70−200辺りのズームレンズ(F2.8以外も可)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
70−200辺りのズームレンズのスレが見当たらないので建ててみました。


自分はキャノン70−200ですが、2年使ってリング台座の回転が悪くなりました。
修理したのですが、いまいち新品のようにはよろしくありません。
レンズとしては使いやすいです。
2名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:31:44 ID:jtKeLGUe
3名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:42:11 ID:PTFRmZUE
マツケン3バ
4名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:44:05 ID:avf78djw
落ち目4サマ
5名無しさん脚:2005/03/30(水) 15:48:41 ID:Vv4L5lls
鬼瓦5んぞう、です。
6名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:01:48 ID:PTFRmZUE
永6輔
浅田飴
7名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:20:12 ID:onflpmnB
最近CMでご活躍のウルトラマン7
8名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:23:15 ID:bUcxh9u/
うっかり8ベエ
9名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:33:08 ID:SQC5Jk6Y
キューリの9ちゃん
10名無しさん脚:2005/03/30(水) 16:56:17 ID:0kWSgIqc
やぎゅう10ベエ
11名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:21:44 ID:Vv4L5lls
11人の侍
12名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:32:30 ID:d99P0xOU
12人の妹
13名無しさん脚:2005/03/30(水) 17:49:11 ID:JrFQb797
14名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:22:58 ID:LswjRIKc
とっても14(ジューシィー)
15名無しさん脚:2005/03/30(水) 20:32:35 ID:PTFRmZUE
15白書
16名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:37:56 ID:ojnxnOtd
16茶
17名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:41:23 ID:qyq3yGaq
大鉄人17
18名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:00:43 ID:3Z4IN6EF
18〜ん、ばか。
19名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:05:05 ID:2vGKT+Ls
19ぅ〜〜
20名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:05:45 ID:vptvHC1Z
オ〜ウ〜ン〜ゴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜rrrrル!!
21名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:00:27 ID:Kc0SUKPA
り〜ぶ21
22名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:18:41 ID:jfIZ1/1Z
カレン・ロバート
23名無しさん脚:2005/03/31(木) 03:27:01 ID:NSdL6e6P
めがぞ〜ん23
24名無しさん脚:2005/03/31(木) 05:30:43 ID:FNYGXdh8
>>13の3段目が言っていることは間違っている。
ISのほうが理論上の画質は低いのだ。
これはキャノンのHPに載っている。
25名無しさん脚:2005/03/31(木) 05:41:46 ID:B4WRipfx
SB-25、これ最強。
26名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:23:48 ID:gsms+zDC
27名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:42:02 ID:r3GL3aTC
ニナライカ
28名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:21:49 ID:C1xScOu7
鉄人28号
>>26ワロタ
29名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:29:02 ID:Yr3UgNKy
自分はCanonNFD70-210mmf4を使ってます。8800で買いましたがとても
綺麗です。0.25倍のマクロも付いていて、とても使いやすいです。
70−200辺りは報道では良く使われるそうです。なるほどな、と思う
レンズだと思います。
30名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:06:34 ID:qkraUlEA
30(三十路)
31名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:07:49 ID:4GcfY/CL
サーティワンアイスクリーム
32名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:05:51 ID:qkraUlEA
32(ミニ)スカート
33名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:04:36 ID:e2v7OXFQ
33(さざん)おーるすたーず
34名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:48:17 ID:qoC5eGK2
いらっしゃ〜い!(桂三枝)
35名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:30:04 ID:Q81hw9Hu
大戸島さんご
36名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:38:14 ID:ftSMf5qM
北島36
37名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:43:58 ID:4GcfY/CL
青江ミナ
38名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:44:40 ID:4GcfY/CL
38式歩兵銃
39名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:48:21 ID:Hbqdm8jf
ミノの70-200SSM買おうかと思ったけど、80-200Gがコンパクトで
使い易いので見送りました。
テレコンは使えませんが、写りも気に入ってるし当分はこれでいいかなと
思ってます。
40名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:51:42 ID:4GcfY/CL
>>39
80-200Gにテレコンはサードパーティのなら使える。
けど、写りの良さを殺してしまうから素直に300/4とか400/4.5買っとくのが吉。
41名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:51:43 ID:cPnVD0PD
40の手習い
42名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:16:09 ID:X9Bumem9
厄年
43名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:23:48 ID:Hbqdm8jf
>>40
ケンコーのテレプラスPro使ってみたけど、かなり画質が落ちるのでやめました。
テレコン使うなら200/2.8Gに純正テレコンが圧倒的に綺麗ですね。
44名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 18:25:04 ID:pCfTZCeD
>>44
テレコンは使えないはずでは?
45名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 15:50:55 ID:1hGJA5nV
ミノ80-200、シグマの*1.5とタムの1.5・2は使えてるよ、
個体差で後ろの金属製枠が当たる事もあるみたいけど。

純正はアウト
46名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:10:49 ID:QMxhpjHo
阿下
47名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:16:04 ID:kdrrKmey
テレコン使うことが殆どならシグかトキの100-300/4の方がよくね?
48名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 18:31:19 ID:byYsB+cQ
48ネパウロU世
49名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 19:51:33 ID:DBPv8YN0
>>47
自分は予備で持ち歩いているので常用はしてないんですよ、
USMは純正1型テレコンですがAF遅くなるしね。

只、1.5と2を持ち歩いても小さいから楽ですよ、7D買えば解決!?
50名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:21:57 ID:D4U27pBD
50の塔
51名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:30:50 ID:ay6Ds9N0
赤城51(こーいち)
52名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:43:20 ID:9yDdJhxx
撮影52(後に)はすぐに現像に出します。
53名無しさん脚:2005/04/05(火) 07:20:46 ID:vaOwTs8f
結果は53(誤算)だらけだった。
54名無しさん脚:2005/04/05(火) 17:04:11 ID:Y2QO61aX
54(コシ)ナ
55名無しさん脚:2005/04/05(火) 18:03:17 ID:8/gAlk/w
                 人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < EOS55が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
>>55ゲットだ >
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
56名無しさん脚:2005/04/08(金) 19:13:08 ID:UAUntaVH
山本五十六
57名無しさん脚:2005/04/08(金) 20:44:54 ID:RKBOd2jX
MITSUBISHI JEEP J57
58名無しさん脚:2005/04/08(金) 20:58:06 ID:oiqJIxUi
キハ58
59名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:23:53 ID:2kbUC02S
オッス。おら59(悟空)。
60名無しさん脚:2005/04/10(日) 04:45:46 ID:WGOO2Fn8
今だ!F60ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
61名無しさん脚:2005/04/12(火) 04:53:27 ID:DjOzDw3Z
三式戦闘機キ-61
62名無しさん脚:2005/04/14(木) 20:24:41 ID:hH+oi+cu
62ゴロウ動物王国
63名無しさん脚:2005/04/15(金) 05:18:32 ID:WgU3npqo
この板は200までしかレスがつかないのかな?
カウント板になってるし。
70-200ぐらいだと、筒は黒いほうが良いね
64名無しさん脚:2005/04/15(金) 08:15:46 ID:Bfls1HPl
>>63を64して1000まで逝くよ。
65名無しさん脚:2005/04/15(金) 09:38:24 ID:LJHb+fXj
64するなんて、65(むご)いなあ。
66名無しさん脚:2005/04/15(金) 09:40:42 ID:0ExA72V8
66(むむ)っ
67名無しさん脚:2005/04/15(金) 10:14:59 ID:u/41OO4N
67(むな)しいスレだな……
68名無しさん脚:2005/04/17(日) 09:45:01 ID:AAGb2LQ8
こんなクソスレ、68(むや)みにアゲないでね。
69名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:18:58 ID:aZtbMZ/R
キヤノン EF70-200mm 2.8L USM
70名無しさん脚:2005/04/17(日) 19:19:35 ID:hebc/iYA
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!F70ゲットオオオオオオ!!! >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
71名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:03:23 ID:PMauR7C9
71ないない、くだーらなーい。
71ないない、マジレスなーい。
71ないない、そこがたのしいーーー。
72名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:13:53 ID:k9QPZSxn
欲しい方はお早めにお買い求め下さい。

コンタックス72/86アダプターリング
73名無しさん脚:2005/04/18(月) 18:56:24 ID:Kn3dOsU2
73/88
OM/OG
知ってる奴いますか?

>>72
忘れてた!蟻がd
74名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:21:02 ID:ZHtPZfC6
恐縮です・・・74もとです。
75名無しさん脚:2005/04/19(火) 08:20:46 ID:xjz9e6Vl
Gメン'75
76名無しさん脚:2005/04/21(木) 21:43:41 ID:KT7g0ck8
76式対砲レーダー装置
77名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:52:18 ID:DItct87j
FA77ミリ/F1.8Limited。
しかも黒。
78名無しさん脚:2005/04/22(金) 14:52:51 ID:s7m2iNU4
78!ナハナハナハッ!! せんだみつお
79名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:29:11 ID:DGQ3kO+N
EF100-300
80名無しさん脚:2005/04/22(金) 22:56:23 ID:vIcV01HD
もう10年近くの付き合いに成増た。

AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(New)
81名無しさん脚:2005/05/06(金) 01:00:28 ID:tGrUiO77
現行のニッコールはこの辺のラインナップが80-200mm F2.8DNと
70-200VRのみなのがツライっすね。。。
キャノンの80-200F4みたいのがあれば初心者がステップアップし
安いと思うんだけど。。。

チラシの裏ですみませんでした。。
82名無しさん脚:2005/05/06(金) 09:05:33 ID:BP2fRFfx
そんな現行レンズはない。
83名無しさん脚:2005/05/06(金) 09:37:41 ID:Ta/f5jbs
>>81
シグマの70-200mmF2.8HSMではダメですか?
8481:2005/05/06(金) 12:36:40 ID:aWKP6BLW
>>82

すまん、なかったね。。。orz

>>83

それ、良さそうなんだけど、DG化しそうで待ちかなと。
予定では2005年春だし。

と、こんな感じで先延ばしになっております。。
85名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:22:56 ID:74qKHXAH
>>81 確かに。
望遠側でもF4までしか暗くならないズームがあればいいんですけどね。

漏れが AF Nikkor 80-200mm F2.8Nを買ったのは、'97年の初め。
店によっては、まだ直進式の 80-200 F2.8の在庫があった頃でした。
預貯金が全くなかったときに給料はたいて買ってしまったので、
買ってしばらくは、お金を使いすぎたことを後悔する日々でした。

その後発売になったAF-S Nikkor 80-200mm F2.8Dが、70-200VR
発売でディスコンになっちゃいましたけど、モーターがない方を残した
のは何ででしょうかね。
86名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:01:17 ID:CK1lJL4K
Us・F60D・F50D・F-801シリーズ・F-601・F-501・F-401シリーズでAF効かせるため。
87名無しさん脚:2005/05/06(金) 21:05:30 ID:1J0tFF7S
画質のイイほうを残したんじゃない。
88名無しさん脚:2005/05/07(土) 01:40:08 ID:iT/ubOYQ
88ふみふみ
89名無しさん脚:2005/05/07(土) 02:57:11 ID:aGmUIpbK
89ション大魔王
90名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:28:44 ID:WJ8wvi4G
>>85
AF-S Nikkor 80-200mm F2.8Dの方がピントリング、三脚座の回転がスームズじゃない
からだめだよ。フードも馬鹿でかいし。最初はAF-Sの方を買うつもりでいたけど
高い金払って使いにくい物買うのはばかばかしいと思ったので俺はAF Nikkor
80-200mm F2.8Nを買ったよ。

91名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:32:02 ID:+eveahEl
70-200VRにしてみた。デジ一との使用は半々。
D70との相性は良い。F5との相性をこれから試してみる。
F5につけたほうが持ちやすいのは確か。
92名無しさん脚:2005/05/09(月) 13:21:34 ID:U2rzyB+p
>>91
絞り開放付近の周辺光量低下はどうなの。
巷で言われてるように
35mmフルサイズだとかなり目立つの?
93名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:10:19 ID:foKX79IS
光量低下はたまに掲示板に書かれてるけど・・・とりあえずファインダー越しでは気付かないレベル
今週晴れた日に青空でも撮ってみるYO。それが一番目立つシーンらしいので。
94名無しさん脚:2005/05/12(木) 02:32:00 ID:DsUUx8hv
今日試しに空を35mmフィルムで撮ってみた。フロンティアでスキャンしたけど、
やはり開放での周辺光量落ちは若干感じるかも。ただ、他のレンズと比較してみたい。
24-120VR、35mmF2、50mmF1.4でも同じ状況で撮ってみる。比較出来次第UPするよ。
逆に光量落ちしないことで定評のあるレンズって?サンプル見て見たいッス。
95名無しさん脚:2005/05/12(木) 12:25:25 ID:PRHBym1n
70-200VR便利そうで欲しいけど、開放で使うことが多いので考えちゃいますね。
その前に先立つ物がないんですが・・・

自分が使っているレンズの周辺光量低下はこんな感じ。
AF180mmF2.8 
開放から全くない

AF85mmF1.4 
開放でほとんどない。F2で全くない

Ai50mmF1.2/AF50mmF1.4
開放でかなり目立つ。F2で若干ある。F2.8で全くない。


96名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:35:00 ID:NUYtBM3D
開放で周辺光量落ちしないほうが不思議じゃない?
周辺おちてくれたほうが、画としてメリットがあることが多いように思うが
97名無しさん脚:2005/05/13(金) 00:20:50 ID:zJOpv+sG
周辺光量低下による画としてメリットって何?
そんな事ってある?
98名無しさん脚:2005/05/13(金) 01:29:51 ID:f4QJZZO0
メリットとしてはいかにも写真っぽくなる、ってことぐらいかな。
周辺光量を補正できるソフトでわざと周辺光量を落とす使い方をしてる人がいるぐらいだから。
レトロっぽい演出や中心を目立たせたいなど・・・メリットというかどうかは?だが
99名無しさん脚:2005/05/13(金) 11:30:19 ID:borR/+G3
>>85
キヤノンの80~200mmF4等の廉価版高給レンズの扱いになってるんじゃね?
100名無しさん脚:2005/05/13(金) 17:19:15 ID:CM0T2h70
100ゲット
101名無しさん脚:2005/05/14(土) 16:15:11 ID:BlpTtIty
育毛剤101
102名無しさん脚:2005/05/16(月) 22:07:58 ID:WPL61YdZ
遅レスだけど>>81に激しく同意。
AF80-200/2.8DNを手に入れてからも古いAF70-210/4の方が稼働率が高い。
画質もF2.8のボケと色収差以外はそれほど変わらないし・・・
(購入価格は10倍以上違うのだが・・・)
ED70-210/4(デジなので50-150/4くらいでも可)あたりが激しく欲しい今日この頃。
103名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:17:26 ID:rz5ng2pd
そこでズームマイクロってわけにはいかないものか。
104名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:27:43 ID:Iga0tDKD
周辺光量落ちは広角では大歓迎だけど、望遠じゃやだ。
105名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:42:20 ID:0OIvwmiJ
>104
それもそうだな。
望遠で・・・
106名無しさん脚:2005/06/06(月) 01:20:28 ID:ZSfm6A3j
望遠はズームが使い勝手よろし。
107名無しさん脚:2005/06/07(火) 01:26:05 ID:tKkbpzMT
EF80-200ニッパチ良さそうなのが、ヤフオクにでてるぞ!
108名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:31:54 ID:GBGWAM9F
>>107
古いやつと70-200には画質で差はあるのかな?
109名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:43:22 ID:SPU0sPpo
80-200は解像力などはいいが周辺荒涼がひどいんじゃなかったっけ?
110名無しさん脚:2005/06/07(火) 23:44:19 ID:tKkbpzMT
既に目を付けていたレンズ希望落札価格で終了。
80-200F2.8L欲しかったなぁ〜
まぁ新旧モデルの画質の差なんて、素人には判らないよね。
111名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:37:54 ID:POeNEHmt
ボケが独特、周辺光量がやたら落ちる。
絞って使う風景レンズとしてならいいが、F4Lがある以上、あまり意味はないかも。
112名無しさん脚:2005/06/08(水) 20:12:20 ID:td6HOwvR
EF80-のほうはアダプトールスレで19AHと大差なしって報告あり。
113名無しさん脚:2005/06/20(月) 21:44:04 ID:2lEcsrBV
Nikonの70-300 F4-5.6Gもってるけどさすがに3万円だとだめですねえ。
テレ側暗いししゃきっとしないね。まあ買値1万5千円だからいいんだけど。
300までなくて200でいいからもっと明るいのが欲しいけど高いんですよね。
114名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:08:47 ID:QR3hOrlY
70-200の新製品ってそろそろですか?
なんだかF4のISが出るとか書いてる香具師がいたけど(*´ω`)
115名無しさん脚:2005/06/30(木) 04:34:18 ID:WUrUTasU
ニコソ70-200VRって欠陥品じゃない?135-200域でAFピント精度甘い症状多発。使いモンにならん。
116名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:19:23 ID:XeQYyNaY BE:221332695-
>>114
70-200F4ISを待望している人は結構いるみたいだけど、でるんかなあ?
IS化で値上がりF2.8非IS並みの値段になっちゃいそうだし、
70-300DOISと被りそうだし、出ないんじゃないかな?って思ってるけど、
117名無しさん脚:2005/06/30(木) 14:12:59 ID:eKrW2hG7
>>115
ピント調整に出してみたら?
調整でバッチリになることが多いよ。
118名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:04:35 ID:SsGCQB/3
>>115
昔懐かしい直進式80-200f2.8の出番では?
トキナーのテレコン使用でw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 18:15:50 ID:e+iGTNCH
50-200/3.5-4.5 探してる時にはなかなかいいのを見つけられない・・・
120名無しさん脚:2005/07/05(火) 22:38:42 ID:6syZr/DO
Σ最強
121名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:05:35 ID:jqL73Oqu
EF80-200/4って、2.8に比べりゃナンボか小さいけど
レンズとしちゃでかい部類だよな
以前よく見かけた80-200廉価ズーム+α位の大きさになりゃ
ちっとは使い道も有るんだけど、どうなんだろ
122名無しさん脚:2005/07/09(土) 23:48:47 ID:jrIWKE0n
B&HとかからVR70-200買った奴いらっしゃいますか?
$1500切ってるんだけど。。。
123名無しさん脚:2005/07/10(日) 15:20:51 ID:Le65yTqw
70-200F4L気に入ってます
軽いしAF速度も速いし
ISは微妙ですね、どのくらい重くなっちゃうのか心配
124名無しさん脚:2005/07/11(月) 01:31:27 ID:OH5zeeCV
ただでさえ同じ焦点距離のレンズが3本あるんだから、
これ以上はキャノンからはでないんじゃ・・・?
125名無しさん脚:2005/07/11(月) 14:52:28 ID:vEm4XiPC
VR70-200F2.8Gの周辺光量低下をよく聞くけど
70-200F2.8ISのほうはあまり聞いたことないけどどうなんだろ?
それともニコンユーザーが細かい事にうるさいだけ?
126名無しさん脚:2005/07/11(月) 16:13:55 ID:tFG6Q7i9
今日確かめました。
開放近くでは確かに周辺光量が低下します。
2つ絞ったところではもうそれはありませんでした。
あまり気にするほどのことではないなと言う感じです。
127126:2005/07/11(月) 16:41:42 ID:tFG6Q7i9
失礼VR70-200F2.8Gのはなしです。
128名無しさん脚:2005/07/12(火) 03:47:14 ID:Pw7RWHGi
>>125
手元にあるCAPAの2003/5で5社(キヤノン、ニコン、ペンタックス、トキナー、シグマ)のレンズで
比較テストしているページがあります。
ま、「どっちもそんなに変わんね」って感じです。(ニコ、キヤの場合)
そんなことよりも、200mm(開放)で1/10と言う条件で、L版サイズのプリントなら
ブレが全然気にならないというメリットの方が、漏れには大きいです。

129名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:27:43 ID:ETVbnbog
>>128
いいレンズもってるならたまには六つ切りぐらいしてみなよ
130名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:56:26 ID:CiImuPZO
70-200F4LにISつけるくらいなら
F2.8をもうちっと軽くしてくれ。
131名無しさん脚:2005/08/03(水) 22:42:25 ID:rOqn4Xsx
せめてNみたく、(事実上)APS-C用にするとかして
132名無しさん脚:2005/08/08(月) 00:40:15 ID:VX6gcWa7
 トキナーのSZ 70-210/4-5.6
 ってどうですか ?
 自分は使ってみて180-210ミリではフードが足りないこともあり
 真夏だとフレアっぽくなりますが
 それ以外では満足なのですが。
 ほどほどのシャープさ、発色で好きです。手ブレしにくく、携帯も容易。
133名無しさん脚:2005/09/09(金) 12:46:30 ID:RYWd3FW2
タムロンのマニュアルで 70−210/3.5。
80年代後半はこれを仕事で使ってた。
最短が結構寄れたような記憶がある。
いいレンズだったよ。
134名無しさん脚:2005/09/10(土) 01:04:39 ID:WPkw6Qgh
5000円で買った AF Nikkor 70-210mm F4 を使っている。
安物ボディだと、AF が遅いよ。これなら、2〜3万円出して
80-200mm F2.8 にしても良かったな、と思うこともあるよ。
135名無しさん脚:2005/09/10(土) 01:17:17 ID:FO6hUMOb
>>133
アダプトールのスレだけど、10Dで使っている人がいたよ。
某Lとたいして変わらんとか。
136名無しさん脚:2005/09/10(土) 13:36:55 ID:dEHTLV/I
ニコンもF4通しの軽くて小さいのを付くって欲しいのう
137名無しさん脚:2005/09/13(火) 00:12:18 ID:78wmqGsw
AFで75-150/3.5復活希望
大きさ据え置きでお願いします
138名無しさん脚:2005/09/13(火) 15:53:57 ID:XJDO+utn
133です。
135さん情報ありがとう。
136さん137さん賛同です。
無理に2.8じゃなくてもいいけどF値が変わるのも嫌だというところで。
139EG33 ◆IQ/w1oj3yI :2005/09/14(水) 02:55:51 ID:+6U2T/tw
>>135

ぎくっっ(w


はい、たぶん私がそうですw
で、今にして思えば19AHの絞り開放なんかは、解像はしていますがフレアも出るため、やはり
f5.6までは絞ったほうが無難だったなと懐かしく振り返っております。
現在も所有していますが、時が経てば経験も増え見る目も意見も変わってくるといった塩梅で
今では第一線を退き、専ら廉価版80-210/3.8-4 103Aが常用されています(解像力で負けるが絞り開放から安心して使えるため)

で、某2.8Lは・・・まあ所有期間も短く自分はひょっとして使いこなせなかったのでは?とも思いますが
なんか絞ってもアウトフォーカスのボケが綺麗で滑らかなまま収束しない感じといいますか・・・
フィルム上の許容錯乱円とデジのそれは別物と思い知ったといいますか・・・
自分は鉄道撮りでして、ある程度ボケた部分の硬い描写をするものを選ぶ傾向があるようです。
一般に言う、ボケのあまり綺麗じゃないレンズというか・・・(これとて完全とは言いませんが傾向的に)
あと、残念ながらピントリングの回転角の狭さが致命傷となったのも事実です。

うあああああ
なんか同列比較できる作例が残っていないことに気付いてヘコんでますよorz
(かたやカメラで撮って出しjpg、かたやRAW撮りバリバリ)
今日はとりあえず寝落ちですが、また明日にでも、せめて往年の19AHの軌跡だけでも・・・
140名無しさん脚:2005/10/04(火) 05:41:48 ID:ZwAr3Ysf
捕手
141名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:33:53 ID:jSQ0H2lW
そういえば、デジタルカメラマガジンの9月号で望遠ズームの画質テストが
あったけど、f2.8開放のコントラストでVR70-200がEF70-200ISを蹴散らしてた
のが爽快だった。無理して買ってよかったよ、VR70-200.
142名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:39:55 ID:FzoBqBep
Lレンズって、失礼だが設計思想自体かならずしも「画質最優先」でない的な部分はあるからなぁ・・・
どこかバランスのための妥協が見えるというか何というか・・・
そりゃ画質ガチンコ勝負なら、VR70-200EDには負けるわな。
企業規模としてはともかく、光学機器メーカーとしての素地が段違いなのは致し方ない。

でも、EOSの軽快なシャッターフィールが捨てがたいんだよな・・・以下スレ違いになるので略
143名無しさん脚:2005/10/04(火) 21:49:59 ID:jSQ0H2lW
>>142
漏れは今はニコソ使いだが、手にフィットするのはEOS1(ブースター込み)系の方。
体の相性がいいだけの女がキャノソなら、結婚する対象にすべきはニコソかな・・・
144名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:01:48 ID:Cu3QY/3M
70−200IS使ってる俺が言う。
レンズ自体はニコンがいい。
145名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:03:01 ID:A4tihuyH
AF Nikkor 70-210/4-5.6Dは、結構良く写る。
絞りはF4の方が便利だが、AF遅いからな〜。
テレ側がF5.6で我慢出来るなら、マジお勧めです。
146名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:24:02 ID:IddK0+Yk
>>145
ずいぶん前、リア工時代にお世話になったレンヅです。
たしかに開放からけっこうシャープで、よく写るレンズだと思いました。
まじめに造ってあって、暗さ以外はズームの感触なんかも良くて気に入ってました。
今なら中古価格も激安だけど、デジとの相性が気になりますね。
問題無ければ買い直して使ってみたい玉です。
147名無しさん脚:2005/10/09(日) 21:43:30 ID:Fkk0OR0M
タムの SP AF70-210/2.8 はよく写るしボケも綺麗で気に入ってます。
値段の割りにはかなり使える玉だと思いました。
148名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:13:42 ID:BN5yEwby
>146
デジでも使ってるけれど、相性は良いみたいだよ。
シャープだし、周辺までキッチリピントがくるし。
ISO200だから、暗いのもチョット誤摩化せる。
149名無しさん脚:2005/10/26(水) 00:24:04 ID:vIyNN05Y
>>147
胴衣。最近手に入れたけど俺もお気に入り。
中古価格はこのクラスで最低なんじゃない?
150名無しさん脚:2005/11/03(木) 23:29:16 ID:UmXMfbd7
>>139
亀だけど君ですw
四鉄線撮ってますか。
151名無しさん脚:2005/11/15(火) 00:15:57 ID:zr5LLscU
70-200mmズーム換算の ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 はスレ違いですか、そうですか
152名無しさん脚:2005/11/20(日) 13:23:30 ID:CR0HIBdX
ミノルタ、キヤノン、ニコンの旧型AF70-210/4って、どれが一番いい写りする?
おれはニコン持ってないけど、ミノルタとキヤノンではミノルタの勝ちだと思う。
153名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:05:00 ID:jTirpRXA
MF機でヒコーキ撮ってます・現場で皆のレンズが2.8で三脚座があり
偉そうなので私も70-210/2.8が欲しくなりΣのMF70-210/2.8を中古で買ったのですが
設計に無理しているらしく周辺光量落ちが激しい・結局前から使っていたコミネ製
Vivitar Ceries1 70-210 F2.8-4の方が色のコクもあり、画質が良かったorz
アメリカブランドと思ってしていた馬鹿にしていた自分が恥ずかしい。

学生の時、先生がくれたので何処のか知らないまま使っていたのですが、こんなの。
つ【ttp://homepage3.nifty.com/3rdpartylens-om/vivitar70-210.htm
62φだけど金属削り出しなので結構重たい。
154名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:42:09 ID:tjKEvhlS
F2.8は明るさが必要な時開放のみ使ってる。>TOKINA80-200
俺のペンタのF70-210/4-5.6という中古ですごく安く買ったものだが、
普通に撮るにはこっちの方がよく写る気がする。
155名無しさん脚:2005/11/20(日) 16:16:32 ID:jTirpRXA
脚立や大砲が乱立するような所いくと開放F値の小さいレンズに押されて
日陰者になってしまう自分がいるんだけど、このごろ明るさだけが偉いんじゃない
って思うようになりますた、おせーよ!俺
156名無しさん脚:2005/11/21(月) 00:35:36 ID:rHqkKOB4
>>143
長く伴侶とするならば濡れた質感とボケの味わい深いミノルタが・・・・
157名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:17:20 ID:z+Ii47px
>>154
>中古ですごく安く買ったもの
今では考えられんキャプションだな・・・
いまやこいつは希少名玉の仲間入り。漏れも15000円以上掛かった。
158名無しさん脚:2005/11/23(水) 21:19:13 ID:z+Ii47px
でもって、このレンズ実際使ってると
>明るさだけが偉いんじゃない
その言葉を肌で実感できるよね。
159名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:59:35 ID:2j2HcJHk
Canonの70-200/F4見てきた。
軽さにびっくり。
160名無しさん脚:2005/12/02(金) 01:58:09 ID:we6fyNol
Canon70−200/F2.8Lを売って
F4Lを買ったオレがきましたよ。

開放から使えて、軽くてカメラバックにも
普通におさまる。AFも早いし買い換えて正解だった。
いい買い物だったよ。

差額でAis85mmかっちまったよw
161名無しさん脚:2005/12/02(金) 08:30:24 ID:yPeHufnP
全角英数を使う人でまともな人はいません。

これ常識
162名無しさん脚:2005/12/02(金) 20:38:35 ID:CDhg/Ysv
今時そんなことにケチ付けるのは池沼
163名無しさん脚:2005/12/03(土) 23:56:57 ID:6dfBwJ/H
NewFD80-200mmF4Lを最近買ったんだけど、
真上や真下に向けるとズーム&ピントリングが自重で動くのは仕様?
ただ単に劣化してるだけかな。
164名無しさん脚:2005/12/04(日) 00:42:52 ID:KVKAqcO4
グリスがへたってるだけだから問題なし。
気になるならどっかでグリスいれてもらえば?
165名無しさん脚:2005/12/04(日) 04:26:06 ID:4oX2qQsy
>>162
常識外れ発見!!
166名無しさん脚:2005/12/05(月) 00:02:35 ID:odo4qaHs
>>164
どうもです。
まずはSC持ってって診てもらうことにします。

今調べたらキヤノンの銀座SCは土曜日も開けるようになったのね。便利だ。
167名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:47:45 ID:I08sKy7r
ニコソにもF4通しのレンズを作って欲しいもんだ
168名無しさん脚:2005/12/06(火) 23:51:45 ID:5ZqQZzV8
つ AF-S VR Zoom Nikkor ED 200〜400mmF4G(IF)
  Ai AF-S Teleconverter TC-14E II
169名無しさん脚:2005/12/07(水) 09:57:03 ID:kAjC8CoV
>>167
このズーム域で F4 通しって、案外中途半端だよ。
AF-S VR ならぎりぎりいけるかな、と思うけど。
170名無しさん脚:2005/12/07(水) 10:13:23 ID:pRxKF9Pd
F2.8通しじゃだめなのですか?
171名無しさん脚:2005/12/07(水) 12:46:19 ID:vDxt/FgU
重たいんじゃない?
AF-S使ってる友人が友人が300mmF4より短いけど太くてクソオモテ―
                           って喜んでた(゚- ゚*)
172名無しさん脚:2005/12/07(水) 13:48:16 ID:/GA48Ioz
300/4クラスより太くてクソオモテー・・・の代表かもしれない旧世代のレンズで。

雨上がりの一瞬、西日が差した。
TAMRON SP80-200/2.8LD 30A @180mm
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051207134454.jpg
*istDs 1/1000 f5.6 ISO200 RAW(RawShooter現像)sRGB表示に最適化

現在の視点で見ても十二分に通用する、その描画力。
流石の一言に尽きると思う。
173名無しさん脚:2005/12/07(水) 16:01:59 ID:XClcYcyn
>>172 もしかしてEG33さん?

とても(カ)レンズに見えないス。
てか南の島のような青い空に西日に輝く車体と浮き上がる様な景色
いつもいいシャッターチャンスをつかまれている様で

く・や・し〜
174EG33 ◆IQ/w1oj3yI :2005/12/08(木) 01:33:41 ID:uyU8BG99
>>173
正解ですw

ちなみに背景は空ではなく鉛色の雨雲の通り過ぎてるところだったりします。
そこへ一条の日が差して、くだんの如く・・・というわけです。

(カ)については、もはや諦めるしかないようで・・・
頼みの日研テクノも自社では分解修理不能・メーカーで対応可能なら(=対応不可)というお答え。
糸クズ状の、埃の親玉みたいなやつ程度なんで、なんとか実写に影響はせずに済んだようです。


うああああ
よく考えたらこの前19AHの画像をうpするつもりでいたのに忘れてましたですよ?
というわけで、ついでに一枚
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051208013129.jpg
EOS10DにMFレンズなので、exifは意味を成しませんので手記
TAMRON SP70-210/3.5 19AH@135mm域
1/1000 f4程度 ISO400(但しRAWで1段程度増感)
RAW処理;RawShooter

手元にある19AHでの最後の画像となっているものです。
見てのとおり解像力それ自体、全く問題のないことが伺われますが
コントラストのある部分で、ハイライトからの青いフレアがシャドウ部分に侵食しているのが判ります。
解消するにはf5.6以下を要します。
これが、当方で第一線を退く決め手となってしまいました・・・
(同じレンジの103A(80-210/3.8-4)は解像力で及ばないものの、開放から安心して使えるものでした)
このフレアはデジに限ったものと考えてよく、銀塩での通常撮影距離使用なら、今なお第一線の性能を
確保していると考えていいのだろうと思います。
175EG33 ◆IQ/w1oj3yI :2005/12/08(木) 02:00:55 ID:uyU8BG99
うーん
なんか19AHの沽券に関わるような画像をうpしてしまった気もするので、もう一枚だけ失礼します。

100mm域
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051208020024.jpg
EOS10D
1/1000 f5.6ぐらい ISO200

その硬めの描写が気に入って、長く主力であり続けました。
176名無しさん脚:2005/12/23(金) 11:49:58 ID:oXMu5ahZ
EF70-200 L IS USM 最強
177名無しさん脚:2005/12/23(金) 13:21:38 ID:CMka6Zr/
漏れが好きなのはペンタックスF70〜200ズーム。
やはり愛用しているペンタックスSFXnにジャストフィットするし、
何しろ描写が良い。
もう20年くらい前のレンズだが、絶対に手放せない。
F70〜210はEDガラスを使っているそうだが、
描写はどうなんだろう…。
178名無しさん脚:2005/12/23(金) 14:15:25 ID:XIfTNvb8
F70-210(ED)が点検清掃から帰ってきました。
SFX極上美品+F28-80とコイツとがセットで12千円だったもの。
レンズ工房さんのレポートによれば、枚数が最も多いグループに入るので、
埃やゴミは拡大されてしまい目立ちやすいとの事。

点検前に一度だけ持ち出し、KMに付けてみたものの、マニュアルフォーカス
では非常に使いにくく他のレンズに代えてしまったので撮ってません。
今度はAFカメラで使ってみます。
179名無しさん脚:2005/12/23(金) 17:50:20 ID:RSJ0ASJy
>>176
AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8G がお前の行く手を阻む!
180名無しさん脚:2005/12/23(金) 20:49:48 ID:53kDO4/a
そしてCanonの通ったあとにはNikonの無残な残骸が
181名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:01:08 ID:fpHbChwJ
両方を見比べたことがないからねえ。
なんとも言えんが、戦うようなことか?
あほらし。
182名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:13:35 ID:ZkQRacN9
画質でいうと危ない某社のSSMの方がいいらしいが
まISやVRの恩恵はあるしな
漏れはどれにも属してないから気が楽。
183名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:16:36 ID:x8bE+vvB
SSMはデジなら本体ASが使える
184名無しさん脚:2005/12/23(金) 21:26:20 ID:ZkQRacN9
そだね
漏れはしばらく腕立て伏せでがんがるよ
セントキ手持ちMFだもん 〇| ̄\
タムの30Aってどんな感じでしょう、Σの70-210/2.8APO持ってるけど
開放で若干周辺光量落ちがあるのでチョト気になるですよ
185名無しさん脚:2005/12/24(土) 12:24:53 ID:GEFj2QIX
しかしまぁ白筒って重いな・・
186名無しさん脚:2005/12/25(日) 19:43:05 ID:P95Ri2Ki
>>178
ぜひ撮った結果を教えてください。
187184:2005/12/27(火) 00:43:07 ID:7YZ8Rym/
やっと休みが取れたので久しぶりにヒコーキ撮ってきます
Σ本体とケンコーテレエース1.5Xとミノルタ純正2Xでデータとってきます
188名無しさん脚:2005/12/30(金) 08:43:44 ID:xcDF5rEK
★EF70-200L IS最強☆
189名無しさん脚:2005/12/30(金) 09:20:53 ID:pB6yGriw
F2.8だと10万円前後なのに、F3.5-5.6とかのF値が動いちゃう安物だと実売1万円台。
中古なら3000円とか。
F2.8欲しいんだけど、この格差を考えてしまうと。。。
とりあえず今は、中古で3000円だった70-210mm/F3.5-5.6で我慢してます。
来年の夏ごろまだ生きていたら2.8買います。
あと何年生きられるのか考えると、あまり高い買い物はもったいなくて。
190184:2005/12/30(金) 12:28:31 ID:8zMbGla0
ガンガレ!F2.8のクリアな視界が待ってるぞ

でもF2.8じゃなくても良いレンズはありますね、この間テストしたら
Σ70-210/2.8APO(MF最終型77φ)は青空に向けると70側はマシですが210側ではF8まで絞らないと
周辺光量が著しく落ちるorz  Vivitar70-210/2.8-4はんな事なかったぞぇ
更にテレコンでは1.5Xも2Xもダメダメ・ケラレたかのよう
ヒコーキ用に買ったんだが絞れないのならVivitarの方がいいや

明るいズームレンズってやっぱり無理があるのか高い奴じゃないとだめかもなァ
といっても今更MDマウントのものは無いわけでorz

結論・>>189とにかく生`
191名無しさん脚:2005/12/30(金) 18:44:41 ID:ulX70TiH
死ぬならカメラとレンズ他機材全部くれ
それが嫌ならイ`!
192名無しさん脚:2005/12/30(金) 20:23:35 ID:VSBXL4Xc
>>189
>来年の夏ごろまだ生きていたら2.8買います。
>あと何年生きられるのか考えると、あまり高い買い物はもったいなくて。

理由はよく分からないけど、何故、先が短いと高い買い物が出来ないのか?
漏れだったら、最後に好きな物手に入れて、楽しむけど。
借金したって「最後まで払わなくていいならラッキー」くらいの気持ちで。
まぁ、漏れはみたいないい加減な性格でないと、そうは思えないかも試練が・・・

193190:2005/12/30(金) 22:09:53 ID:8zMbGla0
間違った
×絞れない
〇開放に出来ない

>>189
俺が変わりに逝くからおまへはイ`!

・・・・ということでお先に;y〓 ̄□( ゚д゚)ピコ  ?
194名無しさん脚:2006/01/02(月) 22:57:59 ID:qXFEvdZf
             ,;f::::::::::::::::::::::T
             i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
             |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|      うわ〜
              |=(へ)=(へ)=|           盛り上がってるな〜
             {  :::(__..::  |
.             ',  ー=ー  ',
              ヽ___ /
    ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※  
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ.
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::* ゚
195名無しさん脚:2006/01/04(水) 11:50:13 ID:UOL2PE08
F70-210
隠れED
って書くとなんか恥ずかしいな
196名無しさん脚:2006/01/09(月) 18:57:17 ID:HtxS9WJC
親父から、EF 70-210 F4もらった。
20年位前のものだが、なかなか良いです。
子供の運動会用に買った現行のEF90−300より良いような気がします
レンズくれるなら早くくれればEF90−300なんか買わなかったのに
お金もったいない
197名無しさん脚:2006/01/14(土) 15:16:47 ID:LPYHr8Fq
EF70-200 2、8L IS買いました!!!
買ってまず最初に撮影したのが自分のチンポ
少し離れてから鏡に写るチンポを激写☆
さすがIS付きなだけあって全然ブレません(驚)!!!!!
綺麗な色のりの良い写りのチンポ
とてもいい買い物をしたと思いました。 満足してます^^ノシ
次はモード2に変えて片手で持ちながらシコシコと
射精の瞬間を押さえようと頑張ります。
片手では重い。プルプルふるえてきます。
そして絶頂へ その瞬間を連写で押さえました
そしてその画像を見るとさすがモード2 きっちり撮れてます。
さすがキヤノンの技術の粋を集めたLレンズ ISのすばらしさ!!!
キヤノンの職人さんたちに感謝しながら僕は自らをティッシュで拭き
チャックを上げました。
198名無しさん脚:2006/01/14(土) 17:32:10 ID:EPZEJv5x
EDで苦しんでる、と言うところまで呼んだ。
199名無しさん脚:2006/01/14(土) 18:17:19 ID:F6mckSG6
EDが苦しんでる。まで喚んだ。
200名無しさん脚:2006/01/14(土) 23:02:00 ID:Q/Imq9xf
で、レンズの隙間に粘液が染み込んだと
201名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:10:20 ID:Vbf1iuWB
おまい、しまわないでチャックを上げたら痛いじゃないか!
202名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:07:47 ID:vu9Nw9l4
ヤバイ 俺のチソコが仕事中なのにフルサイズだ!!!
助けてキヤノン!!!!!
203名無しさん脚:2006/01/18(水) 23:23:12 ID:AUz6DZv1
たぶんおまいのはEF70-200/2.8L USMじゃなくてEF28-200/3.8-5.6USMだ
ワイド側一杯にまわしとけ、じゃなかったら御相撲さんの画像を見ろ。
204名無しさん脚:2006/01/20(金) 17:32:54 ID:SC7T/PW9
お相撲さんの、スゴイ。
おれ、勃っちゃいます……
205名無しさん脚:2006/01/22(日) 04:38:43 ID:WMClWp8F
ズームレンズっていまいちだしぃ〜

どうなのかなぁ〜
206名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:46:01 ID:S6ZTkXoX
EF70−200F2.8最近売ってない
207名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:11:15 ID:cYqb5WJz
ボディに付属してきた100-300の望遠ズーム。
数年間使うことなく売ってしまおうかと思ったが、今日遂に出番が来た!
鳥と撮ってきたんだけど凄い使いよかったよ。
動物のような予想不可能な動きを撮るにはズームがやっぱりいいね。
208名無しさん脚:2006/01/27(金) 18:23:37 ID:USr85rbs
バリオエルマー80-200/F4を銀塩で使うと別に普通だが
EOSデジタルで使うと驚きが有る。使えばわかる。でも使いにくい。
209名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:38:09 ID:4fG3Qyma BE:112068454-
バリオえルマー、12枚中6枚が調停分散レンズだったかな ! ?
鏡筒の作りの贅沢さも、相当なモノだけど・・・。
210名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:30:54 ID:sDt2TxnF
EF 70-200 F2.8L IS注文したけどまだ来ない
子供の幼稚園の発表会のために頼んだのにこのままじゃ
発表会が先にきそう
結構売れ線な機種で決して安くない製品だからジャンジャン作って欲しいな
211名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:33:39 ID:pCLIPA9m
知り合いのパラグライダーや、ショーパブの為、シグマ70〜200 f2.8を冬のボーナス叩いて買ったのに、『寒くて飛べねぇ』、『店閉めちゃった』で、未だに箱の中orz、、、
出番はいつになるんだろ、、、、
212名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:48:07 ID:tN0U2AWS
やっとEF 70-200 F2.8入荷しました
213名無しさん脚:2006/02/02(木) 08:50:12 ID:lZdCbCxK
ISって凄い
214名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:29:07 ID:Ejed7rfO
テレ端でも画質の落ちないのを教えて
215名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:34:09 ID:+FCQBe4i
トキナーATX80-200ミリF2.8って1083年の発売当時からレンズ構成変わってないのな。
でも今時の6メガクラスのデジ一眼レフに装着して薄暮の中に野鳥撮影してもまるで
デジタル対応設計のようにエッジがすばらしく立つ。すばらしい画質だ。
なるほど、20年以上製造され続けただけの事はある銘レンズだ。
でも、ええかげんIFにしないと会社潰れるぞ?
216名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:38:58 ID:V3jpbWqN
>>215
900年以上同じレンズ構成である事実に驚愕ww
217名無しさん脚:2006/02/17(金) 20:31:53 ID:5S0NOkSX
白川上皇もことのほかお喜びであつたといふ
218名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:45:53 ID:L6pht/ph
そのトキナーも今やケンコーの一部門に…
戦国武将もそのタフネスに感服したと言う逸話も、遠い昔の話となったもの
これもまた、盛者必衰の世の理か…
219名無しさん脚:2006/02/19(日) 03:54:20 ID:XUlhqdHB
前のカキコでもあったんですが、自分もEF70-200f2.8を注文しているのですがメーカー欠品ということで全然手元に届きません。
次回の生産はいつで市場に流れてくるのはいつかご存知の方、キャノン関係者の方いらっしゃいませんか?
220名無しさん脚:2006/02/19(日) 04:28:44 ID:sOKxeTic
心の関係者ならデジカメ板方面におわす。
221名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:49:18 ID:PblCo/hF
>>219 参考資料

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/19(日) 11:46:21 ID:yQxJjALe0
なんか最近長玉の在庫ないね
新型が出る予兆かな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/19(日) 12:02:23 ID:Zr0GPvmy0
EFが在庫切れになるのはいつものこと。
が、今回は24-105Lのせいで生産スケジュールが狂いまくって
いつも以上に在庫切れが多発&長期化するかも。
新工場次第だね。
222名無しさん脚:2006/02/21(火) 04:14:43 ID:2mFgasox
>>215
なんぼなんでもデジの開放はしんどいと思うけどな>AT-X828
最低f4.5以下までは絞らないと。さすがにそこから先は安ズームとは別世界だけど。


しかし、そのデジでの開放描写に、時の前田慶二も
「だが、それがいい。」
と呟き、野に咲く花々へ手向けシャッターを切ったという・・・
223名無しさん脚:2006/03/02(木) 15:30:27 ID:mA4ZiKf0
最近感じたチラシの裏

<chirashi>
まあ、こうして各社70-210級ズームを各種取り揃えている昨今
使ってるうちに、さまざまな事に気付く。

今更のようだが、設計のピンキリによってレンズの明るさがまるで違う。

ここで言う明るさとは、絶対的な透過率のことでF値ではない。
例えば、極端な例だがコシナの自立式AFズーム、70-200/4.5。
デジとの相性良好なレンズで面白いのだが、間に噛んでいるビームスプリッターの透過ロスにより
その開放明るさの実効値は、デジでヒストグラム表示して測定した結果
Nikkor-ED180/2.8でのf6.7にも達していない。
その他、RMC-Tokina 70-210/3.5は、同クラスのTAMRON 46A(70-210/3.8-4)の明るさにも達しないとか
同じようにTAMRONの30A(SP80-200/2.8LD)の透過率はNikkor-ED180に匹敵する、とか
そうでなくても、古い単焦点でも同様に、f3.5といっても実際はf4.5程度、とか
反射面処理の違いで、こうも差が出るものか・・・と思った今日このごろ
</chirashi>
224名無しさん脚:2006/03/04(土) 07:25:32 ID:zNoIBJhE
タムロンの67Dを中古で3万ほどで買ったけど、悪くないね。
20Dに付けてみたけど、F5.6なら結構シャープだと思った。
開放付近なら柔らかいから、ポートレートにも良さそう。
225名無しさん脚:2006/03/05(日) 01:45:26 ID:uDxjUKif
70-300もあるよ。
226名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:06:16 ID:wGJf/Zzp
>>67D
そうだね。あれは結構使える部類のものだと思うよ>67D
227名無しさん脚:2006/04/04(火) 17:51:15 ID:asjuSedf
保守
228名無しさん脚:2006/04/09(日) 14:50:09 ID:79z2fhZY
F4固定のズームってキヤノン以外無くなってしまったね。
やっぱりニハチのズームが売れなくなるからか?昔は五、六万円台で各社共あったのにね。
229名無しさん脚:2006/04/09(日) 17:48:52 ID:8dv2yy3s
>>228
確かに実際には望遠は絞ることが多いですから軽いF4通しレンズが欲しいですね。
2.8は高いので私も購入時は泣きそうでした。
230名無しさん脚:2006/05/08(月) 11:52:34 ID:JvxvIUEX
中古でNikonAF80-200/F2.8Dを買ったので
一応、ageときます。
231名無しさん脚:2006/05/26(金) 15:17:23 ID:cDPQM2VK
シグマの新型は良さげだよね。このサイズではやはりブラックがいい。
70-200の中では一番軽量だし、何よりも最短1m。
逆光性能もDGだから純正よりも強そうだし。
しかし1年でリニューアルってすげぇな。しかも1から設計を見直したらしいじゃん。

ISなしを買うならシグマも悪くない選択肢かもしれないね。
でも予想以上に高そうで・・・
シグマは売却することになったら、買値よりも大幅に下がるからなぁ。
232名無しさん脚:2006/05/30(火) 22:05:32 ID:BRXsb7JW
シグマの新型は期待できそうだな。
233名無しさん脚:2006/06/06(火) 06:56:14 ID:RF5qj7ve BE:289829546-
>>231
俺EF70-200IS持ってるが、白いのは撮影現場でけっこう目立つんだおな
234名無しさん脚:2006/06/06(火) 16:49:29 ID:b5erWWL3
>233
今日娘の運動会行ってきました
70-200IS付けて撮ってましたが、確かに目立つな

200mmですけど太いので知らない人には
とんでもない望遠のように思われるようです

横のおばさん達から変な目で見られるし
やっぱり70-210F4にしとけば良かったかな

235名無しさん脚:2006/06/06(火) 18:51:50 ID:Q9rypV/M
>>234
最初見た時、天体望遠鏡かと思ったもんw
70-200/4は軽いけど、これもひょろ長いし白だから、70-200/2.8よりも多少ましでしかないだろうね。
シグマの70-200に買い換えれば?黒だから、多少はましかもよ。
それか70-300 DOかな。
236名無しさん脚:2006/06/06(火) 20:28:07 ID:b5erWWL3
ごめんなさい。言葉が足りませんでした
私のF4はLじゃないです
EF70-210F4です

ジージーガーガーといって動く古いのです
文句を言ったらきりがないけど、軽くて重宝してます
237名無しさん脚:2006/06/06(火) 21:39:45 ID:Mr+VHYZG
ミノ70-210/4とEF70-210/4を持ってるけど、写りはミノの方が好き。
ニコンの70-210/4も使ってみたいと思う、今日このごろ。
だけど、80-200/2.8があるんでいらないかなとも思う。
238名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:16:33 ID:+r0GUik8
>>234
禿同!白筒はメチャ目立つよ、運動会とか子供がイパイいる現場だと非常に使いづらい

今はAF-S VR Nikkor ED70-200mm F2.8G 70-200の黒筒を使っている
239名無しさん脚:2006/06/06(火) 22:51:42 ID:Q9rypV/M
>>238
ニコンは黒があるからいいよなぁ。
何でどこも白で出すのかね?熱対策って話もあるけど、あまりにも格好悪い。
純正が白だから、シグマを買うしかないってのもあるなぁ。
240名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:10:18 ID:YD/qtKRK
でも、水を差すようで申し訳ないけど、その白が好き、って人もいるので何とも。
実際、元々が高いレンズなんだから、オプションで幾らか追い金すると、黒塗装も
受注扱いで作ります、ってのだとありがたいね。
241名無しさん脚:2006/06/07(水) 19:10:43 ID:Gtp3hk4x
はっきり言って白はかっこ悪い。
だから俺はニコンを選んだ。
ニコンは白と黒を選べるからいいよね。
242名無しさん脚:2006/06/09(金) 19:42:47 ID:zHtQEu3M
目立つのが好きな漏れは70-200「も」ライトグレーを飼いましたよ。
243名無しさん脚:2006/06/09(金) 21:37:49 ID:eJMvfw+d
236です
色々言いながら現像した写真見るとやっぱり
70-200F2.8ISを使いたくなるな

少々天気が悪くて暗くても早いシャッターが切れるし
手ぶれも少ないからいいです
それにピント合わせも早いですから
一瞬のチャンスに強いしね

白じゃなくつや消しの黒のバージョンを望む
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:10:34 ID:8ZZB/sVm
つ黒パーマセル
245名無しさん脚:2006/06/11(日) 10:08:29 ID:NAFQKWem BE:579658368-
パーマセルやると下手すると塗装がはげるのでやめたほうがいい
俺の70−200IS、レンズ付け替え時のボディのボタン押すところ近くが
はげてきた。
246名無しさん脚:2006/06/11(日) 20:18:56 ID:VF2fPn1A
EF70-210/4安いね。今日見つけたのも5000円だった。程度良くてもう一本買おうと
思ったけど止めて正解。



帰りに車故障した・・・orz
247名無しさん脚:2006/06/13(火) 18:34:11 ID:fIZOyS/C
初代EF70-210はいいレンズだな。
現在のデジ1にも現役で通用する。現行のデジ用300mmズームなど足許にも及ばない。
骨のあるレンズだよ。
248名無しさん脚:2006/06/13(火) 21:45:35 ID:b7USYVJs
ぬこんのAF 70-210/4も良いよ。何故なくしちゃったんだろう。
249名無しさん脚:2006/06/13(火) 23:39:19 ID:YKYaTdN9
>>248
300mmズームが主流になっちゃったからね。
一般人にはF4とF5.6の違いなんか解らなくて、300mmの方がお得だと思えたんだろう。
250名無しさん脚:2006/06/14(水) 16:19:09 ID:EMYFW8ha
そうだと思う
300のが大きく見えるからね

500/4買った時も周りには理解してもらえなかった
251名無しさん脚:2006/06/14(水) 22:53:04 ID:fyxi2lZc
>500/4買った時も周りには理解してもらえなかった
それは解るw
252名無しさん脚:2006/06/15(木) 18:14:43 ID:tE9t9/Gl
やっぱり
わかりますか

253名無しさん脚:2006/07/13(木) 17:59:41 ID:zzcxhwL7
ヌコンのAF70-210/4、デジタルで使うと周辺での色ずれがすごい。
解像度は立派なもんだけど。
254名無しさん脚:2006/07/22(土) 18:05:49 ID:Jgk0wHuD
念願のAF80-200F2.8D直進を購入しますた。
身代わりにEF200L初期型が嫁いでゆきました。
EF200Lの代金でお釣りがきてしまいました。
なんか解せないけど、まあいいかw
255名無しさん脚:2006/07/27(木) 08:25:24 ID:3KXTiLC1
180mmF2.8を持っていると買いづらい!
256名無しさん脚:2006/08/22(火) 18:34:03 ID:fk/ZvJqX
ミノ70-210/4はデジでもそこそこ使える。
解像度はそれほど高くないけど、ボケも素直でなんか安心できる。
257名無しさん脚:2006/08/22(火) 19:35:47 ID:7hHeW8Cd
EF50-200/3.5-4.5Lが大好き。
NFD80-200/4Lだと標準も持ち出さないといけないけど、コイツなら1本でいける。

かわいいヤツ。
258名無しさん脚:2006/08/23(水) 22:12:25 ID:o4sPX7rH
キヤノンが 70-200/4LIS を出すらしい。
259名無しさん脚:2006/08/24(木) 18:54:28 ID:clv1gcyb
出たね
260名無しさん脚:2006/08/24(木) 22:07:47 ID:7wst4hIZ
現行の70-200程度だったらISなんていらねーだろ?
261名無しさん脚:2006/08/25(金) 11:16:55 ID:Ujzy43AM
現行品が中古で安く出てくれたら買いやすくなる
262名無しさん脚:2006/08/25(金) 19:38:55 ID:gAdMCcP4
程度の良い物が中古出でないかな
F2.8は重い
263名無しさん脚:2006/08/25(金) 19:47:32 ID:IPS9cKXX
>現行の70-200程度だったらISなんていらねーだろ?
よくわからんがISついてるならついとるほうが良い
264名無しさん脚:2006/08/26(土) 16:50:32 ID:rXATaKHi
観音とΣはヅームリングの回転方向が逆だけど違和感ない人っているのかしら?
265名無しさん脚:2006/08/26(土) 22:59:15 ID:0ZzYag1R
私は、特に違和感ないです

大きくしたいときは、大きくなる方へ回すだけです
266名無しさん脚:2006/08/27(日) 02:39:48 ID:vYOWmSRp
自分は違和感あるかな。スナップで逆方向に回して、逃したことあった。

パッと撮るときは無意識に回してるのね。
267名無しさん脚:2006/08/27(日) 04:05:36 ID:CCmAHBp0
>>265>>266
THNX!
テレ側=無限遠、ワイド側=至近って感覚があるから、
ヘリコイドとズームリングの回転方向が違うと、戸惑っちゃうかなぁと。
かと思えば大口径じゃない高倍率ズームは同じ回転方向だったりして、
世間じゃシグマの玉は物が良いって話だけに選択肢が限られてきちゃう。

自分としてはISいらないから開放値明るくしてくれって願望があるんで
重さとボディバランスを考えるとシグマに触手が惹かれるわけで。
どうなんでしょうね、ISも。使った事ないから。
268名無しさん脚:2006/08/31(木) 19:41:26 ID:+x2MqNzF
私は、70-200のISを使ってます
IS自体有った方が良いくらいの物と思います

ただ室内で使用する場合効果は大きいです
1/60で200でぶれません
269名無しさん脚:2006/08/31(木) 21:38:18 ID:eeIi7h/w
70-200IS を手持ち 1/15 で切っても手ぶれしなかったぞ。
被写体はブレたけど(w)
270名無しさん脚:2006/09/02(土) 00:31:05 ID:7JikJ7Yv
結構すごいんですね…ヨド行って試してきます。
271名無しさん脚:2006/09/02(土) 17:56:09 ID:dE2nKiez
ファインダー覗いて効果は良く判る
272名無しさん脚:2006/09/07(木) 18:18:01 ID:wE8puPBl
昨日、実際に試したり他にもシグマスレを参考にしたりしたんですけど
なんつーか、何事も普通にしてしまう凄さと言うかあんなに安定してると
望遠って感覚が無くなるかもしれんですハイ。何か、>>271さんの言う様に
ファインダー覗いた時には既に魔法を掛けられたような感じ。

買おうかな?と、その気にさせる性能が凄いです。
273名無しさん脚:2006/09/07(木) 18:19:57 ID:wE8puPBl
ファインダーを覗いた時というか厳密にはシャッターを半押しした時ですが。
274名無しさん脚:2006/09/08(金) 14:37:59 ID:jZLUKLA9
確かに言葉が足りませんでした
シャッター半押しですね

私は、70-200 F2.8 IS付を使ってますが初めてファインダーを覗いた時
ファインダー内の絵を見ただけでも今までと違うと思いました
さすがLと思いました
275東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2006/09/08(金) 15:10:29 ID:RWxhw3VP
>>258-259
11月発売だっけ?
276名無しさん脚:2006/09/10(日) 01:33:16 ID:qcKwffjx
最短距離のことチェックした方が身のためだぜ
277名無しさん脚:2006/09/10(日) 14:28:38 ID:CkDizIiT
いるね、そうゆう風に特化してる人。
マクロ買う程でも無いとか、とかほんの少し寄れればいい人は
それでもいいんでないの?身の為と言う程大したギミックでも無いだろ。
そいつを認識した方が喪前さん自身の為だぜ?

278名無しさん脚:2006/09/10(日) 18:14:05 ID:JWmT4e0q
>>276
何を偉そうにw
279名無しさん脚:2006/10/30(月) 18:39:25 ID:itoVKDJr
落ちる前に
280名無しさん脚:2006/10/31(火) 00:30:43 ID:8DvFXKOu
>>279
GJ
281名無しさん脚:2006/10/31(火) 01:41:07 ID:9T71h/E7 BE:96609942-2BP(0)
あげあげ
282名無しさん脚:2006/11/02(木) 19:16:13 ID:EscX0vol
デジカメの方は、賑わってるのに
こちらは、のんびりですな
283名無しさん脚:2006/11/02(木) 19:49:38 ID:g4J8N63a
デジカメの方はレンズ評価じゃなくて
70ー200を一脚+自由雲台で使うかどうかで騒いでるだけジャマイカ('A`)
284名無しさん脚:2006/11/03(金) 09:37:21 ID:mZMn7gv3
そんなの手持ちだよ
285名無しさん脚:2006/11/12(日) 04:44:03 ID:DYt5S8X+
ついに70-200IS購入記念age
286名無しさん脚:2006/11/12(日) 05:35:00 ID:KdLC6fUl
このクラスでF4のレンズってかなり古いよね?
みんなまだ使っているの?
>>282
デジボディだと逆に使いやすい焦点距離になるのかな?
287名無しさん脚:2006/11/15(水) 23:13:56 ID:RGL8Orb+
EF70-210mm F4買った。
中古で\3kだった。
写りはまぁまぁ。
ピントリングがゴリゴリするんだけどこんなもん?
288名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:49:02 ID:aBqic/um
さんぜんえんですと?
289名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:51:03 ID:aBqic/um
ああ
USMじゃなくてEOS630あたりの時代のやつですか
290名無しさん脚:2006/11/16(木) 04:34:32 ID:y5NCBLY4
>>289
そうそう。もちろんEF70-200/4Lじゃぁないよw
画質もそこそこだけど↑との20倍の価格差を考えれば仕方ないかな、と。
291名無しさん脚:2006/11/17(金) 22:11:43 ID:WPV9OXQU
>>287
ゴリゴリつーかザラザラ。
EF初期のUSMじゃないピントリングはみんなそんなもん。
292287:2006/11/17(金) 22:50:28 ID:N0Mb2os0
>>291
そうそう、ザラザラって感じ。
EF50-200/3.5-4.5も同じような感じだから、みんなそうなのか。

ちなみにEF70-210/4、すげー良く写る。
テスト撮影してみてちょっと驚いた。
問題はMFしにくいことだけど…。
293名無しさん脚:2006/11/18(土) 16:01:18 ID:so0EMglE
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D購入アゲ
294名無しさん脚:2006/11/18(土) 18:13:14 ID:s2qdTuTZ
オメ
295名無しさん脚:2006/11/18(土) 19:25:43 ID:VCTYyDO0
EF80-200/2.8LはUSMじゃないけどピントリングの感触は悪くない。
ザラザラというよりサラサラ。
ずいぶん長い間お蔵入りしてるから、そろそろ使ってみるか。
AT-X828AF(初期型)と比べると、解像度はちょっと落ちるけど。
296287:2006/11/20(月) 00:24:42 ID:nn9uLkmC
自サイトで何ですが作例載せてみますた。
http://akio.zive.net/camera/lens/ef70-210-4/default.aspx

>>295
漏れも80-200/2.8L持ってるけど、確かにピントリングの感触はまずまず良いね。
297名無しさん脚:2006/11/20(月) 14:55:22 ID:CLbEqiQG
apo70-200exDGマクロ購入アゲ
298名無しさん脚:2006/11/20(月) 16:02:03 ID:KD7fKLPY
Ai 80-200mm F4sはボクの宝物です。
299名無しさん脚:2006/11/20(月) 20:18:35 ID:ofLVSqOe
>>292
ボディは何をお使いで?
俺はKissDNだけどF8まで絞らないとシャープにならない。
EOS5だといいんだけどね。
300名無しさん脚:2006/11/20(月) 22:26:41 ID:nn9uLkmC
>>299
>>292=296で、ボディは10Dだよ。
シャープにならないのはピンボケのせいかも知れないよ。
古いレンズをデジタルに付けるとはAFがアテにならないことがあるから。
301名無しさん脚:2006/11/25(土) 16:03:29 ID:mQz9IQki
>>298
同意。あれAF-Sで出して欲しい。
302名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:55:57 ID:pONr0pzt
>>300
サイト見ました、写真上手ですね。例の70-210ですが家の前で駅伝やってたので
改めて撮影してみたんですが、色収差がかなり出ていて酷かったです。実は鏡胴が
がたついてたんでこれのせいかもしれないです。

303名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:04:53 ID:pONr0pzt
で、他にミノルタ70-210/4があるので(これ最強)、スレ違いですが使わない
レンズ数本まとめて下取り出してシグマ18-50/2.8買っちゃいましたw
304296:2006/11/28(火) 00:41:58 ID:r0I/RldR
>>302
サイトの方は、レンズの作例を除いては気に入ったのしか載せてないから良く見えるのかな。
しかし、どうも最近は写欲が湧かず面白半分でEF70-210/4なんかに手を出してみたわけで。
でも、うちのは色収差は許容範囲だなぁ。
個体差or鏡筒の劣化具合の違いなのか、レンズを見る目の違いなのか。
305名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:38:17 ID:1924YPha
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Sの中古って
安くてよさげなんですが、使い勝手どうでしょうか?
三脚使用前提なのですが、三脚座がないので
軽量ボディに付けるとやっぱバランス悪いですかね?
306名無しさん脚:2006/12/03(日) 00:00:43 ID:2ee+zVdD
>>305
ボディの三脚ネジ穴がもげるんじゃないかと心配になる。
307名無しさん脚:2006/12/03(日) 00:54:07 ID:nEnSib67
>>305
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3011447/1226147.html

三脚ブラケット(ケンコー)
結構高いけど

あとこのレンズAFは遅いので我慢
308名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:11:13 ID:nbiuy1g7
>>305
やっぱそう思いますよね。

>>306
値段はさほど気にならないけど、縦位置で使えないのが残念。

現行品の三脚座付きのに目標変更するかどうかもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

309名無しさん脚:2006/12/03(日) 22:11:41 ID:62p5GXX3
>>305
俺F4S買った時ニコンはこれしか無かったからトキナーの旧AT-Xにしたよ。
Dタイプでも7、8万ぐらいだからこっちを薦める。
310名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:28:18 ID:LxVzaDNb
来週末息子の幼稚園の発表会があります。
このような時には、70-200F2.8 のISは重宝しますね

半分は、このようなシュチエーションのため入手したから重宝するのも
当然ですけどね
311名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:41:55 ID:KG7D7KQo
シチュエーション - 【situation】
312名無しさん脚:2006/12/06(水) 13:51:44 ID:OSVqznVa
www
313名無しさん脚:2006/12/06(水) 20:18:08 ID:p8hJ2FQn
あと、インターフェースとインタフェースなんてのもあるね。
314名無しさん脚:2006/12/07(木) 11:45:59 ID:LaJ6cdR3
シュミレーション

>>313
インターフェイスなんかもあるけど
そっちはどれでもいい気が
315名無しさん脚:2006/12/21(木) 13:25:35 ID:H1fpYpJc
とうもころし
316名無しさん脚:2006/12/21(木) 22:25:48 ID:uZeLhTaj
じでんしゃ
317名無しさん脚:2006/12/21(木) 23:19:03 ID:1pkuiFUA
アタッシュケース
318名無しさん脚:2006/12/23(土) 20:00:37 ID:EGmmnH7K
>310
亀レスですが発表会撮影乙でした。撮ったのはフィルムだったのでしょうか?
私はそういう時は、安トキナのを使ってます。
以前は高感度フィルム使ってなんとか撮ってましたが、
デジイチに変えたらこれ便利、あげる写真の評判はいいです。
319名無しさん脚:2006/12/24(日) 12:49:08 ID:d7NW7hM5
しゅじつ
320名無しさん脚:2006/12/24(日) 14:21:38 ID:rdSILOw6
ながつだ
321名無しさん脚:2006/12/24(日) 17:41:35 ID:vcDLP7VM
かみおおか
322名無しさん脚:2006/12/24(日) 18:06:17 ID:Ht+HGGTF
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン8
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1155011972/
323名無しさん脚:2006/12/24(日) 22:26:46 ID:HrSNyTpf
>318
フィルムです
400のフィルムでストロボなしでいけてます
発表会の後30D購入しました
でも今後もフィルムでいきますよ
324名無しさん脚:2006/12/25(月) 11:13:44 ID:ywv1/sKg
>>318
>デジイチに変えたらこれ便利、
具体的にはどのような時に便利なんですか?
>あげる写真の評判はいいです。
評判がいいのは、写真の写りのこと?それとも、データで渡された場合のこと?

便利なだけではデジに移行できない自分が、ここにいます。

325名無しさん脚:2006/12/25(月) 18:41:39 ID:wRseN4KB
フジフォトサロンの100人展行って来た、シグマAPO70〜200mmF2.8使った写真があったが
解像力が凄いですね、中判に引けを取らないっていうか、まじ中判だと思った。
326名無しさん脚:2006/12/25(月) 20:39:55 ID:pIEEe9Ic
>>324
発表会の撮影を依頼されてプリントで渡すんですがトリミングが簡単。
横位置で撮影してもハガキサイズ程度だし、縦サイズにトリミングしても全然平気。
キタムラ依頼時にそれが出来るし、よけいなのをプリントしなくていいし。
1脚や3脚持って行かなくてもK100Dなので手ブレ補正があるのもいいです。
327名無しさん脚:2006/12/26(火) 08:30:06 ID:4eXuEP8n
テレコミニュケーター
328名無しさん脚:2006/12/26(火) 09:16:03 ID:ChAV4ul5
せんたっき
329名無しさん脚:2006/12/26(火) 09:25:44 ID:XFKLtZls
せんたっき(←何故か変換できる
330324:2006/12/26(火) 15:27:39 ID:nz1sFjUi
>>326
トリミングは、デジが得意とするところですね。
自分はプリントして鑑賞するので、デジは必要ないと思っていました。
しかし、最近の技術の進歩は目覚しく、2L程度のプリントでも見分けがつかない場合もあります。

スポーツ撮影や結婚披露宴など、すべてフィルムで撮影していますが、デジの利便性には敵いません。
ならば、デジの優位性に便乗するのが自然の流れなのでしょうが、問題は画質とコストです。
プリント鑑賞が主ですから、撮影手段は問わないんですけど、デジに移行する決め手が見つかりません。
周りがデジ一眼だらけで、自分だけフィルムの入替をやってるのがカッコ悪いということで、これが理由でデジに移行することがあるかもしれません。

331名無しさん脚:2006/12/26(火) 19:07:38 ID:dyEzdihM
いーじゃん、フイルムの入れ替え。

デジに移行しったって、メディアの入れ替えが有るし。
332名無しさん脚:2006/12/26(火) 20:47:18 ID:Ixa/EsaP
カッコ悪いとかいって世間に流されるほうが格好悪いぞ。
333名無しさん脚:2006/12/26(火) 21:05:07 ID:A5rVD0o6
そうそう、世間と同じじゃつまらんよ。
俺、こないだまで携帯電話でメールができるって知らなかったもんな。
334名無しさん脚:2006/12/26(火) 23:32:54 ID:M6S7lzae
私の周りでは、デジも増えてるがまだまだフィルムが多いと思う

別にフィルム交換していても恥ずかしくないと思う
誰もそんなところ見ていない

335324:2006/12/27(水) 11:03:42 ID:3vnRwgK/
フィルムで撮り続ける自信がでてきました。
みなさん、ありがとう。

ということで、F100もう1台買っとこ。
336名無しさん脚:2006/12/27(水) 12:23:25 ID:cojUqUuv
どうせ買うならF5・F6にしとけば?
337名無しさん脚:2006/12/27(水) 19:56:12 ID:jz6ZncNm
かえってフィルム使っている方がマニアックに見える。

トリミングで逃げるのが難しいし、枚数限られているだけ、真摯に写真を撮るし。
338名無しさん脚:2006/12/28(木) 08:21:11 ID:ozCiu3L1
マニアックかあ。
デジ一辺倒の人の目には、どう映るのか知らんが、オレはフィルムがいいなあ。
339名無しさん脚:2006/12/28(木) 08:53:00 ID:Ffxpul/n
実際、最近はフィルムで撮っている人を見るとホッ、とするときがある。
340名無しさん脚:2006/12/28(木) 20:56:17 ID:DLv+dP9C
326ですけど、頼まれた時とか失敗出来ない場合などデジにしますが、
自分の趣味で写真撮るときはやっぱりフィルムですよ。
だからデジ専用レンズはまだ買う気しないですわ。
341名無しさん脚:2006/12/28(木) 21:55:13 ID:9QY+I5EK
逆だな
頼まれる事は無いけど
失敗の出来ない時はフィルム使います

今までの慣れがあるので失敗は少ないかと思う
デジタルは機械的に信頼感がイマイチ
データが無くなったらどうしようかと思うしね
342名無しさん脚:2006/12/29(金) 09:12:47 ID:WmYYqwL7
デジって、静電気にも弱いんでしょう?
データが突如消えるから怖いよね。
いまのところ、安定してるのはフィルムの方だね。
343名無しさん脚:2006/12/29(金) 09:33:29 ID:jN3Skysc
失敗できないイベントの時はポートレイト400で+1EV。
これで露出の心配はまずない。
344名無しさん脚:2006/12/29(金) 10:23:02 ID:LSSxHRdg
うわぁ〜
いまどき化石のような方々が集まっているよw
345名無しさん脚:2006/12/29(金) 13:08:53 ID:3/mD8JMS
数年前の中級機が一万前後で買えちゃうもんだから、眼デジ持ってても
つい買ってしまうんだな。お陰で各社の主力機が揃ってしまった。
操作性が最悪と言われていた機種もデジと比べりゃたいした事ないのが殆ど。
まぁ温故知新てやつよw
346名無しさん脚:2006/12/29(金) 15:12:36 ID:XuYlywLm
物は言いようだからな、なんでもokだよね。
347名無しさん脚:2006/12/30(土) 20:52:16 ID:MYEjJPiv
70-200の話にですが
EF70-200F2.8ISとαの70-200F2.8どっちが良いのかな?
値段がかなり違うけどどうなんだろうか

俺はEOSユーザーなんで安くてよかったと思うのだが・・・
348名無しさん脚:2006/12/31(日) 06:14:45 ID:vNtPXqIv
>>347
αの方が開放からの描写は良いと思うよ。
機能面ではF2.8 ISのが優れてるけど。
F4〜からはそんなに変わらないんじゃ?
349名無しさん脚:2007/01/02(火) 00:32:48 ID:qz3OsaD4
そうですか
会社の人がαユーザーで70-200欲しいけど値段が高いからと言っていたから
性能の違いってどれ位の物かなと思ってました

同じ様な仕様のレンズであれだけ値段が違うとはやっぱり良いんだろな
350名無しさん脚:2007/01/03(水) 02:56:08 ID:53nz+zYL
今のαレンズが高いのは売れる見込みが少ないから価格設定を上げてる
だけじゃないか?でもキヤノンも高過ぎ。一昔の純正と比べると
性能が上がってるとはいえ20万超えなんてありえない。
351名無しさん脚:2007/01/05(金) 12:10:20 ID:00bVk9Qp
EF70-200mm F2.8LとEF70-200mm F4Lってどっちのほうが写り良いの?
352名無しさん脚:2007/01/05(金) 12:29:43 ID:BcB8DLDo
そんな質問の仕方じゃどっちもいいとしか言えないな
353名無しさん脚:2007/01/05(金) 18:41:14 ID:Mgqt6xiX
F2.8いいです
て言うかF2.8しか持ってない
354名無しさん脚:2007/01/05(金) 20:17:09 ID:00bVk9Qp
351だけど単文過ぎました。
両者ともF4で撮影したときどちらの方がいいのですかね?
EF70-200mm F4Lは蛍石を使っているから写りは抜群と聞いたのですけど。
355名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:08:58 ID:2euOXmBb
EF70-200mm F2.8Lも蛍石だろ?
356名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:46:36 ID:BcB8DLDo
理屈だと絞った方が画質は良くなるから2.8が良いはずなんだが
同じ土俵で比較するレンズじゃねーよ。
357名無しさん脚:2007/01/06(土) 04:59:10 ID:wCrf/HX9
>同じ土俵で比較するレンズじゃねーよ。

そうか?まるかぶりでは。
358名無しさん脚:2007/01/06(土) 09:24:07 ID:0ANPgtZh
EF70-200mm F2.8LはUDで蛍石じゃないす。
で、F4だと当然2.8の方が良い。
359名無しさん脚:2007/01/06(土) 20:21:12 ID:68z6yjrg
両方持ってるけど、ほぼ同じかな〜

2.8の明るさが必要ない限り、F4しか使わなくなった
360名無しさん脚:2007/01/06(土) 20:52:37 ID:vmHdiT0q
無知馬鹿を告白します。
コンデジ以外、カメラ歴2年の亀小僧です。
レンズの違いなんて、ほとんど判りません。
気に入っている写真は、年間5千枚撮って2枚だけです。
ズームレンズは、28-70mm 2.8L USMと70-200mm 2.8L IS USMだけです。
勿論購入判断は「シリーズ中最も高価なら良いレンズなのでは」です。

カメラ続ける刺客ありますか?
361名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:05:05 ID:htNwd8rX
もうちょっと早ければ
俺に70-200売ってくれって言いたいところだがなw

買ったからもういいや。
362名無しさん脚:2007/01/09(火) 01:17:11 ID:65sOKt00
>>360 うまい人は没が多くて下手な人は傑作が多い 
よって君は資格あり
つーか、ほんとにうまくなってもレンズで悩む必要のない君がうらやましいわ
363名無しさん脚:2007/01/10(水) 19:49:01 ID:Cjr3OAW8
VR 70-200とSIGMA 70-200 MACROとで迷っています。
銀塩だとVR 70-200は結構周辺光量落ちすると見かけますが、実際どのくらいなんでしょうか。

花や風景がメインの被写体なので気になっていました。
ググったページでは画像のリンクが切れていたりしたので、他にも作例が載っているページなどありましたら教えてください。
364名無しさん脚:2007/01/12(金) 14:12:25 ID:AG+IbbL/
>>347
なぜα70-200F2.8SSMと糞EF70-200F2.8ISを比べるのか不思議?それともISになってゴーストでなくなったのか?

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol241.html
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol166.html
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol165.html
365名無しさん脚:2007/01/12(金) 15:04:39 ID:mTJMKTSg
つぶやきの古い作例なんか比較になんないよ
ミノルタもボデーが糞なんだし
366名無しさん脚:2007/02/16(金) 17:26:23 ID:Jh8fUnrd
>>358
EFの場合には、F4ISが同じF4絞りなら最強。
でもってF2.8ISが最低・・・、しかもこいつは逆光にめちゃくちゃ弱い。
367名無しさん脚:2007/02/16(金) 20:50:53 ID:uD9jf0bQ
AF180/2.8Dを常用してるんですが
VR 70-200/2.8の購入を考えています。
AFはかなり早くなるんでしょうか?
また、画質的に満足できるでしょうか?
368名無しさん脚:2007/02/19(月) 22:15:45 ID:zzT5Ow2y
>>367
単焦点とズームの比較は無意味かと。
AFはボディが入門機なら早くなるよ。
369名無しさん脚:2007/02/20(火) 18:08:45 ID:eq2ZpIEW
>>368
ボディはF6です。
なんかF5に比べてAFが遅くなったような気がしたので。
気のせいかもしれませんが・・・
370名無しさん脚:2007/03/01(木) 16:17:24 ID:TmkdloAz
正直、Fヒト桁クラスのボディの場合だと
AF速度では差がつかないのでは。
371名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:24:26 ID:LXv+0eHb
>>370
そのはずなんだが、世の中には頑として「F5の方がAFは早い」と譲らぬ御仁が多いのよ。

372名無しさん脚:2007/03/04(日) 13:48:34 ID:dKkyOHVM
思い込みというのは恐ろしいもので・・・。
373370:2007/03/05(月) 04:28:26 ID:tWakBJRN
ああ、俺が言いたいのはF5にしろF6にしろ
AFカプラー駆動レンズとAF-Sレンズとでは速度差があるまいってこと。
180/2.8と70-200を比べての話だよな。

各カメラ間での速度比較は知らんから372が解説しれ。
374名無しさん脚:2007/03/08(木) 10:55:12 ID:5Wl4rcQx
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html

とりあえずこれは買いだと思うがどうか。
375名無しさん脚:2007/03/08(木) 11:45:44 ID:s1xMOV1C
同クラスのレンズ所有者が買い換える(買い足す)ほどの魅力はあるのかな?
376名無しさん脚:2007/03/08(木) 11:47:50 ID:MiPqG175
実売10万以下ならペンタ用で買ってもいいな
まぁ無理か
377名無しさん脚:2007/03/08(木) 12:16:41 ID:f9+NoPLw
いくらVR70-200のAFが早くても
神画質のAF180/2.8の代わりはできないよな〜
378名無しさん脚:2007/03/08(木) 15:12:19 ID:4eaNdMjx
<100
379名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:40:00 ID:zuJmSQdc
>>377
AF180/2.8を11年間愛用しています。
VR70-200を買おうかと思っていたのですが
画質はAF180/2.8の方が上ですか?

380名無しさん脚:2007/03/09(金) 03:30:27 ID:f/UCN60A
AF180/2.8は開放からビリビリシャープで、周辺光量低下も全くない。
VR70-200は開放からそこそこシャープだが、周辺光量低下に愕然とする。
でもVRでズームは便利なので使い分けたらどうだろうか。
AF180/2.8Dも11年前の物なら
今はスーパーインテグレーテッドコーティングに変更されてるので
買い替えをお薦めする。
381名無しさん脚:2007/03/11(日) 09:28:00 ID:a73PtaCG
>>380
情報提供ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
382名無しさん脚:2007/03/20(火) 22:46:16 ID:9yHt+27P
シグマAPO70〜200mmF2.8キヤノン用 15Kで発見 EOSは持ってないが買おうかな・・・
383名無しさん脚:2007/03/20(火) 23:32:22 ID:0ZdPBC+t
>>382
安い中古ボディも一緒に買えば無問題。

それとも、これを契機にいっそのことEOS-1でも買ってみるかいw
384名無しさん脚:2007/03/21(水) 02:13:36 ID:9eZ/4EDP
中古でEOS55を買って、レンズは売ってなかったのでまた後日にする。
ISでもなく、白レンズでもなくで、この範囲のズームレンズで型落だと、どんなものがあるのだろ?
75-300と55-200くらい?
385名無しさん脚:2007/03/21(水) 09:07:03 ID:JufOIFPc
IS発売効果?キタムラ中古にEF70-200/4Lがいっぱい出とるね
386名無しさん脚:2007/03/21(水) 10:33:27 ID:CCq0UxAc
ミノ(SONY)AF70-200mmF2.8G ssm描写は最高ですね。
いまさら、上物のα-9とM型マットを探しまくってる
キヤノンユーザーの俺がいる。
387382:2007/03/24(土) 22:43:21 ID:0y9RqI3S
>>383 
本日電話にて予約 月曜日に取りにいきます
カメラはEOS5になると思います
とりあえず友達の20Dで試し撮りの予定 楽しみです
388名無しさん脚:2007/04/15(日) 02:58:19 ID:ef2dNfC0
EF70-200/4LISの出来がいいから、2.8ISも売れてないみたいだね。
おそらく2.8ISIIを出して、さらに儲けようってことだろうけどさ。
389名無しさん脚:2007/04/15(日) 13:30:19 ID:xGxrr136
>386
ユーザーの立場で言えばこの値段(ミノ297,500円、SONY330,000円)で手ぶれ補正無し。
これで描写が悪ければ泣きたくなるというもの。
SONYのブランド料はちと高すぎるか。
390名無しさん脚:2007/04/26(木) 01:40:42 ID:3jJD+iC3
ミノルタのα第一世代の70-210F4って、
けっこう最近見直されてきてるのかな?

ちょっとカビありなのにけっこういい値段で落ちてる。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96807604
391名無しさん脚:2007/05/16(水) 20:56:07 ID:N/zM0dgA
シグマ70-200F2.8DG HSM マクロ使ってる人どう?
3年使えるかどうか判らないシグマに10万超は素人博打?

素直に借金VRまたはAF-Sに逝っておくべきか。
使用カメラは、D80,D40,F90xs,F70,F3,など。
マルチに使えるのはAF-Sのみ
今はAT-X80-200F2.8AF
このレンズ10年故障なしだけど、200o開放での色収差が気になるんで
392名無しさん脚:2007/05/23(水) 23:57:47 ID:FuXaGcpN
3年使えるかどうか判らない、と疑念もってるなら迷わず純正逝った方がいいんじゃないかな。
シグマ買ったけど、結局純正が気になって買いなおした、なんてのはよく聞く話だけどね。

AF-SかVRか、については>>391が銀塩とデジどちらがメインかにもよるんでないかい?
オレはAF-SからVRに乗り換えたクチだけど、AF-Sにはなんの不満もなく、単にメンテナンスが
そろそろヤバくなりそうだったから買い換えた。すくなくともフードはディスコンらしいとの書き込みを
デジ板かどっかで複数見た。
393名無しさん脚:2007/05/24(木) 12:26:30 ID:Wuy/00zG
いいよな選べるって・・
ペンタ使いが新品買おうとすると、それしか・・
394391:2007/06/03(日) 21:47:47 ID:E5hassMW
392氏dクス。
結局、純正に逝こうってことでVR70-200F2.8をマジ検討してたら、手軽な値段で純正VRの70-300F4.5〜5.6ってのがあることを知った。
調べたらこれ評判いいんだよね。
とりあえずVR70-300を買った。
フジヤ12回金利0%ローンだけどw
でもVRってすげぇな。
銀塩換算450oで1/125秒(←一段くらいミエw)でブレないよ。
1/500秒なら適当にレンズ振って、適当撮りしてもブレない。
ボケキレイだよ、画は濃いかな。
395名無しさん脚:2007/06/06(水) 14:19:38 ID:RU5loHMy
新手のコピペかと思った
396名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:17:13 ID:GWyq89U3
>>394
こうして、まだ腕が落ちていくんだよな。VRに頼りすぎて・・・。
しばらくして、非VRのレンズを使った日には、目も当てられません orz
397名無しさん脚:2007/06/07(木) 01:09:35 ID:z/0Mre2X
>>396
だからボディ内蔵手ぶれ補正機にしろと、なんどいったら(ry
398名無しさん脚:2007/06/07(木) 09:56:27 ID:sz3+ydwX
>>397
ボディ内臓手ぶれ補正フィルム一眼有るんだったら欲しいw
399名無しさん脚:2007/06/08(金) 16:29:13 ID:V1xuMYen
人間に内蔵すればOK
400名無しさん脚:2007/06/09(土) 14:28:55 ID:QIT0snEW
ニコン70-200VR購入あげ

一年間頑張った自分へのご褒美…
401名無しさん脚:2007/06/10(日) 00:51:17 ID:hoXx4ftm
一脚で充分だ。
402名無しさん脚:2007/06/10(日) 01:00:02 ID:2ksH4dR6
こんなの見つけたんだけど、シムコって写りの評判どうですか?
ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=5270703000255&class=05
403名無しさん脚:2007/06/12(火) 23:26:54 ID:+ZGYVLY3
>400
おめでとう、俺も欲しい。
404名無しさん脚:2007/06/13(水) 02:41:30 ID:JDLdgZYi
VRに頼り過ぎてウデがおちる?
んなこたぁない。

何故デジでブレるか、VRが何故必要か?10年カネ貯めて考えてから言え。
"VRを買えない無知な貧乏人"は恥かしいぞw
405名無しさん脚:2007/07/19(木) 02:33:27 ID:SbRKV020
55-200なら3日間派遣で身を粉にすれば買えるゾ。
オレは絽と6でVR300F2.8を買う。
406名無しさん脚:2007/08/01(水) 16:06:07 ID:ghTmJp/I
★★★★★
JK/JC/JS 炉利盗撮学校カメラマンの巣窟 
オッパイ・透けブラ画像投稿&情報あり。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185427100/l50

リク次第でネ申が再臨しますよ。
どうりで、スレがつづく訳だw
407名無しさん脚:2007/08/12(日) 08:57:26 ID:BOA7LUVh
このジャンルのレンズって何を撮るんですか?
408名無しさん脚:2007/08/12(日) 09:25:06 ID:lRc//qEo
ソフトボールの試合とかかな
409名無しさん脚:2007/08/12(日) 12:26:35 ID:wTJQno3I
折れは野良猫撮ってたな。
仲良くなった猫を拉致してきてからは、野良猫撮らなくなったけど。
410名無しさん脚:2007/08/12(日) 18:32:35 ID:/A8jQp4i
ペンタックス(銀塩)のユーザーさんはこの領域は何を使っていますか?
新品が入手できずに悩んでいます。

ttp://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/FAS80-200_28.html
FA☆80-200mm F2.8ED を探しているのですが、なかなか中古が出回らないようです。

今はタムロンの開発品に期待しているのですが、果たして発売されるのか、、
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html

用途はポートレート撮影会などです。
(撮影者が多いと単焦点では前後に動けないんで、ズームが欲しい)
411名無しさん脚:2007/08/12(日) 19:29:03 ID:jMZMJI3G
あー、シグマの非HSMのってディスコンなんですねぇ・・・
412名無しさん脚:2007/08/15(水) 16:51:05 ID:2W8/24nM

最近、シグマのレンズってどうでもよくなって来た。
結局はダメだってことを本当に悟ったから。

昔〜つい最近、半年前くらいまでは「サードパーティ製だからって、安かろう悪かろうじゃないよな」と信じていたが。
20数年写真やって来て、周りのプロはどうしてみんな純正ばかり買うんだろ?レンズメーカー製のほうが安くてスペックもいいのがあるのに・・と思っていた。
自分でも好んでサードパーティ製を使っていた。
しかし・・・

アシ時代も含め、実際に何十何百人もの色々なジャンルのプロに会ったり、仕事を一緒にして来たが、サードパーティ製を使ってる人などほとんどいなかった。
パーセントにして、3%もいない。これは事実。

月刊カメラ雑誌ではあたかも「自分(プロ)も使っているし、サードパーティ製だからって安かろう悪かろうじゃない」みたいなことが書いてあるが、あれは大人の事情があってのこと。w
丸ごと信じてはいけない。

「○○って純正レンズはシグマのOEMじゃん」という人もいるだろうが、作りの違いやサービスの違い(に対する不満足感)が後になって「確実」に現れる。

迷ってる人、皆に言いたい。
「迷わず純正にしろ」

413名無しさん脚:2007/08/15(水) 17:08:25 ID:vp5BuDWv
ま、俺はプロじゃないからなw
414名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:10:38 ID:8RDKyUgc
純正は万能ならず。
415名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:17:43 ID:uRICENID
>410
トキナーの古いヤツを延々と使っとります。
416名無しさん脚:2007/08/16(木) 06:53:02 ID:KgFsob+g
>>412
純正が手に入らないから>>410のカキコだろ
オナニーは人目の無いとこでやってね
417410:2007/08/16(木) 10:56:47 ID:hSdxBPJ4
>>416
うーん、ナイス突っ込みです。
>>412
プロの方ですか?参考になりました。ありがとうざいます。

ディスコンの純正FA☆80-200mm F2.8EDが写りはベストかと思っていたのですが、
これって重量が「1510g」もありまして、(一脚すら使用不可の)撮影会などで
数時間”手持ち”するには私の体力では余りに重過ぎるなあ・・、って思いました。

となると、Pユーザーの私の現実的な選択は、タムロンしかないかな、、と。
(C・Nユーザーさんが羨ましいです。)

※プライベートでの撮影では(前後移動ができるので)135mm単玉を使っています。

いずれにしろ、ありがとうございました。
418名無しさん脚:2007/08/19(日) 13:22:24 ID:yOS6sKMa
もう15年位前だと思うけど、シグマの70-210(F値忘れた)を買ったことあるよ。
3万弱だったと思う。使ってみたら、全部ざらついた感じでプリントされてきた。
トキナーの35-70と交換しながら使ってたけど、35-70で撮ったのは普通にプリントされてたので
フィルム所為ではなくレンズの問題だと思った。
それ以降、シグマのレンズは買ってない。買う気もしない。純正オンリーだよ。
419名無しさん脚:2007/08/23(木) 01:15:12 ID:kLb6StLN
また炉利写真うp!!わ^^い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185427100/l50
420名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:22:59 ID:k3YLbFic

これだけは絶対に言っておく。
いくらカタログスペックや雑誌の評判が良くても、シグマなんて買うな。
「"必ず"後悔する。」

月刊誌なんてどうしょも無いくらい嘘が多いゾ!!気をつけろ!
まず、新発売の時には悪い事を絶対に書かない。
書いた人間は干される。これ事実。
特にカメラメーカーのC社は酷い。

C社もシグマ同様の体質。
カタログスペックは最高だが、実機は・・
手ブレ補正なんて効き目も実は僅かかったりする。これも事実。
N社は本物。



421名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:32:19 ID:t1x8M7fS
>>420
まあ、カメラメーカーは雑誌の広告主でもあるしな。
結局は、所詮雑誌なんて、メーカーの販促手段の媒介ですぎなかったりする。

422名無しさん脚:2007/08/28(火) 13:18:29 ID:larnEnez
>>410
遅レスですが、M80-200/4.5使ってます。
どなたかが挙げていましたが、いいです。
見た目は良くありませんが。
あとはタムロンの103Aとかですね。
423名無しさん脚:2007/08/28(火) 14:20:14 ID:t5vUh88g
>>420
>N社は本物。
キムタクですかw
424410:2007/08/28(火) 17:04:50 ID:zcHQvK0b
>>422
わざわざ親切にありがとうございます。

FA☆80-200mm F2.8ED 中古が最近ヤフーオークションに出ていましたが、
やはり最終的には15万円近くにまでいきました。うーん・・・。
(軽量&大口径の)タムロン、何とか販売くれないかなー、と思っております。
425名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:50:37 ID:HhJ223Yw
漏れはシグマ使ってるけど、全然問題ないが?
この前ちょっと用事があってシグマ本社まで行ったけどキレイなビルで驚いたわw




10年前はシグマなんて見向きもしなかったけどなw
426名無しさん脚:2007/09/11(火) 05:55:53 ID:7JZbgoKP
♪父を殺した〜
♪シグマ シグマ〜
427名無しさん脚:2007/09/13(木) 22:36:05 ID:2LPiyPsr
うちのオヤジがα100を買ったので以前使っていたペンタックスのカメラをやると言うので
期待せずに見てみると、レンズがFA☆80-200mm F2.8EDだった で、カメラは初心者用の
MZ-50 俺が使っているのはキヤノンA-1にタム103Aなんだが、Z1ーPでも買おうかと検討中 
それにしてもそんなレンズを持っていてなぜK100(10)Dにしなかったのか不思議だ 
ちなみにα100に付いてるのは安物セットレンズだ・・・
428名無しさん脚:2007/09/13(木) 23:08:27 ID:v6ScvSaU
なんという父親……
429名無しさん脚:2007/09/14(金) 10:29:28 ID:EtLUtudp
かわいいよオヤヂ
430名無しさん脚:2007/10/09(火) 09:54:03 ID:Q2nptIlg
タムロンかシグマでいいんで、
70-200mm(70-210または80-200も可) /F4というレンズを出して欲しい。
F2.8は高すぎるし、重過ぎる。
431名無しさん脚:2007/10/09(火) 11:46:32 ID:vBfE9GTD
>>427
LXにすれば?
432427:2007/10/10(水) 22:29:46 ID:jQD8pH14
>>431 最初はZ1−Pを考えたんだが、調べてみると新しいMZシリーズの操作性
が良さげで、とりあえずMZ-Lが第一候補になりました
ファインダーを覗いたままシャッターボタン前のレバーで絞りを変えられ、電子プレビュー
で被写界深度を確認でき、AEロックボタンいち押しでAEロックできるなんてすごく操作性が
いいなと思いまして シャッター速度も1/4000を確保しているし、わりと新しいのにこれで
中古価格1万円程で買えるらしいから今のところ大本命になってます
433名無しさん脚:2007/10/30(火) 22:46:22 ID:ZY9rydZH
今、ニコンのD50を使用しているけれど・・・
80-200純正・80-200トキナー・70-200SIGMA買うとしたらどれがいいだろうか。
VR付の純正なんてとてもじゃないけど買えないorz
434名無しさん脚:2007/10/30(火) 22:50:14 ID:39ffiE89
シグマ70-200mm F2.8 EX DG/HSM
他はD50だとAF遅いよ。
435名無しさん脚:2007/10/30(火) 23:05:53 ID:ZY9rydZH
正直、追従してくれればいいからなぁ・・・
ただ、AF外した時が怖いけど。何せ被写体が高速だから。
SIGMAだと中古で6万くらい?
436名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:03:59 ID:oQdXdfN0
そんぐらいだね。もう少し安い場合もあるかな。
手ぶれ補正こそないけど、決して悪いレンズじゃないよ。

トキナーは正直、タムロンシグマと比べて一段落ちる。
437433:2007/10/31(水) 23:45:39 ID:Pj2tMVc0
>>436
そうかぁ・・・手ぶれ補正はいらないな。
いつも三脚にカッチリ止めちゃうから。最低でも一脚は使う。
了解、サンクス。今度買うことにするよ。
438名無しさん脚:2007/11/14(水) 08:22:30 ID:/JwWhtd+
336 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 2007/11/14(水) 00:38:23 ID: wIxuNZFX
こんなレンズしらなかった。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48618635
439名無しさん脚:2007/11/25(日) 16:49:30 ID:dfYSwWEM
VR70-200購入記念age

これでまだD300が遠ざかった…
440名無しさん脚:2007/11/25(日) 17:30:49 ID:4PWcK187
>>439
D500買えばおk
441名無しさん脚:2007/11/26(月) 13:33:54 ID:3HAKa4li
ちょっとワイドがすれの趣旨より足りないですけど
AF Nikkor ED 80-200mm F2.8D、安くてよいレンズです

>>439
べっ・・・別にうらやましくなんか・・・なんか・・・!!!
442名無しさん脚:2007/11/26(月) 20:54:15 ID:sAQqN5Kn
ツンデレ乙。
80-200はいいレンズなんだってね。
直進式の旧タイプなら中古だと相当安いでしょ。
新型だとそれなりにしちゃうけど・・・
443名無しさん脚:2007/11/28(水) 22:10:55 ID:kmomZ6c7
>>441
Dの方が若干重量は軽いから、撮影地への行き帰りは楽だと思う。
おいらもD(New)だけど、一脚/三脚前提だったから、安くて良かった。 写りもいいよ。
444名無しさん脚:2007/11/29(木) 23:08:55 ID:cvzhCYdA
Nikon80-200f2.8旧タイプのAFってどんな感じ?
追従さえちゃんとしてくれればいいんだけど。
445名無しさん脚:2007/12/07(金) 22:23:47 ID:Jcqjsmyc
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED70-300mmF3.5ってどうですか?
446名無しさん脚:2007/12/08(土) 16:03:29 ID:G3+h4BKz
>>445
F4.5-5.6の間違いじゃないか?
447名無しさん脚:2007/12/12(水) 03:33:07 ID:CqsvHh/I
冬ボで70-200F2.8ISを買った。
とりあえず大迫力な外観に満足。

ボディがKissDNなのがあれだが。
でもこのスレ呼んだらΣでも良かったんジャマイカとちょっと後悔。
暗いところ(ライブハウス)で使うときは、どうせ一脚使うしねえ…。
448名無しさん脚:2007/12/12(水) 11:05:50 ID:27GDqvKN
ニコン純正の70-200F2.8よりはシグマの方がいいって聞いたことあるね
449名無しさん脚:2007/12/12(水) 11:13:23 ID:z6ZJrvCm
安いからなw
450名無しさん脚:2007/12/13(木) 13:52:50 ID:vz4Uh24/
トキナーのATX-PRO80-200F2.8って、評価はどんなもんでしょうか?
近所のハードオフに5万ほどで出ているんですが、新品だと10万前後ですよね。
451名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:06:31 ID:p6kqMJnc
>>450
いやぁ3万前後で落とさないとww
5万出すならばSIGMAだね。
452名無しさん脚:2007/12/13(木) 20:15:03 ID:ZqbsvDno
>>450
NEWなら3万まで、旧型なら2万5千までだな。
おれは旧型を\19,800、シグマのEXを\39,800で買ったが。
453名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:25:21 ID:p6kqMJnc
>>452
EXをサンキュッパは安いなぁ。
中古屋?オク?
454名無しさん脚:2007/12/13(木) 22:35:14 ID:ZqbsvDno
>>453
両方ともキタムラ。トキナは岐阜でシグマは神奈川だったと思う。
その時シグマのEXDGは7万くらいしてたな。
455名無しさん脚:2007/12/14(金) 21:17:10 ID:DyAuC5GJ
>>450 評価が全然でないねぇ。
俺のは3年前中古32000円でした。貧乏なので純正買えない。
丸形フードの旧型だが、明るい望遠必要だから買った。
重いがちゃんと仕事してくれたので、まあ満足。
456名無しさん脚:2007/12/14(金) 22:33:03 ID:BOqy3LXm
ATX-828AFは1〜2段絞って順光で撮るならいいレンズ。
解像度もそこそこいいしボケも素直。何より感触が最高にいい。
特にニコンのカメラには良く似合うw

逆光はフレアが出やすい。フードが短いからなのではなく、延長フード使っても出る。
点光源撮るとパープリンも出るしAFは遅い。

まあ設計も古いし、今更新品で買うようなレンズじゃない。
逆に中古だとバカ安なんでお買い得。
457名無しさん脚:2007/12/15(土) 22:01:20 ID:JB+DPtPW
ニコンEシリーズ70〜150mmイイ。
458名無しさん脚:2007/12/23(日) 03:17:11 ID:IUE+QSeE
シグマ70-200F2.8 HSMマクロ またモデル(マイナー?)チェンジ・・・
Uだってよ。
デジEOS同様、MC早過ぎ「不良品量産メーカー」。

やっぱニコ純正逝こうっと。
459名無しさん脚:2007/12/23(日) 10:29:07 ID:bvUXAUYa
>>450
828はポートレート撮るなら神レンズ。
460名無しさん脚:2007/12/23(日) 10:50:43 ID:KU0xaByj
>>459
いやあ、それほどでもぉ〜
461名無しさん脚:2007/12/23(日) 12:56:17 ID:6yowUtCq
シリーズE 70-210mm F4 3本目ゲットー!
462名無しさん脚:2007/12/23(日) 22:23:27 ID:JarF+Esa
純正の80-200F2.8新タイプとかよさそうだな・・・
でもHSMも捨てがたいorz
463名無しさん脚:2007/12/23(日) 23:38:29 ID:IUE+QSeE
>>459
同意。仕事に使ってた。
>>462
トキナーのATX-PRO80-200F2.8買ってしまえば無問題。
464名無しさん脚:2007/12/24(月) 13:12:21 ID:wsY/+xwI
>>463
AFの速度が問題なんだよ・・・
使ってるのはD50だから遅そうで。。。
465名無しさん脚:2007/12/24(月) 13:41:15 ID:F6CReM49
>464
D50って忘れられたカメラだな。何コマ/秒?
D50クラスにAF速度を求める時点で無理があるよ。
D40のほうが速いくらいじゃね?

鉄でもするの??
466名無しさん脚:2007/12/24(月) 19:12:32 ID:wsY/+xwI
>>465
2.5コマだったと思ったけど。
鉄やってるから追従さえしてくれればいいんだけどね。
迷ったら怖いから・・・
467名無しさん脚:2007/12/25(火) 06:24:17 ID:1TRncwQ9
お世話になっています^^
nikonの28-105mmのレンズ

ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_28-105mmf35-45d_if.htm

をD200に使っているのですが、純正のフードはなんともぶかっこうでかさばります^^;
そこで、ネットで色々調べるとHN-23、HN-24がDXフォーマットでもけられることが
ないらしく、HN−23を購入予定です。どうやらメタルフードらしいのですが、
ねじこみ式、というのはレンズにフィルターをくっつけた状態で、フィルターに
に装着することを言うのでしょうか?また、レンズキャップはつきますでしょうか?
バヨネット式は分かるのですが、ねじ込み式がいまいち分からなく、文も下手な為、
申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします^^(このレンズで、純正以外で
お勧めのフード等ありましたら、検討してみますのでお願いします^^)。
468名無しさん脚:2007/12/26(水) 04:05:39 ID:nLmt3THX
>466
やっぱ鉄かw
俺も鉄復活したい組なんだけど、そのためもあってD300買ったよ。(12回金利1%ローンでw)
半年前に買ったVR70-300との組み合わせで鉄やりたいと思ってる。
フジヤ金利0%ローンで中古D80+新品VR70-300逝っておけば?
469名無しさん脚:2007/12/26(水) 05:49:39 ID:Dy2U96ZD
>>465

> D50クラスにAF速度を求める時点で無理があるよ。
> D40のほうが速いくらいじゃね?

あんまりだ。知らないなら書かんほうがいいよ。



ちなみに非力モーターなF80でのAF速度。照明環境はキタムラ店内。
D200以上なら差はさらに縮まる。
80-200/2.8(回転式) > ATX >>>70-300ED
470名無しさん脚:2007/12/26(水) 15:50:59 ID:J/VFz7X9
>>468
D200の中古でも買おうかな・・・D300にゃ手が出ないorz
>>469
成るほど。回転式は早いのね。
AF速度はレンズの構成にもよるらしいし・・・
やっぱり自分のカメラ持っていって店で確認するのがいいのかな。
471名無しさん脚:2007/12/27(木) 02:21:35 ID:gUqum/8c
>>469「D200以上なら差はさらに縮まる。
80-200/2.8(回転式) > ATX >>>70-300ED」
お前こそ変な想像で書くなよw

俺はD300,D80,D40、ATX80-200、70-300EDを所有。
D2H、D2x、80-200/2.8(回転式)は仕事で使用。

厳密に比べた訳じゃないが、D80屋外使用だと明らかに
70-300ED>>ATX80-200=80-200/2.8D Newだった。

ちなみに被写体は高校生陸上選手。キタムラ店内の客ではない。w
D80+70-300ED(200〜300o付近)でカーブを走ってくる陸上選手を全身→バストアップまで連写で追うと、約20コマ中、2コマくらいピンが外れる。(AF-C,ダイナミック)
ATX80-200と80-200/2.8D NewはAF(レンズ)の動き自体が遅い。使う気にならんくらい遅い。

>>470
機材ヲタの言う事をあてにするなよw


472名無しさん脚:2007/12/27(木) 02:23:00 ID:gUqum/8c
あ、70-300EDってVR70-300のことな。
473469:2007/12/28(金) 03:02:33 ID:EN/pIq44
>>470
ああ、悪いね。
徹夜明けで頭がぼんやりしていたみたいで、書き間違いがあった。
80-200は回転式(DN)じゃなくて直進式だった。

いずれにせよ、AF速度は開放f2.8の両者には大きな差がなくて、
70-300ED(非VR)とは一ランク上という意味。

80-200/2.8非AF-Sの新旧両者のAF速度差はアタシャ未検証です。スマソ
御自身で確認されるのが一番だけど、D50利用ならF80とほぼ同等なので
いちおう参考まで。まあ超音波系レンズが無難です。
でも非AF-Sでもリミッター利かせれば案外使えますよ。

>>472
70-300VRの情報はアリガトウございました。
474名無しさん脚:2007/12/28(金) 11:07:55 ID:deNaUzy1
>>471-473
どうもサンクス。AF-S系が無難かな・・・
買うとしたら直進式ではなく回転式・・・ってことですかね。
475名無しさん脚:2007/12/28(金) 22:59:34 ID:b4HtFTUK
俺はD50って使ったことも興味も持ったことないんだけど、>473の言う「D50ならF80とほぼ同等」ってホンマかいな?
先入観のみだけど、段違いにD80のほうがAF速度も精度も上だと思うぞ。

とココまで書いたら、比べてるのは「F80」?
ヤヤコシイこと書くなよ。

>474は予算いくらなんだよ。
走ってくる列車にピンを合わせ続けて連写したいのか?
それともピンを合わせ続けてイイところで一発キメたいのかどっちだ?
前者ならD80+VR70-300が最低ライン。
後者なら、置きピン練習しろ。
476名無しさん脚:2007/12/29(土) 20:39:47 ID:mPcgLu+8
>>475
連写なんてとてもとても。2.5コマ/秒だからやっている間に通り過ぎちゃう。
置きピンもやったことがあるけど、余程ピントがあわせ辛い時じゃないと使用しないので・・・
477名無しさん脚:2007/12/29(土) 23:21:32 ID:W+FikoGK
撮り鉄なら置きピンが基本(つーかあたりまえ)だと思うんだが。
これも時代か・・・
478名無しさん脚:2007/12/30(日) 01:09:48 ID:8zgt6vMh
連写も、超望遠使って正面から撮るとか画を考えれば2.5コマでもカット数撮れるし、AFだって来る。
>476の欲しい画が判らないので何とも言えない部分もあるが、無ければ無いで撮り様はあるハズ。
俺だって昔は貧乏機材(?)で頑張って撮っていた。(今でも大した事ないけどw)
無いなりに頑張る、無くても撮れる。俺はそうやって写真を勉強していったけどな。
偉そうにゴメンな。



70−200辺りのズーム
479名無しさん脚:2007/12/30(日) 04:20:00 ID:l/69Ejnq
>>474
中古相場は80-200初期&ATX:3.5万、D&Σ:5万、DN:7万、AF-S:11万
正直、VR70-300も新品6万で実質70-200/4と思い込めば幸せな予感。


>>475
> とココまで書いたら、比べてるのは「F80」?
> ヤヤコシイこと書くなよ。

旦那、そもそもここは亀板ですよ。先入観だらけですな、もう。

ニコン機のAF能力は各機に与えられた
「検出能力」と「モーター」の2点でおおむね左右されるわけだけど
ことモーターに関しては、大雑把にこんな感じでしょ。

F5・F6>F100>>>>F80・u・us
Dヒト桁>D200>>>D100・70・80・50

スレ違いでごめんね。
480名無しさん脚:2007/12/30(日) 12:36:51 ID:WiUJqLGM
VRは要らない。いつも三脚を使って撮ってるから手ブレの心配は無いから。
それよりも被写体ブレの方が怖くて・・・やっぱり明るいレンズ持ってないと厳しいと思って。
純正品の写りは憧れるけれど、Σレンズが安かったらそっち買うかも・・・
D200の中古価格はもっと下がるかな?70k程度まで下がったら購入かな。
481名無しさん脚:2008/01/01(火) 19:34:11 ID:ze+T7JPa
おめ。
絞りはどのくらいで撮ることが多い?
F2.8はそんなに使わないだろ?
日中使用が前提ならVR70-300でOK!だと思う。
フジヤで新品が安いんじゃね?今。
5万円強だったと思ったが、自分で調べてくれ。
6マンはまずしない。
シグマは後悔すると思う。
482名無しさん脚:2008/01/01(火) 19:55:30 ID:xst8NbNZ
F2.8使わないんだったらイラネ。
それ用に買ったから。
483 【豚】 【1008円】 :2008/01/01(火) 20:30:58 ID:EzK1FQLJ
あけおめ。

F2.8は恐らく使わないと思う。ボケボケになっちゃうから。
VRも魅力的なんだけど、シャッタースピードはできるだけ稼ぎたい。
いつもF8〜9くらいまで絞り込んで使うけど、F2.8の明るいレンズならば
SSもそこそこ稼げるかな〜と思って。
484475、478、481:2008/01/02(水) 23:05:07 ID:WIrj98Jh
日中屋外晴れなら
ISO200で F8 1/500秒は切れるだろ。
開放5.6レンズでも一段絞れる。
デジなんだからISO400でもいいだろうし。

曇りだったら?
どうせキレイな画は撮れないから、流すなり何なり良い画を考えろ。

雨だったら?
それでも撮るなら、オマエの根性なりの良い写真がきっと撮れる。
485名無しさん脚:2008/01/08(火) 17:50:27 ID:MrqG0qja
70-200/2.8 EX DG HSMマクロUってT型より描写いいの?
マクロ無しのほうが描写イイ!って話も聞くけど、持ってるヤシまたは買換えたヤシ、実際どう?
486名無しさん脚:2008/01/08(火) 21:21:38 ID:WAw6TNnY
>>485
お前、「学校写真のカメラマン集まれ 12校目」でもSIGMAの質問してただろ?
純正買えよ、後悔しないぞw

487名無しさん脚:2008/01/08(火) 22:30:01 ID:MrqG0qja
>486 
お前も学校カメ?w

なら、ニコンのAF80-200F2.8D New(中古)でもいいと思う?
(VR70-200は外してる)
まだ銀塩使うニコンユーザーなら解ると思うけど、シグマHSMかニコン80-200Newかで迷ってるんだよ。
ニコンNewは動態には使わないつもりだが、シグマHSMだったら使うかも・・と。
ニコンNewはネ申認定レンズだろ。シグマはどうかな?と
出来ればF3でも使いたいし。
488名無しさん脚:2008/01/08(火) 22:33:43 ID:MrqG0qja
あ、一番の優先は画質ね。
200oでの色収差が(なるべく)出ないほうに決めたいんだよ。
489名無しさん脚:2008/01/08(火) 22:52:14 ID:byfo4tyv
Σは逆光に弱いとか何とか。
画質優先ならやっぱり純正じゃないか?
490名無しさん脚:2008/01/09(水) 02:10:56 ID:VlZcArMm
>489「Σは逆光に弱いとか何とか。」

それは判ってるんだけどさ、今は昔の話らしく、シグマHSM(T型)使ってる奴がネ申認定してたんだよ。

あれ?T型(現行の一個前のタイプ)の前もHSMだったっけ?
つまり、2個前のタイプから一個前のタイプに換えた奴が認定してたんだよ。
491名無しさん脚:2008/01/09(水) 17:14:00 ID:t5lKODfl
NotDGでも、DG型でも、DGUでも全部HSM付だったはず。
DGTはまだ高いんじゃない?NotDGならば5万程度ってところか。
492名無しさん脚:2008/01/09(水) 18:11:55 ID:t5lKODfl
ゴメン追記。
SIGMAレンズは純正70-200F2.8VRよりも写りがいいとの話。
個人的には80-200F2.8をオススメしたいな。
初代の直進式持ってるけど、今でも元気に動いてるし写りもいいよ。
予算に余裕があるなら回転式のやつか、AF-Sタイプなんで如何?
493名無しさん脚:2008/01/09(水) 20:39:56 ID:EU3Mz4Na
なんだよ、ここは深夜のコンビニ前か?
494名無しさん脚:2008/01/09(水) 21:10:56 ID:PpIVxdJT
カメオタ(ニコ爺)の先生にSIGMA使ってるの見られてもOKなら
SIGMAでも良いんじゃね?

俺が見たら「なんでニッコール使わないんだよ!」って言うけどw
495490:2008/01/10(木) 07:40:57 ID:KaX/u7hm
カメオタ(ニコ爺)の先生のことなんて気にしないので、どうでもよいw
オレは撮ってる時、女子生徒に(男子にも)カッコイイ〜と言われてるからw

という実話は置いといて、やっぱりNikon!にいっときやす。
80-200Nね。
「男はNikon」と俺が次のCMに出て言ってみる妄想。
496名無しさん脚:2008/01/11(金) 17:48:23 ID:zvneOu5t
結局のところ
純正>>>トキナー>>>タム>>シグ魔
と俺は思う。

とある学校カメ(社カメ)は
純正>シグ魔>>タム>>>>>>>トキナー
と言っていた。が明らかに違うと思うw
497名無しさん脚:2008/01/11(金) 22:02:14 ID:YcfayVCs
70-200F2.8クラスのレンズだったら
純正(80-200New)>>SIGMA>純正(VR)>>>トキナーって感じか。
SIGMAはF開放があんまり好きじゃないなぁ・・・
開放で撮ることなんて俺はあまりないけど。
つか、一番無難なのはやはり純正品80-200F2.8かな?
498496:2008/01/12(土) 04:22:53 ID:CaxVvGqf
496はレンズ全体のこと。
紛らわしくてスマソ、
70-200F2.8クラスだったら497に同意。

そりゃ、シグマはモデルチェンジ頻繁だからなw
70-200F2.8クラスを一年以内にマイナーチェンジとかふざけてる。
10万円超のレンズでも頻繁にMCするし。
499名無しさん脚:2008/01/27(日) 04:40:21 ID:KYPEJGi+
70-200/2.8 EX DG HSMマクロ新品と迷ったけど
ニコ純正80-200New(超新同の中古)買って良かった。^−^

何て言うのかな?所有満足感もそうだけど、シグマ購入とは安心感がまるで違う。
これでイイや!って思える。^−^
超嬉しくて顔文字。スマソw


500名無しさん脚:2008/02/12(火) 03:20:20 ID:rMjHf63P
500ならNikon VR70-200 F2.8 ED、春に発表
501名無しさん脚:2008/02/12(火) 16:20:33 ID:RCOkhrcz
501ならNikon VR70-200 F2.8 EDU(ナノコート、VRU)待ち。
502名無しさん脚:2008/02/13(水) 12:39:11 ID:tsaz1m8N
30万overになりそうで怖い。
503名無しさん脚:2008/02/13(水) 23:16:49 ID:xQlWBLAE
28万円。
504名無しさん脚:2008/02/16(土) 23:07:07 ID:VKeDeB1V
ニコンも素人が考えつくようなレンズくらい早く出せよ。
Nikon VR70-200 F2.8 EDU(ナノコート、VRU)実売20万で。
505名無しさん脚:2008/02/17(日) 04:12:20 ID:cMVEf2UV
自己レス。
実売20万で出したらビックリだけど、そのくらいのことやってくれないとね。
やったら、独走できると思う。
506名無しさん脚:2008/03/03(月) 14:36:43 ID:dmPIk1wo
PIE辺りでマジで発表してくれないかな?

 >Nikon VR70-200 F2.8 EDU(ナノコート、VRU)
507名無しさん脚:2008/03/03(月) 19:50:04 ID:8AnWrxXx
キャッシュバックキャンペーン対象レンズになると、MCが近そうで買えないよな。
>現行VR70-200 F2.8 ED
508名無しさん脚:2008/03/09(日) 20:38:41 ID:EWwYV4Wh
α7用にMINOLTA AF 80-200mm F2.8 G探してんだけど、トキとかシグだったら
どれになるの 教えてケロコンパクトなのがほすぃ。いままで広角オンリー
だったけど、望遠が欲しくなった。
509名無しさん脚:2008/03/09(日) 21:06:35 ID:EWwYV4Wh
>>508
すまん、昔のキャパみたらのってた。でもミノルタ用出回ってないね
510名無しさん脚:2008/03/19(水) 21:13:15 ID:bmXiSxBV
PIEでは発表なかったね、新VR70-200mm。
511名無しさん脚:2008/03/29(土) 14:15:51 ID:HDYzg+F/
新VR70-200mmはオリンピックでデモ出すの?
ニコンの中の人教えて!
512名無しさん脚:2008/04/02(水) 12:52:52 ID:2tjchJor
>>511
シナ人にパクられるので持って行きません。
513名無しさん脚:2008/05/23(金) 13:08:51 ID:BqIVDKNT
まだ?
514名無しさん脚:2008/07/01(火) 18:41:25 ID:MJmukgG0
ニコンの新70-200の発表なかったね
515名無しさん脚:2008/07/04(金) 13:48:25 ID:bOD0nyyj
>>514

俺も夏頃にナノクリスタルで出る、って聞いたんだが…。
516名無しさん脚:2008/07/04(金) 21:21:43 ID:tV/HlxRw
漏れは多摩クリスタルで出しちゃいました
517名無しさん脚:2008/07/22(火) 02:04:12 ID:wUSVBrgc
70-200じゃないけど新しいΣの150-500が評判いいな。。。


876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:07:07 ID:etaZk9aj0
>>875
私も150-500mmをD300で使ってます。
異常コストパフォーマンス。買ってこれほど満足したレンズもありませんでした。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:08:46 ID:/FiFOmLJ0
>>913
EF70-200F2.8IS無しに×2テレコン(旧純正)付けてた俺だけど
AF速度&画質は150-500の方が上。雲泥の差。
AF精度は判んね。つうか画質が違いすぎて比べられない。
518名無しさん脚:2008/08/08(金) 07:26:38 ID:/X7Vvi8D
Nikon AF-S VR 70-300 f4.5~5.6G ED使?%
519名無しさん脚:2008/08/08(金) 11:58:13 ID:7KyQ28fi
ミノルタAF70-210/F4開放F値がうごかないから使いやすい。
しかしもう相当古いものしか出回っていない。
SONYから再販希望。
520518:2008/08/08(金) 16:54:14 ID:/X7Vvi8D
途中送信スマソ

Nikon VR70-300 4.5-5.6Gをフルサイズで使ってる人に質問。
テレ側の色収差はどうでし?
やたら買ってすぐのがオクに出てるのが気になる(-.-;)

これ+F5手持ち+脚立で運動会を撮ろうかと思いますがキャビネ位の伸ばしじゃ必要十分かな?
521名無しさん脚:2008/08/11(月) 15:17:22 ID:Fns525cN
>>520
FXだとなかなか良いという噂だけど、フィルムだとさてどうかな?
デジ板のスレにFXでの周辺減光サンプルは上がってるよ。
522520:2008/08/18(月) 05:41:19 ID:HXNu5jgg
>521

トンクス
イってきます
523522:2008/08/22(金) 09:30:04 ID:E7YT1gWI
>521

イって来ました
まさかVR70-300専用スレまであるとは恐れ入りました

中古を手配しましたので手にするまで楽しみです
524名無しさん脚:2008/08/24(日) 21:26:18 ID:l04zANGK
SIGMA 70-210mm APO F2.8キャノンEFで\15,800って高い?安い?
525名無しさん脚:2008/08/24(日) 21:27:51 ID:7T734SFm
>>524
高くはないが、ROM交換が必要じゃないか?
526名無しさん脚:2008/08/24(日) 21:30:53 ID:l04zANGK
>>525
早速の返信ありがとう。
>EOS30Dに接続したところ、ERROR99が表示され撮影出来ませんでした。
これ使うにはカメラの制御か何かのROM交換しないとダメって事?
ごめん、勉強不足なもんで。
527名無しさん脚:2008/08/24(日) 21:57:41 ID:l04zANGK
すいません、自己解決しました。
お騒がせ〜。
528名無しさん脚:2008/08/25(月) 00:03:32 ID:a8GQsQfL
SIGMAのズーム・カッパーVっていうのを昔使ってた
75-210mmF3.5-4.5
529>>524:2008/08/25(月) 17:22:39 ID:mHrFsAhF
自己解決したとか言っておいて質問申し訳ないです。
ROMの交換ってキタムラとかそういうカメラ店で簡単に出来る物ですか??
530名無しさん脚:2008/08/26(火) 01:42:00 ID:C3a09vhm
ROM交換はメーカー送りだけど
もうシグマはサポートしてないんじゃないのか?
531名無しさん脚:2008/08/26(火) 11:02:27 ID:jEogbWZh
全然解決してなくてワロスw
532名無しさん脚:2008/08/26(火) 14:59:44 ID:KxHx1ZMb
>>529
過去の書き込みから見て、ヤフオク見たら君が見てるであろう物を見つけた。
>また、EOS30Dに接続したところ、ERROR99が表示され撮影出来ませんでした。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28522857
でもこっちの方が絶対にお得だからこっちを買うべき。
>この年代の物としては、綺麗な方だと思います。レンズ玉も綺麗な方です。専用フード付きです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c153945560
一応端子の一部絶縁すれば絞り開放で使えるしな。
533名無しさん脚:2008/08/26(火) 15:10:59 ID:wGliRArK
スーパーイコンタ 533
534名無しさん脚:2008/09/03(水) 15:46:26 ID:Qsv3ocQj
>>531
おまえのツッコミにワロスw
535名無しさん脚:2008/09/03(水) 15:57:45 ID:m0ujK+Kp
開放ONLYで使うくらいならタムロンやトキナーの古いのを買うよ…。
トキナーの(AT-X828)は開放では使う気にならないような画質だけど。
536名無しさん脚:2008/10/06(月) 05:42:59 ID:wft14qZY
>535

ヌコンの70~300VRなら開放撮り無問題ですよ
手持ちで運動会撮りなら安くて軽量VRU搭載なコレに決りだね

高くて重い80~400VRは一脚無いと一種目終わる迄構え続けるのも難だろう
537名無しさん脚:2008/12/11(木) 20:14:59 ID:RmY5sbKt
NikonAF80-200/F2.8Dを購入しました。明日試写してきます。
538名無しさん脚:2008/12/25(木) 13:51:00 ID:fXeKTr4s
>>528
ジャンク箱で拾った。
539名無しさん脚:2008/12/26(金) 22:33:14 ID:mZnWvArY
>>537
で、結果はどうよ?
540名無しさん脚:2008/12/27(土) 01:24:24 ID:J3YJ2R5Q
タムロンの30A(SP80-200mmF2.8LD)って超優秀なレンズだと思うけど、ほとんど話題にも上がらんね。中古相場も四万位でお買い得だけど。
やっぱMFだから?
541名無しさん脚:2008/12/29(月) 13:33:38 ID:YRXh/SHy
30Aは、話題に上らないのが不思議なほどの銘玉。

TAMRON SP80-200/2.8LD 30A

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051207134454.jpg
*istDs 1/1000 f5.6 ISO200 180mm

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070527221145.jpg
K100D 1/800 f5.6 ISO200 200mm

RAW(RawShooter現像)
542名無しさん脚:2009/01/06(火) 07:01:56 ID:jfloWw6S
ポートレート用にタムロン70-200F2.8調べてここに来たけど
ここの人に騙されたと思って AT-X828 PRO New 買ってみようかなあー
543名無しさん脚:2009/02/25(水) 00:04:20 ID:YkZOrIhC
Nikon様3月中に新型VR70-200出してくださいお願いします。
Nikon様3月中に新型VR70-200出してくださいお願いします。
Nikon様3月中に新型VR70-200出してくださいお願いします。

挫けそうです…
544名無しさん脚:2009/02/26(木) 09:53:39 ID:QQB4EBfm
これからAF80-200/F2.8D〈New〉を買ってくる。
オレにとって初めてのズームレンズだ。
545名無しさん脚:2009/02/26(木) 22:20:48 ID:TwSPcgYo
オレの初めてはNIKON SERIES E70-210mm/f4
546名無しさん脚:2009/02/26(木) 22:27:11 ID:Oe+WLjWF
オレの初めてはプロのおねーちゃん
547名無しさん脚:2009/02/26(木) 22:29:27 ID:TwSPcgYo
・・・実はママ
548名無しさん脚:2009/04/19(日) 16:44:28 ID:JWHkeJ2b
549名無しさん脚:2009/04/19(日) 19:31:28 ID:d5EzHNkZ
いや、だからあちこちにそれ貼ったって売れないから。
550名無しさん脚:2009/04/19(日) 22:24:34 ID:N9E6cjfq
写りはすこぶる良いが、相場は5000円以下だな。
551名無しさん脚:2009/09/28(月) 21:07:40 ID:SmE3k2JI
>>543
もういくつねると新製品♪
もう、見てないのかな。
552名無しさん脚:2010/02/22(月) 01:04:33 ID:diVXsoNI


手振れ補正機能付きレンズにリニューアル

SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ttp://www.dpreview.com/news/1002/10022016sigma70mm200mm.asp
553名無しさん脚:2010/03/26(金) 12:27:29 ID:525reDfO
アッポー
554名無しさん脚:2010/04/28(水) 18:52:20 ID:e6ykZpYs
買ったぜ、ナノクリ70-200!
555名無しさん脚:2010/06/08(火) 22:03:58 ID:SJ2z91DI
オクで終了が昼間とかのにはとりあえず入札しておいた方がいいな。
他のやつに安く持ってかれて悔しい思いした(´・ω・`)
http://book.geocities.jp/daibikihantai/osm
556名無しさん脚:2010/06/20(日) 17:23:47 ID:IA3Dbg4Q
>>554 いいなー
オクで安く落とそうと思ってもいっつも邪魔される(´・ω・`)
http://www.geocities.jp/gol2ch/osa
557名無しさん脚:2010/09/13(月) 11:10:52 ID:6B6QxwGb
あげ
558名無しさん脚:2011/05/10(火) 08:23:33.19 ID:qSP/d8ei
70-200/2.8L購入age
559名無しさん脚:2011/07/13(水) 17:27:23.50 ID:7i1DEf6j
このクラスの望遠ズームて、ジャンクでも大量にあるよな
二本目のレンズとして、買う人が多かったんだろうな・・・
自分も気がつくと、タッパーに四本も鎮座してます。
お前ら何本持ってる?
560名無しさん脚:2011/07/13(水) 20:21:09.54 ID:5J02G5IG
持っているマウント二種類それぞれに一本ずつ。

AF Nikkor 80-200/2.8D(New)
Vario-Sonner 80-200/4(MM)
561名無しさん脚:2011/07/15(金) 20:34:17.29 ID:/Vk+mbol
>>560
サンクス
一人だけか・・・
自分はNMD70-210/F4
TAMRON80-210/F3.8-4
TAMRON80-200/F2.8
AF NIKKOR80-200/2.8
良く使うのはNMD、荷物を少なく軽くしたい時重宝してます。
一番出番が少ないのはニコンかな?あの重さで三脚座がないのが痛い。
もうすっかり過疎スレなんだね・・・・寂しいからage

562名無しさん脚:2011/07/15(金) 21:55:21.24 ID:7xao5CNj
AF Nikkor 80-200/2.8D、オレが買った時は現行品が出たての頃。
店によってはちょっと安い値段で三脚座のない旧モデルを売っていたの
だが、それをよく探さずにちょいと高い三脚座付きを買った。
勤めに出始めでカネがないときに十万オーバーはきつかったが、
いざ使い始めると、なかなか重宝。
三脚座付き無理して買っておいて良かったと、今になって思う。
563名無しさん脚:2011/07/16(土) 02:40:38.90 ID:xrqcBMwp
>>559

自分は
Ai80-200F4s
Ai80-200F2.8s
EF70-200F4L

レンズは結構持ってるけど、このクラスは意外と少ない事に気付いた。
キヤノンのF2.8LUがほすぃ
564名無しさん脚:2011/07/16(土) 21:29:38.69 ID:VxBTgWl6
>>563
買った時は三脚座なんてイラネーと思ってたんだが、風景写真撮ってるときボディ側で三脚に固定すると、
正直もげるんじゃないかとドキドキするよ
> >>559
我慢はストレス溜まるよ?買ってしまいなさい。
565名無しさん脚:2011/07/18(月) 00:25:00.34 ID:S40acYs1
>>563
> Ai80-200F2.8s
これってMF用のやつかな?
重量1,900cだったか?
カタログてしか見た事ないよ
AF NIKKOR 80-200/2.8辺りと比べると、写りはどんな感じ?
566名無しさん脚:2011/07/18(月) 04:30:16.72 ID:Z4tFbIZk
>>563
Ai80-200F2.8sってスゴイのをお持ちですね。確か定価40万超えてたかと。
567564:2011/07/18(月) 10:09:57.81 ID:N129/7a6
> >>563
> 我慢はストレス溜まるよ?買ってしまいなさい。
だった・・・スマソ吊ってくる・・・
568563:2011/07/21(木) 05:06:14.43 ID:UUvpnr7T
>>565-566
お察しの通り超レアなMFの80-200/2.8です。
フィルター径95mmの鏡胴は、コストを度外視した造りの良さと相まって
圧倒的な迫力があり、物欲を十二分に満たしてくれます(笑)。
10年程前、某有名中古店で\95,000で鎮座していたのを見て即買いしました。
肝心な画質はそれほど飛び抜けて良いという訳ではなく、むしろAi80-200/4の方が良い位です(笑)。
ただ使ってて楽しいのは断然F2.8の方ですね。
大きくて重いので持ち出すのは億劫ですが、シャッター切る瞬間は快感です(笑)。

>>567
MFの80-200/2.8を売っ払って、2.8LUを買う足しにした方が良いかも?
569565:2011/07/23(土) 10:11:20.99 ID:2ihhSmcI
>>568
Ai 80-200/F4のが画質が上と言うのは興味深いね
最近の80-200/F2.8クラスのフィルターて、大体77_だから設計がまだ練れてない感じがするね。
発売時の値段といい、その重さといい、パイロットモデルみたいな匂いが漂ってる。
多分、報道関係からの要望じゃないかな?と素人ながらの感想でした。
貴重なレポdd
570名無しさん脚:2011/09/27(火) 14:56:17.90 ID:f7Focij7
EF70-210mmF4

EOS600シリーズと同期だもんで1980年代のレンズじゃがのぅ・・・
壊れても惜しくないので台風の日の『田んぼ見回り用レンズ』
になっておるわい

ときどき用水路に流されてしまうでの
困ったもんじゃ

レンズではなく、わしがじゃ
571名無しさん脚:2011/10/13(木) 04:25:31.58 ID:Pddq0lsN
二段階右折式ズーム
572名無しさん脚:2011/10/24(月) 19:56:56.38 ID:LzCxL0hu
>>570
それ、荒ちゃん見に行って、荒川に落としたんだろw
全国ネットで赤っ恥。
573名無しさん脚:2011/11/22(火) 12:15:17.83 ID:ZWSCVml0
そもそも、この70-200とか80-200の大口径って、どこが最初に始めたの?
574名無しさん脚:2011/11/22(火) 12:42:44.31 ID:Jxv2Mdm9
少し上で話題になってる、ニコンAi zoom ED 80-200/2.8じゃない?
これは82年か83年に発売されたハズ。
FDはこのクラスのズームはF4だったし、ミノルタもMD時代にはなかったよ。
憶測だが569が書いている通り、報道関係からの要望だと思う。
それかトキナーのAT-X828じゃないかな?
575名無しさん脚:2011/11/22(火) 12:55:43.48 ID:ZWSCVml0
そうですか、Nikonやトキナーの80-200が最初だったんですね。

この焦点距離の大口径は、もはや無くてはならない定番の高級ズームレンズとなっていますね。
576名無しさん脚:2012/02/01(水) 20:46:09.37 ID:e2rdtT9g
ズーム
577名無しさん脚:2012/04/16(月) 16:08:46.62 ID:gLp32OQs
EXTENDER EF2×III買ってEF 70-200mm F4L IS USMに合わせたんだがAF出来ないのかこれ?
578名無しさん脚:2012/04/16(月) 19:18:16.60 ID:ARG0wxqu
f8になる
579名無しさん脚:2012/05/18(金) 00:23:20.16 ID:rfxDYlRR
1.4xなら問題無し
580名無しさん脚:2012/09/13(木) 06:26:34.61 ID:XpN/LQ0/
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
581名無しさん脚:2013/03/16(土) 08:58:03.22 ID:sNHnrngz
タムロンの80-200/2.8LD(30A)購入記念あげ。
クソ重いけど良いレンズだな。
582名無しさん脚:2013/03/17(日) 09:18:43.78 ID:SfzONZbd
>>577
どの接点か忘れたけどマスキングすればf5.6縛りキャンセル出来る。
テレプラで接点撤去とか定番。
583名無しさん脚:2013/03/17(日) 17:23:37.60 ID:vD5bw8jj
追加分の接点だな
あれを殺すとただのジャンパになり絞り値の読み替えはなくなる
たまたまかそういう仕様なのかは知らない
でもAF出来たところでピント検出できないこと多いぞw
584名無しさん脚
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。

2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html


2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。

取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/images/0428/j_A011_VC_1404_vcpart.gif

・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。

VCが誤作動を起こす場合が有ります。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859690_m.jpg (VCブレ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/859/1859693_m.jpg (VCオフ) 

動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。