お前ら、まだ銀塩ですか?Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:22:55 ID:rsLZ3Y0O
GJ
953名無しさん脚:2005/10/26(水) 10:44:21 ID:Z4DxiSC5
さあ?
954名無しさん脚:2005/10/26(水) 19:45:41 ID:3Cwohijn
阪神フアン が 可哀想になってきた。
大阪に戒厳令が必要になる?
955阪神フアン:2005/10/26(水) 21:45:25 ID:bWlQhL4k
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
956名無しさん脚:2005/10/27(木) 11:12:42 ID:IuRWYEtT
>>934

まじワロタw
957名無しさん脚:2005/10/28(金) 05:57:24 ID:C3Tfymh9
373 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/10/27(木) 11:03:49 ID:7Ir1akxt0
デジタルって相当枚数取らないと元取れないね。
ボディーが3年毎で24万円、PCが3年毎に18万円
年14万円か

フィルム36枚800円、現像600円として年間100本でペイ
元が取れてないもれ・・・ort

しかし、都度費用が発生しないから、心置きなくシャッターは押せるな!

392 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/10/27(木) 20:02:20 ID:1uwj1auI0
>> 373
オレ、トヨ45A2 約20万、レンズ150mm8万、その他の必需品5万、合計33万。
だけど、このセットで多分30年は使えるから1万円/年 なら安いかなw

とは言っても、フィルム+現像料で一コマ1000円近くかかるから、やっぱりE-1は
手放せないよ。
958名無しさん脚:2005/10/28(金) 05:58:02 ID:C3Tfymh9
395 名無CCDさん@画素いっぱい 2005/10/27(木) 21:17:26 ID:nI4OSCQb0
>> 392
大判用フィルムが30年も安定供給されると思っているのかね。
銀塩大中判カメラの現状はこれ
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

とにかくここ数年、中判大判のフィルムカメラがさっぱり売れなくなっております。
CIPA (カメラ映像機器工業会) の統計によりますと、今年7月の中判大判カメラの
国内販売数はたったの359台です。ブロニカもペンタックスもマミヤもホースマンも
フジもタチハラも、なにもかも国内メーカーのすべてを集めても一ヶ月に359台
しか売れなかったのです。ちなみにその同じ7月はヨーロッパ全体で169台、
巨大マーケットであるはずの北米ではわずか85台しか売れていません。
海外はデジタル化の影響が大なのです。日本のようにアマチュアが中判カメラ
を愉しむという風潮はまったくなく中判大判カメラは完全にプロのカメラです。
これだけの販売数の落ち込みはすなわちプロのほとんどがデジタルカメラに
移ってしまったという証拠なのです。それにしても、こうした数字を見ると、
ほんと「やってらんないよ」とメーカーが叫ぶのも無理はないです。
959名無しさん脚:2005/10/28(金) 08:26:17 ID:XuO5l3eH
中判は兎も角、大判に関しては、カメラの構造上「大判でしか撮れない写真」が存在するよ。
厳密に言えば、どんな分類にもそれはあるんだけどさ。

で、デジタルではその大判カメラの特徴に対応する気配が全くないので、
プロユースとしての需要はなくならないしなくすつもりもないんじゃないの?
960名無しさん脚:2005/10/28(金) 11:35:52 ID:dkDqBwbU
大判やってるのは一番偉い、中判やってるのは二番目に偉い、35mmやってるのは普通に偉い
デジやってるやつは馬鹿だ。

と、いいたんだろう。

まー、画質以外で撮れない写真があるんだったら、大判や中判の写真でもうpしたらいいんじゃないの
俺はわからんから俺も含めて納得する人が出るんじゃない?
961名無しさん脚:2005/10/28(金) 16:58:49 ID:XuO5l3eH
いやいや、お前が一番偉いから安心して下さい。

でも「アオリ」で頑張ってググるともっと偉くなれるかもしれない。
962名無しさん脚:2005/10/28(金) 17:06:20 ID:dkDqBwbU
皮肉で言っているんだが
963名無しさん脚:2005/10/28(金) 17:17:37 ID:dkDqBwbU
「アオリ」などと言われたので粘着してスレ伸ばしに貢献しちゃおうか。

>中判は兎も角、大判に関しては、カメラの構造上「大判でしか撮れない写真」が存在するよ。
画質以外に何がある?教えチクリ

>厳密に言えば、どんな分類にもそれはあるんだけどさ。
大判・中判・35mmに分けて教えチクリ

>で、デジタルではその大判カメラの特徴に対応する気配が全くないので、
>プロユースとしての需要はなくならないしなくすつもりもないんじゃないの?
中判のデジバックなどはプロユースとしてあるのは知ってるから、
いくらなんでもトーシローのオレでさえが大判の場合はコストの
問題だとわかるんだが、違っているのかな?
964名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:54:05 ID:XuO5l3eH
え、え、ひょっとして、その、あの、アオリが何か知らない?
大判カメラの技法の話ですよ?????????
965名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:27:58 ID:U1zMhkwB
悪いことは言わん。
ID:dkDqBwbUは撤退しろ。
966名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:38:41 ID:dkDqBwbU
煽りでなくて「アオリ」?
これは大判だけの技法なのか?35mmでもアオリレンズはあるのだが
967名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:47:10 ID:dkDqBwbU
大判や中判は35mmと同じフイルム粒子で、でかいだけの筈だが、でかいメリットを
享受しようという以外に何か別なアドバンテージでもあるのか?
968名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:43:39 ID:dkDqBwbU
フォーマットがでかいのがいいんだったら、デジでもフルサイズ使えばいいんと違うか?
プロ用中判のデジバック使えばいいんと違うか?
大判のプロ用も確かあったと思うけど、底辺プロは手が届かんだろしデータ処理が半端
でないだろう。ましてやコンシューマー用なんて今はありえないだろうと思うがな。
それを認識不足なまま変な推論はダメだぜ。
969名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:07:53 ID:R5JzfrTp
>>966 35mmにアオリレンズはあっても普通は使わない。
大判の場合は普通に使いますね。これは詭弁。それに煽りと思うかな、普通。
>>967 でかいメリットを享受するだけでかなりのメリット。
>>968 問題はそのフォーマットの大きい受光素子を作るのが非常に大きなコストがかかること。
もし、正確に比較しようと思えばポテンシャルを比較する事も可能だが、
コストをほぼ同一にして比較することも大事だと思う。

とりあえず、粘着しすぎ。もう言いたいことは分かったから一旦治めたら?
970名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:37:35 ID:dkDqBwbU
>>969
詭弁でしかないと思いますよ。

もうやめますが、あまりに呑気すぎる>>958へのレスはまじめに銀塩ファンに対して
逆に失礼な感じがした以下の部分です。

>で、デジタルではその大判カメラの特徴に対応する気配が全くないので、
>プロユースとしての需要はなくならないしなくすつもりもないんじゃないの?

銀塩を取り巻く環境はカメラだけでなくてフイルムの種類が減っていくのをを見れば
明らかです。カメラがあってもはたして?と疑問を抱いたり危機感を抱いたりしてい
なければ対抗するアクションすらできないと思うのですがどうでしょう。
971名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:20:20 ID:mBBSubZn
逆に大判は、フイルムがなくなっても生き残るカメラだと思いますが・・・
フイルムがなくなれば塗布するしかないだろうね。
フイルムカメラユーザーは、デジタル化しても別になんにも困らないし・・・
単純に今のデシタルカメラのプリントがフイルムカメラに見劣りするから、
使っていないだけなんじゃない。いや、使っていても嫌いなだけが正解かなあ。

中大判カメラは、プリントで滑らかな階調を再現しますがデジタルカメラでは、
今のところ無理です。近々、少し改善される様ですが其れを見て考えます。
デジタルの「近い将来は、こうなる」は、いささか飽きが来ましたね。
972名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:10:51 ID:ehS/BlVE
デジタルユーザーって印刷するのかなあ?
純粋な疑問なんだけど例えばモニターで見て満足してる人も多いのかも。
>>971
> 逆に大判は、フイルムがなくなっても生き残るカメラだと思いますが・・・

一見もっともで納得仕掛けたんですけど、売れる数が少ないのでリストラにあったりしませんでしょうか?
要するに利益が出ないんじゃないかなと。
企業の論理は「大判でしかできないものがあるから売る」じゃなくて
「大判が儲かるんなら売る」なんですよね。
まあ私はフィルムを売ってくれる限りは別にデジタルに移行しなくてもというスタンスです。
973名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:19:11 ID:i5koAt3a
ぶっちゃけて言ってしまうと、大判の市場は、
デジタルの台頭でどうにかなるほどの規模ではない。


もしそうなら、35mmが主流になった時点でなくなってる。
974名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:29:06 ID:NkqPUMqf
相当矛盾だらけな人多いよね、このスレ、>>971 >>973
975名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:55:17 ID:CswFReRR
973だけど、規模が大きいと言う意味じゃないよ。
もともと細い、殆ど別枠って意味ですよ。
976名無しさん脚:2005/10/30(日) 10:44:56 ID:cPw8SWfg
このスレにおおよそプロなんて誰もいないのに、さらにはいい写真を撮ってる奴なんて
誰もいないのに、プロ面して大判・中判なんて言ってる事からして終わってるんだよ、
オメーラはな。
977名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:23:32 ID:CswFReRR
頑張れ!976頑張れ!
くじけるんじゃないぞ!
978名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:26:59 ID:cPw8SWfg
>>977
ありがとよ、このスレ、久々にまともなやつを見た。
979名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:13:04 ID:TOvQKMDT
>>978ってこういう人

981 :名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:17:58 ID:cPw8SWfg
>>976-980
お前は専門家なのか、シロートの癖してなにいっとるんじゃ、記事を全部読め

銀にしがみ付いてるお前こそ、時代を受け入れられないアホウというんだよ。
もうお前たちは、デジの世界に永遠に入れないくらいの遅れがあるよ、さよう
なら時代に取り残されたプロ気取りさん。おまえさんたちには銀にしがみつい
ていても、「いつまでたってもいい写真は撮れないってわかれよ。」
980名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:15:13 ID:TOvQKMDT
銀塩使ってる人はだめなんだって。
何使おうが人の好きずき、それが分からんかな?
それを言うと身も蓋もないけど。
981名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:19:15 ID:cPw8SWfg
>>980
>銀塩使ってる人はだめなんだって。

誰がそんなこと言った、よく読め、脳内。

デジより銀塩の大判が優れてる、残る、なんてことばかり繰り返してるヤツは馬鹿だ
と言ってるんだよ、もいい加減にすれって言ってるんだ。
982名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:28:15 ID:cPw8SWfg
>>979>>980のID:TOvQKMDTは他スレの引用して何をしたいんだな。

そのスレ自分から紹介してやらー、ただ、ここは助教授が生息してラスイぞ!
カメラ板で「続・デジカメの画質は銀塩を超えた 」でアドレス
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125725444/l50
983名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:07:30 ID:RBOObn2X
>981
痛っ
984名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:22:34 ID:GvVgIKXP
>>974
矛盾と感じるのは浅い写真知識しかないからで
ご自分を恥じなさい。
985名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:26:59 ID:7KWsOi56
恥じるのはご自分ではないですか?
986名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:27:54 ID:GvVgIKXP
981
デジタルカメラに比べて大判が優れているなんて書いてます?
その短絡的な発想が此処を盛り上げているのは、否定しませんが
悪いですがもう少し、写真をご理解なさってからの発言が良いと
おもいますよ。
987名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:30:29 ID:cPw8SWfg
随分と偉そうな発言ですね
988名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:33:18 ID:7KWsOi56
じゃー、ご高説を賜りましょうか
989名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:34:19 ID:cPw8SWfg
そうだな、じゃーお聞きするかね
990名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:38:00 ID:7KWsOi56
まず、矛盾しない点をご説明願いましょう
991名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:42:27 ID:AaCGcXjq
深い写真知識なんて聞いたの、あの助教授以来だな
992名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:48:25 ID:cPw8SWfg
もう昔の話だけど、そういえばいたな
993名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:51:34 ID:7KWsOi56
あら、どうしたんでしょう
994名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:54:36 ID:7KWsOi56
なかなかレスないですね
995名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:03:37 ID:7KWsOi56
写真をリかいさっている方の発言がないと始まりませんが
996名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:04:56 ID:cPw8SWfg
いくらなんでもひどい文章だぞ
997名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:06:04 ID:HSwVZe1K
終わるよ
998名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:08:27 ID:7KWsOi56
失礼しました。
写真を理解なさっている方の発言がないと始まりません。
999名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:14:22 ID:HSwVZe1K
1000を狙ってるんだろ
1000名無しさん脚:2005/10/30(日) 19:14:55 ID:HSwVZe1K
1000とっちゃうぞ
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ