【心の】α-9 Part6【フラッグシップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
17ユーザ
いつかは手に入れようと思ってるうちに
生産終了してしまったα-9
心の中では今もフラッグシップです。

前スレ
【Last Scene】 α-9 Take 5 【その先へ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095812504/
2名無しさん脚:05/02/03 02:03:20 ID:7+OFed/A
過去スレ

【 MINOLTA α−9 その4 】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083800166/

【 MINOLTA α−9 その3 】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069665740/

【 MINOLTA α−9 その2 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048766598/

【重いよ】ミノルタα9スレ【高いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021539940/
3名無しさん脚:05/02/03 08:09:41 ID:0VqyztBo
>1
乙華麗!

ま、マターリいきませう。
4名無しさん脚:05/02/03 10:18:18 ID:Zkq4V+jD
M型スクリーンがたまたまフジヤに置いてあったので即購入。
標準のスクリーンでも充分過ぎるほどの見易さだと思ってたけど、
値段がちと高いスクリーンだけど更にピンが掴みやすくなっていて感動ものでした。
そのままもう一つ注文しちゃいました。

これだけファインダーの見易さに特化したカメラは他には見当たらない。
年末に二台まとめて購入しておいたよかったと満足してます。
5名無しさん脚:05/02/03 22:31:26 ID:t2k4viwP
スレタイ(・∀・)イイ!!
6名無しさん脚:05/02/03 23:14:16 ID:7+OFed/A
>>5
ありがとん
7名無しさん脚:05/02/03 23:38:45 ID:lHAhM0u0
>1
スレたてありがとう!

M型スクリーンに交換していてスクリーンを触ってしまい手の油を付けて
しまいました。スクリーンの汚れをとる方法ってないでしょうか?
8名無しさん脚:05/02/04 00:36:20 ID:X5D/27/J
>>1
乙です。 良いタイトルですね。 

いつまでも心に残るフラッグシップで居てね。
修理が可能である限り使い続けるから… (´;ω;`) ウッ …
9名無しさん脚:05/02/04 02:07:48 ID:ewq3BQ1+
漏れ欲しかった。
買えなかった。
心の中に、仕舞い込んだ。
10名無しさん脚:05/02/04 07:19:07 ID:f2Z7Hel/
>>7
眼鏡屋の店頭に置いてある超音波洗浄機に入れてみるのはいかがか。
11名無しさん脚:05/02/04 15:28:07 ID:JhNf1pj5
>4
この金持ちめ!
俺なんかユーロセット買うので精一杯でした…
レンズも50mmF1.4と24-85mmしかねーよ(涙
12名無しさん脚:05/02/04 21:08:33 ID:tQ7wJNx9
・・・去年7じゃなく9を買っとけばよかったかなぁ・・
中古でもいっとくかな。。
13名無しさん脚:05/02/04 21:17:24 ID:6zUnxf3/
50や35がrenewalされれば、ニコンうっぱらって9に鞍替えするぞ。
14名無しさん脚:05/02/04 22:12:12 ID:icyOlgNq
>>13
35Gはリニュする必要ないだろ。Dレンズ化なら話はわかるが。
15名無しさん脚:05/02/04 23:19:28 ID:nWSrYFUS
>>10
レスありがとうございます。
超音波洗浄機ですか、スクリーンが傷付かないかもしれませんね。
店の人に相談してみます。
16名無しさん脚:05/02/05 05:59:04 ID:7uNCxojc
奥でα-9・VC-9・DM-9げとしました。

ああ・・・なんて素敵なカメラなんでしょう。
今まで使っていたα507siがプラスティックのおもちゃに見えます。
(あれはあれでいいカメラなんですけどね)

しかしなんだな、所有しているレンズがすべてT型なのよね〜。
なんかしっくりこないな・・・
17名無しさん脚:05/02/05 08:30:03 ID:u92+sq1b
9000からのユーザーの俺が持ってるレンズもほとんどI型。
I型の方が造りがいいから9には似合うと思うけどな。
18名無しさん脚:05/02/05 10:34:14 ID:5cwT3l2d
前スレにもあったけど、アサヒカメラで高く評価されてたね。
19名無しさん脚:05/02/05 13:04:17 ID:dLKTCH33
>>18
私はニコンF6も使っているのですが、α9の測光インジケーターの使い易さは素晴らしいですね。
F6は前のF5よりも格段にファインダーが良くなったのですが、それでもようやく9のファインダー
に追い付いたかどうかという感じです。 2000年以前にこれだけ完成度が高いカメラを造ったのは凄い
と思います。
こんな良いカメラがたった6年でディスコンになっちゃうのは重ね重ね惜しいですねぇ。
20名無しさん脚:05/02/05 17:57:05 ID:HZ72W+3I
中古ばっか漁ってる俺も1.4トリオ含めてほとんどI型。
ピントリングゴムなのは24/2.8newだけだよ。
21名無しさん脚:05/02/05 18:51:06 ID:TmMwlUhL
状況によっては、DMF、ADI調光つきでコニカミノルタブランドの9として再発売されるのではないのだろうか?
22名無しさん脚:05/02/05 22:02:53 ID:cMIf3C++
今日 ちょっとカメラ屋覗いて来たんだけど 中古ちょっと値上がり
してるような・・・
月カメにはデジ発売の為に値下がりしてきてるって書いてたけど
あれは関東の方だけなのかも。。
23名無しさん脚:05/02/05 22:07:13 ID:cVyax8+q
生産中止したから質の良い中古をみんな探しててなかなか
無いってカメラやで聞いた。東京だけど。
24名無しさん脚:05/02/05 22:32:12 ID:yACGcOTu
>>11
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*) 
25名無しさん脚:05/02/05 23:58:34 ID:cMIf3C++
質のよい中古を探す奴っていうのは 今までなに使って
撮ってたんだろうか?  いつかはと思いつつ下位機種で
やってたんだろうか。。
26名無しさん脚:05/02/06 00:02:57 ID:5uJv4UND
まさにミノルタらしいカメラだった。
認めます。うん、うん。
27名無しさん脚:05/02/06 01:51:09 ID:lnwLm2m7
>>25
その通りです。
28名無しさん脚:05/02/06 02:02:36 ID:nTJSATa1
>>25
漏れが昇進して給料がUPするよりも先にディスコンになっちまったんだよ・・・・
29名無しさん脚:05/02/06 10:08:08 ID:MtFZHuP2
>>25
次期9を待ってた… orz
30名無しさん脚:05/02/06 10:19:44 ID:S6Yms2l1
確かに中古市場で価格が下がっているようにみえるけど、
この間現物をみにいったらやっぱりあんまり程度のいいものではなかったよ。
Aランククラスだと10万前後がまだまだ相場みたいだね。
31名無しさん脚:05/02/06 22:29:17 ID:ofmcQ44B
アサカメの記事のせいだな。
あれが無けりゃ徐々に忘れられて値が下がって
いくであろうはずのものが変わってきたような。。
購入予定してたこっちには迷惑な記事だよ。
32名無しさん脚:05/02/06 22:56:20 ID:OKUbVjWL
最近、α-9を手に入れた者です。
つまらない質問なんですが、皆さんは縦グリをα-9から外したまま持ち運ぶ場合に
どうしてますか?買った時の箱の中に入れて持ち運ぶとカメラバッグに入らない
し・・・。
それとDM-9を所有していないのですが、DM-9はレンズメーカーのレンズでも
使えるのでしょうか?既出かもしれませんが宜しくお願いします。
33名無しさん脚:05/02/06 23:07:29 ID:DpANysDc
>>32
特に何もやってませんよ。 
外した時はそのままカメラバックの中に入れてます。(レンズとは別のポケットに)
まあ使わない時は初めから外して行きますし、持って行く時はボディから外すことは殆ど無いですが…
34名無しさん脚:05/02/06 23:38:48 ID:/qvQ/ygs
>>33
レスありがとうございます。
>持って行く時はボディから外すことは殆ど無いですが…
やはりそうですか、私のカメラバッグは縦グリ付けたままだと収納出来ないので
使ってないレンズケースに入れて持ち運んでいたのですが、壊れるのではないかと
不安だったのです。でも、外したままカメラバックの中に入れても大丈夫なら
案外耐久性があるんですね。縦グリ専用ケースが存在して皆さんはそれに
入れてるって事はないのかなと思って質問してみました。縦グリが頑丈なら今のままで
レンズケースに入れて持ち運びます。ありがとうございました。
35名無しさん脚:05/02/06 23:43:28 ID:2T8pvCc0
本気かネタかわかんないけど、丈夫な訳ないじゃん。
本体と接続する部分は端子剥き出しだし、プラスチックだし、凹凸あるし、迂闊な事やると壊れるよ。

レンズケースに入れときゃ問題ないとは思うけど。
36名無しさん脚:05/02/06 23:50:23 ID:/qvQ/ygs
>>35
ネタじゃないです。レンズケースに入れてるんですが、何かシックリこなくて・・。
常用レンズをα-9を外してなら縦グリを付けたままでもバッグに入るんですけど
それはそれで不便だし、皆さんどうしてるのかなと思ったんですけど。
37名無しさん脚:05/02/07 00:00:00 ID:2T8pvCc0
どうするもなにも物理的に入らないんなら、ばらすか、バックをでかくするかしか無いじゃん。
もしくはず〜っと首からぶら下げるか。

俺はレンズからばらす。その上で縦グリばらさないとバックに入らない場合は、初めから持っていかない。
38名無しさん脚:05/02/07 00:15:55 ID:58KNWadS
>>37
レスありがとうございます。
どうやら皆さんは使う時は最初からカメラに付けて持って出掛けるのですね。
今のカメラバッグに入る様なケースを100円ショップで探して、ウレタンか
何かで補強し、専用ケースを作ってみます。


39名無しさん脚:05/02/07 00:19:49 ID:7dwntsHl
>>38
気になるならハクバのネオプレーンポーチが安くてクッション性もあるので
丁度良いかも。 VC-9ならMサイズかな?
500〜600円くらいだからそんなに高くないし…
40名無しさん脚:05/02/07 21:15:07 ID:IHXiGiCr
今日久しぶりに新宿SS行って来た。
外装とかは10年位大丈夫だけど落下させてダイキャストが逝ってしまうと
アウトだからくれぐれも気を付けてねって言われました。>確かに!
皆様落下には気を付けましょうね。
41名無しさん脚:05/02/07 22:49:09 ID:09i0H9uc
>>39
情報ありがとうございます。5〜600円なら良いですね〜。
週末にカメラ店に行って見てみます。
42名無しさん脚:05/02/08 11:03:32 ID:J+6stYea
9用のMIIスクリーン、何とか手に入らないかなあ?
また再生産してくれればいいのに。
43名無しさん脚:05/02/08 22:55:19 ID:K8vxytma
ミノルタはユーザーの声を聞くメーカーであったが
コニミノになって変わりました。
9絡みの物は全て切ります 儲かりませんから ってとこなんでしょうね。
まぁ いい商品でも買う人がいなけりゃメーカーもやってられないもんね。。
半値近くになってから買った人がほとんどだと思うけどね。。
44名無しさん脚:05/02/09 00:30:39 ID:bdmzt/mG
>>42
M2なら先月フジヤとかマップに置いてあったのを見たよ。
今現在はどうかわからないけど。

>>43
確かにね。
採算を考えると切捨ては止むを得ないところだったんでしょう。
京セラもつい最近銀塩の一部を生産中止したけど、
よく今まで作り続けてきたと思うよ。
京セラやミノルタの数少ないユーザーを相手にしていても赤字を増やすだけだからね。
45名無しさん脚:05/02/09 00:42:31 ID:0maqLYjA
M IIって量販店でも売ってたのん?
46名無しさん脚:05/02/09 07:36:08 ID:0OHlcuOh
普通のMと勘違いしてると思われ。
47名無しさん脚:05/02/09 08:12:34 ID:dRkMpvg+
ほしい人みんなでまとめて注文すれば作ってくれるかな?(MIIスクリーン)
48名無しさん脚:05/02/09 09:35:57 ID:W9zRv/R6
>>46
いや、MとMUが置いてあってMの方だけ俺が買った。
予約キャンセル分だったみたいね。
49名無しさん脚:05/02/09 11:50:16 ID:7pcVJ8uL
MLと勘違いしていると思われ。
50名無しさん脚:05/02/09 19:38:39 ID:gacTdRjq
14日から東京テクニカルセンター移転
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/09/932.html
51名無しさん脚:05/02/10 05:00:55 ID:yqOzs7N0
>>40
肩から落としたことあるよ。
フラッシュをつけた状態だったのでフラッシュはみごとにシューの部分が壊れてしまった。
でも9は外見上も全くといっていいくらい無傷。
堅牢な造りに驚きました。
52名無しさん脚:05/02/10 18:39:17 ID:2epHcaig
これまで余り意識してなかったんで気付かなかったんだけど、
9のファインダー内表示って画面の明るさに応じて明度が変わるんだね。
余計な電力を使わないようにするこの配慮は嬉しい。
53名無しさん脚:05/02/10 18:39:36 ID:DMfKrPUH
>>40,51
α-9って塗装の塗膜も丈夫だと思う、かれこれ使っているが、
ちょっとぶつけたりこすった位では塗膜の痛みが出ない。

E♂20でぇの塗膜は…。 orz orz orz

両方持つようになって比較できるようになったんだが…。
54名無しさん脚:05/02/10 18:58:57 ID:2epHcaig
>>53
それはありますね。 
もう5年くらい山なんかにも持って行って結構ハードに使ってますけど、
細かいキズはいくつかありますが、塗膜が剥げたりしたことはありません。 
かなり塗装は強いみたいですね。

>>51
私も何度か登山中にぶつけたり(一応カメラケースには入れた状態ですが)してますが、
凹みも無いし、作動不良になったことも無いです。
冬場の山は-20℃近くまで下がることがありますが、電池の消耗が大きいのは仕方ないですが、
シャッターの作動がおかしくなったりしたことも一度もありません。
とても信頼性が高いカメラだと思います。
55名無しさん脚:05/02/10 19:37:46 ID:uN1Vl0te
中古屋でもボロボロのα-9てないよね。
痛みにくいんだろうなあ。
56名無しさん脚:05/02/10 20:31:47 ID:R6pjwqYr
この前Ti持ってるけど、勿体無くて使ってないと書いたやつです。

本日めでたくノーマル9ゲッチュ!
バリバリ使い倒します。
57名無しさん脚:05/02/10 21:51:35 ID:IrsXU79h
>>56
おめでとう!α-9が2台うらやましぃ=
ノーマルα-9とTiとの違いに気を付けて。ガンガン撮って下さい。
58名無しさん脚:05/02/10 22:44:30 ID:OgUyH2S5
つーっかチタンも使ってやれよ。
使わないなら俺に譲ってくれ。
59名無しさん脚:05/02/10 22:49:21 ID:Gqh2EA8J
うんうん宝の持ち腐れはイクナイ!
60名無しさん脚:05/02/10 23:33:37 ID:T3e0xN15
新宿地図でα−9と50mm1.4とMLスクリーンのセット(委託品)が¥102,900−で売ってた。
外観は結構きれいだったので買おうか迷ってるけど、これって結構お得だよね!?
61名無しさん脚:05/02/10 23:47:07 ID:XnBE86MS
買っといたらいいと思うよ。
9は やっぱいいよ。
62名無しさん脚:05/02/11 00:47:46 ID:c+OOnNGP
>>60
キミはT3とN1も買う運命にあると思われ
63名無しさん脚:05/02/11 08:30:14 ID:66r6/GL3
SSM対応の改造って具体的にどうするわけ?
64名無しさん脚:05/02/11 15:30:15 ID:n4XPb5GL
>>60
中身は分かりませんが、その状態で作動に問題無ければお得だと思いますよ。
ボディだけでも状態が良ければ10万くらいしますし…
65名無しさん脚:05/02/11 17:57:24 ID:xCZ7kYWx
>>63
まんまSSM対応改造でした。
他にカスタムファンクションでの動作がちょっと変わるよって注意書きが入ってました。
6660:05/02/12 11:41:38 ID:OA3XLHId
売り切れてたよ…
67名無しさん脚:05/02/12 17:30:55 ID:9s2EGDwQ
そりゃそーだろう。
68名無しさん脚:05/02/12 20:34:25 ID:jZwLZglB
カメラケースCS−9S,9M買ったけど、ショボすぎる。しっかりしたケース作れ!
このあたりに手が抜かれているのが2流企業。
69名無しさん脚:05/02/12 20:41:07 ID:JXLqN2zu
ケース使う奴なんて今時まれなんだよ
そのケースはおまえの写真と似たようなものさ。
70名無しさん脚:05/02/12 21:02:23 ID:Yn6c+vhJ
いろんなカメラ買ったけど9は手放せないねえ。
α9+VC9M+28-70Gの組み合わせでなんか腕が上手くなった様に錯覚する。
71名無しさん脚:05/02/12 23:54:42 ID:2duKhXhM
>>70
んだな。 
勿論、100%ファインダーだから周辺の写り込みなどに気を配ったりしなきゃいけないんだけど、
そうやって構図を工夫したりしてるうちに写真の出来がいつの間にか良くなってるなぁ。
露出もAEロックで測光インジケーターで確認すれば自在に扱えるし、殆ど露出で失敗することは
無くなった。 それに何より「写真撮ってる」っていう実感がシャッターから伝わって来るのが良いね。
良いカメラだ。
72名無しさん脚:05/02/13 07:26:53 ID:FlFfyiiQ
>>69
ケースで写真が変わるわけでもないけどさぁ、旅行に行くときはどうしてるの?
衝撃対策でケースに入れた方が良いのでは。
73名無しさん脚:05/02/13 11:43:40 ID:3srPTXl+
69じゃ無いけど…7700買ったときにもらったαの小さなバックを良く使います
ボディー+レンズとストロボが丁度入る!車で出かける時は、これまた9xi
買った時もらったミノルタバック(ボディー、レンズ三本、ストロボ、その他
小物が入ります)使ってます、ショックが心配な時はボディーをタオルで巻いて
バックへ入れてます。カメラケースって外したとき邪魔じゃない?俺はボディーと
レンズ一本で出掛けられる時はカメラケースも無い方が良いけどな〜。
74名無しさん脚:05/02/13 16:38:27 ID:ht5UqtAf
>>71
視野率100%だから、周囲の写り込みを気にしなくて済むんじゃ
ないのか?
75名無しさん脚:05/02/13 17:02:25 ID:ljspUvLT
>>74
視野率100%だとマウントにしたりプリントしたりする時に視野率にして5%くらいカットされるから、
画面全体でギリギリで構図を取っちゃうと困る時があるよ。
100%ファインダー機では少し余裕を見て構図を考えるのが普通じゃないかな?
76名無しさん脚:05/02/13 22:49:22 ID:9hRMjmv0
あんたは7をつかいなさい。
そんなバカ発言はやめてください
77名無しさん脚:05/02/13 23:18:01 ID:YJU1ZILg
>>76
そうか?
100%視野率機だったら至極当たり前のことだと思うぞ
100%視野率は厳密な構図を取るのには必要だが、使い方には慎重さが必要。
つーかおまいはちゃんと構図考えてるのか?
78名無しさん脚:05/02/13 23:36:37 ID:9hRMjmv0
76だが、銀塩の9で仕事してた時は全部ラボでなく、スタジオの暗室で
自分かプリントマンがやいて納品することがおおかったのでノートリ前提の
プリントの話でした。
いやそんな時代は9xiの方だなあ。
7977:05/02/13 23:44:18 ID:YJU1ZILg
>>78
ノートリ前提なら確かにギリギリまでで構図取らにゃならんな。
こちらもちょっと偏った発言だったし、言い過ぎたよ。 スマソ

まあともあれ、9は良いカメラだと言うことで勘弁してくれ。
80名無しさん脚:05/02/14 00:01:25 ID:9hRMjmv0
78でつが、ノートリでスタジオプリントはただの自己マンです。
9いいカメラだけど、もう少し早くでてくれれば。
耐久性も十分だし、分野によるけど問題ないよな。
水田に落としたけど、ふいてたら動き出した。
すごいやつだ。
仕事につかうから最高10台スタジオにあったけど今は三台にへったよ
まだ現役だけど。
81名無しさん脚:05/02/14 09:06:05 ID:FrAkzbzW
ミノオタが他のスレ荒らしに来てう剤ので誘導age
82名無しさん脚:05/02/14 09:10:10 ID:O1BNtZwF
みのぉた逝ってヨシ!<ナツカシー
83名無しさん脚:05/02/14 09:10:52 ID:O1BNtZwF
ほんとに逝っちゃったモンナ<ミノォタ
84名無しさん脚:05/02/14 09:14:01 ID:diTIMWPn
宣伝ありがとう(w
85名無しさん脚:05/02/14 09:54:48 ID:ykDCKnTH
あげるカメラ
86名無しさん脚:05/02/14 10:02:57 ID:O1BNtZwF
くれるカメラ
87名無しさん脚:05/02/14 10:09:26 ID:O1BNtZwF
>>1000
ミノォタ万歳!!
88名無しさん脚:05/02/14 21:07:32 ID:Q6HKm1Ke
AFの速度や精度はα7と比してどうなんでしょうか?
89名無しさん脚:05/02/14 21:56:12 ID:uoxEvlbU
ダイヤルを露出補正に割り当ててたら、
いつもの癖で、ASダイヤル扱いでぐるぐる回し
+3補正されてた。

よくやった。感動した!(ネガこゆこゆで…
90名無しさん脚:05/02/15 02:11:44 ID:p5iYJk5a
88 CAPAのテストではAFの精度は7どころかF5や1Vより上だったような記憶が…ただし7に比べてAFがよく迷うのと、速度は7の方が速いと思はれ。
91名無しさん脚:05/02/15 10:05:57 ID:b2kv24MD
フォーカスエリアが中央の時はいいんだが、
左右センサは結構迷う感じ。
そんなときは、MFに切り替え。
M型スクリーンが強い味方になってくれる。
92名無しさん脚:05/02/15 11:26:31 ID:yTpMDSw7
MIIスクリーンのインプレッションお願いします。
93名無しさん脚:05/02/15 15:23:05 ID:vuvAmtJx
ピン山が掴みやすい。以上。
94名無しさん脚:05/02/15 20:07:01 ID:30I8qlzK
M型よりザラつく。
95名無しさん脚:05/02/16 13:06:11 ID:B212ChD1
みんなでMIIスクリーンまとめて再生産要望すれば作ってくれるかな?
96名無しさん脚:05/02/17 00:39:12 ID:72hTxz8y
駄目でしょ。メンテに必要な保守部品でもないし。だいち、Mスクリーンの在庫がまだたんと在るのに、
M2作ったら更に掃けなくなるじゃん。
97名無しさん脚:05/02/17 04:55:40 ID:IAT9W9d8
たぶんほとんどの人はMIIは必要ないと思われ。おれも勢いで買っちゃったけど、Mで充分なので一度も付けてない。
98名無しさん脚:05/02/17 07:36:40 ID:+dpuL6wW
おまいのようなヤシが買うから必要な人が買えないんだYO!
99名無しさん脚:05/02/17 08:11:09 ID:yu+mFaxv
いや、必要な人は真っ先に買ってりでしょ。
100名無しさん脚:05/02/17 17:13:28 ID:6RM86etf
最近ユーザーになった人のことを考えると少量でも再生産すべきであろう。

かな?
101名無しさん脚:05/02/17 23:55:18 ID:SJsreJTr
儲からないからやめたんでしょうが。
今頃 何言ってんの???
102名無しさん脚:05/02/18 00:40:30 ID:n8x1Hjtu
>>100
必要な奴は早々とα-9を買ってとっくにM2に交換している。
安くなるまでα-9買わなかった癖に、本当は必要でもない癖に、今頃騒ぐな。
103名無しさん脚:05/02/18 01:32:31 ID:UcokARc/
店頭売りしてたら買ってた。
104名無しさん脚:05/02/18 02:10:33 ID:7EgLLLYM
今頃M2で盛り上がんなくても。。。
SSでしか入手できないと言うのが難点でしたね。
ちなみに私は3つ持ってます。
Mより確実にピントは合わせやすいです。F1.4開放でもOK!
105名無しさん脚:05/02/18 08:04:56 ID:mReYwRCI
>104
一枚譲ってください。
>102
昔は地方に住んでいたから買いに行く機会無かったんだよ。
106名無しさん脚:05/02/18 10:41:15 ID:SCMUETFx
MIIは持ってるからいいけど、方眼のMLIIとかだったら造って欲しい!
107sage:05/02/19 17:30:15 ID:ChO+7KwZ
ネット中探し回って見つけた新品が今日届きました。
α-9000(こちらは発売直後に購入)以来2台目のαシリーズです。
近頃は撮影する機会が減っていて、新しいボディを購入する必然性は
全然なかったんですが、ここで買っておかないと後悔しそうな気がして。
何とかギリギリで手に入れることができました。よかったよかった。
108名無しさん脚:05/02/19 17:44:38 ID:RIfmgBsu
>>107おめ!
間に合ってよかったね。よいカメラです。
大切に末永く使ってください。うれしさの
あまりかな?さがってないね。
109名無しさん脚:05/02/19 22:21:20 ID:Jx01whWJ
>>107
次は縦グリとM型スクリーンですね。
110名無しさん脚:05/02/19 23:28:05 ID:qtKBnki/
>>107
まだ新品が手に入るんですか。
レンズよりさきに9買うべきか迷うなー
111名無しさん脚:05/02/20 00:42:41 ID:RzY9GXrw
>>110
もう殆ど在庫は無くなってるみたいだから買うなら早くした方がいいよ。
112107:05/02/20 02:01:17 ID:BZBBjrOI
>>108
ほんとだ下がってなかった。ハズカシ。
これから使い込んでいきたいと思います。
>>109
これがネットでは見つからないんですよね。
>>110
私が買ったお店はもう売り切れたみたいです。
新品にこだわるなら今が最後のチャンスかと。
113名無しさん脚:05/02/20 13:48:18 ID:ZvON7K2v
>>112
マップにのってるけど在庫ないのかな?

MINOLTA スーパースフェリカルアキュートマット 全面 マット式(M型)
FILM CAMERAファインダー関連 (JANコード:43325707377)
標準価格(税込):¥5,250 販売価格(税込):¥4,200

MINOLTA スーパースフェリカルアキュートマット 方眼マット式(ML型)
FILM CAMERAファインダー関連 (JANコード:43325707438)
標準価格(税込):¥5,250 販売価格(税込):¥4,200

ttp://www.mapcamera.com/shopping/searchresult_p.php?x=1&keyword=MINOLTA+%83X%81%5B%83p%81%5B%83X%83t%83F%83%8A%83J%83%8B%83A%83L%83%85%81%5B%83g%83%7D%83b%83g&mhmode=and&dispnums=50

HPに記載してなくても在庫ありの場合もあるから電話で確認した方が
いいですよ。
114名無しさん脚:05/02/20 15:51:47 ID:ALE53uh4
いや、マグネシウム縦グリの話でないかい?
115名無しさん脚:05/02/20 19:33:20 ID:XVn1uDGM
生産中止になって人気が出るって言うか
売れ出すというのも日本独特なのかな。。
 
116名無しさん脚:05/02/20 19:47:37 ID:ALE53uh4
ヤフオク現象だろ。
ヤフーがでかくなる前はこんなに酷くなかった。
117名無しさん脚:05/02/21 09:18:27 ID:D79SGfTC
縦グリ、フジヤにあるはずだよ
118名無しさん脚:05/02/21 13:55:57 ID:08peougz
>>115
欲しいけど今すぐ要るわけじゃないし、まあ「何時でも買えるから」って
思って購入を先延ばししてるって事、無い?
で、生産中止になって最優先事項になるの。
119名無しさん脚:05/02/22 15:25:33 ID:8iLgqavA
おまえらの駅。
ttp://aploda.org/dat6/upload4252.jpg
120名無しさん脚:05/02/22 15:38:56 ID:4v1mjKpC
>>119
GJ!
121名無しさん脚:05/02/22 15:43:21 ID:WK8mmZuu
>>118
アクセサリーに関してその点ニコソは安心なわけだが
本機中止後、5年は安定供給 偉い
122名無しさん脚:05/02/22 19:33:28 ID:vbeCw/IU
ヤフオクで使用説明書買ってる奴がたまにいるけど、αの場合は Web から ダウソ できるの知んのだろーか?
123名無しさん脚:05/02/22 21:13:25 ID:OvtwKe+8
>>122
知らないんだろ。
124sage:05/02/22 22:20:22 ID:/IOqdJYb
広い世の中には説明書コレクターぐらい居てもおかしくなさそう。
125名無しさん脚:05/02/22 22:36:40 ID:4FRnRI6b
フォトテクニック 2005年3/4月号のベーシック撮影講座に
α-9が1眼レフの操作例、作品例として使われていました。
今頃にしては珍しい。
126名無しさん脚:05/02/23 00:53:53 ID:1D7saBm0
フォトテクニックかー。
会社に新人で入社したとき、同期の女の子をどこかで見たことあると
思った。一年前のフォトテクニックに投稿写真で載っていた。
本人に聞いてみると恥ずかしそうに、「これ撮ったの、この雑誌の
カメラマンだよ〜モデルやってたから」と言ってた。
127名無しさん脚:05/02/23 08:47:45 ID:L8qXcxdw
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
128名無しさん脚:05/02/23 17:22:14 ID:hji2skwS
アフォ晒しage

140 :名無しさん脚:05/02/23 17:11:16 ID:4hT0k5o2
>>129
やはりα-7ユーザーだったか。
α-9に触れたことがなかったのが115の不幸だったな。フッフッフ。フッフッフ。
129名無しさん脚:05/02/23 20:14:09 ID:K1zitW1y
115ですが 使ってますよ。
もう4年くらいになりますか。
7もありますが sweet2は持ってませんわ。
130名無しさん脚:05/02/23 22:38:59 ID:kccc3PGs
>>126
キレイな人?
キレイならモデルになってもらってSTFか80レンズでポートレート撮影すれば
幸せになれるんじゃー?  
彼女にしたらもっと幸せ?
131126:05/02/24 00:24:35 ID:kf2sM1Zk
>>130
すげーかわいかった。
でも俺は同期の男の妹と付き合っていたからね。
132名無しさん脚:05/02/24 23:07:27 ID:Rtep/KtL
>>131
やはりプロのモデルになる位だと可愛いんですね。
友人、知人にキレイな人が居てもモデルって頼みにくくないですか?
私はモデルを頼む事が苦手で・・・。
彼女の写真も記念撮影しかした事がない。
133ジャン! ミノォールタァ:05/02/25 14:01:48 ID:KEHlQgoH
俺もα-9を二台持っているのだ。ふふふ。
でも……、一台はその後ろにxiって書いてあって、
もう一台は、0が三つ並んでいるのだ…………。
134名無しさん脚:05/02/26 10:41:58 ID:z8VNYlUX
自分で書いて悲しくないかい?
135名無しさん脚:05/02/26 12:45:10 ID:UWx0KZaY
俺は他人が書いてても悲しいぞ。わ
136名無しさん脚:05/02/26 13:58:31 ID:K9V3rua7
>>133
あと一台9を逝って、999を目指す!

じゃん、これぞミノータの王道。
137名無しさん脚:05/02/26 14:17:16 ID:3/jjeLqJ
撮り鉄?
138名無しさん脚:05/02/26 18:48:56 ID:O3WebHi6
現在α9とニコンのF6とを併用して使っています。
もう製造完了してしまったので、今更何を言っても仕方が無いのですが、
α9は非常に良く出来たカメラだなぁとつくづく感じています。
ニコンのF6も旧F5からファインダーが改善されて、α9に迫るくらいの素晴らしいファインダーになったと
思うのですが、ミノルタオリジナルのAELでのスポットメーターによる輝度差表示の使い易さや、
フィルムベロ残し設定時の指定コマ送りなどの機能はF6には搭載されていません。

現在は、夕景などの柔らかいボケ味を活かした写真を撮る時はα9、早朝などの鋭い解像度と空気感
を活かした写真を撮る時はF6を使っています。
カメラにしてもレンズにしてもそれぞれの持ち味がしっかり練り上げてあり、非常に満足しています。

α9で不満なところはプレビュー時の音の大きさと、スポット測光時のスポットエリアの切れくらいですが、
実用上の問題は殆どありません。
私は風景撮影がメインなのですが、この分野においてはα9やF6は最高のカメラではないかと思います。
139名無しさん脚:05/02/26 23:51:47 ID:lztMM4FZ
α-9xiも、悪い機種じゃないと思う。
あまりにも、下位シリーズがスットコドッコイだったから、評判悪いのか。
操作性も、ダイヤルが前後に2とファンクションだから、体が覚えたら、
この方が便利なのだが。
140名無しさん脚:05/02/27 00:53:16 ID:fNwgv5by
>>138
Fとαの最高機種を揃えているなんてウラヤマシイ。

>>139
同意。9xiもなかなかいいと思う。
でもさすがに9と比べるとつらいものがありますね。
サブに9xiを使っていますが、まずAF性能から違いが歴然。
9のサブとしてはちょっとイライラさせられることがある。^_^;
141名無しさん脚:05/02/27 00:57:38 ID:GQXZJ4UB
デザインが・・・
142名無しさん脚:05/02/27 08:14:40 ID:7fiGSzlo
液晶ファインダーが嫌だ。
黒い(暗い)被写体だと、露出バーが見えなくてカメラごと地面に叩きつけたくなる。

機械は、まあ悪くないと思うが、I/Fが最悪。
143名無しさん脚:05/02/27 23:53:27 ID:3mGx1MGj
いや、9xi最悪だろ?

操作性はともかく
本質であるフレーミングとかピント合わせに支障があるようじゃなぁ

α-9を買ってから、それが確信に変わったな。
暗いとこで見づらいのも、ピントが合いにくいのも
ファインダ端がけられて、フレーミングがおかしかったのも
全て、9xiが糞なせいだったな。

ついでに、日の丸構図いがいで、ストロボが効き過ぎるのも
9xiの所為だった(α-9はストロボも4分割測光
144名無しさん脚:05/02/27 23:57:41 ID:z3CQ2/+i
>>143
9が良いのは確かだが、自分の写真の失敗をカメラのせいにするのは如何なものかな?
要は9xiを使いこなせなかっただけじゃないのか?
145名無しさん脚:05/02/28 00:01:57 ID:3mGx1MGj
>>144
目が悪い椰子にはキツイカメラだよ
ピントがあってないのは別にモレの所為では無い。
そもそも、見えないものは撮影できない。
真っ暗な講堂で劇を撮影したりとかな。
ストロボ光っていない時は真っ暗なんだから当然か?(かろうじて見える程度
で、xiだと見えない状況でも9だとなんとか見えるんだよね。
屋外とかでは別段問題ないし
カメラが悪い事は確実だよ。
146名無しさん脚:05/02/28 00:03:52 ID:fNwgv5by
>>143
それは言い過ぎでしょ。
9とは比べ物にならないけど、
9xiも発売当時の14年くらい前としてはそんなに悪くなかった。
AF性能も当時としては優秀な方だったと思う。
あと、フレーミングはファインダーが100%じゃないんだから当たり前でしょ。
意味がわからない・・・
147名無しさん脚:05/02/28 00:14:13 ID:OJW2G4Oa
>>146
ふれーみんぐ
裸眼のものには解らないだろうが
メガネをかけた撮影者が使うには
激しく使いにくいカメラ!

けられるわ、アイピースカップがまるでは無いので
ホールド性最悪だわ
148名無しさん脚:05/02/28 00:25:53 ID:J/cfOzhb
α-9って電池の残量警告が出るのが異様に早くありませんか?
実際に電池の持ちが悪い気もするんだけど・・・・
149名無しさん脚:05/02/28 00:30:08 ID:OJW2G4Oa
>>148
そうかな?

早いっていうか、
警告出てから、ダウンするまでが早いよな?
警告出ても、その日の撮影くらいはもってほしいよね?
警告出てから1時間くらいで切れる事ある。
150名無しさん脚:05/02/28 00:36:34 ID:K+3Tc4Wz
>>147
オレもメガネだけどアイピースカップで特に不満に思ったことは無い。
9と比べて9xiのフレーミングが難しいとしたらファインダーの視野率程度で、
他にはさほど問題はないと思うが・・・・。
151名無しさん脚:05/02/28 00:40:14 ID:OJW2G4Oa
>>150
あんま暗いとこで撮影してないからでないの?
ま、9と比べて雲泥な事だけは確実だけどな。
しかも9は、補助光無しで、
目で見えないくらい暗いものにピントが合わせられるし。
152名無しさん脚:05/02/28 02:40:09 ID:K+3Tc4Wz
>>151
それはフレーミングとは関係ないと思うよ。
ファインダーは雲泥の差。これは歴然としている。
AF精度もしかり。
9を使い始めたら9xiはイライラさせられるのは事実。
でも、だからと言って9xiはダメカメラではないよ。
9が秀逸なんだよね。
153名無しさん脚:05/02/28 21:02:38 ID:QMmCVL7I
>>152
いや、けられが激しいので
周辺部は暗く見える
だから、暗いとフレー民具もおかしくなる
154名無しさん脚:05/02/28 23:27:21 ID:K+3Tc4Wz
>>153
・・・・・意味不明。
155名無しさん脚:05/02/28 23:50:12 ID:7DcogK7P
α9の再販キボンヌ
156名無しさん脚:05/03/01 00:16:44 ID:/i8AQKlU
>>154
メガネかけてると
ファインダ内の周辺部が見えにくくなるんだよ 暗くなって
だから、フレーム端がどこだか解らなくなる
9はそういう事にはならない
157名無しさん脚:05/03/01 00:36:44 ID:KWTHAoIP
>>156
9のファインダーは極上だからね。
でも、オレもメガネだけどそんなことは無い。

それより視野率の違いの方が問題ある。
100%と92%ではかなりの差があるからね。
158名無しさん脚:05/03/01 01:42:47 ID:jzBMUuMA
"もっと写真そのものが楽しいことだと思えるような、そしてベテランにも新鮮な企画は無いのか?"
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_517.html
159名無しさん脚:05/03/01 08:32:32 ID:j0N15GHt
>>156
俺もメガネ掛けてるけどフレームの端が分からなくなるなんてことは無いなぁ。
まあ、9のファインダーは別格だけどね。
160名無しさん脚:05/03/01 17:16:11 ID:evo42QH8
逆に言えば、AFやファインダーの見え方が9xiと同じなら、
9の存在意義がない。
161名無しさん脚:05/03/01 19:46:53 ID:ZKSLlnsa
出張先で立ち寄った田舎の小さなカメラ屋でα-9の新品を発見して
衝動買いしてしまいました。田舎だとまだデッドストックがあるものなの
ですね。値段は無茶苦茶高かったですが、購入に迷いはなかったです。

そろそろα-7Dか、あるいは他のレンズ交換式デジカメでも買おうかと
思って貯金してたので良かったです。これで初デジカメはおあずけに
なってしまいましたが。

これで2台体制になったので1台はML、今日買ったのはMIIと使い分けが
できるようになりました。
162名無しさん脚:05/03/01 20:13:12 ID:uF6DPb5b
>>161
今、7の新品より
上物の9中古のほうが安いような。。。
163名無しさん脚:05/03/01 20:21:36 ID:NW3cErlC
>>162中古しか買えない貧乏人、乙!
164名無しさん脚:05/03/01 20:30:01 ID:IIVoXZqU
カメラなんてのは、古だろうがなんだろうがまともに動いて撮れればいいんだよ。
こいつは頑丈に出来てるから 少々手荒に扱っても問題ないところがいい。
165161:05/03/01 20:57:52 ID:ZKSLlnsa
>>162
確かにそうです。でも今の状況からするとα-9以上の機種がコニミノから
発売されることは考えにくいですから、おそらくこれが最後の銀塩αの新品
購入だと思います。ですから記念にそして大事にしたいと思っています。

最近の状況からすると、ひょっとしたらデジタルを含めてもαのボディを新品で
買うことはこれで最後かなとも思っています。
166名無しさん脚:05/03/01 22:29:03 ID:VbLvy7Vs
αで丈夫なカメラ
7000、iシリーズ、xiシリーズ(使いにくいが案外丈夫な気が)、9

αで壊れ易いカメラ
9000、siシリーズ、7
167名無しさん脚:05/03/02 09:45:24 ID:JqI3qvQb
α-9000は、壊れやすいというより、「必ず壊れる」カメラだよ。

168名無しさん脚:05/03/02 13:21:51 ID:toEDAxda
>>167
キヤノソのカメラと一緒ですね。
169名無しさん脚:05/03/02 15:49:39 ID:b7BZtIST
>>161
やはり地方だと新品がでてきますか
本体は既に所有しているのでVC-9Mが欲しいなぁなんて
思い始めていたので・・・
定価でもいいから近所のカメラ屋見てみるかな・・・
170名無しさん脚:05/03/02 17:12:55 ID:/EmGj4Pw
VC-9Mはフジヤに予約しとけば買えるよ。
実際この前予約入れておいたら買えたし。
171名無しさん脚:05/03/02 23:08:41 ID:HymaktEI
>>1
むしろ今が買い時ですよ。
新古みたいなやつが、激安で手に入ります
172名無しさん脚:05/03/03 01:23:15 ID:IN+wNRUX
ヤフでα-9を落札しました。
わーいわーい

ファインダーとシャッターの感触以外は、今使っているα-7の方が 点点点
173名無しさん脚:05/03/03 05:08:46 ID:D1WK4BLS
>>172
 ファインダーとシャッターの感触がいいからこそのα-9だ。
 ッツーか、ファインダーの良さがどーでもイイならα-7でもキヤノンでも使えって感じ。
・・・まあα-7のファインダーもクラス比較では良いけどね。

 α-9の良さは圧倒的なMF性能とスペックに現れない使い勝手の良さ・信頼感でしょ。
その辺がシャッター感触にでていると思われるんだけど、これは妄想率75%かな(w

中身の安定性・耐久性は多分F5、F6にはかなわないだろうけど、アマチュアが使うには
十分だと思う。
 もう1台VM-9MとDM-9とM2付きで欲しい、と思いつつ、気が付いたらこれだから・・・。
今ビンボー状態だから、どうしても買えン、それが残念。
 
174名無しさん脚:05/03/03 23:36:06 ID:ffXhQtRZ
オレも7はどうしてもあのチープさが気に入らなくて購入に踏み切れない。
AFも3点しかないけど、意外にほとんど不自由したことない。
9は表面的なスペックに表れないフィールにこそ価値があると思う。
175名無しさん脚:05/03/03 23:53:07 ID:C/99z6SP
>>173-174
んだな。 
9の魅力はスペック表には現れないファインダーやシャッター感触、操作感、剛性感の良さだよねぇ。
生産完了になる前にもう一台買っておいて良かった…

つくづく良いカメラだと実感してるよ。
176名無しさん脚:05/03/04 00:06:32 ID:ed7w4tWP
172です。
7のDMF(だっけ?)はAF合焦後即座にMFに切り替わるので使いやすい。
AF,MFボタン(位置は今一歩)も独立していていいよ。

ファイインダーは圧倒的に9ですね。
7でファインダーを覗きながら左右に振るとひずみやゆがみでめまいがします。

情報量の多さと見易さで裏ブタ液晶はいいです。
縦位置にすると画面も縦になるのがちょっとだけすごい。

VC-9付けたら重い!
ただしぶれないですね。
7とは違います。
177名無しさん脚:05/03/05 11:53:27 ID:7LnJF0iJ
たぶん、>>172氏も、使えば使うほど、9>7の間にある不等号が増えていくと思われ。
178名無しさん脚:05/03/06 21:21:02 ID:6IiVYAxh
179名無しさん脚:05/03/08 11:38:16 ID:moJs5MtL
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14702122
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11865915
VC-9にすべきかVC-9Mにすべきか。

バランスはどっちがいいのかな?
180名無しさん脚:05/03/08 13:36:35 ID:bAuNnzcv
バランスがいい方ならVC-9。
自分が腕力不足ならVC-9M。
181名無しさん脚:05/03/08 14:03:23 ID:moJs5MtL
ありがとう、レンズ重いのをつけるのでMがいいかなあ
182名無しさん脚:05/03/08 22:29:05 ID:5Blx6vh8
思いきって両方買っちゃうとか
183名無しさん脚:05/03/09 08:11:52 ID:nu5TFgvu
それもいいかも
184名無しさん脚:05/03/09 18:16:12 ID:U7aozO0Q
>>179
 オレはVC-9Mしか持っていないけど・・・。Mで良いと思うよ。
VC-9Mが出てVC-9がディスコンになったから、VC-9Mの方が新しいのは
間違いないしね。

多少のバランスなら、慣れの問題だと思うよ。
実際に9に付けて単三4本詰め込むと重さの差はそれほど大きくない。
それよりなにより、縦位置グリップなんざ使い分けるほどのモンでもないっショ? 

185名無しさん脚:05/03/09 21:38:52 ID:a/baIaX4
ダイナセットに付いてきたからVC-9使ってます。
買い換える程の事もないし・・・。
186名無しさん脚:05/03/09 23:47:55 ID:pvztOQj1
ダイナセット買っとくべきだったと
激しく後悔している。
デッドストック再入荷とかないかなぁ
187名無しさん脚:05/03/10 19:15:25 ID:GpKOIGH4
>>186
まだ地方のカメラ屋だったら9の在庫あるかも…
海外のショップも調べてみたら?
188名無しさん脚:05/03/10 21:00:54 ID:MmGFUvgK
新レンズ発表!ありましたね。7D持っていない自分には関係ないが
>「大口径ですぐれた描写力をもつGレンズ」「なめらかで美しい理想のボケ味を実現したSTFレンズ」などのように、
 コニカミノルタならではの特徴あるレンズを開発いたします。
って事なので今後に期待!!STFディスコンの噂で2日前にSTF予約してしまった・・・。
新しいSTFはどんなのだろうか?SSMでDレンズなのが出るのかな〜?
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0310_01_01.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/03/10/1149.html
189名無しさん脚:05/03/11 00:11:16 ID:krn8I2ja
STF70mmとか出ないかな。
190名無しさん脚:05/03/11 00:24:13 ID:4jaB0KVP
>>189
それいいねぇ。 α9のファインダーだと丁度両目開けて見られるし…
もし出たら買いたいな。 出来ればF2[T3.5]とかだと30万くらい出しても良い。
191186:05/03/11 06:42:20 ID:DuYcAG9E
>>187
売っているかではなく、値段の話です。
あの値段でも買わなかった自分を恨み
そう...
192名無しさん脚:05/03/11 08:08:46 ID:USjsRFGx
>>191
ダイナ購入組です。
買って幸せになりました。(と186の後悔の念を強くしてみる。)
今度、デッドストック再入荷があったら迷わず買うべし!

これからは花々の季節になるのでガンガン撮るぞ〜!
予約したSTF早く届かないかな〜。
193名無しさん脚:05/03/11 20:38:33 ID:353F9kbi
>>192
ウ〜

ワンワン  ワン
194名無しさん脚:05/03/11 21:07:50 ID:ERoXmDGb
>>193
ウ〜

チンチン チン
195名無しさん脚:05/03/11 21:18:53 ID:kT0S4ZUy
このスレにはアニをた以内と
重って太のに... ショボーソ
196名無しさん脚:05/03/11 23:32:37 ID:woZEAg0k
ダイナセット
DM-9
M型スクリーン
ML型スクリーン
50mmF1.4

を買ったけどまだ箱に入ったままだ・・・orz
197名無しさん脚:05/03/11 23:33:56 ID:SEdNqsNN
どーせなら「ゼロ!ゼロ!ナイン!」だろ。
198186:05/03/12 01:02:27 ID:JTPq/djD
>>196
デッドストック発見!
オクへの放流ヨロ!!









ではなくて...買逃し組の分も使ってくれよ
199名無しさん脚:05/03/12 04:58:46 ID:9qc28KKf
>>198
良い事言うな〜・・・泣けてくる。
200200:05/03/12 07:39:34 ID:1AJTOH0D
忙しくてカメラにも触れない…
今日もこれから出社、帰宅は明日。
9を使いたいのによ。
201名無しさん脚:05/03/12 12:14:45 ID:uWQclw1N
>>200
お疲れ様。
同じ時は2度と来ない。だから撮りたい時に撮るのが1番なんだけど
今は仕事頑張ってレンズ資金、9D資金を貯めていると思えば。

202名無しさん脚:05/03/12 12:49:25 ID:1snEd2b5
>>188
新しいSTFなんて出ないだろ。その文は、特徴あるレンズの例として挙げてるだけだ。

>>189
STF発売当時のアサカメか日カメに開発者インタビューが掲載されていた。
それを図書館とかで読むことを勧める。
読めば、何故135mmなのか?何故マニュアル専用なのか?が理解できると思う。
他の焦点域のSTFが出る可能性があるか?もね。
203名無しさん脚:05/03/12 13:34:52 ID:Z01hlbtQ
>>202
>その文は、特徴あるレンズの例として挙げてるだけだ。
そうかもしれないが、新しいSTFを今後出さないとも云ってないのでオレは少しは期待したい。
現存のSTF以外は光学的に設計は無理って事?STFが登場以来、時代は流れて様々な技術が激的に
進歩しているがそれでも無理なのかな・・・。
204名無しさん脚:05/03/12 13:51:13 ID:V83wBTrO
光学、それも単焦点の技術なんか、たいして進歩しとらんよ。

主に進化してるのは、ズームレンズの小型化(焦点範囲の拡大、大口径化含む)と、非球面の低コスト化
くらい。コンピューターの低価格化・高速度化による、演算単位あたりのコスト・時間の劇的低下による
恩恵のみ。
205名無しさん脚:05/03/12 14:03:15 ID:T3pTah9x
>>202
技術的限界というのは常に破られるもの
技術的限界には、今の構造、原理、原則を変えなければという前提がつく。
206名無しさん脚:05/03/12 16:42:34 ID:l357pTu3
ダイナセット買っといてよかったよ
M型スクリーンに換えたよ、35mmの1.4Gで撮影してるとき、激しくシアワセ
207名無しさん脚:05/03/12 17:01:28 ID:FoLRNm4F
ダイナセット買ったヤシは勝組だな

裏山スィ杉だぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!
208名無しさん脚:05/03/12 21:43:26 ID:45S8Dgji
ダイナセットも伝説になりつつあるな。
過去スレ見て気付いたが、ダイナセット買って箪笥の肥やしにしている
罰当たりって何人居るのやら。
209名無しさん脚:05/03/12 22:28:40 ID:n3g0ri+k
85F1.4Gリミモナー _| ̄|○
210名無しさん脚:05/03/12 22:41:26 ID:pI/wVRAk
漏れは2本もってるぜ。リミ。
211名無しさん脚:05/03/12 23:16:17 ID:FOZr1idD
俺3本。
212名無しさん脚:05/03/12 23:30:51 ID:7+K+YlNt
ミノオタならぬミノアホが現れたね。
213名無しさん脚:05/03/13 19:01:58 ID:rbSKyrPJ
85F1.4Gリミはやっぱりいいねぇ。 
でも特別に夕景なんかの点光源を撮るのでなければ普通の85F1.4Gで十分だと思う。
自分もリミを持ち出すのは日が傾いた夕刻の撮影の時だけだな。

コニミノもサイトの方針で言うようにGレンズとかSTFなどの独自の技術の良いレンズを
今後出して行って欲しいな。 ミノルタならではの拘りのレンズを…
214名無しさん脚:05/03/13 19:54:02 ID:m1nViuw4
>>213
 リミテッドは使いこなしが難しいよ。
背景のボケは超絶にイイが、前ボケはいまいち。
ボケは基本的に良いのに点光源に関しては物凄い形のボケになるから
点光源が多いときは使えない・・・。
215名無しさん脚:05/03/13 20:14:08 ID:gWuSbRB8
リミテッドやら限定とかが好きなメーカーやな〜。。
関西人はそういうのが好きなところはあるけどね。。
216名無しさん脚:05/03/13 21:14:11 ID:8jUSVKoP
>>215
マニア向けの商品を出すのがすきなんだね。
217名無しさん脚:05/03/13 21:17:50 ID:fXmD0gEV
>>215
コニミノに限らないんじゃー、ニコンも好きだよね。限定復刻版。オレは良いと
思うけどな。

限定といえばヤフオクに未使用チタン(プロストラップ付き)出てるね。
218名無しさん脚:05/03/13 22:23:55 ID:6lGQOmbw
>>217
空シャッターは必ず切ってるよね。きっと。

あと、カメラ保護の袋がないのも気になる。
219名無しさん脚:05/03/13 23:37:09 ID:n7mA5SE9
9Tiはαで1000台、DYNAXとMAXXUMで1000台。
合計全世界2000台。合ってる?
220名無しさん脚:05/03/14 00:13:15 ID:UINvZzGM
長く使いたいので
10万切る値段で買ったα9を3万以上かけてOHした。
思ったより高くて痛かったけど、新品同様になって帰ってきて嬉しい。
これからもよろしくね
221名無しさん脚:05/03/14 01:29:15 ID:+3mfTiUj
わしDynax9Ti持ってる。
中古購入、角とかに明らかな使用感があるので
実用品として使ってます〜(゚∀゚ )
222名無しさん脚:05/03/14 02:32:51 ID:EUkyVDlw
>>217
ごく最近、MSNのオクで落札されたTiかも試練よ。
終了時227.500円で未使用の代理出品。
ちなみにシリアルは503。

突撃してください。
223名無しさん脚:05/03/14 09:41:22 ID:vWOzTske
あんなダサい色のTiなんかいらね
224名無しさん脚:05/03/14 13:34:06 ID:e+5AxKVc
フィルム一本通しただけのユーロセット
オクで出品したらナンボで落札する?
225名無しさん脚:05/03/14 14:10:04 ID:d+ZfbcCi
100Kくらい?
226名無しさん脚:05/03/15 14:31:55 ID:zQrFaJof
αじゃないから、そこまでしないんじゃない?
8〜9万位じゃないの?
227名無しさん脚:05/03/15 18:43:25 ID:j6rRlPyK
α9のローコン時のAF性能は良いですね。
先日ニコンF6を購入したので、α7と一緒に無地で僅かに凸凹がある壁紙に合焦するかテストしてみた
のですが、F6とα7では合焦しなかったものがα9ではピタリと合焦しました。
かなり暗くてコントラストが低いものにもかなりの確率で合焦しますね。 
228名無しさん脚:05/03/16 11:26:57 ID:qmXCISek
AFイルミネーターが働いたんじゃない?
229名無しさん脚:05/03/16 22:55:19 ID:V7A/Vrtu
もう1台中古を買うかなあ。長く使いたい。
ニコン使いでもあるので、お金ためてF6もいいかと思うが…
多点測距とか秒間8コマとか飛び道具はないけど
9のファインダーの見えや耐久性にこだわったコンセプトが好きだ。
230名無しさん脚:05/03/16 23:17:10 ID:nL8bnrOG
>>229
フジヤの9M付き見てきたけどほとんど新品の美品だったぞ
買っとけ
231名無しさん脚:05/03/16 23:34:19 ID:jn/K6xEr
ランクABのやつ?
232名無しさん脚:05/03/17 08:37:34 ID:unGqkoyU
>>231
そう
ABだがボディに使用されたてかりもほとんどなかったよ
233名無しさん脚:05/03/17 21:31:28 ID:0y8P5a6X
なんか中身がヤバいんでないの?
234名無しさん脚:05/03/18 00:26:00 ID:ZVszkCck
私も4日前から目を付けていて2ちゃんでさらされていたのでヤバイと思い
今日11万握りしめていきましただよ

..........売れちゃってました.........
235名無しさん脚:05/03/18 07:05:19 ID:m9QcWqAo
Tiなかなか売れないね
高杉?
236名無しさん脚:05/03/18 14:21:03 ID:iRJRpIWO
237名無しさん脚:05/03/18 15:48:45 ID:bcXb6AVa
うーん。微妙。
238名無しさん脚:05/03/19 01:08:30 ID:VQiJP2zh
なんか中古も数減ってない?不二家も少ないし地図には2台しか無かったよ。
239名無しさん脚:05/03/19 02:08:26 ID:ltSC2sEv
フジヤに9M付きがフカーツ
同じ物のようなんだが値段が15000円位高くなってる

どゆこと?どゆこと?
240名無しさん脚:05/03/19 10:50:42 ID:UJBsUL9O
>>239
中古の値段の付け方は結構いい加減だから気にするな。


しかし最近程度のいい9もとんと見かけなくなったな。
見かけたら即買うべし
241名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:21:44 ID:Sb4kO+M2
もう新品て無いのかね?まださがせば在りそうだけどなあ…
242名無しさん脚:2005/03/23(水) 01:37:22 ID:ei2JQzVV
ほとんど定価でよければまだあるよ。
243名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:56:57 ID:1yJvVmPs
久しぶりにフジヤ行ってきたけど
中古Tiが無かった

随分高かった記憶があるけど売
れたのかな?
244名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:04:01 ID:pJ6Zm8je
禿げめがねが買って逝ったなぁ。
なかなか似合ってた。。
α9ti
245名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:23:38 ID:XzK8PxEU
>>244
こらこら、いくらなんでもその言い方はw
246名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:28:38 ID:y7rNVwHn
羨ましいんだろ。。。 ヲレモナー
247名無しさん脚:2005/03/24(木) 14:20:18 ID:gOtnGzQJ
人前で使うの恥ずかしくね?>9ti
248名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:03:02 ID:XlFCGUvk
そんな事で恥ずかしがっていたら、コニミノなんぞ使えん!!
例え、漆塗りのカメラでも、真っ白カメラでも使うぞ。
249名無しさん脚:2005/03/24(木) 17:54:36 ID:T8RBcy0T
ロゴが金色のモノもありましたなー。
使っているの見たこと無いw
250名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:40:28 ID:zv82O8mx
某店の修理持ち込みで見た。7Limited
251名無しさん脚:2005/03/24(木) 23:56:07 ID:7jXw1yi7
少なくともゴールド仕様のペンタLXより
恥ずかしい機種は、ミノルタにはないから安心汁。
252名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:35:52 ID:wfyV5Ye9
漆塗りのとかは
253名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:41:59 ID:VcRSc0Pt
金仕様のCLEがあったが、あれはちょっと欲しいとオモタ。
254名無しさん脚:2005/03/25(金) 04:16:31 ID:m0R081X3
9Tiは、ノーマルの9を見慣れていると色合いが不気味な感じでイヤだな。
チタン色と黒パーツの色分けが違和感ありすぎ・・・。
軽さは魅力だから欲しいんだけど、あの値段は鬱。
終わる前に、黒のチタンボディを作って欲しかったな〜。

ここまででてきている限定ボディは、一通り使われている現物を見たことがあるな。
707japanも、使われているのをみたことがあるが、渋くてきれいなカメラだね。
クロームメッキのカメラをこれ見よがしに使っているよりもはるかに格好いいよ。

・・・あ、CLEゴールドだけは使っているヤツはいないだろうな〜。
255名無しさん脚:2005/03/26(土) 05:55:16 ID:WPAlNovk
9Tiをキングジョーだかメカゴジラだかと例えてる人もいた。
確かにイメージはダブるな
256名無しさん脚:2005/03/26(土) 06:35:12 ID:qx6mFGwC
>255
キングジョーに1票!
257名無しさん脚:2005/03/26(土) 07:14:17 ID:QJ3QpQNm
>255 256
40以降のオッサン 発見!
258名無しさん脚:2005/03/26(土) 07:33:11 ID:mESUqu9v
>>257
漏れは40アンダーだがキングジョーはかろうじて知っているぞ。
・・・あと2年で40だが(苦藁
259名無しさん脚:2005/03/26(土) 09:12:12 ID:qyC9PbR0
キングジョーなら(その名も)ウルトラマチックだろう。

キエフ10というクレージーゴンもいるよ。

・・・今年40じゃ。
260名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:08:22 ID:fMfB5plJ
ペンタのジャミラといい、カメラ業界は怪獣だらけか!
…おいらも40。
261名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:29:47 ID:CfZ2EIPI
キングジョーと聞いて、9Tiが欲しくなりました。
262名無しさん脚:2005/03/31(木) 08:48:16 ID:CQSclss8
そろそろ桜のシーズンだ、9出動だな。
本当に頼れるカメラだ。
263名無しさん脚:2005/03/31(木) 18:51:03 ID:omFl0JvU
α9に否があるとしたらなに?
264名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:04:36 ID:2Ha5HFns
>>263
敢えて言うならプレビューの音がシャッター音より大きいことくらいかな?
あと否ではないけどDMFがあったら最高だったかも…

これと言った不満が無いカメラだね。 ホントよく出来てると思うよ。
265名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:13:42 ID:PBEyua50
否があるとしたら左右の測距点のAF合焦率が低いこと。
まあもとから中央しか使わないからいいんだけどね。
266名無しさん脚:2005/03/31(木) 20:56:58 ID:8SiEldCS
贅沢を言えば、α-7のフォーカスモードセレクターとAF/MFボタンの使いやすさが
欲しいね。
α-9のAF/MFのセレクターはMFからAFに勝手に動いてしまうからそこは難点。

あとは、欠点なんてあるのかな?
ちょっと思いから、Tiボディが欲しくなるくらいかな(苦藁
267名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:11:53 ID:0colOjOb
SSMな標準ズームマダー  ̄|_|○ 
268名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:27:51 ID:mnx9WsdV
あらためて否を探さなきゃいけないくらいできがいいカメラという事だね。
269名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:53:30 ID:mNHgKzxH
α-9使っていて不便に思ったのは、ファインダー内の情報表示が
逆光のような明るい所に向けると見づらくなることかなあ。
以前α-5000を使っていたんだけど、外光を取り入れた白地に黒の液晶で、
逆光でもすごく見やすかった。
高級感はないけど、α-9のような使い勝手のよいカメラに付けて欲しかったなあ。
270名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:19:18 ID:qfP2mx07
α-9新参者のなのですが先輩方に御教えて頂きたい事があります。
中古のDM-9を入手しましたがメモリーカードが付いていませんでした。
メモリーカードの購入の際に注意すべき点(使えるカード、使えないカード)を
教えて頂けないでしょうか?

私は41才なのですが老眼が入っているみたいで、視度調整をマイナスいっぱいにしていてもMFの時のピントが怪しいのです。(MLマットに交換済みです。)
もっとピントを判り易くするのには視度調整アタッチメントの+3を使えば良いのでしょうか?
その上にマグニファイヤーかアングルファインダーを使えば良いのでしょうか?
マグニファイヤーとアングルファインダーの使用感を教えて下さい。
現在マグニファイヤーの購入検討中です。マグニファイヤーやアングルファインダーは三脚撮影のみで使うものなのでしょうか?手持ちの撮影でも使いたいと思っているのですが。

質問ばかりですみませんが御教え下さい。
271名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:22:30 ID:BsVd+00S
中古価格かなり値上がりしてるね。
272名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:25:39 ID:pnj+lq3W
>>270
41にもなって、自分で調べる事もできないのか?
273名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:29:41 ID:YRYKft4k
>258 オッサン
>259 オッサン
>260 オッサン
274名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:30:04 ID:AuCMkIDR
>>269
そう? 
9のファインダー表示は画面の明るさに応じて明るさが変わるようになってるので、
暗いところも明るいところも見易いと思うけど…
275名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:30:10 ID:qfP2mx07
>>272
使用感がしりたいのです。
276名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:30:36 ID:ySMsyQv9
>>271
買取額もいい感じに高値をキープ。
買い取り額だけみたらEOS-1Vとほとんど変わりないんだよな。
277名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:38:13 ID:Zbj8LuoN
>>273
君も後30年もすればオサ〜ンになるよ。

>>269
>α-9使っていて不便に思ったのは、ファインダー内の情報表示が
逆光のような明るい所に向けると見づらくなることかなあ。

同意です。私はAEロック+測光インジケーターで露出を決めるのですが
凄く明るい場面では測光インジケーター見づらく思う事がある。
しかし、AEロック+測光インジケーターは良い。
278名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 00:15:11 ID:HuImSYNm
>>270
おい、DM-9はニコンのデータバックほどではないが結構面倒だぞ。
素直に取り説を売ってもらえ。そこにみんな書いてあるよ。
SSに行けば買えるし、近くのカメラ店で頼めば部品扱いで取り寄せてくれる。

DM-9については一応メモリーカードのことだけ書くけど。
カードはスマートメディアの3.3Vのみ(5V不可)。
2M、4M、8M、16Mが使用可能、それ以上はメーカーでは保証はしていない。
2M・4Mではフィルム400本分、8M・16Mでは800本分のデータを記録可能。
容量が大きくなるほどデータ転送・記録の時間が長くかかるとあるが、大して
変わるわけではないから適当で良いよ。
だけど2MだとデータをPCに転送するのが大変、対応しているカードリーダーが
ほとんどないからね。
279名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 00:27:09 ID:DIDl2d68
>>278
速レスありがとございます。
やはり、取り説を手にいれなきゃならない様ですね。(現在、捜索中です。)

>SSに行けば買えるし、近くのカメラ店で頼めば部品扱いで取り寄せてくれる。
>だけど2MだとデータをPCに転送するのが大変、対応しているカードリーダーが
ほとんどないからね。

う〜ん、16Mの3.3Vを探してみます。当方、田舎なので探すのが困難かも。
詳しい情報をありがとうございました。本当に助かります。

280名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 01:02:34 ID:HuImSYNm
>>270
別の内容へのコメント。
270氏は、α-9ってより他のカメラで写真をちゃんと撮ったことがあるのかね?
どうも素人臭いんだが。

一応言っておくけど、オレはマグニファイアーは使っていないからちょっと
外れた答えかも知れないけど。

マグニファイアーを手持ちで使っている人は見たことがあるから使えないって事は
ないが、オレはあまりおすすめしない。カメラのホールディングがちゃんと出来ないぜ。
ピントはちゃんと合わせられても手ブレしちゃ仕方ないでしょ?
っていうか、カメラをしっかり支えていないとピントもちゃんと合わせられない。
緊急回避的に手持ちで使うのは仕方ないけど、マグニファイアーは三脚使用が前提だよ、
マクロのような精密撮影のためのアイテムだからね。

そういう不便が生じるものだという覚悟で使うなら使えばいい、そういうものだと思う。
281名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 01:57:39 ID:pgS31G5C
>α-9使っていて不便に思ったのは…
264に追加でプレビュー中に絞りが変えられない事かな。
プレビューしてたら嫁さんに「同じ物何枚撮るつもり!?」と
言われた事がある(笑)
282名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 02:40:33 ID:cPnVD0PD
>>270豚に真珠
283名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 06:33:01 ID:v1LGW2xV
>>280
またお答え下さってありがとうございます。
おっしゃる通り「素人」です。
一眼はα-9が初じゃないですが「ド素人」です。以前はキヤノン坊でした。
写真歴という程シャッターも切っていないので、前回の様な質問になってしまいました。

マグニファイアーの三脚使用が前提なのは想像していたのだけど、手持ちにも
使えないのか?使っている人は居ないのか?と思ったので質問をしたしだいです。
マグニファイアーでピント確認をし、シャッターを切る時にはマグニファイアーを跳ね上げて
おけば良いのではと思ったもので・・。そういった使い方はオカシイのですかね〜。
やはり、マグニファイアーの手持ち撮影は止めておいた方が良いのですね・・・。
マグニファイヤーの手持ち撮影で手振れしやすいのは、額でカメラを
支えるのが困難になるからですか?またド素人質問で済みません。
私は常々、万人に合う道具は存在しないから、自分に合う様に工夫をし、使い易くと
思っています。それ故にド素人の貧困な発想に堕ちいってしまったようです。

そもそも、「ピント合わせにシビアに」と考える様になったのは
近々、STFを入手するからです。(あっ、また豚に真珠ですね・・)
今の所はM型マットとα-9のお陰で何とかピントを合わせをしているけれど
(許容範囲ですが)STFになると不安が・・。

しかしながらMFを楽しみたいと思わせてくれるのはα-9の秀逸なファインダーだからこそですよね。

>>282
本当に豚に真珠なので、早く貴方の様になれるよう頑張ります。(無理か・・・。)
「馬の耳に念仏」って言わないで今後も御教示下さい。
284名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:23:52 ID:YEP3mfF1
>>283
マグにファイアーを持ち上げた後カメラを額に押し付けて
シャッターを切るって事でしょ?
その時カメラが動いてしまってピンが前後どちらかに外れるということは
想像できませんか?
285名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 09:33:50 ID:HuImSYNm
>>270
新手の荒らしかな?一般論的な質問は初心者スレが用意されているんだが。
αユーザーは親切だから答えようかな(w。

軽〜〜いコンパクトデジならともかく、α-9ほどの重量級カメラでちゃと撮るためには
構え方からちゃんとしなきゃいけないよ。腕だけで支えようとしたらブレる。
だからカメラは額と鼻に押しつけて支える事でブレを防ぐ、と言うのが一応基本。
マグニファイアーだと、まぶた又は眼球でカメラを支えなきゃいけない。
出来る?

あと、マグニファイアーでピントを合わせてそのあと跳ね上げて・・・とあるが、
マグニファイアーの長さを忘れていないかい?長さが2-3センチあるから、
せっかくピントを精密に合わせてもマグニファイアーを外して構え直すときに
2-3センチのピントのズレが生じる。
明るい望遠レンズで近接・開放域使おうとするとその2-3センチがピントのズレを
発生させるんだよ。STFの開放/近接だと、ハッキリ差がでる。
・・・っていうのはあくまでも理想値でね、実際には撮影者自身が止まっていないから
ピントを合わせたところから何らかのアクションをすればさらにカメラがずれる。
だから、カメラを固定する撮影方法でないと使いにくい、ッてこと。

アングルファインダーでも似たり寄ったりだよ。
脇を締めてカメラを構えられるからホールディングは有利だが、フレーミングに
制限がでやすい。
いずれにせよ、ピント合わせのために拡大するとフレームの周辺が見えないから
余計なものが入り込んでも気付かないッてのも問題だな。

まあα-9とSTFを買えるくらいの財力があるなら買って使ってみな、そしたら分かる。
286270:写暦17/04/02(土) 12:31:03 ID:dCKf+htP
>>284 >>285さん丁寧なレスありがとうございます。
決して荒らしじゃないです。
初心者スレもありましたがα-9でミノルタのアクセを使ってる人の使用感を含めて知りたかったのです。

額を使ってカメラを支える事は理解していたつもりでしたが、近接の事を忘れていました。
他社製をを含めマグニファイヤー等の現物を(外観さえも)見た事が無く
実際に使った時のイメージが出来ていませんでした。
マクロや望遠レンズを購入すれば将来的にマグニファイヤー等が必要になるだろうから、
今回のSTF購入時にあたって揃えようかと考えた為、判断を誤った様です。
スナップ等で気軽に使えるものではないのですね。残念です。
取りあえずは視度調整アタッチメントを購入してみます。

>ピント合わせのために拡大するとフレームの周辺が見えないから
>余計なものが入り込んでも気付かないッてのも問題だな。
やはりフレーム周辺はケラレるんですね。するとフレーム周辺のピント合わせは出来ないのか・・・
α-9を使う様になってピントを中央から外しMFで撮るのが楽しくなっていたのですが・・・
マクロで撮る時は主題は中央に置く事が多くなるから大丈夫かな?

>α-9とSTFを買えるくらいの財力があるなら買って使ってみな、そしたら分かる。
残念ながらディスコンになって安くなるまで買えませんでした。
最近までキヤノン(初心者用の安価なレンズ3本)を使いながら指をくわえて見てたのですが、
α-9が安くなった為、コニミノに鞍替えしました。
α-9には大満足しています。以前よりも撮る喜びと所有する喜びを 強く感じています。
それに伴い現像代が以前より多くなりましたが。
良いファインダーだと構図を決めるのも真剣さが違ってきますね。
以前だと「まーいーか」程度でシャッターを切っていたのですが、今じゃファインダーの スミッコまで睨んでいます。
当方まだデジタルに移行するつもりがないので撮る楽しみを味わえるα-9を使い倒します。
DM-9のスマメを手に入れてステップアップの手助けにしたいと思っています。

皆さん親切に教えて下さってありがとうございます。
次回からは初心者スレかココかを良く考えてから書き込みます。長文すみませんでした。
287名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:38:08 ID:HuImSYNm
>>270
270氏だけに文句言っても仕方ないんだけど。
ディスコンになってから駆け込みで買う人が多いとかってのは問題だよな〜。
そうやって様子見している人が買わないからメーカーは売れないって判断して
ディスコンにしちゃうんだぜ。
オレは相当無理して借金して買ったよ。

用品のことだが。
用品のカタログ見るか、WEB見ればマグニファイアーだったら形とかサイズとか
だいたいは分かるでしょ。オレだって実物はほとんど見たことない(苦藁。
マグニファイアーが4K、アングルファインダーが12kだから買っても良いんじゃない?

しかし、「スナップ」につかうなら不向きも良いところだね。
そこまでピントにこだわるのはちょっと違う気がする。
あと、長物、特にSTFでスナップというのはちょっと矛盾した感じだね。
まあ、人のスナップスタイルに文句を付けるのも厨房でアレだよね、スマソ。
288名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 15:43:14 ID:Hbqdm8jf
>>286
マグニよりもアングルファインダーの方が便利ですよ。
大体マグニとか使うのはマクロなんかの微妙なピントを要求されることが多いし、
ミノのアングルファインダーだったら等倍と2倍の切り替えが出来るので厳密なピント合わせも
やり易いです。 視度補正も自在に出来るので安心ですし、ローアングルの等倍では
重宝しますよ。
289名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 17:24:05 ID:TApu1Mz2
>>270
俺、これ買ったよ。
富士フイルム MG-16SW スマ−トメディア 16MB
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_781/23392.html
290名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:09:02 ID:pD+lRzK7
ユーロセットについてきたQD-9を付けているが実に虚しい…
わざわざα-9で撮る写真に
日付を入れる必要があるんだろうか…
291名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:18:00 ID:cZ6Hny2w
270氏はマグニとかアングルよりきちんと視力に合っためがねかコンタクトを作ったほうがいいと思いますよ。
292名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:41:22 ID:wos7XCkd
>>290
俺もダイナ9買ったけど新品DM-9が29,800円で売ってたので
買って付替えた。

コニミノネットショップのWS-2が何時の間にか復活してる。
ヨドで取寄せ頼んだら販売終了って言われたのになんで?

ttp://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/461696/500402/

293名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:47:51 ID:HuImSYNm
>>290
記念写真とか、記録写真は日付入りが基本だからね。
3年に1回くらいは日付を入れた方が良い写真を撮る機会もあるかも知れないよ。
294名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:28:05 ID:ceZuTgzA
>コニミノネットショップ
漏れはα7000からの美濃太田かつ、NCSA−MOSAICの時代からWEB見てるが、
こんなショップがあるのは初めて知ったよ。やっぱり商売下手だなあ。
295名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:19:10 ID:quOYYoxX
>>293
9の話じゃなくてスマソだけど、やっぱ滅多に使わないもんで、
一度、使った後消し忘れて、次の撮影に全て日付入っちゃってorzだったことが。
296293:写暦17年,2005/04/02(土) 23:20:58 ID:HuImSYNm
>>295
オレもα-7とかコンパクトカメラでやったことが何回かある。
アラーキーのように日付入りを作風にしてしまえば良いんだけど、
あれはアラーキーのような天才(天然?)だから許されるんだよなぁ。
297名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:31:57 ID:DddNeVp3
>>278
俺のDM-9取説には5V対応って書いてあるよ。
298名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 01:05:25 ID:+yskpFXg
すまん、知ったかしてしまったよ。
3.3Vオンリーなのはα-7用のDS-100の方だね。
こっちと同じと思いこんで対応ボルトの方は読み飛ばしていたよ。

でも、スマメってほとんど3.3Vのような気がしていたんだが、今どき5Vなんて
探すのが大変じゃないかな〜。4Mとか8Mのを探すのもいい加減大変だが。
299名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 12:04:38 ID:Ej9w6L8N
>>297
>>298

※スマートメディアは5ボルト仕様、3.3ボルト仕様とも使用可能。
4MB、8MB、16MBのスマートメディアも使用可能。

ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/memory/dm9/index.html
300名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 12:32:50 ID:yk5gJ4V+
32MBは使えませんので注意しましょう
301名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:08:49 ID:uNhNawFE
先月、あきばお〜で、東芝製16Mが400円で売っていたときに、買っておけば…。
302名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 20:49:18 ID:kxuVzle6
>>292
WS-2,二月末にビックに何気なく置いてあったので買って来ました。
現在9と7000に付けて一本在庫してます(笑)
WS-2って柔らかいし見た目が渋いので気に入ってます。
303名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:00:57 ID:NENq2uNG
俺なんか12本も在庫してる。(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?オレ w
304名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 01:32:44 ID:T1esj5HJ
>>300
先日カメラ屋で聞いたらメーカーに問い合わせしてくれて「16MB以上は使えるけど保障はしてない」って言われたよ。

あとスマートメディアって5Vは今製造してないらすい・・・
305名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 11:15:31 ID:bjtZHDKr
ヤフオクなら、中古で結構出てるんじゃない?
306名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 15:19:53 ID:o+FcMYCh
>>290
α-9xiにしても、α-9にしても、どうしてあんなにでかく数字を入れるのかな。
α-9000のプログラムバックスーパーのように入れてくれると良いのに。
私は、最初の一コマ目に入れて、日付の備忘録にしてる。
307名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 15:35:50 ID:1hGJA5nV
>>306
9000は9000で小さいような…
9000、久しぶりに使ったらDATE機能があぼーんされてました
ちゃんと液晶表示では動いてるのに、、、
308名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 19:29:27 ID:MKTr+iPH
>>304
コニミノに問い合わせたら32MBは使用できませんって言ってたよ。
309270:写暦17年,2005/04/04(月) 22:34:28 ID:Kwucpsh2
土曜日の午後から昨夜まで実家に帰っていました。その間の皆さんからの沢山のレスありがとうございました。

>>287
最初、動きモノを撮るのが目的でキヤノンを使っていました。しかし、じっくりと風景とネイチャーを
撮りたくなってミノルタ(α-9の憧れも含め)に換えたかったのですが、直ぐに システムを変える余裕もないし、
ミノルタのデジカメ1眼のロードマップも分らない状態でしたので、今まで買わずに来てしまいました。
ミノルタが7Dを早く出してくれていれば、もっと早くコニミノに来ていたかもしれません。
マグニファイヤーはスナップオンリーの使用ではなく、スナップにも流用出来ないかと考えていましたが、
287さんが云われる様に向いていないかもしれません。

>>288
やはり、コニミノのアングルファインダーは良いみたいですね。購入したいと思います。

>>289
情報ありがとうございます。スマメは使った事がないので具体的な商品名が分ると購入しやすいです。

>>291
そうかもしれません。しかしMFで写真を撮る以外に普段は不便を感じないのでマグニ等でと思っていたのですが・・。
310270:写暦17年,2005/04/04(月) 22:35:42 ID:Kwucpsh2
>>297 >>298 >>299 >>300 
情報ありがとうございます。5v 3.3vどちらでも良いんですね。

>>304 >>308
情報ありがとうございます。コニミノの担当者によって答えが違うのですね。16MB以上も使えるが自己責任になるって事ですかね?

>>301
安かったんですね〜。こちらでもワゴンセールとかでないかな〜。

>>305
高価な物でないからヤフオクもありかもしれませんね。

皆さん、沢山の情報ありがとうございます。αユーザーの仲間入り出来て本当に良かったです。


311304:写暦17年,2005/04/05(火) 00:03:48 ID:4+XCntuE
>>308
本当ですか〜!?
カメラ屋さんに行った際、直接コニミノに問い合わせしてくれて聞いてもらったのですが・・・
私が聞いた返事は「16MB以上を使っても保障は出来なくて保存データの本数は8MBまたは16MBと同じ800本(×36コマ)。これ以上の保存は出来ない」と言ったものでした。
>>270さんが言われる様に担当者によって回答が違うのでしょうかねぇ・・・?
312名無しさん脚:2005/04/05(火) 22:44:22 ID:c7MLsdOy
>>311
俺もDM-9買った時にミノのSCに聞いたら32MBは使えませんってはっきり言われたよ。
技術担当の人だったから間違いないと思う。
気になるならE-mailで問い合わせしては?
313名無しさん脚:2005/04/07(木) 00:05:45 ID:RfluvT9+
今日カメラのにっしんでラバーグリップ付ボディみたよ。
久々に見たな〜ラバー交換済み。
ついでに9Mもあった。
思わずセットで買いそうになったがぐっとこらえてみた・・・。
買いたい人はお早めに。そうすれば俺の諦めがつくw
314名無しさん脚:2005/04/07(木) 00:15:54 ID:P43PiqVj
>>313
おいくらでした?
315名無しさん脚:2005/04/07(木) 00:31:11 ID:ZO01TEeM
>>314
100kくらいだったかな〜
ボディに目がくらんで値段よく見てなかったけど、
相場程度の値段だった気がする・・・。
316名無しさん脚:2005/04/07(木) 00:47:10 ID:P43PiqVj
>>315
なるほど。ノーマルで80k〜90kあたりだったと思いますが、そうだったら
良い値段っぽいですね。
ありがとうでした。

欲しいけど今は無理だなぁ。残念。
どなたか可愛がってあげてくださいませ。
317名無しさん脚:2005/04/07(木) 01:22:10 ID:91cY3vMs
おいらはそこでM型スクリーンもみたぞ
318名無しさん脚:2005/04/07(木) 11:50:33 ID:coLn6iE1
おいらはそこでα7D¥129800みたぞ
319名無しさん脚:2005/04/07(木) 16:25:27 ID:iI3IRd3X
>>292,302
ジャンクケースを漁ってたら新品WS-2をハケーン
500円だったので、速攻ゲット
で、コニミノネットショップ見たら2,500円だって!
確か、もう1本あったので、明日確保しに行くぺ

320名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:28:41 ID:/1EPuTLn
>>319
500円は安いけどジャンクって事は中古?
ヤロウの汗が染み込んでたらやだな〜。
新宿のSCでホントは4〜5000円で売ってもいい位の物だよって言ってた。
321名無しさん脚:2005/04/08(金) 16:08:06 ID:iN3IxY5+
オマエらがWS-2をマンセーするから売り切れたぞ。

ttp://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/461696/500402/
322名無しさん脚:2005/04/08(金) 17:42:34 ID:fN3048Fq
>>321
早いなあ。折れは4日に頼んで昨日届いた。
323名無しさん脚:2005/04/08(金) 20:23:44 ID:EWE4aOdg
近所のキタムラでミノルタコレクションセールとかで
珍しくSTFレンズやα-9がショウウインドウに並んでいた
(商品自体は取り寄せになるみたい)
・・・・・・・メーカーの在庫一掃セールかなー・・・・
7月末まで!
324名無しさん脚:2005/04/08(金) 20:34:25 ID:FHAPojAV
>>321
また入荷するから大丈夫っしょ。
325名無しさん脚:2005/04/08(金) 21:01:22 ID:LW/KAzcp
>>323
ドコのキタムラ?教えて!! ディスコンになったα-9の新品も取り寄せ出来る?
326323:2005/04/08(金) 21:17:06 ID:tgjfw4iV
ニイガタす 多分よそのキタムラでも取り寄せできるんじゃないかなー
327名無しさん脚:2005/04/08(金) 21:41:42 ID:LW/KAzcp
>>326
新潟か・・・遠い。残念。
STFレンズやα-9以外に何があったの?
328名無しさん脚:2005/04/09(土) 01:35:14 ID:q2t1T5R1
新品にこだわらなくても程度のいい中古で充〜分。
329名無しさん脚:2005/04/09(土) 04:04:17 ID:/u90qXsE
今日ボディのみ新同品で12500円のフダがついているのを見た。
相場もだんだん強気になってくるね。
330名無しさん脚:2005/04/09(土) 04:18:04 ID:ZSL6TkUj
>>329
安すぎるだろ!
331名無しさん脚:2005/04/09(土) 09:11:27 ID:d6xM5sJt
Dateバック付きでJust10マソってどーなんでしょ。
やっぱDataバック付きのがいいんで見送ってますが。
332名無しさん脚:2005/04/09(土) 09:30:25 ID:XbItnDWe
DM-9なら安い。
QD-9なら(゚听)イラネ。
333323:2005/04/09(土) 10:15:37 ID:kgzpbUpl
>>327
他にあまり興味を引く物がなかったので覚えてません・・・
ただ、別のキタムラには35mmf1.4があって、欲しいんだけど
手が出ません。

自分のα-9は中古を8万くらいで買ったんだけど、新品も
ほしいなぁ、しかし20万は捻出できず。
334名無しさん脚:2005/04/09(土) 17:17:02 ID:DRbekrGE
>>333
去年は9にDM-9とM/ML型スクリーンが付いて139kで買えたのに…
335名無しさん脚:2005/04/09(土) 20:54:44 ID:LnXaEfh9
フジヤカメラに聞いたら「売値は11万〜12万が相場です」と回答されました。
今日は在庫なし。先々月はいつも1, 2台在庫があったのになぁ。
336327:2005/04/09(土) 21:17:17 ID:4ttUCxEW
>>333
そうですか、こちら四国のキタムラはミノルタフェアなんてしないし、ミノルタレンズで
見掛けるモノはタムロンのOEMの2本位なものだからウラヤマシイ。
新品は20万もするのですか?それだけの価値はあるのだけどね・・・。
カスタムのSSM化、ワンプッシュAFロック、カスタム設定バージョンアップが
されていて20万なら2台目も買いなんだけどな〜。
337名無しさん脚:2005/04/09(土) 21:30:42 ID:tod6qhu/
カメラのにっしんのボディはワンプッシュAFロック、ラバーグリップになってたよ
338名無しさん脚:2005/04/10(日) 01:07:22 ID:uXX5j5fw
>>335
>フジヤカメラに聞いたら「売値は11万〜12万が相場です」と回答されました。

昨年、新品DYNAX 9 ユーロセットを119,800円で売ってたのに・・・。
あっ、そうか新品・中古を問わず売値は11万〜12万が相場なんですね。

339名無しさん脚:2005/04/10(日) 01:26:40 ID:TciKgJfq
>>338
祭りだったのですね。
間に合った人はおめでとう。

国内物の新品価格はもうちょっと高かったんじゃないかなぁ。
おぎさくでの、ディスコン直前の最終セール価格が13万ぐらいだっけ?

新品価格っていくらでした?と聞いたんですが、さすがにディスコンものなので
価格はもう帳簿にのってないようで、注文できないのでわかりませんとの回答
だったよ、
340名無しさん脚:2005/04/10(日) 08:41:54 ID:0jv2jrBb
ヤフオクで7マソでかなり綺麗なα9をゲットしたのだけど、タイミングよかったんだね。
また中古価格も上がってるのか。
341名無しさん脚:2005/04/10(日) 13:49:11 ID:TciKgJfq
>>340
おめでとうございます。うらやましい。

中古価格は上がっているみたいですね。アサカメの銀塩特集でも取り上げられたから
でしょうか。
α-9欲しいなぁ。年末に7Dを買い、焦って35mm F1.4Gや17-35mm F3.5Gも年末に注文
を出し、買っちゃったもんで当分何も変えません。
レンズを焦って買ったのは馬鹿だったかなぁと思いましたが、2本ともディスコンになった
ので、それはそれで正解だったのかなと複雑な気持ちです。
342名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:17:20 ID:89unVl1K
ディスコンになってから褒めたって今更遅いよねぇ。
9の発売当時は、殆どの評論家とかはAFの測距点が少ないだの
最高級機にストロボ内蔵は如何なものかとか批判ばかりが目立った。
カメラグランプリには選ばれたけど、他に対抗できるカメラが無かったからみたいな記事…
ファインダーの良さとか操作性の良さなんかを評価してたのはほんの一部だけだったもんな。

こんな良いカメラがたった5年余りで生産終了になるのは今更だけど惜しい。
昨年もう一台買っておいて良かったが、今後のサポートが心配になるなぁ。
343名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:14:24 ID:TciKgJfq
>>342
可能な限りは面倒見てくれると思うよ。新宿のフォトスクエアの仕上がり
予想日数に部品のないものは××日、あるものは△日と書かれていた
ように思うので。とは言え、部品のない部分の修理はしてくれないとは
思うけど。義務付けられた部品保有期間を過ぎた機種は修理できても
遅いよということと私は解釈しました。コニカの古いカメラも対応してくれ
たとどこかのスレに書いてあったし、ちょっとは期待できるかも。

さて今年はミノルタ25周年。
酔狂でα-9の復刻版を限定販売してくれないかなぁ。

・限定250台
・全てのカスタム(含むラバーグリップ換装、SSM対応など)改造済み
・DM-9、VC-9M付き
・希望のネーム刺繍対応のストラップ申込書付き
・M/MLファインダースクリーンがそれぞれ1枚付属
・チタン(ブラックチタン)

以上を50万で…。
金型を廃棄してないなら再生産にそんな費用はかからないと思うけど。
250台ならなんとかさばききれるかな?
ああ、妄想しちゃったよ。
344327:2005/04/10(日) 20:43:08 ID:EZgy+Ljj
>>337
>カメラのにっしんのボディはワンプッシュAFロック、ラバーグリップになってたよ
おっ!良いっすね〜。ラバーグリップも体験したい。
345名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:51:37 ID:yqb4IO4W
>>344
湿式グリップいいよ。 手に吸い付くみたいにフィットするから取り回しがし易い。
9を持ってる人はカスタム改造お奨めします。
346327:2005/04/10(日) 21:19:09 ID:EZgy+Ljj
>>342
>ディスコンになってから褒めたって今更遅いよねぇ。
アサカメの記事執筆の赤城さんは以前からα-9とαレンズを評価していたよ。
α-9発売当時まで遡れば評価してたかどうか知らないけど・・。

>>343
>さて今年はミノルタ25周年。 酔狂でα-9の復刻版を限定販売してくれないかなぁ。
良いっすね〜。
>・全てのカスタム(含むラバーグリップ換装、SSM対応など)改造済み
>・チタン(ブラックチタン)
激しく同意!343さんは現実的なスペックだけど
自分はナビゲーションディスプレイの輝度分布表示も出来れば欲しい。(α-7使った事ないけど便利そうなので)
もっと贅沢いえばナビゲーションディスプレイの中にDM-9の機能を入れて欲しい。
それで価格は35万で・・無理か..。

>>345
湿式グリップ良さそうですよね。カスタム改造は年内にと考えています。
347名無しさん脚:2005/04/10(日) 21:54:59 ID:TciKgJfq
>>346
赤城さんのホームページに、気に入り具合がうかがえる記事がありますね。
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi8.html#5

これを読んでいるとますます欲しくなってしまう。ファインダー良さそうだなぁ。
シャッター音も良い部類なのか。
7xi -> 7Lim -> 7Dと7シリーズを渡り歩いており、いつかは9と思って
います。
348名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:28:10 ID:R3yVEFb5
とりあえずMIIスクリーン再発売してくれないかなあ。
349名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:39:02 ID:yqb4IO4W
>>347
9はやっぱり良いですよ。 ファインダーは既に言われてるように素晴らしいです。
シャッターの感触もとても良く、ボディの剛性感も別格です。
350名無しさん脚:2005/04/11(月) 01:53:04 ID:trgd3UUW
うう、いじめる?(笑

7Dで、タブーかも知れませが、広角の画の周辺が流れちょっとがっかりしています。
やっぱり銀塩はいいなぁ。
351名無しさん脚:2005/04/13(水) 18:53:13 ID:AFrN5gf7
>>350
9は大型ペンタプリズムとコンデンサーレンズでファインダーの隅々まですっきり綺麗に見えるからね。
これだけ見えが良いファインダーを持つAF一眼レフは、α−9とF6くらいのもんでしょう。
352名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:57:43 ID:dfuoXO3p
>>351
じゃあF6の勝ちだね。


353名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:28:14 ID:YppRkZv5
>>351
後出しじゃんけんで勝っても自慢にはならんだろ。

信頼性・耐久性は若干F6の方が上だろうが、操作系はα-9の方が上だろうよ。
※F5/F100ユーザーは別にしてね。
あとファインダーは、スペシャルアイテムではあるが、M2スクリーンがあれば
たぶんF6以上だと思うぞ。
354名無しさん脚:2005/04/14(木) 09:09:23 ID:Jz+9o18W
ここのスレでは勝ち負けの話なんかどうでもいいよ
355名無しさん脚:2005/04/14(木) 14:59:39 ID:Tl7x52SX
( 生産中止+後継機無し ) = 負け

しかも

( Gレンズがディスコン + 後継レンズ無し もしくは 田無OEM ) = 救い様が無い大敗
356名無しさん脚:2005/04/14(木) 18:49:59 ID:E2/kGICc
これからフィルムを使うなら中判だな。
357名無しさん脚:2005/04/14(木) 19:11:20 ID:kSzYv6lz
それで中古の値段が底値まで落ちたところを拾い上げたいw
358名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:23:07 ID:RXx5T0a3
私は軽さで9Tiを購入し使用していますが、使えば使うほど本当に良いカメラです。
今は7Dも購入して、デジタルとの併用ですが、これだけは手放せません。すっきりとした
ファインダーをのぞいて構図を決めて、シャッターを切った時「あー写真を撮ったー」って
実感できるんです。これまでにさまざまなカメラを使いましたが、こんなカメラは正直、
無かったですよ。AFやシャッターの切れも、撮っている人に撮影を楽しませる心地良い
スピード感で素晴らしいです。なんというか質が違うって感じです。カメラの雑誌は、
メーカー同士の数値を比べて勝った負けたで記事を書いて煽ってますけど、私はこのカメラ
を使い始めてから、馬鹿らしくて読む気がしなくなりました。このカメラをこんなに早く
生産中止に追い込んでしまったのは、くだらない雑誌や広告、それに踊らされて非難した
人たちかも知れませんね。本当に悔やまれます。
359名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:10:12 ID:zgowOwXn
バリューセット、ダイナセット、35G全てに間に合わな
かった (;´д⊂
いつかは負け組から抜け出したい...
360名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:19:25 ID:LG58rj/Y
>>359
沈みゆく泥船に乗らなかったのはある意味勝ち組
361名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:31:00 ID:BUSXwsWP
>>358
>シャッターを切った時「あー写真を撮ったー」って実感できる
私も同感です、シャッターを切る瞬間が楽しくてしょうがないです。
362名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:11:36 ID:ertJFCMO
>>360
α-9に何本か良いレンズがあればレンズとボディの修理がきかなくなるであろう
7-8年後までは何ら不満無い写真生活が送れる。
泥船であろうが無かろうが、全く関係ないよ。
363名無しさん脚:2005/04/15(金) 11:05:05 ID:iyWn2Y0k
正直これほど撮影者にとって使いやすいカメラは最近ではないだろう。とりあえず今持っている人は幸せだ
364名無しさん脚:2005/04/15(金) 15:28:59 ID:NKJzpoL7
>>358
確かに、そう思う。人の心や気持ちの琴線に触れるカメラだ。
心のフラッグシップ、まさにこのスレ名がぴったり
365名無しさん脚:2005/04/15(金) 19:26:04 ID:pERTnvJn
写真を始めて約2年
キャノキスで始めたがα9や7の良さが解かり
下取りに出して9を購入の決めていた所に7Dの発表。
出たら買うと決めて7を買ってしまった・・・
やはり9にしとけばよかったなぁ〜と思う今日この頃。。
  
366359:2005/04/15(金) 23:18:36 ID:OucWUtHF
9は買えなかったから、7をMLスクリーン
に交換して我慢します...
367名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:24:35 ID:yMCQf92Z
カスタムの話しが少々出てましたが、名前の刻印された方おられますか?
今度湿式グリップへの変更ついでに名前を刻印してもらおうかと思ってます。
あとダイヤル銘板の変更も考えてたり・・・
368名無しさん脚:2005/04/16(土) 00:35:28 ID:r/rb6B69
ついでに腕にもα-9って刺青、いれちまえよ
369名無しさん脚:2005/04/16(土) 01:16:22 ID:HIanSh6s
>>367
もし風景などの撮影がメインで、アイスタートは無くても良いと思うのであれば、
ワンプッシュAFロック改造するとグンと使い易くなりますよ。 おすすめです。
但し、この機能はアイスタートのON/OFFスイッチを転用しますので、アイスタートは出来なくなります。
詳細はコニミノのHPで…
370名無しさん脚:2005/04/16(土) 13:48:35 ID:tslvxTYD
>>367
ダイヤル銘板のカスタムだけやった。
お手軽改造(銘板を貼るだけ)だけど高級感があってα-9がより格好良くなる。
暗いところで使わないならOK。
っつーか、夜光銘板って暗いところでもそんなに使い勝手良くないと思う。

名前の刻印は、個人的には小学生が持ち物に名前を入れているみたいな感じがして
今ひとつ粋じゃないっていう感じもするんだけど・・・。
個人の好みに口を出してスマソ。
371名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:01:31 ID:So2u/zxl
>>370
手放さないのなら良いんじゃね、名前の刻印。
自分だけの特注スペシャルモデル萌え。
372名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:07:54 ID:4Jp4/CfV
座右の銘を書くとかも面白そう。
373名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:12:07 ID:zvkZdo+S
「連射一眼」とかw
374名無しさん脚:2005/04/16(土) 20:15:01 ID:4Jp4/CfV
手彫りなのかな。
NC制御での彫りなら「(´・ω・`)」とかやってくれそう。
375名無しさん脚:2005/04/16(土) 22:19:34 ID:ZrlAlraN
売りにくくなるから、「どっちかが死ぬまで連れ添う」という思い入れかと。>名前刻印
376名無しさん脚:2005/04/16(土) 22:59:03 ID:sd/O9Stb
グリップ付きで100Kだと安い?
377名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:14:16 ID:qlMicrOp
やすい
378376:2005/04/16(土) 23:25:39 ID:sd/O9Stb
買おうかなあ。
むかし17−35 を65Kで逃して激しく後悔・・・。
379名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:30:32 ID:4Jp4/CfV
折角IDに9が付いているしここは一発。

私もお金がたまったらいく予定。とりあえず本体と縦位置グリップのセットで。
380名無しさん脚:2005/04/17(日) 02:33:13 ID:TNvYij6e
明日買いに行く頃にはもうすでに売れた後の悪寒…
381376:2005/04/17(日) 02:48:42 ID:hL7REa7F
相場的にはいくらぐらいですかね?
382名無しさん脚:2005/04/17(日) 03:18:48 ID:muNwBKzz
便乗質問

dynaxの縦グリセットの新品の今の相場は?
383名無しさん脚:2005/04/17(日) 03:34:33 ID:sBYV6leO
α807siを使い始めて8年かぁ。
いつかはフラグシップと考えていたんだが・・9はもう終わってたのね。。。
384名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:14:48 ID:nJDdj+X4
>>381
単体で90k〜120kあたりだと思います。
フジヤカメラでは110k〜120kと言われました。
385名無しさん脚:2005/04/17(日) 14:15:08 ID:BEtDWGMe
>>383
でも、αシステムが大好きなら、ぜひ1度は手にしてもらいたいですね。
もし中古でも、その質の高さ、感性に訴えかける作動感などなど…
満足すると思いますよ。
386名無しさん脚:2005/04/17(日) 15:27:18 ID:12TzmG8h
>>382
>>dynaxの縦グリセットの新品の今の相場は?

マダ売ってるの?新品ダイナ。
387名無しさん脚:2005/04/17(日) 19:09:48 ID:7ru2fJDj
今ちょうどフジヤにダイナ9がAランクで¥126000で出てるね
388名無しさん脚:2005/04/18(月) 01:02:47 ID:6gGE+I1M
>>387
>AF一眼レフ ダイナックス9 QD-9付 α9輸出版 A 126,000

縦グリとカメラケースはどうしたんだろ?
でも5ヶ月前の新品より高い中古って・・・
389名無しさん脚:2005/04/18(月) 01:40:01 ID:WcENSmjQ
マジ金無いから売っぱらうかな…
390名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:33:51 ID:N+TNJnQ/
売る時は対した金にならんからヤメレ!
ん、オクは違うって???
391名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:59:24 ID:agRPycA1
おい 漏まえら
α−9チタン未使用が198,000円ででてるぞ
亀ゲトの広告だ

買いかな
392名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:14:40 ID:/GqmEI8K
欲しいならゴー。売れてないことを祈る。
393名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:16:27 ID:YGr5q5mr
よ〜く考えよ〜〜。お金は大事だよ〜〜〜!
394367:2005/04/18(月) 23:41:45 ID:lf0I9SbK
みなさんレスありがとうございました!
カスタムの事、考えれば考えるほどアレコレしたくなりました(^^;
カスタムサービスが廃止されるまでには是非施しておきたいものです。
395名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:58:06 ID:y3p2GzOo
>>394
まだ当分やってるからじっくり考えてやって下さい。
個人的にお奨めなのは、湿式グリップとワンプッシュAFロック。
これで益々9が手放せなくなりました。
396名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:00:39 ID:wsaijIUR
もう今更9Tiなんていらね。
どうせ使わずにとっておいて眺めてにやにやして飽きたらまた売る事になるのは
目に見えてる。
カメラという道具は使ってなんぼ。
ぼろぼろになるまで使って初めて真の愛着が湧く。
加えてあんな恥ずかしい外装色じゃあ持って歩くのも痛すぎ。
397名無しさん脚:2005/04/19(火) 00:13:30 ID:31nnmF1s
新品なら相場からみても安い。
398名無しさん脚:2005/04/19(火) 07:50:58 ID:ZsrqjHu9
テンバイヤーに渡ってなきゃいいね
399名無しさん脚:2005/04/19(火) 09:37:10 ID:2BmpfPsu
あったかくなってきたから
質屋からうけだしてこよう。
400名無しさん脚:2005/04/19(火) 10:18:00 ID:e9FDOtlO
扇風機かよ。

400ゲト
401名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:28:52 ID:JugVQ8NX
>>395
湿式グリップってなんとなく汚れとかが付きやすそうだし、
縦位置グリップと感触が違ってしまうので敬遠していたのですが・・・
そんなにノーマルと比べていいですか?

あと、ワンプッシュAFロックってAFボタンを一度押すとロックされるということだよね。
これはやっぱり三脚を使うときに便利ということでしょうか?
402名無しさん脚:2005/04/19(火) 23:43:09 ID:+/IZj6/I
>>401
湿式と言ってもベトベトしたり濡れてたりするわけじゃなくて、手に吸い付くような感じです。
ピタッとフィットするので不思議と軽く感じますし、取り回しもし易いですよ。
高級感も損なわないのでおすすめです。

ワンプッシュAFロックはAFボタンを押した時だけAFが働くもので、三脚を使って風景撮影など
をする際にピント合わせしたいところでAFを合わせて構図を調整してシャッターを切るような使い方です。
ノーマルだとシャッターボタンを押した時にまたAFが作動してしまい、ピントが思うように合わせられないので、
風景撮影などではちょっと使いづらかったのですが、この機能で非常に使い易くなります。
403名無しさん脚:2005/04/20(水) 11:05:16 ID:3IqdA4Wf
風景はMFで撮らないの?
404名無しさん脚:2005/04/20(水) 19:44:26 ID:zqQWUjWZ
>>403
風景だけじゃなくてスナップなんかでも使い易いよ、ワンプッシュAF
405名無しさん脚:2005/04/20(水) 20:27:05 ID:+hlwRkTU
購入sage

中古で買いました。
ミノルタはXG-E以来です。
ファインダーが素晴らしい。
使い倒します。
406名無しさん脚:2005/04/21(木) 00:36:55 ID:ZBM1EJDL
>>405
おめ! 良いカメラだよ。 ガンガン使ってやって下さい。
407名無しさん脚:2005/04/21(木) 03:56:39 ID:0LCR8VKb
>>405
購入おめでとう。
ガンガン使うのは良いけど、使い方は優しくネ。
文化遺産だから、メーカーの交換部品を無駄にしないように。
408名無しさん脚:2005/04/21(木) 17:50:03 ID:ZehmPjtX
近くに美品のDYNAX 9ti、付属品無しが157,500円。
触ってみたけど、重量差以上にノーマルより軽く感じるね。
質感もノーマルよりかなりイイ感じがする・・・。

ノーマル9もダイナだから、ダイナ2台揃えたくなったが、
やっぱり高いよね・・・・・。
409405:2005/04/21(木) 18:12:06 ID:lTvnFrxQ
>>406-407

ありがとうございます。
これまでMF機はNikon F2 
AF機はEOS620を使っていたのですが、
そろそろ「最新型」が欲しいと思い、
最初F6の購入を検討しました。
確かによいファインダーですが、これだったら
α−9のほうがコストパフォーマンスが高いと思い
決断しました。

それにしても今のAF機は早いですねえ。
スクリーンはML型に入れ替えました。
大事にしつつ、使おうと思います。
410367:2005/04/21(木) 18:21:43 ID:h+EZaiD8
改めて中古のα9+グリップ見てきたんだけど、スクリーンが方眼?みたいです
初めから入っているのはなんでしょうか?
実は9万でした。
本当はレンズに投資したいんだけど。本体は上がり調子なんだろうなあ。
411367:2005/04/21(木) 18:27:56 ID:h+EZaiD8
改めて中古のα9+グリップ見てきたんだけど、スクリーンが方眼?みたいです
初めから入っているのはなんでしょうか?
価格は9万でした。
個人的には、MAXXMAMが欲しいんだけど、国内版の方が売値は高かったの?
本当はレンズに投資したいんだけど。本体は上がり調子なんだろうなあ。
買おうかなあ。ダイナックス9 新品の中古だと思えば適正価格だけど
国内ものだと激安ですか?
412408:2005/04/21(木) 18:43:03 ID:ZehmPjtX
>>411
方眼は変えてるね。α、ダイナ、マキシマム?は値段の差はあまり
無いと思うよ。

フジヤの中古見るとBランクの9tiが17万以上だな。金策練るか・・・・。

売れなければいいが・・・・。
413名無しさん脚:2005/04/22(金) 00:08:00 ID:CVZbj8+r
購入age
m型スクリーン早速入れてみたらこりゃ凄いわ!
ピント面が空中をサーッと移動してくる感じ
逆にAFは7700から大差ない感じでちょっとなぁ・・・

414名無しさん脚:2005/04/22(金) 05:22:10 ID:LWxTgMMx
完全元箱入り未使用α‐9チタン、378,000円でありますね。
415名無しさん脚:2005/04/22(金) 05:22:22 ID:L4bzjXHA
>>413
α-9のAFに過度の期待はしてはいけませんって。
少なくともスピードはあまり速くないね、でもスピードはレンズにもよると思う。
だけど、精度はさすがにかなり高いんじゃないかな。

オレはMF困難なとき(暗いときとか)に緊急回避的にAFが使えるMFカメラとして使っている。

416名無しさん脚:2005/04/22(金) 09:16:51 ID:B6YOAEfQ
>>413
購入オメ。
ファインダーは本当にいいよね
417名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:33:11 ID:V09Jtvds
AF精度は他社フラッグシップと比べてダントツに良い
ってレビューしてる雑誌もあったけどな
418413:2005/04/22(金) 12:36:14 ID:CVZbj8+r
店頭でM型スクリーン入れて展示してたら
もっと売れてたんじゃないかと思う

風景メインなんで必要ないのに
むやみに大口径レンズが欲しくなりました
このファインダーで85G使ってみたい・・・
419名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:55:33 ID:DItct87j
オレは店頭で標準スクリーンの7と9見比べて
9にしますた。
7買っても後から9買っておけばよかったときっと思うから。
85Gと一緒に。

…後から7も買ったわけだが…。
420名無しさん脚:2005/04/22(金) 17:57:20 ID:5FrnhO08
正直9のAFはかなり正確。85F1.4や50F1.4の開放付近でもバッチリ
ピントがくる。7だと少しずれることがある。

7と9を併用してる人は実感してるのでは。
421名無しさん脚:2005/04/22(金) 18:44:03 ID:7SkrL/eO
>>420
それと9はかなりのローコントラストのものにも合焦するね。
自分はF6も使ってるんだけど、僅かに凹凸があるモノトーンの壁紙で両者を比較してみたら、
F6は合焦出来なかったけど同じ条件で9は合焦した。
スピードはF6が断然速いけど9のAF性能はかなり優秀だと思う。
422名無しさん脚:2005/04/22(金) 18:59:04 ID:L4bzjXHA
AFは、精度とスピードは両立できないわな〜。
スピードを捨てることで精度をとった、っていう見方をするべきだよね、9のAF。

>>418
風景だってボケ重視の写真だってあるわけだろうから、1本逝ってみてくださいな。
85/1.4は良いレンズだよ。

>>419
ファインダー見ちゃうと、7は倍率こそ高いがやっぱり安物であることを実感するね。
って言っても7のファインダーは同クラス比較では一番なんだが。
423名無しさん脚:2005/04/22(金) 19:05:26 ID:5FrnhO08
そうそう85F1.4は風景で絞っても当然ながら絶品の写りですよ。
単焦点のボケ味、キレ味、抜けの良さと、使うたびに感心させられる
レンズです。
424393:2005/04/22(金) 23:41:12 ID:IGrSU9Av
あれ?
確か9のAFって50mmレンズで比較すると世界最速ってうたってなかったけ?
425名無しさん脚:2005/04/23(土) 00:17:42 ID:AuDcbEiM
>>424
それ7。
426424:2005/04/23(土) 01:37:30 ID:Uz9e6FNe
失礼。m(__)m
7でしたか・・・
でも9って7と比べてさほどAFが遅いとは感じないのだが・・・
427376:2005/04/23(土) 01:59:19 ID:wnpgNaD3
静かで、ファインダー良くて欲しいと思ったが、冷静に考えると
俺の腕では、9は必要無いというか、投資分回収できないので
レンズに投資することにしました。すまそ。
いや、金が有れば欲しいんだが・・・。
先に35Gの方が必要だと思ったのよ。

速度は・・・6V強つっこんだα7000とかわらんと言うのは批判受けそうですね
428名無しさん脚:2005/04/23(土) 02:29:05 ID:z8rVydby
α-9のファインダーってα-7000よりも良い?
429名無しさん脚:2005/04/23(土) 15:19:54 ID:egIT4/qC
>>426
顕著な差は無いね。
同じ50mm使っても殆ど分からないくらいの差だ。
でもAFの合焦率で言うと9の方が一枚上手みたいだ。

>>428
手持ちのレンズを持ち込んで比較してみれば一目瞭然。
9のファインダーは素晴らしいよ。
430名無しさん脚:2005/04/23(土) 17:47:08 ID:+p2GG+2E
>>428
7000もファインダーの見え(抜けとか)はいいと思うけど9とは傾向がまったく違うよ。
7000や9000の頃のファインダーは抜けはいいが私には冷たい感じに見える。
アイポイントに関する設計の違いのせいなのかもしれないが、暗い部屋の奥まった所に
ある窓の向こうに爽やかな風景が見えてる感じかな。
それに比べて9はその窓が目の前にあって、爽やかな風景が明るく迫ってきている感じ
ってうか。

7000時代はたぶんMF時にピントが見えやすいファインダーが必要だとは(今ほど)考えられて
いなかっただろうから、MFはちゃんとできるけれども集中する必要があるかな。
ちょっと目をこらして見る感じ。これはスクリーンの問題もあるかな。
それが9では標準Gスクリーンでも素直に「ピントキター!!」が判る。サクサク撮影。視神経
からストレスが来ない。
431名無しさん脚:2005/04/23(土) 22:37:01 ID:+CcaQcAn
9は視野率も100%ですし、ペンタプリズムをシーリングして、ごみの混入を
防いでます。ミノルタの創業70周年記念の年に9は発売されるということで、
こだわりにこだわり抜いたファインダーは素晴らしいですよ。逆にいうと、
コニミノになった今、これほどこだわり抜いたカメラが登場することはないの
では、とも思います。


432名無しさん脚:2005/04/23(土) 22:43:13 ID:xRaSjFOx
9を新品でお探しの方ってまだおられますか?
神戸・元町のカメラ屋さんですがまだ在庫ありましたよ〜
433名無しさん脚:2005/04/23(土) 22:48:17 ID:cbkApmCS
20万位やな。。
2年前に見かけてずっとそのままやからな。。

434皇帝ネロ:2005/04/23(土) 22:52:01 ID:t0k4cpT3
9でプロ改造している方いましたら情報くださいな。
どんなんがあるかな
私はタイムバルブに変更と、たていちグリップにストロボのシューつけてもらいました
435名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:11:35 ID:vzpWOP2a
>>434
プロ改造なんてのがあるんだ〜!
タイムバルブってどんなん?設定しといた時間開いてるとかですか?
436名無しさん脚:2005/04/25(月) 22:51:43 ID:c6SB1P3y
9tiにDM-9付けてる人いる?やっぱり格好悪い?
437皇帝ネロ:2005/04/27(水) 10:41:27 ID:ivRmrrdx
よく夜景を長時間でとるんで、一回おすと開いてバルブになり、
もう一回おすときれると。
セルフタイマーでとるんで便利です。
438名無しさん脚:2005/04/27(水) 16:53:18 ID:j5MX8wHs
中古のα-9がえらい値上がりしとるね。何でだろ。
439名無しさん脚:2005/04/27(水) 17:10:32 ID:RCYeAsft
秋にα-9Uがでるからだよ
440名無しさん脚:2005/04/27(水) 18:27:56 ID:2JL4//qm
>>438
7Dの登場によってコニミノユーザーが増えたからだと思う。
そして本当に良い物が認められた・・・。

>>434
縦グリにシューってどの辺り?あのワンタッチ式、専用ストロボ用
のシューですか?それともシンクロコード挿す丸いヤツ?
441名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:20:09 ID:p8eQI2Cw
>>438
そのうち下がってくるよ。

αユーザーは少ないからね。

私は好んで使ってます。
442皇帝ネロ:2005/04/27(水) 22:56:33 ID:ivRmrrdx
純正のやつです。ものぐさだから、たていちでもたていち
シャッターおせるようにしただけです。
もちろんシンクロなどは非連動で、使い勝手はあまりよくないです
ださくなっただけだわ
443名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:42:26 ID:pkmPb9Zt
444名無しさん脚:2005/04/30(土) 04:25:38 ID:otuzJZgp
>>442
意味不明。
シンクロしないのならどうやって使うというのか?
445名無しさん脚:2005/04/30(土) 19:57:21 ID:vVIbAehA
去年の暮れに金融新品をゲットしたのだが、本格的に使うヒマがなくて
最近、ようやく作品撮りをしている。
なんだか、今まで使ってたレンズのシャープネスがいきなりアップしたような
感じ。M型スクリーンのお陰で微妙なピント合わせが出来るからなんだろか?
それともボディバランスが良くてカメラブレが軽減されてるからとか?

ボディなんて何でもいいと思っていたが、その考えを改めるよ。
446名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:49:38 ID:14ZtLV4e
手持ちの玉、35f2 50f1.4 50f2.8マクロ 24−105
70−210f4 これにα9は釣りあわないでしょうか・・ね。
447名無しさん脚:2005/05/01(日) 01:33:56 ID:wGkOT0RV
>>446

俺も似たようなもんだ。
50/1.4を付けてピント合わせしたら、オシッコちびりそうなぐらい
感動したぞ。
448名無しさん脚:2005/05/01(日) 07:58:26 ID:BeKtchOq
>>445
圧倒的に後者。
これだけ手ブレしにくいグリップは、なかなかないよ。
449名無しさん脚:2005/05/01(日) 10:21:44 ID:6ng+zcsz
>>446
問題なし。
好きなレンズを好きなボディで使う、これ最高ね。

50/2.8マクロをα-9で使うのは感動だぞ。
ピントがグリグリ来るからね。
450名無しさん脚:2005/05/01(日) 14:11:44 ID:+WOWHQfH
中古のα-9をゲット。
VC-9Mは海外から購入できそうだけどM型スクリーンが入手できそうに
ないです。所有者の方々、私の分まで楽しんでくだされ。
451名無しさん脚:2005/05/01(日) 16:25:33 ID:oGAgY6mD
MIIでなければMスクリーンは手に入るよ。
452名無しさん脚:2005/05/01(日) 16:47:35 ID:lCZO4AC/
MU=1.4専用。
453名無しさん脚:2005/05/01(日) 16:54:38 ID:+WOWHQfH
ヨドではMは品切れと言われましてもうだめなのかなぁと思ってました。
他のようでビックに出かけた際、カメラコーナーで確認したところML型が
ありました。M型についてたずねたところ市川、池袋本店、池袋カメラ店
にあるとのこと。池袋カメラ店でM型を購入しました。
ついでにML型も。
ということでM型はビック池袋本店と市川店に一つずつ在庫がありそうです。

カタログに載っているようですし、ディスコンではないのですかね。
ディスコンと思い込んでて、あせって失敗したかな。

MIIはすごいらしいですね。F1.4はトリオで持っているので使ってみたかったな。
28-70mm F2.8G花形フード同様、まだカスタム対応してくれればなぁ。
454名無しさん脚:2005/05/01(日) 20:21:15 ID:tqwQnwAe
M2はざらつきすぎるからあんまり好きじゃない。個人的にはMの方がバランスとれていてよいと思った。
Mでピンがこないわけじゃないしね。
455名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:18:12 ID:oGAgY6mD
1人とかでSSに聞いてもダメだろうから、ここでMIIを欲しい人を
まとめて30枚まとめて購入とかになったらまた作ってくれないだろうか?
456名無しさん脚:2005/05/01(日) 21:55:51 ID:g1RuQVF6
俺がSSに聞いた時は100%再生産ない、って言いきられたよ。
(>_<)
457名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:08:17 ID:6ng+zcsz
>>456
金型はまだ保存していると思うんだけどね〜、なんで出来ないんだろうか。

初期は歩留まりが物凄く悪くて・・・っていう話をしていたから、あるいは
そういう問題かも知れないね。生産に立ち会える職人とか、検査する人とかが
いなくなったのかも知れない。
コニ・ルタになってから、人材流出が激しいと聞くが、そういうことかも知れない。
妄想発言スマソ。
458名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:37:33 ID:+WOWHQfH
そういうことかもねぇ。
Gレンズの歩留まりというか生産が遅いのもそうだという話だし。

9はスクリーン交換が可能なだけにつくづく残念です。
459名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:56:03 ID:FhnOmOHk
今日、キタムラいったら、コレクションキャンペーンとかいって
9と7、85G、200G、STF、50マクロほか数本のレンズが
新品で売ってた。
ただし「お取り寄せになります」と注釈付きで。
値段はすべて定価の1割引だった。
その値段じゃいくらなんでも…
460名無しさん脚:2005/05/01(日) 23:17:24 ID:DrRD5w3Y
海外を通しMIIスクリーンを入れてくれればいいのだけどね。
まあMとML持っているので十分それで満足してるのですが
461名無しさん脚:2005/05/01(日) 23:25:10 ID:lCZO4AC/
ミノの良さは 値段以上の良さがあるところ。
1割引じゃ値段以下もいいところだな。

F6より高いなんておかしすぎるぜ。
462皇帝ネロ:2005/05/02(月) 17:38:58 ID:Rqr5Bukg
>444
>シンクロコードでつないでます。厄介ですが。
最近店でM型スクリーン買いにきてる人多いですね。
私だけでないはずですが、生産中止になるときプロ登録している人はただでスクリーンたくさんくれやした。
463名無しさん脚:2005/05/02(月) 22:02:30 ID:X2Q3nMSx
35F1.4と85F1.4リミしか持ってないので、スクリーンはMIIです。
ピントはすべてMFで合わせてます。
垂直を出したいときだけMLに換えてます。
ざらつき感はたしかにあるけど、やはりMIIでのMFは最強です。
464名無しさん脚:2005/05/02(月) 22:44:29 ID:quPeqPsX
うらやましすぎです。
465名無しさん脚:2005/05/02(月) 22:47:28 ID:/XKZcDx7
秋葉のにっしんかめらで¥236000新品売ってたけどこれって定価?
466名無しさん脚:2005/05/02(月) 22:49:39 ID:MEue6+yB
1割引きだな。
467名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:56:27 ID:JnbaGfCp
>>453
池袋本店ではもうなかったよ、M。
GとSだけだった。

>>465
定価 \250,000-(税抜き)
468名無しさん脚:2005/05/03(火) 00:33:16 ID:CzWEyWPQ
>>467
うれてしまいしまたか。
時間がかかるけど他店から取り寄せてくれるますよ。市川店の在庫が
まだあれば入手できるかもしれません。
MLについての在庫検索はしてもらってないのでどこかにあるかもしれません。

海外のAdoramaという通販サイトでも一応扱いはあったようですが、M型は
在庫切れ、入荷待ちという状況だというメールが来ました。
469名無しさん脚:2005/05/03(火) 02:12:25 ID:1sQ4giMp
あれあれ?
M型製造中止になったの?
470名無しさん脚:2005/05/03(火) 03:36:05 ID:vf0k5SY9
普通、専用のアクセサリーは本体が消えたらアボーンでしょ。
キヤノンF-1みたいに本体を売っているときからさっさとアクセサリーが
無くなるような人非人的な事をする場合もある(聞いた話ね)。
ホントは、プロ用機だったらアクセサリーは修理部品保全期間は買えるように
保全しておいて欲しいけど。
471名無しさん脚:2005/05/03(火) 11:54:15 ID:RyhgZY38
>>468
レスありがとう。
まあ、気長に探します。
標準のGタイプだって、他社一眼と比べればはるかに良い見えですし。

焦点板ばかり売れてもと、以前ミノの新宿サービスの人が言ってたのを思い出しました。
472名無しさん脚:2005/05/03(火) 12:58:08 ID:CzWEyWPQ
>>471
本体が売れなかったのが残念だったという気持ちが伝わります。

googleで検索したところ、EOS-1系だけでなくOM-3Tiにも移植している
人もいるぐらいです。他社ユーザのほうがより多く購入していたのでしょうね。
473427 :376:2005/05/03(火) 19:51:52 ID:YBmSI/LJ
だれか、後押しして欲しい・・・。
先に35G入手したいと思いつつ、αー9の方が入手しにくいと思うとなあ・・・。

474名無しさん脚:2005/05/03(火) 20:01:23 ID:D+UlAMeg
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
475427 :376:2005/05/03(火) 20:54:32 ID:YBmSI/LJ
俺はトレカ○ですか・・・そうですか。
476名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:01:37 ID:aBP9PceJ
>>473両方買わなくていいよ。
477名無しさん脚:2005/05/04(水) 13:43:32 ID:SE3sz9f5
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/MBODYLENS.html
梅田フォトでDynax9が売られているよ。119,800円。
フジヤがやっていたユーロセットとは違って、ボディ単体みたいだけど。
国内保証書や日本語説明書つきなのはいいかも。
478名無しさん脚:2005/05/04(水) 19:06:33 ID:rFRnUQ4v
晒すなよバカ。
テンバイヤーが寄ってくるだろ。
そーゆーのは静かに見まもるんだよ。
479名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:03:12 ID:XHdaC+TA
販売店の自演だったら、誰が買ってもかまわんだろうけど。
480名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:07:38 ID:YHtpw0sC
自演?
481名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:05:42 ID:SE3sz9f5
必死で探している人もいるだろうからと思って書いたんだけど、余計な
おせっかいだったようで申し訳ない。
このスレが荒れるのは悲しいのでスルーしてください。
482名無しさん脚:2005/05/04(水) 23:14:47 ID:S01TS3s6
>>481
ココでも今だにα-9の新品を探している人のカキコがあるのだし、情報提供は
悪い事じゃないと思うよ。気にしなく良いと思うよ。
俺も金があれば欲しい。

>>478
テンバイヤーを儲けさせたくない気持ちは分るけどバカまで言わなくても。
483478:2005/05/05(木) 00:30:53 ID:OTDEaXx4
善意の晒しなら、バカは言い過ぎた。すまん。

が、店が梅フォトなら、必死に探している奴はとっくに見つけてる。
事情があって今買えない事もありえるし、
こーゆーのは絶対絶対静かに見守るべき。

おそらく、明日にはテンバイヤーに狩られるだろう。
とて悲しいね。
484名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:45:12 ID:Cbn5NjcO
そんなにいいのかα9
中古なら腐るほど転がってるよ。
485名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:49:37 ID:BeECVYjo
それこそテンバイヤーだってせっせと探して
梅フォトのサイトぐらいチェックしてるのでは?
486473 :427 :376:2005/05/05(木) 02:35:33 ID:9azMkGLO
αー9が良いのは認めますが
実機をお持ちの皆様は、レンズは何をお持ちでしょうか?
多無90とか、たむ28−300とか言わないでほしいなあ。

買うなと言われましたが
私は35-1.4Gの次に買いたいと思ってます。
487名無しさん脚:2005/05/05(木) 03:02:03 ID:xSHSAxuY
>>486
なんでそんなこと人に聞くのさ?
なんのためにカメラ買うの、なんのためにレンズ買うの?
コレクションのためかよ?

何を撮っているか、何を撮りたいかを考えて自分で判断しろよ。
488名無しさん脚:2005/05/05(木) 03:08:15 ID:Cbn5NjcO

その通りだね。
489名無しさん脚:2005/05/05(木) 03:08:45 ID:YsKYddBP
35/1.4G,80-200/2.8G,300/4G,STF,50/1.7と24-105/3.5-4.5持ってるけど、
24-105/3.5-4.5はα-9につけたことはない。
ファインダーはすばらしいし、35/1.4Gの写りをポジで
見たときビックラこきました。
490名無しさん脚:2005/05/05(木) 03:19:37 ID:Cbn5NjcO
Gの単レンズなら7であろうが甘であろうが
いいに決まってるね。
491名無しさん脚:2005/05/05(木) 04:26:40 ID:9azMkGLO
35-1.4Gが先に欲しいと書いたら
どっちも買うなと書かれたから、9持ちで
さぞやすばらしいレンズをおもちですばらしい写真を撮られて
すばらしい人物だと思ったからです。

あなたの真似するから教えてって訳じゃないです。

個人的にはまずレンズありきだと思ってるし。
492482    :2005/05/05(木) 07:33:00 ID:fCJtCNMt
>>483
>事情があって今買えない事もありえるし、 こーゆーのは絶対絶対静かに見守るべき。
この気持ちも良く分るんだよな〜。
493名無しさん脚:2005/05/05(木) 08:47:21 ID:eP1rqDc2
転売屋が一番の敵だな。
494名無しさん脚:2005/05/05(木) 09:30:32 ID:Jte5dGT1
でも9を欲しがっている人が現行品で刈って置いてくれればね。
495名無しさん脚:2005/05/05(木) 09:36:36 ID:1UuG83Fx
>>494
閉園が決まった遊園地に行楽客が押し寄せるようなもの。
「もっと続けて欲しかった」
「なんで閉めるの?」

てめえらが普段から通ってれば閉園になんかなるわけないんだよ。

496名無しさん脚:2005/05/05(木) 11:28:11 ID:ROuU6jl6
なるほど近鉄バファローズみたいなものか。
497名無しさん脚:2005/05/05(木) 11:36:56 ID:sC/efVUX
向ヶ丘遊園か。
498名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:21:33 ID:Jte5dGT1
船橋ヘルスセンターだろ。

なんか、いやらしいな。
499名無しさん脚:2005/05/05(木) 14:08:48 ID:cPpmMmJN
OMしかり、CONTAXしかりって事やね。
500名無しさん脚:2005/05/05(木) 14:44:58 ID:Cbn5NjcO
コンタのレンズはボッタくり。
    カメラは故障多すぎ。
501名無しさん脚:2005/05/05(木) 14:51:32 ID:9Og+ixDx
もうこの話題やめようよ。明らかに雰囲気が悪くなっているし。
他社のことをとやかく言うのもやめようよ。人を呪わば穴二つという。
502名無しさん脚:2005/05/05(木) 19:42:37 ID:XLH5QvHA
娘を喰わば穴二つ
503名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:08:32 ID:D1uGilDA
M型入れたα-9だといつもと違うものを撮りたくなる。
同じモノをテーマにα7700iに同じ50mmf1.4つけて構図を決めてみたんだけど
違う構図のほうがすわりがいいと感じる。
これ不思議。
504名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:21:39 ID:nfiFFFq0
>>501
そうそう、他のカメラがどうだって良いよね。
自分もF6とα9使ってるけど、どちらも素晴らしいカメラだと思う。
残念なのはこんな良いカメラがたった5、6年で製造終了になったことですね。
本当にAF一眼レフの歴史に残るカメラだと思いますよ。
505名無しさん脚:2005/05/05(木) 23:29:25 ID:xSHSAxuY
>>503
ファインダーの深度と視野率が関係在るんじゃない?
506名無しさん脚:2005/05/08(日) 04:05:13 ID:yzjOEeyx
中古のα-9、一時7万円台だったのに
507名無しさん脚:2005/05/08(日) 04:27:35 ID:3T7U/Lb2
いま いくらさあ?
508名無しさん脚:2005/05/08(日) 14:57:54 ID:xLBoOgp8
止めたとたんに名機だの何だかんだと持ち上げるからね。
509名無しさん脚:2005/05/08(日) 16:50:05 ID:xLBoOgp8
メーカー自体がカメラ辞めそうだな。
レンズが無いのもそれでか。
510名無しさん脚:2005/05/08(日) 17:22:59 ID:Vp9/Lmbt
デジカメ板のα-7Dスレに内部リークらしき書き込みへのリンクが
張られているね。
さて、どうなるのか。
511名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:01:56 ID:TkRMBgmQ
カメラ辞めるとすると、フィルムも辞めるのかな
512名無しさん脚:2005/05/09(月) 18:25:20 ID:ZQxNmJeo
直ぐにやめないと思いますよ。
つうか、そこまで転換できる企業じゃないでしょう

で、いま9の相場いくら???
513名無しさん脚:2005/05/09(月) 22:40:32 ID:+3YEhpUV
程度による
514名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:19:09 ID:z/a3oy9y
>>512
フジヤは概ね11万円台
515名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:40:19 ID:ZQxNmJeo
了解!
行っても物が無いんで・・・。
516名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:11:51 ID:YAq9IxQR
君達 1年前になんで買わなかったんだい?
新品があんなに安値でたくさんあったのに。
 今頃 なにも慌てて探さなくてもいいんじゃない?
カメラ好きってそういうのが多いね。
517名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:22:27 ID:noEGd3KS
うっせーよハゲ!金が無かったんだから仕方ないだろ!
518名無しさん脚:2005/05/10(火) 02:28:41 ID:EEbKmnuK
デジタル全盛の今時分、銀塩カメラが値上がりするとは思わんよな。
519名無しさん脚:2005/05/10(火) 03:41:10 ID:kHvfUWll
85f1.4
200f2.8
テレコン
24-105
28-135
と順次にそろえて金がなかったんだよ
520名無しさん脚:2005/05/10(火) 04:17:46 ID:p0O3Rhvj
αー9で撮り鉄される方おられますか?
周りではあまり見かけないものでして・・・
どちらかというとαー7利用者が多いですね。
521名無しさん脚:2005/05/10(火) 19:56:33 ID:Fag6UACW
慌てたら損だよ。
今 中古屋は強気だが
そのうち下がりだすよ。

522名無しさん脚:2005/05/10(火) 20:44:26 ID:vktUMe2y
>>520
ノシ

α利用者自体、あまり見ない気もするけど。。。
523名無しさん脚:2005/05/10(火) 21:13:45 ID:WxY57j3R
>>520,522 支援ノシ 
524名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:07:26 ID:vXKQ8HGh
>>520
ノシ

これ買う前はsweetで頑張ってた。
525名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:52:16 ID:jVPLSGGk
>>520
ノシ

>>524
漏れなんてX-700にモードラ付けてブイブイいわせてた
レンズは今も昔も135mmをつけていることが多いな
撮り鉄で135mmの単玉っていうと歳がバレそうだ
526名無しさん脚:2005/05/11(水) 04:07:16 ID:JOlMMdEM
先日久しぶりにα9に、85mmF1.4Dとストロボを付けて嫁を撮ったのだけれど、翌日上半身が筋肉痛になった。やっぱ運動不足のおっさんには辛いカメラだなぁ…
527名無しさん脚:2005/05/11(水) 10:06:47 ID:jr531h8J
嫁を撮るからだよ。
女子高生を撮ると下半身が筋肉痛に…筋肉じゃないか。
528名無しさん脚:2005/05/11(水) 11:52:51 ID:KLq1DPhD
>>527
そりは金肉だしょ
529名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:54:43 ID:YTtpMPpx
>>526
いったい何枚撮ったんだよ?
530名無しさん脚:2005/05/12(木) 06:03:40 ID:LBYqUV9y
529 36枚を2本だけなんだが、一日中とってたもので…。
531名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:06:25 ID:atHRwOrM
一日使ってなら10本は抜かなきゃ。いや、撮らなきゃ。
532名無しさん脚:2005/05/12(木) 19:59:08 ID:V8kycKAH
>>511 >>512
カメラ部門撤退ではなさそうなので、取りあえず、ふ〜って感じですかね・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/12/1529.html
533名無しさん脚:2005/05/12(木) 21:09:18 ID:49pAtU/s
534名無しさん脚:2005/05/13(金) 02:17:37 ID:dEYlRWXk
高付加価値製品を投入かぁ、α-9Dの兆しだといいね。
535名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:32:06 ID:NDi8OS10
その前に新しいGレンズだな。
536名無しさん脚:2005/05/13(金) 19:39:10 ID:c9NRCuXC
いい商品作ったって買ってくれないでしょ?
α9で充分解かりましたから。
537名無しさん脚:2005/05/13(金) 21:28:59 ID:JS8D1TiZ
>>536
コニミノ社員の方?
良いものを作り続ける事が大事なのでは?
続ければ「コニミノのモノは全て良い。ハズレが無い。」という信頼感、安心感が
生まれる。α-9は銘機だが一世代で終わってしまっては・・。
538名無しさん脚:2005/05/13(金) 21:34:49 ID:XqgfIKRc
>>526
売る企業努力も必要。良いカメラ創っただけでは売れない。
539名無しさん脚:2005/05/13(金) 21:39:10 ID:HJzRS+k8
良いボディだけではね。。
一眼はシステムで考えるものだし、まして上級機ならなおさら
レンズのラインナップが重要だったんだけどねー


540名無しさん脚:2005/05/13(金) 21:41:02 ID:Phz0W80L
中古ばかり買って悪かったよ。今度は新品で買うからお願い
17-35mmGの後継だしてーん
541名無しさん脚:2005/05/14(土) 03:11:01 ID:01ynk8Tk
35GのD化復活とSSM標準ズーム開発再開
をお願いします
542名無しさん脚:2005/05/14(土) 04:30:20 ID:rOjYQ5CC
8700iがついに、ぼろぼろになり、時期機種の物色中
まさか、プラスチックが割れるとはおもわんかった。

α-9が実質最高機種だろうから逝きたいんだけど、
さて、何年生き残るだろうか・・・。
543名無しさん脚:2005/05/14(土) 09:26:36 ID:HMlgEA4o
>>542
>α-9が実質最高機種だろうから逝きたいんだけど、
さて、何年生き残るだろうか・・・。

生き残るの何もディスコン済みですから。
メンテ期間の10年使えればいいほうでしょう。
544名無しさん脚:2005/05/14(土) 11:46:36 ID:dl1/fEjc
α7で充分だろ。
545名無しさん脚:2005/05/15(日) 16:18:38 ID:rhgWVly4
小さいお店にはまだ置いてあるね。
でも高いね。F6並みの値段。
大手には値段で負けてしまうので商売にならないとか言ってた。。

546名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:21:43 ID:rM2aDVrF
多少高くても新品欲しい香具師は山ほどいると思われ。
547名無しさん脚:2005/05/16(月) 00:40:57 ID:G7hqNmrJ
香具師
香具師
香具師
香具師
香具師
香具師
548名無しさん脚:2005/05/16(月) 01:42:23 ID:JPnzlj6Z
( ゚д゚)ポカーン
549名無しさん脚:2005/05/16(月) 03:12:19 ID:CMel2Z20
>>543
グリップ部分のラバーではなくて、ボディのプラスティックが
割れたのかな?
550名無しさん脚:2005/05/16(月) 03:13:09 ID:CMel2Z20
>>549
ラバーのヒビ割れという意味です。
551名無しさん脚:2005/05/16(月) 07:23:10 ID:ThVFLDjl
スクリーン、SSとかでまだ入手できますか?
552名無しさん脚:2005/05/16(月) 10:05:22 ID:Vmjunozk
出来ません。
553名無しさん脚:2005/05/16(月) 11:44:30 ID:VsRhePSI
>>542,550
8700iのグリップ部は今年3月に修理できたよ。部品代1,800円だけど部品単品では
売ってくれないんで、工賃込み8,000円ほどかかったけど。

スレ違いスマソ
554名無しさん脚:2005/05/16(月) 20:07:09 ID:qMqQFAnG
新品を欲しい奴って幾らまでなら出すんよ?
555名無しさん脚:2005/05/16(月) 23:47:35 ID:7ZBtNOv9
正直、15万
556名無しさん脚:2005/05/17(火) 05:38:04 ID:XEHSbVDK
俺は生産中止直後(生産中止とは知らずに買いに行った)に20万で買ったけど全く後悔してない。むしろ使えば使うほど、もっと早く買っておけば良かったと後悔しきり。
557名無しさん脚:2005/05/17(火) 08:25:37 ID:LY+R7VL9
DMF・ナビディスプレイ・AF-MFボタン付きなら買う。
558名無しさん脚:2005/05/17(火) 13:44:33 ID:yOBbn7kD
>>557
α-7買え。

>>556
α-9は、末期に3割4割引き当たり前のような売り方になっていたからなぁ・・・。
そういう値段で売られていたことを知っちゃっているからさすがに20万だと
高い印象は拭いきれないかな。
実際には20万でもバーゲン価格って感じなんだけどね。
559名無しさん脚:2005/05/17(火) 18:28:50 ID:iqWTU7Y9
18万までなら
560名無しさん脚:2005/05/17(火) 18:53:51 ID:qEopiQaC
20万はバーゲンでは無いと思うな。F6が買える値段。
9が継続して作ってるなら15万前後が適正じゃない?

いつも思うが、高級、上級カメラは生産中止となると値段が上がるね。
なら、まだまだ在庫があるうちに生産中止と正式に発表した方が良い
と思うが?特に9は後継も無いのだし。それこそ定価販売出来たかも?

メーカーは少しでも在庫をさばきたいんだろうけど・・・・。
こんな売り方しなくても、売れるだろうにねえ。

俺の場合、たたき売りのダイナセットを買って、付属のいらない物をオクで処分し
たから新品ボディを9万以下で買ったことになる。

561名無しさん脚:2005/05/17(火) 19:45:00 ID:yOBbn7kD
>>560
バーゲンは言い過ぎだろうけど、中身を考えればおかしくないかなって思うんだよ、
惚れた者の弱み、贔屓の引き倒しってヤツだと思って笑ってくれ。
オレはちょうど6年前に20万で買ったからってのもあるな(w

ニコンがF6を売り始め立ってのをα-9に携わった人はどう思うのか聞いてみたいよ、
まだ銀塩の需要はあるッてことをデジカメではるかに先行しているニコンが示している
わけだから。
操作性ではオレはα-9の方が優れていると思っているしファインダーもしかり、
α-9の需要はまだまだあると思うんだけどね。
とにかく、ミノルタじゃなければって言うレンズをもっと大量に適価で揃えていればって
思うよ。
562名無しさん脚:2005/05/17(火) 19:57:03 ID:+DKwLIuC
F6だったら これから20年は使っていけるでしょ。
安心感があるから高いレンズでも揃えようと思える。
ミノのレンズは好きだしα7を使ってきて9も使おうと
考えていたのだが、生産中止でレンズも減少の一途だしね。

563557だが:2005/05/17(火) 23:37:24 ID:UYYFZs7N
>558
α7・2台、甘煮・1台ある
564名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:38:34 ID:aTdvMawz
モマイらがもっとレンズを買っていればこんな事には(r
565名無しさん脚:2005/05/18(水) 00:53:51 ID:J1HLsEUS
>>563
だったら7で満足なのでは・・?
オレは7いらね。
サブにもう一台9欲しい。
566名無しさん脚:2005/05/18(水) 00:58:42 ID://RyK3kV
私にとってα-9はThe Camera。少なくても一眼では代用品はないと思ってます。
567名無しさん脚:2005/05/18(水) 05:45:04 ID:8E65Ou4h
>564 Dタイプ(フォーカス・クラッチ付き)だせば買うけど、出さなかったからな。
568名無しさん脚:2005/05/18(水) 08:23:05 ID:qiJTkJRt
>>564
EUの輸入規制要因では?
569名無しさん脚:2005/05/18(水) 15:19:05 ID:x3RFplfV
αシリーズが終わってβシリーズへ…かっこわるっ!
570名無しさん脚:2005/05/18(水) 15:58:32 ID:RB9X6awd
いっそのことΣシリーズになっちゃうとか
571名無しさん脚:2005/05/18(水) 20:39:51 ID:6lHeo3I5
>>569
縁起悪いなおい(笑
競争に負けなければ良いが。
572名無しさん脚:2005/05/18(水) 21:55:32 ID:iDSRkoH+
いっそ「Дシリーズ」ってのはどうだ?
…これ何て読むんだろ。
「ゴルァシリーズ」?
573名無しさん脚:2005/05/18(水) 22:20:54 ID:h2KYJb/a
ワロタ
574名無しさん脚:2005/05/18(水) 23:12:50 ID:8hd6XhCJ
>>572
(#゚Д゚) ゴルァ9 (・∀・)イイ!!
575名無しさん脚:2005/05/19(木) 05:42:30 ID:lomwc+aI
(・∀・)イイ!! シリーズだとオリンパスデジタルみたいでイヤ。

ωシリーズかな(オメガ)
576名無しさん脚:2005/05/19(木) 06:53:32 ID:h/GHkw/H
蓑に銀塩を新シリーズに切換る体力あるわけ
ないだろ _| ̄|○
577名無しさん脚:2005/05/19(木) 09:46:10 ID:izZpLfg7
夢のないこと言うなよ _| ̄|○
578名無しさん脚:2005/05/19(木) 16:15:19 ID:P2kzn8Vi
デジも危ういし、もう夢見ている場合じゃなかったり _| ̄|○
579名無しさん脚:2005/05/19(木) 17:34:42 ID:6WvdLr4c
STFが時々入荷してるみたいだから
まだ望みはあると信じたい (`・ω・´)
580名無しさん脚:2005/05/19(木) 22:41:21 ID:makYjNMU
皆様 長い間 御愛顧ありがとうございました。
このたび・・・   

そう遠くない未来にこんな発表が・・。
581名無しさん脚:2005/05/20(金) 00:06:11 ID:AG9zhBtw
やめてくれ。
9デジ待ってるんだから
582名無しさん脚:2005/05/20(金) 05:19:44 ID:9geHN4Hf
現実的に、待つだけ無駄。
30年の付き合いだったが、いよいよお別れ。
さらば、ミノルタ!

リコー、コンタックス、ともに永遠なれ。


所有機材は、壊れるまで使うけどね!
583名無しさん脚:2005/05/20(金) 07:10:46 ID:YRFTlLRe

「カメラグランプリ 2005」は「α-7 DIGITAL」に
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/20/1571.html

美濃太田の漏れでもありえないと思ってた。
584名無しさん脚:2005/05/20(金) 18:03:46 ID:uYzGV2Ah
俺のメインカメラ
α-7700i

EOS-3

α-9 ←今ここ

EOS-1D Mark3

α-9 DIGITAL
585名無しさん脚:2005/05/20(金) 19:23:21 ID:fuPKOmUL
DM-9お使いの方に質問なのですが、フイルムを途中交換した場合でも
正確にデーター保存出来るのでしょうか?

例えばISO400 36枚撮りのフイルムを20枚目で撮影を止めてISO100 36枚撮りのフイルムに
交換して1本撮影して、またさっきのISO400 36枚撮りのフイルムに戻し途中から
撮影してもDM-9はISO400フイルムの続きを正確にデーター保存しているかどうか?

分かりにく文でスミマセンが教えてください。お願いします。
586名無しさん脚:2005/05/20(金) 19:54:49 ID:LQPVlsF8
>>585
っつーか君、α-9も持ってないだろ? α-9もデータ記憶能力があるから分かるはず。

α-9は「フィルム装填」をしたときにこれを1本と数える。
DM-9はデフォ設定ではこの段階でフィルム先頭に通しNo.のデータを感光させる。
「巻き戻し」をスタートするときにα-9本体からDM-9にデータが転送される。
この動作で1本扱い。α-9(DM-9)は装填されたフィルムは途中巻き戻ししたモノも
新しいモノもすべて新しいフィルムだと認識する。
つまり、最初のフィルムを途中巻き戻しした段階で1本目は独立した1本目のデータ。
次のフィルムを装填すると、この段階でこのフィルムは2本目。
そしてさっきの途中巻き戻ししたフィルムを装填するとこれは3本目になる。

APSはフィルムに磁気データを書き込むことで現像前に撮影可能枚数等を確認できる
データを打ち込めるが、35mm判のフィルムは大昔の機構をそのまま受け継いでいて
そういう機能は全くないから装填→巻き戻しで1本と数えるしかない。

だから>>585の例で行けば20枚目までのデータと20枚目からのデータの2本分が出来る。
だが、自分で分かっていればこれは1本分であることは分かるんじゃねぇの?
あ、上記のデータを焼き付ける場所が重なるからあとからフィルムの通し番号が
ものすごく読みにくくなるぞw
587名無しさん脚:2005/05/20(金) 22:14:55 ID:eaFw++sU
>>586
即レスありがとうございます。
α-9は最近購入しました。

>35mm判のフィルムは大昔の機構をそのまま受け継いでいて
そういう機能は全くないから装填→巻き戻しで1本と数えるしかない。

やはり、無理でしたか・・・。

>自分で分かっていればこれは1本分であることは分かるんじゃねぇの?
あ、上記のデータを焼き付ける場所が重なるからあとからフィルムの通し番号が
ものすごく読みにくくなるぞw

フィルムの通し番号が重なって読みづらくなったり、ややこしくなるなら
安易にフイルム交換しない方が良さそうですね。
α-9はフィルム指定コマ送りが簡単に出来るので様々なフィルムを
使い分けたかったのですが・・。
解り易く、詳しい説明ありがとうございました。
588名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:00:29 ID:r20McwdU
     \\  HEY!!まだまだ頑張るα-9のスレPart.6だよ!!//
 +   + \\ またーりといきましょう!!   /+
                            +
.   +   /アル\  /ファ \  /9 \  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
589名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:16:54 ID:siNTPL1X
売ってもないのに・・・

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/photocollege.cgi?no=20050

_| ̄|○
590名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:20:33 ID:qOLmz2Mf
>>589

【定員】
・ 10名(要予約)


10人喜ばしてなにがどうなるんだろ、これ_| ̄|○
591名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:37:38 ID:siNTPL1X
行ってやるから売ってくれよん┐(゚〜゚)┌
592名無しさん脚:2005/05/26(木) 21:19:04 ID:WuLyVDIz
誰か間違えたっつーて、F6持ってけよ。
593名無しさん脚:2005/05/26(木) 22:13:31 ID:ldw/QOGs
・・闇で売ってるのかも・・
594名無しさん脚:2005/05/26(木) 22:21:04 ID:fdtXfa1Z
>>591
なに言ってるの、プロじゃない人がα-9買ってきてさ、格好のユーザー調査じゃん。
ミノの中の人も、きっと、次機種の開発の為のネタを収集してるんだよ。
この10人がα銀塩、デジの将来を左右するのさ!
595名無しさん脚:2005/05/26(木) 23:02:00 ID:OLy2Pd8N
東京で土曜にやってくれれれば参加するのになぁ。
596コニミノ:2005/05/26(木) 23:48:15 ID:L2vB4r/e
亀板に出入りしている様な人はいりません。
597名無しさん脚:2005/05/27(金) 01:14:59 ID:aj96dq5m
↑失礼な!!
598名無しさん脚:2005/05/28(土) 14:39:33 ID:TVEsIBR1
α-9持ってる人ってGレンズいっぱい持ってるんだろうなぁ、いいなぁ・・・
599名無しさん脚:2005/05/28(土) 15:21:05 ID:RRzevgrt
TC-1とα9以外はクズ
600名無しさん脚:2005/05/28(土) 15:46:23 ID:seiEJf/Y
自分を含めるのを忘れるな、クズ。
601名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:36:40 ID:ZX2NEho/
α誕生20周年記念でα−9スペサルモデル出ないかなぁ…
602名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:25:16 ID:HOkuIRDc
α-9チタンのブラックモデルきぼん!たのむ!
603名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:15:10 ID:THw2yDvC
ここで頼んでも無理ぽ
604名無しさん脚:2005/05/29(日) 14:19:13 ID:/EYjdLnl
α-9 2005とかα-9 2006と
毎年製造数限定でだしてくれないかな
605名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:48:24 ID:ts3QU003
普通のモデルを現定数、再販してくれるだけどいいぽ…
606名無しさん脚:2005/05/29(日) 21:58:51 ID:NEsP0S2i
ベクティスS-1

α-507si

α-7000

α-7

α-9
五年の歩み。 
607名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:54:04 ID:5ATdhekW
SSMレンズ持ってないのにSSMレンズ対応サービスを受けた人いる?
漏れはMF時に多分割測光を使いたくて考え中。

フラッグ湿布アイコンにα-9が
ttp://www.nowest.com/icon/catalogue.html
608名無しさん脚:2005/06/02(木) 21:50:07 ID:sMRlI8Cu
M型スクリーンって、まだあるのかな?
609名無しさん脚:2005/06/03(金) 00:58:30 ID:J0qDM8sK
こないだアメリカの通販サイト(Adorama)から一ヶ月遅れで届いたよ。
ついでにこないだフジヤのジャンク館で入手しました。
610名無しさん脚:2005/06/03(金) 05:12:00 ID:hiKeeyd3
>>609
新雪漢写
611名無しさん脚:2005/06/03(金) 08:33:01 ID:KWqgzp/0
MIIスクリーンはさすがに売っていないよねえ。
612名無しさん脚:2005/06/04(土) 07:01:55 ID:qFDi8YvZ
>>611
M2確保できるかな、って思ってだいぶん前にSSに行って聞いたけど
「全くない」「再生産もない」という御返事だった。

コニ・ルタになってミノルタ時代の面倒見の良さは消えた。
613名無しさん脚:2005/06/04(土) 09:05:32 ID:445VGLHS
>>611
α-9をカスタム改造に出したとき、カスタムメニューを見せてもらったら
一番上にM2スクリーンが書かれていたので、「できますか?」と聞いたら
「ものがないのでできません」といわれました。5,000円でした。Mと同じ
ねだんだったのか…。
614名無しさん脚:2005/06/04(土) 14:18:28 ID:j9t/UvnZ
ID記念カキコ
615名無しさん脚:2005/06/04(土) 14:22:34 ID:Gbol7Q0t
ダイナをカスタムサービスに出した人いる?
αと同じ扱いしてくれるのかなぁ。
616名無しさん脚:2005/06/05(日) 00:18:55 ID:OwpSJW3o
ダイナのダイヤル上部を金属板にかえるカスタムしたよ、
おなじように扱ってくれたよ
617615:2005/06/05(日) 12:20:45 ID:UzlzR7ho
>>616
>おなじように扱ってくれたよ
良かった。
俺もダイナをカスタムサービスに出そう。

616さんレスありがとん。
618名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:47:31 ID:9o298PrW
なんかカキコがなくてさみしいなあ…
619名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:56:26 ID:aeMg3RGZ
湿式グリップが在庫切れでカスタム改造の納期が3日のびますた。
620名無しさん脚:2005/06/10(金) 00:57:18 ID:32cSoaa6
サービスが続く限り、その後も壊れて動かなくなるまで使い続けます。
本当に良いカメラですね。 がんがれ、僕のα9… 。・゚・(つД`)・゚・。
621名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:18:28 ID:78n6oMU7
俺M型スクリーン持ってるけど、いつもG型入れてるなぁ。
暗いズームも使うからやっぱり標準スクリーンが使い良い。
それで十分ファインダクリアーだし。
622名無しさん脚:2005/06/10(金) 15:14:03 ID:qSLEaYXK
コニミノのHPからDM-9とフォーカシングスクリーン9が消えましたね。
623名無しさん脚:2005/06/13(月) 18:16:48 ID:qsiVfg7D
9Tiハケーン
でも今年子供が産まれるので買えない…(TдT)
624名無しさん脚:2005/06/13(月) 21:47:00 ID:qtVNIhNe
 自分が持ってるニコンF2と比較しても、α9のほうがピント合わせが
しやすい。なんか、ファインダーの中で、ピントの合っている領域が壁み
たいに動く感じ。
 質問っす。α9はAFカメラの中で最高のファインダーっていう言われ
方をするけれども、これよりピントあわせのしやすいファインダーって、
MFの中にはあるの?
 それと、よくライカのRとか、イオスにM型スクリーンを改造して挿入
しているけれども、そうすると、結局はα9並にピント合わせがしやすく
なるの?
 教えてくださいな。
625名無しさん脚:2005/06/14(火) 10:09:28 ID:z7sk6HnS
>>623
子供が生まれる記念で買っちまう。
626名無しさん脚:2005/06/14(火) 10:10:27 ID:z7sk6HnS
>>624
それでもX-700の方が上。
627名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:51:33 ID:OP6mgdWo
F3は合わせ易い
628名無しさん脚:2005/06/15(水) 19:24:38 ID:xguJz0Pz
>>626
>>627
 レスサンクス。
 X−700はファインダーを覗いたことがないので興味津々。F3は
F2でスクリーンを交換すれば試せそう。やってみようかな。
629名無しさん脚:2005/06/16(木) 07:18:54 ID:RWKCam6z
FM3Aの標準スクリーンは?

現役機だから、でかい店なら展示
機あるけど、α-9は (つД`)  
630名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:30:50 ID:RJcFJUTa
>>629
 レスサンクス。

 F2(自分の)やFM3A(お店で覗かせてもらった)のファインダーの
印象は、ピントの合った「対象」が「スッキリ」見えるという感じ。
 α9は、ピントの合う「領域」が「くっきり」と見えて、その中に対象物
が置かれている感じ。

 テーブルの上のリンゴがあるとしたら、ニコンのは、リンゴの皮がスッキ
リと見えたらリンゴにピントが合って、ミノルタのは、くっきりと見える領
域の中にリンゴを入れたら、リンゴにピントが合って、という感じかな。

 う〜ん、長くて下手な説明でごめんなさい。でも、自分にはそういうのが
ピントがあわせやすいと感じるのです。そういうのって、MFカメラである
のかな?
631629:2005/06/17(金) 07:19:45 ID:5PtgZmJM
分かりやすい説明ありがとうございました。
主に風景撮りなので、α−9の方がピント
合わせ易そうです。

中古のα−9見かけたらファインダー覗か
せてもらおうかと思います。
Mスクリーン未体験なので、まずはα−7
のスクリーン交換に出してみます。
632名無しさん脚:2005/06/17(金) 16:00:24 ID:gaR1C/ju
α-9も、標準のGスクリーンだとAFカメラとしてはきわめて上質だけど
MFカメラと比べては並、って感じだと思う、ピント検出に関しては。
さすがにスフェリカルアキュートは明るくて見やすいけど。

α-7のMスクリーンは私的な感覚ではα-9のGとMの中間みたいな感じ。
ファインダー倍率が高いこともあってピントは見やすいけど9+Mよりも
危うい感じはあるかな〜、でも7の標準よりもはるかにGood!だよ。
633名無しさん脚:2005/06/18(土) 13:34:06 ID:hfsZfhvg
チラシの裏
フジヤジャンク館にMスクリーンらしきスクリーンが2枚、それぞれ2100円
でどなどなされていた。
634名無しさん脚:2005/06/18(土) 20:50:27 ID:aGKG35k+
>>631 それ、9用か7用かレジの人、解らんと言っとった。で、どっち用かの?
635名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:44:44 ID:hfsZfhvg
>>634
7用M型は一般販売してないよ。コニミノのサービスでの交換のみ。
交換後の標準スクリーンがケースに入れられて返却されることはない。
ビニール袋で返却されるだけ。

M/ML型と標準型の見分けは短辺向かって右にぽっちが付いているかいないか。
M/MLはぽっちつき。標準型は長辺下のみ。
636629:2005/06/19(日) 05:24:05 ID:8YKI4gTs
α-7のスクリーン交換、カメラ店経由でも受付
してくれればなぁ...
SS遠いと持込大変だよ orz

スレ違いごめんなさい
637名無しさん脚:2005/06/19(日) 13:52:48 ID:pOCcUYuE
>>636
らくらくリペアサービスというのがあるでごんす。
http://ca.konicaminolta.jp/service/pickup/index.html
638名無しさん脚:2005/06/22(水) 03:53:35 ID:zAskncVG
コニカミノルタフォトスクエア(東京・大阪)へお越しいただき、
直接お客様と対面して十分に内容のご説明をし、お客様に納得い
ただいた上で行います。 (使用上の注意等のご説明をさせていた
だきます。)

ttp://ca.konicaminolta.jp/service/custom/alfa7/index.html

カスタムサービスの趣旨的には無理っぽいね。。。
α-7はユーザーがスクリーン交換できないから、24-105F3.5-4.5Dとか
(ユーザー持込レンズか?)をGスクリーンボディとMスクリーンボディで見比べさせ
てくれたりするのかな???
639名無しさん脚:2005/06/22(水) 12:42:16 ID:MF6iNRsH
>>638
ちょっと前行ったときは係員に言えばサンプルでGとMのボディ出してくれたよ。
「説明する」って言っているんだからさすがに現品がないといかんでしょう。

レンズも、現行品なら出してくれるよ(特殊なヤツは分からないけど)。
640名無しさん脚:2005/06/22(水) 19:19:26 ID:vGq/HmAx
>>636
SSに持参しなくても>>637氏が紹介してる「らくらくリペアサービス」でも
普通に宅配便でミノルタ修理センターに送ればやってくれるよ。
箱の中に依頼内容を書いた紙を入れておけばOK

自分もSSから遠いからカスタム改造とかはいつも宅配でやってる。
分からないことがあれば、直接修理センターに電話してみるといいよ。 ヽ(´ー`)ノ
641名無しさん脚:2005/06/23(木) 09:54:50 ID:fiOgbVOl
インポーズがスクリーンのAFフレームのセンターからずれているのだけど、
本当は真ん中なのかな?
それともずれててあたりまえ?
642名無しさん脚:2005/06/23(木) 15:35:38 ID:GMy3GrQj
ズレテイテモ (゚ε゚) キニシナイ!!
643名無しさん脚:2005/06/23(木) 17:47:28 ID:8/UBwAuY
少し前のカキコに同じ症状があった時に確認したけ
ど、自分の9もズレてた。。。
今迄気が付いてなかったから、確認しなければ良か
ったよ _| ̄|○
644名無しさん脚:2005/06/23(木) 19:37:53 ID:edN1O5+M
インポーズの場所がEOS-3みたいに40数点もあるわけじゃなく、3点だからね、
気にしないのが一番かも。
修理とかオーバーホールの時に指摘すれば良いんじゃないかな。
645名無しさん脚:2005/06/23(木) 20:58:11 ID:+EKvYbUk
特にスクリーン替えるとずれる。
サービスに問い合わせたらスクリーンに個体差がある為だそうだ。(許容範囲内で)
湿式グリップに交換する際、微調整をお願いしたら見事ドンピシャになって戻ってきた。
646641:2005/06/23(木) 23:47:51 ID:AkaKQRvp
レスありがとう。
僕もあんまり気にしていないんだけどね。
ファインダーの光学系がずれててピントに影響あるのかなってちょっと思って聞いたんだけど。
実際1.4の開放で撮影してもピントドンピシャだからまあいいかって思っていたんですが。
647名無しさん脚:2005/06/24(金) 01:12:21 ID:7TP6quYo
スーパーインポーズのずれ、意外に気がつかないよね。
両端のAFフレームを使うことが多かったので、私も買って3ヶ月以上気がつかなかった。
そのときは購入店に持っていったら、すぐに新品と交換してくれたよ。
でも、あれってスクリーンがずれてるの?
648629:2005/06/24(金) 01:20:32 ID:t+CYfDVU
>>637-640
レス遅れてすみません

スクリーンの差を見比べさせてもらえるなら
何とかSSに行って違いを見せてもらおうと
思います

スレ違いなのにレスありがとうございました
649名無しさん脚:2005/06/24(金) 23:39:45 ID:uNZSDh1u
このカメラ電池の持ちが悪い気がする。
今の2倍位は持って欲しいなぁ。
650名無しさん脚:2005/06/24(金) 23:57:39 ID:IDPj2XS8
>>649
そう? α−9って電池の持ちは他の最高級機種より良いと思うけど…
EOSは持ってないから分からないけど、F6よりは長持ちするような気がする。
651名無しさん脚:2005/06/25(土) 01:34:12 ID:7i4ODWSS
>>649
今はストロボで使ってパワーが落ちている単三を縦グリに入れて使っているけど、
AFと内蔵ストロボ使わないと5-60本撮れる感じだからかなり持つんじゃねぇ?
昔本体の電池で使っていた経験だと内蔵リチウムで40本は軽い。
パナとかの良い電池を使えば50本くらいは楽に行くんじゃないかな。
正直α-9であまり電池のこと意識したことない。

持ちが悪いっていうけどいったいどんな使い方しているの?
MF・手巻きのカメラと比較してない?
652名無しさん脚:2005/06/25(土) 03:19:25 ID:Dj/qkXB6
>>649
6年前に買った頃、電池の持ちが悪いというのが結構あったようで、
私も調整お願いしたら、その後は持ちがよくなった。
最近は、まだ使えるのってくらい持つよ。
653く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/06/25(土) 05:21:18 ID:d3gEHRSc BE:437292689-
654名無しさん脚:2005/06/25(土) 07:23:48 ID:w2WXUaoC
どこにも新品とは書いてないんですけど…
655名無しさん脚:2005/06/25(土) 07:40:42 ID:angv+ucP
おい、く○、加藤カメラなんかの宣伝すな。
あんな気分の悪い店も、そうないぞ。
656649:2005/06/25(土) 11:10:02 ID:9RhG4JZd
>650、651
α507siと比較してです。
使用方法はAF使用、内蔵フラッシュ&アイスタート不使用です。
共にリチウム電池使用で明らかにα-9は持たないです。

>652
そうなんですか!調整に出すことも考えてみます。
いわれてみれば私のα-9はメーカー公称の本数撮れない感じです。
因みにうちのα-9のシリアルNO.は1690XXXXですがこのあたりどうなんでしょうか?
657名無しさん脚:2005/06/25(土) 11:49:54 ID:7i4ODWSS
>>656
652のような話は知らなかった。そういうこともあるんだろうけど。

とりあえずあなたは比較する相手を間違えているよ。
カタログデータでいえば撮影可能枚数は507Siは24枚撮りで60本、α-9は45本。
使用している電池の2CR5とCR132A×2本は電池の容量としては同じだからこれだけ見て
比較すればα-9の方が電池が保たないっていうのは事実だけど、高級機と普及機を
単純に比較できないッてことに気付いてくれ。
α-9は動作の高速化のため、巻き上げやAFのモーターは高出力化され、CPUも高性能、
データの記録のようなからくりも入っているから消費電力が多いのは当たり前。
両方持っているなら、そのパワーの違いは判ると思うんだけどなぁ。

使うレンズによってカタログデータどおりの数字にならない場合もある、大口径望遠とか
大口径ズームとかは駆動するエレメントが重いから電池消費量は多くなるらしい。
あと、安い電池は持ちが悪いという話を聞いたことがある。良いの使ってる?
658名無しさん脚:2005/06/27(月) 06:53:47 ID:Nmp9esy1
中古α-9が出品。程度は良い方。
http://machi.goo.ne.jp/snd/ipid_290657/MID_6967/gold/ec/ecDetail.asp
659名無しさん脚:2005/06/27(月) 07:23:18 ID:KWauSZFe
半年前は八万円台だったよね。なんだかね。
660名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:03:54 ID:Rb13qqiQ
こっちは関西だけど、どうも中古価格は関東が高いようですね。
品薄で人気が出た物は特にそういう気がする。
こちらでは9万円台でたくさんある見たいですよ。
程度まで見てないけど9.5万〜10万ぐらい。
661名無しさん脚:2005/06/27(月) 12:47:41 ID:cUqmuQlR
それでも高いよ。
662名無しさん脚:2005/06/27(月) 15:58:05 ID:/ix7kUQA
>659
三宝で7万円台で新同のあった
663名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:05:18 ID:GMDTZcec
今日 F屋見てきたけど105Kだよ
もう少しの辛抱と思うよ
664名無しさん脚:2005/07/03(日) 22:37:07 ID:Z0Sst6VC
9xiから9に乗り換えたんだが。
たまにアンダー出す様になった。
測光プログラムの性格が微妙に違うのかな?
665名無しさん脚:2005/07/04(月) 00:23:02 ID:qCjvM7Dx
α-9は明らかにプロユースを考えているわけで。
プロが利用する事の多いポジでの露出を考えてアンダー目のチューニングをしている可能性が
高いんじゃないか、と勝手に考えているw
666名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:22:24 ID:Cv3yQWk/
ようやく9を手に入れましたヽ(´ー`)ノ
50マクロ付けて、部屋の隅の方でMFで遊んでいます
すっげー感動。少し暗めなのに大丈夫
667名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:54:44 ID:xNh2T9UU
>>666
おめー! マターリと楽しんで下さい。 ヽ(´ー`)ノ
668名無しさん脚:2005/07/10(日) 01:45:13 ID:0AnjVie2
全然書き込みがないな。
やる気あんのかオメーラ!



35/F1.4G欲しいなぁ・・・・・
669名無しさん脚:2005/07/10(日) 02:14:41 ID:z62gIZST
>>668
夜が明けたら、成田から朝一の飛行機で下へ行って買って来いよ。
http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=itemlist&cat1=Cameras%20%26%20Lenses&cat2=Lenses&cat3=35mm%20SLR%20Lenses 
670名無しさん脚:2005/07/10(日) 08:46:29 ID:22GHmuV1
>>669
安いと思ってしまう自分が悲しい。
去年の日本の方が安いのに_| ̄|○ 
671名無しさん脚:2005/07/10(日) 09:51:55 ID:AqYp0iKJ
ここは、土日の書き込みがメインですな。
やはり9ユーザはお年寄り(休みの日早起き)
672名無しさん脚:2005/07/10(日) 16:48:03 ID:pbbRWHyK
>>671
お若いの、年中無休のお年寄りだっているんだぞ!
若いだけの、年中無職より書き込みが少ないのはしょうがないだろ。
年齢だって、おまいが想像する以上の猛者もいるはず。
70〜80歳はあたりまえ、この板なら90級もありえるぞ。
心してかかれ。
673名無しさん脚:2005/07/10(日) 19:07:14 ID:XmwJ7/Mb
スレから外れますが。
70超クラスの方でカメラを趣味とされている方には富裕層が
多いようで、お話を聞いていると面白いです。
カメラだけではなく世俗の話など本当に楽しい。今の東京都
戦前の東京では失った文化が多いんだなぁと実感させられ
ました。
あたりまえですが、変わりに西洋文化が台頭しているようですが。
674名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:15:10 ID:If+2Kzz2
70-200GSSM買ったんでα−9のSSM化改造に出しました。
出来上がるの楽しみ〜 ヽ(´ー`)ノ
675名無しさん脚:2005/07/12(火) 23:04:56 ID:FdWfd6rW
海外通販でVC-9MとM型スクリーンげと
週末の撮影が楽しみ
676641:2005/07/12(火) 23:29:21 ID:/ee6SDQA
9は縦グリつけると本当に使いやすくなるよ。
677名無しさん脚:2005/07/13(水) 00:09:26 ID:yCvwr5kd
>>674
おめ! やっぱり9は良いよなぁ。 
>>675
9にはVC-9MとM型スクリーンはベストマッチですな。 VC-9Mとの一体感は非常に(・∀・)イイ!!
678名無しさん脚:2005/07/13(水) 00:56:09 ID:qd39C8a8
買いました〜、α-9・・・(価格9.75K)
美品とあったけど、フィルムを1本も通した形跡がない。
大体、フィルム室開けたら新品の時入っている、純正の注意書きが入ってた。
レンズ・マウント部も、レンズを一度も装着した跡がない。
スレ・キズ・あたりなど一切なし、各部の接点をみても接触痕なし。
新品を幾つも手にしているから、見た目は間違いない。
不思議だ・・・なんだぁコレ、とにかくめちゃめちゃ嬉しい。
全くの無改造だし、デッド・ストックだったのかなぁ。
ファインダーの見え・シャッター音は当たり前だけど、もう最高です。

長年の愛機α-9xi処分してα-7Dへ移行してたんだけど、便利さと引き換えに画角が
メチャクチャになり、あわててα-7を購入してサブにしていたところ、9が手に入った〜!
サポート・センターへ聞いたら、販売店経由でスクリーンM型注文出来ますってさ。
早速Mの方眼入り、注文しました。どうよコレ?
679名無しさん脚:2005/07/13(水) 00:58:07 ID:O7H/YL7g
ヨイ
680名無しさん脚:2005/07/13(水) 01:02:01 ID:qd39C8a8
あれっ?嬉しさのあまり、価格間違えたよ。orz
97.5Kでした。
>>675
VC-9Mを手に入れたいんだけど、海外通販はどこか、教えていただけませんか?
だけど俺、英語サパーリなんだよなぁ。エキサイト翻訳で大丈夫かな?
681名無しさん脚:2005/07/13(水) 07:52:11 ID:nvcLLgXA
>>680
VC-9Mふつうに不二家に売って内科医。
682名無しさん脚:2005/07/13(水) 09:08:43 ID:qd39C8a8
>>680
エッ、そうなの?
ありがとう、問い合わせてみます。
683名無しさん脚:2005/07/13(水) 16:06:28 ID:1CCWXC4m
>>682
もちつけw
684名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:44:27 ID:4+w8rauZ
アクセサリシューキャップ買ったんだけど、
α-9にはどうもキツくて嵌らないんだけど
α-7とかと形状違う?
685名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:52:37 ID:GKeLzEjo
>>680
675です
不二家見てもタイミングが悪いのか、見かけないので
思い切って海外通販しました
有名どころのAでもBでも在庫はあるようです
エキサイト翻訳で充分ですよ
686641:2005/07/14(木) 00:05:25 ID:C5VcH5yR
>684
9は確か専用タイプだよ。
687名無しさん脚:2005/07/14(木) 00:14:46 ID:RFTM6V6A
>>686
サンクス。
そうでしたか。
688名無しさん脚:2005/07/14(木) 10:14:17 ID:7oyl5Cwj
>>687
ディマージュのA1,A2と共通だったと思う。
689名無しさん脚:2005/07/14(木) 11:50:20 ID:xci/s4Wd
690名無しさん脚:2005/07/14(木) 13:12:21 ID:RFTM6V6A
サンクス。
入荷はいつになるやら。。。
691名無しさん脚:2005/07/14(木) 13:56:29 ID:c1zbdhiF
>>685
ありがとうございます。「もちつけ」と言われている ID:qd39C8a8です。
私も、不二家に尋ねましたが無いようです。メーカーにも在庫が無い様子です。
現在、キタムラから発注かけていますが、入荷の自信がないと言われています。

ヤフには、今日1個出ていますがVC-9の重い方ですから、私はパスです。
今から英語の勉強始めます。Wanted VC-9M! orz

それと、スクリーンをML(Mの方眼入り)に換えてみました。ピントがきた部分は
被写体がくっきり浮き上りますね、最高のファインダーです。
この際、Mも注文しておこうと思います。
私は、仕事用はα-7Dにして趣味でやるのは銀塩と使い分けようと思います。
692名無しさん脚:2005/07/14(木) 18:07:08 ID:RFTM6V6A
俺もVC-9M買おうかな・・・
693名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:11:49 ID:lQKNgfng
Adoramaでの買い方を思い出しながら書いてみます。

http://www.adorama.com/MNVC9.html

・Add To Cartを押す
・Shipping DestinationでDestination CountryとしてJapanを選ぶ
・Check Outボタンを押す
(初めてなら)
・I Don't Have An Accountの上か下を選択しContinueを押す
・適当に住所を入力する。
・クレジットカード情報を入力する

利用するカードでの購入が初めての場合はメールかオーダー入力が
終わったときに表示されるFAX番号へクレジットカードの両面コピーした
ものをFAXする。またはデジカメで両面を写してメールする。
メールは危険なのでやめたほうが無難です。
コンビニのFAXで多分海外へ送信できると思います。アメリカの国番号は1。
こんな感じだと思います。
クレジットカードの件はB&Hも同じだと思います。
694名無しさん脚:2005/07/14(木) 22:53:47 ID:dN98/78/
ここのαレンズ、在庫あるのかな。それなら
ネ申光臨
695名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:25:11 ID:j8bH4fxh
>>691
685です
私はB&Hで購入しましたが、やり方はほとんど>>693
書いてあるのと同じです

あんまり注文多いと「最近日本から初めての注文が多いな」
なんて思われるかもしれませんね
696名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:48:22 ID:M8Y2oDa0
>>693
ここ凄いな。ディスコンされたレンズも全部売ってる。日本市場より、海外に目を向けたほうが良いのか…。
697名無しさん脚:2005/07/14(木) 23:57:00 ID:lQKNgfng
B&Hで100mm F2.8 SOFTを注文したら100mm F2.8マクロが届いた
ことがあったよ。
箱に100mm F2.8 SOFTという在庫管理用シール(バーコードのやつ)が
間違って張られていて、機械的に送付したらしい。

たまーに面倒ごともありますが、海外のほうが在庫はあるようですね。
M型スクリーンもありますし。
698名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:09:50 ID:Rn40+jdP
>>695
IDが変わっていますが、例の「もちつけ」くんです。
yahooのweb翻訳を使って、Adoramaのアカウントまでは取りました。VC-9Mを探して
首尾よくカートまで行ったのですが、支払方法で「JCB」は、ダメ出しされますた。
止む無く、emptyにしたのですが、国際配送料が思っているよりかかりますね。

「VISA」をどこかの提携カードで、持っているはずなので会社と自宅を捜索中です。
今日のところは、wish listに入れて眺めているだけのヘタレ状態です。
7デジも銀7も縦グリで使用している関係から、9にも付けておきたい所です。
ただの自己満足のような気もしますが・・・
699名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:17:09 ID:CWs1SFAP
>>698
JCBは海外では殆ど使えないよ。(大都市のホテルとかデパートくらいだね)
カード作るならVISAかMASTER辺りなら殆どの店で使える。

ともあれ、VC-9Mはあった方が何かと便利だよ。 
横位置と全く同じ感覚で縦位置が使えるし、本体電源との切り替えでいろんな電池が使えるしね。
700名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:28:43 ID:VGYR14b1
ちなみに充電可能なCR123互換二次電池があります。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/712013/714041/

フジヤの激安CR123のことを考えると微妙ですが…。
701名無しさん脚:2005/07/15(金) 00:39:38 ID:CWs1SFAP
>>700
何か怪しげですねw
702名無しさん脚:2005/07/15(金) 12:40:30 ID:qbjx3SIQ
>>693
危ない危ない。予備機とかいって、2台目2本目を注文しそうになった。手元の買値を思い出して踏みとどまった。
ある意味αショック。( ̄□ ̄;)
703名無しさん脚:2005/07/15(金) 16:57:15 ID:8StkqS6G
35/1.4G(D)ハピョーウあげ
704名無しさん脚:2005/07/15(金) 17:20:56 ID:Vl8JpEeq
早く9につけたい。ハァハァ
705名無しさん脚:2005/07/15(金) 18:00:50 ID:O26pgGpq
転売目的でGレンズを隠し持っていた奴らがあわてて放出する予感
706名無しさん脚:2005/07/15(金) 18:16:58 ID:wUMqYsYA
 /:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.ヽ
./:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/:.:.:.::!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:',
':.:!:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///,:.:./:.l:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.l
:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./// ,:.:/:./:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:!
/|:.|:.:.:.:.:.:.l:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/イ/ /:/:./ト、:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:!|:、 
:.:!:.!:.:.:.:.:.:.l:`l丶、:.:.:.:.:.://., ' ./:/:./ !l ヽ:.:.:.:ヽ:_..- ':.:!:.:l:.:.:.:.:.l:.!:.ヽ
:.:.!:.!:.:.:.:.',:.',:.!:.:.:.:.:>'<、/ //,:./  !l _><\:.:.:.l:./:.:.:.:.://:.:.:.:
:.:.:',:',:.:.:.:.ヽV`ヾ〒_==ミー7/// ーrィ== 〒ア、/:':.:.:.:..://:.:.:.:.:
-、,.ヘヽ:.:.:.:ヽヽ ヾ、_ー'_ノ /'´〃    弋_ー'.ノ '  /:.:.:.:.:.//、:.:r‐‐ α-90、さっさと出しやがれですぅ
 ヽ.-l \:.:.:\、     /´        ヽ   /':.:.:.// ,.-J
./  .!   ヽ、:.ヽヽ、      i        ‐,.'ィ":./   !/  `
ヽ、  ,!   l l`ヾ.=-    _._ _._   -‐"‐/l !   l )  / 〉
) .! へ!  //  `丶、      ...     ,. '´   l !  !< ,   く
  ヽ_ ̄l   l !       `丶、   _.. '"       !l   !  / -,.、ノ:
ヽ-、 ', !  !l      /::,二 `"´二、:\     ,イl  l  '  /: : : :
: :!: :} l  ! !l     /::/ //:「ト、\ \::\  / l.! l    〉: : : :
707名無しさん脚:2005/07/15(金) 20:22:23 ID:ig/hA91P
↑キモイ
708名無しさん脚:2005/07/15(金) 22:14:00 ID:97jMmZgX
9Dも研究中って発表あったのに静かだね…ここの住人は興味ないのかな?
709名無しさん脚:2005/07/15(金) 22:18:27 ID:r3hM/b96
あるけど、浮かれるならデジカメ板にて
という方向性なんじゃないでしょうか。
710名無しさん脚:2005/07/15(金) 22:28:44 ID:z2pc2xoo
俺、銀塩マニアだから、ボディについては冷めてる。
711名無しさん脚:2005/07/15(金) 23:58:47 ID:BptnpNs3
>>693
ヤフオクの中古相場より安いな
ヤフオクはバカ多すぎ
35mmF1.4なんか相手にしなくてよかった。
I型に10万近くだしてたバカもいたし。
712名無しさん脚:2005/07/16(土) 00:59:46 ID:UpyqcnaX
713名無しさん脚:2005/07/16(土) 01:47:01 ID:CijTfwZ3
35mmF1.4・・・来年出るんだぁ。思わせぶりな性悪女みたいことして。
50mmF1.4、85mmF1.4と合わせてミノルタの1.4トリオ復活だ。
もう、心のフラッグシップと呼ばせない。まさしくフィールドのフラッグシップだ。

NやCの人は、F2.8ズームで大三元とか熱心だよね?ま、それはヨイとしても
レンズを単純に焦点距離で埋め立てて、一丁上がりと満足する姿勢はどうかと思う。
高価な分、それなりの良さは当然あるにしても、重い・暗い・ピント酔いの三重苦だろうに。
なんだか、1mmの隙も無いノルマ背負わされて、締め切り分こなせ、てな感じだな。
写真のプロは、お気の毒としか言えない。

趣味人としては、被写体を明確にして(偶然でも良いが)、お気に入りのレンズで撮り切る気概が欲しいな。
ミノルタは、描写のキレもボケ味も桁違いだし、α-9のファインダーが更に生き生きと活躍するぜ。
これはもう、写真趣味として最高だよ。
714名無しさん脚:2005/07/16(土) 02:33:59 ID:ZwK9B7IH
今回発表の新35/1.4はエコ対策だろ?
エコガラス使用の為の新設計だから旧型に対して
どれほどの性能がでるのか・・・?

旧型もNewより1型の方が良いという噂もあるし。
715名無しさん脚:2005/07/16(土) 02:47:48 ID:lqnHGGVz
まぁ、誤差の範囲でしょ。
716641:2005/07/16(土) 07:05:27 ID:lDPLwA39
>714
旧型とNEWは全く描写に違いないよ。
717名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:15:29 ID:yEKQyzpd
PCB入りのコンデンサー(音がいいという理由で)を高価な値段で取引するオーヲタに
は嫌悪感を感じていたのだけど。趣味人として、同類の人種にはなりたくないと思うね。

そうそう、ヲーヲタ全部を否定してるわけじゃない。本当に一部の人ね。
718名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:33:19 ID:yEKQyzpd
>>696
全部?35mmF1.4と50mmマクロだけのように見えます。
719名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:40:05 ID:VxbF8XYr
400/4.5G、17-35G、300/2.8G もあるじゃん。
720名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:40:33 ID:8KYXz0Iq
>717
鉛含有といっても、ガラス化して安定している状態なのだから
対環境的には問題のでは?EUの廃棄物規制も既に作られてしまった
製品に対して、ガラス化してあるものは規制から除外されているし。
ただ今後は新しく鉛含有の硝材が作れないだけの話。
721名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:43:17 ID:9l9jq3FP
>>718
どこ見てんの?
200/2.8G, 300/4G, 400/4.5G, 17-35G, 20-35他。。。
たくさんあるが・・・
722名無しさん脚:2005/07/16(土) 10:01:53 ID:yEKQyzpd
>>717
なるほど、製造過程で問題になるからということですね。
クリスタルガラス製の酒器とかあるし、なぜ規制するのか不思議におもってました。
723名無しさん脚:2005/07/16(土) 10:20:23 ID:zJ9K7Su1
>>714
70-200mm F2.8G(D) SSMだって鉛フリーで素晴らしい結果を出している。
開発コストはかかる(そして販売価格にも反映される)けど、鉛フリーでも
いいものに仕上げてくることが十分期待できると思います。
724名無しさん脚:2005/07/16(土) 11:40:13 ID:yEKQyzpd
200/2.8G, 300/4G, 400/4.5Gは確かに見落としてたけど、全部は大げさすぎ。
20-35はUsedしかもこの時代からのレンズを入れると、
素の100/F2、100ソフト、135、35-70、etc..きりがないぐらいぐらい載ってないのがある。
725名無しさん脚:2005/07/16(土) 18:20:08 ID:wjEYCODi
 α9にホールディングストラップをつけたいのですが、VC−9は
持っていません。本体単体にストラップはつけられるのか知っていま
すか?
 画像を見る限り無理そうなのですが、サードパーティーでもかまわ
ないのでおすすめはありますか?
726名無しさん脚:2005/07/16(土) 19:16:56 ID:eXAnqHYW
9持ってるなら、ボディ下部にストラップ付けられるかどうか見てわかるだろ。サードパーティーかどうかの問題じゃない。
727名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:38:50 ID:NF0LSpwG
>725
エツミ製でカメラ単体に取り付けられるホールディングストラップを販売していたと思う。
カメラ下部に三脚ねじを使ってプレートを取り付けてストラップを取り付けるという代物です。大きいカメラや、ビックとかヨドバシとかみてみたらあるかもしれない。
728名無しさん脚:2005/07/17(日) 09:16:08 ID:m1p/kYMM
>726
>727
 情報サンクス。727さんの三脚ねじを使うタイプが使えそうですね。
探してみます。
729名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:04:02 ID:7xLyWTf9
>>728
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-9/catalogue.html
ここにカタログがあります。17ページの一番下、右の画像および説明を
みればリモートリレーズターミナルの下にストラップを取り付けることが
できることがわかります。
730名無しさん脚:2005/07/18(月) 01:00:11 ID:NUJ3zS8c
>>729

 情報サンクス、アゲイン。実はα9を持ってるんですが、気がついて
いませんでした。

 教えてくださった、ボディ下部の「ストラップ取り付け部」は、想像
するに、VC−9と同じ形状なのでしょう。でも、VC−9をつけない
と高さが稼げないから、ホールディングストラップが使いやすいかは試
してみないと分からないですね。

 今度、ヨドでも行って、次のようなやつをつけさせてもらってきます。
 ミノルタのHS−1
 ニコンのAH−4
 ハクバのKGP−02

 とにかく、いろいろ情報をありがとうございました。
731名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:14:52 ID:rm+WF2ht
732名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:23:48 ID:LpvM4JPc
>>731
同じくニュース読んだ瞬間

  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って思ったもんで記念カキコ
733名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:45:51 ID:Vy7k25ov
>>731
会社としては前向きで目出度いことだが、9のユーザーとしては、
今後のメンテもしっかり続けて欲しいと願わずにはいられない…
734名無しさん脚:2005/07/19(火) 23:53:41 ID:QthjGXFg
カメラ事業撤退からは少し遠のいたとは思う。
735名無しさん脚:2005/07/20(水) 19:38:09 ID:0cjaAKue
70-200GSSM買ったんで9のSSM改造出したよ〜
早く出来ないかなぁ… 楽しみ… ヽ(´ー`)ノ
736名無しさん脚:2005/07/20(水) 23:46:40 ID:l7ZwqlRB
>>735 は >>674 と同じ人?
かいぞうはやくできるといいね。(ぼーよみ)
737名無しさん脚:2005/07/22(金) 13:35:17 ID:kYkCcmFx
VC-9M買っちゃった〜(*゚ー゚)
738名無しさん脚:2005/07/22(金) 16:36:13 ID:KbAkJpq6
おめでとー
739641:2005/07/22(金) 17:14:13 ID:7q/bQ00C
>737
おめでとう!
740名無しさん脚:2005/07/22(金) 17:17:05 ID:kYkCcmFx
ありがとー
ちょっとだけ軽くなったw
741名無しさん脚:2005/07/23(土) 10:02:03 ID:qo19Snnl
中古購入のα-9のグリップさ、α-7のグリップのようなゴムっぽい
感触なんだけど、これって湿式グリップかなぁ?
VC-9のグリップ部のツルツル感とはあきらかに違うんだけど。
742名無しさん脚:2005/07/23(土) 11:56:35 ID:MTlG9YcF
前ユーザーのオヤジの手汗で湿りきったグリップだよ。
743名無しさん脚:2005/07/23(土) 12:21:58 ID:gDmE2GTq
折れの車のハンドルといっしょだww
友人が運転すると、なんだかハンドルネバネバしてない?
そして運転後必ず、手をあらう。 orz...
744名無しさん脚:2005/07/23(土) 13:24:46 ID:qo19Snnl
むほほ。湿式交換済みでラッキーですた。
745名無しさん脚:2005/07/23(土) 16:24:31 ID:BvIPskMh
縦位置グリップにも湿式ゴムカスタムあったのか。
746名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:11:30 ID:5L/srOin
こないだ出したとき、VC-9の湿式ゴムはカスタム対象外と断られたよ。
747名無しさん脚:2005/07/23(土) 23:20:56 ID:1BGdEf4K
マニュアル時、ファインダ内のゲージがあるよね?
(露出補正した位置を示すゲージ と 実際の露出の状態が表示されるゲージ の2本ある
マニュアルの時、+1補正すると、
ファインダ内のゲージがプラス側に移動するんだが、
これ、何か意味あるの?
ゲージが0のとこから+1のとこへ、動こうが動くまいが、
マニュアルなら、自分で+1のとこへ露出のゲージを移動させて
そこで撮影するんだから。

こんな表示状態→         ▼  ▽

(−2)ーー(−1)ーー0ーー(+1)ーー(+2)
748名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:42:52 ID:AyZSiW0r
露出の基準値だから、0から+1に基準をずらしたら、
露出0だったものが−1になる。
基準を元にどれだけずれているかの表示でFA?
749名無しさん脚:2005/07/28(木) 23:20:40 ID:0iSYrHyx
adorama で調子に乗って色々注文してみた。w
VC-9M * 2
screen M * 4
STF 135mm

全て backorder との返事が来た。www
もしかしたら VC-9M 一個だけなら売れるかも...と歯切れの悪い言い訳。

俺はキャンセルしたんで、欲しい奴チャレンジしてみれ。
$205(grip) + $45(shipping cost) = $250 くらいだよ。
750名無しさん脚:2005/07/29(金) 07:49:31 ID:3ikueu4o
近所でTiが158kで売ってるんだが買いかなあ?
751名無しさん脚:2005/07/29(金) 09:44:28 ID:uVRBfyfp
買いだ!急げ!
752名無しさん脚:2005/07/29(金) 14:37:57 ID:j96b5jbY
>>750
それもしかしてDYNAX? うちの近所にもあったような気が・・・・。
753名無しさん脚:2005/07/30(土) 13:25:13 ID:reDUP0ig
I市の人?
754名無しさん脚:2005/07/30(土) 16:26:26 ID:qmiiIZu7
伏字キライ
755408=752:2005/07/30(土) 18:02:16 ID:QcPvcA7y
>>750=753?

I市じゃないけど南のA市ですよw。
3ヵ月前に408で報告してるのだが最近でもあったよね。VC-9Mが2.6万ぐらい
かな。場所があれだからなかなか売れないけど物は美品だったよね。
裏蓋に僅かにスレがあったかな。

で、買いかどうかだけど、やっぱり買いだろうね。お金無いから俺は
変えないけど。

買ったら報告よろしく。
756名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:33:58 ID:pe9hgby8
分かる人教えてください。
急に前後ダイヤルを動かしても操作ができなくなりました。
M、S、A、いずれのモードでも全く操作できず、シャッタースピードも絞りも変更できません。
Pモードでのみ自動で露出が決定され撮影できますが、ダイヤルシフトはできません。
で、
なぜか、アイスタートのスイッチをOFFにすると、普通に前後ダイヤルの操作ができるようになります。
これは故障なんでしょうか?
757756:2005/08/01(月) 18:43:29 ID:pe9hgby8
あ、すみません。
取説見ていてカスタムの設定だとわかりました。
さっそくデフォルトに直したらダイヤルは普通に操作できるようになりました。

しかし・・・なぜ急にカスタム15の設定が2になっていたのか不思議です?
そんな設定にした覚えないんだけど・・・・???
758名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:58:20 ID:nqIk3q0w
あーそれ壊れてるよ。有名な故障だけどもう直らないと思われ。
だから漏れに(ヽ゚д)クレ
759名無しさん脚:2005/08/02(火) 00:45:53 ID:59YKxB8w
いや直らないことはないけど、直した後にすぐ使えなくて慣らしが必要。
なんならやってやるぞ!Σс(゚Д゚с
760641:2005/08/02(火) 07:17:20 ID:P1Jt1GDE
一回サービスに電話して聞いてみるのがいいね
761名無しさん脚:2005/08/02(火) 15:53:19 ID:zJbYBA7C
なんなら、俺が預かってサービスに聞いてみるよ。
クロネコで送って頂戴。
762名無しさん脚:2005/08/02(火) 19:02:36 ID:OgH7IaKS
>>756
もともとアイスタートは使ってるのかな?
アイスタートオフで日頃、使っていたなら、もともと
カスタム15は2になってたんじゃない。

カスタムは電池抜いても記憶してるはず?なので15だけが
変わる事はほとんどないと思われ。故障で変わったなら他の
項目も変わるのではないかな。

9はカスタム変更は取説か早見表がないと解らないのがマイナスだね。
763名無しさん脚:2005/08/02(火) 20:23:10 ID:zpWAWGfQ
α-9は、少々重いので「お散歩カメラ」とは言い難いけど
気に入っていつも持ち歩く人って、いますよね。ネガ使いの俺がそうなんだけど。
α-7もありますが、ふらっと出掛ける時は、つい9を連れて行きます。
そんな時、どんなレンズ常用していますか?俺はAF50mmF1.4(旧タイプ)ですが
来春、35mmF1.4G(D)が出るそうで、出たら絶対それを常用にしたいと思ってます。
764名無しさん脚:2005/08/02(火) 22:48:23 ID:P1Jt1GDE
僕も9をお散歩カメラに使っていますよ。
レンズは24−50のズームをつけてて一応カメラバックには35の1.4をいれてますよ
765名無しさん脚:2005/08/02(火) 23:53:08 ID:+ao9o3b+
24-50/4New、35-70/4、35/2Newあたりかな。

たまに135/2.8付けるとなんだかタコが口とがらしてるみたいでカワイイ!
766756:2005/08/03(水) 01:05:21 ID:pUjQYc2s
どうも、自分で以前に設定してあったのをすっかり忘れていたみたいです。
もう何年もアイスタートのスイッチはいじらなかったから忘れてしまっていました。
お騒がせしてスミマセン。
767名無しさん脚:2005/08/03(水) 01:11:06 ID:DGdnGrfC
やはり、お散歩なら24mmあたりから35mm、長くて50mmですね。
お答えいただいたお二方とも、35mmの単はお使いですね?うらやましい限り。
F1.4は勿論評価高いけど、F2.0も負けず劣らず実は、名玉ですよね。
リニューアル版が幾らで出るか、出た後で旧型中古の相場はどうなるか、興味があります。
768名無しさん脚:2005/08/03(水) 01:15:43 ID:pUjQYc2s
>>763
オレの場合、まず9割方35/1.4を付けています。
50mmは好きなのですが、50/1.4は開放付近の描写がボヤボヤで使いにくく・・・
しかし・・この35/1.4は懐が深くて飽きないレンズですね。
新しい35/1.4がどんな描写になるのかも興味があります。
769名無しさん脚:2005/08/03(水) 02:51:11 ID:Tve9IReq
>>763
お散歩のにα-9を持ち出す気になれないオレ・・・。
普段はα-7になってしまう、やっぱりα-9は撮るとき気合いが入りすぎる気がする。

持ち歩くレンズとしては、明るい場所であることが判っているなら50/2.8マクロかな、
暗くなることが前提なら50/1.4と50mmが中心。
あとは28/2.0をお供に。

タムロン28-75/2.8を持っているから、これは便利に使えるけど、写りは単焦点に
劣るから迷うところ・・・。

新型の35/1.4には期待ですね。
770765:2005/08/03(水) 14:43:53 ID:JXD3NXpn
>>767
 35/2は軽いからねー。9本体が重い分、散歩用には軽いレンズを選ぶことが
どうしても多くなるってのが自分の実感。散歩の時にはVCも付けないし。

 運動会になると80-200/2.8付けてブン回すんだけどね、これが。
771名無しさん脚:2005/08/03(水) 15:45:54 ID:QVRnl88X
俺も最初9は重いと感じたけど、
ストラップ変えたら重いと感じなくなった。
VC-9+重いレンズでも楽勝。

WS-2とか純正ストラップは全くダメだね。
今使ってるのは首にかかる部分がかなり太くて、
ゴムっぽい伸縮性の生地で出来てるんだけど本当に軽く感じる。
このストラップのおかげで9の出動回数がとても増えた。
(α-7や甘煮には純正ストラップ付けてるのでα-9より重く感じる。)
772名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:28:07 ID:QC/jxu7+
>>771
ちなみに何というストラップですか? オプテックのかな?
773名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:12:29 ID:FiHDOkoA
>>772
うん。オプテックだと思うのだけど、
ロゴやメーカー名が書いてなくて、実はメーカー解からないんだ。
中古買ったときに付いてきたストラップなんだけど、
ボロいから使わずに放り投げてた。

先日たまたま見つけてα-9に付けてみたら目から鱗・・・。
それ以来α-9に付けっぱなしにしてる。
でα-7や他数台のカメラにも同じストラップを購入しようと探してたら、
オプテックと形が似ているので、多分オプテックの古いタイプではないかと
推測してた。俺のはプロループの形でスーパークラシックのパイピング処理が
施してあるような感じ。
774名無しさん脚:2005/08/04(木) 00:23:39 ID:8NmGG86q
>>771
好みは人それぞれと認識させられるなぁ、オレはα-9に付属しているストラップは
最高だと思っているから。
オプテックは昔使っていたことがあるけど、あのストラップは使い手を選ぶと思うな。
オレはなで肩なのであのストラップはすぐ肩からずり落ちるんだよ、肩に掛けて
使うのが出来なくてダメ。
それ以上にかさばるのがイヤだな、撮るときにあのゴワゴワでかさばるのが邪魔、
撮影に集中したいときはストラップを手首に巻いて邪魔にならないようにしつつ
カメラを落とさないようにするからね。

α-9の生産終了で手に入らなくなる可能性があるからWS-2を2本ストックしている。
775名無しさん脚:2005/08/04(木) 11:27:08 ID:04hUB8oK
>>774
お仲間発見。4本ストックしております。
でも、たいてい縦グリ附属のHS−1(2本ストック)使っちゃうな。
776名無しさん脚:2005/08/04(木) 13:08:06 ID:VEJ/xvOv
>>774 >>775
お仲間発見。12本ストック。w
そろそろWS-2メーカー在庫も無くなるみたいよ。
777名無しさん脚:2005/08/04(木) 16:03:44 ID:b0+2a8HM
>776
それでは僕も2本くらい買っておこうかな
778名無しさん脚:2005/08/04(木) 19:36:16 ID:JCOlCe57
>>771 >>774
好みのストラップは撮影対象によっても変わるよね。
街撮り、スナップ、散歩等々にオプテックは仰々しくて合わないと思う。
逆に、鳥、鉄、飛行機等々の大口径を振り回す場合はオプテックの太いストラップがありがたい。

ただ一ついえるのは、薄く柔らかいストラップとしはWS-2は最高に近い。
779名無しさん脚:2005/08/05(金) 01:05:58 ID:MnO0vIca
漏れはENJOY PHOTO LIFEのヤツがお気になのだが…
780名無しさん脚:2005/08/05(金) 06:00:15 ID:FnR6+Fhm
WS2の色が好きなんだよね。
781名無しさん脚:2005/08/05(金) 22:35:55 ID:P5s+8Hkq
そうそう。メーカーロゴの入ったストラップとしては奇跡的に地味。
愛用品。
782名無しさん脚:2005/08/05(金) 23:26:05 ID:qIHGszHu
あっしも愛用してますWS2
778さんも言ってるけど薄く柔らかいので腕に巻きやすい!
見た目もシックで良いよね。当然在庫してますよ。
783名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:33:51 ID:RvE5GyOM
α-9買いました。
ところがどうもAFが遅い。
迷うというか・・・
807iよりも遅いのはちょっと意外でした。
こんなものですか?
784名無しさん脚:2005/08/06(土) 00:49:07 ID:Bqi2ezK3
>>783
故障です
785名無しさん脚:2005/08/06(土) 01:00:30 ID:wH6hEz5L
>>783
807siより遅いということは無いでしょう。
α-9のAFは比較的迷うことが少ないはずですし…
何らかの不具合の可能性が高いですね。 SCで診てもらった方が良いですよ。
786名無しさん脚:2005/08/06(土) 01:02:05 ID:jrV+E6bj
>>783
中古購入だとしたらカスタムファンクションで、
AFスピードがスローに設定されているのかも
787名無しさん脚:2005/08/06(土) 01:52:53 ID:Bqi2ezK3
スローならなおさら迷わないはず
788783:2005/08/06(土) 10:17:33 ID:RvE5GyOM
皆さんレス有難う御座います。
カスタムファンクションの設定は問題ありませんでした。
AFが迷うと言いますか、微修正が繰り返されて結果的に時間が掛かっています。
全く修正が入らないときは速いです。
SCへ点検に出してみます。
789名無しさん脚:2005/08/06(土) 12:40:56 ID:SxMBUutp
>>788
何に焦点合わせたの?
790名無しさん脚:2005/08/06(土) 14:51:30 ID:mpvWYql+
VC-9MはCR123と2CR5(同時も可だったかな)も使えたよね?
家に帰ればすぐに確認できるけど。
791名無しさん脚:2005/08/06(土) 15:47:26 ID:ZaQ17Q2/
出先なら炭酸買えばいいぺよ。
スカッとさわやか
792名無しさん脚:2005/08/06(土) 15:48:45 ID:W2Sz47bJ
>>790
単3アルカリ×4本 or CR123×2本+2CR5(リチウムはどちらか一方でも可)
793名無しさん脚:2005/08/06(土) 15:58:42 ID:mpvWYql+
早速、返事ありがと!!。
いや、2CR5使うカメラ手に入れたので、電池2,3個買っておこうかなと。
794名無しさん脚:2005/08/12(金) 14:41:30 ID:DMDCmaYG
こんにちは。
最近ワンプッシュAFロック機能のカスタム改造を施したのですが、アイスタートONで
AFボタン駆動のみでのAFをすると、AF駆動が遅いのです。ファインダーを覗きながらだと
低速で(たまに高速にもなる)、覗かないで駆動させると高速で駆動しています。
それと、ファインダー表示時間も10秒に設定しているのですが、アイスタートONの位置だと、
シャッターボタンから指を離すと、直ぐ表示が消えてしまいます。これはデフォでしょうか?
それとも向こうの作業ミスによる故障でしょうか?
795名無しさん脚:2005/08/12(金) 23:29:21 ID:HJTRa8Ph
>>794
うちは2台改造したけどAF駆動が遅いと感じたことは無いなぁ。 ONでもOFFでも変わらないと思う。
796名無しさん脚:2005/08/13(土) 16:34:38 ID:OkwRslUF
>>795
ありがとうございます。今度は、表示を30秒設定にしているにも関わらず、
レリーズボタンから指を離すと、表示が消えちゃったり、あげくには「点灯」する現象が。。
来週、再以来してきます。
797名無しさん脚:2005/08/20(土) 17:09:32 ID:d6IG+ds+
9は持ってるけど9xi買った。購入記念上げ。
798名無しさん脚:2005/08/21(日) 01:11:16 ID:ORSOg0xo
>>794
俺も同じ事で悩んだような気が。
アイセンサーをふさぐとAFボタンでもAF速くならない?
799名無しさん脚:2005/08/21(日) 01:34:54 ID:PyQyB/1l
>>798
ワンプッシュAFロックのカスタム改造をすると、アイスタートスイッチがワンプッシュAFのON/OFFスイッチとして
使われますから、アイスタートは使用できなくなります。
アイセンサーは作動しませんから関係ありませんよ。
800キリ番ゲッター:2005/08/21(日) 02:12:36 ID:+Zhb+KcL
800
801名無しさん脚:2005/08/21(日) 11:47:06 ID:ORSOg0xo
>>799
いま手元に無いから確認出来ないけど…
アイスタートは作動しなくてもセンサーは生きていたような。
9Xiだったかな?うる覚えスマソ。
802名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:39:25 ID:6YTtjLDf
家に帰って来た。
やっぱりワンプッシュAFロックの改造をしていても、アイセンサーは生きているようです。
スイッチを切るか、アイセンサーを隠すとAFスピードは通常と同じ(高速)になる。

>>794の言うファインダーを覗きながらだとAFが遅いというのは、アイセンサーが関係していると思います。
なんでだろう?
803名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:44:52 ID:FLRAz1hg
VC-9M落札できたよ。28kだったけどほぼ新品かな?フジヤだと20K位で出るときも
あるみたいだけど地方はつらい・・・
804名無しさん脚:2005/08/21(日) 23:51:49 ID:gpx4gtpN
>>803前オーナーが、チムポさわった手で使用した物
805名無しさん脚:2005/08/22(月) 00:16:34 ID:fJRhRz5v
>>803
落札おめ!操作フィーリングも本体と変わらず、良いですよ〜〜。
特に望遠、手持ちだとかなりしっかり構えられて、撮りやすくなりますよ。
806名無しさん脚:2005/08/22(月) 01:59:38 ID:paGWUo32
>前オーナーが、チムポさわった手で使用した物
アルコール消毒すれば問題ない!


807名無しさん脚:2005/08/22(月) 02:57:02 ID:BY4MU7nw
>>803
それは俺もずっと生暖かく見守っていた。
まあ、差イラク無しの1円からだし医院でないの。
808名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:50:11 ID:w725JgSz
新品39Kてのもあったよね。
来年の春に噂されてる9Dが本当に発表されたら、音を立てて値崩れすると思う。待てるならそれを狙うのが吉。
809名無しさん脚:2005/08/22(月) 09:00:06 ID:SVGGj1X6
値崩れなんてするかい?
810名無しさん脚:2005/08/22(月) 09:45:39 ID:w725JgSz
9D発売を機にデジタル様子見組みが移行するでしょ。
俺もその一人だし。
811名無しさん脚:2005/08/22(月) 10:26:42 ID:SVGGj1X6
値崩れしたら嬉しいがなー。
そうなったら、もう一台9買って銀塩ライフを満喫するよーヽ(´ー`)ノ

812名無しさん脚:2005/08/22(月) 10:44:36 ID:OW2Mb84d
確かに9D発売されればうれしいよ。
でも9Dはいったい、いくらになるのだ?
10年満足に使えるカメラか?周辺機器は?

それ考えると、やっぱり銀塩マターリ派なんだな、漏れはやっぱり。
813名無しさん脚:2005/08/22(月) 10:51:00 ID:OW2Mb84d
それから、値崩れって既に一度、値崩れしたカメラだよ9は。
ディスコン前の投げ売りなんか特に。他にも銀塩は安いよね。
ニコンもF5なんか9と同じくらいかな。ちょっとニコンも
使ってみたい気になるね。

デジのおかげで銀塩が安くなってほんとうれしいね。デジ様々だ。
814名無しさん脚:2005/08/22(月) 17:22:09 ID:QAhttRqh
F5も9これからまだ値段下がりそうだね
815名無しさん脚:2005/08/22(月) 20:44:42 ID:d7cqYol0
α-9Uとか出ないかな?
デジ一より何よりそれが欲しい。
自分はデジはハコデスカで十分なので。
816名無しさん脚:2005/08/22(月) 21:21:59 ID:j9nsmSxU
>α-9Uとか出ないかな?
>デジ一より何よりそれが欲しい。
激しく同意

入門機や中級機のデジ一眼は買えても、最上位機のデジ一眼は庶民には買えないし・・・
817名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:11:44 ID:S19t54RY
欲しいけど無理だろうね9の後継機種。
完全にマニア向けになってしまうしw。
マニアの多いニコンだからF6出せたんだろうし・・・。

818名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:58:02 ID:FHWSZ4Ba
>>817
十中八九無理だろうと思うけど、数量限定で良いから出して欲しいね。
819名無しさん脚:2005/08/23(火) 02:53:05 ID:lGMZWHNg
漏れはチタンを黒塗装で限定生産してくれるだけでいい…
820名無しさん脚:2005/08/23(火) 12:00:33 ID:7yDqvnPs
α-9の改良型もα-9の再生産も98%あり得ないけど・・・。

改良型出すならAF/MF切り替えをα-7のタイプにしてくれるだけで良いな。
AF/MF切り替えダイヤルとAF/MFボタンの付加(中身にクラッチ)。
あとはもう少しだけ軽くして欲しいね、Tiモデルみたいにマグネシウムを使って
軽量化してくれたら御の字。

それくらい完成度が高いよ、α-9は。
821名無しさん脚:2005/08/23(火) 12:33:13 ID:vMyWZZXk
2%も可能性があるのか!
ウレシ!
822名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:55:23 ID:vFNN1L6w
あるわけないじゃん
823名無しさん脚:2005/08/23(火) 23:53:39 ID:DnyXWm5h
>>820
そういうのが出たら嬉しいけど、まず出ないだろうねぇ
824名無しさん脚:2005/08/25(木) 15:34:43 ID:mchrgHhf
フィルム部門(←黒字)以上にカメラ部門は悲惨らしいからねぇ〜
α9投売りの時に、きっとアンチシェイク付のα9nが出る!
と信じて買わなかった。あれは間違ってた、と今では後悔・・・
825名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:09:45 ID:GVGY/oxi
フィルムでAS?
826名無しさん脚:2005/08/25(木) 16:52:26 ID:tIBDv2zu
>>825
それも含めて間違っていたと>>824は反省しているんだろう。

コンタのAXみたいにボディ内ボディでASをする、っていう手もあるがw
827名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:05:06 ID:vlFUVuD7
>>826
凄くデカクなりそうw
しかも電池が直ぐ無くなるだろうね
828名無しさん脚:2005/08/25(木) 20:34:53 ID:lX7ooP07
>α9投売りの時に
ってだいたい幾らでした?
中古購入を考えているので、ぼったくり価格で買わない為に。
829名無しさん脚:2005/08/25(木) 21:10:34 ID:Pya/USDJ
>>824
踏ん切って割り切らないといつまでも高い物買えないぞ!。

>>828
9の特売はセットだったからね。Mスクリーンとスキャナ、VC−9
セットとか。
ボディ単体だと今の中古相場(10万〜9万)ぐらいになるかな?新品で。

決してGレンズみたいに中古ぼったくりではないよ。
830名無しさん脚:2005/08/25(木) 21:16:09 ID:UMeW7ZlZ
α-9投売り記録

フジヤ:α-9+DM-9+Mスクリーン+MLスクリーン \138000 2003年末
DINAX-9+VC-9 \118000 2004年末
荻さく:α-9+DM-9+Mスクリーン+MLスクリーン+非球面ルーペ \139800 2003年末

後悔汁。w >>824
831名無しさん脚:2005/08/25(木) 21:52:19 ID:sO9LYtQK
不治屋と荻作を比べてどちらを買おうか迷っているうちに
どちらも売り切れになった。
落ち込んでいた頃にユーロセットが出たので速攻で買った。

未だにユーロセットを開封していない漏れは一体・・・
832名無しさん脚:2005/08/25(木) 21:58:37 ID:ic2v+S9r
>>830
×DINAX-9+VC-9 \118000 2004年末

◎DYNAX-9+VC-9+QD-9+CS-9M \119800 2004年末 (メーカー希望小売価格\330750)

833830:2005/08/25(木) 22:02:29 ID:UMeW7ZlZ
訂正乙。
834名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:03:53 ID:ic2v+S9r
>>831
俺は動作確認の為、フィルム1本通したよ。
この秋から本格的に撮るつもり、ようやくレンズも揃ってきたから。
835名無しさん脚:2005/08/27(土) 10:15:44 ID:NSbN3/jA
α−9の終息宣言からオプションパーツ探し、Gレンズのディスコン騒動で
中古・新品の高値化と入手難と、忙しい日々を送っていましたが
みなさんおちついてまったりシャッターを切っていますか?
836名無しさん脚:2005/08/27(土) 11:33:06 ID:Mi8CMfkS
α−9でマターリ ヽ(´ー`)ノ
837797:2005/08/27(土) 11:50:07 ID:P8EcGkz7
手に入れた9xiで今はマターリしてます。
α-9と比べるとイマイチな部分も多いけど、それはそれでマターリ
するのは良いね。カードも手に入れて遊ぼうかなw。
9xiは、なんか病みつきになりそうなカメラだ。安いからもう一台
欲しくなってきたw。

9オーナーの方で9xi未経験者は是非試して欲しいよ。
ダメだという人多いだろうけどw。はまる人は嵌るのでは?
838名無しさん脚:2005/08/27(土) 13:34:18 ID:BsudRxLm
9持ってて9Xiに耐えられるとは奇特な人だね。
839名無しさん脚:2005/08/27(土) 14:06:10 ID:ATuy20tl
初めて買ったカメラが7xiだったから9xiには惹かれるものがある。
渡り蟹とはいわれるけど、あのスタイルは好きだなぁ。
ボタン類とか少なくてシンプルな感じが良い。

でも使い勝手やカメラとしての評価ではα-9だなぁ。
9xiはコレクションとして買ってもいいかなと思う。
# 純粋な9xiファンの方、ごめん
840名無しさん脚:2005/08/27(土) 17:03:19 ID:NaIu2X5b
9と比較したらファインダーとか操作性とか色んな面で見劣りがする9xiだけど、
これはこれで使い慣れると結構使い易いんだよねぇ。
やっぱり透過型液晶表示は暗いところでは見難いし、そんな場面では使う気無くなるけど
日中の明るいところでは問題ないし、ファインダー覗いたままであれこれ操作出来るのは
結構便利。 金属外装ではないけど造りもしっかりしてるしね。

でも何と言っても9xiの一番良いところはあの掃除し易いデザインかなw
841名無しさん脚:2005/08/27(土) 21:04:22 ID:Vd8zhMJw
9xiかぁ、欲しいと思いながらも手が出ない。
デザイン的には好きなんだけどね、掃除のしやすそうな形状も含めてw

9と7を使っていてあの操作系に慣れちゃったから買わないッてのが大きい。
高性能が欲しいときはα-9,高機能または軽さが欲しければ7を使えばいいから。
買っても出番があまりなさそうだから買えないんだよね〜。
9xiには縦グリが無いのも痛いかな。

だが、上のコメントで再認識したんだけど9xiはカードが使える最高級機なんだよね、
カードでしか使えない機能があるというのを考えると存在価値があるかな。
使い方が決まってくればシンプルに使えそうな感じもあるし・・・。
842797:2005/08/27(土) 22:41:27 ID:P8EcGkz7
9xiの操作性は悪いという印象は余りないですね個人的に。
それよりもよく考えて作られてるなと。アイスタートの
オフがあればいいですけどね。テープ貼るのも何なので
アイスタートで馴れていきますw。これになれたら他の機種でも
たまには使うかなw。

それよりも840氏が言うようにファインダーの作りで9とは
差があります。ほんと液晶表示は明るい所専用ですw。
しかし50F1.4の開放MFでもちゃんとピンがきてるのでスカスカ
スクリーンでは無いですね。ピン山は解ります。

>>839
コレクション用という程状態の良いのは少ないかもしれませんが
7xiを以前使っていたならこの操作性が懐かしいのではw。

>>841
私も9と7。記念撮影用の甘煮とありますw。

古いミノルタの味?。当時の思想を考えたり。
9とは全然違うグリップ感、持った感触・・なんだけどなかなか
手に馴染むw。
などなど、使いにくい所を我慢するのでは無く寛容な気持ちで味わえば
なかなか面白いですよw。
843名無しさん脚:2005/08/27(土) 22:46:18 ID:D5y4osGw
今の技術でxiシリーズ作り直すことが出来るなら、本当のすごいカメラが出来るだろうな
844839:2005/08/27(土) 23:40:11 ID:ATuy20tl
>>842

>7xiを以前使っていたならこの操作性が懐かしいのではw。

そうかもしれません(笑
慣れればファインダーをのぞいたままで、大抵の操作ができるのは良かった。

9xiは7xiと違って、液晶ディスプレイにバックライトがあること、絞りプレビュー
機能があるのがうらやましかったなぁ。

今となっては9を持っているので、積極的に9xiを買う気にはなれないですが。
しかしデザインが好きだから、そのうち買うような気はしています。

久しぶりに7xiをいじってきました。ファンクションキーの使い方を忘れてました(笑
パワーズームレンズも元気に動作。
845名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:52:13 ID:i/R/wtAn
>>844
9を使っていますが、9xiも気になって状態の良い中古を2年前に購入しました。
ファインダーを覗いたままであれこれ操作出来るのはなかなか便利ですね。
それに当時のフラッグシップだっただけあって造りが良いですね。(9には敵いませんが)
9とは対極にある斬新なデザインも気に入っています。(当時としては画期的過ぎたのかもしれませんね)
こんな良いカメラがこんなに安く買えるなんて… 結構おいしいですよ。

カードは以前に707siを使っていたので、マルチスポットカードなんかを入れて撮ってます。
846名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:56:47 ID:FmbivrBy
人差し指が自然にシャッターに行かない変な形のグリップ
ファインダー覗いてると操作しずらいファンクションボタン
縦位置で圧倒的に使いにくいメリハリのないボディ形状
9Xiしか知らないと気付かず使えるかも知れないが、9知ってるともう無理。実体験。
847名無しさん脚:2005/08/29(月) 14:26:30 ID:rYGDEdNc
9xiは9買う前のメインとサブで、未だに二台持っています。
何が好きかって、あの高性能を押し込んだようなデザイン。

縦位置はグリップストロボを多用するので右側が下手になるので
問題なし。鞄に入れて引っかからない形状。
848842:2005/08/29(月) 17:36:57 ID:WB6x1C9v
ああ、やっぱり好き嫌い別れるカメラみたいですね、9xi。

不人気さは今の市場価格が証明してるし。かといって銀塩全般
安いからね。α−9の方はとりあえず見直されて今はちょっと
高めということかな。


849794:2005/09/01(木) 15:07:30 ID:h+9iIY/2
こんにちは。
再修理品が戻ってきたのでご報告をば。
愛スタートスイッチon、ファインダーを覗いてても覗かなくてもAFボタン操作での
AF速度は変わらなくなったのでOKと。
あとAFボタン操作でのファインダー表示は、ボタンを離すと直ぐ消えるのは正常だとの
説明がセンターの方からあったので納得と。
それと、レリーズボタンでのファインダー表示。これは個々人が設定した表示時間通り
の表示時間になったので、これもOKと。自分のは故障してましたね。
しかし、ここでもまだ合いスタートの影響?があるようです。覗きながらだと設定時間
通り表示が持続しますが、覗かないでレリーズボタンで表示させ、ボタンを離すとなぜか
直ぐ消えてしまいます。ま、これはこれでメーカーの省エネ設定?と受け止めて納得しています。
以上報告でした。
850名無しさん脚:2005/09/01(木) 20:53:58 ID:bmnK6NPv
神鋼・新日鉄など、チタンの製造コスト削減へ協力
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050610AT1D0901409062005.html

こういうのを聞くと、次期9や9Dは標準でチタン外装であってほしい、と思う。
チタンは、耐久性、質感を維持したまま軽く、耐腐食性があるようにできるから。
851名無しさん脚:2005/09/03(土) 15:59:25 ID:bwLots8F
梅フォトにてDINAX9新品ハケーン !!!( ゚∀゚)/
さんざん悩んだが、購入断念。
資金はあるものの、予約入れたSTFもあるし・・
欲しい人は急ぐべし。
852名無しさん脚:2005/09/03(土) 16:25:57 ID:yFvKP3k1
>>851
HPは完売になってるけど新しく入荷したのかな?
853名無しさん脚:2005/09/03(土) 20:41:41 ID:bwLots8F
>852
そうみたいです。TC-1の中古を探していて見つけますた。
実は見つけたのは昨日だったのですが、一晩悩みまくって
断念・・。
電話で確認されたし。
854名無しさん脚:2005/09/03(土) 23:15:07 ID:ujbxP/ah
>>853
もうあんな値段で新品で手に入ることはないだろうから
分割払い使ってでも思い切って逝ってみたら?
α−9はやっぱり良いよ。
855名無しさん脚:2005/09/06(火) 07:22:17 ID:OO7uJtc5
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31207913

目玉飛び出た。そのうち本体より高くなるんじゃあるまいか?
俺も売ろうかな....
856名無しさん脚:2005/09/06(火) 07:31:17 ID:RUTdOl2h
VC-9Mつきで8万7千円 
これって買いですか?
857名無しさん脚:2005/09/06(火) 07:37:20 ID:DFa/Q0cZ
すげ〜。俺もM型持ってないし。15kぐらいまでなら出せるのだが。。
858名無しさん脚:2005/09/06(火) 07:49:29 ID:jzFDv99r
漏れ、M、MLともに2枚持ってるけど両方出してみようかな。
859名無しさん脚:2005/09/06(火) 08:20:25 ID:RQ3SfEvy
すご・・・
860名無しさん脚:2005/09/06(火) 11:58:29 ID:ZTxKo2cD
>>856
買ってから訊いてくれ
861名無しさん脚:2005/09/06(火) 12:56:18 ID:RQ3SfEvy
>>856
そりゃ買いだ。急げ〜
862名無しさん脚:2005/09/06(火) 13:00:31 ID:kzk5EAb7
コニミノショップにWS-2入荷しましたね。
買っとこうかなぁ。
863名無しさん脚:2005/09/06(火) 20:13:37 ID:KHIruWVx
Mスクリーン、普通に買えるのに…
864名無しさん脚:2005/09/06(火) 20:45:17 ID:uwSDPQro
そうなの?Mスク
865名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:05:44 ID:8+kokvXp
>>864
スクール水着の略か?
866名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:48:30 ID:RQ3SfEvy
あれ、Mスクリーンはこの間、販売完了と言われた。
MLは買えたけど。
867名無しさん脚:2005/09/06(火) 23:20:19 ID:2A5vpdyB
>>862
買ったよ〜 ヽ(´ー`)ノ
868名無しさん脚:2005/09/08(木) 02:57:11 ID:qPDly+Ek
俺も電話で聞いた時コニミノの人に販売終了したって言われた>Mスクリーン
869862:2005/09/08(木) 10:11:20 ID:tvVanmvg
>>867
まだ MINOLTA ロゴでしたか?
それとも KONICAMINOLTA ?
870名無しさん脚:2005/09/08(木) 10:29:34 ID:jzgxoLGE
>>869
ミノルタのままだそうです。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/278
871862:2005/09/08(木) 10:33:17 ID:qivcViwK
>>870
即レスありがとうございます。
やっぱり買っとこう。
872862:2005/09/08(木) 10:37:14 ID:tvVanmvg
遅かった。。。入荷待ちTT
873名無しさん脚:2005/09/08(木) 22:44:15 ID:FoB24ry2
標準ストラップWS-2はα-9の保守部品みたいな扱いだから、ロゴが変わる事はないと思うぞ。
内緒だが俺は量販店から注文したぞ。その方が安いし。
874名無しさん脚:2005/09/09(金) 00:32:48 ID:yeu9JnYF
α-7、αSweetDと使ってました。
レンズも順調に24-105,85/1.4,100soft,50/1.7,135STF,35/1.4と買い集め・・・
ついにα-9を入手しました!
もうミノルタと人生を共にします。
875名無しさん脚:2005/09/09(金) 07:53:12 ID:cEoef4VP
>>874
おめ! 共にしても心中はしないでね。
876名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:33:22 ID:YJuWTuEa
>>874
おめ! またーりと楽しみましょう。 ヽ(´ー`)ノ
877名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:43:32 ID:kqwsvHzl
>>874
おめ!さっそくMスクリーンに汁!と書きたいとこなんだけど....
なんとかしてくれよ、蓑よお。
878名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:23:21 ID:WRDi9rAE
>>874おめ。きちんと使ってあげてください。

かくいう漏れのあるα-9は、購入後未開封のまま一年が過ぎた。
整理整頓のセオリーに「一年間使わなかったものは捨てる」というのがあるが
漏れのα-9も捨てなければならないのだろうか?
879名無しさん脚:2005/09/09(金) 23:37:24 ID:kqwsvHzl
それは捨てたほうがいいな。
しかし、世知辛い世の中、こーゆー物は捨てるにもカネが掛かる。そこで俺が引きと(ry
880874:2005/09/09(金) 23:51:07 ID:yeu9JnYF
皆さんサンクス。
これで浴衣姿撮影27人斬りに挑めます。
α-9+STF
α-7+100soft
αSweetD+85G
って感じだよなあ。
3脚も2つ欲しいなあ。
手元の3脚は2千円の安物なんで、もう1本はVelbonでも逝っとくかなあ〜。

Mスクリーン良さ気ですが、あまりα-9が良くなると、他のカメラのファインダーで
撮れなくなりそうで怖いっすね。

趣味の道具に整理整頓の合理性は必要ないっすよ。
レンズはきちんと保管すべきですが、ゆっくりまったり楽しみましょう。
881824:2005/09/10(土) 00:10:34 ID:xhEEfsF2
時々行くカメラ屋にふらりと立ち寄ったら、DYNAX9が新品で売ってた。
フジヤカメラのセットほどではないけど、単体でα9の定価の半額以下の値段。
メーカーからの流れ品らしく、取説や保証書は日本バージョン。

さすがにグラッときて、つい買ってしまった・・・
これも何かの縁かな?

今取説をざっと見ながらいじくってみたけど、
やっぱり最高級機だけあって、いい作りしてるなぁ〜
882名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:40:30 ID:X4LcoilZ
>>881
おお、とうとう買ったの!!おめ!!
シャッターフィーリング、ファインダー等々イイでしょ!!
漏れの9もダイナです。

883名無しさん脚:2005/09/10(土) 00:48:14 ID:/oVgnGko
>>880
α-9+STFでは重量があるし、かなり頭でっかちのバランスに
なるからイイ三脚にした方がいいよ。
俺はハスキーを使うようにしている。雲台の使い勝手がイイ!(・∀・)
884名無しさん脚:2005/09/10(土) 01:49:15 ID:Q7aMrCb0
>>880
購入おめ!
883に同意。
おれもαー9とSTFさらにVC-9(Mじゃない)で、
自由雲台使って縦位置で撮影したら、
非常にゆっくりではあるが、自重で下がってくるのが分かった。
その後は渾身の力で締めるようしたが、
結局でかい3way雲台にスイッチするため三脚も買い足した。
885名無しさん脚:2005/09/10(土) 12:35:55 ID:vqt+1CaX
>>880
もしかしてこれ3組一度に持ち運んで使うつもり?
なんだか限りなくアホに近い光景だな・・・。
886874:2005/09/10(土) 13:26:24 ID:12QCUzlI
>なんだか限りなくアホに近い光景だな・・・。
なんで?
野外メインの屋内と組み合わせだけれど、
α-7とα-9は植物や椅子を含めた固定構図で三脚固定、
αSweetDで手持ちパシャパシャでイク予定なんだが・・・。
*istDSで裏方の世話係を含めた光景もスナップします。
887名無しさん脚:2005/09/10(土) 13:30:30 ID:oXC3CBWE
趣味だからいいやん。
写真に対する情熱が伝わります。敬服いたしました。
888名無しさん脚:2005/09/10(土) 14:18:34 ID:vqt+1CaX
>>886
>>874
>>これで浴衣姿撮影27人斬りに挑めます。

ってあるから撮影会で使うって思ったんだけど違うの?
個撮や、ましてやアシスタントがいるプロの仕事なんかじゃないでしょ、まあ書き方から
とてもプロには見えないけど。

オレもだいぶん昔一眼レフ3台にコンパクトカメラ2台(あ、あと二眼も)持ち込んで
使おうと思ったことがあるけど自分で「これはアホのすること」だと思ったよ。
今は相当気合いを入れていても持ち出すのは一眼2台にコンパクトカメラまでだな。

複数のカメラを持っていってもコントロールできるカメラは1度に1台なんだから
2台以上使い分けるのは大変ッつーか、邪魔なだけ。
いろんな写真を撮るために使い分けようと思って複数台持っていっても迷いがあって
チャンスを逃す方が多い、または面倒になってどれか一つしか使わないw
撮影者が自分一人だとしてもカメラをくっつけた三脚が2台も並んでいると邪魔、
クイックシューで付け替える方が良いと思うけどね。
889874:2005/09/10(土) 14:41:27 ID:12QCUzlI
ああ、そうか。
実は私は会社の寮に住んでいて、階下の食堂の床に
ブルーシート敷いてカーテン閉めて即席着替え室に、
外のちょっとした木や岩の近くで簡単にポーズとって撮るだけです。

中国から20代の女の子が沢山来ているので、有志のパートさんが手持ちの浴衣を集めて、
日本文化の体験会として企画しているものなんですよ。

私の役割は、日本の想い出アルバムとしての世話係を含めたスナップ撮影なんですが、
折角αレンズがあるのだから、写真らしい写真もきちんと撮っておいてあげようと。

でも実際は、彼女達自前のデジカメのシャッター係になることと思われます。
まあ、楽しければいいんですけどね。
で最後の1枚として、ちょっと離れた三脚のα-9+STFで入魂の一枚を撮ってあげる訳ですな。
α-7+100softのソフトフォーカス量も悩みどころですね。目盛2にしてウケ狙いもアリですが。
α-7とα-9は構図を変える余裕はないので、完全に固定ですね。
手持ちはαSweetD(85/1.4)と*istDS(43リミ)です。

なにしろ27名なんで、完全に丸1日。かなりハードでありますな。
890名無しさん脚:2005/09/10(土) 15:14:59 ID:vqt+1CaX
>>889
主旨分かりました。
なるほど、面白い。

話を聞くと機材はある程度絞った方が良いと思うよ、やっぱり。
せっかくだからSTFというのも分かるけど、α-9+85/1.4、場合によって100ソフトに
付け替えで良いと思う。
SweetDはもう35/1.4とかで軽快に撮るのが良いと思うんだけどね。

くどくなるけど複数台の機材を振り回すのはセッティングも管理も面倒だよ。
目を離した隙にカメラがひっくり返っていたり、バタバタしている内に
時間をロスしたり。
ッてことで、色々な機材を試してみたいのは分かるけど欲張るのは止めた方が良いよ。
そこでトラブッたりしたら、最悪の場合彼女たちの思い出に水を差すことになるしね。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:28 ID:2AGzk+3V
>>889
いいな〜
撮影自体も楽しそうだけど、
そういうイベントが裏山しい今日この頃

線香花火大会とかカキ氷食べたりしちゃったりして…あぁ妄想が膨らむw
892ホシュピタル:2005/09/11(日) 10:59:49 ID:1dSUe4bz
やっぱり彼女との旅行には重いよなー。
夕日のスポットとか行くから一眼必須だし。SweetIIかな・・・
893874:2005/09/11(日) 19:46:28 ID:R+McIDlL
>>890

浴衣撮影を一週間後に控え、色々考えましたが、

>せっかくだからSTFというのも分かるけど、α-9+85/1.4、場合によって100ソフトに
>付け替えで良いと思う。
>SweetDはもう35/1.4とかで軽快に撮るのが良いと思うんだけどね。

を参考、というかそのままに、やはり気楽なシステムで行こうと思います。
実際にα-9+85/1.4.αSweetD+35/1.4でセッティングしてみて、しっくりくるものがありました。
三脚は使いません。
デジでは35/1.4でやっと標準ですから、全身はもちろん、裏方スナップもこれで兼ねられますね。
α-9はASTIA100を使う予定ですが、α-7には適当なISO400のネガを入れて予備とします。

STFやSOFTは、時間の掛けられるプライベートな撮影で使うことにしますワ。
カメラ2台に気を遣えば良いので余裕の時間はかき氷でも用意して
サービスに徹しようかと思います。
894名無しさん脚:2005/09/12(月) 10:38:17 ID:OKYsNN0C
絶対欲しいって訳じゃないけど、
M型スクリーンどこかに売ってないかなあ。
STFは実行F値4.5の暗さですが、M型で大丈夫ですかね?
895名無しさん脚:2005/09/12(月) 10:46:34 ID:XIhrGs7g
フルサイズCCDのα-9D発売時に再販されるはず

と妄想してる。
896名無しさん脚:2005/09/12(月) 10:53:19 ID:OKYsNN0C
あ、そーか。
αレンズは周辺まで描写がしっかり行き届いているから、
α-9クラスのフルサイズ上級機が出れば、是非買いたいよねえ。
ところでスクリーンの材質は樹脂製でok?
897名無しさん脚:2005/09/12(月) 11:19:37 ID:d3gh2mg6
OK
あんな複雑な構造体はガラスじゃ作れません。
898名無しさん脚:2005/09/12(月) 11:58:17 ID:OKYsNN0C
構造的にガラスでは無理なんですね。
使ってみたいけれど、定価5千円の品物がオクでは9千円超えで・・・orz
α-7用のついでに生産してくれないかなあ。
899名無しさん脚:2005/09/12(月) 13:42:14 ID:B1jcdvKE
>>893
頑張って良い写真撮ってあげてください。
28/2があればそれを勧めるんだけどねぇ、スナップにSweetD使うなら。

>>894
レンズの明るさ(暗さ?)はF4.5相当だけど、被写界深度はF2.8。
厳密に合わせたいならピント精度が上がるM型の方が良いと思うな。だがM型だと
ファインダーはレンズの開放F値がF4位で劇的に暗くなるみたいだから迷いどころ。
暗い所(夜間・室内)で使うわけではないなら、M型を使う方が良いと思う。

>>898
オレが何となく感じているだけの根拠のない話けど。
同じM型でも、7用のMと9用のMとでは違うような気がする。
ファインダーそのものの明るさが違うから単純に比較は出来ないが、実際に使っていて
7+Mよりも9+Mの方がピントの精度が高い。7のMは9のGとMの間くらいの感じがする。
くどいようだが、オレの思いこみかも知れないが・・・。
900900:2005/09/12(月) 14:49:07 ID:bZtlsd2C
α−900でねーかな
901名無しさん脚:2005/09/12(月) 19:14:41 ID:0aWWawcA
>899
9のほうはファインダーにコンデンサーレンズを使っているからではないかな?

MスクリーンとMLスクリーン持ってるけどMLしか使わないなあ
902名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:14:17 ID:ymLQ7+JC
うお、ではMスクリーンを譲って欲しいです・・・。
903名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:26:45 ID:B1jcdvKE
>>902
実はここだけの話だけど。
オレα-9は1台しか持っていないけどM2使っていてMが余っている・・・。
だが、Mも今や貴重品だから2代目のα-9を買う日のために人には譲れない、スマソ。
904名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:36:57 ID:ymLQ7+JC
>だが、Mも今や貴重品だから2代目のα-9を買う日のために人には譲れない、スマソ。
ええ、α-9の改良版が期待出来ない今、2台目のα-9用にスクリーンを保管。分かります。
M2ってMとは違うんですか?
α-ACCESSORIESっていうカタログには載ってないようですが。
905名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:50:33 ID:vY7O8cs7
カスタム改造扱いのスクリーンで、ミノのサービスに出す必要がありました。
通称?F1.4スクリーン。M/MLよりシビアにピントがつかめるけれど、より暗い
ものだそうです。
906名無しさん脚:2005/09/12(月) 20:56:25 ID:qItRifhx
ミノ好きだけど…、スクリーンぐらい本体の製造完了後もしばらくどうにかしてくれよ…ってここ読んで思う。
オレは7700iと7000しか持ってないけどな。orz
907名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:07:07 ID:ymLQ7+JC
スクリーンくらい、輸送の心配も無いから、
誰か(自分でヤレ!)海外のサイトから、まとめ買いしてくれないかな。
定価+1000円くらいなら出すよ。
908名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:10:43 ID:ymLQ7+JC
>通称?F1.4スクリーン。M/MLよりシビアにピントがつかめるけれど、より暗い
>ものだそうです。
なるほど・・・。α-9が2台ある場合はメリットは大に思えますね。

普段は85/1.4,35/1.4なんで暗い望遠はめったに使わないけれど、
2台目のα-9はキズ有り実用品レベルのをMスクリーン付きで探すとしますわ。
909名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:14:34 ID:vY7O8cs7
Mは、たまにフジヤカメラのジャンク館に売っていますよ。
2,500円だか2,000円ぐらい。Gは1,500円か1,000円。
M/MLは短辺側にも突起がついていますがGにはついていません。
910名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:18:28 ID:B1jcdvKE
>>904
市販されていないんですよ、M2。
カスタムサービスと同じでフォトスクエアでちゃんと説明を受けた上でないと
買えないかったんです。
ッツーのは、ピント合わせの精度はAFカメラ最高、もしかするとたいがいのMFカメラを
凌駕するほど高くなるけどその代償としてMよりも視野が暗くなる上に、ざらつきが
見えるから半可通のアホが買って暗いレンズで使って文句つけるのを恐れて市販しなかった
ッてことらしい。
F2.8以上の明るさのレンズをばかりを常用する特殊なユーザー向けってことで・・・。
M2でSTFを使うと苦行以外のナニモノでもないw

>>906
残念なことですね、アクセサリーからバッサバッサと切っていくのって。

アクセサリーって、だいぶん時間が経ってからいきなり必要になることがあるし・・・。
911名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:20:29 ID:ymLQ7+JC
>>909
新品ですか?
電話したら通販してくれるかな〜。
とりあえず電話してみますわ。
サンクスm(_ _)m
912名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:21:35 ID:vY7O8cs7
あ、いえ。中古です。
913名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:30:30 ID:vY7O8cs7
海外通販に抵抗がないのでしたらB&Hに在庫があるようです。

トップページ
http://www.bhphotovideo.com/

スクリーンページ
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=search&Q=&b=16&a=65_439&shs=&ci=290&ac=&Submit.x=15&Submit.y=8

B&Hもあれこれαレンズは在庫切れしているなぁ。
300mm F4Gがあるのはちょっといいかも。
914名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:34:51 ID:vY7O8cs7
五月雨でごめんなさい。

Adoramaでも扱いあり。ただし、発注するまで在庫状況はわからないかも
しれません。
私はAdoramaで購入したことがありますが、発注後に在庫切れと連絡の
メールが来ました。

トップページ
http://www.adorama.com/

Mスクリーンページ
http://www.adorama.com/MNSM9.html
915名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:07:37 ID:d3gh2mg6
7月末にadoramaにVC-9M, Mスクリーン, STF 頼んだときの返事。
STF 以外はメーカー在庫掃けてるのに backorder がこなせると思えないよん。

Hi *******

Thank you for placing an order with Adorama.
We regret to inform you that the following item(s) are currently
on backorder.

Item Number: MNVC9 - MINOLTA VC-9M VERTICAL CONTROL GRIP
(Based on our inventory, we may ship 1 of 2 from the above item ordered.)
Item Number: MNSM9 - MINOLTA FOCUSING SCREEN 9 TYPE M
Item Number: MN13528AF - MINOLTA 135 2.8 STF DEFOCUS LENS U.S.A.

We will ship the balance as soon as we get it in.
Please accept our apology for this inconvenience.

We hope to continue to serve you with all your photography needs.
If you have any questions please feel free to call or email us.
Thank you.
Adorama Customer Service
916名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:14:02 ID:cDNr7whM
M2ならサービスステーションでまだ手に入る
っていうことはないのかなぁ?
917名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:16:42 ID:vY7O8cs7
ステーションに問い合わせたことはないですが、フォトスクェアでは
取り扱っていませんの回答でした。
カスタム改造メニューに載っていたので、もしやと思い確認したのですが。
918名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:20:37 ID:B1jcdvKE
>>916
ない。
1年近く前にフォトスクエア(新宿)で確認済み。
多分α-9生産終了決定前に生産止めていたんじゃないかと思われ。
919名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:32:04 ID:nQqmUHWu
赤外フィルム用圧板も無くなってしもたし・・・
それに比べてニコソってえらいねぇ。裏山鹿。
920名無しさん脚:2005/09/12(月) 23:45:15 ID:0aWWawcA
いまさらだがMIIスクリーンすごくほしい。
MLで全然不満ないんだけどね
921名無しさん脚:2005/09/13(火) 02:03:03 ID:bxwAREHE
>>919
赤外フィルム用の圧板ってのもあったの?
でもコニカの赤外750がディスコンだし、仕方ないちゃ仕方ないわね。

そのニコンだが、鳴り物入り(?)で数年前に発売した45/2.8をディスコンにしたらしいし、
カメラシステムのリストラを進めているみたいだよ。
同じマウントとして現行で発売されているのレンズとボディの組み合わせの中に
事実上使えないものがあるちぐはぐな状態じゃ仕方ないけどね、ユーザーにも
ゆとり教育のせいかお馬鹿なやつも増えてきているだろうし。


>>920
M2はM以上に使うレンズを選ぶから・・・。
Mで不満がないならあえて特殊モードに突入する必要はないと思われ。
まあそういう珍しいモノがあって、しかももう手に入らないと分かると逆に欲しくなるのは
人情だけどw
922名無しさん脚:2005/09/13(火) 07:08:00 ID:YWbXTvk5
1.4のレンズ持っているから是非つかってみたいよ
923名無しさん脚:2005/09/15(木) 22:44:47 ID:TYvSNOPw
マチクタビレター。
コニミノ17-35/2.8-4(D)
買おっかなーやめよっかナー・・・NOVA
924名無しさん脚:2005/09/16(金) 06:08:59 ID:LTIUY+mX
NOVAは楽しいよ。
レンズは、知らん。
925名無しさん脚:2005/09/16(金) 08:27:20 ID:aicgxnBM
オクにでてるMスクリーン、ぼったくり値段過ぎないか?


MIIの新品なら10000円だせるがMなら海外で買えるじゃん…
926名無しさん脚:2005/09/16(金) 11:02:46 ID:1hEP+s3M
よく解からんが、高いと思ったら入札しなければいいだけの話だし、
海外で買えるなら、買えばいいだけの話でFA?
売れなくて困るのは出品者なんだしなー。
927名無しさん脚:2005/09/16(金) 13:36:41 ID:gLRMtIzr
α9中古で購入しました。
思えば昨年の12月不二家のDM9セットに注文スイッチをポチッといきそうになって
思いとどまってから10ヶ月‥結局買ってしまいました。
とりあえずレンズは新品で昨日買った100mmマクロ1本です
スクリーンはノーマルだと思うのですが驚くほどピンがつかみやすくて気絶しそうです
928名無しさん脚:2005/09/16(金) 15:48:08 ID:aicgxnBM
>927
おめでとう。ぜひ今度50mmのマクロとか1.7とか購入してみてください。
929927:2005/09/16(金) 16:43:40 ID:gLRMtIzr
>>928
ありがとうございます
来年の花シーズンには50mmマクロと24mmを追加して3本体制を考えております

しかしeosでタムロンマクロ使ってるのですがミノマクロはフォーカスリングが異常に
重たいですね。感覚的に3倍くらいの力でぐりぐりやらないといけない感じです

明日からの紅葉撮影はEOSで出撃します。
さすがに100mmマクロ1本じゃあ紅葉はきついですから‥
930名無しさん脚:2005/09/16(金) 17:00:39 ID:GeHMOaVe
> 驚くほどピンがつかみやすくて気絶しそうです

ぜひ、気絶してください。
その間に僕が貰っていきます。
931名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:41:47 ID:zova/4gA
俺の場合ファインダー像に夢中になりすぎて気絶する暇ありません。w
932名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:16:33 ID:ivcCO3cg
確かにファインダー像はめっちゃいいんだけどシャッター音がイマイチと思って
いるのは俺だけ?
933名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:20:51 ID:2tZQ6+NU
何と比べてる?
F5?F6?掛けてる金が違うから、F一桁と比べちゃ可哀想。せめてEOSと比べて。ね、勝ってるでしょ。w
934名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:50:24 ID:oZ9DstBH
でも静かな丸い音質のシャッター音だよね
935名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:50:44 ID:d5X9kul3
>>932
使っている限り全く不満はないんだが・・・。
それほど自己主張はないものの、個性のあるいい音だと思う。
ネーチャン撮影の時は、もっと「ばしゃこーん」って感じのモータードライブ外装の
カメラとか645のカメラみたいな主張があっても良いかなぁと思うけどw
936名無しさん脚:2005/09/18(日) 22:16:26 ID:6Dwkpcf3
惚けててすいません。
生産終了になったの何時?
937名無しさん脚:2005/09/18(日) 22:24:19 ID:Vn9TPfuO
>>933
RTS3の勝ち。
938名無しさん脚:2005/09/18(日) 22:28:33 ID:2tZQ6+NU
>>936
公式に発表されたのが去年の春だっけか?
製造を止めてたのはもっとずっと前だという噂。
939名無しさん脚:2005/09/19(月) 21:30:35 ID:AxhBMYUd
今日また淀で1個98円のセンスウ200 24枚鳥を買ってしまった。
940名無しさん脚:2005/09/21(水) 17:56:34 ID:+9cKrY63
>>939
それはよかったねぇ〜。

・・・で、α-9と関係あるの?
941名無しさん脚:2005/09/22(木) 00:30:08 ID:Nn8DV9BH
こないだコニミノに問い合わせてびっくりしたんだけど、
もう標準タイプのフォーカシングスクリーン(G型 L型 S型)まで
製造中止なんだってね。在庫もナシ。

スクリーンの交換が結構難しくて、傷つけそうなので
予備にほしかったんだけどなぁ・・・

フラッグシップ機だったのに、面倒見悪すぎ!
942名無しさん脚:2005/09/22(木) 00:36:34 ID:VthabEAB
流通在庫があったら確保しておいたほうがいいよ。
943名無しさん脚:2005/09/22(木) 01:35:12 ID:xJgH3PKC
941 いくらフラッグシップとはいえ、生産終了機種のパーツを供給し続ける余裕は今のコニミノには無いと思われ。おいらもα9ユーザーなので、気持ちは分からんでもないが、コニミノを責めるのはちと酷でないかい。
944名無しさん脚:2005/09/22(木) 03:00:14 ID:3TKZ0Nvs
>>941
何を今さらって感じ。
本当に必用としてる人はとっくに買ってる。もちろん予備も含めてな。
945名無しさん脚:2005/09/22(木) 07:30:35 ID:lUEbGTn2
>>941
流石にニコンのような面倒見の良さは期待できないか・・・
でもプロ用機を謳うのであれば、そのようなアフターサービスも
きちんと行うべきだと思う。高価なものでも無いのだし。
所詮α-9はハイアマ機ということか。
946名無しさん脚:2005/09/22(木) 12:31:28 ID:T72bz+r/
早々にサポートが打ち切られるメーカーじゃ、ヘビーユーザーからは敬遠されるわなぁ。
947名無しさん脚:2005/09/22(木) 14:10:36 ID:zTGVFX6g
ファインダースクリーンを生産終了しているだけのことでアンチが五月蠅いねぇ。
まあそんなことくらいしかα-9につっこめるところはないわけだがw

プロはファインダースクリーンの交換で困る事なんてないでしょうが。
ヘビーユーザーを名乗るならとっくの昔に予備も用意しているでしょうよ。

結局文句を言っているのは新品で買えるときは見送っていたくせに安くなってから
買おうと思っていたビンボー人がようやく中古で買って文句言っているだけでしょ。
またはスクリーンの交換すら出来ないブキッチョか自分が使うカメラはピント重視か
明るさ重視か、格子が必要かも見極められない優柔不断君だよなぁ。
948名無しさん脚:2005/09/22(木) 14:27:27 ID:Mjikz3Yq
>>947
つ旦
949名無しさん脚:2005/09/22(木) 17:00:25 ID:kth7YFT+
ビンボーな俺ですら新品でMとML、使用中のGとMLの4枚持ってるってのに。

希望はSとM2スクリーンの追加購入だ。
950名無しさん脚:2005/09/22(木) 19:32:58 ID:/YFD5r9c
そろそろカスタムサービスも終了しちゃうんでしょうか?
951名無しさん脚:2005/09/22(木) 23:39:32 ID:SH82Cxt2
俺はSTFも85/1.4も35/1.4も使うからデフォのファインダーで良いが・・・
予備中古をもう一台購入するときにはM型換装済品を買おうかな。
952名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:25:39 ID:ydUEZs9s
>>ファインダースクリーンを生産終了しているだけのこと
それさえ継続販売できないメーカー(プ
>>ビンボーな俺ですら新品で
スクリーンだけは新品とw

つまり貧乏人にお似合いのカメラなんですね。
お似合いのカメラと共に、うざーも早く逝って下さいね。
953名無しさん脚:2005/09/23(金) 02:12:57 ID:831ekjBG
952は何使ってるんだ?
954名無しさん脚:2005/09/23(金) 02:28:56 ID:UO4n3Dp6
>>953
刺激しちゃダメだってば。
人をビンボー扱いしたがっているビンボーなネット弁慶に過ぎないんだから。
955名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:31:13 ID:QLLGbAEF
中古で買ったんだが、望遠ズームをつけるとなぜか長焦点側でピントが
あわず、やっとあったと思ったらピントがずれてる。
これって故障だろうか?300mmF4なら問題ないんだが。
956名無しさん脚:2005/09/23(金) 19:07:25 ID:831ekjBG
レンズがおかしいんじゃない?
957名無しさん脚:2005/09/23(金) 19:58:12 ID:UO4n3Dp6
>>955
この書き方であなたが言いたいことが伝わると思っているならカメラやレンズでなく
あなたの頭が故障している可能性がある。
958955:2005/09/23(金) 20:48:06 ID:QLLGbAEF
すいません
α−9に純正100-400mmを装着してシャッターを半押しすると
行ったりきたりしてなかなかピントが合わない。(400mm)
被写体を変えて何とか合焦しても微妙にピントがずれてる感じ。
タムロン28-300mmの300mm側でも同じ感じでした。
300mmF4Gをつけると問題なく合焦するんですが。
959名無しさん脚:2005/09/23(金) 20:52:19 ID:jEtOclIU
単純に明るさ足りないだけとか?
400でF6.7だよね。タムロンもF6.3だったか・・・
960955:2005/09/23(金) 21:17:06 ID:QLLGbAEF
いえいえ一応純正のレンズですし、(タムは違うが)屋外でのピントあわせ
だから暗さは問題ないと思います。ちなみにα−7にこれらのレンズを
使用しても問題ありませんでした。
961名無しさん脚:2005/09/23(金) 21:53:54 ID:MltQadGU
>>955
サービスセンターで見てもらう。買った中古屋で見てもらう。
962955:2005/09/23(金) 22:07:09 ID:QLLGbAEF
一応修理に出す予定ですが、ひょっとして同じような症状の人がいるかな?
と思って、かきますた。
963名無しさん脚:2005/09/23(金) 23:39:04 ID:S5eVYohC
>>962
同じような症状あったよ。
サンニッパにx2.0テレコン付けると特に症状が酷くて、AF迷いっぱなし。
サンニッパ単体や100マクロでもたまに同じようになった。
結局AFセンサーの故障という事だったよ。
修理代3万位かかったっけかな?

そう言えば、新品購入して半年でシャッターユニットが逝って新品交換したし・・・
α-9って故障多いもかな??
それとも俺がハズレばかりひいてるのか・・・?
964名無しさん脚:2005/09/24(土) 16:34:32 ID:0cYC4pVs
>>963
サンニッパじゃなくて400/5.6とか200/2.8を使ってるけど問題無いけどなぁ。
一応サブを含めて2台をもう7、8年くらい使ってるけど特に故障したこと無いよ。
自分は故障が少ないカメラだと思ってる。
965名無しさん脚:2005/09/24(土) 16:47:01 ID:bTn0uAfC
発売から7年経ってないわけだが・・・
966名無しさん脚:2005/09/24(土) 16:55:16 ID:0cYC4pVs
>>965
あ、ごめん。 99年発売だから5、6年だね。
何か随分長く使ってる気がして… orz
967955:2005/09/24(土) 23:22:21 ID:MdjnAc7j
>結局AFセンサーの故障という事だったよ。
修理代3万位かかったっけかな?

3万円! うーんもしそうなら痛いな
968名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:09:31 ID:WnH20TQU
フジヤでα-9の新品とDynax-9の新品が売られていた。
α-9が248,000円、Dynax-9が228,000円。
969名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:22:57 ID:y5OWP5+Q
高すぎ
970名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:29:36 ID:FBXyeafQ
F6買うよ、その値段なら。
971名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:34:02 ID:MkMZx63g
まじ?
1年前のユーロセットの値段は一体何なのだ・・・
972名無しさん脚:2005/09/28(水) 00:59:07 ID:o76ffLdM
17-35Gみたいに売る気ない(在庫自慢)悪感...

973名無しさん脚:2005/09/28(水) 22:29:59 ID:fLrnWm65
TC-1の在庫もありそうだな
974名無しさん脚:2005/09/29(木) 20:05:05 ID:RDQBX0s3
中古がまた値下がりしてるよ!
975名無しさん脚:2005/09/29(木) 21:23:41 ID:1LBm2iGX
どこどこ?!
976名無しさん脚
How much ?