は重くて重くて(´・ω・`)
920sage:2013/05/19(日) 01:35:37.57 ID:zLpiwObt
>>917
曇ってるってんだから、SOFTじゃね?

>>916
75-300/4.5-5.6は初代は、いいらしい。海の向こうじゃBig Beercanと呼ばれてる。
日本で茶筒と渾名される70-210/4 (Beercan)と同様に評判がいい。
NEW以降は、代を追うごとに評価は下がる。おっと、スレチだった。
921名無しさん脚:2013/12/31(火) 10:18:41.12 ID:9Gc2dzd0
カスタム設定がわからん
922名無しさん脚:2014/01/06(月) 17:09:00.31 ID:TLLhSta2
923名無しさん脚:2014/01/06(月) 17:10:43.94 ID:TLLhSta2
ちなみにαSweetII とαSweetII L は別物です。
924名無しさん脚:2014/01/20(月) 03:46:50.19 ID:uIIPSdkx
>>923
簡略化されてるのはAF真ん中だけと
シャッター速度だっけかな

キタムラカメラナビが閉まったので
スペックの確認が面倒になってしまったねえ
925名無しさん脚:2014/01/20(月) 22:46:46.40 ID:Bwh3Np9Q
プレビューボタン無くなったりとかも。SSも1/2000になったんでなかったかな
926名無しさん脚:2014/04/28(月) 03:12:24.76 ID:g7jeqQqZ
先日、近所のハードオフにて珍しく(Sweetや同Sは一杯ある中)α-SweetIIを発見、税込\500でゲット
今日電池買ってきて入れたら普通に動いた……電池代入れたら\1600か
恐ろしいほどにコンパクト、しかも動作がキビキビしてて気持ちイイね

うちの主力機はずっとα-xiシリーズだけど、コレが発売された当時そのあまりのコンパクトさに感動して
思わず中古の銀を買った事があった
でもその直後、転職や引越し等でコレクションを大量処分するハメになり、結局フィルム1本も
通す事無く売ってしまって……それ以来、またいつか買おうと思ってたが……まさか\500とはね

改めて見ると、凄いカメラだわ
7点測距や絞込み釦、ブラケットまで搭載して“3”以下のサイズに実質“5”以上の機能を与えるとは!!
(露出補正時にスポットで輝度差をバーグラフ上に表示とか、ちょっと感動)
うちのα-xi艦隊は3・5・7・9の“駆逐艦・巡洋艦・戦艦・超弩級艦”構成だけど
そこにコレが入ったら「ジパング」の“みらい”みたいになりそうだw

デザインも素晴らしい……si系以来のもっさりとした雰囲気から一転して、背が低くシャープで
エッジの効いた精悍なペンタ部をはじめ、超コンパクトなボディに操作部と表示部がきっちりと詰め込まれてる
「精密感」がたまらない

前面に露出したダイヤル(ナイスアイデア!!)って、どこかで見た感じ……と思ったらコレ、バルナックライカの
スローシャッターだわwww(そして位置と操作的にはS-Nikon/コンタックスの測距ダイヤルと同じというwww)
サイズも同じくらいで、並べると何か「35mmフィルムカメラの出発点と、到達点」って感じがするね
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file12182.jpg
927名無しさん脚:2014/05/06(火) 03:55:41.04 ID:nVAPD012
Kボディにバッテリーグリップをつけると、もうエントリー機種とは思えなくなりますね。
型番がBP-200と、Canon kiss5/7用と同じなのが面白いところで。

この時代のエントリー機種は、Nikonを除いて持っていますが(kiss5、*ist)、
どれも良く出来ています。おもちゃの宝石箱みたいで、気に入っています。
928名無しさん脚:2014/05/12(月) 03:44:21.58 ID:ZRDRtinY
>>927
Nikon uはαsweetIIより更に静粛かな
ISO手動設定不可とグリップの耐久力が残念だが
完成度高い

おもちゃの宝石箱かどうかはよくわからんがw
この辺の機種はフィルム撮影を本気で続けるには
持っといた方が良いよね
929名無しさん脚:2014/05/12(月) 05:17:13.49 ID:mZcG6p4w
nikon u2はシャッター速度が1/2000だったので敬遠した記憶があるわ。
デザインは良かったよね
930名無しさん脚:2014/05/16(金) 23:29:56.08 ID:ecAsk8BA
キタムラのジャンク箱から税込み500円で拾い上げてきたけど、外観は特に目立った問題ナシ
で、近くのホームセンターで電池を調達して入れるとひと通りは動いたので、
テスト撮影用に持ちだしていたα807siに付けていた35-105を付けるとAFもちゃんと駆動する
(しかもスッ、スッ と小気味良い)

で、急遽テストに加えようとしたけど、あいにくフィルムの予備がなかったので調達
(ちなみにフィルム報告スレに書いた人と同じです)

α807siに入っていたフィルムを撮りきった時点でレンズを交換して撮影したけど、コレはコレでスゴイ
軽い割に結構高機能 最初に使っていたα360siとそんなに変わらないのに機能面では雲泥の差
さすがにシャッタースピードとかカスタム設定の幅はα807siやα-7より劣るけど、必要十分なスペックは入っている
何よりフットワークが軽いのがいい お散歩カメラには持って来いだと思う
あと地味に充実したファインダー表示 案外明るいし見やすい 測距表示も分かりやすいし

もう外で取るときはコレ一台でいいんじゃないかな? と思うくらい
931名無しさん脚:2014/07/04(金) 22:30:10.18 ID:LM2fwZzW
先週、たまたま入ったリサイクルショップでジャンク扱いの甘煮黒(35-80付き)を発見
見た目では問題なさそうなので見せてもらったけど、アイピースカップが無い以外は問題なさそう
当然、3Kで買って帰る

で、道中で電池を買って入れると、とりあえず問題なさそう とりあえずフィルムを装填することに
付属レンズのレンズバリアが閉まらないという不具合はあるけど

すでに銀は持ってたので、並べてみる
http://i58.tinypic.com/1zx075u.jpg
黒も締まった感じでいいね
932名無しさん脚:2014/07/10(木) 08:35:43.23 ID:7LWrBQel
後ろのポスターや、キーボード上のアニヲタ振りがキモい。
黒ボディは、BP-200を付けると重厚感が出ていいよ。
933名無しさん脚:2014/07/11(金) 16:36:45.74 ID:879yX5j8
>>932
せっかくの小型軽(ry
いや、良いですね重厚感
934931:2014/07/11(金) 20:24:42.77 ID:DJuAMqEX
…ごめんなさい。

BP-200を付けると乾電池駆動出来るのもあるので探しているけど、
正直見ないんだよなぁ…
935名無しさん脚:2014/07/12(土) 05:08:58.73 ID:iBj33u47
>>931
充電式のCR2買いなよ
936名無しさん脚:2014/09/04(木) 20:22:02.64 ID:m0O+4LSq
甘銀をもらった。28-80/3.5-5.6と、タムロン70-300/4-5.6(372D)
貰うことが予定になっていたので、ジャンクで28-105/3.5-4.5xiと言うのも買った
レンズはいいんだけど、ファインダーがorz 
シミがあるのと、真っ暗なんだけどあんなもん?
937名無しさん脚:2014/09/06(土) 02:08:58.23 ID:I5B8Q4RS
>>936
ペンタミラーの入門機はファインダー暗いよ。
50mmF1.4とか明るいレンズつけるといいよ。
938936:2014/09/13(土) 01:02:05.21 ID:37blWjsc
ニコン党員(蔑称ニコ爺)なんだけれどもね、U2辺り電池を入れなきゃ液晶で真っ暗なのよ
で、甘も液晶が入ってるんかと思うほど暗いんだが、あれでも単焦点着けると明るくなるもんなんか…

って、αの単焦点(中古でも)無茶苦茶高いやん!
939名無しさん脚:2014/09/13(土) 08:06:45.16 ID:ndQ16hJU
>>938
最近の相場知らないけど50/1.7って数千円じゃなかった?
940938:2014/09/21(日) 00:55:22.89 ID:pZcImhOa
アベノミクス+消費税で、ちょっと高くなって10k+くらい

それと、ファインダのシミが気になったので、某全国チェーン店で20kで甘黒買い直した
暗かったんは、シミと汚れのせいみたいだorz

で、ストロボも欲しくなったんだが甘だと何がいい?「あれもこれも」という高いのでないのでいいんだが
941名無しさん脚:2014/09/21(日) 18:39:43.11 ID:jRNUxQZQ
>>940
3600HS(D)あたりが使いやすいんじゃないかな。
ソニー製ならF36AMかF42AMあたり
942938:2014/10/16(木) 21:49:02.83 ID:+uZbqLnp
結局、オンボロの3500xi買った
943名無しさん脚
最近フィルム巻き上げたつもりが裏ぶたのロックが上がらず、
巻き上げボタン押してようやくフィルム出せるようになっていたけど、
フィルム充填でもトラブルが起きて修理に出したら、
そんな現象起きませんよという修理専門店からの明細が…。
しかも部品がなくなったというので、これからも大事に使うか。