キャノン・580EX>550>540・ストロボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん脚:2007/10/21(日) 21:47:09 ID:vRYPeubR
購入相談ですが、
580EX2又は中古の580EXとCP-E3(新品CP-E4)とで、
どちらが、幸せになれるでしょうか?

580EX2のチャージなんかは、580EXにバッテリーパックで補えそうだし...
580EX2の値段考えると、中古で580EXとCP-E3(CP-E4)が買えそうだし。
931名無しさん脚:2007/10/22(月) 03:50:44 ID:Zm54rb2G
2も無印も大して差はないように感じるから「無印」といいたいが、
ストロボの中古は注意した方が。
個人的には、どっかで叩き売られてそうな580EXを新品でかうのが良いかと。

もっとも、2の方が取り付け部は強そうなので、過去にそこからボキッと何度もやってるなら2.
932名無しさん脚:2007/10/22(月) 17:56:42 ID:NoAZa3SC
>>931さん
さんきゅ〜です。
教えてくんで申し訳ないのですが、中古の注意点をお教えいただけないでしょうか。

みなみに、580EXは7月くらいまでなら、ぐぐると在庫処分していたみたいでしたが、
もう掃けてしまっているようです。580EX2は生産数が少ないみたいで、どこも予約中になってる。

どこか、まだ、580EXの在庫処分やってないものかな。(かなりお買い得の情報もあった)
933名無しさん脚:2007/10/22(月) 20:08:54 ID:OVQkF42O
>>932
地方に行け!
長野のヤマダ、キタムラなんか、まだ580EX(無印)を新品で売ってる。
まだまだ地方では在庫あるみたいだ。
というか、580EX2の展示品でさえ置いてない。未だに無印を展示してる。
934名無しさん脚:2007/10/23(火) 01:40:31 ID:lwy7mm1f
>>932
その注意点が明確でないところ
中の状態が分からないから、寿命や故障しそうな部分があっても分からない

中古買いの基本だけどネジ山チェック(下手な人が分解すると痕が残る)、
電池BOX内の電池挿入ガイドシールなどが剥がされた痕がないかどうか
(家電品の多くは分解したらわかるようにパーツの分割部にシールを貼る)
ターミナルキャップなど備品の有無(アテにならないけど前使用者の使用方法が分かる)
キャップがない場合は高度な使われ方をしてたか、単にだらしないか、など
だけど、プロファイリングみたいなもんだから、アテにならないのよ

ストロボはただでさえ高圧電流を扱うんで、クリップオン型となると
前の人がどう扱ったのか分からないシロモノを買うのは恐いというのが一番かな



・・・と、いいつつ中古ストロボ使ってるけどね 機種によっては手頃なのがないし
なるべくなら高価でも新品を買いましょう
935931:2007/10/23(火) 02:59:17 ID:hI8sFPHX
934さんくす
中古ストロボに限定すると、電子部品の劣化(コンデンサーなど<無茶な使い方をして)もあるけど一番怖いのは発光部。
色温度が変わってたり光量が減ってたりする。実際大型ストロボだと発光管だけ交換できたりする。
とはいっても、いざというとき光量が足りなくならないと気づかないことも…

結局ストロボは消耗品ということで。
936名無しさん脚:2007/10/23(火) 04:04:30 ID:38GesbCP
580Uは充電音ないから密室でい〜よ。
937名無しさん脚:2007/10/23(火) 13:25:22 ID:bQJbNO4w
よしこさんや〜…

ST-E3はまだですかいのぉ〜…
938名無しさん脚:2007/10/24(水) 16:11:38 ID:ezJ/ajaX
ST-E3(仮)マダー? (AA略
939名無しさん脚:2007/10/25(木) 02:32:22 ID:H0ppjBrK
ST-E3を待ち望んでる某氏が2個目のST-E2購入・・・藁
赤外線の問題か?
つーか580を一個マスターにして赤外線確認してから2個目購入検討すれば良かったのに。
EXUにスレーブ機能付いたのは必然か?
940名無しさん脚:2007/10/26(金) 00:53:07 ID:tLFxBHfZ
ST-E2って今売ってんのは防塵になってんの?
941名無しさん脚:2007/10/26(金) 01:49:27 ID:SpVc0VbA
かるくぶつけただけで赤い部分がはずれて落ちたから、たぶん防塵(ry
942名無しさん脚:2007/10/26(金) 07:48:07 ID:3EnGaMir
なんでCanonのフラッシュ関係ってあんなにボロくてちゃちいの?
みんなKDX専用なのか?
かんべんしとくんなはれ。
943名無しさん脚:2007/10/26(金) 09:01:28 ID:+RnCxOOP
>>941-941
キャノンクォリティーw
944名無しさん脚:2007/10/26(金) 19:27:41 ID:k52F2zG4
>>941 オレもST-E2の赤いの・・・ポロンて何度か落ちた。下のほでしょ?
こゆ仕様だったんだぬ〜w
945名無しさん脚:2007/10/27(土) 08:50:14 ID:lvRGXvr2
>943
キャノンクオリティーと言えばちとスレチだが
例えば135mmF2のフード、つけたりはずしたりしてるウチに
ガバガバになってくっつかなくなった・・・・
かんべんしとくんなはれ。
946名無しさん脚:2007/10/27(土) 19:13:27 ID:XNNFTdur
フードくらい買えしw) 消耗品だつの
947名無しさん脚:2007/10/27(土) 23:19:11 ID:Iy0dgA/f
>946
いや本体のねじの方かも・・・orz
948名無しさん脚:2007/10/28(日) 02:48:26 ID:rWcvVcfq
ぢゃ・・・ぢゃあ本体も買えしw)
消耗品かも……orz
949名無しさん脚:2007/10/30(火) 23:39:03 ID:/2Hxv5Fr
ところで、単三4本だと、6ボルト位、
6VのACジャックで使ったり出来んのかな?カメラ本体のACコードみたいに。
接点工夫して。アンペアは知らんが。
家で使うとき、いちいち充電地入れ替えるのマンドクセ。
950名無しさん脚:2007/10/31(水) 01:14:56 ID:/+ohmtMl
>>949
中古で買ったサンパックのリングストロボに
奥の電池室からリード線引っ張って、それを小穴の開いた蓋からだして
クリップでも繋いで電源をとるような改造がされていたことがあった。

それはいざ乾電池入れて使うときには、線が邪魔で電池が装填しにくかった。
別に使わなければ取ってしまっても良かったんだが、そのまま使っている。

どこかにACコネクタ増設できるスペースがあれば
分解して電池接点から線を這わせて作ってみたら。

951名無しさん脚:2007/10/31(水) 10:27:09 ID:kqFXXllu
ストロボでは無いが、昔EOS1Nのグリップに孔を空けてリード線を入れて給電してた。
便利だし目立ったけど、普通に邪魔くさかたおw
952名無しさん脚:2007/11/08(木) 12:40:17 ID:BmMtmPkf
>>946
Nikonのフードを知ってしまうと
消耗品の考えが吹っ飛ぶ

953名無しさん脚:2007/11/08(木) 22:14:17 ID:tkxc4RE9
50mmF1.8にニコンのフード付けてるが、確実に‘レンズが消耗品'
954名無しさん脚:2007/11/09(金) 00:22:15 ID:hgi/bKU7
>>953
そういやプラ外装レンヅにヌコンのメタルフードをうっかり付けると
取り外しのときに気をつけないと傷がつくんだ、レンヅに

それを契機にプラフードが復権したのは恥ずかしい真実


だがII型のEF50/1.8だと純正でもレンヅが消耗品のような
アダプタリングのほうが頑丈そうだし
955名無しさん脚:2007/11/09(金) 15:26:09 ID:1A1CbH6B
言えてる!CONTAXフードなんて、今だに宝物扱いだ。

そだ! 135mm/F2Lのフードを駄目にした方、CONTAXフードのNo.5を付けたらメッサ格好イィよ。オヌヌメです。
956名無しさん脚:2007/11/10(土) 07:51:17 ID:0rrId6nF
えーっと、ここはキヤノンのストロボのスレですよね?
957名無しさん脚:2007/11/11(日) 03:11:14 ID:wJN7DF4i
932です
いまだに買えません
どこか安売り情報希望
958名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:25:23 ID:jmHhRS+u
Yahoo!オクに新品の無印580EXが出てるから、それを狙えば?
959名無しさん脚:2007/11/12(月) 01:25:34 ID:CE8dz5Bb
>>958さん、サンクスでした。

一時期は、3万切った物もあったのでパスします。
960名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:13:18 ID:CXhg1l8x
ところで、580EXUなんだが、広角側でガイドナンバーって、14しかないのか。
って、ことは、220EXだと固定でガイドナンバ22なんで、
そっちのほうが光量有るってことなのか?
 
どうなんだろ???
961名無しさん脚:2007/11/13(火) 09:33:08 ID:NcIzAZnz
>>960
ヒント:照射角
962名無しさん脚:2007/11/14(水) 08:59:10 ID:A+ClS+Nn
ちすデジXに550EX使ってますが
どうも相性が悪い気がしてなりません。
光量が明らかに不足気味(いつもプラス1弱補正)、かつ色もかなり暖色の、
暗くしめった感じになります。
580へアップグレードすると改善されるでしょうか・・・
ひょっとしてこれ、Canonのストロボのデフォ色なのかな、と疑い始めてますが
どうでしょう。
ちなみに内蔵ストロボは(直射専門は横に置いておくとすれば)
色味、光量とも的確です。
963名無しさん脚:2007/11/15(木) 02:51:28 ID:CbhUhWgZ
ふるいからいかれてるんじゃ?<特に発光量
色味は、たしかKISSデジXはストロボの色温度情報を読むはずだから、580EXにすればよくなるかも。でも中古は別。
964名無しさん脚:2007/11/18(日) 00:00:26 ID:84Ks1MFe
580Ex2、ほんとにチャージ音無くなったんだな。おらびっくり。
マスタ、スレーブのスイッチも無くなっておるな。

965名無しさん脚:2007/11/18(日) 08:39:12 ID:+briJIU6
>963
遅くなって申し訳ありませんでしたが、レスありがとうございます。
確かによく使ってましたから・・・
やっぱり新調してみることにします。
966名無しさん脚:2007/11/22(木) 13:57:06 ID:rkEvBpxF
>>962
カメラの色温度はストロボに設定した?
そういう設定をちゃんとしないと、色温度オートのままでは赤くなる傾向が。
特に電球の光の下では。キヤノン仕様だから。ニコンはオートでも程よく出るらしい。
580U買っても同じこと起きるよ。使ってる俺が言う。
967名無しさん脚:2007/11/22(木) 15:07:04 ID:gsWIHocX
( ゚д゚)ポカーン
968名無しさん脚:2007/11/22(木) 22:20:35 ID:R70xNtLt
ロワのところで売ってる580EXのコピーらしい中華製の
ストロボを実際に使ってみた人はいますか?
あの値段ならば多少寿命が短くても許せるかなと思ってみたりもするんだが・・・
969名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:52:12 ID:+z0GlIOB
>>968
アドレスくらい貼れや
970名無しさん脚:2007/11/23(金) 12:23:26 ID:0tYkXS48
ロワのは知らんが、以前に社外品のスピードライトをデジに付けたらero99頻発した。
銀塩EOSの頃は平気で使っていたけどね。

それ以来、怪しいモノには近付かないよにしてる。
971名無しさん脚:2007/11/23(金) 15:51:46 ID:BIVDrGeN
>>970
それはエロいな。
972名無しさん脚:2007/11/25(日) 14:52:55 ID:vYl2cE5d
それは匂うな…
973名無しさん脚:2007/11/25(日) 18:31:46 ID:c7+wWXF/
うむ。とりあえずCanon様には、エロ撮専門のH-TTLを所望汁。
おっぱい優先AFと共に。
974名無しさん脚:2007/11/27(火) 00:18:02 ID:14pCi0gR
マクロリングライトMR-14EXってフィッシュアイにも対応してますか?
975名無しさん脚:2007/11/27(火) 08:50:07 ID:ycsrN79O
>974
ヲイ、マンコリングライトに見えたじゃないかw
976名無しさん脚:2007/11/27(火) 15:54:34 ID:f2l9HdF+
>>975
医学写真でリングライト使うから、あんたがそう呼んでもかまわんがw
977名無しさん脚:2007/11/27(火) 15:57:07 ID:eVKZbuFb
>>968
今ロワのマクロリングライト安いな〜
ホントにE-TTLに対応してんのかねw

まあでも、あの値段なら試しに買ってみてもいいかもw
978977:2007/11/27(火) 15:58:31 ID:eVKZbuFb
「今ロワ」って何だよ、オレw


「今、ロワのサイト見たら」って書こうと思ったんだよ…orz
979名無しさん脚
>>974
対応してない。
というより、すべての魚眼のなかでリングライト装着できる機種あるの?