【24mm】 NATURA その3【F1.9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
   ______.  ,.. --──-- .._  _.. -──‐-、
   i'::::::::::::::::::::::::::>'          `<::::::::::::::::::::::::/
.   ! :::::::::::::::::::::/              `、:::::::::::::::::/
   丶:::::::::::::::::/        ,.__     丶:::::::::::/
    `、:::::::::::/     ,.r '"´  ```ヽ、  `、:::::/
      丶::: /    /:,.、::::;、:::::,.、;、:::、::ヽ.  V
      V  ,.,..'::'::/⊥V lノ ,⊥ヽ:l::!,::ヽ. `、
       ,' /,'::/;ィ'{l;;:::i}   {l;;::i} リリ !:l/ /
      .{ {  l:::i'_{ ,,ー‐'  .  ー' ノ‐'_.l:|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐  ̄`\l:l   < 24mmレンズ搭載のNATURAスレ、ついにPART3よ!!
       ___  !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::_,.-iリ      \_____________
.     ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´   }
.      ! ::::::: {  `ゝ_   _     _  _/
2名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:04:27 ID:K7c50asx
2なつら
3名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:09:49 ID:MS9x6zO4
4名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:09:49 ID:gq/8FRuD
商品ページ
http://fujifilm.jp/natura/

NATURA BLOG
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/



過去スレ

【24mm】 NATURA  その2【F1.9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101483763/l50

【24mm】 NATURA 【F1.9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087914873/l50
5名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:10:32 ID:MS9x6zO4
>>4
すまぬ。ちょうど重なってしまったようだ・・・
6名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:19:31 ID:/XT7wKks
最近はデジカメばかりを利用しています。
撮った画像はあまりプリントまですることはなく
ブログで公開したり、友達にメールしたりするだけです。
旅行の写真なんかも友達にはCDに焼いてあげます。

そんな私ですが、このカメラに心惹かれました。
一番惹かれたのは室内でもノンフラッシュで撮れるところ。
実際使っている皆様、ほかにオススメポイントを教えて下さい。
ゴールデンウィーク中に買おうかどうしようか迷ってます。
7名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:02:04 ID:12oCPTEF
>>1
オタク?
キモイ。
8名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:05:55 ID:Osbro25h
>>7
3スレ目はいらなかった、て言いたいのか?
9名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:09:01 ID:JlNCD9J+
>>6
レンズが明るくて超広角なのに、そのうえ歪曲が極めて少ない。
ズームデジカメ使っている人とかだと感動するかも。
10名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:29:12 ID:jX4KW2JQ
11名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:38:14 ID:Osbro25h
>>10
ここは流れが速い方でしょ
12名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:48:28 ID:jX4KW2JQ
そうかぁ?
1スレ消費したところで一段落、ここからは鈍流だと思うけどなぁ
13名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:55:36 ID:jX4KW2JQ
ちなみに前スレ(part2)は11/27〜4/27(983時点)5ヶ月もかかっとります
14名無しさん脚:2005/04/28(木) 01:09:19 ID:JlNCD9J+
>>13
初代スレもほぼ同じペースやね。

    1 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/06/22 23:34 ID:hZKXE69k
1000 名前: 名無しさん脚 投稿日: 04/11/27 20:14:53 ID:pbZPn4H1


てゆーか、この過疎のカメ板で1スレ5ヶ月以上なんて珍しくもなんともないんだけど。
TC-1スレですら3ヶ月で900もいかないんだから。

【最後の】ミノルタ TC-1 その9【生き残り】
   1 名前: 名無しさん脚 投稿日: 05/01/01 00:43:26 ID:E7q0jiOn
872 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2005/04/27(水) 23:34:44 ID:Wv6mLZmx
15名無しさん脚:2005/04/28(木) 09:01:30 ID:jX4KW2JQ
ということで、>>1のせいで皆さんには最低5ヶ月、くだらないAAに付き合って頂きます。
16名無しさん脚:2005/04/28(木) 16:29:00 ID:RoXn/ajF
>>10のURLコピペによって、本論であるはずの>>6>>9
無視されてしまう結果になるという異常事態。

            ■■■ 

デジタル全盛の現代に、こんなコンパクトを発売したフジは凄い。
もうこんな実用的な道具は二度と出んだろう。      
17名無しさん脚:2005/04/28(木) 20:33:03 ID:lzB04kYB
>>8
1のAAがキモイ。8はそう思わなかったの?

一応、女性向けカメラなんだからさー……。
18名無しさん脚:2005/04/28(木) 20:37:02 ID:lzB04kYB
>>6
デジカメでは撮れない写真が撮れる。
それに尽きるんじゃないかな。
モニターのレポ見て写真の感じが気に入ったら買いだと思う。
つうかレポ見れば欠点なんかも書いてあるし……

でもネットで公開するならスキャンが面倒だよ。
19名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:47:23 ID:qMQnuY4P
女ですけど>>1のAA好きですが?
20名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:02:58 ID:d1H2aHcN
>>10-15
マジレス入れちゃる。
気に入る、気に入らないに関わらず、AAなどはちょっとした演出効果程度に考えて
さらりと受け流すのが最もベター。
(注:粘着質の連続コピペなどはこの限りにあらず)
AAが気に食わないからといってみんなで大騒ぎし、あげくの果てに
スレの建て直しまで行ってしまうAPSスレの住人など、
皆、厨房だ。

まあ、>>16が言うように、これが本題ではないので
これくらいにしとくが・・・
21名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:20:10 ID:7SwtzH2F
プリントせずにフジカラーCDっててだってありますよ
22名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:37:49 ID:d1H2aHcN
>>21
ネガ撮影→0円プリント→フジカラーCD
漏れの定番コース。
23名無しさん脚:2005/04/29(金) 00:15:43 ID:XuV/38z1
レポは確かに欠点も書いてるけど
モニターであるという点が何かを曇らせるような…。

自分のお金で買った人の意見は貴重。
24名無しさん脚:2005/04/29(金) 18:15:48 ID:mbXJ5aV5
ネット公開用としてはフジカラーCDで十分だけど、
先行き、それをプリントするための元データとして使うかも知れない場合は
フジカラーCDは極悪
25名無しさん脚:2005/04/29(金) 21:08:14 ID:goUdy1Wr
確かにあのCDの画質はなんとかした方がいいと思う>フジさん
でもLサイズだとなぜかフロンティアでプリントする限りは
オリジナルと変わらないんだよなー
26名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:35:30 ID:8YOEU12s
>1がヲタ臭いAAだな〜!乙
27名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:16:10 ID:fMW0hULN
CDに焼くのってフジカラー以外あるの?
NATURAだからフジで焼くのが
一番綺麗なんじゃないかと思ってた。
28名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:51:43 ID:WpTR/Dw2
>>25
>でもLサイズだとなぜかフロンティアでプリントする限りは
>オリジナルと変わらないんだよなー
相当希な例じゃないのか?
CDにしてもらったそのお店でそのままCDからL版プリントしてもらったけど
ネガプリよりも更に彩度高いし、ざらついてるし…インデックス代わりにしかならない。

>>27
色んなところでやってる。ネット受注のところも多い。
品質はお店によってマチマチ。上手いところもあれば下手なところもある。
29名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:51:53 ID:XhJqmwVv
>>27
サービスならフジ以外にもあるよ。
相性という点ではフジがいいのかもしれないけど。


コニカ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/photoservice/dig_cdr.html

コダック
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/picturecd_index.shtml
30名無しさん脚:2005/04/30(土) 12:17:46 ID:BR+9mR3H
倒産しちゃった55だけどCDは以外ときれい。(150万画素、ノーリツ)
31名無しさん脚:2005/04/30(土) 17:21:10 ID:iqjaGGwt
デジカメでnaturaみたいな絵にしたいんだけどどんな風にレタッチ
すれば近づけるんでしょうか?
32名無しさん脚:2005/04/30(土) 20:29:08 ID:J92weNHz
>>31
F10で撮る
33名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:00:54 ID:mGfLp/by
F10とNATURAと両方使ってるけど、撮れる絵の雰囲気は
だいぶ違うよ〜

同じ被写体でも違う写りになるから面白いんだ。
34きんぐ ◆KINGof7pz2 :2005/05/01(日) 09:32:59 ID:OebX9URj
>>31
漠然として、どういったら分かりませんが
NPモード風に撮りたいって事かな?
具体的にこういう風に撮りたいって言うのがあれば
言ってみてください。
35名無しさん脚:2005/05/01(日) 10:28:05 ID:eOw+o/Uy
>>34
NPモード風に撮りたいです。
36きんぐ ◆KINGof7pz2 :2005/05/01(日) 11:59:00 ID:OebX9URj
>>35
撮れるか撮れないかは別として、(機種によってはかなり難しいです)
ノンフラッシュ撮影で雰囲気のある写真をと言うことで良いですかね?

NPモード独特の雰囲気は、色温度の違いによる色味と、
高感度感度によるオーバー露光にあります。
まず、撮影時にホワイトバランスをAWBでは無く、日中屋外(デーライト)に設定します。
是により、色温度に対する発色がフィルムに近くなります。
後は露出補正をするにしても、撮影するデジカメの感度がどの範囲で設定できるかが問題です。
F10のように高感度が使えるならともかく、ちょっと前のコンパクトデジカメだと
感度がISO200程度しかないものもざらにあります。最低でもISO400は欲しいところですね。
400と1600では2段差がありますので、露出補正をしながらシーンによってはカメラを固定して
撮影時に出来るだけ確実に画像データを残すように心がけます。
ネガと違いオーバー過ぎるのは禁物です。(もちろんアンダーもですが・・・)
CCDはフィルムと違いラティチュードが狭いので、極端な明暗さには対応できません。
オーバーもアンダーも極端に言えばデータが無い状況です。
データが無い物はレタッチしようがないので、まず撮影時のデータ確保が第一です。
その後は、ソフトによって出来る事が違いますので、色々試してみてはいかがでしょうか
37名無しさん脚:2005/05/01(日) 13:31:17 ID:Pj8OGrEL
>>36
どうもありがとう。
ちなみに持ってるカメラはD70キットレンズです。
RAWで撮ってWBの調整で色々ためしてみます
38名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:55:23 ID:py+JbqUk
黒夏買ったんだけど,
ポジ(DYNA)で撮るとカラーバランスがブルーっぽい。
フジのレンズはこういうものですか?
ちなみにフジのカメラは初めてです。
39名無しさん脚:2005/05/01(日) 23:08:59 ID:gG/7/wAt
そういやニコッコールの20ミリ/F2.8も歪曲が少なくて拍子抜け。
使いやすいです。
40名無しさん脚:2005/05/01(日) 23:09:37 ID:gG/7/wAt
デジカメは基本的に自分でですがプリントしてアルバムに貼ったり人に配ったり。
41名無しさん脚:2005/05/02(月) 09:50:13 ID:yTgEms4b
周辺光量落ちはどうでしょう?
ティアラ持ちとしては気になりまつ。
42名無しさん脚:2005/05/02(月) 11:11:22 ID:PN3i3Sr6
43きんぐ ◆KINGof7pz2 :2005/05/02(月) 21:19:22 ID:G6+bkeqX
>>38
僕はは、フジのレンズは大型用のフジノンか
ティアラしか使ってないので何ともいえませんが
ポジはアンダー気味だと青に振られる傾向があります。
その乳剤の実行感度と発色傾向の問題も考えられます。
銘柄・メーカーを変えてテストしてみると良いと思いますよ。
44名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:03:49 ID:57pnImWv
>>43

サンクス!
ネガプリの仕上げは問題ないのに残念
とりあえずエクタの赤系を入れてみます。

いつかチャイナ人の賃金が上がったら
こういうカメラは作れなくなってしまうかも。
名機とはいかないまでも
個性のあるカメラとして評価される時が来ると思います。
45妄想家:2005/05/03(火) 00:41:28 ID:yjT3W8XJ
ナチュラもシャッタースピードと絞りが表示されんのじゃ使えんな。
基本に忠実に作って欲しいものよ

46名無しさん脚:2005/05/03(火) 01:50:28 ID:pdBprmOm
>>45
太古の昔からフィルムコンパクトは両者が表示されないのは当たり前。
デジから入った香具師か?2つがどこかに無いとそんなに不安か?
もっと写真を楽しめよ。ちなみに「基本に忠実に」の意味がわからん。
47妄想家:2005/05/03(火) 02:48:12 ID:yjT3W8XJ
だってさー、ブレたらいやじゃん
48妄想家:2005/05/03(火) 02:59:59 ID:yjT3W8XJ
シャッタースピードだけでも表示してくれんと、暗いとこでどこまで手持ちでとれるかわからん。
露出をカメラがどう判断してるかわからんのは嫌なんだ。
49名無しさん脚:2005/05/03(火) 03:10:32 ID:zh77k5Y6
このカメラ、1600フィルムが入って「NPモード」の状態では、
どんなに暗くてもシャッタースピードは1/45秒までが限度
というのが特徴だから、普通に構えて撮れば目立った手ブレはしないよ。
50名無しさん脚:2005/05/03(火) 03:23:30 ID:DGSW5W2j
いるよね
こーゆー玄人気取りで無粋なツッコミいれるヤツ
TC-1とか使えばイイじゃねーかって思うよ
51名無しさん脚:2005/05/03(火) 03:31:55 ID:QD0Tnp+L
lomo LC-Aが製造コスト高で生産中止というウワサで
今度出荷される最終ロットもかなり値上げされてるって話だけど
LC-Aがなくなったら、いわゆるロモグラフィーに憧れる人は
みんなNATURA使うようになっちゃうのかな。
52名無しさん脚:2005/05/03(火) 10:44:45 ID:/N4MnMhk
>>51
製造コスト高・・・って所で笑いました。
53名無しさん脚:2005/05/03(火) 11:00:34 ID:G+zJ/05X
>>52
オレも だって昔一万以下で売ってなかったっけ?
5451:2005/05/03(火) 14:59:53 ID:QD0Tnp+L
あくまで又聞きの情報だけどLC-A最終ロットは260ドルだって。
55名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:30:58 ID:nB6dXnzX
デヂ厨は巣にカエレ > yjT3W8XJ
56名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:46:40 ID:N1IveRK9
LC-Aの製造中止によって
やはりNATURAにユーザーが流れると思うなぁ。
57名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:50:49 ID:GA2RuWLY
NATURA公式WebにNPモードでのプログラム線図が載ってるよ。> yjT3W8XJ
だいたい明るさは目で見ればわかるだろ?
そこからシャッター速度は割り出せるじゃないか。

1600入れた場合で、手ぶれを気にするのは1/45"の規制をはずした時
(強制OFFモード)だね※2。それは自分の意志でやってるんだから、
気をつけて撮るだろ?1/15"ならきちんと構えればそうブレないよ※2。

※1 NPモードでもフラッシュ強制OFFにすれば、1/15"まで延長される。
※2 動体ぶれは除く。
58名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:06:49 ID:o/Qz+zUx
手ぶれ警告ランプとかないのか。
コンパクトはコンッタクスT2しか使ったことがないが
手ぶれ警告はでるぞ。
59名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:07:57 ID:o/Qz+zUx
そういやニコンFG20も手ぶれ警告を音で出す。
60名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:32:46 ID:Wl62ewS9
手ぶれ警告ランプは無いよ。
手ぶれするようなシャッタースピードには、通常ならない設計だからだと思う。

想定外の暗さになると露出警告赤ランプが点滅。
でもそのまま無視して撮ると、案外けっこう写ってたりする。
61名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:09:16 ID:TiijHvFS
>>60
> 想定外の暗さになると露出警告赤ランプが点滅。

それが手ブレ警告でしょ。
NPモードではシャッター速度は1/45秒(発光禁止時は1/15秒)以下には
下がらないけど、NPモード以外では発光禁止だと最長1秒までシャッター
速度が遅くなるからね。
62名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:20:27 ID:TtIoJIrU
どうかなー。
最長1秒までシャッタースピードが遅くなるためには、低感度の
フィルムを入れないとならないので、実際やったこと無いけど。
1/10秒や1秒の露光で適正な光量が確保できるとカメラが判断した場合
警告の赤ランプは点滅しないかも。


63名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:38:03 ID:2v3s8U9a
> 1/10秒や1秒の露光で適正な光量が確保できるとカメラが判断した場合 
> 警告の赤ランプは点滅しないかも。

点滅するよ。
露出警告ランプはシャッター速度が1/30秒になると点滅するっぽい。
64名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:39:59 ID:2v3s8U9a
>>63 ちょっと訂正

×「シャッター速度が1/30秒になると点滅するっぽい。」

○「シャッター速度が1/30秒以下になると点滅するっぽい。」
65名無しさん脚:2005/05/04(水) 00:58:45 ID:TtIoJIrU
>「シャッター速度が1/30秒以下になると点滅するっぽい。」

へェ〜 へェ〜 へェ〜
三脚を使ってISO100フィルムなどで夜景などを写す場合
赤ランプ点滅の暗さでも、適正な明るさで撮れる範囲が
1秒〜1/30秒まであるわけか?........
66名無しさん脚:2005/05/04(水) 01:11:03 ID:2v3s8U9a
>>65
えーと、何か勘違いしてないかい?
NPモード以外の場合は赤ランプが点滅しても最長1秒まではシャッター速度が
きちんと明るさに連動する(つまり適正な露出で撮影できる)。
手元にNATURAがあるのであれば、試しにISO400とか800のフィルムを詰めて、
単体露出計と照らし合わせてどのくらいの明るさでランプが点滅するか実験
してみてみ。
67名無しさん脚:2005/05/04(水) 01:43:36 ID:TtIoJIrU
>赤ランプが点滅しても最長1秒まではシャッター速度が
>きちんと明るさに連動する(つまり適正な露出で撮影できる)。

>>65 は、その意味で書いたのだが、誤解させたようだ。
「露出警告ランプ」と取り説で解説されている赤ランプが点滅しても、
諦めるのはまだ早いらしいと言うことで。
68名無しさん脚:2005/05/04(水) 02:01:09 ID:2v3s8U9a
>>67
>>65を誤読してしまいました。スマソ。

というか取説の「露出警告ランプ」という名前は何だかイマイチだよね。
シャッター速度が制限されるNPモードの場合は確かに「露出警告ランプ」で合っていると思うけど、
NPモード以外の場合はむしろ意味合い的には「手ブレ警告ランプ」になるんだよな。
69名無しさん脚:2005/05/04(水) 13:52:36 ID:55C334+1
10年前も20年前もそういうのは露出警告ランプと呼ばれていたと思うが。
70名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:11:26 ID:25yUZxPl
たぶん人気はデジカメに集中するね。ねらい目かも。

愛・地球博 無料貸し出しサービス実施(先着20名)
http://www.fujifilm-imaging.co.jp/expo2005/
>日程■平成17年5月10日(火)・11日(水)10:00〜18:00

>貸出
>■FinePix F10  xDピクチャーカード128MB 1枚
>■NATURA S  24枚撮りフィルム1本(NATURA 1600)
71名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:47:20 ID:7n+034u4
黒、購入age
\2800-
今の時代に、いや今の時代故の機種だろうね。
72名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:48:09 ID:7n+034u4
訂正
\28,000-
73名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:59:03 ID:m3l7gR8j
2800円なら激安だけど28000円じゃ高いな。ご愁傷様。
74名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:17:47 ID:D1pIey9q
普通の相場だと思うが…
75名無しさん脚:2005/05/05(木) 16:34:12 ID:pp4I9fbf
デジ厨にはフィルムカメラは1万円ぐらいというイメージなんでしょうな
CCDやCMOS、画像エンジンがないというだけで
「ただの箱」みたいなイメージなんでしょう。
76名無しさん脚:2005/05/05(木) 20:10:24 ID:gXdbmgJK
まぁ、楽天の富士カメラなら安いのは知ってたけど。
上手く言えないけど
デジの前に消え行く銀\カメラ、
格安になってるかつてのフラッグシップでさえ売れてない。
そんな趨勢の中で出てきた機種だから
安値ばかりを求めてネット通販なんてしたくなかった。
地元老舗のカメラ屋で他の人達(カメラに興味も無く、闇雲にデジな人達)の
喧騒の中で買いたかった。ただそれだけ。
77名無しさん脚:2005/05/05(木) 20:17:17 ID:gXdbmgJK
黒汁の時は、
斜に構えたマニア向けって感じがイヤだったので買わず。
夏も黒を買ったものの、なんか嫌悪感・・
やっぱロゼも買うべきか??
っていうか中年男がロゼを人前で使えるか???
なんか自分が試されてる希ガス
78名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:03:43 ID:wXzJMRM3
なんでロゼ?男ならアクアでいいじゃん。
79名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:13:52 ID:oG3Q4v3K
案外ラベンダーが目立たなくていいよ。色見が薄いので普通に銀色に見える。
レンズ回りの模様もシルバー色のレリーフなので、ボディカラーに
溶け込んで意外と目立たない。
商品写真の画像は、ワザと模様が目立つように撮ってるので
アチャーって感じだけどね。
80名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:37:27 ID:gXdbmgJK
ラベンダーの模様も
この機種のコンセプト故の仕様だろうから
受け入れるべきなんだろうね。

黒夏にASA400をDX偽装して装填、NPモードにしてはみたものの、
凄く無粋な事をしてる気がする。
カメラ云々は忘れて
同僚との宴会や嫁さんとのデートで気楽に&気安く
その時々を写そうと思う。
81名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:41:36 ID:MnLpzsaB
偽装するよりも、キャップか何かを自作して
使用時はフラッシュオフにして電源入れっぱなしにしたほうが
使い勝手良いんじゃないかな?
82名無しさん脚:2005/05/06(金) 15:01:03 ID:UvWKx3Cv
5分後自動オフはどうやって回避する?
どっかのコードでも切断するの?
83名無しさん脚:2005/05/06(金) 18:59:39 ID:EA6vONA9
なんだ、3スレ目立ったんだ。AAのせいで透明あぼ〜んにしちゃったけど、>>1

黒夏が期待してほどではなかったので、ロゼに惹かれています…
84名無しさん脚:2005/05/06(金) 19:36:37 ID:DcFMkPvE
普通のコンパクトにnatura1600フィルム入れて、撮って
現像だすときに露出+2指定で出せば、NPモードに近い写真が出来るような気がする
85名無しさん脚:2005/05/07(土) 02:16:55 ID:PNINcn6P
>>82
よし、次の課題は「まだ5分経ってないよ?」偽装方法の発見だな
86名無しさん脚:2005/05/07(土) 16:02:36 ID:fo5OdLE5
>>84

ネガでも増感してくれるの?
87名無しさん脚:2005/05/07(土) 16:33:42 ID:PNINcn6P
ネガの場合はわざわざ指示しなくても
露出不足写真はオーバー目にプリントしてくれるでしょ。
88名無しさん脚:2005/05/07(土) 20:31:03 ID:Cixm6UQo
>>87
???
89名無しさん脚:2005/05/08(日) 00:30:32 ID:ca5nqXG3
>>87

「+2増感して」と注文して、その通りに「現像」してくれるかどうかってことを聞きたいんだけど。
90sage:2005/05/08(日) 01:03:10 ID:58wnILWY
使ったことはないけどヨドのプロDPEサービスで出来るみたい。+2〜-1まで可、処理費用は200%割増となっている。
91名無しさん脚:2005/05/08(日) 03:09:04 ID:JJfQxtDY
黒チュラさんの隣にコンタT3がポツーンと・・・もうtvsVが消えた
92名無しさん脚:2005/05/08(日) 09:03:34 ID:hhiDv5H7
>>90

どうもありがとう。勉強になったよ。
93名無しさん脚:2005/05/08(日) 13:16:08 ID:22lfkT2R
>>91
全然ちがうカメラなのにと思ったら、
単焦点って事でいっしょに置かれてるのだな
94名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:53:04 ID:GfeKLeRv
2,800円!
ネットショップの値段付け間違え騒ぎかと思った。
95名無しさん脚:2005/05/09(月) 12:00:22 ID:Zukdsist
1万以下だったら買うんだけどなぁ・・・
96名無しさん脚:2005/05/09(月) 16:20:45 ID:122NJNwy
>>95
じゃあ「買わない」で問題ないじゃん。

というか、ジャンクなフィルムカメラしか買ったことないでしょ?w
97名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:03:33 ID:MojGo26R
>>95
現在、アメリカではオリンパスStylus Epic(μII)がそのくらい。
NATURAとは方向が違うが、同じくらいいいカメラだ。マジお勧め。
98名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:02:55 ID:Kp/8UI6W
GR1とこのカメラで迷っていますが、決定打を誰かください
99名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:29:17 ID:IlVMW4Xv
>98
両方とも逝け!これ正解!
100名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:12:34 ID:rvyrsX+b
>>99
正解!同感!
101名無しさん脚:2005/05/11(水) 13:06:45 ID:Tt/8SRgG
か 金がねぇええ
というかコスト的には断然ナチュラ?

しかし>>42のLC-A+NATURA1600の作例なんか見てると、
凄いのはカメラじゃなくてフィルムなんじゃないか・・・って思う。
そのフィルムを一番簡単に使いこなせるカメラがNATURA SってことでOK?
102名無しさん脚:2005/05/11(水) 15:42:23 ID:J9gP58/9
>>101
NATURAのスペックをカメラ単体として評価したらどうよ?
103名無しさん脚:2005/05/11(水) 17:11:05 ID:iSp5lYf3
>>101
OK。
104名無しさん脚:2005/05/13(金) 22:18:44 ID:TXhN5hid
Natura24枚取り3つで1300円。プリント代が一枚34円*72枚で2448円。
ランニングコストが結構かかると思ってしまうのは、デジカメになれすぎてしまったからなのかなあ
105名無しさん脚:2005/05/13(金) 22:27:51 ID:EPTsloeJ
ダイソーの100円現像
スキャナで取り込む、
で無問題。
106名無しさん脚:2005/05/13(金) 22:43:57 ID:dYGRAs6S
で、スキャナとプリンタを買って、
何枚撮れば採算が取れるのか、ぜひ計算して欲しいわけだが。
107名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:22:26 ID:ote3q7UZ
>>104
慣れすぎだと思いますw
自分もですけどね。

ただ写りの種類が全然違うので、両方使ってます。
ネガの退色は避けたいのでフィルムスキャンももちろんやります。
ネガとデータのダブルで保存です。
108名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:28:24 ID:QgzZjqJr
先月、相棒がどうしてもラベンダーほしいというので思い切って
買ってみました。以下、感想です。
このカメラはやっぱり1600詰めるのがストレスなくていいかなと
感じました。
迷っている方、思った以上にいいレンズ&フィルムですよ!
夜景とか室内、料理専用だと割り切って旅行にサブで持っていた
ら強力です。
ただ、日中の車内とか、コントラストの強い場所では、まめに
フラッシュの強制発行を使わないとキビシイです。
109名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:33:42 ID:TXhN5hid
コンビニの同時プリント0円とかでもNatura1600ってちゃんと現像してくれるんですかね?
110名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:56:45 ID:EPTsloeJ
>>106
フィルムのスキャニングはアヤヤ&モー娘。のCFでもやってるけど
フラットでも複合機でもできるから。。。
家庭用コピー機買うつもりで一台いかがですか。それなら実質
スキャニング機能はおまけ(=タダ)。
印刷は選んでやれば?
111名無しさん脚:2005/05/13(金) 23:57:35 ID:EPTsloeJ
>>109
現像そのものは普通のプロセスじゃないのかなぁ。。コンビニにどこまで求めるかでしょ?
112名無しさん脚:2005/05/14(土) 03:06:31 ID:OlgJQH9W
↓これ、NATURAのことだよね? Natural Photo Systemの研究報告書だって。
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd050_002.pdf
113名無しさん脚:2005/05/14(土) 04:01:16 ID:8oOIQybc
>>112
GJ!!!
114名無しさん脚:2005/05/14(土) 06:50:54 ID:MLzOVuLn
>>112
これ読むと、なんかアタマが良くなったような気がする。
なんちてw
115名無しさん脚:2005/05/14(土) 17:50:49 ID:pMM3KJ8b
>>110
36枚撮りフィルムをローソンで現プリする人の場合

yodobashi.comでエプソンPM-A900が\44800・・・仮定
ダイソーで現像のみ、スキャンしてデータ保存=\100・・・A
ダイソーで現像のみ、スキャンしてプリントアウト=\100+\7(用紙単価)*36=\352・・・B
ローソン同時プリント=\500・・・C
\44800/C-A=112
\44800/C-B=302(切捨て)

結論・・・Aの場合はフィルム113本目以降、Bは303本目以降から安くなる
蛇足・・・週に36枚撮りフィルムを2本使う場合、Aなら1年3ヶ月目、Bなら2年11ヶ月目あたりから安くなる

計算ミスってたらおしえて
116名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:07:10 ID:oWXQQuG6
>>106
自分のスキャニングに拘束される時間までをコストと考えると
永遠にコストが安くなることはない、という考え方もある。
117名無しさん脚:2005/05/14(土) 18:10:10 ID:pMM3KJ8b
>>116は歴史に残る名言を吐いた
118名無しさん脚:2005/05/14(土) 20:03:23 ID:8oOIQybc
ニートなら機会費用の概念を導入すれば労賃はタダと同じだね。
119名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:19:30 ID:5BVgAGvb
1600を入れると、NPモードが発動して、フラッシュ機能が常にOFFされるんだよね?
で、異常に暗い場合はマニュアルでフラッシュ発光モードに切り替えると。
1600以外のフィルムを入れると、常にオートフラッシュで、offにしても電源オンオフでリセットされると。
で、natura黒は露出補正機能付きだけど、NPモードだと補正できないと。
これであってますか?
120名無しさん脚:2005/05/14(土) 21:23:47 ID:j4+8GQrd
>>109
漏れは夏裸黒の1600の36枚どりをいつもローソン同ぷり
500円でうまーですが
121名無しさん脚:2005/05/15(日) 11:52:58 ID:ew2jdNxc
デジタル一眼買った。出てくる絵はすごく解像度高くていいんだが
NATURAみたいな写真にはならない。

カメラ日和みせて、写真に興味もった彼女にNATURA買ってあげたけど、
結局毎回借りてる自分がいた。

122名無しさん脚:2005/05/15(日) 14:19:16 ID:wgMSzZKZ
このカメラはmade in どこでっしゃろ?
123名無しさん脚:2005/05/15(日) 15:29:16 ID:gLzY9SWD
カメラ底面に表示されてるのは  Made in CHINA
124名無しさん脚:2005/05/15(日) 16:39:32 ID:OmVbnzw8
>>119
>で、natura黒は露出補正機能付きだけど、NPモードだと補正できないと。

・・・そうなの?
125名無しさん脚:2005/05/15(日) 20:30:36 ID:LteXJNhj
もともとNPモードってのは
露出補正込みのプログラムオート(昼間はプラス、夜はマイナス補正)だから
それをさらにユーザーが補正する事ってできないのかも。
126名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:04:52 ID:AZHe4ogb
昼プラス、夜マイナス?
127名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:43:40 ID:OmVbnzw8
というかISO1600のフィルムをISO400と偽って使えばNPモードでは?
まぁF1.9はいいなと思うけど、さぁ…
128名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:04:12 ID:XuqNAOS/
>>125
NPモードは常にプラス補正だよ。
ここ↓の)露光制御プログラムテーブル参照。

ttp://fujifilm.jp/natura/shiyou/index.html

※EV3.0以下はマイナスになってるけど、これはシャッター速度の下限に引っかかってるだけ。
129名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:29:27 ID:xN9jDn5c
>>127
そういうことだね。
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/np_5.html
ここの一番下に書いてある。

> こういう言い方もできます。ISO1600フイルムは、-2EVまでの
> 完璧なアンダーラチチュードを持つISO400フイルムだ、と。
130名無しさん脚:2005/05/16(月) 08:58:54 ID:RjEFzQMK
natura買うか、35mmF2Dを買うかで迷ってる俺がいる。
131名無しさん脚:2005/05/16(月) 10:41:22 ID:S/SQjZm6
NATURA S って、つまりISO1600のフィルムを
マニュアルでISO400に設定しているようなもの、てことですよね?
で、ISO1600を露出+2で使ってるという事ですよね?
ということは、実質、感度はISO6400並の感覚で
でもシャッター速度はISO400並ということでしょうか?
132名無しさん脚:2005/05/16(月) 14:11:06 ID:CoCuPopT
は?
133名無しさん脚:2005/05/16(月) 15:52:58 ID:HvJAYm4z
一眼レフカメラのTTL露出計の露出がすべてと思っているのか。。
写真学校行きなおせ
134名無しさん脚:2005/05/16(月) 23:34:28 ID:CoCuPopT
とりあえず、当分はwaiwaiワイドで我慢することにした。
135名無しさん脚:2005/05/16(月) 23:59:28 ID:4imQIndc
支那製か、がっくりくるわ。
購買意欲が一気に萎えてしまう。
あと一万円高くても良いので日本製
作ってくれんだろうかねぇ
136名無しさん脚:2005/05/17(火) 07:17:03 ID:ElAwS3on
>>135
薄っぺらな人間だな。
3万円のカメラに1万円足してもかよ。
せめて倍でもと書けよ。ばーか。
137名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:17:50 ID:GVGKjind
まぁまぁ。
中国というお国柄はどうあれ、中国のおとうさんたちが丹精込めて造ったNATURAは好きなはずだお前ら。

オレもまぁ、ファインダー以外は好き。
138名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:18:12 ID:aX1at87A
もう一回り薄ければ、あと外装の質感。
139名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:32:17 ID:U+3r+AaJ
ティアラズームっぽい外装にならないかね。
140名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:38:08 ID:cUJchwI+
>>136
ニコンで日本製を買おうと思うと、とてつもなく高いカメラか超廉価機になる悪寒。
141名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:11:04 ID:fR3zt3Yk
いま一番安く買えるところってamazonか?
LOMOがついにぶっこわれたから、これにしようかと思って。
NATURAってLOMOっぽい写りするよね
142名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:19:49 ID:L7Im/tKv
>>136
では倍出すよ、バカ。
143名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:25:02 ID:RY98w5im
さっそく>>51の予想が当たったね
144名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:55:26 ID:sq39WS8U
>>141
ttp://blog.fujifilm.co.jp/natura/ のNATURA Tipsに、
LOMOがNPモードと似た露光制御になってるって書かれてるね。
ISO400までしか制御できないだけなのだが>LOMO
145名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:40:03 ID:lwJt7UDF
>>145
このひと、AGAT18KにNATURA1600入れてるらしい。
http://blog.livedoor.jp/pinhole_lomo/
ちなみにAGAT18Kは
絞りF2.8開放〜F16、シャッター速度1/65〜1/500可変。
しかしハーフでもここまで写るんだねぇ。

NATURA最大の魅力って、NPモード云々じゃなく、明るい超広角レンズだと思います。
被写界深度の浅さにほれ込んでらっしゃる方も多いみたいで。
146名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:05:58 ID:gFFwDBtx
TiaraUはインドネシア製だったが、
NATURAを何故わざわざ支那製にしたのだろう。
不具合が起こった時に割り切れないものがある。
日本製で作るとなると高くつくんだろうけど
(みんな生活大変だからね)、支那製品が周りに
溢れかえっている現状は確かにおかしいですよお前ら。

本当にF1.9なのか?当たり外れないのか?
24mmも25とか26mmだったとしても…
147名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:19:25 ID:CLojaIqg
>>146
時代錯誤も甚だしい
148名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:23:17 ID:nnzCVcM+
>>146
心配しないでも品質管理してるって
品質管理がいるのは誰かの頭だ、なーみんな!
149名無しさん脚:2005/05/19(木) 01:44:23 ID:nxhgsIjt
先週同僚の結婚式にコンパクトのNATURAを持ってって適当に撮ったのを
現像したらすごく雰囲気よく写っていた。
何枚か焼き増しして渡してあげたらとても喜んでくれたよ。
150名無しさん脚:2005/05/19(木) 05:30:08 ID:W7hSnO/0
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ほぅほぅ……
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    NATURAで撮ったら不陰気よかったと……
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    そうでっか……
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|    なるほどねぇ……
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ



              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ……で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
151名無しさん脚:2005/05/19(木) 06:09:43 ID:6UoxVqMS
>>150
「ふいんき」ねぇ。。。

君の学歴は?
152名無しさん脚:2005/05/19(木) 08:10:54 ID:YlbJCt1c
>>151

ふいんき(←なぜか変換できない)

を知らないの?

君の2ちゃん歴は?
153名無しさん脚:2005/05/19(木) 08:48:31 ID:SYRNga8/
どーでもいいけど、関係ない話題引っ張るなよ。

雰囲気がいい写真って、NATURAのコンセプトにぴったりじゃん。
同僚の人だけじゃなくて、開発の人もよろこぶんじゃないのかな。
154名無しさん脚:2005/05/19(木) 08:53:02 ID:W7hSnO/0
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ほぅほぅ……
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    不陰気という言葉を使うと学歴が低いと……
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    そうでっか……
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|    なるほどねぇ……
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ



              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ……で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

155名無しさん脚:2005/05/19(木) 10:18:52 ID:G1eeWBy8
雰囲気良く。ってのが曲者で、
色温度に無知なDPEオペだとノーマルでまっ黄色なまま仕上げてくれる。
これを喜ぶか?焼き直させるかは各ユーザー次第だけどね。
156名無しさん脚:2005/05/19(木) 10:27:23 ID:T3pjEG5q
写真は厳密な光の撮り込みを比較するものではなくて、
見る人に何を与えるかで判断したほうがいいはず。

価値観の違いはあるだろうけど、写真を楽しめる人は
素敵だと思う。
157名無しさん脚:2005/05/19(木) 12:37:04 ID:G9BRWGst
>被写界深度の浅さにほれ込んでらっしゃる方も多いみたいで・・・

絞りがコントロールできないのに???
158名無しさん脚:2005/05/19(木) 13:05:03 ID:BFKcyeeM
>>157
光量の少ない時間帯や室内などでは絞り開放で撮れるでしょ。
逆に絞り優先で撮れる機種であっても、晴れた日の昼間などは
シャッター速度の制約で絞り開放で撮るのは難しい。
まあ超低感度のフィルムを突っ込むとかすれば可能かも知れんけど。
159158:2005/05/19(木) 13:16:38 ID:xalMMa7m
>>158はレンズシャッター式コンパクトカメラの場合の話ね。
160名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:04:43 ID:I7caZhVq
???
161名無しさん脚:2005/05/19(木) 19:44:51 ID:P3IclDDY
>>160
コンパクトカメラは、シャッターと絞りが同じなんですよ。

伝えにくいが、絞りがないっていうか・・・

後誰かたのむ
162名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:54:48 ID:ktEGOFMf
パンフォーカスだといいたいの?
163名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:04:48 ID:6UoxVqMS
レンズの明るさと被写界深度の深さは反比例する
だから、明るいレンズは開放では被写界深度は浅くできる、
たとえ広角でも。
シグマの大口径広角レンズはそれを狙っていた。
164名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:07:46 ID:6UoxVqMS
>>161
> >>160
> コンパクトカメラは、シャッターと絞りが同じなんですよ。
> 伝えにくいが、絞りがないっていうか・・・
> 後誰かたのむ

 それと大抵の物が、プログラムAEになっていてマニュアルといわずとも
絞り優先オートすらない場合も多い。だから折角の開放付近の
描写を積極的に意図して使うという撮影が出来ないということだね。

 レンズシャッターのデメリットは、
1)レンズ交換が出来ない
2)フォーカルプレーンシャッターに比べると高速が出ない

シャッターと絞りが同じだから、開放が使えないということではない。
165名無しさん脚:2005/05/19(木) 21:22:46 ID:G1eeWBy8
色温度を考慮して焼き直させた。
本来、C8やC12で補正すべき状況だったし。
それでも充分に雰囲気は出てる。

次期機種よりも色温度別(シチュエーション別とでも言うか)で
フィルムを出して
166名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:06:06 ID:6UoxVqMS
フィルターを使えるようにしてもらうとか?
167名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:56:20 ID:G1eeWBy8
フジが影響下のミニラボに指導を徹底してくれれば済む話なんだけどね。
NPってデーライトタイプのフィルムを
白熱灯や蛍光灯下で使って変なホワイトバランスを目指してる訳じゃないだろうし。

この手のカメラはフィルターを使うと露出倍数も考えて
カメラのAE窓にNDを張らなきゃならないね。
(ラボでも色を動かしたら釣られて濃度も動かす。色だけ動かしてるラボは素人)
168名無しさん脚:2005/05/20(金) 19:13:08 ID:OJI/oViO
>>162
NPモードだとISO1600のフィルムを使うわけだから、
日中ならだいぶ絞り込んでパンフォーカス気味になるんじゃないの?
NATURAで背景までびしっと撮れてる写真なんて、見たことないですけど。
169ラボ萬:2005/05/20(金) 19:24:44 ID:UcVtrghs
このスレには職業カメラマンより焼の五月蝿い素人がうようよいるらしい
ちみたちの腕前の程を是非見せて欲しいものだ(笑)
腕の良いラボマンほど職人気質なので、
大した撮影技術もなく、口先だけの素人の焼を真剣にはやらない。
170名無しさん脚:2005/05/20(金) 19:54:07 ID:xvKO8ALr
本当の職人ならどんな仕事も真剣にやると思うけど。
171ラボ萬:2005/05/20(金) 20:13:24 ID:3+bcBS7u
>>170
仕事の種類にもよるな
手焼大伸ばし等きちんとした仕事ならともかく
同プリで色温度うんぬんで偉そうな態度、ネガの状態は最悪では
気持ちの良い仕事は出来ません。(もちろんそれなりの仕事はします)
きちんと写真を撮れる人ほど、腕の良いラボマンとの交渉を大事にします。
俺たちは、相手の技量がそれなりのレベルであれば見合った仕事をしようとします。
職人は人間です。人間だからこそ気持ちよく仕事を出来る状況が必要なのです。
金か気持ちかってとこですね。もちろんLサイズ100円クラスの高級店なら
ある程度の我侭も聞いてもらえるでしょう(笑)

172名無しさん脚:2005/05/20(金) 20:14:27 ID:66qnBF0I
真剣にやらないラボマンが職人とは笑わすねぇ。
173ラボ萬:2005/05/20(金) 20:27:27 ID:3+bcBS7u
>>172
写真に限らず、店に行って偉そうな態度をする客に
店員は丁寧な接客はしませんよ。
貴方に読解力があるなら、
態度の悪い客に対しては、必要最低限のサービス(金額に見合った)
気持ちの良い客に対しては、出来る限りのサービス
と書いてあるのが分かりますか?
より良いサービスを提供されるためには、どうすれば良いかを書いている訳です。
174名無しさん脚:2005/05/20(金) 20:48:57 ID:B2zKoOEd
>俺たちは、相手の技量がそれなりのレベルであれば見合った仕事をしようとします。

…この時代に、こんなお店があるから、仕事が少なくなるんだよ。
>170,>172に賛成!

175ラボ萬:2005/05/20(金) 21:00:24 ID:3+bcBS7u
>>174
既製品買うんじゃ無いんだから、写真はネガにきちんと写って無いものプリント出来ないんだよ。
言ってみれば、持ち込み材料で料理を作る料理屋みたいなもんだ
素材が良くないのに、高級素材並みの料理を作れって言うのは無理な事なの。
大して素材が良くなくても、調理方法でそれなりのモノを作ることも出来る。
でも、オーストラリア産牛肉持ってきて松坂牛のサーロインステーキって言われても無理だろ(笑)
試しに、腕の良い写真やに言って、にこやかにお店にプリント出してみな
いままでより仕上がりの良いプリントが返ってくるよ。
176名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:18:12 ID:4i0BHqHj
愛国心が欠如しているのが増えたな。
177名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:42:11 ID:xvkAcCeJ
愛国心?

何のため?
178名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:47:28 ID:ccN7FAbt
愛国心で松坂牛は買えないなぁ…
鶏肉は必ず国産表示のを買うが。
179名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:47:54 ID:5eI9byZK
俺は173に賛成。
というか、最近は「俺は客だ!何か文句あるか!」
みたいな態度の客ってよく見かけるよね、レストランとか行っても。
お店の人とそのお客という関係の前に、人間と人間だろ?といつも思う。
180名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:56:07 ID:/UUQ1hlA
カメラ店主「三代目」(前スレ参照)とか「ラボマン」だとか、2chっていろんな人が現れるね。
自称か本物かは知らんけど。
181名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:49:48 ID:JQPZUzc6
横柄な客も問題だが
横柄な客にはそれなりの対応をさせてもらうと最初からキメこんでいる従業員も問題。
182名無しさん脚:2005/05/20(金) 23:57:20 ID:xvKO8ALr
いつのまにか「口先だけの素人」が「横柄な客」にすりかわっている。
日本語が不自由な口先だけの自称職人ラボマンさんでしたか。
それなら客が横柄な態度になっても仕方ないかも。
183名無しさん脚:2005/05/21(土) 00:00:34 ID:LA5oqrMf
スレちがいだよ
184名無しさん脚:2005/05/21(土) 05:37:48 ID:y174xI5q
まぁ、お前こそ何様だと思ったワケだが。
おなじ客商売の身として、反面教師にさせていただきます。
>>179はいいこと言ってる。

しかしNATURA BLOG、しょっちゅうLOMOの話題が出てくるね。
LOMOユーザーをターゲットにした戦略なのかな?
所詮はトイカメなのね・・・
185名無しさん脚:2005/05/21(土) 07:49:37 ID:VDlDeGyZ
そもそもNATURAのモニターを
LOMOのサイトやブログを持ってる人に依頼したんだろうね。
186名無しさん脚:2005/05/21(土) 11:53:21 ID:XJyKTRN4
LOMOの話は同じ一人の記事だけだろ?>公式BLOG
FUJIの内田サンはそれをうけて検証する記事を1回書いただけだし。

いわゆるBLOGモニターへのリンクは別のところに大量にあるよ。
ttp://fujifilm.jp/natura/link/mr.html
187名無しさん脚:2005/05/21(土) 20:16:32 ID:qCPvk5ex
普通の一眼レフでNATURAみたいな写真ってとれますか?
188名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:39:47 ID:AdpZ/X/a
明るめの24ミリつけてISO1600をつめてオーバー気味の露出するだけでとりあえずいいんでないの。
189名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:47:20 ID:8mpks6Gu
>>187
ttp://fujifilm.jp/natura/faq/index.html

Q.一般的な一眼レフカメラでNATURAと同じノンフラッシュの撮影はできないの?
A.■以下の手順で操作できます。

1.NATURA1600をカメラに装填する。
2.三脚にカメラをセットする。
3.カメラの電源を入れる。
4.フラッシュ発光禁止モードに設定する。
5.+2段の露出補正にセットする。(この設定が無いカメラもあります)
6.ピントを合わせて撮影する。
190名無しさん脚:2005/05/21(土) 21:57:40 ID:jNFGP5lJ
>>189
一眼の大仰さを貶しながらNATURAの良さを披瀝しつつフィルムまで宣伝しちゃうなかなかのQ&Aだな
191名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:12:56 ID:5dl0sXwc
このカメラは半押しでAEロックしますか?
自分の撮り方はピント合わせて構図決めて…って結構カメラ振ると思うんですけど。
買う前に知りたいです。
192名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:15:12 ID:XJyKTRN4
>>191
AE/AF両方ロックします。
193名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:20:48 ID:5dl0sXwc
>>192
速レスあーっざす!
それでも欲しいので買います。工夫すりゃなんとでもなる!
194名無しさん脚:2005/05/21(土) 22:51:31 ID:y174xI5q
真夏のホワイトビーチを撮った作例とか見てみたいなぁ。
もちろんNPモードで。
195187:2005/05/21(土) 23:34:00 ID:67IKPFLB
>>188,189
サンクス!とりあえず1600のフィルム勝って試してみます。
196名無しさん脚:2005/05/22(日) 01:44:22 ID:nog29pfH
made in China の所をマジックで塗りつぶして
使ってます。ストレスが解消されます。

下取り価格査定が下がるだとかそんなのは気にしない!
197名無しさん脚:2005/05/22(日) 02:22:23 ID:5bcx+Dyp
>>145氏が書いたAGAT18Kの件に触発されて、PEN EE-3にNATURAを詰めてみますた。
さて、何を撮ろう? 某ラーメンテーマパークでも逝くか・・・
198名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:42:10 ID:S6VEyqzZ
>>189
3番目と6番目が大切だな。w
199名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:49:03 ID:sKLdS6KQ
>>195
シャッター速度優先オート(Tvだっけ)モードがあるなら45分の1より速い速度にしておくとよいかも。
200名無しさん脚:2005/05/22(日) 10:54:41 ID:sKLdS6KQ
>>198
3はともかく今の一眼レフは自動焦点がほとんどから6は関係ないかも。
ちなみのおいどんのは自動露出だけど電源スイッチありません。
手動焦点でシャッター半押しで電源が入るタイプ。
ちなみのAEロックも露出補正ダイアルも絞り込みレバーもありません。
フラッシュも内蔵してません。
ただ+1.5EVに補正する逆光ボタンはあります。
でもナチュラ1600の24枚撮り3本入りパックを2個かっちゃったよ。
201134:2005/05/22(日) 23:34:49 ID:LiZpAWXv
しょ・・・衝動買いしちまった・・・っ!!
これで来年の今頃になっても黒夏売ってたらFUJI呪っちゃる
202名無しさん脚:2005/05/23(月) 00:14:24 ID:7lZenEe9
売れ残るところか安くなってて
改良された、新型が出るよ
203名無しさん脚:2005/05/24(火) 01:40:15 ID:uaePqL/i
夏裸はLマウントに改造してもらうぞ。
204名無しさん脚:2005/05/24(火) 10:57:17 ID:L51m6Ue3
>>203
レポよろ!!
205名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:10:21 ID:jSB6LFIc
>>203
大丈夫か?ガワがプラなのに(汗

とにかくがんがれ
206名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:55:09 ID:ogizh7s4
じつはわし24ミリレンズの15年くらい前のコンパクト持っている。
もうつかっていないけど。旧ミノルタのピーズ。上下カットの
パノラマ専用。それなりによかったがやっぱり
プリントの整理がサイズのせいで苦しくなってやめた。
207名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:57:42 ID:ogizh7s4
ナチュラはNPシステム抜きでも24ミリF1.9で十分個性的ではあるが使い良さそうな気がする。
今一眼レフで20ミリ使っているんだがとんがったくせがなくて使いやすい。
ナチュラのレンズもフジノンをうたっているから一眼レフ用並みかな。
208名無しさん脚:2005/05/25(水) 00:22:28 ID:LQog5Bwg
NATURA BLOGのタチバナさんと内田氏は、明確な意図を持ってLOMOを宣伝している。
間違いない。
209名無しさん脚:2005/05/25(水) 02:26:08 ID:W03sey2F
>>203 
MSオプティカルでやってもらうの?
ネタでなければマジレポお願いしまつ。
210名無しさん脚:2005/05/25(水) 16:41:36 ID:2Y8goUu8
NATURA BLOG 内田氏の撮った海外の写真,歩きながらとはいえ
中の人がNATURAで撮ってもあんな感じにしか写らないんだね。
ちょっとがっかり・・・
211名無しさん脚:2005/05/25(水) 20:56:24 ID:7K/fu4YW
>>210
つ「このクラスのカメラに何を望んでるんだか…。」
212名無しさん脚:2005/05/25(水) 22:08:10 ID:GLV9w2G0
>>211
所詮は安いコンパクトカメラだとでも言いたいの?
213名無しさん脚:2005/05/25(水) 23:32:51 ID:sgL4ZyjP
支那製のバカチョンカメラだよ。
214名無しさん脚:2005/05/26(木) 01:22:09 ID:mi/rtSR9
>>210
買わなきゃ済む事でしょ。
買ってしまったならご愁傷様。捨てれば?
グチグチ言ってないで行動しよう!
215名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:55:13 ID:ML3MyHdo
>>214
黒夏、家に届いたよ!
いや210じゃないけど。
夜景用コンパクトカメラの活躍にワクワクですよ。
216名無しさん脚:2005/05/26(木) 21:32:44 ID:Fqr5r0zo
ナチュラは割り切って使えばいいカメラだよな
217名無しさん脚:2005/05/29(日) 18:11:14 ID:AMfpHDxr
今日、黒夏買った
 
単焦点のコンパクトが好きで、いままでtiara miniやGR-1を愛用してきたが
どっちも経年変化でへたってきたので、乗り換えた。

まだ、撮ってないけど、大きさもほどよいし、コンパクトとしてはレスポンスもいい

背面の液晶で各種モードをいじるのはやや性にあわないが、ダイヤル類増やすより、
コスト面で有利だからかな?

ま、このご時世に特徴あるフィルムカメラ出したFujiをちょっと見直した。
218名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:24:56 ID:CT2Z13Qj
しかし、売れてるのかねえ。
金があったら、真っ先に買いたいとは思ってるんだが。
219名無しさん脚:2005/05/29(日) 19:32:05 ID:+TQaAEjm
レンズはいい奴つかってるから、秋くらいになんか新機種でそうな予感
220名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:36:38 ID:cliPB4g/
なんか、ナチュラが欲しくなってきた。
コンパクトデジカメ使ってるけど、一番嫌なのが手ぶれと暗所だから。
221名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:45:00 ID:2fU62N/5
ロモグラフィーあたりからF1.4レンズ搭載夜景専用カメラとか出たりして。
222名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:04:19 ID:fvrlF6nM
>>220 >一番嫌なのが手ぶれと暗所だから。

まず手持ちのカメラで、NATURA1600フィルムを使ってみれば?

223名無しさん脚:2005/05/30(月) 05:02:23 ID:IEZ7HRy0
>>222
いや、デジカメしか持ってないから、フィルムは使えないんだが…
224名無しさん脚:2005/05/30(月) 13:16:17 ID:IrECAAHG
デジ厨は身の程を弁えてデジ使ってろよ
225名無しさん脚:2005/05/30(月) 14:24:00 ID:osJfYqj2
>>224

まあ、銀塩カメラに興味持ってるんだし、そう突き放さなくてもいいじゃん。
デジから銀塩に転ぶかもしれないしさ。
226名無しさん脚:2005/05/30(月) 17:15:48 ID:+drOxSI7
ブログにトラックバックしてる写真屋って
上の方にコテで出てる奴かな?
ttp://blog.livedoor.jp/king_of_king69/archives/22029528.html
227名無しさん脚:2005/05/30(月) 18:11:03 ID:+b1gN8GT
よーし、ボーナス出たら黒かうぞー
228名無しさん脚:2005/05/30(月) 19:37:07 ID:IrECAAHG
ボーナス出ないとNATURAすら買えないのか...
229名無しさん脚:2005/05/30(月) 19:48:52 ID:M2Fa6gzi
>>228
このガキん子が困ったものだ。
230名無しさん脚:2005/05/30(月) 23:33:42 ID:nyhZdiK9
所詮、支那製のバカチョンカメラだよ。
買ったらすぐに飽きちゃうよ。高級感も無いし。
231名無しさん脚:2005/05/31(火) 00:18:08 ID:654TC7Xr
>>207
フィルムが四角く感光しないトイカメラでもフジノンを謳ってたから..
ナチュラのレンズはそんな出鱈目な代物ではないとおもうけどね。
232名無しさん脚:2005/05/31(火) 14:36:40 ID:uKxmJZKF
ライカCLを処分してフィルムは終わりにしようと思ってたけど、こんなのが
出てたんだ。これって国内メーカー最後の銀塩カメラになる可能性もあるね。
買うべきか?
233名無しさん脚:2005/05/31(火) 16:02:34 ID:L+qv4uZ0
>>232
メーカーというかブランドは日本だけど、生産は中国っていうのがビミョー
234名無しさん脚:2005/05/31(火) 16:54:04 ID:VkPch3U+
どこでもいいよ。
235名無しさん脚:2005/05/31(火) 18:23:57 ID:G5zBeFx1
中国・朝鮮じゃなければね
236名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:07:52 ID:flz5XWNu
>>235が安穏と生きてるあいだに、中国の技術力は着実に上がっていったというお話。
237名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:18:45 ID:G5zBeFx1
別に技術力の問題でそう思ってるわけじゃないからね。


日本企業もさっさと技術流出を止めればいいのに。
238名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:24:45 ID:he5lCrdp
>>237
もう手遅れだよ

 
239名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:35:39 ID:aQcafVR/
>>232
そう思ってSilvi F2.8 Black買ったのに、最後じゃなかったのね...。
240名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:42:05 ID:WetHqRS8
いや、fujiはまだ出しつづけてる訳だが
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1375.html
241名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:46:40 ID:KP4UqZxx
>>240
これは・・・・海外モデルを日本に持ち込んだ?
http://www.fujifilm.de/eng/prod_analog_kb_info.html?index=20000151&style=produkte
でも、AFじゃないね、これ。
242名無しさん脚:2005/05/31(火) 22:46:52 ID:YNmgbLKO
レンズは26ミリか。レンズがF5.6なのでNPシステムは未搭載になったか。
243名無しさん脚:2005/05/31(火) 23:49:18 ID:XDkwqeyb
244名無しさん脚:2005/06/01(水) 02:19:46 ID:Vvpll1VQ
社長もがんばるなぁ。フイルム文化を残そうってことだね。
あんなに店頭で広告に金かけてるし
245名無しさん脚:2005/06/01(水) 02:29:07 ID:x6cvJHQo
>>243
普通に24ミリ(いい意味で)だね。っていうか、下手なズームの24側よりは良いかもしれない。
246名無しさん脚:2005/06/01(水) 08:14:43 ID:3F1XE/QT
アラーキーが使ってくれれば。
247名無しさん脚:2005/06/02(木) 12:50:51 ID:QyuKTYtu
>240
これでナチュラminiで出せよ!
外見はデジカメ風なのがイケナイが・・・
こっちの方が見た目いいねぇ。。。黒よりかは


革張りならいいんだけどね、、、黒チュラさん
248名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:06:35 ID:4szg4c4b
デジカメじゃこんな写真はとらないなー。欲しい
249名無しさん脚:2005/06/03(金) 18:54:58 ID:nb6IKpBp
ナチュラの新型出るまで待つか
彼女の誕生日プレゼントであげるか・・・どっちにしよう
250名無しさん脚:2005/06/03(金) 21:52:05 ID:U0nfj104
新型なんて永久にでませんが?
251名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:04:39 ID:9WHUjQ9V
NATURA BLOGなんてのを作ってたりするくらいだから、NPシステム対応の
NATURA第2弾は必ず出ると思うよ。
個人的には40mmF1.9とかだとかなり嬉しいかな。
252名無しさん脚:2005/06/03(金) 22:20:08 ID:OEEdlpcM
F1.9にこだわるとまた高価になって一般の人が買ってくれませんが?
253名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:35:23 ID:4rwHGcYs
NATURAほしいけどまだちょっと高いかな
254名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:51:15 ID:+gxkhkIS
高級コンパクトにするために
外装を金属にして日本製に拘って
限定一万台で作って欲しいなぁ
やっぱりシナーじゃ安物イメージが…
255名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:53:08 ID:2sXzXC6h
高いね!本来2万円以下だよ

256名無しさん脚:2005/06/04(土) 08:11:28 ID:9V8e7HBd
何をぼやいてんだかなー
価格が不満なら買わなきゃ良いじゃん
257名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:22:57 ID:2sXzXC6h
だから買ってないよ。アホ
258名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:25:33 ID:Ty9TbGbs
なちゅらさんと花火大会へ行ってみた。
花火も見たままに近い感じで写るのが新鮮。
ゆかた着て、三脚なんか持って行きたくない人にはちょうど良いね。
259名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:31:07 ID:mSImfQt+
後ろのでかい液晶が安っぽく感じる。

高齢化社会にはちょうど良いのかも知れないけど。
260名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:51:07 ID:uHfOo25u
いまから買いに逝きまつ、黒夏裸
261名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:53:51 ID:4Gf35zgK
薄暗い水族館の魚とかきれいに撮れますか?
撮れるなら解体かな。
262名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:00:49 ID:MitzC9Ji
絞り優先 NATURA F1.9P 11月発売
Lマウントレンズ Fujinon L-24 12月 限定1000本発売
263名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:01:29 ID:MitzC9Ji
ならいいな
264名無しさん脚:2005/06/04(土) 10:33:56 ID:Ty9TbGbs
>>261 >薄暗い水族館の魚とかきれいに撮れますか?

初めてのNATURA体験記 【タチバナ】水族館へ。
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/05/post_36.html

初めてのNATURA体験記【コッコ】水族館にGo☆
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/go_1.html
265名無しさん脚:2005/06/04(土) 11:42:44 ID:9V8e7HBd
>>262
ならいいね。
でも後玉が大きいからベッサなどでは使えないかもよ。
266名無しさん脚:2005/06/04(土) 12:45:32 ID:Ae7gXqnY
「初めてのNATURA体験記」みてみました。
水族館の写真というか水槽の中の魚の写真てコンパクトでは難しそうですね。
267名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:07:08 ID:3vJqNmSp
>>262
そんなんでたらすぐ買うよ。
って言うか、馬鹿売れだな。Lマウント。
268名無しさん脚:2005/06/04(土) 13:15:15 ID:ZaH1+hvr
背面のボタンで操作するのって、まどろっこしいね。
269名無しさん脚:2005/06/04(土) 18:00:09 ID:cQPayvsx
黒なっちゃん買ってきますたー、いつも行く量販店系が全て
取り寄せ扱いだったので、久しぶりに街のカメラ屋さんでお買い物。
思ってたより安くてkakakuの三位の値段で買えた。おまけに棚ズレ品で
サムライZ2が別売りケース付きで1万円で売ってたのも勢いでゲット。未使用品だけど
万一不具合出てもメーカーでどこまで面倒見てくれるかは不明って言われた、
まぁ当たり前だけど。初めてのハーフ機〜
ってなんかスレ違いスマソ
270名無しさん脚:2005/06/04(土) 21:01:26 ID:uHfOo25u
漏れも黒夏裸買ってきたよ、これってリモコン&ケースは別売りだよね。
黒汁美も持ってるからリモコン必要な時は拝借するとしてケース買ってこなきゃな
とりあえずフィルム色々買ってきた。NATURA24枚撮3本パック、センズー800/27枚撮×2本パック、
旧MAXbeauty400/27枚撮×5本パック。明日色々試してみるよ

>269
SAMRAI懐かしい〜、漏れも昔使ってたよ。
ちなみに135ミリ版SAMRAIのメーカーサポートは終了してる、部品無いよ。
デジ&APSは未だ逝けるらしいけど詳細不明
まぁバックアップ電池交換程度なら桶だろうけどね
ハーフだから36枚撮を詰めて1年近く入れっぱなしって事もあったな(w
271名無しさん脚:2005/06/04(土) 21:24:05 ID:9V8e7HBd
>>269
>>270
購入おめでとう。NATURAいいよー
272名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:18:43 ID:qp5ZgWED
黒夏裸の最安値は今のところ25,935円ですか?
273名無しさん脚:2005/06/04(土) 22:26:51 ID:Oy+nW88A
>>272
尼損なら 26.8k円で 3,000円の還元あり、送料無料。
ギフト券来るの遅いけどね。
274272:2005/06/05(日) 02:28:49 ID:uvej26dp
ギフト券もポイントも嫌です
275名無しさん脚:2005/06/05(日) 10:52:48 ID:34scXXTa
不覚にも昨日で728のポイントが切れた。
万単位だったがこのバカチョンカメラで処理すべきだったか?
276名無しさん脚:2005/06/05(日) 11:06:34 ID:1vDyeyh0
今銀塩で一番興味があるが
素朴な疑問:ISO1600だと晴天の屋外において1/360ではシャッター落ちたり
落ちなかったりするはずだが、そういうレポートあったけ?
277名無しさん脚:2005/06/05(日) 12:01:18 ID:vVBb4JoL
オーバーになるけど、そこはネガフィルムの性能とプリント時の「濃度補正」
加工でカバーするという設計らしい。

http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_12.html
>NATURA1600はご存知のように超高感度で夜の撮影にて実力を発揮するフィルムです。
>そのためか「昼間の撮影に使わないほうがいい」とか「白トビする」とか
>いろいろ噂されることがあります。しかし、実際は昼間でもよく写るんです。
278名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:01:17 ID:PPgVhYVb
つーことは、DPEのオペが下手糞だと、上がりもみれたもんじゃないってこと?
279名無しさん脚:2005/06/05(日) 19:18:10 ID:sjEDIUei
>>278
NATURA+NATURA1600+フロンティアでワンセット。
公式NATURA BLOGに出てるけど、FUJIのラボ機では自動処理らしい。
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/np_4.html
>実はネガの上には情報は残っています。
>このように、1枚の写真の中でダイナミックレンジが広い画像情報を処理して
>両方とも適切な濃度に持ってくる技術があります。富士フイルムでは
>「ハイパートーン処理」という名前でフロンティアというデジタルカラー
>プリンターに搭載されています。

DPE系のスレのどこかに出てたけど、アナログラボ機やFUJI以外のラボ機の
DPE店にNATURAフィルムが持ち込まれると、お店の人は緊張すると。
結局スゴ腕のオペレーターがやれば、なんでもOKなんだろうけど。
280名無しさん脚:2005/06/05(日) 22:47:40 ID:IFLl3hqm
ブラック,ポジで撮ってみた。
初撮りの出来は全滅。
露出がオーバーになってた。
2本目以降はアンダーに徹底的補正し,ほぼ意図通りの写真が出来た。
ルーペで見ると周辺が甘い感じはするが,
W4でプリントしてみると
周辺減光はかなりあるものの
思ったよりシャープに写ってた。
素人の判断ですが参考まで。
281名無しさん脚:2005/06/05(日) 23:10:02 ID:AX6+JvVz
NPシステムオフでも露出オーバー気味になるようにセットしてあるのかしらん。
282名無しさん脚:2005/06/05(日) 23:33:27 ID:GU0xLMxu
>>272,274
だったら最初からそう言えよ、ヴォケェ!
283名無しさん脚:2005/06/06(月) 08:32:19 ID:6HTsXVEZ
>>252
「また高価」?
NATURAってプレミアでもついてたっけ?
3万ちょっとの一般的な価格で売られてたと思うけど。
284名無しさん脚:2005/06/06(月) 19:14:44 ID:+SSGZ7Bi
NATURA TipsのNATURA1600は昼間も大丈夫、って話、
高感度と低感度を半分ずつ混ぜて、結局、実用上の情報量も
半分になっちゃったフィルム、って言ってるみたいにも思える

他のフィルムと撮り比べてみたくなったんだけど、
コニカは3200やめちゃって1600しかない、くらいの
情報しかみつからなかった、、、
あちらは「昼間は苦手」と割り切ってるんでしょうか?
285名無しさん脚:2005/06/07(火) 16:20:34 ID:7TCP3RYy
黒夏裸のケースってどうしてます?
やっぱり純正のケース買うのが一番いいのかな
286名無しさん脚:2005/06/07(火) 19:52:57 ID:oOvJXVml
1600しか使わないなら黒買う必要ないの?
100とか400でnaturaのblogみたいな写真とれますか?
287名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:58:31 ID:VGnnd1rV
黒の露出補正って使うことあるのか?w
288名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:06:17 ID:N4djugf1
ポジなら必須ですよ。
あなたは使った事がないようですので
是非使ってみて下さい。
1,9レンズの個性をお楽しみ下さい。
289名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:13:25 ID:fmc3Zgua
そういうんだったら作例うぷしてほしいな
290名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:24:27 ID:N4djugf1
>>289
すまんスキャナー故障中でうぷ出来ん。
ブラックカメラは操作性難ありだが,
購入価格29800円の割には良く出来たレンズだと思う。
激しくヒットしないのが不思議だ。

291名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:33:45 ID:201Lr3JZ
>>289
288ではないけど、近々フィルムスキャナを買う予定なので気が向いたらうpするかも。
ちうかネガでも露出補正って使わなくない?

>>290
> 購入価格29800円の割には良く出来たレンズだと思う。

同感。
この値段でこの性能(超広角&明るい&歪曲少ない)はかなりのものだと思う。
292名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:41:56 ID:N4djugf1
>>291
ネガなら使いませんねぇ。
今までビックミニF使ってんだが
ブラック使い始めてから,使わなくなってしまった。
ポジ使いならブラックが有利だし
293名無しさん脚:2005/06/08(水) 01:01:33 ID:se9ufbP1
ポジだと素直な(中央重点or平均的な)露出傾向ですか?
それともマルチパターン的に逆光だと自動的に明るくなったりします?
294名無しさん脚:2005/06/08(水) 18:23:53 ID:qcsjDgSp
メタルナチュラZ・ハイエース 8月発売 限定1600個
295名無しさん脚:2005/06/08(水) 19:29:32 ID:JFiooH8A
作例うぷしてけろー
296名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:42:13 ID:fLYdwPAy
これ、
マジでフジ縛りだわ。
ローソン同時プリントでエライ目に遭った。全滅。
まぁ、CDに焼いてもらってweb運用とかも出来るしフジでいいんだけど。
297名無しさん脚:2005/06/08(水) 22:56:02 ID:se9ufbP1
ポジなら大丈夫でしょ。
さすがにISO64とかは使えない気がするけど。
298名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:10:17 ID:CWuRVnmb
構図にもよるんだろうけど
空が真っ青で凄く周辺が落ちる。
下手な(余計な)焼き込みを掛けたみたいで
嫌う人も居るんじゃないかな
299名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:21:40 ID:FPbAb9ho
>>297
こないだ黒なっちゃんでKR使ったけど大丈夫だったよ。
KRに限らずポジだと露出がちとオーバー気味かな、という気もするけどまあ許容範囲だと思う。
ISO感度がマニュアルで設定できれば言うことないんだけど値段が値段だし。
300名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:25:07 ID:C6ASWsWN
>>298
だって24mmだよ (`・ω・´)
301名無しさん脚:2005/06/09(木) 02:55:35 ID:0SLF+GaC
>>290-291
だkら、レンズを売れと小一時間(ry
302名無しさん脚:2005/06/09(木) 11:54:48 ID:XP0H9/Qt
>>298
24mm F1.9のコンパクト亀で明るい空を撮って周辺落ちしない方が不自然w
303名無しさん脚:2005/06/09(木) 13:03:03 ID:CY+XDcm2
>>284
フジは高感度フィルムの出来だけはたぶん世界一。

コダもコニカもアグファも及ばない。
単に興味がないだけかも知れんけど。
304名無しさん脚:2005/06/09(木) 14:19:15 ID:FnOLy/xH
同意。
前レスに倣って、AGAT18K(旧ソ製ハーフカメラ)にNATURA1600入れて撮ってみた。
屋内写真もばっちり撮れてた。
日中写真も荒さはぜんぜん感じさせず、いいかんじ。
305名無しさん脚:2005/06/10(金) 04:51:25 ID:B1uZIRhM
夏裸黒+NATURA1600の場合、露出補正はできますか?
306名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:07:48 ID:eD4zdKcr
NPモード発動中は無理
307名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:18:52 ID:bbD3q/mE
こんど東京ネズミーランド逝くんだけど
夏裸フイルム買っちゃおうかな…
308名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:51:53 ID:s54EU5PW
那血羅は支那ー。
スペック信用していいのか?パチモンと違うの?
309名無しさん脚:2005/06/12(日) 23:00:22 ID:lYYOBqO3
可愛い姿に騙されちゃいけない実力派。特にレンズは優秀。
カメラの組み立て作業が中国で、要のレンズは埼玉製でそ。
310名無しさん脚:2005/06/13(月) 19:32:14 ID:cbEUodZS
お散歩カメラが欲しくて、色々考えて結局ラベンダー買った。
かなり予算オーバーだったんだが。
それにしてもラベンダーって、なんだかお嬢様カメラって感じだね。
ナチュラさんとお散歩に行って参りますウフフ。って気分だ。
311名無しさん脚:2005/06/13(月) 20:24:54 ID:dURZ70wb
  _, ._
(;゚ Д゚)…?!
312名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:07:22 ID:zaDLDyU4
  _, ._
(;゚ Д゚)…!!
313名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:11:00 ID:1uCGIqAf
レンズはまぁまぁだしNPシステムももっと改良すれば良くなると思うけど
造り自体はちゃっちいよな
せめてクラッセくらいの造りでデザインをもっとカッコ良くして欲しいものだ
314名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:24:22 ID:FP9mp5se
地方出張の時に、黒夏を試し撮りにもってった。

ネガの400詰めて、宴会や風景など気の赴くままに撮ってみた。

やっぱり24mmの大口径はもともと広角好きとしては撮りやすいし、
F2をきる明るさも大きな利点だ。
一歩踏み込んだ、近距離でのパララックスは少し感覚が合わず、
ちょっと予想外の写り込みや、切れがあったけど、一眼じゃないし、
これくらいは愛嬌のうちだろう。
NPは試さなかったが、単焦点コンパクトとしていい線いっている。

サーピスプリントしかしてないが、愛用のGRにもひけをとらない描写だとおもう。

伸ばしてもらおうかとおもったら、全部日付入れてしまっていたのが、痛かった。
315名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:31:42 ID:kGMBLR5k
>>309
レンズは埼玉製か!その言葉、信用していいんだな!!!
よし、アイツに買わせて長期間借りよう。
316名無しさん脚:2005/06/13(月) 23:06:20 ID:FP4xzD8v
>>313
NPはどう改良すればいいの?
317名無しさん脚:2005/06/14(火) 00:38:56 ID:bGpj6Irr
>>316
白飛びしないように
318名無しさん脚:2005/06/14(火) 01:08:54 ID:HaHIEcGG
もうちょっと寄れればなー
319名無しさん脚:2005/06/14(火) 01:10:49 ID:9w3/3s3m
どうせネガしか入れないから露出補正は不要。
ガワの変更だけで5000円もふっかけるのなら1万追加して円形絞りにしてほしかったな。
320名無しさん脚:2005/06/14(火) 01:18:55 ID:yFCKyNIg
>>319
八百富ではノーマルもBLACKも同じ値段で売っていたような。
321名無しさん脚:2005/06/15(水) 14:54:58 ID:DpaV9+45
昨日、GR1と黒を使い比べてみたけど、やっぱりGR1に軍配が上がるねえ。
価格を考えると比べてはいけないのだろうけど。TC-1も無くなったし‥‥‥
322名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:27:34 ID:kHpBqb3J
GR1でもNATURAみたいなノンフラッシュで独特な雰囲気の写真がとれるの?
323名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:48:54 ID:MOMSt0a1
値段の差を考えれば、GRと比較されるというのはある意味光栄なことだね。
というかわざわざ撮り比べたということは、>>321
「もしかしたらNATURAの方が写りがいいかも知れない」
とか思ってたりしたのかな。
324田中 ◆tLrCdOfFeA :2005/06/15(水) 19:43:56 ID:mEM9gove
>>321
そうは言っても人間の目には通常は識別できない微々たる差だよ。
325321:2005/06/15(水) 20:13:33 ID:QPazEglz
いやいや、機械としての使いかってということだよ。まだ未現像なんだ

レンズの繰り出し音が大きいとか
時間が経つと自動でOFFになるため、ONのたびにフラッシュをOFFにするとか
ボディに厚みがあるので落ちそうな感じがする(ハンドストラップをつけないので)等々。
巻き上げがGR1よりはやいのはいいかな

とにかく、もう手に入らないGR21の変わりになると思ったんだ。
まあガンガン使うよ、24ミリだし。
326名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:14:54 ID:r8wbyyVX
>325
GR21くださいw
327名無しさん脚:2005/06/18(土) 05:19:17 ID:eK4K9PRJ
>>325
つwaiwaiワイド
328名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:56:51 ID:4BtG2E13
amazonで残り2台となってたので慌てて22時頃買ったが、今や売り切れ状態。
危ない危ない。
っていうより残り2台の表示がなければ購入に踏み切れなかったわけだが。

以上、うちの広告の裏より転載。
329名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:01:56 ID:z+b1qzaj
>>328
今見たらオープンプライスになってて値段が分からん。売り切れになったからかな?
買った時はいくらだったの?
330328:2005/06/18(土) 23:13:06 ID:4BtG2E13
>>329
リバーサル使いたかったので黒ですけど、\26800で販売、
\3000のamazonギフト券還元でした。
331名無しさん脚:2005/06/21(火) 16:13:59 ID:SjTcdBDZ
NATURA1600フィルムの話題はここ?
これ、1600ネガフィルムの中では粒子一番めだたないかな?
せいぜいキャビネくらいにしか伸ばさないんだけど…
332名無しさん脚:2005/06/22(水) 10:12:33 ID:iHki8QCL
>>331
「1600だから、どうせザラザラだろ」と今まで喰わず嫌いだったけど、
NPモード試験に使ってみてビックリのフィルムだった。
333名無しさん脚:2005/06/22(水) 14:55:47 ID:WysIidLI
このフィルム、いままでのVenus1600と同じものだろ?
俺も食わず嫌いで使ってなかったが、見直したよ。
2年近く注目されずに写るんですにしか使われなかったよね。富士は商売下手だな。
夏羅が出なかったら誰もこのフィルムに注目しなかったんじゃないか?
334名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:46:01 ID:FUI5YTkW
そうか、いいんだ
まだEPHしか入れたことないので、今度ためすかな
335名無しさん脚:2005/06/23(木) 15:30:30 ID:qHe2GNoI
結局、F6とノクトの組み合わせで使えと?
336名無しさん脚:2005/06/23(木) 20:48:40 ID:Dl/JOTAx
>>333
>夏羅が出なかったら誰もこのフィルムに注目しなかったんじゃないか?

そのために作ったカメラですから。
………遅すぎですかそうですかorz
337名無しさん脚:2005/06/23(木) 23:24:00 ID:eC+FQpFn
絞り開放になるような条件で、最短距離近くで撮影。バックのボケって随分暴れるね。
コンパクトカメラだからこんなもんですかね?
338名無しさん脚:2005/06/25(土) 00:24:52 ID:UxGtcLXM
3万円くらいなんで、ゆるしてあげてww
339名無しさん脚:2005/06/25(土) 13:47:49 ID:4efqG2SQ
所詮、プラスチックのおもちゃカメラだからね
340名無しさん脚:2005/06/25(土) 14:21:02 ID:jmtRdurB
しかし最近はそんなカメラさえ出してくれないメーカーばかりだが。
341名無しさん脚:2005/06/25(土) 14:39:10 ID:h1lfSk07
銀塩コンパクトカメラの売り場自体が消滅しつつある今日この頃
一般向けの最後の一花なのかなぁ..........
342名無しさん脚:2005/06/25(土) 16:58:06 ID:4WOspo2b
背面はプラだが顔は金属だぞ?
汁美より金かかってる
343名無しさん脚:2005/06/25(土) 17:48:57 ID:DUQncN+b
>>331
ここでもいいけどこっちが本家なのでヨロシク

おすすめのネガフィルム3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112525151/
344名無しさん脚:2005/06/26(日) 07:24:13 ID:v756iLQN
人物をメインに、背景を写しこんだ、スナップ記念写真用に
購入しようと思っているんですが、24mmの画角は、
人物中心で撮るには、使いずらいということは、ありませんかね。
345名無しさん脚:2005/06/26(日) 09:00:46 ID:jruDLPyD
人物に出来るだけカメラに近付いてもらって撮ればOK。
むしろ下がれないところでも背景の建物などがきちんと画面に納められるので
スナップには向いてると思います。
少しためしに撮ってみればコツがわかりますよ。

辛いのは披露宴や講演会、舞台などでどうしても近付けないとき。
そこは割りきるしかないなと思ってます。
346名無しさん脚:2005/06/26(日) 16:19:32 ID:vFquDl/X
集合写真を撮ると、画面の端に近い人がデブに写るという問題もある。
観光地で背景も記念に入れて、中央に人物という構図なら
ちょうど良いんじゃない。
347名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:24:29 ID:rMSoMTEN
知人からNATURAを借りたのだが、風景や町並みをメインに撮るという目的には
レンズ性能が伴わない。GR1やGR21、あるいはT3といった高画質大口径単焦点
コンパクトカメラとは全く別物の単なるコンパクトカメラ。

輝度から推測すると、絞れば何とか見れるが、開放付近はダメダメ。
あと、フラッシュを使わずにナチュラルにというコンセプトはよいが、やっぱり1600
のフィルムは荒い。これならF10で十分。個人的なフィルムの許容度はISO400までだな。
348名無しさん脚:2005/06/27(月) 02:36:30 ID:XXC0Rr+6
μIIやR1、T-Proofなどとは比較されず何故か高級コンパクトカメラと
比較されて駄目出しされてしまうNATURAさんに萌え。
349名無しさん脚:2005/06/27(月) 07:47:03 ID:XC0JGOMN
>>348
人間に例えるとAV女優なのにアイドルと比較されて駄目だしされる及川奈央のようなものか
350名無しさん脚:2005/06/27(月) 21:49:49 ID:hYbf6Fhq
ISO400フィルムで、DXコードとAE受光窓にテープを貼って、
擬似NPモードで撮影しているのを
NATURAモニターのブログで見たが、

これって、実際、あらゆる場面で、ナチュラフィルムと同等レベルの画質で撮影できるのか?

わざわざ、高いISO1600フィルムを買う必要がなくなるのが最大のメリットと思うのだが。
351名無しさん脚:2005/06/28(火) 01:48:29 ID:kxu9E2hE
>>350
明るいところで使うなら、粒状性が良いので同等以上なのでわ?
室内とかの暗いところでは、シャッター速度2段落ちで手ブレしまくりか、
プログラムラインの限界にひっかかって露出の+補正がとっとと落ちていくかと。
352名無しさん脚:2005/06/28(火) 11:43:42 ID:5tHFfBag
GRとの比較でおとしめられている傾向があるね。
おいらはGR1と夏黒両方愛用していて、ワイド四切までしか伸ばしてないけど
画角の違いはともかく、どちらも十分な性能だ。
絞りの形やボケを云々する声もあるが、そもそも24mmの広角でボケを自慢できる
レンズって・・?

F1.9の大口径はやっぱり暗いところでは便利だし、プログラムオンリーだから
はっきりはしないが、開放付近ではちょっとふわっとした感じもあって
好ましい印象なんだけど

国内でこそGRは値段高かったが、海外での値段は安かったよね。どっちもそんなに
差はないと思うが、高級感の演出はGRのほうが上手だったね。
353名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:04:12 ID:NmD91sUD
値段がそれなりに違えば写りも違うのは納得づくだろうけど、
そのうえ、フラッシュ禁止スイッチや露出補正ダイヤルとかがあるから
GR1が引き合いに出されることが多いと思うなー
「高級感」ってよりも、「有るべきものが有る」っていう比較相手として。
354名無しさん脚:2005/06/28(火) 13:42:55 ID:KUiruoH/
355名無しさん脚:2005/06/28(火) 18:37:57 ID:L3br0liB
飲み屋とか室内で気軽にスナップ出来る。おまけにLOMOっぽい写りでいい感じ。
画質がどうとかは問題じゃあないです。
3万以下だから適当に扱って壊れてもべつにいいし。
356名無しさん脚:2005/06/28(火) 19:20:46 ID:glDvo4MB
>>355
>おまけにLOMOっぽい写りでいい感じ。

( ´,_ゝ`)プッ
357名無しさん脚:2005/06/28(火) 20:42:46 ID:cwHx8byB
そのうちロモグラがOEMで出すかな?
358名無しさん脚:2005/06/29(水) 01:53:56 ID:dD5Qc08r
>>352
naturaはモニター撮影の経験では、GR1とは比べようもなかったな。
フィルムスキャナーで読み取ってモニターでの比較だけど。
快晴での風景撮影だとまあまあ(たぶんかなり絞り込まれているはず)、
日陰、室内など(絞り開放か)ではかなり甘い(ピンホールカメラで撮ったみたい)

まあモニター機が不調という可能性もあるけど、購買欲は一挙に失せた。
ヨーロッパの街並みを撮るのにコンパクトな広角カメラということで期待したけど
無理みたい。
359352:2005/06/29(水) 08:10:21 ID:AcKcUWFF
おっしゃる通りかもね
 確かに開放付近ではGRと比べると甘いのは事実だと思う。
でも、ちゃんとAF合焦していると、甘いとはいっても、伸ばしたのみてもピントの芯はある。
もちろん周辺はかなり甘いが、先にも書いたようにふわっとした感じで印象は
悪くない。
 絞り込まれた状態(推測)ではかなりシャープでGRの28mmと比べても、十分だと思うけど

手持ちのGRがOHに出しても、シャッターがおりない動作不良が頻発するようになったので
naturaを購入したのだが、液晶メニューから設定変更というのは不便で、圧倒的に
GRのダイヤル操作の方が簡便だとは思う。この点ではGRが完勝だね。
360名無しさん脚:2005/06/29(水) 08:37:36 ID:YeJ5YN4i
っていうか347と358のレスって既視感ありまくりだし。
361名無しさん脚:2005/06/29(水) 14:22:58 ID:v/9M3uqc
>360
でじゃびゅ!
362名無しさん脚:2005/06/29(水) 23:39:30 ID:9n8mOEm2
シナーのおもちゃだと割り切って使う玩具カメラです。
高級感だとか画質がどうだとか注文をつけては
駄目ジャンかよ、ばっきゃろめ、うぜーんだよ。
363名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:42:23 ID:DyySU3mq
お高いカメラで室内の人物撮ってブレブレ写真作るよりも、
その「玩具カメラ」でナイスな一枚撮ったほうがいいだろ?
何を残したいかだよ。
364名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:49:09 ID:5vWnDVAN
なにかとシナを持ち出すな、ウザイ
365名無しさん脚:2005/06/30(木) 10:11:59 ID:Mst0sBMi
先日PROVIA100FとTREBI100cを黒夏に入れて散歩してきた。
町並みや風景が中心だが、全体的にマイナス補正した方がよさそう。

このカメラはNPモードのために測光がスポット的になってるのかも。
そのまま撮ると若干ハイライトが飛び気味に。

スナップにはいいね。昼間の屋外ではリバーサル入れて
室内中心のときや夕方以降はNATURA1600入れて、という使い分けが楽しくなる。
366名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:35:15 ID:IDUf9CLF
このカメラは基本的にNATURA1600に最適化されてるんだからそれ以外使っても
いい写真を撮るのは難しいと思うが・・・
367名無しさん脚:2005/06/30(木) 16:07:20 ID:paLzaeM+
>366
そこで、DXコードの偽装ですよ。
368名無しさん脚:2005/06/30(木) 21:27:20 ID:lmRj6rcN
>>367
DXコードを偽装して、撮ったことのある人の
生の感想が聞きたい。
ISO1600フィルムでしかNPモードが使えないんじゃ、
このカメラの魅力は半減だよ。これが理由で購入に踏み切れない。
実際、うちの近所では、NATURAフィルムが
店頭に並んでいる店を見たことがないしね。
369名無しさん脚:2005/06/30(木) 22:42:54 ID:o2A4h2bS
>>364
キミはアカか
370名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:54:24 ID:ZIkjUiuf
>>367
DXコードの偽装?なにそれ
371名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:59:36 ID:O+AzBvLI
アカって久々聞いた。いや読んだよwww
372名無しさん脚:2005/07/01(金) 10:45:31 ID:f1ZIWfab
>>370
DXコードをハゲアタマに貼るのだ
373名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:52:25 ID:lC+7lolr
ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/NATURA.htm

DXコードの偽装はここが詳しい
374名無しさん脚:2005/07/01(金) 19:15:28 ID:RvK3dHl0
そんなフィルムシステムにとっての大変革の中で
                    タイヘンカワ
375名無しさん脚:2005/07/03(日) 11:27:48 ID:0H1cwWvs
>>374
タイヘンカワがどうした?
376名無しさん脚:2005/07/07(木) 19:38:19 ID:3yTjtORg
ここも、寂れちゃいましたね…
377名無しさん脚:2005/07/07(木) 20:44:27 ID:FOZHUy9k
そうだね、寂れてる
やっぱりTC-1、GR1クラスでないと盛り上がらないようだねぇ
378名無しさん脚:2005/07/07(木) 21:41:56 ID:xhQz6ZvO
フィルムだけナチュラにして+2補正して満足してる漏れを許して。
379名無しさん脚:2005/07/07(木) 23:19:55 ID:CF/f3833
>>378
カメラ何使ってるの?
380名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:53:23 ID:JiK4BCHi
許さないから!
381名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:48:52 ID:LHA+c/XF
所詮中国製は模造品か粗悪品なので

買 え る か ?

ホンダのCR−Vをそのままパクる国あるよ
382名無しさん脚:2005/07/09(土) 00:18:01 ID:FRG3EKRO
遅ればせながら、そろそろ買うかな。
383名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:00:08 ID:L22VE0Yq
>>378
チミは所詮はその程度だからゆるすよ。
384名無しさん脚:2005/07/09(土) 23:23:55 ID:qp9zu3T1
ポジ入れるとやっぱりオーバーなかんじ
こんどから -1 くらいにしまふ
385名無しさん脚:2005/07/10(日) 14:27:35 ID:mOMRG4oO
>>384
f1.9に1/360じゃ無理あるね
386384:2005/07/10(日) 14:36:14 ID:DJACKwe+
なにっ! 1/360なのか!
マニュアル読んでないから知らんかった
387名無しさん脚:2005/07/10(日) 14:46:53 ID:Z2onlGzx
>>364
レンズシャッターなのでずっと開放なわけではないから1/360でも問題ないです。
昼間の屋外なら勝手に絞り込まれますから。
スペック上EV17までは連動するようですよ。
ただ測光のクセはありそうですね。
私は外でのスナップはリバーサルの場合は-0.5を常用してます。

でも最近はNPモードが面白くて1600ネガ入れて遊ぶことの方が多いです。
388名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:30:05 ID:UHJt1MnH
このカメラってお祭りには使えるかねぇ。
前回ミュー2だったんだけど、がかくが狭かったこともあり、
入ってないことが多くて。
きちっと構図決めて撮ったりできないシーン。どーなんでしょ?
一眼レフは大きすぎてとても持ち込めない。
389名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:01:49 ID:Z2onlGzx
お祭りをどう撮るかだね。
よくも悪くも24ミリ。
使いこなすと面白い画角だよ。
390名無しさん脚:2005/07/11(月) 00:28:58 ID:+TEyk3Al
これからはがぜん頻度が増えるでしょう
花火やらお祭りやら
391名無しさん脚:2005/07/11(月) 00:47:18 ID:XCywtKwn
夜店の風情を写すにはとてもいいかもね。今年は行けなかったけど
浅草のほおずき市に、NATYRAを連れて行きたかったよ。

花火は、本当に見た目通りに写ってしまうので、賑やかに同時に
たくさん打ち上げてくれる花火大会でないと寂しい絵になる。
たぶん、デジだと白飛びして悲惨な結果になる江戸川花火の
一斉打ちのシーンとか、NATURAには逆に向いてると思う。
392名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:57:50 ID:gnPXwTGj
ブラック買っちゃった
でも昼間でもファンダーがちょっと見みくいから夜だと結構見にくいかな?
説明書はナチュラSの使用説明書に露出補正の紙ペラ1枚挟んだだけなんだねw
これってけっこう手抜きだよね
ブラックは限定品なんだからせめて表紙くらいは「NATURA BLACK」と
印刷されてるものに差し替えてほしかったよw
富士フィルムにはちゃんとしたパッケージデザイナーはいないのか?
393名無しさん脚:2005/07/12(火) 00:48:40 ID:aDhS0GtC
ブラックは限定品なんですか?
394名無しさん脚:2005/07/12(火) 12:05:17 ID:UCE3BvCY
>>393

>3月中旬から数量限定で発売いたします。

NATURA BLACK F1.9 ニューリリース
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1326.html
395名無しさん脚:2005/07/12(火) 22:45:32 ID:aDhS0GtC
あらほんま!数量限定って何個?
396名無しさん脚:2005/07/12(火) 23:19:15 ID:PkFO2/jm
(´・ω・`)知らんがな
397名無しさん脚:2005/07/13(水) 02:02:35 ID:QMNUkQ1d
万個?
398名無しさん脚:2005/07/13(水) 07:36:03 ID:T9+SVzGh
私は黒汁しか持ってないんですけど、これに1600のフィルムいれて
フラッシュオフにすればいっしょということでいいでしょうか?
399名無しさん脚:2005/07/13(水) 09:48:11 ID:hXoU00RK
公式サイト読めば?
400名無しさん脚:2005/07/13(水) 11:25:32 ID:V7XcFdJK
>>398
F値がちがう。とくに2.9なのは片側だけ(どっちか忘れたが)
401名無しさん脚:2005/07/13(水) 11:29:09 ID:s5lcYEUb
>>398
手ぶれには注意してください。
402名無しさん脚:2005/07/13(水) 21:26:24 ID:SnBLmSFs
NATURA初現像が帰ってきました。
ライブハウスやホテルで撮った画は、さすがといった感じ。
ただ屋外、特に日中はがっかり。
照明を上手に効かせた空間で使うもの、と割り切ったほうがよさそうです。
blogでLOMOと比較してある記事が多かったですが、
トイカメラ的な気軽さも前衛的な写りも、全然なかったです。
やっぱ写真は補正してナンボなのかな。
403名無しさん脚:2005/07/14(木) 10:51:29 ID:LVXK0vna
>>402

> トイカメラ的な気軽さも前衛的な写りも、全然なかったです。

 だから、そういうカメラじゃないって
404名無しさん脚:2005/07/14(木) 13:25:13 ID:QC8ymKcn
>>402
うぷして
405名無しさん脚:2005/07/14(木) 16:54:03 ID:bmgXfen2
ライブハウスなんかの撮影にむいてそうですね。
1600ってかなり粒子荒いですか?6ッぐらいで
406名無しさん脚:2005/07/16(土) 00:54:43 ID:MAwBMMPq
>>405
無理でしょう
407名無しさん脚:2005/07/17(日) 00:53:51 ID:6QFU95AR
廃墟の撮影にもむいてるかも?
あの光線を出すにはうってつけっぽい
408名無しさん脚:2005/07/17(日) 23:37:11 ID:r2PZz9xn
合焦フレームが明るいか暗いかで露出ががぜん変わるね。
中央重点か平均、評価のどれかだと思ってた。
409名無しさん脚:2005/07/17(日) 23:42:28 ID:brZi59ar
>>408
詳しく
410名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:11:06 ID:3PBH3E8/
>>409
今日の夜(20時過ぎ)さ、ビルを撮ったんよ。
窓明かりと壁がさ等間隔に1列にあって

■■■■■■■■■■■■ ←壁(暗い)
□□□□□□□□□□□□ ←窓(明るい)
■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■

こんな感じ。
合焦フレームが壁に来てると赤ランプ点滅して、窓明かりに来てると点滅しなかった。
今回のケースが単に手ブレぎりぎりの境目だったからかもしれないけど、
以前から同じ場所でほんのちょっと構図変えた押さえカットがそれぞれ極端にオーバーだったり
アンダーだったりしたことが何度も合ったので、今日ふとそう思った。
411名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:15:18 ID:3PBH3E8/
補足。
ビルはやや遠くにあって窓1個の大きさがちょうどフレームと同じくらい。
だから「もしや」と思ったわけ。
ちなみに俺は写真に関しては素人だから識者が解説or解明してくれると助かります。
412名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:35:12 ID:VZVLLApi
>410
漏れ、黒夏羅なんだけど室内で犬(パグ犬)の写真撮る時に、犬の顔の鼻の周りの
黒い部分でピント合わせると赤ランプ点滅したけど、黒くないおデコのあたりでピント合わせると
点滅しない・・・それと同じ感じなのかな
413名無しさん脚:2005/07/18(月) 00:36:15 ID:ok+Tlzfu
>>408>>410かな?
あなたの考えは正しいと思う。
たぶんNATURAの測光は中央と周辺の二分割測光になっているんじゃないかな。
414408:2005/07/18(月) 00:57:30 ID:3PBH3E8/
失礼。
日付が変わってた。
412氏のパグの件とまったく同様だと思う。
俺はアクアだけどそういうこと考えたらヤマがはれるように(笑)露出補正が合ったほうが便利なのかも。
413氏もサンクス。
415名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:58:04 ID:VHjXC3KW
NATURA blog読んで、たまらず今日ついに買ってきた。
前にも汁美使ってたけど、こっちの方が動作とかいい感じがする。
まだ現像出してないけど。
416名無しさん脚:2005/07/20(水) 10:57:06 ID:p69krgmK
黒。
在庫の無い店が増えてきたのでそろそろ限定数終了かと思い買ってしまった。
限定販売終了とかなるとまた不埒に儲けようなんていう店が出てくるからね。

はて、何撮ろう?(w
417名無しさん脚:2005/07/20(水) 13:32:03 ID:iNYmSC70
>>415-416
おめ
418名無しさん脚:2005/07/20(水) 13:55:51 ID:JRVZp8UX
アマゾンも在庫切れだね、買っといてよかった。
419名無しさん脚:2005/07/20(水) 19:35:00 ID:nJiWKJa+
一瞬、MURATAかと思ったよ。
420名無しさん脚:2005/07/20(水) 19:58:20 ID:yc7IbYMp
どっかのblogで「NATURA」が「NARUTA」になっているのを見たことはある。
421名無しさん脚:2005/07/20(水) 20:48:31 ID:A1OqXGw9
カカクコムで「NATURA S」を「ナチュラス」と読んでた親父を見かけたことがある。
422名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:10:10 ID:pExoMRbw
空港で「NATURA S」を「小日本鬼子」と呼んでいた
支那人を見かけたことがある。
423名無しさん脚:2005/07/21(木) 09:05:18 ID:OI8NORa8
懸賞の賞品ピアノブラックキタ━(゚∀゚)━!
ttp://fujifilm.jp/ataru/3c.html
424名無しさん脚:2005/07/21(木) 10:25:38 ID:bgJ7IHZI
>>423
詳しく
425名無しさん脚:2005/07/21(木) 10:30:54 ID:2wgEnsQF
>>424
フィルム販促キャンペーンTOP
http://fujifilm.jp/ataru/index.html

ピアノブラックなNATURA Sは、その懸賞賞品
426名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:02:16 ID:jbncDEOm
露出補正無さそうだな。
だったらツルツルホワイトが欲しいところだが。
427名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:07:03 ID:5rr97l6e
カッコイイ! つるつるブラック!
428名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:43:35 ID:pNh4wgSb
憧れのつるつるパイパン\(◎o◎)/!
429名無しさん脚:2005/07/22(金) 00:56:23 ID:P8jZCHit
黒を買ってツルツルになるまで使い込む!
430名無しさん脚:2005/07/22(金) 20:55:29 ID:bM6U2r3Z
黒なっちゃん愛用してるがピアノブラックも欲しくなった。
汗っかきだから指紋つきそうで怖いが…。
NATURAの純正ソフトケースが似合いそうなデザインだね。

431名無しさん脚:2005/07/23(土) 03:00:17 ID:vx6UdW7G
キュアブラックハァハァ
432名無しさん脚:2005/07/23(土) 04:31:07 ID:6uGFxL+b
これ普通に出しても売れるんじゃないか?
まあ、これの為に何本フィルムが余計に売れるんだろう?
みんな少ない単位でフィルムパック買ったりして・・・
ネガって書いてあるからnaturaフィルムでもリアラでもいいのかな?

ポジ主の俺にはきつい
433名無しさん脚:2005/07/23(土) 10:18:10 ID:w+7APsii
NATURAフィルムの空き箱いくつかあったな…
昔買ったリアラの5本パックのバーコードも残ってるかも。
総動員して応募しなければ。
200台って勝率どれくらいかね?
434名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:47:37 ID:h1e6w02P
みんな勝手だよね。
露出補正付きが出たら絶対に買う。 なんてあれだけ言ってたのに・・・
売れてんのかね? なつら
435名無しさん脚:2005/07/25(月) 00:25:39 ID:P16V30KF
>434
おととい買いますた。
黒那智、思ったよりも使いやすくて○でs。
黒汁で補正&発光禁止操作慣れてるので
問題なしでつ。
やぱり24mmf1.9の魅力はすごい。
436名無しさん脚:2005/07/25(月) 00:26:59 ID:/rleUXzG
カラーネガじゃないとダメなのか…
ネオパンプレストならあるが(w

どうでもいいけど、応募するのはカメラヲタばっかりなのでわ?
437名無しさん脚:2005/07/25(月) 00:37:33 ID:mKY2SSGJ
応募倍率は比較的低そうだね。ねらい目かも。
賞品がもしもデジカメだったら、応募数がひと桁違って来るだろう。
438名無しさん脚:2005/07/25(月) 00:40:01 ID:KAh2dFLD
> 応募するのはカメラヲタばっかりなのでわ?

んなこたぁない。
グルメギフトもDVDプレーヤもあるし。w
439名無しさん脚:2005/07/25(月) 01:50:30 ID:ZFpeX+Am
普通にNATURAとかナチュラとか書けないのかな?と不思議に思うよ。
ここ読んだり書いたりする層ってみんな成人だと思ったんだけど。子供も混じってる?
440名無しさん脚:2005/07/25(月) 03:40:18 ID:0WgCnclc
ここにくる時点でヲタなんだよ。
開き直っていこうぜ
441名無しさん脚:2005/07/25(月) 03:57:24 ID:Wn9YydQn
ココロというか精神年齢はs(ry
442名無しさん脚:2005/07/25(月) 11:43:17 ID:ZjH4TuJ8
どうしてNATURA Sは
SDカードじゃなくてxDピクチャーカードなの?
443名無しさん脚:2005/07/25(月) 12:45:40 ID:ydjCR4IG
>>442
Sだから
444名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:44:27 ID:J6F/Cik5
見難いファインダーとフラッシュオフ設定記憶できるようになったら買いだと思ってる。
24mmF1.4がこの機種だけで終わるわけねーし。
445名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:45:40 ID:LVu815Cm
1,4
446名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:24:00 ID:J6F/Cik5
まちがい、1.9だった
447名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:33:36 ID:UJ7lEA9e
このレンズは悪く言えば、開放付近は甘いんだが、何となく柔らかい感じで、
うちのチビ助の写真なんかは、ほんわかいい雰囲気で撮れてて、嫁さんにも好評だ。

絞られている状況では、かなりシャープで気持ちいい。夏の旅行のサブに決定。
広角系はこれだけでもいいかも。

プログラムオンリーで絞りをいじれないのが、せっかく味のあるクセ玉
積んでるのにおしいな。
448名無しさん脚:2005/07/26(火) 03:53:46 ID:QfiJDtGw
それはナチュラ1600フィルムでの印象ですか?
100とか400の普通のフィルムでですか?

1600で室内で人物なんかを撮った時 描写は荒くなりませんか?
荒さが雰囲気につながるときもありますよね。
449名無しさん脚:2005/07/26(火) 05:33:00 ID:Q8GibSiw
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122301699/
ナチュラ関係者ではあるまいな
しっかりしてくれよフジ社員
450447:2005/07/26(火) 07:52:55 ID:WeDOK8RS
センスー200とビーナス400での印象です。
黒なちゅら買いながら1600は使ったことないです。
 
NPモードの実力の程はどうなんでしょう。
451名無しさん脚:2005/07/26(火) 10:56:52 ID:oMb2XmhP
>>447
私の黒もそんな印象です。先日トレビ400を詰めて室内で
撮ったのですが、淡い空気感で大変気に入りました。
452名無しさん脚:2005/07/26(火) 11:15:25 ID:FbW4CBzj
ファインダーにぴったりくっつきながら覗くと
まつげでよく見えないんですけど
ファインダーの見方って少し離して見るの?
453名無しさん脚:2005/07/26(火) 12:12:28 ID:mQ2O+rwC
>>452
マスカラ塗ってるとかいうオチ?
454名無しさん脚:2005/07/26(火) 14:49:36 ID:imk4cmbA
今度海外にNATURA持って行こうと思ってるんですが、
機内持ち込み用のX線なら通しても大丈夫でしょうか?

高感度なだけにちょっと心配・・・。
455名無しさん脚:2005/07/27(水) 03:48:00 ID:nrd9CMo7
>>454
1600ならたぶん駄目。こないだ国内線なのに1600のフィルム3本とも感光してました。
シマシマ写真になってしまいます。
456名無しさん脚:2005/07/27(水) 07:45:42 ID:n41itiI4
海外へ新婚旅行へ行く甥夫婦にはデジタルカメラを勧めておいた。
457名無しさん脚:2005/07/27(水) 09:20:20 ID:qZX1HLIW
458名無しさん脚:2005/07/27(水) 20:38:28 ID:1lj1Vwx/
>>457
ハンドインスペクション、おなが〜い♥
459名無しさん脚:2005/07/27(水) 21:21:51 ID:8AWRJE7H
残念だね。本当に。
デジカメの画質がアップしてきたからフィルムカメラに置き換わる。
これは時代の自然な流れなんだろうけど、
テロの影響でX線強化。。とか写真の本質と関係ない要因のせいで
フィルムカメラがどんどん端に追いやられるのは。

>>457
ムサい亀子がお願いしても無駄ってことかOrz
460名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:27:48 ID:KIgRD0/R
黒ではないナチュでポジ撮ってるひといるのかなー?
461名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:37:32 ID:bBZSlh+K
このレンズ使ってコンパクトで絞り優先AEが付いててNPモード有りの新機種でねえかなー
462名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:51:08 ID:eyjaDLTC
絞り優先とNPモードは両立しないでしょ。
絞り優先にして何を撮りたいんだい? 
463名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:52:19 ID:b1OOJ+tz
絞り優先ついたら値段倍になんだろな
464支那人シナー:2005/07/27(水) 23:04:53 ID:dl9qQbmZ
お前ら、中国製をなめるなよ。
日本人を駄目にするのに一役買ってやってるんだから
感謝しろよ。多謝、多謝、加油中国労働者!
465名無しさん脚:2005/07/28(木) 15:08:35 ID:cxmyIN0I
絞り優先付けるよりも、ストロボ・自動巻き上げ・DATE機能削って実売一万円位にすればええのに。
LC-Aとかトイカメラとかデジカメのサブとかの購入層取り込めるだろうし。
実際、トレンドリーダーの女子高生とか若い世代の女性には銀塩カメラに今の値段は高過ぎるよ。
466名無しさん脚:2005/07/28(木) 16:14:27 ID:2xQBodYD
ストロボとDATEがないならそれこそ買いだな
467名無しさん脚:2005/07/28(木) 22:22:59 ID:bWlt6Qi6
そうだね、ストロボいらんね
こうなったら手巻上げでもいいやw
468名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:15:25 ID:YZJY/mBo
みんなの希望がだんだん写るんですの1600に近づいてる(W
469名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:30:44 ID:cbGYVv+G
金型起こしたら安くならないので、こんなんでいいです(w

ストロボ設定の初期値を非発光とする(電源OFFで状態揮発は構わない)
DATE機能削除
露出補正機能は維持
シャッター半押しでAE/AFロックさせ、シャッター速度・絞り値を表示
プログラムラインを概ね以下のように変更
 ISO100以下…ポジ前提
 ISO400………ややオーバー目
 ISO1600以上…1.5〜2段オーバーのNPモード
シャッタースプリング強化によってシャッター速度を若干高速化
 (耐久性維持のためエンプラ部品の一部をメタル削り出しに変更)
470名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:35:54 ID:P8mWA7BC
>>468
漏れは写るんですの1600をナチュラのフィルムにして
レンズをNATURAのレンズにしてくれたら絶対もう1台買うよw
471H家方の王子:2005/07/29(金) 00:28:28 ID:BYFD+k/T
平成天皇は貴族の生まれでないが、私は地球を作る前からの貴族生まれで、
本物の王子である。現実は映画みたいに作らないと住民がある程度正しく活動
しない、そんな中で、出来ている平成天皇やエリザベス女王である。
しかし現事は昔から他の者に働かせて、ぜいたくして生活すると能力が退化して
貴族は破壊するので、本当の貴族は昔からしていない。私はそういう本当の中か
ら生まれている、貴族の生まれの本当の天皇、王子うまれである。回りが知らない
のは当たり前でまだ私が人間達に教えていなかったからだ。ただぜいたくは大事
であるが、自分で働いてすることが大事で、この事を間違えると大変になる。
472名無しさん脚:2005/07/29(金) 01:25:15 ID:RwnBq7yT
あのー初心者なんでつが、質問させてくだちい。
ナチュラってレンズF1.9で、しかも高感度のフィルム使えるのが
ウリなのに、シャ速はそんなに短くないすよね?
最短1/450秒。 黒だと1/360秒!
露出オーバーなったりしないんすか???
473名無しさん脚:2005/07/29(金) 08:55:27 ID:Aj2CoNZ/
ネガフィルムの
露出オーバーに強いという特性を生かして
わざと露出オーバーで撮る
ってのがNPモードの味噌
474名無しさん脚:2005/07/29(金) 10:34:26 ID:Sw6rv9vs
今、目黒区内の旧ホテルニュー目黒(目黒通り沿い目黒郵便局近く)2Fで
ナチュラの展覧会やってるよ! 偶然通り掛かって見つけた
展示内容は悪くないけど、やはり使い捨てよりチョイ益し程度な感じ(ゴメン
ナチュラよりむしろあのホテルが気になったよ、もとのシティーホテルを
リニューアルしてマンションにする過程をTVドキュメントで見たけど
今風のクリエイターの溜まり場になってる感じ、行ってみな お餅路意鴨
475名無しさん脚:2005/07/29(金) 11:38:38 ID:SMQhJ/Pu
FUJIの狙いがわからん。オサレなクリエイターとかに使ってもらいたいのかな?

476名無しさん脚:2005/07/30(土) 09:09:32 ID:EDUn7bHV
477名無しさん脚:2005/07/31(日) 03:44:13 ID:HFnVwrZi
今時、F1.9の単焦点コンパクトなんか出してくれるんだから素直に楽しもうよ。
もうほとんど最後でしょ。
478名無しさん脚:2005/07/31(日) 07:12:49 ID:70kqH5yn
>463殿
絞り優先まではいいけど、F8固定モードとかってできないんですか?
技術的なことよくわからないんですが、この程度でももしやったら価格に大き
く響くんですか?

もしF8固定・過焦点距離(24mmなら2mくらいですか?)固定できるなら
超ウレシイんですが・・・・
479463じゃないですが:2005/07/31(日) 10:11:18 ID:BfX7Ggsj
>>478
マイコン制御カメラなので、プログラムROM領域に余裕があれば、
LCD表示をちょっと工夫して絞り優先くらいどってことなく出来ると思います。
でも、シャッター速度が約1/400secまでしか出ないので、屋内専用機に
なっちゃうでしょうね…
480名無しさん脚:2005/07/31(日) 12:56:34 ID:k/5PqFN5
超広角のコンパクトカメラを買おうと思ってます。
候補はNATURAとSILVI2.8になりました。
NATURAは約1段明るいレンズ、SILVIは2倍ズームとそれぞれ特徴がありますが
やっぱり最後は写りの良さ。
ということで、レンズとしてはどっちがいいんでしょうかね。
481名無しさん脚:2005/07/31(日) 14:26:25 ID:V1tIJje8
>480
両方逝っておけ。
482名無しさん脚:2005/07/31(日) 17:26:27 ID:g9gSgDf0
このレベルで大差なし。
昔の高級コンパクトとは違うから。
483名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:27:59 ID:Wt/3tcz5
写りはナチュラの方が全般的にいい。
484名無しさん脚:2005/07/31(日) 23:29:32 ID:cOJvK0QM
TC−1諦めてブラック買いました。
485名無しさん脚:2005/08/01(月) 01:47:20 ID:lLc3buCY
>>484
差額はなに?
486名無しさん脚:2005/08/01(月) 15:06:18 ID:FtyjUPCN
natura以上に写りが良い誰もが認める高級コンパクトって何?
487名無しさん脚:2005/08/01(月) 16:33:14 ID:MlOxW+MS
>>480
いまさらSilvi
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117796515/

写りは引き伸ばさない限り大差ないと感じた。
単純にズームか明るいレンズかで選べばいいんじゃないか?
488名無しさん脚:2005/08/01(月) 16:33:35 ID:zrN9JfzY
GR-1シリーズ、TC-1、コンタックスTシリーズなど、10万円近辺の
高級コンパクトは、たいがいNATURAより一枚上手。撮り比べてみると
写真の切れ味、コントラスト、密度などで差がつく。
ただし、価格対比からいえば、NATURAはお買い得。
489名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:54:42 ID:v9XI2koA
2枚くらいは上手。
伊達に価格差があるわけではない。
比べるとすぐに差が分かってしまうから同じ被写体を撮ってはいけません。
ナチュラのいいところを生かして使えばいいんですよ。
ナチュラに全てを求めてはいけません
490名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:58:01 ID:Ree7hkTe
夜専用と考えた方が良い気がする。
491名無しさん脚:2005/08/01(月) 20:04:40 ID:k5AadvdF
>>486
その選び方は違うと思う
それぞれの特長をよく理解してから選んだ方がいい
492名無しさん脚:2005/08/01(月) 21:22:11 ID:ZWILC2UH
フジの誇る高感度フィルムNatura Sの良さを究極まで引き出すためだけに開発されたカメラだろ。
493479殿:2005/08/02(火) 06:08:42 ID:e0xNo5nH
回答ありがとうです
494名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:59:40 ID:MSdbnzVj
フィルム3本とこのカメラ送られて来ました。
応募した覚えは無いんだけど懸賞に当たったみたい。

495名無しさん脚:2005/08/09(火) 02:29:58 ID:9odu7oFW
おめ!!
雰囲気のある写真たくさん撮ってください
496名無しさん脚:2005/08/09(火) 13:13:31 ID:c5ZV6OlS
ヘキサー&インプレッサが出た頃を思い出す。
497名無しさん脚:2005/08/10(水) 13:45:05 ID:7zcIF9wK
LOMO LC-AにNATURA1600を入れて撮るのと
NATURA Sまたはブラックに1600を入れて撮るのだと、
後者の方がいいよ〜!という点はどんな所ですか?

NATURA欲しいのですが、LC-Aは持っているので迷っています。
498名無しさん脚:2005/08/10(水) 19:49:41 ID:Fzl3qPM+
>>497
NATURAとLOMOの比較してるのが公式blogのトラックバックにあったよ
499名無しさん脚:2005/08/14(日) 02:57:09 ID:2OupjFAL
リバーサルで撮ってる人いる?
500名無しさん脚:2005/08/14(日) 08:01:44 ID:edOsXtae
NATURA Sだけど、リバーサル普通に撮れてるよ。
501名無しさん脚:2005/08/14(日) 12:03:53 ID:lWmLBqp7
コダクローム64使いたいんだけど大丈夫?
502名無しさん脚:2005/08/14(日) 12:24:37 ID:KAV/kIq8
ダメな理由がわからん
503名無しさん脚:2005/08/14(日) 13:54:39 ID:lWmLBqp7
>>502
フジのコンパクトって昔から中途半端なISO受け付けないから・・・
504名無しさん脚:2005/08/14(日) 17:05:40 ID:UQVIlw8/
黒NATURAでKR使ったけど大丈夫だったよ。
若干オーバー気味ではあったけど、それは他のISO100とかのポジも同じ。
505名無しさん脚:2005/08/14(日) 18:23:35 ID:lWmLBqp7
>>504
ありがとう。マイナス補正もできるように、那智黒買っときます。
506名無しさん脚:2005/08/15(月) 14:04:36 ID:YPDNYYz7
>>503
DX接点が少ないタイプのようですね。
ISO50-3200
ttp://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/specs.html
ここのDXコード表の感度の部分、接点番号2,3,4しか無いタイプ。(あとコモンで電極4つ)
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~watakoh/dx.htm

FILM 2 3 4 5 6 CAMERA
25 ●●●○●   25
32 ●●●●○   25
40 ●●●○○   25
-------------------------
50 ○●●○●   50
64 ○●●●○   50
80 ○●●○○   50
-------------------------
100 ●○●○●  100
125 ●○●●○  100
160 ●○●○○  100
-------------------------
200 ○○●○●  200
250 ○○●●○  200
320 ○○●○○  200
-------------------------
400 ●●○○●  400
500 ●●○●○  400
640 ●●○○○  400
507名無しさん脚:2005/08/17(水) 10:52:48 ID:MOviMqf0
素人にも面白い写真が取れるということでLC-A買おうかと
色々とサイトを歩いているうちにNaturaに出会いました。
LC-Aは生産終了で高騰してきてしまっているので
どうせ2〜3万円も出すんだったら室内で子供の撮影が出来そうな
Naturaを買ったほうがいいかな?と思うようになりました。
そこで質問なのですが、Naturaは周辺光量不足でLOMOのトンネル効果っぽい
写真が撮れると聞きました。初めは黒のNaturaを買おうかと思っていたのですが
黒はSに比べてシャッタースピードが遅いので、素人考えで光量不足な写真が
取れないのかな??と迷っています。実際のところはどうなのでしょうか。
508名無しさん脚:2005/08/17(水) 18:32:21 ID:lMaVdqty
頭痛が
509名無しさん脚:2005/08/17(水) 18:36:46 ID:hwozBkJN
黒もSも、露出補正以外は同スペックですよ。
510名無しさん脚:2005/08/17(水) 18:57:37 ID:423ZRWSb
>>507
ごっつ落ちまっせ!周辺!
Don't来い!
511名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:37:35 ID:5xrc0YlA
あんまり落ちないなウチのは
512名無しさん脚:2005/08/18(木) 01:35:13 ID:thClEg61
>>511
いちどノートリで焼いてもらうかポジで撮れ
 


  

ん‥釣られてみたw
513sage:2005/08/19(金) 16:24:56 ID:bpcn1AbS
>>507
そんな君は奈津らで撮ってもフツーの写真にみえるはず。
LC-Aをオススメするよ。
LC-Aだって1600入れればNPモードもどきになるし。
あ、ロモは保証のあるちゃんとしたお店で買うべし。
514名無しさん脚:2005/08/19(金) 16:44:45 ID:TNfPAxOZ
>>507
変な写真が撮りたいんだったらLC-A以外にも色々あるよ。
トイカメラにしといたら? 安いしさ。
それで一回試してみて、フツーの写真も撮りたいなと思ったら
Naturaにすればいい。
515名無しさん脚:2005/08/19(金) 17:30:24 ID:3g/Cs3I6
普通のレンズでも変なフィルター付けてみるとか。
516名無しさん脚:2005/08/19(金) 21:22:02 ID:2GGUSCNY
フジの安いカメラでOKじゃない
517名無しさん脚:2005/08/19(金) 23:10:48 ID:4MkPyq0p
「面白い写真」目当てだとあてが外れるかもね〜。

LC-A以外のトイカメラに行って見たほうが幸せかも。
↓トイカメラ総合へ誘導↓
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115942677/l50

アクア買っちゃったけど、やっぱりブラック手に入れたい。
売ったらどれくらいになるかな;;;
518名無しさん脚:2005/08/20(土) 09:51:43 ID:nYPLxhoF
>516
言えた。
フジの昔のコンパクトとかなかなか癖のある写り。
フジペットなんてのもあったな。
519501:2005/08/22(月) 23:41:38 ID:mKqQf+qH
KR撮り終ったよ。
まずは補正無しで1本。
でも仕事で堀にも比丘尼も逝けずorz
520名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:12:00 ID:SUZCPKtr
黒夏裸30Kで購入でつ(下取りで−3K)
521名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:53:33 ID:5GczV/Xf
>>520
ome
522名無しさん脚:2005/08/23(火) 23:47:44 ID:2qOcLH7K
地図で268だよ黒が…そんな俺はアクア使いorz
523名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:13:37 ID:8ZqUc3fP
楽天の最安店だと、
>富士フィルム ナチュラ BLACK F1.9
>特別価格 24,400円 (税込25,620円) 送料込
524名無しさん脚:2005/08/24(水) 17:17:34 ID:EGcXqqrn
非常に保水
525名無しさん脚:2005/08/24(水) 20:19:03 ID:nUbsDncA
那智黒ゲトして、1月ほど経ちました。
夏1600二本のポジ2本撮りました。
結論から言うと、使えますよ、このカメラ。
写りも想像していたよりシャープだし、第一
開放付近のボケがきれい。夏1600もかなり
優秀オールマイティーに使えます。
なんといっても起動の早さとレスポンスの良さ
が特筆です。
遠景モードにすると強制フラッシュOffになるので
これが結構使えます。
室内、夕暮れ、夜景にとかなり出番が増えそうです。
526名無しさん脚:2005/08/25(木) 03:16:44 ID:UWV4PxTS
ラベ夏裸コンクリに落としあぼーん‥

修理するよりか、おもいきってLマウンコ改にしてもらうか?
527名無しさん脚:2005/08/25(木) 06:28:06 ID:DeuhKtrj
>>526
是非、Lマウンコ改でおながいします。
で、レポートよろ!!
528名無しさん脚:2005/08/25(木) 11:12:37 ID:AdULgo51
親父から譲ってもらったEMがあるんだけど、
スピードライトがないので、Natura1600をいれて+2補正
35/2とか50/1.2をつけて、NPモードもどきってのは
ありですか?画角の違いは別にして。
529名無しさん脚:2005/08/25(木) 11:46:43 ID:tQruEjXS
>>528
つーか、昔はみんなそうだったらしいよね。。。。
高感度フィルム+大口径レンズ+スローシャッター
530名無しさん脚:2005/08/25(木) 13:26:03 ID:+ajHxngE
ブローニは出てないのですか、そうですか…。
531名無しさん脚:2005/08/25(木) 13:50:56 ID:WwQZg2zD
ありというか、Natura1600はプラス補正で使用することをお勧めしますです。
そこそこ高速シャッターが切れるカメラで日中にISO1600のまま使うと…
アナログ焼きなら粒状感を、デジタル焼きならノイズ感を楽しめます よろよろ。
532名無しさん脚:2005/08/25(木) 19:03:56 ID:8+FpQ/5V
>531
 そもそも高感度フィルムは弱い光、スローシャッター
という条件に最適化されてるのが多いでしょ?
>528
そういう使い方に最適なフィルムでないと困るね。
 ただし俺の経験ではEMは手ぶれしやすかった。
ミラーショックもばかにならんし。

 だけど2段もオーバー目にせにゃならんのだったら400のフィ
ルムでいいじゃねえか。
533名無しさん脚:2005/08/25(木) 21:06:13 ID:uG5l4Tvr
でも俺、ビーナス400よりナチュラの+2のほうが好きだ。
534名無しさん脚:2005/08/25(木) 21:28:37 ID:258PUC8m
>>532
だからー、公式blog読んだ?
色温度の低い条件では露光不足が発生するから
プラスにしなきゃダメなんだって。
535名無しさん脚:2005/08/25(木) 23:01:55 ID:4UZ2m88P
意味ねえフィルムだな。
536名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:21:28 ID:9YRa4jtr
露光不足はどのフィルムにも発生する。
だから本来なら400のフィルムでも+2に補正した方がいい。
しかしそれでは100相当になってしまうので、
1600必要なのだ。
537名無しさん脚:2005/08/26(金) 20:40:51 ID:7nsUyRUv
全然わからない俺にもわかりやすく説明してください。
ナチュラ1600を普通のカメラで使うにはISO400に設定で良いのですか?
538名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:02:29 ID:Qufk07MM
>>537
屋外ではISO400、室内ではISO800〜1600かなあ。
539名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:59:04 ID:7nsUyRUv
>>538
最近の書き込みから察するにそれは逆ではないですか?うーんよくわからん。
公式blog逝ってきます。
540名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:59:18 ID:Qufk07MM
>>539
光が回ってる屋外でISO1600にするとコントラストが低下して寝ぼけた絵になってしまう。
逆に光の回っていない室内、特にろうそくやスポットライト等で照らされた被写体では
ISO1600にしてもコントラストの低下が気にならない。
あとそのような悪条件下では粒状性も写真の味としてとらえられる。
541名無しさん脚:2005/08/27(土) 01:55:42 ID:nuizJxuI
Q.一般的な一眼レフカメラでNATURAと同じノンフラッシュの撮影はできないの?

  A. ■以下の手順で操作できます。

1.NATURA1600をカメラに装填する。
2.三脚にカメラをセットする。
3.カメラの電源を入れる。
4.フラッシュ発光禁止モードに設定する。
5.+2段の露出補正にセットする。(この設定が無いカメラもあります)
6.ピントを合わせて撮影する。

レンズにもよりますが、NATURA S以外でノンフラッシュの撮影を行う場合は、三脚にセットして、いくつかのカメラの設定を行う必要があります。カメラによってはNATURAと同等の撮影ができないものもあります。
542名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:01:12 ID:0LL1BFjd
ttp://fujifilm.jp/natura/what/index6.html
下のほうに露光制御プログラムが出てる。
543名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:49:28 ID:3U03jwJI
NATURAの公式blogがNHKのニュース10で紹介されてたね。
ネットを使った口コミを次の開発に活かして行くというけど、
次はあるんだろうか?
544名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:55:57 ID:ZaaJbawv
あれほどストロボ発光禁止モードの保持を期待されてたのに全然活かしてねーじゃんw
545名無しさん脚:2005/08/27(土) 21:54:33 ID:nuizJxuI
>>544
?
546名無しさん脚:2005/08/28(日) 10:55:33 ID:YAgcio2X
ストロボモード保持希望のユーザーは確実に軽視というか黙殺されとる。
それがフジの回答なんだろうね。
547名無しさん脚:2005/08/28(日) 11:03:09 ID:Lnuz59aY
漢らしくストロボ無しDX無し(ISO1600 NPモード固定)の
真鍮クローム鍍金モデルをだな…

RoHSってなんだっけ?
548名無しさん脚:2005/08/28(日) 17:30:02 ID:OO/ij1QA
>>539

> 公式blog逝ってきます。

 URLキボンヌ
549名無しさん脚:2005/08/28(日) 17:32:09 ID:NDodKXcp
せめて、natura ブログでぐぐれよ・・・
550名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:09:01 ID:+nvHiUFg
>>546
いわゆる高級コンパクト以外で、発光モード覚えてるのって
キヤノン FXL くらいじゃないの?
もっとも、フジはクラッセまでオートモードに
戻るようになってたけど。
551名無しさん脚:2005/08/29(月) 08:22:35 ID:16WE+oST
>>550
Lexio70はワンタッチで最後に使ったモードに戻ってたなあ。。。
552名無しさん脚:2005/08/29(月) 09:39:46 ID:qzcOV6NK
最近のキヤノンはカスタムモードで発光モード覚えてるか否か決められるし。
553名無しさん脚:2005/08/29(月) 10:30:31 ID:uf9R+pEI
>>549
馬鹿だなおまえ。539がブログとサイトの違いもわかっていないということを
からかっているだけなのだが
554名無しさん脚:2005/08/29(月) 11:58:44 ID:aKDAvTCL
必死
555名無しさん脚:2005/08/29(月) 15:49:24 ID:LIKFhF6X
空気嫁
556名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:38:10 ID:pdLnyFr1
まとめ

FUJIサイト上の製品ページ
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/index.html
NATURAプロモーションサイト
http://fujifilm.jp/natura/index.html
NATURA公式ブログ
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/
NATURAレンズ開発の話し
http://ammo.jp/monthly/0501/index.html
557名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:12:45 ID:SpNHhXSM
ブラックホスイ
558名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:22:21 ID:+WIC1Ul2
ttp://fujifilm.jp/ataru/index.html

明日が締切。
美奈様応募はお済みでSKY?
559名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:42:35 ID:xuLR7MQ6
AGFA買いだめしたせいで
2口しか応募できなかった
560名無しさん脚:2005/08/30(火) 14:56:46 ID:mLl9If7U
あー。まじで黒欲しい。
561名無しさん脚:2005/08/30(火) 17:50:57 ID:LPqEvAXN
黒もいいけどピアノブラックも捨てがたい。
発売せずにキャンペーン限定だよね。当たらないかな。
562名無しさん脚:2005/08/31(水) 01:33:23 ID:W7byLMNh
前にも書いたけどツルツルホワイトの発売キヴォリンコ。
ピアノ黒は・・・LIMITED買っちゃったからいいや。
563名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:35:41 ID:8rZ8Cq3W
これを参考にすれば
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/img_tips/tips001_001.gif
室内〜曇天では+2段補正。
明るい野外ならば+1.5段補正。
薄暗い室内ならば補正を1段未満または無し。
って感じで普通のカメラでもナチュラもどきができるよね?
564名無しさん脚:2005/08/31(水) 20:47:41 ID:Hy9fSox9
来週海外旅行行くんでNATURA BLACK楽天で注文した。
今日届きました。送料・税込込\25,725でした。
見辛いファインダー以外まあこんなもんかって感じ。
NATURA1600の36EXP3本は当然としてテスト用にFuji NewPRO400とKODAK400UC
リバーサルもVelvia100とVelvia100Fを買いました。
本体はリモコン対応らしいけどリモコンは別売りしてないのかな?
どなたか使ってる方います?
565名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:16:28 ID:tkp0du7R
私もNATURA-SでNATURA1600、フジPRO400、400UC使いました!
夕暮れ時以降に1600を使うとスゴイ写真がとれますよ。
やっぱりNATURAにはNATURAがおすすめです。プリントも安定
してる気がします。でも、日中ピーカンだときびしい写り。
PRO400はたまたまなのかもしれませんが、いつもやたら赤っぽ
く仕上がってきます。サービスサイズではその実力がわかりま
せん。むしろ400UCのほうがこってりした色乗りですが、バ
ランスよい仕上がりになってます。
566名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:47:07 ID:8CbQOJDM
>>564
リモコン別売りだったので購入しました。淀橋で買いましたが
2000円ぐらいだったかな?
旅行裏山。いい写真取ってきてください。
567名無しさん脚:2005/08/31(水) 21:57:29 ID:Hy9fSox9
>>565
400UC使うの楽しみになりました。
残り少ないAgfa Ultraと悩んだ末、400UC買いました。

>>566
サンクス!
私も明日買いに行ってきまーす。
568名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:28:29 ID:2zlViaa8
しかしISO1600フィルム持ってゲート通るのかぁ、勇気あるなぁ。
569名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:43:54 ID:Hy9fSox9
前にコニカのwaiwaiwide1600を往復手荷物で通したけど
大丈夫でした。成田で行く時に1回、行った先は帰る時に2回。
まあ国によっても違うんだろうけど・・・。
少なくとも成田はOKっぽいね。
570名無しさん脚:2005/09/01(木) 00:12:33 ID:BH5L0I6f
私は先月ニューヨークに1600持って行きました。
ゲートではフィルムは係官に渡して検査してもらってたんですが、
帰りに撮影済み一本手荷物に入れたまま検査機通してしまいましたが、意外にも大丈夫でした。
ニューヨークだからX線は最高レベルでしょうが、どうなってるんでしょうね。

保障はしませんが、意外に影響ないものだと思いましたよ
571名無しさん脚:2005/09/01(木) 01:20:45 ID:TxcmxJZ8
漏れ、韓国で撮影済ISO1600(現地調達のセンスー1600)がX線カブってたよ。
572名無しさん脚:2005/09/01(木) 01:24:11 ID:W8Ucri7B
成田は被らないっぽいね。
しかも、去年手検査要求した時は、ISO50のフォルティアも手で丁寧にチェックしてくれたよ。
ありがとう。
573名無しさん脚:2005/09/02(金) 01:15:33 ID:/zcRsR66
>>571
機内持ち込みでも駄目だったんだよね?
574名無しさん脚:2005/09/02(金) 11:53:27 ID:sVDD0l/n
ネガだから少しかぶってても場合によってはわからないでしょう?
575名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:48:15 ID:+D4oiJEr
一応X線避けの袋で持ってこう@海外旅行。
ところでナチュラフィルムって主要先進国でも売ってるんでつか?
576名無しさん脚:2005/09/02(金) 23:56:17 ID:829IgV1D
発売時のニュースリリースでは、国内のみの販売とあったような記憶が。
現在はどうかなぁ。

ISO1600フィルム開発時にあった放射線の影響についてのエピソード
ページの下の方。
http://ammo.jp/monthly/0509/03.html
577名無しさん脚:2005/09/03(土) 01:51:45 ID:Lx/dAST3
明日、東京方面でNatura Black買おうと思うのですが、
量販店で安いお店ありますか?
578名無しさん脚:2005/09/03(土) 01:58:16 ID:lo3e28M2
動かないジャンクコンパクトもってるのなら迷わずヨドへGo!
579名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:02:32 ID:Lx/dAST3
ジャンクコンパクトデジカメならあるのですが・・・
580名無しさん脚:2005/09/03(土) 11:33:03 ID:uc5tc2z/
亀レス

>454
NATURA1600を20本持って海外行きました。
白馬の800対応保護袋を使って、機内持込検査。
羽田、成田、スペインはOKでしたよ。
581名無しさん脚:2005/09/03(土) 18:07:12 ID:kqcpdJzJ
何で検査機通すの?ハンド・インスペクションしてもらえばいいのに。
ありえない。。。
582名無しさん脚:2005/09/03(土) 20:52:17 ID:ajvh82ml
http://www.lomo.co.jp/lca/lomojapan_official.html

今日インターネットの普及によって日本業者においては、平行輸入や正規でない輸入流通元から、
製造元保証のないLomoカメラを販売するケース、中古品やデッドストックで品質に疑いのあるLomoカメラを、
新品同様の価格で取り扱っているケースがみられている。これらは、製造メーカーLomoPLCより現行保証権利を有していないため、
実質的にその製品の問題に関することを購入者のリスクとして販売している。またLomoPLCによると、
とくに5-10年以上も前のデッドストック品や中古品のLomoを扱う業者の場合は、
不十分なカメラ整備や外装模造などを行った上に「LOMO」商品呼称、あるいはLomo変型呼称で、
新品と同等価格で販売してることも確認されている。
LomoPLCロシアは、このたび、これら品質不認定なLomoカメラを無作為な判断で取り扱う販売業者に関して遺憾を表すとともに、
改めてこれらに現行品質保証を認めていないことを表明している。
(LomoPLC社からの手紙を参照)
そのため、ひとつのLomoLC-Aというカメラ製品として、ロシア工場正規生産による現行保証のあるLomoLC-A*へ誤解がないよう、
LomoPLC社ならびにLomographyJapanでは、
以下に挙げる商品名称ならびにその関連業者と、「Lomo」において関係性がないことをここに示すものとする。
LomoPLCが関係しないLomoLC-A商品名表現 :
Black Lomo(ブラックロモ)、LomoLC-Aロシアバージョン、
LomoLC-Aウィーンバージョン、LomoLC-Aオリジナルバージョン、キリル文字バージョンなど、その他すべての変型LomoLC-A呼称。

LomoPLC(Lomography)が関係しない販売者(組織) :

■カメラのイムラヤ
■SuperHeadz INa Babylon
■Camera Cabaret Grand Shop
■TokyoLomoHeads
■レモン社
■カメラのナニワ
■King-2
583名無しさん脚:2005/09/03(土) 21:34:05 ID:8eTLvLTg
581 = 覚えたての言葉を使いたがる厨房
584名無しさん脚:2005/09/04(日) 08:56:02 ID:EXlMiOSZ
>581
ミュンヘンで交渉したけど、大丈夫だから通して下さい、
と言われますた。 本当に大丈夫で良かったけど。
成田だと、手で実物調べてから、更に通されたよ。
成田厳しいっす。
585名無しさん脚:2005/09/04(日) 11:07:47 ID:2/0O6GtF
>>581
今時、ハンドインスペクションで通るほど世の中甘くないのだよ 坊や。
586名無しさん脚:2005/09/04(日) 11:30:16 ID:2fe4+Ee1
>>581
修学旅行しか旅行経験ない厨か?
587名無しさん脚:2005/09/04(日) 14:27:59 ID:aiDPHrbk
8月だけで成田3回、SF、ニューヨーク、LAXと出張して毎回お願いしましたけど。

ラップトップ持ち込みと同じ処理しますけど、3分ぐらい時間がかかるだけで、特に問題ありませんし
文句言われたこともありません

英語力の問題なのでは?単に「ハンド・インスペクション・プリーズ I have seveal 1600s」で通ります
588名無しさん脚:2005/09/04(日) 14:43:49 ID:S9PEG/7m
>英語力の問題なのでは?

本人の容姿と所属によるものでしょう。
有名一流企業の役職者や国家公務員で、ビシっとしたビジネスマン風の
ファッションで決めて、まじめでしかも穏やかそうな風貌ならOK。

フリーのカメラマンで、安物ヨレヨレのおたくっぽいファッションで
殺伐とした空気を漂わせてる風貌だと、止められちゃうと思うよ〜。
589名無しさん脚:2005/09/04(日) 14:57:19 ID:aiDPHrbk
なるほど確かに私は穏やかそうなビジネスマンです。

出張時の楽しみに、GRやGR21やTプルーフやライカやらコンタックスやら銀板を持ち歩いています。

NaturaもSilviも近接1m位に主な被写体があるときのみいい写真が撮れるようです。空や、風景や、街のスナップや、いわゆる「切りとりたい時」にはNaturaは向いていないようです。

風景やスナップはより細緻なレンズを持つカメラか、カラーの強く出るコンタックス=ツァイス系の方がまとまりやすいようです。
590名無しさん脚:2005/09/04(日) 15:39:57 ID:uRJyqZb2
ひょっとして、黒はそろそろ終売?
591名無しさん脚:2005/09/04(日) 16:10:28 ID:dHowcLth
 手検査の話題になると急に必死な奴が現れるのは
どういうわけなんだろうね。
592名無しさん脚:2005/09/04(日) 16:36:12 ID:3QzvrmAt
自分が経験した範囲でしか物が考えられないんだろうな。
593名無しさん脚:2005/09/04(日) 17:04:57 ID:dHowcLth
いやお前のことだよ >592
594名無しさん脚:2005/09/04(日) 17:43:37 ID:q2eeWVk5
見事な燕返しを見た
595名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:07:39 ID:OLiH3A0Y
ナチュラフィルム近所の店に出した。
後で気づいたんだが、そこってAGFAの店だったんだよ。
AGFAの400フィルム2本もオマケでくれたんでわかた。
AGFAの店に出しても桶だよね>>>ナチュラフィルム?
596名無しさん脚:2005/09/05(月) 00:16:26 ID:6TcfsrT6
>>595
実は、FUJI製のフロンティア機でプリントしないと真価は出ない
NATURA1600フィルムなのであった。。。。
597名無しさん脚:2005/09/05(月) 02:28:15 ID:Bl3kSNGh
>>596
Naturaを買ったのですが、NATURA1600フィルムをお店に出すときに
お店でこう指定したら良いって事ってありますか?
「フロンティアで」
とか言った方がいいんでしょうか?
598名無しさん脚:2005/09/05(月) 04:51:40 ID:Gf9WP9PF
>>597
とりあえずここで探すよろし
ttp://fujifilm.jp/print/shop/search/index.html

でも私は風呂はあんまり好みじゃないなぁ。 FA…
599名無しさん脚:2005/09/05(月) 11:53:54 ID:LePvmKZt
いまどき貴重なアナ機で頑張ってるお店でそんなこと言っちゃだめ!
600名無しさん脚:2005/09/05(月) 13:46:52 ID:9APExP2w
>>597
NATURAフィルムを買った店に出せばいいよ。
NATURAフィルムを扱っている店は、プリントにも対応できてるはず。

古いアナ機の店であっても、オペレーターがスゴ腕なら問題ないよ。
フロンティア機の場合は、オーバー露出の補正が一応自動化されてる
らしいので、誰がやってもそれなりの仕上がりにはなるらしい。
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_12.html
601名無しさん脚:2005/09/05(月) 17:20:50 ID:IOrBClmx
そこでyodobashiですたい
602名無しさん脚:2005/09/07(水) 23:54:22 ID:Ad+4l7Y2
黒NATURA買ってきたー。
フィルムも買ってきたー。
久しぶりのフィルムカメラだー。
603名無しさん脚:2005/09/08(木) 06:56:32 ID:iadpGiYY
オイラも黒夏羅買いますた。今日届く予定〜。
ずっとキスデジを使ってたんだけど…
雰囲気のある写真っていうのを撮ってみたくて。
初めての銀塩カメラです。
わくわく。
604名無しさん脚:2005/09/08(木) 20:30:35 ID:EvkEb4/P
>初めての銀塩カメラです。
有る意味スゴイですね。
605名無しさん脚:2005/09/08(木) 22:58:37 ID:IjsP7FKC
>>604
といっても写ルンです位は使ったことあるんですよ。
でもフィルムを自分で入れるカメラっていうのは本当に初めてです。
最初はレンズ資産も生かせるしEOS7の中古でも買おうかと思ってたんですけどね。
でももっとこう… 味のある写真っていうのに惹かれて夏羅を買うことにしました。
値段はどっちを買っても殆ど一緒なんですけど(笑)

それでちょっと質問があるんですが…
自分は撮った写真を主にサイトで使うんですけど、
その場合撮った写真をデジタルデータ化しないといけないじゃないですか。
その場合フジカラーCD等を利用するのと一般的なスキャナを購入して使うのと
どちらの方が画質的には良いんでしょうか?

黒夏羅、想像してたより質感がよくてとっても気に入りました。
ただこのファインダーは… キスデジより遥かに見難いですね。。。
なんだか度の合ってないメガネをかけた時のように見えます。><;
606名無しさん脚:2005/09/09(金) 01:13:51 ID:lDlOfWC4
>>605
フジカラーのCDサービスはたしか150万画素くらいまでリサイズで縮小されるから、
最近のフラッドベッドを使って高解像度でスキャンしたほうがきれいだと思うよ。
フジカラーCDが一枚525円だから、20枚程度作るお金があれば中古でそこそこの
スキャナが買えると思う。
ただ、ホームページの用途で使うならフジカラーCDでもなんら問題はないかな。
あと、ネガのスキャンはコツがいるので、はじめのほうはなかなか思った通り
取り込むのが難しいかもしれん。
607名無しさん脚:2005/09/09(金) 07:42:51 ID:9Dt1I0jC
フラットベッドじゃなくて、フィルムスキャナがいいと思う。
608名無しさん脚:2005/09/09(金) 09:50:28 ID:I+s/QINz
>605
L版では焼くんでしょ?
そうしないとネガ使う意味がないものね。

 だったらそこから選んでフラットベッドでスキャンするのが
最も早いしきれい。
 ネガスキャンめんどくせゑ
609名無しさん脚:2005/09/09(金) 18:22:24 ID:si5aOMhj
>>604
写るんです世代はわりと多いかも。
そのままデジカメにうつっちゃう感じで。

そんなおいらもナチュラで銀塩デビュー。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:26 ID:4XpmyuLU
>>605
ウェブで使うくらいだったら、フラットベッドでも充分使い物になるよ。
漏れは仕事でウェブ制作もしているが、お客さんからもらう素材が
L判プリントってこともよくある。
ブロワーでゴミ取って、画像にレタッチかければ桶。
611名無しさん脚:2005/09/11(日) 19:22:37 ID:rlFBwQNu
誰かピアノブラック当選した人いないの?
612名無しさん脚:2005/09/12(月) 02:18:51 ID:8CjqPrd2
フジカラーCDには2種類の大きさの画像が記録される。
大きい方は1840×1232で600KBほど。
小さい方は597×400で50〜70KB。
俺はとりあえずプリントなしで現像+フジカラーCDで出してもらって
web用途にCDを使って紙で欲しいものは付属のインデックスの番号で
指定してネガからプリントしてもらってる。
613名無しさん脚:2005/09/12(月) 08:00:00 ID:ZDs7mL/0
>>612
CDって周辺まで出てる?トリミングとかされてない?
614名無しさん脚:2005/09/12(月) 18:44:58 ID:NUiluEqB
>>605です。 皆さん親切に色々教えて下さってありがとうございます。
とりあえず一度フジカラーCDを利用してみて、その画質に満足できなかったら
スキャナーの購入を考えてみます。 皆さんのお話を聞いていると、web用途で
あればL判プリントからフラットベッドというのが一番無難そうですね。

今週末と来週末と続けて撮影の予定がありまして、そこで夏羅初体験の予定です。
夏羅の良さが出るようにと廃墟三昧な撮影をしてきます。 頑張ってきます!><
615名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:04:18 ID:piD9kg6z
>>613
ネガからプリントしてもらった現物とcdのデータを見比べてもあからさまなトリミングはされていない。
厳密にはどうかといわれるとミクロの世界ではあるかもしれない、というレベル。

ちなみにこれがcdの大きいほうのデータ
ttp://aploda.org/dat4/upload46200.jpg
616名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:33:03 ID:ZDs7mL/0
>>615
なんかノイズリダクションかけられて油絵みたいになってるような・・・
う〜ん
617名無しさん脚:2005/09/13(火) 06:13:45 ID:yckZWRXu
>>616
面白い
618名無しさん脚:2005/09/13(火) 09:13:37 ID:ILjkNHHL
ごっつい林道があるな。
619名無しさん脚:2005/09/13(火) 10:41:45 ID:yC7JPhVZ
誰か詳細きぼんぬ
620名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:22:05 ID:x/4kr0SA
>>619
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E134.39.8.6N35.32.9.1&ZM=6

ただし、>>615とは方向が違うから注意な
621名無しさん脚:2005/09/13(火) 11:56:20 ID:PP/Cv6f1
> ネガからプリントしてもらった現物とcdのデータを見比べても

普通はネガと比べるんじゃないかと思ってました。
同時プリントだと写っている範囲より狭いですよね。
622名無しさん脚:2005/09/13(火) 12:45:41 ID:K+ffq/5R
L判からスキャンじゃなくて、フラッドベッドのフィルムスキャン機能を
使うことを勧めたつもりなんだが・・・。
623名無しさん脚:2005/09/13(火) 13:13:18 ID:tAAP1Miz
今日NATURA 1600で横浜の夜景を撮りに行くのですが、手持ちでいけますか?カメラは京セラTzoomです。
624名無しさん脚:2005/09/13(火) 13:35:47 ID:zugm/v3T
ストロボが勝手に点くから大丈夫。
ナチュラならもっと大丈夫
625名無しさん脚:2005/09/13(火) 17:16:21 ID:K+ffq/5R
夜景にストロボたいてどうするんだ?
626名無しさん脚:2005/09/13(火) 17:55:20 ID:yckZWRXu
>>625
皮肉も分からんのか?
627名無しさん脚:2005/09/13(火) 18:08:02 ID:iVZPSkJb
>>622
フラットベッドのフィルムスキャンって俺も愛用しているけど。。
それなりだよね。
やっぱりフィルムスキャナーが欲しくなっちゃうよね。
Webページで使うだけなら、どうせ圧縮しちゃうし
L版のスキャンでも無問題だよ。
628名無しさん脚:2005/09/14(水) 09:45:32 ID:Oo1ekRVA
>>625
天下の冨士写真フイルム様が「常にストロボは光らせるべし」と
仰っておるのだから、下々の使用者どもは従わねばならんのじゃ。
629623:2005/09/14(水) 17:12:31 ID:RAD7xHy6
現像上がりました。結果は(・_・;)って感じです。なんとかうまくいったのが24枚中15枚。まぁ今回はテストという事で納得してます。
630名無しさん脚:2005/09/14(水) 23:58:53 ID:Ao2M/OAq
ええ?上出来じゃないの。
631名無しさん脚:2005/09/15(木) 00:11:46 ID:KTy2hsof
>>615
見れない
632名無しさん脚:2005/09/19(月) 14:24:07 ID:nD1qXa/C
>>614です。
言ってた通り廃墟にてキスデジ(230枚)と夏羅(74枚)で撮影してきました。
それでキタムラでL判プリントとフジカラーCDに出してきたんですが…
L判で見ると全然気にならないんですけど、CDの方を等倍で見ると恐ろしくノイズまみれですね。。。
これは夏羅1600のせいなのかCDの品質のせいなのかは分からないですけど。
でも適度にリサイズしてノイズ低減フィルタを少しかければノイズは殆ど気にならなくなります。
なのでやっぱりWEBで使う程度であればフジカラーCDでも実用になりそうですね。

そして肝心の写りなんですけど、どちらが綺麗かと言われたらやっぱりキスデジの方が遥かに綺麗です。
しかし夏羅の写真には独特の雰囲気があります。 キスデジでこんな画を撮ろうと思っても無理ですね。
違いは一目瞭然です。加工すれば近づくのかもしれないですけど… 手間がかかりますし難しそうです。
なので夏羅の写真の質感がどこまで気に入るかですね… 撮ろうとしてる写真の内容によって上手く
使い分けるのが良いかなと。 古ぼけた空気感みたいなものを出したい時には夏羅がいいなと思いました。
そんなわけで、今週末もまた違う廃墟に写真撮りに行ってきます(笑)
633名無しさん脚:2005/09/19(月) 15:08:13 ID:sW/dQgXp
>これは夏羅1600のせいなのかCDの品質のせいなのかは分からないですけど。

きれいに見えるプリントは、フロンティアの中の人(イメージインテリジェンスとも言う)が
いろいろやってるせいです。
http://www.fujifilm.co.jp/ii/technology.html
で、その行程ナシでネガの情報を素で見ると、ゲゲゲとなります。
自分はフジカラーCDの画像をフォトショップで修正してwebに載せてますが、
フロンティアの自動補正のようには上手く行かず、ずいぶん手間取りますね。
634名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:09:45 ID:k4FupI6c
フジカラーCDの画像はフロンティアンの高精度な画像補正処理を通した上で書き込んでいるのかと
思っていたのですが、ネガからスキャンしたものを素で書き込んでいるのですか?
635名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:20:28 ID:HO7XAbET
プリントほどその効果は利いてないですね。CDのデータ。
しかしあれでも多少は補正かかってるのかも。
636名無しさん脚:2005/09/20(火) 08:25:34 ID:tS2lrcfT
フロンティアの機種やソフトのバージョンによるのでは?
637名無しさん脚:2005/09/21(水) 18:01:49 ID:SAD6HJtC
遅かったかな?だれかCDに焼かれるデータUPしてよ。
638名無しさん脚:2005/09/21(水) 19:36:08 ID:C0IwEUNR
友達んちでスキャンしてみたらいい味でてんなあ夏羅。
やっぱスキャナー欲しいかも
639名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:25:24 ID:4anyjaUG
>>637
フジカラーCDの画像データです。参考まで。
ちなみにフィルムはNATURA1600です。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050921212303.jpg
640名無しさん脚:2005/09/21(水) 21:27:57 ID:4anyjaUG
>>639追記。

もちろんカメラはNATURA Sだす。
641名無しさん脚:2005/09/22(木) 14:09:09 ID:24vp+P/z
早くピアノ部落送れよ糞フジ。本当に200台発送してんのか。
関係者に配り歩いてるんじゃねーだろな。ググッても当選者全然出てこねーぞ。
642名無しさん脚:2005/09/22(木) 22:29:35 ID:+1KQ0tMn
個人情報集めて終了とか
643名無しさん脚:2005/09/22(木) 22:38:43 ID:JOtkWWQN
水平取れて(ry
644名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:44:27 ID:V5DrPQXu
当選者は全員中国人アルヨ
645名無しさん脚:2005/09/23(金) 02:40:54 ID:eQ93S6a7
当選者はPC使えない亀爺ばかりとか?
646名無しさん脚:2005/09/23(金) 10:07:46 ID:MH4mvb7B
>>643
水平ってあんまり気にならないんだけど。
ごめん、すごい素人の意見で。

個人HPとかで写真を楽しむ時ってまったくそういうところ見てないなぁ。
647名無しさん脚:2005/09/23(金) 11:40:57 ID:hUObEtH1
水平がどうとかよりも、まずどこの駅か探ってしまった俺orz

環状線というとこしかわからんけど、桜ノ宮か?
648名無しさん脚:2005/09/23(金) 11:46:06 ID:KdG0LyA0
ヒント:鶴橋→玉造→当駅
649647:2005/09/23(金) 11:57:38 ID:hUObEtH1
>>648
わ〜い当たった!

しかしよく読めるね
大阪方面かな?ってとこと前駅、前々駅が2文字までしかわからんかった
650名無しさん脚:2005/09/23(金) 12:27:34 ID:KdG0LyA0
せっかくヒント出したのに orz

第2ヒント:
http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/rsearch?jtype=1&fo=p&row=20&pre_j=0&area=27&rcode=osaka_m
651名無しさん脚:2005/09/23(金) 13:03:31 ID:hUObEtH1
>>650
ゴメ、自分では森の宮と書いたつもりでいた・・・
652名無しさん脚:2005/09/23(金) 13:39:34 ID:mI3l0HsK
naturaの黒買ってきますた!
653名無しさん脚:2005/09/23(金) 18:06:14 ID:gUcEcak4
>>652
おめ!存分にかわいがってやんな。
654名無しさん脚:2005/09/24(土) 07:26:22 ID:m7ue49hJ
>>652
コングラッチュレーション!
655名無しさん脚:2005/09/24(土) 20:53:13 ID:PAyB8/En
ピアノブラック、マジで誰も当選してないの?
情報求む!
656名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:37:51 ID:MEOal+xv
ピアノマンブラック3口応募したけど、いまだ何もなし。
発送をもって発表に代えるってことだったけど、もう送って
きた人いるの?
657名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:05:51 ID:Ip643mtJ
>>423 は当選したらしい。
658名無しさん脚:2005/09/25(日) 16:45:34 ID:X92RgtdJ
>>657
キャンペーン開始時の書き込みだと思うが。
そもそもどれくらい応募あったのかな。
漏れは三口応募したが。
659名無しさん脚:2005/09/25(日) 18:21:35 ID:NGLyKZVL
私は1口。
発送を持って代えさせて頂きます だけじゃなくって、blogなりで告知して
欲しいやね。
当たらないのはしょうがないとしても、ちゃんと見てる人はいるんだよ
てことを伝えはしたんだから、反応が欲しいでつ。
660名無しさん脚:2005/09/25(日) 19:11:39 ID:Vd09SFaD
「警察官立ち会いのもとで厳正なる抽選の結果」
な〜んて昔大まじめにやってたなあ。
661名無しさん脚:2005/09/25(日) 21:43:15 ID:zSMkv9E/
2口応募。
>659と全く同じ意見。
せっかく企業のblogがあるのだから…
富士フイルムさん、反応お願いします!
662名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:27:53 ID:beV7q8R5
フツーに問い合わせした方が早いんじゃね?
反応できないだろう、ココには…
663名無しさん脚:2005/09/26(月) 01:41:58 ID:d/FaECmX
個人情報保護法で厳しくなって、勝手にweb上に
当選者は東京都港区区の○○様、などと
名前や住所を晒しちゃダメになったはず。
楽■市場の中小ショップの懸賞キャンペーンなどでは
まだノー天気にweb上で発表やってますけど。
さすがにFUJI程の大企業はマズイでしょ。
664名無しさん脚:2005/09/26(月) 02:35:17 ID:8gLXXAbl
>>663
いやいや、
Aコース応募○通、Bコース… 、本日までに賞品は全て発送致しました。
皆様の云々…
という程度で良いと思うんですが。
665名無しさん脚:2005/09/26(月) 06:56:14 ID:wdzrzRMy
みんな自分が当たると思ってるんだね。
フジの余剰在庫処分に協力しただけだよ。
200人だけがそのご褒美にもらえるんだろ?
冷蔵庫の中に未使用のネガがたんまりよ・・・
666名無しさん脚:2005/09/26(月) 09:06:32 ID:xyq6I5kh
>663
そうかぁ?
目的以外に流用しなければいいのでは?
667名無しさん脚:2005/09/26(月) 10:12:08 ID:J3L06mgh
>>666
応募時に「当選者名はWEBで発表するものとします」と言明して、
それに対して承諾した上での応募としなければならないはず
668名無しさん脚:2005/09/26(月) 11:00:06 ID:dYxb4ure
たまたまこのスレ見てて興味湧いてきた。
今度見てこよう。自分はロゼかなぁ。
手持ちの銀塩コンパクトはT Proofなんだけど、
たまたまNatura1600使ったらいい感じでした。
T Proofは気に入ってるのでこれからも大事にするけど。
限定モデルとか、ブログの宣伝効果とか、
デジカメにシフトした市場で巧く売ってる印象です。
頑張ってほしいな。

以上、チラシの裏でした。

X線検査、アメリカとかだと厳しいのかなぁ。
「とっても大事(ここ強調)なフィルムなので手作業でお願いします」
みたいに言って手作業でチェックしてもらってるよ。
フィルムケースは開けられるけど、
パッケージ未開封なら素通りもあった。国内線だったけど。
669名無しさん脚:2005/09/26(月) 13:05:35 ID:J3L06mgh
>>668
国際線の場合は、「手作業で」と言えば大丈夫という説と
どういう風に言っても機械に通されるという説があります

不思議なことに両派は決して譲らず、お互いにレアケースだとして
「渡航経験が少ないからだろう」と罵り合いになるのがデフォルト

要は人となり(雰囲気←うっかり変換してしまった)で手作業と
機械通されるのが決定するんじゃないだろうか?
670名無しさん脚:2005/09/26(月) 17:10:18 ID:xyq6I5kh
 断固機械派は不思議とわいて出るのだけれど
どうもそれこそ警備関係者ではないかと思う。

 そろそろ来るかな?
671669:2005/09/27(火) 18:16:15 ID:j9jYA1Fd
>>670
ちなみに私の数少ない経験では「あるつらはいすぴー!」の一言とともに出せば
普通にハンドインすペクションでやってくれました
672名無しさん脚:2005/09/27(火) 19:18:19 ID:nvJC5TCS
mk2安くなったね。いいことだ。半年で買い増し買い換えいけるね。
673名無しさん脚:2005/09/29(木) 14:26:17 ID:ItRtuRvl
他のスレでこんなの見つけたよ
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1417.html
674名無しさん脚:2005/09/29(木) 14:30:55 ID:WX1z/utf
>>673
ま、まさか・・・

富士からコンタックスT4が出たりとか・・・
675名無しさん脚:2005/09/29(木) 14:46:14 ID:l0+hXFnd
>>673
おお。新NATURAはズームか。
さすがにズームでF1.9は無理だったようだね。
フラッシュがリトラクタブルになったようだけど
もしかしてオフ固定できるってことかな?
676名無しさん脚:2005/09/29(木) 15:56:54 ID:WX1z/utf
>>675
電源入れるとレンズカバーと同時にパカッ!だったりして・・・
677名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:01:49 ID:5MKDBJtR
電源ボタンが無くなり、レンズカバーを開けると電源が入る
678677:2005/09/29(木) 16:03:20 ID:5MKDBJtR
間違えた。レンズカバーじゃなくてフラッシュだ

このデザインのNatura S2とか出ないのかな
679名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:10:32 ID:rrOcfodt
NATURA SSとかになって、もうすこし最短が短くなれば・・・。
ズムイラネ
680名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:21:08 ID:8Gxze0E9
このデザイン、いいか?
わしには理解できないッス。
681名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:21:11 ID:U51c+j0v
触手が伸びてきました。
682名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:22:37 ID:rrOcfodt
>>680
実物見ないと判らんけど、いいんじゃね?
あと、ピアノブラックも良さげなので、ぜひ一般販売して欲しい。
ピアノホワイトもいいなー。
683名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:26:30 ID:WmIxZh6s
>>674
いやいや、なちゅらがコシナだったりとかw
684名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:42:48 ID:h1FPIIfh
この機体で1.9の短焦点だしてよ・・・
685名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:43:51 ID:p9BkuHjd
おまいら、文句ばっかだなw
686名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:44:48 ID:U51c+j0v
ティアラズームが壊れて次機を探してたんで
ちょうど良かったw
ボディ素材はこだわってないみたいだから5万くらいかな?
687名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:46:41 ID:zdDZdWJc
え、5万もするの?
688名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:58:07 ID:KMVaZ+R+
むむむ、これがキャンペーンの結果なのか?
689名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:00:04 ID:4FRM2ydN
ロゼでも買うか・・・・
690名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:08:32 ID:BAh4iThm
正直、この革シボ(ラバー?)の使い方はちょっと……。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/view.html
こんな感じにしたほうがいいような(他社、しかもデジですまん)。
691名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:30:14 ID:er3ZA99j
クラッセ2もストロボモード保存できねえのかな?
692名無しさん脚:2005/09/29(木) 17:51:17 ID:Q+H7cJzJ
クラッセ2は開発表明して「来年発売しますよ」と言っただけなのでなんとも。
693名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:28:40 ID:CneXWV34
「NATURA CLASSICA(ナチュラ クラシカ)」
「NATURA NS(ナチュラ エヌエス)」

外装が違うだけ?
694名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:31:36 ID:/0eEvQQo
NSって何よ
695名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:35:03 ID:aGm3ozbh
NS=なんとも 冴えない
696名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:35:52 ID:aGm3ozbh
そもそも「NATURA S」の「S」って何だ?
697名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:48:07 ID:NcqnDAT9
S=スタンダード
NS=ニュースタンダード
698名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:48:52 ID:WX1z/utf
>>696
( ´・ω・`)
699名無しさん脚:2005/09/29(木) 18:49:08 ID:n6CSszPm
Silvi F2.8持ってると微妙過ぎだ(;´Д`)
700名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:27:41 ID:YSEMFNkg
>>699
やっぱシャッターボタンは二つ無いとな。


・・・って左側使った事ないや
701名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:38:59 ID:yLR0by72
NS=なにもしない
702名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:44:54 ID:MP/2CH9L
新クラッセ楽しみだな。
もう高級コンパクトの時代は終わったと思っていたが、まだ希望はあるね。
703名無しさん脚:2005/09/29(木) 22:55:07 ID:WmIxZh6s
>>700
んじゃ、俺と一緒につかうか?フゥー!!
704名無しさん脚:2005/09/29(木) 23:11:48 ID:C/TbIfTC
新・ナチュラン、フジらしからぬ垢抜けたデザインでないの。
705名無しさん脚:2005/09/30(金) 00:02:57 ID:BellZKx1
まだ見ぬ新クラッセへの期待も高まるな。
706名無しさん脚:2005/09/30(金) 00:20:15 ID:p53mWUzM
>>703
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /       オーケー!!
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
707名無しさん脚:2005/09/30(金) 01:12:15 ID:l+fGOPJu
>>673
かっこいい。
銀か黒かの色違いって事だけで名前が違うのかねぇ?
あと、ズームは要らない。
708名無しさん脚:2005/09/30(金) 01:16:50 ID:2GC2NCFA
今のレンズでこのデザイン出してってばよ(笑
709名無しさん脚:2005/09/30(金) 08:51:05 ID:zcjSyGxr
ワクワクするな
710名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:38:26 ID:APzI1JOA
なんだよフジ、やればできるんじゃん。
(スタイルの話ね)
711名無しさん脚:2005/09/30(金) 20:08:20 ID:OoXGhgxj
どさくさにまぎれてヘキサーブラックも復刻販売しておくれ。
なあに、フジカヘキサーとか書いとけば分かんないって。
712名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:58:59 ID:BellZKx1
どさくさにまぎれすぎだろ。
欲しいけど。
713名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:16:32 ID:FxY0GFCa
デジに移行している中で
こういうカメラ達を出してくれるフジ写真フィルムに感動する
写真っていうものを本当によくわかってるよ
714名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:26:23 ID:k5iGUfts
そりゃまぁ、フィルムも買ってもらわなきゃ困るわけだし。

・・・冗談ですってば、漏れも素直に嬉しいです。
715名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:41:54 ID:YlwpwDl+
フィルムも同じ名前にしたのは正解だよな
フィルムもナチュラプロとかナチュラビビッドとかバリエーション出してくれると面白いかも。
クラッセ2もナチュラモード付いてんだな
716名無しさん脚:2005/10/01(土) 03:20:22 ID:hTAqZUbo
ストロボがポップアップ式ってことはデフォルト発光じゃない!
717名無しさん脚:2005/10/01(土) 05:04:57 ID:jofW0WJ6
普段はTC-1がメインマスンのオレさまが来ますたよ。いやはや、久々に猛烈に欲しいカメラだわ。コニミノも少しは見習ってほしい。
718名無しさん脚:2005/10/01(土) 05:28:20 ID:y88ZegnH
ストロボんとこが壊れそうだな。。。と考えてて思い出したんだが、
そういえばニコンが高級フィルムコンパクト出すって話、どうなってんだっけ?
719名無しさん脚:2005/10/01(土) 10:28:51 ID:OnuxSDZ4
>>716
この手のストロボは「必要時自動ポップアップ」と相場が決まっています

そして、フジの場合「ストロボはほとんどの状況で常に必要だと考えています」
だそうだ(汁美28の常時発行でゴルァ電した時の中の人の話)

よって、電源オンで自動ポップアップに1票
720名無しさん脚:2005/10/01(土) 10:38:19 ID:ItayIv1U
ガムテでグルグル巻きにすればおk
721名無しさん脚:2005/10/01(土) 11:26:30 ID:wut/R8+H
>717
そう、コニミノの雰囲気がある。
722名無しさん脚:2005/10/01(土) 12:41:29 ID:S3zLoO92
ポップアップストロボ押さえ込みで非発光。



にならないで、内部で発光してプラが融けたりして…
723名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:04:58 ID:HkKeMC51
いや、ストロボを閉じると連動して電源OFFになったりして。
724名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:09:40 ID:wut/R8+H
自分の頭から飛び出したり。
725名無しさん脚:2005/10/01(土) 14:50:06 ID:hTAqZUbo
>>719
いや、そうだけど、ポップアップ式ってことは発光禁止として設定保存できるかもしれないと
726名無しさん脚:2005/10/01(土) 20:03:48 ID:B0iLHOhG
GRみたいに小さいスイッチで切り替えられる方式にして欲しいな。
727名無しさん脚:2005/10/01(土) 22:55:19 ID:Fq2UA1US
夏裸の新型、ファインピクスF11みたいに両優先AEができると面白いと思うけど
無理かな、コストとか使いやすさを考えると。
728名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:05:38 ID:W0QXjuA8
シャッター・絞り羽根兼用のレンズシャッター機の場合、
EV値が大きい領域でのAE動作は、絞り込みとシャッター時間の短縮が
同様に作用することで実現していると思うので、基本構造によっては
露出補正以外を追加するのは難しいんじゃないかなぁ…
(NATURAのシャッター構造がどうなってるかは知らないですが)
729名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:47:02 ID:5INQjMT8
こういう機能あったらいいのに!
というのは、すべてクラッセの方に・・・。
730名無しさん脚:2005/10/02(日) 07:18:26 ID:lFt9iWky
24mm,F1.9 って引き継がれないのかなん
731名無しさん脚:2005/10/02(日) 09:43:51 ID:e/WuYir0
>>730
それ気になりますよね。
評判はそれほど悪くないレンズのようですのでもったいないかも。

それに今回発表した機種はどっちも28mmでF2.8、現行なちゅらと
一段ちょい違うわけで手ぶれ・被写体ぶれが多くなりそうな悪寒
がします。

私はなちゅらは持っていなくて、一眼+24mmF1.4で偽NPをやって
るんですが、その感じだとこの一段の差は大きい様な…
732名無しさん脚:2005/10/02(日) 10:00:16 ID:hxG9UcuM
ストロボ・ポップアップなら、テープで止めちゃえばいいかな。いらないし。
733名無しさん脚:2005/10/02(日) 10:19:16 ID:l95fhshI
>>725
それもないと見た

ただ、メニュー出してうんchらかんちゃらよりは
発光禁止操作が速くなるのでまだましかも
734名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:32:23 ID:8CciCFN1
>他にもこのブログでいただいた様々なご意見、ご要望が盛込まれているようですよ〜。
ということはストロボモードは保存されるのでわ?
735名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:04:32 ID:IFNDmg/K
>>734

たぶん、それはない (T-T)

……ようなきがする
736名無しさん脚:2005/10/03(月) 23:26:54 ID:ynPHx4i6
フジはしないと思うけどなあ
737名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:45:29 ID:5h255abc
やたー!!ピアノブラック届いちゃった♪
ちなみに露出補正機能つきver.でした。
産まれて初めて懸賞あたったよ。
738名無しさん脚:2005/10/05(水) 16:27:02 ID:t6l2DVKm
妄想乙
739名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:16:32 ID:BwgHHutT
ピアノブラックどうですか?
質感がマシになったのなら羨ましい。
名前からすると指紋がつきやすそうなイメージがありますがその点は?
740名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:16:58 ID:hXR7dqlP
ピアノブラックが・・・
うちにもキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)n━━━━━━ !!!!!
ずっと欲しかったけど買わないでいてよかった。。。
これから可愛がります。
741名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:21:50 ID:hXR7dqlP
>>739
指紋は薄っすら付きます。ちと残念。
742名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:11:42 ID:hNz2ySXe
と思ったら俺の家にも来たー!!!うひょーー
743名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:12:55 ID:HD7PPxXa
うそつけうそつけうそつけー。
744名無しさん脚:2005/10/05(水) 19:43:01 ID:aWfYm28P
当選した人は何口くらい応募したのでしょうか?
745737:2005/10/05(水) 20:38:45 ID:yEJWm/iJ
>>744
わたしは、カメラに1口。食べ物に1口ずつ応募しました。
たしか、締め切り間際にバーコードかき集めて送ったなぁ。
746名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:49:39 ID:ma2H0waf
うp
747740:2005/10/05(水) 20:49:42 ID:hXR7dqlP
>>744
私もカメラに1口だけですた。
748名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:54:42 ID:95j2WRZO
うちにも佐川の不在者連絡票が・・・
ちなみに俺は3口応募で全部ピアノブラック希望(w
早く対面したいな〜
749名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:06:37 ID:Uio5WWJU
こない・・・
750名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:09:47 ID:9Y9lKwRn
来年もこういうキャンペーンやってくれないかな。
次こそは当てるぜ。とりあえずフィルムの箱捨てない。
751名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:28:39 ID:JTfX+meB
お前ら、懸賞に応募して獲得したクチか?

此処に一台のピアノ黒が無造作に転がっている。
どう云うルートで此処にあるのかはNo Good.
定価で買う奴、居るかのぅ。
おもちゃにしか見えないんだがな。
所詮バカチョンカメラってとこか。
752名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:39:56 ID:KbG7S37a
>>751
いらないなら俺にくれ。
三口応募したのだが当たらなかった。
着払いでもOK。
753名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:55:17 ID:EgdmRzoW
>>752
...彼の脳内にしかないよ。。。たぶん。

黒ナチュラゲットした。
子供生まれてから二年間、両手で収まるくらいしか写真とってくれない
嫁用。平日の子供の姿がみてみたかったんですよね。
しかし、結局興味もたれず嫁は一枚撮っておしまい。いまのところ。

まぁ、現実はこんなもんか。自分のおもちゃにして休日に子供とるか。。
754名無しさん脚:2005/10/06(木) 15:33:58 ID:vZ6BqE1d
No Good てなんだよ?
755名無しさん脚:2005/10/06(木) 18:29:07 ID:r758j2jG
>>754
その件に関しては
私の口からは No Good
756名無しさん脚:2005/10/06(木) 20:48:34 ID:FckSDs1a
んだよ、ハズレたのかよ。氏ねよ糞富士。
757名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:17:20 ID:matNQa4A
今日も来てないってことはやっぱりハズレたんだよね・・・
758名無しさん脚:2005/10/07(金) 22:54:30 ID:iUAjG30w
いやっほう!当たっていたよ!
実家の住所にしてたので、今日確認したら届いていたよ!

はっはっは、当てるつもりで1600フィルムパック3つ買ったんだー。
当たらなかったら黒ナチュ買うつもりだったけど、予定調和でラッキー。
大切にします。
759名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:49:55 ID:EKywkbIf
ヴァーチャル当選が多いなwwww
760名無しさん脚:2005/10/08(土) 02:14:40 ID:zcvORvQM
俺も当たった

高級感あり
761名無しさん脚:2005/10/08(土) 12:17:44 ID:B0HVJs6O
>>752
すまん、その筋の方からお叱りを受けたので
売れなくなった。ほとぼりが冷めた頃にまた書き込むよ。
762名無しさん脚:2005/10/08(土) 13:34:10 ID:cVFmIsTL
>>761
ヴァーチャル当選者乙。
763名無しさん脚:2005/10/08(土) 14:51:31 ID:0eahYxrM
ホントに当選したヤツも一人くらいはいるんだろ?
写真UPして羨ましがらせてくれよ。
764名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:09:01 ID:yY7dv/tN
怪しい。実に怪しい。
765名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:34:14 ID:/vJjB05s
766名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:43:33 ID:5zpAB/0o
こりゃいいIBMだね
767名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:11:24 ID:VRSQByD2
768名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:15:24 ID:NPggbl7G
裏山死
769名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:33:58 ID:/vJjB05s
>>767
こりゃ懐かしいね、初代IXY DIGITAL
770名無しさん脚:2005/10/08(土) 19:52:25 ID:JZ/bJcMj
まじでか!?
771名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:01:19 ID:aqQC/yul
当るもんだね〜。 うらやましーーーーーー
772名無しさん脚:2005/10/08(土) 20:22:19 ID:bYaSRuTS
漏れはハズレたっぽいので素直に黒夏裸買ってきた、その店最後の在庫って言われた。
この休みに使ってみるよ
773名無しさん脚:2005/10/11(火) 07:29:09 ID:OxPLL84c
>>754
No Commentといいたかったんだよきっと…。
774名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:26:14 ID:jYXTAGUg
最近ヤフオクに一気に限定品がシュピンされてるな
775名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:20:18 ID:LkcA3b4J
ピアノブラック好評につき
ピアノホワイト限定発売してほしいよ
勿論露出補正付きで
776名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:21:47 ID:aYhIFkNZ
トイレのツヤツヤの白いタイルホワイト限定発売
777名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:24:08 ID:lwYvYDDz
>>776
お手入れにはトイレマジックリン使用
778名無しさん脚:2005/10/12(水) 22:49:41 ID:CH6m2TGB
iPodで白が流行ってるんだからツルツルホワイト出してよ。
779名無しさん脚:2005/10/13(木) 20:39:49 ID:AASh3hJY
ツヤツヤホワイトとツルツルホワイトどっちも出して欲しい!
780名無しさん脚:2005/10/14(金) 15:52:37 ID:MTloIaVv
ぴかぴかホワイトもな
781名無しさん脚:2005/10/14(金) 16:05:20 ID:EmiS6Utk
テラテラホワイト(オイリーフィニッシュ)

樹脂に油脂が含浸させてあるの
782名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:23:27 ID:4hZXwUPg
テラテラパールホワイト

          vs

       ヌラヌラパールホワイト
783名無しさん脚:2005/10/14(金) 21:01:03 ID:I1bROQxF
ワクテカ
784名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:22:34 ID:6Yb+PY+G
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/10/post_74.html
新製品の情報出てたのであげるぞよ。
フラッシュは出さなきゃ常にOFF状態ってのが嬉しいよね。
ちょっといいかもよ〜。
785名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:28:48 ID:0zy+P5jZ
>>784
>    完全にリトラクタブルの独立操作になっておりますので、
>    電源OFFの度に操作をする必要はありません。

いいね!
んでCLASSICAは露出補正も出来るのか。
「これで単焦点ならな〜」というレスが付きそう。
786名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:44:30 ID:6Yb+PY+G
これならクラッセ2も期待できそうだね。
787名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:14:41 ID:MXE/ZH5I
NSの色で昨日はクラシカで発売して欲しい・・・
オール黒ってのはちょっとね・・・
788名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:28:41 ID:FI0dA31I
暮らし安心クラ〜シカ♪
789名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:36:04 ID:iDwW3Mfa
せっかくなら「クラッセ安心クラシカ〜」にして欲しかった。w
790名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:48:14 ID:zcGkAyKj
これで単焦点ならな〜
791名無しさん脚:2005/10/15(土) 00:56:09 ID:MXE/ZH5I
ZOOMは要らないよな・・・
792名無しさん脚:2005/10/15(土) 01:00:38 ID:UbX2gn3M
ディレイレリーズ っていいですね。
というか、ファインダーや測距部を目立たなくさせているのも含めて、
デジカメのデザインや機能をフィードバックさせているような気が…
793名無しさん脚:2005/10/15(土) 02:24:04 ID:Zf4Fg/vT
ズームである時点で糞決定
794名無しさん脚:2005/10/15(土) 02:55:45 ID:4qF3OpJq
単出るまでまち
795名無しさん脚:2005/10/15(土) 04:44:56 ID:nFxz21u3
>793 糞決定
今の時点でそこまで言わんでも(w

でも心配だよね。暗さはしょうがないにしても
歪みとか歪みとか歪みとか
796名無しさん脚:2005/10/15(土) 05:43:55 ID:Dkc/0Au1
>>784
返す返すも惜しい。これで単焦点ならな〜。

「(2)レンズ開放F値 … F2.8〜F5.4 
数値的には「NATURA S」よりも“暗く”なっていますが、
実際にテスト撮影のプリントを見た範囲では、(私見ではありますが)思った以上に明るく撮れていました。」

↑思った以上?念写?どういう事なんだろ?

富士さん、どうか、NATURA Sレンズを搭載したクラシカを出しては頂けませんでしょうか。
797名無しさん脚:2005/10/15(土) 06:30:07 ID:I5TZit4Z
>>796
本家ナチュラが売れなくなるでしょ。
半年ピッチでモデルチェンジするデジカメとちがうんだよ。
798名無しさん脚:2005/10/15(土) 13:14:36 ID:GooxBy0P
しっかし本当に富士の開発陣て救いようのないアフォばっかりだな

NSはフラッシュポップアップ時にオートで動作って何だよ?
カメラのことを全くわからない人間が使うなら、出したら強制発光
引っ込めたら禁止にするのがスジだろうがよ

オート動作って、理屈がわかってない使い手には難解なだけなのに…
AF一眼になってから写真が撮れなくなったっていう中高年多かったのに
全くなんにも学んでないのは、もはや笑うしかないね

だから常時発光・必要時自動不発光みたいなロジックを平気で
売りつづけられるんだろうなあ
799名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:06:53 ID:OE0k4aA6
フラッシュオートがデフォなのは
まず失敗しない写真を撮らせようとしているだけ

フジはフラッシュの自動調光に自信があるし
綺麗にプリントするために必要以上にフラッシュを炊く
ただし回りの迷惑や使用者の意思は無視していると思う
800名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:10:13 ID:qrj+OsLI
行きつけのカメラ屋さんにピアノブラックが中古コーナーに
新同品\19.8kで売ってたよ(w
801名無しさん脚:2005/10/15(土) 14:15:33 ID:bnMIvzDa
まだnatura持ってない漏れは、新製品発売後の初代を格安でゲットする予定。
802名無しさん脚:2005/10/15(土) 17:51:07 ID:iDwW3Mfa
>>801
NATURA Sは併売だからそんなに大幅な値下がりはしないんじゃないのかな。
803名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:00:30 ID:amrIUPQm
ズームが一概にダメとも言い切れないよ。
ティアラでは、単焦点よりもズームの方が描写では評判が良かった。
暗かったけど(w
804名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:53:24 ID:u8yH9JHm
>>798
フイルムカメラ作ってるって事だけで
いいんじゃね???
今更作っても儲かるもんじゃないのにさ〜
805名無しさん脚:2005/10/16(日) 12:12:37 ID:3yNjYJnC
>>803
ズームの一般論はさておき、ティアラに関していえば
単焦点の良さは歴然としてた。正直、比べものにならん。
806名無しさん脚:2005/10/16(日) 12:15:23 ID:76x+lAvN
>>805
そう?単焦点は周辺の流れが我慢できなくて
いまだにズームしか使ってないのだが。
807名無しさん脚:2005/10/16(日) 12:26:53 ID:3yNjYJnC
>>806
修理に出した方が良いと思われ。俺のティアラの28ミリは、
周辺が極めて良いが。光軸ズレてるんじゃないか?
808名無しさん脚:2005/10/16(日) 13:47:47 ID:MRdCmz/2
Sなら赤ランプ点いてもちょっと気合い入れればブレないもんね。手持ち夜景十分いける。
赤ランプはガンガレランプみたいなもんだ。
その辺がレンズが暗くなってどうなるか……
809名無しさん脚:2005/10/16(日) 15:09:20 ID:0CdLe7c+
じつは光学式手ぶれ補正搭載




なわけない
810名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:03:43 ID:XJKzFqe0
フラッシュ強制発行の次はズーム搭載でつか
フジフイルムさんは長年カメラ作ってるわりに本質を理解してないでつね
811名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:13:42 ID:rEP8aSde
強制かよ・・・まるでAF-1だな
812名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:35:59 ID:WSJJfmhz
ていうか当初NATURAでアピールしてたこととまるで逆だな。
813名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:16:35 ID:Gve4JoWr
>>812
ストロボ発光しないのは NP モードのときだけだろ。
あれはあれで首尾一貫していると思うが。

>>810
亀オタの希望スペック=カメラの本質なのか?
もうちっと写真機の歴史と日本語の勉強をした方がいいぞ。
814名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:32:00 ID:pHgHW3OM
>>807
そうなんだ、よかったね。きっと希少な1台だよ。
っつか、ティアラは周辺が流れるのは誰でも知ってる。
漏れも初代を1台、IIを2台使ってきたがやはり周辺が流れる。ま、漏れ的
には許容範囲内だけどね。
で、ティアラズームは周辺まで破綻がないのもこれまた常識、、らしい。
815名無しさん脚:2005/10/17(月) 23:26:16 ID:aFlFEOYb
嫁に平日の子供とってほしくてナチュラ渡した。
現像に出したら絵本の表紙ばっかりだった。。
ていうか、そんなのフイルム使って撮るなよ...orz
と言っても多分理解できんのだろうなぁ。
816名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:46:48 ID:M3W0sjd9
離婚すれ
817名無しさん脚:2005/10/18(火) 11:54:50 ID:sFKzzhUb
絵本の表紙ばっかりって・・・、ノイローゼなんじゃ?
818名無しさん脚:2005/10/18(火) 12:23:44 ID:m/HXfG37
気味悪いね
819名無しさん脚:2005/10/18(火) 14:13:05 ID:X+Y4X4eb
字が覚えられないんだろ?
それか手帳を持ってないのでメモができない。
820名無しさん脚:2005/10/18(火) 17:39:46 ID:JVXpnAb1
結論:

 >>815の嫁は文盲でノイローゼ

821名無しさん脚:2005/10/18(火) 18:12:02 ID:gwxznh/a
>>815
子供を撮ってくれと念を押してみる
822名無しさん脚:2005/10/18(火) 18:47:47 ID:pNUgupdS
おまいら、何をそんなにいきり立っているんだ?

絵本を撮るなんて、かわいいじゃん。
823名無しさん脚:2005/10/18(火) 18:49:27 ID:X+Y4X4eb
知らんからそういうことが言える。
824名無しさん脚:2005/10/18(火) 19:43:41 ID:cgY7G6Ny
絵本を自分のブログで紹介して、アフィリエイトでひと稼ぎするつもりなんだろ
しっかりした嫁さんじゃないか
825名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:10:29 ID:bSPEvLlL
こんど出るナツラのクラシカとシルビのF2.8って
何が違うんでしょう?
826名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:20:21 ID:s1GIpL8k
NPモード
827名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:20:44 ID:Q9987UlG
>>825
・画角(Silvi:24mm〜 CLASSICA:28mm〜)
・NPモードの有無
・フラッシュがリトラクタブル
・2秒セルフタイマーの有無
828名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:00:50 ID:Q9987UlG
>>827に追加だけどNATURA CLASSICAにはSilvi F2.8のクイックショットモードは
多分ついてないと思う(あればニュースリリースやblogに書くはずだし)
あれってスナップショットにはけっこう重宝するんだけどね。
829名無しさん脚:2005/10/20(木) 09:47:15 ID:aFQUNcu2
>>827
旅に持っていくカメラとしては究極の選択になっちまったね

旅なればこそ24mmが欲しいし
旅先でこそ速写性がほしい(いちいちストロボオフ操作したくない)

なんでクラシカには汁美のレンズそのままつけてくれなかったんだろ?
長い方は50mmと56mmで、意味のある差とは思えん
830名無しさん脚:2005/10/22(土) 09:33:38 ID:9fNYOh5o
フジも詰めが甘いな
今のナツラのままフラッシュが制御出来て、
質感の高い逸品を作れば、それだけで完了だった筈。
欲かきすぎで、本質を見失った。残念!
最終指示を出した経営陣にきっと馬鹿なオヤジが居たに違いない。
f1.9の衝撃を全て帳消しにした香具師はオオバカです。
831名無しさん脚:2005/10/22(土) 10:56:13 ID:fSTo/A0D
>>830
いや、ズームが欲しいって初心者が多いんだろ。
まず初心者を取り込み、そいつらがもっと明るいレンズが欲しいと思ったときに単焦点の新型を出せば良い。

俺も初めてカメラ買った時は、ズームじゃなきゃ嫌だと思ってたし。
実際はズームなんて大して使わないんだけどな。
832名無しさん脚:2005/10/22(土) 13:02:41 ID:YyQJuOhY
カメヲタをターゲットにしなきゃもうからんのに
あくまで一般人向けに売ろうとしてる感じだな〜

はやく気づけよ
富士さん
833名無しさん脚:2005/10/22(土) 15:16:49 ID:URCG+Zon
1.9を買うお客さんは片づいたので次のお客さんを模索中。
834名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:50:33 ID:dGLxUVyx
F1.9で24mmじゃないとナチュラじゃないじゃない!
835名無しさん脚:2005/10/22(土) 22:50:35 ID:9fNYOh5o
二兎を追う者は一兎をも得ず
虻蜂取らず

孤高の逸品になる可能性が有ったのに
大衆好みの幕の内弁当に成り下がった。
超残念!

そもそも今や銀塩カメラは一部のエンスーな趣味に
なっている現実に目を向けず、パンピーに迎合する
ことによって、銀塩ユーザーが回帰してくれる様な
幻想を抱いた経営陣はアボーンだべ。

当初の開発陣の努力と熱意を一気に冷ましてしまった。
ズームを有難がるような香具師はとっくにデジカメに
民族大移動してしまったのだよ。

銀塩に拘るのであらば、エンスーな一部ユーザーの意見
に耳を傾け、大切にしなくちゃいかんよ!

>>フジ
836名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:36:15 ID:3KZUiRRR
ウザい亀オタ共を相手にするのが嫌だったから
こういう仕様になったんだろ。
亀オタひとりで百台ずつくらい買ってくれるんなら
喜んで「迎合」するだろうが。
だいたい文句言ってるやつは、直接メーカーに
かけあったことあるのか?
837名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:41:54 ID:cb9a+Ro9
>>833

その通り
838名無しさん脚:2005/10/23(日) 05:26:44 ID:tfOtNLLa
>>835
概ね同意
839名無しさん脚:2005/10/23(日) 08:24:06 ID:QAEdVYQF
銀塩はマニアのカテゴリーでつ。
840名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:58:03 ID:VH3ULvLF
初心者にはズームより2焦点の方が分かり易い…とかないかな
841名無しさん脚:2005/10/24(月) 00:09:47 ID:v579oM+p
ズーム機を使わなくなって、単焦点のよさが分ったよ。
842名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:05:49 ID:v5f6Zwo0
土曜日NATURAデビューしました。
空の青が好きだ・・・
843名無しさん脚:2005/10/24(月) 14:02:58 ID:n5/+qOz3
>>840
実際のところ、汁美使ってると両端の2焦点しか使ってない
だって思ったところでズーム止めるのしんどいんだもん・・・
844843:2005/10/24(月) 14:05:42 ID:n5/+qOz3
つか、本当に24-50ですら両端2焦点で充分かも
まあ、間に1点入ってるくらいで問題なし

MFできないんだし絶対にズームは不要
どうしても無段階にしたければバリフォーカルでやってくれ、って感じ
845名無しさん脚:2005/10/24(月) 17:42:44 ID:hjEewQzK
>>844
だったら二焦点のカルディア・トラベル・ミニでも使っとけ。
あれはいいぞ。漏れは3台持っている。
846名無しさん脚:2005/10/24(月) 18:59:29 ID:hoNP7XJU
べつにいいんじゃない?
NATURAも併売するんでしょ?
847名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:55:22 ID:WrSa7axL
でもあのボデーに単焦点f1.9をつけた
ヤシが是非欲しい!
ついでにタイムかバルブもつけてもらい
たし!
848名無しさん脚:2005/10/24(月) 20:56:55 ID:FxQsXjzv
ズーム搭載じゃなくて、ダイヤル回して絞り優先オートで撮れるのがクラシカだったら良かったのに
849名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:31:11 ID:jF0saiV9
>>843
それだ!
手動ズームで素早く合わせられればズームでも良いかな。
850名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:30:39 ID:aCbAAiJ2
ズームなんて要らないから、21mmか18mm出せよ。
f3.5でもいいぞ!
851名無しさん脚:2005/10/25(火) 01:28:32 ID:oeuVXEe4
トラベルミニは隠れた名器だったね
名器見せて歩く女もいないけどな
852名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:49:16 ID:CVPc25Ho
名器見せて歩く女ハァハァ
853名無しさん脚:2005/10/26(水) 09:57:32 ID:gswLFie8
>>852
いくら見ても名器かどうかはわからない罠
854名無しさん脚:2005/10/28(金) 01:06:48 ID:Z5UXdh6d
夏裸買うか悩み中です。
ISO100のフィルムを使った、この↓フジのブログの記事で、
ttp://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/05/iso100.html
日中屋外でもフラッシュが全部ついてるみたいなんですが
記事を読むとF16とか絞り込まれた状態でもフラッシュついてるぽい
んですよね。 それだったらフラッシュつけずに絞りを開けたらいいのに
って思っちゃうんですが、なんでこんな仕様になってるんでしょか?
背景は適正露出で、人物の顔も補助光で適正に。っていう考えなんだろう
けど、それだとNATURAのコンセプトから外れちゃうような・・・


ISO1600以外のフィルム装填した場合でも発光禁止モードにしたら
NPモードぽくなってくれるるのかなー。
855名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:42:57 ID:iA5kSaBF
>>854
ナチュラのコンセプトっていうのは、あくまで NATURA フィルムを
使ったときだけの話で、それ以外はフジの他のコンパクトカメラと
同じです。つまり、常時ストロボを使って顔を明るく写すっていう。
NP モードというのは ISO1600 のフィルムを +2段補正して撮るという
ことだから、それっぽくやるには露出補正機能つきのブラックに
するしかないですね。
856名無しさん脚:2005/10/28(金) 17:01:13 ID:70DgR5z5
購入予定者なのですが便乗で質問させて下さいm(_ _)m
NATURA Sだと露出補正できませんが、1600フィルムを詰めての昼間撮影では
白飛び気味なんでしょうか?
もしそうなら黒を買ってアンダーで取ろうと思うのですが、ラベンダー柄が妙に気に入っているので迷っています。
857名無しさん脚:2005/10/28(金) 17:06:38 ID:H5bYAh1f
>>856
特に問題ないと思う
沖縄在住とかならわからんが
858名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:51:38 ID:QNuB4/yr
なんだよ沖縄在住って
859名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:30:59 ID:kwB0i9B0
>>856
たぶん黒かった方が幸せになれる。
860名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:49:02 ID:G43RbJ1Y
旅先でどうしても1600が売ってなくて800買って+1したい時なんかは黒がいいかも。
861名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:50:39 ID:ffZJ/YRf
ネガフィルムならプラス側には強いから
だいじょうぶじゃない?
おっと、ISO 1600 のポジなんてなかったか。
862名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:15:39 ID:DbqRzw9T
黒夏裸に1600入れた時って、露出補正できませんよね?ね?
僕の黒夏裸だけか?
863名無しさん脚:2005/10/29(土) 03:03:06 ID:dmh2P4TW
>>856

超高感度フィルムは明るい場所でもへっちゃら
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_12.html
> NATURA1600はご存知のように超高感度で夜の撮影にて実力を発揮するフィルムです。
> そのためか「昼間の撮影に使わないほうがいい」とか「白トビする」とかいろいろ
> 噂されることがあります。しかし、実際は昼間でもよく写るんです。
864856:2005/10/29(土) 04:48:39 ID:qIIRK9at
調べたら>>862さんのおっしゃる通り、黒でも1600詰めると補正できないことが分かったので、
ラベンダーを買うことに決めました。>>863さんの通りかどうか分かりませんが(ここのブログ今一好きになれない…)
気になるまでは1600専用機として使おうと思います。
けれどブログ読んでると他のカメラに詰めても面白そうですね>1600。

東京在住の私にみなさんありがとうございました!
865名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:16:54 ID:seo7YZo+
なんだよ東京在住って
866名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:58:32 ID:KgALNYRw
ブログの写真上手ですね。

やらせは無いだろうけど、露出の選び方が上手。
867名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:28:37 ID:uU05B+fq



 こ こ は 東 京 在 住 を 自 慢 す る ス レ に な り ま す た ! ! ! !




868名無しさん脚:2005/10/29(土) 11:31:19 ID:Vc8RiMFk
落ち着け田舎の人
869名無しさん脚:2005/10/29(土) 12:10:53 ID:bpIcWw00
沖縄在住の方がかっこいいけどな。
870名無しさん脚:2005/10/29(土) 15:08:08 ID:GXzC52Pu
>>864
どうもどうも、私は岡山在住です。
871名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:59:32 ID:HWrJYa8/
岡山なら姫路まで普通で出たら、
大阪までは新快速ですぐだな。

問題は梅淀に夏裸があるかどうか
だな。
872名無しさん脚:2005/10/29(土) 19:42:54 ID:3vEDbYLn
873名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:47:07 ID:f8SIpc+D
なんだかんだ言っても現物見ない事には始まらん・・・。
874名無しさん脚:2005/10/29(土) 23:56:45 ID:E0wY2HGc
梅淀に現物あるよ。
購入するかか迷い中
875名無しさん脚:2005/10/30(日) 01:50:57 ID:0uJLIRMs
クラシカ出たのか・・・行かねば
876名無しさん脚:2005/11/03(木) 01:36:52 ID:ORM1MQwq
NATURA1600
露出補正+2といってもどこを基準にしたもんだか分からんね。
ttp://ime.st/2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103000614.jpg
877名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:18:17 ID:9h6rptWG
汁美にしろ夏裸にしろファインダーが部分的に(全体的に?)「ボケ」てない?
特に中心部分が酷くてファインダー越しだとカレンダーも読めないくらいなんだけど…
今までそんな話題が無かったって事はみんな気にならないのかなぁ。(ゴーストもすごいが)

さっきキ○ムラにあったコンパクト全部覗いて来たけど、フジのコンパクトは全滅だった。
これが仕様?それとも個体差?(たまたまキ○ムラの在庫が全部?)
コンパクトのファインダーはこんなもん。ってこと?

高級コンパクトに分類されるカメラではこんな事は無かったのは当然としても、
持っている他のコンパクト(μUとか)でもこんな事は無かったのに……ショック。
878名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:32:05 ID:W7vdc8i0
そろそろ眼鏡を新調した方が良いかと。
879名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:32:55 ID:S/UxqLP9
>>877
ご自分の眼を検証されたほうが・・・
880名無しさん脚:2005/11/03(木) 12:53:12 ID:XhgG0zal
だ、誰が痴呆や!
881名無しさん脚:2005/11/03(木) 13:23:58 ID:bSEEhg5w
構図とるぐらいしか使わないから気にしてないけど。
882名無しさん脚:2005/11/03(木) 13:35:49 ID:9h6rptWG
>>879
いやいや視力1.5あるから。

キ○ムラの店員と二人して、「うわっ酷い」とか「これはいいねぇ」とか言いながら
やってきたのよ。
ちなみに汁美では安い90は比較的良かったよ。

ファインダーでカレンダー読める?
883名無しさん脚:2005/11/03(木) 14:57:39 ID:0TEgPfFq
視力1.5ウラヤマスィ
884名無しさん脚:2005/11/03(木) 16:46:35 ID:W7vdc8i0
ファインダー越しにカレンダー読む趣味はないからなあ。
もしかして新聞もファインダー越しに読むのか?
885名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:09:34 ID:E6yx71v7
どんなカレンダーがどのくらいの距離にあるのか言ってもらわないと、、
埼玉のカメラ屋では決まりきったカレンダーが決まった位置に貼って
あるのか?(w

老眼だと視力1.5あってもファインダーは普通視度-1.0Dだから辛いかもね
886名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:10:44 ID:js94S41c
>>882
普通、客には逆らわんだろう。
特にうるさい客には。
887名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:25:12 ID:RBeQqJVR
いい加減虐めるのはやめてあげようよ。。。

>>877
自分は逆に単焦点のコンパクトのファインダーでカレンダーが読めたことなんてないけど
(T3,T2,Bibmini,klasse,natura)
こんなもんだと思う。てかコンパクトのファインダーなんてピン合わせにすら使えないと思っているので、
多少の違いなんて気にしてないけど。
>>881がすべてだと思う。
888名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:51:15 ID:GFInq+zR
>>887
そんなモンなのか。
T3だと裸眼と変わらない位の「見え」だから、こっちが普通だと思ってたんだけどな。
手持ちのμU・T3・現場監督28・AF35MLでは問題ないんだよ。

さっそく売ることにするわ。ありがと
889名無しさん脚:2005/11/03(木) 20:15:32 ID:2Rh/yfYf
普通は、ファインダの綺麗さよりも、写りの綺麗さを気にするもんじゃない?
890名無しさん脚:2005/11/03(木) 21:04:54 ID:vZQJ10eZ
>>888
気に入らないカメラなんか売ってしまえ
891名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:07:11 ID:bSEEhg5w
>>889
そう思う。
きっと写真撮らないんだろうなあ。
なんかのぞき窓のアフェリエイト貼っておくと買ってくれそうだなw
892名無しさん脚:2005/11/03(木) 22:07:49 ID:bSEEhg5w
>>891
×アフェリエイト
○アフィリエイト

orz
893名無しさん脚:2005/11/04(金) 00:50:59 ID:ZhbIgkUY
このスレ、久しぶりに見てみたらなんか感じ悪い人多いなあ。
894名無しさん脚:2005/11/04(金) 01:53:56 ID:t0b+AnTH
自分の目が見えないことを棚上げしてファインダー批判でスレ荒らししてるから叩かれてるだけだろ。
喪前も荒らしの仲間か?
895名無しさん脚:2005/11/04(金) 14:23:34 ID:z4SKQq5H
そういえばNATURAの過去ログで「ファインダーがぼやける」と
いっていた香具師がいた(スルーされていたがw)ような気がする。

そういう個体もあるんでないの?どうなのフジさん。
896名無しさん脚:2005/11/04(金) 17:02:17 ID:NbKpuI58
>>895
最近のカメラって基本的に視度を以前より近視寄りにセッティングしてるはず
その度合いがメーカー毎に違うってだけの話だと思うよ

騒いでた人は遠視なんだろうね
フジのカメラはどれもピントが合ってないとか騒いでたから
897877:2005/11/04(金) 18:38:25 ID:w9m7XsY4
ってことは近視仕様か?

605で「度の合ってないメガネをかけた時」と言っていたアナタ!
アナタ視力ナンボですか?アナタだけですよ…このファインダーの「ボケ」を理解してくれるのは…w。

ということで。
複数のコンパクトを持っている香具師は是非とも他のコンパクトと比較してみよう!
(持ってない香具師はいいや。比較するものが無い香具師の意見なんていらね。)
別にカレンダーじゃなくてもw何でもイイよ。
部屋の中でも外でもいいから、他のコンパクトのファインダーで判読できるものが、
夏裸のファインダーでは「ボケて」判読出来ないって分かるから!

確かにさ、写真の本質には関係ないよ。ファインダーの見えなんてさ。
しかもたかだか実売30k弱のカメラだよ。画角は24ミリでファインダーは井戸の底さ。
けど他の機種と比較してこのファインダーがボケだ!って言うのは煽りなしで、見比べれば分かるでしょ。

もし他の同クラスカメラと比較しても「同じ」とか「夏裸の方がイイ」って言うなら、
ウチの夏裸をファインダー交換に出しますよw
898名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:06:07 ID:bIyIRl9P
視度調整もないし視野率100%でもないコンパクトカメラのファインダーに
何をそんなにネチネチ言ってるのかよく分からない。
さっさと文句言って交換してもらうか返金してもらうかした方がいいと思う。
>>881>>889と同意見の人も多いだろうし、ノーファインダー率の高い人もいるだろう。
naturaは普通にそれなりのファインダーだから、手持ちの中で自分の目に合ったファインダーの
カメラで撮影した方がいい。我慢して使っていると目に悪いだろうから。
899名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:09:00 ID:t0b+AnTH
>>877を基地外として認定します。以降スルーするように!
900877:2005/11/04(金) 19:35:44 ID:w9m7XsY4
基地外認定上等。
ちゃんと比較してからモノ言ってんの?
901名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:47:05 ID:Uj9bhWz1
比較スレでも作ったら?
902名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:47:40 ID:AwynXGOd
正直どうでもいい
903名無しさん脚:2005/11/04(金) 20:02:04 ID:bIyIRl9P
>>900
たくさん持ってるんでしょ?
このテの持ってなくてnaturaを買った後に他のを店頭で試したらどうもおかしい、
もっとファインダーいいのがあったなんて!…って言うのならまだ「お気の毒様」と
言えるかも知れないけど、たくさん持ってるんだったら他の使って
ドンドンいい写真撮ったほうがいいよ!
みんな比較するために買ったわけじゃないだろうし、ファインダー見て楽しむために
買ったわけじゃないだろうし、naturaはファインダーがいい!と思って買ったわけじゃないと思うよ。
904名無しさん脚:2005/11/04(金) 22:31:15 ID:bp72mJIg
とりあえず修理に出すよろし
戻って来ても同じだったら諦めよう
905名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:37:07 ID:Wmc4s1lc
修理にだしてみなよー。
906名無しさん脚:2005/11/04(金) 23:54:32 ID:t0b+AnTH
目の修理をしたほうがいいと思うよw
907名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:43:51 ID:jFUo1tQ6
視力1.5でも老眼だと、ファインダーも曇って見えるもんだ。
908名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:46:01 ID:3x1hORWm
この粘着力からいくと、「目だけ」の問題でもないような・・・

つMRI
909名無しさん脚:2005/11/05(土) 00:46:55 ID:4EdPcPB/
視力の話題禁止!桂錦糸!
910877:2005/11/05(土) 01:18:52 ID:TBGxahXs
MRIで何がわかるってw?
911名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:43:02 ID:jFUo1tQ6
夏裸のオーナーって平均何歳?
912名無しさん脚:2005/11/05(土) 01:46:22 ID:t5cPdN2d
>>910
腫瘍
913877:2005/11/05(土) 01:49:30 ID:TBGxahXs
>>912
どこのどんな腫瘍がどう影響すんのw?
914名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:01:27 ID:jBJ6XCG6
NATURA1600で撮ってフィルムスキャンすると、
昼間屋外のシーンはどうにも彩度の低い絵になる。
これは露出オーバーに強いことの代償なのか?
915名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:04:39 ID:t5cPdN2d
>>913
さて?

横から口出しして正直スマンカッタ。続けてくれ。
916名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:10:54 ID:ThmL9jva
お前ら、中国製をなめるなよ。
寄生虫入りキムチに比べりゃましだ、
 
 
と、割り切って使う玩具カメラアルヨ
917名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:23:05 ID:COS4H/2n
>>914
でもフロンティアでプリントされるとけっこう色がのるんだよね。
918名無しさん脚:2005/11/05(土) 02:35:54 ID:jBJ6XCG6
>>917
カメラ屋に置いてるサンプルプリントを見ると俺もそう思う。
>>863 が引用してるブログを見ると+4補正ぐらいが
ちょうど良く見えたりもするんだが、
+4も補正したら真っ黒けのネガにならんだろうか?
919名無しさん脚:2005/11/05(土) 10:30:42 ID:G3uepaV2
なんかようしらんけどFRONTIERにはnatura1600をプリントする専用モードがあるらしいでー
920名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:28:06 ID:ShVqvJVM
NPモード搭載?
921名無しさん脚:2005/11/05(土) 16:48:38 ID:x5Rub22C
ナチュラ仕上げというのがあるらしい。

でも同じフロンティアでも、ソフトのバージョンが昔のまま使ってる
終わってる店だとダメっぽい。
922名無しさん脚:2005/11/06(日) 00:51:04 ID:iTrogFhD
ミニラボの機械には、フィルムごとに設定(チャンネル)があるんです。
あまり流通していないフィルムだと、データが無くて結果が悲惨なことに
なるらしい。
923名無しさん脚:2005/11/06(日) 02:43:15 ID:cEyDzO8h
確かにNATURAで撮ったのをローソンの同プリ出したら惨憺たる結果が返ってきた。
フジに出そうと誓った瞬間であった。
924名無しさん脚:2005/11/06(日) 10:16:47 ID:GADhFpXJ
>>910
Lacunar Infarctionが沢山あるんじゃないですか、あなたの場合
925名無しさん脚:2005/11/06(日) 14:27:17 ID:KZnJgRYa
スキャンした画像のヒストグラムは
ハイライトからシャドウまで万遍なく分布しているが、
どうレタッチしたらいい?
926名無しさん脚:2005/11/06(日) 15:23:37 ID:zuu/JW5x
全部真っ黒に塗りつぶす
これでスッキリ
927名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:11:52 ID:oe6IgZkC
だあれも見ちゃいないようですが、なつらぶろぐに
CLASSICAの本体写真が。

背面液晶がない、とかはともかく
本体が真っ黒で鏡筒だけ銀色ってなんか、なーんか
ヘンなかんじ・・・全部黒のが良かったな・・・
928名無しさん脚:2005/11/06(日) 23:29:22 ID:QKMMXGKi
> CLASSICAの本体写真が。

なつらぶろぐ、誰も見て無いと言うか〜 PR不足で辿り着けない人が
意外に多いらしいので
ここね。http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/11/post_76.html

むー、メールの本文で送られて来たために、メーラーが適当に
改行を入れてしまった原稿を、そのままブログにコピペしたかのような
変な改行のエントリーで読みにくいなぁ。
929名無しさん脚:2005/11/07(月) 02:27:02 ID:4vfL9X0y
NSってニュースタンダードだったのかよ・・・
新宿のNSビルも同じ意味だったりして・・・w
930名無しさん脚:2005/11/07(月) 05:01:08 ID:F/32fKkN
>>927
ですね。
ズームレンズでレンズ暗くなるんだけど、デザインはそそられるものがあった、
がアノ銀筒にガックリ冷めてしまったので黒ナチュラ衝動買いしたわ。

お安いコンパクトではムリだろうがアフターサービスで鏡筒を黒にするとか?
まぁ最初から黒のほうが確実に売れると思うんだがクラシカ、なんか惜しいな〜
931名無しさん脚:2005/11/07(月) 07:45:31 ID:ysj8hEwP
俺は逆にデザイン的なアクセントになってて好きだな。
まーデザインなんて人それぞれだし、デザインうんぬんできるようなカメラ価格でもないでしょ。
NSの意味を読む限り、クラッセ2には期待しちゃうなぁ。
932名無しさん脚:2005/11/07(月) 09:55:01 ID:YAYNXp4e
可動部を黒塗装すると擦り傷だらけになるよ
933名無しさん脚:2005/11/07(月) 10:03:03 ID:eW2TM7tc
俺はクラシカ好きだなぁ
934名無しさん脚:2005/11/07(月) 12:05:17 ID:U9FK984C
NSの方は本体も銀色の縁取りみたいだから
案外しっくりくるかも。
935名無しさん脚:2005/11/07(月) 13:12:08 ID:P9ujJO3U
蔵鹿。
936名無しさん脚:2005/11/07(月) 16:22:32 ID:+Zu6ckcw
>>928
皮っぽいのの貼り方がだせえwww
937名無しさん脚:2005/11/07(月) 18:40:03 ID:4vfL9X0y
デミEE17みたいだなNSのデザイン
背面液晶はNSも無いよな?
938名無しさん脚:2005/11/08(火) 01:24:38 ID:/WYUYFdI
>>929
日本生命ビル
939名無しさん脚:2005/11/08(火) 02:22:49 ID:/Y74aqlI
ソープ用語

NS=ノースキン 生中出し
940名無しさん脚:2005/11/08(火) 03:43:38 ID:CzhoQkZ2
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
941名無しさん脚:2005/11/11(金) 23:19:29 ID:EC8s13uJ
NS=ニュースキン=マルチ
942名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:01:34 ID:Ni3RE9Ck
ヨドでナチュラ買いました〜
28,000円でした。

明日散歩して使ってみよう〜〜っと
楽しみ楽しみ!!
943名無しさん脚:2005/11/12(土) 00:16:48 ID:ELfm4c6b
NS=ナチュラルスタイル=全裸
944名無しさん脚:2005/11/12(土) 02:36:40 ID:rMwQvyAE
店員にナチュラルってカメラをすすめられたんだけどここでいいの?
なちゅらるっていいかめらなんですか?
945名無しさん脚:2005/11/12(土) 06:03:39 ID:aSpBkqQQ
NS=ナチュラスタイル=夏裸style
代わり映えないから、Classicaにしておくかい
でも実は、クラッセIIに超期待
そんなわしは、ラベンダー使い
友蔵、心のrhyme
946名無しさん脚:2005/11/12(土) 07:35:27 ID:bmB3feWQ
>>944
ナチュラルは出来損ない
コーディネイター最高
947名無しさん脚:2005/11/12(土) 13:37:23 ID:jI1KsEIJ
【24mm】FUJI NATURA-digi【F1.9】 @デジカメ板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131716337/
948名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:05:06 ID:+3X9EdKZ
クラッセUって・・・これ仮称じゃないの?
正式名は「ザ・マンオブザカメラ」(通称:MANCAM)だろ?
949名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:26:47 ID:WP/cHlS9
夏裸とか書いてる人は当然ふざけて書いてるんだよね?
950名無しさん脚:2005/11/13(日) 01:36:49 ID:kankaYYG
http://ammo.jp/weekly/nak/0506/nak050615.html
> で、その二台とは……ライカM5とナチュラS
951名無しさん脚:2005/11/13(日) 02:45:19 ID:kufSmLoY
>>950
なんか、ナチュラ感(ありがたみ)のない写真ですね。
952名無しさん脚:2005/11/13(日) 03:11:54 ID:tgoIdQ4V
その連載なら
ttp://ammo.jp/weekly/nak/0507/nak050727.html

あたりの写真が逝けてると思うな。
ってか、モデルさんめちゃ可愛い。
953名無しさん脚:2005/11/13(日) 15:59:56 ID:AYUHoaOH
ライカには興味ない、っつーか折れにM5は買えないが・・・orz
ナチュラにリアラで寄った写真は面白い。こういう使い方もあるんだね。
954名無しさん脚:2005/11/14(月) 14:56:03 ID:tktt7487
最近はデジカメばかりを利用しています
955名無しさん脚:2005/11/14(月) 20:14:32 ID:CMKtEuHG
そうですか。スレ違いなので出て行ってね。
956名無しさん脚:2005/11/15(火) 18:29:33 ID:NuDaAc3m
Silve…シルベ?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62017343

あースレ違い。
957名無しさん脚:2005/11/15(火) 22:14:06 ID:NUrggRht
さて、クラシカですが、ちょっと欲しくなってきた。

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1439.html
958名無しさん脚:2005/11/15(火) 23:26:07 ID:5iRJzEj6
ズームイラネ
959名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:49:37 ID:rxShB1LN
使ってみてから言え
960名無しさん脚:2005/11/16(水) 02:11:15 ID:mOPxzFlA
確かにズームは不要だな・・・
ズーム機以外使った事が無いヤツはそう思うよな。
961名無しさん脚:2005/11/16(水) 02:38:06 ID:FVGptcT/
>>957
ざっとスペックを眺めてみた。
プレワインディングじゃなくなってた orz
工房のころに途中で裏蓋開けて以来プレワインディング信者
なのだが…最近は流行らんのか?
962名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:23:23 ID:B9yPtfCM
>>960
28-56の2焦点か28-40-56の3焦点ならよかったのになあ・・・
963名無しさん脚:2005/11/16(水) 12:02:57 ID:BDXJQavS
2焦点がいいなら、トラベルミニでも買っとけ。
964名無しさん脚:2005/11/16(水) 14:27:52 ID:txAj9Jqh
結局Silviになったってこと?
965名無しさん脚:2005/11/16(水) 14:46:54 ID:AH2cOWpb
これで24mm F1.9のままだったら神カメラなんだけどな
クラシカ
966名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:27:18 ID:nY4aTXfH
お、おい、、、このカメラすげーじゃねーか!
しばらく銀塩から離れていて興味無くなってたんだけど、
24mmF1.9ってだけで絶対に買いだろ、これは。
もっと宣伝すりゃもっと売れるんじゃねーの?

明日は午前中半休取って買いに行くよ。
967名無しさん脚:2005/11/17(木) 00:07:30 ID:zB/BeBgw
新宿で¥2?800て札がかかってた。
968名無しさん脚:2005/11/17(木) 15:28:58 ID:OmQUxLsa
>966
鳥肌ものだよね、24mmf1.9。
漏れもこのスペックに惹かれて、半年前に
オーナーになりますた。細かいところを気に
しなければ、価格のわりに非常に魅力的な
カメラですよ。今は常時携帯してまつ。
1600のフィルムとの相性は抜群。かなり使え
ます。

これでマニュアル度がもっと高ければ言うこと
無しなんですけど・・・。リコーのディスコンになった
あのカメラ並みならと・・・小一時間。
969966:2005/11/17(木) 18:07:26 ID:7iXyg3ot
速攻で予定通り午前中に買って来ました。
フィルムもしこたま買ってきた。
3本撮った。
マニュアル度が高くて、もっと質感高けりゃ言う事無いけど、
この値段ならこの程度で十分だね。
むしろ、この値段だからこそ、適当にバッグに放り込んだり
乱暴に扱えるのがいいかも。
フジ製24mmF1.9を乱暴に扱えるなんてすげー贅沢じゃないだろうか。

3,4年はフィルムカメラのシャッター押してなかったけど、やっぱたまらん感触だ。
また一眼買ってしまいそうだ・・・泣く泣く処分したんだけど・・・
970名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:16:26 ID:v+hMrI1B
>>969
何色買ったんだ?
971名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:15:24 ID:AVfj657g
新しいNATURAってさ
ズームいいんだけどテレ端だと暗くなって
ブレるんじゃないの?
972名無しさん脚:2005/11/17(木) 22:02:34 ID:1sR8pYBw
iso1600使えばブレないと思うが、+2段なのでiso400扱いなので・・・
よくわからない。
973名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:02:05 ID:dwOlZLFi
何となく夏等黒が欲しくなったので
手持ちの1600ネガとシグマ20mmF1.8でシミュレーションをしてみた
今は現像待ちだけどフィルムスキャンの結果次第では買う買う
974名無しさん脚:2005/11/18(金) 22:42:14 ID:tEQc/y8r
>973
夏裸をシミュレーションということはちゃんと+2段で撮った?
975名無しさん脚:2005/11/18(金) 23:06:00 ID:dwOlZLFi
>>974
その辺りが肝なので押さえとります
絞りやシャッター速度の制限も考慮したのですが
上限に引っかかることはテスト中一度もなかったです
あとNPモードのストロボ非発光でのシャッター速度下限は1/15秒みたいですが
1/6秒という表もあったりするのですがどうなんでしょ?
976名無しさん脚:2005/11/19(土) 10:45:52 ID:ZZDLofpX
その作品うぷきぼんぬ
977名無しさん脚:2005/11/19(土) 11:42:49 ID:U8jYoUnj
naturaを買おうとカメラ屋一回りしたら、

中古品のContaxT2が3万円・・・

新品naturaが29800円・・・

迷ってしまって買えなかった。

978名無しさん脚:2005/11/19(土) 14:39:24 ID:lXGc6wSl
>>977
先にT2買って、そのうちnaturaのクラシカでも買えばいいさ
979名無しさん脚:2005/11/19(土) 19:29:39 ID:xx2ZDQWb
t2ってそんなにいいの?
ナツラみたいな写り以上?
980名無しさん脚:2005/11/19(土) 22:36:52 ID:AAWrEvxs
T2とNATURAでは写りは全然違うので、
NATURAの写りや機能にひかれているなら当然NATURAを買ったほうが・・・。
私は旅行や普段のスナップ撮りに使う為にNATURAを買いました。
NATURA買うまでT2を持ち歩いてたんですが、
寄れないのが辛くてね・・・。
981名無しさん脚:2005/11/20(日) 02:21:16 ID:mhICuiKU
家のT2は壊れたんで置物状態です><
でかくて重いですよね。
ストラップ無しで持って歩いてたらすっぽ抜けそうで怖い。
982名無しさん脚
カタログみたら倉鹿は磯800で夏裸モード発動すんだか
違いはデザインと名前だけじゃなかったんだな