Lマウント距離計連動キヤノン★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
おそまきながら立てました。100mmF3.5のクモリレンズの再生産を要望しよう!
2名無しさん脚:05/02/05 23:39:19 ID:zXQPmziD
2
3名無しさん脚:05/02/05 23:59:22 ID:bfeqwTfH
>>1
乙!
4名無しさん脚:05/02/06 23:32:08 ID:Ad6JAM2o
>>1
スレ立て乙です。
すみません、不注意から重複スレを立ててしまいました。
お詫びに、前スレと関連サイトのリンクはっときます。

前スレ
''  Lマウント距離計連動キヤノン ''  
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010204406/

関連サイト
キヤノンミュージアム レンジファインダーシリーズ
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/series/f_range.html
キャノンミュージアム Sマウントレンズシリーズ
ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/s/f_s.html
5名無しさん脚:05/02/07 06:31:20 ID:B8T9Rzfg
※重複レス側であった話をハリコしておきます。

名前:4 投稿日:05/02/06 20:24:32 G7gJc8Co

今、CanonL50/1.4と同じくCanonL135/4.0を使ってる。
CL50/1.4の方はBessaR2の基本レンズになって活躍中。

ところで、教えて欲しいことが・・・CanonL135/4.0って3タイプ有るみたいだけど、見分け方を教えてもらいたいのですが、どなたかご存知無いです?


6 名前:名無しさん脚 投稿日:05/02/06 21:18:43 Ad6JAM2o
>>5

135/3.5は見分け方が明確ですけど、135/4.0はよくわからんです。スマソ・・・


7 名前:名無しさん脚 投稿日:05/02/06 21:33:15 G7gJc8Co
>6

げっ(゚o゚) 135/3.5だった _| ̄|〇
 確認せずに書いたら・・・・大変失礼しました。
 是非教えてください < 135/3.5の見分け方

9 名前:名無しさん脚 投稿日:05/02/06 23:27:16 Ad6JAM2o
>>7
135/3.5でしたか、見分け方は以下のとおりです。
I型は銀色鏡胴
II型は黒鏡胴で絞り環の絞り数値の上に白い彫り込み線有り
III型は黒鏡胴で絞り環の絞り数値の上に彫り込み線無し
詳しくは、キヤノンミュージアムの画像を参照して下さい。
最近、キヤノンミュージアムの画像が増強されましたから嬉しいです。
65:05/02/07 06:35:21 ID:B8T9Rzfg
あちらの>9さんへ
 どうもありがとうございました。
 確かにキヤノンミュージアムの画像増えてますね。前に見たとき載ってなかったので、質問前に見ていませんでした。
 失礼しました。
7名無しさん脚:05/02/07 06:37:21 ID:nxWZAUtz
あっちの方が良いんじゃない?
レス番も進んでるし、前スレとかのURLも張られてるし。
86:05/02/07 21:28:06 ID:B8T9Rzfg
どっちがいいか判らんので・・・とりあえずこちらに

結果、私が持ってるのはType2でした。

で、どちらのスレもLマウントってなってるけど・・・キャノンはSマウントって表現してるね。キャノンでLマウントって言うと、FLマウントもあるからややこしくなりそう^^;
9名無しさん脚:05/02/08 02:24:39 ID:uLiq5bSb
どっちを本スレにするのか分かんないけど、
これだけ閑散としてると、両方とも落ちそうな気が・・・
10名無しさん脚:05/02/11 15:12:54 ID:CfcpyUzi
落ち防止カキコ
どっちもこのままではヤバイ
スレ主、何とか汁!
11名無しさん脚:05/02/11 19:53:32 ID:WaYAkPg1
ではネタを。
ニッコール50/2黒帯とキャノン50/1.5が本妻の椅子を争っている。
みんなならどっちを取る?
12名無しさん脚:05/02/11 23:55:01 ID:O9h/xrAl
ニコ
13スレ主:05/02/12 00:15:21 ID:zsw3IHT3
>11
じゃじゃうまのキヤノンf1.5
優等生のニコンf2

漏れはどちらかには決められません。
どちらも大好きです。
1411:05/02/12 10:53:09 ID:VFoeQyu2
付き合っていただけて感謝です>12様,>13様
ニコンは写りは確かに物凄かったです。消防士を撮った一枚は、耐火服の織り目が見えそうな
ほどでした(サーキュラも動員した結果ではありますが)。ただ、重くて嵩張りますね。
そんなわけで屋内では取り回しが良く、.5明るいキヤノンを。
151:05/02/12 22:22:30 ID:zsw3IHT3
>>14
ニコンF1.4もいいですよ。
開放ではソフトレンズのような写りで、
愛するカミさんが一段とキレイに見えるレンズです。
16名無しさん脚:05/02/14 11:23:06 ID:x96dcgym
重複スレから誘導されてきました。
こちらで質問させていただきます。

先日を友人からCANON7譲り受けました。
ファインダを覗いてみると塗装が剥げたように汚れており非常に見にくいです。
露出計は動く気配がありません(動かなくてもよいですが)。
あと、距離計もずれている気がします・・・
これって修理できるのでしょうか?

出来ればしっかり修理して使ってやりたいと思うのですが
関西方面で信頼できるお店などがあれば教えていただけないでしょうか。

一眼レフはニコンを使っていて、梅田SCにはよくお世話になるのですが
キヤノンのSCに持ち込んだら対応してくれるのでしょうか?
古すぎて無理ですかね?
17名無しさん脚:05/02/14 13:07:42 ID:qFrjFm2j
>>16
日傘とかで聞いて見ては?
18名無しさん脚:05/02/14 23:37:51 ID:kwpQ5xJZ
もう3年ほど前になりますが、ワタシはPの
距離計を修理しました。日○テ○ノです。
12800でしたよ。
19名無しさん脚:05/02/15 01:10:00 ID:VS7JQJmE
>15
>ニコン50/1.4
通帳という名の現実を眺めては、物欲に冷水を浴びせ続けております
20名無しさん脚:05/02/15 15:31:06 ID:mScPh20P
>>16
この間ヒガサで4Sb改のファインダーの清掃と調整をやってもらったけど、一万かからんかったよ。
ttp://www.higasacamera.com/camera_index/index.html
2116:05/02/16 00:41:24 ID:+/4eFVXh
レスありがとうございます。
日傘、よさげですね。職場からも行きやすそう。
とりあえず見積もり頼んでみますね。
22名無しさん脚:05/02/16 03:01:55 ID:N9s7Yn1L
>>21
レポートよろしこ!!
23名無しさん脚:05/02/19 12:44:50 ID:cfN67Nv8
即死防止保守
24名無しさん脚:05/02/19 18:53:28 ID:UTxyDGRz
↑保守するならageれ!!
25名無しさん脚:05/02/20 15:42:32 ID:S/rVIIu3
>>24
本題と関係ない保守はsageろよ。
26名無しさん脚:05/02/26 15:05:51 ID:aozolQ8/
決死保守
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
27名無しさん脚:05/02/27 09:46:45 ID:BfvWozQV
>>1
じゃ、おれは50ミリ1,8の再生産を要望
28名無しさん脚:05/02/27 09:55:30 ID:3YoSLtLN
レンズが白濁しないことが重要。あとできれば沈胴で。
29>>28:05/02/27 21:30:13 ID:4dmhSNLS
最近のキヤノソでは絶対ありえないと思うので、
コ○ナに切望するとするか。
30名無しさん脚:05/03/05 00:14:55 ID:/N+Rmlpy
はじめまして。Pの製造番号って何番から始ったのでしょうか?もらい物の
番号が初期っぽいので気になり色々調べたのですが、全く分からなかったので
どなたか教えてください。



31名無しさん脚:05/03/05 12:04:35 ID:jgQLNQae
「世界のライカレンズpart2」169ページによりますと、
「700000〜798000」とあります。
生産販売台数は約90500台
32名無しさん脚:05/03/05 12:31:14 ID:C6KX8LYp
早速サンクスです。所有Pは7000*0なんでメチャ初期ですね。付加価値あって
高額なら売り払って7なんか欲しいなぁなんて思っとります。使用出来ない付加価値より
使える機能が欲しいもんで。
33名無しさん脚:05/03/05 13:11:32 ID:bOmmNxmN
高額?
Pは市場価値がほとんど無いよ
5k位だなw
使った方がいいよ
実用機として使えるからね
34名無しさん脚:05/03/05 13:26:07 ID:qIwxCfwd
ニコンFとかは初期に高値つくけど、Pにそんな話は聞いたことないぞよ。
どんなんだろ。あがって一万アップがいいとこでねーか。
35名無しさん脚:05/03/07 12:40:38 ID:bICrqGOt
お二人のご意見から1.5万くらいですか?無知なもんですみません。
5万位で売って7を買って残りを車検に回そうと目論んでました。
甘かったですね。こりゃ全額車検行きですね。
ちなみにスローシャッターがバルブ状態、ファインダーの上下のずれがありますが
クソですか?質問ばかりですみません。
36名無しさん脚:05/03/07 12:46:55 ID:1F83fFU4
>>35
ジャンクじゃん それ
2kにも成らないかも
置き物にでもすれば
37名無しさん脚:05/03/08 08:28:49 ID:G3mxva6K
>>35 修理費が5万位かかると思われ。
車の方を売って修理してね。
38名無しさん脚:05/03/08 13:24:53 ID:Y7Ze/5FH
ブームが終わり、一番値崩れしたのがキヤノンのボディーレンズだからね
Pとか7とか台数多い物は値段が付かないんだよな
実用ならベッサの方が良いし
39名無しさん脚:05/03/08 15:20:52 ID:DvuSzF6X
現用のPがそろそろ寿命だ。後幕の出しゃばりは調整可能としても、
何度か不幸な衝突事故が重なったためボディがゆがんじゃってるようだ。
均一に潰れているならなんとかなるが、どうも斜めに潰れている。
ベッサも持っているのだが、横走り金属幕の独特の快音が耳に馴染んでしまってPをやめられないんよ。
距離計調整を縦横ともに簡単にできるという特徴も捨てがたいし。

でも最近、4回くらい転々としたような程度の悪いPしか出なくなって来たね。
40名無しさん脚:05/03/10 15:02:56 ID:QDgIj0uW
こっちがいいの?

20年前にキヤノンIIS改といって買ったカメラが実はIIF改だった。
X接点がないことに最近気付いた。仕方ないのでフラッシュバルブで撮影してる。もちろんFP級でないと同調しない。
41重複スレの1:05/03/10 20:32:38 ID:oyiJdbTQ
>>40
スマソ・・・
こっちでドゾー
42名無しさん脚:05/03/14 05:15:15 ID:OzPrPf96
>>37
5万てどこのボッタクリ業者だw
ヒガサでこの間4Sb改のオーバーホール見積もりを出してもらったけど、幕交換無しで16380円だった。
スローのB状態や距離計縦ズレはオーバーホールで直るからPでも2万以下で済むだろう。
>>35
Pでプレミア付くのはブラックペイントくらいだなあ〜
43名無しさん脚:05/03/14 09:52:55 ID:3UKjwGk7
実家に眠っていたP 1:1.2 50mmを見つけ出した。
動作は問題なさそう。

とりあえず、一本撮ってみっか。
44名無しさん脚:05/03/14 22:56:42 ID:FvoJx3VP
みなさんサンクスです。
とりあえず車検ビンボー脱出までは置物にしときます。







45名無しさん脚:2005/03/21(月) 15:50:45 ID:vaQwwHjz
先日L50mmF1.4買いました。
フードが欲しいのですがスリット入りのものはcanonであるのでしょうか?
他社のでも良いので流用出来るものがあれば教えていただきたいのです。
おねがいします。
46名無しさん脚:2005/03/21(月) 16:24:28 ID:kzUrCY2u
>>45
それって、口径48mm?

ワルツなんかで出てたけど、口径は46mm位までだね。48mmだと後ろに穴あけるだけのスペースがない。単純な筒型のがあるよ。

キヤノンの純正フードがどういうのだったのか知らないけどかぶせの筒型を良く見るからあれじゃないかな。

47名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:33:58 ID:vaQwwHjz
>>46
48mmです。
かぶせの筒型だとファインダーがケラれてしまうと思ったので
お聞きした次第です。
48名無しさん脚:2005/03/22(火) 01:57:19 ID:P7ZzJ2Zb
ステッアップリングかましてMSのPLフードがいいかも?
49名無しさん脚:2005/03/22(火) 08:22:54 ID:czkqDxvl
>>46
古いシリーズ7のフードはどうだろう。
48mmからのステップアップがあると思います。Tiffenあたりで出ていそうです。
50名無しさん脚:2005/03/22(火) 08:26:22 ID:czkqDxvl
>>47
それと、筒型って言うのは全く広がりが無いタイプ。これでけられるようなら、そもそもどんなフードをつけてもけられちゃうと思う。
51名無しさん脚:2005/03/22(火) 15:49:58 ID:P8FSv6aw
無知ですみません。
>>48.49.50 色々ありがとうございます。

ライカ(M型)に付けているのですが、右隅がフードでケラレるので
ライカのフードのようなスリット入りのを探していたのです。
お知り合いがキャノネット用のスリット入りフードがあると
教えてくれました。
52名無しさん脚:2005/03/29(火) 21:25:03 ID:bxeGb2Wt
>>51
キヤノネットのやつはプラだったと思うが、最近見かけないね。
5343:写暦17/04/01(金) 15:45:02 ID:rieo9c1v
やっとDPE挙がったで。ローソンのは安い(500円税込み)けど時間が掛かるのが...。
まっ、それも”待つ”楽しみって自分に言い聞かせているが。

はじめてのレンジファインダーだったし、まったくのマニュアルだもんでちゃんと写っているか心配であったが、
割とまともに写っていた。まぁ普通のカラーネガだし。っていうか、自分としてはフンワリと(・∀・)イイ!! 感じで撮れていた。

こんどはポジで撮ってみようと思う。
54名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:50:21 ID:vVdzgMVg
age
55名無しさん脚:2005/04/11(月) 15:07:31 ID:P0cekVXA
XT買いましたー

明日、到着です、楽しみ。
キャノンの35mm種類が多いけどおすすめは
どれですか?
56名無しさん脚:2005/04/11(月) 17:16:26 ID:RFvz6F0r
キヤノンのスクリューマウント35ミリはどれもそこそこ写るから、
触ってみて気に入ったものを買えばよろし。
自分は1.5と1.8が好きだけどね。開放のときの周辺アウトフォーカス
部分のモヤモヤ感と、絞ったときのスッキリ感、ともに良し。
2.0は前期と後期があるらしい。自分のは後期のようだが、上記2者に
比べると特徴が薄い。カラーバランスはやや緑が強いような気がする。
5755:2005/04/11(月) 20:07:27 ID:P0cekVXA
>>56
レスありがとう。
室内で子供撮ることが多いんで1.5にしようかと思います。
久しぶりのRF機なんで苦戦しそうですが、、、

余裕があるときに50mmと35mm何本かそろえてみようと思います。
5856:2005/04/12(火) 16:31:58 ID:bcrJBz/B
>>ども
1.5の場合、フードが見けにくい。
キャノン純正はW-50-Aのはずだが、なかなか見かけない。
48-46のステップダウンリングをかませて46ミリ径の市販品フードを使うテもあり、
薄めのフードなら「けられ」もなさそうなのだが、やはりちょっと気になるし、フ
ィルターを一緒に使うとけられやすい。
35ミリは50ミリ1.2、1.8や100ミリ3.5と違って曇りダマは少ないはずだけど、
ヘリコイドにガタが出ているものは時々あるので、良いものを見つけてくだ
さい。
5955:2005/04/12(火) 21:05:13 ID:+AIFfngs
今日、XT届きました。
トリガー巻上げが楽しくてガチャガチャやっています。
35ミリは曇りが少ないと聞いてちょっと安心しました。

ただ地方在住なんで入手するまで時間がかかりそうです。
とりあえず借り物のエルマー35mmで遊んでます。
56さん、お詳しいんですね。いろいろありがとうございます。
60名無しさん脚:2005/04/23(土) 12:21:40 ID:APmSrwkK
61名無しさん脚:2005/04/23(土) 21:36:27 ID:n/NOEFYj
PをOHと黒塗りしてもらおうっと
62名無しさん脚:2005/04/28(木) 21:06:30 ID:j2rrE8Ay
50mmf1.4購入age
63名無しさん脚:2005/04/28(木) 22:50:38 ID:S8bsVoXp
>62
 おめ^^ F1.4も有れば暗めの照明の室内でも、RF機なら手ブレせずに写せるから、色々使ってみて^^
 室内に行くとなると50/1.4が必ず出動しています^^
64名無しさん脚:2005/04/30(土) 10:58:13 ID:WMiq5zkM
50mmf1.4試写終了しますた。
シャープすぎずにほどよい柔らかさで気に入りました。
ゾナーf1.5よりいいです。常用レンズになりそうです。
65名無しさん脚:2005/05/01(日) 12:13:13 ID:kKd1Nrvk
>>62,64
偶然、同じ日に漏れも買ったよ 50mmF1.4
シャープ杉ということもないし、強い光が少し滲むところとか医院で内科、、デジタルだけど適当に一枚貼っときます
http://www.connect-wired.net/dgita/src/1114915451662.jpg
6664:2005/05/02(月) 15:28:43 ID:JGu85rb3
>>65
購入おめ。
私はまだ光源が画面内にあるものを撮ってないけど光の滲みが綺麗ですね。
ボディはRD−1ですか?
67名無しさん脚:2005/05/03(火) 02:31:02 ID:L9fw0jwm
>>66
はい、一眼にアダプタ経由でなくて、L->MでR-D1です。
開放でも強烈な光が入ってなければ、凄く安定してくれて50mmの常用決定です。

ただL->M変換でつけると、指標位置が斜めになるので、ノーファインダでレバー
の感触だけ頼りにノーファインダするのが難しいかも、、
68名無しさん脚:2005/05/03(火) 06:14:52 ID:iF9/71S6
>67
 理由は忘れたけど、わざと斜めになるように作られてるそうです < 指標
6967:2005/05/08(日) 22:36:30 ID:9TDsAuQD
その後ノーファインダでなくてもピンぼけ多発していたのですが、原因は指標ズレ?だったようです。

このレンズだけかならず一定量前ピンだったので、レンズの距離系連動コロに当たる部分を、
ヤスリで少しずつ削っては、実写を繰り返して調整しバッチリ合うようになりました。

デジ板使い回しだけど、ほとんど開放でも安心して使えそうです(R-D1)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1b/1160.jpg
70名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:29:52 ID:RsAT9o4q
XTって相場いくらくらいですか?
71名無しさん脚:2005/05/13(金) 13:47:40 ID:iGoR08m9
>>69
好きです、こういうの。
72名無しさん脚:2005/05/22(日) 00:49:36 ID:SAcYDfgv
>>70
レンズ無しなら、3万くらいであるかもしれん。

L1、L2、L3、VT、VL、VTDX、VIT、VILと、いろいろ
あったけど、最後に、Pを思いっきり安くしたもんだ
から、それ以前の機種がかすんでしもうた。

今でも、Pの安いのは、2万円台だから、それに引っ
張られて、「四角い」キャノンは、安い。

VILは、高いのもあるけど、売れているのかなぁ、
あの値段で。
73名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:36:52 ID:2V0cKWZJ
alpsに35mmf1.5出てたな。もう売れたかな?
74名無しさん脚:2005/06/07(火) 06:58:22 ID:15MdMxnQ
あげてみる
75名無しさん脚:2005/06/08(水) 03:09:34 ID:kEbZ4uUr
L-2があぼーん下…
76名無しさん脚:2005/06/08(水) 12:58:56 ID:uuYsBDk9
>>72
YLはファインダーのフレームが消えてしまう…。
いくら程度が良くても、二の足踏んでしまう理由。
77名無しさん脚:2005/06/08(水) 13:09:58 ID:fYVz47LY
どなたかご教示下さい。
私のY−TはPに比べ距離計の分離が薄いのですが、お薦めの修理屋さんありますか?
また、予算はどれくらい用意すればいいのでしょうか。
78名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:15:30 ID:R0lX6WWn
>>77 
トミーはんかな?OHついでにブラックペイントも◎だぞ!
79名無しさん脚:2005/06/08(水) 23:19:59 ID:hRC88Ku3
>>76>>77
関東カメラサービスでVlLのアルバダの複製を作ったという話があった。
まだ在庫しているかTelしてみよ。
80名無しさん脚:2005/06/09(木) 00:52:00 ID:dWcMZo6V
パーツは自社品でよければ竿頭
 
裏観音ルートだと結構修理してもらえる、しかもパーツが‥
81名無しさん脚:2005/06/09(木) 19:15:04 ID:fxwqQVDg
関東はVTのプリズムなど再生パーツも多いが
実は修理用のオリジナルパーツをかなり持っている。
しかし一見さんは相手にしてくれない
82名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:15:06 ID:mIJedrd6
日傘はどうですか?
83名無しさん脚:2005/06/14(火) 12:12:30 ID:swKza7ir
>>82
何の質問だか要領を得ないので答えようが無い。
あしからず。
84名無しさん脚:2005/06/15(水) 19:02:24 ID:w49PV9lW
>>83
これって >>77への回答なんじゃねーの?
85名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:45:38 ID:JSup0Sdt
あげ
86名無しさん脚:2005/06/22(水) 00:19:00 ID:77I5HC/b
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050427/sony.htm
ソニー、2004年度連結決算を発表
−エレクトロニクス事業の赤字が拡大
















ダッサソニー
87名無しさん脚:2005/07/03(日) 21:11:58 ID:qr5A4TY3
a-ge
88名無しさん脚:2005/07/06(水) 13:52:26 ID:2EKw8jRP
で、キヤノンのLマウントは何が一番おすすめなわけよ?
89名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:57:41 ID:pLR2hXqo
135mm:135/3.5
85mm:85/2
50mm:50/1.5
35mm:35/2I
19mm:19/3.5

…50mmを除いて、持っていないレンズばかりだ(「隣の芝生」かもしれん)
90名無しさん脚:2005/07/07(木) 08:56:08 ID:dMqWDu1N
この中では、135mm:135/3.5IIを使ってるけど・・・前玉が回転するので絞りを操作しずらい。
 一眼レフ買ってからは出番が減ったな〜
91名無しさん脚:2005/07/10(日) 10:23:00 ID:ohwffWZK
>>88
銀鏡胴のキヤノン/セレナー85ミリF1.9
銀鏡胴のキヤノン/セレナー50ミリF1.8
銀鏡胴のキヤノン35ミリF3.2
あたりを愛用している。
黒鏡胴はくもりが出ていないことが前提になるも、
50ミリF1.4、同F1.8はすばらしいピントだった。
50ミリF1.2は開放では使いこなすのが至難で、F2.8くらいまで絞ると
良い描写になる。
35ミリF2もなかなかのものだった。
キヤノンのレンズは、経年変化していなければハズレがほとんどない名玉揃いだと思う。
92名無しさん脚:2005/07/20(水) 02:32:41 ID:27xQbS5K
保守
93名無しさん脚:2005/07/20(水) 11:46:46 ID:Etsm+M2z
銀鏡胴のって古いってイメージがあるんだけど、カラーでも綺麗に使えるの?
94名無しさん脚:2005/07/20(水) 21:27:45 ID:VUtwbM6Q
銀鏡胴の50/1.8Iと黒ピントリングの50/2.8IIを愛用してますが、
カラーでも綺麗に映りますよ。
順光や曇天時しか使ってないけれど・・・・
95名無しさん脚:2005/07/23(土) 20:54:03 ID:18VE5VbA
>>93
私は銀鏡胴の35ミリF3.2、50ミリF1.8、
85ミリF1.9を愛用しているが、
少なくとも発色で問題を感じたことはない。
その点、Sニッコールはかなりひどい発色だ罠。
96名無しさん脚:2005/07/25(月) 19:42:29 ID:nsGv0AqE
キヤノンXシリーズ(XT、XL、L1など)を
愛用している人、いますか?
97名無しさん脚:2005/07/25(月) 21:51:41 ID:Yzwa4uaX
巻上の時に指が痛くなるけど、XLは好きで良く使います。

シャッター幕が金属だから、安心して使えますネ・・・

あの時代のキヤノソのカメラは、レンズも品質が高く、
相対的にいいカメラだと思います。

98名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:22:01 ID:OFFl6XVt
>>96
Yシリーズをほめる人が多いけど、
あれって、ファインダーのフレームが薄くなりやすいよね。
その点、Xシリーズなら最初から入っていないから安心。
スタイリングも非常に整っているし、今なら相場も安い。
35ミリ広角レンズが別付ファインダーなしで使えるのもありがたい。
キヤノン距離計連動式カメラではかなり得点高いものと思われ。
99名無しさん脚:2005/07/27(水) 22:11:55 ID:YpQyiiAO
きやのんあげ
100名無しさん脚:2005/07/28(木) 07:42:10 ID:3WuA5BEP
なんかまずそう・・・ < きやのん揚げ
101名無しさん脚:2005/07/28(木) 09:46:57 ID:SrRf2qka
>>100
> なんかまずそう・・・ < きやのん揚げ

ニコンようかんといい勝負鴨
102名無しさん脚:2005/07/28(木) 10:50:05 ID:Zg+RvwH1
NIKON羊羹を馬鹿にするとは怪しからん(怒
こうしてくれるわ!!
   ,.、   .,r.、
  ,! ヽ ,:'  ゙;.
  .!  ゙, |   }.
   ゙;  i_i  ,/
   ,r'     `ヽ、
  ,i"        ゙;
  !.  ・    ・  ,!  ・・モグモグ・・
  ゝ_   ;.x.;  _,r''
  /`''''''''''''''""'ヽ:::っ'~~~~|
  (,)        /''"|>>101.|ヽ
   ゝ_____ノ.   | ̄ |
   (___,)(___,)
103名無しさん脚:2005/07/28(木) 10:52:29 ID:BWFhYB58
これこれ、みっひー。プロパー契約違反じゃ
戻っておいで・・・
104名無しさん脚:2005/08/06(土) 02:31:22 ID:L9WB1CVz
6Tと50mmF1.2のオーバーホールを日傘に頼んだよ。
シャッター幕交換とボディーとレンズのオーバーホールで、約25K円。
丁寧な対応で悪くはないっす。
幕はPのものが、まだ多少あるみたい。
夏休みがとれれば、じっくりと撮影大会したいです。

105名無しさん脚:2005/08/06(土) 11:05:33 ID:IbyJVBYg
IVSbを使っているが、
50/1.5のクモリが酷いので最近は安原50/2.8使ってまつ。
ある意味究極の選択だがw
>>103
うさこちゃんじゃね?
106名無しさん脚:2005/08/06(土) 12:18:09 ID:Tvc04ZkD
おまいら、Lマウントキヤノンレンズと抜群の相性のフィルムって何だと思う?
107名無しさん脚:2005/08/07(日) 02:40:02 ID:4uoOVg87
L-2ボディ12Kですくったどー
OHとブラックペイントを某所でしてもらうぞ!
108名無しさん脚:2005/08/08(月) 10:00:29 ID:w4nm0j/o
煙突のあるところか?
109名無しさん脚:2005/08/09(火) 18:17:57 ID:Y44Ul7nE
ちょっと教えてください
インダスタ-22使ってる人いますか?買おうかと思ってるんだけど、
IIS改で、ちゃんと沈胴できますか?

地方在住なので東京の某ロシアカメラ屋に、
電話したら実物あわせてみないとわかりませんと言われ取り付くしまなかった...

あとバルナックライカって沈胴状態でレンズ交換するとドラムを傷つけると聞いたんだけど
キャノンRFもどうようですか?
110名無しさん脚:2005/08/09(火) 21:40:02 ID:z/bM8da5
IVSbに22付けて大丈夫ダタ
ただし嵌めて止まる位置が大分ずれるがw
沈胴の扱いはセオリー守れ
店の返答は本当に知らない場合だけでなく
責任負いたくない場合もある
文句だけ一人前の客がいるためだが気にするな
111キリ番ゲッター:2005/08/09(火) 22:01:54 ID:Jn/mxUd3
111
112名無しさん脚:2005/08/09(火) 22:16:53 ID:WVOIP80J
実写画像もあるので参考になるココのサイト。キヤノン以外もあるが

http://homepage2.nifty.com/MINOX
113名無しさん脚:2005/08/10(水) 02:19:47 ID:FR5eMt42
>>109
正直、運次第。I-22はあまりにも長期間、大量に、ソウ゛ィエト各地各工場で
製造された。予測不可能な品質のばらつき/個体差もあるだろう。
極端なことを言えばぜーんぶ嵌めてみないことにはワカラナイ。
と言う意味で、店の人はむしろ良心的だったかも。
お金は大事だが、数千円は授業料と割り切るべし。
でもまあ、たぶん問題ないよ。
114名無しさん脚:2005/08/10(水) 03:16:43 ID:RWowocqv
>>109
木星にしたらどうよ?
115名無しさん脚:2005/08/10(水) 15:50:47 ID:Nvkc0ual
109です
みなさん回答ありがとうございます。
>>110さん
「沈胴の扱いはセオリー守れ」とのことですが、
他に気をつけることありますか?
当方沈胴レンズ使ったことないので、
お教え願えたら幸いです。
116名無しさん脚:2005/08/10(水) 22:26:00 ID:NuUWnE21
>>115 
インダスターにはNNCの36mmかぶせフード付けたほうが○だよ。
絞りは使い悪くなるけど、あと22.5mmのUVフィルターも忘れずに。

あと個体差あるから、距離表示がどこにくるかぐらい?
もし買ったら使いこなすしかないよ。
117名無しさん脚:2005/08/10(水) 22:52:19 ID:nr9N9Za9
T22は、白黒フィルムが良く合うね。
カラーのネガとかあまり良くないね。
晴れの日使いましょう
118名無しさん脚:2005/08/11(木) 00:28:08 ID:UL7oB7lR
露西亜スレからの亡命者がこんなところに集結していたとは・・・
119名無しさん脚:2005/08/11(木) 02:17:03 ID:x07xZFgB
実は俺も‥ 

P改オリーブ後塗りに付けてるレンズはジュピター8なんだな‥
チト前までは、Lマウント観音レンズより全然安かったから
35・50・85mmは王様で買ってしまったよ。
120名無しさん脚:2005/08/11(木) 12:10:21 ID:XFMjrcAG
ありゃりゃ、漏れもだ。
IVSb には Jupiter-8 と Industar-50(沈胴)を
標準レンズにしてます。
セレナー欲しい…
121名無しさん脚:2005/08/12(金) 00:24:56 ID:ZFr9EHdQ
Industarは現物あわせたほうがいいよ。
おれセレナ50/1.8持ってるけど、沈胴欲して通販で買ったけど、
ネジのピッチ合わなくて店に返品したことあるよ。
122名無しさん脚:2005/08/12(金) 01:03:37 ID:77P/gk3a
>>119
P改オリーブ後塗りってカコイイ!
で、改とは?気になる…
123キリ番ゲッター:2005/08/12(金) 01:31:17 ID:ibqF7ivq
123
124名無しさん脚:2005/08/12(金) 02:11:18 ID:4as02Arz
漏れもPちゃん塗ってもらいたい!!
125119:2005/08/16(火) 02:17:33 ID:IUF0aUGV
>>122
亀レスですw
P改と言っても、ライカ用ハンドグリップ装着しただけです。
126名無しさん脚:2005/08/17(水) 00:00:03 ID:8BLy0pSC
むう。突っ込まざるを得ないな、それだけ改!と。
127119:2005/08/17(水) 02:38:46 ID:iGNxq1li
>>126 
後、使わない?100mmブライトフレームは消し去ってます。

128名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:38:04 ID:j6E14vci
>>125
ライカ用のMグリップって付くのですか?
129名無しさん脚:2005/08/18(木) 00:43:54 ID:3nIQT2oW
>>125
テキーリ布幕化かと
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:18:47 ID:ietO5Zw+
ジャンク7があったら
死んだセレン=>シリコン光電池へ
ささくれた金属幕=>布幕へ
そうやって救った7があれこれ4代目
131名無しさん脚:2005/08/18(木) 14:24:35 ID:km0dXvny
>>127
アルバダ式のブライトフレームってどうやって消すの?
132119本人でつ:2005/08/18(木) 21:05:21 ID:jTgTcnOB
>>127なぜかニセもんがw

革の張り替えは、M3グッタペルカもどきです。
>>128
USA製です。 レモンにあったような?
>>129
チタン幕再生手術これで‥ あっ!



133名無しさん脚:2005/08/19(金) 01:53:42 ID:mxt9eLFN
もしや再々生ケテーイ?!嗚呼なんてことを・・・
134名無しさん脚:2005/08/19(金) 04:28:32 ID:X5P9Luxt
未使用の7sを手に入れたのですが、明日は処女幕をいただきます。
135名無しさん脚:2005/08/19(金) 05:24:38 ID:aNAUV1lb
>>134
> 未使用の7sを手に入れたのですが、明日は処女幕をいただきます。

女と同じで、やってみるだけじゃ処女かどうかなんて、わからんよ。
136名無しさん脚:2005/08/21(日) 14:34:22 ID:Y+tM+Yk4
>>134
ホントに幕が破れたりしてなw
137名無しさん脚:2005/08/21(日) 15:42:54 ID:Z/BM4SAF
>>134
> 未使用の7sを手に入れたのですが、明日は処女幕をいただきます。

血がでますか?
138名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:20:52 ID:8ftOsrWG
動くとは、思えません
139名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:27:37 ID:Y+tM+Yk4
>>134
で、結果どうだったんだ?
140名無しさん脚:2005/08/24(水) 11:20:16 ID:XSIwDaEn
このスレも加齢臭が漂ってますな
141名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:21:01 ID:nXm9XcTl
あげ
142名無しさん脚:2005/08/27(土) 02:23:39 ID:4qk7XnLZ
それなりの店でやらないと結局元の木阿弥。。。。
折れのPは早速皺入り
143名無しさん脚:2005/08/27(土) 03:22:53 ID:nXm9XcTl
>>140
カレーの匂い?
144名無しさん脚:2005/08/27(土) 08:38:35 ID:I4L9mUTd
皺があったって良いじゃないか、金属膜だもの。

みつを
145名無しさん脚:2005/08/27(土) 14:54:47 ID:TkdbD6ej
皺があると、何か不都合あるのか?
146名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:42:37 ID:GZKevcrp
シワがあるとそこでスピードが変わるので
だんだん速度ムラが増えて行き
ついにわ、低速で走らなくなる
147名無しさん脚:2005/08/29(月) 20:04:58 ID:8+jY4nt8
走らなくもなるさ、45歳だもの。

みつを
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:20:38 ID:c0H7NN3t
相場下落中なので1.8マソのL2を買ってしまった。
OHは何所がオススメですか? 
マジで幕は再生しないと 
149名無しさん脚:2005/09/14(水) 23:23:30 ID:8rJYTrVM
日傘
150名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:45:45 ID:b8zmSzK/
>>149
同意。ヒガサは良かったです。
漏れは IVSb を OH に出して、幕再生(A-1 のを流用とのこと)込みで
20k 円で収まりました。
ところで、L2 のシャッター幕は金属? 布?
ググってみた限りでは布幕のようですが。
151名無しさん脚:2005/09/20(火) 07:05:52 ID:9HV1g7j8
あげよう
152名無しさん脚:2005/09/23(金) 16:16:53 ID:eM/iHSlB
SEIKI印のキャノンSU の布幕こうかんした時に
皮革のあまりの汚さにM印ライクなのに張替えたのだが
気がつくと、あの時期のキヤノンは、本革がほんとうで
あまり交換しない方が通らしいのだが、我慢できるか?
153名無しさん脚:2005/09/24(土) 16:10:20 ID:xZgPhAcS
初心者ですみません。50mmF1,8のレンズはどんなレンズなんでしょうか。
ベッサTの常用レンズにどうかと考えているんですが。
154名無しさん脚:2005/09/24(土) 17:09:01 ID:i1+zG/xv
155名無しさん脚:2005/09/24(土) 18:09:06 ID:1LcMCD00
156153:2005/09/25(日) 01:28:38 ID:XmixvqI2
>>153,154
蟻がんと。勉強になりました。
157153:2005/09/25(日) 01:30:05 ID:XmixvqI2

>>154,>>155
158名無しさん脚:2005/09/25(日) 22:42:41 ID:oCrdRnAj
オヤジの50/3.5のセレナーの沈胴は、
ほっとくと鏡胴内に水滴が発生する稀少なレンズ
内部を拭いてやると直って、キレイに写ったよ
159名無しさん脚:2005/09/26(月) 07:49:07 ID:scBPLl0b
>>158
50/2.8もそうだよ。
キヤノンで整備して貰ったら綺麗になったけど。
160名無しさん脚:2005/10/02(日) 21:33:37 ID:nO2v8XC6
>>159
Lマウントキャノンには、曇りやすい玉が割とあるんだなぁ。
そういっている、うちの50mmF1.8も曇りかけているんだよね。
Lマウント玉も色々手持ちにあるので、Canon7をOHした。
地元の認定修理店に出したら、シャッター幕がNewF-1のモノに交換されて帰って来た。
3万弱といいお値段になったけど、すっかり快調で、満足している。

 その時教えてもらったんだけど、7ではTボタンをつけた状態では、巻き戻しを
するためにシャッターボタン周囲にあるリングは回らないのだそうだ。
Cマーク付きのTボタンをつけて使ってたんだが、巻き戻しができなくなって、
修理店にそのまま持っていって聞いたんだけど、他のモデルではどうなのかな?
161名無しさん脚:2005/10/02(日) 23:34:39 ID:KzRAQWWV
>>160
ボタンのねじの下の方を、少しやすりで削って付ければ、
全く問題ないけど・・・
162名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:09:44 ID:t04JcEf2
スピードライトが使えない機種があるよね。
163名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:51:09 ID:mgpVTLsI
とうとう念願のキヤノン6LをGET!
ファインダーにくもりとカビがあるものの、「お約束」の50/100ファインダーフレーム消えがほとんどない。
低速シャッターも粘っていたが、とにかく程度がよいので満足。
キヤノンのサービスセンターに即送した。修理完成が楽しみ。
164名無しさん脚:2005/10/05(水) 22:13:04 ID:A36GiquD
おめおめ。高かったべ?

羨望しつつも俺はもう少しPで頑張るわ。エエナア
165名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:10:00 ID:bkS/4MpO
リコーの GR21mm Lマウントを入手したので、たまには IVSb を使ってみようかな。
おっと、フラッシュメイトどこだっけ?
166名無しさん脚:2005/10/06(木) 07:35:55 ID:8Vbr7bjv
>>164
ども!
オークションだったんで、店頭相場より1〜2万円安かったよ。
修理費がかかるから、結局は同じか。
直ってきたらまたカキコします。
167名無しさん脚:2005/10/06(木) 08:18:57 ID:KZ9bySH8
ニコン5cm/f2ライカマウント買った。
キヤノンIIf改につけてる。
カコイイ
168名無しさん脚:2005/10/07(金) 11:25:56 ID:f8/rW6IL
7とかPのシャッター幕を布幕にしてくれるとこ知りませんか?
あるならいくらくらいでできますか?
169名無しさん脚:2005/10/07(金) 12:23:17 ID:lL2b6bLP
>>168
とりあえずヒガサにでも聞いてみたら?
170名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:08:32 ID:c3/4eKXu
ウソのようなホントの話。
今朝開かれていた骨董市で、キヤノン7S発見。
オリジナル黒革ケース、F1.4黒鏡胴標準、オリジナルキャップつき。
レンズとファインダーにはわずかにカビ、電池室は腐食なし。
程度も結構きれいだ。
キャップには75000円の値札が貼ってあった、と思った。
ところが、よく見るとゼロがひとつ少ない。7500円である。
価格交渉したら、さらに千円安くなった。
帰宅して調べたら、メーターも完動だった。
クラカメは長くやっているが、こんな経験初めてだ。
骨董屋のオヤジは、キヤノネットあたりと間違えたのかもしれない。
171釣られてみる:2005/10/09(日) 20:14:30 ID:AqnURnE8
えっ、何処の骨董市よ?
172名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:41:25 ID:c3/4eKXu
>>171
東北のど田舎です。
173171:2005/10/09(日) 21:43:23 ID:AqnURnE8
>>172
う〜ん、東北じゃあ逝けないなぁ〜
それにしても裏山c
174名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:17:54 ID:ZQtgLvj9
ネタだから・・・
175名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:38:51 ID:c3/4eKXu
>>171さんへ
ちなみにボディーナンバーは101201、
レンズナンバーは113743でした。
シャッター幕もシワがほとんどありません。珍しいですね。
明日さっそくキヤノンQRセンターに発送します。
176名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:01:58 ID:K+85WBeP
これは、地方に旅立てよという
JR東日本からのお誘いですね。
177171:2005/10/09(日) 23:08:22 ID:AqnURnE8
なるほど!


JR東日本、乙!!
178名無しさん脚:2005/10/09(日) 23:08:53 ID:c3/4eKXu
>>170
これがせめてキヤノン7だったり、
値段が1万円台だったりしたら信憑性があるんだけど、と
書いている自分が思う。
でも、事実だから仕方がない。
うれしさを通り越して、今でも信じられない。
179171:2005/10/10(月) 00:00:08 ID:AqnURnE8
>>178
まぁ、こういう出会いもあるという事だぬ。
大事にしてやってくれ。


あと、あまりage続けるのは如何かと・・・
180名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:07:08 ID:/AGBIt5O
>>178
よっぽど嬉しいんだろうねぇ。
まあ、つき合ってやれよ。
181名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:19:41 ID:0Sh4mCPZ
嘘じゃないと思うよ。
おれも似たような経験あるから。
嬉しいけど妙な罪悪感あるよな〜w
これだから、骨董市やフリマ巡りは止められん・・・。
182名無しさん脚:2005/10/11(火) 00:26:36 ID:lTWPQ/gP
10年くらい前なら、時折こういう事はあったという記憶が…。
骨董市がつまらなくなったのは、やっぱり「…鑑定団」のせいだとおもう。
183名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:51:29 ID:1pQ2vuI5
キヤノンXシリーズってどうよ?
漏れはL1とXLを愛用中。
WSbとYシリーズ(含・P)に挟まれてちょっと人気が低い気もするが。
184名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:36:38 ID:aatT0GI0
>>183
で、L1とVL使ってどう思うのよ?
185名無しさん脚:2005/10/14(金) 23:46:55 ID:pfFSSYsn
>>184
この質問、>>183に無視されてるねぇ。
186名無しさん脚:2005/10/17(月) 07:17:13 ID:8bSXkfBJ
私は先週ハードオフで二型を10500円で入手しましたよ。50ミリF1.8つきです。
そこで知り合ったおじさんはマキナ67を3000円で買ったって云っていました。町中だったら物を知らないハードオフがねらい目です。
187名無しさん脚:2005/10/17(月) 08:35:10 ID:oxMmoOct
どこよ!
そんなうまい話し、ここでもないぞ!
tp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1092812602/l50
188名無しさん脚:2005/10/17(月) 09:58:40 ID:YFjEobg5
昨日中古屋でキャノンRF機を衝動買いしたんですが、RF初心者なんで型番も年式も
なにもわかりません。店員も「あ〜。。。たぶん〇〇かな」と不安そうなセリフを
吐いていたので聞き流しました。型番と年式はどうやったらわかりますか?

キャノンミュージアムを見るとUB型以降に似てます。正面から見てファインダー
窓が四角くてその周辺がプレスで押し出されている。距離計窓は丸。
ファインダー(覗く方)は丸い金具の中央に非常に小さい窓が開いている。
ファインダー・距離計が1つの窓で見れる。バルナックライカのように2窓式では
ないが、結構暗い。
巻き上げノブと巻き戻しノブは菱目のチェッカー。
スローシャッター調整の部分(正面から見てレンズマウント左上)にはダイヤルが
ついておらず、小さい丸く切り抜いた皮が3本のピスでとめてある。
シャッターボタン部は2C型の写真に近い形だけど、なんか形が違う気がする。
巻き戻しノブの根元にマグニファイヤー(?)を操作するレバーがついていて、
Fにあわせるとフレームそのまま、1xや1.5xにすると二重像部分が拡大される。
シャッター速度は500、200、100、60、40、30、20-1、B。
アクセサリーシュー(外付けファインダー取り付け部?)はもちろんX接点など
ないし、ファインダー横にもなにもないのでフラッシュは使用不能。
軍艦部のCanonのロゴの横には番号があって、NO.329XX。
正面から見てレンズマウントの左の方に2つの金属製の部品(恐らくなにかの穴の
蓋?)がついている。
下蓋はパトローネ下にあるロックノブを立てて回して外すタイプ。

もしかしたら改造品で正確な型番とかわからないかも知れませんが、なんかわかり
ましたらよろしくお願いします。

あとフィルムの装填が難しいです。フィルムの切り方が悪いのが、巻き上げに失敗
することがあります。フィルムの切り方やこの頃のRFカメラの使い方などについて
書かれてるいいサイトなどありましたら教えてください。
189名無しさん脚:2005/10/17(月) 10:45:04 ID:pxLIqykq
キャノン製の外付け35mmファインダーを購入しようと思っているんでが、
筒状の黒いのとラッパみたいな銀色のとでは、何か違いがありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

一応レンズもキャノン製なので、こちらでお伺いしました。
190名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:15:40 ID:PMUxz9MT
>>188
ガイシュツだけど、使い方については下記参照。
ttp://mediajoy.co.jp/cla_came/canon4Sb/

型番については漏れも詳しくないんだけど、
↓なんか近くないかい?
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1946-1954/data/1952_2a.html

漏れは IVSb を持ってますが、OH に出して快調に使ってます。
このころのカメラはいまだに修理がきくのがよいですね。
191名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:56:44 ID:weVTgbia
190
ありがとうございます。使い方はまぁ問題なさそうです。
問題はフィルムの切り方と装填の仕方かも知れません。あとはフィルムを切らずに
テレカをいれてセットする方法もあるとか。そもそもなんで切らないとならない
のかがわからないです。

型番に関しては近そうです。ただ巻き上げノブと巻き戻しノブが、写真のものは
縦チェッカーで僕のは菱目です。店員はUbって言ってた気がするので、それを
改造しているのかも知れません。。。わからない。

なんにせよこれからが非常に楽しみです。どうもありがとうございます。
192名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:01:03 ID:mXcAnHmM
>>191
良いカメラを手に入れましたね。
V型以前のキヤノンカメラは、故・御手洗社長が「永久保証する」と言ったらしいです。
確かに、距離計にハーフミラーを使っておらずプリズムになっていますから
クリーニングだけで機能を回復します。
現在の状態さえ良ければ、正しいメンテによって長く使えるでしょう。
どうか使ってやって下さい。
なお、フィルムのベロを約10センチ切らなければならない理由は、
V型以前は裏蓋が開かない構造のため、
切らないとフィルムのパーフォレーションが下側のスプロケットにつっかかってしまうためです。
テレカを使って入れる方法もありますが、うまく行かないことも往々にしてありますから、
やはり切るのがよい方法だと思います。
193名無しさん脚:2005/10/19(水) 02:27:34 ID:2XH9BE1u
シャッターひらきっぱなしにしてからレンズはずしてフィルムを指でちょんちょんすれば簡単だよ。
テレカなくても大丈夫。
194名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:47:48 ID:vRSabre6
そういえばTで開きっぱなしという手がつかえたね。
こんどためしてみよう
195名無しさん脚:2005/10/19(水) 14:26:21 ID:rWO0u4Uv
>>192
はい、とりあえずテストがてらフィルムを3本使いましたが、非常にいいカメラだと思います。
レンズ(アベノン28/3.5)もクセがあるけどしっかり写ってくれます。シャッターも巻き上げも問題無しです。
装填時にテレカは色々試しましたが、なかなか入りません。やはりフィルムがギアに引っ掛かるようです。しっかりカットしたらすんなり入りました。
色々ありがとうございます。

>>193
なるほど、今フィルム装填してしまったので、後で試してみます。どうもありがとうございます。
196名無しさん脚:2005/10/20(木) 05:33:24 ID:J88ygyhC
>>195
私は普通に切って入れてます。

テレカは、シャッター幕破いたりする場合もあるというからやめたほうがよさそう。
197名無しさん脚:2005/10/20(木) 09:20:25 ID:6D+Yyo6D
質問ばかりですみません。露出はみなさんどうされてますか?
わたしは単体露出計はミノルタのオートメーターWしか持ってないのですが、カメラより大きくて不便です。フィルムの箱に書かれてるデータを頭に入れたり、ネガで露出をバラして撮るしかないのでしょうか?
お勧めの露出計や露出の決め方があれば教えてください。

>>196
それは恐いですね。わたしも切ることにします。
198名無しさん脚:2005/10/20(木) 12:16:06 ID:9vemuivf
ポジのときは露出計のついたカメラ使うし、
IVSb を持ち出すときはネガでテキトーに撮ってます。
むかしの人は経験とカンで写していたんだから、無問題。
セコニックのフラッシュメイトを持ってますが、
早朝や夕暮れなど、判断に迷うときくらいしか使いません。
あと、ガイシュツですがスナップにおける露出の話↓
ttp://fantastic-camera.com/snap_01.htm
199名無しさん脚:2005/10/20(木) 12:33:50 ID:x5nP1/tH
>>198
>>私は普通に切って入れてます。
自分も切ると結構スムーズに入るので良いなと思っていたら
フィルム現像に出すと、長いベラを見て
なあにコレといやがる店が多いので、
それはねと説明する必要があったりする
200名無しさん脚:2005/10/20(木) 15:41:34 ID:qkDwwVl9
>>198
ありがとうございます。これは参考になりました。結構ガイシュツで面白そうな
話があったようですね。過去ログも見てきます。ありがとうございました。

>>199
わたしも先日カメラ屋にフィルムを現像に出して店内で待っていたら、
ラボの人が飛び出してきて「フィルムこんなになってますけど?」って言われました。
先に説明しといた方が良さそうですねw
201名無しさん脚:2005/10/21(金) 07:32:26 ID:EFP0sCLp
>>197
私は前はVC Meter(コシナの)を使ってました。
でもあれはメーターで計測して、カメラの露出を合わせた気になっちゃうという失敗が多いです。
最近は中古市で手に入れた昔のゴッセンのセレンのメーター(Sixtiというやつ)を使ってます。

VC MeterもSixtiもカメラのアクセサリシューにちょうど乗る大きさですので便利です。

フィルムはカットするとラボで何かいわれる場合があるのは確かですね。
でもはさみでちゃんとカットすれば問題はないでしょう。私の場合手元にはさみがないと指でちぎったりするので、引っかかったりするので困るようです。
202名無しさん脚:2005/10/21(金) 12:15:52 ID:n0Um8M6s
>>201
フイルムを指でちぎるのか?
別な意味で漢だなあ。
漏れは軟弱者なので、撮影のときはハサミかポケットナイフを携行。
203名無しさん脚:2005/10/21(金) 13:34:17 ID:aF1KD0wt
最近50mmF1,4購入したんだけど、フィルターつけたりはずしたりしてたら、
レンズの前の方が一緒に回ってゆるんじゃった。慌ててしめなおして、鏡胴横の小さいネジ締めたら
緩まなくなったんだけど、大丈夫でしょうか?どこかで点検してもらったりできますか?
普通こんなことおこるんですか?詳しい人是非おしえてください。

204名無しさん脚:2005/10/21(金) 15:39:49 ID:7Tnwu41L
>>201
コシナのは見たことあります。2万円くらいするんですよね?ゴッセンのは同じようなものですか?使えれば古くてもいいけど安いのがいいな。今度オクかなんかで探してみます。
「合わせた気になっちゃう」って意味で、わたしは28mmの外付けファインダーを覗いてるときはピントを合わせた気になっちゃいます。一眼歴長いから大変そうです。
フィルムをちぎるんですか、すごい(笑)パトローネからベロを引き出すのも苦労させそうですね♪
いろんな情報ありがとうございます。
205名無しさん脚:2005/10/21(金) 16:23:54 ID:EFP0sCLp
>>204
コシナのは確か一万六千円くらいです。

ゴッセンのは、カメラ市のジャンク箱で見つけて1.5K位でした。大体の目安くらいにはなります。形が古風なのでキヤノンのIIF型には似合ってます。
206名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:12:35 ID:lXHfEGCk
>>205
今はVCメーターUになっていて、2万円くらいしちゃうみたいです。人気もありそうですから安くは買えないかな。なんか中古屋を探してみます。
ゴッセンのは良さそうですね。今28mmのレンズは比較的新しいものを使ってるので、ボディのくたびれ具合とミスマッチで困ってます。修理に出してるセレナー50/3.5が早く直って来て欲しいです。
207名無しさん脚:2005/10/23(日) 01:12:52 ID:adgKA+j3
あげ
208名無しさん脚:2005/10/27(木) 00:15:47 ID:Vrk1KUjh
どうもスレがすすまないねえ
209名無しさん脚:2005/10/27(木) 12:11:04 ID:ne3h9BTU
半世紀も昔のカメラだからな。
210名無しさん脚:2005/10/27(木) 15:18:04 ID:2hWmPH8a
俺も10日ばかり前に買ったから見てるけど、作りもシンプルで質問することがあまりないですねw
報告ですが、買っすぐここで色々教えて貰ったUbはいい感じ。初のRFクラカメだけど旧F-1を使ってたからすぐなれました。
フィルムはテレカ使ったりバルブにしたまま指で突いたり試したけど、ギアとのクリアランスが極端に狭いので(固体差?)ハサミで切る方がスムーズです。
レンズはアベノン28/3.5。クセがあるけどカリカリ写るいいレンズです。来週頭には買ってすぐバルサムで修理に出した50/3.5が来るから楽しみです。
211名無しさん脚:2005/10/27(木) 20:14:49 ID:8FupAvS6
WSb改使ってます。
50ミリ用の倍率だとピント合わせきついので
135ミリ用の倍率で一旦ピントを合わせてから、レバーを動かして
50ミリの倍率にして視野を確認してレリーズなんて使いかたしてるんですが
目が悪い場合、こうするしかないですよね・・・
(バルナックライカより面倒)

>>210
バルサム修理って『バルサム切れ』の修理?
どんな症状でした?修理可能なんですか?
212名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:28:11 ID:2hWmPH8a
>>211
バルサムだって店員が言ってました。レンズを透かしてみると
中心に向かって何本か幅広の白い筋が入ってます。
レンズとレンズを貼付けてる接着材が剥がれてきたのが
バルサム切れだと言われたんだけど、OKですか?
ちなみに写した写真は全体にひどくボヤボヤでした。

俺も目が悪いから倍率をレバーで変えられるのには助けられてます。
バルナックはVaを少し弄らせて貰ったことしかないですが、
倍率変更はできませんよね?でもファインダーが明るくて
かなり惹かれました。
213名無しさん脚:2005/10/27(木) 21:43:36 ID:8FupAvS6
>>212
>レンズとレンズを貼付けてる接着材が剥がれてきた
それでOKと思います。
私のは後玉の縁が茶色く変色したのが一周・・・開放ではボケボケです。
(ちなみに50ミリF1.5、曇りもあり)
しょうがないんでジュピター3付けてますorz
(どこかで直してくれるといいんですが、買ったほうが早いとか言われそうな予感。)

バルナックは倍率帰られないけどDV以降なら視度補正が付いてるんで助かります。
キヤノンの変倍ファインダーに視度補正が付いてたら最高なんですがねぇ・・・
どっちしても、バルナックとは違ったカッコよさがあってお気に入りです。
214名無しさん脚:2005/10/28(金) 01:42:04 ID:1mRgqZKY
>>213
レンズ高くつきそうですが、直せますよね?俺のはレンズを
売ったお店が「こんなボケるとは思わなくてすみません」と
無償で修理に出してくれるんで助かりました。
ジュピター3とはロシアレンズですか?なにも知らなくて。
やはり画質はイマイチなんですか?

俺は強い乱視で近視遠視はないから視度補正できないので、
あまり関係ないようです。ただバルナックのファインダーは
明るくて魅力的ですね。キヤノンも素晴らしいですが。
215名無しさん脚:2005/10/28(金) 12:14:03 ID:iA5kSaBF
>>211
漏れはスナップメインなので、絞り込んでピント目測で撮ってます。
ファインダーでフォーカス合わせるのは、距離感を補正するときくらい。
レンズも 50mm 着けっぱなしなので、写りこむ範囲は体で覚えてる。
あと、OH に出してファインダーをクリーニングしてもらうと
すごく見やすくなるよ。
あ、カメラは IVSb でレンズは Jupiter-8 です。
216名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:30:41 ID:1mRgqZKY
セレナー50/3.5直ってきました。後日テストします(・∀・)

ちなみに僕はフジのネガですが、今後白黒も使いたいです。
ただ白黒はプリントの善し悪しが作品の出来を大きく左右
する気がするので不安です。みなさんフィルムやプリントは
どういったものを使ってますか?
217名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:08:37 ID:Z2Pal4ff
>>216
<プリントの善し悪しが・・・
ではなく、
ネガ現像の善し悪しが・・・
これが一番。
もちろん焼きも大切。
でも元のネガ以上の絵は描けない。
218名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:51:10 ID:XN4fNd2v
<<163 です。
キヤノンVILの修理完了。
ファインダーの見えはさすがにすばらしい。
アカギコはHPでファインダーを「ハレっぽい」などと書いているが、
整備不良のクモリファインダーでものぞいたんだろう。
シャッター音はキヤノンPと違って、もっと低く重厚な感じだ。
巻き上げの感触もキヤノンPとはかなり違って、カチッとした感じである。
全体的に、キヤノンの最高級機らしいすばらしいカメラだった。
219名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:36:30 ID:ffZJ/YRf
アカギコは、ロクな写真も撮れないくせに
偉そうなこと書いてるからなあ。
ライカ様マンセーだから、どうしても
キヤノンをけなしたかったんだろ。
220名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:58:15 ID:nCVYF/2z
>>218
修理 オメ!!
修理代どれぐらいしたの?
俺のY−Tもしたいんだけど......
221名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:17:19 ID:doBzNpgz
>>215
ジュピター8いいですよね。私も持ってます。よく撮れます。
222名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:27:53 ID:doBzNpgz
>>214
ジュピター3はロシアレンズでゾナーコピーだと思います。50mm/1.5です。

鏡胴はアルミでかなり安っぽい作りです。私はジュピター8(50mm/2)しか持ってませんが、絞りリングにクリックがありません。

でもジュピター8の写りは結構しっとりとしているようで私は好きです。

ロシアレンズは安いです。私のはeBayで送料込みで25ドル位でした。ジュピター3でも多分100ドルそこそこではないでしょうか。フィルタなどのほうがよほど高いです。
223214:2005/10/29(土) 08:15:54 ID:e+Mlr+Eh
ジュピター3にも絞りにクリック無いです・・・
(クリックさえあればいいレンズだと思う)
アルミ鏡胴で安っぽい感じですが、軽いのは助かりますね。
224名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:19:29 ID:V2Evj5cY
>>220
ども!
修理費は意外に安く、税別2万円弱でした。
部品交換を要しない修理であれば、古い製品でも引き受けるといっていました。
ぜひお近くのキヤノンQRセンターへ。
>>219
おっしゃるとおり!
ヤツの歪んだ評価(多くの場合、ひも付きのちょうちん記事だと思う)や
日本語になっていない文章を読むとバカになるから
目を通さないのが吉、と思う。
225名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:31:39 ID:bgE/gK+K
>>217
現像ですか。一応フジはフジの、コダはコダの現像所に頼みます。
自家現像しない限り他にはどうにもできませんよね。
約10年ぶりの白黒なんで善し悪しはわかりませんから、今後色々
やってみます。
226名無しさん脚:2005/10/30(日) 16:39:36 ID:2UgXCeYI
>>225
現像は自分でやった方が良いと思います。
キングから発売されているパターソン現像タンクがあればベルトなしで使い易いし、
現像液はD−76かスーパープロドール、あとは酢酸と定着液を準備すればそれでできます。
目張りした押し入れに入れば暗室も必要なし。
指定された条件さえきちんと守れば、自分の思い通りの良いコンディションのネガが作れます。
ぜひお試しあれ。
227名無しさん脚:2005/10/31(月) 11:25:18 ID:F8LRKFlZ
>>226
自家現像には興味はありますが、場所を作るのも大変そうだし
お金もかかりそうで敬遠してました。案外手間的にも金銭的
にも楽なら試したいですね。ただその場合、プリントも自分で
焼かないと意味がないですかね?
228名無しさん脚:2005/10/31(月) 22:17:18 ID:1BCKp6MO
>>227
理想的にはそうなりますね。
ただ、ラボに黒白フィルムの現像を頼むと、アンダーに上がるのを恐れて
やや押し気味に上げる傾向があり、プリントしにくいネガになることもあります。
自家現像ならばカメラの露光量のクセなども考えて仕上げられますから、
理想的なネガが作りやすいと思います。
古いキヤノンなどのライカ型カメラは1/1000、1/500などはオーバーになる傾向があり、
露出をかけるときにも気を付けた方が良いと思います。
ライカ型のシャッターは1/1000などの高速秒時はなかなか難しいのだと思います。
229名無しさん脚:2005/11/01(火) 08:32:54 ID:BNGUivsb
IDにキヤノンIVsbが出た記念カキコ
230名無しさん脚:2005/11/01(火) 12:14:54 ID:ShzpdxnC
>>229
ナイス!
231名無しさん脚:2005/11/02(水) 09:11:39 ID:NM5Awwj0
あげ
232名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:58:51 ID:a7eIgClT
>229
ウラヤマシス・・・
「IVsbMod」(IVsb改)だったら、もっとスゴすだったが。
233名無しさん脚:2005/11/03(木) 18:36:52 ID:7JTvZZtT
あげる

234名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:59:47 ID:6klRr58a
>>228
なるほど、面白そうですね!でも小さなマンション住まいで場所が取れないし、自家現像は見送ります。
白黒のネガがあがって来ました。素人なので現像の善し悪しはわかりませんが、カメラ屋の店員は問題ないと言ってます。
プリントは現像所のはコントラストがつき過ぎ、白も飛ばし過ぎでトーンのないつまらない絵でしたが、地元カメラ屋のデジタルプリントの方は良さそうです。厳密には白黒「風」らしいですが、あまり色転びもなく問題なさそうでした。
またトライしてみます。ありがとうございます!
235名無しさん脚:2005/11/04(金) 19:39:55 ID:oy8joOQW
>>234
「ダークレス」でググってみて。
236名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:01:00 ID:UvXIRKzx
>>235
へぇ〜、こんなのがあるんですね。現像はものすごい厳密な
温度・時間管理が必要なんだと思ってました。
手持ちの期限切れネガを使い切ったらしばらく白黒フィルムを
入れてみようと思うので、いつか試してみたいと思います。
おもしろい情報ありがとうございます!
237名無しさん脚:2005/11/06(日) 20:13:26 ID:Uo/M6DZ+
>>236
<現像はものすごい厳密な
温度・時間管理が必要なんだと思ってました。

現像はあくまでも化学反応だから、厳密な温度管理・時間管理が必要ですよ。
撹拌方法によっても現像時間は変わります。
ダークレスはリールに巻く必要がないだけですので、
そのあたり勘違いすると、大したネガは出来ません。
238名無しさん脚:2005/11/07(月) 16:01:37 ID:WqQNc9lD
>>237
なるほど〜。ダークレス試用した人のサイト見たけど、
なれないとムラが出るようですね。リールに巻くやり方でも
巻く強さによってムラが出やすいようだし、しばらく色々
撮って現像出してプリントも色々注文して、白黒ネガの
クセや現像の善し悪しがわかるようになってから試して
みたいと思います。
写真は今後何年も続けたいと思うので、自家現像は後の
楽しみにとっておきます。
239名無しさん脚:2005/11/07(月) 17:10:49 ID:VCNK2PCk
ダークレスは、温度が高い方、現像時間が長い方への誤差なら
あまり、厳密にすることはないです。
一定以上は、殆ど進行しません。ご安心を・・・・・

ただ、温度が低い方、時間が短い方は、ダメです。
240名無しさん脚:2005/11/08(火) 18:42:51 ID:B6dioML7
こんばんは。Ub(?)のスローシャッター無し(恐らく改造品)を使ってます。
最低シャッター速度が1/20秒なので、室内で撮影する時など露出が足りない時は
シャッターをバルブにしてブラさないよう押さえ込んで「たぶんこのくらい」で
シャッター切ってます。
もちろんフラッシュはつけられないモデルですし、買うときは想定してなかった
けど結構スローが欲しいと思うときがあります(室内スナップ)。
レンズも2本あるし気に入ったのでまだしばらくは現役で使いたいと思いますが、
スローシャッター付モデルやX接点付のモデル、またはライカに買い換えるしか
ないのでしょうか?またはISO800や1600のフィルムを使うべきですか?
アドバイスよろしくお願いします。
241名無しさん脚:2005/11/09(水) 04:44:18 ID:oIdwTSS3
>>240
シンクロカプラ買ったら?

eBayに時々でてるよ。Geissで検索汁。
242名無しさん脚:2005/11/09(水) 04:49:42 ID:oIdwTSS3
>>240

GeissのKontaktは、シャッターダイヤルの大きさでモデルが変わるから注意ね。

あなたのカメラ(IIb?)の高速シャッターダイヤルがIIIaと同じならIIIa用、IIIcと同じならIIIc用を買うこと。大きさは事前に中古店ででも確認して下さい。

eBayの億ではモデルがはっきりしなかったり、シャッターダイヤル用の部品が無かったりするからこれも注意。メールで問い合わせること。

これでXシンクロできるよ。
243名無しさん脚:2005/11/09(水) 05:01:26 ID:oIdwTSS3
>>240
ごめん。キヤノンIIbね。ライカIIbだと思ってた。キヤノンだとカプラは無理かも。

でも、基本的に高速シャッターダイヤルとアクセサリシューの位置関係が一緒で、旧型の高速シャッターダイヤル(軸が分離していない)だったら、シャッターピースの部品がマウントさえできれば使えるはず。

高速シャッターダイヤルの大きさをライカと比べてみてよ。

244名無しさん脚:2005/11/09(水) 17:04:55 ID:EsresMsC
>>239
ありがとうございます。案外初めてでもいけそうですね。
もうしばらく色々撮って、白黒ネガとプリントがもっと
わかってきたら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
245名無しさん脚:2005/11/13(日) 16:24:42 ID:s35YaMyX
あげる
246名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:39:59 ID:dGHmkK+m
>>170のキヤノン7S、修理完了。
シャッター音は静かになり、巻き上げは軽くなった。
メーターも十分な精度が出ており、さすがは純正修理だ、と満足。
ファインダーの見え味は印象的で、実にスッキリしている。
今度の週末、さっそく使ってみようと思う。
247名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:16:19 ID:Qq4e77Gg
>>246
うぉー!スゲー!!撮影結果うpキボンヌ・・・  って書いて欲しいのか?
248名無しさん脚:2005/11/17(木) 23:14:43 ID:DIlUsZp8
>>247
素直に裏山水と言えw
249名無しさん脚:2005/11/18(金) 18:20:05 ID:O8LcMJDD
>>247
ひねくれ者だ、ほっとけ。

>>246
漏れも7Sには興味がある。もっと効かせて呉。
250名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:01:07 ID:N19GMfKo
自演乙
251名無しさん脚:2005/11/19(土) 09:27:10 ID:1Xn4sQHz
あげる
252名無しさん脚:2005/11/19(土) 21:24:27 ID:GuQDhYc1
>>246=>>249なら、何らかの追加カキコがあるはずだが…。
253名無しさん脚:2005/11/20(日) 15:51:14 ID:ZNWZsyPn
Ubを使ってます。フィルムのベロの幅が狭い部分をハサミを
使って延長してから装填してますが、撮影済みフィルムを
見てみたらベロを延長したあたりから10cmほど裂けてました。
切るときにハサミが迷って切れ込みが入って、カメラに
入れて巻き上げてる最中に裂けたようです。

こういう事故が起きないような上手い切り方ってありますか?
254名無しさん脚:2005/11/21(月) 01:03:54 ID:adgklpjG
切り方と言うより、
装填時にまずレンズを外す
次にバルブにしてシャッター幕が開いた状態で
フィルムを送ってみる
それで3コマほど空打ちすれば問題ないはず
255名無しさん脚:2005/11/21(月) 14:10:40 ID:wCfdxQfw
はじめまして。ずっとWSbを使っているのですが、
35/1.8を壊してしまい、もう直らないとのことでボディーを
幕交換など含め五マソでOHしました。そんでさっそくレンズを探そうと
思いまして、今度はオールドでないレンズをと思い
カラスコ買いにいったら距離計非連動でニッコール35 3.5買いました。
しかし解像度は仕方ないとしても、ものすごい周辺の流れ。いくらしぼってもながれっぱ。
とても実用とはおもえません。(もしくははずれか?)
みなさん画角35でおすすめのレンズありますか?
おねがいします。
256名無しさん脚:2005/11/21(月) 14:21:24 ID:7UW+Xxvw
>>255
買わないでよかった。最近eBayで迷ってたんだよね。

私はズマロン3.5cm/3.5使ってる。周辺部が少し光量落ちるけど良い感じに写るよ。
でも大伸ばししてないから周辺部流れてる鴨。
257名無しさん脚:2005/11/21(月) 23:49:05 ID:qIy3Q7wH
大穴で Jupiter-12 なんてどう?
後玉収めるスペースもありそうだし。
俺も父親からもらった IVSb を使ってて、実は気になってます。
ふだんは Jupiter-8 一本勝負。
258名無しさん脚:2005/11/22(火) 00:09:40 ID:pCADaUsz
>255
ニッコールの35/2.5と言いたいけど、日本光学にはもうトラウマでしょうから、
キャノンの35/2またはカラースコパーの35/2.5。
259255:2005/11/22(火) 08:39:26 ID:a+2Rg294
レスどうもです。たしかにトラウマってますねw
このふわっと感もなんか今にないレンズなんでストックしときますが、
全く安心してつかえないんです。ジュピターはいい描写しますよね。
カラースコパーがWSbだと距離計連動しないのがそもそもの問題なんすけどね。
今UCヘキサノンにしようかなとおもってます。
安心してつかえるレンスほすいいい
260名無しさん脚:2005/11/22(火) 08:51:47 ID:+my7OrCb
>>カラースコパーがWSbだと距離計連動しないのがそもそもの問題なんすけどね。

そうなの?スナップショットスコパーじゃなくて?
261名無しさん脚:2005/11/22(火) 10:32:00 ID:aPEyuGZr
>>255
そのニッコール壊れてます。ちゃんとしたものは周辺流れません。
たぶんシロウト分解暦があるのでは。

もしかして委託品?
262名無しさん脚:2005/11/22(火) 10:54:28 ID:qxlEBsu0
フォクトレンダーの新品に使えるレンズ無いの?
263名無しさん脚:2005/11/22(火) 11:16:50 ID:/DGLk+Lx
>>259
それって絞りが四角くなる?
264255:2005/11/23(水) 00:45:00 ID:KDlOgHRr
>>261
本当ですか?昔のレンズだからとあきらめていたのですが。
買ったのは不二家で、委託ではなく半年保証です。
なら返品してしまいたいのですが、可能なんですかね?
たしかに分解したようなあとありますね。
『光軸ずれてますが』でいいのかな。
265名無しさん脚:2005/11/23(水) 00:45:05 ID:W/tDpR2s
>>254
ありがとうございます。前にもフィルム装填の際テレカを
入れたりしたけどうまくいきませんでしたが、今回やったら
やっとどのようにフィルムが引っかかるのかがわかりました。
これでハサミを持ち歩かずに済みます。どうもありがとう
ございました♪
266名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:11:50 ID:eLvBVXgS
>>264
いいと思う。
あるいはきちんと修理してもらうか。
267名無しさん脚:2005/11/25(金) 17:29:17 ID:H1KCrqNa
>>264
何枚か写りの酷いのをもってって「こんなになるんだけど」
って伝えれば返品きくと思います。俺はフジヤじゃないけど
バルサムとピント位置ズレのセレナー50/3.5をお店負担で
OHして貰いましたよ。逆光ではフレア出るけど、かなり
カッチリ写るようになりました。
268名無しさん脚:2005/11/26(土) 21:30:40 ID:WJ1KOJHU
キャノン7、50/1.4、ビヒン感動、34kでゲトー@神戸。早速実写で満足!(でもギャッコーフレア)うれぴー
269名無しさん脚:2005/11/27(日) 01:38:55 ID:DP/wreUW
>>268
おめです。俺もUb手に入れた時はデザインや質感が新鮮で
何日か静かに興奮してましたよ。
ただ店頭で一目ぼれした自分のカメラしか調べてないんで
Wとか7ってどんなのか知りません。キヤノンカメラミュージ
アム行ってきます。
270名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:07:52 ID:dMdaFhzN
WSbなんですけど、さきほどフィルムを入れようと失敗して
しょうがないんで一旦、取り出したのですが
パーフォレーション部分が少し裂けており、あろうことかフィルムを取り出すときに
軍艦部側から底蓋方向に裂けた部分がシャッター幕を横切ってしまいました・・・

シャッター幕に傷が付いたか確認できなくて困ってますが
この程度でも傷がついて光漏れすると言う事はありますか?
271名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:16:59 ID:3wxWfRU5
シャッター幕が布幕(だっけ?IVSb)だとしてもゴムを引いて
あるのはレンズ側だから大丈夫じゃない?
272名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:31:09 ID:dMdaFhzN
WSbですが布幕です。
レンズ外して、マウント側から見ると布っぽく見えるんで
フィルム側がゴム面ではないかと思います・・・

フィルム装填、もっと注意すべきでした・・・
273名無しさん脚:2005/11/28(月) 20:34:33 ID:dMdaFhzN
良く見てみましたら
後幕がマウント側、布
先幕がマウント側、ゴム
といった感じですね・・・
274名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:10:58 ID:gZBp5aCB
テレカを使う方法もあるが
私はレンズを外してバルブにするほうを薦める
スプールが外れるカメラは
フィルム装填も一大イベントだ
275名無しさん脚:2005/11/28(月) 23:37:39 ID:2xBb2BvO
外じゃそれ難しいよねー
276名無しさん脚:2005/11/29(火) 01:24:56 ID:tjitrneT
そうなんだよね。外でテーブルとかが何もない場合は、
カメラと底蓋と外したレンズと装填するフィルムと
スプールを両手両脇に抱えておおわらわだからね。

でもハサミ持ち歩かなくていいし、内部で裂けるリスク
が減れば俺はそのほうがいいな。
277名無しさん脚:2005/11/29(火) 20:15:25 ID:bXMXKPWp
って、言うか
そんなに簡単に布幕って穴があいてしまうんですか?

手元に幕交換の時に返してもらった古い幕があるけど
フィルムの破片程度じゃ、傷つきそうにもなかったけど・・・
278名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:00:58 ID:4thsNejE
カッターの刃なんかとは違うけど
尖がってるのは尖がってたりするし
そこをしゅぱしゅぱ結構な速度で
布が行ったり来たりするわけで
そりゃーイク時はイクかと

ところでKievのスプールっつのは
フィルムの進行方向に対して中央部を
細く切るようになってて
鋏がないと天地がひっくり返ろうと装填できない
参った
279名無しさん脚:2005/11/29(火) 21:13:53 ID:bXMXKPWp
>278

RFコンタックスコピーのKIEVのスプールなら
写真屋でパトローネの芯だけ貰ってきて
(ちなみにこれもKIEVのスプールと同じような状態。)
出っ張りがある方に糸鋸でフィルムの先が入るスリットを延長して
デザインナイフ等でパーフォレーション穴の引っ掛かりを作ればOK。
(俺のもデフォでついてたやつが中央部で細くするタイプだったんで
そうやって自作した。)
280名無しさん脚:2005/11/29(火) 22:18:35 ID:4thsNejE
糸鋸か。
やっぱその手ですな
スプールもらってこよう
281名無しさん脚:2005/11/30(水) 00:33:58 ID:7l8pwqqw
フィルム巻上げ時に
巻き戻しノブが
回転することを確かめておくこと
クランクだとでかい分わかりやすいが
ノブだとつい忘れると
そのままちゃんと装填できたつもりになって
未露光のフィルム一丁上がり
最近やってしもた

でも自動装填のカメラを使ったりすると
「フィルム装填、完了しました!」と言う気にならない
これもある意味病気か
282名無しさん脚:2005/12/02(金) 15:48:49 ID:xTJUdUAa
あげる
283名無しさん脚:2005/12/09(金) 18:51:14 ID:/JuX63O4
Canon 7に、チン胴エルマーって、駄目なのね。
F0.95用のバヨネット爪が邪魔して無限に来ない。
まぁF3.5でも無限が被写界深度に入るけど。
常識・ガイシュツならスマソ。
284名無しさん脚:2005/12/14(水) 11:51:37 ID:wLW5Gd/7
>>247
ドアホ
285名無しさん脚:2005/12/17(土) 19:17:25 ID:qMlz+FM9
>>255 キャノンの35/1.8
286名無しさん脚:2005/12/19(月) 20:34:08 ID:hkFgRwhB
氷点下(マイナス2〜3度)で撮影したら、ほとんどのショットが右半分真っ黒に。
寒さでシャッターの動きが悪くなってしまったのでしょうか?
287名無しさん脚:2005/12/21(水) 20:05:06 ID:nCNa2SX7
>>286
氷点下じゃなくても冬になるとアルアル。
288名無しさん脚:2005/12/23(金) 13:23:08 ID:CMka6Zr/
>>247
糞。
289名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:34:30 ID:uoNez/Rf
誰か教えてください。
IIs改を使っているんですが、
使用済みのパトローネ再利用していて、フィルムに傷がつきやすい気がするのでフィルムマガジンほしいんですけど、
IIs改に使えるフィルムマガジンってありませんか?中古で手に入るものですかね。
LPLのフィルムローダーでフィルム巻き込めるものですか?(ニコンのF2とかだとローダーに部品つけなくてはいけないみたいですけど)
290名無しさん脚:2005/12/27(火) 02:08:08 ID:WLifnOO/
クラカメ店にアシを運んで、現物の一つ一つを手に取り、内側と引き出し口を
丹念に観察するしか手がありませんね。
…それよりも生フィルムにこだわらず、素直に市販のフィルムを買いません?
291名無しさん脚:2005/12/27(火) 22:21:04 ID:fZ21FRKq
LPLかどこかから詰め替えするパトローネって
出てたと思ったけど
292名無しさん脚:2005/12/28(水) 17:01:17 ID:7ZVN6pc4
>>247
氏ね
293名無しさん脚:2005/12/28(水) 17:16:15 ID:ibfWeabK
Canon Pですが、Jupiter 12使えますか?
294名無しさん脚:2005/12/28(水) 21:02:58 ID:vyX2fvEt
>>293
白のJupiter12は使えた。黒は持って居ないが大丈夫と思う。
295293:2005/12/29(木) 03:00:08 ID:yTeWqafS
>>294
サソクス!
モノクロ用にCanon P良いなと思いまして。
296名無しさん脚:2005/12/29(木) 21:29:15 ID:+Y3tRNO8
デジカメからカメラ入門したが、古いフィルムカメラに興味が出てきたので、
部屋のディスプレイケースの陳列用にと手に入れた、IVSb + 50mm f1.8

50年も前のカメラだからたいしたことないだろうと、遊び半分でためし撮り。
絞って風景を数枚、絞り開放で嫁をモデルにポートレートを何枚か撮ってみた。

出来上がった写真をみると、風景の方はまあ昔の写真といった画像。
だが、ポートレートのほうは驚いた。ファインダーでは分からなかったが、
きれいに背景がボケて被写体が浮かび上がっている。ピントと露出が
決まったものは、まるで現代の一眼レフのようなすばらしい出来栄え。
それも、真空管のような暖かみのある、なんとも味わい深い画質だ。

これには参った。50年前の世界にすっかり魅了されてしまった。
なにが撮れているか開けてみるまで分からないドキドキ感。
デジカメよりはるかに面白い。こんどは白黒フィルムを詰めて
明日は師走の街を撮りに出かけよう。
297 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄:2005/12/29(木) 21:49:58 ID:xk6Uw5m5
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'  と、心からそう思う吉宗であった。
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
298名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:02:09 ID:SPw0D/3I
なー面白いだろ?
こんな文化の火を消してはいけない!
マニュアルカメラもモノクロフィルムも!!!
299名無しさん脚:2005/12/29(木) 22:40:42 ID:YjGuJZIr
はい、Pでがんばるます。
300名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:26:34 ID:HIRn9BPa
ちなみにJ12は逆光には弱いが
リバーサルでも割合いい色が乗る
301名無しさん脚:2005/12/30(金) 23:17:13 ID:v52W6QZ1
ウチのはもっと古いUbに50/3.5のカビ除去跡バリバリ
レンズ。ディスプレイなんてもたいない。だいぶ遊べる
カメラですよ。女の子受けもry
302 【吉】 【1873円】 :2006/01/01(日) 23:29:24 ID:CfKmd2nm
あけおめ
303!dama!omikuji:2006/01/02(月) 01:45:40 ID:YrfnUxV/
ことよろ
304名無しさん脚:2006/01/02(月) 06:59:16 ID:6qLe1EU+
キヤノンIIF改に50mm/1.8ついてるの持ってるんだが、どうも描写が気に食わない。

それで、ジュピター8買ってみたらかなり良い。
ニコン5cm/2買ってみたらとてもよい。
今度はゾナーが欲しい。
305名無しさん脚:2006/01/02(月) 14:18:00 ID:346sLFdw
>>304
J8とニコンのそれは描写傾向一緒でしょう
ほとんど同じようなものやからね
つーかゾナーやし
次はJ3とかインダスターがいいかもしれんよ
306名無しさん脚:2006/01/04(水) 04:16:55 ID:HI8OzgwD
L-3+50/1.8を貰いました。
OHするにはどこがオススメですか?(当方都内在中)宜しくお願いします。
307名無しさん脚:2006/01/04(水) 12:12:42 ID:Bop92FVw
>>306
レンズは知らないけど、本体ならヒガサカメラサービスがお奨め。
俺は IVSb の OH +シャッター幕交換してもらい
20k円以内で収まったよ。
308名無しさん脚:2006/01/04(水) 13:14:05 ID:gDabUT4m
キヤノンの古いレンズの曇りは
硝材が原因の持病です
309名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:09:59 ID:pjBG28FP
>>305
ゾナー比べしたいのよ。

インダスターってエルマー(テッサーもどき)?
310名無しさん脚:2006/01/04(水) 15:49:29 ID:gDabUT4m
確かインダスターはテッサーと同じ
エルマーとテッサーは絞りの位置が違ったはず
しかし
同じような構成のレンズを集めて描写を比べたい気持ちもわかる
開放から高コントラストのゾナー形の描写は捨てがたい
311306:2006/01/04(水) 21:37:52 ID:udi1R89a
>>307
サンクス
312名無しさん脚:2006/01/05(木) 11:36:17 ID:aZZg0u9l
>>310
> 確かインダスターはテッサーと同じ
> エルマーとテッサーは絞りの位置が違ったはず

ということはインダスターとエルマーは絞りの位置が違うの?
313名無しさん脚:2006/01/05(木) 12:50:02 ID:KinmIZwU
キャノンの沈胴50/3.5は、
エルマータイプとテッサ-タイプと2つあるんだよな
314名無しさん脚:2006/01/05(木) 13:11:04 ID:Q+BpYXq8
テッサー(インダスター)
前 凸 凹|[ 凹凸] 後

エルマー
前 凸|凹 [ 凹凸] 後
315名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:44:57 ID:xzzbPL2r
↑わかりやすい図説乙
316名無しさん脚:2006/01/09(月) 06:47:04 ID:vWXsrFY5
あげ
317名無しさん脚:2006/01/09(月) 22:37:26 ID:RmKdDwac
キャノン7、50/1.4、フード,ケース付,美品,完動品,19000円なりをゲットなり〜
318名無しさん脚:2006/01/10(火) 18:19:59 ID:y7uhVXep
やけに安くない?いーなソレ。
まぁ古さじゃウチのUb(1949)の勝ちだな。スローダイヤル
動かないし。完動品いーなぁ(´・ω・`)
319317:2006/01/13(金) 20:27:22 ID:rd+e5i4E
>>318
でしょでしょ。倍の値段でもまだ安いですよね。
一応外装をエタノールできれいにしたので
いよいよ使ってみます。
バルナックのVCやミノルタスーパーロッコールもあるので
いろいろと組み合わせて使ってみようと思います。
320名無しさん脚:2006/01/17(火) 00:24:04 ID:naFL38u+
>>319
すげーいい。値段もいいし完動品ってのが羨ましい。
ウチのは去年RFカメラ初めてだった俺がお試しのつもりで
買ったモノで、最初からスローダイヤルがなかった。
実際使うと室内や夜には結構欲しくなるんだよね。
321名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:05:18 ID:azBs/XF4
あげ
322名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:02:59 ID:E/hYb6Zm
ライカM3とか機械式RFは、使用しないときは巻き上げだままにした方がよいと聞いたんだけど、
バルナックキャノンもそうなんですか?(ちなみに使っているのはIIs改です)
323名無しさん脚:2006/01/23(月) 04:19:48 ID:GcBuTzgH
M5は少し巻き上げた状態で保存するのが良いと聞いた。
それ以外はシヤッターはチャージしないで保存、と思ったけど?
324名無しさん脚:2006/01/23(月) 20:20:07 ID:E/hYb6Zm
322です。
>323さん ありがとうございます。
いつもシヤッターはチャージしないで保存していて、上記のようなこと聞いたので、
心配になり書き込んでみました。
325名無しさん脚:2006/01/24(火) 12:59:51 ID:L5iLxMTv
私はXL使ってます。
326名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:35:30 ID:ryeNNUt5
L1、L2、L3・・・
327名無しさん脚:2006/01/31(火) 19:30:34 ID:1JRGWORY
キャノン7の外付けアクセサリーシュー、2マソもするよ。Pのボディが買えそう。
328名無しさん脚:2006/01/31(火) 20:33:35 ID:LjX/Nmwk
>>327
そーなんだ。2年ほど前、5000円で買った自分は、若干高いなと思ったんだが、そこまで値上がりしちゃったの?
だけど、使い道は28ミリ外付けファインダを使う時だけというのは、寂しすぎるな。

それと、うちにはシルバーのラッパ型をした35ミリ外付けファインダ持っているんだが、これっていつ頃のものなんだろう??
(V型より前辺りだとパララックス補正の連動ピンが付いているんだが、そういうのはついてない。)
329名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:58:35 ID:ZvL9oZ44
>>327 結局、アクセサリーシュー、別の店で15kでゲット。
飲み第3回減らすわ。用途は一応ストロボ撮影。
案外構造的にしっかりしてましたね
それと、スーパーロッコール45/2.8梅鉢をとっ付けるんですけど、
45mmファインダーなんてないっすよね?
50mmにして、それより広めの山勘撮影かな。
330名無しさん脚:2006/02/08(水) 16:43:20 ID:zFc1p1nf
先日入手したYLがさっき到着。Yシリーズって、何か凄いマイナーだよなー。
ライカVFに迫るバルナック型キヤノンとしてのWsbや大幅にデザイン変更したVシリーズ、RF最終機種としての7型、
更に高機能普及機種の端緒としてのキャノPといった、超有名機に挟まれて、なんか全然注目されない感じ。(中古市場
でもあんまり見かけないし)あまりにも「ごくふつ〜の、RFカメラ」っぽすぎるからかな。
機構としては、初の一軸不回転ダイヤル化(M3やSPクラスだ!)なんだけどなー。

実は自分も以前は全く気にも留めてなかったんだけど、キヤノPを入手して、そのシンプルな美しさ・使い易さが
気に入ってそれが切っ掛けで魅力に気付いた・・・・。シンプルなのはいいけど、普及機であるPはあまりにも
シンプルすぎる・・・で、全体に単純ながら、測距窓とファインダー部に必要最低限なデザインのリブだけが入ってる
適度なデザイン性・・・って考えた時、今迄気にも留めてなかったYLの姿が突如として、燦然と輝き始めたw

同クラスのカメラとして、ドイツらしい優美な機械的構成美のMライカとも、イカつくってゴツい感じの強いニコンS
シリーズとも違って、単純な直線と円形だけで構成された極シンプルなデザインは、何かモダンアートの抽象画みたい
な美しさを感じる。Mライカが端正な燕尾服のような優雅さ、ニコンが軍服(戦場カメラマンのイメージ?)のような
厳しさなのに対して、スーツをキッチリと着込んだビジネスマン、って感じ?(日常的な存在だが、良く見ると美しい)

キヤノンRFの集大成としての7型も凄くいいカメラだとは思うんだけど、ライカに対抗して採光式フレーム取り入れたり、
露出計内蔵して巨大化したりと、何だかちょっと欲張りすぎて“変質”した希ガス・・・まぁ形式名もアラビア数字だけどね。
その意味で、キヤノンのお家芸「変倍ファインダー」と、一軸不回転ダイヤル・レバー巻上げ・クランク巻き戻しを備えたYLこそが
MライカやSニコンに対抗するキヤノンオリジナルのRF機の“最終形態”なのかなぁ、なんて思うのであります。
(7型はそれらを越えようとした所謂“ドリームカメラ”、次世代機みたいなモノ?)

長文スマソ。やっとこさ手に入ったんで、ついカッとなってやった。聞かせる相手は誰でも良かった。今は反省してないw
331名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:14:47 ID:9//QReQs
L-1黒後塗り&OH完了!ジュピター8付けて明日のは撮影じゃ。
5万もかけてしまった‥ ライカより安いから○としょう。
 



チラシの裏でスマン
332名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:25:43 ID:GJmRiuC7
>330 全部読んだ。
わしも6L好きよ。
かっこいいもんね。
333名無しさん脚:2006/02/09(木) 01:53:25 ID:vk5W3MJm
333
334名無しさん脚:2006/02/09(木) 10:22:55 ID:5wNRkHUt
6L欲しいなぁ。でも買ったら他の使わなくなるな。
335名無しさん脚:2006/02/09(木) 12:32:28 ID:FSY4JcGf
>>330
IV とか V とかのローマ数字は機種依存文字なので
アルファベットで置き換えよろしく。
336330:2006/02/09(木) 23:06:11 ID:tPntN2i5
>>335
どうもスマソ。

今日、会社帰りに今週使ってたニコンSのフィルムが終了。
帰宅後、6Lにフィルム装填。早速明日から持参してテスト開始だ〜。
Sニコンとの操作感の違いを楽しむ予定。ワクテカ。
337名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:23:29 ID:Bk0KkRU5
>330
激しく同意。
自分も先日、6Lを入手しました。

シンプルなPも好きだが、なにか物足りない…5,7は大きい重い…。
それにPや7は、ボディのあちこちに「コストダウン」の跡があるような気がするし。

そこで、コストダウンにはまだ無縁で、50mm等倍ファインダー、1軸不回転式のダイアル、程よい感覚の分割可能の巻上げレバー、自動復元式のフィルムカウンターなどなどなんかを装備した6は使いやすい。

特にファインダーは、7やベッサR2なんかのフレーム式?よりも「わかりやすい」と思うが。
(見やすいとは違うよ。あと、ライカは知らんので)

4Sb、VTDeluxeは使わなくなったよ...
トリガーも面倒だし。
338名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:49:32 ID:ztt9SHp1
>>337
漏れも半年ほど前にVILを入手してキヤノンサービスセンターに
メンテしてもらった。
シャッター音がPなどとは明らかに違っており、使用感もワンランク上。
ニコンSPより良い点は、広角レンズも一眼距離計で使えることだ。
姿も美しく、キヤノン距離計連動式カメラの最高峰だと確信する。
残念なのは、50/100ミリのフレームが消えかかっている個体が多いことか。
339380:2006/02/11(土) 23:39:18 ID:mAIF+TlH
私はPが大好きだぞ、ファインダーが一番見やすいし、
J8ー50mmを付けたらもう最高に取り回しが楽、
楽すぎて最近Pは使ってない、
今ゾルキーちゃんが一番出番が多い。
6T,L何であんなに値段が高いの、よう買わん。
340名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:54:42 ID:jYwGT4bk
ワシは7が一番だ!
7はそれなりにいいよ。
でも7の露出計なし
モデルもあっても良かったと思う。
341名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:44:01 ID:xTl3Gkbf
>>339
個体数が少ない(VIL、VIT合わせて2万台以下)のと、
人気度のためだと思う。
Pは9万台以上、7に至っては十数万台生産されたらしい。
342名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:01:26 ID:vR3NxkUy
外付けファインダーばかり使うのでPで満足しています...
343330:2006/02/12(日) 19:14:32 ID:EuW4D3AA
>VIL、VIT合わせて2万台以下

そんなに少なかったのか・・・・・
そりゃ、5万もするはずだ。
やっぱり、「従来型キヤノンRFの最終進化形態」として作ってはみたものの
直後にニコンFやアサヒペンタが出て、高級機市場は既に一眼レフに移行しつつあったし
中途半端に古い形態で高級機種なVI型は、早々に生産打ち切られたんだろな・・・

Pはその超コストパフォーマンスで、7は高機能とRF市場独占化でバカ売れしたんだろうけど。
344名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:34:54 ID:voKDS/gg
7は露出計がプラスチック丸出しで
品位を下げるてるかな。
F0.95レンズのための外爪で、
装着できないレンズもあるし。
ファインダーは一番良いけど
欠点も新たに作ったね。
345名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:33:37 ID:4jKk9JXK
Pはチープな外見が災いしているね。
使ってみないと、その悪魔的魅力に気付くことが出来ない。
346名無しさん脚:2006/02/13(月) 21:40:20 ID:AkVSQwgV
個人的には、『P』って名前が間抜けで損をしてる希ガス。
もうちょっとカッコいい名前無かったんかねぇ・・・

でも、使う分にはホントに欠点が無い、いいカメラだ。

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄

            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'  と、心からそう思う吉宗であった。
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
347名無しさん脚:2006/02/14(火) 00:07:33 ID:OMb14ez8
今、ヤフヲクに出てるね、6L。
(現在46,000円、あと3日。)

何か、1回でると連続して出るこの不思議。
>>334さん、いかがでっか?w
348名無しさん脚:2006/02/14(火) 19:15:52 ID:hxRNhQIA
5Lにズームファインダー付けて使ってるけど
、RF機としては結構完璧なんじゃないかな
、ズームは他の枠に邪魔されないし、RFで
一度ピント合わせたら後はフレーミングだ
けに集中できるのがいい、あとズームはマ
ニュアルだから85〜135_全て大丈夫。ラ
イカより気兼ねなくガツガツ使える。
349名無しさん脚:2006/02/14(火) 20:00:31 ID:Yp+cShkK
VI L が控えているのに、「結構完璧」はないでしょと思った。
スローシャッターダイヤルが前面にあるのってカッコよくない。
350名無しさん脚:2006/02/14(火) 20:01:57 ID:VPNmUVLa
かっこいいかはともかく着脱時にフォーカスレバーが干渉したりとかしないの?
351名無しさん脚:2006/02/14(火) 22:08:20 ID:JqwX05xi
久しぶりにズームファィンダー覗いたら、埃、サビ、塗料片が星空状態に一杯
ビックリして即、分解掃除したよ、前の筒の上下小ビス2本を抜いて、筒を取り
根元のビス3本(クリックの2本は触らない)緩めてクルクル外すとゴミだらけのレンズが見える
ビス2本外してレンズを取り出しキレイに、元通りにハメたら完了、合計ビス7本だけの開け閉めで
できた。ハッキリしたゴミは無くなったが、ボーッとした(くもり?)はの残った、キズが怖くて
ゴシゴシとレンズ拭きようせん、でもスッキリしたファインダーになった、
L3も良いよ35と50はカメラのファインダーで85から135まではズームファインダー
布幕だからボショと金属幕のパシャより低い良い音、速度も1/30〜1/500で充分、予備にスロー
も付いているし、あっ巻き戻しに暇掛かるか、でも撮影後だから関係ない
いいカメラだ観音L3.L2もついでに。







352名無しさん脚:2006/02/17(金) 21:01:12 ID:/J4ee6/o
>>348
漏れは個人的には5(V)シリーズを高く買っている。
IV型までの欠点は良く除かれているし、
35ミリ広角レンズが一眼距離計ファインダーで使えるキヤノン最初のカメラだ。
高速と低速のシャッターダイヤル分離は好みもあるだろうが、実用上は何の問題もない。
値段もL1あたりだと高級機なのにだいぶこなれているから、
VIシリーズはちょっと高すぎる、という人には好適。
問題は、ファインダー対物窓のメッキ劣化が進んでいる個体の多いこと。
光学ガラスが外部に露出している設計らしい。

353名無しさん脚:2006/02/20(月) 01:52:21 ID:PaezHQ52
機能はともかくデザインではVILよりVLのが好きだな。
特に巻き上げレバーのデザインが好き。

>>346
ポピュレールと呼んであげて。
デミとかセレナーとかキヤノンはネーミングがオシャレだよね。
354名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:10:52 ID:d0hCsWTA
中古カメラ市に初日に行った。
P も L2 も2万円ポッキリ。
4万円台の 7S まであった。

コシナがベッサ出してから、レンジファインダーではキヤノンだけが
値下がりしていて悔しい。
355名無しさん脚:2006/02/27(月) 17:05:19 ID:iPfJVhw3
ヤフオクで2個\3,000で手に入れたCanon P Meter、どちらも輝度切替が出来なかったが
九州のヒサナガに送ったら、輝度切替SWの部品を作って\4,000で治してくれるとの連絡があった。

他の所にも幾つか問い合わせたが断られたのでうれしい!
356名無しさん脚:2006/03/10(金) 16:06:58 ID:FKS/nV9L
そういえば私のIIF改、スローが不調になったときスローガバナにベンジンたらたら流し込んだら復帰した。その後二年くらい問題なし。
357名無しさん脚:2006/03/18(土) 23:00:07 ID:QnIpsueB
ヤフオクに凄いのが出ました
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36130326
358名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:39:03 ID:8Ho7TIiE
>>357
ぅをををを。
「ビックリ箱」の背面部分、初めて見た。眼福眼福。

取り敢えず画像だけ頂いて、コレクションに加えよう・・・・
359名無しさん脚:2006/03/20(月) 00:45:37 ID:DQB7XT0m
e-bayでは「標準型」が出ている。
あとは「新標準型」「戦後最新型」を拝みたいものだ。
360名無しさん脚:2006/03/21(火) 03:12:27 ID:xfneUjGt
先日、デザインに惹かれてIVsb+50mm1.8を購入しました。
操作方法はgoogleなどで調べて大体把握したつもりなのですが、
1つだけ分からないことが出てきました。
SSを決める際に、1/40〜1/500までは持ち上げていたシャッター
ダイヤルを下ろすとカチッとはまるのですが、1/1000だけ、はまった
感触があるのに少しダイヤルが浮いた状態になります。これは正常なのでしょうか?
どなたかご教示頂ければと思います。
361名無しさん脚:2006/03/21(火) 09:56:31 ID:u+pA9Iuy
それで正常ですよ。
362名無しさん脚:2006/03/21(火) 10:55:07 ID:xfneUjGt
そうなんですか!
気になって一晩中スレッドをリロードしてしまいました。
これからフィルム詰めて試撮してきます。有り難うございました。
363名無しさん脚:2006/03/22(水) 22:13:43 ID:igmHYLdu
357です。
今度はハンザキヤノンが出てきました。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55714405
364名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:55:21 ID:NBsh7h/X
最近VTを入手しました。トリガー式の巻き上げがとても新鮮です.
レンズは何にしようか悩んでます.やっぱりキヤノン純正に限りますか?
365名無しさん脚:2006/03/28(火) 23:49:50 ID:Ce9QYGDP
>>364
FD→L39アダプタ噛ましてNFD50/1.4なんてどう?
366名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:18:56 ID:PwInev5l
前に、PのOH済みを買って使っていた、半年位して、
裏蓋のヒンジ部から漏光する様になった。別のPを手に入れたが、
同じように漏光。
しかしM3とほぼ同じスペックで安く気軽に使えるのはPしかない。
この漏光はPの持病なのか?それとも、たまたま外れをひいたのか。
三度目の正直で手に入れてみたいが大丈夫だろうか・・・・・・・
367名無しさん脚:2006/03/29(水) 00:36:53 ID:yWU3R1Bt
>>366モルト張れ
368名無しさん脚:2006/03/29(水) 01:19:29 ID:bMlOFbDk
>>364
> 最近VTを入手しました。トリガー式の巻き上げがとても新鮮です.
> レンズは何にしようか悩んでます.やっぱりキヤノン純正に限りますか?

キヤノンは曇る。ジュピターが吉。
369名無しさん脚:2006/03/29(水) 02:29:17 ID:1FNp/RRP
曇らないのもあるお
370名無しさん脚:2006/03/29(水) 19:35:59 ID:xmRnqZah
本日L2を12Kで購入! 
US製ライカM用グリップ付けるとかなりイケます。
371名無しさん脚:2006/03/30(木) 19:55:47 ID:QqlvzuVm
>>370さん
まだ売ってますか?ライカM用グリップはすべて合体できるですか?

クレクレでスイマセンm(_ _)m
372名無しさん脚:2006/03/31(金) 22:33:57 ID:cctmyos0
L用のワインダーは、さらに良いぞ!
373名無しさん脚:2006/03/32(土) 00:53:32 ID:hWgaFGuE
>>371 
銀一にもどきがあるぞ、いい値はするけど!
374名無しさん脚:2006/03/32(土) 07:47:46 ID:ic5aa0/N
>364
亀レスですが、フォクトレンダーのカラースコパーはどうよ?
漏れはキャノンPに35mmですが、良く写りますよ。
逆光気味でも大丈夫だし。
50mmの方も評判が良いですな。
375名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:08:38 ID:B14jenG0
キャノン純正だと探すのも結構大変だし、程度の良いものはお値段が結構なことを考えると、
フォクトレンダーで検討するのも良さそうですね.
376名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:12:47 ID:Gd+Rcsvb
>>327
横浜で5000円のキャノン7の外付けアクセサリーシューみっけ。
ストロボが点灯不可?回転ロックビスの紛失したもの?でしたが
ビスなど、どこにもあるので、これで重宝しとります。
外付けアクセサリーシューは、外観に飽きた時、つけると新鮮に見えるので
ボディ変えるくらいの意味あるかも
377名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:30:35 ID:E4HXULNH
>>376 出物発見、おめ。

ついでに、3月32日、おめ。

378名無しさん脚:2006/03/32(土) 20:43:41 ID:E4HXULNH
>>375
374でありますが、カラースコパーの作例がうpされているサイトです。

ttp://homepage2.nifty.com/katayuta/kizai_skopar50.html

このサイト見て、スコパーの50mmにも惚れました。
379名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:05:46 ID:gei0fNop
静かに、静かに、キヤノンSマウントカメラフアンの皆様、
さぁまもなく7型1万円台、5T型2万円台、7S型5万台に突入するぞ!
騒いだらアカン!静かに・・・アト少しがまんしよう。

380名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:10:14 ID:gei0fNop
下げる、おろす、sageru
381名無しさん脚:2006/04/12(水) 23:14:47 ID:JgoY4NmR
一度アゲてしまったら、なかなか下がりませんよ。アゲてしまった直後でsageたって無意味かと。キヤノン7ですか、3台持ってますが、一万円台なら、もう一台くらい欲しいかも。
382名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:10:45 ID:y/7Mar3c
後黒塗り7、買ってしもうた
383名無しさん脚:2006/04/14(金) 19:04:57 ID:YB6a/I/h
後黒塗り7…知ってか知らずかは分かりませぬが、
凡てみほとけのお導き…Canon菩薩さまは、微笑んで下さいますよ…、
♯キロ、と。
384名無しさん脚:2006/04/14(金) 23:14:41 ID:1Kx89DYn
キヤノン7を入手しました.モルト朽ちてます.VTは朽ちたモルトは無かったのですが、はじめから
モルトは使用されていなかったのでしょうか。
385名無しさん脚:2006/04/14(金) 23:17:41 ID:0ovSnvqZ
ベッサR 登場以降、どんどんお求めやすくなってますね。
386名無しさん脚:2006/04/16(日) 13:15:34 ID:C+NpaAw8
あげる
387名無しさん脚:2006/04/16(日) 15:52:16 ID:byklM0o4
>>384
モルト使用は7から。
388名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:30:00 ID:tJGCao2y
参考になりました。モルトは7からだったのですね。
389名無しさん脚:2006/04/23(日) 07:40:57 ID:TBJzLAHr
最近伸びないね
390名無しさん脚:2006/04/23(日) 09:11:35 ID:qV/j2uXl
VTの革ケース付って、ありそうでないね。
391名無しさん脚:2006/04/26(水) 19:12:15 ID:hzM6w4tm
もう直ぐ連休です、キヤノン連動距離計カメラを持って出かけよう、

392名無しさん脚:2006/04/26(水) 19:28:33 ID:KTJmo7tM
L-2が壊れた‥ PはOHから帰ってこない!
393名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:02:26 ID:hzM6w4tm
かわいそう、おれなんか(FL19mm,マウントコンバーターB,Pボデーのセット)
友達に貸したままもう20年以上帰ってこない!
思い出した19mmファインダーと100mmf3,5もだ、返せオマエ!
394名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:51:05 ID:CnD/NbJT
>>393
もう売られちゃっている頃ではないかとおもわれ。
395名無しさん脚:2006/04/26(水) 22:14:34 ID:x7Vb+lC1
>>390
漏れもヤフオクで網を張っていたのだが、ここ半年くらいで現れたのは漏れの記憶では1〜2回だけ。
それも結構な高値で落札された。
半分あきらめていたが、松屋の中古カメラ市でデッドストックとおぼしき逸品を発見。
値段も5kとリーズナブルだったのでさっそく購入した。
レンズカバー部の金のV文字がなかなかよろしい。
こういうのって、やっぱり出会いだと思う。
396名無しさん脚:2006/04/27(木) 17:20:46 ID:TBrykejo
衝動買いというか勢いでL2買っちゃったんだけど、使い方が乗ってるサイト無いですか?
イクシL2とかL3がヒットしまくってなかなか見つけられないんです。
397名無しさん脚:2006/04/27(木) 18:51:51 ID:M67CAFyo
>>396
買ったところで教えてもらうのが吉。というか、説明書必要なカメラかなぁ?
必要ならメーカーに問い合わせればコピーを分けてくれるよ(有償)。
398396:2006/04/27(木) 19:02:30 ID:nIoz5BIJ
だいたいの事は聞いて来たんだ。
でも、やり方が違うのか壊れてるのかわからないんだけど、フィルムが巻けなくて困ってる。
ほぼデジカメしか触った事がないんでフィルムカメラに慣れてないから自信が無いのに
基本過ぎて誰にも聞けなくてコッソリ調べようとしてたんだけども見つからないんだよ。
399名無しさん脚:2006/04/27(木) 19:44:52 ID:HLC5T762
巻き上げ?巻き戻し?
400名無しさん脚:2006/04/27(木) 20:07:52 ID:M67CAFyo
>>398
そうだったのか、それはスマン。

巻き上げができないと言うことだとして、シャッターがチャージされていると言うことは
なかろうか。自動ローディングじゃないから、一枚巻き上げるごとにシャッターも一回
切らなければ巻き上げはできないぞ。

巻き戻しなら、スプールのリリースボタン(L2はレバーかな?)が解除されているか。

ちょっとみてみそ。
401396:2006/04/27(木) 20:44:24 ID:nIoz5BIJ
レスあらがとう。
巻き上げができないです。
表現の仕方がわからないんだけど、たまに手応えがあるけどほとんど空で巻き上げてるって感じかな。
何回かに一回巻き戻しのところがピクっと動いてその時だけ手応えがある。
開けてみるとフィルムは全然巻かれてない。
フィルムの先の収め方が間違ってるのかもしれないと思って写真載ってそうなサイト探してるのさ。
402名無しさん脚:2006/04/27(木) 22:44:15 ID:XHzElNQC
安いフィルムで練習汁
403名無しさん脚:2006/04/27(木) 23:25:51 ID:sboJZUgZ
>>396さん。
オレのはPでL2じゃないのだけど
シャッターボタンの廻りのリングに“A”と“・”のマーキングがない?
通常はAのポジションにするのだよ。
・のポジションは巻き戻しのポジション。
もしかして・・・とおもって。
404名無しさん脚:2006/04/28(金) 00:04:41 ID:HYLw17oZ
キヤノン最強

■ベスト・グローバル・ブランド
(ビジネスウィーク誌)
 世界企業 35位(日本ブランド4位)

■世界で最も尊敬される企業2005
(フォーチュン誌) 
 世界企業 30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者
(フィナンシャル・タイムズ紙) 
 御手洗冨士夫社長 10位、
          世界企業で25位

2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位

 「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。
05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

キヤノン首位

 日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、
04年度の5位からトップに躍り出た。

一橋大学大学院の伊藤邦雄教授と日本経済新聞社が共同開発した企業ブランドの総合力を示す「コーポレートブランド(CB)価値」の2006年版がまとまった。
1位はトヨタで、2位はキヤノン

405名無しさん脚:2006/04/28(金) 01:52:30 ID:DlLCbbtR
>>396
どうやら先の納め方が問題みたいだな。
巻き上げのスプール(フィルムが巻き付くはずの筒ね)に縦溝があって、
そこにフィルムの先っちょを差し込むよね?割と深く(4cmくらいかな)
差し込んでいいんだよ。差し込んだらば、スプールに溝の下端のあたりに
ちょっと出っ張りがあるでしょ?その出っ張りにフィルムの耳に空いてる連続穴
(パーフォレーション)のどれか一番引っかかり易そうなやつを引っ掛けて、
それが外れないように注意しつつ、スプールのエンドについてるギザギザホイールを
まわして徐々に巻き取ってゆく。1回転くらい巻けたら、巻き上げレバーでぐりっと
巻き上げてみる。それがうまく行くようならば、おもむろに裏蓋を閉め、ロックし、
あと2回巻き上げる。そのとき巻き戻しノブはビクビク反応していることでしょう。
これで装填完了っと。どう?できたかな?
406396:2006/04/28(金) 12:07:14 ID:K6hSBwn3
>>403
家に帰ったら見てみますが、何か小さいレバーが付いてたような気がします。

>>405
その書き込みを見て始めの差込む量が決定的に少ない事に気付きました。
フィルム引っ張り出しちゃうんの勿体無いとか思っちゃう性格がみんな悪いんだと思う。
407396:2006/04/29(土) 13:07:44 ID:8MBVHNMj
おかげさまで上手くフィルムを装填できるようになりました。
あと、L2だと思ってたんだけど、L3でした。
カメラ屋のおっちゃんはL2と言ってたんだけども、底にL3って刻印があってネットで調べた画像と比べてもL3っぽいです。
でも、色々触りながら磨いてうちに愛着が湧いてきたんで、いいんだけどもね。
408名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:17:44 ID:jEo1lScU
L3
ttp://blog.livedoor.jp/united3arrows/archives/50635477.html

この頃のキャノンのレンジファインダーはいいね
409名無しさん脚:2006/04/30(日) 14:17:46 ID:vOfx3gKk
>>407
よかったね。

L3あたりはコストダウンにおわれることもなく、本当にいいものをつくろうとしていた
時期のものだから、とってもいいよね。大事に使うべし。

漏れもIID改を持ち出すとするか・・・。
410名無しさん脚:2006/05/06(土) 20:06:43 ID:JID86wNx
形が変なCanon7というカメラを買ったんですが
マウントはLマウントでした
店の人は激レアの初期型だからマウントがLらしいと言うんですが
みなさんが必死で顔を赤くしながらライカと比べちゃってるクソカメラやボロレンズはどっちマウントですか?
自分はライカのMマウントレンズが好きなので出来たらMマウントボディが欲しいんですが
キヤノンで使えるMマウントボディはどんなのがありますか?
411名無しさん脚:2006/05/06(土) 21:04:34 ID:KWQb/Mrm
IID改が1万5,000円で売ってました。汚れはそれなりにありそうですけど。
409さん、使い勝手はどうですか? 明日もう1回お店に行って残ってたら
買っちゃおうかなと思ってるんですが……。
412409:2006/05/06(土) 23:48:05 ID:7+2V3sQp
>>411
操作感はかなりいいですよ。ライカと比べても遜色ありませんね。視野可変ファ
インダーも便利で、135mm使うときなどにも外付けのファインダーがいりません。

汚れは古いものなので多少は仕方ないでしょう。ファインダーの2重像が見えない
とか、シャッターが粘っているとかでなければ、買って後悔はないと思いますよ。
413411:2006/05/07(日) 01:32:32 ID:NftbQcpp
レス有り難うございます! 朝イチダッシュでゲットしに行ってきます(笑)。
外観はともかく、二重像クッキリで粘り無しだといいなあ……。
414名無しさん脚:2006/05/07(日) 10:09:52 ID:aPIBq0JD
すぐそこにキヤノンがあるのですがPのメンテ・修理ってやってくれますか?
415名無しさん脚:2006/05/07(日) 11:19:22 ID:tWlEa5xc
>>410
キャノン7にはLマウントしかありませんが。
喪前さんが買ったカメラが、当のボロカメラでクソレンズの
Lマウントですが何か?
Mマウント使いたければ、素直にライカMシリーズ買って、
Mマウントのライツ製レンズを着けてください。
あなたがキャノン7を買ったお店のひとに聞けば、
教えてくれると思いますよ。
416411:2006/05/07(日) 14:58:06 ID:NftbQcpp
411です。ショーケースから出してもらってチェックしたら、
スロー側が死んでました(どこに合わせてもシャッター開きっぱなし)。
レリーズボタンの外側のリングも無くなってるし……。
メッキが剥げているのとか、汚れは許容範囲だったんですけど……残念。
417名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:08:21 ID:WwObVNd9
P+50/1.8貰いました。
418名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:13:44 ID:Oq2QZmMa
必要ないのに新しいレンズが欲しいあげ。
魚眼とか欲しい。
419名無しさん脚:2006/05/09(火) 04:01:08 ID:q6DLXysj
Lマウントで魚の眼レンズなんてあるんけ?
外付けファインダーとかねえと、使い辛そうだなやw。
レンズなら、コシレンのを買っておけば、
まず間違い無く写るかと思われ。
飽きたら、セレナーとかライツ製レンズとか着けても吉かと。
420名無しさん脚:2006/05/09(火) 11:03:45 ID:Cw1j/NpN
>>416
それは残念!次の機会を待つのが吉。
421名無しさん脚:2006/05/09(火) 20:41:12 ID:Oq2QZmMa
よくわからないんだけど、チャイカってメーカーの魚眼があるらしい
422名無しさん脚:2006/05/10(水) 01:32:47 ID:VwmbPRyg
その名前・・・聞くからに物凄くあやしいのとチャイマッカ
423名無しさん脚:2006/05/10(水) 17:16:04 ID:vtlohZ+2
怪しいが存在するなら欲しいと思わないか?
424名無しさん脚:2006/05/10(水) 18:06:32 ID:bxBLi/I3
M42?
425名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:12:13 ID:2sMmcDlx
ロシアのハーフフォーマットカメラにチャイカってのがあって、
そのレンズが Lマウントになってるって話?
フォーカスは合わないみたいだけど。

ttp://fantastic-camera.com/chaika_01.htm
426名無しさん脚:2006/05/11(木) 06:55:38 ID:q8wyiR/Z
>>425
それだ!


いや、それじゃない。だって魚眼だよ
427名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:22:38 ID:01OubLeH
焦点距離合わせて撮影したら、魚眼レンズらしく写っていたのでは?
その場合、単に、周辺の描写が歪んでいただけのオチだと思うが。
それとも、チャイカのレンズ外して、
M39→M42アダプター噛ませて写したのかな?
その辺りの話が混ざった気もするな。
428名無しさん脚:2006/05/11(木) 18:34:07 ID:ApAyseTx
そうチャイまっカ
429名無しさん脚:2006/05/13(土) 16:56:31 ID:COLqvc8z
とりあえず駄洒落で終わらせてしまえって感じがチャイカっぽい
いや、しらんけど
430名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:40:41 ID:0Rj6j7aB
セレナー50/3.5 意外とよかった
431名無しさん脚:2006/05/18(木) 16:55:58 ID:n/IpthDh
ケンコーの魚眼アダプタを使えばよいのでは?
対角から円周まで調整可だったような…

オクで時々みかけるよ。
432名無しさん脚:2006/05/19(金) 23:23:45 ID:/lzwp+c8
そろそろスクリューマウントの
セレナー50mm(5cm?)f2が出てこないかな〜

ずーっとさがしているのだが。
433名無しさん脚:2006/05/20(土) 19:35:05 ID:H1cs5LY+
中々無いね。セレナーの50/2は・・・

1.9は直進ヘリコイドだけど、2は回転ヘリコイド。
50/2は時代を感じる、いいレンズですね。
434名無しさん脚:2006/05/28(日) 14:35:48 ID:7FSIH28t
キヤノンPの金属幕というのはここまでベコベコになっていても平気なもんですか?
ttp://img175.auctions.yahoo.co.jp/users/3/6/6/4/snow00304-img500x378-1141263538c.jpg
435名無しさん脚:2006/05/29(月) 00:45:15 ID:K9UyzlMk
再生処女幕に汁
436名無しさん脚:2006/05/29(月) 02:07:37 ID:4ms5jBZ+
平気かどうかはテストしないと判断できないけれど、
Pのシャッター幕は構造上ベコベコになるね。
437名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:23:05 ID:FDseTerz
Pはシヤッター幕よりもシャッター速度に問題が・・・
簡易だけどTV画面で見たらガックリ来た
その点、7型は結構優秀な気がする。
438名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:26:44 ID:xumyvr59
レンジファインダーカメラもフィルム一眼レフもキヤノン最後の機種は「7s」となりました。
因縁めいたものを感じます。
439名無しさん脚:2006/05/29(月) 22:38:26 ID:FEMsExzF
ナルホド!

「7s」は撤退のサインか・・・
440名無しさん脚:2006/05/30(火) 10:20:12 ID:1BJc0umf
>>439
差zぉ胃wqあおp@ふじこ
441名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:55:02 ID:0MqsvkBQ
442名無しさん脚:2006/05/31(水) 21:26:49 ID:Qn5H5hIt
25ミリF3.5ってよいレンズですか?
あまりない焦点距離なので買おうかなと思っています。
人に聞くとあまりいい描写ではないとも聞きます。
443名無しさん脚:2006/06/01(木) 12:16:54 ID:8U6AW12+
>>442
コレクション目的でないなら、素直にコシナレンダーの方が…
444名無しさん脚:2006/06/01(木) 23:13:16 ID:sq/PiuUx
昔持ってたけど状態良くない奴だったんでそれなりだった。状態良くてもたぶんそれなり。
外付けファインダはパララックス補正の仕掛けがおもしろいね。
445名無しさん脚:2006/06/02(金) 00:03:57 ID:SN/lX31i
俺はキヤノンの25mmは好きだけどな。

中心がシャープ、、、といっても解像度がある感じでなく
線がちょっと太めなんだけど、
周辺に行くに従って像が甘くなると共に、暗くなる。

古典的な超広角レンズの特性だけど
それでもトポゴンタイプの所為なのか、
あまり歪まないので絵に違和感がない。

あと、小さいから通勤鞄に入れても邪魔じゃない。
446442:2006/06/04(日) 20:08:01 ID:6DVr9lzg
買いました。そして使ってみました。
ミノルタ35とセットで2万円だったので・・ファインダーはなしですが・・
いい感じでした。
絞ってとっていたせいでしょうか,周辺も問題なく,私としては十分のレベルの写真になりました。
50ミリF1.4ともとり比べてみましたが,そんなに遜色ないと感じました。
もちろん条件のよい撮影ですが。
キャノン7のファインダーはは35ミリまでの設定で,あてずっぽで構図も決めましたが,まああんなものでしょう。
なんといってもコンパクトなのがとてもいいです。
さらにがんがん使ってみます。
レスありがとうございました。
447名無しさん脚 :2006/06/04(日) 21:09:12 ID:xaXAqKrD
キャノンの25mmの専用ファインダーが特別にプレミアがついてる
それだけ特別にカコいいんだけどね
448名無しさん脚:2006/06/04(日) 21:58:01 ID:t2dMSAyQ
ファインダーはコシナの25mmを使うと良いよ。
中古でも時々見る。
449442:2006/06/04(日) 22:28:34 ID:6DVr9lzg
黒いヤツですね。
たしかに時々見ますね。
キャノン7に似合うかな。
フードはクロだから,びしっと決まりそうな予感。
450名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:26:01 ID:7LYVowoi
観音7様はシューが無いのでちょっと困る
カプラー付けたら大げさ、巻き戻しのたびに外すのもメンドウ
ヤッパリ7s様かな、でも値段が高いのでファインダー付けるなら
私はP様が良いと思う。
451名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:57:35 ID:YxdWRkHo
25mm F3.5 は10年くらい前まで愛用してたよ。
ロッコール28mm F2.8 で撮れないとき(ヒキが取れないとき)に使ってた。
薄くてかわいいやつだけど、いまならコシナほかでもっと安くてよく写る
レンズがあるから出番ないな。

>>410 氏はどうみても騙されてるけど、どうなったんだろう?
452名無しさん脚:2006/06/08(木) 08:42:20 ID:n5KdEMsw
L3改?
中古屋さんでL3完動だけど保証なしを6,800円でゲット。
このL3なんだか変なんだよね。
L3なのにフラッシュシンクロターミナルあるし
シャッターダイヤルにXがありちゃんとシャッターも切れる。
L2なのか?とも思うけどFP、M-F切り替えレバーがついてる。
かといってシャッターが1/500までだからL1でもないし。
裏蓋にL3って刻印あるし。。。。。
こいつは何者なんだ???
誰かわかる人教えて〜
453名無しさん脚:2006/06/13(火) 09:10:49 ID:PIDxbAv1
定期age
454名無しさん脚:2006/06/21(水) 21:59:45 ID:84ZdEz1A
35mmf2を入手しました。皆さん、40mmのフィルターはどうやって入手していますか。
フードも純正を探していますがなかなか無い様ですね.
455名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:32:12 ID:QiWOxyQD
>>454
UVならKenkoもMarumiも40mmのを出している。

純正フードは見つからない、ヤフオクで出ていた40mmからCosina LH-2に
変換するアダプターをつけている、フィルターは39mmになる。
456名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:15:07 ID:Ou7KFe74
俺はヤフオクにウザイ程大量に出品してる『八仙堂』のフードを使ってる。
造りはそんなに悪くないが、1800円という値段は微妙なところ。
もっとも、俺は50/1.8で使ってるから35/2ではケラレるかも。

あと、ここはステップアップリングも40-40.5、40-49、40-52と3種類もある。
457名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:22:53 ID:dHE0k0iF
確かに、ステップアップリングを使うと便利そうですね。なかなか40mmフィルターがみつからないもので。
458名無しさん脚:2006/06/23(金) 12:40:20 ID:+Nv69PiR
日傘さんにP直してもらったよ。もうシャッタ幕ないってさ。ぎりでセーフ(・∀・)
459名無しさん脚:2006/07/06(木) 18:22:06 ID:dzvfOfSM
むむ残念だ
今度幕が逝ったら布幕にするかな
460名無しさん脚:2006/07/07(金) 02:04:30 ID:Jdi8H/R0
P+50/1.8の6ヶ月保証付(Bランク)23Kは買いですか?
461名無しさん脚:2006/07/07(金) 08:45:45 ID:6PJw36zC
半年の保証がついてるならいいんじゃない?
つかい倒すつもりなら買いだと思う。
462名無しさん脚:2006/07/07(金) 13:43:28 ID:vjhQ3i+7
キヤノン[作れ。Mマウントで。無理でしょうけど。
463名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:38:32 ID:Qtl5dFXY
俺は新たなボディを開発するよりもレンズを復刻して欲しいね。
当時のレンズに最新のコーティングを施すとどうなるのか見てみたい。
曇ってるレンズも多いことだし。
464名無しさん脚:2006/07/08(土) 06:14:14 ID:4rpt1SJd
465名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:07:24 ID:3kv0Qmmg
P自体 結構、カッコいいと思う。
あの情けない名前で損をしてる気がする

EOSのKISSもそうだけど、普及機に変な名前付けるのは止めて欲しい
普通に型番だけでいいのに
466名無しさん脚:2006/07/08(土) 09:47:06 ID:qm1dmKjH
>>465
たしかに。でも普及機にもどーしようも無いネーミングありますね。
<濡れてもピカソ>とか。意味は通じても。
ただ「ポピュレール」は、おフランス的で悪くないと思いますが。
467名無しさん脚:2006/07/09(日) 10:49:07 ID:Ahf216Rs
>>466
「ポピュレール」なくて一般には「P」 と呼ばれてるからな・・・
まぁ「ポピュレール」ってのも発音しにくいけど。

某社の糞一眼だって「FM10」とかって普通の型番がついてるし
そのほうが、やっぱりいいように思う。

なんだかんだ言って、大好きだけどなP。
468名無しさん脚:2006/07/09(日) 11:12:03 ID:1l5OF34R
レンジファインダーカメラは日本のような湿気の多いところではカビたり
クモったりしやすいのではないか?中古カメラを見るとカビたりクモってる
のが多いね。キレイなものを買ってもいずれクモルかなと思うと買えない。
その点皆さんどうしてますか?
469名無しさん脚:2006/07/09(日) 13:30:12 ID:zch7ybPN
>>468
一眼だってカビる。
デジだってカビる。
RFだけ特にカビ易いという事はない。
470名無しさん脚:2006/07/09(日) 13:35:39 ID:B9cD5tR/
ファインダー光学系が複雑な分カビるリスクは多いんじゃないかなとも思う
471名無しさん脚:2006/07/09(日) 15:46:06 ID:NRRVo5NF
そりゃまあ、RFだけがカビるわけじゃ無い事は百も承知。
実際フアインダーに関してはRF機の方がカビの被害が多いのではないかと。
472名無しさん脚:2006/07/09(日) 19:51:41 ID:ZvSiXsrr
ファインダー黴ってそんなに多い?
レンズ黴ててもファインダーは無事な場合が多いような気が
473名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:57:53 ID:B7ru5doE
RFの方が一般的に古い個体が多いからだろ。
世の中一眼全盛になって、顧みられることが少ないので
保管状態も悪いだろうし。
ちなみに、親父からもらった俺の IVSb は、
ファインダーがホコリで雲っていたけど、カビはなかった。
オーバーホールで完全復活。
474名無しさん脚:2006/07/16(日) 02:11:46 ID:67oxF8aV
定期age
475名無しさん脚:2006/07/17(月) 04:12:27 ID:Ju2xGJJ7
Pのファインダーで50mmだけを表示する方法ないっすかねぇ。
476名無しさん脚:2006/07/17(月) 09:31:59 ID:o8nrUial
>>475
釣りか?
アルバタフレームは50/100ミリが一緒に印刷されているから、
片側だけ表示させるのは不可能。
アルバタのフレームが印刷されている板を作り直すほかなし。
477名無しさん脚:2006/07/17(月) 17:55:09 ID:eDpIbZYw
>>475
Pで85-105mmあたり使うと7より見えが良いけどねえ。
というより、そのためのカメラでは?
478名無しさん脚:2006/07/17(月) 21:49:56 ID:xcmx64xG
Pほど良いファインダーのカメラ少なし、ファインダー買う金でPが手に入る。
479名無しさん脚:2006/07/21(金) 01:06:31 ID:RjfgLOGa
>>478
おまいはアクセサリーシューにPをつける気でつか?
480名無しさん脚:2006/07/23(日) 02:16:45 ID:jS+r2gZ8
 そ の 手 が あ っ た か !
481名無しさん脚:2006/07/23(日) 18:04:57 ID:HksVBq1i
>>479
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
482名無しさん脚:2006/07/25(火) 18:31:22 ID:ZZE9TlNP
修理頼んでたPが帰ってキタ―(゚∀゚)―!!
幕シワも全くないし、ファインダーはクリア。
中古で買ったのを初期不良扱いで修理してもらって、ほとんどOH済みのPが二万で手に入った〜。
483名無しさん脚:2006/07/25(火) 22:50:39 ID:nHbW8x6z
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36072443

うわさでしか聞いたことなかったけど、
ブラックモデル、ホントにあったんだ!
484名無しさん脚:2006/07/25(火) 23:04:36 ID:WRhwMYZW
きみのうわさの範囲はせまいよ
485名無しさん脚:2006/07/28(金) 12:35:26 ID:n/Plhc3C
Pのブラックは、まだしもオリーブのは、どうかな?
486名無しさん脚:2006/07/29(土) 19:49:59 ID:ZE+vx7Bl
>>483
ブラックの1.2だけど、オリジナルは黒染の絞りリングだからねぇ。
染って知らずに作った後塗も結構あるし、現品、なんとなく色が剥げているのは、???だなぁ。
487名無しさん脚:2006/08/09(水) 08:51:47 ID:Nj9zZ7Vz
ロック・レバーが黒でなかったと、思ったけどねえ
488名無しさん脚:2006/08/11(金) 12:15:16 ID:tspAkyoU
この前手に入れたVTデラックスだけど、
ワインダーに入っているVTデラックスの文字色が赤で、
フィルムマガジン開閉キーが付いていない(VTと同じ)。
巻き戻しはクランクだからVTデラックスには違いないと思うけど、
これって、過渡期の製品だろうか。
489名無しさん脚:2006/08/11(金) 21:50:42 ID:vL29Q4jy
↑死ねばいいのに
490名無しさん脚:2006/08/11(金) 22:35:22 ID:O9KssX78
言われなくてもいつか死にます
491名無しさん脚:2006/08/13(日) 00:26:49 ID:Tp2ANoU6
L-2購入記念age 
堀切にOH出すかな

492名無しさん脚:2006/08/24(木) 01:09:51 ID:jcaHGZwL
キヤノン純正のフードを安く買ったけど
本体を持っていないのでsageます。
493名無しさん脚:2006/09/03(日) 16:04:36 ID:UiQ1gHwh
キャノンってなんか重たくない?
494名無しさん脚:2006/09/04(月) 09:02:54 ID:FM8BBnm5
>>493
だが、それが…って、そうかなあ?
ライカと比べてるのかどうか知らんけど、当時の(金属製の)カメラとしては並みレベルじゃない?
495名無しさん脚:2006/09/12(火) 00:30:40 ID:oS5G8HT3
昼飯代で7sとP譲ってもらった。
496名無しさん脚:2006/09/12(火) 12:18:14 ID:UozzyUwq
>>495
親切な人に譲ってもらったのか?
あるいはダマクラかして奪ったのか?
497名無しさん脚:2006/09/12(火) 21:35:06 ID:mGzkG5kp
昼飯1日分とは書いてないものの・・・満漢全席?
498名無しさん脚:2006/09/17(日) 12:08:21 ID:RKvxVDzh
Pの自衛隊桜マーク入りがほしい
499411:2006/09/17(日) 15:46:40 ID:RQtZOSYX
あー、随分前にマップカメラで見た事あるような……。いや、VTかVITだったかな?
500名無しさん脚:2006/09/18(月) 10:22:57 ID:ZQuCKa+v
通りがかりの俺が500ゲットォォオオオオオオオオオ
501名無しさん脚:2006/09/18(月) 17:19:06 ID:ZGjvdngI
自衛隊仕様ってことはPは堅牢ってことだな
502名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:54:07 ID:c7C+t4X/
上位モデルのVILは、フレーム切換機構が泥を噛みそうだからね
503名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:38:49 ID:neNACwTa
>>498
Pかどうか記憶が曖昧だけれど玉川高島屋のカメラのキムラにありましたよ。
高いけど。
504名無しさん脚:2006/09/19(火) 18:26:27 ID:Pw2OpCoo
>>498
L2ならU駅の近くにあるカメラのきむらにありましたよ。
値段は40k未満だったと思う。委託かな?
505名無しさん脚:2006/09/20(水) 12:42:04 ID:+/hp5FQe
M8がとうとうデジカメになったそうな…
506名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:27:23 ID:fG0wJztO
しかもあまりにも中途半端な
507名無しさん脚:2006/09/22(金) 11:53:08 ID:Z3oxi/c4
made in Korea か?
508名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:16:12 ID:EIj+wdAF
Pとキヤノンメーターを入手したのですが、メーターをボディーへの装着
の仕方がよく分かりません(シャッターダイヤルがボディー側とメーター
側で合わない)

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
509名無しさん脚:2006/09/27(水) 05:32:21 ID:qpAKTxNS
キヤノンメーターって何種類かありませんでしたっけ? P用じゃないヤツでは?
510名無しさん脚:2006/09/27(水) 14:04:04 ID:dFQLyECD
>>508
参考にならないかも知れませんが・・・。

ニコンメーターだと、本体のシャッタースピード表示より、
メーターのシャッタースピード表示を1段遅くして装着させる。

(例:カメラ本体1/500だとメーター1/250にして装着)

Pって、本体のシャッターダイヤルと、メーターの歯車が噛みあって
連動させる方式ですよね?
511508:2006/09/27(水) 22:36:37 ID:EIj+wdAF
>>509
メーターが何種類あるのか、また私が持っているのがP用かそうでないかは
私には分かりません。

>>510
本体のシャッターダイヤルとメーターの歯車が噛みあって連動させる方式
ですが、うまく噛みあってくれません。
512名無しさん脚:2006/10/02(月) 19:20:25 ID:7KC2mge6
L3(Lシリーズは共通?)でソ連製ジュピター12(35mmF2.8)
・ビオゴン(35mmF2.8)が使えるか教えて下さい。
513名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:08:10 ID:+zOcuqZo
Lシリーズではありませんが、Lシリーズ前後の、
2DI型とPの両方では、ジュピター12は使えました。
恐らくLシリーズでも大丈夫かと思います。
514名無しさん脚:2006/10/09(月) 15:53:58 ID:fKNTsIk1
>>513
有難うございました!
515名無しさん脚:2006/10/10(火) 04:11:59 ID:SkcZA9Su
自分の経験ではジュピター12はV-TとVI−Tでは駄目だった(雑誌なんかで装着してるの見たことあるけど)
だからL3でも避けるべきだと思う。
上部の壁にジュピターの後玉がかすかに接触する。
そのため剥き出しになったレンズのコバに塗られた黒の塗料が剥離し、ボディー側の壁面にもキズが付いた

もしかしたらロシア製のレンズだから相当な個体差があって、一概にそうとは言い切れないのかもしれないが・・・
516名無しさん脚:2006/10/10(火) 07:56:01 ID:oGrkf3rw
貴重な情報有難うございました!
買うとしたら使えないのも覚悟します。
517名無しさん脚:2006/10/10(火) 11:32:23 ID:F2u1oib4
>>505
あれならエプのやつの方がよっぽど趣味的でいいね。
沢山売れて欲しいな〜。
518名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:34:19 ID:kH8Ms9mq
>>512 
カラスコのほうが幸せになれます。
519名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:55:53 ID:2YOXwjan
>>518
そうなんですか?
カラスコもジュピター12も持ってるけどジュピターはまだ使ったことないんだよなあ…。
ちなみにカラスコは

ガッキーン! クッキーン! (暗部)ドッスーン!

という印象なのですが、なんか間違ってます?
520名無しさん脚:2006/10/11(水) 01:05:04 ID:+ajFdKg6
>>519
カラスコはフィルムで写り変わるけど。

L3黒後塗りにハンドグリップとカラスコ&レンコンフードはカコイイ!!
521512:2006/10/12(木) 10:24:34 ID:lRaaIq/L
カラスコは確かに凄いけど、
絞るとデジカメみたいになるよね…。
ジュピタも暗部が潰れるけど
なんか判らないけど結局よく使います。
段々愛着が湧いたかな。

広角はジュピタ止まりで標準〜準標準を
よく使うからキヤノンの高倍率RFが欲しくなったんです。
522名無しさん脚:2006/10/12(木) 13:57:25 ID:l1N22kPZ
カラスコ28mmはどう?
523名無しさん脚:2006/10/12(木) 14:51:42 ID:MWa103ka
京セラがだしてた、コンタックスGシリーズの交換レンズ
ビオゴン28/2.8レンズを宮崎さんにLマウント改造
してもらって使ってるヨ。
524名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:57:39 ID:OCgNxA9D
アベノン28mmが似合う
525名無しさん脚:2006/10/13(金) 00:03:04 ID:f+r4L/iS
526名無しさん脚:2006/10/13(金) 18:23:54 ID:1xej2Rsq
>>523

Avenon改造のG28mmが・・・形態が原型を保っている。

宮崎は醜いな。
527名無しさん脚:2006/10/16(月) 12:59:29 ID:nXl1H1yt
何を言いたいのかワケワカメ
528名無しさん脚:2006/10/16(月) 20:48:55 ID:G+O3xKfH
アベノン改造のほうが外見はもちろん
精度も確実に上だろうね
529名無しさん脚:2006/10/18(水) 14:46:51 ID:bqLXFUar
俺はジャンクティアラのレンズを宮崎改造して使ってる。
レンズ概観がうす〜く出来るのでかばんにいれても嵩張らない
のでほぼ付けっぱなし。
 ところで、宮崎のデュアルレンズはどうなったのかな〜。
530名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:24:52 ID:4XNKm/DP
こないだPのイーグルマーク入りが出てたな
531名無しさん脚:2006/10/18(水) 22:57:15 ID:tMAzPITI
50ミリF0.95買ったのでためしどりしたら、日中ピッカンなのに
f2.8でピントが合わん…
532名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:01:35 ID:vsMeF28O
安原50mm
533名無しさん脚:2006/11/12(日) 18:35:15 ID:4qtKvfKM
ヤフオクにハンザキヤノンが出てるぞ
534名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:03:30 ID:1mo2SeeU
「見せびらかし」出品だろうね…
(金持ち死すべし!)
535名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:12:11 ID:/EmgPo1e
35マソでも最落に届かず
相場が見当もつかんから何とも言えんが
536名無しさん脚:2006/11/16(木) 00:21:20 ID:HoLzak5h
中古市で100マソというのは見たことある
537名無しさん脚:2006/11/18(土) 15:59:22 ID:sBBZOuyj
セレナーのF1.8が手元にあるのだけど。これも曇るのかねぇ?
538537:2006/11/18(土) 16:02:56 ID:sBBZOuyj
あ、50_ね。
539名無しさん脚:2006/11/20(月) 01:00:13 ID:Di1LPZCG
>>533
75万円で落札されたな
540名無しさん脚:2006/11/20(月) 08:58:22 ID:JLUHcgRx
>>539
安くなったな、ハンザキヤノン。
541名無しさん脚:2006/11/20(月) 16:00:59 ID:jsHZ+0eI
>540
ハンザ逝っちゃったしな・・・
542名無しさん脚:2006/11/23(木) 10:08:55 ID:KA91sf6T
ハンザキヤノンの話をもう少し。 age
543名無しさん脚:2006/11/23(木) 20:15:20 ID:eNFyhYGQ
むかしむかしあるところに
544名無しさん脚:2006/11/23(木) 21:49:11 ID:i9qd4TfS
リューベックという町があったそうな
545名無しさん脚:2006/11/23(木) 22:07:00 ID:eNFyhYGQ
なぜならば!
546名無しさん脚:2006/11/24(金) 05:05:29 ID:dN6a6dHC
スタインベックという男もおったそうな。
547名無しさん脚:2006/11/24(金) 10:52:01 ID:M1vtmoAa
その男はズミクロンで
548名無しさん脚:2006/11/24(金) 14:04:17 ID:uW6eH9JU
蟻を焼き殺した
549名無しさん脚:2006/11/24(金) 14:51:03 ID:qKF0Zvcd
そのころソビエトでは
550名無しさん脚:2006/11/24(金) 15:59:26 ID:IYrN3Upi
フルシチョフがジュピターでカニを煮込むも日照がたりず失敗していたが
551名無しさん脚:2006/11/24(金) 18:51:24 ID:Gapyi/yD
ボルシチの収穫は
552名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:15:40 ID:RTdwTom3
貧しくてピロシキも食えず、おまけにセフレのカチューシャにふられた
ラスコーリ二コフは
553名無しさん脚:2006/11/24(金) 20:43:12 ID:aP4giK5u
ゾナーなんていらんぞなー!と、とても寒いギャグをかまして
ポチョムキンに
554名無しさん脚:2006/11/24(金) 22:40:49 ID:6za4qFB6
満州里まで止まりません
555名無しさん脚:2006/11/25(土) 21:19:25 ID:7BWFysPn
そのポチョ無菌を迎え撃った大日本帝国海軍は
556名無しさん脚:2006/11/25(土) 21:39:14 ID:HpwqYSAt
Carl Zeissの双眼鏡でロシア艦隊を発見した
557名無しさん脚:2006/11/25(土) 21:41:25 ID:acZ753fH
それに怒った
558名無しさん脚:2006/11/26(日) 04:52:48 ID:TN6KuRQI
日本光学の技術陣は
559名無しさん脚:2006/11/26(日) 12:32:05 ID:iwkM2gdA
とりあえずコピーしてみた
560名無しさん脚:2006/11/26(日) 14:07:52 ID:ORvxcXcT
その頃、観音カメラの技術陣は
561名無しさん脚:2006/11/26(日) 19:33:22 ID:ZJw+BWQn
完成したばかりのハンザキヤノンでこのロシア艦隊を撮影したが
562名無しさん脚:2006/11/26(日) 20:08:45 ID:iwkM2gdA
現像担当者が興奮のあまり温度を間違えてしまい
563名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:29:32 ID:H+esZI0w
小西六炎上
564名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:01:51 ID:tZuQ/qOl
東郷平八郎は静かに言った
565名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:41:43 ID:abONNt+z
「パリは燃えているか?」
566名無しさん脚:2006/11/27(月) 01:38:28 ID:VKjEsFRH
副長の眼はうるおえり
されど声は勇ましく
心安かれ花の巴里 抗い難く燃え果てぬ
567名無しさん脚:2006/11/27(月) 05:39:51 ID:4ifclm6X
この後、歴史的ヘマをやらかした問題の現像担当者は
568名無しさん脚:2006/11/27(月) 06:56:26 ID:U67nIpy9
満州の荒野で
569名無しさん脚:2006/11/27(月) 07:07:56 ID:EbZ1wSOj
手は震えていた
570名無しさん脚:2006/11/27(月) 12:33:01 ID:b/grSNlv
酒、酒をくれぇ〜
571名無しさん脚:2006/11/27(月) 12:49:18 ID:meWoO4A1
アナライザーはいつものように
572名無しさん脚:2006/11/27(月) 20:19:48 ID:B2gUVvST
不毛の数値を示していた。
573名無しさん脚:2006/11/27(月) 20:51:06 ID:U67nIpy9
そして第三艦橋では
574名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:11:44 ID:DopqYOB1
右10時方向潜望鏡!!
575名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:05:24 ID:tUV/DK3m
が得意技の母親ほどの年齢のソープ嬢はまだ元気でやっているのだろうか?
576名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:06:34 ID:U67nIpy9
若き日の山本五十六は
577名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:23:29 ID:na9qaPJy
写真を撮るのに夢中だったので手指を失うのをまぬがれた。ところへ
578名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:46:01 ID:x3q9v3fD
襲い来る罵声と暴力
579名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:11:37 ID:2cZkQywS
時々Lマウント観音についてるヘキサゴン17mm/F16って
どのメーカーが作ったレンズなの?
580名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:18:51 ID:kA96J9Fq
そう
ヘキサゴンには周期表に載っていない謎の金属が使われていたのだ
581名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:29:39 ID:U67nIpy9
富士山麓から産出するジャパニウムを精製し
582名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:41:09 ID:mxFzQcfi
我に追いつくグラマンは無かった
583名無しさん脚:2006/11/28(火) 00:49:02 ID:Mpn8QCNa
>>579
使い捨てのコニカwaiwaiワイドのレンズをLマウントのキャップにマウント
したものだよ。あんなもの金出して買うモンじゃない。
584名無しさん脚:2006/11/28(火) 18:55:28 ID:lTFuZOZ/
全機突入せよ!! 隊長の声がイヤホンに響いた。 俺は一機を補足すると急降下。
敵は上昇反転して向かってくる。 巴戦に持ち込み、機銃の弾束確認の試射、頻繁な
ギアチェンジ、光像式射撃照準機の中へ相手を引き込み照準を合わせるが敵もさるもの、
機を横滑りさせながら逃げる。 横転、反転、イヤ、空戦って、ホンマ忙しいでっせ。
おまけにボーナスはたいて、それでも残金たっぷり残ったハンザキャノンで
敵を撮影しんならんしで、ホンマ、パイロットになんぞなるもんやおへんで。 
585名無しさん脚:2006/11/28(火) 20:42:48 ID:prGRJMD3
総帥は呟いた
くくくっ、圧倒的じゃないか我が日本光学は
586名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:49:34 ID:OvsYc8M2
後ろに帝国海軍の威光があるからじゃ。 海軍だまくらかして何でも作って高く売り付け
めちゃボッタクッテやったわ。 イヤ、儲かった。 更に数十年の時空を越えて
S3とSPの覆刻版を作ってアホなカメラオタクに売り付け、又儲けるのじゃ。
我が日本光学は永遠に不滅なのじゃ。 
587名無しさん脚:2006/11/28(火) 23:42:15 ID:zEdkE7TI
一方、皇國と共に進むキヤノンは、
588名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:01:48 ID:CCUljG/z
木彫りの観音様を上野の駅前で
589名無しさん脚:2006/11/29(水) 01:36:34 ID:Fyyf4rIS
御開帳したその秘部は恥蜜で照り輝いていた
590名無しさん脚:2006/11/29(水) 05:41:44 ID:UR5hFRZ+
恥蜜か。 初めて聞いたが、エエ言葉じゃのう。

その恥蜜をハンザキヤノンで接写しようと試みるも距離形式の哀しさ、
それは叶わぬ夢なのであった。 
591名無しさん脚:2006/11/29(水) 06:22:13 ID:zCTIU8Jq
>>590
そこでヌーキーは
592名無しさん脚:2006/11/29(水) 19:01:59 ID:jnKEO+4s
使わずに、内視鏡アダプターを装着し、秘部の神秘を観察することにした。
内視鏡の先端が、洞穴のひだに触れるたびに甘い声をあげるのであった。
593名無しさん脚:2006/11/29(水) 20:33:35 ID:4dnzy7Pa
と、突如、潮を吹かれ、哀れ、大枚はたいて、然も、残りの月賦がたっぷりある秘蔵の
ハンザキヤノンは
594名無しさん脚:2006/11/29(水) 23:02:26 ID:R2OXzz1p
おいおまえら、まさか終戦の日まで続けるつもりなのか!?
595名無しさん脚:2006/11/30(木) 05:47:14 ID:BMXF0rEk
>>594 いや、先日オクに出てたハンザキヤノン迄続く。w
596名無しさん脚:2006/11/30(木) 11:56:32 ID:DCaqbPiC
通販で25mmF3.5を手に入れました。
ちょっと気になることがあるので質問します。

まず、絞り開放にしても絞り羽が六角形なのですが正常なのでしょうか?

それと、なんと専用ファインダーがピンボケなのです。
もしかしたら接眼レンズが外れているのかと思いましたが、
ファインダーにはそんなもの着けられる構造じゃないようなので
不良品かと落ち込んでいます。

これからショップにクレームを入れてみます。
597596:2006/11/30(木) 12:01:34 ID:DCaqbPiC
あ、それともうひとつ。
専用のファインダーはなぜ上下に頭を振る構造なんでしょうね??
598名無しさん脚:2006/11/30(木) 12:49:20 ID:IRZOYHGM
>>597
あれは、Lのボディーにつけるとパララックス補正がされるんです
ー視度が合わないのでしょう?
わたしは、-3の視度補正レンズをテープで貼って使ってます

円形に視覚が歪むのが楽しいファインダーですね
599名無しさん脚:2006/11/30(木) 13:13:00 ID:DCaqbPiC
>>598
パララックスの補正機構なんですか。
Lボディって先進的なカメラだったんですね。

ファインダーのピンボケの件ですが、私は近視でもなく老眼でもないのです。
ライカCLを使っていますが裸眼でブライトフレームはくっきり見えますし、
手持ちの他社製外付ファインダー2つも、そのままではっきり見えます。
25mm/3.5の専用ファインダーは1m先の2cm角文字も判別できないほど
ぼけてしまっているんです。
600名無しさん脚:2006/11/30(木) 14:21:05 ID:oUkHjZ3t
>>599

> ファインダーのピンボケの件ですが、私は近視でもなく老眼でもないのです。

物によっては結構簡単にばらせるんで、中のレンズが抜けてたりすることもあるし、中のレンズがひっくり返って入ってたりすることもある。
601名無しさん脚:2006/11/30(木) 15:21:39 ID:DCaqbPiC
>>600
確かにネジ2本でファインダーの銀色のカバーが簡単に外せますね。

先ほどファインダーをショップに送り返して点検を頼みました。
ショップでは発送前にファインダーの点検はしていなかったようです。
お粗末ですね。

602名無しさん脚:2006/11/30(木) 15:34:40 ID:7JkOLLtE
買うほうもあまり賢いとはいえん
603名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:51:12 ID:IvYN24Wu
絞り羽根が全開にならないのはそれで正常

ファインダーが綺麗にみえないのは異常。キヤノン25のファインダーは見え方には定評がある
604名無しさん脚:2006/12/01(金) 16:31:00 ID:1EsOr0t+
>>603
絞り羽根の件、了解。

ファインダーを送り返したショップから電話がありました。
ファインダーは接眼部が回転して視度調整ができるらしく、
-3の視度補正状態になっていたのでピンボケに見えたとか。
明日帰ってくるのが楽しみです。
605名無しさん脚:2006/12/01(金) 18:03:38 ID:6eBbMTVv
スーパーお粗末な買い手
606名無しさん脚:2006/12/01(金) 19:20:03 ID:KR5JcI1y
つーか、誰か教えてやれやw
607名無しさん脚:2006/12/01(金) 21:31:50 ID:2nxcse1g
忙しかった仕事が一山越え
自分へのご褒美に、スロー死亡の格安L3ゲトー
別のお店で、「外見いまいち、レンズはおk」なcanon50mmF1.4もゲトー
ひゃっほー

明日紅葉でも撮ってくるか
608名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:52:41 ID:y8X1qbMK
>>604
送り返す前に症状を電話で相談すれば視度調整の仕方が分かったんじゃ……
609596:2006/12/02(土) 12:20:34 ID:b9ooJtmg
>>608
もちろん事前に電話でファインダーの状態を説明したのですが、
ショップでも視度調整があることは気づかなかったようです。

先ほどファインダーが戻ってきました。
ちょっぴり時代を感じさせてくれる見え方ですがクリアに見えます。
皆さん、ありがとうございました。
610608:2006/12/02(土) 20:37:47 ID:2mw4QvPk
>>609
おめでとさんです。
オレも最近使ってないVT引っ張り出してこようかなあ……。
611名無しさん脚:2006/12/03(日) 23:55:29 ID:HwH6Xu4d
今ヤフオクチェックしたら、元箱、取説、製品カタログ、カメラケース、フィルムマガジン付き、
OH済みのYLが出品されてたんだけど、ここまで見事に揃ってると落札しても怖くて使えなさそう……

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7821959
612名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:12:54 ID:EMzOfi8r
出品者乙
613名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:56:51 ID:2M+x9Dkg
高いな。話にならん
614名無しさん脚:2006/12/04(月) 05:48:26 ID:GfrpdjPy
イヤ、このくらい揃ってると寧ろ安いんジャネ? って買えないけど。W
それよか、例の75万で出品されてたハンザキヤノンなあ、アレ、どんな奴が
出品してて、どんな奴が落としたんダロ? で、高かったのか安かったのか、
相場が分からんからなんとも・・・・
615名無しさん脚:2006/12/09(土) 23:28:00 ID:4FCLTSFZ
巡洋戦艦フッドを5斉射で轟沈した戦艦ビスマルクの測距儀はZEISS!
フッドのはテイラー・ホブソン(涙)
616名無しさん脚:2006/12/10(日) 01:04:49 ID:iSQXOxQ3
東郷平八っつぁんの双眼鏡はZEISSだが
三笠の測距儀はビスマルクを屠った英国印のバー&ストラウド
617名無しさん脚:2006/12/10(日) 02:02:21 ID:+BE6agnl
日露両軍とモナー>測距儀
618名無しさん脚:2006/12/11(月) 21:11:40 ID:BzcrvO1F
俺のソーガンキョーはケンコー。 この間までビクセンだったが。
619名無しさん脚:2006/12/20(水) 10:58:18 ID:WYumbjCk
L2を買った。今まで全く考えなかったが
手にするととてもいい。
こりゃ本家バルナックの出番失くなるよ…。売った金でレンズ買った方がいいなぁ。
なんでこんなに安いのか?

ところで後から気付いたが
私のL2にはファインダー枠が無い。
これは元々なのか?教えて下さい。

メンテなど布幕がよくてL2にしたが、
ファインダー枠と1/1000があって、
一軸不回転等間隔ダイヤルだったら
文句の付けようがないよ。
620名無しさん脚:2006/12/20(水) 13:13:02 ID:UlZ4POMw
>>619
つPopulaire
621名無しさん脚:2006/12/20(水) 14:22:42 ID:F+UXjXnr
同じ棚にあったPとは確かにどっちにしようか迷った。
でも何より欲しかった1.4倍RFがなかったからL2にした。
L39はIIIcをよく使うがF1.5開放をまま外すのだ。
L2には1.4倍RFがあるからIIIcの出番がなくなる気がする。
それからファインダーもIIIcより明るいと思う。
コントラストはIIIcが上だが合焦はL2がやりやすいと思う。
それから何となくL2はPよりつくりが精密な感じがした。

ところで確かPにはファインダー枠が見えたような
気がしたがL2に無いのだけどこれって正常か??
622名無しさん脚:2006/12/20(水) 19:16:19 ID:Y2lX5nss
>>621
購入オメ
35mm・50mm・RF(135mmだったかな?)の変倍ファインダーだから枠がいらないのでは?
勘違いならスマソ
623名無しさん脚:2006/12/20(水) 19:42:58 ID:F+UXjXnr
>>622
ありがとう。正確な視野になっているということね。
そうなのかもしれない。

Pや7では廃れるから変倍式はあまり好評ではなかったの?
自分には目から鱗の超驚きの使いやすさだった。
この変倍があってこそのキヤノLに思える。

近年式ファインダーは友人のM6しか覗けないが
室内では遜色ないよ。言葉で表現できない程度の
クッキリ感・スッキリ感程度の差だよこれ。

この時代のキャノRFは凄いね。中古キャノLが売れると
単価高のバルナックが売れなくなるから市場的に裏の存在
だったのか??うーん本当に大満足じゃ。
シャッター音も十分小さい。素晴らしい。
624名無しさん脚:2006/12/20(水) 20:06:33 ID:Y2lX5nss
>>623
Pではコスト削減のため
7は…なんだろう露出計入れたためかな?
変倍ファインダーやめたの
625名無しさん脚:2006/12/28(木) 19:29:42 ID:VxhO3Yeh
Lマウントキヤノン手に入れちゃいました
たぶんIIS改だと思います
レール式のシンクロターミナルも付属してますた
Canon 50/1.8(白)が付いてきましたがインダスターを沈胴させてハァハァしとりまつ
というわけで記念パピコ
626名無しさん脚:2006/12/28(木) 22:10:39 ID:uE9ZbVSC
オクにでてた28/2.8に入札してたんだが、負けちまいました。
出品される度に高値で終了してる気がするんだが気のせいか?
627名無しさん脚:2006/12/29(金) 00:21:10 ID:BeLzTN0c
19/3.5が出ても、札ビラの切り合いを指をくわえて眺めるしか
できないおいらがきましたよ
628名無しさん脚:2006/12/29(金) 00:41:01 ID:N7z/697g
19mmなんて使いこなせないから俺には不要。
安心してスルーできます。
629名無しさん脚:2006/12/29(金) 14:22:53 ID:b2mwP1Jq
>>625
> Lマウントキヤノン手に入れちゃいました
> たぶんIIS改だと思います
> レール式のシンクロターミナルも付属してますた
> Canon 50/1.8(白)が付いてきましたがインダスターを沈胴させてハァハァしとりまつ
> というわけで記念パピコ

オメ

知ってるかも知れないけど、IISはX接点がついてるやつね。改ってのは、高速シャッターダイヤルが二重構造になってるやつ。
次はレール式のフラッシュかアダプタだね。
630名無しさん脚:2006/12/29(金) 14:42:03 ID:b2mwP1Jq
>>629
そういえば俺はIIF改持ってるんだが、FPシンクロだけなんで、バルブ探さないと使えない。
631625:2006/12/29(金) 20:02:57 ID:uDkfitSB
IIS改試運転してみましたが幕にピンホールがあるみたい
一生ものとして使うつもりですのでヒガサさんにお願いするつもり
ご予算二万くらいみておけば良い?
632名無しさん脚:2006/12/29(金) 21:37:47 ID:VJNnP3kh
>>631
二万円くらいですね。
俺が IVSb を出した時は、工賃と幕(A-1 用だとか)の部品代で
合計 19,740円でした。
外観・ファインダーはピカピカになり、もちろんシャッター等のメカも
調整で見違えるように調子良くなりました。
欠損していたネジも補充してくれたみたいで、満足度は高いです。
50年前のカメラでも直るんだな〜と感動。
633名無しさん脚:2006/12/29(金) 22:05:07 ID:7DbneYbo
知人にSerenar 50mm F1.5とCANON 28mm F2.8をもらいました。
私はZorki-3を主に使っているのですが最近調子が悪いこともあり
この機会にボディもキヤノンを手に入れてみようと思っています。
等倍ファインダー、1/1000シャッターがありJupiter-12が問題なく
使える機種ってことでお奨めの機種はどのあたりになりますでしょうか?

あと上記2点のレンズは埃がすこし見られますが、カビや曇りは
ないような感じでなかなかコンディションいいのですが市場価格は
平均でどの程度くらいでしょう?
使わないからとただでいただいたのですが、何もお礼をしない
わけにもいくまいと思いまして。
634608:2006/12/30(土) 00:32:42 ID:V+La5qkC
1/1000があるのはIV型以降でしたっけ? 私はIVsb(できれば改)をお薦めします。
等倍ファインダーにこだわるなら、VILが確か50mmの時等倍だったような。
ジュピターは……分かりません。後、市場価格くらいは自分で調べた方が…。
635名無しさん脚:2006/12/30(土) 09:58:33 ID:hw9MQXOw
>>634

4何とか、と言うのが1/1000があるやつです。
2何とか、と言うのは1/500までです。

でも、キヤノンP, キヤノン7 などの方がシンクロ撮影が楽でしょう。4SB以前のものだと、アダプタを探さないとなりません。

ジュピター12の日本での値段はわかりませんが、eBayでは送料込みで7000円もあれば手に入るようです。

636名無しさん脚:2006/12/30(土) 10:00:15 ID:hw9MQXOw
>>631

ピンホールだったら、接着剤に黒い塗料混ぜてふさぐっていう手もあるみたいよ。
637633:2006/12/30(土) 10:23:18 ID:TFASo7jB
>>634
レスどうもです。
IVsb、VILで探してみます。

市場価格はいろいろ検索してみたんですがなかなか見つからなくて、、、
とりあえずマップカメラに買い取り上限価格のリストがありましたので
そこから推測してみます。
638634:2006/12/30(土) 11:25:04 ID:V+La5qkC
上で635さんが言ってますが、シンクロ撮影するならPや7も良いようですよ。
ジュピターは露出を計る機構がレンズはめるところ(何て言うの?)になければ
後玉は干渉しないんじゃないでしょうか。多分キヤノンのLマウント機なら大丈夫かと。

まあ素人考えなので信じない方がいいですが……。
639名無しさん脚:2006/12/30(土) 18:35:23 ID:3SEIXdOG
>>633 これから買うなら、VI L を探しなされ。
 VI T もユニークだけど使いにくいし。

 P や 7 や 7S に行くなら、コシナレンダーに行ったほうが結局イイ。
640名無しさん脚:2006/12/30(土) 19:49:10 ID:4MgbwE1U
ゼニ以外に何がある?
641名無しさん脚:2006/12/30(土) 23:40:16 ID:RmK/uS6S
キヤノン28mmf2.8を入手しました!
周辺光量は落ち,6枚羽ですが,この薄さ,この中心潤った描写,申し分ないです!
フードはどうされてますか? 
642名無しさん脚:2006/12/30(土) 23:47:26 ID:kFyiTm4/
ふぅ、どうしたものかねえ
643名無しさん脚:2006/12/31(日) 00:11:13 ID:TYIFLKbs
>>638
ジュピター12(35mmのやつ)をキヤノン7に付けると後玉が
内部の構造物をカバーする板に当たります。実際に経験しました。
ただ、ジュピター12の後玉の大きさには製造年の関係なのか
個体差があって後玉が小さいものは当たらないかも知れません。
後玉が小さいものはコシナのベッサシリーズのシャッターにも
干渉しないそうですがそんな玉を見たことがありません。
644名無しさん脚:2006/12/31(日) 00:38:44 ID:Oslq5OAm
>>643
うあ、そうなんですか。やっぱ素人考えの浅はかさでしたか。
633さん、早まらないでね〜。

>>642
……。
645名無しさん脚:2006/12/31(日) 05:46:17 ID:qxHTKbmf
>>641
あの手のレンズは、フィルターでけられちゃったりするよ。
サイズは40mm?
646名無しさん脚:2006/12/31(日) 10:19:21 ID:eunIkgtR
25mm,28mmは専用の薄型フィルターがあるね。
647名無しさん脚:2006/12/31(日) 10:46:40 ID:nqh0x+qt
>>646
そう。表側に雌ねじが切ってないやつ。
648名無しさん脚:2006/12/31(日) 11:24:18 ID:eunIkgtR
あれを付けると非純正のキャップが付かなくなるのが欠点だな。
あの薄型フィルターに合わせるキャップは純正のかぶせだけか?
649633:2006/12/31(日) 11:26:52 ID:x7ttgidR
コダック ウルトラカラー 100UC
コダック ウルトラカラー 400UC

各4本で計8本、外箱は捨てちゃったけど消費期限は2008年7月までのやつ。
誰か千円くらいで買ってくれる人いませんかね?
もしくはポジフィルム1〜2本(何でも良いです)と交換で。

買い取り、交換してもいいよって人いたらメルください。
650633:2006/12/31(日) 11:31:29 ID:x7ttgidR
>>643
なるほど。
結局現物合わせ状態ってことですね。
気をつけます。

>>644
どうも。
じっくり探してる最中なので大丈夫ですw
651名無しさん脚:2006/12/31(日) 13:30:58 ID:6RTvOZLt
>649
エクタクローム 100とプロビア100Fでよければあるよ。
エクタは今年の夏購入、プロビアは来年の7月が消費期限、両方とも外箱なし、防湿庫に保存。
渋谷か新宿あたりで手渡しOKならお願いしたいけど、郵送なら…
652633:2006/12/31(日) 15:44:25 ID:x7ttgidR
>>651
レスありがとう。
でも当方大阪なもので、、、
653名無しさん脚:2006/12/31(日) 20:56:59 ID:WFq4vPQZ
幕のピンホールってお手軽に処置できる方法ってありますか?
654名無しさん脚:2006/12/31(日) 21:44:25 ID:k4ncTTU8
まだ、やわらかい幕に太陽の焦点あてて、焼いて作ったピンホール等なら
ラッカーとか合成ゴムを溶剤で溶いたもので穴をふさいで使えるかもしれんが

幕が乾いて、硬化し始めてヒビがピンホールになったのなら
幕交換するしかないね
ふさいでも」
全体のゴムが乾いて落ちるのは、時間の問題しかないから

幕を触って、バリバリになってたらはやく修理に出したほうがよいです
655名無しさん脚:2007/01/01(月) 01:35:16 ID:EJqI1Yzk
シャッター幕には、カー用品コーナーで売ってるホルツの
シーリング剤(黒いやつ)が使えるって聞いたことあるけど、
やっぱりヒガサさんに出した方が良いと思う。
656名無しさん脚:2007/01/01(月) 03:21:45 ID:DPDrv/A6
ピンホール、黒マニキュアでふさいでる。
657名無しさん脚:2007/01/01(月) 08:22:56 ID:2AM6IIni
お前らあけましておめでとう
昨年はキヤノンのフイルムカメラ撤退とかあったけど今年もよろしく

658 【大吉】 【120円】 :2007/01/01(月) 09:41:04 ID:CgXFjkBY
大吉だったらヘリアー12mm/F5.6を買うっ
659名無しさん脚:2007/01/01(月) 09:42:18 ID:CgXFjkBY
キター!!!
買いに行ってきます。
660 【中吉】   【28527円】 :2007/01/01(月) 11:50:21 ID:2AM6IIni
俺はどうかな・・・
661名無しさん脚:2007/01/01(月) 13:46:36 ID:zeuo1r16
現在ホルツのゴム補修剤でチャレンヅ中
結果を待て
662名無しさん脚:2007/01/02(火) 20:49:04 ID:WwocLQQt
6型以降はパララックス自動補正機構付ファインダーって認識で合ってますか?
663名無しさん脚:2007/01/05(金) 17:11:00 ID:0srhUquS
新宿・銀座を回りしたが、キヤノン28mmf2.8のフードは見つかりませんでした。
そもそも純正フードは存在しないとの情報もあり、疲れだけがたまった感があります。
ちなみに、純正と否とを問わず、ステップアップリングも見つからす。。
あとは、汎用40mm径フードを削るしかないのでしょうか。
664名無しさん脚:2007/01/05(金) 17:57:17 ID:NAJN1Zqt
>>663
ヤフオクの八仙堂でも覗いてみれば?
665名無しさん脚:2007/01/05(金) 20:38:15 ID:ZBgXLk2S
>>662
> 6型以降はパララックス自動補正機構付ファインダーって認識で合ってますか?

アクセサリシューについてるやつはV型以降です。
666名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:54:36 ID:Lz471aJ6
ラピッドワインダー用グリップを探しに新宿に行ってきたけど
見つからなかった_| ̄|○
以前見たとき買っておけば良かった。
667名無しさん脚:2007/01/06(土) 01:36:44 ID:g5oOEmzJ
>>489
くたばれこのバーカ!
668名無しさん脚:2007/01/07(日) 08:55:55 ID:ET9Foxdz
L3なのですが
バルナックライカの距離計に
取り付けて二重像のコントラスト
をあげるオレンジフィルター
ってL3のネジ径と共通なのか
知ってる人いませんか?
教えて下さい。
669名無しさん脚:2007/01/07(日) 14:49:56 ID:hRKfb2Xu
ジャンク品でL2を見つけたのですが、ファインダーに傷と曇り(コーティングの剥がれ)が結構あります。
これっていまでも修理可能なんでしょうか?
670名無しさん脚:2007/01/07(日) 15:53:36 ID:p+sXDkcG
>>669
> ジャンク品でL2を見つけたのですが、ファインダーに傷と曇り(コーティングの剥がれ)が結構あります。
> これっていまでも修理可能なんでしょうか?

問題はいくらかかるかだよ。
671名無しさん脚:2007/01/07(日) 23:42:09 ID:hRKfb2Xu
>>670
二万くらいまでで直ればいいなと思っているんですけどね。
672名無しさん脚:2007/01/08(月) 04:11:38 ID:L2LBYYrv
>>671
> >>670
> 二万くらいまでで直ればいいなと思っているんですけどね。

だったら大阪の日研に聞いてみたら? 比較的安いよ。

状態がわからないからなんともいえないけれど、キヤノンはファインダー系にハーフミラー使ってないと思うから、蒸着とか必要ないはずだし。
673名無しさん脚:2007/01/08(月) 17:22:57 ID:r6Gygisl
>>672
ありがとう。
明日にでも時間を見て持って行ってみます。
674名無しさん脚:2007/01/08(月) 20:24:19 ID:m58GOe/C
もー、ライカの修理代が高くてかなわん、
バルナックで最低三万だしな。
Wsbに乗り換えようか、
国産ならそんなにメンテ代もかから無そうだが、
やっぱり最低三万はかかるかな?
675名無しさん脚:2007/01/09(火) 23:09:07 ID:1ADjc9dq
部品交換がちょっと入ったとしても3万あれば足りるんじゃね?
676名無しさん脚:2007/01/10(水) 19:58:12 ID:9snnbnwq
ポジで撮影してる人いる?
使ってるレンズとフィルムの組み合わせとかどんな感じにしてますか?
677名無しさん脚:2007/01/10(水) 22:20:52 ID:um+4edhW
RVP100だけど?
678名無しさん脚:2007/01/17(水) 01:48:03 ID:gB/lndmJ
35mm買おうと思うんだけどカラーで撮る場合下の内だとどれがお奨め?

CANON 35mm F1.8
Serenar 35mm F2.8 I
CANON 35mm F2.8 II
Serenar 35mm F3.2
   
679名無しさん脚:2007/01/17(水) 04:59:07 ID:xr+ziAgB
35mm F2 I/II が二束三文でイイ感じ
680名無しさん脚:2007/01/17(水) 12:25:06 ID:VFBrIW0k
コシナレンダーじゃダメなの?
681名無しさん脚:2007/01/17(水) 13:31:10 ID:gB/lndmJ
>>679
F2は近くのカメラやまわってもぜんぜん見かけないんだよなぁ、、、
なんでだろう?

>>680
コシレンはbessaで使ってて良いレンズだと思うけど、キャノンに付けて見たら
なんかいまいち雰囲気的に一体感がない(これは写真撮るのに関係ないけど)から
同じ時代ので揃えたいという気持ちと、あとは写りも少し時代を感じる物が良いなと
思いまして。

682名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:46:10 ID:hSx7eP0/
>>681
なら、ロシア玉は?
Jupiter-12 なんてカコいいと思うけど。
683名無しさん脚:2007/01/18(木) 00:14:31 ID:dB7jdjIj
>>682
レスさんくす。
jupiter-12は物によっては干渉するって聞いたけどどうなんだろ?
ちなみにカメラ本体はL1です。
684名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:21:20 ID:m0QU1bC2
Lマウントのレンズって去年末あたりから徐々に上がってる気がしない?
685名無しさん脚:2007/01/18(木) 22:26:44 ID:cs89BL9d
中古の卸?みたいなことしてるヒトはコシナ参入から上がり続けてるって言ってる
ボディは軒並み下げてるのにレンズはやたら手に入りづらいとよ
686名無しさん脚:2007/01/19(金) 01:51:04 ID:x1853z1s
聞きかじりなんで良く分からないのですが硝材自体の問題で曇りが出るのって50mm以外にもあるんですか?
687名無しさん脚:2007/01/19(金) 23:12:07 ID:rYHZ4pnm
>>686
過去スレなんかでは100の3.5なんかも良く曇るラスィ。
中古で安いのはたいてい曇っていて、曇っていないのはカナーリ高価。
曇りをとってもまた出るらしいよ。
50は初期のクロームの方はあまり曇らないと言う話もあるけど・・・
688名無しさん脚:2007/01/22(月) 13:44:18 ID:uw/m+S5F
35mmf2はシャープに写るがボケがきたない。
安ければf1.8がええのでは?
689名無しさん脚:2007/01/22(月) 17:36:41 ID:VnNNb3ai
35mmと28mmの使い分けが難しい、、、
690名無しさん脚:2007/01/22(月) 18:10:00 ID:uw/m+S5F
35mmはスナップ最強、お散歩カメラにも。

28mmはお寺やビルの建物に良く使います。
691名無しさん脚:2007/01/22(月) 21:24:18 ID:QtTzJ8iX
ファインダの汚いCanon7を持ってます
フレームの蒸着?がところどころ剥がれてる感じ

以前ヒガサさんに持ち込んでメンテしてもらったんだけど
部品がないのでファインダの修理は出来ないと言われました
フレームの再蒸着出来るような業者さんっていないですかね?

ファインダブロックだけ生きてるジャンクがあれば移植したいけど、
そんな都合の良いドナーもなかなかないしなぁ
692名無しさん脚:2007/01/23(火) 12:32:30 ID:ryPnOcnb
7って露出計が壊れると他は、こわれて無くても6-8千円台になる
気長に探せば?
昨日、横浜モアーズ7Fにあった
693名無しさん脚:2007/01/24(水) 10:54:03 ID:6pbnwbyT
L3でロシア35f2.8が干渉したから
ウルトロン35をかった。
写りは良いけど…なんか大きい。
キヤノ35f18と35f2と
だったらどっちがいいか
もう少し詳しく教えて。
694691:2007/01/24(水) 11:54:56 ID:1w6EqB9J
>>692
なるほど、その程度なんだね
おっしゃるとおりに気長に探してみる
そんなに町中に漁りに行けないのでしばらくはオクでもチェックしてみるよ

昨日久々に7にモノクロ入れてみた
ファインダがアレなのでノーファインダで遊んでみたけどこれはこれで面白い・・
・・・けどやっぱ綺麗なファインダ欲しいなー
695名無しさん脚:2007/01/27(土) 12:20:00 ID:E8qY8Y6D
Pはいいねぇ〜
696名無しさん脚:2007/01/27(土) 12:37:01 ID:eXGNOBqZ
>>688
35mmf1.8のデッドストックを見つけた。
値段は44k、、、
この値段はどうなんだろうか?

>>695
P良いよね。
絶対名前で損してる。
あとはL1が結構好きだな俺。
697名無しさん脚:2007/01/27(土) 16:07:17 ID:ixfbniFk
警察や自衛隊にも納入されてるんだから、ポピュレールなんて愛称付けずにいれば、
「PはProfessionalのP」
「ファインダーを倍率固定にして、パララックス補正ピンを廃止したのも信頼性を向上させるため」
と言い張れたかもしれないのにキヤノンも損したよね。
698名無しさん脚:2007/01/27(土) 16:24:45 ID:NOU2TZis
キヤノンにもそんな可愛い時代があったんだな
今のキヤノンでは考えられないが
699名無しさん脚:2007/01/28(日) 00:23:35 ID:LysajKTa
ときどき出てくる25/3.5って絞りリングかたくない?
700名無しさん脚:2007/01/28(日) 02:15:30 ID:5txXlxSt
観音マンセー厨が一人で暴走してるスレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169227492/
701名無しさん脚:2007/01/28(日) 12:45:14 ID:cPeslgMd
>>698
ポピュレール時代はキヤノンにとって冬の時代。
アマチュアには歓迎されたが、プロにはそっぽ向かれた。

結局、F-1が登場するまで報道関係ではNikonに独走を許すことになる。
702名無しさん脚:2007/01/28(日) 13:39:04 ID:oIIWESd1
>>699
壊れてるんじゃまいか?
703名無しさん脚:2007/01/28(日) 16:56:49 ID:G7OsokOP
>>699
おれのはユルユル。
704名無しさん脚:2007/01/28(日) 18:17:39 ID:Gy/J7lbV
昨日CANON WSbでカード挿入してフィルム入れたら、うまく入らなかった
結局、フィルムに切れ込みいれて、うまく巻けた。
本来は、カード挿入派だったが、またしばらく切込み派に転向するもよう

LEITZのフィルムカット用の定規って、ナイフ用らしく
はさみ使えそうにないのがたいへん
705名無しさん脚:2007/01/28(日) 21:43:05 ID:2jSUdl8E
>>699
某中古屋で触らせてもらったのは固かったです
706名無しさん脚:2007/01/28(日) 22:17:06 ID:xJab+Enu
ポピュレールの時代は冬の時代じゃないでしょ。
YLがあったんだから。冬の時代は7とRM、FT、FPの時代でしょ。
707名無しさん脚:2007/01/29(月) 00:16:15 ID:Y6UUy3fL
>>704
> LEITZのフィルムカット用の定規って

はいはい、持ってて良かったね。
俺は目見当で切ってるけど。
そもそもテレカ使う人は、なんでこのくらいの手間を惜しむのか
理解できないな。めんどくさいなら使わなきゃいいのに。
708名無しさん脚:2007/01/29(月) 08:13:13 ID:nv4cQrSZ
>>707
どうしたの?
709名無しさん脚:2007/01/29(月) 11:42:00 ID:M6uvGYg1
28mmでゆがみが少ないレンズ。
50mmでボケが綺麗なレンズ。

二本で予算15万くらいなんですが、おすすめあったら教えてください。
710名無しさん脚:2007/01/29(月) 12:23:48 ID:1J2KsJ1N
その要求を古いレンズLマウントレンズにするのはどうかと(ry
711名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:10:09 ID:4ZdA1BUf
>>709
> 28mmでゆがみが少ないレンズ。
> 50mmでボケが綺麗なレンズ。

ヘクトールとエルマー?
712名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:31:57 ID:4ZdA1BUf
ちなみに私が使ってるのは2.8cmはニッコール。
5cmはエルマー、ニッコールH(F2)、ズミクロン<
713名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:39:29 ID:4ZdA1BUf
ジュピターもあるけどあまり使ってない。
714名無しさん脚:2007/01/29(月) 15:25:27 ID:6w/SQB/a
ライツのカッターガイドつかって切るとホント入れやすい形になる
一回使って形覚えたらもう用なしだけど
715名無しさん脚:2007/01/29(月) 18:19:22 ID:Zxe//hkL
>>709
28mmはカラスコ、50mmは沈胴ズミクロン。
2本フード込みで10万あれば足りるべ。
716名無しさん脚:2007/01/29(月) 18:33:55 ID:6w/SQB/a
沈ズミってボケきれいかな
オレはエルマーの3.5
717名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:43:11 ID:rIcGX0+d
これキヤノンのスレだしょ?
ライカとかロシア物すすめるのは質問者の意図とは違うのでは?
718名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:58:05 ID:oqKhKd5a
719名無しさん脚:2007/01/29(月) 23:08:19 ID:C3+VU7Hs
28mmはズマロンf5、6
50mmはモノクロならヘクトール。カラー撮影なら現行ズミクロンLマウント。
720名無しさん脚:2007/01/29(月) 23:51:15 ID:XLmQHsIB
ライカマウント使ってる香具師って717の日本語読めない厨房らしいな(爆
721名無しさん脚:2007/01/30(火) 00:09:56 ID:W08JIN01
>>709
Canon 28mm F2.8
Canon 50mm F1.4
722名無しさん脚:2007/01/30(火) 00:21:43 ID:p+G88Qm3
キヤノンレンズ持ってない厨房がそれ以外のを自慢したいんじゃまいか?
723名無しさん脚:2007/01/30(火) 02:05:36 ID:e3picaSi
自分の知ってる28mmと50mmを自慢するスレかと思った。
724名無しさん脚:2007/01/30(火) 03:56:27 ID:c6+e3YEu
>>723
あれっ、違ったの?
725名無しさん脚:2007/01/30(火) 03:59:58 ID:c6+e3YEu
というか、LTMは共通なわけだから、ボディがキヤノンでほかのメーカのレンズ使うってのは普通のことなんじゃないの?
SLRのバヨネットに慣れてる人にはわからないのかも知れんが。
726名無しさん脚:2007/01/30(火) 10:28:31 ID:RgEEv5T6
キヤノン以外のレンズでの質問なら他のライカ関係スレでするんでない?
ここでキヤノン以外のレンズ自慢してるのって単純にお馬鹿か敢えて釣られてみてるののどっちかだろw
727名無しさん脚:2007/01/30(火) 13:29:54 ID:YksEodyj
スレタイはLマウント連動キャノンだぞ。
キャノン以外のレンズで何が悪い?
726の口ぶりだったらSマウントキャノンにするべきだよ、
馬鹿。
728名無しさん脚:2007/01/30(火) 15:45:53 ID:IdjdDfnM
キヤノンのライカねじマウント機に適合するレンズの話なんだから、キヤノンのレンズに限らないって事でいいんぢゃないの?

729名無しさん脚:2007/01/30(火) 22:44:19 ID:U4FF6vNJ
>>727
SマウントCANONって28mmのこと?あれいくら位が相場?
でも50mmSマウントCANONって、あるの?
730名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:05:56 ID:iRFXhFhs
キャノンの曇ったレンズに15万も出したらかわいそうだろ。
黙ってライカの程よい中古レンズを買えば幸せになれるよ。

ライカマウントの国産がいいならニコンの28mmがいいよ。50mmは
キャノンがいいようだが、現行ズミクロンなら尚良い。
731名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:29:47 ID:GrlZe44i
727>日本語でおk
732名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:26:31 ID:fKgvHj2O
スレタイ読んでも理解できない厨房だろう。
スレ冒頭のテンプレにもSマウントの話題しか出てないし、
スレ内容の流れからしても、
一般的に言われているLマウントのキヤノンレンズ=キヤノンの言うSマウントレンズ
の話題なのにな。
空気読めないライカ厨房は来なくていいよ。
733名無しさん脚:2007/01/31(水) 02:07:09 ID:VX1rMdMN
キヤノンマンセー厨ではないけど、
わざわざキヤノンスレにスレ違いな書き込みして暴れてるのは、
もう生産してないSマウントレンズを入手できず、
嫉妬してるライカオタの遠吠えな気がする。
734名無しさん脚:2007/01/31(水) 02:24:52 ID:LAbyp/nY
ライカ使い?のくせに可愛そうだね
735名無しさん脚:2007/01/31(水) 02:54:37 ID:lqmF2ZUi
ライカレンズなーんも持ってなかったりして(爆
736名無しさん脚:2007/01/31(水) 10:46:36 ID:4z9V0Qv/
キヤノンレンズ以外で御自分の持ってる?知ってる?レンズを自慢したいだけなら他のライカスレに書き込めばいいのに・・・・。
別にキヤノンレンズと比較している内容でもないようだし・・・・。
737名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:08:31 ID:k8axJJwB
沈胴ズミクロンは言われる程、ボケは汚くない。
芯のあるクリクリとした立体感のあるボケで好きだ。
それに開放付近ではソフトで絞ればキリリと変化する標準が
4万そこそこで手に入りしかもコンパクト。コストパフォーマ
ンスはいいんじゃなねーべか?
ITDOOのフードも小まめに探せば1万以下で手に入る。ライカ
マウントキャノンの良い所はこなれた値段で近代的なボディー
が手に入りしかもキャノン、ニコン、トプコン、ライカ、コシ
ナなどなど幅広くレンズの選択が可能なことではなかろうか。

これがウワサのキャノネットか・・
738名無しさん脚:2007/01/31(水) 14:35:37 ID:AjRDY2Qo
Lの沈ズミがみつかりゃいいけど
739名無しさん脚:2007/01/31(水) 20:18:45 ID:dLFBpcGE
Lの沈ズミなんて掃いて捨てるほどあるよ。無いのはセレナー50mmf1,8
740名無しさん脚:2007/01/31(水) 20:46:24 ID:78LpGKks
そういえば、Lマウントの沈ズミってPに付けると沈胴できないね。
引っ込める途中で内部にぶつかる。
あと>>643さん曰くジュピター12は7には付かないらしい。

>709さんが何を使っているのか不明だけど、キヤノンを使うときに「要注意」なレンズ以外でのお勧めを尋ねているんじゃないの?

あと、暇だったのでこのスレでキヤノン以外のLマウントレンズが書いてあるレスを探してみた。結構あるね
>>11-15 >>109-121 >195 >>213-214 >>221-223
>>255-267 >283 >>293-295 >>300-305 >368
>>418-429 >>512-529
741名無しさん脚:2007/01/31(水) 21:05:17 ID:8rCQClnJ

共産党の友達にmixi経由で  

「キヤノン不買運動」と「御手洗の悪口」をブログや2chにコピペしてくれと頼まれたのだけど
 

お前らもそうなの?





【ネット】 「共産党はGOD」 書き込みに、共産党が大はしゃぎ…その掲示板は「2ちゃんねる」だった★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170239312/

【赤旗】ホワイトカラーEの記事 ヤフーで第一位グーグルで第七位にランクイン 掲示板に書込み次々 ★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170091649/

J-CAST ニュース : 共産党大はしゃぎ 「2ちゃんねる」にカキコミ
http://www.j-cast.com/2007/01/30005204.html

742名無しさん脚:2007/01/31(水) 22:57:38 ID:YMM8TG6Y
>>739
セレナー50/1.8っていいの?
15kで見つけたけど。
743名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:26:31 ID:HImKV2/H
自分のかっての観音様の時代をいまの体制は、認めない変な会社だろう
ニコンのレンズと距離計を載せてたし
吉田に特許料払ったこともアメリカに行った内田を追い出したことも
どー思っているのだろう?

744名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:28:43 ID:SiSownRZ
キヤノン以外のレンズ自慢するのに必死だな
745名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:41:40 ID:78LpGKks
>>742
キヤノンのサイトにも書かれているが、50/1.8は生産の途中でセレナーからキヤノンに変わった。
あと、時期は異なるもののコーティングも、青からマゼンタに変更されてる。

鏡胴の形そのものは一緒。
だからオクに出品されてるカメラの付属品として出てる場合は画像が拡大されてないと気付かない可能性がある。
(俺は届いてから気付いた)
746名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:46:30 ID:rLtq0vBT
>>740の閑人さんはついでに全レスの何パーセントがキヤノン以外のレスか計算してみたら?
747名無しさん脚:2007/01/31(水) 23:57:05 ID:dHAiT4qD
>>743
禿同
748名無しさん脚:2007/02/01(木) 01:30:22 ID:QusXLa9T
結局709は出てこないわけだから自慢したライカ厨は思いっきり釣られたってオチかな?
749名無しさん脚:2007/02/01(木) 02:13:25 ID:LHfM7ucy
デジカメ板でもそうだがどうしてキヤノン厨は偏狭で僻みっぽいのだろうか。
何年か前までキヤノン7を使っていて、結構気に入っていたが
こういう連中と同じカメラを使うのが嫌になって二束三文で売り払った。
レンズはまだ残っているがこのスレの流れでは語りたくもない。。
せいぜいマンセー連中で楽しんでくれ。
750名無しさん脚:2007/02/01(木) 02:48:59 ID:flY85QC/
>709はキヤノンのこのスレで質問してるんだから
キヤノンレンズでどうか?
ということなのが素直な解釈なのでは?
それをキヤノンとの対比でも何でもないのに
他のレンズを書き込むのは
やはりそれしか知らないか
単純に自慢したいのかとしか取りようがない。
キヤノンレンズ以外を自慢したければ
他に幾らでもあるLマウントスレに誘導するなりして
そっちで思う存分自慢すればいい。
751名無しさん脚:2007/02/01(木) 11:12:53 ID:VNXv3xPh
どーでもいいが
自慢と思う心が卑しいのではないかと思うのれす
てゆか
もうやめれ
752名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:23:34 ID:jHLoyJZm
自慢するほうがもっと卑しいんだなw
753名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:44:19 ID:D0g3At2d
2ちゃんでレンズ自慢大会なんてハズカシハズカシ
754名無しさん脚:2007/02/01(木) 18:57:28 ID:nnpjSNJG
752-753
たかがライカの古いレンズなんて全然自慢じゃないジャン
貧しいねえ
755名無しさん脚:2007/02/01(木) 20:29:09 ID:jIL99tVk
セレナー50mmf1、8を見つけたのなら、状態がよければ買えば幸せになれる。
おれはズミより好みだ。後のFDを彷彿とさせるいいレンズだよ。
756名無しさん脚:2007/02/01(木) 20:42:27 ID:5M4C13BF
セレナー50/1.8とキャノン50/1.8銀胴鏡って作りとか写りに違いはあるの?
757名無しさん脚:2007/02/01(木) 21:15:52 ID:jIL99tVk
殆ど違わない。でもセレナーは特別。精霊が宿るからいい写真が撮れる。
 





かも。
758名無しさん脚:2007/02/01(木) 21:59:51 ID:1Ep4u6kp
つまりライカレンズを書き込んだ連中は
みんな貧しいということだな>754
759名無しさん脚:2007/02/01(木) 22:43:44 ID:WYwLaLk4
セレナー50mm/3.5は、神
エルマーなんて、はははは
760名無しさん脚:2007/02/01(木) 23:27:19 ID:a9Pec/7o
とりあえず、システムは混ぜこぜに組み合わせるのが好き
761名無しさん脚:2007/02/01(木) 23:50:22 ID:5M4C13BF
>>757
そか。
とりあえず俺のセレナー50/1.5はかなりのじゃじゃ馬だぜ!
762名無しさん脚:2007/02/02(金) 11:19:07 ID:qsc1mkU8
758>自慢厨とか貧乏厨とか面白い連中ばっかだな
763名無しさん脚:2007/02/04(日) 20:47:42 ID:p3mVEzW6
キャノン50mmf1、5がじゃじゃ馬なら、ライツのズマリットはなんなの?
764名無しさん脚:2007/02/04(日) 22:40:05 ID:6/MMKk0O
このスレはキヤノン以外のレンズを話題にして荒れたばかりだから、
ここ↓で聞いたほうが早いんじゃないかな?

【LM】本家&世界のライカレンズ6本目【LM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1150987995/
765名無しさん脚:2007/02/05(月) 10:24:29 ID:/r0uFO2y
t
766名無しさん脚:2007/02/05(月) 10:45:05 ID:V3KgysQ9
キヤノン以外のレンズ書き込む嵐って
スレ違いの書き込みまでして宣伝しないと自信を保てないんだろうか?
767名無しさん脚:2007/02/05(月) 12:49:58 ID:5tuLBSXr
おーいこの↑基地外なんとかしてくれい
768名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:37:30 ID:2g2Q6lyW
最近7使い始めたんだけど、現像したネガを見るとフレーミングがずれてる
パララックス自動補正ってどれくらいアテになるものなんですか?
769名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:39:33 ID:5tuLBSXr
あなたが体験した程度アテにありません
770名無しさん脚:2007/02/05(月) 14:18:35 ID:2g2Q6lyW
レス早っ
こんなもんかと思って使っていくことにします
771名無しさん脚:2007/02/05(月) 18:24:58 ID:eDHAFogl
>>740
Pのマウント面からシャッター膜まで大体25mm
沈胴の出っ張りが15mm
どこが干渉するのだろうか?
772名無しさん脚:2007/02/05(月) 19:15:54 ID:J7PF3n0z
>>771
沈ズミが干渉するのかどうかは知らんが、奥行きではなく沈胴部分の径の問題だな。

っつうか、シャッター幕までの距離の問題で干渉するってんなら、
Lマウントカメラ全滅。
773名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:26:22 ID:qId+p7Pt
Canonに沈ズミはナンセンス。沈ズミはLeicaでどうぞ。
セレナー50mmf1、8は傑作レンズだよ。深く濃い。
774名無しさん脚:2007/02/05(月) 20:40:12 ID:i71wsMV/
何がどうナンセンス(爺用語)なのか知らんが
オラはCanonボディに沈ズミ
775名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:40:27 ID:qId+p7Pt
その沈ズミ沈胴させてみ。
L沈ズミはVf、Vgでどうぞ。M沈ズミはM3でどうぞ。MPでも似合うよ。

それより、あんたのCanonにセレナー50mmf1、8を装着して撮影して
みたら世界が広がると思う。ライカのレンズにない冴え冴えとした描写がある。
776名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:45:30 ID:i71wsMV/
問題なく沈胴できますが?
セレナーは無いけどCanon LENS銘の初期型50/1.8も一緒に楽しんでますよ
777名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:55:10 ID:qId+p7Pt
それはよかった。Wsbですか?
778名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:57:46 ID:i71wsMV/
IIS改です
779名無しさん脚:2007/02/05(月) 22:15:01 ID:qId+p7Pt
わたしのはV型です。この時代のCanonはいいですよね
といっても買ったのは1976年くらいだったとおもいますが、うれしくて
抱いて寝ました。そのカメラに何故か時代違いのセレナーが付いていたんで
すよ。
780名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:28:39 ID:dYZCc2cZ
日本語でおk>767
781名無しさん脚:2007/02/05(月) 23:53:36 ID:vjTVZiwq
誘導までしてくれてんのに喧嘩売ってる厨房頭悪いと思う
782名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:16:09 ID:WLejqAMc
先週買った50/1.2を使おうとしたらいきなり曇ってた、、、orz
絞りのすぐ前の玉に曇りがあるんですが、素人でも分解して
曇りを拭き取るとか出来ますかね?
精密ドライバーとカニ目レンチくらいは工具持ってます。
783名無しさん脚:2007/02/06(火) 01:05:41 ID:lnA0Va/X
ライカ厨!図に乗んじゃねーぞ!





ゴルァ!!
784名無しさん脚:2007/02/06(火) 02:05:36 ID:0xpzwB7+
喧嘩売るようなやつは人間じゃねーんだよ>781
785名無しさん脚:2007/02/06(火) 02:44:51 ID:g2eEX7Z6
ライカヲタキモー
786名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:53:44 ID:HkkTwOz+
生きてる必要ない
787名無しさん脚:2007/02/06(火) 10:30:42 ID:2lckIvZA
>>785
ライカ使ってるのが痛いのではなく
スレ違いなのにライカを書き込む連中が痛いだけです
788名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:24:05 ID:08k+FqQ0
>>782
まずは店にゴルァするのがよろしいかと。
789名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:54:57 ID:k0iqBXMw
ライカ厨にゴルァすればイイ!
790名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:57:10 ID:D6dtgICg
なんでそうコンプレックス持つのかねえ?
791名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:01:38 ID:SpVeGQpF
ライカが文字通り高嶺の花だった頃の人じゃないの?
不憫だからそっとしておいてあげて。
792名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:13:55 ID:gsq4uHZd
>>784
わざわざ喧嘩うりにくることはねえな
793名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:07:24 ID:urOTL7VW
ペンタ最高 ペンタ最高
794名無しさん脚:2007/02/08(木) 02:37:41 ID:/R67QtjC
最高とわざわざ宣伝しにくるっーことはよっぽどダメダメなんでしょ?
795名無しさん脚:2007/02/08(木) 09:33:19 ID:ZPERaOBf
キャノンライカマウントなら25mmf3.5と100mmf3.5くらいが
定評のあるレンズ。わたくしのPはニッコールやライツやコシナを
付けてお散歩カメラと化しています。いろいろなレンズを付けてな
にがいけないのでせうか?
35mmレンズが大好きなわたくしは、すっきりと割り切った潔いP
が大好きです。小遣いがたまったらヘキサノン35mmやズミクロン
35mmも手に入れようと目論んでいます。キャノンのボディにはキ
ャノンのレンズしか付けてはならぬかのやうな尻の穴のちいせぇ話
はもう沢山でござんす。
バーカ!
796名無しさん脚:2007/02/08(木) 09:38:47 ID:mNrTEI2/
ズミクロンのLマウントですか?
797名無しさん脚:2007/02/08(木) 09:55:10 ID:OqbkAzzf
ズミクロン35mmLマウントだって。wwwwww
それでPが13台買えるってこと知らないんだろうね。
798名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:17:04 ID:2J4wCCeZ
ボディーで金を使い果たして
キヤノン付けるより利口だよ。
799名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:18:47 ID:0F67xaUB
どうして安いボディに高いレンズ付けちゃいけないのかねぇ?
どう遊ぼうと勝手だべ?
800名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:22:09 ID:0F67xaUB
コシナ・ビオゴンLマウントが出ればズミクロン35mmLマウント
なんてぇのは吹っ飛んでしまうのだが・・
801名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:25:04 ID:OqbkAzzf
能書きは高いレンズ買ってからにしろよ。

折れはキヤノンV型にキノプラズマートをつけているけどな。
802名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:27:27 ID:2J4wCCeZ
>>800
んな訳ねーだろスペオタめ。
デシカメ使ってろ
803名無しさん脚:2007/02/08(木) 10:44:21 ID:9GMi5JIU
なんかDQNが必死だな。

このスレの誰がキヤノンレンズ以外使っちゃいけないって書いてあるんだ?
比較したり以外でのキヤノンレンズ以外の話題は
他のスレに書き込むのが妥当と書いてあるだけなのではないか?

よほどオツムの弱い痛い厨房なのかな?
804名無しさん脚:2007/02/08(木) 11:17:05 ID:0F67xaUB
どうも組み合わせの妙というのが分らないらしいな。
それにこのスレッドはキャノンレンズの為のものでも
ないことも理解できないらしい。

バカチンが!
805名無しさん脚:2007/02/08(木) 12:26:22 ID:OqbkAzzf
コシナビオゴン35mmMはマウントの処にある小さな芋ネジを外すと
Lマウントになるの知らないの?












806名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:34:12 ID:px02rT+M
804>基地外乙
807名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:37:35 ID:YGFa/VK9
なんだよこのスレw
ちょっと前まで過疎ってたのにいきなり賑わいだしたなw
808名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:08:57 ID:ShHiFAKk
何とかして観音以外の玉自慢したい厨房が暴れてるんだしょ
809名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:26:58 ID:XOtx4N2g
コシナローライ40mmMはマウントの処にあるアダプターリングを外すと
Lマウントになるの知らないの?












orz
810名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:28:31 ID:swbgnDiO
50/1.8 IIが絞りのすぐ後ろが曇ってきたんで拭こうと思ったんだけど
後ろをカニ目で開けてもアクセスできないのね。
前玉はカニ目じゃないけどそっちの方から外せばいけるのかな?
811名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:29:40 ID:AG0ZtDxc
またスレタイ&テンプレ読めないやつが来たw
812名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:31:50 ID:rAbq4yma
またスレタイ&テンプレ読めないやつが来たw
813名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:33:42 ID:qshlp5sW
またスレタイ&テンプレ読めないやつが来たw
814名無しさん脚:2007/02/09(金) 00:35:43 ID:3twvq4Pr
またスレタイ&テンプレ読めないやつが釣れた
815名無しさん脚:2007/02/20(火) 18:02:12 ID:HOt4xsaT
キヤノン最新型きました
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9268523
816名無しさん脚:2007/02/20(火) 18:38:42 ID:6+S8stVn
キヤノン7とかPって不当に評価低い気がするね。
台数は売れたんだろうけれど。当時の成長してきた一眼レフ
のボディのつくりでレンジファインダーを作ってみたというかんじ。

>815 それはそっとしとこう。見てると怖いよ
817名無しさん脚:2007/02/20(火) 20:32:08 ID:mdbEwmPj
またスレタイ&テンプレ読めないやつが釣れた
818名無しさん脚:2007/02/22(木) 01:41:14 ID:PtUC14TZ
>>816
むしろ普及機の割りに高騰し過ぎたよ
819名無しさん脚:2007/02/22(木) 10:37:10 ID:mQ4WWKU/
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
820名無しさん脚:2007/02/23(金) 22:39:55 ID:CvU2vlmv
セレナーの35mm2.8使ってみたけど、フレアがすごい。
漏れのだけか?オクで買った奴だが。
821名無しさん脚:2007/02/24(土) 10:39:44 ID:gIqLaSo6
曇ってるの?フードはつけた?
822名無しさん脚:2007/02/25(日) 00:22:05 ID:U4vT/Wwx
いやー今まで一眼ばっかだったんでわざわざ35mmにフードとは思わんかった。
レンズはクリアで、コンパクトだしファインダもカコイイシ、
しばらく蓑35に付けっぱなしで使ってたけど、プリントして onz。
フード付ければましになるか〜?もう手放すつもり。
823名無しさん脚:2007/02/25(日) 11:45:22 ID:EQPAkkjR
Pが欲しいけど中古カメラ市で12Kってマジ?じっくり良品を探せそうだね。
824名無しさん脚:2007/02/25(日) 12:45:54 ID:mIcGLrLM
>>822
フードつけれ
クラシックレンズは順光でも変わる
825名無しさん脚:2007/02/26(月) 10:46:16 ID:KQtZG/nS
でかいフードで画面の端がケラれてこそ一人前の男。
広角だからこそフードは必要になるのだよ。
コーティングの甘い昔のレンズならなおさら。
まだまだまだ甘いのう、坊や。
826名無しさん脚:2007/02/26(月) 23:05:10 ID:ejK841GE
>>825
入門希望のおいらにおすすめの機種を教エロ
827名無しさん脚:2007/02/26(月) 23:40:38 ID:U3CtZDiE
>>826
文章添削
「初心者の私にお勧めの機種を教えてください」
828名無しさん脚:2007/02/26(月) 23:42:32 ID:+pRnu5NB
文章添削
「初心者の私めにお勧めの機種をお教え願えますでしょうか」
829名無しさん脚:2007/02/27(火) 00:38:58 ID:ctQh5/WI
>>826
50/0.95付きの7。
これを開放で使ってこそ一人前の男。
830名無しさん脚:2007/02/27(火) 00:56:57 ID:q1gm5PVO
>825
その坊やが聞くぞ、味のある35ミリ教えろやゴルぁ
831825じゃないが:2007/02/27(火) 06:07:35 ID:UvA8AML1
>>830
f1.5かな。
832825:2007/02/27(火) 08:07:01 ID:cjIaXHCC
レンズの味云々言う前に、まず今持っているレンズの
性能を目いっぱい引き出す努力をすべきだ。

1.蹴られるくらいで良いから大きなフードをきちんとつける
2.三脚でカメラを固定
3.絞りはF8かF11程度を最優先とし、適宜開放と最小絞り
4.露出は絞りを優先し、SSで適正と土1絞り
ーーーーここまでは必須-----
5.フイルムは白黒とネガカラーとリバーサルカラー
白黒は現像オーバーに注意
6.被写体は最短での植物などのクローズアップ、中距離での建築物、
景色などの遠景をそれぞれ
7.光線は逆光と順光、時間は朝、昼、夕、夜、天候は晴れ、曇り、雨

5,6,7は出来る範囲で興味の向くままということになるだろうが、
1,2,3,4の光学的な基本原則は譲れない。すなわち
ハレーションを起こさない、ブレを起こさない、焦点を正確に、
露出は適正に、の原則の上に立ったものではないと本当のレンズの
性能は出てこないものなのだ。ここ50年はこの基本原則を侵して
どうやって素人マーケットを開拓していくかの戦いだったのだ。
適当に撮れればよいというならともかく、ブツの良し悪しを正しく
評価するのであれば、そうしたメーカーの戦略の上に胡座をかく
ことはやめて今一度光学的絶対原則に立ち返らなければならない。

…でフォクトレンダーのカラースコパーなんてどう?
シャープでカラーのコントラストも高く良いレンズだ。作りは
めちゃちゃちいけど。
833名無しさん脚:2007/02/27(火) 13:56:34 ID:5nvB4JVe
>>832
うひゃひゃひゃひゃひゃ。偉そうな事を言っておいてコシナレンズをご推薦ですか?
キヤノンの方がいいんじゃないかい?
834名無しさん脚:2007/02/27(火) 13:58:25 ID:Hg9r9ivk
うひゃひゃひゃひゃひゃ。偉そうな事を言っておいてキャノンレンズをご推薦ですか?
ニッコールの方がいいんじゃないかい?
835名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:04:46 ID:gkTaS+zb
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335- 会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
836825:2007/02/28(水) 01:33:14 ID:6+qr/zdd
キヤノンでもいい、ニコンでもいい。でもとにかくLマウントの広角は高い。
安いほうのキヤノンだって最新のEOSの35mmF2が買えちまうじゃねぇか。
ニコンなんてハッセルのツアイスCの60mm買えるんじゃねえかってくらい
ありえねー値段だよな?まあそこまでしてレンジファインダーに思い入れが
あって手に入れたのならきちんと清く正しく使い倒すことだ。


…ところで833、834よ。偉そうな事とは随分とご挨拶だな。

俺は偉そうなんかじゃない。偉いんだよ。
837名無しさん脚:2007/02/28(水) 15:33:30 ID:30ucOv3i
マジレスカコワルイ
838名無しさん脚:2007/02/28(水) 16:12:23 ID:Vct944+R
うひゃひゃひゃひゃひゃ。偉そうな事を言っておいてニッコールをご推薦ですか?
セレナーの方がいいんじゃないかい?
839名無しさん脚:2007/03/01(木) 16:17:34 ID:ZIeNDCGt
ニッコールの広角はカチッとは写って素晴らしいとは思うのですが、
暗部の諧調がもっと出るレンズは無いですか?Pと一緒に買おうとバイト中であります(゚∀゚)
840名無しさん脚:2007/03/01(木) 17:46:48 ID:SPtepT/c
ひどいスレだな
841822:2007/03/01(木) 19:50:59 ID:pPgs+/18
いやいや、盛り上がっててわりいんだけど、
ニコンの35ミリてそんな高いのか?カラースコパはちょっとカコ悪いしな。
別に性能オタでないのでキャのか蓑と思ってるんだけども、35mmの3枚玉なんて無いよな?
でもF8に三脚なんて考えられん>>エロイ人、もうちょと楽しい撮り方教えてくれよw。
842名無しさん脚:2007/03/01(木) 22:45:37 ID:B/FrJ5eB
あんさん考えすぎですわ
IVSbにスナスコつけて何も考えずにパコパコしなはれ
843名無しさん脚:2007/03/02(金) 00:22:53 ID:c6t/wZ7q
>>841
多分4マソ位ぢゃない?
844名無しさん脚:2007/03/02(金) 00:53:39 ID:5DFUjoxw
エルマーなんか4枚玉でなかなかおもしろいぞ
カッコも使い勝手も良くないし高いけどな


どうでもいいけど>>825とリアルで友達じゃなくてホントによかった
845名無しさん脚:2007/03/02(金) 12:28:56 ID:UzQ6+B+M
コシナの新レンズが VM マウントばっかりなのは
ちょっと残念。
846名無しさん脚:2007/03/02(金) 12:32:07 ID:MkpmanU4
Lはもうあるからじゃないの?
847名無しさん脚:2007/03/02(金) 22:57:56 ID:sT9RGEWy
コシナの外装もうちょとなんとかならん?
アルミかなんか判らんけど、古いレンジファインダに合わなすぎ。
848名無しさん脚:2007/03/02(金) 23:31:23 ID:bb9W9dw7
>>847
> コシナの外装もうちょとなんとかならん?

ここにいる人に問いかけてもなんともならんよ。
849名無しさん脚:2007/03/02(金) 23:51:02 ID:XiWm/oDo
コシナの外装はなんともならんでしょ。なんせ塗装ですから。
昔のライカやキヤノン、ニコンに比べたら可哀想ですよ。真鍮の技術が欠如
しているんですから。
850名無しさん脚:2007/03/03(土) 00:22:50 ID:EqdmGd+E
レンズは真鍮だったりするんだけどねぇ
851名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:26:17 ID:dQYzkaxi
またスレタイ&テンプレ読めないやつが釣れた
852名無しさん脚:2007/03/03(土) 18:34:43 ID:84hix59w
数年使ってなかった7がシャッター泣きなんだけど、
使っているうちに油が回って元に戻るってことはない??

ベッサとかのオートで撮れるのに乗り換えるか、直して使うか。
7-8年前にシャッター泣きを修理してもらったんだけど、
そのときにキャノンのおじさんが「直してもしばらくするとまた・・・」とか言ってた。

853名無しさん脚:2007/03/03(土) 22:08:56 ID:yEYbR1dK
あ〜ぁ、35ミリがホスイ。
なんかね、良いんだよな。
854名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:56:48 ID:OwtRmt7E
>>853
定番:ズマロン
無難:カラースコパー
変態:ジュピター12
855名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:58:21 ID:YrAPlsIC
35/1.5使ってる俺は何だろ?
856名無しさん脚:2007/03/04(日) 13:43:51 ID:WQJgdWvh
いいじゃない
857名無しさん脚:2007/03/04(日) 15:44:09 ID:XW5J1ThB
テラうらやましス
858名無しさん脚:2007/03/04(日) 18:17:23 ID:++vaYq1w
35ミリカースト

天皇 ズミクロン
公家 ズマロン
士 ニコン
農 キヤノン 1.5
工 キヤノン 1.8
商 キヤノン 2
○○ キヤノン 2.8
○○○ コムラ
859名無しさん脚:2007/03/04(日) 18:46:54 ID:Gp7UX+It
Lマウントズミクロン35mmなんて、絶滅危惧でわ

クセナゴンとかそーいうのも
860名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:02:09 ID:kwxNH/e/
エルマーはねぇのかい
861名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:11:38 ID:tKKVIy9D
ズミルクスはねえのかい
862名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:12:36 ID:tKKVIy9D

うわしまったMだたよ
863名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:13:53 ID:tKKVIy9D
あらためて アンジェニューはねえのかい
864名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:36:05 ID:JlAvL4OW
ジュピターはねえのかい
865名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:39:40 ID:zNlrDqXH
アンジェニュー?冗談いっちゃいけねぇよ
866名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:45:58 ID:jpLpvhIF
フジノンの35mmって高い?
867名無しさん脚:2007/03/04(日) 21:49:28 ID:tKKVIy9D
冗談? アンジェニュー35mmf3,5を知らないとは言わせない。
868名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:08:53 ID:rJZk6ir4
>>867

そんなの誰も知らないだろ普通。
869名無しさん脚:2007/03/04(日) 22:41:16 ID:WQJgdWvh
最短0.7mのMLズミクロンなら珍しくなかんべ
キヤノン7につけてたよ

珍しいのは最短1mのオリジナルライカマウント
870名無しさん脚:2007/03/05(月) 10:15:52 ID:bgOJ6VVi
35mmLズミクロンは珍しくもないし、レアものでもない。
結構見かけるし、金さえ出せば買えるものは絶滅危惧種などと呼ばない。
金があっても縁が無ければ買えないものが真のレア物。

キヤノンのスクリューマウントにもレア物がありますぜ、旦那さん。
871名無しさん脚:2007/03/05(月) 10:33:07 ID:qNNDGf3+
これぢゃだめ?

35ミリカースト

バラモン   ズミルックス
         ズミクロンASPH
         ズミクロン八枚玉
         ズミクロン六枚玉
         ズミクロン七枚玉

クシャトリア ズマロン
         エルマー
         ニコン

ヴァイシャ  キヤノン 1.5
        キヤノン 1.8
        キヤノン 2
        
スードラ   キヤノン 2.8
        コムラ
        ジュピター
872名無しさん脚:2007/03/05(月) 10:50:24 ID:bgOJ6VVi
セレナーはねぇのかい
873名無しさん脚:2007/03/05(月) 20:44:45 ID:Agy9jfdP
ジュピターこんなに低いはずない。名門ツアイスビオゴン直系のお方。
874名無しさん脚:2007/03/05(月) 20:58:16 ID:0EaMJ5gF
直径というより御落胤
875コンポラ派・レンジファインダー:2007/03/05(月) 23:12:48 ID:rwwqE9zS
わたしは、EOS使いではないので
キャノンと60年代の言い方で言う。
今の御手洗に従う気は毛頭ない
白のセレナー35/3.5ならSUからWSBのボディ
黒のキャノン玉ならLから7Sまでのボディ
ある意味、キャノン・レンジファインダとしては、ライカ玉は、外道以下だな
876名無しさん脚:2007/03/05(月) 23:42:05 ID:pslz5z8x
またあぼ〜ん対象のコテハンが増えちゃったよ(w
877名無しさん脚:2007/03/06(火) 01:06:26 ID:yObNayey
35/3.5というのを見たが。。セレナだたと思う。
878名無しさん脚:2007/03/06(火) 22:44:13 ID:jBg9bz29
ハンザキヤノンの時代からキヤノンはキヤノンな件
879名無しさん脚:2007/03/07(水) 12:27:01 ID:n9HETf+J
白のキヤノン銘もある件
880名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:08:24 ID:ePhHRXTF
白のキヤノン銘はセレナー50mmf1,8の白胴鏡に僅かにあるね。
本当はお宝なんだろうね。誰もお宝だと思っていないのが悲しい。
おそらく100本も無いと思うが。
仮に35mmにあったらマクロプラズマート50mm並みの超お宝。
881名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:45:52 ID:cocGlpig
50/1.8と50/1.5でなぜかキヤノン、セレナー両方とも持ってるが
全部見せには二本ずつあって選んで買ったぞ?
そんなに少ないものなのか?
882名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:46:49 ID:cocGlpig
↑四本とも白鏡胴のはなしね
883名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:48:22 ID:ePhHRXTF
どちらのお店でしょうか?
884名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:57:20 ID:cocGlpig
大阪・梅田のお店(今はもう無くなったけど)
885名無しさん脚:2007/03/07(水) 23:59:58 ID:cocGlpig
あと50/1.8のキヤノン銘はついさっきオクにもでてた。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36873427
886名無しさん脚:2007/03/08(木) 00:23:46 ID:bkbaHvfl
50mmf1,8セレナーは確か製造数が2000本以下との記事を見たことが
ある。出典は失念した。確か4sbと同時代(ニコンS2が後だがほぼ同世代)
4sb発売の半年後にライカM3が出現し、4sb改をへてVT、VLが直ぐに
出た。VTの時代は黒胴鏡になったので白同鏡のキヤノン銘は貴重。
4sbとVTはバラすと解るが中身は殆ど同一です。
887名無しさん脚:2007/03/08(木) 02:02:39 ID:r7DmcB3K
珍しいかもしれんが、値打ちはどだろ?
写りは定評あるね、て聞いた話、脳内スマソ。
888名無しさん脚:2007/03/08(木) 07:49:15 ID:aimZ7MRE
俺も白鏡胴のキヤノン銘50/1.8持ってるよ
貴重なのかあ
ジュビターとズミクロンも持ってるからオクで売り飛ばそうかと思ってたけどやめた
889名無しさん脚:2007/03/09(金) 04:33:41 ID:D1idmoEH
>>888
俺も持ってるけどカビだらけ
890名無しさん脚:2007/03/09(金) 17:55:05 ID:5u8yVLpQ
>>889
掃除してあげなさいよw
891名無しさん脚:2007/03/22(木) 05:02:15 ID:BH3YvhAY
あげる
892名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:05:23 ID:7SCdBHM0
いま、50/1.8に分解して、グリス盛ってあげた
だけど、こいつって、雰囲気からすると
いわゆるZEISSのゾナーコピーで
ロシアで言ったら、J8みたいなものでは?
893名無しさん脚:2007/03/23(金) 23:06:38 ID:+qkS5SOJ
ぶぶー
ガウス型だからロシアで言ったらヘリオスですがな
894名無しさん脚:2007/03/24(土) 16:22:34 ID:BY8xSIee
いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1173834986/6-
895名無しさん脚:2007/03/24(土) 16:41:37 ID:Dyi1spJu
ありがとう
俺人事責任者なんだ
896名無しさん脚:2007/03/24(土) 16:59:02 ID:6wI7klaH
>>489
クタバレ
897名無しさん脚:2007/03/24(土) 21:13:24 ID:GvNeqywk
ずいぶんとまたロングパス(呆
898名無しさん脚:2007/03/27(火) 21:01:06 ID:gKi1SZ4G
FUJINON Lマウント
100mmF2 \12000
50mmF1.2 \12000
35mmF2 \9500

ミヤマ商会
899名無しさん脚:2007/03/27(火) 21:11:30 ID:WdczJX3L
まじで!?
900名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:18:06 ID:gKi1SZ4G
まじだよ。

ただちょっと前のアサヒカメラの広告だからもう売り切れてるかも。
(昭和40年8月号)
901名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:21:42 ID:WdczJX3L
あーそっか、残念。
もうすこし早く産まれるんだった・・・
902名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:41:14 ID:gKi1SZ4G
確かに…
903名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:47:04 ID:gKi1SZ4G
違うか。給料考えれば10倍しないといけないんだ。

FUJINON Lマウント
100mmF2 \120000
50mmF1.2 \120000-
35mmF2 \95000

ミヤマ商会

・・・この値段である程度売れるならメーカーも再販するかもね。
と考えるとコシナは偉いのか?
904名無しさん脚:2007/03/27(火) 22:49:00 ID:yR5FLL8V
オレはもう生まれてた訳だが。
這い這いしてでも行くべきだったなw
905名無しさん脚:2007/03/27(火) 23:03:06 ID:gKi1SZ4G
キヤノン7 50mmF2.2 付き新品 \29500
906名無しさん脚:2007/03/27(火) 23:58:55 ID:U+tNLSmZ
age
907名無しさん脚:2007/03/28(水) 00:03:46 ID:U+tNLSmZ
カメラが趣味の女性と知り合えました。
あまり出会い系など興味もなかったのですが
このサイトは良心的で安心して友達をさがせました。
908名無しさん脚:2007/03/28(水) 03:31:46 ID:gCFyqlDy
ローライプラナー80とかヘリアー50とか、40年後には貴重品だったりしてw
909名無しさん脚:2007/03/28(水) 12:06:30 ID:z7DF76uO
907 は URL 貼り忘れてやんの(w
バ〜カ
910目のつけ所が名無しさん :2007/03/28(水) 23:55:20 ID:Zyq0kG6u
あげげ
911名無しさん脚:2007/03/28(水) 23:59:47 ID:Zyq0kG6u
age
912名無しさん脚:2007/03/29(木) 12:39:23 ID:sIUG8z2m
USとSUってちがうカメラだった?
913名無しさん脚:2007/03/29(木) 13:06:08 ID:SURwuBQP
うん
914名無しさん脚:2007/04/01(日) 05:57:13 ID:xoloJZjh
スローガバナーの取り付け位置調整や、スローシャッター速度ダイヤルの中にあるネジを調整しても1秒のシャッター精度がでない(他のスローシャッター速度はでてる)、
この場合スローガバナー本体をばらして調整するしか方法はないのでしょうか?その場合はどこをいじればよろしいでしょうか?
活きのいいスローガバナーのついたジャンクを買ってきて移植した場合、スローシャッター速度すべて正常にきれてたのでガバナーが悪いのはわかるのですが・・・。
915名無しさん脚:2007/04/01(日) 21:23:05 ID:ApfZJWMM
ガバナーは、何を動力にしているでしょうか?
よく考えてみてください。

それは、フォーカル幕の戻るときの力なんですね。
だから、幕を早く動かす力が強くならないと
ガバナーの抵抗力を増してスローの時間を長くできません

だから、フォーカル幕の先と後の2軸ともテンションを高める必要があるのですが
以前、そのままのセッティングで動いていたなら
(1)スローガバナーの油切れ
(2)ファーカル幕軸の油切れ
(3)フォーカル幕の硬化
3項全部駄目で、そうなっている場合が多く、かなり大規模なオーバーフォール
でやっと直る場合と1だけの場合もあり、1,2でだめなら3は、修理屋だろなあ
916名無しさん脚:2007/04/01(日) 21:29:56 ID:wsb6QtxT
オラはゼンマイ動力かと思ってただよ
917名無しさん脚:2007/04/01(日) 21:52:52 ID:ApfZJWMM
そりは、ロシアのだけ
918名無しさん脚:2007/04/01(日) 23:27:21 ID:Ef3d/w48
ロシアは、ZORKY4からレニまでのスローガバナーは、
巻上時に、スローシャッターのダイアルの時間だけ
スローガバナーのゼンマイを巻く
シャッターを切って、
先幕の走った後、ゼンマイ分の時間ガバナーが走って
後幕が走るという

キヤノンは、ライカ打倒が方針なので、ライカとおなじロシアと別物
919名無しさん脚:2007/04/03(火) 11:41:42 ID:YFcA2NGT
まちがってバルナックスレに書いちゃったけど連投スマソ

IV以前の一眼ファインダー脇にあるネジってなんでしょう?
もしかして距離計調整?
920名無しさん脚:2007/04/03(火) 14:13:57 ID:TZPjJLg4
>>919
そう、あのネジを外してから細軸ドライバを突っ込んで調整する。
921名無しさん脚:2007/04/03(火) 19:36:12 ID:NRcVnIzg
さっそく金星で調整してみた
922名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:55:52 ID:ZRyXh250
金星なんてまだまだマクロだな。冥王星でやっと最短撮影になるレンズも多い
923名無しさん脚:2007/04/04(水) 17:25:56 ID:AojSgCzI
どこがおもしろいのかよくわからないのだが・・・
924名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:31:04 ID:TYsZSvKz
金星では無限遠を調整するのに近すぎますね
冥王星は暗すぎて論外です
お勧めはシリウス
925名無しさん脚:2007/04/04(水) 19:33:04 ID:QPs9IjgB
金玉でいじゃん。
926名無しさん脚:2007/04/08(日) 03:36:01 ID:BCL2P/NN
結構長いこと6L使ってて今更疑問に思ったんだけど、シャッターはチャージした状態で
置いておくのと切ったあとそのままチャージ無しで置いておくのと、どっちがカメラには
いいんでしょうかね?
927名無しさん脚:2007/04/08(日) 23:55:23 ID:SmO1dYKQ
>>926
一般的にはシャッターを切った状態にした方がいいと言われているな。
チャージしたままだと、シャッターのバネにテンションがかかったままに
なるからいくないらしいよ。

一番いいのは長いことしまわずにちょくちょく使うことだ。半年に一回使う
だけでも十分だといっていたのはスキヤの忠さんだったな。
928名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:10:27 ID:Ju5PCOyj
一昨年ぐらいに実家で発掘した7と50/1.4を使ってるが
いつだったか、絞り輪回してたら「プチーン」って音と共に絞りのクリックが効かなくなったな。

絞りを決めた後に絞り輪に触らなければ実用に支障はないのでそのまま使ってるけど
アレも長らく放置されてたのが良くなかったのかな。
929名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:31:59 ID:xyDD0Z6g
虚勢されてしまったのれすね
930名無しさん脚:2007/04/09(月) 21:02:57 ID:+/8QWNwj
玉が無くなったってかそりゃ去勢だ
香港のエアラインだって?そりゃキャセイだ。
931名無しさん脚:2007/04/10(火) 16:38:43 ID:exg7K5VU
はっぱふみふみ? そりゃ巨泉だ。
932名無しさん脚:2007/04/10(火) 23:09:33 ID:ICy6yF4V
クリックのベアリングってそんなに簡単に割れるかあ?
石でも噛み込んだか?
飛び出しとしたら愉快だ!
933名無しさん脚:2007/04/11(水) 00:00:48 ID:cqGg6Jbc
ベアリングじゃなくて絞り押さえてる板バネが折れたんじゃね?
934928:2007/04/11(水) 00:18:25 ID:+orHiiu6
絞り環の構造はよく知らないけど>>933が正解っぽい
修理しようと思ったらいくらぐらいかかるかな?
935名無しさん脚:2007/04/11(水) 00:47:01 ID:PC6yhFtn
>>934
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411004023.jpg
こんな感じで銅色の板バネでスチールボールを押して、それが絞り環の溝に嵌りクリック感が出てます。
板バネもスチールボールもそうそう壊れるとは思えないので、スチールボールが外れてしまっただけ
じゃないかなぁと思うんですけどね。
いくらくらいかかるかはちょっと分かりませんが、分解手間賃だけですしとられたとしても数千円でしょう。
とりあえず開けてみてもらって、直せるよと言われたら、せっかくですからついでにオーバーホールでも
すればどうでしょう?
936名無しさん脚:2007/04/11(水) 01:33:08 ID:+orHiiu6
なるほど、板バネでボールを押さえる構造なんですね
レンズを振ってみるとカラカラと音がするのでその可能性は高いですね

ちょっと業者にあたってみます
937元修理工:2007/04/12(木) 00:46:08 ID:E3pWvd01
あの玉はガンダマといいます。
修理の時に気をつけていないと机の下に落とします。
下に落ちると、大体が跳ねてしまうわけで、
真面目な話、何処へ行ったか探すのが大変です。
充分お気をつけ下さい。
938名無しさん脚:2007/04/13(金) 05:04:21 ID:wPAQ7KJB
はじめまして

こないだ倉庫を整理していたら父が使っていた古いキヤノンのカメラがでてきました

製造No.…ですかね
機種は不明
番号は1037195と刻印されています

見た目は素人目に美品。カバー付きです

これって価値のあるものなんですか?
詳しい方、教えていただけたら嬉しいです
939名無しさん脚:2007/04/13(金) 05:11:01 ID:wPAQ7KJB
すいません

板間違えましたm(__)m
940名無しさん脚:2007/04/13(金) 11:44:57 ID:HNvQ7cDw
>>938-939
とりあえずそのカメラの画像をどこかに貼ってくれ。
無理ならレンジファインダー機か一眼レフか、あるいはハーフサイズか
わかる範囲内で書き込んでくれ。
見た上でレンジファインダー機・Lマウントならスレ違いじゃない。

藁にもすがるつもりでキヤノンスレの一つである此処に書き込んだ気持ちはよくわかる。

あと、板そのものはカメラ板だから別に間違いじゃない。
941名無しさん脚:2007/04/13(金) 12:48:20 ID:FbuaHu65
>>938
> はじめまして
> こないだ倉庫を整理していたら父が使っていた古いキヤノンのカメラがでてきました
> 製造No.…ですかね
> 機種は不明
> 番号は1037195と刻印されています
> 見た目は素人目に美品。カバー付きです
> これって価値のあるものなんですか?
> 詳しい方、教えていただけたら嬉しいです

それ、一眼レフじゃないですか?

レンジファインダー機のシリアルは桁数が一つ少ないです。
942名無しさん脚:2007/04/13(金) 13:10:18 ID:wPAQ7KJB
>>940>>941さんありがとうございます
自分はカメラに何の知識もないもので…^^;

機種名は…SVって赤い文字が書かれてるのは違うのかな…

後はレンズにSEとあります
画像貼っておきます

板違いでも、カメラに詳しい方々しか情報を得る術がないものでm(__)m

http://www.majam.org/p/camera2/view.cgi/101599_2.jpg?f=101599_2.jpg
943名無しさん脚:2007/04/13(金) 13:36:16 ID:a8qqF+Rx
944名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:07:07 ID:wPAQ7KJB
943さん

ありがとうございますm(__)m

倉庫を整理していたら他にも聞いたこともないメーカーの古いカメラが結構出てきて

どうしたものか…整理に困っていますf^_^;
945名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:24:11 ID:a8qqF+Rx
大変だねw
まずはカメラを整理して、名前や刻印から調べが付きそうなのは自分でググって調べてみる
その上で分からないものは、デジカメで撮って画像を見てもらえば良いんじゃないかな?

該当スレが分かれば該当のスレで、分からなければ質問スレあたりに画像付けて聞いてみれば?
あなたみたいに丁寧に質問すればたいてい教えてくれると思うよ
キヤノンのレンジファインダならまたこのスレに来ればいいし

機種が分かればヤフオクで検索すれば、おおよその価値も分かるでしょう
頑張ってください
946名無しさん脚:2007/04/18(水) 11:49:58 ID:6LDDuCsE
7に付けっぱなしの50/1.4用にフードを探しているのですが汎用品でオススメとかありますか?
実用重視でこんな感じのゴムフードを考えています
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/282326.html

フードなしでもファインダがレンズで少し蹴られてるので、
下手に純正以外のフード付けると煩わしかったりしますか?
947名無しさん脚:2007/04/19(木) 11:11:39 ID:+rgnLLoC
レンジファインダーで先が広がっているフードは距離計が蹴られるので実用的ではないです
ラッパ部分は切り取るのが吉
948名無しさん脚:2007/04/19(木) 12:41:30 ID:Bi/pg+fX
俺ラバーフードでピント合わせるときは指で押さえてけられないようにして
合わせてるw
949名無しさん脚:2007/04/19(木) 12:56:55 ID:4F70DV/X
ちょっとお高いけど、穴あきフードってものが
売っているじゃん。
950名無しさん脚:2007/04/24(火) 20:40:29 ID:cV4k5Zr/
>>949
それって、6000円ぐらいで売ってる
周囲に丸い穴が電話機のダイアル風にあいてるやつですよね?
値段もさることながら、対応するレンズキャップが無いから
買うのをためらってしまう。
951名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:39:17 ID:zhI3HmQO
>>950
キャップは内径測って合う奴買えばいいじゃん。
952名無しさん脚:2007/04/24(火) 22:44:38 ID:yKo5UjkT
質問です
高速側と低速側両方にXがある機種でシンクロさせる場合には、両方Xにするのでしょうか?
953名無しさん脚:2007/04/25(水) 00:04:40 ID:YY1dmyL2
高速側と低速側両方にXがある機種を聞いたことがない。
954名無しさん脚:2007/04/25(水) 05:08:14 ID:YchjMlUp
>>951
40ミリ用のやつの内径に合うような小さいのなんて
そう簡単に見つからないよorz
だいたい、存在するかな?
955名無しさん脚:2007/04/25(水) 07:22:56 ID:FOYO9xAx
>>953
> 高速側と低速側両方にXがある機種を聞いたことがない。

VIsbはあるよ。
956名無しさん脚:2007/04/25(水) 07:24:12 ID:FOYO9xAx
>>955
> >>953
> > 高速側と低速側両方にXがある機種を聞いたことがない。
> VIsbはあるよ。


今のストロボでは高速側のXを使えばよし。

昔の、遅延回路付きのストロボ使う場合は、高速を最低速にしてスローダイヤルをXにする。
957名無しさん脚:2007/04/25(水) 07:26:56 ID:FOYO9xAx
>>954
> >>951
> 40ミリ用のやつの内径に合うような小さいのなんて
> そう簡単に見つからないよorz
> だいたい、存在するかな?

ebayとか覗くと小さい径も結構あるよ。最近34mmとか買った。

でも質問者はフードにするキャップ探してんじゃないの?
そうだとすると、一眼レフのキャップ49mmから55mm位の中で探せる。
958名無しさん脚:2007/04/25(水) 07:32:38 ID:FOYO9xAx
>>955
IVsbだ。
959名無しさん脚:2007/04/25(水) 12:27:14 ID:n1TWkFuP
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v12348048?u=;gentoyo6479
これとか使ってみれば?
1800円だよ。
960名無しさん脚:2007/04/26(木) 05:53:49 ID:ZxoShOON
>>958
> >>955
> IVsbだ。

ごめん IVsb改 だった。
961名無しさん脚:2007/04/26(木) 06:57:14 ID:vErFI1nJ
Xの件ありがとうございます
ちなみにIIS改です
962名無しさん脚:2007/04/26(木) 07:32:01 ID:ZxoShOON
>>961
> Xの件ありがとうございます
> ちなみにIIS改です

IISいいよね。
俺、IIF持ってるんだけど、あれはFP級にしかシンクロしないんで困る。

ところでレールから普通のシンクロ接点用のアダプタ持ってる?
963名無しさん脚:2007/04/26(木) 07:59:42 ID:AuB7GOOy
あるけど、尖っていて危険
人にぶつかる危険のある場所では、危なくて使うに使えない
964名無しさん脚:2007/04/26(木) 10:12:15 ID:ZxoShOON
私も持ってるんだけど、Minicamのやつでとがってない。少し大きいのがナンだけど。
965RFフェチ:2007/05/21(月) 22:30:25 ID:ItoiB8mN
25mmF3.5。ワンオーナーから譲られて、大活躍してます。
当たり玉だったようで、カラーでの発色もかなりなもの。
歪曲もほとんどありません。
といった話題で、スレ埋めしようかな。
966名無しさん脚:2007/05/21(月) 23:08:28 ID:V+hy+PmN
周辺光量の低下というオマケ付w
967RFフェチ:2007/05/22(火) 23:35:49 ID:EOj/Dm2h
>>966
その周辺光量落ちがいいんですよォ、いかにも古玉って感じで。
コシナBiogonは優秀ですが、面白くない。
968名無しさん脚:2007/05/22(火) 23:54:38 ID:ojeklGhc
ボディとファインダは何使ってるの?
俺の7じゃ広角は厳しいんだよな・・・
969名無しさん脚:2007/05/23(水) 00:54:55 ID:AJ7YfQP8
>>967
蓼食う(ry
970名無しさん脚:2007/05/23(水) 04:40:51 ID:ccsicmQb
>>965
重いし古いからMTFで劣るから粗い希ガス
971名無しさん脚:2007/05/23(水) 12:11:23 ID:u87EzvHn
↑日本語でおk
972名無しさん脚:2007/05/23(水) 12:29:11 ID:6Fb5Dsmd
MTF で写真撮るのか?(w
973名無しさん脚:2007/05/23(水) 19:03:10 ID:TexXUi2u
>>971
MTFも知らんDQNは帰っていいよ。
974名無しさん脚:2007/05/23(水) 23:10:47 ID:Onwatmak
>>972
画質が荒いことは確か
975名無しさん脚:2007/05/26(土) 18:50:39 ID:vMOXruYo
VTゲットしたー。
デラックスもあったけど、ギミックが楽しいので、ノーマルVTにしました。
でも、フィルム1本撮ったけど、巻き上げミスでお釈迦にしました…。
コツはつかめたから良かったとしよう…。

トリガーワインダーは楽しいね!
976名無しさん脚:2007/05/26(土) 19:24:25 ID:h8uSbWJB
VT信管げっと?
977名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:51:28 ID:cJl20+jt
>>975
私も以前持ってました。確かに楽しいですよね、トリガー。
でも、次買うならデラックスです、絶対。巻き上げ疲れるんですよね、ノーマルVT……。
978名無しさん脚:2007/05/29(火) 20:57:07 ID:cBiMRVP2
>>968
35mmで満足しておこうぜ……
979名無しさん脚:2007/06/07(木) 00:04:02 ID:Y7KKNp7r
Lは巻上げ感が最高いいね!
980977:2007/06/07(木) 00:28:41 ID:KD8dcNUW
あ、巻き上げじゃなくて巻き戻しだった……
981名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:19:05 ID:vEYGkak8
シンプルなPこそ最強?なかなか売ってないorz
982名無しさん脚:2007/06/08(金) 23:39:29 ID:Nm+t0qMG
983名無しさん脚:2007/06/09(土) 02:56:35 ID:bIa/undS
Pってシワありが多いよね
984名無しさん脚:2007/06/09(土) 13:57:05 ID:0AndJ/OS
Pの頃のキヤノンのステンレス幕は総じてシワが多い。

ゴムびき幕みたくひび割れて光線漏れするよりは良いと思う。
985名無しさん脚
シャッター幕、日傘さんで替えてもらえば?
オーバーホール込みで 20k円くらいであがると思う。
俺の IVSb はそのくらいだったよ。