ローライフレックスその6 [Rollei HFT]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1庵主
ローライでスローライフ
2名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:05:22 ID:wjyAaspz
ローライ金ほしい。
3最強スピーカ作る1:2005/06/03(金) 22:13:58 ID:3uUW4/Sb
スローライフやるには、ハイスピードライフで金を稼がないと

とてもムリムリ。年収100マソ稼ぐのだって、結構なハイスピードを

要求されるわけだし。
4名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:14:12 ID:FbipgLyp
金ぴかいいですね。
5名無しさん脚:2005/06/03(金) 23:17:33 ID:qqZi+Rg+
ローライでオパーイ
6名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:06:17 ID:23V8tAaK
あれ?向こうを削除って事でオケ?

>>1乙です。
7名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:39:05 ID:hvG09sAL
ローライコードじゃ駄目ですか。そうですか。
8名無しさん脚:2005/06/04(土) 07:36:34 ID:A4xpROGV
2.8Fの露出計がどうもアンダーです。
セレン交換用の部品とか入手できるものがあるのでしょうか。あるいは他機種の代用品でもいいのですが。
ご存知の方お教えください。
9名無しさん脚:2005/06/05(日) 04:00:29 ID:9pYHiObJ
君のローライ、調子はろーらい?
10名無しさん脚:2005/06/05(日) 04:01:05 ID:9pYHiObJ
ばーっくローライローライ・・・
はイストーっぷ!

そんなにISOいで何処逝くの?
ASA陽撮りに逝ってきます

あーっ!井戸にカメラが!
トプコンっ・・・
11名無しさん脚:2005/06/05(日) 08:15:28 ID:LRY9+cWS
>>8
あなた自身が探し出し、我々におしえてください。
そうすれば、こちらも助かります。
12名無しさん脚:2005/06/05(日) 08:16:43 ID:LRY9+cWS
>>1
あんた、前からいるけど何者??
13旅の者 ◆uIi3U7rXk2 :2005/06/05(日) 08:32:24 ID:A//hv7jE
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
14名無しさん脚:2005/06/05(日) 09:31:17 ID:C4yPe3tB
>>13
かわいいー
15名無しさん脚:2005/06/05(日) 21:56:02 ID:9w52iTzU
//page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9286769
あーほしかったのに高くなってしまいました。
終了直前で上がっていくんですね。みんなよくみてるなーと感心。
16名無しさん脚:2005/06/06(月) 02:08:03 ID:2Q65SrpO

3.5Fとしては高いかな。
色々おまけ付だし日曜終了だから相場を越えたのかな。
17名無しさん脚:2005/06/06(月) 06:20:47 ID:tDkHaHPw
こいつと取引したことあるわ。買わなくて正解。
実用品でこんだけだせば、
もっとましなの手に入ると思う。
18名無しさん脚:2005/06/06(月) 10:04:38 ID:Yvqv3N1+
>>17
いつも出品しているので気になっていたが。
どんなことがあったのでしょう。
19名無しさん脚:2005/06/06(月) 12:02:43 ID:Yvqv3N1+
18です。
あー、スレ2つ同じのがありました。
どっちが正解?
20名無しさん脚:2005/06/06(月) 19:18:23 ID:Yvqv3N1+
みなさん三脚使ってますか。
21名無しさん脚 :2005/06/06(月) 20:23:28 ID:XF7goAKq
>>20
三脚なしで使ってこその二眼だ、ローライだという声がでるんだろうけど、
でも三脚使ってピシッと切れるような線を経験してからはあれがたまらない。
そしてプラナーによるバックのボケの美しさにも、三脚は貢献しているのではあるまいか。
22名無しさん脚:2005/06/06(月) 20:27:33 ID:/CMaNgDb
三脚使わなくてもピシッと切れるような線を経験しているし
プラナーによるバックのボケの美しさにも
当たり前のように経験。

アル中?
23名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:16:49 ID:tDkHaHPw
こいつも値上がりすぎかも?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18668996
でも、この出品者、思い切った説明してるよね。
たとえば、
>操作系ですが、ヘリコイドにムラがあるようです。
それに
写真も重要部分がわかりやすい。
24名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:19:10 ID:vcqvr8k+
ローライフィックス買ってから三脚使うようになった。

22はいじわる。ボケって絞り開けた時ばかりじゃないでしょうに。
25名無しさん脚:2005/06/06(月) 21:23:41 ID:64/Ds4Py
ローライ二眼レフには、ヘリコイドはございません。。
26名無しさん脚:2005/06/07(火) 04:51:19 ID:YgqYmld8
>>23
不都合があったら返品すればいいんですから安心です。
27名無しさん脚:2005/06/07(火) 06:50:18 ID:NiYAWSGd
>>23
2.8Cでしょ?シャッターへたってたらもうおしまいよ。
個人的にはC、D、なんかは使い込まれた個体にあたりやすい
よなきがします。極上品なんか希少すぎてでてこないのかもね。

 こういう人って、海外オークションかなにかで
仕入れて転売してるんでしょね。
でも、このひと良く商品説明してるとおもう。
返品期間は 1週間ではなくて最低2週間はほしいなぁ。
落札&支払いはすぐできるけど、試写とチェックを
1週間はきつい。
28名無しさん脚:2005/06/07(火) 08:19:59 ID:YgqYmld8
>>27
直接海外オークションからの方が安い。でも返品したりクレームつけることを考えるとこちらでもいいかなとも思います。自分で転売して手もとに一番いいのを残しておくという手もありかな。
29名無しさん脚:2005/06/07(火) 09:13:48 ID:q0OYXSZf
28>たしかに海外のオクでローライ良く見る。
しかしコンデションのレベルが日本人の基準と違い過ぎるから。
外観OKでも、中カビカビとか、いろんな固体から作ったとか、
驚いたのはDかEにプリズム乗っけたローライ。
30名無しさん脚:2005/06/07(火) 09:22:31 ID:zHZa1DDY
>>27
シャッター、直せるみたいですよ。
完全に壊れたら終わりでしょうけど。。。
31名無しさん脚:2005/06/07(火) 16:29:02 ID:YgqYmld8
>>30
あー古くてもだいじょうぶなんですね。
どちらのお店で直いたらいいんでしょうか。
教えてクンですみません。
32名無しさん脚:2005/06/07(火) 16:33:37 ID:zHZa1DDY
俺が知ってるのはロイくらいだけど、
あそこ高くて時間かかるらしい。
そのぶんしっかりやってくれるみたいだけどね。

あと、Cとかだとレンズとかその他が逝っちゃってる場合が多いから
程度が分からない時はEかFが無難でしょうか。
33名無しさん脚:2005/06/07(火) 17:41:32 ID:YgqYmld8
>>32
お教えいただきどうもありがとうございます。
壊れても直して使えるというのはいいですね。

34名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:27:07 ID:YgqYmld8
>>32
Cは円形絞りで描写がきれいと以前何かで読んだ記憶が。
ぼけがきれいということなのでしょうか。
絞り羽の枚数がおおいのかな。
35名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:42:45 ID:2nVAnnMQ
DかEからは絞り羽が5枚になるので、光源のボケなどが
5角形に近くなります。
Cは10枚(確か)なので、より円形に近いボケが得られます。
あいまいな答えで申し訳ありません。。。

Cは確かに円形に近いです。
俺、持ってるから。
36名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:56:46 ID:YgqYmld8
>>35
えー10枚あるんですか。
すごいですね。
ローライではないですが、所有のLマウントElmar 5cmf2.8が
絞り羽が多くてきれいですので。
Cをお持ちとはうらやましいです。
37名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:02:47 ID:2nVAnnMQ
あと、Cはシャッター速度が通常の倍数系列と少し違うので、
最初はとまどうかもしれませんね。
38名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:22:11 ID:2nVAnnMQ
ちなみに3.5Cからは普通の倍数系列です。
39名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:40:31 ID:YgqYmld8
>>37
セコニックのデジタルの露出計使っています。
ダイアル式のふるいのが必要でしょうか。
40名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:47:23 ID:2nVAnnMQ
2.8Cは、500・250・100・50という感じになっています。
俺はアナログの方が見やすいけど、
例えば125にしたい時のダイアル位置が大体分かってくるので、
デジタルでも大丈夫だと思います。
41名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:37:28 ID:NiYAWSGd
2.8Cのシャッターですが、Cに限らず、DでもEでも、駆動系のばねがヘタってるものは
近い将来寿命であぼ〜んする可能性大なのでは?
機械式なのでばねに調整用の遊びがあるはず
ばねの調整が効くうちは修理してもらえるけど、調整限界を超えればアウト。
というか、要ばね交換。でも、部品がなければその場でご臨終だね。

F型やFXの部品流用で対応できるならその可能性は低くなるけど、
まずありえないでのではないでしょかね?

42名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:59:10 ID:gcH7tOOX
横から失礼します。
最近、初二眼となるRolleiflex2.8Dを購入しました。
そこで一つ疑問に思うことがあるのですが、フィルムスプールを装填する時に引っ張るノブに、ノブを押すと赤い目盛りが一ずつ増えてゆく装置がついているのですが、これは何のために付いているのでしょうか?目盛りが36までなので、ローライキンの為のものですかね。
43名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:29:09 ID:e8Hlq87W
>>42
オリジナルの部品からローライキンの部品に取り替えられたものだと思われ・・・
ま、気にしないことだ。
44名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:19:46 ID:WwBeuDU7
>>41

漏れ3.5Eだけど、この前シャッターのバネ交換した。シンクロコンパーMXの
バネはまだ在庫があるらすぃ。
45名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:47:43 ID:h5iXYLY+
>>41
ですね。
何でもかんでも修理可能ではないですね。
でも、シャッタースピード500がマックスですから、
普通に使う分には限界は来ないらしいですよ。

>>44
まだあるんですか。
今のうちに交換しとこうかな・・・
どこに出しました??
46名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:48:29 ID:h5iXYLY+
間違ってsageてしまったw
失礼
47名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:53:34 ID:WwBeuDU7
>>45

 ローライ治せるとこなら、どこでもできますが。部品無いって
言ったら、そこにはもう出さないほうがいいでつね。

 漏れは、いつもトラストテクニカルセンタでつ。

48名無しさん脚:2005/06/08(水) 18:30:15 ID:lxiWGR2A
age
49名無しさん脚:2005/06/08(水) 19:37:55 ID:eLCtMZYG
スレ違いかもしれませんが。
現在のローライはサムスン資本下なんですか?
離脱したという話を聞いたのですが。
50名無しさん脚 :2005/06/08(水) 21:26:47 ID:6IV5EeHV
>>49
離脱したという話を聞いても依然、サムスンの資本傘下にあるという疑念はなぜ?むしろそこを知りたい。
51名無しさん脚:2005/06/08(水) 21:34:29 ID:jfOUeCP7
>49
サムスンから株式をブラウンシュヴァイク州が買い取ったんじゃなかったかな。
純ドイツになってからのほうが開発に熱心な気がする。
フジに丸投げしてるハッセルよりより応援したい気になるね。
52名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:05:55 ID:eLCtMZYG
>>50
離脱したという噂を聞いたの間違いでした。
特に深い意味は無いです、ただ経営が不安定なのかなと思いまして。
>>51
そうですね。末永く活躍して欲しいです。
53名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:04:26 ID:jfOUeCP7
今レモンでインテグラル安いね。
54名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:14:59 ID:ZFqY43Dr
サムソン傘下なんてとっくに離れただろ
今は駒村傘下の「ローライロジスティック」社でしょ
サムソン→ドイツ公共資本→駒村
そのたびに新会社を設立してる
55名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:21:10 ID:oHX7qOqS
>>54

 Rollei Fototechnicなんすけど、ローライのサイト見たら。

 ロジスティックって、物流会社でつか?
56名無しさん脚 :2005/06/09(木) 01:45:49 ID:GbFVfQOy
>>54
え?!駒村ってそんなに大きいのですか?

>>52
離脱は間違いじゃない。
ドイツのサイトによれば、1999年11月に離脱を発表している。
ttp://www.rollei.de/index_d.html
 ↓
News → Persseinfomationen → zum Archiv → November 1999 と Dezmber 1999 → start

一応、GXの最後の方で傘下離脱ということになっているけど、GXの製造はほんとうはすべてサムソン資本下ではないのかな。
傘下離脱の成果として登場するのがFXなのではないかと。
57名無しさん脚:2005/06/09(木) 09:28:11 ID:G3HGqHAi
ところで、サブカメラの話題はこちらでよろしいのかな。
58名無しさん脚:2005/06/09(木) 10:41:10 ID:Soxe/wnV
いいよ
59名無しさん脚:2005/06/09(木) 13:22:27 ID:ercBlZcV
今年のPMAにはローライロジスティク社で参加
駒村社長付き

フォトテクニクはサムソン傘下を離脱した後の社名

2社の関係はスマソ、良くわからん
60名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:30:13 ID:OvE1DosS
ローライのコンパクトカメラって驚く程安っぽいし、実際安いし。
フレックス使ってる皆様は絶対に使わなさそう・・
61名無しさん脚:2005/06/09(木) 20:09:35 ID:89Ns1FIQ
>>60
うーんつらいところ。
62名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:19:30 ID:Ca8MoCBN
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13514408
この個体、3.5Cで間違いない?
3.5Eではないのか?
63名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:49:04 ID:0LX7gade
そうだよね、C型には露出計はないからね。
64名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:23:55 ID:KYxQTg6C
Cはテッサーだった気もする。。。
65名無しさん脚:2005/06/10(金) 02:07:28 ID:mV0Z1ywI
>>59

 Rollei Logistics ==  駒村商会。本社日本。

 ローライ本体を吸収も合併もしていない。

 仕事はローライが認めていないローライフレックスミニデジ作成(プッ
66名無しさん脚:2005/06/11(土) 14:01:48 ID:Os7XWSJF
6002+80F2.8付きで8万で売ってる店があったけど、
6002ってどんなカメラ?
調べてもあんまり出てこない?
67名無しさん脚:2005/06/11(土) 23:18:34 ID:8m+RdEFB
>>66
6008の安い分
68名無しさん脚:2005/06/12(日) 01:35:06 ID:W+iqk0q6
69名無しさん脚:2005/06/12(日) 03:06:11 ID:Dc6Hro8f
>>66
6002は昼間交換式フィルムバックが付いてなくて、
ペンタ645式に使う6006の姉妹機。
>>67
昼間交換式フィルムバックが付いてない「6008の安い」姉妹機は、
6003。
6008&6003は1/1000に高速化したリニアモ−タ−レンズシャッタ−が使えるカメラ。
6002・6003ともに使いかたはペンタ645と同じフィルムバック非交換。
6002はロ−ライが設計とリニアモ−タ−シャッタ−の供給をしてトキナ−で製造したロ−ライゴンレンズが50・80・150の三本が用意された。
アサヒカメラのロ−ライ&ハッセル特集別冊本の記事では、
ロ−ライゴン80>プラナ−80。
だがいまでは製造されてない「幻のレンズ」。
レモンで6000用のレンズが安く出てたらしい。

ロ−ライ6000シリ−ズ[リニアモ−タ−]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111328571/

70名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:41:31 ID:agDdTcCR
ワイドローライ!!

一ヶ月半前に、巷の値からして随分安いな〜、
とヤフオクでの落札値の記憶あり。

その落札者が、ヤフオクにシュピーン!
しか〜し、前出品者と全く同じ写真、説明文とはこれいかに?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54980871

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76973517

前回の次点者が突っ込んでおり、
いろいろ言い訳しておりますが、自作自演まちがいなし!
見苦しいけど、おれには関係無いワイドローライ。
71名無しさん脚:2005/06/13(月) 01:54:24 ID:uyXnhoq9
>>70

 どーでもいだろ!

 藻前は、ヤフオク監視団か?専用のスレへ行ってくれ。

 漏れたちは、ローライの話をしたいんだ。
72名無しさん脚:2005/06/13(月) 05:26:57 ID:xGf+BoDL
ま、ワイドローライは欲しいな。ということで。
73名無しさん脚:2005/06/13(月) 07:14:31 ID:Gc5hgTTC
>>71
なにも一度ヤフオクの話が出たぐらいで、過剰反応するんじゃないよ。
ローライの話がしたいんだったら、他人さまからの話を期待せずに自分から
話題を提供しなさい。
74名無しさん脚:2005/06/13(月) 09:54:37 ID:RX8mImRa
>>71
あなたと話したい人はいません。残ーーーーーーーー念。
75名無しさん脚:2005/06/13(月) 19:33:38 ID:uyXnhoq9
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 73、74は全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
76名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:22:27 ID:o3G0+tl+
>>75
おまいさん、自分自身、情けなくならないか??
悲しいのう・・・・。
ほんと、つまらない人間だな。
77名無しさん脚:2005/06/14(火) 00:50:23 ID:mds2Y4NW
>>76

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    アヒャ
 煤Q    ∪  ゚∀゚)  アヒャ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

78名無しさん脚:2005/06/14(火) 02:44:58 ID:Kb7gflfs
「漏れたちは、ローライの話をしたいんだ。」
         ↑
おまえ、この気概は何処へ行ったんだよw
79名無しさん脚:2005/06/14(火) 20:07:40 ID:gDdrJf69
>>71

なんも話題の無いオレは、
ローライの話、待ってるんだが・・・。



80名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:09:18 ID:9q3IOzAu

プリズムファインダー使ってる?
古いタイプは像が歪むから今一買う気がしない。
あたらしいGX用は高いしw
どっかに安いの無いかな?
90の方で。

ただ、ローライはウエストレベルが一番だと思ってるけどね。
81名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:51:01 ID:OAXk/h2P
ローライでアイレベルで一生懸命構えるのって、とてもかっこ悪い気がする。
82名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:01:56 ID:rGcgKH5F
>>81
同意
しかもピストルグリップまで付いてたひにゃぁ。。。
83名無しさん脚 :2005/06/15(水) 00:03:06 ID:P9UNKf3X
>>81
そういう問題じゃないと思うが。
自分はプリズムファインダー持ってないが、ポートレートなどではほしいアングルはある。
たとえば雑誌用で180cmを越える背の高い外人など、いや175センチ以上だと、
立ったポーズで近接撮影は、ウエストレベルのものだとシマリがなくなる。
たとえローライとはいえ、使い物になるカットは激減する。
アイレベルができればなと、いつも貧乏者は悔しい思いをしている。
これが正直なところだ。
84名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:18:17 ID:Ayp13t3X
車付椅子に立って、アシスタントにごろごろ・・・・
85名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:45:45 ID:PHHDrxZc
>>83

 漏れも貧乏ですがプリズムファインダを使うという発想はありませんでした。

 いつも単純に高さをかせぐので、脚立や折り畳みイスを愛用しています。
86名無しさん脚:2005/06/15(水) 01:26:41 ID:6lUaNz/j
そういうときはハッセルで撮る。以上
87名無しさん脚 :2005/06/15(水) 01:30:41 ID:P9UNKf3X
>>86
貧乏人はハッセルまで持ち合わせないもんで。失礼しました。
88名無しさん脚:2005/06/15(水) 03:12:17 ID:PHHDrxZc
>>86

 意味わかんねぇー。ハッセルだって、基本ウエストレベルぢゃん。

 もっと詳しく説明してくれよ、ローライぢゃないけどさ(藁
89名無しさん脚:2005/06/15(水) 07:08:30 ID:uRDeZ1ht
 三脚上げないと撮れない場面もあるので、そんときはこうします。
 巻上げが面倒だけどね。
ローライを横位置?(135カメラのタテ位置)にして三脚に据えるです。そう、ローライは横倒しです。
ピントはミラーでとって、アングルとシャッターはスポーツファインダー(か?)でみます。
レンジファインダー機のでっかいので撮ってるようなもんですね。パララックスは、(きになるような
構図でこういう使い方しないけど。)レンズ位置で確認すれば通常の使いかたより見分けやすいっしょ。
モデルなんからなら、垂直みればいいんだし、それなら、三脚位置でほぼわかるし。
ま、動かれたら間に合わないけど。

90名無しさん脚:2005/06/15(水) 09:21:01 ID:6lUaNz/j
>>88
プリズムファインダーを知らないのか?
ローライでプリズム付けるより見やすいし操作性が良い。
脚立に載って2眼使うなんてダサすぎ。
>>89
そこまでして使うカメラじゃない。
ダサ。
91名無しさん脚:2005/06/15(水) 10:27:36 ID:vn3Oic7G
>>90
88氏は「基本ウエストレベル」って言ってるだろ。
わざわざ「基本」と書いてるよな。
当然プリズムファインダーのことを知ってての発言だと思うぞ。
おまいさんは読解力足らないヤツだな。wwwww
92名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:38:56 ID:q2RiTKds
絞りどのくらいで使う人が多いんだろう?
俺はスナップだと、1/50 程度で絞れるだけ絞る
ポートレートでF8程度 
もちろん狙いなどで変わると思うけど、開放近くで使うより
このカメラらしい使いかただと思うけど
93名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:47:53 ID:TPlh4Pp8
私はボケを大切にしたいので、ポートレートだと解放か、絞ってもF4ですね。
スナップでもF8前後まででしょうか。。。
もちろんケースバイケースですね。
最小まで絞ることもありますから。
94名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:49:10 ID:6lUaNz/j
>>91
基本ウエストレベルという概念自体間違っている。
ローライならわかる。
ハッセルはプリズム付き使うことが多いのは事実。
狭い見識でモノを言うもんじゃない。
ひっこんでろ。野次馬。
95名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:57:22 ID:TPlh4Pp8
使い方はどうあれ、いい写真が撮れればいいのでは?
どんなにかっこよく使おうとも、いい写真が撮れなければ
本末転倒ですね。
96名無しさん脚:2005/06/15(水) 12:45:58 ID:8fLP8eWj
相手が高い場合は、
1.対象に対して背を向け、
2.胸に持っているローライをそのまま頭上に上げる。
その際、ファインダーが下を向くように。
3.相手に対して後ろ向きにファインダーを見ながら、早めのシャッタースピードで撮影する。

なんか、そういう写真があったが、探すのめんどくせ。
97名無しさん脚 :2005/06/15(水) 13:17:13 ID:P9UNKf3X
>>96
ありがとうございます。
それ知ってます。「ライフ誌」の写真家ジョージ・シルクの推奨ですね。
ただ彼は背は向けないスタイル。
昭和45年の出た「ライフ写真講座」の第1巻かについてた付録のハンドブックでしたね。
ただあの時代は、そうしてでもワンカットはものになったでしょうけれど、今のデジの時代に、
デジと勝負できるほどクリアーなものを望むのは難しい。

編集部は良い瞬間を、見栄えが良い仕上がりで、しかもできたらデータで写真を入手したいわけだから。
銀塩は肩身の狭い思いをしながら、といっては言い過ぎか。
98名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:25:25 ID:9Hw8dyLG
>>97
デジカメでも色々な工夫は必要だろうよ。
今更「アクションカメラ」じゃ盗撮扱いされるかもしれないけど。
99名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:36:30 ID:vn3Oic7G
>>94
>ハッセルはプリズム付き使うことが多いのは事実。

馬鹿馬鹿しい。
重くなるし、かさ張るので圧倒的にウエストレベルのほうが多く使われている。
読解力のなさを突っ込まれたんで、有効な反論のしようがなく、
天邪鬼になってしまったようだな。
情けないやっちゃな。wwwwwww


100名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:38:35 ID:PHHDrxZc
>>90

>脚立に載って2眼使うなんてダサすぎ。

 そもそも、高さをかせぎたいのにそれをダサすぎって
どうよ?漏れなら下手すると2階にも登ったりしますが。

 ハッセルにプリズムファインダでアイレベルでつか? 藻前
みたいな鉄人はこの世にはあまりいないのだよ。藻前の
ハッセルは重量何キロだよ。アイレベルで構えてブラさなけ
れば褒めてあげまつよ、ボブサップ君(藁

 頭の中で考えてるだけの厨の相手はマンドクサ。
101名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:46:29 ID:6lUaNz/j
はは
下手な吊りだなw
ワインダー付けるとホールド感増すんだよね。
そっか、プリズム使ったこと無いんだね、
使ってからほざこう寝w

そんなにおもくないよ。
ヒキコモリにはブレるほど重いんだね。w

RZにワインダーとプリズム付けて撮影する人もいるよ。
そんなのに比べれば全然軽い方だぞ。
のうないはマンドクセーなーw
102名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:52:15 ID:6lUaNz/j
ローライに比べてハッセルのスクリーンは小さい。
ローライになれてしまった俺には少し醜いんだよね。
だから2台のハッセルは90,45度のプリズムがついている。
ウエストレベルファインダーは買ってすぐお蔵入りになってるよ。
その分その役目はローライ。
ひとを撮ることが多いからルーペ出す手間も省けるしな。
シャッターチャンスにも強いし。

わかったかな?説明してあげたよ。アタマ緩そうだからさ、お、ま、え
ありがたく思えよ。
103名無しさん脚:2005/06/15(水) 13:58:15 ID:5iVcRlGJ
まあまあまあ。

あがりのために手段を選ばないのがプロ。
高さ稼ごうが、機材揃えようが、いいの撮れたらいいじゃん!!

俺は素人・・・・・(でも、持ってるよ!! ローライ)
104名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:00:50 ID:BZWnI9Kz
俺なんか上はスーツ、下はフルチン、履物は左が黄色い長靴、右が漫画の運動靴。
この格好でローライぶら下げてる。
あがりの為ならこれくらい当然だよな。
105名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:02:30 ID:TPlh4Pp8
>>102
言ってることおかしいよ?
煽りはやめたほうが。。。
撮り方は人それぞれでしょう?
それですばらしい写真が撮れればいいのではないですか?

あなたは格好で写真やってるんですか?
一般人にとっては、高いカメラ持って写真撮ってること自体
ダサイと映るものですよ。
若い人とお年寄りがカメラ持ってる姿は幾分ましといったところでしょうか。
私も写真始める前はそうでした。

写真とは何か、もう一度考えてみたほうがいいですよ。
106名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:02:42 ID:6lUaNz/j
よく右足サイズあったねw
107名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:05:26 ID:PHHDrxZc
>>101

 (゚д゚)ハァ?

 あっ、ボブサップ軍団でしたか(藁
108名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:07:01 ID:6lUaNz/j
>>105
あのー>>88のような訳わからないやつに対してレスしているだけ。
実用性をメインに話しをしているつもりだが。
アホにはアホなレスも返したけどねw

109名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:09:10 ID:6lUaNz/j
ほら、>>107みたいな安本丹が数名いるんだよ。
ハッセル、ローライを使い分けれる環境にいれば
使い分けた方が使いやすいよって言ってるだけなんだがな。

w
110名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:10:00 ID:TPlh4Pp8
>>108
そうでしたか。。。
まぁ、板は平和にこしたことはないので、
みなさん、煽りや釣りはやめましょうね。

何様だとか言われそうですが。。。
111名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:12:16 ID:6lUaNz/j
>>105

>あなたは格好で写真やってるんですか?
一般人にとっては、高いカメラ持って写真撮ってること自体
ダサイと映るものですよ。
若い人とお年寄りがカメラ持ってる姿は幾分ましといったところでしょうか。
私も写真始める前はそうでした。

写真とは何か、もう一度考えてみたほうがいいですよ。



いっとくが、あんたにこんなこと言われる筋合いはない。
所詮道具だよ。カメラはさ。
112名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:13:18 ID:6lUaNz/j
言葉は丁寧だが
かなり煽ってるよねw
113名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:14:17 ID:HweIj4Lw
いいカメラだけどなぁ
俺にはあわないというか、出番が少ない
バッチバッチシャッター切って、モデルを乗せるカメラの方が
性に合っている
114名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:19:15 ID:TPlh4Pp8
>>111
他の方もあなたにいろいろ言われる筋合いはないのですよ?
所詮道具です。
格好つけるために持っているものではありません。
というわけで、どんな撮り方をしていても、
いいものができれば構わないでしょう?
115名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:20:49 ID:6lUaNz/j
はいはい、老人は寝る時間ですよ〜w
116名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:21:50 ID:TPlh4Pp8
何も言い返せないわけですね。
どこの板でもそうですが、
所詮この程度ですか。
カメラマンの質も落ちましたね。
117名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:26:34 ID:6lUaNz/j
食って掛かるやつが多すぎて
疲れたんだよw
あんたも皮が剥がれてきたね。下品さがw

俺の書いたことに対して
レスがあった。
それがこちらの意図とは違ったふうに取られた。
説明した。
それだけ。

ダサイとおもうのも俺の価値観。

>写真とは何か、もう一度考えてみたほうがいいですよ。

と言われるほどのレベルのことではない話しなのに
アンタは書き込んだ。

わかる?
アンタもアタマ固いからな。
充分アオリ組のいちいだな。w
118名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:28:08 ID:6lUaNz/j
じゃーな、老いぼれさん。
119名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:29:26 ID:6lUaNz/j
>>116
一度、自分自身 見直した方が良いよw
120名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:31:40 ID:BZWnI9Kz
どーでもいいけどおまいら、
他人にどうこう説教する前に自分が撮った作品をうpして力量を示してくれ。
121名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:32:49 ID:BZWnI9Kz
それから俺のファッションを見習えよ。
ヘボい格好でローライぶら下げるのはローライ使いの恥だからな。
わかったか!
122名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:34:38 ID:S/iKNfwg
>>97
> それ知ってます。「ライフ誌」の写真家ジョージ・シルクの推奨ですね。
> ただ彼は背は向けないスタイル。
> 昭和45年の出た「ライフ写真講座」の第1巻かについてた付録のハンドブックでしたね。

アルスが戦前に出版した北野邦雄の書籍でも紹介していた。
123名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:34:55 ID:TPlh4Pp8
私はまだ30代ですが。。。
これだから品のない人間を相手にするのは嫌なんですよね。。。

説明するならもっと学のある話し方をした方が
反感持たれないのでいいですよ。
124名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:59:45 ID:6lUaNz/j

頭の固い偽善的で学のない下品な本性が見れて楽しかったよw
ありがとう。
125名無しさん脚:2005/06/15(水) 15:02:20 ID:TPlh4Pp8
はぁ、口の減らない人ですね。。。
126名無しさん脚:2005/06/15(水) 15:04:19 ID:9Hw8dyLG
俺、ロ−ライ二眼用のでかいワインダ−とプリズムフィンダ−があるけど。
ときどき付けて遊ぶだけ。
ハッセルじゃなくて6008使ってるけど女の子を撮る時は45度のプリズムを付けてる
事が多い。
けど街で散歩スナップする時は6008もウェストレベルファインダ−。
127大人を目指してる。:2005/06/15(水) 16:01:53 ID:5iVcRlGJ
つーーーかさ・・・・・
言葉の最後に、余計な文句を付けるな。
それが大人。
12896:2005/06/15(水) 18:06:55 ID:8fLP8eWj
もうけんかやめろや。犬も食わんぞ。
ところで、ジョージ・シルクさんについて、もっと教えてください。

ちなみに>>96のやり方は、相当アイポイントが高くなるので、脚立不要。
でも、アイレベルでの撮影ではないですね。
newマミヤ6なんかと併用したらどうかと思います。
そう思って10年たったが、まだ、newマミヤ6は買えていない。

私の理想は、ローライフレックス80/2.8をメインに、
newマミヤ6で広角と望遠、およびフラッシュでの撮影をカバーするというのだが、
ちっとも実現しません。
129名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:12:14 ID:WXi+o6F8

ロ−ライユ−ザ−もハッセルユ−ザ−もdqんばっかだな。

そのてんライカユ−ザ−はみんな紳士です。
130名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:19:15 ID:pohpE9cm
えらいレス伸びてるなぁって思って見てみたら。。。
なんでこうちょっと自分とスタイルが違うからって言い合いになるんでしょ。。。
ローライの話しましょ
131名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:19:35 ID:4l4VepE1
ライカは仕事で使わないし、欠点を褒め上げるようなカメラだからね。
けんかにならない。
132名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:22:48 ID:i5wwIqq+
>>129 ハイハイそうですね。だからもう荒らすなよ。

>>130 以前そういう併用してたけど(6に50mm)、意外と馴染まない・・・
   ローライは割り切って単体って結論に達した30の秋。
133名無しさん脚:2005/06/15(水) 21:23:36 ID:i5wwIqq+
あ゛・・・>>130>>128の間違い・・・orz
134名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:12:06 ID:JWKNAq2p
  ID:6lUaNz/jは、最スピ軍団だと思いまつ。

 通報して、書き込み切ってもらいましょう。ローライスレで
ハッスルハッスルと荒らしているだけですし。



135名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:45:19 ID:6lUaNz/j
今回はローライスレ住人の無知と妬みが原因。
136名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:26:34 ID:wYYBxfnf
>>134-135 止めて下さい。


オイラもTLR使うときは単体だな。
用途によってはC330出動させることがある。
137名無しさん脚:2005/06/16(木) 00:02:47 ID:6mrkoIlh
はい、それではお約束のコピペいきます!

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○「最強スピーカ作る1」は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
 || ○「最強スピーカ作る1」がウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された「最強スピーカ作る1」は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は「最強スピーカ作る1」の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。エサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 基地外は相手にしない
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  これキホン!
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

>97
そういう使い方もあったんですね。潜望鏡みたい!
横に倒すも、さかさにするも、ローライの重量だから現実的ともえますね。
プリズムつきのハセールが引き合いにだされてますが、使ったことないので
なんとも、ですが、中判で重量級のカメラは、三脚の上にいてもらうしかない
とおもいます。

138名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:23:13 ID:8H1zPJ8c
ローライフレックス3.5E プラナーがそれなりの状態で32000円でありました。
難点が1つたまにシャッターが開かないときがあるようで(10枚に1枚あるかないか)
試写したプリントは非常に良好でした。付属品はフードもケースもストラップもなし
逝っちゃうべきかな?
139名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:02:31 ID:atq9LxwQ
>>138
黙って漏れによこせ。
な?
140名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:13:46 ID:9DGEiU1O
>>138
止めとくべきだと思いますが。
というのも、10枚に1枚じゃ、多い気がする。風景のみに使うのであれば気にすることないけど、
もしポートレートに使うようだと、被写体側であまりいい顔しなくなります。
それでなくとも今時分、2眼を向けられると「それ写るの?」って顔する時代です。
一度でもうまくいかないことがあると、何かと後に尾を引きます。出番が減るというより、
せっかくのあなた自身の信頼に傷が付く。そういうことはキッパリ割り切って捨てることが大切。
“これからのローライ”は、完璧を来たしてこそ時代を乗り切れるとは思いませんか。
141名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:17:38 ID:eg6ZUvk+
>>138

 漏れは撮れないことがあるカメラは使わないなぁ・・・。シャッタが
いってるとなると、巻き上げのほうも怪しさ漂うし。

 その値段でOHにかけると部品交換無しでも、OH済み保証付きと
同じくらいの値段になってしまうし。

 ローライをバラせる人はお得だね。

 素人は、治らない可能性も納得した上で、もしもの時のお金が用意
できるならば、痛いメにあうの覚悟で逝きましょう・・・。
142名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:32:21 ID:LVxPFtOw
ローライって、結構簡単に治るんだけどね。
143名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:34:32 ID:euDAy020
突然でごめん。75周年記念モデルって新品だとどのくらいが相場なの??
なんか50万〜ってのがあって、ボーナス時期だし、、、色々あって凄く欲しくなってきている、、、
144名無しさん脚:2005/06/18(土) 01:48:53 ID:dQ+JnV9l
迷ったら買う。これ、鉄則。
145名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:04:47 ID:BuAZutsT
Gold GX 75 Years Anniversary, *NEW* (Only 900 Made!!) $3,590.00
アメリカですが、、

50万ですか、そこまで出せるならプラチナ探したほうがいいと思う。
プラチナは500台のみ、日本での販売分が100台、定価130万。
146名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:32:47 ID:eg6ZUvk+
 アサヒカメラに広告を出している相模原のムサシで
プラチナ在庫あるよ。

 GX買うならレモン社でフツーのかな。
147名無しさん脚:2005/06/18(土) 02:35:07 ID:eg6ZUvk+
>>142

 それができるならば、138はここで相談なんかしないと思う。

 142みたいに書けるひとがうらやましいでつ。
148名無しさん脚:2005/06/18(土) 03:06:28 ID:LVxPFtOw
>>145
ちがうよ、プラチナは500台のものと、100台のものが2種類があるんだよ。
500台は1986年で100台は1989年だったと記憶してるが。
100台は金も混ざってるのよ。
149名無しさん脚:2005/06/18(土) 03:31:09 ID:eg6ZUvk+
>>148

 使うローライの末尾だと、以下の感じ。

 2.8Fゴールド 1983 8,300,001 - 8,301,500
2.8F(1984) 1984-85 2,985,001 - 2,985,500
150名無しさん脚:2005/06/18(土) 05:18:16 ID:DWtYe++1
>>138 まぁ博打だね。 修理前提で購入+修理代がたいへん。 直らなかったら負け。
少なくともそのまま使うカメラじゃないね。

博打に打ってでるかどうかは、なによりレンズの状態だと思う。
レンズが綺麗&実用本位でいいなら、最悪レンズ乗せ換えとか
ジャンクから部品鳥ででも直せると思う。それと Eも3パターン
あるから、E3ならほとんどFでしょ?

漏れも似たような症状の3.5E しゅうりしてもらったけど、
直ったよ。
151名無しさん脚:2005/06/18(土) 06:48:37 ID:Qn4+CMhf
素人がバラすのはいいが、バラしたら手放さないでくれ。
墓まで持ってって。
152名無しさん脚:2005/06/18(土) 08:54:55 ID:MzC4NpjY
>>149
そかそか、それじゃー、
500台限定は1984年で、100台限定が1986年だったかも知れない。
いずれにせよプラチナは確実に2機種あるってことだ。
実際に姿を眺めているととても素晴らしく、王者の雰囲気を出している。
オーラムローライは、チト成金趣味で漏れには合わない。

153名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:41:45 ID:BuAZutsT
58万ですか、安いような気もする。
ほとんど出物がないので、相場は有ってない様な、、、

以前持っている友人のを見せてもらったところ、
付属品は黒い紙の外箱、その中に木箱。
ドイツ語と英語で書かれた灰色の証明書(マッターホルンを写した白黒写真付)
2.8Fの普通の取説、黒いアリゲーターストラップ。
G]と同じプラ製のキャップ。皮のケースは無し。だっったと思う。

買うなら一応確認したほうがいいでしょう。
154名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:31:40 ID:yLgj6EHZ
ローライHFTプラナーではなくって、唯一のカール・ツァイスHFTプラナーでつ。
どう違うのかは知らないけどね。
155名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:29:18 ID:R2Piy9cF
>>154

 その話は荒れるので、ヤメ。
156名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:21:26 ID:yLgj6EHZ
そんなことで、なんで荒れるの?

157名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:25:43 ID:R2Piy9cF
 156はスルーでおながいします。

158名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:59:40 ID:PzRzx5Hb
>>157
おいおい、卑怯だぞ、ちゃんと説明しなよ。
なんでスルーなんだよ。
たいした話ではないじゃないか。。
プラチナが話題に出たから話したまでで、知りたい人もいるだろうに。
キサマ、どこかへ逝って良いよ。ジャマでつ。。
159名無しさん脚:2005/06/20(月) 03:15:35 ID:rCmQ/Q6y
>>155, 7
何で荒れるのか、説明してくれ。
説明出来なかったら、お前が荒しだ!
160名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:09:12 ID:jgZ1VTV4
どうやら、あなたたちは釣られたようだね。wwwww

へえー、カール・ツァイスHFTプラナーねえ。
それって、カール・ツァイスがガラスつくってローライでコーティング処理&組み立てをしているんでしょうか?
それともローライがガラス&コーティング処理して、カール・ツァイスで組み立てなのかな。
またはローライが全部つくって、カール・ツァイスの名前を使わせてもらったというのも考えられますね。
だれか詳しい人いませんか?
って、ライカじゃあるまいしローライはマニアも少ないので、こんな特別な2.8Fのことを知っている人もいないか。。

それと500台と100台の2種類あるって、どう違うのだろか。
そもそも本当に2種類あるんでしょうか。
ム○シのプラチナは500台って書いてあるんだが・・・・。
161名無しさん脚:2005/06/20(月) 17:58:11 ID:hTw5Sa5F
 158と159は、厨かよ。

 前スレ読むことも知らないのか・・・。

 160が書いたことを、あーだこーだと結論が出ないのに
主張する手合いがいっぱいでてくるのだよ・・・。

 てなわけでスルーおながい。
162名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:43:57 ID:6pWAPY52
>>161
だからって何が悪いんだ??
たくさんで意見交換すりゃ、それでいいじゃんか。。
勝手に指示するな!!
163名無しさん脚:2005/06/20(月) 20:59:40 ID:TBBSam9A
むしろ、そこまでこまごました事だと、どうでもいい・・・・
164名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:55:23 ID:hU/FnC0Q
どのスレでもあるんだが、現状では最近の過去ログhtml化されてないんだから、
前スレ嫁とか言われてもね・・・
しかもスレ立てした奴も過去ログ貼ってないし・・・
165名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:07:40 ID:h0GEy4wr
だいたい過去ログ読めとか言うヤツウザイ
膨大な過去ログから捜すのって大変でしょ
おまえほど暇なヤツばっかりじゃないですって
ちゅーかhtml化されてないと読めんし。。。

二言目には「自分で捜す努力もせず。。。」
そんなたいそうなもんか???
166名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:49:47 ID:azdQT8SX
ローライのプラチナって、いったいなんでプラチナの名前が付いているんだろ?
まさか全体がプラチナでできているわけないだろうね。
まず一部に使われているとは思うんだけど、もしそうだとしたらどこだろうな。
それともレンズが特別なので、比喩のような意味合いを込めてプラチナって言っているんだろか。
167名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:06:36 ID:AtNUahwO
ロ−ライユ−ザ−の質も随分と落ちたものですね。w
168名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:19:35 ID:RO9ZGsRB
>>167
それもあるけど、カメラの普及で好事家全体の質が変化したと考えるほうがいいような。
自分も含めて、芸術や表現の道具としてのカメラの時代から、“圧す・召す”的カメラの時代に
変化した証かもしれない。
169名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:35:12 ID:13yJsLG8
>>166
書き込みする前に、ぐーぐる先生で検索くらいしてみなよ。
昔と違って、今じゃネット上にいっぱい情報あるんだから。
170名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:35:14 ID:pvSrXx7u
ガラが悪いのが来ても、枯れ木も山の賑わいと言える。

とおもったが、私のほうがすでに枯れ木のようですな。
171名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:57:11 ID:azdQT8SX
>>169
プラチナローライなんか、くぐっても、なにもでないよ。
172169:2005/06/21(火) 00:39:12 ID:daV6bhPp
>>171
これ出ない?
ttp://www.rolleiclub.com/rollei/tlr/045.htm

ちなみに、89年モノの100台限定バージョンは銘板がゴールドで、「プラチナ・ゴールド」とも言う。
100台の大半(ほとんどすべて?)が日本に出荷されたとのこと。
このプラチナ・ゴールドは1年位前まで千曲商会にあった。
中古市で触らせてもらった。
173169:2005/06/21(火) 00:58:39 ID:daV6bhPp
172の追記
Webにある Platinum plated ってのは、レンズ周りの金属部(バヨネットのあるとこ)にプラチナ
が使われてるってこと。

おじゃましました。
174名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:35:36 ID:hgqLZi3E
 プラチナがぐぐっても無いですと!

ttp://66.102.7.104/search?q=cache:gxPtirCnMjkJ:www.moritz.co.jp/doitu.html+Rollei+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A&hl=ja

 モーリッツのグーグルキャッシュにも説明あるし、なにを
ぐぐっているのか小一時間・・・。

 最近このスレもくれくれ厨が増えて困る。そもそも、こいつ
らのレベルからしてローライ持っているのかも怪しい感じが
する。
175名無しさん脚:2005/06/21(火) 08:03:20 ID:tnjblogg
>>172
おおっ!サンクス。参考になるよ。

>>174
なんだ、おまいさんのぜんぜん参考にならんわい。
ただの商品説明じゃん。wwwww
もっとローライのことを勉強しなよ。
176名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:41:59 ID:C5Sp1z5v
>>175

 お前が相当なバカなんだけど・・・。

 174の捜してきたところには、172には書いてないが、プラチナの
ビューレンズはハイドスマートでなく、ツァイスのトリオターを奢っている
のは有名な話ですし。

 あと、前スレにあったけど露出計の製品品質は最悪だそうです。
177169:2005/06/22(水) 00:21:03 ID:bm+Ki59u
あっ、ごめん。トリオターのこと書き落としてた。
そういえば、このプラチナ、当初はビューもプラナーにするって計画だったとか聞いたことある。
発売予告のプレスリリースでは上下プラナーって発表されたみたいなことを、文献で見た記憶もある。
Evans の本だったかなぁ?

またまたおじゃましました。
178名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:21:23 ID:z/CRAb4h
>>176
露出計ではなく、受光素子が不良なんだよ。
なにも知らないでプラチナ語るな。
人のこと言えた義理か!馬鹿めが。
179名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:29:05 ID:fvXilZWl

やれやれ、
あまり腹立てると早死にするよ
180169:2005/06/22(水) 00:36:32 ID:bm+Ki59u
おいおい、どうしてそんなに喧嘩腰なんだよ。
もっとマターリといこうぜ。
181いちおう中立:2005/06/22(水) 00:41:51 ID:y6uwxhQG
う〜〜〜ん。
まず自分で調べろなんて言う人は、こういうところに来ないほうが・・。
マニアだけの場所じゃないし。
182名無しさん脚:2005/06/22(水) 01:20:30 ID:40ppIfni
>>181
正論。
その通り。
183名無しさん脚:2005/06/22(水) 01:32:03 ID:evoGQWLZ
>>182

178とか、すごいマニア感があって怖いね。

 露出計と受光素子を区別するなんて、細かって感じ。
184名無しさん脚:2005/06/22(水) 02:27:22 ID:sg4tT/4T
細かくてもいいと思うんだけど、むしろ読んで面白いふうに書いて欲しいね。
せっかく知識あるんだし。お願いします。
185名無しさん脚:2005/06/22(水) 02:51:34 ID:evoGQWLZ
 LV系のローライじゃないとダメですが、ハッセルの露出計内蔵
巻き上げノブというのが、とても安価に売られていることに気がつ
きました。

ttp://www.king-2.co.jp/bestselect/BS703/BS703.htm

 なんか、使えそうな感じしません?
186名無しさん脚:2005/06/22(水) 09:15:15 ID:zsAJPWav
でも、どこにつける?
ピントノブ?巻き上げレバー?
187名無しさん脚:2005/06/22(水) 15:53:53 ID:KIBr/gwl
ハセールですら使えない露出計ノブをローライに付けるのか?
それもLV限定と断ずる意図が理解できん
188名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:57:03 ID:evoGQWLZ
>>187

 単に露出計として使うだけ。あれだけで、露出計として完結している
みたいだから。

 LV限定なのは、LV値を見てシャッタスピードと絞りの組み合わせに
変換できるヤシはいないだろうからね。E系やコードだとLV値ついて
るし。

 あの大きさなら、小道具入れに放り込んでおいて、露出計を忘れた
時につかえそうな感じがしたので。


189名無しさん脚:2005/06/23(木) 00:46:48 ID:DEZZuuQb
190名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:05:47 ID:3eVGandQ
>>189

 GXのゴールドを欲しがる人って、いるのかなぁ・・・。
191名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:35:50 ID:ZiFa3Ls3
age
192名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:04:51 ID:fhZ9wCmX
age
193名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:14:29 ID:OHTm1AE2
記念モデルを欲しがる人の気持ちがわからん。
だれか、記念モデルについて語ってくれ。
もちろんローライ限定だよ。
194名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:59:41 ID:Wz4fe/dJ
テクサ NEW AUTO MAT使ってますが、
ローライフレックスに替えると値段差分の感動はありますか?
ちなみに、風景撮ってます。
195名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:23:21 ID:BFVCynO0
>>194
あると思います。
時代ごとのコーティングによって違うと思いますが、
色のりの深みがすばらしいです。
196名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:35:09 ID:UfFKi8Xh
ローライ使ってて良かったなって実感するのは、自分の場合、風景ではなくポートレートです。
このレンズの焦点距離、画角を風景に生かすには、自分にはセンスが欠けるんだと思う。
ワイドローライを持ってないので、風景のときはマミヤの55o。これはすごいレンズだ。
197名無しさん脚:2005/06/27(月) 02:21:34 ID:UzkgIz/X
>>194

 シーガル(テクサ)も根性入れて撮れば、満足できると
思うけど。風景ならば、精度の高いピント合わせや高速
シャッタいらねし。フードも安いでしょ。

 ローライに単に買い換えて感動できるかと言うと、激しく
疑問。カメラの作りはシーガルと比べ物にならないけど、
そゆことじゃないでしょ。

 ポートレイトなら、ピント合わせの面的に、乗り換えると
いいと思うけど、値段差分の感動があるかというと、難しい。

 風景ならキエフ88くらいが値段差分の感動の上限なの
では?

http://kevinspages.com/kiev88/

 あと、ローライコードV系かなぁ。
198名無しさん脚:2005/06/27(月) 06:47:13 ID:sGVzs7a/
>196 >197 がいうように、人とったときのローライは魅力的。
 一人でも、少人数の集合でもね。

>>194 66フォーマットであることは共通なら、ほかの要素になるわけだが

風景にピントあわせが要らないってことはないし、必ず絞って深度を稼ぐか?というと
そんなことはないよね。漏れはRBなら風景でもできるだけ開放側で撮る。
素人ってあがりは、ピントと色調両方みて満足度を決めてるとおもう。素人だけど、
最近そうおもってる。
だけど 単にピントがしまってみえるなら、ヤシカフレックス
ttp://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/yashicaflex.html
あたりのほうがきっちりすると思う。

 それでは、風景に使って満足しないか?というと、そんなことはないとおもう。
発色の特徴がおもしろいんで、光の美しさを狙うよな作風だと生きるかも?
テクサはつかったことないんで、レンズの発色傾向がわからないのだけど、
マミヤとなら両方持っても十分楽しめるし満足できる。

でも、いい写真がとれるかどうかとは全く別問題だと思う。


199名無しさん脚:2005/06/27(月) 20:03:48 ID:Qu5bzsEd
是非モノクロで撮ってもらいたい!
色がそのまま階調として現れる。
200GOD!くれば〜くれば〜w:2005/06/27(月) 22:22:06 ID:vFIlUlnr
漢のキリ番ゲットォ〜wwwwwwww
おいらは、亀板遠征中なのじゃぁ〜wwwwww
201名無しさん脚:2005/06/27(月) 23:54:41 ID:ZMp/uIjZ
kk
202名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:02:15 ID:8bknph9+
みんな手臭の巻上げの感触知らんの?
203名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:04:07 ID:sGVzs7a/
しらない。 ヤシカ124Gなら知ってる。
204名無しさん脚:2005/06/28(火) 05:59:23 ID:/AjDQ7EA
>>203

 ローライフレックスの中古も、酷いのはあるし。

 その点、コードのノブ巻きはシンプルなのでハズレが
無いよね。

 でも、巻き上げの感触が気に入らないだけで、テクサ
からローライにして、価格差分満足する気ならば、やめ
れ。
205名無しさん脚:2005/06/28(火) 06:36:12 ID:Jk5uE2zg
価格差分満足するよちゃんと。
ピントフード立ち上げるだけでもね。
206名無しさん脚:2005/06/28(火) 10:02:51 ID:RzLrbiYZ
好きなほう使えば良いよ。
あまり意固地なこと言いなさんな。

差額分で、だいぶフィルムが買えるしね。
どっちがいいとはいえんよ。

その気になったら、次のカメラを考えればいい。
207名無しさん脚:2005/06/28(火) 20:29:23 ID:pyrzJysP
203です。
スンマソン 「巻き上げの感触」ってのは、どこから出てきたんです?

テクサもってません。
 ローライは AutoMat Cord4 C,D,E,F 気分で使い分けてます。
これらの個体で撮影すると上がりがおもしろいんで、楽しく遊んでます。
また、うちでは、
124Gとヤシカフレックス死蔵ですが、124Gはレンズ曇りであぼーん。
ソフトフォーカス専用カメラとなってます。
ヤシカフレックスは11枚撮りでもったないので使ってませんが、
ヤシカの上がりは場合によって面白いですが、用途は狭いですね。

まぁ、意図する画が撮りたいときはRB持ってでかけます。^^; 2眼レフは
カメラに遊ばれてるってかんじ。素人だからそれも楽しいです。プロでは
ないので、撮って面白い、なら、それに投資しても無駄ではないと考えます。
それと、こういう場合、使いたいのはレンズだから、レンズの分だけボディが
増えるのはしかたないか?と思います。

>>194 
皆が言われるように、己の作風を進歩させたいなら、テクサでとりまくる
ことでしょね。ローライ買うなら、まずローライで撮った画像をみてから
考えてはどうでしょう?





208名無しさん脚:2005/06/28(火) 22:56:26 ID:5BHEUsMe
テクサーってシーガルと同じですよね
俺のシーガルは2.30本撮ったら壊れてしまった
思い切ってローライ2.8Eを買ったんですけど大満足ですよ
価格差以上の満足感ありましたし飽きずに使い続けられると思います
209名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:43:32 ID:q8WdUjH3
ローライ欲しいならローライ買っとけ。
中途半端な安物買ったら
あとで絶対ローライが欲しくなる。
結果的に高くつく。



210名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:08:25 ID:/DSfaqpc
道具は、やっぱり良いものを使うほうがいいだろう。
それとローライは高いと言っても、なるほど極上の2.8F(ホワイトフェイス)やワイドなんかだったら
高価だが、普通のMXなんかだったら3万円台ぐらいで手に入る。
それで十分良いものを楽しむことができるな。
仮に30万円出したところで、借金で首が回らなくなるほどの金額でもなかろうて・・・。
211名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:13:59 ID:/DSfaqpc
>>193
ローライの記念モデルを語れってか?
そんなこと言ったって、75周年のGXしかなかろうに・・・。
漏れは持っていないからわからんが、所詮GXだからそれなりだろう。
212名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:24:49 ID:nHukJ6ys
>>211
> そんなこと言ったって、75周年のGXしかなかろうに・・・。

6008 Gold
213名無しさん脚:2005/06/29(水) 06:27:43 ID:psGjeeU7
そうか、二眼レフのみだと勘違いしていたよ。
一眼レフもはいるんだよな。

SL66SE Exclusive Professional
214名無しさん脚:2005/06/29(水) 06:30:43 ID:c+EjHn+F
プラチナとかは、記念モデルじゃないんだ?
その辺もよくわかってない。 
215名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:02:02 ID:psGjeeU7
二眼レフのプラチナ2.8Fはオーラム2.8Fは記念ものではないんじゃないか。
少数造られた特別モデルということだよな。
216名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:04:13 ID:psGjeeU7
プラチナ2.8Fはオーラム2.8F ⇒ プラチナ2.8Fやオーラム2.8F

訂正でつ。。
217名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:50:25 ID:saMfv5GI
GX には 80th anniversary モデルもあるよ。
ttp://www.rolleiclub.com/rollei/tlr/044k_80years.htm
218名無しさん脚:2005/07/03(日) 01:54:59 ID:17QFb59+
おまいらポジで撮りますか? フィルター使いたい時とかどうしてるのか教えてくれ。
フィルターをテープで貼りつけるのはもう嫌でつ('Д`)
219名無しさん脚:2005/07/03(日) 04:24:04 ID:IbF9bVcs
>>218

 色温度まで正確に測んないから、ポジで撮ってても
そこまでやってないっす。最終的にPCに取り込むので
そこでどーとでもなるし。

 ローライ用のゼラチンフィルタフォルダとかあるんです
かね?

 下手なの使うと135でもペラペラフィルタが飛んでうっと
おしいので、いいのがあるといいですね。
220名無しさん脚:2005/07/03(日) 04:34:49 ID:IbF9bVcs
>>218

 気になってぐぐってみたら、このサイトで面白いことしてました。

ttp://homepage.mac.com/bluepage/j-kaisetu_4.html

 あとは、やっぱパーマセルテープでとめるしかひっかからなかっ
たでつ・・・。
221名無しさん脚:2005/07/03(日) 09:15:06 ID:17QFb59+
>>219-220ども。
テープで頑張りまつ('Д`)
222名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:36:25 ID:ldBB+V5K
なにが超希少だ!巷にたくさんあるわい。
売れないで困っているお店がどんなに多いことか・・・。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48769377
223名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:51:39 ID:VHdSUqo6
ローライのイメージサークルて狭いですね(テッサー)。
前に自作69カメラにつけたが、67が実用の限度でしたわ
224名無しさん脚:2005/07/05(火) 07:06:02 ID:8D7NQkpi
F2.8クセノター持ってる人いる?
F3.5プラナー使いだが、開放が3.5ってのが使い辛いのです。しかも120のみ。これはサブにしてもう一台買おうか思案中でつ。インプレたのむ(゚д゚)ノ
225名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:07:51 ID:QD6JrYPt
3.5Fクセノタールじゃだめ?
 つかよ。
F2.8クセノターって
F2.8 クセノタールレンズが付いたローライならいいの?(D型E型ならあるぞ)
それとも ローライフレックス2.8F のクセノタール80mmF2.8 つきかよ?

んで、後者はないんだが、自分の撮ったもので比べると、クセノタールが自然
でプラナーはコテコテという感じだ。漏れの感じかただから伝わるかどうか
しらんがね。 クセノタールの中では3.5Eが一番オールドローライっぽい写り
で2.8D 3.5F は実に素直だ。特に3.5Fホワイトフェイスはアポジンマーで撮った
45からのトリミングみたいだ。ローライ離れしているようにみえる。
あとは老来案でもみてね。
226名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:26:53 ID:O2fQ+AIL
2.8クセノター持ってますがなにか?
2.8Fプラナーも持ってますが
取り比べしましたがその差は、見比べてもわからないレベルでした。
少しプラナーがアスファルトを、写したときに 少し青みが強く感じた程度で、
ボケ味や描写に差ないと 感じました。
227名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:31:25 ID:TZ8IA7GR
>>224
クセノター2.8F使ってまつ。
モノクロ専門に使ってる。
カラーでもどぎつくなくて、好印象。
ひじょーに気に入ってる。
折れもプラナー3.5Fを使ってるんだが、
3.5で不便を感じたことはないな。
シャッターボタンの押し具合は、絶対3.5に一票。
228名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:37:03 ID:O2fQ+AIL
3.5Fの初期モデルは、シャッター構造が独特でとても修理が大変、
出来れば2.8Fをすすめる 
229名無しさん脚:2005/07/06(水) 00:44:18 ID:TZ8IA7GR
>>228
同感、シャッター修理は難しいと小石川で教えてもらった。
折れのは初期タイプなので、2.8と違い
慣れるまでちょっと時間がかかった。
どちらも気に入ってるけど。
テッサー使いのインプレ、きぼん。
230224:2005/07/06(水) 11:58:38 ID:vKCg4GU/
確かに操作感は3.5Fがいいでつね。
やっぱり両者の写りの違いは分かり辛いのか(´・ω・`)うーん・・・安いプラナーでいいか。
231名無しさん脚:2005/07/06(水) 23:33:45 ID:M3sxOiIZ
>224
クセノター2.8E使ってます
以前は3.5A使ってたんですが写りに違いなんてわかりません
あらかじめ撮り比べたのを知っていて並べてみて「そう言えば違うなぁ」ってそんなレベルです
あくまでも俺のレベルではです
2.8はいいんですけど重いので3.5がいいなぁなんて思うけど
232名無しさん脚:2005/07/07(木) 09:16:25 ID:EfkZu4PT
>>224
開放3.5がつらいというなら、2.8買うしかないなぁ。
あとは2.8F プラナーの樽収差をどうみるか?でつね。

3.5=75mmvs2.8=80mmの違和感は被写体によるでしょ?
233名無しさん脚:2005/07/07(木) 09:29:45 ID:JJdvJ53g
テッサー使いです。
シャッターはかなり静かで感触も良い。
写りはシャープだがきついわけではなく、
非常にヌケが良い。
234名無しさん脚:2005/07/07(木) 14:29:22 ID:FtwVb2b5
現在マミヤC330,ミノルタオートコードを使ってますがローライ二眼を
初めて買おうと決めました。子供の代まで使う予定ですがお薦めの機種を
(中古、新品問わず)アドバイスお願いします。
235名無しさん脚:2005/07/07(木) 17:18:05 ID:rHGZI85I
子供の代まで使うほど気合が入っているなら、こんなとこで聞くより、
実際にお店へ行って手で持って確かめたほうが良いよ。
236名無しさん脚:2005/07/07(木) 17:25:21 ID:DSRUwojp
>>234

 子供の代には、ブローニフィルムもやたら高価になるし、現像
出すのもためらうくらいの料金の値上がりがあると思われるの
で、考えないほうが。

237名無しさん脚:2005/07/07(木) 18:12:52 ID:TnBXs/J/
2.8Fの最終でよいのでは?
新品は電子部品使ってるから
子供の代まで使えるかは不安。
作りがチープだし…
238234:2005/07/07(木) 18:45:09 ID:lAWwhioz
>>236
モノクロオンリーで現像も自家処理なんですが20年後に買えなく
なるほどフィルムや現像液、印画紙など値上げになりますかね?
同じ金額のデジカメ買うぐらいならローライ二眼の方が20年後でも
普通に使えるんじゃないですか?
私は間違ってますか?
239名無しさん脚:2005/07/07(木) 18:47:16 ID:WQVSONpv
間違ってませんから、お店に行って気に入ったのを実際にさわってみてください。
そこで答えが出ます。
240名無しさん脚:2005/07/07(木) 18:51:42 ID:TnBXs/J/
ボケにこだわるなら
Cあたりが円形絞りに近い
241234:2005/07/07(木) 19:08:32 ID:lAWwhioz
色々とありがとうございます。
今月下旬、東京に行く用事があるので店に行ってみます。
すみませんがローライでお薦めのお店があったら教えて下さい。
242名無しさん脚:2005/07/07(木) 19:10:50 ID:NDorNpfL
>>238
あなたの運命は、ここでは言えません。
たとえ今と同じ価格でも
路上生活者になってしまった貴方にとっては
非常に高い買い物になります。
公園の水道で水洗してもフィルム乾燥する場所もありませんし。
243名無しさん脚:2005/07/07(木) 19:42:46 ID:rHGZI85I
>>241
時間割いて、一生懸命考えてキー打っても簡単に「ありがとう」で済ませるおそれがあるから
だれも真剣に答えてくれないんだよ。
で、結局そうだったしね。
聞くほうの態度がそうだから、答えるほうもそれなりなんだよね。
244名無しさん脚:2005/07/07(木) 21:24:22 ID:EfkZu4PT
>>241 ヤフオクで回転寿司になってる2.8F 買えば?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76754297

それか、2.8E ならクセノタールだから こいつを落としてみるか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19534122
2.8E プラナーでよければしゅぴーんしよか?
245名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:01:28 ID:DSRUwojp
>>238

 悪いが、印画紙が一番危ない。

 ついこの間、コダックが年末までにモノクロ印画紙から撤退の
報道が出たでしょ。アグファも消えてるし。

 フィルムも、コニカパンがあっさりと消えて、イルフォードのもの
ごっつい値上げがありましたよね。

 ここんとこで、モノクロを巡る環境はこんなに変わっているの
だから、20年後に果たしてできるのか・・・。

246名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:10:18 ID:DSRUwojp
>>241

 お薦めの店って無いです。

 ローライって、コレ買うって決めても、いざ自分で見に行くと自分的に許せる
個体が無いんですよ。モノも選択肢ってのがほとんど無いんですよね。だから
一年とかかかってでも納得のいくものを自分の足で探すしか。

 漏れは、8ケ月かかって探して、しかも買ってすぐOH出して、合計10ケ月かけて
手に入れましたし・・・。

 時間が無ければ、30−40万出せれば、銀座のカツミ堂とか、上野の千曲
商会、御徒町の喜久屋カメラでなんとかF後期の上物をかっさらえると思い
ます。

 それすら無いこともありますが。

 今の時期って、夏ボ後なので、なかなかいいものが無いんですよね。
247名無しさん脚:2005/07/07(木) 23:58:43 ID:CBo1lunT
>>244
・上の奴 説明文の改行もしようとしない奴はクソ
・下の奴 その写真で誰が買うんだよ&オク外交渉誘うなアフォ

2.8Fなら綺麗なの今12.5くらいで他にも出てたぞ。
248名無しさん脚:2005/07/08(金) 01:34:44 ID:mx1L3d0V
>>233
遅レスでスマソ
テッサー使いだそうですが、
フレックスT使ったことありますか?
横シャッターのインプレと
オートマットとマーク合わせの違いの感触(といっていいか?)
教えてくらさい。
249名無しさん脚:2005/07/08(金) 03:50:50 ID:ExySPat2
>>248

 Tのシャッタリボンが欠品で、修理が効かないって「使うローライ」に
書いてあるけど、そんなダメになるモンなの?
250名無しさん脚:2005/07/08(金) 05:54:54 ID:yWgGqtbd
>>247
改行はタグしらねたけでないの? まぁでもずいぶん長期の回転寿司状態よね。
漏れは一応>241のために ローライ 2.8 で検索かけて、上がったやつはチェック
してみたんだぞ!だが(w いまんとこおいしいのはでてないでしょ。

個体的には
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14456474
なんかよさそだし、カニつめストラップとキャップつきで8+1マソ送料負担なら
お高いけど、急ぎならどうする?だね。メーターはあきらめたほうが
よさそう。
 ただ、こいつが徹底的にドキュソなのは、2.8Eだって書いてねぇことだろね。
よって却下。

あと、
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g34082782
これは、そのまま倉庫で眠ってたかんじ。F型でシャッタースローネバリ
ならグリス交換必至でしょ。この値段でかってロイさん逝きでプラス数万
で高級品に蘇る。「かもしれない。」

それで、あえてボケボケ写真の7マソを挙げたのは、こいつの2.8Eも嘘で
付いてないメーター部と露出ダイヤルの形状は2.8Dじゃね?と思った。
次第。 違ってそうだがねー。

>>241 結局みんな釣られて盛り上がってるんだが、オクもいまんとこおいしいのは
ないとおもう。 「おいしい」とは、たとえばこんなの。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15192284


251名無しさん脚:2005/07/08(金) 09:19:29 ID:ETqoy2iL
↑たしかにここ時々でてるね。
品物はどうなんでしょう。
252名無しさん脚:2005/07/08(金) 09:27:36 ID:jkIVRQ+8
テッサー、Tは持ってません。。。
うちのは3.5B(C?)なので。。。
253名無しさん脚:2005/07/08(金) 09:30:00 ID:jkIVRQ+8
243は何か見返りでも求めているのか?
254名無しさん脚:2005/07/08(金) 11:18:37 ID:3XgdttJX
>>253
そりゃ、そうだろう。当然の話だよ。
おまいさんは、そんなに善人なのか?
255名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:06:57 ID:jkIVRQ+8
金でも払えと?
アホか?
普通に教えてあげればいいだろうが。
俺が善人っていうより、お前の人間がちっちぇよw
256250:2005/07/08(金) 12:09:05 ID:yWgGqtbd
じゅげむん工房でしょ? 品物に対して「それなり」の値段つけてくるから
おもしろいよ。あやしいのは自分であやしいと言ってるから、信用できる
と思ってる。評価欄みてると面白いよ。
これなんか激安!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75267844

ちなみに250のやつは、触手が動いたときには終わってた。
リピータがついてるようだね。でなきゃあんな即決はないよ。
257名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:53:39 ID:VITx0fxI
>>255
あぁ、そういうことだったのか。
てっきり>>243は罵ってほしいのかなと思ってたよ。
真正には触らない方が良いかと考えて、放置しておけば
それはそれで気持ちいいだろうと。

なんて俺って思いやりがあるんだろう。
258名無しさん脚:2005/07/08(金) 13:55:24 ID:UBgjBFtB
>>255
おまえがアホじゃねーの?
見返りって、なんで金の話になるんだ??
「ありがとう」だけ終わるんじゃなく、ここをこう教えてもらったからこの辺を参考にしたとか、
実際に店に行って手にとって、教えてもらったことを複数の機種で比べてみた。
そういった感想があれば、教えるほうも教えがいがあるってことだわ。
そのへんの見極めは、質問の態度になるって言ってるのよ。
そんな当たり前の人間としての感情も持っていないのか、それともほんとバカかどっちだな。wwwww

>>256
落札者はリピーターではないよ。
259名無しさん脚:2005/07/08(金) 14:11:44 ID:jkIVRQ+8
>>258
やっぱちっちぇえよ、お前。
別に「ありがとう」でいいじゃん。
感想ないと町中での親切もしないのか?w
260名無しさん脚:2005/07/08(金) 14:13:31 ID:jkIVRQ+8
>>258
「ありがとう」で足りないなら教えなきゃいい。
そして余計なことも言わないことだ。
お前が教えなくたって教える人はたくさんいるよww
261名無しさん脚:2005/07/08(金) 16:46:52 ID:1f7sYhko
>260
庵できくことにするからいいよもう。
262名無しさん脚:2005/07/08(金) 17:15:11 ID:rzgu/pUK
何がいいの?
263名無しさん脚:2005/07/08(金) 17:34:39 ID:ETqoy2iL
あれだな、ここは依怙地なやつが多いな。
みなの使わぬようなカメラを使うやつには、そういう人が多いのかもしれん。

わしは、最初に買ったのが、海鴎だったので、その延長で使っているわけだが。
で、海鴎を買ったのは、そのとき一番安いブローニーフィルムの使えるカメラだったから。

買いたいなら、うわさを気にせず、実物をさわって決めるのがいいよ。
可能であれば試写できるとなおいいね。
それと気に入るまで何台か買い換えるかもしれないね。
型式よりも、使い方による個体差の方が大きいと思う。

それなりのを買ってオーバーホールに出してもいいと思うよ。
264名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:52:18 ID:OuMYwt3Q
うおー。オクで狙ってた3.5Fクセノタが8.6マソで落ちてる・・・
9マソ超えるだろーなーって半ば諦めてZIPPO競ってた・・・
265名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:02:03 ID:6vbamQMJ
>>259
なんだ言うことはそれだけか?
金の話じゃなかったから、意気消沈したようだな。
馬鹿めが・・・。wwwwww

>>260
どこにたくさんいるんだよ。
ローライ知ってて、こんなところへ来ているやつなんて数はたかがしれてるわい。wwww
負けず嫌いの天邪鬼か?お前は!!wwwww
266名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:34:35 ID:2tcwMoOv
何も言い返せなくて
悔しくて饒舌になってる感じの椰子だな
267名無しさん脚:2005/07/09(土) 07:03:32 ID:9zYIgMw3
>>266
有効な反論がなくて、捨てゼリフみたいなことしか言えないようだな。
かなしいヤツ。
268名無しさん脚:2005/07/09(土) 08:35:31 ID:0yRayy6y
おまいらもちつけヽ( ´∀`)ノ
269名無しさん脚:2005/07/09(土) 09:13:26 ID:XiuswRw+
最近、いろんなスレで265みたいなのがよく出没するな 
何とかならんものか
(某ドイツ製カメラスレ、以前では某スウェーデン製カメラスレでも見たような)
270名無しさん脚:2005/07/09(土) 09:58:50 ID:9zYIgMw3
269
煽りなさんな。
お前のように第三者の者を装って、実は煽って楽しんでいる椰子が
一番タチが悪い。
271名無しさん脚:2005/07/09(土) 14:33:03 ID:crF6gxDV
まったくだ。それより誰か>>264ワカルやついじってやれ。
272名無しさん脚:2005/07/09(土) 17:08:28 ID:0yRayy6y
空気読まずに悪いが、ローライナーどうよ?花を撮りたいんだけど。
273名無しさん脚:2005/07/09(土) 18:40:22 ID:uEbde47B
>272
俺のは純正では無いローライナー3ですけどかなり楽しめますよ
KALTって書いてある
花撮りに使ってるんですがファインダーのぞいててもすごく楽しいし
写りも満足です
純正のは持ってないので写りはわからんです
価格並の満足は得られると思いますよん
274名無しさん脚:2005/07/10(日) 01:02:59 ID:1Nc9Dr64
>>272
ローライナー1でポートレートもおもしろいぞ。
275名無しさん脚:2005/07/10(日) 05:05:55 ID:sUgRQLfJ
>ローライナーどうよ?

ええよ、いっときな。
276272:2005/07/10(日) 06:19:22 ID:aB0zWJnQ
撮影距離はあと一歩、という位で充分なのでローライナー1を探してみます
277名無しさん脚:2005/07/13(水) 13:39:06 ID:X0u91WH0
やられた。高い授業料だよ。
オクで落としたロラヒ巻上げとレリーズ完全にグリス切れ。
その部分だけそっくり抜かして、他の部分が「非常にスムーズ」だとよ・・・ヤレヤレ・・・

オーバーホール出すんでロイさんと駒村いいのは知ってるが、
時間と金銭の関係あるんで、可哀想な俺にロイさん以外に何処か薦めてくれ。頼むわ。おまいら。
278名無しさん脚:2005/07/13(水) 13:49:59 ID:efsyL71c
駒村
279名無しさん脚:2005/07/13(水) 13:53:44 ID:Ex+/tZiQ
277
そかそか、かわいそうに。
気に入らなかったら返品しなよ。
それともノー暮れノー利他なのか?
で、どこのどいつか参考にID晒してくれたら助かるぞ。

治し屋は、ひさなが光機をくぐれ。
280名無しさん脚:2005/07/13(水) 14:17:47 ID:X0u91WH0
>>278-279
さっそくグチ垂れに付き合ってくれてありがとう・・・ひさなが光機はちょっと遠いな w

ノークレじゃないけど、不具合箇所だけ説明を避けてるんで多分確信犯だろって思う。ID晒すと俺もばれるし。
巻き上げとレリーズ直してもらって、委託でギリギリちょんちょんになるくらいなんでそうしようかなと思う。
駒村は以前2.8Fお願いしたことあるんで信用できるんだが・・・

ちょっと考えとくわ。お騒がせすまそ。おまいらやっぱいい奴らだな・・・
281名無しさん脚:2005/07/13(水) 16:39:51 ID:YBS6jsMy
>>280

 輸送保険かけてあるなら、輸送事故で衝撃を受けて
巻上げとレリーズがおかしくなったと運送会社に言えば
保険で治せる。
282名無しさん脚:2005/07/13(水) 18:16:27 ID:9dBGOSxe
それを詐欺という
283277:2005/07/13(水) 21:24:21 ID:vqRtgheQ
>>281 それが、鬼のように緩衝材つめまくり、包みまくりで送られてきたんで・・・w
>>279 ひさなが光機ってレストアでは結構知る人ぞ知るって感じなんだね。

取り敢えずスキヤにメールしたらオーバーホールで32000円から、納期1ヶ月って言うんで、
馴染みのあるところなんでスキヤにするかも。ロライの修理の評判聞かないところだから、
おいらが人柱になって報告するよ。
284名無しさん脚:2005/07/13(水) 21:57:56 ID:OYBGCQeP
>>277 オクID無理なら せめて落とした機種UPキボンヌ
修理,急がない&
2.8C 以降なら,そのまんま じゅげむん工房逝けば?
285名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:35:51 ID:V7O5KnLx
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ecamera-w/index.html

あまり知られていないけど、ここおしえたろ。
286277:2005/07/13(水) 23:58:52 ID:gpnwgo+6
>>284
ちょっと熱くなって文句垂れちゃったが、出品者に悪意があったとも言い切れないもんで
晒しはかんべんしてちょ。

>>285
全然知らなかった。評判はどうなんですか?気になるんであとでメールしてみます。

とにかくどっかで人柱になって、遊んでくれるおまいらに情報還元します。
287名無しさん脚:2005/07/14(木) 00:23:56 ID:ghlbwbdc
>>285

 ここって、やってるの?

 以前、ローライコードの見積もりメール出しても、返ってこなかったよ。

 HPだけで、潰れてるんぢゃない?
288名無しさん脚:2005/07/14(木) 00:43:52 ID:vWUfufIf
やってるよ、電話してごらん。
289名無しさん脚:2005/07/15(金) 06:46:33 ID:h/yWq6la
277 よ結局どうしたのだ?
290277:2005/07/15(金) 14:22:27 ID:WDraw3Ar
あい。残念ながら>>285氏に教えてもらったところはメール返答無しなので、今日スキヤに送りますです。
電話すりゃいいんだろうけど、返答無いのはちょっとね。>>285のトコは誰かレポしてや。

修理上がりましたらこちらで報告します。
一応、駒村オーバーホールの感触は知ってるんで参考になれば幸いです。

そんじゃ、スキヤの中の人見てたらよろしくたのんます。
291名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:00:00 ID:C03Bij62
ローライフレックス2.8Fプラナーはバイヨネット3で正解ですか?
292名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:44:03 ID:PJHK2JDy
>>291

 バヨネット3が正解。

 バイヨネットってなんだよ・・・。
293名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:57:55 ID:eAqi/8FY
バイヨハザード3
294名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:09:14 ID:kzbt5NPP
ごはんにマイヨネーズ
295名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:11:40 ID:qwcGh/rE
フランス・バイヨンヌ地方が由来なんだからおかしくはないけど、
普通はバヨネットっていうね。英語風の読み方か?
なんかヒーローもののタイトルみたいでかっこいいね、バイヨネットスリー!
296名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:22:16 ID:e1Bcshmj
この際、バイヨンヌもバヨンネに。
297名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:39:54 ID:eAqi/8FY
>>295
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜!
298名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:45:58 ID:hft8sWdD
>>295

 漏れは、バヨネットは銃剣だと習いますた。銃剣はフランスの
バイヨンヌ地方が発祥の地なのでしょうか?
299名無しさん脚:2005/07/17(日) 04:10:57 ID:vG6YhtmH
バヨネットは銃剣のことだけど、由来はフランスの製作地名だよ。
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=Bayonet&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=35102&offset=1334
300名無しさん脚:2005/07/17(日) 08:38:40 ID:ManPbXAs
そういやマヨネーズもマイヤネィズってかんじで言うな>>英語
つかスレタイとあまり関係ない話題のほうがのびるのな。
語呂合わせとか好きだね、おっさんばっかり?>カメ板
301名無しさん脚:2005/07/17(日) 10:16:50 ID:wZ4AIVcY
ローマ字的音節とでもいうんだろうか。
bay/o=>ba/yo
may/o=>ma/yo

明確には分類できないだろうけど、最近入ってきた言葉とか、
露出が多くて修正の機会がたくさんある言葉は、英語か原語的な
区切りで表記している気がする。

ジャックマイヨールとは言っても、ジャックマヨールとは言わないものね。
302名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:15:39 ID:70SQwWWr
おまいら関係ない話題だと盛り上がるのな。
303名無しさん脚:2005/07/17(日) 17:56:08 ID:5Hc/t7Kb
マヨネーズ

マイヨ ネーズ

黄色い ネーズ

ネーズって何?
304名無しさん脚:2005/07/17(日) 18:45:15 ID:wZ4AIVcY
>>303
>マイヨ ネーズ
>↓
>黄色い ネーズ

なんでマイヨが黄色なの?
305名無しさん脚:2005/07/17(日) 18:49:12 ID:wZ4AIVcY
>>303
>ネーズって何?
なお、naiseは〜風の。
スパゲッティのボロネーズのネーズと同じ綴り。
マイヨ風(調味料)ってことかな。
マヨネーズの由来でも調べた方が早いんじゃない?
306291:2005/07/17(日) 22:15:50 ID:K0Vl/K9G
>>292
ありがとう!
やけにスレが進んでいると思ったら、ネタを提供していたんですね。。。。(笑)
307名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:25:00 ID:cYk7hH0K
「マイヨ」はフランス語で「ジャージ」(着るやつね)
>303はツールドフランスのマイヨジョーヌからそう思ってるんだろうが、黄色はジョーヌのほうですぜ
308名無しさん脚:2005/07/18(月) 09:35:55 ID:Q/ZcrQcO
>>307

 夏だから、いろんなひとが出てくるんですよ。
309名無しさん脚:2005/07/18(月) 09:40:23 ID:Q/ZcrQcO
>>305

 QPによると。

 18世紀半ば、地中海のメノルカ島でリシュリュー公爵がマオンの町で食事をした店で
出会った見慣れないソース。それこそが現在のマヨネーズのルーツ。

 公爵はそのソースをとても気に入って、パリで「Salsa de Mahonesa」-スペイン語で
「マオンのソース」として紹介しました。

 それが「Mahonnaise」-マオンネーズと呼ばれ、その後「Mayonnaise」-マヨネーズに
なったというわけです。

 もう、漏れも含めてバカばっかorz。
310名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:00:13 ID:Q/ZcrQcO
 さらに調べると面白い!

 ・人名説としてフランスのマオンという料理人やマイネ(マイエンヌ)公爵が考案した。
 ・中世のフランス語で卵黄を表す言葉の「モワイエ(モワイユ)」、同じくフランス語で混ぜる・
 こねるいった意味を持つ「マニエ」という言葉そのものが語源という説。

 ・地名説としてベアルヌ地方バイヨンヌという町で作られた「バイヨネーズ」。


 バイヨンヌのバヨネットに戻ったところで、お開きかな。


311名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:03:13 ID:Q/ZcrQcO
 で、この公爵は「三銃士」に出てきたリシュリューの子孫だそーだ。
312名無しさん脚:2005/07/18(月) 10:56:32 ID:71JERHvW
3.5Fプラナー使いだけど、このレンズってピント浅すぎないか?
ピントグラスも暗くて見にくいし。
大伸ばしにしたら僅かにピンぼけだしorz
313名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:24:21 ID:z7gF+3Aj
>>312
ピンぼけをカメラのせいにするやつ登場w
少なくとも、あべどんの大伸ばしはぼけてなかったけどなw
314名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:54:54 ID:ilkAgI97
↑オマイの反応、変すぎる
315名無しさん脚:2005/07/18(月) 16:24:32 ID:71JERHvW
>>313
>あべどん
君は変換さえも出来ないのかな?馬鹿ですか?
やたらwを付けると馬鹿が強調されるからね。わかったかい?お馬鹿くん?
316名無しさん脚:2005/07/18(月) 18:31:22 ID:avts31sp
>>313
なんか言うてる意味わからんです。。。

>>312
俺は3.5A使ってたんですがもっと暗いですよ。。。
でもテッサーだからなのか出来上がりは想像より良いんですわ(自分で言うな。。。)
変な意味じゃなくってね
なんかスクリーンが見にくいんで逆に仕上がりが良く思える効果かなぁ
317名無しさん脚:2005/07/18(月) 21:23:03 ID:PslGhvtU
>>312

 ビューレンズのネジこみがピント調整した時よりも、締めこまれ
ていたり、緩んでいることが原因でピントが狂っている個体が多い
そうです。

 また、テイクレンズもネジこみなので緩んでそうなる場合もあ
ります。

 ローライの有名な販売店だと、裏蓋にピントグラスがついている
ものを持っていますので、あるところを見つけて出向いて見てみる
のがいいかも。漏れが知っているのは上野の千曲商会です。

 ファインダでピント合わせて、裏蓋側のピントグラスにテイク側の
画像がうつるので、ピントチェックができます。

 あと、手ブレという可能性もあるのですが、三脚とレリーズかセルフ
でのチェックはしてますよね?
318名無しさん脚:2005/07/19(火) 07:33:11 ID:EkQ+1Pm+
本来yは半母音でoは母音だが、半母音を母音とみなせば「いお」で、
子音的にとらえた場合は「よ」となるのだろう。で「いよ」は実際に発音される
二重母音的な音声を写したんじゃないかな。
319名無しさん脚:2005/07/19(火) 13:39:58 ID:NftXdc7M
>>318
まだ引っ張るか、君は。
320名無しさん脚:2005/07/24(日) 03:44:12 ID:5p2yY2i0
ストラップが切れたのであげる
321名無しさん脚:2005/07/24(日) 09:01:25 ID:ScJ9HJfi
>>320
カニ爪のやつですか? 金具が生きていれば簡単に既存のストラップ
や革ひもに付け替えるとか出来ますよ。東急ハンズ、ユザワヤとか
はと目なんかのパーツも容易に手に入ります。
322名無しさん脚:2005/07/26(火) 03:58:41 ID:MGoHJcj4
確かにヤフオクで手に入れたそこそこの3.5Fはテイクレンズが緩んだまま送られてきたな。
323名無しさん脚:2005/07/26(火) 14:10:50 ID:lhquN4q9
>>322
テイクレンズって緩むんでしか?
324名無しさん脚:2005/07/26(火) 14:18:08 ID:7fw54tux
子供を産むと緩くなると思うよ
325名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:44:42 ID:0dj/1cfF
2.8Fクセノタール付き買ったぜぇぇぇぇぇ
嬉しいのであげる
326名無しさん脚:2005/07/28(木) 16:55:42 ID:8V96QfIc
フィルムの自動巻止め装置が壊れているみたいで
巻き上げても止まらないのですが
大体何回ほど巻いたら撮り始めてよいのでしょうか?
327名無しさん脚:2005/07/28(木) 18:20:30 ID:ZzzW3c//
蓋を閉めずに自分で確認する。
328名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:12:03 ID:BKQz/LOD
>>326

 それを気にしなくていいのが、フレックスなので
何回と聞かれてもちょっと・・・。
329名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:25:45 ID:uhljlZuT
327の通り、一本ダメにして確かめてみなよ。見てりゃわかるでしょ。
330名無しさん脚:2005/07/29(金) 00:27:06 ID:2tX3JcRw
赤窓のない機種で巻止めがきかないのなら修理以外ないでしょう。
フィルム装填のとき、曲がり角の2重になってるローラーの間に
フィルムを通さなかった場合も、同じように最後までスイスイ巻けるので
注意と点検が必要ですね。
331名無しさん脚:2005/07/29(金) 18:07:49 ID:/KWmGICs
>325
実は私も2.8Fクセノタール付を先週買った。
で、今日、ためし撮りのプリントが上がってきた。
町スナップ中心に撮ったが、35mmに比べると深度が浅くて
ピントがきてる部分が浮き出てくるような感じだな。


332名無しさん脚:2005/07/29(金) 18:22:27 ID:r3ooQZ+M
おめ!
333名無しさん脚:2005/07/29(金) 21:54:40 ID:GN3sBTox
>>323

 テイクもビューも緩むよ。

 わかりやすく書くと、スクリューマウントみたいにネジ込み式で
ついているのだ。
334名無しさん脚:2005/07/31(日) 12:05:34 ID:PeaUnIjL
通常の使用でも緩むのでしか?
335hahanonki:2005/07/31(日) 15:44:33 ID:5JNJ6/5o
テッサー付きのフレックスってどうなんだろう?

336名無しさん脚:2005/07/31(日) 15:51:42 ID:oePWHDee
>>334

 ネジだからね。

 極端な話、電車とかで長時間振動にさらされていると
カメラバックをあけると、レンズが外れてゴロんとする事
もあるわけで。

 それがどうなるかは、メンテしているひとの腕なんでし
ょうね。

 普通、それなりの修理業者みたいなひとが分解したもの
は経験上ありえないという話を業者から聞きましたが、得体の
知れないものを送付したら、テイクレンズがゴロンと出てきて
あわてて業者に飛び込んだ方の話も聞きましたので、わりと
よくある話らしいです。
337名無しさん脚:2005/07/31(日) 22:09:06 ID:KXEcmxaV
緩んでも外れるような構造にはなってないような気が。
338名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:02:15 ID:PeaUnIjL
>>336
まー、レンズシャッターだから大判レンズと同じ構造なのでしょうね。
前のほうのレスで、シャッターチャージしたら絞りを替えないほうが良い、
とありましたが、
これも大判レンズと同じ構造だからでしょうか、
あまり気にせずにチャージしてから、絞りを替えたりしてるけど
今後は気をつけよう。
大判レンズは、シャッターチャージ後に絞りを替えると
ジリジリと嫌な音がしますもんね。
でも、つい習慣でシャッター切ったらクランク回しちゃうんです。
339名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:36:56 ID:saTRdF6n
>今後は気をつけよう。
旧コンパーの1/500(そもそも入らない)以外は、気にすること無いよ。
340名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:39:17 ID:saTRdF6n
ん?シャッター速度ではなくって、絞りってか?そんなの全く関係ないぞ。
341名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:43:15 ID:CMDFDYQI
あの音は最近のシャッターは大丈夫だよ、ちょっと前の奴は無理に変更したら潰れる奴もあったから要注意

どんな大判用レンズでも気を抜いてたらよく緩むよ、使用直前にチェックす可し、現場で締めなおす為にレンチは持っといた方が吉
342名無しさん脚:2005/08/01(月) 01:10:22 ID:FiQAfFj1
教えて厨でスマソ。2.8Fの12/24切り替えの方法だけど、
12枚撮ったら切り替え

また12枚撮ったら切り替え

巻いて終了。
で、いいんだよね?
343338:2005/08/01(月) 01:42:07 ID:7bavd0Rj
>>340
シャッタースピードの間違いでした
344名無しさん脚:2005/08/01(月) 01:53:34 ID:ghI/7ILa
>>338
>でも、つい習慣でシャッター切ったらクランク回しちゃうんです。

すぐクランク回しちゃいけないの?
345名無しさん脚:2005/08/01(月) 07:56:06 ID:nelksS5K
>>344

 露出条件がかわらないなら大丈夫。

 クランク回したら、シャッタチャージするでしょ。チャージ後に
シャッタスピード変更は極力しないほうがいいと聞かされている
ので。
346338:2005/08/01(月) 16:18:53 ID:N73WurCn
シャッターチャージについて

かってライカスレでもありましたが、
シャッターは、チャージの状態ではなく、
シャッターは切っておくほうが良いとあったと思うのですが、
(これは保管の時と思われ)

339さんのように「気にすることはないよ」という意見もあり、
345さんのように「極力スピード変更はしないほうがよい」の意見も
簡単にシャッター不調にはならないとも思いますが、
どーなんでしょう?

347名無しさん脚:2005/08/01(月) 16:31:51 ID:4ByqKh8h
>>346

 平凡社新書のクラシックカメラ便利帖に、コンパー系シャッタの扱いに
ついて望ましいことが詳しく記されているので、買って読んでください。
348338:2005/08/01(月) 22:04:39 ID:2xIYrsV/
>>347
本屋にあったら、立ち読みしてきまっす。
349名無しさん脚:2005/08/02(火) 06:17:56 ID:VQsJw21y
>>348

 348は読まないほうが・・・。

 だって346に書いたことがいかにバカなことか
わかって、恥ずくてもうこのスレには来れないぞ。

 無知なままでイロ!

350338:2005/08/02(火) 12:32:33 ID:/CEA0JzC
>>349

わかりますた〜。
恥ずくてもうこのスレには来れないと困るので、
無知なままでイマス〜。
351名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:26:20 ID:zvHPULoF
知り合いに聞かれたのですが
ローライコードのスクリーンっていうのは交換できないのでしょうか?
ものすごく暗いので何とかしたいということなんですが
何か対策はありますか?
352名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:34:53 ID:7u8VnVMj
>>351

 横浜の千曲商会で売っているのは何度も・・・。

ttp://www.csy.co.jp/detail.php?no=802

 超うるさいあのひとから聞きましたというと、慎重に
やってもらえますよ(W
353名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:48:31 ID:zvHPULoF
>>352
情報サンクス
聞いてみるもんだね。
でも,ここに頼むのは何か問題ありなの?
354名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:49:43 ID:7u8VnVMj
>>353

 店長がいれば問題ないが、不在だと・・・。
355名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:53:34 ID:zvHPULoF
店長に頼まないといけないってことか・・・
モノだけ買って他でつけてもらうこともできるのかな?
356名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:43:41 ID:7u8VnVMj
>>355

 現物合わせの世界らしいので、他がやってくれるかどうか・・・。
357名無しさん脚:2005/08/02(火) 21:56:08 ID:zvHPULoF
>>356
いろいろ教えていただいて助かります。
修理屋は心あたりがあるので問い合わせてみます。
ありがとう。
358名無しさん脚:2005/08/04(木) 19:38:52 ID:miSqGL+p
>352
のスクリーンって2.8Eで使えるんでしょうか?
HPではそれっぽい感じなんですけど
それなら自分で出来ますね
もしかしてガラスだけ?
359名無しさん脚:2005/08/04(木) 21:11:12 ID:2q+W/BmG
>>358

 2.8Eのタイプ2以降の自分でできるやつならね。

 とりあえず、千曲横浜に在庫聞くついでに聞けば。

 もうこの件は、漏れ千曲横浜のヤシではないので
店に直聞いてくれ。
360名無しさん脚:2005/08/04(木) 23:30:59 ID:HQrqEl8N
実は仕事でローライ6006を使うことになったのですが
前オーナーが他界してしまった為、使い方が全く分かりません。
どなたかローディングから撮影まで簡単に説明してくれませんでしょうか?
マガジンは220、装着レンズはHFTの40mmとかいうヤツです。

ちなみにペンタの67は使ったことあります。
宜しくお願いします!
361名無しさん脚:2005/08/05(金) 06:45:09 ID:rmCtb1h4
>>360

 駒村に電話しろや、ゴラァ!

 仕事に2Ch使うなや(W
362名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:01:50 ID:449GdIjU
>361
いちいちやかましいんじゃ!!
363名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:21:43 ID:z/4yPtYi
>>362

 市ねよ、お前。

 教えて訓、ウザすぎ。
364名無しさん脚:2005/08/06(土) 15:20:34 ID:GeuTIZko
こういう事を言う奴がローライ使って
いい写真を撮れるとは到底思えんな。
365名無しさん脚:2005/08/07(日) 00:09:45 ID:FfEgMRuB
>>384
誰が?どっちのヤツ??
366名無しIII号突撃砲:2005/08/07(日) 00:36:17 ID:wz75mraO
なんだか知らないうちにローライスレも6個目ですか。
>>360
うちはインテグラルしかないので6006はよくわからんが、
ローディングはこのあたりが参考になるかな?
ttp://www.mediajoy.com/cla_came/rolleiflex_slx/index.html

6006の40mmというと、どんぶりみたいなディスタゴンかな。
367名無しさん脚:2005/08/07(日) 01:22:43 ID:wYnxlx5g

経験から
性格といい写真撮れる撮れないは関係ない。

性格悪いやつの方がいい写真撮れるやつ多いよ。
リンこみたく
368名無しさん脚:2005/08/07(日) 05:48:28 ID:d3v3UAyC
>>367

 だよなぁ。

 364みたいなヤシの写真は大抵orzだよ。

 正直、なんで駒村に電話して聞けないのか、不思議で
しょうがないよ。マニュアルのコピーとか国内メーカのよ
うに実費で手に入らないのかな?

 だめでも、使い方くらい口頭で教えてくれるでしょうし。


369名無しさん脚:2005/08/07(日) 13:54:48 ID:4jOVwzvq
>368
そうかなぁ〜
確かに電話したらそれでおしまいですけど
こう言うところで実際に使ってる人から聞いたらメーカーサイドでは把握できていない小技的事も聞けるかもしれませんやん
それにワイワイ話あってレスの活性化にもなると思うんですけどね
やたら教えて君ウザイとか言うのもどうかと思うなぁ
教えたい人は教えてあげたらいいし
気に入らんかったらスルーしたらいいだけちゃうの??
それを「駒村に電話しろや、ゴラァ」とか書き込むヤツの神経がわからん
実生活で疑問なことは知人に聞かんか?
370名無しさん脚:2005/08/07(日) 15:51:21 ID:62fTErfJ
わしも369に同意です。
けちらんで、ちょっとくらい教えてもいいではないか。
身近な人に聞くような感覚を持つ人がいてくれるのは、決して悪いことではないとぞ思ふ。
371名無しさん脚:2005/08/07(日) 18:28:02 ID:d3v3UAyC
 なんだ、小技かよ。

 6006のマニュアルがウプされているサイト見つけたのだが
必要ないな、藻前には。

 漏れは、こんな自分でググる手間すら惜しむヤシには、
実生活でも「ゴラァ、クグれや!」って怒って教えないよ。

 そのひとのためにならんし。
372369:2005/08/07(日) 19:11:17 ID:4jOVwzvq
>371
すまんが俺は360ではないんですけど。。。
くだらんこと書き込んでるぐらいなら教えてやっては?って言うてるんです
別にググる手間を惜しんでる訳でもないってことは369の書き込みから読み取れませんかね?
あんまり荒れるといかんのでこの件にはふれません
ただアンタの意見は人同士のコミュニケーションってことではどうかと思いました
373名無しさん脚:2005/08/07(日) 19:55:18 ID:rWpOYL79
371
実生活でそんな風にしてたら


誰も話かけてくれなくなるよ
374名無しさん脚:2005/08/07(日) 20:56:48 ID:9lm3VBEa

>そのひとのためにならんし。

単に、知らねぇだけだろ。
375名無しさん脚:2005/08/07(日) 21:43:17 ID:mvle+TIl
2.8Fのメーターが暫く前から動かなくなっていましたが
今日気がついたらまた動く様になりました ヤッター
376名無しさん脚:2005/08/08(月) 02:30:44 ID:2i+lZ041
夏休みだからね、いつかはローライの人もたくさん来ているから
目くじら立てなくてもいいよ
使い方もわからんのに、俺のあこがれているローライを
持っているなんてゆるせん、というだけだろ
377名無しさん脚:2005/08/08(月) 08:18:46 ID:2If7iHtS
>>376
そうだよね。
ローライを所有できないがゆえの単なるヒガミだろうね。
恵まれているのに、漏れたちみたいな恵まれていないやつらに使い方なんぞ聞くな!
知るわけないだろうが!!
といったところだろうか。
いずれにしても大したことじゃないよね。

>>375
接触不良だよ。
また動かなくなったらメーターのネジ2本外して、接点を磨けば動くようになるよ。

378名無しさん脚:2005/08/08(月) 09:20:13 ID:d2KO2UoN
ローライで接写をしたくってローライナーを買いました
ただやたらに安かったんですがよく見ると「KALT」ってメーカーみたいなんです
これってどういうメーカーなんでしょうか?
ローライのアクセサリーでサードパーティーの製品ってたくさんあるものなんですか?

ちなみにオリジナルのローライナーの絵はわからんですが
この接写レンズもなかなか良く写ってくれます
379名無しさん脚:2005/08/08(月) 09:20:31 ID:+FbGW28/
 しかし、誰も意見たれるだけで6006のことを教える気が全く
無いのが(W

 くだらねぇやつらばかりだな。


380名無しさん脚:2005/08/08(月) 09:25:43 ID:+FbGW28/
>>378

 謎ですね。

 漏れもP&BというメーカのBAY2用+2接写レンズを持っています。
謎ですがCOTEDと書いてあるだけに、ちゃんと単層コートしてあって
かなり使えてます。

 サードパーティでもこうだと、オリジナルのローライナーはすごい
のではないかと、ぐんぐん欲しくなっています。
381名無しさん脚:2005/08/08(月) 10:15:56 ID:mM9lwu4Y
6006ってというか、ローライの一眼て、すごく出回っているの少ないからなぁ
フィルムパックだけで16万もするカメラ、どういう人が使っているんだろ?
実用品ではないような気がするが
ハッセルで十分だなぁ
382名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:54:53 ID:QlcHKSu6
ローライで接写をしたくってローライナーを買いました
ただやたらに高かったんですがよく見ると「SOUKA」ってメーカーみたいなんです
これってどういう団体なんでしょうか?
ローライのアクセサリーでサードパーティーの製品ってたくさんあるものなんですか?
383名無しさん脚:2005/08/08(月) 23:37:22 ID:7tXmza41
>382
笑うとこですか?

>380
P&Bの接写レンズですか
なんか捜したらいろいろありそうですね
自分も今オリジナルが欲しくて。。。
でも結構な値段してますね
ちなみに俺のはBAY3の+3
ちょっと+1も欲しいなぁなんて思ってます
384277:2005/08/09(火) 00:00:33 ID:v9AtO4tz
ちーす。
オクでやられたローライをスキヤカメラにOHに出してました>>277の人です。
修理上がりましたのでご報告。

結論だけ言うと仕上がり第一なら駒村がいいと思う。決してスキヤが悪いという意味ではないです。
OHに出した個体も違うので一概に比較は出来ないけど、巻き上げの感触は(記憶の中で)駒村がちょっとだけ上かな。
スキヤもレンズクリーニングは流石。見違えた。修理部と同一箇所のの故障は6ヶ月保証。
指定箇所と各部点検、レンズクリーニングでHPの金額32000円から追加無しは良心的と言えると思う。
1ヶ月かからないで仕上がったし。

大きい声では言えないが、ちょうどカメスタとかで駒村の修理取り上げられてた頃に出したんで納期2ヶ月、
上がったカメラの張り革めくれてるじゃん!だったんで、ちとスキヤ試してみたんさ。
個人的には十分いける。納期、金額、仕上がりいろいろ考えて出すのもいいかも。

以上ご報告でした。
385名無しさん脚:2005/08/09(火) 01:50:08 ID:NyMbd4fk
>>384
ご丁寧なスキヤ記をサンクス。
ただスキヤも自分のところで修理するわけでもなく、下請けに出す形でつ。
その下請けに直接出せば、20,000円であがったんだけどね。
まあ、そのぐらい仕方ないわな。
386名無しさん脚:2005/08/09(火) 15:08:19 ID:RYnAk68h
すきやマンセー
387名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:10:03 ID:hSCqPZns
>>385
スキヤの下請けってドコですかー?
388名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:14:18 ID:oWnj4gqm
レンズクリーニングなら
9千円で出来るのに。。。
389名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:53:41 ID:FiKKjRz8
俺、369の意見に賛成なんですけど
以前デジカメのスレで同じようなこと書いたら袋だたきにあいました。。。
やっぱりここは大人の方が多いんで同意する人多いですね
すごく安心です
390名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:08:20 ID:iMNS31fr
>>384
 下請け修理屋のいいところを抱えてるってのも、販売店の実力なんだがね。
2ちゃんねる。 では、その修理屋の実名(wが飛び交ってるわけで、そこに販売
店の取次ぎレポートだと萎えてしまう罠。ということだわね。

でも、漏れも修理屋そなにしらない。

レンズクリーニング9千円 ってどこ?1台出したいのだが。
391名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:44:54 ID:oWnj4gqm
そんな聞き方するやつに教えられない。
先方に迷惑かかるから。

392名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:45:40 ID:joR0lgkx
何か猿が湧いてるなぁ・・・大丈夫か?
393名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:51:10 ID:oWnj4gqm
人間だと勘違いしている猿がいる。
394名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:24:01 ID:Bp50/IoW
>>389

 意見は出すが、肝心の回答は出ないスレがここなんですが(W
395名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:26:52 ID:iMNS31fr
教えられないのなら出てくるなよ。
396名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:31:24 ID:Bp50/IoW
>>395

 お前モナー!
397名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:28:22 ID:Bp50/IoW
 6006は、以下で聞け。

ttp://www.heppoco.net/patio/patio.cgi?

398名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:44:09 ID:oWnj4gqm
>>397
オマエみたいなやつには教えたくない。
教えたら迷惑がかかる。

それだけ。
399398:2005/08/09(火) 23:44:56 ID:oWnj4gqm
>>397ではなく
>>395の間違い
400キリ番ゲッター:2005/08/09(火) 23:45:35 ID:Jn/mxUd3
400
401398逝ってよし!:2005/08/10(水) 00:09:17 ID:YDQUWWpz
だ・か・ら だったら出てくるな!っつぅの。 
教えたら迷惑がかかる根拠なんてねぇだろ?
402名無しさん脚:2005/08/10(水) 00:10:23 ID:HEvZ+CcE
どーせ脳無い修理厨だ
スルーして下さい
                        もしくは正しい質問の仕方をみんなに教えて下さいな
403名無しさん脚:2005/08/10(水) 00:18:25 ID:FS3/TULn
>>401
アンタの書き込み見ていたら
わかる。

常識の欠如した人間には教えられない。
このスレの輩もいっしょだから。

じゃー
404398逝ってよし!:2005/08/10(水) 00:43:47 ID:YDQUWWpz
あーあ! スレ住人まとめて
そういう言い方すんじゃないよ。

もう来るんじゃねぇぞ。
405名無しさん脚:2005/08/10(水) 00:58:53 ID:dltkL1Kg
キリ番だとかお前モナーに逝ってよし・・・。腐敗臭のするスレですね。



夏ですな・・・
406名無しさん脚:2005/08/10(水) 01:26:39 ID:FR5eMt42
小人閑居して不善をなす
407名無しさん脚:2005/08/10(水) 09:40:27 ID:iSJ59jbW
>>405

 市ね。
408405:2005/08/10(水) 10:42:39 ID:jnEGfcbM
言うに事欠いて「市ね。」ですか・・・

夏厨なのか腐乱死体なのか・・・
409名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:22:20 ID:iSJ59jbW
>>408

 以降、405はスルーでお願いします。
410405:2005/08/10(水) 22:28:45 ID:YrJvkWuE
>>409
俺に405をスルーしろって言ってるの?大丈夫か坊や・・・?
411名無しさん脚:2005/08/10(水) 23:05:01 ID:iSJ59jbW
>>410

 坊やですって?

 お嬢様とお呼び!
412名無しさん脚:2005/08/10(水) 23:44:18 ID:rtaqSUao
はいはい、そこまでそこまで。
413名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:12:12 ID:E2wZKK6K
さぁ〜盛り上がってまりましたぁ〜
414名無しさん脚:2005/08/12(金) 00:58:24 ID:d+BALgLD
死んでるやん
415名無しさん脚:2005/08/12(金) 01:31:29 ID:fUkbRHW7
テレ・ローライを買って、うれしいんですが、
現像が上がってみると、
2.8や3.5と比較してみると、
いまいち、ピントがシャキっとしないんです。

シャッターの感触も3.5みたく柔らかくて、
気に入っているのですが、
ゾナーの写りって、
こんなもんなのでしょうか?



416名無しさん脚:2005/08/12(金) 01:46:25 ID:gp4ZUvxb
そんなもんだよ
漏れのワイドも現代的視点から見たら決して良い写りでは無いよ
ゾナーはわからんが30年前のレンズなんてそんなもん
417名無しさん脚 :2005/08/12(金) 01:55:59 ID:21IHnpQT
>>415,>>416
ローライは80oしか知らないけれど、テレやワイドにするなら、マミヤ2眼の方に軍配上がりませんか?
418名無しさん脚:2005/08/12(金) 02:28:02 ID:fUkbRHW7
>>416,>>417
レス、ありがとうっす。
まぁ、考えてみれば、
2眼カメラの構造からみても、
望遠系は無理があるかも。

2.8、3.5の写りがハッセルなんかと
随分違って興奮したので、
ちょっと、熱冷ました方がいいかも、です。
419名無しさん脚 :2005/08/12(金) 13:59:24 ID:21IHnpQT
>>418
>2眼カメラの構造からみても、
>望遠系は無理があるかも。
そんなことはない。マミヤ180oをお試しあれ。驚喜すること間違いない。
420名無しさん脚:2005/08/12(金) 15:40:54 ID:omcp6s3V
>>419
そんなもん使うくらいなら
ハッセル使うよ。
421名無しさん脚:2005/08/12(金) 16:19:35 ID:BtZZRp2R
マミヤセコールは、よくクモルのでダメっす。
特に50mmや65mmなんてのは100%に限りなく近い頻度でクモッテるのじゃないかな。
重いしデザインも悪い・・・・。
422418:2005/08/12(金) 19:35:22 ID:fUkbRHW7
>>419
なるほど、一概に2眼だからということではない、わけですね。
マミヤは、マミヤ7Uの150mmを使ってましたから、
シャキ感はわかります。

でも、>>421さんの
>重いしデザインも悪い・・・・。

同感なんです。
423名無しさん脚 :2005/08/13(土) 01:13:41 ID:WgPP8WaF
見栄ばっかりじゃ、深まんないな…
424名無しさん脚 :2005/08/15(月) 00:22:43 ID:S7PEviSx
プラナーでも、古いレンズの場合、逆光には強いのでしょうか。ご教示お願い致します。
経年変化を受けたレンズで撮ると、どんな優秀なレンズでも逆光では霞掛かった発色のする写りになり、げんなりしてしまうのですが、
その点、ローライ2.8fなどいかがでしょうか。参考になる、率直なところをお聞かせください。
425名無しさん脚:2005/08/15(月) 00:30:33 ID:LS4+sd5O
>>424
2.8Fを使ってますが、逆光はかなり苦手です。ただしちょっとした角度の差で
全く問題なく写ってしまうケースもあり、なんともいえませんが、思ったような
写りは期待できないと考えた方がいいかもしれません。ただ、それも愛嬌と思って
、意外性や逆手にとって故意に表現手法として使うのもアリだと思います。
426名無しさん脚:2005/08/15(月) 01:13:48 ID:uiQ+pMuj
ローライコードVbだけど、レンズに直接光が入れば、もちろんダメ
曇りの日の夕方なんかでちょっとした逆光でダメ
湖なんかで、水が光っているところもダメ
室内で、強い光源があるとダメ
結局、昼間に順光でしか満足な写りにならない
レンズは見た目ではクリアーですよ

427名無しさん脚 :2005/08/15(月) 01:42:39 ID:S7PEviSx
>>425->>426
早速にありがとうございます。やはりそうでしたか。
銀塩派とデジ派の画質をめぐる議論を見てると、両者ともに画質にすごいこだわりがある。
しかしその銀塩派も、ローライやライカとなると諸手を挙げて写りを礼賛されるのがちょっと腑に落ちませんでした。
どんな優れたカメラといえども経年変化には勝てませんね。
順光では今でもとても素晴らしい写りをしてくれるのに、最近、ちょっとした逆光にも気になるようになってきたのでお尋ねしました。

機構的にいろいろ疑問があっても、画質が気になるようになってきたら、
やはり新レンズにこだわるべきですね。何か吹っ切れた気がします。ありがとうございます。
428426:2005/08/15(月) 02:07:49 ID:uiQ+pMuj
>>427
言い忘れた、書いたのは、開放近くの場合で
2段くらい絞れば、改善されるよ
429名無しさん脚:2005/08/15(月) 09:33:12 ID:tVaLlrZi
経年劣化というより設計の問題だと思うが
コントラストの高いかちっとした写りを求めるなら最新のレンズを使う方が吉
430名無しさん脚:2005/08/15(月) 09:42:12 ID:R0CZkbdu
以前も書いたけど、この手の2眼レフは、それまで大型カメラが主流だったのを
手軽にスナップが撮れるカメラとして開発されたので
シビアに画質などを求めるものではないと思う
絞り込んでパンフォーカス気味でさりげなく撮るのに向いている
画質より、マットに写る景色や、自然な表情を楽しむカメラ

今となっては、味のある画を求めるカメラであって、
綺麗な画質を求めるカメラではない
でも、6X6なんだから、はまるととてつもなくすばらしい画が出てくるけどね
431名無しさん脚:2005/08/15(月) 09:53:53 ID:LS4+sd5O
>手軽にスナップが撮れるカメラとして開発されたので
シビアに画質などを求めるものではないと思う

うむむ。当時何種類もレンズを変えて安価なものから高価なものまで
ラインナップを拡充していたことを考えると、そうとも言えないと
思うのだが。どうかな?

>絞り込んでパンフォーカス気味でさりげなく撮るのに向いている

うむむ。個人の好みの問題もあるが、そうとも言えないと思うのだが。
432名無しさん脚:2005/08/15(月) 10:42:49 ID:YjbgThlq
まぁ 順光>逆光だろうし、最新レンズに比べたら落差が大きいのもわかるよな。
 だけどさ、・まずフードをつかえよな。それからだろな。という気持ちもあるね。
 それから、ローライ2眼といっても、型によって写りは相当違うからねぇ。2.8C
から3.5Fホワイトフェイスに代えたときは、正直「3.5Fはローライじゃない!」と
思えるくらい印象違ったわね。いまはどっちもすきだけど。

>絞り込んでパンフォーカス気味でさりげなく撮るのに向いている
そうか?
できるだけ開放側で、注目したものにしっかりピント合わせて撮ってるが?
だから、結構スポーツファンダー?も多用するし。
433名無しさん脚:2005/08/15(月) 10:45:26 ID:R0CZkbdu
>>431
まぁ、高画質を意識した機種があるのは認めるけど
もともとは、手軽なカメラの割に高画質というねらいではなかったんだろうか?

今のコンパクトカメラだって、最初はパンフォーカスで
手軽に撮れるカメラ だけのはずが、3倍ズームだスポット測光だと
機能が上がって来たようにね
でも、元が元だから、綺麗に撮れても、スナップカメラの範疇からは抜け出せない

俺の2眼レフの認識はこんなだけど、当時はどんな位置付けなのかな?

実際に使ってみると、綺麗に撮るにはすごく使いにくいカメラだと思う
三脚だってつけるとバランス悪いし、ファインダーのルーペだって、もっと大きくても
いいはずだし、当時としても、高画質を狙う機能はいくらでも合ったと思うんだ
434名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:00:56 ID:LS4+sd5O
>>433
ちと論点がずれてきてるので、もう一度。
「シビアに高画質を求めるものではない」という発言についての議論です。
僕は画質を求めてローライを使うこともあればデジを使うこともあります。
”高画質”の定義不明確のままの議論は不毛ですが、ローライ=高画質
という解釈をする人もいるのが事実。
また、ファインダールーペも高画質とは無関係で、操作系の問題だと思います。
435名無しさん脚:2005/08/15(月) 11:31:18 ID:R0CZkbdu
あー、そうね、ローライフレックスは、高画質機であり、高画質だと思いますよ
ただ、2眼レフそのものが、高画質を狙ったジャンルのカメラではないと言うこと
だから、2眼レフに高画質を求めても、限界はあるのではないかな
と言う考えです

高画質というのは、解像度、ぶれ、ピント精度、など物理的な部分で
描写力という、感情部分が入らない事だと思っているけど

ファインダールーペとか、ピントダイアルとか、操作系も使いやすければ
より高画質な写真が撮れると思うけどなぁ
436名無しさん脚:2005/08/15(月) 17:43:19 ID:VNcY5JIx
まぁまぁ、逆光最強はペンタのSMCコーティングってことで丸く治めてや。
437名無しさん脚 :2005/08/15(月) 22:45:37 ID:S7PEviSx
デジタルが新たなトーンの発色を示す一方で、フィルムもこの間さらに性能をアップしているときに、
「画質」という視点で2眼のあり方を探ってみたいと思ったのです。2眼が生まれた当初の設計コンセプトにとらわれるつもりはありません。
フィルムが進化し、コーティング技術も多少なりとも(>>436のご指摘もあるとおり、ローライにそれを望めるとは思いませんが)
上がっているのですから。
438名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:00:02 ID:8SKWROJY
>>436

 いや、最近SMC最弱・・・。

 アサヒカメラの645用の標準レンズ対決で、コンタとフジ・ハッセルとマミヤで
対決して、一番ハレ・フレ出てたよ。マミヤにも負けてたのが信じられない。

 あの画像を見たとき、SMC最強伝説は崩れますた。

 正直、悲しかったでつ。
439名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:46:07 ID:trbutXsG
プラナーやクセノタールが付いてるローライより高画質なカメラなんて
ブローニーの世界にあるのか? 4X5の話か?
ハッセルなんかよりローライの方が明らかに高画質なんだが。
440名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:49:39 ID:ZE4Tq0ew
その特集みたw
筆者のカメラマンはコンタを検討中とか書いてたね(時期からして買っただろうな)。
最近の連載でコダックのデジを買ったのに生産中止(今月号より)。
この人からは不幸のかほりがしますねw
441名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:51:41 ID:tVaLlrZi
だからスポーツファインダーを良く使う
の意味がわからん

どっちかつーとあまりピント合わせにシビアにならないとこでつかうんでは?
ん、ピント合わせを中心だけに集中できるってことか?
442名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:01:11 ID:HNi/e81z
「高画質、高画質」って何なの・・・解像度?トーン?発色や粒状性??????      w
443名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:22:22 ID:vFZVvU9C
>433
そうかな。むしろ昔はローライくらいしか高画質のカメラはなかったのでは?
若い頃のアベドンとかローライでほとんどの仕事をしているし。
444名無しさん脚:2005/08/16(火) 00:27:39 ID:EKUKG/zP
ハッセルよりローライが高画質???
どういう意味?



やべ、釣られたか
445名無しさん脚 :2005/08/16(火) 01:03:38 ID:gdj2ceHU
>>442
これからの時代、解像度、トーン、発色、粒状性など総合的な観点でないとユーザーをつめないと思うが。
446名無しさん脚:2005/08/16(火) 01:09:27 ID:hKIap9Lm
80ミリで、
解像度では、ハッセルよりローライのほうが
明らかに優れていると思うな。

フィルムの平面性か?・・
447名無しさん脚:2005/08/16(火) 02:27:46 ID:LGn9r7YK
フィルムの平面性に関してはローライはハッセルより明らかに劣るのだが。

ローライ二眼の画質が好きなヒトはそれでいいのだが、
「高画質、高画質!」なんてむやみやたらと連呼する姿は、かなりイタイと思う。
448名無しさん脚:2005/08/16(火) 03:57:36 ID:hKIap9Lm
>フィルムの平面性に関してはローライはハッセルより明らかに劣るのだが。

ハッセルのフィルム平面性は良いとは思わないな。
220なら別だけどね。
ローライは良いと思うよ。別に2眼イノチというわけじゃないけどね。
449名無しさん脚:2005/08/16(火) 04:08:32 ID:DZ0wqBwY
フィルム送り機構では複雑に曲げて送るハッセルより
素直に巻き取るローライ2眼とかローライ6000シリーズの方が、
フィルム平面性で有利→シャープ。て素人だと考えがちだよな。
450名無しさん脚:2005/08/16(火) 05:46:23 ID:oEuxQOeR
素人にはローライの複雑はフィルム送りは想像できめぇ
451447:2005/08/16(火) 20:35:43 ID:qf6tqSHZ
90度屈折してから巻き上げる構造のローライ二眼が、平面性に優れてるとは到底思えないのだが。
F型の初期頃に、平面性向上のためにガラスプレートが用意されてたよね。
俺はローライ社(当時はF&H社か)自身も、二眼のフィルム平面性に問題有りと認識していたんだと思っている。

まぁ俺は絞って撮る主義だから、実際には平面性はあまり気にして無いんだけど。
452名無しさん脚:2005/08/16(火) 22:46:05 ID:JvWxfw+O
>>451

 現行のフィルムで平面性が気になります?

 そうなら、圧版やレールをチェックしたほうがいいよ。
問題があるはずだよ。
453名無しさん脚:2005/08/17(水) 14:16:32 ID:qbCfh1iy
だね。平面性で写真の出来に問題アリっていう経験は皆無だよ、漏れ。
454名無しさん脚:2005/08/17(水) 16:09:15 ID:DanP/m67
ハッセルのプラナー80mm(CF) とローライのそれとで同条件で撮って
フィルムスキャナーで取り込んでレベルを比較すると
ハッセルの方が明らかにレベルが狭い。
というかローライ広杉。
だからリバーサルフィルムだとなんか色がくすんだ眠い感じになってしまう。
レベル補正するとかなり締まってくる。
ところがモノクロだとローライで撮って普通に焼いたプリントは
肉が付いてるというか、印画紙が厚く見えるようなどっしりした写真になる。
これ不思議。
455名無しさん脚:2005/08/17(水) 17:08:21 ID:XMWE52jn
>>454
135判を含めたHFTとT*の違いの説明にもなるね。
456名無しさん脚 :2005/08/17(水) 18:55:03 ID:wMACwd4/
>>454
>肉が付いてるというか、印画紙が厚く見える 写真に。
そうなんです。これにはまってしまいました。とくにポートレートではこの効果で衣装が映える。
男声のスーツはダンディに。女性のブラウスなど、さらに数段にグレードアップする。
でもそれは、印画紙にその要因があるのかと思ったこともあるのですが。ローライの80oHFTです。
457名無しさん脚:2005/08/17(水) 22:19:29 ID:5OERIw7F
>>454
好奇心ですが、比較に使ったローライは何?
GXかFX?
458名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:51:44 ID:1hUPzIxb
>>457
 インテグラル系でPQSプラナーぢゃないの?
459名無しさん脚 :2005/08/18(木) 17:33:25 ID:CE8irxm8
たしかに初めてローライに移って肉付いて見えたとき自分も驚いたけれど、
果たしてそれがレンズの違いで起きるものなのだろうか?どう理屈付けるつもりで?
460名無しさん脚:2005/08/18(木) 18:04:09 ID:1hUPzIxb
ただ単に階調豊かって事じゃないの?
ライカあたりの古レンズもそうだけど、カラーだとコントラスト低いのに
モノクロだと低コントラストゆえの階調が暗部までねばり強く残ってるよね。
461名無しさん脚:2005/08/21(日) 10:49:36 ID:z3c7psPC
頂き物の2.8C使ってます
35mmに比べるとどうしても稼動が落ちるのですが
あまり使わない場合シャッターは幾つにしといたほうがいいのですか?
462名無しさん脚:2005/08/21(日) 16:33:14 ID:EIDTeXcD
>>461
 チャージしてなきゃ、いくつでもいいけど・・・。半月に何回かは、スロー
シャッタ切ってあげてください。
463名無しさん脚:2005/08/21(日) 16:54:24 ID:aSafvpWo
へぇ、そうなんだ(=゚ω゚)
漏れは最小に絞ってシャッターは一番遅いとこにして保管してた。
464457:2005/08/26(金) 16:57:53 ID:zrgq2CYW
話を整理しましょう。

階調豊かなのは、モノコートのころのローライなのか、HFTコーティングの
ローライ何でしょうか。

皆さんの議論は各人で違うものさしてる。。。
465名無しさん脚:2005/08/26(金) 18:12:07 ID:+lFomrkP
Schneiderなのか、Carl Zeissなのか
466名無しさん脚:2005/08/26(金) 19:49:07 ID:G+4Drhad
500分の1で22で保管している。
一番負担がこないと駒村のリペアマンが言ってた。
467名無しさん脚 :2005/08/26(金) 23:51:30 ID:QmqgJVic
459です。
>>464
GXです。新規購入する際、機構的に不満がありずい分悩みましたが、
レンズに期待して正解でした。撮影時から仕上がりの写りに徹することができます。
ただ皆さんもご指摘のように、逆光には目も当てられないほど弱いのが難点。
昔のレンズの写りに舞い戻る。
468464:2005/08/26(金) 23:56:07 ID:LJpa7gGp
>>467
まじっすか。
GXは持ってないが、HFTは逆光に強いイメージがあるんだけどね。
6008とSL66(レンズはHFT)で試す限りは。
ボディー内の反射なのかな?
469名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:59:55 ID:XAx4mE5w
>>468
2眼は逆光に弱いというのを知らないのか。
愛の無知
470464:2005/08/27(土) 00:01:11 ID:LJpa7gGp
>>469
どの辺りが原因で弱いの?
471名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:03:59 ID:MpRLiZd2
>>469
なんで2眼だと逆光に弱いの?
472名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:04:10 ID:ms35od9t
撮影用レンズの部屋が小さい。
空間がね。

フィルムに反射した光が
その狭い部屋の中で
反射しまくるわけ。



473名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:10:18 ID:ms35od9t
わかったかな?

光は四角じゃなくて当然円形でフィルム室に入ってくるから
天地左右の壁にもあたるし。

だからボディがでかいカメラほど(内部の空間に余裕があるカメラほど)
逆行に強いし、普段の撮影でもコントラストが高い。

ハッセルとローライの描写の差は
こういう構造的な要素も関係している。
474464:2005/08/27(土) 00:12:46 ID:Z7XKzfdh
>>472
コンパクト=内面反射が起こりやすい、それはわかるが、ローライはバッフルの
作りこみや塗装で十分に内面反射対策してる。

一般論として2眼レフは逆光に弱いことはわかるが、個別事例として、
ローライに当てはまるのかな?
475名無しさん脚 :2005/08/27(土) 00:20:17 ID:14H6ita/
>>474
当てはまることを保証する。本当に弱い。
476名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:23:14 ID:Z7XKzfdh
>>475
了解。

話を戻すと、階調表現よい=HFTということね。
477名無しさん脚:2005/08/27(土) 06:37:12 ID:mvH/okpU
ハッセルとローライの描写の差という表現はちょっとどうでしょうか
一眼ローライとハッセルであれば明らかに内面反射はローライがいいのですが
478名無しさん脚:2005/08/27(土) 08:06:50 ID:KwHFQ13L
>476
じゃー、プラチナの2.8Fで決まり!だね。
479名無しさん脚:2005/08/27(土) 08:42:55 ID:ms35od9t
>>477
君のハッセルは古いんだろうね。
時代は進む。

おじいさんですか?
480名無しさん脚:2005/08/27(土) 09:56:54 ID:JGOuVQih
煽るしか脳の無い猿は不愉快。
そんなヤツの情報は必要としない。消えてくれ。
481名無しさん脚:2005/08/27(土) 10:49:56 ID:Z7XKzfdh
>>477
ローライとハッセル、どのモデルを比較してるの?
482名無しさん脚:2005/08/27(土) 10:57:11 ID:MpRLiZd2
>>477
一般的には「ローライ=二眼」という解釈で会話が進んでいるんだ。
つまらんアゲ足とるな。
483名無しさん脚:2005/08/27(土) 21:43:11 ID:otQZcrWC
なんか一眼と二眼はスレ分けたほうがよくね?
二眼スレはローライコードスレと統合して「ローライ二眼」スレとかどう?
484名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:43:43 ID:xPfrlIVj
6000シリーズのスレはすでにある。
485名無しさん脚:2005/08/28(日) 20:22:41 ID:g9IRwy1u
ロ−ライ6000シリ−ズ[リニアモ−タ−]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111328571/
《接写》ローライSL66 X/E/SE 《Tilt》
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108397412/
ローライSL35シリーズ一眼レフに付いて語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064696879/
486名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:54:14 ID:TOnJgwQZ
>>466

うっそー!?
F22はある意味わからんでもないが、
1/500はちょっと納得し難い気がするのは俺だけか?


487名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:35:58 ID:KdQnNAOn
自分が納得する方法で保管することで、
よかろうと思う。
機械物は、適当に使っていれば簡単にゃ
こわれない。
488名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:38:11 ID:T4Ct6+Fl
>>486
最高速は、避けろと教えられたね。
489名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:17:36 ID:M8gzjSud
個人的には、シャッターチャージさえされてなければスピードは何処にあわせても同じだと思ってる。
チャージされてるなら、最高速はかなり負担かかりそうだけど。
490名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:57:08 ID:8ficSsgu
>>489に同意
撮影終了後、フィルム巻き上げでチャージされるので、
シャッターを切るのを習慣にしてまつ。
491名無しさん脚:2005/08/31(水) 07:33:47 ID:wjeSTGUW
>>489
旧コンパーなら1/500のみ負担がかかるとは言えるが、新コンパーならどの速度域でも負担は同じだよ。
492名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:57:28 ID:wly20Ns0
>>491
 旧と新はどこで区別するの?やたらいっぱいあるぢゃん、ローライに使っている
コンパーの形式。

493461です:2005/09/01(木) 09:49:56 ID:rGq0vNfL
どうも物議を醸してしまいましたが
実はどっかで聞いたことがあるんでここで聞いてみました

>>466さんありがとうございました
記憶をたどるとカメラスタイル誌の駒村さんのリペアマンさんの
記事に載ってました。確かに1/500ってちょっといいのかなって思うんだけど
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:27 ID:u+JUSm8L
揚げてみる
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:03 ID:EoGjAG1o
始めに3.5Fプラナー付きを買い、ローライ二眼はこれで最後だと2.8Fクセノター付きを買った

しかしまた病気が再発しそうな今日この頃
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:10:03 ID:pS5kM3mx
いや、2.8Fプラナー 3.5Fクセノタールホワイトフェイス を揃えるべきだった。
残念だったね。それと 2.8Cクセノタールもだ。 ・・・・・どうだ、これでも病気が再発しないか?
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:26:19 ID:EoGjAG1o
すまん
実はもう再発している
(´∀`;)ハハハハ・・
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:54:55 ID:Zp+oVCM8
>>497
 モノの病気ならいい・・・。漏れ、スタジオ撮影の時にフィルムチェンジを
迅速にしてくれる助手がホスィ。でも、当方素人なので人は雇えません。
ボランティアでイネカナ、ローライのフィルムチェンジ好きなヤシ(W
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:37 ID:pS5kM3mx
つぅか、フィルムバックが交換できないのだから、本体を複数所有するのだ。最低でも同一機種×2
220対応のF型を2台 、3台と・・・・・長い眼でみれば助手の日当より安いかも?
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:02:02 ID:3OFw1ENj
2.8Fについてですが、シャッター速度表示の緑色に白数字(2,4.8,15...)は何でしょうか?
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:05 ID:Zp+oVCM8
>>499
 2台持って行って使っているが、足りないのよね。でも
3台だとスタジオまでがつらくて。一応、3台持っているん
だけど(^^;)。デジ一セットと二眼2台だとバック合わせて
10kg越えてるし・・・。スタジオ周辺駐車場が無くてクルマ
で行けないから電車で大変。

502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:49:25 ID:FgYQwnzN
スタジオに機材いっぱい持ってくる奴に限って写真ヘタ。

503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:24 ID:Zp+oVCM8
>>502
 鋭い!RF機とデシ一と銀塩一眼持ってくるヤシがいたが
とてもとても。思いいれはすごかったですが(W
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:49 ID:gevi9e5l
だって何をどう撮るか、決めた時点で機材も決まるでしょ?
今のスタジオマンがローライのフィルムチェンジ出来るかも疑問。
オレは他人には触らせない。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:18 ID:YOThCNbK
>>496
うちは、たまたまそれだ。やっぱり、そのほうがいいの?
506名無しさん脚:2005/09/12(月) 01:08:16 ID:kH+kKFYC
>>504
 写真系の学校だとハッセルとかフツウに使っているし。
 ローライわからないと言われたら、フィルム検知用ピンの
下通すことだけ念を押しておけば大丈夫ぢゃない?
507名無しさん脚:2005/09/12(月) 07:09:24 ID:TlibbcbF
>>505 
いや、3.5Fプラナー 2.8Fクセノタール を揃えるべきだった。
残念だったね。それと 2.8Cプラナーもだ。 ・・・・・どうだ、これで病気にかからないか?



















とまあ
空気嫁だよ。 ただ単に>>495を病気の苦しみ(楽しみ?)に誘ってるだけで、
まぁ、ろ〜らい庵 によると 2.8vs3.5 の比較では、プラナーのほうが差が大きいようだけど。
都合6台お買い上げ!(w
508名無しさん脚:2005/09/12(月) 13:28:28 ID:IubzTtmJ
最近ローライでさえ重い・・・鬱
509名無しさん脚:2005/09/12(月) 13:50:29 ID:Rd3it8SO
ミニデジでさえ重い
510名無しさん脚:2005/09/12(月) 14:25:18 ID:M1rR2NyM
>>507
おまいも、空気嫁!
511名無しさん脚:2005/09/12(月) 14:29:16 ID:Rd3it8SO
何と何を揃えるべきだったとか、ちょっとした描写の差が云々言ってる暇があったら、
おまいら少しでも作画の勉強でもしたらどうだ。
512名無しさん脚:2005/09/12(月) 17:52:42 ID:FwMHVWnH
センスですから。
作画など「勉強」で身に付くような付け焼き刃は
すぐにメッキがはげるでやんすよ。
センスが無いひとは何使っても駄目でやんす。
センスあるひとは何使ってもその人が表れた写真がとれるでやんす。
513名無しさん脚:2005/09/12(月) 18:14:43 ID:Rd3it8SO
理論は押さえつつ、撮る時は無心になる事が大切かもね。
考えて撮った作品は、見る人に考えさせる事しかもたらさないのかも知れない。
514名無しさん脚:2005/09/12(月) 18:54:43 ID:jQfq1zYm
撮る時は無心になる事なんぞ、あたまで考えているうちは
まだまだでやんす。
見るとななしに全体を見る。
感じるとはなしに全体を感じる。
光り読めっつーか、ま さ に 空気嫁でやんす。
写真へたくそな香具師は実生活でも空気読めないでやんす。
515名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:00:05 ID:IuveXUJ2
変なのがわいて来たな
516名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:42:19 ID:4d/jyDfz
名付けて「空気嫁」でやんすか
517名無しさん脚:2005/09/13(火) 00:51:29 ID:xKbkYkBV
>>516
 なんかちょっと前にはやった、きんもーっみたいだな。
518名無しさん脚:2005/09/13(火) 20:56:04 ID:kWlfLykE
折れもず〜〜っと気になってた
ローライについての質問、
>>500
誰か、答えてくれろ。
519名無しさん脚:2005/09/13(火) 21:05:12 ID:5PFwDvop
>>500,>>518
緑のゾーンは本来ならば他のカメラのようにsec表示なのだろうが、実質は
バルブ。便宜上数字が振ってあるだけ(2秒、4秒、8秒・・・・の意味)。
おそらく撮影者が露出を計測後、撮影に入るまでに「メモ」として表示させて
おくためのもの。
520500:2005/09/13(火) 21:17:36 ID:jCktrzIs
>>519
ありがとうございます。

2秒、4秒、8秒・・・・と切れるのでは思っていたので安心しました。
521名無しさん脚:2005/09/19(月) 23:55:50 ID:oX1PP2ME
ほしゅ
522名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:53:08 ID:Z7/12Mu/
プラナーの2.8Cが欲しいと思ってるのですが、
ヤフオクなどには、クセノターばかり出て、
2.8Cプラナーって、数が少ないの?。
523名無しさん脚:2005/09/21(水) 19:07:49 ID:b9//N8db
↑ハイ、少ないっす。
524名無しさん脚:2005/09/21(水) 20:37:26 ID:ERT2Nu/K
プラナーでもクセノタールでもどっちでもいいじゃん。
525名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:32:49 ID:IR+/CDYN
>>523 そうなんだ。
2.8Cはプラナーのほうが市場に出回ってるとおもったんだがね。
ヤフオクはこのところ出品低調。一時の活気はないよ。
漏れが2.8C買ったときには クセノタールが出なくて、結局プラナー買った。

それと、確かに2.8Cの写りだと 取り立ててプラナーorクセノタールで
どうのって・・・それより個体の状態のほうが影響しそうだよ。
526●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2005/09/23(金) 09:48:20 ID:3oKT12mH BE:70804894-
ピストルグリップを(σ・∀・)σゲッツ!!しますた。
バル切れ気味なプリズムとのセットが出来上がったのですが。

巻き上げはカメラを倒して左手でクランクをグルリンコ、と。
フイルム交換は底部からグリップを一旦外して、しかしレリーズのケーブルは繋がったまんまゴニョゴニョ、と。
やるしかないんすかね。

まぁそんなに頻繁に使う組み合わせではなさそうですが、慣れるのに大変そう。
使い慣れてる方、なんかコツとかあります?
527名無しさん脚:2005/09/23(金) 13:24:27 ID:x16TfaKn
それはまたおかしなものを買ってしまいましたね。
528名無しさん脚:2005/09/23(金) 14:25:53 ID:mUj9yJD4
>>526
俺はローライの使いにくさなんて気にしないよ
むしろ楽しい

>>527
赤ギコマンセー厨はお引き取り下さい
529名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:45:52 ID:HhqWL19f
>>525
2.8Cは、絞り羽が10枚ですよね、
開放で撮ったときの、ボケなんて
5枚羽とは違うものですか?。
530名無しさん脚:2005/09/23(金) 19:20:50 ID:JeufJ8xd
ローライの開放は全開たろ?開放だったら絞り羽根の枚数は関係ないよ。
531●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2005/09/23(金) 20:08:10 ID:FBre9FYl BE:55071247-
>>528
どうもです。
そもそもガシガシ連射するカメラではないですしね、楽しむことにします。
見下ろすアングルが楽になるんで、まぁあって損は無いかな?
532名無しさん脚:2005/09/23(金) 20:17:22 ID:HhqWL19f
>>530
そう言えば、そうですよね。
バカですた。
ボケの感じが違うのかな、ってところで、
かんべん。
533名無しさん脚:2005/09/23(金) 22:26:56 ID:JeufJ8xd
10枚絞り たしかにボケ味に差が出るはずだが、
ボケを活用する撮り方するなら、ローライ以外で長い玉にいってしまうので
恥ずかしながら ボケにはそんなに注目してない。 かといって背景ボケた人物写真は結構撮る。
C型やD型ボケよりオールドローライ的な発色が嬉しい。時として「Fなんてイラネ」と思ってしまう。

 
534名無しさん脚 :2005/09/23(金) 23:51:11 ID:b/erMlUL
以前誰かも書いてたけど、ローライは、開放ではかなり解像度が落ちる。
f4にでも絞ったほうが良いのでは。私は開放は絶対避けてます。
それに66は被写界深度が35oとは異なり、ポートレートだったら開放でなくても背景のボケは結構得られますが。
535名無しさん脚:2005/09/24(土) 17:17:44 ID:9z9wUYRU
2眼レフのローライ、手ぶれしやすいってことはないんでしょうか?
上から覗くタイプでは、三脚も使い勝手が悪そうだし。

ローライ持ちの方は、やはり手持ちでしょうか?
536名無しさん脚:2005/09/24(土) 17:40:13 ID:7C9Ar3jY
>>535
漏れは手ブレのし易さを感じたことはないよ。
むしろ、二眼は自然とワキが締まる体制になるので、ブレにくいのではないかと。
三脚はほとんど使ったことないな。フィックス持ってないし・・・
537名無しさん脚 :2005/09/24(土) 19:22:58 ID:kzmtcUjh
>>535
それはレンズが2.8のものではないでしょうか。3.5などはとても軽快だと皆さん書いておられるし、実際初めてローライに触れたときそのシャッターに驚きました。ですから「2眼のローライ」と「手振れしやすい」と直結して考えるのは早計かと。

現行機の評判が悪いのは露出計も入り、さらにシャッターの押しが固くなっています。これではおっしゃるとおり手振れしやすい。>>535>>536のそれぞれレンズの詳細を書かれると話は通じるのではないかと思います。

小生はほとんど三脚使用です。手持ち撮影ではISO400を必ず使い、このときはスローシャッターは使いません。
538名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:43:33 ID:4YRTTnAi
>>535
 35mmよりも手ブレしないよ。三脚もフィックスつけるので
クイックシューと使い勝手は同じだし。
 まぁ、手持ちが一番楽しいのだが。
539名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:32:34 ID:bREBoC//
さんくすです。
ローライで散歩写真なんていうのも良さそうですね。

ありがとうございました。
540536:2005/09/24(土) 21:00:48 ID:7C9Ar3jY
>>537
漏れは2.8も3.5も使ってるけど、どっちにしても変わりないよ。
シャッターの固さなんかもさほど影響は考えにくい。
ブレる原因はシャッターうんぬんじゃなくって、撮影時の体制が重要だと思うよ。
541名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:59:09 ID:2iJGoThk
待ち歩くときは スポーツファインダーを活用してまつ。裏蓋にほっぺたを押し付けて撮ってます。
フレーミングとピントあわせで、別のファインダーを覗くわけだから、ピントに問題が出そうに思うかも
しれんが、実際2.8Cなら4まで絞れば問題にならんでしょう。それよりてぶれのほうが数段怖い。
もっとも、ずれても1,2cmくらいかもしれんから、開放でもまず問題ないだろうね。
パララックス補正とか 露出補正が必要なほど寄らないしね。
542名無しさん脚:2005/09/26(月) 19:49:04 ID:/zScEE3c
おでこに立てたファインダーフードを押し付けて撮ってます。
543名無しさん脚:2005/09/27(火) 02:22:07 ID:sfGzWmVb
どーしても2.8Cプラナーが欲しくて、
eBayで落札、昨日届きますた。
外観の程度は満足です。

シャッター音が、カッシーンと響くのは、
2.8C独特のものなんでしょうか。

あと、
絞り数字の2.8と4、シャッター数字の250と500が離れてるのは
どうしてなんでしょう?
どうでもいいことなんですが、
ちょっと、気になったもので。
544名無しさん脚:2005/09/27(火) 06:40:54 ID:e+DhWk7e
 あなたがまずすることは その2.8Cプラナーを修理(オーバーホール)に出すことです。
整備済みのものをかったのでなければ、90%以上問題あり。整備済みでも半分以上は
問題ありでしょう。私の2.8Cプラナーは2台ともシャッター音は2.8Eあたりと比べて問題ないす。

545名無しさん脚:2005/09/27(火) 18:08:59 ID:sfGzWmVb
543です。
544さん、レスありがとうっす。
この音はシャッターに何か負荷がかかっているということなのでしょうか?
546名無しさん脚:2005/09/27(火) 18:50:38 ID:e+DhWk7e
さぁ? さすがに実物をみないとなんともいえないですね。 
私が聞いているのは、
2.8Cくらいだと、シャッターバネが太陽の限界を
すぎかかているか、グリスの劣化、またはグリス切れ、その他、使用による
変形など、いずれ何らかの問題があるために、オーナーの手を離れて オークション
市場などに出てくる場合がほとんど。ということです。

ひょっとすると、他のローライ部品が流用されていrかもしれませんね。
あるいはちゃんと修理した結果として部品交換されている?

私は、特上品のローライつかってるわけではないのですが、手持ちの2.8C
ポジで撮れます。露出も、カメラの癖を補正して撮ってるわけではないですよ。
F5の自動露出と同じ値で撮影しても2.8はあまり大きな露出差はでません。
・・・・・なぜか3.5Fだと半絞りちかく明けないといけないんで???状態ですが。
1/500ってな高速シャッターはあまり使いませんけどね。

ま、試写してまともに写ってりゃ良しとするのもいいかも?問題があれば 20本も撮ってりゃ
ガタがきますよ。
547名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:36:31 ID:sfGzWmVb0
>>546
どーもでっす。

あらま〜、ちょっとやばいですね。
アメリカものは、何やってるかわからないですからね。
安かったので、アポーンでもしょうがないですけど、
とりあえず、メンテ屋さんに聞いてみまっす。
548名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:57:41 ID:b9VkybcM
>>547
 動いてるなら、フルオーバホールしてもシャッタバネ換えても7万くらいで
済むから大丈夫ですよ。
549名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:26:41 ID:5RsX5wS0
>>548さん
547です、
3マソちょっとで落したもので、
使い倒してみまっす。
550名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:39:01 ID:cCvwO8hy
2.8Cが3マソちょいは安いよね。一時期からは考えられんわ
551名無しさん脚:2005/09/28(水) 14:20:46 ID:7YlakP8O
別の店で買ったロシアカメラなんだが、ここで修理してもOKかね?
経験者いたら教えてください。
552名無しさん脚:2005/09/28(水) 18:46:57 ID:7YlakP8O
↑ごめん、誤爆です。申し訳ない。
ちなみに、2.8D使ってます(いいわけにはならないか)。

ついでにいうと、3.5Fは巻上げとシャッターの関連がおかしくなってる。
1/500で絞り22に出来ない状態です。
553名無しさん脚:2005/09/28(水) 22:19:00 ID:3xbvdrC8
>>552
 その3.5Fはおかしくなっているというか、壊れてますね。たぶん、重修理
でどーんコース。
554名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:04:07 ID:ddIAoeAE
みなさんは、フィルターはどうされてますか?

ND使いたいと思ったんですが、フツーにケンコーとかってないんですね。
555名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:42:30 ID:omR8Nhey
>>553 お金がないからまだ修理出していません。
レンズはきれいなんだけどな。
もらったカメラなので、なかなかお金をつぎ込むのに決心がいります。
556名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:13:59 ID:a4epsyDD
ワイドローライって高いね
現行のが出たら昔のは安くなるかと思ってたんだがorz
557名無しさん脚:2005/09/29(木) 19:30:33 ID:sLGGHYLC
>>555
 恵まれてますな、もらったなんて。それなら、なおさら今のうちにOHしとかないと
今までやってきた腕のいい職人が亡くなってしまいますぞ、マジで。
558名無しさん脚:2005/09/29(木) 21:02:46 ID:omR8Nhey
もらったときから、巻上げが渋かった。
というか、だから呉れたわけですな。

修理代、精進してみます。
559名無しさん脚:2005/09/29(木) 21:16:44 ID:sLGGHYLC
>>558
 漏れにください。修理しますので。眠らすと日の光にあてるとレンズの
コートがはがれてしまう(W
560名無しさん脚:2005/09/30(金) 12:49:50 ID:NZTVUkz0
>>558
おまいは、ローライ35のスレで、わしの35Bによだれがたまっているといったので、絶対にやらんw。
561名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:31:12 ID:3MTAHpM3
>>560
 ロイから帰ってきたら重くなっている場合は、いつもそうだよ。たぶん
セレンのところにいっぱい入っているよ!
562名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:58:50 ID:4TrBvWxZ
現行のローライ2.8FXってどですか?
安心してこの先使い続けるならと思ってるんですが。
持ってる人も持ってない人も意見聞かせてください。
563名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:13:56 ID:KWd33AeY
>>562
いいんじゃない?

さて、GX,FX使いのみなさん
電池は何を使ってます?
4SR44を使っていたんだけど
最近リチウムが使えることがわかり 宇津。
餅はどうなんだろう。

564名無しさん脚:2005/10/04(火) 17:53:25 ID:SphuguCX
>>562
買っても2.8F等が気になると思うので止めたほうが良いと思う。
持っているなら別だが..
565名無しさん脚:2005/10/04(火) 19:54:08 ID:4TrBvWxZ
どうして2.8Fが気になるんですかね?
そんなに違うものですか?
566名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:28:30 ID:0YWNoz1y
造り(質感)が全く違う。
567564:2005/10/04(火) 20:58:28 ID:SphuguCX
>>565
例えばレンズ、2.8FXのプラナー80mm F2.8はカール・ツァイスではなく
ローライ製
568名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:03:17 ID:KWd33AeY
562自身の問題だね。

確かに質感はFと比べたらかなり落ちる。
でもGX,FXのメーターはとても正確。
Fとは比べ物にならないほど。

昔の作りのイイ車が好きか
現代の合理的で高性能な車が好きか

そんな感じじゃない?
自分は道具として割り切っているから
GXだよん。
569名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:04:44 ID:KWd33AeY
567のように
運地区好きな人はFがいいんじゃないかな?
570名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:13:52 ID:BSC62olW
>>568 最後の三行GJ 道楽者には、古カメラの味わいがたまらんから漏れは 2.8C 
FX使うなら ハッセルに逝ってしまうと思う。
571564:2005/10/04(火) 21:17:54 ID:SphuguCX
>>569
別に蘊蓄好きではないが、クセノターを使いたいので使ってる。
572名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:04:06 ID:KyOiv5HU
>>568
 内蔵メータすか?いらね。
 ファインダの見えが、露出計の関係でハーフミラーで見づらいというのは
ホントですか?
573名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:04:45 ID:0YWNoz1y
>>568
>自分は道具として割り切っているから

道具屋さーん、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いるんだよな、道具にこだわりがないように見栄を張って、自己満足してカッコつけてるナルシスト。
なさけない、あ〜あ、あほらし、┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

>>569
おまいさん薀蓄の意味を知って言ってるのか?
本来はその道に精通している達人がいう、ありがたいお言葉のことなんだぞ。
そんなことも知らないで、ただ単に他人を揶揄するだけに使う言葉だと思ってるんだろ。
話にならんわい!┐( ̄ヘ ̄)┌ ハァー
574名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:09:49 ID:BSC62olW
おや、日本語が読めない&ローライ使ってなさそな知障が紛れ込んでますなぁ。嫌ですねぇ。
575名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:32:33 ID:XhnwjFIb
漏れはFX使い。
ファインダは購入時にブライトマット入れたからノーマルは知らないけど
見づらいと感じたことは無いでつ。

造りに関してはFを知らないので比較はできないけど、
今の時代のAF一眼とは比べ物にならない質感、造りだと感じまつ。

Fがそれ以上でもFXで十分楽しめると思うYO!

後は金次第。
576名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:36:55 ID:7ujTv4qt
持っているのはGXですが...
メーターは大変正確です。ただ逆入光を遮るために
顔を近づけて測光する必要があります。
レンズのシャープさはFから比べてかなり進歩していますよ。
ただしコントラストがかなり高いので、
慣れないと「記憶」とのズレが気になりますね。

>安心してこの先使い続けるなら
中古の程度は本当に買ってしばらく使ってみて初めてわかるので、
真面目に写真やるなら現行品がいいですよ。

どうでもいいけど、フィルムゲートがFは圧着式(だった記憶)、GXはトンネルです。
ので、GXのほうが平面性がいいはずと思い込み。

でも、今同じお金があったら、ハッセル買うかなあ...
三脚使う撮影だととたんにローライって不便です。
577名無しさん脚:2005/10/04(火) 23:45:56 ID:HvsSKCb8
下げ方も知らん馬鹿どもは帰れ
578名無しさん脚:2005/10/05(水) 00:31:48 ID:zUi0iUso
あげ!
579名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:52:53 ID:r2x47062
ハッセルとローライを使っていますが
旅に持って行くなら迷わずローライですね。
どちらも良いカメラ。

ローライの方が、人を撮る場合
カメラを意識させない良さはあります。
(威圧感がハッセルに比べてない)
580\_____________/:2005/10/05(水) 03:07:06 ID:SRaxqowA
       ∨ 
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄
581\_____________/:2005/10/05(水) 17:08:04 ID:aiRDxHjz
       ∨ 
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄

582名無しさん脚:2005/10/05(水) 17:26:44 ID:nd0X8IY8
現行品はフイルム入れが普通でダサくないか?
583名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:48:11 ID:TgTh6yrr
>>582

現行品のフィルムの入れ方って、
Fとかとちがうんですか?。
584\_____________/:2005/10/05(水) 19:47:54 ID:SRaxqowA
       ∨ 
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄
585メカマニア:2005/10/05(水) 20:49:47 ID:9RpMIG3U
レンズシャッターに注油とかグリースとか、
よく聞きますが、実際はホコリが入ると油とグリースはトラブルの原因です。
古いコンパーシャッターを分解しても、洗い油で洗って乾かして組み付けるだけ、
どうして、こういう間違ったことが長年一人歩きしてしまうのかな〜〜〜
586名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:37:13 ID:TgTh6yrr
>>585

んでは、間違っていない方法を教えてちょ。
587名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:23:24 ID:CxnhDcHn
なるほど。GXとFXはシャープさで優位ですか。
末永く使いたいのでFXにしまつ。

質感はたとえFより劣っていても現代カメラでは上位と言うことでつね。
ありがとん!
588名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:27:09 ID:NXNUBgwR
>>583
全然違う。
589名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:57:46 ID:A36GiquD
>>573
では訊くが御前様だったら蘊蓄をどうする?
590名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:27:56 ID:TgTh6yrr
>>588

GXもFXも買う予定はないですが、
どんなふうに違うんでしか?
591名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:44:11 ID:9RUZWpCp
>590
GX、FXはスタートマーク式。
確実なのでいいと思うけどね。
592名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:42:22 ID:Ew0Q1y+s
FX使いだけどこれはいいよ。
シャープとボケが絶妙。昔のレンズも良いけど
FXはFXで俺は好きだ。
露出は逆入光さえ気をつければ問題ないし、安定して値を出すよ。

なにより現行品ということでは安心感はぴか一だな。
ダークブラウンの本皮には好みが分かれるところ

マミヤ・ペン他使いでもある漏れにはスタートマーク式の
フィルム装填は共通で助かる。

593名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:46:51 ID:BcKtCqpW
GXとFXでもかなり違う。
特にシャッターの感触は
FXのほうがガチガチ。
GXの初期品はやわらかい。
594名無しさん脚:2005/10/06(木) 16:32:06 ID:2hYjsLTs
例のFの塗装がしてあるGXの事であるか??
595名無しさん脚:2005/10/06(木) 17:32:23 ID:hSoWhJZJ
バヨネット3をφ49mmあたりに変換するアダプターなんかは
作ってないのか?
皆の衆はPLフィルターとかどないしてるよ?
手でかざすには三脚必須だしのぅ
596名無しさん脚:2005/10/06(木) 18:14:51 ID:wOAIlipI
597名無しさん脚:2005/10/06(木) 18:31:57 ID:Z6BIed0J
ローライでわざわざPL使うの?w
イマドキPLフィルターってww
598名無しさん脚:2005/10/06(木) 19:02:58 ID:Fb7MmoDY
今時って、使いたいので使っています。
599名無しさん脚:2005/10/06(木) 19:47:04 ID:Ev7SSde6
>>597
赤ギコマンセー厨は消えろ
600名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:44:23 ID:x+oMnzEL
ケンコーの特注だけど、バヨネット3対応品はどれかわかんねーよぉ…
601名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:16:08 ID:OvYmkdUy
>>600

B40ってやつだよ〜ん。
602名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:23:55 ID:x+oMnzEL
>601
サンクスコ!
早速注文しよっ!
FX使いなのでビューアンドテイクに2枚づつ!?
603名無しさん脚:2005/10/06(木) 21:41:34 ID:OvYmkdUy
>>602

ビューアンドテイク2枚はちょっと待て!
FXといっても、2.8のレンズだろ?
ビュー側は削らないと、取り付けは無理じゃないかい?

回転するPLっだたら、余計に無理だべさ。
同じケンコーから出てるPLチェッカー使うことよろし。
604596:2005/10/06(木) 21:45:26 ID:wOAIlipI
>>602
他の特注フィルターのことで電話で聞いたことあるけど

健康に直接注文だと定価なので、「安売り店経由のが安いですよ」と

オネエサンが言っていた。
605名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:28:20 ID:x+oMnzEL
ぬあんと!
重ねがさねサンクスコでつ!
特注でも店経由ができるんですね!
606名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:13:41 ID:OvYmkdUy
>>605

ついでに、もういっぱつ!
ビューレンズ用にB40のスカイライトを買いなされ、
UVは、少し暗いからね。
それを、レンズに取り付けた状態のした部分を、
テイクレンズのフィルターが干渉しないくらいに削ると、
ビューアンドテイク両方にフィルターが、
付けられて安心だぁ〜。
607596:2005/10/06(木) 23:27:52 ID:wOAIlipI
>>605
さらに、もういっぱつ!
606さんが言われている写真です(真ん中)。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~rolleian/z-filters.htm
608名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:42:10 ID:XTw3DnD2
>>585
シャッター周りで、注油が必要なところが一箇所あるんだよ。
知らないのに知ったかぶりすんのはやめなよな。
609名無しさん脚:2005/10/07(金) 13:44:28 ID:ZzE5b7/Q
>>608
>古いコンパーシャッターを分解しても、洗い油で洗って乾かして組み付けるだけ、

て言う部分が間違ったことをさしているんだよ、きっと。
そうでないなら585はただのシッタカ君。
610名無しさん脚:2005/10/07(金) 14:26:57 ID:TryeGTs6
>>609
だとすると、>>585の前2行と後2行のつながりに矛盾がある気もするナ。
どっちなんだろ・・・
611メカマニア:2005/10/07(金) 20:49:43 ID:pZemgOi+
じゃぁ、たっぷり油さしてあげたら〜〜♪
シャッター羽でも絞りでも乾いているから動くのさ〜〜♪
612名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:01:44 ID:rzs4Rrjq
>>611

であるからして、
正解な整備方法はどーなのよ?
613名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:35:02 ID:O6cwOfYa
>>611
シャッター羽根そのものに油をさすバカがどこにいる?
お話になりませんなー。┐( ̄ヘ ̄)┌ ハァ〜
614名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:35:05 ID:5w1HO0Ac
マジレスするバカもいる
┐( ̄ヘ ̄)┌ ハァ〜
615名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:40:16 ID:TryeGTs6
┐(´-`)┌ヤレヤレ
616名無しさん脚:2005/10/07(金) 23:52:29 ID:Fhbku+b8
どうでもいいから他所でやってくれ
617名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:05:41 ID:J6yglZhU
他所でやってくれって言うぐらいなら、おまいさんが何か話題を提供しなよ。
618名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:29:31 ID:Et/qdj1y
真性だな・・・話題が無い時はそれはそれでいいだろ
619名無しさん脚:2005/10/08(土) 05:45:54 ID:PCNJ0+v2
最近初心者くさいのが流れてきたな
620名無しさん脚:2005/10/08(土) 06:43:07 ID:ADeaRHFI
オークションウォッチでもしますか?
【2.8Cクセノタール】
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81137641
【たぶんE型の露出計】
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26159552
621名無しさん脚:2005/10/08(土) 06:57:20 ID:vlJwZKK9
>>620
これと同じ露出計が漏れのローライTにも付いてるけど、
単独EV読み取るだけだわ。
もう一台の3.5Fの連動露出計みたく便利ではないな。
622名無しさん脚:2005/10/08(土) 07:04:01 ID:ADeaRHFI
E型は 露出計で拾った値に絞りダイヤルの上の針をあわせる方式だから
カメラにつけりゃこれでも使いやすいよ。
>もう一台の3.5Fの連動露出計
ってオクに出てる? URLきぼん。
623621=:2005/10/08(土) 07:27:57 ID:vlJwZKK9
>>622
スマソ。漏れの「手持ちの」3.5Fの話ね。表現悪かった。
624名無しさん脚:2005/10/08(土) 07:54:39 ID:ADeaRHFI
いんや、私の読みもお粗末でした。
3.5Fの露出計は確かに便利よね。深度表示もあるし、
ところが、うちのローライで比較すると、E型露出計のほうがシンプルで
測光もやりやすいのよ。特に赤黒切り替えは優れもの。

625名無しさん脚:2005/10/09(日) 02:39:38 ID:STvQon20

ローライに、敢えて135を使うひとも少ないと思いますが、
ローライキン2を使っている方はいますか?

フィルムの初めと終りの駒送りが、
不揃いになるのですが、
対処法を教えて頂けないでしょうか?
カウンターのプッシュが弱かったかな、と思ってるんですが・・。


626名無しさん脚:2005/10/09(日) 12:46:45 ID:49Bl1IRQ
インテンスクリーンって使ったことないけど、、
ブライトマット使っててかなり大満足なんだけど
みなさん何つかってまつ?
627名無しさん脚:2005/10/09(日) 14:57:59 ID:2wdsPPw6
>>626
 千曲オリヂナル。
 インテンは明るいけど、ピント合わせずらいと評判なので
避けました。
628名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:43:43 ID:STvQon20
>>626

RB67を自作加工、
明るくて見易い、加工が出来れば安いですよ。
ヨドで4000円。
629名無しさん脚:2005/10/09(日) 17:25:20 ID:/JFvr3o/
>>626
何を使ってカットするんですか?
630名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:21:01 ID:STvQon20
>>629

RBのスクリーンは少し大きいので、
ローライのスクリーンの寸法に、カッターなどでサイズを入れて
精密工具用のルーターに砥石のビットで、
ぎりぎりまで削り(というより、溶けちゃう)、
後処理は、1000番くらいで面取りすれば、
出来あがり。
Fはもとより、C、D、Eでも交換は簡単。

修理屋さんによれば、
スクリーンの厚みがRBとほぼ同じらしいです
(実際は、ローライ1.5ミリ、RB1.8ミリ)

スクリーンの厚みがこの程度であれば、
どこのスクリーンでも合う、ということでしょう。

631名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:12:45 ID:cUlbtvHj
スクリーンのはなしがでたので質問。
ローライ2眼のデフォルトで方眼スクリーンってあるんでしょうか?
632名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:12:44 ID:AmXApZhh
あるよ。
633名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:01:29 ID:5MVoHFmg
ローライのブライトマットは明るくてピンもつかみやすいと思うよ。
ただ・・・・・高い。14000円くらい
だけど、加工なしで安心
634名無しさん脚:2005/10/10(月) 20:27:53 ID:6j6MnRZ2
もっとするんじゃない?
635名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:44:54 ID:WU4cvYF+
二眼ローライ3.5Tを使っていますが、どういうわけか
空を半分以上入れたカットの多くに、左上の同一部分に
極小ですがフレアが入ってしまいます(必ず同じ箇所)。
ちなみに、主に晴天時、逆光ではない構図、フード装着状態です。
これは内面反射の影響でしょうか?
636名無しさん脚:2005/10/11(火) 02:04:22 ID:Wvx0E8TM
フィルム室内の反射ではなく鏡胴内の反射では...?
637名無しさん脚:2005/10/11(火) 03:00:21 ID:1IE3IGKr
漏れは、スプリット付きインテンにマジック2(ケースとストラップ付き)+ペンタプリズム+ピストルグリップで20万ぐらいかけちゃったんだけど・・・
マジック2のマニュアル撮影って意味無かった・・・orz
マジック1かコードVbなら5〜7万安いじゃねえか!!

悔しかったので、さりげなく自慢してみた・・・
638名無しさん脚:2005/10/11(火) 03:17:53 ID:nSKSkUBp
>>637
ピストルグリップについて、
もちっと、自慢してくだせ〜。

時折、手持ちでレリーズを使うことがあるのだが、
手押しのシャッターフィールより、
引っ掛かる感じがあるんですが、
ピストルは、どんなもんでしょう?。
639名無しさん脚:2005/10/11(火) 06:49:57 ID:HHC4a/Oh
マジックはクセナーレンズがイイけど、
レリーズがボタンじゃなくて「レバー」式。
ピストルグリップはプリズムとかでアイレベルで使う時にベストだよネ。
640名無しさん脚:2005/10/12(水) 12:28:30 ID:moxQWxBI
>>611
真性のアフォですな。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ハァ〜
641名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:44:23 ID:l3dLeQZT
2.8FX使ってます。純正の方眼が入ったスクリーン、明るいのは結構なのですが
ピントのヤマが掴みにくく感じるのです。多少暗くてもピントのヤマを掴み易い
スクリーンってありますか?諸先輩方、ご教示願います。
642名無しさん脚:2005/10/14(金) 17:18:09 ID:/hTJKh6x
スプリットイメージはウエストレベルには優しく無いかも。
643名無しさん脚:2005/10/15(土) 08:38:47 ID:m2txZQx1
 FXのピントのやまが掴みにくいのは、ビューレンズ側ミラーが
露出計の測光用にハーフミラーを使っているためというはなし
をこのスレか過去スレで読んだので、根本的に解決するには
露出計を諦めて、ミラーをつけかえるしかないかも。

644名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:28:42 ID:0kRSUi7y
>>643
6000シリーズの一眼にも
ハーフミラーメーターを降ろした6001が在るしな。
645名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:12:57 ID:D5BXOGn2
641です。皆様色々とご教示ありがとうございます。何はともあれ素早くピント
合わせできるよう鍛錬していきます。
646名無しさん脚 :2005/10/16(日) 23:03:28 ID:sp6MGQHn
現行機種の場合、ピント合わせは結局マイクロプリズム部で合わすことになるのではなかろうか。
マット面で合わせるのがもちろん理想なんだけど、それに構図上もプリズム面では直ぐ限界に
きてしまうのだけれど、怖くて結局マット面での焦点合わせは避けている。
マイクロプリズム部ではなくマット面でFXやGXを使っている人どのくらいいらっしゃいますか。
647名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:27:34 ID:LcHFHqqd
現行純正やインテンのスクリーンのピントの山がつかみにくいなどとは、まったく贅沢極まりない。
明るくてとっても見やすいし、百歩譲って山がつかみ難いとしても、慣れればそんなに不自由しないはず。
結局己の未熟さを、機材のせいにして自分の技術の向上から逃げているんじゃないのか?
それを万人に訴えて、同じように感じている香具師(技術的に同レベル)を見つけて、「自分だけじゃないのだな」
なんて考えて納得をしているのだろう。

648名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:34:38 ID:o5+CBxSJ
そうそう

悪いのは己の目じゃないかと。
649名無しさん脚:2005/10/17(月) 01:08:28 ID:RUg0zgsx
>>647
 でも、古のFやEの頃の純正と比較して、明らかにピントの山掴みにくいし。
650名無しさん脚 :2005/10/17(月) 01:49:21 ID:aVsBQMmQ
>>647-648
「己の」なんて、ずい分、精神論プンプンなレスだこと。
651名無しさん脚:2005/10/17(月) 02:03:30 ID:OiDAPlDi
ID:aVsBQMmQ
652名無しさん脚:2005/10/17(月) 08:38:39 ID:K/H1pGO8
>>649
FやEの頃の純正スクリーンって暗くて見ずらいよ。
やや暗い〜暗い室内なんか、確認しようにも見えないじゃないか。
明るいスクリーンの方が明らかにピントの山つかみやすい。
なんで暗いスクリーンがピント合わせやすいのか、漏れには全く理解不能。

653名無しさん脚 :2005/10/17(月) 09:11:51 ID:aVsBQMmQ
>>652
まったく同感。
654名無しさん脚:2005/10/17(月) 09:25:00 ID:RUg0zgsx
>>652
 そう、不思議なんだよね。漏れも最初はナニこの暗いのと思ったのだが
使うと夜間でも使えるし、スタジオでもピントライトつけなくても合わせられ
る。
 古今東西明るいピントスクリーンでピントがあわせやすいものにあった事
がないよ・・・orz。FXで満足しているヤシがうらやましいよ。

655名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:30:17 ID:K/H1pGO8
>>654
何の話をしておられるのか、全くわからん。
暗いスクリーンのピントが合わせやすくって、明るいスクリーンは合わせにくいって?
冗談で言っているのか、単なる人の反対ばかり言っているアマノジャクなのかわからんが、
100人に聞いたら、99人が明るいほうが良いと言うだろう。
あとの1人が、アマノジャク・・・・・。
656名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:43:40 ID:JN3wwF1P
漏れは、ブライトマット入れてるよ。
ピンは合わせやすいと思うが。

どの板でもやってるが、<マットの明るさ
自分がピンを合わせやすいと思った品でいいんじゃないか?

人それぞれ意見もあるし、自分以外の意見は受け入れられないみたいな
やめれ
657名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:02:28 ID:KdTnyYbq
君の目で見えているように他の人の目でも見えているとは限らんのよ
658名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:19:51 ID:JqCBa2Uc
露出アンダー&オーバーとピンボケは失敗以外のなにものでもない!

おまいら!精進しる!
659名無しさん脚:2005/10/17(月) 21:31:35 ID:H0PqxYkr
クランク回す時、何指でやってますか?
ちなみに漏れは、親指&人差し指&中指の3本の指先ですが、
友人は親指と人差し指の股間でチャキチャキ回してます。
660名無しさん脚:2005/10/18(火) 12:02:02 ID:rFuEiYz2
漏れも親&人刺し&中だね。
661名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:53:06 ID:vdC+1aMl
>652.655
自信満々に断言してるけど
人それぞれでしょ
明るいのは確かに見やすいがピントとは別問題
ハッセルでアキュート入れたことあったけど
明るいがピントのヤマはわかりずらかったぞ
ボケの具合が良くわからんのだわ
662名無しさん脚:2005/10/19(水) 04:09:23 ID:h0ioWOgu
ハイDかスプリット付きインテン買えよ藻前ら。
漏れは必死に探したので両方持ってるよ。
663名無しさん脚:2005/10/19(水) 06:34:32 ID:mhsMvIVl
ハイD、駒村になってからすごい値上げして買う気がしなくなったよ。
ほぼ2倍の値上げじゃない?
664名無しさん脚:2005/10/19(水) 06:41:07 ID:h0ioWOgu
>>663
しらね。
ちなみに漏れがハイD手に入れたのは、20万のF型買ったら付いてた。
665名無しさん脚:2005/10/19(水) 09:16:52 ID:y13nL05v
6008にAFってあったのね。でも高い。。。


http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200510170000/
666名無しさん脚:2005/10/19(水) 18:33:48 ID:yaHH+fKC
外国製の電気系統にこの値段はちと勇気いるかも。。
667名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:33:35 ID:5SuZUxet
6001のローライゴン80ミリ付き手に入れました。
マニュアルが無かったので駒村に問い合わせたら、
保証書がある人は5000円、無い場合には15000円だそう・・。
実勢価格に比べ元々の定価の値付けもおかしいローライ、
これって中古ユーザーのいじめですか。まあ6001だから別に
マニュアルいらないっちゃいらないけど、6008あたりだと
絶対に必要だと思われ・・。PDFでどっか公開している
サイトないのかしら。
668名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:22:52 ID:kT4JQukG
いじめられて当然。
669名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:35:27 ID:3dfOrEmU
馬句木寸の人?
670名無しさん脚:2005/10/21(金) 05:09:02 ID:wODZW2KF
>>667
ローライゴンはイイレンズだよ(アサヒカメラ)。
オメデトン。
つかい方は上野千曲商会あたりは以前教えてクレタ気がする。
あと、翻訳機能を使えればアメリカの
「ビバリーヒルズローライクラブ」のHPが詳しい(httpを思い出せんスマン)。

ロ−ライ6000シリ−ズ[リニアモ−タ−]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111328571/
671名無しさん脚:2005/10/23(日) 11:57:16 ID:0B9Bm7rb
>>670
ビバリーは本来sl66ファンの集まりでhttp://www.sl66.com/
あとこちらも詳しい。
http://www.rolleiclub.com
672名無しさん脚:2005/10/23(日) 22:05:58 ID:vZEv3/mU
ローライフィックスゲット!
うーん。高い!!
673名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:18:29 ID:CSQ4/H0A
家一件分だった時代から考えれば、安くなった。
と考えよう。


674名無しさん脚 :2005/10/23(日) 23:32:22 ID:IwII/KRu
>>672
でもすごく重宝するし、安心して三脚に付けられる。それなしだとローライは必ずいつか底が壊れる。必需品。
675名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:30:44 ID:FClf7hGo
>>674
底が壊れるって、
どんなふうに壊れるんですか?
フィックスも持ってるんですが、
どうにも着けにくいので、
あまり使わない。
676名無しさん脚:2005/10/24(月) 08:39:55 ID:Naoa30TX
>>674
底が壊れるなんて気軽に言うもんじゃないよ。
実際におまいさんが使ってて壊れたことなんかないだろう?
そもそもそんなに三脚でローライ使っているはずないだろうに。

どこの誰かが一回でも壊れたのか壊れなかったのかそんなことを言ったようで、
その話が一人歩きし雑誌に、「直接三脚へ付けると底が壊れる」なんてバカな風評が広まった。
その雑誌の編集者も使ったこと無いくせに、実際によく壊れるように言うもんだから、
>674のような雑誌厨が感化されて「壊れる壊れる」って騒いで、また人に風評を広める結果になったんだ。
この風評は、ローライの悲劇のなかの一つだよ。
677名無しさん脚:2005/10/24(月) 13:24:29 ID:1KfILlMU
昔、ローライフィックスを知らないで、三脚にとめたら、
そこの部分が、ねじを締めると、凸になってきてあせったことがあった。
でも、今でも、フィックスなしで使ってます。
何とかなることは確か。
でも、心配な人は買ったほうがいいよね。
俺もお金があれば買いたいが、その前にフィルム代にいってしまいます。
678名無しさん脚:2005/10/24(月) 18:32:09 ID:vYbWn1gV
いわゆる
ローライフィックス 馬鹿
679名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:32:34 ID:Zn6y/yID
ジャンクのピストルグリップ(レリーズ不動)を買って
フィックスを外すと安上がり。¥2000でした。
680名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:40:53 ID:rh5Znvbt
>>679
それが正解。
折れなんか、ぼろのフィックスに
8000円も出してしまったす。
681名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:43:54 ID:Zn6y/yID
ローライを置いていない(少ない)中古カメ屋が狙い目
682名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:16:55 ID:ZtfTcTtk
=672
漏れ・・・新品で勝手しもた
でも三脚よく使うので、精神的に安心を買ったと思えば良しと言うことで。

今まで社外製のクイックシュー使ってたけど、
シュー部分がカコワルイのと、座りが悪くなるのがどうしても嫌だった。
そう、格好なんて気にする必要はないと思われようが、
ローライにはその気分的な部分も担ってもらってるのでこれでいいのだっ

さて、明日から泊り込みで仕事だ。仕事はキヤノンとペンタだが、
プライベート用にローライ使いまくるぞ!
683名無しさん脚 :2005/10/25(火) 01:33:28 ID:RfylQ6v4
わたくしのはフィックスなしで締め過ぎたのか壊れました。
疑問に思われる方は1度、しっかり締め付けてみてください。そうすれば分かります。
ただし修理費は御自身で。そこまでは責任持ちませんのでその点よろしく。
懲りたわたくしは即、フィックスを買いました。2度と直接ネジで締めることはしません。
新品買って1年か、2年でした。
684名無しさん脚:2005/10/25(火) 08:10:39 ID:PWbJyssv
三脚に取り付けて強く締め付けたがなんともないんだけどなあ。
やっぱ>676の言うように雑誌厨のデマのようだな。
685名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:20:02 ID:bZ1xn3c1
>>684
三脚のプレートが大きい場合、
締めすぎると4つ足部分が押し上げられて
裏蓋がへこむことは、考えられるな。
686名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:26:46 ID:518AO1wK
なんせ裏蓋はプレスだぜ。
ダイカストとは違うと思う。
687名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:39:19 ID:ffPY+563
フィックス絶対必要です。
つけた後とつける前のボディのガタガタ鳴る度合い。
びっくりした。

あと、途中でフィルムチェンジになっても元の位置に戻せる。
三脚使用は絶対必要。
688名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:41:05 ID:ffPY+563
>>684
ただ試すのと、実際に撮影するのは違う。
689名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:46:52 ID:FToH5e8L
てか、ローライなんか三脚津川ねー。
690名無しさん脚:2005/10/25(火) 20:52:32 ID:ffPY+563
いやあ、手持ちで撮れるほどベテランじゃないんで。
691名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:11:48 ID:bZ1xn3c1
ただフィックスは、ワンタッチ感がいまいち、
折れは三脚持参の時は、
リンンホフのクィックフィクサー小型。

692名無しさん脚:2005/10/25(火) 21:21:02 ID:ffPY+563
私は、今、BAY3-52mmを買ったのでNDフィルターが使えて幸せです。
693名無しさん脚 :2005/10/25(火) 21:41:49 ID:RfylQ6v4
>>685
>三脚のプレートが大きい場合
はい、ご正解です。当時、別の中判カメラの都合上、雲台はジッツオのラショナル平型を使っていました。
今はローライ専用に自由雲台に取り替えました。

>>686
>なんせ裏蓋はプレスだぜ。
>ダイカストとは違うと思う。
これも正解。長年使ってるもう一台がなにしく強度のダイカストなものでそれと同じに扱った私がバカでした。
694名無しさん脚:2005/10/26(水) 08:57:44 ID:1I6YcUE9
三脚を使う人はハッセルを使えばいいんじゃないか
695名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:09:36 ID:HbxLgrIW
ローライ2眼の弱点の弱点のひとつは裏蓋かな。
・アルミ製でぺこぺこしている。
・すぐ外れる(というか、私の機体がガタ来ているのですが)
・三脚つける場合、三脚ねじを締めすぎると、蓋のそこが歪む
→ローライフィクス推奨

でも、やっぱりローライを使ってしまう。
696名無しさん脚:2005/10/26(水) 21:43:40 ID:+ObLP6y4
つけたままじゃ(三脚に)フィルム交換出来ないのがたまに腹が立つ。
697名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:12:17 ID:zBYhDX6t
>>694
そうだよね。ふつう。
おれも三脚使う時はハッセル。
そしてミラーアップ。

ミラーアップしなくていいような撮影は全部手持ちでする。
ハッセルだと1/15より長いシャッターが必要なときかな。

ローライだと1/4くらい迄なら手持ちでスナップする。
固定できるものがあればそれを利用するからモッと長時間イけるが。
698名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:51:09 ID:G6BvbqCm
いやいや。ハッセル揃える金がありません。
ローライだったら単体でOKなので。

あとは、少し不自由なカメラでのんびり撮ろうかな、と。
699名無しさん脚 :2005/10/26(水) 23:37:07 ID:THOiYNcv
>>695
アルミ製なのですか。道理できゃしゃなはずだ。ま、だから軽いんですけどね。
でも、中身は丈夫なのか壊れないですね。まだ今のところフィルム送りとかなんとかなどで
修理に出したことありません。
700名無しさん脚:2005/10/27(木) 06:41:16 ID:xsl4UFqt
アルミ合金ね。
てか普通でしょ。鉄やチタンの合金の裏ブタなんてないでしょ。
701名無しさん脚:2005/10/27(木) 16:03:47 ID:bc0tM4ah
>>689
赤ギコマンセー厨は帰れ
702名無しさん脚:2005/11/08(火) 09:41:58 ID:mnJhAq1g
いつのまにか随分さがったのであげ


ローライ随分使ってない
巻き上げに不安ありなので
703名無しさん脚:2005/11/08(火) 17:18:34 ID:YVhQrzDo
巻き上げに不安ありって?
意味不明だな。
704名無しさん脚:2005/11/11(金) 13:28:49 ID:6mZNZaTI
>>703
うまく解釈するクセつけなさい
705名無しさん脚:2005/11/11(金) 18:56:28 ID:lRsD/DP8
>>704
うまく説明するクセつけなさい
706名無しさん脚:2005/11/13(日) 00:06:38 ID:f/mg0Ur/
今日久々につかって見た
一台は最終コマ撮影後の巻き取り時に引っ掛かって、
えいやーって回して巻き取れた
もう一台は各コマの巻き上げが激重
でも何とか最後まで到達
巻き上げに不安有りとはこういう状態でんねん
707名無しさん脚:2005/11/13(日) 07:31:43 ID:KrZ1x12O
ほら、チミもやってみればちゃんと説明できるじゃない。
でもなんだ、チミの持っている機材に関してのことだったか。
ローライの一般的な欠陥として勝手に思い込んで晒しているのかも、とも受け取れるんで
うまく説明することは必要だぞ。
708名無しさん脚:2005/11/13(日) 08:41:27 ID:TZJTLAEM
ローライ初心者です。
「ローライナー」という専用のクローズアップレンズのようなものが
あったようですが、現在は購入できないのでしょうか?
他社で代替えになるものはでていませんか?
よろしくお願い致します。

709●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2005/11/13(日) 09:04:04 ID:hjaSFeta
中古屋さんにあるかと>ローライナー
710名無しさん脚:2005/11/13(日) 13:28:23 ID:nXI/d/xN
>>708
屋不尾苦に、嫌ってほどでておーる。
711名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:47:35 ID:G3O0BX/5
フレックス3.5Tの巻上げが、他のに比べて何かゴロゴロするんですが、
気にしなくてもいいですか?
712名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:53:40 ID:DwhclurH
フードがホスイ。
ローライフレックスに使うのではなくヤシカフレックスに使うのだけどねw
確か同じと聞く。
しかしなぁ・・・
ヤシカフレックス本体よりも高いフード・・・
でもホスイ・・・
713名無しさん脚:2005/11/25(金) 12:03:17 ID:YBaPJEzy
それなら、わざわざローライのフードじゃなくてもいいじゃん。
国産二眼のフード、中古屋でちょくちょく見るよ。
ローライのフードの半額とかそれ以下だからそっちのほうがいいと思う。
ローライのフードなんて、フレックスやコード使ってる香具師がアクセサリーまで純正で揃えたいってので買うもんだろう。
714名無しさん脚:2005/11/25(金) 12:05:49 ID:DwhclurH
>>713
見ないから言っている。
ローライのを新品で買うかどうか悩んでいるのさ。
プラ板で自作しようかしらん。
715名無しさん脚:2005/11/25(金) 18:23:26 ID:ESFEPekG
>>712
 漏れ、つけてるよ。ベイ1の中でもローライ製のフードは
精度が高いので、ガタつかなくてよいよ。
 逆はガタガタだけどさ。
716名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:19:41 ID:fXRAceOB
ローライの先輩たちにお聞きします。

今日、撮影しようと現場でフィルムを入れようとしたら、すでに入っていました。
そういえば、セットだけして後は0を出すだけにしておいたな、と思って巻き上げるとカウンターが10。

あれ、途中の開けちゃった?と思って全部巻き上げようとすると、今度はシャッターが切れない。
わけが分からなくなって、中を開けてしっかり確認したら、やっぱりほぼ終わりのフィルム。

とりあえず、このフィルムは無しにして新しいの入れたら、やっぱりシャッターが切れない。
??????

考えられるのは、完全にぼけていて最初のフィルムは何か撮っていて自然故障。
もうひとつは信じられないのだけど、他のカメラで撮影中、ローライを知っている人間に何かされたか。
冷静になってみても、前回から完全にフィルムは使い切っているはずなのです。
フィルムの最初のセット(0出し前)だけはした覚えがあります。
717名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:22:51 ID:fZQPFoDe
>>716
機種は何ですか?
718716:2005/11/27(日) 17:23:57 ID:fXRAceOB
それで、空の状態でもシャッターが切れないんですが、これは故障ですよね。
普段の感触のままで、最後の「カチ」がないのです。レリーズを使っても同じでした。

スローに切り替えると「ジジッ」って音がするので巻き上げられたままになっているようです。
タイマーもセットしたまま動きません。
シヤッターロックその他、動くところはすべて触ってみたのですが回復しません。

悲しいです・・
719716:2005/11/27(日) 17:25:54 ID:fXRAceOB
>717
f2.8のプラナーです。巻き上げハンドルとフィート表示からして後期のアメリカ向けだと思います。
720716:2005/11/27(日) 17:27:22 ID:fXRAceOB
間違えました。2.8Fです。
721名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:33:59 ID:fZQPFoDe
どの時点でタイマーをセットしたのか分かりませんが
タイマーが不動なのでは...
722名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:36:15 ID:UF+2fVlo
>>716
捨てろ。
723名無しさん脚:2005/11/27(日) 17:36:23 ID:BQn29FX9
>>720
 フィルムのリーダー部をオートマット用のローラピンの下に
ちゃんと通して、それだったらフィルムの検知機能が壊れたの
だと思う。
 だから、なんぼ巻き上げても、巻き止められない・・・。

 
724名無しさん脚:2005/11/29(火) 17:03:53 ID:D2fuA6Rr
>>723
ローライのフィルムの検知機能って、
どこにあるんですしか?
725名無しさん脚:2005/11/29(火) 18:34:01 ID:Hn5PDMV9
>>724
フィルム入れるの初めて?
726名無しさん脚:2005/11/29(火) 22:23:31 ID:zSxzzlcU
>>724
 使っている機種による。現行や、コード、オートマット以前にも
ついてないし。
 ついている機種ならば、以下の9ページの丸五で通しているローラピン。
ttp://www.dmakos.com/square/manual/rolleitlr/index.html
727名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:36:29 ID:DGVXLArO
すいません
今手元にはないのですが、ローライのT型を購入しました。
ところがフィルム感度の設定の仕方
がどうにもわかりません・・・
どこか詳しいサイトはありますか?
728名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:03:41 ID:3b/liOcz
>>727
ローライは内蔵露出計なんか使わないのが基本。
729名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:13:51 ID:vHGqTkCo
>>728
一度GX,FXを使ってご覧w
無知は罪なり。
730名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:27:56 ID:Zw3sG0mT
>>728
その趣旨を聞きたい。
731名無しさん脚:2005/11/30(水) 04:23:15 ID:IfwoWl4Z
ローライの露出計は信頼されてるんだねw
732名無しさん脚:2005/11/30(水) 04:25:24 ID:vHGqTkCo
>>731
一度GX,FXを使ってご覧w
無知は罪なり。
733名無しさん脚:2005/11/30(水) 09:54:19 ID:3b/liOcz
ネガ使用なら、ローライに限らず露出計はあんまり必要ない
734名無しさん脚:2005/11/30(水) 17:18:45 ID:aqdPiY0O
>>732
GX,FXは本来のローライではない。

無知は罪なり。
735名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:33:42 ID:05ifppUq
>>734
生産されてるだけ有り難いし、
レンズはイイよ。お試しアレ。
736名無しさん脚:2005/11/30(水) 23:59:33 ID:Zw3sG0mT
>>734
なぜ?
737名無しさん脚:2005/12/01(木) 00:59:52 ID:8/UbSZoY
>>736
ほらっ、いるじゃない。
雑誌に書いてあることを使ったこともないクセに、
あたかも自分の感想のことのように云う香具師って。
734はそれなんだよ!
このカメラはどの雑誌の何ページにのってるかってことを憶えている、そういった
能力をお持ちの雑誌厨なんだよ。
GX、FXは雑誌にはボディの質感が悪いと酷評を受けているからねぇ。
こういった雑誌厨は自分で思っている間は良いのだけれど、人に言いふらすのが
難儀なんだよな。・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

738名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:10:09 ID:Dk1rhwS2
>>737がGX,FXしか知らないんじゃない?
ワイドローライは新品に意味があるように思うけどGX,FX,Fの程度の
良いものから選べばFでしょ?Fのレンズが悪いわけじゃないしカメラ
本体の質感や操作感触は比較にならない。
739名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:17:18 ID:8/UbSZoY
>>738
FXを使ったことなさそうだね。
おまいさんも雑誌厨だな。wwwwww

ちなみに漏れは3.5F・2.8Fのクセノタール&プラナーを
各々使っておりまつ。
740名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:24:26 ID:JiA7usdd
>>738
そうかな?わざわざGX,FX購入するものが2.8fを知らないとは思えない。
むしろ、程度の差こそあれ2.8fを知ってるからこそ、次の選択としてGX,FX使いをやっているのではなかろうか。
もちろん中には、ある種の流行としてGX,FXを手にしているケースもなきにしもあらずだが…
741名無しさん脚:2005/12/01(木) 01:49:29 ID:Dk1rhwS2
738です。FXは使ってないけどGX,3.5Fプラナー,3.5Eクセノタール,Tテッサーは
使ってるよ。
ポジがほとんどなんでGXはコントラストが少しきつい感じがします。
新しいワイドは興味あるけどGXとF(程度の良い)ならFじゃない?
742名無しさん脚:2005/12/01(木) 06:27:16 ID:u2oZYuQL
たまに三脚使うのは邪道とか言う奴が現れるけど、おそらく>>739みたいに雑誌の知識だけで満足出来る幸せな人なんだろうね

得意げに、でつなんて古い用語を使ってたりして痛すぎてこっちが恥ずかしくなる
743名無しさん脚:2005/12/01(木) 07:44:35 ID:nzDypeBq

おっ!737氏が言っていた雑誌厨が現れたぞー。
なんか知らんが痛いところ突かれたようで、気に障ったみたいだな・・。wwwwwww
悔し紛れにボヤイテいるが、自分自身で情けなくならんか?
744名無しさん脚:2005/12/01(木) 07:53:58 ID:IaPV8EAC
しかし、>>727
の質問「Tの露出計の使い方」の答えはないな。
GXとかFの露出計は使い易いけど、
オレも手元のTの露出計はいまいちわからない。
745名無しさん脚:2005/12/01(木) 08:19:53 ID:+AzOLcj1
作りの良さはFだが
撮影道具としてはGXなどが使いやすいね。

ライカで言うとM4とM6みたいなもんかな?
746名無しさん脚:2005/12/01(木) 09:57:57 ID:ACiyS2M7
Tの露出計?二眼だよね?
漏れのTの露出計は他のローライと一緒だよ。
感度設定は他と違って、露出計のパーツに内蔵されてる(ダイヤル分離ではない)。
銀色のリングを回して感度設定するようになってるよ。
747名無しさん脚:2005/12/01(木) 10:33:50 ID:JiA7usdd
>>745
まったく仰せのとおり。撮影道具としては優れものだと思う。
仕上がったプリントを見るのが楽しく、編集部に渡すときのワクワク感ときたらちょっと例えようがない。

使って安心、見て安心。
748名無しさん脚:2005/12/01(木) 10:41:16 ID:ACiyS2M7
>仕上がったプリントを見るのが楽しく、編集部に渡すときのワクワク感ときたらちょっと例えようがない。

FとGXのちがいと、この文章とのつながりがいまいちわかりませんが。
749名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:05:49 ID:IaPV8EAC
>>746
2眼のTの露出計て非連動の独立型で、
中のリング回す感度指定や二つあるEV読取り「窓」とか
「露出計スイッチ」の関係とかいまいち複雑っぽい。
俺にはF以降の連動式露出計とは大違いに
読取り方がわからないよ。
750名無しさん脚:2005/12/01(木) 11:50:23 ID:ACiyS2M7
>>749
Tの露出は確かに複雑だけど、一旦わかってしまうと簡単ですよ。
1.感度を設定。
2.黒指針を赤指針にあわせる。
3.標準枠窓内のLV値を読む。
4.絞り設定レバーでLV値を合わせる。
というだけです。
また、LV値が13以下くらいの低輝度の場合は、低輝度スイッチを赤にして、
赤枠内のLV値を読み取るといいです。

というか、そもそも内蔵露出計はアテにならないです。
ISO400の場合、
晴れたらLV16
曇ったら1〜2段落ち
くらいの感じで撮ることに慣れていけば、なんとかなります。
ポジならばやはり単体露出計持参の方がいいかも。
751749::2005/12/01(木) 12:35:34 ID:IaPV8EAC
>>750
ありがとうございます。
2眼のTはネガなら背中の露出表で大体露出は大丈夫ですが。
折角生きてる露出計を活用してやろうと思ってました。
752名無しさん脚:2005/12/01(木) 12:38:01 ID:u2oZYuQL


743:名無しさん脚 :2005/12/01(木) 07:44:35 ID:nzDypeBq

おっ!737氏が言っていた雑誌厨が現れたぞー。
なんか知らんが痛いところ突かれたようで、気に障ったみたいだな・・。wwwwwww
悔し紛れにボヤイテいるが、自分自身で情けなくならんか?


馬鹿?(クスクス
753名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:44:33 ID:JiA7usdd
>>748
だから、どの文脈からこの言葉が出てるかをもう一度見返してみては。
あなたの頭は何が何でも、2.8fとGX,FXが違わないと気がすまないのかもしれませんね…
754名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:14:21 ID:jgcPWrPS
漏れもよくわからんぞ
755名無しさん脚:2005/12/02(金) 19:06:48 ID:fIgeI1oi
FXのレンズはクッキリシャープなのはいいんだけど、
古いレンズのような空気感が出ないような・・・
756名無しさん脚:2005/12/03(土) 17:11:26 ID:eZrdw4Ir
>>735
レンズがローライ製だからかな......?
757名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:03:21 ID:zP+RygyF
>>755
なのでGXあたりが狙いめだよん。
758名無しさん脚:2005/12/03(土) 18:29:38 ID:2Z/0339c
>>757
 GXとFXって違うのですか?FXはGXの外装を趣味悪く
クラシカルにしたものだとばかり思ってました。
759名無しさん脚:2005/12/03(土) 19:04:26 ID:eZrdw4Ir
GX,FX共にプラナーはローライ製です。
760名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:15:16 ID:zP+RygyF
>>758
シャッター、レンズともだいぶ違う。
GXにはエクスプレッションというモデルがあり
これをもとにFXを作った。(実質外装のデザインが変わっているだけ。)
GXとGXエクスプレッションはシャッター、レンズなど結構違う。
シャッターや絞りの数字の並びが逆。
これはシャッター変更によるもの。
シャッターダイヤルやシャッターなどの感触が固く、動きがぎこちなくなった。
レンズのコーティングなどは新しいものほどコントラストが強く
現代風の写り。
なのでFXが一番コントラストの強い写りをする。

GXとエクスプレッションを持っていた時期があったが
シャッターダイヤル等の並びの違い、シャッターの感触の違いなどから
今はGX2台。
761名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:20:14 ID:DEmqNG29
広角の二眼ってローライとマミヤしか選択肢はないのだろうか・・・
広角のローライだととたんに高くなる・・・
マミヤはレンズを探すのが大変だ。
困ったなぁ。
762名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:27:35 ID:zP+RygyF
>>761
二眼じゃないけど
ニューマミヤ6の50ミリいいよ。
個人的には60ミリあたりが好きだけど。
763名無しさん脚:2005/12/03(土) 21:39:52 ID:Rdi1OdDm
マミヤに4x5レンズ使ってるけど
広角では、使えないかしら?
昔のアンギュロン65とか安いのみかけるけどsじゃないやつね。
764名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:17:07 ID:VnJBvQXr
スローが粘ってるから、シャッターばらしてガバナー洗ったら治っちまった。
やってみるもんだな〜
765名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:21:21 ID:2c1WO0xm
コニカの二眼レフに55mmがあるよ。
766名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:27:57 ID:DEmqNG29
>>765
マジ?
それは探すしかないな。
767名無しさん脚:2005/12/03(土) 22:41:26 ID:brYi5Hq3
春に2.8E買ってずっと使ってるんだけど、写真撮るのが楽しいカメラだよね
スナップしてても興味もたれてる感じはあっても警戒される感じはないし
一眼レフみたいにシャッター音でかくないし
ショックが小さいからスローで手持ちできるし
ファインダー像大きくてピントあわせが楽だし
描写はカラーでもモノクロでも素晴らしい

35ミリじゃ満足できなくなるのが困るけどw
768名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:32:29 ID:d9efhjT+
>>766
すまそ、58mmだったかも。
6×7なのでそれでも十分広角レンズだわ。
しかもマミヤCと同じで、レンズ交換可能なんだわさ。
769名無しさん脚:2005/12/06(火) 11:00:30 ID:y42s76Ai
3.5Tを使っていますが、晴天時の空に、必ず同じ箇所に小さくて細い筋が
入ってしまいます。
(逆光時ではなく、完全な順光時でもなく、サイドに太陽がある時のようです。
また、フードは装着しています)
曇天時やその他の場合は写りこみません。
これは対策可能なのでしょうか?
770名無しさん脚:2005/12/06(火) 11:08:08 ID:zk3XuJr4
知らねーよ馬鹿
771名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:45:57 ID:FFNQQ0Hp
>>700
>アルミ合金ね。
>てか普通でしょ。鉄やチタンの合金の裏ブタなんてないでしょ。

チタンや鉄の裏ブタ、ローライにあって欲しい。

ライカ一眼用のデジバックの発表があってから、現行品(FX,FW)も裏ブタ交換可能でデジに対応して欲しいと思う、今のところ買えないけど。
772名無しさん脚:2005/12/07(水) 23:17:57 ID:bWyWM9Yz
2.8Dプラナーを7万円で購入!!
明日届きます。楽しみ楽しみ。

けど、2.8Dってカニ爪ストラップがつかないみたいですね。
壊れた3.5Eからストラップを付ける金具を移植できるかな
って思ってるんですが、取り付けネジの位置は同じですかね?

まぁ明日になればわかることだ。試してみます。
773名無しさん脚:2005/12/08(木) 17:59:09 ID:Vza9bRyr
俺としては、移植とかそういった事は出来るだけしてほしくないっす。
774名無しさん脚:2005/12/08(木) 18:01:59 ID:wAyfoKz/
貧乏人が相談に来ましたよ。
わたくすのフレックス75/3.5、巻上げとシャッターの連動が故障しています。
治すとすれば、結構な重修理(3〜5万くらい?)になると思う。
レンズがきれいだから、治したい気もするが、
もう1台ある80/2.8のほうが気に入っているので(D型ですが)、
お金もかかるし、治す決心がつかない。

いっそのこと誰かに売ってしまおうかとも思ったりして、
でも故障品だから買い叩かれるだろうし、
ちぢにみだれるこの心、どうしたものでしょうか。

>>772 D型用のストラップだけど、以前銀座の数寄屋に買ったことある。
1万円はしなかった記憶がある。でも皮が劣化していて切れてしまった。
金具は残ってます。
今は△リングをつけて、普通の幅広ストラップをつけています。
775名無しさん脚:2005/12/08(木) 18:26:08 ID:RcyAopri
772です。

>>773
>>774
なんだか金具を外してると3.5Eがかわいそうになってきたので、
移植はとりやめにしました。
ストラップは適当なやつを付けることにします。
776名無しさん脚:2005/12/08(木) 19:45:07 ID:S79mm+cO
ゼラチンフィルターつけたいんだけどつけてる人いる?
どうやってつけてる?
うまい方法ないかな
777名無しさん脚:2005/12/08(木) 19:48:38 ID:RkQkZfYc
風土に貼り付けろ
778名無しさん脚:2005/12/08(木) 21:59:16 ID:fS0vm15i
それしかないかw
779名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:01:45 ID:uaZvxICL
フードの意味がない。
780名無しさん脚:2005/12/08(木) 22:02:24 ID:uaZvxICL
バカは何やってもバカだ。
781名無しさん脚:2005/12/11(日) 14:42:12 ID:xVOZnVS2
ローライナー購入しました。
良い-。こんなに良いならもっと早く買えば良かった…、と後悔のローライ二年生です(´∀`)
782名無しさん脚:2005/12/11(日) 17:45:34 ID:vWrVMd/U
南蛮買ったの?
783名無しさん脚:2005/12/11(日) 23:45:31 ID:TNH54OYR
南蛮渡来のローリーフレックスでおじゃる。
784名無しさん脚:2005/12/12(月) 19:54:04 ID:tIo5CPfm
みなさんどうやってパララックス補正してますか?
785名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:03:10 ID:+F/hfRC7
>>784
二眼のこと?
パラ補正されないヤシってあるの?
786名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:08:19 ID:tIo5CPfm
はい。
二眼レフにはパララックスがあるといろいろな本で読みました。
みんな最初から補正されてるんですか?
787名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:19:46 ID:+F/hfRC7
>>786
もしローライを持っているなら、ファインダーを覗いて
フォーカスをしてみてください。上下のマスクが動くのが
わかると思います。
「最初から補正されている」ということではなく「補正機能」
がついているということです。
788名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:30:34 ID:tIo5CPfm
ありがとうございます。3,5fとコード1を持ってますけど、両方ともそういうのあります。
それにしてもこれで補正ができるんでしょうか。みなさんこの方法で補正してるんですか?
789名無しさん脚:2005/12/12(月) 20:48:17 ID:+F/hfRC7
「本で読んだ」とか「みんなはどうしているか」ではなく、
今現在その2台を使っていてパラ補正についてなにか問題が
おきているのでつか?
790名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:21:12 ID:gADp1mBK
3.5F持ってるなら、撮ってみればわかるでしょ?ローライナー使ったときはこんくらい、とか。経験でなんとかしなよ。
それに、視差やパララックスがそんなに気になるんだったら一眼の6x6を使ったら?
791名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:40:36 ID:5GlBXebd
フィルムなんて安いんだから
撮って撮って撮りまくって慣れるしかないよね。

聞くばかりの奴は1個解決しても、また聞くんだよね
失敗をしろって言いたい!上手くなる為に
792名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:47:22 ID:tIo5CPfm
先週3,5fを購入したので、ぎりぎりまで寄ったポートレートを撮りたいと思うようになりまして、本で読んだパララックスが気になったわけです。
本日数枚撮っただけなのでまだ問題は起きていません。

>視差やパララックスがそんなに気になるんだったら一眼の6x6を使ったら?

いやー、やっぱり二眼レフ好きなんでいろいろなやり方を試してみようと思います。
793名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:50:45 ID:tIo5CPfm
ありがとうございました!
撮って撮って撮りまくって上手くなります!
794名無しさん脚:2005/12/12(月) 21:54:39 ID:tOxczzEi
パララックス補正が無くても、結局上下のレンズの間隔だけ
撮影範囲が縦にずれるだけだからね。
4〜5cmぐらい、見た目より下が写ると思えばいい。
二眼レフはたいして寄れないからそれほど大きな問題にならないし、
それだけずれて写るということを頭に入れて撮影すればいい。

ローライフレックスはパララックス補正が付いているので、
そのずれがさらにちいさくなるわけだけど、これはピントを
合わせた距離に関して補正されると言うだけであって、
逆に背景など、被写体より奥の物体は「ファインダで見える
範囲より上」が写ることになる。
だから背景のコントロールをする(写って欲しくないところを画面の
ギリギリ外に出す)のであれば信用は出来ない。全てを厳密に
しようと思うのなら一眼レフがいいと思うけど、そうなると視野率が
100% かどうかというのも問題になってくるし、どのみち三脚に
カメラを載せてじっくり精密にフレーミング、というのでなければ
ほとんど差は出てこないと思う。

ローライナーはパララックス補正のプリズムが付いているけど、
これを使うとプリズムの色収差で画面が見づらくなって特に
ピント合わせしにくくなるから、このプリズムは使わずに使ってる。
795名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:17:21 ID:014vUSFK
ピント合わせてからチョイ爪先立ちすれば?...嘘。

写る範囲の問題より、アングルが見てるのより少し下からになるのが、
アップだと気になると思う。
796名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:26:36 ID:eZPnskHZ
>>795
 バカ、ビューレンズをテイクの位置に持っていくんだよ。
 ものが手前にあるとかぶるので、ビューを下げて見るクセ
つけれ。
797名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:28:35 ID:8L9VZd+x
視野の問題で言えば、二眼はやはりかなりアバウトな世界じゃないだろうか。
もちろんポートレートなど被写体についてはバッチリだから、そこが面白いのだと思って楽しんでいる。
ただ雑誌などで見栄えばかりの厳密性を求められると、現代では使えない部分はある。
たとえば背景に横線が入って、「首チョン」になってしまうとか、よほど良いのを撮ってないと形式的にボツになる。

798名無しさん脚:2005/12/12(月) 23:05:49 ID:7bFLaPgJ
全然、問題ない。作品鳥に使えるだろ。現に使ってる写真家も多い。

形式的没なんてのは雇われクズお仕事カメラマンだろうと。
799名無しさん脚:2005/12/12(月) 23:48:50 ID:gADp1mBK
>>792
うん、そうくると思った。
ビューレンズとテイクレンズの位置が違うから、覗いてるそのままは撮れないけど、
そのズレは撮ればわかってくると思うから、たくさん撮って練習してね。
800名無しさん脚:2005/12/12(月) 23:58:41 ID:fIFn5xXR
ローライフレックスはローライ?
801名無しさん脚:2005/12/13(火) 00:23:24 ID:FTw6P2jS
>>800
バイバイ。
802名無しさん脚:2005/12/14(水) 00:18:57 ID:Buzq3jYz
ネット上のハッセルブラッド掲示板を見ていたら、ローライフレックス用の金属ケースがのっていたけど、そんな物あるのかな?はじめて見たよ。
803名無しさん脚:2005/12/15(木) 17:52:26 ID:cqbp1ERm
あのハッセルブラッド掲示板はロ−ライ房とか、変なカメラマンセー房が
とりついてからつまらなくなったな。
自分が買ったカメラの試写写真ベタベタ貼るキチ○イが居て、品位が
なくなった。WebMaster氏がかわいそうだよ。そんな意図で
あの掲示板を開設したのではなかろうに。
ハッセルがと貴でロ−ライが卑ってことじゃないYO。
掲示板の空気読めないやつに占領されてかわいそうだね、っていう話し。
804名無しさん脚:2005/12/15(木) 18:14:47 ID:cqbp1ERm
そうそう、
ローライフレックス用の金属ケースは新宿の奴隷市場に
実物があったYO。
欧州中世の鉄仮面みたいで煉瓦色のやつ。
値段は忘れた。
805名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:06:00 ID:jyj0w+vf
金属ケースはトクチョーがそこらで書いてたハズ。
どっかの美術館で落下させたが云々って。

気にして見てないんで状態なんかは判らないけど、激レアってほどでもなく時々見かけるよ。
806♦RolleiHFT. :2005/12/15(木) 19:13:07 ID:TeEJkgxC
807名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:36:23 ID:1Q6S33wv
そう、それだね!
確か市場に置いてあるやつは2万ちょいだった気がする。
でもあんなでかい卵みたいなの…いらないよね。
808名無しさん脚:2005/12/15(木) 22:00:50 ID:zbTnolqv
>>806

この店の値段は随分と安いね。ブックマークしておくかな。
809名無しさん脚:2005/12/17(土) 23:40:24 ID:Mb/T0AmU
埃が気になって、ぽかーんとしながらローライナーのビューレンズを掃除しちゃった。
マーキングしてなかったから後玉の角度がわかんないよ(´д`)
多分テイクレンズ寄りが写る角度で正解なんだと思うけど…アホだ俺。
810名無しさん脚:2005/12/25(日) 00:34:46 ID:hyLFcFV0
ワイドローライの作例が見たいんだけど、
よさげなサイトはないかな?
811名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:30:57 ID:XGaaQ+uh
>>810
 エイ文庫のローライの時間くらい買え!
812名無しさん脚:2005/12/26(月) 00:14:00 ID:wEC4W8oz
>>809
に続いてまたバカなことをしでかしました(TдT)
B40フィルター(UV)のガラスを、市販のケンコーのフィルター(ND8)に入れ換えようなんて…
B40だから40.5mmで大丈夫かな…と思ったらかなりスカスカ!抜けて落ちる!
このスカスカっぷりだと、43mmを買えばピッタリな感じ…明日またヨドバシ行って出直します。
813名無しさん脚:2005/12/26(月) 01:29:23 ID:JHzBYjBt

厚さはどうかな?
そんなにうまいこといくかなあ・・。
また、聞かせてチョ。。
814名無しさん脚:2005/12/26(月) 02:18:36 ID:/V+KRCC4
しかしマミヤもそうだけどさ、レンズにフィルター径ぐらい書いて欲しいよなぁ。
815名無しさん脚:2005/12/26(月) 22:57:45 ID:wEC4W8oz
>>812
の続報です。
43mmのフィルターは…でかくて入りません(´д`)
直径にして0.5mm大きいって感じだから、少し削れば入るけど…めんどくさいよ…。
ちなみに、厚みは大して変わらないから問題なさそうではあります。
816名無しさん脚:2005/12/26(月) 23:02:37 ID:wEC4W8oz
あ、ちなみにちなみに、俺が入れ換えようとしたのは、
kenkoB40のガラスとkenko43mmのガラスってことです。

ローライ純正B40のガラスは、kenko43mmのガラスよりも更に3mmくらい大きいです。
817名無しさん脚:2005/12/30(金) 08:59:09 ID:NivTUURR
6006用のレンズって6008ボディに普通に
装着できますか?
絞りとかの電気情報も問題ないかな?

知ってる人教えてくさい。
818名無しさん脚:2005/12/31(土) 05:34:56 ID:XJH6DruO
両優先もプログラムも問題なく使えます。
取説には旧レンズは絞りシュミレーターが付いていないので
シャッターを押す前に測光ボタンあるいは絞り込みボタンを押して測光値を
記憶させてからレリーズをするように書いていますが
これをしなくとも問題は今のところ有りません。(駒村に聞いたらそれをした方がより精度が高いとのことでしたが)
マイナス要因はAEでの測光範囲がEV5〜19と低輝度側が狭くなります。(PQ、PQSはEV0〜)
819817:2005/12/31(土) 06:56:11 ID:UK2iLOs0
>818

ありがとう、たすかりました!
820名無しさん脚:2005/12/31(土) 07:02:32 ID:XJH6DruO
どういたしまして
821名無しさん脚:2005/12/31(土) 07:14:52 ID:M4BYXH9t
シミュレーター
822名無しさん脚:2005/12/31(土) 16:56:30 ID:6IKliGj0
アラナイザー「おい、おまいら!!乗艦の用意ができますた。司令部に集合しる!」
古代「ネタ詳細キボンヌ!」
アラナイザー「ヤマト乗り組みですが、何か?」
古代「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
島「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
森雪「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
古代、島「雪タソ(;´Д`)ハァハァ…」
森雪「キモイヨ━!!」
古代「乗艦したから逝くときは同じだぞ、お前ら。」
島「仕切り厨uzeeeeeeeeeeee!!」
古代「オマエモナー」
島「--------終了-------」
古代「--------再開-------」
島「再開すな!ボケが。それより波動エンジンうぷキボン」
徳川「波動エンジンうp」
古代「波動砲age」
真田「ほらよ>戦闘班長」
古代「神降臨!!」
島「ageっていれればあがると思ってるヤシはドキュソ」
デスラー「イタイ乗組員がいるのはこのフネですか?」
古代「デスラー必死だな(w」
西崎「以上(・∀・)ジサクジエンでした」
823名無しさん脚:2005/12/31(土) 18:02:49 ID:XbAM/7VN
アラナイザー
824名無しさん脚:2005/12/31(土) 18:22:41 ID:VLmDZi4I
>>823
 ローレライフレックス
825名無しさん脚:2006/01/01(日) 20:26:04 ID:vA4cvW1k
この間はパララックスについて色々と助言をいただいてほんとありがとうございました!
今はしょっちゅう撮って練習してます。
結局はパララックスよりも手ブレが問題になってます。カメラのせいにするまでもなく普通に下手です。とほほ。
もっと頑張ります!
826 【だん吉】 【940円】 :2006/01/01(日) 21:34:19 ID:x9erJNwL
3.5F
827名無しさん脚:2006/01/02(月) 21:05:14 ID:pitq7+la
亀レスですが・・・。
パララックス補正ですが、思い切って三脚で固定してピント合わせましてから、
その後ピント用レンズの位置まで撮影用レンズを上げれば良い・・・って、
コダックの「写真大辞典」で読みました。
手ブレ対策は、ストラップを思い切り短く調整して首から下げて、
カメラ本体を体に固定して撮影時は一瞬息を止めて・・・
というのを漏れはやってます。
短めのレリーズを使うというのも時々やってます。

漏れのローライは、3.5テッサー付きと、スタンダード後期型でつ・・・。
スタンダードは、永井荷風が使ってたと聞いて欲しくなってしまいました。
828名無しさん脚:2006/01/03(火) 08:27:48 ID:ASsCfV5t
そんなに必死になって使わなくても
大丈夫ですよ。
もうちょっとリラックスして。

エルスケンみたいにカッコよく行きましょう。
もしくはドアノーみたいに颯爽と。
829名無しさん脚:2006/01/03(火) 08:40:24 ID:3vP++gvG
>>828

827です。
以前に、ブルース・ウエーバー氏来日の折に、
テレビ番組で撮影風景を紹介してまして、
ローライが凄く様になっててカコイイ!なあ、って思っておりました。
それもあって、入門用に3.5(テッサー)を導入したのでした。

そうですね、もう少し気楽に撮影してみたいと思います。
830名無しさん脚:2006/01/05(木) 21:30:25 ID:n0/MYd4X
ドアノーは殆ど三脚使用だったそうですよ。
10年ほど前、亡くなった直後の回顧展@伊勢丹美術館ー新宿
のパンフレットに書かれている。
出身が広告写真だからか??
50年代以降の写真でスナップぽいのは殆どライカですね。
4×5も最後まで使ってたそうです。
ちなみにアニタという女性のポートレイトに
ドアノーがローライを三脚乗せて撮っている姿がガラスに映りこんでます。
831名無しさん脚:2006/01/06(金) 16:04:20 ID:Vhs8WwGU
ブルースのせいでプリズムファインダーがどこにもない。
あっても高い。
832名無しさん脚:2006/01/06(金) 17:41:23 ID:jOYEBOHA
プリズムファインダーの人気は、まあ、仕方ないかと。

ブルース氏が来日の折りに興味を持って撮影したのは、琴欧州でした。あと、移動中に小学校の運動会に遭遇し、おにぎりを仲良く食べている家族の姿に、美しいと感銘を受けたとも話していました。
番組でご覧になられた方も多いかと思います。
833名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:14:41 ID:cFZfbAoE
>>822
新年早々こんなので笑ってしまった
俺の負けだ
834名無しさん脚:2006/01/07(土) 02:17:41 ID:gE47wSUD
>>831
>>832
プリズムファインダーに興味があるのですが、使い勝手はどうなのでしょうか。アイレベルまで持ち上げることになるから、ちょっと使いづらいかな?それとも三脚必須?
835名無しさん脚:2006/01/07(土) 09:39:47 ID:TwhSOCR+
プリズムファインダーはとにかく重いし、かさばる。
慣れなのかもしれないけど、頭が重くなって重心がずれるから
使い辛くて結局使わなくなってしまった。
836名無しさん脚:2006/01/07(土) 15:25:35 ID:gE47wSUD
>>835
なるほどー、重心が上になるのね。ハッセルみたいなボディだったら平気そうだけど、縦にながいからあり得るね。
試しに買うには高いかな。10万くらいする?
837名無しさん脚:2006/01/07(土) 17:51:43 ID:TwhSOCR+
>>836
程度にもよるけど2.5〜4ぐらいじゃない?
838名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:48:28 ID:1fLLaUSv
>834

ハンドグリップがあると使いやすいよ。
プリズムだけだと使う気にならない。
839名無しさん脚:2006/01/07(土) 19:57:40 ID:Hwq9f9rv
ローライ欲しい病が再熱しました。

テッサーが安いと聞いたのですが、あまり見かけません。プラナーやクセノターが付いた程度の良い個体は、どうしても15万前後しますよね。

メーターは別に持つので、不良でも良いからレンズとシャッターだけはしっかりしたものが欲しいのですが、やはり10万くらいは覚悟でしょうか。

皆さんいくらくらいで入手されてるのでしょうか。
840名無しさん脚:2006/01/07(土) 22:23:32 ID:hjDNtqZt
別にFとか220も使いたいとか外見綺麗とか言わなければ、メーター不問で3.5なら10万切るのもけっこうあるでしょ。
841名無しさん脚:2006/01/08(日) 08:53:34 ID:Ol7LFdbP
良いのに出会いますように。
842名無しさん脚:2006/01/08(日) 12:44:04 ID:FejJUY3z
>>839

俺は3.5Eクセノター(露出計無)を\55k、2.8Dプラナーを\70kで買ったよ。
どっちもレンズ・シャッター問題無し。

見てくれに惹かれて2.8を2台目に買ってみたけど、軽くて若干小ぶりな3.5の方が使いやすいと思ったり。
そのへんは好みにもよるか。良いのが見つかると良いね!
843名無しさん脚:2006/01/08(日) 12:48:53 ID:Me6ZIoWi
欲しい病ねぇwおれもFは2.8と3.5を持ってるけどいいよー、マジで
正直デジタルを導入してからは出番がかなり減ったけど、ローライを発作的に使いたくなる時がある。そんな時に手元にあるといい気分だよ
844名無しさん脚:2006/01/08(日) 13:27:34 ID:5uS1QB/G
839です。
皆さんありがとうございます。

842さんはかなり安く入手されていますね。
私は中古の買い方も下手なので、なかなか難しいです。

幸いこの連休は天気も良いので、またいろいろ探してみます。
また相談させていただきます。
845名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:06:06 ID:rMxi3Urb
>>839

3.5テッサー付きですが、ヤフオクで福沢さん3名様で購入して使ってます。
レンズはカビも曇りもなく、拭き傷も余りありませんでした。
ボディはかなり使い込んだ感じでですが、逆にプロの人が仕事の道具で使われてたのかなと、
却って気に入ってます。
反射鏡ばかりは劣化していましたので、万華鏡用の鏡を切った物と交換致しました。
現在、シャッターも巻上げも不具合なく使っております。

良い出物があると良いですね。
846名無しさん脚:2006/01/09(月) 19:08:11 ID:OUA02or7
>>839
メーターがぶっ飛んでいて、セルフタイマーも不良だけど、シャッターとレンズは
まあまあのコンディション(ポジでも問題ない)2.8Fプラナーをヤフオクで買いま
した。

34500円でした。ちなみにフードは新宿のきむらで5250円。

探せばこんなものもあるということで。がんがれ!
847名無しさん脚:2006/01/09(月) 23:45:36 ID:cB8AAaIs
839です。
追加情報ありがとうございます。

さすがに中古買い物下手な私にヤフオクは厳しいものが有りますが、探し方が足りないんですね。
新宿、銀座、神田、中野、たまに目黒と廻っていますが、う〜ん。。

来週も銀ブラしながら探してこよう。探してる間が一番楽しいかもw
848無線男:2006/01/13(金) 09:35:22 ID:YPm5sB9t
ローライ スタンダードの75mmF3.5付きなんですが、
オリジナルのピント板を割ってしまい、修理に出したらオリジナルの1.5倍位の厚さのすりガラスが入れられて戻ってきたんですよ。
これってピントは大丈夫なんですかねー?
絞って撮ってるぶんには問題なさそうなんですが(開放では撮ったことがないです)、構造的にも問題ないんでしょうか?
849名無しさん脚:2006/01/13(金) 10:41:35 ID:RoOblRT1
>>848
ガラスの裏側(ミラー側)で結像するんで、厚かろうが薄かろうがピントには
関係ないよ。
もしピント狂ってるようだったら、取り付け不良だろうな。
850無線男:2006/01/13(金) 13:08:17 ID:YPm5sB9t
>849 さんどうもありがとう。
ミラーのほうは大丈夫なので、安心しました。
851名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:07:24 ID:muyBD/qW
この前ディズニーシーに行ったら、戦後型ベビーローライを
首から掛けてる女子を見た。
それだけ…
852名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:12:01 ID:Um47J6nb
首から架けると汗とか溶けたアイスでカメラあぼーん。
853名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:23:51 ID:oLOfwoQp
>>851
こりゃまた面倒なの使ってるねぇ
実際にフィルムを調達して撮影してるならたいしたもんだ
854名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:42:34 ID:muyBD/qW
ファッションで下げてるぽかったから
多分撮ってないんじゃないかなぁ。
並んでたとこがインディージョーンズだし、レンズカバーもしてなかったし。
俺2台戦後ベビー所有してるけど、怖くてそんなまね出来ないよ…
855名無しさん脚:2006/01/15(日) 00:48:49 ID:oLOfwoQp
(´・ω・`) そっかぁ
856名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:10:46 ID:4A5jjXVB
839です。
銀座〜新宿〜中野と廻ってきました。

銀座の酸っぱいお店で見かけたカップル(良いなあ)と中野で遭遇したのは笑いました。w

某所に、予算内でABランクのテッサーも有りました。クセノターも8万くらいで有りました。でも、使い方も分からないのに、店員さんに、見せてって言い出しづらくて(涙)

どっか自由に触れる所で練習してから出直そうかな。。

しかし半年くらい在庫になってるSL66のフルセットも気になります。高過ぎて買えないのですが・・・。
857名無しさん脚:2006/01/15(日) 20:54:24 ID:ymUgn/qK
お疲れ様でした。
見せて欲しいと言えば、お店の方でも
お客様あっての商売ですから、
実際に触らせてくれると思いますよ。
分からない所はどんどん質問すれば
良いかと思います。
藤田一咲(ふじたいっさく)著
「ローライフレックスの時間」は
お読みになりましたか?
自分も入門書として買いましたが、
操作方法からエピソードまで、
とても良く書いてありますよ。
858名無しさん脚:2006/01/15(日) 21:28:21 ID:4A5jjXVB
>>857
ありがとうございます。

最後に行ったお店では、半分くらいその本読んで過ごしてました!
同じ人が書いたハッセルの本もその昔読んだ事があるので。

今度は立ち読みではなくて、買ってこよう。
859名無しさん脚:2006/01/17(火) 04:26:19 ID:pQRPpbD4
858氏

「ローライフレックスの時間」、
ご存じでしたか。
自分も「ハッセルブラッドの時間」、
読みました。
両方とも文庫で持ってます。

始めはフレクサレットを持って
おりまして、「ローライ〜」を
読んでローライフレックスを
買う事を決めました。
本の中に流れている空気が好きです。
860名無しさん脚:2006/01/17(火) 22:41:08 ID:vZVWBcqy
856氏にはちょっと恐縮だが
おれ、今日神田キムで2.8Eクセノターを買ってもうた。
8まん8せんエーンだった。レンズきれい。
ファインダーフードがちょっとひしゃげてるお茶目さんです。
861名無しさん脚:2006/01/18(水) 00:59:37 ID:24KzRIuB
856です。
>>860さん

良いなあ!

神田はちょっと行くのが億劫で・・・。
でもあのお店は、新宿のキム○○と違って、品揃えが豊富ですよね。

今週末、良いのがまだ有ったら思い切って触らせてもらいます。。ドキドキ。。


862860:2006/01/18(水) 09:47:06 ID:LMEXozGK
神田で本体を手に入れた後、速攻で銀座に行ったよ。
フィルターはレ○ンで健康製新品を、
フードは○共、銀○、とまわってスキ○亀で一番安いやつにした。

>>861
気に入った個体に出会えるといいね。GOOD LUCK!!
863名無しさん脚:2006/01/18(水) 19:25:55 ID:W/lmqMUw
ローライが機縁でこのスレに出会ったのですが、
他のスレには無いほのぼの感が、とても良いなあ、と思います。

ローライをお探しの方も、良い個体と出会えます様に…。
864名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:47:15 ID:IvqABYA0
不思議とローライは、狂信的な奴も嫌悪を抱いてる奴も少ないからねw
865名無しさん脚:2006/01/20(金) 21:09:48 ID:0YZm8rry
>>861
横浜某所に94.5kで委託品があったよ。
2.8Eプラナー\94.5k
レンズまともだった。巻き上げクランクのスムース。
外観はBの下だな。
あ、俺のじゃないよ。ほんとだってば。
866名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:29:20 ID:g3vESgye
861です。

>>865
ありがとうございます。
委託品は中古ビギナーの私には敷居が高いのですが、横浜も調査エリアに入れるべきですね。

横浜なら空振りでもいろいろ楽しめる事ありますしね。

ただ、今日は雪にめげました。。orz

明日に期待します。
867名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:18:29 ID:BdNsIRN8
ふと思ったんですが

超巨乳の娘ってローライ使えるんでしょうか?
スクリーン覗けるのか?
868名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:21:06 ID:GNNzAA5Z
おっぱいの上にのせるようにして構えればいいんじゃない?
かえって楽だったりして(笑)。
869名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:36:54 ID:In7112Ia
>>867
ていうか、漏れの太鼓腹もじゃまなくらいだからな。

おしてしるべし。
870名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:47:36 ID:FznSUB3F
なるほど!
だからブルース・ウエーバーはプリズムファインダーにしつつ
片膝ついて撮ってるんだw
871名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:02:22 ID:35zOrp8D
TLRも良いが

SL66も良いぞ
872名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:52:14 ID:q8cdvGH9
>>867
挟む。
873名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:58:45 ID:gejo7HDF
>>872
パンダの六本目の「指」というか
「(隠して無いけど)隠し腕」みたいだなw
874名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:39:37 ID:BR0+ANb8
プリモフレックスというTLRを買ってみたら
撮ってて楽しいし、意外に良い写りをして驚いているのですが、
ローライは質感以外に写りももっと凄いのでしょうか?
875名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:27:02 ID:ekx6Q6My
↓その質問にはアカギさんが答えます↓
876名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:36:17 ID:bvMt39Ek
アカギレさんですが、かまいませんか?
877名無しさん脚:2006/01/22(日) 18:49:58 ID:BR0+ANb8
アカギレさんでもかまわないのでお願いします。
878名無しさん脚:2006/01/23(月) 12:26:20 ID:q3/OYdcD
気になってきた時点で、もう買うことが確定。
あきらめるべし。でも楽しいよ。
879名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:15:13 ID:jxZp4iOF
スタンダードのテッサーがお気に入り
撮りにくいけど出来上がりは満足
ドアノーはローライコードでしょ
プラナーはきれいすぎて今いち
モノクロ専門当たり前か
880名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:40:58 ID:gA7jEYxP
>>879
いつごろの年代のスタンダードですか?
自分は1935年頃のf3.5付き使ってます。
ファインダー暗いのは辛いですが、小型軽量でよく写りますよね。
881名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:06:34 ID:/nzfLNsg
ドアノーは後半はクセノター3.5付きのフレックス。
展覧会で見てまわっていると、
あるところからプリントの解像度が上がるので、
ちょっと驚いた経験あり。
882最強スピーカ作る1:2006/01/23(月) 23:35:43 ID:hFhhHgjw
車も1935程度に乗らないとなあ。
883名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:47:17 ID:FJtjI9AI
>880
f:3.5付ですか、良いですね。当方f:3.8付使っております。
画質は劣るとか言われてますが
私が使う程度でなら何等問題無いと思います。

常用フィルム、以前はAGFAのAPX使ってたんですが・・・(;´Д`)
884名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:20:39 ID:Xj0SAkdn
>>883
3.8付き、実はそっちが欲しかったんです。
常用フィルムはトライエックスです。
東京モーターショーに行くときは富士のプロフェッショナル400を入れていきますが、
かなりよく写ります。
このカメラ構えると、なぜかみんなスペースをあけてくれるんですよ。
変なモノ持ったヤツがいるぞーってなところでしょうか?
885名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:42:30 ID:RJIh3OGS
変なものよりどういう風に使うのか?って感じじゃないですか?

今年の冬は低速に粘り感じるんは気のせいでしょうか?
とくに2分の1や1秒に。
886名無しさん脚:2006/01/25(水) 10:50:12 ID:gYpSenCU
>>880
自分のは正確ではないけど1932〜34です
ちなみにF3.5,1/300
買う時に3.8がいいらしいとお店の人に
話したら、まあどうですかね、と苦笑いしてました
887名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:48:00 ID:Xj0SAkdn
自分の場合なんでもいいからローライフレックスが欲しくて、たまたま一番安かったのがスタンダードだったので購入しました。
店のおやじが、「そばが一杯7銭の時、550円もした非常に高価なカメラだったんだよ」って話でした。
それが、今では27000円で買えるんだからお買い得かな?などと思いながら購入しました。
昭和一けた台のカメラが今でもちゃんと使えるってのがなんかスゴいですよね。
このカメラを最初に新品で買った人はすでにこの世にはいないだろうことを考えると、
この先、「今の自分よりこいつの方が長生きするかもしれないな」などと思っちゃいますネ。

>>885
極端に寒いとシャッターのガバナーの油も固くなり通常の温度の時より粘りぎみになるかもしれないですね。
888名無しさん脚:2006/01/26(木) 17:49:11 ID:pE+5uRZi
>>887
最初に新品で買った人の霊が憑いているということを自慢?
889名無しさん脚:2006/01/26(木) 20:19:03 ID:VgIs7hWZ
>>888
それほどでもないですよー(笑)
890名無しさん脚:2006/01/27(金) 01:30:04 ID:jwAoriHS
今度の週末こそ、ゲット出来ますように!

良いブツに出会えたら躊躇無く買うようにします。
891名無しさん脚:2006/01/27(金) 01:52:13 ID:heWuw1m6
>887
フレックスじゃなくてコードの話になっちゃいますが・・・
以前靖國神社の遊就館へ見学に行った時に、コードをぶら提げてたんですが
展示台のガラス一枚挟んで、全く同じ物が遺品として展示されていました。

ああ、そうだよなぁ。こんな時代を超えて来たんだよなぁとオモタ訳ですよ。
どうかそのフレックスを大事に使ってやって下ちい。
892名無しさん脚:2006/01/27(金) 20:54:01 ID:5HeHtZJz
>>891
ありがとうございます。
大事にしたいと思います。
893名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:50:55 ID:WlihjAq9
なかなか思い通りのブツに巡り会えず、もう何週間もローライ探ししてますが、この週末も結局買えなかった。。

代わりにいつも立ち読みしてた藤田一咲氏の本買ってきました。w

外観はともかく、機能上問題の無い物を探すと最低でも12-3万かかると言われ、ちょっとめげています。

後3週間ちょい待てば、毎年恒例の松屋の中古市が始まるんで、それまで待ってみようかな。。あの中古市って行った事無いんですけど、購入された方がいれば、どんなものか感想が聞きたいです。
894名無しさん脚:2006/01/30(月) 09:43:03 ID:JDiFWuEk
>>8935,6年行ってないけど、開店前からおやじたちが行列を成してて異様な光景ですね。
店内は大量のカメラが各店ごとに陳列してあって人混みが半端じゃないです。
みんなカメラしかみてないので横向いて歩いてますね。
アルフィーの坂崎幸之助とか田中長徳が普通に歩いてるけど誰も興味を示さないってゆーか、興味なしって感じで
ひたすら目当てのカメラを物色してました(笑)。
値段は、高いとも安いとも言えない感じだったけど、一応値引き交渉はしてみるといいと思います(あまり期待できないけど)。
実物を手にして比べられるので通販で買うよりは安心かも。
できれば初日に行ったほうが在庫が豊富でいいものが見つかるかも。

895名無しさん脚:2006/01/30(月) 09:55:48 ID:rburG/je
おやー、出会いに恵まれなかったかいー。
中古市は一カ所で数台見られるから便利だよね。
初めて買う事、ひやかしじゃない事を伝えれば、どこのヒトも
チェックするポイントなんかもきちんと教えてくれるよ。
でも、中古市はちょっと価格が高い印象があるんだ。俺は。
中古市で価格と状態の相場観をつかんで、他店をまわると
安く感じるのが出てくると思うよ。
あせらず気長にね。きっと好いのがあるよ。
896名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:14:01 ID:rburG/je
sageいれ忘れた。スマソ。

カメラ見たらその場で即決はやめた方がいい。
一度場を離れて頭を冷やした方がいいよ。
売れちゃいそうだったら、1.2時間だけ取りおいてもらって
それ以上たっても戻ってこなかったら自動キャンセルに
なるように相談するとかも手だと思うよ。

メインテナンスは3週間後か7ヶ月後か13ヶ月後か、
いずれする事は間違い無いので、それも頭のすみに
入れておいた方がいいよ。ずーっとメインテナンスフリー
でなんて、ニコンとは違うからね。逆に状態悪くても
メインテナンス込みで考えると安い機体もアリかもね。

口イ・カメラサービスだけが修理屋じゃないよ。
修理調整の価格情報を集めるにも、中古市は便利なんじゃ
ないかな。
897名無しさん脚:2006/01/30(月) 10:33:29 ID:rburG/je
ふが、補足。
>中古市は一カ所で数台見られるから便利だよね。
1フロアに複数の店舗ブースが出てる、って意味ね。

>中古市で価格と状態の相場観をつかんで、他店をまわると
>安く感じるのが出てくると思うよ。
後日、中古市に参加していない店をまわると、って意味ね。

>修理調整の価格情報を集めるにも、中古市は便利なんじゃ
シャッター鳴き、ピント調整、クランクがギクシャク感
とかを直したいくらかかる?とかをさりげなく会話に盛り
込めば良いと思う。この辺の各店バラつきもおもしろいかもね。

2/22って、まだずいぶん先じゃんw。>ローライ男さん。
898名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:36:55 ID:JDiFWuEk
>>893
ところで、12−3万って、2.8Fとか3.5Fを買おうと思ってるのかな?
899名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:36:00 ID:haPrj+OL
なんでこんなに高いの? 2・8FX
900名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:39:10 ID:ZRm6eOmu
誰も買わねえからよ。2.8FX
901ローライ男:2006/01/31(火) 01:33:38 ID:JU6cTJ7J
初コテハンです。ドキドキ。
皆さんいろいろありがとうございます。

2/22の初日は思いっきり平日ですよね。多分行けないです。とほほ。
会社は松屋から歩いて5分くらいなんですが。

修理の事はやはり想定しておかねばならんのですね。たとえ状態が良いものでもやはり自分より年寄りだったりもするわけで。。

>>898
おっしゃる通りです。
テッサー付きが安いと聞いてテッサーを狙っていたのですが、あまりに古くて、いろいろ難しいみたいで、プラナーかクセノタールを狙っています。

現行モデルの中古が15万くらいからあるので、悩んでしまいますが,やはり皆さん古いのがお好き?
902名無しさん脚:2006/01/31(火) 09:33:03 ID:kRFAtzoP
>>901
とりあえず、いつでもいいから期間中に行って見るといいですよ。

買う時点で悪いとこ無ければあまり修理のことは考えなくていいんじゃないかなー?
スタンダードと2.8F約10年前から使ってるけど壊れたこと無いよ。
それぞれ500本くらいしか撮ってないけどー。
903名無しさん脚:2006/01/31(火) 10:29:24 ID:9zo8w85S
少し難があっても、メインテナンスすればお買い得って考え方もあるよ、って
言いたかったんですます。

適度に使いつづけている機体って、長持ちしますよね。
904名無しさん脚:2006/01/31(火) 10:35:33 ID:aEsdJmoR
スタンダードの良い個体探していますが、ピントの甘いのはデフォ?
905名無しさん脚:2006/01/31(火) 12:38:17 ID:3qj0Qa6x
デフォ。
現代の新品レンズと比べ杉。
気になるなら調整を依頼すればよかろう。
906名無しさん脚:2006/01/31(火) 13:38:37 ID:UVx+55Mb
デフォっつーか、味。
あの味を現代のカメラで出そうと思ったら、トイ亀のホルガ120を使うしかない
かな、もっとも比べる次元が違うが。
907名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:18:25 ID:EbE86Tzy
ここ一ヶ月程ローライフレックスが欲しくてタマラン状態です。
…が、銀塩歴半年程度のひよっ子が買ってもえぇのんかー!?と自問しておりますw
#デジカメ歴は4年位だけどあんまり関係無いよね。
買うなら高めでもOH済みの物がえぇですかね?
908名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:31:27 ID:Lruj67I3
>>907
銀塩歴が短くても問題ないとは思うけど、多くのローライが古い製品なので
信用できるお店で保証付きのを買うのがよいと思うよ。OHされていなくても
きちんとした保証があれば大丈夫。

価格的には3.5Fとか2.8Fあたりで10から15万くらいみとけばいいだろう。
安くローライがほしいならコードを買うという手もある。

とりあえずがんがって手に入れろ!話はそれからだ。
909名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:40:08 ID:aFkKDA0G
>>907
「ローライ・・の時間」のような洗脳本でも読んだのかな?
銀塩歴半年程度といっても、銀塩よりはるかに長生きするカメラだから
これから、いろいろ覚えていけばいいよ。
戦前からあるカメラだけに、2.8、3.5でもバリエーションが
いろいろあるわけだが、ターゲットは絞ってる?
買う際は別にOH済みでなくても、店の保証付きならいい。
委託品は安くても避けるべし。
910名無しさん脚:2006/02/03(金) 11:10:39 ID:/QAFB/uK
手に入れた後で故障したらどうしようー
買い物に失敗したらどうしようー
そんなつもりなら、買わない方が良いよ。
ほんとに腹の底から「欲しくて欲しくて辛抱たまらん」なら
そこそこ金出して買え。メーカー保証付き新品だってある。
カメラには勉強代も必要なのだ。
店何件か回って、店員ときっちり紳士的に会話をして来い。
自分が買い物すると判断したら、あとの事は自分で責任とれ。
責任とる腹が決まっているなら、委託品買ってよし。
911名無しさん脚:2006/02/03(金) 21:59:11 ID:w4Et4aSq
>>907
これはと思うものを買って、即OHしる!
めっさ安心して使えるよ。
912ローライ男:2006/02/04(土) 20:40:25 ID:3yE+LH5l
松屋の中古市が待てず、今日もあちこち周り、ついに未開の地だった、上野まで足を伸ばしました。

で、結局買ってしまいました。
プラナーの75mm3.5Fにしました。程度はBランクって言うんでしょうか。実用機ですね。

明日テスト撮影してきます。
明らかに慣れない手付きでおどおどしながらローライで撮ってる男を明日新宿界隈で見つけたら、一声かけてください。それが私です。w
913名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:32:15 ID:t01SU/UD
おめでとう!ローライ男さん
ついに買ってしまいましたな。

おれは今日、横浜で撮っていたら
女の娘に「あの、あの、そのカメラって古いんですか?」
って声かけられたよ。
「古いカメラに興味あるんですぅ」だって。
連れが居たので、手短に説明してファインダー見せてあげたら
目をキラキラさせて喜んでいたよ。
914名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:40:15 ID:xmscarVZ
>>913
それ、横浜で最近よくある高級カメラふんだくり女ぢゃねぇ?
ライカ、ローライ専業で、スキ見せたら脱兎のように逃げて
いくらしい。コワス。
915名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:46:54 ID:P+1T0JQJ
ローライ男さんとうとうやりましたねー。
おめでとう。

俺も地元の公園で撮ってる時、女子高生に「それ、何ですかー?」って言われたことあったヨ。
いいことあるといいですね。
916名無しさん脚:2006/02/04(土) 21:57:44 ID:t01SU/UD
>>914
げっ!そんなんアリですか。
詳細キボンヌ!

年齢25歳くらい。化粧ばっちり。革靴だったと思う。
ショッピングにお出かけして来たような感じ。
10代っぽい女性とペアだったよ。

カメラ渡して落とされたらヤだから、俺の首に
ストラップかけたまま、見せていたのが幸運だったのか。。。
917名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:12:46 ID:Q6E0mqwk
>>912
購入おめ。
ちなみに、お幾ら位でした?
918ローライ男:2006/02/04(土) 22:58:54 ID:3yE+LH5l
皆さんありがとうございます。

>>917
12万弱でした。10万以下狙いましたが、諦めました。。

さて、問題はストラップとかフード、フィルター類ですね。
純正品は高くて問題外!と思いますが、今使用中の他の実用品カメラ(キヤノン、マミヤ)と違って、これは100%趣味のカメラなので、見てくれにもこだわりたくなったりして、困ります。。

オプテックのストラップが気に入っているのですが、ちょっと似合わない気がしますし、かといって細いヤツは疲れそうだし・・。

皆さんはどんなのを使ってらっしゃるのでしょう。
それと、やはりフードは付けてますか?
919名無しさん脚:2006/02/05(日) 07:28:24 ID:OiTGbAWY
ローライ男様

ご同慶の至り、心からお祝い申し上げます。
これからの貴方とローライとの時間が、
輝くものとなります様、
心より願うものであります。

おめでとうございます。
撮影レポ、楽しみにしています。
920名無しさん脚:2006/02/05(日) 09:49:58 ID:cInjJLSv
純正カニ爪ストラップも持っているけど、使いつらい気がして
着けてないや。カメラから横に広がるけど、前後に(クランクと
同じ方向)回らないんだよね。
おれもOP/TECKの先端がひもループ・コネクターが付いているやつ
を使っている。見てくれより実用重視な俺。
921ローライ男:2006/02/05(日) 23:01:25 ID:/XCz6tj/
皆さんこんばんは。
もう名無しに戻る予定でしたが、もう少しだけおつきあいください。

>>919さん
ご期待に沿えないレポですみませんが。
本日テスト撮影してきました。上がりはとにかく、ピンぼけ量産w
手持ちに不慣れで手ぶれも沢山ww
ここは完全に腕の世界ですね。(泣)

逆光にはやはり弱いみたいで、状況を選びますね。直接的な逆光状態ではあまり撮っていませんが、ハレてました。

なお、最初からずれていると聞いていたメーターですが、ズレどころでは無く(笑)全く使えませんでした。動いてはいますが。。

セコニックの558で撮ってましたが、やはり小さいのが欲しくなります。ああ、またしても財布の紐が〜。

メーターは良いとして、気になったのはピントでしょうか。近距離はだいたい良いのですが、中〜遠距離では、ダイヤルの数値と実際にピントが合ってる距離がずれている感じがします。
これは故障では無くて、こんなもんでしょうか。

皆さんの愛機はいかがでしょうか。
922ローライ男:2006/02/05(日) 23:06:07 ID:/XCz6tj/
すみません、追記します。

>>920さん
朝一でストラップは購入しました。
ハクバかどこかの安い革製です。結局細身にしました。

35mmの一眼なんかと同じ留め方(紐ループのタイプ)にしてしまいましたので、私もあのカニ爪を使う事は無いと思います。

オプテックと悩みましたが、半額のハクバになりました。w
923名無しさん脚:2006/02/06(月) 10:13:22 ID:WCwaEqox
>>921
>逆光にはやはり弱いみたいで、状況を選びますね。
レンズが極端に曇っていたり、白い細かなポツポツが無数に在るとか
前からみて、ミラーサングラスのようにバルサム切れしていない限り、
フード付ければ、違うと思いますよ。

ピントについては、きちんと整備された機体なら絞り解放でも
きっちり計った通りにピント合うハズですよ。
「f5.6やf8に絞ってピンが来るから許容範囲」なんて買った店で
言われたら、返品するか、お金かけてきちんとした人に診てもらう
方が長期的には良いと思います。

メーターについては、買う時の説明と違うと抗議しても、「いつ
壊れてもおかしくない機能ですから、多分お使いになって移動中に
逝ってしまったんでしょう」とスっとぼけられると思うよ。
誠に残念ですが、鴨られたのかも知れませんね。こういう
業者は本当に許せません。
924名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:42:29 ID:2O43CMIG
>>923
普通の中古屋なら、保証期間ってあるハズなんだけど。どうしても
治したければ、ハヤタカメララボのローライメータ交換に出せば10
万あればできるけど。
漏れはメータなんてムシで、セコニックのL-608持ち歩いて計って
いるが、たまにコンパクトなL-308Sが欲しくなる。
925名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:43:51 ID:ibwtKlTJ
>>921
三脚に載せて絞り開放でできるだけ最短撮影距離付近で何枚か撮ってみては?
それでピンボケだと不良品ですね。
逆光に関してはやはりフードですね。
なるべく、モロ逆光にならないように気をつける。
ところで、バルサム切れになってませんよね?それ。
メーターに関しては古いのでしょーがないかも。
でも、自分の使用している2.8Fはメーターどおりで撮っても許容範囲内におさまってるんですが。

あれこれ手を付ける前にできるだけ早くテストしてまともに撮れるか実験した方がいいですよ。
返品は早いほうがいいです。
926名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:36:15 ID:614KiqJq
>>921さん
ピントについてはレンズの繰り出し部分がボディーと平行になっていない
可能性が有るのではないでしょうか?無限大にした時にボディーのラインと
平行になっているかどうか確かめた方がよさそうですね。
私はメーター付とメーター無しの両方持っていて、メーターも一応正常には
動いていますが、被写体を見た時に絞りとシャッタースピードを感覚的に
掴める様にしなさいと師匠に言われて修行中です。
927名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:42:29 ID:4Z8DBRiz
●「女帝、女系(皇位継承)」について 勝谷誠彦氏による分かり易い説明(ビデオ)2005年12月13日
http://icepack.hp.infoseek.co.jp/kon/mov/katuya051213move.mpg

●仮に愛子様が即位し民間人の夫との間に産まれた子供が皇位を継ぐと
  男系としても女系としても皇統を継いでない人間が天皇になってしまう。
http://www.geocities.jp/banseikkei/
 女系系譜      皇統        男系系譜
 
 由美子母      昭和天皇      夫の曾祖父
   \         │        / 
  小和田由美子   天皇陛下    夫の祖父
      \      │      / 
      雅子様  皇太子殿下  夫の父
         \  /     /
          愛子様   愛子様の夫
            \   /
             お子様

愛子様が民間人と結婚し、間に生まれた子供は、
父系は愛子様の夫の男系で、母系は雅子様の母の系統で、

  ど っ ち を 見 て も 皇 統 で は な い 。

●125代の男系による皇位継承の大原則を守る方法はあります!
  伝統を守る方法があるのに、まだ議論する時間があるのに、
  なぜ、こんなに急いで決めてしまうのでしょうか?
http://www.jinjahoncho.or.jp/koushitsu/tenpan_flier.html

928名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:44:10 ID:s5BxxVmy
GXかFX買えば 簡単に問題解決なんだけどねw
929名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:54:17 ID:t8QFyEFu
>ピントについてはレンズの繰り出し部分がボディーと平行になっていない

これって実際はカバーの問題だけで、内部機構は平行で問題無しってのがほとんどだよ。
フレームが歪むような滅多に有りもしないことを、雑誌や本で取り上げて載せるから誤解が生まれちゃったようだね。
930名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:29:46 ID:Mr6QhFtS
初めての二眼、ローライコードを買いました。観光地で撮影してみて驚いた
のですが、一眼やコンパクトで撮影している場合とぜんぜん違って、レンズ
を向けていても人が全く避ける様子がありません。レンズを思いっきり
向けているのに、目の前を平気で通り過ぎる人も。面白いカメラですね。
931ローライ男:2006/02/07(火) 01:53:28 ID:qDZp7uFC
皆さんありがとうございます。
こんなに沢山レスが付くとヒデキ感激です。

皆さんのレスを参考に今度の週末ちゃんとテストらしいテストをして、また報告したいと思います。

保証は3ヶ月有りますし、メーター以外は修理してもらえるので、またテスト結果を報告させてもらいます。

仕事がたまたま、半端じゃなく忙しいので(だから残業代でローライが買えたと言う話もあるのですが)週末までいじれなくてじれったいです。。
932名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:22:45 ID:im1hMpBX
そういう人生でいいの?
933名無しさん脚:2006/02/07(火) 02:32:21 ID:yI/G/49E
>中〜遠距離では、「ダイヤルの数値」と実際にピントが合ってる距離がずれている感じがします。

これ。ぜんぜん重要じゃない。意外と自分の感覚の距離とカメラ(レンズ)の距離指標って結構ずれてる。

問題になるのは、ファインダースクリーン上のピントと実際のピント。
広角レンズじゃあるまいし、距離指標なんて見ない。それとも、無限遠ずれてた?
934名無しさん脚:2006/02/07(火) 03:13:23 ID:eCyJ7Kl5
オレはセコニックL-508があるんだが、でかすぎて結局、ゴッセンのデジシックス
にしたよ。こいつは小さくていいね。なぜか時計、温度計なんかがついてる。
935名無しさん脚:2006/02/07(火) 16:44:06 ID:DQ+Fz+VC
スタデラ398
針式がイカしてる。
936名無しさん脚:2006/02/07(火) 18:37:26 ID:6CpHXraZ
スタデラ、でか杉。
937名無しさん脚:2006/02/07(火) 21:42:36 ID:sANxDKeW
アナログ針式でコンパクト。
二眼に合う露出計っていったらやっぱツインメイト
これっきゃねえ。
普段から首にかけて、計りたい時に取り出してボタン一発。
気になるんだったら上着の中に納まって全く目立たない
操作も簡単。

でも意外と高いよ。
売値がスタデラと大して変わらん。
938名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:22:41 ID:TemlDhMe
セコニックのはセコいからゴッセンがいいよ。漏れはもちろん
デジシックス。いつも首から下げている。漏れってば、すげーおしゃれ。
939名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:42:04 ID:Mt/8JJbD
どー考えても、老来には、やはりゴッセンだべ?
ツインメイトより安いよなー。
940名無しさん脚:2006/02/08(水) 09:21:25 ID:k/VIMCag
VCメーター2を首から下げてる俺はだめ?(´д`)
941名無しさん脚:2006/02/08(水) 09:36:17 ID:rPQZ6jiR
>>939
ゴッセン円くらいで買えるの?
942名無しさん脚:2006/02/08(水) 12:16:23 ID:Rw4GSoqs
>>938

露出計だけはオシャレで
アンタは…w
943名無しさん脚:2006/02/08(水) 12:29:41 ID:neVeHw+s
何がなんでもフレックス本体の露出計で計る!
その他に露出計なぞ持たん!
という漢はおらんのか。
944名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:20:21 ID:3wdpKvrt
ここにいます。
945名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:56:56 ID:5EPbb135
単体しか使わないので、OH出した時に露出計を取ってもらった
946名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:47:58 ID:4PE7nfMN
>>943
俺も本体露出計しか使わんヨ。
947名無しさん脚:2006/02/08(水) 17:26:08 ID:QKLuCyOS
もいらはFXなので内蔵TTLっす。
なれれば結構あたります
948名無しさん脚:2006/02/09(木) 01:23:21 ID:qG6CLoV2
FXって、あの茶色のヤツ? 色が微妙だな。
949名無しさん脚:2006/02/09(木) 08:59:52 ID:tyrWU5XX
てかFX,GXなら単体メーターなんか持ち歩かなくて済む。
当たるというより、正確だ四!

古いカメラ好きはあきらめろ。
950名無しさん脚:2006/02/09(木) 09:42:49 ID:tX1w6gF9
じゃ、次のお題ね。
とっておきのシーンを是非フレックスで撮りたい。
光量的にストロボが必要。でも本体に固定シューが無い。
みなさん、どーしてます?やっぱMJのアクセサリーかな?
951名無しさん脚:2006/02/09(木) 18:32:06 ID:CJQJFT20
新スレたてました。

【Rollei】ローライフレックスその7【flex】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139477353/
952名無しさん脚:2006/02/09(木) 18:41:11 ID:tyrWU5XX
>>950

これもGX、FXには付いているから大丈夫。

ハイ次。
953名無しさん脚:2006/02/09(木) 20:53:51 ID:gabQenl0
>>950
ピントフードにビニテでとめてますが、何か?
たまに、粘着力無くなって落とすが・・・。
954名無しさん脚:2006/02/11(土) 19:56:14 ID:DXx+bIxB
3.5Fには普通のストラップはつけられないんですか?
955名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:11:12 ID:xp9E3po7
954
ごめんよ、でもバカらしくって答える気にならないんだわ。
956名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:30:37 ID:eBn/mPUS
無理やり付けられないでもないが、
そうするとカメラとストラップをつなぐ金具が
ピントフードを傷つけることもあるので、
ばか高いとは思うが、カニのストラップを使うのが無難。
957名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:08:33 ID:RQYheOsu
>>956
いや、オプテックのスーパークラシックプロループストラップ使うのが
ガチ定番なんですが・・・。
958名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:43:43 ID:eBn/mPUS
なるほど実用的かもしれないな。
でもローライとの組み合わると、ちょっとカッコ悪いような気もする・・。
959954:2006/02/12(日) 16:34:41 ID:4zY4YJB8
>>957
ガチ素晴らしい情報ありがとう!!
960名無しさん脚:2006/02/12(日) 17:42:00 ID:HfWcLFne
>>958
そうかな。通常のオプテックと違ってクラシックタイプなので違和感は
無いよ。ただ、背の高いヤシか胴長じゃないと一番短くしてもかなり長い
ので注意です。
961名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:55:50 ID:45Alu+EY
>胴長じゃないと一番短くしてもかなり長い
ので注意です。

カッコワルいじゃないかw
962名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:24:04 ID:HfWcLFne
>>961
背が低いヤシはな。漏れは全く問題ないので気がつかなかったのだが、
背の低いヤシに貸したら長いと文句言われたので。とは言っても最低176
センチなので、大抵のひとには問題ないが。

963ローライ男:2006/02/12(日) 22:32:20 ID:7xIIaHJ5
どちらに書き込むべきか、分からないのですが、とりあえずこちらへ。

今日もテスト撮影してきました。
寒かった〜(><)

買い物ついでの為、三脚は持てず、代わりに椅子の上とか手すりの上とかに置いて、固定して撮りました。

残念ながら上がりを見られるのは明日以降ですので結果は後日報告させていただきます。

今日も使っていて気がついた事が一つ。
どうにもピントが合いづらいなあと思っていたら、ルーペ(マグニファイヤー)の位置がぴたっと決まらずに中途半端な位置で止まってる事が多いみたいでした。この辺の作りはやはりマミヤかハッセルの方が良いですね。

使って行けば慣れる事なのでどうってことないのですが。

来週は梅祭りでも行こうかなあ〜。
964名無しさん脚:2006/02/15(水) 12:54:05 ID:luvosnCr
>>963
自分は近眼なんで、ピントルーペを上下させて一番よく見えるようにしてから
ピントあわせをやってます。
ほんとは視度補正レンズになってれば問題ないんですけどね。
ローライってあるのかなー?視度補正レンズ。
ハッセルは現行のピントフードだと結構安く売ってるんだけどね。
965名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:43:45 ID:3vEPh/EC
ん?まあな。
966ローライ男:2006/02/17(金) 01:22:24 ID:Enqmlkft
テストの現像が上がりました。

基本的にピントを合わせた所にピントが合っています。(変な日本語ですいません)

気になったのが、1/30くらいのスピードがどうもずれてる?みたいで、やたらオーバーになっています。シャッタースピードダイヤルもクリックが無いので、とりあえずだいたいで合わせていますが、その辺が問題なのでしょうか。。

あと、無限遠が、何故か一番引っ込んだ位置では無くて、ちょっと繰り出した状態で合うのですが、これはおかしいですよね?
(数百メートル?程度は先に有ると思われるビルや橋等にピントを合わせたのですが)

しかしフードは必需品なんですね〜。どうにもハレてるカットが多いです。

週末もう一回テストしてみてからお店逝きかなあ。。とほほ。
967名無しさん脚:2006/02/17(金) 07:28:08 ID:emwMvGLy
>基本的にピントを合わせた所にピントが
OK。

>シャッタースピードダイヤルもクリックが無いので
確か中間はでないはず。要修理。

>無限遠が、何故か一番引っ込んだ位置では無くて
実用には問題なし。古いカメラでそういうことは気にしない。
968名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:04:04 ID:rL9MU/cb
>>ローライ男さん
ビューで見た通りにピントが合って撮れているなら、まぁ良いんじゃないでしょうか。

私は2.8Eですが、シャッタースピードのそれぞれ数値のところで
軽くクリックストップする感触があります。

1/30以下のシャッター速度ほどうなんでしょうね?
シャッターチャージしてない状態で速度ダイヤルをまわして
キュキュッという感じの音がしたら、早めにオーバーホール
した方が良いです。私は無理して使って壊しました。

無限が一番引っ込んだ状態っていうのが?なんですが、
レンズが付いてる黒いパネルと、繰り出した時に見えるアルミ色の
部分の隙間の事をおっしゃっているのですか?
ここの事でしたら、無限にしたときに、均等に0.5mmほど隙間が空いた
状態で止まるのが適正調整だと聞いています。
といっても前板は単なるカバーなので、あまり気にしなくても吉だと思います。
もちろんその時フォーカスノブの目盛りは「無限」になってる前提です。


969名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:05:17 ID:rL9MU/cb
sage入れ忘れましたすまんです。
970ローライ男:2006/02/18(土) 01:20:09 ID:yblKC7qb
967さん968さんありがとうございます。

シャッターにクリック感が無いのはやはりマズいんですね。。
正確に言えば、多少のひっかかり(抵抗感)は有るんですが,クリック感と言う程でも無いんです。

>もちろんその時フォーカスノブの目盛りは「無限」になってる前提です。

ここがまあ気になると言えば気になりますし、気にしなくても良い所かもしれませんが、△の印の所に無限遠のマークが合わないんです。

ビューで見て無限遠に合わせてもこの位置はずれてるんですが、967さんがおっしゃる通り、実用に問題無しと言う事で良いかな?

保証で直してくれるのかどうか駄目元で聞いてみます。
971名無しさん脚:2006/02/18(土) 04:53:08 ID:jg6UPvql
相変わらず、冷たい書き方でスマン。

>シャッターにクリック感が無いのは
中間速度は出ないはずなので、問題なし。それよりも1/30の方が致命的。

>ビューで見て無限遠に合わせても
逆にずれてて無限遠が出ないよりまし。でもシャッターの問題があるならついでに言って直すが吉。
972名無しさん脚:2006/02/18(土) 04:59:03 ID:jg6UPvql
補足。

>967の
「シャッタースピードダイヤルもクリックが無いので
確か中間はでないはず。要修理。」だけど、

ダイヤルが半端な位置でも、中間のシャッタースピードは出ていないはずなので、単純にその速度の故障だと思う。



973名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:36:26 ID:1k9N0peb
明日買うかも。
974名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:18:11 ID:9YKhr6lr
昨日買った!
110mm付きの1型ですが

接写に使いたいと思うんですが
マクロ140mm買うか中間リングかどちらが幸せになれますでしょうか?
中間リング使ってる人います?
蛇腹繰り出しなんで他のカメラより自由度が大きいかなと思ってるんですが
975名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:18:44 ID:9YKhr6lr
スマン
誤爆した。。。
976名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:20:48 ID:w8gvi1Ww
>>974
それってSLシリーズ?
977名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:25:44 ID:brqNRqw2
目をつけてた3.5Fが売れてた or2
978名無しさん脚:2006/02/19(日) 22:07:12 ID:n4XptDMT
やっぱ、「目をつける」んじゃなく見つけたらその場で買うぐらいじゃないとね。
中古カメラは一期一会というじゃあないか
979ローライ男:2006/02/19(日) 23:19:05 ID:tW28rzop
こんばんは。
>>971さんありがとうございます。

結局、昨日テストした結果はあれれ?問題無しでした。
全てのスピードでのテストはしていませんが、1/30は大丈夫でした。

しばらく使って、3ヶ月以内で故障が出たら修理に出そうと思います。

そうなると、目下の所最大の悩みはフード、フィルター、キャップどれ一つとして無い事ですね。w

ケンコーの特注フィルターは75/3.5にも対応してくれるのかなあ?

昨日は革の純正ケースの結構安いものを見かけたのでぐらっと来たのですが、思いとどまりました。
ハードケースは高杉ですし、使い辛いような気もしましたが、コレクターズアイテムでしょうか。

来週は初三脚でバルブのテストしてみようかと思います。

980名無しさん脚:2006/02/20(月) 05:30:30 ID:nBsgWgSK
先に言っておきますが、バルブで夜景を撮るのは向いていません。

2.8Fのモデル、近景で何秒か開けて撮りましたが、画面外のローラーの反射が出て被ります。
過去ログにもありましたので、個体差ではないと思います。
981名無しさん脚:2006/02/20(月) 05:33:10 ID:nBsgWgSK
すべての夜景ではなく、おそらく画面の端に光源が来る場合でしょう。
982名無しさん脚:2006/02/20(月) 09:14:55 ID:sLb2Vyo5
>>979
フード、キャップは足で探すしか。一番ムツカシイとこなんで
あったら買う。だぶったらオクの姿勢でいきましょう。
でも、キャップは正直手に入るかむずかしいですよ。
983名無しさん脚:2006/02/20(月) 09:44:52 ID:ng9BDAfn
>>ローライ男さん
そこでカメラ中古市ですよ。
ケンコーのフィルターは銀座のレモンで3サイズ新品販売してたと思いますよ。
984名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:25:55 ID:TCoGLJL1
>>ローライ男さん
ケンコーのフィルター、以前中古カメラ市で大量に販売してるの見たことあります。
もちろん新品。会場からお近くのようですので行ってみたら?
985名無しさん脚:2006/02/20(月) 12:50:53 ID:QRPNcyCH
カメラ市で買うかなぁ…。
986名無しさん脚:2006/02/20(月) 12:58:48 ID:9BuB6XqM
でも、手っ取り早いことは確かだな。
987名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:42:06 ID:QRPNcyCH
俺が目をつけてたフレックスがまた売れてますた orz
リーマンなんで平日は店に行けないのが辛いですよ。とほほ。
中古カメラ市に期待してみるかな。
988名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:15:44 ID:kplqYfIq
立てました。

ローライフレックスその7 [Rollei HFT]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140452027/

989ローライ男:2006/02/21(火) 01:18:09 ID:SQTf2hVQ
皆さんいつもレスありがとうございます。

夜景はなるほど気をつけて撮ってみます。
いつも☆を撮っているので、そこで使ってみようかとも思います。

中古市は確か明後日からですよね。
う〜ん、昼休みを利用して突撃してきますか!

しかし平日の昼の銀座に集う紳士の中に突撃するのはなかなか勇気がいりますね。

駄目なら土曜日でも逝ってみます。
990名無しさん脚:2006/02/21(火) 01:28:48 ID:UlaJJtPp
>>988
ボケッ!
【Rollei】ローライフレックスその7【flex】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139477353/l50

すでに立ってるぢゃねーか。
991988:2006/02/21(火) 01:35:42 ID:kplqYfIq
>>990
懺悔いたします。誠に申し訳ございません。
992名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:04:48 ID:SV+T1L8s
993名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:05:27 ID:SV+T1L8s
|
994名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:05:59 ID:SV+T1L8s
995名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:06:56 ID:SV+T1L8s
996名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:07:39 ID:SV+T1L8s
997名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:08:33 ID:SV+T1L8s
998名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:10:42 ID:sdsUMOh3
999名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:11:54 ID:lRqY4BAe
ワラタ
1000名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:13:14 ID:5iKSeErF
ローライフレックス1000台
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ