★ヘキサーRF Part6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2005/08/20(土) 22:53:10 ID:Ze5NmGyN
余裕の2げと。
3名無しさん脚:2005/08/20(土) 22:57:39 ID:bTIuvQIL
3ゲト
4名無しさん脚:2005/08/20(土) 23:19:33 ID:4AY7S7MY
4ゲット。
FAQ とかないのん?
5名無しさん脚:2005/08/21(日) 00:48:19 ID:kMPbiLUr
全然使ってねーや。
2台売り飛ばしチャル!
6名無しさん脚:2005/08/22(月) 10:39:55 ID:3lVrEmLp
いつのまに埋まったの、前スレ?
気付かんかった・・
7名無しさん脚:2005/08/22(月) 10:56:59 ID:YvwccNbx
埋まらなくても980超えて一日以上レスが付かないとDAT落ちするんですよ。
8名無しさん脚:2005/08/22(月) 19:47:34 ID:561ShDzA
HEXAR RFでまたーり  ヽ(´ー`)ノ
9名無しさん脚:2005/08/23(火) 23:55:19 ID:DnyXWm5h
カキコが無くて寂しいから age
10名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:04:50 ID:ozHA0Q//
さいきん使ってないな〜。
コンパクトカメラを集めるのに忙しくて、
そっちの試し鳥がたいへん(w
11名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:30:48 ID:Jbcxt9RE
まだ売れてるのかなぁ
レンズの方は生産終了になってしまったのもあるけど…
12名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:22:40 ID:GwTPjiMt
あんまり売れてないと思うよ。
それに基本的にもう作ってないでしょ。
あとは製品在庫が切れたらオシマイでは?

35o/F2.0を買い逃したのが痛恨です。
13名無しさん脚:2005/08/24(水) 15:55:29 ID:Jbcxt9RE
>>12
(・c_・`)ソッカー 生産終了宣言ももうじきなのか…

ところでフード付けると大きいけどMヘキ35/2は良いですよ。
まだ探せば売ってるところあるかも…
1412:2005/08/24(水) 17:09:04 ID:GwTPjiMt
新品はもう無いと思うよ。
前スレでも探し回ってたヤシいたけど、見つからなかったし。
新宿のビックでかなり最近までケース内に展示されてたけど、
あれは展示してあるだけで在庫は無かったらしい。
地方の小さなカメラ屋さんならポツンと売れ残ってるかもね。
15名無しさん脚:2005/08/24(水) 20:00:15 ID:psO1arfY
名古屋の某店に、90mmと28mmが展示してあるけど
16名無しさん脚:2005/08/24(水) 20:07:06 ID:KT9U7ZwO
今日、ヘキサーRFをウッパラッタ。
7ヶ月メーカー保証付きのかなり程度のいいやつ。
2台で
10万。

すっきり〜
17名無しさん脚:2005/08/24(水) 22:40:03 ID:57PmQYBk
なぜ2台も7ヶ月保証がのこっているのを持っていたのか。不自然に思わんのかねえ。コシナ君。思慮が足りないから信用されないんだよ。わかった?もうちょっと推敲してから書き込みしたまえ。
18名無しさん脚:2005/08/24(水) 22:48:10 ID:X4Ih4FFt
この機能でさらに小型になってくれるとイイんだけどね
もうそんなカメラは開発されないんだろーな
残念無念
19名無しさん脚:2005/08/24(水) 23:03:32 ID:KT9U7ZwO
フジヤで最安値で2台買ったから。

中学生に理解を求めても無理だろw>>17小学生?
20名無しさん脚:2005/08/25(木) 00:23:09 ID:Gkyjp8N+
>>16>>19
そんな嘘までついて何がしたいんだか… ┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
21名無しさん脚:2005/08/25(木) 00:46:14 ID:YYow1g2E
>>16>>19の言っているのが本当か嘘かは分からないけど、自分に合うか
どうかも分からないカメラを2台も買って、しかもたった5ヶ月で売り払ったなんて
もし俺なら恥ずかしくて書けないだろうなぁ、うん。
22名無しさん脚:2005/08/25(木) 01:27:27 ID:Gkyjp8N+
>>21
普通に考えてもあり得ないよなぁ。
1台ならまだ分かるが、2台目はかなり気に入らなければ普通買わないよ。
気に入るかどうか分からないのにいきなり2台買っちゃう人なんて居るんだろうか?

もしそうなら俺も恥ずかしくてとても書けないな。
23名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:27:09 ID:r5M3bzp/
真実でも脳内でも折れには無関係な話だが
ちょっとイジられたくらいでムキになるキティ君と一緒のカメラ持たずに済むのは、ま、朗報だな。
24名無しさん脚:2005/08/25(木) 07:50:00 ID:KAQiPXv1
前スレでさ、M7とHEXERどっちが良いでしょうか…みたいな事を書き込んだ翌日位に、
早速HEXER+レンズ一式を買い揃えて、更に数日のうちに予備のボディとレンズ数本を
買い足して舞い上がってた自称プロ(だけど、RF初心者)の厨がいなかったっけ?
まさか、16じゃあないよね。
まあ、何台買って何台売ろうと個人の自由だし、
そんだけの出費に耐えられる収入があるんだから別に良いと思うけど。

個人的には、HEXER RFが好きで情報交換をして楽しみましょうって人が集まるスレに、
「売り払ちゃって、すっきり〜」とか書き込むセンスが信じられないね。
後ろ足で砂かけて出て行く事はないよな。
25名無しさん脚:2005/08/25(木) 09:47:50 ID:fH4DhAur
あんまり釣れなかったなw
26名無しさん脚:2005/08/25(木) 18:48:27 ID:IMZtdY3i
どうも亀板って痛さ満点の脳内厨が多くて困るな

ところでRFは塗装が弱いね。俺のはリミだけど黒塗装部、特に裏蓋がハゲハゲ。
そのうちどっかで塗り直すか。
27名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:00:44 ID:vlFUVuD7
>>26
そう? 
自分もリミ使ってるんだけど、まだ剥げてないなぁ。
特に塗装が薄いということは無いと思うんだけど…
ライカのBPの方が地肌が出て来てる。(当然かな?)

それから、裏蓋はまだ部品交換出来るよ。
28名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:20:48 ID:qB7o0ynE
週末出撃予定
m六甲90/4でびう

ちゃんとピントあわせられるんだろうか、オレ
29名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:24:47 ID:IMZtdY3i
ライカと二台吊して歩くことがあるので、その所為だね。
もう4年も使ってるから傷が付くのは仕方がないか。故障は1回だけ。
28ミリ用のメインとしてこの先も手放さずに使うつもり。
質感も高いし、ベッサなんか比較にならないくらい良いカメラだと思う。
でもちょっと露出計の感度分布がつかみ難いかな。
30名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:09:29 ID:laYTpqYi
>>28
CL、CLE ?
F4 だとあまりピント気にすることもないみたいだ。
31名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:26:22 ID:oV4F2gns
>30
ヘキサースレなんだから、
ボディはヘキサーなんじゃないの(w

90mm、ズミクロンF2あたりだと、ピントはシビアなのかな?
もちろんF2.8のMヘキなら無問題だけど。
32名無しさん脚:2005/08/26(金) 00:07:57 ID:vlFUVuD7
>>31
アポズミ90/2使ってるけど、ピントはそれほど外さないよ。
最近は90mm使う時にはMS-MAG付けるようにしてるけど…
3330:2005/08/26(金) 17:50:31 ID:WyOkbjlt
>>31
言葉足らずですまぬ。
M ロッコール 90mm は CL用か、あるいは CLE用かと
聞きたかったのです。
3428:2005/08/29(月) 20:30:33 ID:2X3gPKt9
>>33
いや、それくらいわかるって
CLE用なんだけどね


で、びびってm壁28ばかりつかってたオレ様が帰ってきましたよーん
三日も遊びにいってたのにまだフィルムが残っててだせないよっぉーん
3528:2005/08/29(月) 20:35:34 ID:2X3gPKt9
>>33
いや、それくらいわかるって
CLE用なんだけどね


で、びびってm壁28ばかりつかってたオレ様が帰ってきましたよーん
三日も遊びにいってたのにまだフィルムが残っててだせないよっぉーん
36名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:20:53 ID:2q3/fCy5
>>35
モツカレー。
漏れもMヘキサノン 28mm が主力ですが、大伸ばししたくなる写真は
これかヘキサーシルバーの 35mm で撮ったものが多いです。
ヘキサノン万歳!
37名無しさん脚:2005/08/30(火) 07:37:45 ID:I1R0qUkL
ヘキサーシルバーをサブに持っていくと、
気に入った写真はヘキサーシルバーで
撮った写真ばかりという事がよくあるね。

まったくヘキサノン、マンセーでございます。
38名無しさん脚:2005/09/05(月) 22:51:59 ID:ZKbmdsFy
RFの前期型と後期型ではなにが違うん?
39名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:29:32 ID:m3RHHhVd
>>38
レンズ取り外しボタンにガードが付いただけ
40名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:07:24 ID:WfK7zQUS
Mヘキ35探してるのに見つからない・・・オクにも出てこない・・・いったいどこに逝ったんだ?
41名無しさん脚:2005/09/09(金) 08:08:43 ID:4R7WfASY
数が極端に少なそうだし、写りがいいからなあ。
ズミで我慢しとけ。
42名無しさん脚:2005/09/09(金) 10:36:05 ID:Ef6D5Lng
Mヘキ35は傑作レンズなんだが、店頭でもオクでも滅多に見ないな。
発売が遅れて雑誌のテストに漏れたのが響いたか地味な存在だった。
ビオゴンへの乗り換え組が放出しても良さそうだが。
43名無しさん脚:2005/09/09(金) 11:48:09 ID:5vxyeoaO
ついに終了らしい
http://www.mjchotoku.com/index.php

★【「HEXAR RF」生産終了のお知らせ】

この度、レンズ交換式レンジファインダーカメラ「HEXAR RF」の生産を
終了させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
なお、販売は在庫が無くなり次第終了となりますので、
購入ご希望の方は、お近くの販売店へご相談ください。

「HEXAR RF」は、1999年12月の発売以来たくさんのお客様に
ご愛顧いただいてまいりましたが、時間の経過とともに専用部材の
調達が難しくなってきておりました。
また製品設計上、部品の代替も難しいことから、
やむなく今回の決定とさせていただきましたこと、
ご理解・ご了承を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

なお、修理サービス等のアフターサービスは従来通りとさせていただきます。

今後ともコニカミノルタ製品に変らぬご厚情を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
44名無しさん脚:2005/09/09(金) 11:58:03 ID:QP9jh4rU
ついにXデーがorz
45名無しさん脚:2005/09/09(金) 14:04:55 ID:UnWKrlue
>>42
「時間の経過とともに専用部材の調達が
難しくなってきておりました」なんてピントの
ずれた姑息な言い訳せずに、儲からないから生産終了と
潔く言ったほうがユーザーは納得するのになあ。
46名無しさん脚:2005/09/09(金) 14:12:29 ID:UnWKrlue
>>43でした。
47名無しさん脚:2005/09/09(金) 15:44:14 ID:cXgd9aiQ
遂に来たか・・・。

修理不能になるまで、使うつもりだ。

こうなってみると、Cosina はよくやってるな。
48名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:50:39 ID:mJa33Yw+
Leicaの方がもっとがんばってると思うが・・・
49名無しさん脚:2005/09/09(金) 20:02:10 ID:QQfMJDqC
Leicaは何度、経営が傾いても作り続け、修理し続けるのは凄い。
高価だが、仕方無いだろう。
それがLeicaの歩む道だから。


50名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:49:42 ID:uns7nO8S
生産終了なのにこのスレのひっそり振りは何だ…

でも俺HEXAR RF2台持っているからいいや。
51名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:13:07 ID:r7OzHaD4
生産はとっくの昔に終了していたようだが
TC-1と発表をずらせる意図があったんだろうな
52名無しさん脚:2005/09/10(土) 06:41:01 ID:bxOQr4+k
コニミノの銀塩カメラはショボくなる一方だな フィルムメーカーなのに

フジは、高価ではないけど個性的なコンパクトいくつか出してるのにね。
53名無しさん脚:2005/09/10(土) 07:20:59 ID:fGlwed42
そういや、キヤノンも去年、一眼レフとコンパクト出したな。
マミヤも645をマイナーチェンジしてた。

>>48,49
本当に頑張ってたら経営傾かないし。
54名無しさん脚:2005/09/10(土) 08:01:39 ID:aZeuMHTa
>45
発売から十年経たずに調達できない部品なんか最初から使うなって突っ込まれそうだな
フィルムメーカーなんだから最高級機は値上げしてでも継続して欲しかったが

まあよく頑張ってくれたと感謝すべきなんだろう、俺もリミ遣い続ける
55名無しさん脚:2005/09/10(土) 13:49:22 ID:dEHTLV/I
>>48
もうちょち普及機的なものもだしてもらわんとねぇ
zeissikonでどうなることやら
56名無しさん脚:2005/09/10(土) 14:08:18 ID:kVkxfYk2
いいカメラだと思うけどな。

なんで生産中止するんだ。バカヤロウ。

世間のカメヲタも見る目ないぜ。
57名無しさん脚:2005/09/10(土) 14:12:52 ID:kVkxfYk2
レンジファインダーでフィルム自動、AEでライカM7より半値というとこが良かったのだが。

 使えばわかるけど、あの重さが持っていてちょうどいいのだな。

旅行用としては最適だった。
58名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:25:34 ID:lIQlHsXD
良いカメラだけど需要が少なすぎるんじゃないの?
コニカらしいと言えばそれまでだけど、実力に比べて見た目の「華」が無いし。

売れたのは最初に出た時だけで、
その後は評価の割りにはあんまり売れてなかったんだと思うな。

59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:09:33 ID:H6vbfpZ9
M3やその他ライカ一式を売ってヘキサーRF9+28mm+50mm+90mmを買ったけど、
個人的にはライカより気に入っています。
残念。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:17 ID:7SytVYn+
>>59
ヘキサーRF9って何?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:26 ID:AlsO4RGo
>57
見る目のない香具師はそう思わずに「ベッサの倍額」だと思ったんだろうな(藁

残念だが「水は低きに流れた」ってことか
62石橋レンジ:2005/09/10(土) 20:44:36 ID:q4+VzY3O
なんだかんだと言って、ベッサは一眼ボデーの改造品だからな。

元々レンジファインダーとして開発されたヘキサーRFとは違うよ。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:23:09 ID:IvFa2UET
ヘキサーRFも今のCLEみたいな状況になる日も近そうだね
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:30 ID:H6vbfpZ9
>>60
RFの間違い。
スマン
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:31 ID:2rpj+z2E
>>40


俺ん家にあるけど。


あれが出たのでヘキサーRF買った。28ミリとか50ミリでは使おうとは思わなかったから。やっぱレンジファインダーは35ミリが標準だよ。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:06 ID:2rpj+z2E
亡くして良さがわかるのは親とヘキサーRFだけ。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:27 ID:4XpmyuLU
>>65
> やっぱレンジファインダーは35ミリが標準だよ。
勝手に決めるなって。
35mm だけ使うのなら、ファインダー倍率は 0.7 くらいの方が
良くないか?
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:34 ID:Sbpw5yMk
売れなかったことにひたすら尽きるんです。見込みも甘かったですけど。
何か違った方向に逝ったカメラという感じもしました。
でも実際に使うとけっこう役立ちました。壊れるとエラーコードが
フィルムカウンターのところに出たりするので、それほど腹立つことも
なかったし。
値段と機能とデザインとブランドと、レンジファインダーカメラは
けっこう、カメラの本質以外のところで語られてしまったりします。
そういった感じでは、コニカが出すカメラではなかったんでしょう。
6965:2005/09/11(日) 03:18:54 ID:B6ASqvU2
>>67


視度補正レンズにMSオプティカルのマグニファイヤーを接着したものをつけている。

 この方法で、ファインダー倍率は35ミリ用に最適に改造してあるので問題有りません。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:40:27 ID:844HwzJR
レンジファインダーは35mmが標準という考え方はどこから来るんだろう…
結構多いよね、そういう人。
M3には35mmの枠はないんだから、少なくともM3の時代には35mmが標準という
認識はなかったんだろうと思うんだが。

おれは50mmが好きなんだけど、少数派なのか?
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:45 ID:l79o9sq4
フルフレームが35ミリって機種が多いのと、
焦点深度を深めにしてスナップを撮るのに向いているというのが理由だろうな。
まあ広角メインで望遠系もたまに使うことを考えると、
ヘキサーRFにも0.72倍あたりのバリエーションが欲しかった。
ファインダー光学系に補正レンズを何枚も重ねたRFは俺も覗いたことがあるが
やはり暗くなるし見た目も悪いのでやる気はしないな。シャッター速度表示も見づらい。

ま、AE常用なら問題ないんだろうが。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:19:36 ID:759B099B
35ミリを標準と考える理由:

ベトナム戦争の時、戦争カメラマンの殆どが35ミリをライカに装着していた。またボデー自体M2以降35ミリ枠メインでのファインダーしかついていない。


50ミリというのはバルナックライカから使っている人がそのまま使いやすい50ミリをって感じじゃないのかな?そりゃ武田花さんみたいな人もいるが現在じゃ少数派だと思う。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:31 ID:l79o9sq4
また知ったか厨が妙なデムパを飛ばしてるなw

ベトナム戦争では報道カメラの主役は既にSLR。ニコンFの時代だ。
ライカはM4-P以降、基本的に28mm枠を付けるようになった。すでにこっちの時代の方が長い。
バルナックからMに移行する香具師なんて殆どいないだろ、老人を除けば。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:27:05 ID:WJMcPQqy
製造中止になって、これくらい盛り上がらないカメラも珍しい。
やっぱりダメダメカメラだったという証拠か。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:12:38 ID:X+z1qLcb
オタ好みのカメラではなかったよな。たしかに。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:56:01 ID:iy2QJxZ1
普通に良いカメラなんだけどなぁ
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:42 ID:844HwzJR
性能そのままで幅があと2センチ短かいCLEサイズだったら、
もうちょっと多くのライカユーザーが飛びついたと思わん?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:44 ID:EtWTpGqq
オレはファインダーの見えで降りた。
よそさまには申し訳ないが、消えてかまわん。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:25:49 ID:QXugQ8cz
>>73


デムパはそっち

SLRにしても35ミリレンズと100ミリ、200ミリの3本のレンズ使用者がベトナム戦争時のカメラマンでは多かった。ファインダー枠とは関係無し。使用頻度が高いレンズが何かだろ。


いい加減事実を認めよ。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:34 ID:QXugQ8cz
僕の場合あんまりファインダーの見え方なんてどうでも良かった。

使い安さしか考えていない。それを考えるとヘキサーRFは最高だったな。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:35:48 ID:5SzOr7WR
レンジファインダーカメラにおけるファインダーの見え方
の優劣の比率はデカいですよ。必ずライカと比べられるし。
自動巻き上げ、巻き戻しの便利さは享受したんだが、
それ以上のものでもなかったってことです。残念ですが。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:25 ID:zYeZ9R6i
発売当初はバックオーダー抱えてたくらいだから、
必要な人にはきっと行き渡ったんだよ。
こういうカメラって総需要(買いたい人)は決まってる。
買い換え需要がおこらない限り、
みんなに行き渡ったらパッタリ止まる。

まあ多くの人が思ってるように、
35mmと同時に0.7倍バージョン出せば、
もう少し後半の需要喚起できたかもしれんが・・。

使い勝手いいカメラだし、
旧コニカありがとう、お疲れさんってねぎらいたいよ。
83名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:19:00 ID:ndVRFXsg
誰かハーフ版のヘキサー72を持っている人います?
持っている人いたら、使い心地を教えて欲しいな。
84名無しさん脚:2005/09/12(月) 02:47:54 ID:XuimLytq
79はただのデムパ厨かと思ったら、真性の基地外だったか
85名無しさん脚:2005/09/12(月) 06:27:13 ID:p3JXmj2i
>もう少し後半の需要喚起できたかもしれんが・・。

需要は喚起したと思うよ、ただし M6 or M7 の。
ウリの自動巻き、1/250シンクロ金属幕シャッターが、
Leicaの時代遅れの、だが異常に静かなシャッターを
素晴らしいものと理解させてしまったから。
チタン外装にしたってLeicaの剛性感には劣るものだったし。
結局、後から出したのに露払いになってしまった‥‥。

コニカ全般に言えることだが、一番になろうって気がない。
技術で立つ以外、道がないハズの会社なのに、ショボイ。
外連味(けれんみ)たっぷりなのもイヤだが、
銭払って、何で2流の堕情をこっちが引き受けなきゃならんのよ。
それが使ううちにひしひしと‥‥
会社や造る人間の成熟の差を感じさせられたけどね。生意気言ってスマソ。
86名無しさん脚:2005/09/12(月) 11:37:37 ID:jRm9+nGX
>85
まあ一番になろうという気はないかも知れん。
しかし、一番になるというのは大変なことだよ。
コニカの規模で無理して一番目指してコケでもしたら、
会社の存続にかかわるよ。
無理せずそれなりのポジションでやってくって言うか、
地道にやってくという社風なんじゃないの?

まあライカにはライカの、ヘキサーにはヘキサーのいいところあるわけだし、
ライカがいいならそっち使えばいいじゃん。
87名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:58:01 ID:p3JXmj2i
いや一番のモノもあるんだよ、CDのピックアップレンズ。
当所オリの顕微鏡対物レンズをまんま使うようなことしなくてはならず、
お約束の初値\168,000では原価以下とさえ言われたもんだ。
それが今では、という現実。

お説「イヤなら止しやがれ!」で客が折れるだけのHexerRFを期待してたのだが。
田舎の散髪屋じゃあるまいに、マウントでLeicaと同じ土俵に立った以上、
これは言ったらまずいやろ。

麻亀診断室の持ち出した露出計の乱れも、ほうりっ放しのようだし、
2番手で稼ぐというには、枯れてるというより老衰と思う。
コニミノになって、変わってくれればいいなとは思っているよ。

梯子を外されてしまったユーザーは当然だが、
あ〜やっぱり売れない、ショボ-ン、モマイら跳んでけ、では技術陣も辛かろう。
88名無しさん脚:2005/09/12(月) 16:39:57 ID:WXbKxkBb
にちゃんに長々書き込む香具師って壊れたのが多いのね
89名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:27:07 ID:Ffh3mpqN
月曜日はまぁナンだからな。
90名無しさん脚:2005/09/15(木) 04:18:00 ID:lsWUefOo
哀しいな。せっかくMヘキ35mm手に入れて、出張先で遊ぶぞーと
思ってた矢先に知った。前々からわかってたことではあるけれど。

地図なんか、随分前から「生産終了品です、お早めに!」なんて
言ってたしね。

気がかりは、いつごろまで修理に対応してくれるかってことだ。
保証期間は過ぎちゃってるし。
91名無しさん脚:2005/09/15(木) 11:14:26 ID:yolrQD39
>90
ヘキサーRFの修理対応は、生産終了後10年はやると
サービスセンターの方から聞いてます。

まあコニカ最後のフラッグシップですし、それなりに対応してくれるでしょ。
それよりも10年後コニカがフィルム生産してるかのほうが心配ですけど(w
もうコダックくらいしか作ってないかもね。
92名無しさん脚:2005/09/16(金) 12:11:47 ID:KMsJU4UT
>>91
そうあって欲しいのだが、実際はファンドだの総研だの、トレーダだの、
小洒落た名前つけたダフ屋の手の内にある会社だから。
ゆっくり株価を上げ、トンと落とし、連中だけがウマ〜、当分その繰り返し。
基礎体力の消耗が激しいから、会社自体が持つのかどうか。残念な状況だわ。
9379:2005/09/17(土) 11:42:49 ID:H6ye9fqz
>>84


どうも反論できないからってキレることないじゃないか(藁

SLRの件は余計だったけどね。

94名無しさん脚:2005/09/17(土) 11:51:03 ID:H6ye9fqz
カメラ見ていて思ったのだがKONICAの文字って刻印なんだよな。

おまけに軍艦部のカバーにあるので、これをコニミノに作り直すのは大変。


軍艦部の文字を変えるついでに全体の再設計をし直し、コニカミノルタCLEとして作り直すなんてことしないかなと期待している。

いくら銀塩カメラの売り上げが下がっているとはいえ、フィルムメーカーがヘキサーRFのような銀塩カメラの生産を中止するなんて、道義的にありえないと思うんだけどな。ソニーが売れないベータビデオを作り続けたのと同じでね。



それに安い銀塩コンパクトカメラを残しても、そのユーザーはデジカメに乗り換えるのが眼に見えている。銀塩愛好家ならヘキサーRFの方を選ぶと思う。

95名無しさん脚:2005/09/17(土) 12:16:13 ID:DmeWaFSk
>>94
残念ながらそうじゃねえんだな。RFは作るのめんどくせえんだ。
コスト高くてやってられねえのよ。
安い一眼レフとコンパクトカメラをちょぼちょぼ製造して
しばらくはごまかしてして、そのうち全てのフィルムカメラ
が終了するって計画だわ。
96名無しさん脚:2005/09/17(土) 12:29:46 ID:79nMo0Xo
作っているものが売れない。
別のものを作れば売れる。
身代まで傾いてしまった。

ど〜するよ。
97名無しさん脚:2005/09/19(月) 00:18:23 ID:6836sUDs
レンズが小さけりゃもっと売れたと思う。
98名無しさん脚:2005/09/19(月) 14:03:56 ID:frlZGUt4
魚籠とか淀の売り場行ってみると、
フィルムカメラ売り場の閑散としてることったら..
残念ながら、それが現状だよねえ。

今はとにかくデジ一頑張らないとお客離れちゃうし、
そうやってデジ一が皆に行き渡って一段落してから、
もう一度フィルムを見直す動きが出てくれば、
可能性としては見えてくるかも知れないが。

ただ99年にヘキサーRFが出たときは、他にライカしかいない状況だったわけで、
今はベッサもikon(これからだが)もある状況。
ユーザー数の限られてる市場でそんなに併存できるのかなあ。

まあ、個人的にはなんらかの形で復活してくれるとうれしいですけどね。
99名無しさん脚:2005/09/19(月) 18:41:21 ID:AUsrhAoM
この状況で復活させるなら、唯一無二のCLE-2しかない!
CLE-2出たらオレは絶対買うぞ!
100名無しさん脚:2005/09/19(月) 18:42:22 ID:UN32n8JA
HEXAR CLEな
101名無しさん脚:2005/09/20(火) 00:20:40 ID:YTYMfmOH
コニカミノルタのロゴでもいいのかね?
あの青い太陽(?)マークがひっついていても買うのかね?
102名無しさん脚:2005/09/20(火) 10:44:59 ID:/ySFb3oJ
青丸か。ナンだな(w。
103名無しさん脚:2005/09/21(水) 06:08:34 ID:ft7kWbX5
M-Hexanon 35mm、まったく使いこなせず手放そうか悩んでる。
同じく50mmも持ってて、こちらは馴染んでいるのだけれども、
双方描写は不満は無いのだが、35mmだと駄作連発。
あー。
104名無しさん脚:2005/09/21(水) 06:29:50 ID:h/O+ILKH
ここでさんざんホメ倒してからオクで売れ
105名無しさん脚:2005/09/21(水) 11:05:30 ID:kHIR5+0H
>103
手放したら二度と入手できない悪寒
106名無しさん脚:2005/09/21(水) 12:29:47 ID:7mKxerwD
>>103
28mm に買い換えてみる。
107名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:58:20 ID:KvXGpOlm
ヘキサーのハーフ判が地図で売っていた
欲しかったがとても買えなかった
108名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:11:03 ID:A4ApirHt
>>107
35万のやつか… 高過ぎだねぇ
109名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:18:29 ID:Ip643mtJ
http://www.5055.co.jp/syouhin/nn/nn-0054.html

新品より高いのか…
ハーフで撮ってひたすらプリント0円に出せば、
いつかは元が取れるかも(w
110名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:20:29 ID:Ip643mtJ
ところで、GR 21mm の出物があったのでゲットした。
良いラインナップになったと自己満足。
GR 21mm F3.5
M-HEXANON 28mm F2.8
M-HEXANON 50mm F2
M-ROKKOR 90mm F4
111名無しさん脚:2005/09/25(日) 09:24:50 ID:1mKtPEFE
35mm持ってないんだね

でも俺も35mmと50mm使っていると28mmの使用頻度が減る
112名無しさん脚:2005/09/25(日) 09:32:47 ID:x+2kJ8PT
おれも28ミリと35ミリは排他関係だなあ。
同じ場面で両方必要になることってないや。
113名無しさん脚:2005/09/25(日) 15:15:45 ID:QUVmFqrS
でも微妙なんだけど「ああ、もうちょっと切り取りたい」とか「もうちょっと写り込ませたい」
とかいうことがあるから両方持って行っちゃうんだよなぁ。 まあ一眼のレンズより小さくて軽いからいいけど…
114名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:57:08 ID:1tKa1PkM
 hexanon 50mm を買おうかなと思っているのだけれども、ひとつ気がかりな
ことがあって、教えてください。
 外付けのフードで、なにか付くものはありますか?自分にとって、フード
はレンズの傷防止のための必需品なんです。内蔵フードだと、レンズのガー
ドにならないで、簡単に引っ込んでしまいそうで・・・。
 持ち主の皆さん、教えてください。
115110:2005/09/25(日) 23:43:56 ID:Ip643mtJ
>>111, 112
35mm はヘキサーシルバーがあるので、
あえて持っていません。
何か、他に代えがたいものがあるんですよ。
116名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:20:27 ID:3lhKO/tY
>>114
Mヘキサノン35mm用フードが部品で取り寄せられれば43→46ステップアップで。
以前なら注文すれば手に入ったけど、今はどうだろう?
117名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:21:04 ID:3lhKO/tY
あ、アタッチメント40.5だったっけ。
118名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:53:53 ID:XgggVM1m
>117
 ご教授、ありがとうございます。ヘキサノン50mmのフィルター径は
仰せのとおり、40.5ですね。
 ところで、「ステップアップ」とはなんですか?質問の文章を打っ
てからググッてみたら、「ステップアップリング」のことでしたか。
 なるほど。ちょっと、調べてみます。感謝。
119名無しさん脚:2005/09/26(月) 11:18:24 ID:Nos+pKtr
>114
レンズガードなら、プロテクターフィルターでもいいんじゃない?
俺はそうしてるけど。
120名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:33:17 ID:WhnsAopM
地図カメラでM-HEXANON 35mmF2出てますよ
お早めに
121名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:00:09 ID:HK2UHS65
HEXAR RFの接眼窓部分が目の周りに当たると硬く痛いので、
何かよい方法はないかなぁと思っているのですが、
適当なラバーアイピースとかありますでしょうか?
122名無しさん脚:2005/10/05(水) 11:35:52 ID:LQrEfPqm
>121
地図でライカ用なら売ってるけど・・
ヘキに付かないことはないらしいけど、少し緩いらしい。
123名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:08:44 ID:7RxZcGMv
>>122
ありがとうございます。
便利なものがあるんだ!と思い、早速問い合わせてみたのですが「HEXAR RFには付きません」とのことでした。
緩いなりにも何とか工夫してみようかと思います。
ありがとうございました。
124名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:15:54 ID:bkS/4MpO
お、ちゃんと問い合わせしたんだ。
最近どこのスレも教えてクンばっかりだから、ちと感動した。
125名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:05:55 ID:zzckM4wu
HOSHU
126名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:14:11 ID:m3xOw+5t
>>120ではないが都内でMヘキ35mmF2げと。
中古扱いだが、フードとかケース入れたナイロンの袋までそろっててコンディションは新品並みてかこれ使ってないでしょって感じ。
保証書抜いてあるのはいいんだけどFR両方キャップまで抜きやがって、後玉保護はボール紙とセロテープ。
前玉は裸の状態、中古に偽装工作ってことだとしたら迷惑な話だ。

どうもそこにはあと2〜3本同じようなコンディションのヤツがあるみたいだ。在庫整理確定か?
127名無しさん脚:2005/10/12(水) 13:03:41 ID:eLQJGRRV
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26493170

いったい何の意図があって裸にした。
128名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:35:05 ID:QQStsqUG
>>127
はやりのコンデジみたく、ピカピカシルバー仕上げにしたかったとか?
もったいねぇ...
129名無しさん脚:2005/10/12(水) 23:52:07 ID:EHQxPrq6
>>127
リミテッドみたいにチタンカラーにしたかったのかな?
それなら最初からリミ買えばいいのになぁ
130名無しさん脚:2005/10/19(水) 14:38:15 ID:KApvgR+F
アサ亀とポン亀でヘキサーRF追悼記事書いてやがる。
振り返ってみると5年弱の販売だったわけだ。
今の商品の陳腐化の早い時代では、頑張った方なのだろうか?
関係ないが、F6には長生きしてほしいな。
131名無しさん脚:2005/10/19(水) 20:33:44 ID:7cAsM6zF
>>130
5年は早いよねぇ。 いいカメラなのに… 。・゚・(つД`)・゚・。
132名無しさん脚:2005/10/20(木) 12:50:13 ID:9vemuivf
コンタックスといいヘキサーRFといい、
ク○ライターどもって、生産中止になってから
記事書くんだよね。
で、オークション相場が一時的に上がったりして大迷惑。
漏れは、アクセサリ類はあらかた確保済みだけど。
133名無しさん脚:2005/10/21(金) 00:19:35 ID:b62D7xAd
>>132
> ク○ライターどもって、生産中止になってから 
> 記事書くんだよね。 
> で、オークション相場が一時的に上がったりして大迷惑。

たぶん中古カメラ屋と結託してるんだよ。
134名無しさん脚:2005/10/21(金) 02:35:29 ID:A4B9yO7z
んなアホな。
有名人が死んだらやる追悼番組みたいなもんだろ。
お約束ってやつだよ。

ヘキサーRFは値段上がる気がしないな。
135名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:10:38 ID:n0Um8M6s
>>134
本体は上がらないにしても、アクセサリ類が高くなる。
オークションを見れば、コンタックスのパーツに
バカみたいな値段をつけて出品している奴が
大勢居るのが分かるよ。
OM終了のときも転売ヤーが暗躍していたし。
136小型がいいな:2005/10/21(金) 12:36:21 ID:ujImnCSB
ヘキサ終了残念。
以前にだれかさんが書き込んでたけど、『華』がなかったのかな。
いまいち近代的なようで実はどんくさい形だったし。
モノは良かったんだけどね。とくにライカMのバカ面倒なフィルム交換に比べると
やりやすいし。でもCLEくらいのサイズで、もっとクールなデザインだったら
もっと良かったと思う。
ここがコニとミノルの差か?
せっかく合併したんだから、21世紀のCLEみたいなのできないだろか?
マニアのこころをくすぐる開発、商品企画は今の企業じゃ無理なのか?
137名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:55:09 ID:n0Um8M6s
>>136
ライカユーザって、「慣れれば歩きながらでもフィルム交換できる」とか
「儀式」だとか言い張るけど、裏ブタ開閉式の方が楽で確実に決まってますよね。
漏れは M/L レンズの使える AE機として、ヘキサーを十分満足しながら使ってます。
ちょっと垢抜けないデザインも、コニカの伝統だし(w
大きさに関しては、一眼のシステムを売り払ってこっちをメインにした
漏れとしては、このサイズでちょうど良いです。デカいレンズを使うときに
ボディが小さすぎると不便なので。
でも、おっしゃるように、小型化してニッチなターゲットを狙わないと
商品として成り立たないかもしれないですね。
138名無しさん脚:2005/10/21(金) 13:56:48 ID:2EX20Rd0
>>137
>ライカユーザって、「慣れれば歩きながらでもフィルム交換できる」とか
>「儀式」だとか言い張るけど、裏ブタ開閉式の方が楽で確実に決まってますよね。

んなこたーない。
G2とM7持ってるが、立っている状態だったら確実にM7の方がフィルム交換楽。
儀式はよーわからんが。
139??:2005/10/22(土) 08:12:57 ID:p7sSr82h
んとに簡単? ムリしてない?
外した底部ってどこかに置いたり、手で(使ってない指か)持たないといけないですよね?
わざわざそこまでって感じするんですけど。
私はヘンジン?
ところで、M7どうですか?
140名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:08:38 ID:fWVQZ0Y4
>>138
まあM7はフィルム交換中に
シャッター幕を傷つける心配が少ないな。
特にくらい所で。
でもヘキサーRFやその他の
裏蓋開き式のフォーカルプレン式カメラの
シャッターを傷つけた事はないが。
141138:2005/10/22(土) 09:33:14 ID:mU5UQ5mC
>>139
実際にやってみると分かりますよ。
外した底蓋は右手の小指と薬指で挟んで持っておけば特に邪魔にもならないし。
M3やM2みたいに古い機種は違うと思ういますが。

M7はどうですかと聞かれても、良いですよくらいしか答えられませんが・・
142??:2005/10/22(土) 09:54:56 ID:p7sSr82h
ありがとうございます。
M4,M6を持っておりますが、何度も底部を落下させてしまって
砂だらけになったりたいへんでした。
なんとか今のカッコいい形を残してMライカが裏蓋開閉になればと思ったのです。
そうなるとヒンジとロック部分ができるので手触りが変わってくるか。
落下の悪夢からは開放されます。
ヘキなき後、M7に興味シンシン。
ネガしか使わないのでAEあると落かな、と。意図するところでロックできるし。
143名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:52:16 ID:5U82n/hA
M7ってAEついただけであんだけ値段上げられたのは納得できんな。

オートローディングでないカメラで裏蓋開閉してでのフィルム交換はやりずらいよ。

底部開閉式で交換した方が早い。コシナあたり真似してほしいんだが、特許絡んでいるだろうか?
144名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:24:19 ID:3KZUiRRR
↑ここはヘキサーRFのスレなんだが?
ヘキサーはオートローディングだし、どうしても底ブタ開けて
フィルム出し入れしたいならライカに逝けば?
145138:2005/10/23(日) 00:04:27 ID:mU5UQ5mC
>>142
>M4,M6を持っておりますが、何度も底部を落下させてしまって

それは大変でしたね。
私はまだM7使いだして3年目のヘタレですが、幸い一度も落下させた事が無く、むしろ蝶番式で立って交換中にストラップに蓋が当たって閉まってしまいイライラした事が何度かあったもので・・
146143:2005/10/23(日) 00:04:43 ID:w4ay+cdY
だからオートローディングできるヘキサーRFは何物にも変えられないカメラだってこと。
147名無しさん脚:2005/10/23(日) 02:02:06 ID:jQqlKL/9
半月ほど使ってみて、いいねM-HEXANON35mm
ここでふと思うのは、35mmに限ればふつうのヘキサーでもよかったかもということ

M-HEXANON35mmとふつうのヘキサー、値段たいして変わらないよね
日中開放でもNDフィルタかまして、で満足できたかもということ

納得できる違い、ぜひ教えてください
148名無しさん脚:2005/10/23(日) 11:18:53 ID:hX6t+csk
ヘキサノン35ミリはヘキサーのレンズとは構造が違うよ。同列に語ってはいけない。
149名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:25:55 ID:V3lXnuEv
AF ヘキサーのレンズを Lマウント化したのは
UC-HEXANON 35mm だったけ?
150名無しさん脚:2005/10/24(月) 15:00:34 ID:sURlNaOk
>149
yes。それ以前のUCじゃないHEXANON Lマウントというのもあるが。

>147
テクニカルレポート読むと、AFヘキサーのクセノタール型を見直し、
主に周辺領域の光量落ちとシャープネス、ボケ味の向上を図ったとある。
対称型に近いレトロという意味がそこにあるらしい。
151名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:37:41 ID:gnBMqRJ9
>>148
>>150
サンクスです。
なるほど、構造的な違いがあったのは聞いていたんですが、
改善されていたことまでは知りませんでした。
無知ですみません(__;)

写りの違いまで知るためには現物で撮ってみないことには
わかりませんよね。
M-HEXANON35mmで楽しみたいと思います。
ありがとです!
152名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:34:24 ID:KARRYR94
オリジナルのヘキサーみたいなサイレントモードって付いてます?
153名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:54:08 ID:AkMo3JiL
ないよ。

154名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:23:14 ID:7xqypo56
一眼レフからレンジにのりかえようと、ライカの中古を買いに行ったらヘキサーRFの新品を買ってしまった。
レンズはフード内蔵のズミクロン50。

まだ撮ってないけど、とりあえず純正ストラップのしなやかさに感動してます。
155名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:52:22 ID:sluSRT7x
M-HEXANON 35/2ゲト
21-35以外は揃った
156名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:37:14 ID:MH57RjyV
>>154
オメ。
用途にもよるだろうけど、ライカボディを選ばなかった分レンズに回せるし、使い倒してください。

>>155
28/35/50/90mmですか、M-HEXANONは5本しかない分そろえたくなりますね。
うらやましぃです。
157名無しさん脚:2005/10/28(金) 19:58:00 ID:sluSRT7x
158名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:13:18 ID:Cr1nh3oO
高いな。美品で6万前後が相場じゃないの。
159名無しさん脚:2005/10/29(土) 00:10:14 ID:Ekmy8wsd
一月前の地図に出た中古は箱付き6万ちょいだったね。
雑誌の追悼記事の影響?
160名無しさん脚:2005/10/29(土) 15:20:17 ID:iLcI1DhS
>>156
リミ50/1.2も勘定に入れてちょんまげ
161名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:32:22 ID:i4Jfn9Mz
>>160
おっと忘れてましたw
ちょっとデカイくて50mmF2とかぶるから、あえて開放付近で楽しむのがウマーなんでしょうね。
162名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:56:13 ID:oPHxg0gw
ちょと質問。
リミテッドとHEXAR RF プロフェッショナルキット、どっちを選んだらいい?
ボディの差なんてないだろうけどMヘキ50の1.2と2の違いはいかほどかと。
新品で買えるのももうラストチャンスだし。
Mマウントはズマリット50/1.5持ってます。

関係ないけどヘキサーってRFじゃないのもあるの?
こないだ中古でヘキサー安っ!思ってみたらなんか違ってた。レンズが着いてた。
163名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:35:20 ID:1531uu6X
M-ヘキ50mmF2に続き28mmF2.8も新品購入。
で、28mmに専用フードをつけるとレンズキャップが付きませんが、
皆さん、どうされてます?
164名無しさん脚:2005/10/31(月) 05:13:30 ID:zjnM5dmK
>>162
普通のヘキサーを知らんのかいな。
あれをAPS-CサイズのCCDでデジカメ化したら、GR-Dなんかよりよっぽど売れると思う。
165154:2005/10/31(月) 10:05:05 ID:jEu51yRa
>>164
まだコニカ時代だったとき、KD510Zのwebティーザー広告を見て
「すわ!ヘキサーデジタルか!?」
と思ってしまった、まだ若く愚かな自分を思い出した。

それはそうと、フィルム1本通してみました。ファインダーは縦ずれもなく、枠のゆがみも別段気にならず。
これが何でレンジファインダーカメラのスタンダードにならないのか、不思議なくらい使いやすい。
特に右隅のシャッターダイヤル位置は、AEとAELをいったり来たりするのに快適です。

手は出ないけど、これにトリエルマーをつけたら最高のスナップカメラになる予感。
ともあれ、50mm一本でしばらくがんばってみます。

166名無しさん脚:2005/10/31(月) 12:13:44 ID:+UtnY1yq
>>163
UV フィルター着けてるので、キャップはしません。
汚れたらハンドタオルでゴシゴシ(w

>>164
なるほど、AF ヘキサーの大きさがあれば
APS-C サイズ CCD が入るかもしれないですね。
明るいレンズに高感度撮像素子で、夜のスナップに
うってつけかも。
167名無しさん脚:2005/10/31(月) 13:33:42 ID:MnvjmRk+
>162
買えるならやっぱりリミがいいでしょ。
50のF2っていったら他にいくつもあるけど、F1.2はそうそうないよ。
しかも最新のF1.2だけあって、球面のみだけど、開放からシャープで
周辺減光も最小限に抑えられてる。
逝っちゃえば?
168名無しさん脚:2005/10/31(月) 17:46:07 ID:+UtnY1yq
>>167 さんに補足だけど、どっかのサイトで
「ノクチルックスより実用的」と書いてあるのを
見たような気がする。
169名無しさん脚:2005/10/31(月) 21:24:45 ID:DXHj0vb9
でもノクチよりつまらんのも確かだな。優等生ならズミルックスで十分
170162:2005/11/01(火) 01:01:57 ID:eRrbwFfY
色々とレスどうも。ううむリミにしようかな。
でもツァイスイコンも気になる。ビオゴンとセットでもリミと同じくらいだもんな。
こうしてる間にも新品は消えていくだろうし迷うな。
171名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:20:58 ID:oYC0OvfM
すぐに買えなくなるものは買えるうちに買っとくのが基地
で遺恨もほしくなったら後で買えばいい
次の車の乗り換え時期にでもグレードちょっと落せばリミ&遺恨の代金ぐらいすぐ浮くでそ
172名無しさん脚:2005/11/01(火) 01:58:40 ID:bmJ4uq+n
50mmリミはHEXAR RFの重量感と相まって結構重いですよね。
それでしか撮れない画ってのがあるかもしれないけど
スナップにはF2の方がいいような気がする。
173↑ 楽な方へ楽な方へと人生逃げ続けてホームレスに逝き着く人 ↑:2005/11/01(火) 02:38:51 ID:oYC0OvfM
 
174名無しさん脚:2005/11/01(火) 03:02:32 ID:SGY1TXO+
50リミの重量はウチの台所用デジタル計りで386グラムと出た。
現行ノクチが635グラムだから、同クラス比ではそれほど重いわけじゃないね。
描写は素直ということに尽きると思う。開放では無収差とはいかないけど
ノクチが油絵的とすると、こちらは水彩画的という気がする。

レンズだけバラで中古を買うという手もあるね。十万前後でけっこう売りに出てる。
175名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:07:42 ID:gI2C10g1
コニカよ・・・、センチュリアだけでも残してくれ!
ヘキサーに入れるフィルムが緑と黄色だけになるのはイヤだ。
176名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:25:39 ID:bp5KySOB
青く塗れ
177名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:44:00 ID:lWo5tZOx
SRAとSRMも残してね。はぁと
178名無しさん脚:2005/11/07(月) 20:43:23 ID:gPx+Kz/g
屁キサーで撮るのマンドクセ
179名無しさん脚:2005/11/08(火) 02:35:20 ID:qs0L6gyU
さて イコンに乗り換えるか。
180名無しさん脚:2005/11/08(火) 02:45:01 ID:Zw5NC05s
ぶっちゃけツァイスイコンのファインダーを乗せたヘキサーRFが欲しい。
181名無しさん脚:2005/11/08(火) 21:54:29 ID:cziviCXz
ぶっちゃけライカのファインダーを乗せて、ストロボ高速シンクロできるヘキサーRFが欲しい。

でもM7にワインダー内蔵されてもいらない。
182名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:12:06 ID:sORy5t6T
M7は完全にボッタクリだもんな。ヘキサーRFのファィンダー0.72ぐらいの高倍率バージョンがほしかったです。
183名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:22:32 ID:sORy5t6T
ヘキサーで使うならリミの50ミリF1.2よりノクトンの35ミリF1.2の方がいいと思うぞ。大体ファインダー倍率低いのに50ミリのような標準系レンズの開発に力入れるのがそもそも間違いなような。
184名無しさん脚:2005/11/12(土) 10:29:52 ID:omhxWtu0
俺もヘキサーRF のファインダ倍率0.72 があればと思ったよ。
50mm でのスナップ用。
M7買ったけどね(値上げ前の並行品)。 35mm なら元祖ヘキサー使うし。
185名無しさん脚:2005/11/13(日) 10:26:22 ID:8bvz2jN0
>>182
M7がというより、ライカジャパンがぼったくり。
海外の価格なら妥当かと。
186名無しさん脚:2005/11/14(月) 02:56:03 ID:rNzavwnU
完全にスレ違いだが、M7って海外で買うと大体いくらするの?フィルム入れやすいAEレンジファインダーカメラがM7以外しかなくなった今ではヘキサーあぼーん後はこれしか買うしかないんだけど。


こういうもん(ある程度性能を満足していてプロアマ両方使えるカメラ)ってヘキサーRFぐらいの値段がちょうどいいと思うんだけどね。



僕は最初一眼レフでカメラ始めた口なんで、ファインダー倍率0.72は50ミリでも使いずらい。
187名無しさん脚:2005/11/14(月) 06:01:53 ID:vG7i8imi
188名無しさん脚:2005/11/14(月) 06:08:17 ID:rTyw8fGH
でも、布幕横走りシャッターの高速シンクロって
ライカ以外に役に立ちようのない独自技術だろうから、
M7が高価ってのは理解できなくもない。
だがMPの値段は納得いかない。あれこそぼったくり。でも趣味のものってそういうもんか。

ただヘキサーRFはもうちょっと趣味のアクセサリーがほしかったな。
縦位置レリーズ付き単3電池アダプタとか張り革グッタペルカに換えるサービスとかね。
189名無しさん脚:2005/11/14(月) 09:59:12 ID:ig0pQ9n1
>>187


フィルム入れ辛い。


ライカなんて底からフィルムをほおりこんで、ちょっとひっかけて、フィルムをピンと延ばしたら、それだけでいい。
190名無しさん脚:2005/11/14(月) 11:21:03 ID:24y5stdT
一般的には裏蓋開けて装填する方が入れやすいから・・・
191名無しさん脚:2005/11/14(月) 11:37:08 ID:ouXiOsi3
>>190
両方使ってるが、そーでもない。
192名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:09:08 ID:mLebOZQ/
わしもそう思う。
193名無しさん脚:2005/11/14(月) 18:42:33 ID:N47AyZyQ
やはり究極はらくちんぽんのAPSでしょうかね?
194名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:08:12 ID:c1WRA5r6
おい フィルムのいらないカメラを忘れんな
195名無しさん脚:2005/11/14(月) 19:19:14 ID:ouXiOsi3
写るんです
196名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:11:14 ID:CMKtEuHG
脳内撮影
197名無しさん脚:2005/11/14(月) 21:51:07 ID:yClTdssk
RFで使う50mmは何がいいと思う?
思い入れでも、脳内でも、憧れでもいい。
使っている人のお勧めでもいい。
値段の高い安いも関係ない。

折れは日本の森がドイツの森のように写る旧フォクトのゼプトン(アダプターカマセテ)が好きだ。
しかし1本となると悩むよ。
198名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:57:41 ID:DWnZMMFe
21-35ゲット。
21-35/28/35/50/90mm揃った。
リミ50はどうするか…。

199名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:16:24 ID:viV0s2rG
せっかくだから全部(ry
200名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:15:12 ID:phyag4GX
21-35だけないや
201名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:42:15 ID:sCdsFO3Q
コンプリート汁!
202名無しさん脚:2005/11/15(火) 01:51:45 ID:LGh/KA4g
コンプリートすると逆に勿体無くて使えない予感

おれはそのタイプ
コンプした瞬間に道具から鑑賞の対象になってしまう
どれかが欠けると勿体無い、つーて
203名無しさん脚:2005/11/15(火) 03:40:51 ID:qMp38EHx
>>202
オレはレンズ交換が面倒になりボディまで増やしてしまいそう。
ヘキサーにするか遺恨にするか別鎖にするか来夏にするか。
その前に金だな…。
204名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:28:53 ID:IF5V7+sa
もれは21−35しか無いや(w
205名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:26:19 ID:BnycNqT6
197>>水面が良い雰囲気に写る青いコーティングのLエルマ−50f3.5
206名無しさん脚:2005/11/17(木) 06:42:56 ID:AmHeaZ5l
冬タイヤとホイールを買うお金が無くて、なくなくHexarRFと
Hexanon35mmを手放そうかと思っています。。。

どなたか引き取って頂けませんか?
207名無しさん脚:2005/11/17(木) 06:56:24 ID:HSgcmg2R
>>206
後悔するのでヤメレ
208206:2005/11/17(木) 07:05:28 ID:AmHeaZ5l
>>207
ええ、絶対後悔すると思うんですが…背に腹は代えられず。。。
冬のボーナスも出るかわからない状態なので(;;)
209名無しさん脚:2005/11/17(木) 11:04:46 ID:2mnPB7Mw
>>206
冬タイヤとホイールをローンで買う。
210名無しさん脚:2005/11/17(木) 12:13:48 ID:RoszK0vE
冬の間は公共交通機関を使う。
ともかく、絶対に手放すな!
211名無しさん脚:2005/11/17(木) 13:05:23 ID:KFYsaZTB
>>206
二束三文だよ。
そんなんでタイヤとホイール買えるの?
買えるんだったら使うものに替えた方が良いね。
うちもヘキサーRF使ってないから処分しようと思っていたんだよね。
212名無しさん脚:2005/11/17(木) 13:51:15 ID:3M3TcIdn
ライカ・ハッセル・ロー二眼以外は売却価値ないよ。
そんな事は承知でヘキサーRF買ったよな♪
213名無しさん脚:2005/11/17(木) 14:03:26 ID:KFYsaZTB
うまく売ったとして
12萬くらいじゃないかな。

整理整理!
214名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:59:49 ID:eIuWiq6h
>>206
メール来たか?
215名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:52:15 ID:Wk075ZEs
>>206
質屋に預けれ。
うまくいけば冬のボーナスで取り戻せる。
うまくいかなくても一生懸命働いて取り戻せる。
216名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:00:28 ID:OWJPYRaJ
>>206


手放すと後悔すると思うけどな。

それでも売るならレンズだけにしたら。

35ミリならツァイス(値段も大きさもだいたい一緒)もフォクトレンダー(高くて明るいのも安くて暗いのも)もライカ(高いけどヘキサノンより小さい)にも代わりの現行レンズは存在する。

217206:2005/11/20(日) 19:14:13 ID:kTAHT6N+
みなさん叱咤激励(?)ありがとうございます。

このあいだ、Hexanon35mmで撮影した写真があがってきました。
なんとも言えず良い写りですね。好みにもよりますが、最近のレンズ
の中では何れにもひけをとらないでしょうね…

とりあえず、冬タイヤはハンコックにしておきます…あとはホイール…
218名無しさん脚:2005/11/20(日) 19:31:31 ID:HMY+lwff
>>217
ホイールなんか安物でも良いのでは?
どうせ冬だけでしょ。 良いホイールにしても雪で見えないし…

それよりもうヘキサーRFの新品は買えませんよ。 まあ、中古で状態が良いのは買えるけど…
買取価格も安いし、余りメリットにはならないのでは?
219206:2005/11/20(日) 19:47:16 ID:kTAHT6N+
>>218
ですよね。冬だけだから安物でいいんですが、4穴PCD108?で安い
ホイールが無くって…
ヘキサーRFのほうは、距離計の縦ずれが頻繁で修理に出してたりした
もんだから少し思い入れが薄れてるのかもです。
まあ、確かに売っても安いですよね。
220名無しさん脚:2005/11/22(火) 22:10:24 ID:SxKSclTP
>>219
しとろぷじょのならあまってるけど?
あげようか?
221220:2005/11/22(火) 22:12:25 ID:SxKSclTP
あ、あとふぃあっとのもあった...

全部4穴ですよ
222名無しさん脚:2005/11/23(水) 13:33:36 ID:orChaZS8
>219
ホイールを中古に汁!

ヘキサーがRF史上最初で最後のオートワインダー、
1/4000シャッター機だってこと忘れんな!
223名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:51:52 ID:yQPEmICh
Mヘキ28mmにフードをつけたまま付けられるキャップですが、
Carl Zeiss ZMレンズの43mm径の奴がぴったりでした。
タムなどの62mm径でもokなんですが見た目がイマイチ。
224名無しさん脚:2005/11/24(木) 01:25:18 ID:BqwGWMdM
>>218
新品買えるよ。
>>223
即出
オレが教えてやった。
225206:2005/11/25(金) 08:04:41 ID:UMcQ80Zz
>>220
まじですか…!6.5J/16ですけんど…
226220:2005/11/25(金) 11:55:10 ID:0m2Dapi4
>>225
うわw
へきさ売る人にしちゃ大きいサイズですね
6?15プジョしとろ用が最大です

これ以上個人的なことでスレつかわんよう
上に書いたホイールのサイズでイイならステアドくださいれんらくしますよ

どっちにしろRFは新品買えないので売らないようにしてください
227206:2005/11/25(金) 13:14:22 ID:UMcQ80Zz
>>220
かなり無理してかったんですよーくるまのほうは。いま生活に
困窮してまして。
今年はタイヤ組み替えしてやり過ごすことにします。

どのみち、いまぼくのRFはファインダーの上下像がちょっと縦
ずれしてるものだから、売るにしてもそこを調整しないといけ
ないし。
ファインダーの縦ずれもさんざん話題に上りましたが、これまで
そういう個体に当たった方は、その都度調整に出してらっしゃる
んでしょうか?
以前調整に出して戻ってきたら、1ヶ月もしないうちにまたずれ
て鬱になりました。ごく普通の使い方しかしてないのですが…
228名無しさん脚:2005/11/25(金) 21:33:45 ID:wUuN/0b+
ああー!
冬ボでヘキサーにつける28ミリを買う予定ですが、
ヘキサノンとビオゴンとウルトロンで悩みまくってます。
この三者三様をご存知の方、これらの個性を教えてください。
ソトヅラがヘキサーに似合うのは、ズミクロンだろうけど…
ちなみに50ミリ以下は使ったことありません。
用途は田舎風景と正月のスナップです。
229名無しさん脚:2005/11/25(金) 22:12:06 ID:eu3OFr3u
エルマリートもよろ
230228:2005/11/25(金) 22:42:13 ID:wUuN/0b+
>>229
レスありがとうございます。
いろいろ書き忘れましたが、一応新品を考えてまして、予算は十万です。すみません。
エルマリートはディスコンであり、予算オーバーでしたので、
考えていませんでした。
231名無しさん脚:2005/11/26(土) 02:12:28 ID:YbCYIhD2
GRレンズ28mm
232名無しさん脚:2005/11/26(土) 08:28:46 ID:um1hFfQR
Gのビオゴンのがいいよ。
233名無しさん脚:2005/11/26(土) 23:10:51 ID:+9/D27li
>>228
ビオゴンかヘキサノンだねぇ。
Mヘキ28mmは隅々までシャープで良いよ。 値段も安いし…。
優等生過ぎて面白味に欠けるという人も居るけど写りは凄く(・∀・)イイ!! よ。
234名無しさん脚:2005/11/27(日) 01:57:49 ID:kineSr0Z
Gの28_Lマウンコ改造レンズを買うのてヴァカかな?
235名無しさん脚:2005/11/27(日) 02:18:34 ID:AiXgx7fY
>>234
ZMも持ってるけどG改の方がお気に入りだよ
236名無しさん脚:2005/11/27(日) 05:06:32 ID:6vv4SUb2
Gビオゴン28だがあんなシャープさだけがウリのレンズはつまんね。
しかもLマウント改は0.9mまでしか寄れないし意味なし。
ヘキサノンの方が100倍魅力的なレンズ。
237名無しさん脚:2005/11/27(日) 10:01:01 ID:+V/Juu2D
コンタックスはもうおしまいなんだからいくらコンタ厨がここで足掻かれてもみじめったらしいだけだよ。
238名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:49:31 ID:UF+2fVlo
>>227
ゴチャゴチャ言ってねーで売るなら売ってまえ。
それは初期のハズレボディ。
オマエが金に困ってようがスリップして事故ろうが関係ない。

単なる甘えだろ。
おこちゃまちゃん。さいなら〜
239206:2005/11/27(日) 21:43:10 ID:sesFsszl
>>238

>オマエが金に困ってようがスリップして事故ろうが関係ない。
まあ確かに関係無いですよね。

ちなみにボディはレンズ取り外しボタンの周りに枠が有る後期型です。

ちょっと考えてみると、自分に関係のあるレスなんてほとんど無いん
じゃないかと思うのですが…
関係無いレスを見るとイラつくんでしょうかね。
240名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:04:13 ID:56hWK6uM
238の負け。
241名無しさん脚:2005/11/28(月) 00:30:51 ID:C7qkY5D3
やっぱり、メーカー保証残っているときに売った方が高く売れるかな?
オレも使ってないし
カッコウみたいな巻き上げ音もいやだし。、
242名無しさん脚:2005/12/02(金) 15:42:46 ID:v50HgHBo
ほーほけkyほ
243尾崎紀世彦:2005/12/03(土) 10:55:26 ID:VUWKZGo1
かっこうもうぐいすもツァイスも糞も何も自動巻上げのついたレンジファィンダーカメラはヘキサーRFしかないのだが。
244228:2005/12/03(土) 17:17:24 ID:lN8T31VQ
今日レンズを買ってきました。
まずは皆さんのアドバイスにお礼を申し上げたいのですが、
同時に謝らなければなりません。
ヘキサノンは無いといわれ、ビオゴンの三分の一絞りクリックに違和感を感じ、
ウルトロンのピントレバーに安っぽさを覚え、悩みに悩み…

デュアルヘキサノン買っちゃいました。無論新品で。
アドバイスを無にしてしまいすみません。
でもありがとうございます。
これで広角を学んでいこうと思います。
245名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:22:44 ID:INtKDFzm
>>244
デュアルとGRDとを悩んだあげく、GRD買っちゃたよ。。。
246名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:11:13 ID:M8S8ceE3
慣れない内には21mm画角に35mmフレーム使って撮っちゃったりすると思う

俺だけじゃないはずだ
たぶん
247名無しさん脚:2005/12/04(日) 19:19:47 ID:X+A8N38R
>>236
>しかもLマウント改は0.9mまでしか寄れないし意味なし。

宮崎さんは言えば色々調整してくれるよ。
248名無しさん脚:2005/12/07(水) 19:11:12 ID:oMhICdSG
Mヘキ50/2.0の写真がたくさん載ってるページ紹介してください。
249名無しさん脚:2005/12/07(水) 20:17:01 ID:DxdU/Njw
250名無しさん脚:2005/12/08(木) 17:37:00 ID:zDf99kCe
スクナイデツネ
251名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:00:11 ID:ZXCCS3jL
すいません、教えて下さい。

ヘキサーRFのリミテッド(のボディ)って、何が特別なんでしょう?

普通のでも、アルミボディで、チタン外装ですよね。
それともリミテッドは、もっと特別なんですか?

それから、普通のにも、黒だけでなくて、銀色ってありますよね。

限定台数って言う以外に
何がリミテッドなのか、判らない???
252名無しさん脚:2005/12/17(土) 20:55:53 ID:QQXvcBmz
>それから、普通のにも、黒だけでなくて、銀色ってありますよね。
ない。
253名無しさん脚:2005/12/17(土) 21:00:51 ID:PNXoMlMx
>>251
製造中止したからリミテッドだろう。

254251:2005/12/17(土) 21:20:45 ID:ZXCCS3jL
ありがとうございますl。

>252 あ、なかったんですか、知らなかった。

>251 そう言ったら、なんでも、全部リミテッド(笑)

結局、ボディは、銀色ってことだけが、
リミテッドが特別なことなんでしょうか?
255名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:25:11 ID:UOfh2Utb
そろそろヒントをくれ251
256251:2005/12/17(土) 22:53:29 ID:jPCVOnWU
>255 どういう意味です???
ほんとに、わからないっす。

あまりに常識的な当たり前の質問だから、裏の意図があるんだろっ、てこと?
でも、ほんとに知らないんですよ、リミテッドのこと。
257名無しさん脚:2005/12/17(土) 22:55:55 ID:QQXvcBmz
>普通のでも、アルミボディで、チタン外装ですよね。

違うぞ
258名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:09:41 ID:BVkYOsDZ
>>251
>それから、普通のにも、黒だけでなくて、銀色ってありますよね。

コンパクトカメラのヘキサーとヘキサーRFを混同してないか?
ボディだけだとリミテッドにする特別な理由は無いと思うが、50/1.2リミとのマッチングは最高だからね。
やぱーり(・∀・)イイ!! よリミ
259251:2005/12/17(土) 23:09:48 ID:jPCVOnWU
>257 え、これも違うんですか!
「ヘキサーRFのすべて」(エイムック)って本に、
そう書いてあったから信じてました。
「チタン外装でアルミダイキャストボディ」って。

この本のことしかヘキサーRF知らないんです。
で、この本には、リミテッドのこと書いてないんです。
(リミテッドがでる前の本みたい)
260251:2005/12/17(土) 23:17:39 ID:jPCVOnWU
>258 かも、知れないっす。カメラやさんの窓のを
見た覚えがあるだけだから。

よリミさん、ありがとう。
261名無しさん脚:2005/12/18(日) 00:32:13 ID:k0tqkNTF
>260
>よリミさん、ありがとう。

正しい文節区切りは以下のとおり。

“やぱーり(・∀・)イイ!! よ” “リミ”
262251:2005/12/18(日) 00:40:13 ID:a0kYBSwx
>261 すんません。

現場監督ってのを仕事で使っていて、いつか、親父が持ってた銀色のいいのが
欲しいなあ、って、思ってた。
黒いって、辛い現場の感じ。銀って、やさしい家庭の感じ。
だkら、銀が欲しい。
親父も銀色のカメラももうどっか行っちゃったけどさ。
263名無しさん脚:2005/12/18(日) 01:41:39 ID:kQsrIM9P
まずは実家に行ってオヤジのカメラを探すんだ・・・
264251:2005/12/18(日) 02:39:49 ID:QMXIao01
実家って、なにさ。

でも、ありがとう、いろいろ教えてくれて。
265名無しさん脚:2005/12/19(月) 03:26:04 ID:64QVU8Qo
天然装った荒らしに気をつけろ
266名無しさん脚:2005/12/19(月) 04:10:44 ID:AQ0PNrcK
このカメラ、ファインダーを覗く度にがっかりする。いいカメラなのにほんと残念。
267名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:38:57 ID:yscQzMCd
そいや、宮崎さんのとこでライカ用のビューファインダーマグニファイヤを
ヘキサーにつけるアダプタがでるね。
268名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:09:13 ID:bHu7ajLX
>>267
MS-MAGを視度補正レンズ(0opt)に貼り付けて使ってる。
漏れはこれで十分だ。
269名無しさん脚:2005/12/23(金) 00:24:59 ID:bHu7ajLX
>>266
そうかなぁ… 
確かにライカのファインダーの方が見やすいのはあるけど、
そんなにがっかりってほどでもないと思うなぁ。
好きだよヘキサーRF
270名無しさん脚:2005/12/23(金) 07:29:26 ID:ZBV/2QHp
ていうか宮崎氏いつのまにか自分のサイト作ってたんだな
271名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:11:48 ID:uKjf8lIF
>>265
そうかなぁ、、、
むしろ、
君が悲しいね。
272名無しさん脚:2005/12/24(土) 00:42:45 ID:0NAePIzL
ヘキサーRFのファインダー倍率云々を未だに突っ込む人は
書籍の受け売りばかりで自分で28ミリレンズをつけてじっくり
使いこなした事がないんだと思う。
ライカM6やミノルタCLEの超いいかげんな28ミリフレームと
比べればヘキサーRFの28ミリフレームは十分実用になる。
外付けよりよっぽど正確だ。
273名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:57:09 ID:JyhK7cJS
ファインダー云々言う人がいるが、俺の場合ライカも持っているんだけど、ヘキサーRFとそう差を感じないんだがな。もっとも眼鏡掛けているせいかもしれないが。
274名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:29:01 ID:rjhPG7Bk
先日ファインダーの点検修理に出したRFが戻ってきました。
修理そのものはきちんとして頂けました。

けどトップカバー正面、ロゴ付近に下地(銀色)が見えるほどの
ひっかき傷のようなものができて帰ってきました。

なんとも言えない気分です。
275名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:32:38 ID:lrYJBSj3
>>271
あんたかわいそーだな
276名無しさん脚:2005/12/26(月) 04:29:05 ID:KZZunHht
>>272
みんながみんな28mmを常用している訳ではないからな。
俺は50mmをよく使うのでヘキサーRFのファインダーでは物足りなく感じる。
高倍率バージョンも出してもらいたかったね。
277名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:03:48 ID:MX4Wp01i
内蔵ファインダーがクソなら外付け使うのに慣れちゃったんで
(何せコンタGシリーズのファインダと来たら・・・)
ピントが合えば良いっていう私のような奴も居る。
近接時云々の視差も慣れやし。
278名無しさん脚:2005/12/28(水) 02:17:45 ID:u6p4VbYB
>>276
こう言ってしまえば、それまでですが、
慣れですよね。

ヘキサーでも、ライカの0.85でも50ミリを使っていますが、
確かに後者の方がピント合わせしやすいですが、
それぞれのカメラを手にした時から、
それぞれのカメラの「モード」に入りますからねえ。

どうしても、というならば、一眼レフには敵わないわけで、、、

当たり前の、しょうもない愚見で、すいません。

>>275
横から見ていましたが、
関係ないことはもう止めなさい。
なんか可哀想なのは、あなたです。
ファインダーのことを皆話しているのも、判りません?
279名無しさん脚:2005/12/29(木) 16:19:35 ID:d4Mf+yho
このスレでは、ヘキサーRFの倍率は0.6倍となっておりますが、
いつの号だか忘れましたが写真工業には0.69倍と書いてありました。
これが正しいとするとライカの0.72倍に近いわけで、28ミリで
ファインダーを見やすくするための倍率低下がなるべく小さくなるように
設計したのではないかと考えています。
私がヘキサーRFのファインダーのぞいた時の感想も272さん、
273さんと同じで、大変よいファインダーだと思います。
そりゃあM3と比べれば落ちるかもしれませんけど、
0.72倍ライカなら倍率に関して大きな差はないと思うのですが。
280名無しさん脚:2005/12/29(木) 17:23:20 ID:yTeWqafS
>>279
たぶん0.59の間違い。
281名無しさん脚:2005/12/31(土) 00:22:36 ID:uB41CKr7
>>276
なにを今更、無いものねだりしちゃって。

>>278
それぞれのカメラの「モード」に入りますからねえ。
↑まさにそのとおりでUC-ヘキサノン並みの表現力に関心しました。

282名無しさん脚:2006/01/01(日) 01:54:31 ID:qlu5qj9c
>>270 Webデザインは娘さんがやられてるそうです。
先日、MAGとヘキサーアダプタ注文した時、そう言ってましたよ。
なかなか、よいデザインだと思うけど。
50mm、F1.3のデザインがRFに合えばいいな。。。
283名無しさん脚:2006/01/05(木) 14:09:49 ID:+dlUAq3j
雪深い東北地方をヘキサーRFを持って旅行してきました。

寒いせいだとは思うのだけど、撮影していると、電池の表示がすぐ空になったりするのは困るね。(他のカメラでは滅多にそういうことはない)もちろん動作には支障はありませんが。
284名無しさん脚:2006/01/07(土) 08:12:10 ID:1IOBrHSm
質問でつ
@ヘキサーRFの視度補正レンズはー3Dまでしか
ないっすが、少々目の悪いわたしはー5Dくらいまで使いたいです。
ライカ用の補正レンズはつきますでしょうか?
ライカ用ならMAPとかで売ってますんで。
AMヘキ28mm、21−35デュアル購入悩み中です。
 描写、気に入ってる入ってない・・など感想お願いします。
285名無しさん脚:2006/01/07(土) 10:47:44 ID:s6foYMnF
>>284
>21−35デュアル

買ったけど本当に良かった。
シャープだけど硬く無く立体感あり。
新品が10万以下で買えるから買って損は無いと思う。
286名無しさん脚:2006/01/07(土) 20:41:58 ID:oZmgewjt
DUALの作例、まじめに希望。
ネットに転がってないし、雑誌にも掲載されないし、俺も欲しい気してるけど踏み切れない。
287名無しさん脚:2006/01/07(土) 21:35:49 ID:gXbuiVQf
買ったけど嵩張ってほとんど使わなかったんだよ
写りは可もなく不可もなくって感じで少なくともスゲェ銘玉とは思えなかった
288名無しさん脚:2006/01/07(土) 21:40:30 ID:s6foYMnF
>>286
21mmで撮ったヘタクソな写真しか無かったんですが掲載してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=126908&key=1488655&m=0

一眼レンズと比べれば遥かに小さく80cmまで寄れるしで、とても気にいってます。
旅行やスナップでは,これとズミルックス35ASPHのセット+コンデジで殆どすませてます。
289288:2006/01/07(土) 22:17:19 ID:s6foYMnF
なぜかアルバムが消えてました・・
こちらです↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=126908&key=1488684&m=0
290名無しさん脚:2006/01/09(月) 11:05:48 ID:je74XL2+
で,>>284>>286はDual買ったんだろーか・・・
291286:2006/01/09(月) 14:44:44 ID:hIutwLSi
お礼が遅れた。>>289 ありがと。
21mm域はいい感じだけど、凄いって程じゃないかも。

21mm単焦点なら買ったのに....
292名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:51:27 ID:je74XL2+
>>291
そりゃ単焦点なら今だったらZMのB21でしょ。
2焦点でコンパクトであのくらい写るというのが売りだと思うけど。
293名無しさん脚:2006/01/10(火) 18:17:33 ID:VZmc7UIW
Mヘキ50の作例どこかに無いですかねぇ?
294名無しさん脚:2006/01/15(日) 01:50:46 ID:d0VBf/yu
またーり撮ろうよ。 ヘキサーRFいいね。

   ∧__∧
   ( ^ ω^ )
  /O【◎】O  パシャ、パシャ! タノスイ…
  し―-J
295名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:28:03 ID:fNiaHMHu
>>280
279が正しい。0.69倍
296名無しさん脚:2006/01/15(日) 23:50:45 ID:DJz3tWY9
297名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:10:07 ID:/iGjvFBv
やっちまったぁ!
海外旅行へ行ってビーチで写真を撮っていたんだが、
思わぬ高波に直撃され転倒、ヘキサーを水没させてしまった。
丈夫なカメラだと思ってたけど、さすがに電源が入らない orz
いま修理見積もりに出してるんだが復活できるかなあ。
幸い旅行保険に入っていたので、お金の心配はなさそうだけど。
298名無しさん脚:2006/01/16(月) 12:36:47 ID:1Ab/MqA4
299名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:27:01 ID:I5G1f+hY
ヘキサーの修理ってやってくれるのかな?

コに身の撤退で。
300名無しさん脚:2006/01/19(木) 18:54:24 ID:n7g999U3
ヘキサー修理の窓口もSonyに移管されそうです。

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
> また、これまでお使いいただいているコニカミノルタブランドおよび
> コニカブランド、ミノルタブランドのカメラ・レンズなどのアフター
> サービスは、ソニーに委託いたします。



本当に直してくれるのか??
301名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:06:20 ID:oi1x5pdL
ミノルタオートコードもソニーが治してくれるとですか??
302名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:33:39 ID:I5G1f+hY
この際、最近全く使っていないヘキサーRF,ヘキサーシルバー処分するいい機会かもな。
どうする→自分!
303名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:38:37 ID:YwvsSIYR
>302
俺が墓場まで持ってってやるよ
304名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:47:45 ID:4L7y7hcL
持ってくだけか。俺ならたっぷり活用するよ。
そういうわけで・・・
305名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:57:00 ID:I5G1f+hY
じゃあ、T3もついでに。
マミヤ6も使ってないな。67IIもか。
306名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:01:22 ID:4L7y7hcL
やたっ!w
というか、そんなに死蔵カメラが。メインに何を使ってるんですか?
307名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:13:10 ID:I5G1f+hY
馳せる露来
308名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:16:47 ID:YwvsSIYR
RFのOH出して2ヶ月くらいだが、視野枠が微妙にずれてる…
OHやりなおしてもらおかな…
このゴタゴタで余計ひどくなる気もするし微妙
309名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:18:20 ID:4L7y7hcL
ぐぅの音も出ぬほどリッチマン。
310名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:21:48 ID:4L7y7hcL
レンジファインダーカメラはジャーニーコニカしか持ってない。
ヘキサーRF、使ってみたいものよ。
311名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:45:28 ID:af02eQUj
>ヘキサー修理の窓口もSonyに移管されそうです。
>本当に直してくれるのか??

正解は、「本当に直せるのか???」
312名無しさん脚:2006/01/20(金) 10:02:50 ID:mOFT0NPF
市場の新品在庫はすぐ消えるか、たたき売られるか
313名無しさん脚:2006/01/20(金) 16:36:30 ID:+QGbf+F6
>>302
ヤフオクに出してくれ
即、言い値で買うよ
314302:2006/01/20(金) 20:50:04 ID:RPfIGlQB
>>313
ほんと?
前向きに考えまーす
315名無しさん脚:2006/01/20(金) 22:59:14 ID:wKIdN6t/
>>313
>即、言い値で買うよ

ほんとだな?500まんでもいいんだな?
いっとくけど、ライブドアショックもろ被りした俺は本気だぞ。
316名無しさん脚:2006/01/20(金) 23:41:29 ID:Om9sMlg9
一月ぶりにカメラ屋を巡回したら、ヘキサーRFボディ、微妙に値上がりしてるね。

ところで2台持っている内の片方が、フイルムセットして裏蓋閉じても
何回かに一度は巻き上げ失敗するんですよ。リミの方は何ともないのに。
同じような症状出た方居られます?
317名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:35:04 ID:UJK2szNN
考えればヘキサーRFもTCー1もプレステ2もウオークマンも同じ窓口で修理受け付けしてくれっていうのはすごいな。
318名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:27:49 ID:Gt0LW2nh
みんな
レンジファインダーと他のカメラは、どう使い分けている?
出番がすっかり少なくなったので参考にしたい。

売るのは簡単だけど
売った値段では買えないことを考えると躊躇している。
でも売り時かなとも思っている。
319名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:42:53 ID:i+Y8BpHq
>>318
使い分けるというか、一眼はすっかり使わなくなったよ(w
320名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:45:39 ID:fzjsef/5
>>318
望遠とマクロは一眼ですね。ですがそういう写真をとらなくなって
しまったので>>319さんのように使わなくなってしまいました。
321名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:11:42 ID:Gt0LW2nh
でも一眼は持ってるのかな、やっぱり。
わずかでも使う可能性があるものは
手放さない方がいいみたいね。
322名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:15:03 ID:/Ya5/y04
>>321
90mm越えたら、或いは望遠、ないしは超絶広角での悶絶近接撮影だったら
一眼が良いねぇ
323名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:22:18 ID:Gt0LW2nh
ZM21ミリとか使ってる人いないかな?
この際手放す方向と真逆いこうかな、、
324名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:23:45 ID:J7RwXC6H
望遠だと一眼レフがいいので、今回のニコンのMFカメラの存続ラインナップは納得がいかないものがあるんだけどな。
325名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:56:26 ID:GNcDyMXq
コンサートの頼まれ写真とか所属グループの記録係とか、
ズームレンズやストロボが必要な場面もあるから
一眼レフも並行して使ってます。
といっても、こちらはデジタルに移行(F80 → D100)したけど。
ヘキサーは、コニカインプレッサやアグフアウルトラみたいな
個性のあるフィルムで使ってたんだけど、みんなアボ〜ンしちゃった orz
326319:2006/01/22(日) 01:06:24 ID:B3OpSh00
>>321
D60とLeicaflex SLを持ってましたが、D60は弟に長期貸し出し(中古で4万だったからそのままあげちゃうと思うけど)、Leicaflexはドナドナしました。
327名無しさん脚:2006/01/22(日) 20:00:54 ID:G1M+DjRA
>>316
わしの前期型も巻上げ失敗する。売り飛ばした過去のもそういう症状でた。
最近ファインダーの上ぶつけて重修理にだして各部点検されて戻ってきたが、
やはり症状はでる。フィルム入れてチェックなんてしないんだろうな。
後期型お持ちの方はどうですが?
前期後期の別はレンズ脱着ボタンのまわりにガードがあるのが後期。
328名無しさん脚:2006/01/22(日) 20:56:58 ID:SpdjO72w
後期型に買い替えれば解決するね。
簡単。
329名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:37:35 ID:nV2joqUn
私のは後期型で発生していますけど?
330名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:53:29 ID:C/rfhkyH
>>316
漏れはG2で起こったよ。
同じ機構使ってるのかな?
331名無しさん脚:2006/01/23(月) 11:43:41 ID:0pDMR1Q8
フィルムの入れ方が悪いのを
カメラのせいにするな。
ボケ老人。
332名無しさん脚:2006/01/23(月) 12:28:51 ID:V9TxsWJB
>>331
なぬ?
今朝は納豆食べたがのぉ・・
333名無しさん脚:2006/01/23(月) 13:17:23 ID:8WLvzIkE
>>330
決定的な確証はないけどレイアウトとか発売時から酷似してるっていわれてたな
334284です。:2006/01/23(月) 17:42:36 ID:C9ReHZmy
回答くださった方がたありがとうございました。
実は21−35買ったのですが、もったいなくて使えません。
あーーー。もうちょっと使わずにおいとこうかな。
ちなみに新品だす。
最近カメラ関係、これでもう最後というものが多すぎやね。
記念にと買うのだけどもったいなくて使えんよ。
こんな人ほかにもいると思うけどね。
335名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:01:28 ID:N4JEjgTP
なんでせっかく買ったレンズを使わないの?
何のために買ったの?
336名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:12:52 ID:V9TxsWJB
>>334
オメ!
使うと使わずにはいられなくなるよ。
337名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:24:29 ID:4L1gpHx4
今まで他のメーカーのカメラで同じようにフイルム充填しても
問題無しだったのに、ヘキRFだけ発生するってのは
カメラ設計の問題だと思うが?
とは言え、メーカーが撤退した今となっては言っても無駄だけど。

スプール部分に付いているパーフォレーション引っかける爪、
ヘキは2つ、G2は1つで微妙に違いますね。
G2の方は2台とも適当にフイルム放り込んでもウチのは無問題。
338名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:35:49 ID:AAAuA4MO
HEXAR RFの2台目を買ってしまった。
アイピースの直ぐ上の角の塗装が剥げているけど、距離計の縦ズレも無かったし
後期型で59.800だったのでつい。
339名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:39:00 ID:PhkoVrzB
>>337
うちのヘキRFリミは2台とも問題ないよ。
340名無しさん脚:2006/01/24(火) 01:23:15 ID:ZZCJ8MV6

>>337
どうして他のカメラと比べるんだろう?
コツさえつかめば100%だよ。
個体よりも個人の問題かと。
341名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:55:01 ID:vEmdI9pI
うちのHEXAR RFなんだけど、DXコードの読みがたまに狂う(ISO100のフィルムをISO50と
勘違いする)みたいで、1本のうち露出オーバーのポジ駒が偶に出来てくる。
今のうちに修理したほうがよいのかな?
342名無しさん脚:2006/01/25(水) 12:27:05 ID:I43IRZbs
DX 読み取りって、パトローネ入れたときの一回だけじゃないの?
露出が狂うのは別問題のような気がするが。
343名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:26:07 ID:067+HF9S
M壁35mmゲトしたんすけど、
フードがないんです。
社外品で良いのあったら教えてくださーい。
344名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:52:27 ID:298r87WX
メーカーでパーツ販売もしてた筈だけど
もし在庫が無いようならヤフオクでΦ49の米国製スリットフード(ただしテーパーの無い円筒形)を
たぶん大量に仕入れて売ってるセラーがいる。
同じセラーがステップアップリングを扱ってるのでそれで用が足りないかな。
345名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:16:19 ID:Pd7Zs9ac
宮崎光学のアダプター購入。マグニファイヤーが使えるようになったよ。1.15倍が具合ヨイ
346名無しさん脚:2006/01/26(木) 09:05:41 ID:Pc7MyBot
>>342
以前、サービスで1本撮ったら数駒だけ露出オーバーになるというクレームつけたら、ISO感度手動で設定
してくださいて言われたし
露出オーバーになるのが、メインスイッチONにしたタイミングなので、メインスイッチ入れる度にDX感度
読み直しているのかな?って

>>343
パーツで取り寄せると1万円

>>344
φ49のスリットフードってあったっけ?
φ39,40.5,43ならヤフオクに大量に出品されているけど
347名無しさん脚:2006/01/26(木) 15:05:00 ID:sffFppn/
失礼、Mヘキ35はΦ46だったね。
これより下のサイズのフード+ステップダウンリングでも何とかなるんじゃないか。
前玉小さくてフランジが余ってるから。
348名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:03:19 ID:Pc7MyBot
φ46だと昔コロナとかケンコーがスリットフード出していたけど
今新品で手に入るφ46のスリットフードは、
YAMAスペシャルと宮崎Opt.の広角用とM壁35mm用及び28mm用くらいかな?
349名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:35:45 ID:2QC29BER
コンタG用は?
350名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:41:55 ID:nmUgaZ9d
つーことは、一万円高くてもフード付きを探した方がいいってことですか。
オクの35入札しようかな・・
351名無しさん脚:2006/01/27(金) 07:22:46 ID:LKrPhA7o
>>349
コンタGのフードはスリットタイプじゃないですね
あと、色が・・・
黒モデル限定用の黒フードって手に入るのか?
352901:2006/01/27(金) 11:03:49 ID:ZaAT3sBU
>>349
オレはオクでゲットしたよ。
353名無しさん脚:2006/01/27(金) 12:06:35 ID:56pvPPUv
宮崎Optのが手頃でカコイイな
354名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:40:32 ID:P2QQJyJJ
343です。
みなさんいろいろとありがとーです。
純正フードはメーカーでもないらしいので、
宮崎さんのM46のフードにしよかと思っとります。
これって宮崎さんに直接TEL/FAXしないと頼めないんすか?
都内辺りで置いてあるお店ってあるのでしょーか?
355名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:52:20 ID:A8ZiNUvP
>>354
浅草
356名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:58:48 ID:ZvohcxeQ
浅草
357名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:03:18 ID:tBzBie1x
柴又
358名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:22:19 ID:LKrPhA7o
>>354
ハヤタカメララボに在庫があれば入手できる。通販も可能
ttp://www.hayatacamera.co.jp/
359名無しさん脚:2006/01/27(金) 21:25:27 ID:LKrPhA7o
ちなみに、新宿SSでM壁35mm用純正フードを入手したのが昨年12月
その頃は補修部品扱いだったので頼めば取り寄せてもらえたが、廃業が決まった今だと無理かな?
360名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:51:16 ID:P2QQJyJJ
>>355-358
ありがとうございます。
ハヤタカメララボですね。こんど足を運んでみます。
>>359
SSに電話で聞いた限りでは若干の在庫はあるとの返事だったんですが、
魚篭経由で取寄せてもらおうと思ったらメーカー在庫なしとの返事が・・・
どっちが正しいんでしょうね・・・
361名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:59:04 ID:LKrPhA7o
>>359
M壁のフードは補修用パーツ扱いなので、別会社のコニカミノルタカメラサービスが在庫を持っています。
カメラ屋経由だとコニカミノルタの営業が窓口になるので中々入手が難しいです。
新宿のSSだと補修用パーツも取り寄せ可能ですので、在庫ありと返事してもおかしくないでしょう。
362名無しさん脚:2006/01/27(金) 23:06:33 ID:P2QQJyJJ
>>362
そういう事だったんですね。
いろいろと勉強になりました。
いやぁ。みんな良い人ばかりだなぁ。。。
363名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:16:11 ID:Bv5EvuxY
>>360
純正は高いと思ったよ
28mm用をフードだからそれほど高く無いだろうと思って値段も聞かずに注文しけど
スリット部が可動なこともあって10k−15k位した記憶がある
364名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:23:05 ID:IPIXybvi
8,000円くらいじゃなかったか?
365名無しさん脚:2006/01/28(土) 20:28:50 ID:MvMWdzC3
新宿ヨドに聞いてミナ
366名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:05:10 ID:ded2TFaQ
ヘキとα-7を使ってる僕は今後どうすればいいんでしょうか(w
367名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:42:20 ID:alDnpixP
優しく愛撫
368名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:07:08 ID:/vcN6sZ8
純正:10K(新宿SSでの値段)
宮崎Opt.製:13K
YAMAスペシャル:6K
買うときはTAXがプラスされます。
369名無しさん脚:2006/02/07(火) 13:46:19 ID:X/qdJ722
MヘキってG用ツァイスと比べると落ちるかな?
ZM買おうと思ってたんだが高いんで、中古で安いGとレンズを揃えるか、
安いMヘキを揃えるかで迷い中。
Gの方が評判よさげなんだけど、Mヘキってどうなの?
370名無しさん脚:2006/02/07(火) 14:42:03 ID:BjhloccJ
Mヘキ50とGのP45両方持っているけどどっちも同じ位良い。
立体感は互角。
色はMヘキの方が自然。
P45の方が一見派手だけど使っていると飽きてくることがある。
で、しばらく使わないとまた使いたくなる(w
371名無しさん脚:2006/02/07(火) 15:19:49 ID:X/qdJ722
そうか。M壁もいいんだね。
でもなんでGってあんなに絶賛されてるんだろう。
372名無しさん脚:2006/02/07(火) 15:44:56 ID:wqwrIRP6
>>371
性能と比べて圧倒的に安かったからじゃないかな?
Mヘキ50は今新品が4万以下で買えるけど、出た当時は高かったから誰も買わなくて評価があまりいないのかも。
373名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:03:08 ID:X/qdJ722
確かに異様に安いよね。
M7使ってるからMマウントのレンズを使ってればいいんだが、
ZMに10万も出すんならGボディー+レンズ2〜3本ゲットできるからな。
広角ならG1でも十分そうだし。
とはいっても使い勝手を考慮すると中古で手頃な値段で手に入れられる
Mヘキも魅力的になってきた。
374名無しさん脚:2006/02/07(火) 17:39:50 ID:wqwrIRP6
>>373
G1+B28とMヘキ50ってのが良いかも。
不二家なんて新品と中古値段ほとんど変わらんし、地図の中古なんか不二家の新品より高い。
375名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:44:33 ID:X/qdJ722
広角G+標準Mの組み合わせで2台持ち歩くのがよさげだなぁ。
376名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:41:55 ID:7DairN7b
Mヘキ35の印象は?
377名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:26:02 ID:RgVvm4lh
Mヘキは全部いいなあ。ZMは25mmだけだな、買うとしても。
378名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:05:55 ID:OK2i+xuw
なんで25?
379名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:12:11 ID:1Mp7M289
21、28、35、50、90はM壁でそろうじゃん。
380名無しさん脚:2006/02/08(水) 12:01:31 ID:ooae9Cdd
>>376
明るさのわりにでかい。
381名無しさん脚:2006/02/08(水) 20:38:42 ID:JTGiGYQk
どれも写りがシャープなのはイイんだけど、
朱色のものを写しているのに真っ赤に写ってしまうのはいただけない。
お稲荷さんが血塗られた世界になるのは堪忍や〜。
382名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:12:48 ID:/9ZL+q2c
>>381
フィルムは?
383名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:03:38 ID:oezIj9nU
壁リミについておりますあの50ミリをM5につけて散歩に行きました
肩こりました
384名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:09:08 ID:XBQS2per
25ミリで良いレンズ&安いレンズってなんですか??
385名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:22:43 ID:KjxV+SZg
>>384
そりゃコシナのスナップショットスコパでしょ
386名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:23:05 ID:SwuM8cpO
水没したヘキサー RF が、四週間弱で戻ってきました。
メインアンプ、シャッターユニット、巻き上げユニット等々、
中身はほとんど総取っ換えのようです。
同時に水没した M-HEXANON 28mm のオーバーホールも含め
修理代が 61k 円かかりました。
旅行保険の請求しないと…
でも、帰ってきてくれて嬉しいよ。
387名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:28:45 ID:BbVD1mUY
28mmと25mmってそんな違うか?
388名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:31:46 ID:GQ0FIiMa
ファインダーのフレームが歪んだクソカメラ。ハレっぽいしなあ。
デザインもこの程度までしか考えられなかったのかねえ。
仕方なく使っているユーザーですが、ツァイスイコン使いはじめたら
最近はイヤなることばかり。売るかな。
389名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:59:30 ID:dTtB3/yT
ろくな写真撮れねーくせに
何言ってんだかw
390388:2006/02/12(日) 00:06:15 ID:Ukg7OSSU
>>389
カメラ雑誌、グラビアには2回ほど掲載されていますし、
写真展もこの5年で3度ほどやりましたが、何か?
391名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:08:45 ID:bQopPuN/
釣りごくろうさん(w
さっさとライカでもイコンでも乗り換えれば?
392名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:12:36 ID:45Alu+EY
>>390
>2回ほど掲載     オイオイ w

写真展はヤリャーイイってもんじゃねえよw
重要なのは内容。

やっぱ図星かw
393392:2006/02/12(日) 00:13:46 ID:45Alu+EY
オイオイ シレテルナ テコトダヨ
394名無しさん脚:2006/02/12(日) 06:35:24 ID:jR5wNQ5F
ツァイスイコンも売れてないらしいから
せいぜい買ってやれや。な。
395名無しさん脚:2006/02/13(月) 16:27:06 ID:e477tRwb
>>390
ダサッ
396名無しさん脚:2006/02/14(火) 01:45:24 ID:yDZgMBpy
しかし、どこの店に行ってもフレームセレクタが壊れてたな。
持病なのか?
397名無しさん脚:2006/02/14(火) 07:49:09 ID:n4DieWas
各店まわってセレクタ壊していく粘着のしわざ。犯人はこのスレにいるかも。
398名無しさん脚:2006/02/14(火) 07:57:54 ID:ELCINjld
まずは第一発見者を疑え、
という原則
399名無しさん脚:2006/02/18(土) 15:10:22 ID:hcMNtMEA
今朝の日経朝刊一面でコニミノのカメラ写真事業の撤退について触れていて、その中で
ヘキサーRFの中古価格が新品並に上昇してると書いてあったが・・・マジかよw
400名無しさん脚:2006/02/18(土) 20:06:52 ID:i0LINy87
やっと正しい評価がされるときが来たか
401名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:33:21 ID:lNwIYFdi
店頭やネット競売で中古価格が急騰しているカメラがある。
コニカミノルタが生産を終えた名器「ヘキサー」だ。
中略
マニアの間で「入手できなくなる」との思惑が広がり、
「中古でも新品価格に迫りそうな勢い」(東京・銀座のカメラ店)だ。
402名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:50:47 ID:4wi1eZA+
マニアはヘキサーRFが入手できなくても焦らないと思うぞ。
まーた、中古屋の在庫売るための飛ばしが始まったか?
403名無しさん脚:2006/02/19(日) 01:11:11 ID:3PbbErj6
「名器」じゃなくて「銘機」だろ(w
そんなんじゃ価格釣り上げはムリだな。
404名無しさん脚:2006/02/19(日) 07:15:39 ID:80dxZp9I
欲しい人はもう持ってるでしょ。特にこの手の機種は。

何を今さら。
405名無しさん脚:2006/02/19(日) 07:50:53 ID:uoB0RxX7
ZI買えばいいのにねwww
406名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:54:47 ID:SncCxt7x
>>401
ヘキサーなの?ヘキサーRFなの?

>>405
今買うならいつでも買えて在庫がだぶついているZIより
今後新品で入手困難となりそうなヘキサーRFを優先します。
407名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:49:28 ID:ky3SG5VC
ツァイスイコンのほうが千倍よいということがわかりましたので
昨日売り飛ばしました。ヘキサーRFの測距精度の悪いクソファインダーの
おかげで目が悪くなったのかと思いましたが、正常な視力であることが
わかりました。もう二度と使わないでしょう。さようなら。
408名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:39:37 ID:HVyMQuPx
広角ならファインダーやピントなんて
409ナンマイダー:2006/02/21(火) 03:50:33 ID:PYdxCMB5
ヘキサーRFリミテッド50/1.2などはレリーズのぶれにくさやホールドの良さなどもあり
夜間には最強だと思うな。
距離計が云々されているが、なれればピン合うよ!確かに見難い時はある。
実用的見地から行くとクソファインダーというほどではない。
私などの問題は、カメラの寿命が来る前に良い写真が撮れるかどうかと言う事。
どうも撮れそうも無い俺。。。情けない。。。
410名無しさん脚:2006/02/21(火) 07:59:11 ID:IrxwmiW8
こういう書き込みをするからアンチコシナがうまれるんだが。
411名無しさん脚:2006/02/21(火) 12:21:53 ID:iHpE4uXL
どうせ買えなくてひがんでいるだけだから、スルースルー。
412名無しさん脚:2006/02/22(水) 23:07:16 ID:70pAmF3n
407みたいな人たちってどんな写真撮ってるんだろうか?
写真の良し悪しをカメラのせいにしてるって思ってしまうよね。
413名無しさん脚:2006/02/23(木) 00:46:34 ID:Gcm4HMWN
写真とは無縁の釣りしにマジレス不要
414名無しさん脚:2006/02/26(日) 02:00:27 ID:scGWHxmK
>409
あ〜、リミの50mm F1.2使ってみたかったなあ・・

コニカ最後の情熱だったよね。ヘキサーRFは。
ファインダーうんぬん言う人がいるけど、
レンズのほうは、文句言わせないぞ(w
28と50と90持ってるけど、どれも近年の単焦点だけあって、
全く不安ない写り。逆光とかめちゃ強い。
もうそんなコニカレンズにお目にかかれないのは、ちと寂しいな。
415名無しさん脚:2006/02/26(日) 19:55:15 ID:15bEm+fP
>>409
禿同。 リミの50/1.2は秀逸。
ノクチよりもちょっと固めだけど開放でも周辺画像が流れないし
十分開放から使えるレンズだ。 
リミのチタンカラーとの相性もばっちりだし、いいねぇ。
416名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:17:44 ID:+siLJjQN
>>415
てへへへ
417名無しさん脚:2006/02/26(日) 20:59:07 ID:seR87VbV
逃した魚は大きい
418ナンマイダー@409:2006/02/28(火) 22:36:58 ID:IT84m7Zd
大きいといえば大きいのですが、50/1.2とヘキサーRFのバランスは良いと思います。
419名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:11:45 ID:NOyGUBUd
そういえば俺、M-HEXANON 50mm や 28mm なんかの
ふつうサイズのレンズしか使ってないや。
GR 21mm は小さい部類だし。
ズミルックス 90mm F2 を着けてみたい…
420名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:37:55 ID:6u5SznPz
>>419ズミ90/2開放で撮ると、ピンボケ写真大量生産がオチだけど。マグニと三脚使うのは?
421名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:12:00 ID:gCru6u0l
 自分はヘキサーRFじゃなくて、M7の0.58倍ファインダーを使っています。
 50mmレンズの購入を考えて、ヘキサー板で評判のMSマグニ1.35倍をお
店で試させてもらいました。
 それで、質問です。このマグニで、気休めではなくて、本当にピンぼけ防止に効
果があるのでしょうか?使用者のご意見を聞かせてもらいたいのです。
 お店での自分のマグニの使用感といえば、ちょっと、ファインダーが暗くなって、
確かに、像は大きく見えるなー、といったようなものでした。でも、同時に、この
程度の違いでピンぼけ防止に改善するのかな?というのも正直な感想でした。
 その際に、M6の0.72も覗かせてもらったのですが、こっちは少しは明るく
てすっきりしているけれど、これでも、ピンぼけ防止に意味あるのかな、という印
象でした。
 やっぱり、せいぜい、0.72や0.74では、50mmは使いづらいのでしょ
うか?それとも、0.58とオーバー0.72の違いは結構なものなのでしょうか?
 長文の質問を失礼します。
422シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/03/01(水) 00:13:50 ID:aVPWD6BO
あおいかわいいよあおい(;´Д`)ハァハァ
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/114576.jpg
423シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :2006/03/01(水) 00:14:13 ID:aVPWD6BO
すまん誤爆忘れてくれ
424名無しさん脚:2006/03/01(水) 00:52:27 ID:1hINzmLk
かわいいですね。白いストラップも似合ってますね。さすが!
425名無しさん脚:2006/03/01(水) 01:17:32 ID:AlTgd06F
>>421
50mmは何を買う予定?
M6TTL0.58持ってるけど、50/2クラスならマグニ無しで余裕でいける。
ハレ改造は済んでるのか?
426名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:10:27 ID:gCru6u0l
>>425

 レスサンクスです。M-Hexanonの50mmを買おうかな、と思っています。
これはf2.0ですよね。

 自分の場合、室内での撮影が多いので、いつも、開放f2.0で1/30か1/12
あたりでのシャッタースピードでの使用になります。

 ちなみに、現在はM-Hxanonの35mmをM7につけていまして、使用フィルム
はiso400のポジ、撮影距離は最短の0.7m付近が多いです。

 これでも、画面の中に被写体を思いきりよく切り込めていないので、な
らば、50mmかな、と思いまして。

 こんな条件ではいかがでしょう?素直に一眼レフのほうがいいのでしょ
うか?それとも、レンジファインダーでもなんとか?
427425:2006/03/01(水) 20:36:03 ID:lNo8Y1Di
>>426
Mヘキは21-35デュアル+ヘキサーしか無いのでなんとも言えません。
今直ぐ欲しいのであれば、格安の新品が有るうちに購入しかないでしょ?
M7だけなら無理してもズミクロン50/2のほうが満足するはず。
スロー切りたい時は、自由雲台付きの小型三脚を胸に当てて撮れば○!
自分の使いたい機材で楽しく撮るのが良いはずです。


住人の方スレ汚しスマン
428名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:21:39 ID:jWD3y7FJ
>>427
ヘキサーRFと21-35イイナ。
429名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:19:34 ID:aHAaG1z1
>>428
ちっとデカイけど、21-35Dualの描写は(・∀・)イイ!! よ
でもファインダー画面上ではどっちに設定したか分からないから、撮影前にはどちらに設定したか
確認して下さい。
430名無しさん脚:2006/03/04(土) 02:12:24 ID:7tg5fnw3
Mヘキの90ミリ、なかなか店に出ない…
431名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:08:44 ID:zGVvueIl
大阪で「Mヘキサノン90m/mF2.8 \39,900 A」って所あるよ。
432名無しさん脚:2006/03/08(水) 17:22:35 ID:qIUX3a2G
Limitedを購入し(レンズは売却)中々ヨイ!と半年が過ぎ。
所有ライツレンズの出動率を上げる為、
RF黒 本日新品在庫を注文しちゃいました。
1/4000秒までのシャッター、ワインダー連射、
オートローディング、自動巻き上げ、フィルム終了でオートリターン等、
動き回る子供をバシバシ撮る用途には合ってると思ったので。
433名無しさん脚:2006/03/08(水) 17:23:45 ID:XQoD37QG
動き回る子供なら一眼レフでどうぞ
434432:2006/03/08(水) 17:42:34 ID:qIUX3a2G
>433 恥ずかしながら一眼、二眼でも追っかけてます。
435名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:27:06 ID:CPuGy3Fs
フジヤで数ヶ月に1度くらい出るよ。
漏れもこのスレでMヘキ90の話題を振りまくったことがある。
そうこうしてる内に興味がなくなったけど。
436名無しさん脚:2006/03/12(日) 06:36:13 ID:H/h+WzZp
RFドテあり新品どこかにまだある?
437名無しさん脚:2006/03/12(日) 10:20:57 ID:kGHs8Oq5
ヤフオクでよく出てるよ↑
438名無しさん脚:2006/03/12(日) 17:20:44 ID:HM5pblU/
ヘキサーRFにカラスコ35ミリF2.5つけていますが、小型なのでなかなかいいです。
439名無しさん脚:2006/03/12(日) 21:40:01 ID:9XYDMr4c
俺、リミにドテ付けてもらっちゃたもんね〜。
440名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:11:49 ID:oANIikNr
フジヤにMヘキ90出てるね。
メーカー保証書付のAランク。
38800円也。
もう売れちゃったかな?
441名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:20:01 ID:9XYDMr4c
金曜日にうpされた奴だよね。
今日はもうなかったよ。
442名無しさん脚:2006/03/12(日) 22:36:27 ID:oANIikNr
次に出るのは夏前ぐらいかな?
443名無しさん脚:2006/03/18(土) 17:58:58 ID:FzwvZ6oc
フジヤに逆輸入新品の90ミリ
あったよ。
444名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:49:44 ID:bI0CdR6Q
ikura
445名無しさん脚:2006/03/19(日) 14:33:32 ID:DIYg6mbV
kaeta?
446名無しさん脚:2006/03/19(日) 16:01:03 ID:2Leibvxo
RFの90mmではヘキサノンが最高だと思うよ。
447名無しさん脚:2006/03/19(日) 19:46:37 ID:DIYg6mbV
でも
人撮るには使えないよね?
てか、一眼使った方が良く無い?
448名無しさん脚:2006/03/19(日) 19:56:29 ID:BopFxr2U
俺もそう思う。
90mmが優秀なのは認めるけど、レンジに望遠はやはり無理がある。
449名無しさん脚:2006/03/20(月) 08:12:13 ID:ahvEpHa3
望遠専用にM3を使っている俺は
やはり無理してるのか。がっかり。
450名無しさん脚:2006/03/20(月) 11:20:53 ID:EA9NK8Q4
本当言うと広角から望遠までマルチだったのはベッサTしかないよ。惜しい人(じゃないカメラ)を亡くしたもんだ。
451名無しさん脚:2006/03/20(月) 12:37:08 ID:cur3OHyz
レンズ側のテーパーが正確であるという前提だがな
452名無しさん脚:2006/03/20(月) 12:37:51 ID:yG7TzA4A
なかなか使わないよねぇ。でも持ってると安心だよなぁ。
でもあんまり使わないよねぇ。でも持ってないとww
453名無しさん脚:2006/03/20(月) 12:44:47 ID:cur3OHyz
たまにはいつもと違う機材で写真を撮ってみたいんだよね
454名無しさん脚:2006/03/20(月) 21:08:26 ID:HAKTDwAT
M ロッコール 90mm F4 (CLE) を持ってたけど、
暗いだけにピントはそれほどシビアじゃなかったよ。
コンパクトで、いざという時に便利だった。
Ai AF ED 80-200mm F2.8 の資金になってしまったが orz
455名無しさん脚:2006/03/20(月) 21:26:19 ID:cur3OHyz
90ミリF4なんて、もし一眼のレンズだったら誰も見向きもしないよね。
456名無しさん脚:2006/03/21(火) 01:12:57 ID:XdpjG5p8
ピントを考えたら、どのみち絞るからF4でも十分だよな。
90mm持って行っても使わないこと多いし。

f2.8でも80~90mmくらいの一眼レフ用のレンズは、いま
や見向きもされないみたいだけどね。
売れないので設計の古いまま、ま、新設計でも売れないの
は変わらないか。
457ちらしうら:2006/03/21(火) 02:40:19 ID:jfxsHMjq
去年から銀塩機材が増殖中。
おかげで防湿庫を追加購入。
今度はマミヤ7に行きそう。
458名無しさん脚:2006/03/23(木) 20:39:19 ID:3yUd2xA2
本日本体購入。
レンズはMヘキ50ミリ
いろんなところに連れて行きたいですね。
459名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:16:04 ID:HyVk+sz8
前期型持っているシト。
レン着ボタン、うっかり押して
やばい状態になった、って
ヤシいる?

漏れは今のところ1回も無いので
ガードは付けないことにしようと
思うがいかが?
460名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:46:09 ID:uFHw6xA1
無いよりもあった方が安心感はあるよ。
前期後期を見分ける目安にもなるし。
461名無しさん脚:2006/03/24(金) 00:11:11 ID:NqxRMKkv
>>459
特にない。ライカのレンズキャリア(14404)に比べれば危険度は百分の一
462名無しさん脚:2006/03/24(金) 02:09:54 ID:/923lF37
>458
オメ!
Mヘキ50は、シャープなレンズってのはどういうものか
教えてくれます。
もちろんボケだって綺麗ですよ。
ジャンジャン撮ってくださいな。
463名無しさん脚:2006/03/24(金) 02:18:25 ID:NZTYEx5m
史上最高のライカコピーだよね。空前絶後。
464名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:13:38 ID:NL0vhmgK
Lヘキ50mmも同じようにシャープなのかなあ。
サーバースペース上にあまり使用感がないのでこまる
465名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:40:39 ID:NL0vhmgK
サーバー→サイバーね
466名無しさん脚:2006/03/24(金) 21:27:01 ID:ICAc5UtL
>>463
Zeiss ikonが1/4000切れてれば並ばれていた可能性はある
ファインダーはあっちの方が(ryだし

まぁ自動巻きという実用品として最大の武器があるわけですが
趣味品として考えた場合、マイナスにもなり得る訳でして
467名無しさん脚:2006/03/25(土) 19:32:31 ID:sxACcwKD
シャッターチャンスを逃せない動きもののスナップ撮るならヘキサーRFだな。
まったり撮るならライカでもイコンでも良いが、連写が必要な時の自動巻上げは助かる。

自分としては、人のスナップを中心にする時はヘキサーRF、街並みなどをじっくり撮るならライカMP
という使い分けが多い。
468名無しさん脚:2006/03/27(月) 02:32:04 ID:C6egrLTD
そういうときはバルナックという選択肢もあるよね
レンズがLマウントという制約はあるけど
469名無しさん脚:2006/03/32(土) 05:37:26 ID:g7gnvgpM
視度調整レンズが探してもないっていうんだ。
社外製で取付け可能な製品ってあるの?
470名無しさん脚:2006/03/32(土) 15:54:02 ID:icKoHftp
>>469

RF DIOPTER LENS(-3)
RF DIOPTER LENS(+2)
はソニンから発売される。

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
471名無しさん脚:2006/04/05(水) 16:15:37 ID:/0NfPkqp
不二家の新品Mヘキいつの間にか値上がりしてる。
472名無しさん脚:2006/04/06(木) 20:21:47 ID:el+zrgEv
>>469
+1D、-2D、-3Dを合計10個以上持ってるぞ。
473名無しさん脚:2006/04/24(月) 19:53:14 ID:VEzK+Mvc
中野21−35mm2万値上げ50mm1万値上げGWぐらい安くしろ!
21−35mm10年したらOH出来んの?
電気屋で・・・
474名無しさん脚:2006/04/24(月) 20:34:35 ID:m75ZDO6A
電気屋は約束の10年も面倒見なそうだね。
コニミノの後始末なんて出来ればやりたくないだろうから。
475名無しさん脚:2006/04/24(月) 21:32:18 ID:rMZONwGG
1960年にアイレスカメラが倒産したとき、債権者の服部セイコー(現:セイコーエプソン)
がアフターサービス&メンテナンスを請け負ったが、今エプソンにアイレス持って行っても
爆笑買うだけだろう。値段付くうちにヘキサーRF下取りに出すか?
476名無しさん脚:2006/04/24(月) 21:36:02 ID:FDxkvvKS
1984年に日本航空機製造が解散した際、YS-11のアフターサービスとメンテナンス
は三菱重工が背負うハメになった。まあYS-11の設計主任が当時三菱自動車の社長
になっていたから当然か。
477名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:13:57 ID:GqScccvg
>>475
実用というか、使えるカメラ重視の人はそうした方がいい
んでZIでも買っとけば。

1/4000が欲しい人やHEXARにこだわる人は逆に買い増し
478名無しさん脚:2006/04/24(月) 22:27:36 ID:lsf/ouN1
フィルムの自動装てんも大事だ。。
479名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:56:22 ID:Edm95Mnm
藤澤に売れ残ってるUCを買ってみました。ボディーとのバランス最高!
これが理想のHEXARかも・・・
あまり雑誌等で取り上げてもらえなかったので地味なレンズです。造りは良
いですよ。残念なのは、0.9mまでしか寄れないところかな。スナップ
専用ならOk。コニカ最後のスクリューマウントレンズ残念です。
藤澤も、どっかの店みたいに値上げしてみたら!慌てて買うやついるかもよ。
480名無しさん脚:2006/04/28(金) 22:03:20 ID:t5uBVZSx
>>479
あと何個くらい残ってる感じでしたか?

来月の給料で買うつもりなので
あと数個とかだと心配w

HEXAR RF本体より先にレンズ買うアホウがここに一人
LMマウントのレンズ使えるカメラ持ってないのにw
481名無しさん脚:2006/04/29(土) 13:56:17 ID:Q8GI6wCV
UC、もう少し調べてみたら?
折れも買ったけどなんかなあ・・・
482名無しさん脚:2006/04/29(土) 21:22:23 ID:eM6JPYZm
>>481
途中でやめるのやめれ!みまなで言うてくれ
483名無しさん脚:2006/04/29(土) 21:34:33 ID:Z5C3S4PV
>>482
言うほどのことでもないんだろうから放っておけば?

>>481
というわけで続きは言わんでいいから。
484名無しさん脚:2006/04/30(日) 10:56:55 ID:X3oVJASI
>>480


他のレンジファィンダー機につければいいでしょ。
485名無しさん脚:2006/04/30(日) 11:52:47 ID:DX55YAyH
>483 オマエ友達いないだろ
486名無しさん脚:2006/04/30(日) 20:27:12 ID:+PNX3qHe
>480

今年の3月に買ったよ。シリアルは89X(893ではない)
仮に、若いナンバーから販売しているとしたら、残りは約100本か?
たとえ他人がなんと言おうとも、買わずに後悔するよりも、買って後悔しる!
487名無しさん脚:2006/04/30(日) 20:59:32 ID:35QPPwn2
>>480
どうでもいいけど別にへきさーじゃなくても
ZIでもライカでもいいとおもうけど

まぁ俺もヘキサーおすすめだけど
488名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:26:19 ID:VqVkAvDx
>>487確かに!
ライカフリークは何故か話を避けて通ろうとするけどライカモーターMの出来は
なかなかよろしい。巻き戻しは手動で中途半端だけど自動巻上げのRFが欲しいなら
ライカも選択肢に入れてよいと思う。
でもZI、この図体で、この値段でモードラ無しは辛いな。メーカーの言い分もわかる
が、ニコンF2&キヤノンF1がモードラで武装した1971年に手動巻上げのみでデビュー
したライカM5のような脱力感を感じた。風景写真派は関係ないか。
489名無しさん脚:2006/05/01(月) 00:03:07 ID:taEaYMlY
UCに一票!
背景の桜がピンクの綿あめのように、綺麗にボケてたわよ。
>486に同感です。
490名無しさん脚:2006/05/01(月) 04:19:52 ID:ZRiFTBxO
35mmはライバルがおおいにゃー
491名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:11:33 ID:qrPIv/EU
どなたか、サービスセンターで距離計調整してもらったことがある人
工賃がどれくらいかかったか教えていただけませんか?
近所のカメラ屋で聞いたら、20,000円くらいするって言われてびびってるんですけど・・・
距離計の調整だけでそんなにかかるんでしょうか?

サービスセンターに電話しようと思ったら、既に時間外だったもので
492名無しさん脚:2006/05/03(水) 15:11:19 ID:YasvfBS5
>491
コニミノ時代は距離計の調整だけで9000円くらいだった。
ソニーに移行した今は、いくらになってるか知らんです。
493名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:25:45 ID:1S05hMtH
ウェブの自動見積もりも消えちゃったね。
494491:2006/05/09(火) 01:41:52 ID:iWzWvcU5
>>492
>>493
レスどうもです。
実は連休明けてから、御茶ノ水のサービスセンターに持ち込んでみました。

すると、距離計調整含む分解整備で14,000円、
部品交換が必要な場合19,000円と言われました。
う〜ん、若干高くなってるってことですかね・・・残念

ソニーは好きなんだけどなぁ
495名無しさん脚:2006/05/11(木) 12:06:37 ID:gB0TshpI
mapカメラの広告に心惑わされてMヘキ90mm衝動買いしたワタシがやってきましたよ
嫁にばれてひさびさに大喧嘩。・゚・(ノД`)・゚・。
496名無しさん脚:2006/05/11(木) 23:32:29 ID:QCDgLYIg
>>495
おまえは近い将来の俺かw
497名無しさん脚:2006/05/12(金) 00:15:26 ID:Jupj7hNP
ソニーになって修理料金大幅値上げみたいだね。他の製品でも同じことなのかな。
498名無しさん脚:2006/05/12(金) 05:26:22 ID:/JPdO4HW
>>496
近い将来のナカーマ ´∀`)σ)∀`)ハケーン♪

本日、自宅へ納品予定。
明日は当直なんで明後日、筆おろしシマース

※筆おろしの被写体はニョーボにするということで事なきを得ました
499名無しさん脚:2006/05/12(金) 09:56:59 ID:Han0kjhB
「お前のことをフィルムで綺麗に残しておきたかったから買ったんだよ」という感じでしょうか。
500名無しさん脚:2006/05/12(金) 10:21:14 ID:l3F3usRm
「これでカメラを買うのは最後」とか「このレンズを買ったらもう絶対買わない」
を幾度となく嫁に言って修羅場をくぐり抜けてきました。もう信用ありません・・・
501名無しさん脚:2006/05/12(金) 10:44:43 ID:/JPdO4HW
(ニョーボの肩揉みながら)

俺「何度も繰り返し言ってると思うけど明るい90mmレンズってのは
 ポートレートのために生まれてきたレンズなんだよ。綺麗なお前をより美しく。
 そーでない茉莉ちゃん(娘の名前ってことにしといてくれ)も
 それなりに綺麗に映せるレンズなのさ♪
 あーぁぁぁ・・・これでまたフィルム使いまくりだよぉぉぉぉ(わざとらしいため息)」

って褒め殺して褒め殺して、、、、、
502名無しさん脚:2006/05/12(金) 11:08:19 ID:6AvwO/0l
>>500
たまには奥さんに指輪でも買ってやれよ。

「ごめん、、、また衝動買いしてしまった、、、」
「あなたっ!!!」
(指輪を差し出す)
「ごめん、、、お前に似合いそうだったからつい、、、」
「あなた・・・」
503名無しさん脚:2006/05/12(金) 14:02:06 ID:vH44j+wj
まず収入を増やせ
2倍くらいに
504名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:00:08 ID:G922EjX7
数万のもので
夫婦喧嘩か。

へー
505名無しさん脚:2006/05/12(金) 22:44:01 ID:ANUfsL+k
>495
>496

ウチもUCヘキサノンとMヘキ90mm(両方とも夏ボ払い)の請求書が来たら、ひと悶着ありそうだ。
506名無しさん脚:2006/05/13(土) 03:13:36 ID:kpHkplpQ
>>504
多分、金額だけの問題じゃないんだよ。
まぁ嗜好品に数万もかけたら普通は怒られるんだけど。
507名無しさん脚:2006/05/13(土) 03:24:48 ID:vlYoLpcG
甲斐性がないからでしょ。
508名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:37:28 ID:ljsyZB4t
ほしゅ。
509名無しさん脚:2006/05/28(日) 00:35:54 ID:0nP0tthu
お〜い、みんな撮ってるか〜?
510名無しさん脚:2006/05/28(日) 01:16:39 ID:kLnaqHFr
やべ、ハワイで海に沈めて以来使ってないや(修理完了済み)。
頼まれ写真はみんなデジタル一眼だしな〜。
511名無しさん脚:2006/05/28(日) 08:44:42 ID:JB4cLIjd
使ってないから売ろう。
2台新同 
512名無しさん脚:2006/06/02(金) 01:44:57 ID:ez5u9nPO
ここにほとんど来てないので前にも同じような書き込みがあるかもしれませんが。

ヘキサーRFを中古で買った。
Lマウントヘキサー35mm f2.0をようやく使う気になった。
このレンズ、鏡胴が太いのでライカだとバルナックはもちろん、M型でも似合わない。
でも、ヘキサーRFには良く似合う。

売ってしまおうかと思っていたけど、これからは出番が増えそうです。

513名無しさん脚:2006/06/02(金) 08:19:05 ID:OWmRLTq1
Lヘキサノンそんなに鏡胴太いか?
M型とヘキサーRFそんなに外寸違うか?
514名無しさん脚:2006/06/02(金) 13:28:32 ID:jhB6eHEn
>512
購入オメ!
35mm F2 Lマウントは、Mヘキに比べたら充分コンパクトですよ。
コニカレンズ、写りはいいですから、じゃんじゃん撮ってくださいな。
515名無しさん脚:2006/06/02(金) 17:59:59 ID:FTCF8xzo
UC-HEXANON 35/2はR-D1の方で大活躍だからなぁ
かといってもう一個買える値段のレンズではないし。。。
516名無しさん脚:2006/06/02(金) 21:48:29 ID:UMZ2quBL
LヘキとUCどちらがお薦めですか?
やっぱMヘキが無難?
517名無しさん脚:2006/06/02(金) 21:51:58 ID:h9talvTB
Mヘキはでかい
518名無しさん脚:2006/06/03(土) 13:08:52 ID:WSr0jCbn
512です。

レスありがとうございます。

Mマウントのヘキサーはきちんと見たことがないので、それほど大きいのですか。

Lマウントヘキサーは、買ってすぐ「太い、短い」と感じました。
鏡胴の太さと長さのバランスが悪いと思いました。フードもよりそう感じさせるフードです。

似合う、似合わないはあくまでも感覚の問題ではありますが、
カメラの外寸だけでは決まらないと思います。
Lマウントヘキサーには、ヘキサーRFのデザインが合うと思いました。

519名無しさん脚:2006/06/14(水) 11:53:17 ID:BQvkY5Ya
hoshu
520名無しさん脚:2006/06/23(金) 00:04:35 ID:TQCDljUT
ここは静かでいいねえ。。
やっぱ銀塩でいいやw
521名無しさん脚:2006/07/14(金) 06:43:52 ID:CQkXmCOf
いかん話題がない
522ナンマイダー村井:2006/07/14(金) 22:25:15 ID:X+tCNZz1
んまぁ、やっとの思いで1台買い、交換レンズを買う金が捻出できず,
50mm1本だけでは他のカメラと変わらんと思いつつ,使いやすさと
ホールドの良さに、淡々と使っている毎日でございます。

523名無しさん脚:2006/07/15(土) 21:41:46 ID:VBiWYO0w
今更デュアルヘキサノンがほしくなってきた

もう高いのしかないなあ、、、、
524名無しさん脚:2006/07/16(日) 00:45:18 ID:BfT3laVm
>>523
中野のペコちゃんでは 119.8k円ですね。
俺は 90mm が欲しいぞ。
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/new_price.shtml#konicaminolta
525名無しさん脚:2006/07/16(日) 11:13:46 ID:Vg2YX2zr
90mm新品いいなー

中古出るの待ちくたびれてテレエルマリート買っちまった
526523:2006/07/17(月) 18:00:49 ID:eo8Zi5DV
>>524

ありがd


漏れも、そこ思い出して、注文しましたばい。

楽しみだす。
527523:2006/07/17(月) 23:39:21 ID:hgd2fSek
>>526
逝っちゃったんだ、オメデト。
528名無しさん脚:2006/07/19(水) 22:44:54 ID:sZ6Ozds/
21-35っていざ使うと21が難しいですね。
いっそ28-50の2焦点でトリエルマーより小型って方が良かったかも。
R-D1だと意外と使いやすいのかな?
529名無しさん脚:2006/07/20(木) 12:09:26 ID:g18TBTbe
21mm のどのへんが難しく感じるのかな?
俺は GR LENS 21mm F3.5(白)を持っているけど、
近接スナップから風景まで何でもこれで写してるよ。
RF だからアバウトでいいと思う。
530528:2006/07/20(木) 13:28:33 ID:kbW7GzyQ
>>529
使い慣れていないせいか広すぎる気がして。
修行が足らないだけなのかもしれませんが。
531526:2006/07/20(木) 21:34:35 ID:raLdR2TX
デュアルヘキサノンきただす。

M6につけてるわけですんまそん(w


フードの四角の枠の上からはめられるキャップが
あったらいいのに。
532名無しさん脚:2006/07/28(金) 22:21:11 ID:5LAD5ygF
ほしゅ
533名無しさん脚:2006/07/28(金) 22:25:44 ID:dCatnUQo
うわぁ上げょった
534名無しさん脚:2006/07/30(日) 06:36:18 ID:aDVR4C98
ボディを再塗装してくれる店知りませんか。
535名無しさん脚:2006/07/30(日) 12:33:10 ID:xahYh8NK
なんかもう、ヘキサーの存在意義がなくなって来たね
536名無しさん脚:2006/07/30(日) 12:44:48 ID:z4K0khkt
うん、全く使ってないから
2台とも売り払おうと思っている。
537名無しさん脚:2006/07/30(日) 13:13:24 ID:B1GD5q6U
このスレでヘキサーRF売ろうと言う人って何故か2台が多いな。
>>16とか>>511とか>>536とか。
538名無しさん脚:2006/07/30(日) 13:17:46 ID:z4K0khkt
>>537
金持ちは、踏ん切りがいいから。
539名無しさん脚:2006/07/30(日) 13:21:56 ID:B1GD5q6U
>>538
2台買った理由は?
540名無しさん脚:2006/07/30(日) 13:23:11 ID:z4K0khkt
気分転換用。
レンズ交換めんどくさいから。
541名無しさん脚:2006/07/31(月) 12:51:43 ID:DDa/G+ZO
ほんとだねー
まぁ〜た  二台坊主かよー
ほんとに なぁんで多いんだろ
ン どうでもいっか
 暑くなってきたし天気いいから 海いくべ 
542名無しさん脚:2006/08/06(日) 04:39:33 ID:XE+vZTHx
きのうズミルックス50つけてプロビア400X入れて使いました。
久しぶりに使ったので露出補正ダイアルにセロテープ貼るの忘れてました。
そのため、撮ってるうちに露出補正ダイアルが勝手に動いてました。
シャッターチャンス! と思ってシャッターを押したらシャッターが切れません。
持ち歩いている時メインスイッチが勝手に動いていました。
これはセロテープでもどうにもなりません。方向が逆だったら(略
543名無しさん脚:2006/08/06(日) 23:23:33 ID:7+RuJCJq
下手くそ。
544名無しさん脚:2006/08/20(日) 01:07:49 ID:Vg2z3GzA
俺の水没修理済みヘキサーRF、久しぶりにいじってみたら
レンズストッパーボタンやフレームセレクトレバーの
動きが渋いや… orz
545名無しさん脚:2006/08/21(月) 22:11:10 ID:cPQymVje
心配ご無用。
使い込むうちに、手あぶらでスムーズになりますから(w
546名無しさん脚:2006/08/23(水) 19:42:31 ID:19NIYjhy
露出はブレる(リバーサル厳しい)
露出補正ダイヤルは緩い
メインスイッチはいつのまにか押し込まれていざというとき使い物にならない
でも、ズミクロン35ASPH.に12504をつけると
ヘキサーRFに似合う! すごくカコイイ
547名無しさん脚:2006/08/24(木) 12:26:01 ID:pDUm6bBC
>>546
素直におライカ様使えって。
ヘキサーはプアマンズライカではない。
548名無しさん脚:2006/08/25(金) 03:05:02 ID:x1zm2XbZ
そーだそーだ
549名無しさん脚:2006/08/25(金) 19:48:01 ID:NOaAhJUF
>547
うん。そうだよな。
でもフィルム装填、巻上げ、オート露出とか考えるとヘクサRFになっちまうんでごわす。
それでもレンヅはヅミルックスとかヅミクロンとか付けてるだら。
何かコツナのツァイスは肌に合わねーんだなや。
550名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:53:50 ID:rJ+A8Xwz
ほー。そうかねえ。
ヘキサーにはビオゴン28ミリかノクトン40ミリが多いな、漏れは。

人を撮る場合、やっぱりモードラが楽なんだよねえ。
室内なんかで、いつも使わないISO800とか入れると、結構AEでも歩留まりよくて…
551名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:04:46 ID:JJ2Zgzdn
スレ違いだが教えて。
フォクトR3A、40ミリレンズ、ISO400、絞り8でピンとあわせ気にせず
スナップを取りたいんだが距離をどれ位にしたら可能?
28、35ミリを購入しないと無理でしょうか。
552名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:08:58 ID:XLYA82J2
>>551はマルチポストなので放置の徹底をお願いします☆
553名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:32:04 ID:HP3gEinf
>>552
それ以前の問題かと。
554名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:43:26 ID:HvtkhkUM
ハエ機さー使わないから手放そうと思っているんだけど
売ったとしても6万くらいだし。
6万でこのメカはスゴいなーと思うと手放せない。

肥やしにするかw
555名無しさん脚:2006/08/29(火) 21:03:49 ID:XLYA82J2
>>554
使うという選択肢は無いのかオイ
556名無しさん脚:2006/08/30(水) 06:29:44 ID:mOtSlPB4
大須のコメ兵ではRFはいくらぐらい?
明日行く予定。
557名無しさん脚:2006/08/30(水) 20:03:33 ID:s2D88ecr
>>551
R3A、ISO400だと5mくらいかな
558名無しさん脚:2006/09/03(日) 19:40:53 ID:DxbQslDO
>>551
40mmでF8だったら3〜4mくらいが丁度良いんじゃあるまいか
559名無しさん脚:2006/09/03(日) 23:35:36 ID:L8d3vsZy
しかし40mmでそういう撮り方してもつまんない気がするけどねえ。
だってそれなら撮りっきりmini(←ここ、スレ的な関係)でいいもの。
>>551 ってたぶんノクトン40mmでしょ?
せっかくF1.4ってこともあるし、もうちょっと修行してもらわないと(笑
560名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:43:16 ID:j0zU1rle
↑喪前もつまらんヤツだな、開放厨だなw
561名無しさん脚:2006/09/18(月) 02:50:35 ID:pbbeONAC
M8てまんま、ヘキサーRFのデジ版だったね。
562名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:50:08 ID:/JzhsQY1
理想的じゃないか
563名無しさん脚:2006/10/01(日) 21:41:10 ID:MYedks18
電源のスイッチが馬鹿になってしまった。
Sはいいけど、Cとセルフタイマーのあたりがスカスカ
修理代いくらかかるんだろー?
564名無しさん脚:2006/10/02(月) 07:45:34 ID:kKKkrNYy
SONYはバッテリー問題で大変だから
その辺りの分ものせられたりするかもしれないかもしれないかもしれない。
565名無しさん脚:2006/10/02(月) 13:12:14 ID:HzGph+xz
ソニーからRFのデジが出ないかとみんな期待していると思う。
566名無しさん脚:2006/10/02(月) 14:23:36 ID:57A2vcCO
M8出ちゃったからもうしてないw
567名無しさん脚:2006/10/03(火) 01:01:17 ID:+SCtMWl/
>>563コニカの時に同症状の修理出したけど、そんなに高くなかった気がする。
ただ他も治したからその症状にかかった工賃は不明。

俺も今、別症状で修理出そうと思ってるけど、最近ソニー修理出した人いないかな〜
ファインダの中心と撮影画面の中心がずれてる(ピントではなくて)
別業者出した方がいいのでしょうかねえ…
568名無しさん脚:2006/10/03(火) 02:23:07 ID:Cq+cdz/d
 実際はソニーじゃなくて、お茶の水にある東京なんとかセンターで扱うみたい。
 電話したことあるけど、対応は良かったよ。修理は部品がある限り対応すると言っていました。ファインダの調整だけならやってくれるんじゃないかな。
569名無しさん脚:2006/10/03(火) 08:21:22 ID:BODby86U
湯島は評判悪い。箱の中に梱包材も入れずに何台もカメラを入れて運搬してるとか。
新宿時代はよかったんだが。
570563:2006/10/04(水) 00:37:27 ID:NUWABqST
>567-569 サンクスです。
修理の受付が変わったのってごく最近みたいですね。

まあ、ヒマ見て修理に出すことにします。M6の出番も増えるかなw
571名無しさん脚:2006/10/08(日) 00:48:35 ID:TO9O8LQR
>563
見積もり出してもらってから、するしない決められると思いますよ。
部品交換だけなら、何千円レベルですけど、
点検・調整とか含めて、同じ箇所再発は半年保証とかつけると
15000円くらいかかってました(コニカミノルタ時代)。
ちなみにヘキサーRFは生産終了後10年は修理対応するということでしたが・・。
(これもコニカミノルタ時代の回答)
572名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:40:12 ID:1i39PPOr
ヘキサーなかなかいいですね。あげときます ところで買ってまもないんですが
ときどきカウンターが1にもどるんですがよくある故障でしょうか
どうもまきあげたあとみたいなんで気付かずシャッターおしたりするとそこで巻き上げ解除されたりしますか?
573名無しさん脚:2006/10/13(金) 15:27:44 ID:AkR6bsvy
ビゾつけて生き返った俺のヘキサー記念あげ!
574名無しさん脚:2006/10/13(金) 20:57:12 ID:xvyaiLEB
ぞんざいに扱った訳じゃないんですが、ファインダーの上あたりの塗装が少しはげてしまいました。
でも、これで余計にがしがし使う気になって、ある意味良かったのかも。
575名無しさん脚:2006/10/14(土) 23:12:53 ID:9cMKmhY0
このスレ読んでヘキサーRFを買う気になって探してますが、
キレイなのは8万弱くらいですね。

でも必ずベッサR2が4万以下で並べられているんで、
価格差に迷いそう・・・
576名無しさん脚:2006/10/15(日) 00:53:55 ID:J3XpPljw
8万円以上の価値があります。買いましょ。
だってライカM8を見ても、今後ヘキサーRFを凌ぐ
カメラはライカからは出ないでしょう。(銀塩カメラでは
という意味で。)
コシナのツアスイコンを考えたら?価格差で即決でしょ?(笑)
577名無しさん脚:2006/10/15(日) 02:35:50 ID:JkIdM99y
572
言ってる意味がわからんが、巻き上げ解除は00で裏豚開放じゃなかったか?
シャッタユニットあぼん前にそんな症状になった気がするが俺の気のせいかも試練。
578名無しさん脚:2006/10/15(日) 11:40:38 ID:Qdfaycnn
>>577
オイラもシャッターユニットいきなり旅先で1本しか撮ってないのに
エラーコードが出てアボンした。残りは全部サブのT3でしのいだ(涙)

多いのかなぁ...
579名無しさん脚:2006/10/17(火) 01:52:41 ID:ErE64UJ9
あー、そろそろシャッターダメになる個体が出てきてるんですね。
カタログには数万回うんぬんて書いてるけど、数万って随分アバウトだよね(笑
シャッター交換っていくらくらいなんだろ。
580名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:40:42 ID:KdIjz9ub
>>575

  美品8万なら安いと思う。ベッサと比べると、カメラとしての質感はヘキサーRF が上。
諸機能がまとまっているのが、いいところです。

  不満点を挙げると

・ストラップ取り付け金具の位置が、よろしくない。ライカのように真横でなく、ちょっと前に寄っている。
スナップ撮影の時、手に持っていたカメラをさっと構えると、ストラップのひもがファインダーにかぶさって不快。

・シャッターダイヤルの使い勝手は、最低だと思う。AE の位置でダイヤルがロックされない。
いつのまにか、AEL になってしまう。これも不快。
581名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:15:16 ID:0bCOlaKX
>>580
ファインダーの事書かないと...
582名無しさん脚:2006/10/22(日) 03:07:17 ID:lKlWYeG+
ファインダー?あんなものかざりです。偉い人にはそれが(ry
583名無しさん脚:2006/10/22(日) 11:07:19 ID:a2ht3jz7
>>582
>ファインダー?あんなものかざりです。偉い人にはそれが(ry

ではツァイス・イコンSWやフォクトレンダーベッサTを企画した小林社長は
「モノがわかってらっしゃる」訳だな。
いろいろ突っ込まれるファインダー倍率の低さと周辺部のディストーションだが
28ミリの使用頻度が多い人には嬉しいファインダーだよ。ライカM6の28ミリフレームは
かなりいいかげんだから。35ミリ時でも眼鏡かけている人にはこれくらいの倍率が
ちょうど良い。
584名無しさん脚:2006/10/22(日) 12:15:32 ID:oDBvVshQ
ベッサTだが、コシナに調整お願いして戻ってきてすぐに撮ったんだが
それほどピントがこなかった。理論上はよくても実装上精度が出てないと
ダメだと言うことだ。
585名無しさん脚:2006/10/22(日) 14:04:01 ID:VxCEGKBm
>>584
自分のウデを疑ってみたらどうだ。ベッサTの精度はかなり高い。90mm以上の
レンズをよく使っているが、驚くね、ピントはバシバシくる。満足している。
ヘキサーRFはけっこう苦しい。ファインダーに関しては、Mマウント機では
最低の部類。
586名無しさん脚:2006/10/22(日) 14:22:43 ID:Hfgxjn1L
>584
問題は腕かレンズにありと見た方がよい。
587名無しさん脚:2006/10/22(日) 14:33:02 ID:a2ht3jz7
>>585を弁護する訳じゃないが、レンジファインダー用の直進ヘリコイドの
望遠レンズは結構カムの無限遠調整が狂っているタマが多い。
無限大で月とか山のてっぺんのアンテナを目標に距離計をチェックして撮影も
してみよ。
無限遠で二重像が合致していて、撮影画像もピントが合っているのなら>>584
視力か撮影技量を疑え。
スレ違いだが以前CAPA誌の清水徹Cマンが「キヤノンEOS-1Vに28-70ミリF2.8をつけても
なかなかピントが合わないんだよ。」とか書いているのを以前見たが、それこそご自身の
視力と撮影技量を疑うべきではないか?と思った。50ミリF1や85ミリF1.2なら
ともかくF2.8のズームでピントがなかなか合わないなんてプロが言う言葉じゃないぞ。
588名無しさん脚:2006/10/22(日) 14:50:29 ID:DgR2/KKW
最近GR-1を買ったんだけど
Mヘキ28+ヘキサーRFの出番がなくなりそうで怖い。
もう1台のヘキサーRFはビゾをつけて遊んでいる。でも思い。
機材の持ち過ぎは体に良くない。。
589名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:06:20 ID:lKlWYeG+
>>588
撮影する機械だけでなく、機会も増やすように努力しましょう。
590名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:11:14 ID:cjR3gm+h
つか俺的に最大の欠点はときどきセルフタイマーに動いちゃうことやな
いつもコンティニュアスのほうが軽快なんでそっちにしてるといつのまにやら動いてる。
今爪楊枝を全面にはりつけてセルフにいかないようにならないかなとしております
なんか工夫されてるかたいますか?たらぬたらぬはくんふーがたらんのだ
591名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:17:45 ID:1kavVPIU
>>583
個人的には縦ずれが一番困った。(発売直後の初期型です)
なんども調整したが、一度修理上がりの状態でずれてたので
(#゚Д゚)ゴルァ!!電したら部品交換で帰ってきてからは快調。
苦労してたみたいだけど、会社がアボーンじゃ元も子もなかった....。・゚・(ノД`)・゚・。

子品はレンズしか使ったこと無い(=ボディ買う気にならん)ので知らん。
がんばって欲しいけど...
592名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:22:00 ID:DgR2/KKW
>>599
そう。そう思うよ。
今日数えたら35ミリカメラ9台
中判9台 大判1台 コンデジ1台

20台あった。。
どれもバリバリ撮れる状態。

毎日のように撮ってるんだけどこれだけあると ry
中判使いたいなって時期もあるし。

シンプルになりたい。
けど銀塩機材のサポートがなくなるから
ある程度予備機も含めて持っておかないととも思うし

デジタルに切り替えたら見向きもしなくなるキモスルしw
593名無しさん脚:2006/10/22(日) 15:48:35 ID:OebTdI1d
誤爆乙
594592:2006/10/22(日) 15:53:18 ID:DgR2/KKW
>>589へのレスだった。

4x5のアクセサリーも買っちゃったし。。。
なにやってんだ!俺
595名無しさん脚:2006/10/22(日) 17:37:28 ID:xsvoz1KY
腕を疑え?レンズを疑え?
ベッサTとM3で同レンズ同被写体で比較した結果だ。

カメラマンの腕を引き出せないカメラはやはり駄目カメラと言われても仕方あるまい。

ヘキサーRFは愛用してますよ。
コニカファンです。はーと。
596名無しさん脚:2006/10/23(月) 13:13:20 ID:YlYJ1bAk
最近過疎ってる。
使ってないのか。デジタルちゃったのか。
597名無しさん脚:2006/10/23(月) 19:05:49 ID:M4gkj16w
俺の場合、カメラが増えすぎちゃって
なかなかローテーションの順番が廻ってこない。
せっかく GR LENS 21mm 持ってるのに(w
598名無しさん脚:2006/10/23(月) 19:14:44 ID:YlYJ1bAk
>>597

同じ悩みw
599名無しさん脚:2006/10/31(火) 17:58:02 ID:bUzPiGBG
とうとう(やっと)MヘキDualの新品がフジヤから無くなった。
600名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:15:36 ID:RtWvrKwo
視度補正レンズ外したら,ファインダー内がボケボケになるんですが,仕様ですか??
仕様だとしたら,−1か0は入手可能でしょうか?
+1なので,付けていてもボケボケなのですが・・・。
601名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:23:52 ID:HE9q0uQi
ヘキサーのウッドペッカーみたいなシャッター音、巻く上げ音
何とかなりません?
602名無しさん脚:2006/11/06(月) 13:11:19 ID:RSAnvVC9
モーター外せばおk
603名無しさん脚:2006/11/06(月) 17:17:14 ID:wgEbL3Jy
ヘキサごと捨てちまえばおk
604名無しさん脚:2006/11/06(月) 17:22:31 ID:y4LDOeL3
じゃあ新幹線に乗って神崎川に流した方がいい。

とてもいい。
605名無しさん脚:2006/11/06(月) 17:25:01 ID:y4LDOeL3

マジレスすると
シャッターボタン押しながらスイッチ入れると
サイレンとモードになる。
説明書には書いてないけど。
606名無しさん脚:2006/11/06(月) 17:59:40 ID:7L6CRTc1
ホントだ。知らなかった。ありがとう
607名無しさん脚:2006/11/07(火) 07:33:49 ID:3MDO2JM2
えぇ ホントかよ〜  興味しんしん!!!
608名無しさん脚:2006/11/07(火) 09:15:46 ID:hYpshinM
すげぇぇー!!!ネタかと思ったら本当かよ!!
609名無しさん脚:2006/11/07(火) 10:11:45 ID:7wzuR876
寝たでしょ?
610名無しさん脚:2006/11/07(火) 13:32:32 ID:grsaOsZ5
起きてるよ
611名無しさん脚:2006/11/07(火) 16:59:25 ID:tg1YuYde
RFにビゾを噛まして使っていたんだけど
マウントアダプター買うのでビゾ売っぱラった。

なのでヘキサーRF2台、使い道がなくなったw
いっそのこと処分したほうが良いかな...
T3と黒ヘキ、GR1最近買っちゃったんで。
残すべきか。残さないベキか。
612名無しさん脚:2006/11/07(火) 17:15:47 ID:ZyyTPBC1
ヘキサーRFとヘキサー(非RF)両方持ってる人いますか?

レンズ部分除外したボディ部分ってサイズ同じ?
613名無しさん脚:2006/11/07(火) 17:20:19 ID:tg1YuYde
342 :名無しさん脚:2006/11/07(火) 12:07:22 ID:ZyyTPBC1
ヘキサーストラップは純正はショボイ。まるでおもちゃのオマケレベル。
細さは特殊だけに他社ストラップ合うものある?

純正ソフトケースあるけど小汚い中古だからハードカメラケース欲しいけどサイズの合うものある?

こういうこと?
大体一緒だけど三脚の穴の位置が違う。


614名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:47:48 ID:61pS3Aos
サイレンとモードってヘキサーの話?ヘキサーRFの話?
615名無しさん脚:2006/11/07(火) 19:51:06 ID:tg1YuYde
ヘキサーRF
616名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:17:48 ID:61pS3Aos
マジで…知らなかった。
ヘキサーRFの作動音(巻き上げ音)が気に入らずに売ってしまったよ。
サイレントモードどんな感じになるのかなあ?
617名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:26:40 ID:ZVPEDE1i
いいかげんにしろ。ネタにきまってんだろ。
618名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:33:58 ID:tg1YuYde
>>616
今なに使ってんの?
619名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:40:13 ID:W4rnbcbA
>>618
まず酔いを醒まそうよ。
620名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:41:33 ID:tg1YuYde
>>619
ウザイ。
621名無しさん脚:2006/11/07(火) 20:51:07 ID:61pS3Aos
ネタなの?
実際持ってる人どうですか?
622名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:12:10 ID:x6Y7RHxZ
サイレントにはならない。
623名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:47:03 ID:61pS3Aos
なんだガッカリ。
624名無しさん脚:2006/11/07(火) 21:49:22 ID:KJDvfQzV
でもすこし静かになった。
625名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:22:04 ID:tg1YuYde
サイレン と モード
626名無しさん脚:2006/11/08(水) 12:20:02 ID:YVWgbXlK
>>612
両方持ってるけど、寸法なんて公式サイトに載ってるじゃん。

ttp://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/hexar-rf/index.html
サイズ:W139.5×H80.0×D35.0mm

ttp://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/hexar-silver/index.html
サイズ:W137.5×H76.5×D64.5mm

627名無しさん脚:2006/11/08(水) 20:33:00 ID:JRiDVZtm
>611
RFにビゾ装着するほどの方ならLMレンズを多数お持ちでしょう?後玉の出っ張ったレンズを出先で交換するのは気を使うので僕は2台必要ですね。
628名無しさん脚:2006/11/10(金) 00:44:21 ID:+CGkaqp8
今確認しちまった。
やっぱりサイレンとモードにはならないね(笑
629名無しさん脚:2006/11/10(金) 07:40:45 ID:jBpE9YE9
これ RFにサイレントモード もしあったらコニカみなおすyo
取説にない かくし玉しかけて 後であっといわす もってる人 大喜び
こうゆうのって 他の機器なんか よくあるよね
例で ギターのエフェクター や アンプ の裏技の使い方 
メーカーが予想しない使い方して 成功(ヒットした)商品がいくつかある
まぁ 最初から うそっちだって におってたけど スレ楽しい
630名無しさん脚:2006/11/10(金) 11:43:39 ID:A1fvzcKO
ってことは、RFってそんなにうるさいわけだな。
631名無しさん脚:2006/11/10(金) 12:19:33 ID:tDX3uBqY
音の大きさよりも質が気になるんだよな、ホント耳障り。
632名無しさん脚:2006/11/10(金) 13:08:00 ID:hnmZ1NuW
M型を意識しすぎて、スペック優先に走った結果がコレ
サイレントモードがあれば、もっと売れてたろうになw
633名無しさん脚:2006/11/10(金) 20:33:34 ID:aaGyd8ho
あとはやっぱりファインダーだよな。
M6と同じ0.72倍だったらもっと売れてたと思う。
634名無しさん脚:2006/11/10(金) 20:43:51 ID:yufTsol2
ファインダーに関してはそういう問題でもないだろうと思う。
635名無しさん脚:2006/11/11(土) 01:48:34 ID:r5S7GHsB
来年0.52倍のベッサR4が出る。
ヘキサーは倍率低いからダメだというが、じゃあ果たしてR4は売れないと思う?

要は撮影スタイルに合わせて、自分にあった倍率選べばいいんじゃないの?
636名無しさん脚:2006/11/11(土) 13:36:29 ID:Rc/e+/cR
たまに出張に行くんで、そのお供に、
絞りやシャッタースピードがいじれて、持っ出て楽しい質感、邪魔にならないサイズで、かつ、できればレンズ交換式
ということでCL買ったんだけども、
実際、出張カバン提げながら撮影すると、AEないのは辛いかったです。。
リバーサルだと、露出もいまひとつ安心感をもてないですし、独特の縦吊りも横吊りより取り回しに劣る気がします。
こんな人間には、ヘキサーRFが最良の選択でしょうか?自動巻き上げは必要ないんですけどね
使用者の方のご意見をお願いします
637名無しさん脚:2006/11/11(土) 14:37:03 ID:2PzAjuWe
AFのヘキサーのほうがいいんじゃない?
RFはズシリと重いから出張には正直お薦めできないかな。
あとはCLEでしょ。

個人的にはGR-1かT3くらいがベストのようなキモします。
638名無しさん脚:2006/11/11(土) 15:39:52 ID:kOgP9CqK
>>635
ヘキサーRFって倍率選べたっけ?
639名無しさん脚:2006/11/11(土) 16:49:14 ID:Rc/e+/cR
>638さん
ありがとうございます。RFは出張にはやや重いですか。
たしかに、カメラって、首から下げているときは気にならなくても、
書類入りの鞄に突っ込んでおくと、えらい重く感じるんですよね

元祖(?)ヘキサーは、持って出る楽しさが…(^-^;
もともとは、中古で安くなったT2やTixを持って出ていたのですが、手稼動部分が少なくて△だったため、CLにしたのです
一時、手持ちのFM3A+45mm2.8をお供にしたりもしたのですが、一眼のイメージからかしっくりこなくて
やはり、比較対象はCLEのようですね
貴重なご意見ありがとうございました
640635:2006/11/11(土) 23:49:34 ID:r5S7GHsB
>638
そういうことじゃなくて・・。
641名無しさん脚:2006/11/12(日) 08:25:57 ID:oWawCyfk
MS-MAGのヘキサー用って一瞬あったような気がしたけど
なくなったのかな
642名無しさん脚:2006/11/12(日) 14:41:02 ID:SmrZ9eYM
>>640
だ か ら 
ダメとかじゃなくせめて倍率が0.72倍程度だったら
もっと一般ウケして売れただろうにって話だろうが
643名無しさん脚:2006/11/12(日) 15:05:34 ID:0+QWqqx2
ファインダーの倍率は、28/35mm あたりを多用する人には向いている。
標準レンズでは、ちょっと見にくいが、ピントが合う。
これは、仕様というしかない。

M型ライカに比べると、シャッター音、巻き上げ音は、ちょっとうるさい。
静粛な場で、雰囲気をこわしたくないという撮影に、Hexar RF は向いていない。

シャッターダイヤルのAE ポジションにロックがかからず、すぐに AEL にずれてし
まうのは非常に腹が立つが、高速シャッターと、AE 内蔵は、すごく便利。

よって手放せない。

要は、使い分けですよ。
644名無しさん脚:2006/11/12(日) 15:12:47 ID:Toqq6OZd
ボロを安く買って、実用機として使い倒すってのもありでしょうかね。縦ずれは要チェック
ボディ周りのラバーがてかってるのが多いです。
645名無しさん脚:2006/11/12(日) 15:24:25 ID:0+QWqqx2
中古で程度のいいのが結構みつかるし、実用機にはいいですよ。

あと、中野フジヤでいま専用ストロボ(HX-18W)の新品同様が投げ売り中(3000円)。
持ってない人は買うべし。
646名無しさん脚:2006/11/12(日) 19:30:03 ID:s7a9EL5+
あれ中身はパナソニック。
パナソニックプランドで買った方が安くつく。
647名無しさん脚:2006/11/12(日) 20:32:13 ID:Toqq6OZd
視度補正レンズの代用品ってありますか?純正品は見たことがないです。
MマウントAE実用機を検討しているのですが。
648名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:27:36 ID:6GtRNtq1
フジ*の6万のブツ、買われてた・・・。
649名無しさん脚:2006/11/13(月) 08:19:05 ID:SzftkUba
>>646
パナOEMだけど、ヘキのはアダプター付けなくても28mmから使える。
650名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:03:27 ID:vr9CnTgh
>>649

パナ → GN20  照射角度は 35mm(ワイドパネルで 24mm 対応)。スレーブ機能付。
ヘキ → GN18  照射角度は 28mm 。スレーブ機能はないが、auto モードは2種類。
      AE mode の時に、シャッター速度自動設定。
651名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:22:08 ID:t5OPKJJ8
で,結局実用機として買うならヘキサーRFとツァイスイコンはどっちがいいのよ?
652名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:37:21 ID:UIANzg2e
折角のヘキなんだから、純正ストロボでキメたい
653名無しさん脚:2006/11/14(火) 01:15:59 ID:elg0AAQr
RF+エルマー35mmでお散歩しています。
こういう使い方できるから、どうにも処分し切れません。

コンタT3もいいけどエルマーもなかなかです。
654名無しさん脚:2006/11/14(火) 12:24:07 ID:AfkwR5QP
散歩ならRFいらねんぢゃね?バルナックとか・・
655名無しさん脚:2006/11/14(火) 13:31:20 ID:5+eIHhbZ
バルナックも、なりは小さいけど結構ずっしりくるんだよね。
656名無しさん脚:2006/11/16(木) 15:05:45 ID:Co/SghSJ
コニミノ、いつのまにか修理人がいる窓口修理受付やめてんだね。
これからは宅急便で送って見積もりみたいな形みたい。
簡単な点検でさえ数週間かかると言われた。

こんなんじゃ、お先真っ暗だから
ヘキサーRF2台売っちゃおうかなと真剣に考えている。
使ってないし。
657名無しさん脚:2006/11/16(木) 16:26:35 ID:zMesYlqi
風邪ひいたかもしれんな
658名無しさん脚:2006/11/16(木) 16:36:03 ID:yOYcxq7E
うむ、ミカンでも差し入れしとくか。
659名無しさん脚:2006/11/16(木) 21:05:42 ID:KPZ44pmi
>>656
使っていないなら何も考えること無いのでは…
660名無しさん脚:2006/11/17(金) 00:17:46 ID:BL0NwyQu
>>656
コニミノの修理体制がどうだろうがどーでもいいから
使ってないならとっとと放流してくれ。
661名無しさん脚:2006/11/17(金) 07:41:05 ID:6koM9oGF
>656
ま−た 2台坊主がでぇーたーよ
ポクチン モ ニダイ ウッチャオウカナ
662名無しさん脚:2006/11/18(土) 21:22:52 ID:lONyt1Ek
ゲゲゲッ
縦ズレが・・・
663名無しさん脚:2006/11/19(日) 18:16:15 ID:/juqrOJa
個人的にはゴムがテカるのが嫌だなぁ。
機能のわりに中古が安いのはいいね。
広角中心とはいえ、サクサク撮る実用機としてもっと需要があってもよさそうだけど。質感も上々だし。

というわけで、1ヵ月迷った末、買ってしまいました♪80k也。
旅行先で、AEがあったらなぁと思ったのがきっかけです。
イコンと迷いましたが、質感と価格で決めました。自動巻きあげはなくてもいいのですが。
見て回った中に、一台だけですが、縦ズレありましたね。
664名無しさん脚:2006/11/19(日) 18:44:42 ID:1TvxEQqi
もちろん後期モデルを選んだよね?
665名無しさん脚:2006/11/19(日) 19:11:53 ID:WrPm0YwD
違いってレンズ脱着ボタンのガードだけでない??
666名無しさん脚:2006/11/19(日) 20:20:42 ID:1TvxEQqi
中身も違う。
特にファインダー関係。
667名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:03:22 ID:9p+joAhy
limitedはどっちに属するの?
668名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:32:58 ID:oa15n1mv
知らんかった・・・。
このスレは読んで勉強したつもりだったのに。少し悲しい。
具体的に、ファインダーがどのように変更されたのでしょうか。
まさか光学系一新とかではないですよね。ハレ対策とかですか?
669名無しさん脚:2006/11/19(日) 22:41:45 ID:/r3o8wIX
>668
悲観することないですよ。例の縦ズレ対策、ちょっとしたものらしいです。
未対策の前期モデルは、サービスセンターで対応してくれるはずですよ。
ちなみにリミは前期モデルに入ります。
670名無しさん脚:2006/11/23(木) 02:03:24 ID:jRP9bCgJ
修理あがってきた。
試し鳥しよ。
671名無しさん脚:2006/11/23(木) 12:27:40 ID:xcR/PktI
買ってみての感想(OM1所有者)

うちでいじって遊ぶには少々物足りない。
サイズについてはOMの方がレンズも含めてコンパクト。
しかし,実際撮影に使うとやはり便利。
モノ自体の質感は満足できる。

いろんなレンズが使える実用機として価値があると思う。
問題は,レンズを買う金がないこと。

672名無しさん脚:2006/11/23(木) 14:32:45 ID:0zTOcBzP
>>671
> 問題は,レンズを買う金がないこと。

金がなくてもレンズは増えます。
私も本体を買ってからしばらく M-HEXANON 28mm 一本でしたが、
ディスコンの話を聞いて同 50mm F2 を買い足し、
その後たまたま寄った中古カメラ市で L マウントの GR 21mm を
見つけた時は速攻でゲットしました。あれは高かったな〜。
その度になんとか資金をひねり出した覚えがあります。
ちなみに私も OM 難民の仲間(w
673名無しさん脚:2006/11/23(木) 14:58:22 ID:jnWshlP1
サラ金だけには手を出さないでください。
674名無しさん脚:2006/11/25(土) 22:52:42 ID:LBQ+jPPl
純正ケース,なかなかええよ。ソフトケースなんで手に馴染みます。
675名無しさん脚:2006/12/01(金) 21:33:02 ID:m5IFFX04
age

長期に売れ残っていたフジヤの21−35は,
なんであっという間になくなったのでしょう??
資金作ったのに,残念です。
676名無しさん脚:2006/12/02(土) 02:39:39 ID:FiUJEIVu
>675
はい、僕が買ったからです。
677名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:46:55 ID:TQwUGB5J
ノクチってヘキサーで使えるかな?(問題なくピンあわせられる?の意味)
678名無しさん脚:2006/12/02(土) 21:33:57 ID:fb1ctbtq
被写体によるんじゃ?
679677:2006/12/02(土) 22:22:53 ID:TQwUGB5J
でも正直、ノクチと銀塩で撮っている人のブログを見て
飽きてきてる。ノクチの写真w
それよりもZM50f1.5とかのほうが気になったりw
RFを使ってないので起爆剤が欲しいと思っている。
じゃないと処分してしまいそうで。
680名無しさん脚:2006/12/13(水) 16:50:08 ID:jk83srVc
最近中古購入したんだけど、フレームセレクタレバーにグラつきというか
遊びがあるのですが、これは仕様でしょうか?
681名無しさん脚:2006/12/14(木) 00:11:48 ID:3t5Ht5is
>680
仕様ではないと思います。
少なくとも私のではガタは出てません。
調整に出せば治ると思いますが、
支障ないのであれば、当面そのまま使ってみては?
682名無しさん脚:2006/12/14(木) 00:36:39 ID:Y6e4vh54
>>680
オイラのとれた事あるよ
683680:2006/12/14(木) 16:32:30 ID:MlRu96c8
>>681
>>682

なるほど、どうやら使っているうちに緩んでくるみたいですね。
しばらく使用して様子を見てから修理に出してみます。

今さらながら入手しましたが、本当にいいカメラですね、これ。
684名無しさん脚:2006/12/15(金) 17:19:39 ID:Hkmihe9+
いいだろぉ〜ぅ  

                 それ
685名無し:2006/12/28(木) 05:10:43 ID:+0mMB7wG
ヘキサノン35ミリの使用レポートないかな
686名無しさん脚:2007/01/02(火) 03:39:21 ID:izxGJtqq
俺のも取れた事ある
しばらくそのまま使ってたけど恥ずかしいから治した
687名無しさん脚:2007/01/06(土) 00:24:09 ID:uKIedps+
うちではライカMを弄っても,外へはヘキサーRFを持ち出してしまう。
688名無しさん脚:2007/01/06(土) 07:53:28 ID:E1CV12bP
ヘキサー やっぱり実用機だねぇ いいよ
結局 目の前にある 目(眼球)で見た映像が一番で コレを超えるものはないダロ
だから カメラは その時の映像を思い出させてくれる 写り方してくりゃぁいいと思ってる
だから ヘキサーは手っ取り早く 撮影者にその思い出の索引を切りとらさせてくれる
ライカはいじりすぎじゃぁねえかな 撮影ん時。思い出よりカメラが好きならいいが・・・
689名無しさん脚:2007/01/09(火) 14:25:58 ID:TLyrEL56
>>688
>ライカはいじりすぎじゃぁねえかな 撮影ん時。

M7なら巻き上げ以外は変わらんが・・
690名無しさん脚:2007/01/10(水) 17:17:12 ID:exz0JXTm
そうそう その ”巻 き 上 げ”  がサ
691名無しさん脚:2007/01/10(水) 17:49:32 ID:LIu1IGo+
ふ〜ん
692名無しさん脚:2007/01/16(火) 21:56:41 ID:cy1kSdcu
ヘキサーRFも欲しかったし、フルパノラマのTX-2も欲しかった。
でもやっぱり使う頻度を考えて、冬のボーナスでD200セットを買ってしまった・・・・・
夏のボーナスの頃(出れば)、もう一度悩んでみようかと。
693名無しさん脚:2007/01/16(火) 22:07:33 ID:o7fJWiGl
君の収入じゃデジだろう。
じゃ!
694名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:18:47 ID:SNoJvySu
RFは所有欲は満足できないけど何故か出番が多い。
やっぱAEと高速シャッターは楽に使いたい時便利だし。

一番の不満はフィルム巻取りだな
気分変えるために他の手巻き機からフィルム詰め替え
すると先に癖がついたフィルムはほとんど駄目

他の一眼自動巻き機は詰め替えできるのになぁ
695名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:23:00 ID:0iN0m8ce
一本のフィルムを、そんなに使い回すほど撮らないの?w
もう一本、新しのつめりゃ−いいじゃん。

クセとかではなく、フィルムのセットする位置だと思うよ。
コツをつかめりゃ一発オッk−。

何でもカメラのせいにするなよ。
真っ当に生きろ。
696名無しさん脚:2007/01/26(金) 00:49:42 ID:oZE/1UIp
 フィルム詰め替えたら人生説教されちゃったよ まいったなw
月2〜4本程度しか撮らないから連休以外はフィルムが複数の
ボディーに詰まってる事はないな。

RFネタに戻ると、手持ち玉の中でズマールは開けて使いたいから
M型よかRFの率が高い。
反対にコシナレンズはRFじゃ寂しいからM型が多いな
697名無しさん脚:2007/02/02(金) 17:35:27 ID:/2f987rs
そうかぁ フィルム 癖つけちゃうと巻き取らないんだ デリケートなんだ
オイラも 出番多いyo もう この重さとツカミ心地がよなっちゃってyo

>695 人生説教かぁ  そうだなぁ まいっちゃうなぁ
カメラが 人生にゃぁ うん まず影響しねぇな 
だいたいが まっとうに生きてるよ みんな
698名無しさん脚:2007/02/02(金) 17:54:37 ID:fPsJlzot
人生色々
699名無しさん脚:2007/02/02(金) 18:13:50 ID:DTyANhf7
ヘキRFってチタンカメラだよね。
所有欲云々てひどい言われ方だなあw
700名無しさん脚:2007/02/02(金) 23:37:13 ID:JzI/Ocip
良いと思う人にはいいカメラ
701名無しさん脚:2007/02/03(土) 02:11:51 ID:IpyHSZSx
694だけど
すまん言い方悪かったが気に入ってるんだよ^^;
 M8がああなってしまったらM6との間を埋めるのは
RFこそM7であってあっちはM6AEだよね
702名無しさん脚:2007/02/17(土) 17:53:45 ID:0rmhzOmB
ヘキサーRFっていいの? 買いかなぁ
703名無しさん脚:2007/02/17(土) 20:01:18 ID:YabgqdqS
>>702
28mm,35mmをメインに使う人ならお勧めだと思うよ
704名無しさん脚:2007/02/19(月) 15:02:24 ID:wvxEXGdZ
Mヘキ35がほすぃ
705名無しさん脚:2007/02/19(月) 16:21:10 ID:IbOzn5Bx
それ 今かうと いくらくらい?
706名無しさん脚:2007/02/19(月) 18:27:01 ID:eUizfsgt
5〜6万くらい。
最近よく見かける。
707名無しさん脚:2007/02/19(月) 23:08:25 ID:10lnwfbZ
でも、35mm は AF ヘキサーがあるから要らないんだよな…
Lマウントの UC-HEXANON なら欲しい。
708名無しさん脚:2007/02/20(火) 03:45:48 ID:+kQD7GHN
裏覚えで悪いが、確かヘキサーとMマウントのレンズでは
レンズとしては別物だったと思う
709名無しさん脚:2007/02/20(火) 04:35:14 ID:o+UaSdWR
裏覚えってなに?
710名無しさん脚:2007/02/20(火) 06:32:08 ID:HE+Q6S+H
うる覚えの間違い
711名無しさん脚:2007/02/20(火) 12:03:35 ID:o+UaSdWR
つまり

うる覚えが
うる覚え

だったわけですね。

最近一眼ばかり使って
RF全く使ってない。。
みなさん使ってます?
どんな行動パターンです?
712707:2007/02/20(火) 12:05:17 ID:xfDVPfW7
>>708
言葉足らずですみません。
設計が違うというのは聞いてました。
単純に焦点距離がカブってしまうということで。

# 「うる覚え」ってネタですよね?
713名無しさん脚:2007/02/20(火) 12:06:33 ID:Z23QuqEz
うる覚えやつら
714名無しさん脚:2007/02/20(火) 17:02:06 ID:ZTjJCRJh
ウリ覚えニダ
715名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:18:51 ID:UZ/5KNR8
うる覚え、うろ覚えどっちも言うですね。
もちろんLヘキサノンとMヘキサノンは別設計。
716名無しさん脚:2007/02/22(木) 02:02:32 ID:7MvnKVHi
ヘキサーRFは好きだがヘキサノンは正直好みでないな個人的には
AFのヘキサーも昔使ってたが世間の評判と逆で本体は好きだったが
レンズはコントラストが強過ぎて手放してしまった。
あのボディーはAFもAEもシャッターレスポンスも速くて静かで最高だった
717名無しさん脚:2007/02/22(木) 12:13:16 ID:sQyHZ+lD
句読点がないので読みにくい…
718名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:17:26 ID:o0RMDz/P
谷崎かッ!
719名無しさん脚:2007/02/25(日) 06:20:47 ID:Ank5CFGY
昭如だッ!
720名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:34:28 ID:lllaNHAd
先日購入。使いやすい。名機だ。シャッター音が気に入らないが・・・。
実用機として使っていたG2黒一揃えとM6TTLが不要になった。
721名無しさん脚:2007/03/05(月) 13:55:35 ID:kQzQfllE
名器だけど喘ぎ声が気に入らないと。

よくわかりますよ。
722名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:23:18 ID:vl1wY1a0
AEで、動く被写体だと露出計が迷って
シャッター切れないのは参ったよ。
これってヘキサーRFに限らない?
723名無しさん脚:2007/03/06(火) 13:16:22 ID:k4TQTc0Y
そんな事態に陥ったことは無いが…
シャッターボタンはなして15秒でパワーオフになるので
とっさに撮ろうとた時に復帰が遅くて取り逃がしたことは多々ある。
724名無しさん脚:2007/03/06(火) 13:17:57 ID:k4TQTc0Y
訂正

撮ろうとた>撮ろうとした
725722:2007/03/06(火) 23:59:53 ID:TPljyYwL
>723
それかも。失礼しました。
余計な機能ですね。僕も何度か撮り逃したorz
無効化できないですか?
726名無しさん脚:2007/03/07(水) 18:38:51 ID:XMwVOYQy
あるよね
727名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:05:27 ID:4AAPozZF
>>725
残念ながら…

俺にとっては唯一の欠点なんだよね。
シャッターボタン押し込んでから切れるまで1秒くらいかかるし、
チョンと押しただけだとシャッター切れない。
唯一だけど結構致命的…
728722:2007/03/10(土) 22:05:37 ID:RUTxQVyq
やはり腐ってもライカですかorz
常にシャッターボタンを半押しするわけにも
行かないので結構つらい。シャッター押しても切れないなんて。
729名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:28:47 ID:B/QXQxSV
AELかマニュアルで撮ればいいんじゃないの?そんなに露出がシビアな条件なの?
730名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:15:18 ID:24RpcaTn
いや、だからそうじゃなくて…
731名無しさん脚:2007/03/13(火) 19:50:30 ID:gQUxpNXB
ライカを買えば良いんだよ
732名無しさん脚:2007/03/14(水) 20:28:16 ID:qEWckn4I
両方持って使い分けが正しい
733名無しさん脚:2007/04/01(日) 20:43:59 ID:g3c7pmyb
Mヘキ90ミリを買ったんだけど
ムックに載ってるのはコーティングが赤いのに
自分のは黄緑色。
途中で変わったの?
734名無しさん脚:2007/04/01(日) 20:50:06 ID:f5cU0fie
写真機家 乙! w

735名無しさん脚:2007/04/01(日) 21:00:31 ID:g3c7pmyb
いーじゃんかよー、ちょっと気になったんだから
736名無しさん脚:2007/04/02(月) 12:32:38 ID:fy+hfTAM
コーティングの色って、見る角度によって変わらなかった?
737名無しさん脚:2007/04/02(月) 14:25:15 ID:ZeLFQIeB
写真機家って罵倒語だったのか。
今までずっと誉め言葉だとばかり思っていた。
orz
738名無しさん脚:2007/04/02(月) 17:56:03 ID:emSZqbsg
どのメーカーも作った時期によって
コーティングが違うのが当たり前。
739733:2007/04/02(月) 19:59:20 ID:6QL3597M
>>736
見る角度で変わるのは分かるけど
こいつはどの角度からみても赤が入ってないです。

>>738
そうですよね。
描写に微妙な影響があるのかないのか分からないけど
このスペックにしては思ったよりコンパクトで使いやすそうです。
(内蔵フードと保護フィルターがミスマッチな感じだけど・・・)
740:名無しさん脚:2007/04/02(月) 19:59:50 ID:l6RjQ6aY
まじめにカメラが好きで趣味の女性と知り合えました。
休日は中古カメラ店廻りやカフェに行ったりお台場に
写真を撮りにいったりしています。
皆さんもいかがですか安心優良で良心的なサイトです。

http://www.happymail.co.jp/?af2312190
741名無しさん脚:2007/04/02(月) 20:00:43 ID:6QL3597M
写真機オンリー家にならないようにどんどん使っていきます!
742M 2:2007/04/03(火) 17:05:36 ID:9oAGgPe1
初期のRF(新品同様)を処分したいのですが、買取相場はどれくらいでしょうか
743名無しさん脚:2007/04/03(火) 17:19:40 ID:6Fwv/GoX
初期は欠陥品だから安いんじゃない?
744名無しさん脚:2007/04/04(水) 08:09:00 ID:mYf3gbD3
>>742
\3000
745名無しさん脚:2007/04/04(水) 22:03:27 ID:ddMAt30B
>>734
まだこんな言葉を使って喜んでいるアフォがいるんだ・・・
ちっとも進歩がないねぇ。
746名無しさん脚:2007/05/03(木) 10:18:36 ID:yvghCP76
今ヘキサーをオーバーホールすると、最高でいくらくらいかかるかな?
先日逝ってしまわれたので、これを機に全部直そうと思うんだけども・・・・
747名無しさん脚:2007/05/06(日) 06:24:09 ID:pS7+VwMW
>>746
まだこんなをこと訊くアフォがいるんだ・・・
ちっとも進歩がないねぇ。
748名無しさん脚:2007/05/06(日) 13:49:22 ID:Qk2xEjTo
>>746
それってオーバーホールじゃなくて、修理でしょ?
749名無しさん脚:2007/05/06(日) 15:47:04 ID:HQ7DxH94
俺が水没させたときは、トータル 60k円ほどだった。
ほとんどのユニットが交換されてたな。
海外旅行での事故だったので、保険でカバーできたけど。
すいません、こんどビーチ撮影する時は現場監督にします(w
750名無しさん脚:2007/05/07(月) 19:01:56 ID:09v8kWSw
コンパクトヘキサーのサイレントモードが使えたら良かったのになぁ。
連写も出来るし、1/4000で大口径レンズの開放もフィルター無しで使えるし、
殆ど気に入ってるのだが、唯一シャッター音がうるさいと感じる時がある。
751名無しさん脚:2007/05/10(木) 08:29:31 ID:6wy1tL6F
たしかに。

ウルサいからヘキサーRF使ってないよ。
2台とも。
売っても二束三文だから死蔵中。
752名無しさん脚:2007/05/11(金) 13:05:29 ID:W1oNXY97
キタァー >>>>>>>>>>  にだいぼうず
753名無しさん脚:2007/05/11(金) 19:55:49 ID:88t3I96y
この過疎スレじゃ貴重なレギュラーメンバーだからなぁ>二台坊主
754名無しさん脚:2007/05/12(土) 09:16:06 ID:yWDTWMfc
名前が同じってだけでまったく別のカメラだよね。
755名無しさん脚:2007/05/12(土) 16:07:29 ID:kzF2lv/Q
>754
シャッター機構が違うからね。
756名無しさん脚:2007/05/19(土) 13:59:46 ID:yxBrTb2M
三宝にAAランクのRFと50mm/F2が出てるよ。
俺が物欲に負ける前にだれか買って!
757名無しさん脚:2007/05/19(土) 14:39:04 ID:7jMjIbsM
いくら?
758名無しさん脚:2007/05/30(水) 09:22:05 ID:/FfLZMep
保守
759名無しさん脚:2007/05/30(水) 15:25:51 ID:QlrCrTp1
>>756
オトコのコだろう?
自分の問題は自分で解決するんだ!
760名無しさん脚:2007/05/31(木) 12:29:34 ID:9osM9UVA
もう1台買おうと思ってますが、何か?
761名無しさん脚:2007/06/04(月) 14:55:33 ID:b5w9Y5Hy
RF購入しました。
新品購入したM6を仕事で10年使ったが、先日露出計が逝った。
修理は基盤部品代のみで10万以上。昔使っていたCLEもCLもやはり
露出計が逝き、手放す。M6は高速シャッターもへたりやすい。
M3に比べたら、廉価版の操作感。肝腎のファインダーにフレアが出る。
フレーム切り換えもへたる。なさけないところが多いカメラなのに、
1998年製の最終ロットは20万前後する。
うんざりして、RFを店頭で試したら、これは使える道具!と思いました。
いま一本めを試してます。
762名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:44:22 ID:y3Z8b9Rd
>>761
あと何年か後に、RFをけなす、お前の姿が目に浮ぶ。
いや数日後かも知らんが。
道具に愛着持てやボケが
763名無しさん脚:2007/06/05(火) 01:05:40 ID:7PwWbOoP
>>762
ストレス貯まってんだねw
764名無しさん脚:2007/06/05(火) 07:52:43 ID:borZ/QkE
>>761
RFゲットおめ
 M型と両方使ってるが、それぞれ長短あって
気分や目的で使い分けるのが良い。

あまり片方に期待しすぎると落胆するから>>762もそんな事
を言いたかったのかも

趣味でなく仕事でM6とは驚くが、RFはシャッター音以外
は仕事向きかもしれない
765名無しさん脚:2007/06/05(火) 11:16:46 ID:NLOpYIq2
まだフィルムの上がりを見てないのですが、ご教示を。
RFの無限が行きすぎているように見えるのです。しかしファインダー像の見え
(視線の角度によって二重像に虚像が出る)の問題とも思えます。
というのも、近距離で距離計がピッタリ合っている状態でも、視線と光線の関係
によっては虚像が出るからです。ライカ式に鼻にピッタリ押し当ててファインダー
を見ると(視線が傾きやすいので)無限のズレはやや大きく見える。接眼レンズ
の光軸にまっすぐに見るとピッタリ一致しているようにみえる(ただしそのピン
とのヤマ?はかなり狭い)。これはこういうものなのでしょうか。それとも無限
の行きすぎなのでしょうか。試したレンズはヘキサノン90MMと、Mライカのレンズ
です。
>>764 万能な道具というのはないですよね。私の場合Mライ
カが最適条件となる撮影が8割(M6もM3も使いつづける)、残り2割は目まぐるしく
露出が変化する屋外撮影なので、RFは使える道具と直感しました。で、迷ったあげく、
M6を買い替えずにRFを試すことにしました。操作音は気にならないです。私がAEと
自動巻きを必要とする環境は、周囲がうるさいですから。逆に静かに撮りたいときは、
AEも自動巻きも必要ない時です。
766名無しさん脚:2007/06/05(火) 11:54:11 ID:HxImaUCF
>>765

本当に仕事で使ってるヒト?w
767名無しさん脚:2007/06/05(火) 12:12:17 ID:NLOpYIq2
>>766
はい。
768名無しさん脚:2007/06/05(火) 12:15:42 ID:1pA5WGbm
>>765
Hexar RF は、ファインダを覗く目の位置がずれると
ファインダ内の光学系の収差のためか可動像が大きくずれるように
(つまり移動したように)見えるのが非常に気になり、
選択肢から外したという経験があります。
この点ではベッサやCLEなどもっと簡易なものに比べても
劣る点だと思います。
もうちょっと余裕のある光学系にして欲しかったと思います。
769名無しさん脚:2007/06/05(火) 12:37:33 ID:P0v3xQZ2
ベッサよりはいいベ。
店で見るといいんだけどねえ、ベッサは。

ベッサを実戦に持ち出したときなんとなく見にくい状況が多く手放してしまいました。
770名無しさん脚:2007/06/05(火) 15:51:03 ID:NLOpYIq2
>>768
なるほど。やっぱりそうでしたか。とりあえず何本か撮って実際の
ピントを確かめてみます。28-50mmレンズで10m以内にピンが来れば私の用は
ほぼ足りるので。
コシナが作ったRF機使っています。二重像の縦の一致が甘いし、縦ズレしや
すいですが、虚像はないです。素通しのようによく見えます。M6のように
「眼が良くなったように感じる」ことはないかわりに、逆光時にフレアが
出ることもない。その点ではM6より頼りになる状況さえある。
771名無しさん脚:2007/06/07(木) 20:45:55 ID:E0IK3E8s
Hexar RF、「使える」だけでなく、「楽しい」カメラだ。
上がりをみた。ズミクロン35のデイライト開放を初体験。
背景の半逆光、かの悪名高いぐるぐるボケが、油彩画
のようにカッコよく出た。ノーファインダーAEのスナップも楽しい。
いまさらながらデザイン悪くない。バウハウスっぽい。
シャッター+モードラ音、電子機器としてはシャキンと心地好い
(M6:ライカとしては気持ち悪い)
モードラを使うと、2コマ目からは相当低速でもブレない。
「半自動」ブラケッティングを練習してみた。楽しい遊び。
ファインダーの見えは気持ちよくはないが、広角・近距離ではピントに
支障なし。標準、中望遠はまだ試してない。
いまのところ一番の不満は吊金具の位置。28mmエルマリート
(球面)ですらレンズが上向きになる。安定しない。
太陽光が射しこみそうで怖い。ヘキサンノンレンズって、
そんなに重い?
772名無しさん脚:2007/06/10(日) 20:13:12 ID:biqHfMea
771です。
50mmで撮影終了。F2、0.7mでピントOK。
75mmを試用開始。見た目はパナのDライカに似る。悪くない。
M3、M6と比べて、バランスが良く、持ちやすい。
吊ると前のめるがM3、M6より安定。
75mm枠をつけたkonikaに感謝!
773名無しさん脚:2007/06/16(土) 12:02:39 ID:UVyQ1p2e
75mmf1.4で試写終了。あまり持ちやすくバランスが良いので
手持ちiso100で紫陽花のアップを撮ってみたが、さすがにピンぼけ
手ぶれ連発。これは腕の問題。ただ、これほどピント合せがシビア
なレンズともなると、例の視点位置による二重像のズレが
ときどき気になる。じゃあM6HMやM3でf1.4のピントが
バシバシ来るわけでもない。とにかくヘキサーは素晴らしい
実用機だ。
774騙初心者:2007/07/01(日) 12:47:46 ID:xclmrd0G
ファインダー不具合で入院していたリミたんが昨日帰宅。
ファインダーレンズ交換・ピント調整・オーバーホール合わせて20,790円也。
さーてこれからガンガン撮影するぞ♪
775名無しさん脚:2007/07/01(日) 16:33:26 ID:hcnUNWqD
ソニーの中になっても
コニカは良心的だよね。
OH込みで、その値段はスゴい。

逆にミノルタは高いわ。
776名無しさん脚:2007/07/07(土) 00:45:34 ID:l6Z8gL2T
教えて君ですみません。
フレームセレクターレバーの切り替え、レンズ装着して無いと問題無く
スムーズに各フレームに切り替え可能なんですが
レンズ(コニカ純正は持って無い)ライカM用数本を装着して
レバー操作すると内側から外側へ切り替える時に引っかかりあり
うまくフレームを表示出来ない(少し違うフレームが見えたりする)。
故障でしょうか?
フォクトレンダーのアダプターリング(3種類)でもやはり少し引っかかります。
777名無しさん脚:2007/07/17(火) 14:31:16 ID:B6OMog1n
捕手
778名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:03:48 ID:M6d/3IzV
>>776
私も購入した時に同じ経験をしました。「コニカKMマウント」と呼ばれるもので
コニカのレンズ以外は保証外のようです。しかし、ライカのレンズでもフレーム残り
が無く表示できる個体が有ります。所謂、当たりです。生産中止の今では、探すのも
大変だと思いますが。776さんの個体は別に故障ではありませんよ。中古をお探しの方
はライカのレンズを持参して「当たり」を探すのも面白いかも・・・
779名無しさん脚:2007/07/30(月) 00:09:37 ID:9g9Nk6uS
778さん、お教え頂きありがとう776です。

その後も色々試してみて問題無く切替るレンズ・引掛りのあるレンズが
有るのが解かりました。
実は、購入後に部屋で腰の高さぐらいから落下させてしまい
それが原因?なのかと心配していました。
距離計のズレ・狂いは無かったので良かったのですが。
780名無しさん脚:2007/08/20(月) 08:32:42 ID:HpjnO3iG
保守
781名無しさん脚:2007/08/30(木) 16:42:41 ID:cb2c2Yli
で 結局ヘキサーのRFはよいの?
782名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:15:58 ID:CovND4Xe
自動巻き&1/4000sを必要と思うかどうかによる
783名無しさん脚:2007/09/01(土) 23:44:45 ID:TVSrjXl0
AEもね。

俺はRF買ってから、M6の出番が少なくなった。
メガネだからRFの方が見やすいというのもあるけれど。
784名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:40:52 ID:hl2soRWl
あと連写機能も
ライカビットなんかで秒3コマなら撮れないことはないが、
動き物にピントを調整しながら連写するという業が簡単に出来る。
785名無しさん脚:2007/10/03(水) 11:48:30 ID:vRofy2aL
保守
786名無しさん脚:2007/10/25(木) 00:15:56 ID:VsbC4g/9
久しぶりに使ったけど
いいカメラだね。

いっぱいカメラあるとダメだな。
整理しヨット!
787名無しさん脚:2007/10/25(木) 12:08:30 ID:LFhTvbXa
銀塩はこのカメラだけにしようと思ったのに、
なぜか往年の MF一眼レフが増殖中。
ついでにニコン F5 が激安なので、そっちも欲しい…
俺の GR 21mm F3.5 が泣いてるぜ orz
788名無しさん脚:2007/10/26(金) 09:41:09 ID:/DD00hP0
所有された機材が泣いているだろう。

もっと、写真うまい人に所有してもらいたかったと。
789名無しさん脚:2007/10/28(日) 22:27:40 ID:6iqtjnpg
下手なりに一所懸命に撮ってれば機材も喜んでいるだろう
・・・と思いたい
790名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:04:25 ID:LUiGS9pl
機械に感情はない(キッパリ)。
791名無しさん脚:2007/11/07(水) 21:14:56 ID:o1xGS4uU
んなこたーない。
ためしに新しいパソコンのパンフ持って帰ってみれ。
あっちゅうまにあなたのパソコンの調子悪くなるから。
792名無しさん脚:2007/11/09(金) 08:26:20 ID:D54riXcE
買い替える直前の車とかw
793名無しさん脚:2007/12/02(日) 17:09:25 ID:MTLPGCkh
カキコ少ないな、みんな使わなくなっちゃったのかなぁ… (´・ω・`)
794ナンマイダー村井:2007/12/13(木) 00:34:07 ID:LY9bDWNi
うんにゃ、メインカメラで普通に実用しております!
ああ、M-HEXANON35mmf2 買っておくんだったなぁ〜
M-HEXANON28mmは昨年まだ安いうちに買えました。
憧れのレンズだったから喜びはひとしおで、切れがあるのに硬くなりすぎない
このレンズは好きです。
795名無しさん脚:2007/12/13(木) 01:16:22 ID:Ym3Pxakm
35てどうかなー。
28がすごくいいから35は使わないんじゃない?
と、俺は思うけど。
796名無しさん脚:2007/12/13(木) 12:10:36 ID:84SbFDF4
俺も M-HEXANON 28mm がメインです。
35mm はヘキサー(AF)があるので、それで代用。
797ナンマイダー村井:2007/12/13(木) 13:21:35 ID:LY9bDWNi
>>795さま
>>796さま
28mmは凄くいいですね。。。
35mmf2はコシナツァイスの35mmを少し使って、好みに合わなかったので
切れの良いMヘキサノンあたり良さそうかな。。。と思ったりしたのですが
28の写真の周辺を、ちょっと切れば良いといえば良いですね。。。
ヘキサーのAFい〜なぁ〜
798名無しさん脚:2007/12/13(木) 14:09:12 ID:Ym3Pxakm
>>797
腰なのツアイすはどうだったんですか?
どの辺りが気に入らなかったの?

799名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:30:55 ID:MHvlqhP3
Mヘキ35ミリはいいっすよ。
800名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:07:17 ID:Ym3Pxakm
どういうところが?
アレって太いけどファインダー蹴られない?
801ナンマイダー村井:2007/12/14(金) 01:15:05 ID:Ehyhq6S1
>>798さま
うむ、実は少し使った後。。。盗難にあって、あまり自信を持っては
言えないのだけれど(モノクロ、カラーネガ、リバーサル各3本ほど撮りました)、Mヘキ50/1.2を使っていて、かつてMヘキ35mmも借りて
使ったことがあるのですが、これらのレンズに比べてキレが少ないと
思いました。逆に私の好みが、切れの有るレンズが好きなんだと。。。
しかし、ビオゴン35mmZMはかつてのZeissに比べて、少しあっさり気味のような気がしました。
あっさりなんだったらもうちょっと切れが欲しいなと。
あの鬱陶しい位の濃い色乗りや、黒のトーンの豊富さ(モノクロのときも。。。)

設計方針の変更による物か、エコガラスに切り替わったためか、9枚という多数ののエコガラスを通るうちに
光の鮮度が落ちたか、、、
線が太くともそれを補って余りある特質がかつてのZeissにはあったように思うのですが。

Mヘキの切れが有りながら滑らかさを持っている感じが自分は好きなんだと思いました。

違う見解をお持ちの方のご意見を伺いたいところであります。
はなはだ主観ながら、書かせていただきました。
802名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:44:22 ID:uqXemwbB
>>801
かつてのツアイスと比べる自体まちがってまする。
だって作ってんの超しなだだし。
実は質問しておきながらZM35持ってんだよねw
ほとんど使ってない。
Mヘキ35に惹かれなくもないけど、もともと28派なのでね。
それと35はAFヘキサーとコンタックスT3とかがあるから。
で、2台あったAFヘキサーを一台処分した。
キレを期待するならAFヘキサーのレンズじゃないのかな?

ZMは売っとこうかなとも思ったけど
モノクロは割と合いそうな気が(あくまで直感的観測)するので
おいとこかとおもってる。

つ愛すならハッセル使ってたりもするので
一通り揃えています。

ただ、Mヘキ35に比べてZMの方が柔らかい印象というのは以外。
逆に良かったかなと思いました。
ありがとう。
803ナンマイダー村井:2007/12/15(土) 00:15:32 ID:5iD6gdbX
>>802 さま
こちらこそ有難うございます。
両方お持ちで更にAFヘキサーとT3までお持ちとはうらやましい限りで。。。
色々お使いだと四角な判断がお出来になるかと。。.
逆に参考になりました。
35mmf2のレンズを探しており、ご意見参考にしながら探します。。。
804名無しさん脚:2007/12/15(土) 00:35:36 ID:HxX+JGrK
いやいや、良く読んで!

Mヘキ35は持ってませーン。
805ナンマイダー村井:2007/12/15(土) 13:13:08 ID:5iD6gdbX
ししし失礼おば。。。
806名無しさん脚:2007/12/18(火) 12:56:39 ID:BMex+k8b
夢幻RMTサービスの質を向上させるため、利用者様のご意見を募集しています。また、初めて当サイトをご利用者様の不安感を取り除くため、ご真実の意識を払うしてお願いいたします。ぜひ、アンケートにご協力ください! 
下記のご利用ページにお願いいたします
http://www.rmt-trade.com/
807名無しさん脚:2007/12/18(火) 23:51:25 ID:ClSZeg5o
35/2ZMの評判はいまいちっぽいけど、個人的にはかなりいいと思いましたが。
ただし、線が細すぎるっていうか、少し神経質っぽい写りのような気がするので
被写体を選んでしまうようなところがあるように思います。ポートレートなんか
にゃいいけど、スナップなんかでは繊細すぎるというか芯が細いような。
35/2ZFのほうも少々無理して買いましたが、同じ条件で撮りくらべると、こっち
のほうが、万能性ありそうです。写りも少々硬いようですね。
808名無しさん脚:2007/12/19(水) 08:46:48 ID:gGcA6k5x
えーーーっと、君新入り?
809ナンマイダー村井:2008/01/02(水) 18:25:59 ID:B+ynfwKz
あけましておめでとうございます。
今年もHEXAR RF使い倒します。。。
っていっても、年末年始、フジのNATURA Sを使ってしまいましたが
810名無しさん脚:2008/01/05(土) 22:35:25 ID:IheOrRXc
まだみんな使ってるんだ ヽ(´ー`)ノ
いいよねぇ、ヘキサーRF
811名無しさん脚:2008/01/14(月) 23:39:07 ID:8rrDHOS4
ZIと散々迷ったけど見た目に惚れてヘキサーRFを買っちゃいました。
これでよかったんですよね? これからガンガン使っていきます。
812ナンマイダー村井:2008/01/16(水) 13:24:12 ID:HSGAelp8
>>811さま、良かったのではないでしょうか、
もともとコシナーな私がヘキサノン50/1.2に酔っぱらって、ベッサーTにつけて
ボディーは未使用のうちに売り飛ばそうと思っていたところ、
結局はヘキサーRFの良さを知ってしまった次第。
もともと欲しくも何ともないカメラだったのですが、
実用にきわめてよろしいです。
そういえばZI触ったことないなー
さわりにいこかな。。。
813ナンマイダー村井:2008/01/19(土) 03:37:27 ID:7YtfSuYP
ZIさわりに以降かなと思った道すがら、安原買った馬鹿。。。
HEXAR RFを持っていたからこそ楽しめるカメラ。。。かと、
HEXAR RF万歳!!
814名無しさん脚:2008/01/19(土) 13:04:10 ID:TbP+UTTR
ほんと馬鹿だ。

自分を納得させるための書き込みとは。

あきらかにミスジャッジ。
815名無さん脚:2008/01/19(土) 21:40:47 ID:hdFNlZq7
>>813
おまいはいつまでも三枚玉使ってなさい。
816ナンマイダー村井:2008/01/20(日) 14:13:43 ID:EmZKexD5
おはずかしや。馬鹿なことでこの板を汚しました。反省。
最近三枚玉使っていななぁ。。。
よく使うのはMヘキ28mm。。。
817名無しさん脚:2008/01/23(水) 01:13:06 ID:N9J6woTU
>>816
Mヘキ28良いレンズだよなぁ
安かった時期に予備に1本新品買っちまったよ
818名無しさん脚:2008/01/23(水) 01:15:29 ID:N9J6woTU
>>816
あと気に入ってるのはMヘキ90mm
このコンパクトさは凄く便利。
中望遠は余り出動の機会は無いが、
ポケットに1本入れておくには丁度良いサイズ。
写りも良いしね。
819ナンマイダー村井:2008/01/28(月) 02:37:33 ID:dIGWbdmx
818>>
ああ、こまったなぁ。。。中望遠は買う予定はなかったのですが、
気付けばMヘキ28,35(ブツの到着まち)50と。。。
85mm前後は、2年に1度くらいは使うし。。。と思うと
気に入ったMヘキで90mmをと思ってしまいます。。。
しかしいかんせんもうお金が。。。

Mヘキはとても私の好みに合うんです。
820名無しさん脚:2008/01/28(月) 02:53:12 ID:6SzRQPIS
90/2.8であんなにコンパクトって貴重ですよね
821名無しさん脚:2008/01/31(木) 00:24:23 ID:qJDz2bJL
>>820
つTELE-ELMARIT

の方が小さくない?もちろん2nd。
822名無しさん脚:2008/01/31(木) 01:57:06 ID:QmLfzP4x
>>821
テレエルマリートは曇った玉が多いなんて話もあるけど・・・
823名無しさん脚:2008/02/01(金) 18:56:19 ID:beULHA2P
テレエルマリートで曇るのはCLとかのエルマーと同じ格好した奴
個人的にはヘキサノンがお勧め

824名無しさん脚:2008/02/01(金) 22:00:31 ID:A3qurBmK
視度補正レンズ(アイピース?)を求めていますが、他メーカーで装着できるものを何方か教えてください
825ナンマイダー村井:2008/02/03(日) 03:00:20 ID:tVpv2/Kw
Sonyには+2しか残ってないみたいですね。
倍率は変わってしまいますが、MS-MAGシリーズに
視度補正機能がついているのでしょうか。。。
使ってみたことが無いので詳しくは分かりませんが。
ttp://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html

826名無しさん脚:2008/02/03(日) 07:50:16 ID:2o03DqVH
年のせいかだんだん眼が・・。保護を兼ねて取付けようと思いました。ありがとうございます。
827名無しさん脚:2008/02/03(日) 14:53:36 ID:Im3ewhHM
>>825
で、Mヘキ35はどうだい?
レビュー頼む!
あれってファインダー蹴られない?
828名無しさん脚:2008/02/03(日) 16:07:56 ID:yniCVSeJ
825じゃないが
「MS-MAG X1.35」をHEXAR RFに付けてみると、井戸の底を覗く感じになる。

眼鏡装着だと35mm枠迄は何とか見えるけど、28mm枠や内臓メーターのLED指示は
視線をずらして見回す必要が出てくる。

常用レンズは25mm,35mm,50mmなのでこれでも良いかな?と思ったが、メーター
指示が見づらくなるのが理由で、結局使わず。
829名無しさん脚:2008/02/03(日) 17:50:21 ID:2jjezcHs
んー、1.15にしてみるか。
830ナンマイダー村井:2008/02/04(月) 01:26:01 ID:R+3NoQsr
>>827殿、
これは良かったです!ファインダーけられますが、
好きなレンズを使うときそこまで考えが回りません!!
まだカラーで撮っていませんが、このレンズのモノクロのときの描写が
とても好きです。
ZMなんかより昔のZeissッぽいかもしれません。(但し線太さと
鬱陶しさは、無し!!)
トーンが豊かで、シャープでも柔らか味と品格を感じます。

Mヘキ90、ブツの到着待ち。。。
随分かわりにカメラを処分しました。
831名無しさん脚:2008/02/04(月) 01:27:47 ID:EyTLIF/9
>>830

おめ!
ちなみに35は、いくらだったの?
832ナンマイダー村井:2008/02/04(月) 01:28:32 ID:R+3NoQsr
↑補足
Mヘキ35mmでも、フードを付けず無限の位置ですと、35mmフレームの右下が
少しケラレる程度です。
833ナンマイダー村井:2008/02/04(月) 01:59:16 ID:R+3NoQsr
>>831
高いか安いか分からないけれど75K...
(リアキャップ、フロントキャップ、35mm用フードのみ付属)
好きな描写なので後悔はないです。
834名無しさん脚:2008/02/04(月) 02:27:32 ID:EyTLIF/9
いいっすな。
さっき
Mヘキサノン 35
で検索したブログで作例を見た。
その人はMヘキ35を持っているけど求めている描写はAFヘキサーの描写と言っていた。

うちは50ミリと28はMヘキ。
35はZM35なんだよね〜w
全然使ってないんだけどw
28を時々使う程度かな。

AFヘキサーも持っているので
最初は35はそれでいいと思ったんだけどね。
切れる描写が好きなら買ってもいいんじゃないかな?ヘキサー。

835ナンマイダー村井:2008/02/04(月) 02:49:30 ID:R+3NoQsr
ZM35はなんか掴み難いッすね。。。
最初に買ったのは発表後すぐ予約した物だったので、
新品でも分解痕が多く、組み立て直しを随分した挙句に描写が間抜けでした。
今借りてるのは線が細くシャープなんだけれど、なんかなぁ。
平面的に見えてしまって。

HEXARの方の35mm、これも良さそうですね。
Mヘキ35はとても気に入っているので、よく使うでしょうが、
気にはなっています。。。AFヘキサー
かといってUCヘキサノンとか買えないしなぁ。。。
836名無しさん脚:2008/02/04(月) 10:01:08 ID:EyTLIF/9
>>835
むちゃくちゃ言ってくれるじゃんw
さようなら。
AFヘキサーのレンズを知らずに
語るなかれ。
837ナンマイダー村井:2008/02/05(火) 01:15:51 ID:MLkXF4jG
>>836さま
両方のレンズとまだ付き合いも浅く、
使い込みも少ない中軽率に発言したかもしれません。
立つ鳥あとを濁さず、謝ります。
あとAFヘキサーのこと、言ってくださったことを肝に銘じます。
顔を洗って、いつの日か出直して参ります。
感謝!!
最後にHXAR-RFとの出会い、HEXANONとの出会い、
これは素晴らしいことでした。
撫で回すのではなく実動機として今後とも使ってまいります。
838名無しさん脚:2008/02/05(火) 19:23:32 ID:mrcTGMcP
>>837
ちみのばあい、まずは三枚玉からだ!
839名無しさん脚:2008/03/02(日) 01:01:17 ID:WMAE+bQZ
先日美品中古を購入しました 36枚撮りフィルムを入れて撮影していると
撮影途中25、26枚あたりで勝手に巻き戻り
9枚目あたりで巻き戻しが終わり 誤って裏ふたを空けてしまいました
誤作動?のようなことって良くあるんでしょうか?
840名無しさん脚:2008/03/03(月) 19:41:35 ID:NxMB5z7y
>>835>>836
AFヘキサーってレンズシャッターカメラのヘキサーのことでしょうか?
あのレンズ、Lマウントで限定千本(だっけ?)で出てましたよね?
コレかな?↓
http://homepage2.nifty.com/MINOX/chapter10.htm
841名無しさん脚:2008/03/03(月) 19:57:11 ID:Dpf4DOvB
>>839
「つまんねー写真撮ってるんじゃねーよ!!」
とRFが拗ねたとか。








冗談ですよ!!
842名無しさん脚:2008/03/03(月) 22:19:26 ID:ARSXZ4/8
>>839
よくわからんが、再現性があるのかどうか調べてみたら?
毎回同じトラブルがあるならモーターの不良だろう。
フィルムが長くなるにつれ重くなってワインドできないってことなんじゃないかな。

トラブルに再現性がないならローディングミス。
正しくフィルムを入れよう。
843839:2008/03/03(月) 23:38:16 ID:fQz5v6Cb
>>842さん
どうもありがとうございます
テスト用フィルムで試してみたけれど再現性はないようでした
フィルムの入れ方がまずかったのかな・・・
とくに誤作動が多いという訳でもなさそうですね スレ汚し失礼しました
844名無しさん脚:2008/03/15(土) 23:53:49 ID:guawRxfZ
いまさらながら入手しました
明日さっそく試してきます
楽しみだ-
845名無しさん脚:2008/03/16(日) 14:45:34 ID:9pDVKZSP
HEXAR RF 距離計ズレで修理orz
今日は予備のHEXAR RFを持ち出したYO!
846名無しさん脚:2008/03/16(日) 14:49:22 ID:o+1l3G1M
予備?!
847名無しさん脚:2008/03/16(日) 14:54:25 ID:9pDVKZSP
>>846

よく使うBodyは故障した後の修理期間に困らないように予備のBodyを用意している。
848名無しさん脚:2008/03/16(日) 15:57:45 ID:sDafrr2q
俺も二台持ちだよ
849名無しさん脚:2008/03/16(日) 16:51:06 ID:tvEzdMRd
オレも二台持ち。
あまり使ってないけどw

普通2台持つわな。
850名無しさん脚:2008/03/16(日) 17:19:06 ID:rzTsSiAb
ええ〜、さすがに二台は買えん(w
予備はヘキサーAF。
きょうはキヤノン 50mm F1.8(白鏡胴)と
セレナー 35mm F3.2 付けて、近所の梅を撮ってみた。
851名無しさん脚:2008/03/16(日) 17:33:31 ID:CfSXvqK4
俺も二台だお
852名無しさん脚:2008/03/16(日) 17:36:35 ID:KJ8RdtOr
2台坊主復活?
853名無しさん脚:2008/03/16(日) 19:14:58 ID:tvEzdMRd

2台坊主ファン?
854名無しさん脚:2008/03/16(日) 21:53:01 ID:m6u8phuE
最近興味が出てきたんですが、いくらくらいで買えますか?
855名無しさん脚:2008/03/29(土) 14:27:13 ID:z6eynK9G
新宿の大手中古カメラ店で状態のよい黒発見
眺めてたらなんか、俺のヘキがあの状態だった昔を思い出してしまったよw
デジカメならこうはいかないかも
長く使いたいものです
856名無しさん脚:2008/03/31(月) 00:59:54 ID:rooCw38j
ヘキサーRFの予備にR3A、CLE、CLにM6TTLを持ってます。
857名無しさん脚:2008/04/25(金) 07:32:07 ID:3CTGjtyP
デジはEPSON?ライカ?
858名無しさん脚:2008/04/27(日) 00:18:17 ID:4MLtKGSh
>>857
> デジはEPSON?ライカ?
856さんではないがレスします。
俺はニコンです。OM難民なんだけど、フォーサーズはあんまりだったので
無難なところに逃げました。D100 買ったら満足しちゃって、デジタル一眼は
いまだに一台のみ。なぜかフィルムカメラは増殖し続けていますが…
859名無しさん脚:2008/04/28(月) 00:59:20 ID:+nqYIRj/
そろそろ日差しも強くなってきて、1/4000sまである有り難さよ、てな感じですか。
GW出撃age

まだ花見の頃に入れたリバーサルが入ってるorz
860857:2008/04/29(火) 16:41:29 ID:rPNRf6YN
>>858
ワシの質問の意味は、ライカマウントレンズ用のデジボディは
って意味だった。

出ない、出ないといわれていたニコンにもフルサイズデジ一が
出てしまった今、ライカマウントのデジにもフルサイズが出て
いい頃だと思う。
861名無しさん脚:2008/04/30(水) 09:20:58 ID:yoYM1HyG
ニコンは元々、古サイズを出さないとは言ってなかった。対してライカはww
862名無しさん脚:2008/04/30(水) 10:51:34 ID:audIhz8T
ニコンと同じで出せるようになったら出すだろ。
863名無しさん脚:2008/05/02(金) 20:54:09 ID:UbmIXC7s
ヘキサーRFのフルサイズデジが欲しい。
864名無しさん脚:2008/05/02(金) 22:00:12 ID:A+P7hE//
>ライカマウントのデジにもフルサイズが出ていい頃だと思う。

残念ながら技術的に当分は無理らしい。
CCDやCMOSの性質上、後玉との距離が近いとダメなのだそうだ。
受光素子に対してほぼ垂直に光が入っていかないといけないみたいよ。
865名無しさん脚:2008/05/03(土) 20:24:24 ID:UaxLetMO
Mマウントのフランジバックで1.3倍はがんばってると思う。
866名無しさん脚:2008/05/07(水) 10:29:10 ID:nY0oYaxu
ヘキサーRF後期型ゲット。
でも、おれのM-ロッコール28mmでは28mm枠が出ないorz
リコーGR 28ではきちんとでるから、ロッコール(CLE用)の問題なのかな?
867名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:43:09 ID:7LSzox5W
>>866

M4-P以降の28mmフレームを搭載したらライカでも
28mm枠は出ないよ。
868名無しさん脚:2008/05/07(水) 19:57:13 ID:1IVBsEGM
>>866
M-ROKKOR 28mmF2.8はCLE以外では35mm用ファインダー枠が出る
869名無しさん脚:2008/05/07(水) 20:08:50 ID:VEBJ6fD+
>>867-868
ありがとうございます。
これは「仕様」なんですね。
ファインダー枠一杯いっぱいが28mmの視野みたいですので、工夫して使ってみます。

870名無しさん脚:2008/05/10(土) 11:52:45 ID:tqUhUV/B
Mヘキ35 未使用品 7万でゲット〜〜〜〜!

これでもう思い残すことはない。
871名無しさん脚:2008/05/10(土) 22:04:25 ID:bw89gh9c
>>870
写真は撮らないの?
872名無しさん脚:2008/05/11(日) 00:11:07 ID:Ae/zaOYm
コレクターには禁句
873名無しさん脚:2008/05/14(水) 15:09:02 ID:7y76p+NV
最近Mヘキサノン35をよく見かける。
3本くらい見た。

手放しブーム?
874名無しさん脚:2008/05/25(日) 16:58:13 ID:q6JftatM
839さんと似たようなトラブル発生。
27,8枚撮ったところでフィルムカウンターが
11を示し、勝手に巻き戻し始め、10枚位残したところでストップ。
裏蓋あけて露光させてしまいました。
はるばる笠岡諸島まで行って撮った宮崎研磨のズマール開放
の貴重な映像がおじゃんになりました。
4000が出るのは得難いカメラなんですけど。
サービスに出したら10750円かかりました。
875名無しさん脚:2008/05/25(日) 18:26:12 ID:3AT9+N/A
自分で裏ぶたを開けた事が大きなミスなんだけどね
876名無しさん脚:2008/05/25(日) 18:29:35 ID:CdcuZvAC
>>874

単純にハズレをひいただけかと。
877名無しさん脚:2008/05/25(日) 18:36:57 ID:4X0yMEHY
>>874
>サービスに出したら107500円かかりました。

に見えた。
安っ
878名無しさん脚:2008/05/25(日) 19:06:56 ID:jUnKdD/6
>>874
ご愁傷様でした。
中途半端に自動化されているとこういう目にあうわけですね。
879名無しさん脚:2008/05/25(日) 23:11:46 ID:q6JftatM
874です。
強制巻き戻しをすれば良かった・・・。
878のクールな指摘が身にしみます。
839さんの事例を事前に知ってれば・・・。
とはいえ、クセのある昔のレンズを
開放で使いたいから文句いえません。
リペア後は使い倒します。
ヘクトールやズマリット、ズミタール(絞ってもいいけど)、
その他たくさんヘキサーで味わいます。
皆さんありがとう。


880名無しさん脚:2008/08/02(土) 13:54:50 ID:uw4xDScF
881名無しさん脚:2008/08/23(土) 11:11:32 ID:aYfPTo8L
藤澤のUC-HEXANON35mm新品いつの間にか消えてる
882名無しさん脚:2008/08/23(土) 16:50:26 ID:hlKZBlIy
これでようやく銀鏡胴並に中古が値上がる?
883名無しさん脚:2008/08/23(土) 23:14:05 ID:hjr9OS2q
>>881
2ヶ月ほど前で、既に売り切れていたとの報告有り
884名無しさん脚:2008/08/26(火) 19:19:51 ID:tNjcuCUJ
新品が売れ残ってた頃からマップで10万前後の中古が出てたよ
885名無しさん脚:2008/08/29(金) 07:49:47 ID:oxs2+tgf
Mヘキ28mm、こってり描写なんですが?
886名無しさん脚:2008/08/29(金) 12:10:35 ID:uvKcioK1
>>884

地図は相場関係なく高いからあてにならん
887名無しさん脚:2008/09/03(水) 11:56:04 ID:YPV3iJb3
魚拓
888名無しさん脚:2008/09/06(土) 07:38:52 ID:NNOWV3Ps
スリムウィーグーーーー!
889名無しさん脚:2008/09/07(日) 08:17:39 ID:9a1vNz9I
紅茶、コーヒーどちらにしますかw
890名無しさん脚:2008/09/07(日) 21:47:38 ID:lgpAm0D1
   ↑   ↑
「それより、お前が気に入った。さっ!帰ろう!」
891名無しさん脚:2008/09/15(月) 21:50:28 ID:gL9zvtpL
コーヒーでw
892名無しさん脚:2008/09/19(金) 15:39:14 ID:75Q9XJSi
コーヒーもう一杯w
893名無しさん脚:2008/09/19(金) 18:28:21 ID:U8hQiP8I
ディランかよ!?
894名無しさん脚:2008/09/20(土) 20:13:54 ID:ACIzeiml
マカロニグラタンほうがよいぞw
895名無しさん脚:2008/09/20(土) 23:28:23 ID:cNmrC8N1
昨日マップカメラいったら
すごい数のヘキサーRFが並んでた。

Gさんの銀塩離れは深刻だね。 
目が悪いからでかいモニターで見るのも助かるんだろう。
画質云々、階調云々は
白濁したソフトフィルター装備老眼で無問題。

896名無しさん脚:2008/09/22(月) 08:07:51 ID:ncrC2EXW
ミラー、先に行くわよ。
897名無しさん脚:2008/09/24(水) 20:54:53 ID:G1NWKIX3
のぞ乾いた。もう一杯水w
898名無しさん脚:2008/09/25(木) 17:03:37 ID:mauN8KdH
事件であります隊長!
899名無しさん脚:2008/09/28(日) 08:34:35 ID:WKAenaYA
見つかりました隊長!
900名無しさん脚:2008/09/29(月) 06:28:47 ID:2FV2MzZs
かあちゃん、飯マダーw
901名無しさん脚:2008/10/04(土) 09:09:58 ID:/RsmUWWh
セシボーン。
902名無しさん脚:2008/10/04(土) 10:13:08 ID:maP7n/gU
SS イン ウルグアイ
903名無しさん脚:2008/10/06(月) 20:45:11 ID:cxRu9sSI
もう一杯行きますかw
904名無しさん脚:2008/10/06(月) 21:00:03 ID:XkMlZ4fF
もう何のスレかわからなくなってきたわ
905名無しさん脚:2008/10/09(木) 06:32:53 ID:jeAM6tTW
>>903
いいっすね俺も付き合いますよw
906名無しさん脚:2008/10/09(木) 08:32:42 ID:oot9JodK
ヘキサーRF買った。
マウントの中にある筈のミラーが無い。ジャンク掴まされたかな_| ̄レ)
907名無しさん脚:2008/10/09(木) 08:48:56 ID:szJS0qIu
それマイクロフォーサーズだから!
908名無しさん脚:2008/10/09(木) 12:14:48 ID:BKZPAEm7
デジカメをつかまされたんだよ
909名無しさん脚:2008/10/09(木) 18:34:24 ID:6wAACilc
横走りミラーなのを知らないのか?
910名無しさん脚:2008/10/09(木) 22:12:24 ID:/Xz0wioA
まじぽん?
911名無しさん脚:2008/10/10(金) 05:03:50 ID:07vv75t1
フューチャー♪フューチャー♪フューチャー♪フューチャー♪
フューチャー♪フューチャー♪フューチャー♪フューチャー♪フューチャー♪
フューチャー♪フューチャー♪フューチャー♪フューチャーフューチャー♪
トイレ行きマスカレーション♪おほほ。
912名無しさん脚:2008/10/11(土) 06:26:20 ID:hApBxX6r
おーい山田飯食ったか?
913名無しさん脚:2008/10/12(日) 06:39:19 ID:yUhUSU68
ワンダホー。トレビアーん。
梅干すっぱいわ。
914名無しさん脚:2008/10/13(月) 07:15:58 ID:I+h1iloe
トイレ待ち、早くしてくれミキw
915名無しさん脚:2008/10/14(火) 15:07:49 ID:lNHIjOPY
みりんは、2番目の棚の上にあるから、
探してみて。
916名無しさん脚:2008/10/15(水) 08:42:18 ID:G0YWtXy3
それは、醤油でしょw
917名無しさん脚:2008/10/15(水) 12:40:37 ID:DJ8lRHVN
調理酒だな
918名無しさん脚:2008/10/15(水) 13:02:05 ID:YUgAuDd2
札幌でファインダーのズレ修理できるとこある?
メーカー委託が無難?
919名無しさん脚:2008/10/15(水) 13:29:18 ID:NxBjyIPB
>>918
距離計のズレですね?
カメラ修理を謳っているお店でなくても、中古を昔から扱ってるとこなら情報をくれるよ

本当はメーカー送りを勧めたいのだが、so....
920名無しさん脚:2008/10/15(水) 14:09:43 ID:YUgAuDd2
>>919
ありがとうございます。距離計のズレです。
なんか最近距離計の枠の中が不鮮明だなと思ったら距離計がずれているようなのです。

たしかに中古屋さんなら詳しそうですね。聞いてみます。

so...に出すのは最終手段とします。
921名無しさん脚:2008/10/16(木) 06:53:32 ID:GyyJYaNi
エナジードリンクパワースーパーファイトウルトラワンダホードリンク
ある?
あるわけないやろw
ありがとうございましたw
922名無しさん脚:2008/10/17(金) 14:56:55 ID:tuLs/bL6
ソニンがαに投入したエネルギーの十分の一でも良いから
ライカマウントデジカメの開発に割いてくれたら
923名無しさん脚:2008/10/17(金) 18:38:59 ID:rFkDDfKB
ソニーはニッチは狙わない。
924名無しさん脚:2008/10/18(土) 07:17:33 ID:F4PbeaNl
うほお、ミランダ、みきちゃん、何処へw
明日、ふふーんだよね。
ピリピーポーン。
925名無しさん脚:2008/10/22(水) 18:29:42 ID:hXTVmQN+
しかしなんであんなファインダーになっちまったんだろう?
926名無しさん脚:2008/10/24(金) 11:48:29 ID:XxXC8ldm
糞ニーは基本的に焼畑商法の上に
GKという至極厄介なのがついてくるからいらないわ。
927名無しさん脚:2008/10/24(金) 15:05:26 ID:vrvI/bwN
すっぱムーちょ!おいしいよ。
928名無しさん脚:2008/10/30(木) 20:16:36 ID:8inx2NND
ツアイスイコンに買い換えようかなと最近思うことが多くなった。
929名無しさん脚:2008/10/30(木) 21:34:57 ID:Pj89IpAi
>>920

ソニーに買収されてもメンテの人は元コニカ。
コニカの人はとても親切だからメーカーに出すのが一番。
930名無しさん脚:2008/12/24(水) 21:55:09 ID:rBqdhSLb
G2とヘキサーどっちがいいかな?
931名無しさん脚:2008/12/25(木) 07:36:34 ID:6fQnM1FS
AFでZEISS使いたかったらG2、色んなMマウントレンズを試してみたいのならヘキサーRF。
何にせよマウントが異なるから、使いたいレンズがある方を買えばいいよ。
932名無しさん脚:2008/12/25(木) 20:57:57 ID:ctc4w2rH
オレはM改造F0.95って選択肢があるからRFにしたよ。
とんでもないクセ玉なんで現像上がるのが待ちどうしい。
やっぱりカメラはレンズだよな、と思いつつシャッターのキレも楽しめる。
G2買うならコンデジでも買ったほうが賢い気がする・・・
933名無しさん脚:2008/12/25(木) 21:09:47 ID:bXgjX2Ce
カメラはレンズだよなって、ツァイスを否定する猛者
しかもレンズだよなと語るレンズがクセ玉
934名無しさん脚:2008/12/25(木) 22:06:38 ID:CJWwxX2C
近所のカメラ屋で
アストロ・ガウスタッカー40mmF2と
ヘキサーRFを一緒に購入。

スナップ用。
935名無しさん脚:2008/12/26(金) 19:20:48 ID:Nf+m/cbJ
キレイに撮りたいだけなら確かにコンデジも相当なレベルだよ。修正できるし。
あえて今フィルムカメラを使うならコンデジにできないことをしなきゃね。
それにしても伝説のクセ玉キャノンF0.95ってある意味スゴイなw
アストロ・ガウスタッカーも名前がスゴイw
936名無しさん脚:2008/12/26(金) 22:38:58 ID:bERmNuvo
さて、暮れのスキー、RF持っていこうかCL持っていこうか思案中。
937名無しさん脚:2008/12/30(火) 08:03:13 ID:CT29Zo+Q
ぐっとこらえてニコノスにしとけ。
938名無しさん脚:2008/12/31(水) 00:02:58 ID:4d4R0jvD
現場監督があるじゃん!
939名無しさん脚:2009/01/01(木) 21:29:34 ID:T1uB7jdc
年末に買い足したので3台体制。
レンズ交換なんて面倒なことせずにボディ毎交換出来るよウレシイナ
940名無しさん脚:2009/01/09(金) 01:07:07 ID:8Yyhje9A
>>939
オメ!
しかし体力あるんだな〜。
俺は持ち出せるのは2台が限度だ。
941名無しさん脚:2009/01/21(水) 00:59:10 ID:VLYH3bNx
入手age
942名無しさん脚:2009/01/21(水) 02:23:33 ID:538huFTe
ome
943名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:03:11 ID:3uLu2oGd
あんまり使わないから機材整理しようかと思った。
でも美品でも5万くらいにしかならないからね。
RF2台,
28,
50,
35

大した額にならない…
持ってた方がましか。
944名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:49:38 ID:IVCt8Bq8
>>943
ください。
945名無しさん脚:2009/01/27(火) 23:59:51 ID:3uLu2oGd
あ、でも全部売ったら24マンくらいには
なるか。
946名無しさん脚:2009/01/30(金) 03:00:22 ID:oA7pOCue
D700に買い換える?
947名無しさん脚:2009/02/19(木) 02:47:44 ID:DHbrmYsZ
本当にヘキサーRFは最高だと思う。
M3のファインダー倍率云々言ってるやつらってどんなメクラ爺だよってw
948名無しさん脚:2009/02/19(木) 04:37:07 ID:nGqehLvb
倍率が低いのは我慢するとしても、覗く目の位置が左右にずれると
距離計の像が左右に動いたり消えたりするのが最悪。
949名無しさん脚:2009/02/19(木) 06:04:50 ID:XyJy6yAE
1.構えたらファインダーを上手く覗ける位置にカメラを持ってける様に訓練する。
2.構えたらカメラを顔に付ける。
これで解決。
おっかなびっくりで扱っていてはRFであれ一眼であれ上手く撮れんぞw
950名無しさん脚:2009/02/19(木) 08:12:10 ID:nGqehLvb
靴に足を合わせろと言うわけですね。
あんな収差の大きい実像式距離計よりは
単純な虚像式距離計の方がずっとマシ。
CLEやベッサのほうが見えがずっといい。
951名無しさん脚:2009/02/19(木) 15:09:53 ID:4bdpjG99
無理しないでそれを使えばいいんじゃないのかw
952名無しさん脚:2009/02/20(金) 00:52:02 ID:+nEnvhtj
ヘキサーRFとベッサR2AとCLEのどれかを買おうと思っています
スペックの違いは一通り理解してるつもりですが、実際に使ったときの
使い勝手やクセ等の違いを知りたいです。
使用経験のある方、よかったら聞かせてくださいm(__)m
953名無しさん脚:2009/02/20(金) 01:07:30 ID:QFDgWKND
>>952
悪い事いわないからヘキサーRF買っとけ。
他の買ったら後にヘキサーRF買う事になる。
954名無しさん脚:2009/02/20(金) 01:46:25 ID:LupKCE98
確かにファインダーはCLEに劣ってる気がする。
28mmメインならCLEでいいと思う、35mmとか50mm使うならヘキサーかな。
ベッサR2Aは使ったことないから参考にはならないかもしれないが...。
ヘキサーってぱっと見、変なデザインなんだけど実際に持ってみると案外いい。
意見が分かれるかもしれないけどラバーのグリップ感とか案外イイんだよね。
Mライカ使ってる人には大きく感じるかもしれないけど...。
955名無しさん脚:2009/02/20(金) 02:15:43 ID:LsLsNpZh
ライカを買うという選択肢はないのでしょうか
956名無しさん脚:2009/02/20(金) 17:34:27 ID:S0x1BCQB
ベッサはファインダー見やすい、安くてガンガン使えて保証もきく
CLEはファインダー見やすい、軽量コンパクトでスナップに最適
ヘキサはファインダー見にくい、重くてデカイ、不具合多い
957名無しさん脚:2009/02/20(金) 17:53:57 ID:L2Xawqn1
R2AじゃなくR3A、CLE、ヘキサーRF持ってるけど、ヘキサーRFとCLEの出番が多い。
ヘキサーRFは1/4000まで使えるので便利、CLEは軽くて小さいので基運びが楽。
でも1台だけ残せと言われたらコストパフォーマンスと案外不便な点が少ないR3Aを残すかもしれない。
958名無しさん脚:2009/02/20(金) 17:55:50 ID:L2Xawqn1
CLEは持ち運びが楽。  って書きたかった。
959名無しさん脚:2009/02/20(金) 19:22:42 ID:T6hAulcS
そらまだ現行の機種を残すのが安全だわな。
960名無しさん脚:2009/02/20(金) 20:36:17 ID:eYInRvw9
広角レンズつけてたら、ピントはそんなにシビアになる必要ないんだから
ヘキサーRFのファインダーでもそんなに問題ないと思う。
961名無しさん脚:2009/02/20(金) 23:45:16 ID:2NJvJhmW
広角で撮るならますますいらない子ヘキサー
962名無しさん脚:2009/02/21(土) 00:16:14 ID:K+u7Ovr8
結局ファインダがダメという意見は否定できないよね・・
ライカはともかくツァイスイコンは?あれもファインダはいい。
963名無しさん脚:2009/02/21(土) 00:54:35 ID:FOXCJv2n
以外と不評なんだな。

自分は便利だからいつも使ってるけどな。
ZIは軽すぎて自分には合わなかった。
ライカはSS1/1000までだし、修理費高いし。

ヘキサーRFはこの間コニミノに点検に出したけど、良心的な値段だった。対応もすごくよかったよ。

販売価格も一番安いし、ヘキサーRFをお勧めする。
964名無しさん脚:2009/02/21(土) 21:00:10 ID:srHWFF7T
全自動のライカなんてこれしかないんだから
965名無しさん脚:2009/02/22(日) 12:40:48 ID:ecJEcXT7
これって単焦点ヘキサーみたいなAFですか?
966名無しさん脚:2009/02/22(日) 12:54:46 ID:8W47faIy
MFです。
967名無しさん脚:2009/02/22(日) 13:57:07 ID:mWwNp+qv
たしかにオートローディングは広角でスナップにはいいリズム感だ。
しかし重い、、、、
968名無しさん脚:2009/02/22(日) 16:24:07 ID:JTqhCsrD
手振れ防止にはいいんじゃない?
969名無しさん脚:2009/02/22(日) 18:51:39 ID:97LzmQ8z
かおっかなー
970名無しさん脚:2009/02/23(月) 02:06:29 ID:hdpVhdVA
まだ買ってないのか。
早く買って使え。
ただ、オクはオススメしない。
971名無しさん脚:2009/02/23(月) 02:20:38 ID:ilFhV0XP
なぜよ??
地元じゃオクの平均落札額の倍くらいで売ってる
レンズ買えちまうじゃねーか
972名無しさん脚:2009/02/23(月) 02:25:58 ID:hdpVhdVA
今は店の方がオクより安いから、カメラ雑誌見て電話してみる事をオススメする。
973名無しさん脚:2009/02/23(月) 03:25:19 ID:MGlrhPCG
三千円以上の品はオクでは恐くてよう買わんw
974名無しさん脚:2009/02/24(火) 09:24:54 ID:eXF4WBjS
前期型が4万で売ってるのを見たんだが、買うべきかね?
975名無しさん脚:2009/02/24(火) 09:56:17 ID:5w5X9IOI
>>974
買うべき。
メインスイッチのぐらつきと縦ずれ直して1.4万だった。
修理対応もSONYになってから速い。
976名無しさん脚:2009/02/24(火) 10:38:13 ID:eXF4WBjS
そうか、サンクス。
買っちゃうぞ!
977名無しさん脚:2009/02/24(火) 18:17:07 ID:8hzE2bX8
たしかに重く,デザインもいまいちだが,
1/4000が切れるだけでも価値あると思う。
ファインダーも35mmや28mmがとても使いやすい。
978名無しさん脚:2009/02/25(水) 22:58:27 ID:CdgtdDl3
>>975
直接ソニーに出した?
俺はコニミノに電話したらコニミノから集配がきた。
最終的には同じ場所で修理してるのかもしれんが。
979名無しさん脚:2009/02/26(木) 00:55:04 ID:hxE0o9vx
>>978
中古保証が有効だったので購入したショップに持ち込んだ。
伝票見たらソニー扱いだった。
>>975の修理は他に
メインの修理はシャッターが切れなくなったことだった。
サブモーター交換したの忘れてた……で、その値段。
実際には0円。
980名無しさん脚:2009/02/27(金) 00:51:40 ID:X4zP+0pW
>>974
どこで?オレのサブ機に欲しい。
981名無しさん脚
>>946
D700なんて数年したら二束三文