○○=ニッコールレンズ その14=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
○○=ニッコールレンズ その13=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099063559/

過去スレは>>2
関連サイト >>3-10



2名無しさん脚:05/01/12 20:21:17 ID:Zpwv66F0
過去スレ
○○=ニッコールレンズ その12=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091374859/
○○=ニッコールレンズ その11=○○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083839390/
○=ニッコールレンズ その10=○○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074525725/
○○=ニッコールレンズ その9=○○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1068140292/
】○○=ニッコールレンズ その8=○○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058746357/
○Nikon○ニッコールレンズその7○Nikkor○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052142351/
○Nikon○ニッコールレンズその6○Nikkor○ (html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043598192/
○○=ニッコールレンズ その5=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1038/10387/1038760055.html
○○=ニッコールレンズ その4=○○
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10270/1027004253.html
○○=ニッコールレンズ その3=○○
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1018/10184/1018449282.html
○○○ニッコールレンズパート2○○○
http://caramel.2ch.net/camera/kako/998/998483583.html
○○○ニッコールレンズについて○○○
http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991481537.html

3名無しさん脚:05/01/12 20:25:36 ID:Zpwv66F0
Nikon Imaging
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

価格.com - 価格表 一眼レフカメラ NIKON
http://kakaku.com/sku/price/101045.htm

カメラ情報センター
http://www.camera-info.net/
4名無しさん脚:05/01/12 20:26:11 ID:PVJkZFy/
 
5名無しさん脚:05/01/12 20:28:57 ID:Zpwv66F0
価格.com - 価格表 レンズ NIKON
http://kakaku.com/sku/price/105035.htm
6名無しさん脚:05/01/12 20:33:20 ID:Zpwv66F0
7名無しさん脚:05/01/12 20:34:14 ID:Zpwv66F0
情・感・現・像 レンズバトル 50ミリレンズ編
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens04.html

www.global-beauty.co.jp/
http://www.global-beauty.co.jp/d_test_top.htm

RED BOOK NIKKOR AID INTERNATIONAL
http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/

8名無しさん脚:05/01/12 20:37:37 ID:Zpwv66F0
DCニッコール研究室
http://gizmo.hp.infoseek.co.jp/photograph/dclab.html

ベッサL+スーパーワイドヘリアー15mm
http://www2.alice-novell.cc/pix/ginga/noct.html

Ai-S 50mm F1.8 国内版とUS版の相違点
http://nikomat.homeip.net/lens/5018/index.html

50mm 比較
http://shinsaku.homeip.net/priv/camera/50comp/index.html


9トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/12 20:39:06 ID:2ppOA6LS
>1
新スレ乙
IDがF0ってスゴイw
10名無しさん脚:05/01/12 20:40:38 ID:Zpwv66F0
コヤジのお気に入りレンズ達(^^)/゚
http://homepage3.nifty.com/IOQ/loadtest/lens/lens.html

Nikon Web Magazine ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/index.htm

www.pbase.com
http://www.pbase.com/cameras/nikon

11名無しさん脚:05/01/12 20:47:38 ID:Zpwv66F0
カメ板スレ
【MF】Ai Nikkor 7本目【ニッコール】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102406781/
Gタイプニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051838561/
クソニッコール
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/
12名無しさん脚:05/01/12 20:50:10 ID:A21djDBG
Lens Survey And Subjective Evaluations By Bjorn Rorslett
ttp://www.naturfotograf.com/lens_surv.html
13名無しさん脚:05/01/12 21:21:29 ID:f/v+Osru
(・∀・)日光る
14名無しさん脚:05/01/12 21:36:40 ID:R3qrxTGQ
尼康、乙!
15名無しさん脚:05/01/12 22:00:27 ID:Sojv8Hmh
>>3-10
ニコンのサイト以外はどういう基準でテンプレに入ったのか?
今までどおり>>11だけでいいよ。
16名無しさん脚:05/01/12 22:04:58 ID:GGjCd1lE
>7のレンズバトルのHPの画像が出ません
×ってなってしまします。
17名無しさん脚:05/01/12 22:05:23 ID:WODEePMS
ニコンちゃんVR付き単焦点望遠レンズはサンニッパで終わりですか?
大勢のプロがキヤノンに移った今では、多分、終わりだろな。
18名無しさん脚:05/01/12 22:25:32 ID:E2WhohX7
VR80-400のAF-Sは出ませんかねぇ?

繋ぎでトキAT-X840U使ってるんですけど。
19名無しさん脚:05/01/12 22:40:16 ID:DZvkWc2c
3年後ぐらいには出るから安心しろ、光ガラスを子会社に
したから少しは期待したんだがD2Xと同時発表のレンズが
VR300だけと聞いてガックリした・・・・・
20名無しさん脚:05/01/12 22:41:06 ID:A21djDBG
>>18
やめて〜
唯一の絞り環付きVRレンズを無くさないで〜
21名無しさん脚:05/01/12 22:56:45 ID:E2WhohX7
>>20
VRを使えるボデならGレンズで好いじゃん・・
だけど・・・・DXはやめてね

あと現行の鏡胴ニョッキ仕様がかっこ悪いんですけど・・・。


22名無しさん脚:05/01/12 23:03:49 ID:A21djDBG
>>21
Gレンズだと
バックアップと称してF2をカメラバッグに忍ばせる理由がなくなる
ので寂しい(w
23名無しさん脚:05/01/13 00:04:31 ID:BFREiIod
>>1
今さらながら、スレ立て乙!
24名無しさん脚:05/01/13 00:37:23 ID:UmzNZRVm
テレコンで倍率上げた場合と、フィールドスコープをつないだ場合、どっちが写りきれい?
同倍率の範囲で使うとしても、やっぱりAFできるメリットは大きいか。
25名無しさん脚:05/01/13 08:37:14 ID:0bHCD4i3
>>24
一眼の場合、フィールドスコープは全然ダメ。
F値いくつになると思う?
26名無しさん脚:05/01/13 08:42:07 ID:ewdgMwJU
新聞の通販の望遠
夢が現実に..
27名無しさん脚:05/01/13 10:14:05 ID:ctettkVI
スリービーチですか?

ところで前スレ埋めてきました。初めて1000ゲットしたーよ!
28名無しさん脚:05/01/13 11:01:18 ID:oHgetOWc
買ったのか?
本当に良いのかなあ・・・?
29名無しさん脚:05/01/13 13:50:55 ID:1NOb0GVe
でも、広告見る度に買ってみようかなという誘惑に駆られる(w


30名無しさん脚:05/01/13 13:52:50 ID:+3qyOZOB
俺は全く。
だってあの値段だぞ

31名無しさん脚:05/01/13 16:14:15 ID:+KYsCLz+
どっかで作例見たことあるけど、周辺はともかく、中央はまともだった。絞りあるんだっけ?
32名無しさん脚:05/01/13 17:57:54 ID:ZxiVkfi5
たしか固定だろ。
中央ぐらいまともじゃないと話にならない
33名無しさん脚:05/01/13 18:58:59 ID:UmzNZRVm
トリミングで中央だけ使えばいいんだね。さらに焦点距離が何倍にもなるし。w
34名無しさん脚:05/01/13 19:19:44 ID:lCzCF1PI
そういうのを求める層は、パナのデジカメの400/2.8(デジ1600/2.8)相当 、12倍(デジ48倍)ズームに移行しただろう。
35名無しさん脚:05/01/13 19:39:05 ID:dHG+ua3d
レンズのテンプレ頼む
36名無しさん脚:05/01/13 20:05:25 ID:Y1q1B+L5
>>31-32-33
ま、真ん中はまとも〜なのかよ〜〜〜〜っ

て云う事は、俺様のD2Hとは相性バッチグ〜って事かぁ?
37名無しさん脚:05/01/13 20:33:20 ID:kd8ZiYxW
>>27
おめ!
38名無しさん脚:05/01/13 20:48:47 ID:UmzNZRVm
ケンコーのテレプラスMC7て、F5.6のレンズ(70-300/F4-5.6)でもなんとかAF使えるね。
まあ合いにくいけど、300mmで夜空の星☆にピント成功。
39名無しさん脚:05/01/13 21:25:11 ID:rm3L3uQl
安い望遠なら、どどっと400があるだろうがおまいら
40名無しさん脚:05/01/13 21:25:27 ID:JB5P18uh
ちょっと質問でつ
大判用Nikkor M 450/9って使ってる人居る?
居られるなら情報キボンヌ
41名無しさん脚:05/01/13 21:27:32 ID:vfngim0X
ここで聞くような質問じゃないとおもうぞw
42名無しさん脚:05/01/13 23:55:43 ID:6PMP2BXu
スリービーチはAPSサイズで有効。
43名無しさん脚:05/01/14 00:12:43 ID:kgnjY+HT
>>38
勇気有るな・・・感動した
漏れは絶対に付けないけど
44名無しさん脚:05/01/14 00:53:32 ID:N5aIgrYG
>43

勇気は要らないと思われ。。。
45名無しさん脚:05/01/14 00:58:38 ID:9aK/EmWu
>>39
残念ながらもう売ってない
46名無しさん脚:05/01/14 01:20:54 ID:p1TQsB7l
銀座のニコンハウスなどには既にセットのまま並んでいますた。
47名無しさん脚:05/01/14 01:21:09 ID:EBUikgim
>>22
ISO800のフィルムを使えば無問題。
48名無しさん脚:05/01/14 01:51:52 ID:p1TQsB7l
みんなの言うことは解らなくもないね。

で、自分は、普段強がってF2Eye Level+M55/2.8 or M105/4s で撮っているが
リュックの中にはD100がいざというときのために控えているよ。
デジ一眼をバカにしちゃいかんよねえ。なかなかの者だよ。
49名無しさん脚:05/01/14 02:37:32 ID:uJnLxH2a
500レフにテレコン2個つけた事あるよ。

実用なのは1個までだな。
50ニコン愛用者:05/01/14 17:35:33 ID:4SAhO9dc
ニコンのレンズって写りがカタイとか以前聞きましたが、たとえば京都や奈良のお寺とかに適していますかね?
反対に人物とかも写りかたくても問題ないですか?

カメラ会社によってボケがきれいとかありますけど!
51名無しさん脚:05/01/14 17:36:17 ID:zn9XKHAV
AF50のF1.8のD使ってる。先月D70購入してレンズ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安っぽい、マジで。そして明るい。シャッター押すと唸り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも純正レンズなのにズームリングが無いから操作も簡単で良い。
AF50/F1.8DIは壊れやすいと言われてるけど個人的には頑丈と思う。EDレンズと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ逆光とかで写すとちょっと怖いね。AFなのにピント合わないし。
速度にかんしては多分SWMもマブチも変わらないでしょ。AF-S使ったことないから
知らないけど超音波があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもマブチなんて買わないでしょ。
個人的にはAF50/F1.8Dでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどポートレート撮影で絞り開放でマジでAF-S28-70 F2.8よりボケた。
つまりはED-AF-SですらAF50のF1.8には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
52名無しさん脚:05/01/14 17:59:56 ID:cyzdZgn7
なんか、釣り餌満載なのだが(w
53名無しさん脚:05/01/14 18:26:31 ID:PKXCUHq2
>>50
お前には判断できないレベルだと思うが
54名無しさん脚:05/01/14 19:05:03 ID:WEJOV1vs
えぇーー、1.8が2.8よりぼけるってまじっすか〜????、ってあたりめぇだろアフォマジ。
1.4が安っぽくないなんて知らなかった。
だいたい、D70より安っぽいレンズって無いだろ?
確かに、24-85EDなんか安っぽいの極みで、実際すぐにぼろぼろになるな。
1.8はズームが無い分頑丈かもだ。


って釣られてやった。感謝しろ。
55名無しさん脚:05/01/14 19:08:53 ID:MF9jYhjT
>>51
>(下から5行目)SWMもマブチも変わらないでしょ。AF-S使ったことないから
>(下から1行目)つまりはED-AF-SですらAF50のF1.8には勝てないと言うわけで
矛盾しているだろw
56名無しさん脚:05/01/14 19:49:06 ID:hkk3/uuQ
車板のコピペをこんなところで見るとは思わなかったよ。
知らない人も結構いるのかな?
57名無しさん脚:05/01/14 19:56:20 ID:KXiNU3s7
神のコピペを冒涜するような内容だな
適当に単語はめただけで、センスのかけらも感じねえ
58名無しさん脚:05/01/14 21:37:58 ID:J8s6d5Ng
スマソ、漏れがαデジスレにコピペしたばっかりに・・・
59名無しさん脚:05/01/14 23:34:09 ID:FWUtNDo+
>>51
せめて53を取った上で書くべきだったな(w
やはりEF50/1.8Uクラスでないと、神にはなれん。
60名無しさん脚:05/01/15 02:27:13 ID:KBDe4FUw
スリービーチには勝てないという事で
これだけでも個人的には大満足です。
61名無しさん脚:05/01/16 13:52:21 ID:iqbEPWNK
>7さんが貼り付けたHPの画像が見れません(×マークがついてます)

IE6のインターネットオプションで「ファイルの削除」
「クッキーの削除」「Web設定のリセット」をして再起動しても
見れません

何かプラグイン ソフトが必要ですか?
62名無しさん脚:05/01/16 14:08:00 ID:BmZQoiBi
AF80-200mmF2.8D(旧・直進タイプ)なんですが、
メーカーの修理はまだ可能でしょうか。

直進のほうが操作性良いので、(私感)中古で買おうと思っているのですが。
63名無しさん脚:05/01/16 15:54:40 ID:HjpQIaw+
>62 名前: 名無しさん脚 投稿日: 05/01/16 14:08:00 ID:BmZQoiBi
>AF80-200mmF2.8D(旧・直進タイプ)なんですが、
>メーカーの修理はまだ可能でしょうか。

営業時間内なんだからNikonにTELして聞けよ。

ニコンカスタマーサポートセンター
9:30 - 18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)


64名無しさん脚:05/01/16 17:14:09 ID:6ie6uozu
>>61
ここで聞いてどうするですか?
65名無しさん脚:05/01/19 19:49:01 ID:9DtzSKv2
MTFだけが性能ではないのだが、AF-S VR200F2GのMTF曲線見てビク〜リした。
66名無しさん脚:05/01/19 20:55:56 ID:YVygBH9Y
そんなにボロいんか?
67名無しさん脚:05/01/19 21:10:54 ID:0dk82wWU
>>66
完全にデジ用!
68名無しさん脚:05/01/19 21:18:33 ID:64zraYTs
銀塩で200mmの大口径は必要無いかと・・・・・
でも下位機種のD70でもサンニッパの画角が得られるのは
素晴らしいことだ、C社の場合1Dsしかないので。
69名無しさん脚:05/01/19 22:51:17 ID:dg72uh3Q
>>67
周辺のMTFの落ち込みがひどいから?
でもOKな範囲なんじゃないの、銀塩でも。
つうか、ニコソのHPのMTFって、開放での値でしょ?
F2なら無理もないって。
70名無しさん脚:05/01/19 22:57:28 ID:gAZXOA/n
>>65
400/2.8や300/2.8のMTF見た直後だとショック受けるよね。
71名無しさん脚:05/01/19 22:58:43 ID:g6bF5AHo
がねがねC社の200F2.8開放よりはましのようだね。
72名無しさん脚:05/01/19 23:58:29 ID:dg72uh3Q
EF200/1.8と比べることのできる ネ申 はおられるか?
73名無しさん脚:05/01/20 02:09:46 ID:9YDQta4c
がねがね?
74名無しさん脚:05/01/20 08:15:32 ID:babi64b6
そう、がねがね。
75名無しさん脚:05/01/20 08:24:10 ID:gmNaN/bd
そうじゃないがね
76名無しさん脚:05/01/20 15:49:48 ID:5AAPAm/+
がねがねえからがえねえ・・・
77名無しさん脚:05/01/20 21:55:25 ID:z/0t8qhW
70-200VRとF6のテストレポート、朝亀に出たね。
ちょっとショックで立ち直れないよ。F6は期待通りなんだけどね・・・
70-200は、やっぱし・・・
78名無しさん脚:05/01/20 23:20:08 ID:JjK9pudx
>77
ちょっとばかし内容を教えてくだされ
79名無しさん脚:05/01/20 23:42:12 ID:7QVDbQhd
>>78
聞かなくても周辺香料と全長以外は考えられない。
80名無しさん脚:05/01/21 00:59:57 ID:20IEvFb1
>>77
それでもISよか増しだと思えば・・・・
81名無しさん脚:05/01/21 01:01:26 ID:1l1y5ddv
>>77
まあF5.6まで絞れば隅々までキレのある画像にはなるんだけどね。
でも折角の大口径なんだから開放F2.8で背景をぼかして撮りたいのはあるよなぁ。

でも色々批判されているほどには開放での周辺減光とか周辺画像は悪くは無いよ。
青空を大きく入れたりしたら多少四隅で暗くなったり、周辺がちょっと甘いなと感じる
ことはあるけど…
82名無しさん脚:05/01/21 21:04:41 ID:joGSJdBc
そこでAPS-Cデジですよ
83名無しさん脚:05/01/21 22:01:59 ID:3ZupvPXY
M42アダプタとか使ってでも非Nマウントレンズ使うってどんなとき?
84名無しさん脚:05/01/21 22:20:19 ID:nCdtRjbk
画面周辺はボケさせて使うことを前提にすれば、隅々の性能なんて気にしなくたって。
文献複写じゃ有るまいし。
85名無しさん脚:05/01/21 22:25:43 ID:TyO5I00+
周辺が落ちるレンズで撮ったポジスリーブ
【 】【 】【 】【 】【 】【 】
【 】【 】【 】【 】【 】【 】
【 】【 】【 】【 】【 】【 】
【 】【 】【 】【 】【 】【 】
【 】【 】【 】【 】【 】【 】
【 】【 】【 】【 】【 】【 】
86名無しさん脚:05/01/21 22:48:04 ID:gjFH+rvq
AF-S 80-200、
かなり美品(フード、三脚座つき)、元箱、ケースが
10万+税だったので保護しますた。

で、オーバーホールの明細もついてて、
AF動作不良を直しました
油さしました
中を掃除しました
というようなことが書かれてました。
動作不良!?

…動作不良っていうのは、カビみたいにまた再発しやすいんでしょうか?
とりあえず当面は修理明細があるからいいけど、
今後のことを考えると、今となっては貴重レンズなだけに心配〜
87名無しさん脚:05/01/21 23:09:13 ID:R1pWP1QN
はあ?
88名無しさん脚:05/01/21 23:28:20 ID:tnV/ZjfI
AF-S 80-200ってタマもそこまで少なくないし、新品まだ売ってるし・・・。
89名無しさん脚:05/01/21 23:36:11 ID:giaHRdUw
新品ってまだ売ってるの?
欲しい…けど高そうだな。

それにしても、一度故障した個体って直しても再発しやすい?
んなわけがないと思うけど。               
90名無しさん脚:05/01/22 01:23:16 ID:eYHicE00
どこで修理したかに拠るんじゃない?
91名無しさん脚:05/01/22 01:33:44 ID:s7PzL2jC
>>89
ソニーやApple の品じゃあるまいし、事、ニコン & キヤノンの物でそんなにひどい物は
(あまり) 無いですよ。酷い物が出てしまっても、こっそりと是正されますし、SCに送られて来ると
無問題品とさくっと交換されます。 交換した旨は伝えられますから良しとしますけど?
92名無しさん脚:05/01/22 11:26:30 ID:JGek0BEn
ショック品だと再発する可能性はあるでしょう。
93名無しさん脚:05/01/22 21:47:06 ID:rUx0B1Mu
AF-S 80-200の周辺光量低下はAF-S VR 70-200並にありますよねー
94名無しさん脚:05/01/22 22:24:01 ID:CqtJOTdI
3年以上 AF-S 80-200使ってますが周辺光量低下を気にしたこと無し。
95名無しさん脚:05/01/22 23:52:44 ID:EMzbw0iP
>>94に同意。
>>93は分厚い安物のPLフィルターでも付けっぱなしにしてたりしない?
96名無しさん脚:05/01/23 00:29:10 ID:oxIgmw9L
鉄でAF-S 80-200使ってるが大口径ではこんなもんじゃないかな?
97名無しさん脚:05/01/23 13:04:09 ID:DFrKbIja
AF−S80−200を買おうと思ってるんだけど、周辺光量低下ってマジ?

AF−S80−200とAF−S VR70−200の周辺光量低下比較が出来る
サンプルどっかにない?
98名無しさん脚:05/01/23 13:58:13 ID:oxIgmw9L
>>97
80-200も70-200も多分同じ様なもんじゃないの?
99名無しさん脚:05/01/23 18:35:47 ID:K4WKtCbr
>>98
全然違う
100名無しさん脚:05/01/23 20:02:21 ID:oxIgmw9L
100ゲット
101名無しさん脚:05/01/23 20:08:05 ID:oxIgmw9L
80-200所有の香具師は70-200を批判し、70-200所有の香具師は80-200を批判する。
まあこれの繰り返しだな。

どっかに比較したサイトが有ったような気もするんだが・・・。
102名無しさん脚:05/01/23 21:09:57 ID:FRy6AvWW
某有名中古カメラ屋は70-200への買い換えが多くて一時80-200が20本ぐらいあったなぁ。
それが70-200の周辺光量落ちに気づいて買い戻す人が多かったとか。
103名無しさん脚:05/01/24 00:02:40 ID:Aq5+1w1i
でも、正直、それほど周辺光量落ちって気にならなくない? 70-200。
104名無しさん脚:05/01/24 00:05:26 ID:FqVJMtmN
旧コーティングと新コーティングって、
実際のところ、どれほど描写に差がある?
10597:05/01/24 00:24:07 ID:3NASmnNC
>>98
同じくらいですか。
だったら、VRつきのほうがいいですね。

何でいまさらAF−S80−200が話題になるか不思議だったんですよ。
中古ショップが売値あげるために情報操作してるんですかね?
106名無しさん脚:05/01/24 00:40:05 ID:jI9MGbfM
うちは機動性重視で、AiAF80-200D(N)使ってる。
これ壊れたらどうしようかなと心配
107名無しさん脚:05/01/24 00:58:44 ID:9yDT1SN1
嘘情報が流れているな。
今までのスレにおける結論は、以下のはず。
 画質:
  80-200(N)>AF-S80-200>VR70-200
 周辺光量落ちの少なさ:
  80-200(N)>AF-S80-200>VR70-200
108名無しさん脚:05/01/24 01:00:32 ID:H+MxxAZj
>>107
 歪みは?
109名無しさん脚:05/01/24 01:13:36 ID:crN2AL8C
>>107
過去の情報を総括するとその通りだね。

僕はVRは必要無いから、VR出た後に慌てて(でもないか)AF-Sを新品で買ったよ。
デザイン的にもこっちの方が良いや。Gじゃないし・・・。
110名無しさん脚:05/01/24 01:21:30 ID:Aq5+1w1i
ところで、新設計の50mmF1.4が欲しい
111名無しさん脚:05/01/24 01:24:36 ID:crN2AL8C
そんなの有るの?
112名無しさん脚:05/01/24 01:25:46 ID:Aq5+1w1i
>>111
ニコンに作って欲しい、という意味です。
113名無しさん脚:05/01/24 02:10:33 ID:SpcpRz8/
手持ちで撮る事がメインなら VR の有り難みがある VR70-200 でいいん
でないの?俺は AiAF80-200D(N) 使ってるけど、テレ端では条件がよく
ないとブレる。
114名無しさん脚:05/01/24 03:20:35 ID:gkP7GXh+
>>107
画質ってくくりが広いよ。
解像度だけ取るとAF-Sなる前の80-200は結構甘い。
70-200は最新だけあって開放からメチャシャープ。そのかわり逆光には弱くなり、よく
認知されてる周辺落ちがある。

どうもNの評価が高いのは一に低価格に寄るものが、一部で神扱いされてその流れで
今の評価になってる希ガス。
よって個人的には
色々ひっくるめての画質:
  AF-S80-200>VR70-200>80-200(N)
115名無しさん脚:05/01/24 04:42:15 ID:xlYWEswc
>>85
漏れ的にはワロタ
スリーブケースを退いて観るとそんな感じだな(w
116名無しさん脚:05/01/24 04:45:26 ID:4J0HN6co
>>110
F2.0あたりの明るさでもいいから、研削非球面を入れた50mm欲スィ
117名無しさん脚:05/01/24 05:39:55 ID:ISrigUKQ
80-200D(N)と70-200VRの解像力データ(朝亀1997/1、2005/2)。
絞った時のF値が片や5.6、片や8とそろってないが、このVR70-200
のデータからすれば、F8にしたとしても80-200にはかなわないと
思われる。

中心/平均 (括弧内は平均が最も高いピント面)
80mm F2.8  160/90 (125/93)
F8 160/89 (140/109)
135mm F2.8 180/105
   F8  165/135
200mm F2.8 140/71
   F5.6 160/92

70mm F2.8 160/76
F5.6 180/96
135mm F2.8 140/78
F5.6 125/89
200mm F2.8 140/49
F5.6 140/70

MTFグラフも掲載されていたが、中心部と中間部では
VRの方が高い。ただ、MTF実測値は
ニコソが発表してるMTFグラフより全般に
低め。特にVRのテレ側はずいぶん下駄はいてるような・・・
私は70-200VRユーザーなので、解像力の値にはショック
受けた。
118名無しさん脚:05/01/24 08:43:30 ID:uIfT2JKH
>>103
騒ぐほどのもんじゃないね。
青空を入れて撮った時に「開放の四隅で僅かに暗くなるかなぁ?」くらいの感じ。
自分は殆ど気にならないです。
119名無しさん脚:05/01/24 10:54:01 ID:rFsCnYum
まあ、NとVRでは超音波モーターと手ぶれ補正という差があるから、それを考慮すれば多少の解像力の差はいいんじゃあないかなあ。
その分値段の差もあるわけだし。

F5とかで三脚使用なら、Nでもいいんじゃないかと思う。
120名無しさん脚:05/01/24 11:17:34 ID:gkP7GXh+
>>117
そんなデータ取った日もまちまちなデータを信頼しすぎ。
実際撮り比べて見れば解る事だよ。
海外にも実写比較したサイトがあったはず。
Nを絞ってもVRの開放に及ばないくらい解像力には差がある。
まぁ朝亀のデータもwebもなんでも個体差を考慮すれば確実性
は無いがね。
121名無しさん脚:05/01/24 12:17:55 ID:a2I5bv3C
ID:gkP7GXh+

いくらなんでもデタラメだな
雑誌は信じないが海外のサイトは信じるのか?
大体、レンズ持って無いだろ?
今まで、持ってるやつが実際に比較して書き込んでるんだぞ
122名無しさん脚:05/01/24 12:52:40 ID:gkP7GXh+
>>121
ちゃんと最後の2行読めよ。雑誌は信じない海外サイトは信じるなんて言ってない。
同時比較とそうでないデータなら普通前者の方が信頼度高では無いか?
もちろん自分の経験も入れての話。

すぐ持ってないとか言い出すのは厨のお決まりだな。
80-200S、AF-S所持。VRはテスト使用。
持ってるヤツが本当にちゃんと比較してるなら書き込みだけでなくデータを是非
見せて欲しい。
漏れも暇なら一発ちゃんと比べてみたい所だが。
123名無しさん脚:05/01/24 12:58:47 ID:a0GNOCYN

2chする暇はあるのにね
124名無しさん脚:05/01/24 13:03:30 ID:zfjzU0tL
ID:gkP7GXh+ 
のデータは100%当てにならないと
それだけは言える
125名無しさん脚:05/01/24 13:06:06 ID:nQB8R/Qw
ちゃんと調べてないやつがどうして>>114みたいな事言えるんだ?
実際調べた奴の意見をまとめたのが>>107だぞ
126名無しさん脚:05/01/24 13:44:31 ID:xGEd7Znn
写真の出来栄えを左右する要素としてレンズの占める割合はかなり低い
ましてや、70-200と80-200の差など大局には影響しない。
こだわるならもっと別のファクターにこだわれ。
127名無しさん脚:05/01/24 13:47:48 ID:DQmENdFo
そんなあなたに Ai 80-200/4s。
128名無しさん脚:05/01/24 15:11:31 ID:ZkI0H3mE
所詮ズーム
129名無しさん脚:05/01/24 15:17:02 ID:xGEd7Znn
フィルムで撮る時は単玉しか使わなくなった。
130名無しさん脚:05/01/24 15:34:00 ID:f+khCmBp
かなり低い、とは思わないけどたいした違いではないのかも。
131名無しさん脚:05/01/24 17:03:55 ID:crN2AL8C
要するにそこまで大差は無いんですよ。

>>127
値段の割にマジ最強だね。
132sage:05/01/24 20:59:43 ID:VHPjIqgq
風景写真撮るとき 80-200D(N)
手持ちで撮るとき 70-200VR
解像力    80-200D(N)>AFS80-200>70-200VR
総合的画質  AFS80-200>80-200D(N)>70-200VR
133名無しさん脚:05/01/24 21:22:48 ID:Jxmql22D
>>132
しっくりくる。
134名無しさん脚:05/01/24 21:27:22 ID:N7Ag+CZe
AF-S80-200、大人気じゃないかw

やっぱり絞り環は大事だな
便利な機能が使えないだけで、昔からのいろんなボディで使えるし。
オレも昨年後半から探してるけど、なかなか気に入ったのがなくてねぇ〜
不二家もたまに行くけど、安いタマはあっても腐ったのばっかりw
ちゃんとしたのだと12万くらいするしなあ…

VR80-400もやがてAF-S化するだろうけど、
間違いなくGになっちまうだろうから、
VRレンズ唯一の絞り環つき、ってことで人気出たりしてなwww
135名無しさん脚:05/01/24 21:30:41 ID:crN2AL8C
別に「w」を大量に付ける程のレスじゃないな・・・。
136名無しさん脚:05/01/24 21:34:12 ID:UbUgS1/A
おおむね>>132に同意

でもって其処に費用対効果が加わると
80-200Dが抜きん出てくる
およそ定価半値でこの性能なんだから
ホント、ニコンって商売下手なんだなあ
137名無しさん脚:05/01/24 23:18:08 ID:bOI26t0y
>136
逆だろ
およそ定価2倍であの性能なんだから
ホント、ニコンって商売上手なんだなあ
138名無しさん脚:05/01/24 23:29:21 ID:QhmdUnw0
実は、絞り環を一度も使ったことがない……。
139名無しさん脚:05/01/24 23:36:00 ID:DRoYiN+f
おいらも久しくガチャガチャやってないなぁ
140名無しさん脚:05/01/25 01:00:13 ID:XS7KuVst
>>132
デジで使うときや、テレコン併用の場合は、評価が変わるかも。
VR70-200は中央部の解像力が高いんで有利だと思う。
141名無しさん脚:05/01/25 02:09:34 ID:wNibfufb
>>140
既出だけどテレコンかますと VR は画質が他の2つに比べると悪くな
るって聞くよ。まぁ〜 VR 用のレンズが入ってるのでしょうがないん
でしょうね?
142名無しさん脚:05/01/25 06:35:19 ID:yjjjdowv
明るいAF望遠ズームはなんとなくどれが良いか解ったけど
凡庸軽量AF望遠ズームだと何がお勧めでしょう?
ニッコール、他レンズメーカー含めて
眠い絵にならなければ周辺光量低下や屈曲は目を瞑ります。
ズーム比は80−200辺り、超高倍率でなくていいです。
ちょっとした撮影や旅行になるべく身軽にと考えてます。
143名無しさん脚:05/01/25 06:48:48 ID:acaqqYox
>>142
AFじゃなきゃニコンレンズシリーズEの75-150/3.5なんですがねえ。
持ってませんが、暗い物の中ではシグマの70-300APOとかいうのが良いって良く聞きます。
144名無しさん脚:05/01/25 06:50:07 ID:tt3xcU7S
>>142
デジ専ならシグマ55−200
145名無しさん脚:05/01/25 10:02:08 ID:cXPHhJ51
写真
1.上手い奴が高級ズームで
2.上手い奴が安物ズームで
3.下手い奴が高級ズームで
4.下手い奴が安物ズームで

4=3<<<<<2<1
146名無しさん脚:05/01/25 10:05:58 ID:cXPHhJ51
2万円の安物ズームで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で20万のレンズを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。
147名無しさん脚:05/01/25 11:59:31 ID:VsyS5ZI1
2万円の安物ズームで機材自慢のカメオタが撮影するとどうなるか
まさか知らないわけではあるまい?
148名無しさん脚:05/01/25 15:51:53 ID:R5EN2tWg
今話題(?)のAF-S 80-200買ったよage

で、取説はついてないんだけど、
筒の真ん中にある3つのボタンって…なに?
前から見ると12時、3時、6時の位置にあるゴムボタンなんですけど。

買った店の店員には聞けなかったんですょ…
149名無しさん脚:05/01/25 16:06:28 ID:By1T1x/u
>>148
AFロックのボタン
150名無しさん脚:05/01/25 16:17:00 ID:46yXYroq
148です。早速ありがd

あっ、携帯なんで。
151名無しさん脚:05/01/26 20:35:35 ID:+PCkmwc+
D70,F80Sユーザなんだけど、非CPUレンズをなんとか若干の改造で絞り優先AEで使えるようにはできないのかなと模索中。
今イチ情報不足。理解不足。
http://www.zi.ku.dk/personal/lhhansen/photo/fmount.htm

電極つけて適当な配線ぐらいじゃ、不可能ですか?

152名無しさん脚:05/01/26 20:57:39 ID:gtKUWM0J
若干金を出してD2Hの中古を買うのがいちばん安そう。
153151:05/01/26 21:30:09 ID:+PCkmwc+
てゆーか!!これ何?
http://home.carolina.rr.com/headshots/Nikonhome.htm

$115でやってる??
154名無しさん脚:05/01/26 21:30:27 ID:To33yLQ9
>>151
小学生ですか?
155名無しさん脚:05/01/26 21:37:02 ID:gtKUWM0J
>153
高いだろ?
156151:05/01/26 21:51:14 ID:+PCkmwc+
ジャンクのAFレンズがあればオケ?
157名無しさん脚:05/01/26 22:05:54 ID:gtKUWM0J
>156
若干の改造なんていうレベルではすまないだろ。
158名無しさん脚:05/01/26 22:09:21 ID:+PCkmwc+
小学生のレベルでは無理 w
159名無しさん脚:05/01/26 22:25:17 ID:CzRGVGQ4
結局CPUレンズ買ったほうがスマート。
160名無しさん脚:05/01/26 22:26:48 ID:+PCkmwc+
>159

高いだろ?
161名無しさん脚:05/01/26 22:34:40 ID:gtKUWM0J
そこでD2Hですよ
162名無しさん脚:05/01/26 22:38:42 ID:Mhu0a6nU
d2xが超気になる。
163名無しさん脚:05/01/26 23:06:51 ID:To33yLQ9
D2Hって結局お買い得なんだね。
164名無しさん脚:05/01/26 23:13:46 ID:WWm4arej
氏ね
165名無しさん脚:05/01/27 00:05:18 ID:JJ/dKrhR
166飛び入り:05/01/27 21:51:29 ID:UeCZZTyE
kkk
167しきしま博士:05/01/27 21:54:23 ID:UeCZZTyE
だいぶ前だが、AF180に三脚座がつかないかと書き込みがあったが
三脚座を取り付けてみたよ。
タムロンのSP AF 180mm F/3.5(Model B01)用の三脚座がちょうど良かった。
ヨ○バシカメラで部品注文して(約2000円)三脚座のリングの方がレンズの
鏡胴より大きいので1ミリ厚のゴムを両面テープで貼って完成。
しっかり固定できて締め付けも強すぎずなかなかいいよ。やってみてくれ
168名無しさん脚:05/01/27 21:54:27 ID:0D2a1Vc6
ED300/2Sって何本くらい売れたのだろう・・・
169名無しさん脚:05/01/27 22:03:34 ID:mGI4SD9k
50mmのフードはラバー?
そうだとしたら、なんでラバーである必要があるの?
170名無しさん脚:05/01/27 22:12:39 ID:R3khZCyb
ラバーになった
171名無しさん脚:05/01/27 22:13:12 ID:idBVNRnU
>>168
新宿のキムラで見たなぁ。
いくらだったか忘れたが・・・。
172名無しさん脚:05/01/27 22:23:28 ID:9tIrY537
>>167
以前書き込んだのは俺だ
やってみる。
サンクス
173名無しさん脚:05/01/27 23:18:35 ID:NB+QFRj+
>>183
シリアルナンバーからすると450本程度らしい。
http://www.cameraquest.com/nf3002.htm
174名無しさん脚:05/01/27 23:20:42 ID:NB+QFRj+
>>183じゃなくて>>168だった。
175名無しさん脚:05/01/27 23:36:41 ID:hdeVi2US
>>169
AFのプラ鏡筒で強度が足りないから。
MFは金属製でつ。
176名無しさん脚:05/01/27 23:39:40 ID:mGI4SD9k
>>170、175
ありがとう。
177名無しさん脚:05/01/28 01:36:31 ID:Ik5b+2ZV
え゛っ!
自分は、Ai AF Nikkor 50mm F1.4s にMF 50mm F1.4用のメタルフードを
付けて使っているけど、マズイのかなあ? だってあのラバーフード直ぐに
壊れるし、ダサダサなのが許せない。
今のところメタルフード使っていて8年間は何も問題ないけど。ホントはイケナイの??
178名無しさん脚:05/01/28 05:56:33 ID:uhTAQtk6
万が一ぶつけた時に、フードだけ無傷で鏡胴が逝かないようにするためでしょ
179名無しさん脚:05/01/28 08:36:36 ID:y72bzdW/
AF180/2.8について教えてください
180/2.8sはnew付きnew無し2種類あるのでしょうか
また180/2.8dはd機能以外、フードやコーティング等で
sから追加変更されているところはあるのでしょうか
180名無しさん脚:05/01/28 08:41:55 ID:yRW9VAgN
ニコンのすべてのレンズは97-98年以降(AF180Dの途中)新コーテイング
181名無しさん脚:05/01/28 12:00:38 ID:e/Y8ekGV
>>166
> kkk


Black is beauty.
182名無しさん脚:05/01/28 13:16:02 ID:No8QjQfh
>>166
> kkk

大容量タービン
183名無しさん脚:05/01/28 13:27:21 ID:1OMS4lFl
>>179
AF 180mm F2.8 ですが
初代Sタイプはピントリングが細く、AF・MF切り替えもなく、安っぽいと不評だったようです。
それで、ピントリングの操作性を改善した180mmF2.8s<NEW>が出ました。そして、F90発売に
伴い、距離情報を伝達できる180mmF2.8Dが発売されました。後に、>>180の通り、コーティング
が改良されます(これは180mmに限らず、AFレンズに限らずの話ですが)。

ところで、そのAF 180mmですが、ケンコーのPROテレコンや、シグマのAPOテレコンを使用して
いる方はいらっしゃいますか? 純正でAF対応のテレコンはないので、ケンコーかシグマかどちら
かを使ってみたいのですが。安いんだから両方買え! って言われるとそれまでですけどねw
AF-S300mmF4が使えたら(買えたら)いいんですが、諸事情が許さず・・・。ちなみに鉄です。
184名無しさん脚:05/01/28 13:38:22 ID:daZGCHb1
>177-178

スプリング式のでしょ?
大丈夫だと思うけど。
185名無しさん脚:05/01/28 21:30:15 ID:ji6yF5ZH
AF-S VR 24-120mmの初期不良(右側片ボケなど)のシリアル番号は
結局、頭3ケタ、何番なのかな?
271は大丈夫だとか、大丈夫でないとか曖昧みたいだけど・・・
186名無しさん脚:05/01/28 23:50:47 ID:YiIfzFBg
前にAF-S 80-200買ったといった者だけど、
開放時の周辺光量低下ダメじゃんorz

買って損した。。
187名無しさん脚:05/01/29 00:00:05 ID:1lD9eKXn
80(70)-200の周辺光量はシグマがいいって主張してるサイトがあった気がする。
全く買う気ないので逆光やら解像度やらは忘れたけど(w
188名無しさん脚:05/01/29 00:24:31 ID:3uM0l0+N
>>186
おまえどんな状況下で使ってんだよ?(藁プ
大体どれも変わんねーんだよ
189名無しさん脚:05/01/29 08:37:22 ID:iiB7zHCm
当面F4とD70の併用で行こうと思っているんですが、
AiAF Nikkor20-35/2.8D
AiAF NikkorED18-35/3.5-4.5D
どっちが良いと思いますか?
撮影は山を中心とした風景で、F8以上に絞り込むのが常です。
190名無しさん脚:05/01/29 09:51:44 ID:O6075Zei
AiAF NikkorED18-35/3.5-4.5D
191名無しさん脚:05/01/29 11:00:35 ID:3uM0l0+N
18-35だと思う>>189
192名無しさん脚:05/01/29 13:52:39 ID:Sh3dYpIH
20-35/2.8の中古と18-35/3.5-4.5新品の値段が同じなら20-35。
193名無しさん脚:05/01/29 18:01:41 ID:l1AFJuiB
>>189
山岳で両方使ってたが18-35の方が逆光に強いよ。
厳しい条件の時に頼れるヤツです。
194名無しさん脚:05/01/29 22:02:17 ID:ojph9uri
>>183
180/2.8sに、ケンコーPRO300の1.4付けてました。
D70では周辺まで概ね満足できる画質で、70-300EDよりも圧倒的に良かったですね。
AFは1/2の減速ギアが入っているので、かなり遅くなります。

ただ、銀塩ではF8〜11まで絞っても周辺減光がハッキリとわかります。
ま、青空の中の飛行機を撮った場合ですので、鉄ならばどうかな?

AF-S300/4を購入したので、最近はこの組み合わせを使っていませんが、
荷物を軽くしたいならば悪くないと思います。

>>189
俺と同じ組み合わせだ。考えるの面倒なんで、広角はそれぞれに用意しているが。
195189:05/01/29 22:58:29 ID:iiB7zHCm
ちなみに、間も無くTokinaの12-24を購入予定です。
手持ちのズームレンズがTokinaAT-X28-70/2.8、TokinaAT-X80-200/2.8
VR24-120といったところです。
196名無しさん脚:05/01/29 23:08:44 ID:d0fdgvt7
すいません、質問なんですが。
中古でAF20mm/2.8を買おうと思うのですが、
DタイプとSタイプではストロボ撮影の際、
結構違いがあるものでしょうか?
Sタイプの方が安いので、惹かれてしまうのですが。

ちなみにカメラはF90x、ストロボはSB28です。
よろしくお願いします。
197名無しさん脚:05/01/29 23:23:05 ID:Baz9AVvJ
Ai-Sの135mmF3.5のジャンク品を見つけたので買ってしまいました。
Aiニッコールまでなら結構見るのですが、Ai-Sではあまり見ないもの
なので、つい・・・。
これって、レンズの中身はAiニッコールと同じなんですよね?
198名無しさん脚:05/01/29 23:49:51 ID:+FPXRDRA
俺中古で8kで買った。基本的には同じはず、コーティングかな?
199名無しさん脚:05/01/30 10:09:56 ID:gcH0HgAU
148です。

話がループしそうなヨカソですが、AF-S 80-200、試写したポジがあがってきますた。

開放でガンガン撮りましたが、周辺は全く問題ないですよ?
もし同機種で悪い個体(ハズレ)があるとしたら、オレのは当たりですw。
元箱新同105000だったし。大当たりだな。
200名無しさん脚:05/01/30 10:12:20 ID:Tt+DNMqz
200
201名無しさん脚:05/01/30 10:20:43 ID:ykvhAb82
なんでAF35/F2Dの在庫が払底してるのかな?
202名無しさん脚:05/01/30 10:35:51 ID:chrqEl48
35/2Dなんて、オクションや中古市場で珍しくないが?
203名無しさん脚:05/01/30 10:38:11 ID:Y6jew/Pm
>>201
最初の単焦点、とかでデジ坊が買ってるんだろ。
204名無しさん脚:05/01/30 11:17:51 ID:2mdfx8V+
>>199
>話がループしそうなヨカソですが、AF-S 80-200、試写したポジがあがってきますた。
>開放でガンガン撮りましたが、周辺は全く問題ないですよ?
「全く問題ない」というのは主観的なものですよね。
何を基準に「全く問題ない」のかさっぱりです。

ちなみに私もAF-S 80-200を持っていますが、絞り開放で風景写真だと気になる程度の周辺光量低下があります。
「全く問題ない」ことはありません。

もっともAF-S VR 70-200ほどではありませんが。あれは論外。
205名無しさん脚:05/01/30 11:20:55 ID:Y6jew/Pm
それもまた主観w
206名無しさん脚:05/01/30 11:23:54 ID:yeVQGkbQ
第3者がその写真見ても周辺光量の有無なんかで評価してないよ
207名無しさん脚:05/01/30 11:26:59 ID:zFtPXHX3
>>194
183です。レス感謝です。
やはりフィルムだと周辺落ちますか・・・。まあ、望遠の時は車両アップが多いので
そんなに気にはしませんが。AFの遅さは置きピンでカバーします。でも、D70の時で
70-300mmEDより画質が良かった、ということは、フィルムでも良さそうですね。
AF-S300mmF4は羨望の的ですが、重さと値段で躊躇してます。まずはテレコン使用で
しのいで、あとは頑張って稼ぎます。
208素人ですから!!:05/01/30 16:40:20 ID:3nQ22WeQ
素人発言で申し訳ないのですが、、、

1、そのレンズでどの様に写るか(物理的に)という観点、これはユーザーのレポートとして受け止める。
2、人によって写真に求めるものや好みは違うので、主観的なレスはその辺もひっくるめて書いて欲しい。

と、思いました。

ボクは建築屋なので、その手の写真を多く撮りますが、イメージを伝える写真と資料として残す写真、そして「おっ、これカッコイイ!」的に撮る写真とみな求めるものが違います。
まあ、そのせいで失敗も多いですがね。

一応ニコンユーザーなので、書いてみました。
209名無しさん脚:05/01/30 18:27:19 ID:qox2IuO7
ここはプロ専用スレです。素人は出入り禁止です。
210素人ですから!!:05/01/30 18:34:26 ID:3nQ22WeQ
>209

マジですか〜(笑)。
だとしたら、レベル低〜い(笑笑)。
皆さん写真を撮ることでメシ喰ってんなら、この世界は楽ですね、バカでもやれるんだから〜(笑笑笑)。

と釣られてみる。
211名無しさん脚:05/01/30 18:38:34 ID:yeVQGkbQ
>>210
プロは機材ヲタじゃないからレベルはこの程度で充分です。
212204:05/01/30 20:10:16 ID:2mdfx8V+
わははー
釣れたー
釣れたよー
213名無しさん脚:05/01/30 20:27:37 ID:CTlgT90t

・・・・・ それで?


何がしたかったのかい??
214名無しさん脚:05/01/31 01:39:13 ID:4O1++TP0
待ってろよ。
今日50/1.8DにMF用金属フードを付け、
1.5mの高さからコンクリートにタイル張りに落としたので撮ったのをスキャンしてるからな。
フードから当たった模様。レンズのみ落下。
操作感全く変わらず、動作全く変わらず、ファインダー像当然全く変化無し。
新品購入時との比較。ってか、まだ2週間くらいしか経ってないが。
215名無しさん脚:05/01/31 01:40:03 ID:4O1++TP0
寝そうなのだが。

やっぱ待たんでよい。
216名無しさん脚:05/01/31 02:24:30 ID:4O1++TP0
それでは、一言。
まぁ〜っちゃく問題なし。
途中だが寝る。
217名無しさん脚:05/01/31 02:35:00 ID:CC41hKdD
>>214
んじゃ、画像の方は後日よろしく、お休みなさいませ
218名無しさん脚:05/01/31 22:00:19 ID:dfva432s
>>171
随分前に見かけたけど確か750K程だったと・・・
>>173
450本程ですか・・・
微妙な本数ですね。
219名無しさん脚:05/01/31 23:11:27 ID:JKL/rCqg
初心者です。
前スレで、ニコンのシャープさとミノのボケについて書いてあったのですが、
具体的に、同じ焦点距離で2社の違いが味わえるレンズって
どれとどれでしょうか?
両方持つと幸せになれると書いてあったので、
幸せになっちゃおうと思いまして。
おしえて!既にハッピーなエロイ人!
220名無しさん脚:05/01/31 23:26:00 ID:n1HN01H1
ミノAF50/1.4旧とaiAF50/1.4D
それと
DC135とSTF135

前二本は味わいの違い
後二本は思想の違い
221名無しさん脚:05/01/31 23:39:33 ID:xzvm2L98
200/4マクロ
222名無しさん脚:05/01/31 23:43:16 ID:jGKq1MzI
>>221
デザインの違いが味わえそうだ(w
223名無しさん脚:05/02/01 02:42:44 ID:ZnL6cHvA
>>219
>>220さんのに追加して、100mmクラスのマクロも両社持っていると
興味深いと思います。
ほんわかした優しい絵が欲しいときは、どうしても蓑の方が
楽して良い絵が得られます。けれど、商品を写すような、克明な
描写を求められるときは、ニコンかオリンパスの100mmクラスのマクロ
の方がエッヂが立って、キリキリとした鋭い絵が撮れます。
絞りを開け気味に撮るなら、ミノルタやタムロン、絞りを
絞るのが前提ならニコンかオリンパスのレンズの方が「らしさ」を
表現しやすいと思っています。
224名無しさん脚:05/02/01 10:04:25 ID:JOZPLqdw
>>222
ミノのほうは円形絞り
225名無しさん脚:05/02/01 17:33:10 ID:DG60EhTo
ニコンはマクロレンズに真骨頂が……
226名無しさん脚:05/02/01 18:10:08 ID:/6j2XByC
キヤノンのウリってAFの速さ(≠正確さ)じゃないの?
227名無しさん脚:05/02/01 18:43:44 ID:6IxFnxeD
そうです。
228名無しさん脚:05/02/01 19:46:34 ID:LKgzYJOL
>>226
そのとおり。速くするためにAFのステップが粗い。
そのため50/1.0でピントが合わないという事態になってるw
229名無しさん脚:05/02/01 20:13:42 ID:P/Jl36Jb
50/1.0だけ?
他は合うの?
230名無しさん脚:05/02/01 20:37:24 ID:ZnL6cHvA
どうだろう? AF なんて使ったことがほとんど無いから解らないや。

ちょっと気になったのだけど、
>AFのステップが粗い。
はコンパクトデジカメなら解るけど、一眼レフでそんな事は
構造上無いと思うのだけど??
231名無しさん脚:05/02/01 20:58:07 ID:N9OuYDKw
あるよ
232名無しさん脚:05/02/01 22:21:15 ID:CFLNiOaV
>>230
構造上は無いけど、制御上で粗くなる事はありえるな
合焦の判断を甘くすれば見かけ上AFは速くなるし

で、CANONてそうなの?
233名無しさん脚:05/02/01 22:21:18 ID:gtK+Px2W
>>230
コンパクトも一眼レフもコントラスト検出の方法や機構は基本的には同じじゃないの?
234名無しさん脚:05/02/01 22:23:18 ID:N9OuYDKw
構造上もあるよ。
235名無しさん脚:05/02/01 22:29:26 ID:wtSgjOX7
キャノンスレ?
236名無しさん脚:05/02/01 22:35:30 ID:JOZPLqdw
ステップ数が若干違っている。CとN
237名無しさん脚:05/02/01 23:49:27 ID:WC39gPk6
Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
て、タムのSP AF28〜75/2.8と比べてどうですか?
値段は全然違いますが、それだけの差はあるのでしょうか。
238名無しさん脚:05/02/02 00:29:47 ID:pbLWM4tL
何が「どう」なのよ?
239名無しさん脚:05/02/02 00:57:14 ID:zqlhIfAE
ニッコールレンズカタログの表紙はここ数年変わってないですが

あのレンズは何?
240237:05/02/02 01:51:59 ID:xALIBcbb
>>238
言葉足らずで申しわけないです。
逆光耐性や、歪曲、シャープさなど……。
作りが丁寧だというのは当然として、要のレンズとしての性能はどうなのか、と。
241名無しさん脚:05/02/02 15:37:48 ID:x/Nf6atF
28-70F2.8買えば。
いいよ。
242名無しさん脚:05/02/02 16:55:01 ID:mw/ixgpb
>>241

あれの価値は認めるけど、重い、、、
と言いつつ、一番使ってるレンズです。
243名無しさん脚:05/02/02 18:13:57 ID:cJzXQtLX
>239
ズームっぽいけどね。CGによる架空レンズだったら(w
244名無しさん脚:05/02/02 18:35:16 ID:qBSvOiB7
>>239
大昔のカタログだと大目玉の魚眼だった気もする。
現行のカタログは意外と安ズームの気がする。
245名無しさん脚:05/02/02 21:28:49 ID:LteKLR5G
>>239
カタログのおねいさんもしばらく変わってない気がする・・・
246名無しさん脚:05/02/02 22:59:06 ID:gl/6nCpS
すでにおばあさん
247名無しさん脚:05/02/02 23:32:17 ID:exzsJ3Nh
裏表紙(&17-35/2.8)のおねえさん結構好きだ
248名無しさん脚:05/02/02 23:33:58 ID:LteKLR5G
>>247
オレモオレモ
249名無しさん脚@中野勤務:05/02/02 23:41:15 ID:zfZ/C0/g
漏れは45/2.8Pに萌え
250名無しさん脚:05/02/02 23:43:55 ID:xAJJGggY
20mmが良いな
あの構図イイ!!
251名無しさん脚:05/02/02 23:51:13 ID:1W9NoDys
85/1.8
252名無しさん脚:05/02/03 00:04:34 ID:K0z5Nk0t
>>239
9枚絞りだが円形絞りではないことと、前玉径と入射瞳径との比から推定すると
17-35/2.8の可能性が高いと思う。
253名無しさん脚:05/02/03 00:05:14 ID:Z1HeKnDI
>251

タイーホ!
254名無しさん脚:05/02/03 00:14:13 ID:HTL5B3Hv
何がタイーホ!なのかカタログを引き出してみた

俺はソフトフィルターが良い
255名無しさん脚:05/02/03 00:18:49 ID:6iXzDHfT
スカイライトフィルターは漏れの仕事先w
256名無しさん脚:05/02/03 00:39:31 ID:TTwC9sm3
某写真用品メーカーのカタログにはオイラの元カノが・・・ (;^_^A アセアセ…
257名無しさん脚:05/02/03 01:02:32 ID:/rHYbov3
>>256
よかったですね。
258名無しさん脚:05/02/03 20:57:46 ID:Z1HeKnDI
>256

あっちはカノだったつもりは無いゾ
259名無しさん脚:05/02/04 00:31:10 ID:hP0p+UD2
ズームマイクロニッコールげと
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm

 通勤途中の道で梅の花が咲いているのを見て。。
 帰りにいつもの中古屋でこのレンズを見かけ、その場で衝動買い。
給料日までどうやって食いつなぐか。。
260名無しさん脚:05/02/04 10:49:19 ID:idbwp6y4
>>259
おおーー、おめ!
ちなみにおいくら?
私もちょくちょく探してるんだが程度のいい出物が見つからず。
261名無しさん脚:05/02/04 15:40:07 ID:MwfBU9Re
ズムマク、いーよー。
ショボイ望遠、たとえばVR80-400なんかででかく撮るより、
ズムマクでちっこく撮った方が圧倒的によい。
262名無しさん脚:05/02/04 16:45:54 ID:Yg+XtXrG
>>261
用途にもよるだろ
263名無しさん脚:05/02/04 17:24:05 ID:128wxAR2
AF DC−NIKKOR 135mm F2とAF NIKKOR 180mm F2.8
買うとしたらどちらを優先すべきでしょうか。
やっぱ評判のいい180のほうが先かなあ。
264名無しさん脚:05/02/04 17:27:13 ID:6JdKrb0u
自分の用途しだい
人に決めてもらうもんじゃない
265名無しさん脚:05/02/04 18:09:01 ID:i8lIQ/H3
>>263
こりゃまた用途も写りも大分違う二つの比較だなぁ。
これで迷うって事は単純に「何か望遠レンズが欲しい」って事かな。
そんなら180でいいんじゃないの?263の手持ちのレンズが
どこまでの画角をカバーしてるか知らんが、とりあえず画角の差は
180の方がでかくなるだろうし。「わーい、望遠レンズだー」と楽しめる。
266263:05/02/04 18:51:10 ID:128wxAR2
所持レンズは、中望遠〜望遠だと、

AiAF28-105 F3.5-4.5D タム90Diマクロ タム180Diマクロ AiAF ED 300F4S
です。

300F4Sでは遠すぎるし、F100でもあまりAFが早くないので、120〜180ぐらいの望遠単焦点が欲しいなあと思ったわけです。
先にあげた二つなら、タムの180より通常の撮影はシャープそうな評価なので、どっちにしたらよいかなあと。
本来なら180なのでしょうけど、やはりタムの180マクロと焦点距離がかぶるのを考慮して、いままでなかった135という焦点も考慮にいれたというわけです。 
267名無しさん脚:05/02/04 19:11:05 ID:ErKUNBDR
で、目的は無いのか?
何にも無くて「どっちが良いですか?」って聞かれてもなあ
自分の好きなの買えとしか

普通は○○を、こういう風に撮りたい
でも、今持ってるレンズじゃこんな不満がある
だから▲▲を買おう。ってなる筈だが?
268名無しさん脚:05/02/04 19:12:23 ID:1oyEbjYs
タムヲウッパラッテニッコールヲカウ。
269名無しさん脚:05/02/04 19:32:51 ID:ElbdHRNq
>>267
単なるコレクターだろうね
270名無しさん脚:05/02/04 19:41:53 ID:t6HBno6N
コレクターの気持ちも分からなくは無い

「全部買え!!」
271名無しさん脚:05/02/04 20:07:06 ID:V0ROXcHp
ちなみに漏れは135/2をAiSにするかAFDにするかで迷ってる。
多分先にAFDになるんだろうな。
で操作感に嫌気が差してAiSも買う。

○r2
272名無しさん脚:05/02/04 21:35:30 ID:rHdGkYLb
マクロの105mmが最高なんですけど、どうしたらいいですか?
273名無しさん脚:05/02/04 22:15:08 ID:tX+Ep1QH
ありったけ買いだめしておけ
274名無しさん脚:05/02/04 22:25:26 ID:bLSPT5hZ
そして 神棚に飾れ
275名無しさん脚:05/02/04 22:32:22 ID:rHdGkYLb
>>273-274
了解
276名無しさん脚:05/02/04 22:33:34 ID:YTWWR77a
以前持ってたがあまりにも出番がないので
売っちゃったな。
277名無しさん脚:05/02/04 22:57:38 ID:RujdfKlk
そぉーお? 私はマゐクロ105ミリばかりで6種類揃えてしまった。
本当は無意味なんだろうけど、好きなんだなぁ。
278名無しさん脚:05/02/04 22:58:27 ID:bLSPT5hZ
f4使ってたんだけどf2.8も買ってしまった。
自分に言い聞かせながら買った
f4解放で手持ちが厳しい時、f2.8ならなんとかならんかと期待する。
出来た写真はf4の方が好みなのに、なぜだかf2.8を持ち出す・・・・orz
279名無しさん脚:05/02/04 23:19:09 ID:V0ROXcHp
そりゃーF4よりF2.8のほうがファインダーが明るくてピントの山も見やすいから撮ってて楽しいさー
280名無しさん脚:05/02/04 23:35:32 ID:PThYjrms
>>271
私はAFのDとSとで迷ってます。

281名無しさん脚:05/02/04 23:41:03 ID:rHdGkYLb
17-35が欲しい。
282名無しさん脚:05/02/04 23:53:28 ID:E2qTrwEr
シグマ17-35なら持ってる
17mmなんて意外と使い道無い
283名無しさん脚:05/02/04 23:57:58 ID:RujdfKlk
>>278
あなたの選択は正しいとおもう。
F2.8s の方は開放のボケとかがキレイ。
でもf11 とかに絞る使い方は、古いF4s の方が
鋭い。だから、結果的には両方捨てられない。

スタジオ撮りの時は F4s が良いね。
284名無しさん脚:05/02/05 01:01:10 ID:LxkNzF8U
>>260
サンクス。フード付、キズナシ。で9万2千円でした。
ポイントとか保障を考えると、新品とあんまり差が無いのかも。。
285名無しさん脚:05/02/05 01:02:41 ID:LxkNzF8U
>>272
100ミリ(前後)って言う焦点距離はマクロとしてすごく使いやすいんですよ。
ニコンのレンズはオプションでも三脚座がつかないのが致命的欠点ですが。
286名無しさん脚:05/02/05 01:06:29 ID:tzjOqGCE
シグマ105mmは付く?
287名無しさん脚:05/02/05 01:56:57 ID:LxkNzF8U
キャノンはつくよね
288名無しさん脚:05/02/05 04:18:15 ID:LxkNzF8U
自分で確かめてしまいました。

キャノン EF100mm F2.8マクロ USM アクセサリーカタログ

http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef100_f28.html

三脚座がありますけど、16000円もするんですね。それだけだすと、コシナの100ミリのマクロレンズが買えます。

つうか、本体価格でも8万ぐらいだから、三脚座もそろえると10万近いことに。。
どこのメーカーでもマクロレンズ(ニコンだとマイクロですが)は、結構高いんですね。。
289名無しさん脚:05/02/05 04:29:13 ID:LxkNzF8U
>>286
シグマの150ミリマクロレンズ。新製品。これには標準で三脚座がついている。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28.htm

105ミリ(三脚座無し)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/105_28.htm

50ミリ(三脚座無し)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm

180ミリ(三脚座あり)150ミリの発表でちょっと立場がビミョー(?)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/180_35.htm

105ミリとか50ミリとかいう昔からの定番の焦点距離には無いんだよね。
それを考えると、キャノンは偉いといえばえらい。

タムロンも90ミリには無い。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html
180ミリにはある。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/b01.html
タムロンのは着脱式な所は評価しよう。(シグマのは着脱式かどうかはサイトには書いていない。)
ちなみにニコンのズームにも三脚座はありますが、着脱式ではないです。残念。
三脚座があると、縦位置が簡単に取れるんですごく助かります。マクロレンズにはぜひつけて欲しいです。
290名無しさん脚:05/02/05 04:38:28 ID:LxkNzF8U
キャノンはマクロレンズにものすごく力を入れているのかというと。ハテ?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef50_f25.html
キャノンの50ミリは致命的な弱点があるんです。それは単体では1/2までの倍率しか稼げないこと。
もっとも50ミリで等倍まで行こうとするとワーキングディスタンスとかであんまり実用的でないという
割り切りというか判断とかがあったのかもしれない。
等倍撮影をしたい場合は、エクステンションチューブの親玉の
ライフサイズコンバーターというのをつければ可能。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef50_f25.html
でも、これが24000円もするんですよ。。
100ミリと50ミリでこんなにも扱いに差があるなんて。
291名無しさん脚:05/02/05 12:17:03 ID:TYzARfLq
三脚座はボディとの重量バランスで有無決めてるんだろ。
ニコンもMFの105mmには接写リング使用時に三脚座がつかえるね。
292名無しさん脚:05/02/05 12:50:21 ID:dLKTCH33
>>289
シグマの180mmマクロの三脚座は着脱式ですよ。 150mmマクロも多分同じかと…
293名無しさん脚:05/02/05 21:38:24 ID:cZjkAXa/
オクで落としたズームレンズ。
明かりに向けてのぞき込んだら変な音がする。
どうも絞り羽と後玉が微妙に動く。
光軸の角度によっては絞りも微妙に開いてしまうし・・・。
せっかくF80の内蔵ストロボ活用できるレンズ手に入れたと思ってたのに・・・。
返品行ってきます・・・ orz
294名無しさん脚:05/02/06 14:13:53 ID:EOotJjQ9
初期のAF 50mm1.4を中古で買ったんだが
Dタイプとコーティングや光学設計は同じ?

逆光性能や歪みボケなどは違う?
295名無しさん脚:05/02/06 14:28:57 ID:yVXzkdCU
コーティングが違うが写りが大きく変わるわけではない。
296名無しさん脚:05/02/06 20:01:37 ID:PADp4hYJ
>>291
その手があるね。ニコンならMFレンズを使うという手が。。。
マクロ撮影なら、どっちにせよMFだし、露出だってトライアンドエラー。
297名無しさん脚:05/02/06 20:54:07 ID:bnqtCeP6
>>290
>キャノンの50ミリは致命的な弱点があるんです。それは単体では1/2までの倍率しか稼げないこと

私は、そうは思わないよ。

50mmマクロの良さは、100mmクラスにないコンパクトさと
手軽さ、と言うのも見逃せない点。流行でみんながみんな
等倍マクロになってしまったら、重くてでかくて、100mmクラスと
それほど変わらない魅力の薄いレンズになってしまう。
コンタックスは等倍60mmマクロをずっと出していたが、あとから
1/2倍までのコンパクトタイプも出したでしょ、あれだって一つの回答だよね。

それと、キヤノンのライフサイズコンバーターは莫迦みたいに
高いから、あまり売れなかったから、あわてて後から
25mm厚の接写リングを販売した。コレを付ければ
1/2〜等倍までの撮影が出来ます。この手のやり方は
MFのニコンやキヤノンの従来の物と同じ考え方。
298名無しさん脚:05/02/06 21:07:40 ID:aD+9OZ08
まあ、今の世の中標準マクロは素で等倍に行くのが当たり前だと思うけどな。
もし今、キヤノンが標準マクロレンズを作り直したとして、単体で最大1/2倍に
仕上げてくるとは思えないし。
299名無しさん脚:05/02/06 21:10:46 ID:PADp4hYJ
50ミリマクロレンズって、存在意義そのものが問われているね。
300名無しさん脚:05/02/06 21:14:01 ID:pzbubdd8
>>297
1/2倍までと割り切れるならその考え方も有りだけどね。
ただコンバーターやリングは意外にガサ張るし、何よりもうちょっと寄りたくなった時の即射精に劣るからなぁ。
オイラ的には多少重たくて高くても等倍撮影できる方がいいかな。
まぁ、人それぞれの撮影スタイルによるよね。
301名無しさん脚:05/02/06 21:23:08 ID:SKyFUW90
>>299
デジ一眼で使うとなると話は変わりますよ。
ニコンならマイクロ60mmが90mm相当で使える。
50mmマクロでも75mm相当だから、案外ちょうどいい画角になるんじゃないですか。
302名無しさん脚:05/02/06 21:50:36 ID:bnqtCeP6
>>298
そう言う、××が当たり前だよぉ〜 みたいな発想はキライだなあ。
個人的我が儘を言えば、ツアイスみたいに、等倍の物と、1/2倍までの
2タイプが有ればチョイスに困らないでしょ?
自分の場合、
山とかに本格的に出かけるときは、ニコンの等倍マクロを持参する
けど、お散歩ルソルソていどの撮影の時には、等倍マクロは邪魔だもの。
303名無しさん脚:05/02/06 22:09:33 ID:z/yusFRJ
>>302
夢を語るのは良いが
少しは現実も受け止めろよ

別に等倍マクロだからって等倍でしか使えないわけじゃない
304名無しさん脚:05/02/06 22:19:38 ID:bnqtCeP6
もう少し、文章をかみ砕いて読んでほしいですね。
305名無しさん脚:05/02/06 22:27:17 ID:3sHh1Ju5
厨が居ると思ったら↓で暴れてる奴か
何言っても説得力無いな
きっと例のやつだな
ID:bnqtCeP6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102406781/
306名無しさん脚:05/02/06 22:50:51 ID:c6TpkZ2Q
あんたも止めなされ、スレがつまらなくなるがね。
307名無しさん脚:05/02/07 17:32:39 ID:tNtWO+JE
>>305 みたいな人の方がくだらないのにね。邪魔な人だ。
308名無しさん脚:05/02/07 17:37:39 ID:3O2L+Gy9
ずっと前に終わった話を、今更蒸し返すお前のほうが邪魔だよ
あっ、本人ですか?
309名無しさん脚:05/02/07 17:47:03 ID:/oShdByu
明らかに本人だ。
310名無しさん脚:05/02/07 18:24:14 ID:tNtWO+JE
自作自演はやめれ
311名無しさん脚:05/02/07 18:47:12 ID:/oShdByu
>>310
自分が自演をするような人間だから、他人もそうだと思うんだよ。
312名無しさん脚:05/02/08 13:44:23 ID:PrnJJ7PX
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
Ai Nikkor 105mm F2.5S

通常撮影での描写の差を教えてください
価格なりでしょうか
313名無しさん脚:05/02/08 17:00:22 ID:WyfQFUrD
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

通常撮影って、マクロ撮影ではないってことですよね?
人物とかは普通に写りますね。開放ではあまり試したことがないですが、
1段とか2段絞れば、キレイだと思いますよ。
ただ、ピント合わせがちょっと面倒臭い感じがします。個人的な感覚かもしれませんが、なんかシビアなような気が……。技術にもよるんでしょうけど、ポジをじっくり確認するとなんかね……。

他のレンズは持ってません。
314名無しさん脚:05/02/08 19:31:53 ID:53DfbwY5
それはレンズの種類には関係ないだろ
315名無しさん脚:05/02/08 22:37:00 ID:yVsnXuAE
>312
全部持ってるが、漏れにと手は、殆ど差は無い。
用途別につかっているだけ。
316名無しさん脚:05/02/08 23:12:18 ID:4pSrS8xQ
それと200−70ミリF2.8クラスのズームも持っている人は多いんじゃないかなぁ。。
317名無しさん脚:05/02/08 23:47:39 ID:qj5oDyo/
お尋ねします。
ポートレート用にボケ(特に後ボケ)がキレイなレンズが欲しいのですが、
AF85/1.4とDC105/2ではどちらがボケがキレイでしょうか?
輪郭が溶けるようなボケが理想です。
318名無しさん脚:05/02/09 00:22:26 ID:MXi5K5sg
>>317
>輪郭が溶けるようなボケが理想です。

残念ながら本当に溶けるような綺麗なボケが得られるレンズはミノルタのSTFしかありません。
でもDC105/2ではかなり後ボケを柔らかくは出来ます。 
85/1.4はボケは大きいですが、ボケの柔らかさはDC105/2の方がご希望に近いと思います。
ちなみにDC135/2も良いですよ。
319名無しさん脚:05/02/09 00:52:15 ID:sVh7TwMw
>>317

>ミノルタのSTFしかありません

こういう言い方をする半気狂いの人を信じてはイケナイよ。

ミノルタのレンズは良い物が多いのは事実なのだけれど、上記のような書き込みを
する人間は、公平な判断の出来ない、精神的片輪な人なので、体よく無視するのが
最善の策かと思われます。

特にボケ味に関しては、日本人が一番とやかく言う部類なのですが
結局は個人の好みの問題の問題ですので、定評有る、ミノルタSTF、ヤシカ/ツアイス
の85/1.4, キヤノンの85/1.2:, ついでに ニコンの Ai 1.5/1.8s などを
比べて、ご自分で決められたらよろしいかと思います。
320名無しさん脚:05/02/09 00:53:24 ID:sVh7TwMw
Ai 1.5/1.8s → Ai 105/1.8s
321名無しさん脚:05/02/09 01:16:02 ID:augAlJ0w
>>312
その3本ならお互いカブんないから、まずは安くて小さい105/2.5から入って見たら?
ちょっと暗いのだけアレだけど、持ち運びには重宝するよ。
322名無しさん脚:05/02/09 01:24:56 ID:RJ78c8Yo
>>312
私も105/2.5を最初に進めるよ。
開けても絞ってもあまり描写には変化がないので、
使いやすいと思う。少しボケが堅いとも言われているが。
バストまで持っていけばそれなりにボケるしなにより
安くて玉数が多いのが一番。
気に入らなくても、使用頻度大。
323名無しさん脚:05/02/09 04:54:01 ID:sVh7TwMw
低感度フィルムと Ai 105/2.5s の組み合わせだと
ポスターサイズまで引き延ばしても充分使えるのが
帰って恐ろしいね。

あとは持っていないから知らない。
324名無しさん脚:05/02/09 05:31:47 ID:jAZzLa8B
当方Ai28/2.8、50/1.8(or1.2)、そして105/2.5があれば他のレンズは不要…、
…ってわけではないにせよ、大体間に合ってしまうな。

105/2.5は、
“安い、早い、旨い”(現行Aiの中でも得に安い方、比較的明るめ、すばらしい描写力)
と非常にCP高い一本です。
硬い描写はこれの持ち味ということで。

あ、ここAFスレだっけな。
325名無しさん脚:05/02/09 05:37:50 ID:sVh7TwMw
>あ、ここAFスレだっけな。

違うでしょ。
326312:05/02/09 06:46:22 ID:53mobJrY
レスくれた人サンクス。
327名無しさん脚:05/02/09 11:57:52 ID:RJ78c8Yo
>>312
Aiスレにも同様の事が話題になっていたよ。
もうチェック済みだとは思うがあそびに行くとよいよ。
328名無しさん脚:05/02/09 12:00:31 ID:MYvAXZjy
>>325
Aiスレが独立してるからここはAFスレという位置づけで良いんじゃない?
329名無しさん脚:05/02/09 16:29:43 ID:i9JsQ4K3
AiもAFもAi以前も同列で語れるスレになってくれるとうれしいな。。。
330名無しさん脚:05/02/09 17:05:16 ID:ySbSboUx
>>329
GやDXも語る気が無いなら片手落ち
331名無しさん脚:05/02/09 18:39:38 ID:zTrxVKRN
GはともかくDXは語らんでよい!
332名無しさん脚:05/02/09 19:02:09 ID:ZoTSuwmV
>>319
あんたみたいに根拠も無しに人のことをキチ○イだとか片輪だとか言う人は嫌いだな。
後半の部分はまあ賛成だけど… (でも一口に全部比べろと言われても現実には出来ないよねぇ)

ちなみにSTFは確かに良かったよ。(写真仲間のα9とSTFを借りて撮らせて貰った)
「輪郭が溶けていくようなボケ」という表現が良く当てはまると思う。
ミノを褒めるとすぐミノヲタとか精神異常とか言って根拠も無く貶す人が多いけど、
良いものは良いものとして評価すべきだと思うよ。
ニコンにも良いものがあるし、他社にも素晴らしいものがある。
闇雲に自分の使ってるメーカーをマンセーしてるよりも他社で良いものがあったら
堂々と紹介すべきなんじゃないかな?

ところで自分が使った範囲内でボケ味が良いと思ってる中望遠レンズは、ニコンではAi 105/1.8s、Ai 85/1.4s、DC135/2。
他社品では、ミノのSTF135、コンタのプラナーT*85/1.4、ライカのアポズミクロン90/2(これはRFだけど)
あくまで主観ですが…
333名無しさん脚:05/02/09 20:33:08 ID:MYvAXZjy
333
334名無しさん脚:05/02/09 21:29:37 ID:eucoshNW
>>332
「基地外」という言葉は、釣りとか煽りだからそんなに気にしなくていいよ。
普通に、自分の脳内で「それは違うよ!」ぐらいの言い方に変換してもいいんじゃないかな。
335名無しさん脚:05/02/09 21:32:55 ID:bG8ao2UU
見せんでええちゅーねん!!
336名無しさん脚:05/02/09 21:34:01 ID:bG8ao2UU
スマソ、誤爆した・・・
337名無しさん脚:05/02/09 21:37:59 ID:sVh7TwMw
>>332
そんなにムキになって怒るなよ。
無責任だが、書いた自分も8時以降の記憶が無いのだ。
338名無しさん脚:05/02/09 21:58:11 ID:eucoshNW
>>335
いや、華麗な誤爆だと思うよ。
339名無しさん脚:05/02/11 00:28:39 ID:7l3+BnJa
AF ED80-200 F2.8D NewってAF速度、逆光性能、解像度はどう?

シグマの70-200HSMと、どっちが幸せになれる?
ボディはF80、D70
340名無しさん脚:05/02/11 00:35:01 ID:Ctcs/mqK
>>339
80-200はもう無限ループだな。
過去レス嫁、といいたいところだが、

AF速度=はっきりいって普通
逆光性能=歴代ニコン80(70)-200のなかでは最強。
解像度=とてもいいと思う。

シグマは持ってないのでしらん。
341名無しさん脚:05/02/11 11:42:41 ID:92s2KTTE
じゃ、Ai-sもOKってことで、私も質問です。
Ai-s200/4って、解像力とか、どうでしょう?
180EDがあまりに重いので、
使い分けたいなと思っているのですが。
342名無しさん脚:05/02/11 12:08:13 ID:rGLTlY5E
アホだろ?じゃあ、って日本語読めてるのか?
専用スレ有るんだからそっち行けよ
343名無しさん脚:05/02/11 12:11:28 ID:HbryKbGh
AF ED80-200 F2.8D
AF ED80-200 F2.8D New
AF-S ED80-200 F2.8D

ってズームしたら伸びる?
344名無しさん脚:05/02/11 12:14:57 ID:HbryKbGh
つーか、これって三脚座付いてるからNewの事だよね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_80-200mmf28d.htm

345名無しさん脚:05/02/11 12:20:28 ID:pNPn5LBa
あれ?いつの間に<New>取れたのかな?
旧タイプは直進式ズームだから<New>で正しいはずだけど。
346名無しさん脚:05/02/11 13:03:37 ID:CNAc/l0H
>>341
Ai-s200/4は暗いけど、描画は素晴らしいレンズですよ。
ただ、同じ程度の大きさと重さで, 80〜200mmF4 とかの
ズームレンズが今は良い描写の物が流通しているから
いくら描写が良くても 200/4 の出る幕は既に無いって感じです。
私は山とか行く時、好きで200/4 を持って出ますがなかなか頼れますが。

180mmF2.8はED 化されて生き残った感が強いですね。
非EDのレンズはF2.8で明るいですが、引き延ばすと画像に
滲みがややあるし、開放近辺で撮るとやや霧の中みたいな
画像でしたが、ED 180/2.8 に成ってからはかなりクリアーになりました。
Ai-s200/4 をf5.6 にしたときとED 180/2.8 をf5.6 にしたときの
解像度はプリントからだけだと甲乙付け難しでした。
単焦点がED 180/2.8 なら、もう一個は小型中口径ズームの方が
良いんじゃないでしょうかね?
347名無しさん脚:05/02/11 13:04:11 ID:NyY+NcXp
>>341
Microでないなら、やめとけ。
348名無しさん脚:05/02/11 18:20:51 ID:ht2uR2P9
24−50F3.3〜4.5Dを旅用に購入を考えています。
使っている方 感想をお願いします。
349名無しさん脚:05/02/11 18:49:36 ID:8Q84Q9RX
>>343答えてくれ
350名無しさん脚:05/02/11 20:24:32 ID:SeViGX4s
やだ
351名無しさん脚:05/02/11 23:21:38 ID:uQzg8y0W
>>341
180ED → 普段使い用。 ボケも良し、解像度も秀逸。但し、巨大で重い。
200/4 → 解像度良し、ボケもまあまあ。小型軽量。
     近接性能は180ED並。携行するととても便利なレンズに変身する。
     見てくれはショボイレンズだが、12mm接写リング使用時の性能はf8くらいだと180ED を凌駕する。
     ある意味第二の神、マイクロ200/4 なんかは要らないとも言える。
マイクロ200/4 → ごく普通にシームレスな1/2倍撮影ができる便利さに酔え!
     解像度は 200/4 並、元々小さくないレンズなのにIFなので
     デカクも小さくも成らない。 大きくて重いのはやや魅力薄。
     AFのタイプはフィールド派だとなおさら魅力薄。
     けれど、1本あると旨味も売価! これもホント。
352名無しさん脚:05/02/12 00:07:20 ID:/u1VS0xM
スレ違いのAiレンズについて語る暇あるなら
>>343答えてくれ
353名無しさん脚:05/02/12 00:07:53 ID:BSptuT4o
やだ
354名無しさん脚:05/02/12 00:10:10 ID:i9nPHAbS
>>352
伸び(ry
355名無しさん脚:05/02/12 00:38:28 ID:ypog3zsE
スレ違いのAiレンズについて語る暇あるなら
>>343答えてくれ
356名無しさん脚:05/02/12 00:53:59 ID:BSptuT4o
やだ
357名無しさん脚:05/02/12 00:56:19 ID:ulzF0plZ
>>343
三つの機種が直進式か回転式かをネット検索汁
358名無しさん脚:05/02/12 00:57:39 ID:ypog3zsE
「直進式か回転式か」と伸びる伸びないに関係あるか?
359名無しさん脚:05/02/12 00:58:10 ID:ulzF0plZ
あ、回転式でも伸びる香具師あるか(自爆
360名無しさん脚:05/02/12 01:07:05 ID:VfZXUe1h
つーか、回転するしないは、まったく別の話だと・・・
361名無しさん脚:05/02/12 05:27:36 ID:EbztzV98
>>352
スレタイにそう言うのは書いてないですよ。
勝手な「俺様ルール」を言い張るのもどうかと思われます。
362名無しさん脚:05/02/12 05:37:38 ID:KZETf0IV
>>361
同意。ここはニッコールなら何でもありのスレにしといて欲しいな。
363名無しさん脚:05/02/12 07:06:21 ID:oNVeGWzx
じゃ逆にシリーズEとかおもしろレンズ工房はスレ違いなわけか。
364名無しさん脚:05/02/12 07:16:29 ID:KZETf0IV
じゃあニコンのレンズ全部。
365名無しさん脚:05/02/12 09:08:18 ID:H2V+qJ+J
おいおい、せっかく棲み分けが出来てるのに勝手な事いうな。
366名無しさん脚:05/02/12 10:16:00 ID:ZoNZ8zNO
どなたか、ニコンで売ってるレンズの総合スレ作ってください。

AF35DとAi35s、E35の違いを教えてください。
なんて質問が気軽に出来るスレです。
367341 :05/02/12 11:01:45 ID:p7aZxClh
>>346 >>351
私の不用意な質問から、少し荒れてしまった中、
ご丁寧なレスをありがとうございます。

レンズとしてはとても良いみたいですね。
ズームはAF70-210/4-5.6を持っているのですが、
個人的には単焦点の方が気持ち良く感じます。
ただ180EDの重さが、少し負担でして。
これで安心して200/4に逝くことができます。
安い物が多いですし。
368名無しさん脚:05/02/12 11:38:52 ID:BSptuT4o
やっぱりAiだけ独立してるのはオカシイだろ。
369名無しさん脚:05/02/12 11:55:35 ID:EmNJWOCY
Aiスレが有るのを知らないならまだしも
>>341みたいな基地外は放置しろよ
確信犯だろ

370名無しさん脚:05/02/12 12:16:07 ID:2yC3KMbb
>>369
                   |
   ∩___∩          |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |       J確信犯
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
371名無しさん脚:05/02/12 12:50:19 ID:HJ/MgFPx
ツマンネ!!
372名無しさん脚:05/02/12 14:26:11 ID:Wzdd8ObG
>>366
くだらないスレ作るな

ここが総合スレ
373名無しさん脚:05/02/12 14:34:16 ID:mIaSvC78
安いDC-Nikkorキボンヌ!
374名無しさん脚:05/02/12 16:18:16 ID:ZoNZ8zNO
>372
だって、ここでAiやらEの話すると怒られるんだもん。
諸盆。
375名無しさん脚:05/02/12 16:19:09 ID:ZoNZ8zNO
>373
デジようにもう少し短めのDC着もんぬ。
376名無しさん脚:05/02/12 16:48:54 ID:oRb3vWWV
>>374
比較の話で怒られた奴が居るか?
Aiのみの話をするから専用スレ行けと叩かれるんだろ?
377名無しさん脚:05/02/12 18:59:17 ID:PK8jmUlE
AF-S 80-200mm F2.8Dで写真とってみたよー
1段絞るといい感じだよー
378名無しさん脚:05/02/12 20:20:28 ID:ulzF0plZ
>1段絞るといい感じだよー
たいていのレンズはそーだよー
379名無しさん脚:05/02/12 20:39:06 ID:32dXsX4e
ここの人たちにお聞きしたいんですが...
ニコンのレンズで一番、線の細い柔らかい描写求めるなら
どれが良いでしょう?

380名無しさん脚:05/02/12 21:30:05 ID:EbztzV98
線が細くて柔らかめの描写とは、感覚に個人差があるから何とも言いにくいけれど
自分としては、Ai 35/1.4s, Ai 50/1.2s, Ai 105/1.8s を解放よりで撮った画像に
そういった優しさを感じるなあ。

自分は Ai 80/2s, とか Ai 28/2s などの柔らかくて良いという評判のレンズは
持っていないので何も語れない。 他のオーナーさん、ご意見どーぞ↓
381名無しさん脚:05/02/12 21:35:01 ID:gujxuxO7
単焦点しかもってないけどニッコールでは、
モワ〜ンかカチンコチンの2種類しか俺の腕では無理と悟っているので...
382名無しさん脚:05/02/13 01:12:17 ID:MzF+B1lX
35Ti
383名無しさん脚:05/02/13 02:26:13 ID:39LJfIJk
ニコンのVR80-400と連れのシグマの80-400mmを400mm域で撮り比べると
シグマの方が周辺域の解像度が高かった。

ニコン駄目なのか???
384名無しさん脚:05/02/13 02:54:16 ID:vyiUwhvZ
ZoomNikkorに傑作無し
385名無しさん脚:05/02/13 03:10:31 ID:NaBeSOx4
>>380
個人的にはどっちもカリカリな希ガス>85/2、28/2

柔らかい描写って事なら、スレ違いになっちゃうけど
コシナトプコール58/1.4って選択肢もアリかと。
386名無しさん脚:05/02/13 12:52:20 ID:Uadq0TFn
>>384
ズームマイクロは傑作だと思ふ。
387名無しさん脚:05/02/13 13:01:22 ID:hNIgT4eq
AF-S17-35/2.8モナー
388名無しさん脚:05/02/13 13:24:11 ID:JZ9fJlTN
>379
口径比の大きいレンズであまり絞らないで撮ればいいしょ。
あとはライティングを工夫する。
もちろん露光はオーバー目に。
389名無しさん脚:05/02/13 13:40:47 ID:+Fb9w9lN
>>384
VR200-400/4もいいと思うが
390379:05/02/13 13:41:21 ID:eqx7JNcr
みなさん、ありがとうございます。

ニコンのレンズを最近、使い始めたんですが、
なんか、線が太いというかギトギトしていると
いうか油絵みたいな印象を持ちました。
もう少し、色々試してみます。
ど〜しても気にいらなければ
売ると言う手もあるし(w
391名無しさん脚:05/02/13 13:46:03 ID:ed09JyCO
>油絵みたいな印象を持ちました。

ZEISSのような印象ですね。
392名無しさん脚:05/02/13 13:46:45 ID:Uadq0TFn
>>390
そのニコンのレンズは何?
393379:05/02/13 17:39:46 ID:eqx7JNcr
Ai28mmF2.8sです。
前は、PENTAX〜MINOLTAときて途中からRFも併用
していたのでどちらかというとスッキリ系に慣れていたのかも
しれません。
因みにカメラはCONTAXから始めたのでZEISSも
使った事がありますが、Nikkorとも少し違う印象です。
394名無しさん脚:05/02/14 09:17:42 ID:ViEMFBoG
皆さニコンのF100かいました。AF単焦点レンズで3〜4本そろえようと思います。
開放からシャープなレンズ教えてください。
395名無しさん脚:05/02/14 09:20:20 ID:diTIMWPn
線が太いのはミラーショックによるブレかも?
396名無しさん脚:05/02/14 10:49:00 ID:Yo2ofkZ9
>394
AF単焦点なら・・・
35/2D、 50/1.4D、 Micro 60/2.8D、 85/1.4D、 DC 105/2D、 DC 135/2D、 180/2.8D、 AF-S 300/4D

あたりから、自分の好みの焦点のを3,4本選ぶのがよろしいかと。
397名無しさん脚:05/02/14 11:23:53 ID:ViEMFBoG
>396ありがとございます。28f2,8・50f1,8・85f1.8・
マイクロ105f2,8などは開放からでもシャープ??
398名無しさん脚:05/02/14 11:48:08 ID:FrAkzbzW
>>397
主に何を撮りたいの?
それによって薦めるレンズも変わってくると思われ
399名無しさん脚:05/02/14 12:03:27 ID:ViEMFBoG
>398基本的に人間主体のスナップです。海外で路地裏など薄暗いところが好きで
開放でとったり良くします。ズームだとレンズが巨大でせっかく許可もらったの
にカメラ向けたとたん嫌がります。で、単焦点開放からシャープなのがいいと思
って探しています。
400名無しさん脚:05/02/14 12:18:52 ID:ROXxLGx3
ノクト
401名無しさん脚:05/02/14 12:40:08 ID:hWNPLTne
>>397
確かに、ノクトもお薦め。
開放絞りから→f11くらいまで 殆ど変わらない安心の描写です。
ただ、F100の俊足AFが生かせないのはちょっと勿体ない。
AF28/2.8D, AF85/1.8D を自分は持ってますが、ノクトほどでは
ないにしても、これらも開放から使用に耐えます。
どうしても高級なAF85/1.4D の影に隠れちゃいますが、F1.8Dは
あっさりとした爽やかめな描写なので過多に力が籠もらなくて
使いやすいです。AF28/2.8D, AF85/1.8D の欠点はAF時に、
ピントリングがガーガー言いながら、大回転する所くらい(笑)
402名無しさん脚:05/02/14 14:29:45 ID:ViEMFBoG
>401 では、28f2.8・50f1,8・85f1.8とそろえようかな。
マイクロ105や35もすてがたい。。
403名無しさん脚:05/02/14 14:55:10 ID:1dzyGhdZ
前にさ、AF-DとAI-sの50/1.4の描写は同じでレンズ構成も同じってレス見たんだけど、
「使うニッコールレンズ」て本読んだ限りでは若干レンズ設計が違うように見える。
これは描写に影響してないのかな?
404名無しさん脚:05/02/14 15:42:03 ID:hWNPLTne
コーティングが変更になったかも知れないが、
若干レンズ設計が違うなんて事は初耳ですね。
特に、各社50/1.4 はどこも長生きしていますし。
メーカーの看板レンズをそんなにコロっと
変えるなんてニコンじゃ有り得ないと思います。
405名無しさん脚:05/02/14 15:45:59 ID:67F2a+d+
35/2は全世代構成が違うみたいだけどね。
406名無しさん脚:05/02/14 16:07:31 ID:hWNPLTne
逆に言えば、何で35/2 にそんなにお金を掛けるのかが不思議。
28/2.8もちょろちょろ変わっているし。
407名無しさん脚:05/02/14 18:54:56 ID:ImwXu5sG
写りと利益率のどっちかに納得行かないんだろうな。
408名無しさん脚:05/02/14 19:18:07 ID:SGxcG2i6
28/2.8はF100ならAi-sじゃね〜の?
カスタム22だけ弄ればいいんだし。
最短撮影距離50mmの差はAFの有無以上だと思うけどな〜
ふつうだとマイクロ105mmいらね〜ってなるし。
409名無しさん脚:05/02/14 19:21:38 ID:j/i701+d
スナッピーなら、35mmか50mmが良いと思う。
28mmもいいけど、カメラが大きい分、チョット。。。。
410名無しさん脚:05/02/14 20:58:07 ID:EzNd9Njl
漏れ最近28mmが苦手。
いかにもな写真しか撮れないっつーか、28mmの作例撮らされてる気分になる。
411名無しさん脚:05/02/14 21:07:21 ID:j/i701+d
おいらは、35mmで撮ってるけど、28mmでグッと寄る自信はない。
さりげなく35、ちょっとひいて50ってとこ。
間違っても85や100では撮らない。
相手がこっちを見える位置で撮る。
412名無しさん脚:05/02/14 21:24:53 ID:04YvqUE7
500でも鳥や動物相手だとこっちが見えるヨ
413名無しさん脚:05/02/14 21:54:10 ID:Qa+gak73
(・c_・`)ソッカー
414名無しさん脚:05/02/14 22:28:07 ID:JDGKNZJS
>>401
でもノクトは後ボケがそんなに綺麗じゃない。
あと開放だとピントが非常に難しい…漏れの問題かorz
描写はしっかりしてて綺麗なんだけどねー。
415名無しさん脚:05/02/15 00:44:28 ID:7X01rtRm
ノクトはボケを生かす様なレンズではない。
写真が撮れるか撮れないかの崖っぷちで助けて貰うようなレンズ。
通常時の撮影なら、ボケとか、ヌケとか、線とかの 要素が気になる
生かせる、 特徴の有る レンズを使うべき。
ノクトへの過信は禁物。

ノクトは崖っぷちに立たされたときに役立つレンズだから。
416名無しさん脚:05/02/15 01:00:49 ID:58TATFVz
とにかく全体を写したいとき28mm or 24mmって便利。
28mmでぐっと寄るとカオに近くなるので、表情がかなり硬くなるかな。
背中、横からぐっと寄る場合、ウエストレベルだと結構面白い。

最近の漏れは50mmでいろいろ写すのが楽しくてしょうがない。
画角と絞りだけで表現のバリエーションが多いから飽きないね。
417名無しさん脚:05/02/15 03:37:02 ID:c3BaYpC+
>>415
最近、ノクトを入手して何本か撮影したけど、
良くも悪くも癖が無いね。
開放でもF11でも「被写界震度が変わっただけ〜」みたいな。(w
水のような日本酒でアルコール度数が違うだけのような感じかな。
418名無しさん脚:05/02/15 18:36:02 ID:QkntAndx
>>417
まあ元々天体写真とか夕景とかでの点光源のコマフレアなどを抑制するために
コマ収差などの収差を可能な限り補正するように設計されたレンズだから、
癖とか味みたいなものは少ないね。
419名無しさん脚:05/02/15 20:26:45 ID:7X01rtRm
究極の味の無いレンズ。これを作るのが実はとても大変なのだと思う。

確かに、キヤノンNewFD50/1.2L はノクトよりもやや落ちる物の
この2本のレンヅを越える国産レンヅは既にもう存在しないな。
ノクト58/1.2sとNewFD50/1.2L は最高! と言える。
420名無しさん脚:05/02/15 20:29:37 ID:7X01rtRm
ちなみに、EF50/1.0L は↑のレンズからすると
ガッカリした。 F1.0 が如何に究極であり、困難を克服して出されたかが
解っただけでもキヤノンに「ご苦労様」と言いたい。
ただ、ゲットするに値するレンヅでわ無いのが・・・・・・残念!
421名無しさん脚:05/02/15 22:26:44 ID:uB8xy6LD
買ったはいいが、使わないレンズは?

もれの場合、単玉35mm。
「35mmの単玉にはまっているんですよ」というプロカメに思いっきり影響されて買ったはいいが、テスト撮影以外に使わないこと2年。
422名無しさん脚:05/02/15 22:49:16 ID:7X01rtRm
自分のはAi ED 300/2.8s IF 。アイドル撮りが流行っている時に買ったこのレンズ
正直に言うと20年間で4回しか使っていない。
こういうのはベンチウォーマー or お飾りと言うべき物か
はたまた、自己満足のお宝か。。。
でも売り飛ばす気もないな

普段使いは Ai AF 300/4s しか使っていない ww
423名無しさん脚:05/02/15 22:56:53 ID:s+VAqQ8b
>>421
デジタルに使うにはちょうど良い画角になっていいが、銀塩ならば中途半端な画角で使いにくい。
ということで、漏れも銀塩で使うと考えると、使ってない。
プロはやっぱり違うなぁ。
424名無しさん脚:05/02/15 22:57:23 ID:VxV7cKIi
AF50mmF1.4D
ポートレイト用に買ったんだけど・・・。
背景を選ばなくてはならない速射精にかけるレンズ。
425名無しさん脚:05/02/15 23:36:01 ID:35wnCiuf
>421,423
ええ? 普段何撮ってんの?
426名無しさん脚:05/02/15 23:38:19 ID:uB8xy6LD
>>425
ええ?
普段、どのレンズでなにとってんの?
427名無しさん脚:05/02/15 23:45:26 ID:58TATFVz
>424
2mの距離で開放付近にして背景をぼかし飛ばすに限る。ズームにはできない技。
85mmや105mmでもいいんだけどね。
428名無しさん脚:05/02/15 23:49:22 ID:35wnCiuf
>426
いやアオリではなく純粋な質問です。
429名無しさん脚:05/02/16 00:10:25 ID:XL4454Z+
アオリ。。。

超広角とは違った効果を求めてPC-Nikkorげっとしたけど、イマイチ使うアテなし。
430名無しさん脚:05/02/16 00:47:15 ID:fEWJ1bbm
建築写真。
例えば横浜のレンガ倉庫なんかでも良いんじゃないの?
431名無しさん脚:05/02/16 01:23:03 ID:p/TEUGtA
横浜ならランドマークタワーだな。
432名無しさん脚:05/02/16 02:31:51 ID:OLuf6/Oa
ノクトは癖が無いでFAっぽい雰囲気だが
樽がひどくないかい?
433名無しさん脚:05/02/16 02:36:52 ID:SIRJz6Ok
樽がお嫌いなら、マイクロ55をお薦めします。
434名無しさん脚:05/02/16 22:16:00 ID:Ecybucar
樽が嫌いなら50/1.8もあるぜよ。
435名無しさん脚:05/02/17 02:47:41 ID:IPvdmF7X
45/2.8P PCニッコールも歪曲が少ない
436名無しさん脚:05/02/17 22:20:13 ID:doa4y5Jk
>>432
みたいな糞野郎に過剰反応しすぎだよ。
ノクトすら持っていないのは書き込み見れば解るだろうが??
ノクトの歪曲が気になる人は、かなりのズームレンズを使えないのは明白だな。

もう一度、言うぞ、 ネタに振り回されるな!!
437名無しさん脚:05/02/17 22:40:22 ID:kK7BnK84
MFレンズの整理が始まったようだyo
438名無しさん脚:05/02/17 22:48:12 ID:ZHUyZJSC
教えて君ですが、
Ai−s 50mm 1.2sについて教えてください。
主要な被写体は人
AiAF 50mm 1.4Dは持ってます。
特に開放時の流れとか(向上するのか)気になってます。
439名無しさん脚:05/02/17 22:48:26 ID:NSttc/K0
>>437 USAの話でしょ。
遂に売るもの(資産)がなくなったので、商品ラインナップを整理しはじめたのだろうか?
メールでまたミスするし。大丈夫か、ニコン!
440名無しさん脚:05/02/18 03:23:11 ID:ZpqVoH+x
そんな事無いだろうと思ってB&Hのサイト覗いたらインポート物がまだまだ並んでてちょいと安心。
ところでこんなの見つけたんだけど欲しい奴いらっしゃいますか?

ttp://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=36901&is=GREY
441名無しさん脚:05/02/18 03:42:47 ID:fZ1I+LoI
カタログからあぼーんされたMFレンズは、見事に全部インポート物になってるね・・・
で、漏れがホスイのはこっち

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=37458&is=USA
442名無しさん脚:05/02/18 03:48:07 ID:ZpqVoH+x
>>441
実は漏れのウィッシュリストにも入ってたり(w
443名無しさん脚:05/02/18 04:36:59 ID:qyJP6+Lt
B&Hのインポート物って何なのでしょうか?
444名無しさん脚:05/02/18 17:17:39 ID:m4PqLD5l
af180mmf2.8用のテレコン。純正はtc-201sだけ?mf?
でも画質優先なら純正がよいのかな。
おすすめとか、他社製でも評判よいのあれば教えてください。
445名無しさん脚:05/02/18 17:19:05 ID:KOJwjnYF
日本向け・・・意味無いじゃんorz
446名無しさん脚:05/02/18 23:44:06 ID:EnY1XUHK
>>444
確かに純正だとそれだけ。もちろんMF。
ケンコーのPRO300は、多少周辺減光が出るが、まあまあ。
447名無しさん脚:05/02/20 22:59:11 ID:73zOBafX
シグマ
APS−Cデジ一眼専用に30mmF1.4発表。
2枚の特殊低分散ガラス採用
フルタイムマニュアル
HSM

ニコンよ単焦点レンズのAF−S化はまだかよ・・・。
F1.4は魅力だよな・・・。
448名無しさん脚:05/02/20 23:24:09 ID:dHrwE6dg
10万以下の価格帯ではシグマに勝てないよ
449名無しさん脚:05/02/21 00:13:02 ID:dwrWO2Tu
AiAF28mmF1.4Dって凄く高いんですが、使っている人居ますか?
同じ28mmのAiAF28mmF2.8Dと比べたら描写の緻密さなんかも違うんでしょうかね?
450名無しさん脚:05/02/21 00:15:12 ID:zyBwau+V
大口径だから写りがいいとか、描写が緻密だってわけじゃないと思うよ。
451名無しさん脚:05/02/21 00:17:06 ID:dwrWO2Tu
>>450
いや大口径だからというわけじゃないんですが、余りにも価格の格差が大きいので、
それ以上に描写性能が違うのかと思いまして…
452名無しさん脚:05/02/21 00:37:38 ID:RweZi4XB
光学製品の性能差は価格差に比例しないという印象があります。
ある程度以上のところになると,
ちょっとの性能改善(あるいは性能変更)に莫大なコストがかかるような。
件の話もそういったレベルではないでしょうか。
453名無しさん脚:05/02/21 00:52:36 ID:zSl9IlRv
AiAF28mmF1.4Dはカタログの作例のように、開放でのサジタルコマフレアを考慮した、
ノクトニッコールの広角版って感じの特殊レンズと思った方が良いんじゃないでしょうか。
454名無しさん脚:05/02/21 00:57:56 ID:82QUNPGK
最短撮影距離が28mm F2.8の方が短いので F2.8の方ががいいと思われ。明るさ重視なら別だけど。
455Green ◆GreenFM3n6 :05/02/21 01:28:34 ID:Ndr98a+I
>>453
そういえば、ノクトと28mmF1.4だけがNikonで精研削非球面レンズ
使ってますね
456名無しさん脚:05/02/21 01:43:56 ID:K1CCQAr5
>>455
Op Fisheyeもでしょ。20-35も使ってなかったっけ?
457名無しさん脚:05/02/21 06:46:31 ID:S2ACHu5e
一時期、精研削非球面だからガラスモールドより良い、という
根拠のわからない信仰があったね。
それを根拠にAF20-35mmF2.8D>>AF-S17-35mmF2.8Dと。
458名無しさん脚:05/02/21 10:01:22 ID:oluT9w1a
中古屋の陰謀じゃネーノ?
459名無しさん脚:05/02/21 10:35:36 ID:eSEw71nk
>>453
ああ、なるほど。 それはあるかもしれませんね。
460名無しさん脚:05/02/21 10:47:28 ID:6peLEulD
広角系で開放値の小さいレンズは暗所用だよ。
461名無しさん脚:05/02/21 14:07:16 ID:GvlYZ9fG
50mm1.4買ったんで周辺光量のチェックしようと
開放で空に向けたら・・・
露出オーバーじゃないか
462名無しさん脚:05/02/21 14:44:10 ID:5xOHhzal
>>461
ある意味当然。
463名無しさん脚:05/02/21 18:33:10 ID:fzNOcphJ
>>461
低感度フィルム使うかNDフィルター使うしかあるまい
464名無しさん脚:05/02/21 20:28:57 ID:Rq6I6msp
>>461
夕焼けの東の空に向けるのが吉。
465名無しさん脚:05/02/21 21:15:22 ID:8WTreuLa
>>464
それしようと思ったが、天気が悪くなりそうだったので
結局、ND使ったんだがNDって周辺部の濃度が薄いような気がする・・・
466名無しさん脚:05/02/21 21:16:17 ID:RfOXUEBL
>>449
使ってます(・∀・)ノ
1〜2段絞ったら、もう普通の単焦点28mmです。
ある意味、開放でしか高性能の味を味わえません。
でもそれだけあって開放は端正でピシリと来ます。
それが例え画面の端のほうであっても。

あとデカい+重いです。ニコンらしい質実剛健ですわ。
467名無しさん脚:05/02/22 00:02:50 ID:fPXwgn6j
>>466
デカい、重いはあるけど(・∀・)イイ!! みたいですね。
ノクトニッコールの28mm版というところでしょうかね。

後は先立つものですが、これがなかなか難しい…  うーん、ホスイ…
468名無しさん脚:05/02/22 14:20:09 ID:vD6L49CV
>>457
モールドだと冷却時収縮は避けられないから、精度は設計通りには
でないでしょう。

当然の評価だと思いますよ。
469名無しさん脚:05/02/22 22:26:14 ID:0RNpQ2DX
>>457
> 精研削非球面だからガラスモールドより良い
これは根拠あるし正しいと思う

> それを根拠にAF20-35mmF2.8D>>AF-S17-35mmF2.8Dと。
この推論が正しくないと思う

って事かと
470名無しさん脚:05/02/23 01:20:53 ID:qAs9FVM1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html

> 後藤 新しいレンズには超音波モーターを積極的に導入しています。
> 安価なレンズから高価なレンズまで、あらゆるレンズを超音波モーターが拡がっていくでしょう。
> 同時進行とはなかなか行かないのですが、ズームレンズのラインナップが揃ってきてから、
> 単焦点レンズに関しても超音波モーターに取り組みたいとは思います。

これって単焦点のGレンズ化を意味するんだろうか…、だとしたら OTL
471名無しさん脚:05/02/23 02:22:34 ID:7/YivB11
デジカメが中心になっていくんだろうね。
新しいキスデジは800漫画祖で10万をきる。
ニコンだって黙ってないだろう。
472名無しさん脚:05/02/23 08:06:40 ID:R/rEEIJ8
28/1.4について
ノクトに近いけどノクトではない、ってこと?
ノクトの定義というか条件ってなんだろ?

ちょっと思ったんだけど、28/1.4を、
ノクトの条件を満たして+1枚でいいからEDレンズ使って+AF-Sにして
というモデルチェンジすれば(G化は勘弁)、
現行より約5万アップの定価30万実売25万でもけっこう売れると思うんだけど…
ってか、間違いなく現行品の実売20万より売れるはず。

AF-S/ED広角ノクトですよお客さん!少なくともオレは欲しいw
でも、高いレンズなんだからせめてフードとケースはつけてよ?
473名無しさん脚:05/02/23 20:41:45 ID:rmKFQR2Q
>>472
そんな改良より、花型フードをつけられるようにしてくれたらそれでいいんだけど。
あのレンズでAF-Sって、あまりメリットを感じないな。AFが遅いわけでもなく、
ピントリングの感触が悪いわけでもなく。
デジ対応がまったくできてないレンズだから、そのうちディスコンになって、
DXニッコールで後継機が出たりして…。
474名無しさん脚:05/02/23 21:32:15 ID:2uNoW5HV
>>473
デジ対応できてないの?
確か2000年のフォトエキスポでD1にくっついてた筈だが。
市場に出てから不具合でも見つかったのかな?
475名無しさん脚:05/02/23 21:41:41 ID:pHw9EWVa
>>472
AF-S/ED広角ノクトですよお客さん!
アナルファック−サド/勃起不全降格ノックアウトですよお客さん!
476名無しさん脚:05/02/23 22:48:13 ID:xdT7WoXM
>>475
ここはFM3Aスレじゃねえ!
477名無しさん脚:05/02/24 01:12:33 ID:DCZ2HBJz
>>472
 広角単焦点でもそんなに色収差出るの?それともデジ対策?
478名無しさん脚:05/02/24 07:19:49 ID:HQXUfQ/B
ただ単にヲタ&爺向けなスペックにすれば
今より売れるだろうって話しだけだろ。

実際の理論云々は考えてない(わかってない)と思われ。
479名無しさん脚:05/02/24 07:23:50 ID:uFWYxrSQ
>>473
あなた何言ってる? 単焦点レンズに花形フード?

花形フードの存在意味解ってる?
480名無しさん脚:05/02/24 07:24:51 ID:uFWYxrSQ
あ、「花型」だったね
481名無しさん脚:05/02/24 07:51:52 ID:sgg5Qe4l
単焦点に花型フードで何がおかしいの?
482うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :05/02/24 08:29:26 ID:m+02Ncl5
>>481
そっとしておいておやり。

ニヤニヤとほくそ笑むのが お・と・な
483名無しさん脚:05/02/24 10:02:53 ID:7CP3E4jD
そういや単焦点ニッコールで鼻形のって見掛けないな。
18mm以上300mm未満であったっけ?
484名無しさん脚:05/02/24 10:44:59 ID:2Zj4ZpUQ
フフフ暇なので知ったか坊やに一言良いッすか
135に限らず横長なフォーマットを考えれば、
単焦点であろうとズームであろうと花型フードは有効なのだよ。
スクエアフォーマットであれば無意味だけどね
よーくフォーマットとフードの目的を考えてごらん。
そしたらわかるから

間違った知識の坊やを、正しい知識に導くのも お・と・な
485名無しさん脚:05/02/24 10:48:05 ID:uFWYxrSQ
 す、すまん。朝も早くから寝ぼけたお子ちゃまでした。
486名無しさん脚:05/02/24 10:54:27 ID:2QM+1+cL
>>484
フフフ暇なので知ったか坊やに一言良いッすか
長方形に限らず四角なフォーマットを考えれば、
135であろうと66であろうと花型フードは有効なのだよ。
円形フォーマットであれば無意味だけどね
よーくフォーマットとフードの形を考えてごらん。
そしたらわかるから

間違った知識の坊やを、正しい知識に導くのも お・と・な
487名無しさん脚:05/02/24 11:08:15 ID:2Zj4ZpUQ
そうか悪かった。そうだな
ありがとう
488名無しさん脚:05/02/24 11:32:42 ID:6JOqomu4
大人ってシツコイんだな。
489名無しさん脚:05/02/24 11:48:56 ID:XNdEep9x
こんなおとなにだけはなっちゃだめ!
490名無しさん脚:05/02/24 12:11:39 ID:kiUibnSd
皆さん、60代オーバーのジジイの悪寒
491名無しさん脚:05/02/24 12:21:08 ID:xzILY76/
60代で2chなんて若いじゃん
492名無しさん脚:05/02/24 12:29:39 ID:cHJ5LTuN
いやあほんとに今まで無いのが不思議だね。
大人は自分で削って作れよ。
493名無しさん脚:05/02/24 13:05:08 ID:2QM+1+cL
>>483
14mm/魚眼16mm/18mmは花型
494名無しさん脚:05/02/24 13:19:15 ID:wtPzsESW
DX10.5もかな。花びらだいぶ散ってるけど。
495名無しさん脚:05/02/24 16:11:56 ID:TGehNqlt
477
軸上色収差はあまり問題にならないが、倍率色収差が周辺部で目立つことが多い。
496名無しさん脚:05/02/24 16:18:06 ID:yKc3JoV9
>>492
削るだけじゃ百害あって一利なし、継足しも必要。
497492:05/02/24 18:35:57 ID:5HackzeJ
じゃあ大人は長いのを削らずに短いやつにつぎ足して作りましょう。
498名無しさん脚:05/02/25 01:14:39 ID:geey92f3
夜景を手持ちで撮る場合、定番はノクトと言われるけれど、
実際の所、ノクトを使うメリットは費用対効果は見込めるの?

あの中古プレミア価格にお金つっこむのはどうも……
それだったら、広角だけれども、AF28/1.4に行くべきか迷ってしまって……。
それとも、F1.4とF1.2との差はやはり大きいものなんだろうか?
或いはMF50/1.2とノクトでは、雲泥の差の写りになったりするんだろうか。
499名無しさん脚:05/02/25 01:16:35 ID:BbNOOsy1
ようわからんけど手持ちなら広角の方が強そう。
漏れは15年前に中古で買ったノクトしか持ってないからなぁ。
500 ◆KALI69/Ts. :05/02/25 01:19:55 ID:??? BE:66518069-
ノクトはコストパフォーマンスとか考えるレンズではない。
唯一絶対だからな。

実際、1.2の開放であれだけシャープに撮れるレンズは存在しないんだからしょうがない。
501名無しさん脚:05/02/25 01:26:41 ID:e267JvOM
拘るなら花型なんかよりフォーマットに相似な四角の方が良いと思うんだが。
502名無しさん脚:05/02/25 09:09:35 ID:7ZpWTlai
で、結局28mmF1.4をノクト呼ばわりできないのはなぜ?
何が足りないんだ?

Ai-S35mmF1.4をノクト化しろってなら突然無茶すぎるけど、
28/1.4はほとんどノクトの性能があるんでしょ?ちょっとがんばって
ノクトニッコール28mmで売り出せばたしかにそこそこ売れると思うなぁ。
503名無しさん脚:05/02/25 10:15:56 ID:dHU3R3p5
そもそも28mm自体、レトロフォーカスにした、設計上でかなり無理をしている。
レンズの解放F値が小さくなるほど、諸収差の除去が困難。
ノクト自体は、収差補正のコントロールのしやすい対称型のガウスタイプを採用している。
精研削非球面レンズの究極の性能は、製造過程で超・職人がコントロールしないと良い物にはならない。
単なる研削非球面と、職人がコントロールして作った物は精度が異なる。けれど、今のどのメーカーでも
超・職人の殆どが定年退職しているとの話。
また、作ろうと思えばニコンなら作れるだろうが、コストがかかりすぎてしまい、結局販売単価は
尋常ではない価格になるだろう。こんな物を心底ほしがる人間は、カメラ人口のほんの一部にすぎないので
開発費用の回収もできないから、昨今のメーカーでは作りたがらない。

現在主流の非球面レンズは、型にはめてプラスティックを非球面レンズ化するものや、ガラスレンズに
密着させて非球面化するものなどが殆どなので、ハナから精研削非球面ガラスレンズ使用のノクトと比べるの酷と言う物。
精度の基準が違いすぎる訳。

よって、ノクトクラスのレンズは、工業用の専用レンズや、軍用みたいな需要でしかお目にかかれないと思われます。
504名無しさん脚:05/02/25 10:23:43 ID:dHU3R3p5
実際に志が高い企業の上に、過去の実績として、軍事物資(軍用高額兵器など)などを作っていたニコンだからこそ、
あの28mmF1.4 を敢えてノクトニッコールと呼ばないのだと推測します。 これはニコンの良心なのでしょうか?
505名無しさん脚:05/02/25 10:24:34 ID:dHU3R3p5
軍用高額兵器 → 軍用光学兵器 のタイプミス
506名無しさん脚:05/02/25 10:28:29 ID:BbNOOsy1
まぁ訂正しなくてもよいような気がするが → 軍用高額機器
507名無しさん脚:05/02/25 10:36:34 ID:Mh0dUiBI
58/1.2は夜景撮影を主目的としたのでノクトと名付けたのだろう。
ポートレートなどの一般撮影では球面の55/1.2と比べて特に優れているわけではない。
つまり、球面の55/1.2との区別を明確化するためにノクトとしたのだろう。
28/1.4は夜景撮影にも十分な性能を発揮する。しかし
類似スペックの球面レンズがないのでそれと区別する必要がない。
夜景撮影だけでなく一般撮影にも使ってもらいたいので、特殊レンズというイメージを
与えるノクトという名称はつけない方がよい。
と考えてノクトとしなかったのではないだろうか。
508名無しさん脚:05/02/25 11:47:36 ID:iqtPpHTn
 軍用品は高額だけど内容的にはむしろ大昔と同じもの
だったりして驚くことがある。
 軍需品=先端技術という事では全然ない。
 品質はともかく少なくとも値段は「軍需品値段」だよ。

 ニコン製品だからといって無理やり軍需の話に結び
つけることはないわけだ。
509名無しさん脚:05/02/25 13:24:34 ID:TXd4eE7f
SP復刻するぐらいだから、いつの日かレンズの復刻もやって欲しい気はする
510名無しさん脚:05/02/25 17:01:33 ID:bvVG6o55
>特殊レンズというイメージを
与えるノクトという名称はつけない方がよい。
と考えてノクトとしなかったのではないだろうか。


実はそういう人は少数派で、ほとんどの人は
未だに中古市場で高値で取引されてる夜使うとすばらしい(らしいw)高級レンズ
ってな認識なんじゃなかろうか。
光学上の必要性はおいといて、EDマークのノクトで売り出せば
スペックオタに売れる、という予想はわからんでもない。
511名無しさん脚:05/02/25 18:06:27 ID:Mh0dUiBI
今の時点で考えれば確かにそういう見方ができるだろう。
しかし、ノクトの評価が高まったのは最近のことで、28/1.4の発売当時は
現在のように神に祭り上げられるほどの評価はされていなかったと思うが。
512名無しさん脚:05/02/25 20:38:55 ID:CkdJgUmI
自分の書き込み以降の全ては正しいかと同意します。
自分が買った18年前は、好き者が買う変態レンズ程度に思われていました。
513名無しさん脚:05/02/25 20:39:56 ID:CkdJgUmI
あ、自分は503です。
514名無しさん脚:05/02/25 21:26:44 ID:1gzZTR1/
よし、じゃあ、50mmF1.4を持ってないボクの背中を押してください。
でも、なぜか大三元ズームは持ってます。
515名無しさん脚:05/02/25 22:33:06 ID:3RX9doM5
>>514
いまならAF50mm/F1.8Dのほうが(ry
516名無しさん脚:05/02/25 23:11:48 ID:YZbtwdAh
AF版の1.8ってガタイがでかくてレンズが小さいから
良い言い方をすれば「フード代わりになる」
悪い言い方をすれば「ビンボーくさい」んだよね。
MF版の1.8はパンケーキの趣もあって良いんだけどね。
517名無しさん脚:05/02/25 23:45:22 ID:m1/A/L/L
50/1.4Dはがたが大きいから50/1.8Dを使ってる。
1.4の方は2個買ったが両方ともがたがた。1.8は1個目で極めてスムース。
518名無しさん脚:05/02/25 23:56:02 ID:M9TeFLvz
50/1.2のAFって何で出ないの?
519名無しさん脚:05/02/26 00:04:06 ID:wUI/Mw4M
>>518
深度が浅くて厨がクレームつけるからと思われ

520名無しさん脚:05/02/26 00:23:16 ID:RkYW3AlL
>>517
その「ガタ」は本来“遊び”と言います。
MFレンズと異なり、小さなボディー内モーターでAFを賄う為に
モーターに負担が掛からないように許容範囲を多めに取ってあるんです。
MFしか知らない人は「ガタ」つくって言うけど、こうしないと
AFは許容範囲では動けません。
こういう事をもっと知ってから書き込んで欲しいです。
521名無しさん脚:05/02/26 00:27:30 ID:Gx+GZhns
>>518
接点付けるスペースが無いから
522名無しさん脚:05/02/26 00:27:36 ID:cSTfALfV
>518
後ダマとマウントの間にAF用接点がつけられるかが問題だったんじゃないのか?
523名無しさん脚:05/02/26 00:28:48 ID:iD7J9Yz8
うちの50/14Dと50/1.8Dはそんなにガタは気にならないけど、
50/1.8Dの鏡筒を握り締めるとメキメキ言うのは気になる。
524名無しさん脚:05/02/26 00:28:50 ID:JQyux9/z
他社も含めて、AFレンズで最も明るいのって何だろう。
525名無しさん脚:05/02/26 00:30:04 ID:kk5YNjBD
EF50/1.0かな。絶版だけど
526名無しさん脚:05/02/26 00:30:35 ID:wRwmJ5e8
>>524
キャノンの30万くらいする50mmじゃね?
527名無しさん脚:05/02/26 00:33:08 ID:ErwD7qf+
現行品では85/1.2かな。
528名無しさん脚:05/02/26 00:43:33 ID:hbsxRetp
>512
 いやそのころだって評価は高かったよ。
世の中全体あなたのような好事家が増えたからだよ。
529名無しさん脚:05/02/26 01:03:52 ID:8HjHNHS+
>>528
ディス紺になった途端に欲しくなる人が増えるのは最近に始まったことではないでそ。
530名無しさん脚:05/02/26 01:12:28 ID:hbsxRetp
>529
いやあ最近に始まったことだろう。
531名無しさん脚:05/02/26 06:14:43 ID:NHt2PNLD
>>523
漏れの鏡筒も握り締めるとメキメキになる。
532名無しさん脚:05/02/26 06:44:29 ID:cApqYtvB
>>531
森へお帰り
533名無しさん脚:05/02/27 13:00:28 ID:6+QAA90T
しかし、50/1.4DのMFでフォーカスを通り越してからリングを戻すと
像が横に飛んでいきなりフォーカス位置を飛び越すぜ。
オレの持ってるAF群で50/1.4Dだけがたがたなのはなんじゃらほい????
もしかして50/1.4Dしか持ってないの?????????????プ
534名無しさん脚:05/02/27 13:11:49 ID:c8pzw+EF
漏れの鏡筒を握り締めるとビンビンになる。
535名無しさん脚:05/02/27 14:45:04 ID:BZ7kbsLI
>>534
F値は大きそうですね
536名無しさん脚:05/02/27 14:51:47 ID:Y1SoKOTn
>>535
絞り開放で小便が一気に出る。
537名無しさん脚:05/02/27 15:10:04 ID:c8pzw+EF
しかしフードが臭う
538名無しさん脚:05/02/27 15:28:54 ID:l8yhRsQi
みなさん短小点なんですね
539名無しさん脚:05/02/27 19:35:04 ID:9cc/fV0E
オイラの短小点はF値も暗い。
小便の出が悪い上にキレも悪い・・・。
うちももを伝わる寂しさ・・・、もうすぐ30だよ orz
540名無しさん脚:05/02/27 22:47:37 ID:iRfpwpOa
>>539
オーバーホールしてくださいw
541名無しさん脚:05/02/27 23:17:23 ID:NJ8Nh1b0
玉交換が必要ですね。
542名無しさん脚:05/02/28 00:51:51 ID:lxsOuqx4
ニコンの中古カメラを買う予定の初心者なのですが・・・・
ずばり、スナップや子供の表情を撮るのに最適なレンズって何ですか?
543名無しさん脚:05/02/28 00:53:53 ID:8YzS07pG
>>542
28-105
544名無しさん脚:05/02/28 00:57:28 ID:9FXTB2mN
>>543
aiafのDタイプね
545名無しさん脚:05/02/28 00:59:15 ID:lxsOuqx4
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D (IF)のことですか?
もしよろしければ、使用感など教えてください。
546名無しさん脚:05/02/28 01:33:22 ID:HUjPO3DF
>>545
写りはシャープでマクロ機能も便利。
AFで使う分にはイイけどピントリングの操作感はダメダメ。
547名無しさん脚:05/02/28 01:34:22 ID:mjjiIcdN
最適なレンズは自分で見つける物
他人に教えて貰うモノではない
548名無しさん脚:05/02/28 01:54:23 ID:RuEVC9/c
ニコンって普通のズームレンズであんまり手を抜いてないからいいですな。
まあ、一部OEMとかの罠はありますけど・・・
549名無しさん脚:05/02/28 01:55:37 ID:2UO3IDxb
>>542
親子の距離で子供の表情が狙いやすいのは45〜55mmかな。
子供が大きければマイクロ105mm。
旅行先の風景も入れて撮るときは28〜35mm。
550名無しさん脚:05/02/28 10:17:49 ID:8qBl6euI
だから、ここで聞くことが自分で見つける行為の一部なんだろ。
おまえ、ここに何しに来てるんだ?
情報は自分で見つけろよ、547。
551名無しさん脚:05/02/28 12:12:17 ID:yWrQIqkc
AF-S 24-85mm F3.5-4.5 も便利だよ。
対応機種が最近のものに限られるけど。
デジタルでも 36-128mm 相当になるので
使い回しがきくし。
552名無しさん脚:05/02/28 15:17:47 ID:DrNVk4Il
>542
まずは50mm/1.4でいいでしょ。

 それで撮ってみて「こういうレンズがあったらな」というのを
買い足せば良い。
553名無しさん脚:05/02/28 15:39:13 ID:39o6QWFO
>>542
これから買うカメラの種類は何?
MFなら50/1.4か105/2.5。AFなら>>543氏もお勧めの28-105か50/1.4。
但し28-105を使うなら室内はISO400以上のネガでフラッシュ使用が前提。
554名無しさん脚:05/02/28 15:45:01 ID:zCUj83nH
>>542
「子供」というのがまだベビーなら50mm/1.4に
ノンストロボをおすすめしておく。
555名無しさん脚:05/02/28 18:48:07 ID:8YzS07pG
歩き出すようになればズーム+AFのほうがいい。
ストロボは天バンさせればよい。
556名無しさん脚:05/02/28 18:53:10 ID:DrNVk4Il
なんでそうも断定できるのかね。
色々なアプローチができるのに。
557名無しさん脚:05/02/28 19:44:57 ID:K6jY/yLR
>>556
それを選ぶのは質問者だから。

全部試してみるも良し。財布と相談してできそうなことをするも良し。

けっきょく皆と同じだけど、
動き回る子どもならズームだし、大人しかったり寝顔撮るなら50mmF1.4かな。
558名無しさん脚:05/02/28 19:50:47 ID:6KDLrsGR
>>542
 なんだかんだズームが便利。漏れも28-105をオススメします。
 今後レンズが増えてきても、28-105は予備用レンズとして十分に使えるよ。ちょっと安っぽい感じがありますが、性能はそこそこいいです。
 10倍ズームも便利だけど、レンズが増えてくるとあまり使わなくなってしまうと思います。
 短焦点ならやっぱ50mmF1.4かな。これも今後使えるレンズだと思います。
 あとは予算。中古のニコンカメラを買うとのことですから、それほどお金をかけたくないのでしょうか? もしガンガンに予算があるなら、28-70mmがいいです。漏れも使ってるけど、最高ですよ。ちょーデカイけど。
559名無しさん脚:05/02/28 22:49:47 ID:/UOdXtcs
漏れも28-105使ってるけど、写りはとてもよいと思うよ。
でもフードが大きいところがちょっと鬱陶しい。
漏れはF801にSB-50DXとこのレンズつけて使ってるけど
嫁さんは重くて持ってるだけで手がプルプル震えるって言ってたよ。
単焦点一本に割り切って写真撮ったほうが結果がいいときが多いから
28mm一本でも良いかもね。
560名無しさん脚:05/03/01 00:27:20 ID:t7icA33O
28mm一本って有りえねえ
561名無しさん脚:05/03/01 00:27:41 ID:k2scwQZ+
>>560
広角好きならあり。
562名無しさん脚:05/03/01 00:41:26 ID:Y59kQjph
普通のやつには無理だな
せめて35.50.85辺り
563名無しさん脚:05/03/01 07:47:04 ID:9bZjs/FF
子供撮るって事は嫁さんも使うかもしれないって事だろ!?
ってことは黙ってズームを薦めるが。
つーか初心者に単焦点薦めるのもどうかと・・・。
20年前じゃないんだし。
564名無しさん脚:05/03/01 12:30:23 ID:+qilHFAf
うちの嫁はズームの回し方を知らん
教えても面倒くさがってやらん
565名無しさん脚:05/03/01 12:40:21 ID:BfiaOMSg
どんな嫁だよ・・・
566名無しさん脚:05/03/01 12:41:04 ID:OfbvkbEv
うちの嫁もコンパクトだと広角端しか使わないなあ。
ティアラズームだからいつも28mmばかりで撮ってる。
567名無しさん脚:05/03/01 13:29:34 ID:PbsXet7J
>>564
45/2.8Pフード着用状態しか知らないのなら当然でわ?w
家は200-400/4フード無しですから
568名無しさん脚:05/03/01 15:19:10 ID:3cbqzoJ6
遠まわしなエロレスのようです。
569名無しさん脚:05/03/01 17:09:30 ID:kOoGY0Ah
>28mm一本
写るんですがこれぐらいじゃなかったか?画角
570名無しさん脚:05/03/01 17:31:56 ID:KGjNHRsL
>563は釣り
571名無しさん脚:05/03/01 17:48:45 ID:m9qSCkZn
>>567
EDじゃないか
572563:05/03/01 22:07:05 ID:Qt+vl3Sr
>>570
おいおい勝手に釣りにするなよ。
素人ほどズームレンズの画角変化を喜んでいじるよ。
単焦点だとすぐ飽きられる。
573名無しさん脚:05/03/01 22:31:12 ID:7StHjAiN
>>572
「素人ほど」なんていうのはやめませんか? なんかトゲがあるように感じられるし……。
でも、ズームレンズは便利ですよね。一本のレンズで数本分の役割をしてくれるから、予算がかけられないときは特にオススメですよね。
574名無しさん脚:05/03/01 23:57:36 ID:nJ0TOCNB
>572
 永久に初心者というわけでもないしね
すぐ追いつかれるよ。
 もしかすると最初から…

 なんていうか自分と同じ所に立ってる人として
レスを考えるべきではないですか?
575名無しさん脚:05/03/02 00:18:26 ID:rleuWmIS
>>574
とりあえず50ぐらい前の過去レスぐらいまで読むべきでは?
読解力のないオレでさえ572の言う素人とおたくの考えてる素人の定義がまったく違うことが分かるが。
576名無しさん脚:05/03/02 01:01:33 ID:HqvS+sSy
やっぱり釣りだったな…
577名無しさん脚:05/03/02 02:42:21 ID:wm2OUfMl
カメラに興味のない女は
ズームでせこく画角を調整するより
足で稼ぐね、フツー
578名無しさん脚:05/03/02 05:41:33 ID:CwCiRCjr
ニコンユーザーは写真を撮ることよりカメラヲタみたいのが多いから
写真を撮る行為に関しては楽な方がいいって考え方になるんだろうね。
単焦点は撫でて眺める前時代の遺物なんでしょきっと
579名無しさん脚:05/03/02 06:13:08 ID:RLqOTCuV
訂正

>ニコンユーザーは写真を撮ることよりカメラヲタみたいのが多いから

   ↓

2ちゃんねらーは写真を撮ることよりカメラヲタみたいのが多いから
580名無しさん脚:05/03/02 12:40:23 ID:40aSazqX
引き続き徹夜で釣り続行中
581名無しさん脚:05/03/02 13:40:35 ID:ybpKNDda
おれの鏡筒
582名無しさん脚:05/03/02 15:02:28 ID:iPNb7c3Z
>>582
フード兼レンズキャップが臭いんですけどwww
583名無しさん脚:05/03/02 16:05:39 ID:ykYkXOzm
つまらないレスが増えたな
本人は面白そうだが
584名無しさん脚:05/03/02 21:03:23 ID:4hlu3SBb
マイクロニッコールのお話は、こっちのスレと、マクロレンズ総合スレと、どっちがいいですか?
本日、MicroNikkor55mmF2.8を保護して参りました。
585名無しさん脚:05/03/02 21:05:35 ID:mhx0N9Bh
VRレンズ、手ぶれしないのは良いんだけど、シャッター速度が速くない分、
被写体ブレは、起こさないのかな?

使ったことのない、初心者でした。
586名無しさん脚:05/03/02 21:16:50 ID:xYoUUn2K
587名無しさん脚:05/03/03 00:19:02 ID:vsEWBknt
>542
24-85D
588名無しさん脚:05/03/03 00:38:01 ID:BP0X4riQ
>587

28-70F2.8は馬鹿でかいし高い。
となると24-85Dになる罠。

AF-Sの24-85ってあまり評判良くないけど
何が悪いんだろ?
589名無しさん脚:05/03/03 00:46:03 ID:O53Q9zyV
>>588
>AF-Sの24-85ってあまり評判良くないけど
>何が悪いんだろ?
デジで使う分には別に悪くなかったよ。

590名無しさん脚:05/03/03 00:51:55 ID:lnVn6d7k
PC85mmってどうよ??
フルサイズ出さないなら60mmくらいで出して欲しいんだけど。。
591名無しさん脚:05/03/03 01:01:08 ID:0oyb8kLa
AF50/1.4、AF50/1.8、Ai50/1.4、Ai50/1.2の中で、
もっとも歪曲の少ないのってどれになるんでしょう?
592名無しさん脚:05/03/03 01:06:25 ID:BFf1tU5/
>590
 こういうレンズとしては85でも60でもそれほど使い勝手には
関係ないのでは?
 確かにワーキングディスタンスが遠すぎるといえばいえるけど。
 それよか40mmぐらいの DX microってのは無理なのかね?
593名無しさん脚:05/03/03 01:16:02 ID:dkf2HDdt
>>587
スナップや子供撮るのに24mmはいらんだろ。
594名無しさん脚:05/03/03 01:20:40 ID:BFf1tU5/
>591
1.8
595名無しさん脚:05/03/03 01:23:30 ID:Poh5QnyI
>>588
 歪曲収差。あと強いてあげれば、周辺部の流れかな。
596名無しさん脚:05/03/03 01:32:43 ID:BFf1tU5/
>595
歪曲はDとそれほど差は無いのでは?
597595:05/03/03 02:06:14 ID:bOerXpdF
>>596
Dは使った事無いのでわからないです。
598名無しさん脚:05/03/03 04:14:38 ID:y9ZwCeUi
コーティングさえよければ1.8がいちばんいいんだよなあ。
コーティングとつくりさえもっとよければ・・・
599名無しさん脚:05/03/03 09:22:43 ID:SEGkC9/z
>>591
50mm前後の焦点距離で歪曲を気にするなら、マイクロレンズがいいよ。
600名無しさん脚:05/03/03 12:17:37 ID:ZDuT0UKn
>>595
AF-S 24-85mm F3.5-4.5 は、28mm 近辺(指標の 24 と 35 の間くらい)なら
歪みが少ないよ。相対的にではあるけど。
601596:05/03/03 17:57:15 ID:bk7OHI4g
>600
同意
長焦点側で歪みも像も悪くなるようだ。
(陣笠歪曲)
広角側は合格だと思うんだけど。

デジならさして問題ないと思います。

>591
あとスペックを見る限り45mmも歪曲が少ない事になっている。
602名無しさん脚:05/03/03 23:27:13 ID:2Ae0WGqV
45/2.8は違うけど、最近のレンズでスペック上で歪曲収差が小さいのって
大抵が陣笠状に歪曲してて萎える。
603名無しさん脚:05/03/03 23:44:21 ID:tNdl/iFC
最高出力ばかり高くて実用域でのトルクが不足している車のようなものか。
604587:05/03/05 00:53:04 ID:DbjjdDIJ
>588
物足りないんじゃない?
Dはちょっと重いけどいろいろ遊べる。
明るいし簡易マクロあるし必死にフレア避けたり。
605名無しさん脚:05/03/07 19:21:03 ID:MsHJhyg/
ニコンのレンズサイト。
仕様の「販売終了年月」て?
606名無しさん脚:05/03/07 20:04:03 ID:Tj2Igzdv
読んで字のごとく。在庫払底した段階で下げて「生産終了した製品」にそのまま使い回すためかと。
ex)
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/mf_nikkor/ai_ed_400_f35s.htm

初出(即ち基本設計)は旧くとも終了日が最近なら程度の良い中古品というのも期待できそう、
とか、コーティングは新しいかも、とかユーザーに期待持たせる餌かも。
607名無しさん脚:05/03/07 20:11:26 ID:oymBBza4
もっとも、従来と同じスペックでアップデートされていないレンズでも、
どんどん要求精度などは上げていて、最近のものと数年前のものでは
精度や解像度の基準が異なっています。従来のレンズがそのまま使えます
から、真ん中だけお使いくださいというのではダメだと思います。
センサーが小さい分、レンズに対する基準が厳しくなっているのですから、
それに合わせてカタログではわからないところで品質は上がっているんです。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html
608名無しさん脚:05/03/07 21:44:58 ID:lL6lzFXN
>>607
特にAF精度の調整とか厳しくなってるかもしれないね。
609名無しさん脚:05/03/08 15:59:57 ID:NNEVVtRK
300mmF4ってどんなレンズ須賀?
AF-S80-200に*1.4持ってるんで必要ないですかね?
610名無しさん脚:05/03/08 17:22:14 ID:VI8DvGwB
大のばししたとき、AF-S80-200に*1.4 の非常時の画像なんかと段違いのクリアさだよ。
ズームが進化した分、単焦点も先に進んでいるからね。
AF-S80-200の優れた所は、明るさと便利さ。 それと気にならない程度の画像。
単焦点は、不便を背負っている分、画質命。
611名無しさん脚:05/03/08 17:45:35 ID:553gtHn3
別に伸ばさなくても、L判プリントでも全然違うと思われる。
612名無しさん脚:05/03/08 18:39:27 ID:k9zRRsev
>>610
糞重たいズームのほうがよっぽど不便だが。
613名無しさん脚:05/03/08 19:44:47 ID:bF7ZrlRB
全くフレーミングを考えてないか
体力がない爺だな
614名無しさん脚:05/03/08 20:49:36 ID:iAD11Xjx
利便性優先ならズームだよ。
解像度原理主義者なら、不便承知で単焦点さ。

自分は、ズームは4〜5本持っているけど、単焦点原理主義者 ww
615名無しさん脚:05/03/08 21:12:12 ID:RpRvm615
「最近のズームレンズは、大型コンピューターを駆使して設計しており、
また、加工精度やコーティングも良くなっているので、
昔と違って仕事に使えるようになった…(詳細省略)…」

と、昭和五十年代の本に書いてあるくらいだ。
平成十年代も後半の今、ズームの性能のすばらしさは言うまでもない……
616名無しさん脚:05/03/08 21:53:00 ID:26vMcCdY
そのノウハウが単焦点にも使われるって解ってるかい

差が縮む事は有るだろうが
追いつき、抜き去る事は無いと思われ
617名無しさん脚:05/03/08 21:54:49 ID:k9zRRsev
>>615
それはズーム売りたいメーカーのちょうちん記事
618名無しさん脚:05/03/08 22:31:05 ID:xEOrAgFv
今どき大型コンピュータで設計なんてやってないよ。
619名無しさん脚:05/03/08 22:42:50 ID:iAD11Xjx
>>615
なんと浅はかな独り言。
ズームと単焦点は今でも住み分けているのに。
何も理解できていないんですね。 もっと自身の目で物を見ましょうよ。
620名無しさん脚:05/03/08 22:59:09 ID:Ch91iAFX
単焦点は「写るんです」しか使ったこと無いんだろうな
621名無しさん脚:05/03/08 23:11:59 ID:+byfZJ+Y
だから釣りなんだってばさ。
皆見事に釣られすぎ。
622名無しさん脚:05/03/08 23:18:25 ID:jZ1m0Ffs
こんな流れのときは俺の鏡筒
623名無しさん脚:05/03/08 23:40:01 ID:yDG1mR3c
漏れは、今デジ一だが、
CCDのゴミ問題を考えたら
ズームのつけっぱなしだな。
要望としては、全長が変わらないものをキボン。
624名無しさん脚:05/03/08 23:44:30 ID:QSIp3I4R
>>そのノウハウが単焦点にも使われるって解ってるかい
単焦点レンズってコーティングは変わったけど、ほとんど十年以上前の設計のままのような…。
パンケーキ以外で最新の単焦点レンズってなんだろう。
625名無しさん脚:05/03/08 23:51:50 ID:+98bMLdV
>>623
鏡筒がズームするたびに外のほこりを呼吸するのだよ(笑)
626名無しさん脚:05/03/09 00:05:13 ID:s1manVFI
>>624
200/2〜600/4
627名無しさん脚:05/03/09 00:48:48 ID:pBRj14Gt
>>624
10年以上全く変わってないと思ってるわけ?

カタログでは分からないところも
日々進化してるとメーカーも言ってるわけだが・・・
628名無しさん脚:05/03/09 03:49:36 ID:4ktaQM21
プラスティックの多用化で、非球面レンズが精度良く、安く供給できるようになっていることも大きい。
629名無しさん脚:05/03/09 09:45:32 ID:gr3v1Lvs
不思議なのは、ニコソには熱心な私設提灯団がいるところ。。。
もしかして社員か?
630名無しさん脚:05/03/09 11:11:31 ID:RorKL4EG
>>629
そこが、社員が工作活動にいそしむ某社とは違うところ
631名無しさん脚:05/03/09 12:03:57 ID:Ni2BxWhQ
>>629
お前、某社の社員?
632名無しさん脚:05/03/09 12:57:49 ID:RL7xCs2s
        Λ_Λ . ∧∧
       /:彡ミ゛ヽ;) (゚-゚= )>>629
      / :::/:: ヽ、ヽ、⊂  ヽ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lヽ、  )〜
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  UU
633名無しさん脚:05/03/09 14:21:04 ID:iYi9+6GK
Ai135mmF2sとAFDC135mmF2D
開放からの画質にこだわるなら
Ai135mmF2sのほうでOK?
634名無しさん脚:05/03/09 17:53:59 ID:Ez59PwC0
強力な私設提灯団だわ
こりゃまいった
はーはっはっは

おっと、社員だっけ。
635名無しさん脚:05/03/09 18:08:02 ID:s+UervuG
>>634
アハハハハ、
久々に聞いたよ〜 そのギャグ!!
636名無しさん脚:05/03/09 22:44:51 ID:nIYHawKY
>>633
其の差がブラインドテストで解ったら、普通に神認定
AFカメラならDC、MFカメラならAiSだろ。
637名無しさん脚:05/03/10 00:08:58 ID:Uvb5ubrY
AF-S80-200買っては見たが50/1.4みたいなボケで鬱。
素直に85/1.4に135/2DC、180/2.8使う事にします。。。
638名無しさん脚:05/03/10 00:10:56 ID:BzTHTcxm
プラスティックの多用化で、非球面レンズが精度良く、安く供給できるように
なった代わりに、設計時ほど全然制度が出てない事を>>628は知らないらしい。
精研削非球面レンズの精度は使ってみれば雲泥の差だとすぐに解る。
628みたいにメーカーの口く゜る間にまんまと乗る人の方が資本主義社会の
申し子かも知れぬな。
639名無しさん脚:05/03/10 00:32:18 ID:O2MMUviH
>>636
そーだよね。AFカメラなんでDCで逝きます。。。
640名無しさん脚:05/03/10 18:34:06 ID:5HGxCaUH
>>635
アハハハハ、
最近よく聞くね〜 そのギャグ!!
641名無しさん脚:05/03/12 00:07:42 ID:3Ndovme7
チキンラーメンを使った美味しい夜食の作り方

1チキンラーメンの袋を破らずに叩いてこなごなにする。
(大きさはご自由に)
2お湯を沸かす
3UFOに注いで3分待つ
4水をちゃんと切ってソースをかけて食べるとウマー!
642名無しさん脚:05/03/13 22:50:15 ID:NB9b/Mev
>>641
それだとUFOと粉々になった生のチキンラーメンだが・・・
643名無しさん脚:05/03/14 14:32:14 ID:BgySdeog
AF-S化した50mmがほしい。
ピントリングはヘリコイドのようなトルク感があって
絞り環が生き残っている
そんな50mmが私は欲しい

そんなの作ってください>後藤タソ
644名無しさん脚:05/03/14 14:36:17 ID:1Umk6MU/
せめて単焦点だけは絞りリング残して欲しい
645名無しさん脚:05/03/14 14:44:58 ID:Tf0clfxb
>>644
300/2.8G
200/2G
ダメポ
646名無しさん脚:05/03/14 14:49:28 ID:1tMda1Lc
そんな高い奴はいい
35mm50mm85mmとか
647名無しさん脚:05/03/14 15:41:35 ID:BgySdeog
>>646
そうですよね。
長いヤツは使用頻度高くないし・・・・
28mmもお願いします
648名無しさん脚:05/03/14 16:18:25 ID:xiJ+IirD
長い奴はどうせリングはつけにくいし持ちにくいのでしょう。
特に太い奴は。
649名無しさん脚:05/03/14 17:39:17 ID:feuHfHvA
28mmの薄いの欲しい。Pタイプで。
650名無しさん脚:05/03/14 19:59:20 ID:3fMpaBNv
28mmは薄く出来ないような気がする
651名無しさん脚:05/03/14 20:21:40 ID:PriEFxMz
リケノンは薄かったぞ
652名無しさん脚:05/03/14 22:46:12 ID:3HAE11by
パンケーキはフランジバックより短い焦点距離では設計が難しそう。
Fマウントのパンケーキ設計には45mmが最適なんだろうね。
653名無しさん脚:05/03/15 00:08:57 ID:QqTS6kP/
私はニコン社に、15-70mm F2.8のズームレンズを希望する!
654名無しさん脚:05/03/15 00:13:17 ID:oLv/2TtW
>>653
すごく重そうですね。
お値段も・・・・

ときに、パンケーキの利点って何ですか?コンパクトなだけ?
655名無しさん脚:05/03/15 00:16:53 ID:Z25LhJtY
ツグマじゃあるまいし設計上あまり無理をしないでほしい。
656名無しさん脚:05/03/15 02:39:37 ID:BovMcb5D
>>654 中心付近の解像度
657名無しさん脚:05/03/15 06:06:51 ID:BEQi4Dh4
>>654

> ときに、パンケーキの利点って何ですか?コンパクトなだけ?

 カメラのような携帯する機械にとってコンパクトネスは非常に重要な
ポイントだと思いますが?
658名無しさん脚:05/03/15 11:02:37 ID:JpejpFWy
一眼においてコンパクトは使いにくい部分が多いだろ。。。
パンケーキなんて特に・・・。
659名無しさん脚:05/03/15 21:58:04 ID:uFXBHQBk
>>653
2.8の5倍ズーム...
何かが犠牲になる。
660名無しさん脚:05/03/15 22:04:56 ID:CfYmB6ou
>>659
Pana FZ5 f2.8 12x
イメージサークル
661名無しさん脚:05/03/15 22:17:49 ID:7zxZjdH5
明るさって、レンズの数あるスペックのほんの一つなのに、厨が異様に重視するよな。
一段くらいレンズの方が、大体においてバランスが取れている気がする。
662名無しさん脚:05/03/15 22:26:13 ID:oLv/2TtW
>>657

あ〜、まあ、そういう点が重要だって人もいますよね。
つうか、やっぱそれだけか・・・・。

サンニッパのパンケーキ作ってくれ(W
663名無しさん脚:05/03/15 22:46:58 ID:TJNPIsCR
>>662
それじゃウェディングケーキだw
664名無しさん脚:05/03/15 22:56:00 ID:tWjIdEQm
マウント直径60cmにすればサンニッパのパンケーキも可能だ。
665名無しさん脚:05/03/15 22:56:22 ID:NvWsCb3F
328円のホットケーキのことですかw
666名無しさん脚:05/03/15 23:17:26 ID:oLv/2TtW
>>663
>>665

うまい!
おい山田君、2人に座布団1枚
667名無しさん脚:05/03/16 00:17:19 ID:EYnTo0cZ
VR 70-200を買おうか液晶ハイビジョンテレビを買おうかと悩みながら貯金していたのですが、
神の思召しか妄想か、はたまた電波を受信したのか、Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8Dが急に欲しくなったので会社帰りに買いに行きました。


・・・でも、某量販店で在庫もなく注文になってしまいました。
悲しい反面ちょっとうれしいような・・・複雑な気持ちw。なぜなら、
在庫品でなく“産地直送の新鮮なレンズ”が手に入るwwww

うはっwwwwwおkwwwwwww

ということで記念age
668名無しさん脚:05/03/16 00:21:21 ID:kZJSj2xh
>>667
産地直送とは限らんよ。倉庫から直送ってこともあるし。
まあ、とりあえず購入オメ!いいレンズだよ。
669名無しさん脚:05/03/16 00:27:18 ID:6kyBmyU4
>>667
VIPPERにもカメラ板住人がいるのか?
たまにはあっちにもカメラスレを立ててくれよ。
670名無しさん脚:05/03/16 00:39:40 ID:G7rkrvwY
>667
まだまだデムパがたりませんなあ。
どうせならAi-s ED 180/2.8を受信して欲しかったなあ。

まあ、AFのDのやつも、AFレンズの中ではいい方だとは思いますので、
新品だからってもったいぶらずに使いまくっていい写真とってつかあさい
671名無しさん脚:05/03/16 00:47:13 ID:EYnTo0cZ
>>668
ありがとう。淡い期待を込めていたとはいえ、産地直送は大げさな表現でしたw
賠償はしませんが謝罪します。
でも今から凄く楽しみ。早く試し撮りに出かけたい。

>>669
一時期、酒のみスレに常駐してたwwwww
おいでませwwwwww
っていうか飲もうぜwwwwww
672名無しさん脚:05/03/16 00:50:42 ID:RIEbQQ1U
>>667
俺ん処にまで、電波飛ばすなっ!
(*゚д゚)ゴルァ!

夏ボまで我慢しようと思ってたのに、欲しくて玉らなくなっちまったぢゃネェーか!

明日、逝って来る!
673名無しさん脚:05/03/16 04:09:47 ID:uRVBi7lN
AF85/1.4D
DC105/2D
DC135/2D
ED180/2.8D
AF-S300/4D
最初になくなりそうなのはDCあたりかな・・・
674名無しさん脚:05/03/16 10:17:09 ID:PUSgWFbH
>>673
180がAFS−Gになるかも。
675名無しさん脚:05/03/16 12:35:33 ID:ebaXpYui
>>674
禿しくキボンヌ。
もちろん光学系新設計で。
676名無しさん脚:05/03/16 13:34:12 ID:a/m5CL8V
>>674
Gでもいいけど、かっこよくしてください。
現行のようなヤツはちょっと・・・
677名無しさん脚:05/03/16 13:56:09 ID:QJjzKIXt
>>674
ホントにそんなの出たら、怨み五百年

Ai ED180/2.8S新品で逝ったばかりなのに。。。orz
678名無しさん脚:05/03/16 14:12:04 ID:x4xWy6yA
80-200があるから絶対に出ないだろうなw
679名無しさん脚:05/03/16 21:32:37 ID:1NKwGHLc
>677
別にそれはそれでいいのでは?
MFレンズとAFレンズは根本的に違うものだし。
写り自体も、MFの180のほうがいい描写してると思う。
AiAF 180/2.8Dを新品で買った香具師に比べれば、ダメージは無いに等しいと思われる。

ニコンの誇る神のレンズ、Ai-s 180/2.8 NSICバージョン
その至高の写りを思う存分堪能してくだせえ。
680名無しさん脚:05/03/16 22:13:40 ID:a/m5CL8V
>>677

オレモ金があったらほしいレンズだわ。
MFレンズは質感いいから、つかってて嬉しくないですか?
羨ましいなぁ。
ガツンと使っちゃってください。

681名無しさん脚:05/03/16 22:43:20 ID:YZSklm8g
AF-S28-70mm所持されている方いらっしゃいませんか?
どんな感じでしょう?。
682名無しさん脚:05/03/16 22:56:11 ID:JZJ27/bh
この手の質問する奴は何が聞きたいんだろうな
もう少し具体的に聞けないものか・・・
683名無しさん脚:05/03/16 22:58:46 ID:Nxwg843I
「良いです」と答えれば気が済むはず
684名無しさん脚:05/03/16 23:01:59 ID:p4g6uhYo
>>681
良いです
685名無しさん脚:05/03/16 23:43:21 ID:cGt7/Y5J
おじさんに貰ったFM2にAi-s50mmf1.8というレンズが付いてたんですが、このレンズってどんな感じですか?柔らかいとか硬いとか?
686名無しさん脚:05/03/16 23:50:33 ID:4R5yMkE9
なんか表記が変だな
687名無しさん脚:05/03/16 23:50:59 ID:2NpwPE2c
太い
688名無しさん脚:05/03/16 23:52:39 ID:yasnO3IW
黒い
689名無しさん脚:05/03/17 00:06:38 ID:kS7sqXaX
>>685
きっと私も貴方のオジサンくらいの年齢だと思います。
その Ai Nikkor 50mm F1.8s が世に出たのは確か自分が高校1年の年で
1980年あたりだと思います。当時“リトル・ニコン”の愛称で
ジョルジェット・ジュウジ・アーロ氏のデザインで世に出た
ニコン初の安価&最小型・最軽量一眼レフ Nikon EM 用に作り直された
レンズです。
その元になったのは、長らく君臨したNikkor Auto 50/2 の後継的
存在のAi Nikkor 50mm F1.8 です。これの光学系はそのままで
パンケーキタイプにしつらえ直したのが Ai Nikkor 50mm F1.8s です。
ただ、鏡筒が超小型化した分、オリジナルデザインの50/1.8 と違い
f1.8〜2 迄の描写が、特に周辺で甘く成ってしまったと言われています。
けれど f5.6〜11 の間で使用すれば、ライツ社のレンズと互角に
争えるくらいの力量は持たされていました。
そうは言っても、50mm F1.4 と異なり、 Ai Nikkor 50mm F1.8s は
絞り開放のf1.8から割とシャープで案外線の太い画像を提供してくれます。
ボケはズミクロンやプラナーと比べたら気の毒ではありますが
これでも健闘していて、やや固いながらもF1.4 の50mm ほどのクセは
ありません。ですから、この点が物足りない人は Ai Nikkor 50mm F1.8s を
あまり評価しないと思います。
然し、開放F値をあまり欲張っていない関係上、バランスが良く配分されているため
どの絞り値で撮影しても、期待を裏切らない優秀さはあります。
その点では、Ai 28/2.8s, Ai 35/2s , Ai 105/2.5s , Ai 138/2.8s などに共通する
鋭い、そして信用がおける、ニッコールレンズらしさは味わえるかと思います。
690名無しさん脚:05/03/17 00:22:57 ID:7JcFGDCg
ありがとうございます。
私とあまり歳の変わらないレンズなんですね。

味気無いテジカメにかわって、散歩のお供になってます。
691名無しさん脚:05/03/17 09:17:30 ID:zXqR1npC
AiS50mmF1.8はニコンレンズの中でも指名買いの1本なんだよな。
50mmF1.4があまり質がよくないだけに。

コスト削減の影響でプラ鏡筒になってからコーティングが単層化したそうだから、画質劣化はそれの煽りなんじゃないかな
いまのAFのほう、SIC化されてるかどうかは謎だけど。

80~200ではボディ駆動の旧仕様のほうがAF-SやVRよりも評判いいね。
後者が救いがたい光量低下をおこしてるのが痛い。

価格のお陰で80〜200F4等の高性能廉価版クラスのポジションに居座ったから、ある意味安泰だよな。
D70ユーザーがかなり買ってるらしいし。
692名無しさん脚:05/03/17 10:23:50 ID:maRgF+G3
>>681
漏れはF5で使ってるけど、とても良いと思います。
F100クラス(F6)だと、レンズの重さと大きさが気になるけど、
F5ではむしろベストマッチだと思う。

写りは満足してます。
693名無しさん脚:05/03/17 12:17:27 ID:kS7sqXaX
>>691
> コスト削減の影響でプラ鏡筒になってからコーティングが単層化したそうだから、画質劣化はそれの煽りなんじゃないかな
> いまのAFのほう、SIC化されてるかどうかは謎だけど。

これは誰の文章の、何処に対しての書き込みですか?
694名無しさん脚:05/03/17 15:17:51 ID:pg5mKpIK
望遠ズームが欲しくてたまらなくなり、VR80-400を買いに行った。



しかし、気が付くと旧300/4とSB-800を買って帰って来た…。

謎だっ!
695名無しさん脚:05/03/17 19:36:19 ID:7rK8TyX/
ttp://www.verwoerd.info/nikon/
ttp://www.archiphoto.com/personal%20pages/Nikon.html
ttp://www.naturfotograf.com/lens_short.html

このへんのサイトだと軒並みAFED180D>>AiED180SだったんでAFのほう買ったんだけど
本当にAiS>AF?それとも中古屋がダブついてるAiSを捌くためにカキコしてるのか?
696名無しさん脚:05/03/17 19:43:57 ID:4ernHLAL
>>695
もうAF買っちゃったんならいいじゃん。後は自分の目を信じればよし。
どうしても気になるならAi-Sも買って撮り比べして、気に入ったほうを
残せば良し。金がないなら、後ろ振り返らないこと。


ちなみに俺は180mmはAFの方ににしたけど、まっっっっっったく不満ないっす。
画質にはね。絞りリングがちゃちいことだけが不満かな。ピントリングもそんな
悪い感じはしないなあ。
697名無しさん脚:05/03/17 21:08:37 ID:kS7sqXaX
Ai AF ED 180/2.8D と Ai ED 180/2.8S はレンズ構成から違うんだから
描写が異なってもおかしくないのだけど、どっち買っても後悔はしない
ハズですよ。 自分はMF の方が好きってだけで、民生レベルなら
どっちも神のレンズって感じです。
180mm 時の画質だけで語ると、ズーム80-200/2.8 よりも
一クラス上の画像です。
698名無しさん脚:05/03/17 21:51:44 ID:P0lp2Xyq
極端な話、
AFボディならAi AF ED 180/2.8D 、
MFボディなら Ai ED 180/2.8S、

を買っておけばまず後悔することはない。
F4に関しては微妙なんで好きなほうを。

・・・とかいいつつ、漏れはAi ED 180/2.8SをF100で使っている・・・
だって中古がやすかったんだもの
AFレンズと1万5千円ぐらい違うからついこっちいってしもうたw
699名無しさん脚:05/03/17 23:06:44 ID:q5vhqSlI
俺のAF180/2.8s初期型は、18kだった。
最近の安レンズもびっくりの質感のなさを除けば神。
D70とF4で使用中。
700名無しさん脚:05/03/18 00:47:26 ID:+dENh1lh
700
701名無しさん脚:05/03/18 21:25:37 ID:NBiSwc/Z
AF50mmF1.8Dを中古で購入しました。
状態はAAでしたが、AFを動作させると、
ファインダー画面全体がカクンカクンと動きます。
こういうものなのでしょうか。
MFで手動操作すると、そうはなりません。
702名無しさん脚:05/03/19 02:07:02 ID:gRVW9oNk
>>701
 ウチのは大丈夫だよ。
703名無しさん脚:05/03/19 03:16:21 ID:xtdobYZZ
>>701

使い込まれた個体にはよくある。
AFレンズの構造上多少は仕方がないが、
グリスアップで直る限界を超えていると思う。
中古のAFレンズを買うときのチェックを怠ると
このような物を掴まされるよ。

一度SSに見てもらえばよい。

704名無しさん脚:05/03/19 09:13:28 ID:6zSVPPvV
>>702
>>703
レスありがとうございます
どうやら不良品のようですね。
中古保証のあるうちに、見てもらおうと思います。

中古は個別検査をしているから新品よりいい、
という考えがあるようですが、
自分でカメラに付けてチェックしないとだめですね。
外観はAAですけど。

ああ、まるでVRレンズみたいだ。
705名無しさん脚:05/03/19 09:38:05 ID:k0CuFA7D
>中古は個別検査をしているから新品よりいい

それは詭弁に過ぎないと思います。
個別の検査もShopに依って、精度のばらつきが
激しいから、あまりアテにならないと思いますよ。
706名無しさん脚:05/03/20 09:47:51 ID:NDtL4GVH
アマチュアなんですけど、最近建物系にめざめちゃって、PCニッコールを買おうと思っています。
どんなもんでしょう?
707名無しさん脚:05/03/20 11:50:59 ID:8uSVS2Hc
>>706
持っているカメラがAiボディで連動爪の起こせないヤツだったら
初期型のPCニッコールは付けられないから気を付けた方がいいよ。
現行のPCニッコール28/3.5なら連動爪を起こさずにそのまま付けられるけどね。

よって開放測光はできないし、プリセット絞りと言うことを理解して使うのと
厳密にいくなら、三脚、水準器使用 スクリーンを方眼とかに変えるなりして
パースをきちんと出すとかになるね。

あとはここを参考にしてくれ
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n17j.htm
708名無しさん脚:05/03/20 16:14:55 ID:vUh1/XR7
>706
 三脚は必須と思っといたほうがいいよ。
絞らない状態での周辺部の像はあまり良くないし
パースだのなんだの手持ちで苦労してチェックするぐらいなら
三脚につけたほうが早いので。
あとこんなスレもある

【PC】アオリレンズ【TS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055854158/
709名無しさん脚:05/03/20 21:57:56 ID:vP97huMl
>>707-708
激しくトンクスです。衝動買いしたFE初号機タイプが手元にあるので連動爪の件とスクリーンの
件はクリアできそうです。
相場を調べてみたら、35ミリで5万程度〜、28ミリで7万程度〜という状況なので
買えそうです。かったらまたご報告したいと思います。
710名無しさん脚:05/03/20 22:18:00 ID:YXAK58K4
長文失礼致します。写真とは何たるかを知らない素人です。
私の環境では、デジ板が見れないのでこちらに書き込ませて
下さい。
10数年前にF401sを購入しその時同時に購入したタムロンの
AF 35-90mmとAF 90-300(性能、詳細今でも不明)を今でも
使っています。で、このレンズを生かす為にD70(お手軽キット)
を購入しました。(付属レンズ:AF 28-80 F3.3-5.6G)
DXレンズ付は納期未定でした・・・・。
満足はしていますが広角が気になります。
購入を検討しカメラ屋で聞くと「やはりビギナー
は純正のニコンをお勧めします」とのことでした。
AF Zoom ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)を購入をしようと思っています。
理想はどちらのカメラでも使えて後悔しないでしょうか。
技術云々はこれから撮りまくって練習します。
または、レンズ使用感がいっぱい紹介されているHPを
教えて下さい。
711名無しさん脚:05/03/20 22:31:33 ID:81hvJTSL
>デジ板が見れないのでこちらに書き込ませて下さい。
どんな環境だよ

D70専用にして、付属レンズ:AF 28-80 F3.3-5.6Gを売って
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
これを買う。かなり評判の良い銘レンズ
SWMは使ってみれば凄さが分かるはず
712名無しさん脚:05/03/20 22:41:39 ID:F7RLPRzU
>>711
おいおい、どっちのカメラにも使えるってのが条件だって書いてあるだろうに。

>>710
最近のレンズメーカーは超広角ズームに力を入れている様なので純正にこだわる必要はないかも。
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/15_30_35_45.htm
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/17_35_28_4.htm
713名無しさん脚:05/03/20 23:07:18 ID:PMQt+3se
>>710
専用ブラウザの.brdを更新すれば見れるんじゃない>デジ板
714名無しさん脚:05/03/20 23:08:14 ID:bhl858vN
>>712
DXレンズ付は納期未定だったので「お手軽キット」買ったものの広角が欲しい
って事じゃないのか?あくまで「理想」だろ?
どうせ付属レンズ:AF 28-80 F3.3-5.6Gは両方に使えないから
広角までカバーする
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
でいい。

それに、シグマ12-24,17-35は絞り環ないぞ
715712:05/03/20 23:28:23 ID:F7RLPRzU
>>710
>理想はどちらのカメラでも使えて後悔しないでしょうか。
としっかり書いてあるのだが。
それと401は絞り環ついてないレンズでも使えるんじゃなかったっけ?
716712:05/03/20 23:29:13 ID:F7RLPRzU
↑は>>714に対するレスね。
717710:05/03/20 23:39:19 ID:YXAK58K4
>711
ザウルスでq2ch使用しています。

皆さん素早い対応ありがとうございます。
DXと言うことはデジタル専用ですか?候補に入れたのですが
デジタル専用だと言われて候補から外したのですがF401sでも
使用可能ならいいですね。

因に私が選んだものは如何でしょうか?素人丸出しの選択
だったでしょうか・・・・・
718名無しさん脚:05/03/21 00:24:06 ID:Dpv0mqsK
駄目じゃないよ、良いんじゃない?
719名無しさん脚:05/03/21 00:24:17 ID:VihDhIoA
そんなこと御座いませんよ。
けれど、皆様の言われる昨今の規格にも対応したレンズを購われる
事の方が、レンズ自体の商品寿命も永く、とどのつまり、ご自身も
お幸せになれる物かとも思われます。
F401s, F70, F80, D70, D100 クラスを使用する場合このことは
正しいと言えます。
720719:05/03/21 00:25:04 ID:VihDhIoA
719の書き込みは、>>717氏へのご返答です。
721名無しさん脚:05/03/21 00:29:26 ID:ieaNCbsm
>>717
銀塩と併用するなら、18-35かな。
個人的には、デジ専用の18-70をすすめるよ。

大口径とか単焦点以外は、デジでの併用を
避けた方がいいと思う。
722名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:39:40 ID:SP/zdZ0L
 おれもデジタル併用だけど結局デジのほうは違うレンズ使ってるね。
24mm→実質36mmではえらいちがいなので。
 キットの18-70は値段から考えるとお得なレンズだと思う。
 DXレンズはアンシャープの掛かりかたとかレベル調整のしやすさとか
独特の特徴がある。像もデジタルらしいというかフィルムとは違った世界
になってくる。(うそっぽくてちょっと嫌いな面もある)
723710:2005/03/21(月) 20:20:09 ID:nwKpRnSD
皆さんありがとうございます。本日カメラ屋に3度も
足を運び結局自分で選択したものを購入しました。
DXは在庫が無かったので注文しました。カブるレンズ
ですが授業料と思い、違いを体験すべく精進します。
早速の使用感ですが、大きい・・・・
デジタルでは、何となく平坦・・・銀塩では、暖かい。
と感じました。どちらもAUTOです。
頑張ってガシガシ撮ります。今日一日楽しかったです。
724名無しさん脚:2005/03/21(月) 21:27:00 ID:/9AEf9yf
(焦点距離が)かぶるかかぶらないかなんて貧乏臭い発想はなくしたほうがいい。
725710:2005/03/21(月) 21:57:16 ID:nwKpRnSD
>724さん
肝に銘じておきます
726名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:13:50 ID:aIok+19z
>>724
それを嫁にどう説明すればいいのか教えてくれ・・・
727名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:36:15 ID:3jITQoNH
>>726
嫁になんざ、説明するだけ無駄!
欲しいモノは、ドンドン買うっ!
728名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:50:17 ID:DVFugAQX
こっちは電気が無いから使えないとか言っとけ。
729名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:52:13 ID:aIok+19z
俺の知り合いは駅のコインロッカーを防湿庫がわりにしてて、高いレンズにカビが生えて泣いてたなぁ。
スレ違いだからもうやめよう。

なんだか滅入ってきた・・・orz
730名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:04:45 ID:OWHA1jaz
>>729
いろんな意味で高い保管庫だな。
731名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:31:39 ID:C5vVCIFU
保湿庫かも・・・・
732名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:37:51 ID:cnchX82t
>>730
確かに高い。
数年分のロツカー代で、新品のサンニッパが買える位の金額になるな。
そこまでして隠さなきゃならんのは、余程恐い嫁なんだろう
(((;゚Д゚)))
733名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:07:55 ID:iAMwC/VG
>>732
あ、そーゆー意味か!!あーそーかー!!
マジ気づかなかったw

なんでコインロッカー??って思ってたよ。
734名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:09:05 ID:P0X3nuse
質にでも預けたほうがよさそう
735名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:14:36 ID:DKnuJYQl
>>732
すげぇな。
思いもよらなかった。
736名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:30:51 ID:jEVTizAS
嫁を預けてレンズを家に置いた方が良くないか?
737名無しさん脚:2005/03/23(水) 23:37:27 ID:CtS0MRAC
>>736
それだ!
738名無しさん脚:2005/03/24(木) 08:14:16 ID:3pXaBH6U
しかし大の男がションベンちびるような恐い鬼嫁を
誰が預かるのかと小一時間(ry)
739名無しさん脚:2005/03/24(木) 09:47:46 ID:OGNME0z5
よかったらオレのところに預けて見ないか?
試してみたいことがあるんだ。
740名無しさん脚:2005/03/24(木) 12:30:49 ID:EmtoHzvh
>>739
よせ、食われるぞ。
741名無しさん脚:2005/03/24(木) 13:31:53 ID:8Cr8nkt/
何を試すんだ?
742名無しさん脚:2005/03/24(木) 14:26:35 ID:qF7VjT7G
ニコン関係のスレには確かに共通点がかんじられる・・・
743名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:11:40 ID:062xFLSo
試したいことといえば、アレだろ?
なぁ?>>743よ。
744名無しさん脚:2005/03/24(木) 15:12:14 ID:062xFLSo
って自分にレスつけてしまった・・・il||li _| ̄|● il||li
745名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:17:53 ID:hnhpWXhn
鏡筒?
746名無しさん脚:2005/03/24(木) 16:52:54 ID:Q1UvedrK
マウント不変?
747名無しさん脚:2005/03/24(木) 17:28:52 ID:SdYCQmx+
締り具合?
748名無しさん脚:2005/03/24(木) 18:20:18 ID:hG6H2gzr
>>740
鬼嫁はイャーンだけど、みっひーになら喰われてもいい。
749名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:45:28 ID:ZzohKUgE
      ___
    ヽ|.・∀・.|ノ ニコソようかんマン参上!
    |Nikon|
    |___|
     |  |

750名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:46:12 ID:ZzohKUgE
   ,.、  ,r.、
  ,! ヽ,:'  ゙;.
  .!  ゙;;  }
   ゙;  ii ,/
  ,r'      `ヽ、
 ,i"   _    _ :
 !.  ・     ・,! モグモグ
 ゝ_    )-( . ,!_
  /`'''''''''''''  ノ∀・|ノ
  .!     二つNikon|
  ゙''::r--、::---| ̄|
    ゙'ー-‐゙ー-゙'

   ,.、   .,r.、
  ,! ヽ ,:'  ゙;.
  .!  ゙, |   }.
   ゙;  i_i  ,/
   ,r'     `ヽ、
  ,i"        ゙;
  !.  ・    ・  ,!  ・・モグモグ・・
  ゝ_   ;.x.;  _,r''
  /`''''''''''''''""'ヽ:::っ'~~~|
  (,)        /''"|Nikon|
   ゝ_____ノ.   | ̄|
   (___,)(___,)

751名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:47:15 ID:0S/f6jjF
>>750
グッジョブ!
752667:2005/03/24(木) 23:34:11 ID:2QaomCjD
注文して1週間。AF Nikkor ED 180mm F2.8D、本日受領。
内蔵フードがちょっと浅いような気がするけど、フードの内側にはちょっと感動w
それに前玉を凝視してみると吸い込まれそうになりますな。
AF-S28-70と並べてみると、すげースリムに感じるしw

早く撮りに行きてええうぇうぇえwwwっうぇうぇうぇwwww。
753名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:09:46 ID:bftVrLUg
>>752
おめ!
良いレンズだよ。 写りをお楽しみに…
754名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:34:34 ID:71R5wVWx
180mmは三脚座が欲しいな
755名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:06:29 ID:7H2l1zIQ
本当に使いこなしている人なら、三脚座が欲しいとまで言わないよ。
有れば便利かなって言う程度。

脳内くんが多いのには笑ってしまう。
756名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:12:59 ID:e+uHgDe2
180/2.8で三脚座が欲しいというのはごく自然な要求では?
757名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:18:42 ID:24FzQI8o
縦位置撮影に重宝
758名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:23:39 ID:7H2l1zIQ
ごく自然な要求なら、 こんな所でハスに構えたレスなんか付けるよりも
顔を真っ赤にして当のニコンにメールでもすれば良い。
結局、ここで絡んでくる人って、他力本願なのね。
あまり威張らない方がよろしいかと思われます。実に下らない。
759名無しさん脚:2005/03/25(金) 01:58:55 ID:YLkXZq/G
えー斜に構えて他人に絡んで威張って下らないレス付けてんのは
>>755>>758だと思う人〜
760名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:42:38 ID:7H2l1zIQ
何か書き込まないと気が済まないって感覚、とても無共感できます。自分もそうだから、
で、貴方のご意見は? とくと、詳細に拝聴したいです。>>759うじ
761名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:44:32 ID:kLEklhQO
斜に構えて他人に絡んで威張って顔真っ赤にして下らないレス付けてんのが
>>755>>758だと思う
762名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:47:36 ID:7H2l1zIQ
何か書き込まないと気が済まないって感覚、とても無共感できます。自分もそうだから、
で、貴方のご意見は? とくと、詳細に拝聴したいです。>>759うじ
763名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:48:29 ID:7H2l1zIQ
何か書き込まないと気が済まないって感覚、とても無共感できます。自分もそうだから、
で、貴方のご意見は? とくと、詳細に拝聴したいです。>>759うじ
764名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:51:17 ID:7H2l1zIQ
なんかサーバーの調子が悪いみたいですね。
765名無しさん脚:2005/03/25(金) 02:52:38 ID:7H2l1zIQ
何か書き込まないと気が済まないって感覚、とても無共感できます。自分もそうだから、
で、貴方のご意見は? とくと、詳細に拝聴したいです。>>759うじ
766名無しさん脚:2005/03/25(金) 09:44:20 ID:DPokF9HV
        Λ_Λ . ∧∧
       /:彡ミ゛ヽ;) (゚-゚= )>>ID:7H2l1zIQ
      / :::/:: ヽ、ヽ、⊂  ヽ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lヽ、  )〜
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  UU
767名無しさん脚:2005/03/25(金) 10:09:48 ID:n/1tWKQ9
ID:7H2l1zIQは頭と心の調子が悪いみたいですね。
768名無しさん脚:2005/03/25(金) 12:45:03 ID:EsAB2faC
ID:7H2l1zIQ
バカだろ?
180mmに三脚座が不要と絡んでくる時点でバカだと思ったが
769名無しさん脚:2005/03/26(土) 01:07:49 ID:7HX8EVWI
漏れも180mmユーザだが普通に三脚座あればいいなと思ってるぞ。
むしろ ID:7H2l1zIQ が脳内くんか、あるいは手ブレとピンぼけの違いも
わからん節穴くんでは?






満足したか?釣られてやったぞ。
770名無しさん脚:2005/03/26(土) 16:46:55 ID:WuynBLRc
別にオレはいらんが・・・
三脚はボディに付ければ良い話だろ

でも、あったからと言って別に不便でもないし・・・うーん
三脚座のお陰で価格が上がるんなら付けなくて結構って感じかな
771名無しさん脚:2005/03/26(土) 17:41:31 ID:hHFkhKyg
>>770
シャッター速度によっては、シャッター切っただけでぶれることがあるよ>ボディー三脚穴
772名無しさん脚:2005/03/26(土) 17:50:42 ID:XYL3nv+F
フリーにしておけば縦横切り替えが一瞬。光軸もズレない。
短いレンズにつけかえて手持ちでちょこちょこ撮る時も三脚に重いのを置いたままでいい。
773名無しさん脚:2005/03/26(土) 21:33:53 ID:/rgnEo3V
で、風に煽られてレンズごと転倒すると。
774名無しさん脚:2005/03/27(日) 04:24:05 ID:3uGBEtYr
俺は180は手持ち用レンズだと思ってるから三脚座は要らない。
1gだって重量増やしたくない。1/125ぐらいまではなんとかなってるし。
1/60はさすがにブレるけど、それだと被写体ブレも目立ってくるしね。
動かないものを撮ることがあまりないもんで。
180を三脚に載せたのなんてヘールボップ彗星が最後…。これも動くモノか。
で、皆さんは何撮るのに三脚座が欲しいわけ?
風景?鉄道?それぐらいしか思いつかんが…。
775名無しさん脚:2005/03/27(日) 07:32:56 ID:LXNHFr0u
ED180/2.8 程度ごときに三脚座なんて有っても無くてもどっちでも
良い。ただ、取り外し出来ないタイプなら要らないな。
手持ち撮影の時に持ちにくくて不便。

それよりも、ED180/2.8 の強度はかなり有るんだな。
昨日、120cmに伸ばした三脚にD100にED180/2.8 を付けていたのが
風に煽られてすっコケてしまった。地面が土の所だったせいか
どこも悪い箇所もなく撮影できた。
以前、Canon +200/2.8L でおんなじ事になったときはカメラから
レンズがもげてしまい悲惨なことになった。

ニコンは丈夫なんだなと実感。
776名無しさん脚:2005/03/27(日) 15:33:53 ID:2o4TZtgO
サービスで点検した方が吉
ボディバック狂った可能性有。
777名無しさん脚:2005/03/27(日) 16:12:33 ID:jGJoo9sJ
B777-300ER
778名無しさん脚:2005/03/27(日) 17:07:54 ID:wwBknTiD
二ッコールレンズのオーバーホールっていくらくらいかかるかな?
85mm/f2のマニュアルのレンズをもらったんだけど、
レンズが曇ってしまっている。悪条件じゃなかったらそこそこ写るが、
やっぱり気になるから、オーバーホールしようかと。
中古で曇りのないものを買った方が安いかな?

誰か教えてください。
779名無しさん脚:2005/03/27(日) 17:16:16 ID:7eKEwwyi
>>778
教えてあげたいのはやまやまだけど、
マジでモノによるとしか答えようがない希ガス。
ただ、オーバーホールは高いよ。

すまん。答えになってないな……ORZ
780名無しさん脚:2005/03/27(日) 17:20:14 ID:wwBknTiD
>>779
そうですね。確かにモノによりますね。
中古では2万いかないくらい。
確実にそれよりは高いですよね?

う〜ん、あきらめるか・・・orz
781名無しさん脚:2005/03/27(日) 17:43:13 ID:uY7hsPVq
>>778
現行品の分解清掃なら数千円だよ
曇りがとれるかどうかは分からん
782名無しさん脚:2005/03/27(日) 19:20:02 ID:wwBknTiD
>>781
レス、さんくす。
現行品ではないですが、数千円だったらやってみようかな。
Nikonに問い合わせてみます。
783名無しさん脚:2005/03/28(月) 08:16:34 ID:gH2pGgHj
784名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:16:11 ID:OZ94Kasn
>>782 ああああ〜328は置いてないのかorz
785名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:16:49 ID:OZ94Kasn
>>784

>>782 じゃないや >>783のアンカーミスでつ すんません
786名無しさん脚:2005/03/29(火) 17:42:52 ID:AGHnu9BY
>>785
別に楽天じゃなくてもいくらでも借りれる所はある訳だが。

そんな売れない鬱カメラマンの小遣い稼ぎに乗ってやる必要は無い。
787名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:49:58 ID:OZ94Kasn
>>786 ええ〜でも、328買うほど金ないし¥ ・∀・¥
ちょっとためしで使ってみたいばやいはどうしたらいいのぉ?
788名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:13:16 ID:suGJXWkk
>>787
嬉しそうな貧乏だなw
789名無しさん脚:2005/03/30(水) 04:03:58 ID:CHEEwhVG
>>787
ちゃんと786読んだか?他にもレンタルしてる所はいくつもあるって
言ってるのだ。
790名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:20:32 ID:Vz3InH0+
Nikkor 16mmの魚眼とSIGMA 15mmの魚眼を撮り比べたことある人いませんか?

どっちがどう良いか、またはどう悪いか聞かせてください。

もちろんカメラはNikonのものでです。
791名無しさん脚:2005/03/30(水) 22:38:28 ID:hPyrgm9L
>>790
シグマ15mm使ってます。
ニコンの16mmは持っていないので比較は出来ませんが
NCで開いたときに「やっぱニコンにしておけば・・」って
チョットだけ思ったことがあります。
792名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:57:26 ID:gvufQhw5
>>791
レス、ありがとう。
デジタル一眼ですか?
どんな点で「ニコンにしておけば・・・」と思ったのですか?
793名無しさん脚:2005/03/31(木) 12:31:20 ID:PFU85odg
>>792
両使いなんですよ
NCにはフィッシュアイで撮った画像の歪みを
補正する機能がありますけど
シグマで撮った画には対応していないのですよ
サードパーティだからデータが無いということなのでしょうけど
チョット残念ではあります。
シグマの写りについては他と比較しておりませんので
お伝えすることが出来ませんが、
もしデジタルのみでのご使用で予算をお持ちであれば
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm
10.5mmの方が魚眼の写りが楽しめるかと思います。
794名無しさん脚:2005/03/31(木) 21:52:08 ID:qS7CZzak
795名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:39:18 ID:y4fd2IXS
>>788 Googってもあんまりレンズレンタル屋ってないんですけど…どこで貸してくれるですか?
796名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:42:54 ID:nsBVl/yi
本日AF50/1.4を新品で購入しました。
で、箱をあけてびっくり。
レンズのリアキャップがLF-1じゃなく、
白い半透明のただのキャップだった。
おまけにMADE IN CHAINA。最近はこうなの?
そりゃ品質はニコン様だから信頼しているけど、
なんかこう、すっきりしませんな。
797名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:48:04 ID:9oCtEGVS
>>796
それが今風
798名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:52:33 ID:Qdt6x83f
実は中古とか
799名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:08:25 ID:iahBdwRE
50/1.4 は昔から白いキャップです。
きっと当時は、標準レンズは付けっぱなしにするのが当たり前だったからだと
思います。たぶん、その名残ではないかな?

所で皇紀2665/04/01(金)って面白いはからいですね。
800 ◆KALI69/Ts. :皇紀2665/04/01(金) 01:13:13 ID:FJXGWnqO
タイでは佛暦ってのがあるけどな。
801 ◆KALI69/Ts. :皇紀2665/04/01(金) 01:14:43 ID:FJXGWnqO
ちなみに今年は佛暦2548年だ。
802名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 02:44:42 ID:4wFf6UFQ
>>796
白い半透明キャップ便利じゃない?
純正、非純正問わず使えるし……

まぁ、俺も最初ビックリしたクチですが。
803名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 06:29:38 ID:+LAEzfdz
防湿庫に置いとく分にはいいんだけどね<透明キャップ
804796:皇紀2665/04/01(金) 07:16:43 ID:KX850a6l
おはようございます。
白キャップ、そうなんですか。

自分にとってはAuto50/1.4,Ai50/1.2につづいて
3っつめの50mmです。はやく試写したいですな。
805名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 08:23:21 ID:XlrGQs90
お前ら、マイクロ60mmのレンズフードはどうされてますか?
指定はHN-22なんだがHN-26のがよさげかなあ。
806名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 08:46:17 ID:ZKW0JVUF
Ai35mm1.4の初期(40万台)のやつって、先つぼまりでカッコいいね。
オクで探してるんだけど、ほとんど出ない・・・
807名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 14:00:10 ID:J169zrYw
EL-NikkorをNikon Fにのせるマウントアダプタはどこ?
808名無しさん脚:写暦17,2005/04/02(土) 14:30:14 ID:qoC5eGK2
BORG
809名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:17:53 ID:XaXRxEIb
>796
白キャップも「純正パーツ」だよ。
たしかリアキャップやボディーキャップ無しで修理に出すとつけてくれる。

あとF1桁でも附いてくるボディーキャップは白いポリキャップです。
810名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:43:29 ID:75TAESnX
>リアキャップやボディーキャップ無しで修理に出すと
有り得ねえ・・・
811名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 19:59:56 ID:WwgC/88k
>>810
ボディにレンズを付けたままSSに行ったりすると有り得るよ。
812809:写暦17年,2005/04/02(土) 20:21:53 ID:XaXRxEIb
そうそう受け取りに行くとき忘れちゃう。
あれ・ID出なくなってるけど?
813名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:34:02 ID:MoXGDo0E
>>811,812
ああ、それってセンスのない底辺カメラマンの証拠だよね
814811:写暦17年,2005/04/02(土) 21:13:27 ID:WwgC/88k
>>813
原因が特定できてる場合は単体で持って行ってもいいけどな。
特定できていない場合などはセットで持って行った方が無難。
二度も三度も足を運ぶことになりかねない。
815名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:43:23 ID:wos7XCkd
VR 328 が出て AF-S 328 II型が安くなってきたので購入しようと
思ってるのですが、AF-S 328 II型 + TC-17E II は
テレコン無しに比べて画質・AFスピードがかなり落ちますか?

AF-S ゴーヨン 並だと嬉しいのですが。
816名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:59:40 ID:jTn7cUGO
>>814の大人な対応に感動した!!!!
817名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 00:05:26 ID:hlCZl7+r
Ai50mmf2(Ai改?)が5千円以下で売っていたので思わず買ってしまいました。
写りはどんなかな〜。
81817-55や17-35は高くて買えない:写暦17年,2005/04/03(日) 01:29:16 ID:IMPF2KWU
AF 20-35 F2.8Dが5万で出てるんですが、このレンズってデジで標準レンズとして使うのに良いでしょうか?
精研削非球面レンズ使ってた気がするし定価20万オーバーだしで、ちょっと気になります。
819名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:36:23 ID:dYM5jkg4
5万は安い。
820名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 14:34:26 ID:/JDOj2qE
だめでも手放せば元値以上でさばけるかも。
821ニコン愛用者:写暦17年,2005/04/03(日) 22:21:44 ID:IiBS244y
望遠ですが、単焦点AF ED180 2.8Dとズ−ムAFED80〜200 2.8Dを比較した場合、画質と後ろのボケはどちらが優れていますか?
822名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:30:55 ID:EilH/hVS
口径が一緒でも方や単焦点で方やズーム
ここで聞くまでもない事だ

一応答えておいてやると
180はスッキリ
80-200はグルグル
画質は絞ればどちらも十分
823名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:32:40 ID:nXSh298e
180mmは絞らなくても充分だと思うが・・・・
824名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:47:02 ID:DBzVcdlN
>>823
同意。ありゃ開放でも文句なし
まあ、このクラスの単焦点はどこのもそうだが…
825名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:52:27 ID:EilH/hVS
80-200だってそうだ

この二本並べて画質がどうたら言うヤシに
何をどう伝えりゃいいんだ?
こう言う手合いにまじめに答えても
聞きかじりの頭でっかちになるのがオチ

両方安いレンズなんだから
テメエで買ってテメエで確かめろってんだい
826名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 22:54:37 ID:oPpPObbw
>>821
ユーザーとしては、こうした疑問はいつもあると思うけれど
メーカーで両方出していると言うことは、どうみても
棲み分けがなされているからだよ。f2.8時の画質だけを言うなら
Ai AF ED 180/2.8D の方が良いけど、この明るさのまま
80〜200mm をカバーするのなら、画質などがチョト劣っても
ズームしか選択肢は無い。
要するに、>>821が何を求めて、何を捨てられるかが
ハッキリしていない以上は、どっちが最良の選択かは解らないって事。
これだけは言える。
827名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:01:57 ID:DBzVcdlN
>>825
それを言っちゃあ…
確かにファインダー覗くだけでも歪曲くらいはわかりそうなもんだが
あっ,VRの威力もか
あと,構えてみりゃ重さもわかるな
828名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:15:20 ID:bvlSlbrX
ファインダー光学系にも歪曲あるよ。
フラッグシップ機なら大丈夫かも知らんが。
829名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 01:48:10 ID:mTBuE/1i
826が良いこと言った。
830名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 21:47:32 ID:Sno+qW8c
自分は、プロじゃないから全コマ失敗でもべつに平気
だから、妥協したくないので、単焦点つかってる。

ベストショットに、ズームと単焦点の差は無いと思うけど夢があるから。
831名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:27:35 ID:8nZJPv7T
>830
プロでも全駒使えるなんて事はむしろ無い。
832名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:59:55 ID:cWAYOHS/
>>830
そうそう、趣味だからこそ、人から見れば些細なことでもこだわりたいよね。
833名無し:2005/04/10(日) 00:27:31 ID:7hhLqXc/
AF35F2ってDとSでレンズ構成、コーティング等違い有り?。
834名無しさん脚:2005/04/10(日) 00:35:04 ID:3brJIoRm
レンズ構成は同じ。
コーティングはよくわからないけれど、ニコソのアナウンスを信じれば
Dの途中で現コーティングに変わっているはずだから、Sだと現コーティングではないはず。
835名無しさん脚:2005/04/10(日) 01:03:35 ID:7hhLqXc/
>834
さんきゅ。
今日中古でSを仕入れて来たもんで。
銀塩なんでコーティングはあまり関係ないや。
明日試撮りに行って来ます。
836名無しさん脚:2005/04/10(日) 01:31:42 ID:gSoBdutW
SはSで味付けが違ってて(・∀・)イイ!!って思うときもある。
837名無しさん脚:2005/04/10(日) 15:20:26 ID:UHBu6wod
大差ねえベ
83817-55や17-35は高くて買えない:2005/04/10(日) 18:58:44 ID:6hv7jPiu
AF 20-35 F2.8D買ったー。
最近の広角ズームの新型攻勢のおかげで安いし、寄れないこと以外は良い感じだ。
839名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:48:03 ID:npip2nQu
中古で、Ai-S 35-105mm、f3.5-4を見つけました。
マニュアルのレンズね。NewFM2で使おうと思います。
おまえらの評価を聞かせて下さい。

主に花、祭、景色、ポートレートを撮っています。
8,500円なら買いですか?
840名無しさん脚:2005/04/10(日) 22:55:15 ID:g4h+6c8H
>>839
こっちに行った方がよろしいかと。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102406781/l50
841名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:06:31 ID:HpQbpAWy
>>839 花、祭、景色、ポートレート

テーマが絞られてるとはいえんだろ・・・
842名無しさん脚:2005/04/10(日) 23:07:00 ID:npip2nQu
>>840
そうします。
843名無しさん脚:2005/04/11(月) 01:16:56 ID:41B9PqBC
AF 80-200mm F4.5-5.6D って、F2.8 の明るいのに較べて
話題が出てこないんですが、画質や AF 速度はどんなもんでしょう?
やけに安いので気になる…
844名無しさん脚:2005/04/11(月) 07:41:16 ID:4PajIStS
安いなりだよ。
845名無しさん脚:2005/04/11(月) 11:51:35 ID:wd2HEXZc
>>843
持っているよ

35-70よりも軽いのがいい点
画質も悪くはないよ、ニッコールらしい描写です
AF速度は分からないけど

ま、2.8と比べるレンズではないでしょう
軽自動車とクラウンを比べるようなもの
846843:2005/04/11(月) 12:26:17 ID:BNKwvSK0
>>844,845
レスありがトン。
気楽に使うには良さそうですね。
望遠の出番は運動会くらいだから、
多少暗くても軽いほうがいいなあ。
847名無しさん脚:2005/04/11(月) 12:44:33 ID:wd2HEXZc
>>846
今から買うなら、75-300の方がいいかもね
848名無しさん脚:2005/04/11(月) 13:05:53 ID:r+JL9+Jj
>>847
75-300は重いデカイ、直進ズームの三重苦じゃなかった?
現行70-300Gのほうをお勧めする。
849名無しさん脚:2005/04/11(月) 14:41:13 ID:IxyYUKG+
運動会は最低300は無いとつらいよね。
デジなら200でもいいかも知れないけど。
850ニコン愛用者:2005/04/11(月) 22:57:17 ID:WdgRLLqz
二ッコ−ルレンズ
ニコンのレンズの単焦点で撮影していますが、雑誌にキレがいいとか描写が良いとかヌケがいいとニコンのレンズが一番よく書いてありました。
人物撮影はやわらかくなくても問題ないですかね?
撮影会なのではキャノンやミノルタの方が写りがやわらかくて良いとかありますか?
キャノンやミノルタレンズとニコンレンズの大きな違いがいまいち分からないです?
851名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:01:58 ID:oY4VW+k4
ニコンのレンズは信頼性が有ります。
852名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:20:06 ID:liDhUqDP
>>850
ペンタも候補に入れてください。
853名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:49:54 ID:FGWgo+4H
>>850
あんたみたいな人はコンパクトカメラで十分だよ。
854名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:48:17 ID:WJkFAVFN
>>850
一番の違いはnikkorブランド
これだけは他社は一生かかっても追いつかない

あとは銘玉の存在 一部にずば抜けたのは有る

あとは・・・逆光に強いとか、色乗りが良いとか・・は一般的に言われてる

最後は安心感

かな
855名無しさん脚 :2005/04/12(火) 14:59:03 ID:FqwS0xo7
ニッコール・・・ボケの美しさ・階調のなだらかさ・・・イマイチなレンズが多い・・・と一般的に言われてる・・・
つーか・・・ニッコールでもツァイスでもsmcペンタでもアルファでもEFでもズイコーでも名玉もあれば糞玉もある罠・・・
856名無しさん脚:2005/04/12(火) 17:35:23 ID:RAzF8q5Z
857名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:22:03 ID:WaecnU7p
ブランドの違いで結果が左右されるほどのウデがあるのか?
そこが問題。
858名無しさん脚 :2005/04/12(火) 19:31:00 ID:FqwS0xo7
>>856の内容
CONTAX事業終了に伴う生産完了のお知らせ

お客様各位

2005年4月12日
京セラ株式会社
光学機器統括事業部

永年にわたり、CONTAXをご愛用くださいまして誠にありがとうございます。
この度、カールツァイスと京セラとの協力によっておこなってまいりましたCONTAX事業につきまして、
京セラは、本年9月をもって国内における出荷を終了し、
弊社における同事業を終了することとなりましたので、ご案内申し上げます。
カールツァイスと京セラは、「CONTAXブランド」製品の開発・生産・販売に関して、
永年に渡り協力関係を築いてきましたが、
京セラは急激な市場の変化に対応できずその事業を終了することを決定しました。
このCONTAX事業終了に伴い、下記の通りCONTAX製品を生産完了商品とさせていただきます。
なお、アフターサービスに関しましては、
従来どおり機種ごとに定めております期限により最長10年間継続してまいります。
今後とも皆様にご愛用いただいております機材を、安心してお使いいただけるよう、
保守・修理体制を維持してまいる所存でございます。
また、コンタックスクラブ、およびコンタックスサロンにつきましては、当面運営を継続してまいります。
今後とも変わらずご利用いただきますようお願い申し上げます。
***
「当面」というのは、「10年間」より短い期間だよね・・・orz

>>857
ウデがないから、ブランドやカメラ・レンズの性能にこだわるわけで・・・。
859名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:35:03 ID:Hy/QPAZQ
京セラを捨ててソニーとくっつくってわけですか
860名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:39:26 ID:CMJYwaba
>>857
ウデはともかく信頼性って意味あるな。
861名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:50:19 ID:ayGxFpnl
>>850
俺はニコミノシグで使い分けてる
ミノは85リミテッドとSTF135
シグは1.8トリオ
862名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:56:53 ID:JHgEEZbk
AF180 f2.8D購入記念age。
いつかは買いたいと思っていたのでとても嬉しい。
新品で買いたかったが、Aランクの中古が
45Kだったのでお買い得感に負けてしまった。
安くなったよなぁ。ちょっと複雑な気分。
863名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:25:49 ID:DtcE4Qg5
>>862
オメ。 ちなみにどこで?
おれは▽宝の44.1Kを試写までしてみたが,
外見のヤレと後ピンのような気がして買うにはいたらず。
864名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:16:48 ID:8k9hNkR0
>>862
ヲメ!

そろそろ俺のAF180/2.8s(I)も買い換えかぁ?
外装ボロボロ、前玉コーティング傷アリを、18kで買ったものだが。
865名無しさん脚:2005/04/12(火) 21:43:44 ID:gelHUai4
オマエラ、新品買えよ!
866名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:13:47 ID:kiVXM4Bz
新品はえーぞー
なんかしゃきっとしますよ
867名無しさん脚:2005/04/12(火) 22:51:08 ID:WaecnU7p
中古もえーぞー
なんか気楽に使えますよ
868名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:10:02 ID:ihNrSaBe
>>859
> 京セラを捨ててソニーとくっつくってわけですか

それはみんなの願い
869名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:14:16 ID:Wqb9FCYm
もれなくソニータイマー付属になりますが
870名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:17:52 ID:dRqT+r9A
ポートレートにおすすめは105?135?180?

AFでもMFでもいいのでオマイラ教えてください。
871名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:23:03 ID:zc6hZvcv
>>870
> ポートレートにおすすめは105?135?180?
> AFでもMFでもいいのでオマイラ教えてください。

85/1.4
872名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:26:19 ID:4i+hmNly
>>870
AF85 1.4D
873名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:28:08 ID:Xx6E5WRh
>>870
たぶん180

てかどれでも好きなのでいいよ
874名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:28:31 ID:p+Yx9Ldu
180でポートレートって
875名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:35:00 ID:KKN0mLmW
>>870
50mm 1.4
876名無しさん脚:2005/04/12(火) 23:38:16 ID:ZJSahJVW
>>870
その問いの答えは出ないよ。

自分で経験して、自分の好みの焦点距離を掴むしかない。
877名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:28:24 ID:z+Mafy8f
親密なら85
よそよそしいなら135
中間ぐらいが105
878名無しさん脚:2005/04/13(水) 00:35:21 ID:XBntwjhd
その人を撮りたいなら50
インタビューで85
モデルさんで105以上
879名無しさん脚:2005/04/13(水) 01:40:13 ID:o1h+miA/
>>870
85/1.4 で間違いない!!

880862:2005/04/13(水) 02:34:24 ID:HIw5UkrG
>>863
さんきう。中野で購入したよ。
D70で簡易テストしたけどピントも問題なし。ジャストで合う。
片ボケ、周辺流れ共になし。つまり全く何の問題もなし。
外観もシリアルも新品に近いし、前オーナーはなんでこれ手放したかなぁ。
まぁお陰で良い買い物できてこちらは助かるけど。
画質はフィルムで撮ってからコメントしたい。楽しみ〜。

>>864
ありがと。前玉の小傷は殆ど影響ないからいい買い物だったんだね。
18Kなら外装ボロボロでも納得だよなぁ。で、買い換えは新品?

>>865 >>866
105mmDCは新品で買ったんだけどねぇ。
初の高級レンズ新品購入で感激したんだよなぁ。
180mmは中古買っちゃったけど、次はまた新品いきますので
今回は勘弁して下さい。ニコンさん。

ポートレートはAis85/1.4と105/2DCをメインで使ってる。
どっちもそれぞれイイ感じ。勿論180でもポートレート撮るよ。
881870:2005/04/13(水) 19:40:35 ID:VMLdBmiM
レスありがd。
85/1.4がいいみたいでつね。
Ai-S 85/2なら持ってるけど、かなり違いはありまつか?
あるから値段の違いがかなりあるんだろうけど・・・
882名無しさん脚:2005/04/13(水) 20:00:53 ID:TTtzQfNU
>>881
せっかくだから違う焦点レンズ買った方が楽しいんでない?
883870:2005/04/13(水) 21:44:55 ID:VMLdBmiM
>>882
そう思って、85mmを書かずに、105,135,180でどれがいいかなと思ったのでつ。
レンズ沼にはまるとキリないなぁw
884名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:59:40 ID:TpOKulzm
85/1.4は太くて重い。ボケはいい感じ。
885名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:58:16 ID:ARvN3m5G
105/2DCイイヨ。
でも105mmつかってると85mm使えなくなるんだな。
逆も真らしい
886名無しさん脚:2005/04/13(水) 23:49:08 ID:GziTENr3
>>885
それ言えてる。
最初85しか無かったけど105マイクロ買ったらそっちばかり使うようになった。
50と105の間だから√2倍の70mmぐらいにしとけば良かったのにな。
887名無しさん脚:2005/04/14(木) 21:59:50 ID:xr4i52nL
DCおもしろそうだなぁ。
888サンニッパ:2005/04/14(木) 22:02:58 ID:jrVgbgRo
モデル撮影会などで85から200ミリ前後の望遠は軽くて手持ちで撮れますけど300ミリ 2.8は性能は良いですが撮影会に関しては扱いにくいですか?
889名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:47:21 ID:VpFnh/9/
>>887
DC楽しいよ。ボケの事ばかり取り沙汰されるのは勿論だけど
DCリング使わない時はウルトラシャープで凄く切れの良い描写。
この二面性は俺も買うまで判らなかった。なんか得した気分。
ポートレートは勿論の事、逆光で花を撮る時などは思い切り盛大に
リングを操作すると幻想的な絵が得られる。いいよー。
俺のは105mmだけど今やすっかりメインレンズ。ちょっと高いけどお勧めです。
890名無しさん脚:2005/04/14(木) 22:58:29 ID:I+jW3xfS
>>888
サンニッパは、あるていどモデルさんとの距離を置かないと行けない。
でも、カメラマンの前列は短めの玉を持ったやつでいっぱい。
距離を置いて狙うには脚立が必須。(アルミバッグくらいの高さでは不足)
脚立の上からでも使えるだけの長〜い一脚も必須。
サンニッパが重い、脚立が重い、一脚が重い、気分が重い、四重苦。
と、サンニッパの買えない自分としてのひがみまで。
891名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:17:12 ID:xr4i52nL
>>889
いいねぇ。105と135で迷うなぁ。
レンズ総合カタログでは135のサンプル画像しか載ってない。
892名無しさん脚:2005/04/14(木) 23:23:50 ID:Oa/GVs+m
>886
なら、コシナレンダーのカラーへリアーにすればよろしい。
75/2.5というスペックでコンパクトで軽くて写りもいい。
・・・っとこれはMFレンズだったか。失敬
893サンニッパ:2005/04/14(木) 23:26:45 ID:jrVgbgRo
889さん 890さん
ありがとうございます。
中古でも約20万と書いてありましたので高くて自分もサンニッパが今のところ買えないです!
重量が重くて荷物にもなるしやはり撮影会などは中望遠などが適しているんですね。
2.8あきらめてF4を中古で探します。
894F6スレより:2005/04/15(金) 00:20:52 ID:76EOYxrv
防滴レンズについて聞いてきました。

・ニコンでは正式に防滴とは謳ってない。
・マウント部からの埃、水の侵入を防ぐためにOリングを付けてあるレンズがある。
・レンズ自体は防滴ではない。

VR70-200F2.8
VR200-400F4
VR200F2.0
VR300F2.8

DX17-55
DX18-70

以上の6本にOリングが付いているそうです。
DXについては防塵の意味合いが強いそうです。
895名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:16:33 ID:YHWbYFG2
>>893
私は実際に、カメラ店主催のモデル撮影会で、サンニッパ爺に…

「俺はサンニッパ使ってんだから、そこ退けよっ!」

って言われた事があります。

適材適所って事ではないでしょうか?
896名無しさん脚:2005/04/15(金) 01:53:49 ID:9G5o+o63
>>895
サンニッパて言いたかっただけちゃうんかと小(ry
897名無しさん脚
>>896
それが、真顔で激昂されたんですよ。

だったらもっと短いレンズ使えって…。