【小さくて】μシリーズを愛でる刷れ【ポケモソ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
高級コンパクトじゃないけど写りは折り紙つき
使ってるうちに愛着が湧いてくる μシリーズについて語りゲトするすれ

ちなみに折れはμU
 
2:04/12/03 04:11:20 ID:nwDj9fh2
今回は 落とさないように気をつけましょう
関連スレ
    【単焦点】高級コンパクトカメラ【高画質】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069150200/l50
    【単焦点】満足度/価格【コンパクト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069108102/l50
3:04/12/03 04:18:04 ID:nwDj9fh2
みんなー はやくこいー
4:04/12/03 04:28:55 ID:nwDj9fh2
はやくもdat落ちの予感
5:04/12/03 04:29:45 ID:nwDj9fh2
駄スレ 立てちまったかな?
6:04/12/03 04:31:18 ID:nwDj9fh2
やっぱイマドキ 普及型コンパクトじゃ独立できないかー
7名無しさん脚:04/12/03 04:34:53 ID:nwDj9fh2
こんにちは1さん このスレ待ってました 僕も今年の正月セールで μ2かいました
すんごい安かったのに はっきりいって 僕の一眼並のシャープな写り
もう一台買おうか検討中です

ブラックって手に入るとこあるんですか?
8:04/12/03 04:35:49 ID:nwDj9fh2
自演虚しい

逝こう
9名無しさん脚:04/12/03 10:05:27 ID:pmygW1je
(・∀・)ジサクジエン!イイ!
10203-165-13-244.du.home.ne.jp:04/12/03 10:32:30 ID:C3QZbAxn
あっちのスレで、最近2を購入報告した者です。
出勤途中の電車からヲメ。
11名無しさん脚:04/12/03 11:12:25 ID:XVjTwozq
μ2を持ってたなぁ
99年頃に買って、2年ほど常時携帯してたよ
生活防水だし、それなりに薄いし、レンズキャップとスイッチが一体になってるアイデアは凄いとおもうし写りも悪くなかったけれど

勝手にフラッシュが発光したり、レリーズタイムラグが甚だしかったり、ピントを外すことが多かったり、軽すぎてブレ写真を量産したり

というわけで、家族に押しつけました

ただし、付属のストラップだけは、露出計用として使ってます。あれはイイ!!
12名無しさん脚:04/12/03 12:10:25 ID:TqJM0KcS
>>11
よほど下手だったんだねw
過去スレにもこういう人ゴロゴロいたなw
13名無しさん脚:04/12/03 12:20:41 ID:XlfPnx5E
ダメなのはμ2ぢゃなくてry
14名無しさん脚:04/12/03 12:44:49 ID:zyutT8Wi
>>11
>レリーズタイムラグが甚だしかったり

ここ10年のコンパクトではミュー2は早い部類だよ
マァ何と言うか、ブタに真珠だなw
15:04/12/03 12:59:57 ID:i/1ocB04
1です 
きたきた 良かった
なんとしても今回は スレおちさせずに1000いかす

ミュー2は だいぶあっちのスレで出尽くした感があるけど
ほかのμってどんな感じなの 俺持ってないんだけど 感想 キボn
16名無しさん脚:04/12/03 13:16:26 ID:SKRKYlxK
>>15
初代も良いですよ
周辺の描写は2の方が上ですけど
まん中あたりは初代の方がシャープに感じられます
ファインダーから目を離しても、合焦、ストロボランプが
確認でき、ここらへんが初代の魅力なんでしょうね
総合的には2の方が上だと思います
17名無しさん脚:04/12/03 13:46:09 ID:XlfPnx5E
>>16
初代は逆光はどうですか?
18名無しさん脚:04/12/03 13:46:37 ID:tlJ/jX7y
初代とII持ってます。
ストロボ回りが単純な初代の方が好きかな。
19名無しさん脚:04/12/03 17:30:57 ID:e2nkLeVL
>>1
スレ立て乙!
μシリーズはμII、μzoom70Deluxe、μzoom140VFの3つを使ってます。

20名無しさん脚:04/12/03 18:02:08 ID:KSZwUaQT
>>12-14
保守乙
21名無しさん脚:04/12/03 18:59:10 ID:418dPgAZ
>>17
初代の方が逆光に強いです
22名無しさん脚:04/12/03 19:01:42 ID:buKvjTXh
どこで売っているのですか?
23名無しさん脚:04/12/03 19:06:15 ID:cRdLaCLQ
パノラマいらへんわ
24名無しさん脚:04/12/03 20:07:09 ID:CetOPcIB
11はなにげに人気あるなw
25:04/12/04 00:21:21 ID:XZGsz5oy
あっちのスレで 一部のズームは良い
見たいなレスがあったんですが
ズーム使ってる方調子はどうですか?
26あげよう:04/12/04 11:19:10 ID:06UwfTm9
お、こんなスレが(w

キヤノンオートボーイ2を山の中で紛失して、なにがいいかとカメラ屋でみつくろい
買ったのがμ2でした。
片手で操作できて、シンプル、ポケットに入れやすく出にくい。生活防水、レンズが他の
コンパクトカメラより明るい などの理由でした。

買ってみたら、いやまぁ、周囲の明かりとか気にしてやれば綺麗にうつること!!
マジ、びっくりでした。今ではボディの角が丸くなってます。
パノラマのスイッチがウザイですね。いつのまにかパノラマになってることがよくあって、、、
がっくり
27名無しさん脚:04/12/04 12:02:59 ID:STK+1Ie6
↑山の中で紛失・・・・・・

いったいどんな状況で紛失したんだろう 気になる・・・・
28あげよう:04/12/04 13:55:44 ID:06UwfTm9
山登りするんで。山登りといっても廃道なので道はなく、藪こぎです。
ザックの脇ポケットに入れてて、藪コギして出たところでなくなっているのに
きづいたのでした。
自分ごと崖下へ落ちることもあるので、丈夫なものでないとモタナイですねぇ。
29名無しさん脚:04/12/04 14:53:00 ID:1gpviY95
ジャンク中古の初代を1000円で購入。
ファインダ内のゴミがすごいこと以外は問題なさげなので、
早速実写してみます。わくわく。
30名無しさん脚:04/12/04 16:17:06 ID:URoXMeyh
↑オメ
報告待ってます
31名無しさん脚:04/12/04 16:26:06 ID:OwhX/wYI
>>29
オメ購入
32名無しさん脚:04/12/04 16:51:47 ID:bqoTHw+t
μUか
原稿品のころ買ったけど
レンズがだめだめだったな
一本か二本とってそのまま
明記なのか?
33名無しさん脚:04/12/04 16:52:44 ID:bqoTHw+t
なんか全体的にピントが着てない眠い描写
円形も謹啓もだめだったな
34名無しさん脚:04/12/04 17:02:18 ID:bqoTHw+t
言い忘れた
近景というのはストロボ使用の室内
手ぶれではない
遠景はピーカンの雪山
俺のが外れなのか
35名無しさん脚:04/12/04 17:41:18 ID:06UwfTm9
シャープでよい写真がとれてますよ?
犬の散歩しながら、パシャパシャ使ってみたけど、ピントもきっちり合うし
各種動作の反応もじゅうぶんに速い。
36名無しさん脚:04/12/04 17:47:44 ID:hvQ9Nq70
フタ開けて、「ニュニュッ」でスタンバイOKって所がイイネμII。
μでもズーム系は起動が長く感じる。
37名無しさん脚:04/12/04 18:31:00 ID:5NMBYgFb
ミュー2は過去スレから、賛否両論極端だなw
38名無しさん脚:04/12/04 18:49:29 ID:xX9Kej4K
同じ竹級のAFコンパクトとしてビッグミニシリーズと比較されるけど
好きずきでどっちともいえないね ただビッグミニのモーター音は嫌
39名無しさん脚:04/12/04 21:33:17 ID:bAUTaKtY
保守も兼ねて。

μU持っています。
ピントのはずれは特にないです。
レリーズタイムラグも気になるほどではない。
やはりパノラマはうざいなあ・・・
ビックミニも好きだから交互に使っている
40名無しさん脚:04/12/04 21:36:40 ID:Gj5Nnacq
41名無しさん脚:04/12/04 22:39:04 ID:hEiaTQBl
とりあえず、「過去スレ」。
●●オリンパスμについて●●
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007604799/
この続きのスレがあるのかどうかは、
2ちゃんねるViewer使っていないから、不明。

μズーム105を以前使ってたけど、
人物をバストアップくらいで撮ったときのシャープさは、
コンパクトズーム機のくせにスゴカッタ。
42名無しさん脚:04/12/04 23:26:13 ID:97Mud26h
ミュー2にもパノラマあったんだね。
漏れは初代を使っているんだけど、
間違って切り替わるとイヤなので
遮光板をひっぺがしたよ。
新スレ、オメ!
43名無しさん脚:04/12/05 00:54:40 ID:bIQqTUo0
初代パノラマとμ-2使ってるけど
勝手に切り替わった事は一度も無かったが
適度なクリックがあって問題無いと思うが
ピントといいパノラマといい
そんなに個体差が激しいのか?
4442:04/12/05 01:10:25 ID:7hMjo1MY
>>43
乱暴にカバンに突っ込んだりすると、
スイッチが動くこともあります。
ミューは悪くない、漏れが手荒なだけ(w
手荒といえば、ティアラも欲しいな…
45元傍 ◆MotoboUtHM :04/12/05 01:43:21 ID:V0Ru1wxq
初代と2を使ってます。

2は黒で∞StylusEpic表記ですが。。。OMのサブに重宝してます。
46名無しさん脚:04/12/05 06:50:41 ID:dKiB7gHA
なんでなんだろ 
どこのすれでも ピントが甘いっていう人がいる
全然そんなことないんだけど
そんなに個体差にバラツキあるんなら
ひとつの問題じゃない?
47名無しさん脚:04/12/05 11:21:36 ID:19qqt0H8
撮影するときに
マニュアル一眼のときは周囲みて、ちょっと考えて
絞り決めてとかやるけど、さすがにμ2では取り出してパシャ!
なので、、パノラマになってるのに気づかないんですよ!

スイッチは小さいし、ファインダーみても上下がちょっとだけ濃くなるだけでしょ。
ファインダーでしっかり構図、、、てこともしてないからねぇ。

パノラマなんざいらないよーーー
48名無しさん脚:04/12/05 12:05:28 ID:bexxeawu
>パノラマなんざいらないよーーー

接着剤やテープで固定する
程度の知恵も無いのか?

>マニュアル一眼のときは周囲みて、ちょっと考えて

サル並の知恵は持ってるんだろw
49名無しさん脚:04/12/05 12:21:55 ID:zwoCdBkj
保守ご苦労
50名無しさん脚:04/12/05 12:42:17 ID:19qqt0H8
接着剤で?そういう野蛮な方法はとりたくないなぁ
51名無しさん脚:04/12/05 12:45:16 ID:966BX+Wy
>>47
なんか、マザコンぽい文章だな
52名無しさん脚:04/12/05 12:53:44 ID:19qqt0H8
いえ同性には興味ございませんが
53名無しさん脚:04/12/05 14:18:16 ID:wjx/UPco
>>47>>50>>52 = ♀ ?
亀羅板にも♀の人がいるんだね(w
丁重にもてなさないといけないね。
54咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/05 15:34:57 ID:6RvAXgo+
私もμUとかμズームつかってますけど、勝手にパノラマになったことないですけど。
55名無しさん脚:04/12/05 18:27:03 ID:7FZ59VQA
接着剤でも色々あるでしょ
ゴムシートとか硬めのスポンジとか
スペースの形にして両面テープで貼れば
動かないよ

なんかガキ相手にするの疲れるな
少しは工夫すれば
56名無しさん脚:04/12/05 19:12:05 ID:WUy14My+
47の文章は確かにイタイな
そんな事はどうでもイイけどw

ミューズームで写りが良かったのは41サンと同じで
ズーム105だな 一眼の安いズームより写りが良かった

現在のスーパーズーム105は買ったのを後悔している
57名無しさん脚:04/12/05 21:19:32 ID:sfIogI0Q
このスレに触発されて
今日は初代μとμ-2を持って散歩に行きました
多摩川あたりをブラブラと
初代μは久しぶりだったけど、あらためて良い感じ
やっぱりこの2台は良いですね
気軽に良い写真が撮れるから
58名無しさん脚:04/12/05 21:51:54 ID:YGJ4PCIp
単焦点のある初代・U系はよく話題にのぼるが、ズームしかないV系はどう
なんだい?
ED搭載や28からの広角モデル等スペックだけ見ると結構そそるんだけど・・・
肝心の写りはやっぱりそれなり?
59名無しさん脚:04/12/05 23:00:24 ID:rV1xviVb
ジャンクの山の中によくあるねミューズーム
たいがいフロントカバーが逝かれてる
たまに初代ミューがあるけど、たいがい生きている
うちの初代ミューもジャンク出身w
60名無しさん脚:04/12/06 07:39:30 ID:6R5lnh0r
μ初代発売当初からずっと使ってた。
2を買ってそっちに浮気してたが、しばらくしたら罪悪感を憶えたので、
初代に戻ったところ、スイッチは入るのだが、
レリーズしてもシャッターが切れなくなった。
半押しすると、AF補助光は出るのだが、そのまま押し込んでもシャッターが降りない。
もう一回押すと今度はなんの反応もない!
あ〜壊れちゃったよ。おれのμ…。
61名無しさん脚:04/12/06 09:42:59 ID:bHWr4NP3
μUも8年生になりました。
一眼レフ+普及レンズより、綺麗に写りますね。
62名無しさん脚:04/12/06 12:38:08 ID:8BrF7xbT
ミュー2のレンズは単焦点と比べてもシャープさで
ほとんど互角ですね
ミュー2を使いだしてから、重い一眼やRFが
億劫になりました

>>60
それ初代ミューの末期症状ですね
63名無しさん脚:04/12/06 13:59:14 ID:vbdJbgPa
>それ初代ミューの末期症状ですね

森山大道氏が初代使ってて、やはりレリーズされない現象が時折起こり、
そういう時はボタンが垂直に下りるように押下するとよろしい、とどこかに書いてました。

また、『coyote』創刊号の大道特集には、
彼がいままで使ってきたカメラのことを語っているページがありますが、
そこには、μ初代のことについて、
「1册分フィルム500本を撮り終えると決まってシャッターボタンがダメになった」
との記述があります。フィルムは36枚撮りだとして、それが500本。
36×500=18000回のレリーズ。F3などの10万回には到底及びませんが、
それでも大した物だと思います。

それはそうと、森山氏は2の方は使っていたのでしょうか?
初代を使っていたのは確かみたいですが、2の方は判然としません。
彼の家に行ったらカメラはμ2しかなかった、と
書いてある田中某氏の書いたテキストを過去に読んだ事がありますが、
実の所はどうなんでしょうね。

μ2は本当に良いカメラですね。私も大好きです。
写真とカメラは、私の専ら(唯一と言った方が良いかも)の趣味、道楽なもので、
それなりの数と種類のカメラを所有していますが、
持ち出し回数はμ2が一番多い様な気がします。
また、これは出動回数NO.1だからかもしれませんが、
ハッとするような写真を沢山作ってくれるのはこのカメラです。

よく言われるピントもパノラマスイッチもタイムラグも、
個人的には気になった事は、幸いにも一度もありません。
これからも使い続けます。


長文駄文失礼しました。
64名無しさん脚:04/12/06 21:53:18 ID:l+AsR57/
>>63
>36×500=18000回のレリーズ。
短期間にそれだけ酷使すれば壊れて当たり前な気がするけど
よくフィルム500本を撮り切ったなと感心するね。
メンテナンスしながら使うようなカメラじゃないし。

このカメラはレンズが半押し駆動ではないけど
全押し>レンズ駆動>レリーズ>レンズ収納という
一連の動きがなかなか小気味いい感じ。
ただ初代もそうだったけど設定ボタンが押し難いのは×
65名無しさん脚:04/12/06 23:46:53 ID:/1jM6sIJ
μもデジタルはがんがん新製品が出てますけど銀塩のほうはまたーりですな。
このスレでμメタル使っている人っている?
66名無しさん脚:04/12/07 01:01:05 ID:cmNfbrhU
↑このレスよんで 初めてメタルミューなるものの存在を知った。 
67名無しさん脚:04/12/07 01:30:09 ID:sWM9/P81
>>41
●●オリンパスμについて その2●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082382009/

と言う8レスで終わったスレがあったはずだが倉庫にも残っていない。
68名無しさん脚:04/12/07 02:02:11 ID:uKhh3aL0
μメタルって初期型ブラックの後に定価5万円くらいで出た限定2万台のやつだっけ!?
1万以上の差額は馬鹿らしいと思ったし初期型買った後だったから買わなかった。
69名無しさん脚:04/12/07 02:23:18 ID:LIbTUVPG
>>10
ご購入なさってその後いかがですか?

良いあんばいすか?
70名無しさん脚:04/12/07 04:43:56 ID:r1CzeYjo
>>68
>μメタルって初期型ブラックの後に定価5万円くらいで出た限定2万台のやつだっけ!?
それは、「μメタル」じゃなくて、「μ2リミテッド」じゃない?
μ2リミテッドについて↓。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/1998a/nr980212mju2lj.cfm
μメタルは、現行品↓。
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/camera/

しかし、「今まで発表した主な機種ライブラリ」に、
1994年12月以前の35mmコンパクトカメラが載っていないのは
どういうこと?
71名無しさん脚:04/12/07 06:48:18 ID:GOYMUgZc
ちょっと見ない間にラインナップかなり減ってる orz
広角のやつ(V-WIDEだっけ?)もう終了?
72名無しさん脚:04/12/07 15:00:52 ID:NIG6Mjfj
また単焦点だして欲しいね・・・パノラマ無しで設定保存有で。
でもオリンパスは余裕が無いしなぁ・・・
73名無しさん脚:04/12/07 15:03:04 ID:mF2YUHSW
スレ違いだがXDカードに未来はあるのか?
74名無しさん脚:04/12/07 19:29:33 ID:ibXeekav
そのカメラ用に2,3枚持っとけば十分だと思うが。
将来メディアを使いまわそうなんて思わないほうがいいよ。
どうせ高速化、大容量化などで古いメディアだとカメラ側の機能が制限されたるするから。
75名無しさん脚:04/12/07 22:48:33 ID:r1CzeYjo
>そのカメラ用に2,3枚持っとけば十分だと思うが。
私の場合、スマートメディア6枚持っているから、C-40Z使用には支障はないけど、
新しい機種を買えない。。。
「XDカードを何枚か揃えないといけないのか・・・」とか、
「XDカードからまた新しいカードに変わるのでは・・・」とか、
不安があるからね。
ま、オク出品用の写真やスナップ程度には、特に不便してないから、買い換える
必要はあまりないんだけど。

オリンパスのデジカメ販売不調は、
スマートメディア時代のデジカメを使っているユーザーが
XDカードのデジカメに乗り換えないのも原因じゃないかね。

>>72
それ、私も希望。
ついでに、金属外装、絞り変更ボタン、露出補正ボタン付きでお願いします。
76咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/07 22:58:49 ID:fPtfXHfT
>>75
デジカメを買い換える様なカメヲタがそんなメディアなんか気にするものですかね?
オリンパスのデジカメ不調は単に他のメーカーが売れてるだけな気がします。

とか言いながら個人的にソニーのデジカメはメモリースティックとかで
買う気が0%まで下がりますけど。

もうデジ一眼持ってる性もあるでしょうけど、コンパクトデジのメモリなんかJPEG中くらいで
200枚くらい撮れれば十分だと思うので、それだと実売3000〜5000円なんで、
フォルティア5本買うと思えば安いかと(w
77名無しさん脚:04/12/07 23:08:48 ID:r1CzeYjo
確かに、デジカメを買い換える様なカメヲタがそんなメディアなんか気にしないな(w

ということは、私は“カメヲタ”じゃない(w
あはは(w
78名無しさん脚:04/12/07 23:11:52 ID:0J8CHq8y
デジカメ年4〜5台買うけど、CFかSDしか買ってない。
79名無しさん脚:04/12/07 23:24:28 ID:r1CzeYjo
咲耶理論からすると、>>78氏は“中途半端なカメヲタ”だね(w
っていうか、カメヲタもメディアを気にするんだね(w
(カメヲタだからこそメディアを気にするのか?)

で、やっぱり勝ち組メディアは、CF&SDで、
負け組メディアは、XD&MSか。。。
80名無しさん脚:04/12/08 00:36:17 ID:62u02j/B
3年前にフジの音楽も聴ける(聴いたことないけど)デジカメを買ったきり
それしか使っていなかったけど、最初に購入した128MBのスマートメディア1枚では
足りない事が何度かあって、価格.comで調べて256MBのを買おうとしたのがつい先日。
が、調べたら128MBまでしかねぇぇぇぇ!!!orz
で思ったのだけど256MBって最初から無かったの?それとも無くなったの?
スレ違いだヴォケ!とか言わずに誰かおせーてください。。。
81咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/08 00:38:48 ID:CL/mhGjV
>>80
最初の構想は忘れましたが128MBで止まったかと。
82名無しさん脚:04/12/08 00:59:13 ID:62u02j/B
>>81
サンクス!なるほど、これでは大きい画素には対応できませんね。
負け組メディアとはそういう意味だったのか・・・
83名無しさん脚:04/12/08 01:11:17 ID:3cjKxb5c
きみたち、ここμすれですw
84名無しさん脚:04/12/08 01:19:19 ID:62u02j/B
>>83
スマソ、一応μユーザー(μ2とμ所有)ということで許してくれ
85名無しさん脚:04/12/08 07:17:50 ID:rflSD2oB
まあ元々巣豆は書き換えメディアがフロッピーディスクが主流の時代に
ノートパソコンの消費電力を少しでも抑えるために生まれたようなやつだからね。
負け組の一言で片付けちゃちとかわいそうかと。
86名無しさん脚:04/12/08 12:47:41 ID:GYSgnmKA
檻はXDやめて欲しいね・・・
87名無しさん脚:04/12/08 12:59:12 ID:ccAE4jJr
オッ!
2日見ないうちに、デジ板になってるw
88名無しさん脚:04/12/08 13:07:04 ID:Kpy5bTnU
今オリンパスのフィルムカメラのページを見たら、
TRIP XB3が消えてるよ!
あれは固定焦点でも、ちゃんとAEが入ってる良いカメラだったのに!
これで単焦点はTRIP AF50だけになっちゃった。寂しいな。
89名無しさん脚:04/12/08 14:20:05 ID:KtcJDsx9
初代ジャンク1000円の上がりをみましたが…
フォーカス合わない疑惑…
90名無しさん脚:04/12/08 17:47:44 ID:nHvy17Wm
>>89
もしかして牢村出し?
それだったらあてにならないよ。
税込み 500円になってから、品質ガタ落ちだから。
91トルコ:04/12/08 18:15:11 ID:m/zbI3eG
ちがうスレで
トルコで μ2 新品ゲットしたものです
今日もこれから散歩撮影いってきやス
92名無しさん脚:04/12/08 18:23:47 ID:IvGWdAeJ
>>91
今も外国に居るの?
海外の現像事情って、どんなんでしょ?
93名無しさん脚:04/12/08 23:02:00 ID:sm0wyOgp
>>86 
XDやめた後のメディアは何にするの?

SM(スマメ)→XD┬→1.SM(スマメ)?
          ├→2.MS(メモステ)?
          ├→3.SD?
          ├→4.CF?
          └→5.新たな規格?

>>88
オリの銀塩コンパクトも風前の灯火だね。。。残念!
94名無しさん脚:04/12/08 23:05:01 ID:sm0wyOgp
漏れのIDから、SMに先祖返りするのがベストという結論が出ましたwww
95名無しさん脚:04/12/09 01:34:58 ID:AM+f7CG8
>>93
板違い
96名無しさん脚:04/12/09 11:16:39 ID:8Jzrv3l+
どのコンパクトカメラでも電源入れると最初は
「ストロボオート」の状態だけど、それを電源入れると
同時に「ストロボOFF」モードに変えられるように
出来ればいいのにね。不意にストロボ光るのはイヤだ。
97名無しさん脚:04/12/09 11:29:17 ID:m3UPow0o
>>96
カメラの知識が無い人でも失敗しないのを重視して設定してあるからねぇ。
サービスセンター持込でもいいから設定を変更できると良いんだけど。
98名無しさん脚:04/12/09 11:49:18 ID:ju0uB2hk
フラッシュの焚きたがり傾向も強いね。こんなんで光るのかよ!と驚く(w
売るべき相手の大半は普通の人、ヲタなんぞ相手にしてたら商売にならんし。
昔は手動ポップアップだったり手動感度設定だったりとまさに今欲しい仕様なんだよな。
どんどん便利になって初心者には使いやすくなった反面、融通が利かなくなってしまった。
99名無しさん脚:04/12/09 11:50:07 ID:Hjf3Sdlq
>>96
ミュークラスでそれが出来るのは、オートボーイFXLだけだな
単純だが非常に便利
でもミュー2の方が写りが良いので、ついついミュー2ばかり使ってる
100名無しさん脚:04/12/09 18:45:51 ID:bts/Nngv
>>96
現行のオートボーイNシリーズは電源を入れなおしても
ストロボモードを記憶する機構が付いている。
それに露出補正もできるぞ。
101名無しさん脚:04/12/09 19:00:24 ID:eH0ilhdu
>>100
正確には、前回使用したストロボのモードを記憶するだけ
オートボーイFXLの様に機械的な物ではない
誤解を招くよ
102名無しさん脚:04/12/09 23:15:47 ID:gkjZ35mp
初代1000円ジャンクのピント合わない疑惑は、
どうもAFセンサを指で押さえてしまっていたり、
ガラス越しの景色を撮ってしまった場合に
おきるようだと言うことがわかってきました。

ピントがきたところの写りは、かなりいいですね。シャープ、と言ってよし。
何とか使いこなしてみます。
103名無しさん脚:04/12/09 23:19:06 ID:Y7aHFK0U
>>99
FXLの水中版、オートボーイD5もなー。
ちょっと高くなるし保護ガラス分だけ写りが悪いが。
104名無しさん脚:04/12/09 23:21:38 ID:FGWUiYsK
>>102
良かったですね
中心部は初代の方がミュー2よりシャープですよ
105名無しさん脚:04/12/10 08:49:57 ID:WjAv1oiT
でもμ2の方が総合的に見ると優れている。
使ってても初代みたいなストレスを感じない。
でも俺も初代も好きだよ。デザインがいいし、
なにより2より持ちやすい。
106名無しさん脚:04/12/10 13:00:18 ID:i+0ZXT26
>>104
そう、初代はまん中がキリっと写るね
バックを上手くぼかすと、独特な立体感が得られ
良い感じの写真になる
いまだに初代を愛好する人が多いのも良く解る
味のあるレンズだよね
107名無しさん脚:04/12/10 18:50:01 ID:WudnyHYo
μ初代パノラマ無しをハドオフのジャンク箱から救出してきた。
ボディにスレがあってキタナイけど\500。 電池を一緒に買って、合計\777

シャッターボタンの接触が少々良くないみたいけど、動いたよ。ヤター
μずっと欲しかったんだよぉ。
108名無しさん脚:04/12/10 20:38:42 ID:a8r+4MPf
コンパクトカメラ総合スレより転載


217 名前:名無しさん脚 投稿日:04/12/10 15:31:44 ID:zbfm233/
露出補正が出来ないコンパクトカメラではポジフィルムは綺麗に撮れませんか?

218 名前:名無しさん脚 投稿日:04/12/10 18:22:09 ID:eGGYWY/U
>>217
そんな事は無いでしょう OKですよ
普及タイプのコンパクトカメラはカラーネガ向きと言われてますが
私の経験ではオリンパスμ-2やキヤノンFXLとか
ズームではカピオス75などがややアンダーぎみでポジでも綺麗です
フォーカスする時に露出もロックされるので
慣れればコントロールは可能です
露出補正付きにこした事は無いのですが
空をドスンと落としたい、とかでなければ
あまり必要有りません
オリンパスμ-2はデフォで-0.5EVなので
ポジ向きと言われてます
109名無しさん脚:04/12/10 22:52:10 ID:W1gGWou6
>>107
うちの初代パノラマ付きもハードオフのジャンクだよ
ケース、ストラップ付きで1400円 そこそこ綺麗!
どこも悪く無く、すでにポジ3本撮影! 写りが良いね
なんか評判も良いし、手放せない1台だよ
110名無しさん脚:04/12/11 11:24:28 ID:1Mb94y5p
う〜ん 初代は評判がイイんだ
今日は初代でも探しに中古屋でも行くか
111名無しさん脚:04/12/11 14:32:41 ID:gswnMbkf
親父に貰った初代μ、めちゃくちゃ荒っぽい使い方してた。
ケースにも入れず、自転車旅行の相方として雨の日も雪の日も。
フロントバックに突っ込んで、取り出すときに落としたことも数知れず。

けど思い切り現役です。
でもこれからはもうちょっと丁寧に扱うよスマンカッタ>μ
112μ:04/12/11 14:46:35 ID:U7daMygX
>>111
ご主人様、私はあなたと一緒にいられるだけで幸せでした。
老い先短い私ですが、これからもよろしくお願いしますね。
113名無しさん脚:04/12/12 11:39:34 ID:GioJrTEd
初代ミューも丁寧に使えば、後10年はもつだろう
私のオートボーイスーパーは20年もってるから
念のためもう1台、初代ミューを手に入れたい
使い易いし写りが好きだから
114名無しさん脚:04/12/12 12:06:44 ID:rE10rRhB
μの場合、日中ならカバーを開けて即撮影出来るのが良い
μ-2の場合.....
μは逆光に強いのも良い
μ-2の場合.....
特に夕方や夜のハレーションは.....

やっぱり初代μの方が良いな
両方使用しての結論!
115名無しさん脚:04/12/12 16:47:02 ID:61RcgH1E
μ2を使ってて、、デジカメはキヤノンだった。
とうとうズームが壊れたので、買い換えるか、、、と買いましたよμmimi!
ひゃーーー、可愛い!写りも綺麗。今までのキヤノンPowerShotS10より
レンズ暗い?のに明るく写るのはなぜ?

てことで、これからはμを2台持ち歩きまする。
116名無しさん脚:04/12/12 18:19:49 ID:GnX/1gcO
>>115
デジの話題に振ると93みたいな板違いが湧いてくるのでw

要注意!
117名無しさん脚:04/12/12 18:52:09 ID:61RcgH1E
そうか(w ごめんよ。
いつもフィルムカメラとデジカメで併用してるもんで。
デジカメは突然撮影できなくなることがあるんで、フィルムカメラは手放せません。
片手で操作できるμ2は大好き!
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 18:13:12 ID:eCBiTNp6
リミテッド 1100円 残り4時間!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8118000
119トルコ:04/12/15 04:28:20 ID:GdNitcrs
>>92
すいません なぜか数日間電話が止まってしまい、えらい亀レス
トルコでの現像なんですが、一般的な街中にあるDPEは店の見た感じも値段も
使用している機械も日本と変わらないと思ういます(ほとんどがデジ焼き)

でも町の中には、昔ながらの写真屋もあって、そこではものすごく安く手焼きしてくれます
私がμ2をゲットしたのもそんな昔気質の写真屋さんで、先日フィルム一本焼いてもらったんですが
なかなか良いできでした、店の裏に暗室があってそこで作業をしてるみたいなんですが、それを見て
昔、父親といった、田舎の写真屋を思い出し、感慨にふけました。

フィルムは、店に行って「フィルムください」というと、アグファのヴィスタ100が出てきます(日本のフィルムは高くて一般的でない)
日本みたいに色々なフィルムの中から選ぶことはできないんですが、僕のすきなヴィスタ100を
手に入れることは問題ないので、満足できる写真ライフです
120名無しさん脚:04/12/15 11:17:11 ID:VZf40PI+
>>118
このカメラの相場がわからないのですが、
この落札価格はカテ違いによる美味しい価格?
121名無しさん脚:04/12/15 16:42:25 ID:vX+hzhZ8
>>120
そんな気がする>カテ違い
この価格は普通の中古黒μとあまり変わらない。
数日前にカメラ・光学カテでμ(ミュー)を検索したけどHitしなかったし。
これは未使用のやつだけど買う人いるんかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38978686
122名無しさん脚:04/12/15 16:48:05 ID:AAAK0mK8
いねーよ たけーよ
123名無しさん脚:04/12/15 16:50:58 ID:bRWpREfe
このまえミュー2が2万円で落札されていたな。オイオイとオモタ。
124名無しさん脚:04/12/15 19:18:28 ID:cKkKuVaC
これからもっと上がるかも。。。。。。。。

>トルコ氏
先日日本ではトルコの映画館で起こった火災についてのニュースを
けっこうな扱いで放送していました。
そちらでは如何でしたか。
125トルコ:04/12/15 22:11:28 ID:0dpamfEO
>>124
トルコでは、
小さなテロ テロ未遂 放火 電車事故 洪水
これらのニュースは結構日常茶飯事で 来たばかりのころは気にしていたんですが
もはや慣れてしまいました、トルコ人も「普通だよ 普通だよ」と言っています
慣れって怖いですね。

と いうか トルコでは新品ミュー2まだまだ120ドルくらいでいくらでも手に入るから
来年帰るときかいしめていこうかしら
126名無しさん脚:04/12/16 15:37:42 ID:Qj5x7+0X
μZOOM 140VFってめちゃめちゃ高かったんだな。
最初定価で7万オーバーが2万ちょっとという広告見てハァ?誤記?と思ったが
調べて事実だったので驚いた。クラッセに肉薄してるよ・・・
127名無しさん脚:04/12/17 02:00:42 ID:aaLn6sup
あg
128名無しさん脚:04/12/17 02:38:45 ID:DMX3E0av
チカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカ…ポン!!
あれ、何回光ってるの?
129名無しさん脚:04/12/17 03:17:44 ID:igk8AyxD
機種によって違うかもしれないけど、
IZM200のプリ発光は、15回だったらしい。
130名無しさん脚:04/12/17 12:12:49 ID:PLjeG8ix
現行品ですと、ミューV 135と150のどちらがお薦めでしょうか。
131名無しさん脚:04/12/17 12:47:39 ID:OwlbDcR/
150
ついでに初代ミューも買う事!
シリーズ中一番シャープだから
2000円程度だよ
132名無しさん脚:04/12/17 17:20:05 ID:0SyX6sVE
初代μにもリミテッドあるんですか?
何が違うんでしょうか?
133名無しさん脚:04/12/17 18:29:20 ID:gYYQwqBJ
>>132色が違うだけじゃなかったけか?
限定品ね。何色だったかは忘れた。
134名無しさん脚:04/12/17 18:57:23 ID:igk8AyxD
>>118>>121のヤフオク商品画像を参照してください。
135名無しさん脚:04/12/17 23:03:13 ID:WL5VMneM
>>130
なんで今どきこんなズームを?
三脚必要だよ
136130:04/12/18 09:13:12 ID:wNA7awYr
ご助言ありがとうございます。
嫁にクリスマスプレゼントとしてネックレスと一緒にあげようかと。
愛用のμ2を落として壊して嘆いてたので
すでに買ったネックレスが安物なのでそれだけじゃ可哀想だし。
あと来年アフリカに新婚旅行行くのでズームできた方が遠くの動物とか取れて良いかなぁと思いました。
三脚持っていかないだろうし。。。135にしとこうかなぁ。
137名無しさん脚:04/12/18 11:59:55 ID:tOrIPA2v
アフリカに新婚旅行!うらやましい限り!
岩合さんや星野さんみたいな写真が撮れそうで、いいなぁ。

ちょっと大きくなるけど、L-30やL-5あたりはダメ?
まだ新品売ってるところあるし、なによりμズームよりはレンズが明るいし、テレコン付けられるし。。。

それか、オリンパスの新型デジカメE-300あたりはダメ?

このスレ的には、μをオススメすべきなんだろうけど。。。
138名無しさん脚:04/12/18 14:50:49 ID:RXd8Esbj
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41889250

これ、15000円だったら買うけど、、、、
今使ってるので不具合ないけど、スペアで欲しいなーー
139名無しさん脚:04/12/18 16:38:11 ID:tOrIPA2v
まだペコちゃんちにあるから、そんなに急がなくてもいいんじゃないの?
140名無しさん脚:04/12/18 17:02:14 ID:RXd8Esbj
ペコちゃんち?ってどこですか?
141名無しさん脚:04/12/18 17:07:33 ID:4nnFk61w
不二家
142名無しさん脚:04/12/18 17:10:49 ID:tOrIPA2v
クリスマスケーキはクリスマスが終わってから買うとお得だね。
143名無しさん脚:04/12/18 17:26:44 ID:RXd8Esbj
ありがとうございます
みつけました14800円ですね。
買おうかな(w
144名無しさん脚:04/12/18 17:29:25 ID:tOrIPA2v
おめでとう!www
145130:04/12/18 22:39:36 ID:ufx5Yo4i
>>137さん
アドバイスありがとーございます
妙にμに拘ってるみたいだし、
コンパクトカメラ以外は面倒臭がって持ちたがらないので
やはりミュウVを買ってあげようと思います
デジカメは好きじゃないですし

新婚旅行はなかなか普段行けない所に行きたい!と昔から思っていたので
夏頃にケニアに行くことにしました。
キリマンジェロにも登りたい!
とても楽しみです。
146名無しさん脚:04/12/18 22:43:23 ID:NQluqlMH
不二家のμはずいぶん前から売ってるがなかなか吐けないねぇ。
出た当時に2万超えで買った方としてはお買い得なんだが。
147名無しさん脚:04/12/19 10:21:15 ID:y+mKrjJn
μUは機械の当たり外れがあるのか評価が両極端ですけど初代μの方はどうなんでしょ?
概ね好評価ってことでいいんですかね?
148名無しさん脚:04/12/19 12:57:31 ID:oGyf9fCq
ジャンクを3台買ったけどw
どれも問題無く使えるし、写りもなかなかな物
μ-2より良い位w
レスにも有ったが、たぶんμ-2よりシャープだと思う
パノラマ無しが個人的には好き(ボタンやレタリングが銀のやつ)
149名無しさん脚:04/12/19 15:40:55 ID:qS8VkyR1
>>121はともかく>>118の落札金額って安いの?
中身はジャンクにある初代μと一緒でしょ?
そんな希少価値あるもんなの?
150名無しさん脚:04/12/19 16:21:29 ID:xaBt6kt7
中身一緒のにLT-1(革張り風モデル)というのもあるけどこれも程度上は高い。
中身がμだと思うとこれ以上払えんという上限をいつも超えてしまって未だ入手できず。
競り負けて冷静になると黒μで十分じゃんと思えるが、出物があるとまた欲しくなる。
151名無しさん脚:04/12/19 17:15:50 ID:0JQrPtLp
>>145何年も前にケニア行ったことあるけど
結構短かめの望遠(ヘンな言い方?)でも動物撮れるよ。

でもやっぱり200〜300mmぐらいが望ましいけどね。
152名無しさん脚:04/12/21 12:54:51 ID:BiD0UHKs
μシリーズと言っても、やっぱりズームはダメ
暗いし最短が長過ぎ、カラーネガ使用のオバチャン向きw
μを名のれるのは、初代とμ-2だけだな
153名無しさん脚:04/12/21 21:08:53 ID:Q5b6hi32
152はどのズームを使ったの?全部?
154名無しさん脚:04/12/21 22:27:42 ID:keIMVQD/
>>153
以前所有してたのがμズーム105で現在がスーパーズーム105
最短が長過ぎるのと、ワイド側のEVが16と低いのがシリーズの特徴で
他社のズームに比べ見劣りするし描写も冴えない
ズーム機はいつもエスピオ928やカピオス75やオートボーイN105を
使用してる 結果がいつも良いから
エスピオ928やカピオス75に初代μかμ-2を組み合わせれば
ほとんどの条件でOKなので、何時もそうしてる
153サン逆に聞きたいが、お薦めのμズームってあるの?
155153:04/12/21 22:49:46 ID:Q5b6hi32

別に非難したわけじゃないよ。
小型軽量防滴な安価のコンパクトズームを探しているところ。
以前105ズームは良いと聞いたのだが、ダメなのか。
軽量防滴ズームの良いのって少ないんだよな。
156名無しさん脚:04/12/24 22:21:57 ID:L9MmV7S+
ミュー2中野の在庫もはけたみたい
157名無しさん脚:04/12/25 01:24:54 ID:9GcgCCP3
Stylus Epicがあるさ。
158名無しさん脚:04/12/25 08:09:48 ID:UkMH9+2u
>157
デート付き黒、まだあります?
159名無しさん脚:04/12/26 11:40:41 ID:SFYoZ26s
i-zoom60〜75シリーズもμ仲間にいれてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=176
160名無しさん脚:04/12/29 09:21:26 ID:z6mBNX0U
すまん 使ったことないから何ともいえない ついで安芸
161名無しさん脚:04/12/30 12:22:51 ID:cm2p+Cpc
>>159
APSだよね
写りはどうなの?
162。。。:04/12/30 14:15:31 ID:Ycu14Q3V
ちょっと 盛り上がらないんで ネタフリ

フィルム何使ってます? μシリーズには どこのフィルムが合うかしら?
163名無しさん脚:04/12/31 00:51:17 ID:9FhYuIVf
4日前ビック池袋のカメラ館店頭で、年末ジャンク市に遭遇
初代μの綺麗な物を100円で買いました
問題無く作動します
μズームパノラマとμズーム105デラックスも一緒に購入
こちらも問題無く作動しました
ついでにオートボーイルナ、カルディアエリートOPも購入
5台で500円、全部完動品です
昨日(30日)にも4台ばかりw
μ-2も100円で出ててお兄さんが電池を入れてチェックしてました
μも数台まだ埋もれてましたよ
今日までなので興味があれば行ってみては
ジャンクは毎日補充してるみたいです
電池を忘れずに!
164名無しさん脚:04/12/31 01:14:31 ID:aN1Y+drW
>>163
貴方はこのスレの住人かな?

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 4台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103593640/
165名無しさん脚:04/12/31 01:35:15 ID:CNqjwPCQ
>>164
撮影が趣味なのでチョット違いますw
あとクリーニングが好きなので
試し撮りして問題無ければ、親類や知人にただであげます
そんな楽しみもあるかと思いますよ
9台なので当分試し撮りの日々ですねw
166名無しさん脚:04/12/31 10:27:45 ID:0nzJ858T
>>162
さて?
リバーサルもたまに入れるけど、普段はコニカのCENTURIA SUPER 400です。
比べたことないんで、わかりませんけど。
167名無しさん脚:04/12/31 12:26:26 ID:JYhpv15V
自分はポジだけです
シンビ200かトレビ400がほとんど
カラーネガの現像プリントがいい加減過ぎるので
ルーペでチェックして後はスキャナー、プリンターです
カメラはミュー2、ポジに最適でA3くらい平気でいける
168名無しさん脚:04/12/31 13:37:11 ID:Dx1KSsd2
>>163
マジですか
池袋は遠いし雪が積もってきたし....残念!
169名無しさん脚:05/01/01 01:25:04 ID:baCebcHk
μなんて糞もいいとこ とっとと捨てちまいな
170名無しさん脚:05/01/01 11:58:02 ID:H91YtiTg
>>169
新年そうそう御苦労!
君のがはずれもしくは
ド下手だったんだろ
今年は精進しろヨw
171名無しさん脚:05/01/02 03:26:55 ID:m3OhmaCx
うわぁ・・年明け早々釣られ(ry
172名無しさん脚:05/01/02 11:54:37 ID:Wv844fjj
>>170
やめとけや
169/171は精進の意味すら理解できない
ドヒマコイた知障なんだからw
173名無しさん脚:05/01/02 16:09:31 ID:m3OhmaCx
>>170=172
ププッ
174名無しさん脚:05/01/03 11:44:14 ID:iRImympi
T3を買えない貧乏人が集まって 傷を舐め合うスレはここで津か?
175名無しさん脚:05/01/03 13:20:01 ID:nNkkI6DM
正月はμ2をポケットにいれて川沿いを散歩してました。
雪景色をちょこちょこ撮影。
手がすれる部分が白くなってしまったμ2ですが、まだまだ
がんばってもらいます。
176名無しさん脚:05/01/05 08:42:18 ID:izesBZS0
銀塩はμII以外すべて売った。
T3もGRも売った。
でもμIIは手放さない
177名無しさん脚:05/01/05 10:46:08 ID:/SJvoqSp
↑漢
178176:05/01/05 12:35:08 ID:izesBZS0
>>177
この三台中μIIを一番最後に入手したのですが、
一番クセが無くシャープな写りがとても気にいってしまい、
今までなんで高級コンパクトなんて使ってたのだろうと、自問自答してしまいました。
逆光に弱いとかピントを外すなど問題ないわけではないですが、
カシャ→パチッ→カシャの一連の動作がとても心地よく病みつきになってます。
179名無しさん脚:05/01/05 13:07:44 ID:BUwojmUV
>>176
私もそう思います
写真の善し悪しはカメラに依存しない
と、μ2に教えられました
180名無しさん脚:05/01/05 15:45:58 ID:dMfX9XVq
心強いなー
折れ T3 ほしかったんだけど かねなくてμ2にしたんだよね

いまもT3のために貯金してたんだけど その金で旅行でもしてμ2使おうかな
181176:05/01/05 16:16:43 ID:izesBZS0
>>180
T3もさすがツァイス!と唸らせる深みのある写りをしますよ!
ピントもまず外さないし、一度は所有してみて失敗はありませんよ。
ただ自分的にはジャリジャリという作動音や、ファインダーが気にいらなかったので、
デジカメを使い初めて使用頻度が減ったので売ってしまいました。
GR1Vも薄さは良かったのですが、動作がトロいのとAFの弱さと、
写りが私好みで無かったのでやはり売ってしまいました。
182名無しさん脚:05/01/07 16:58:29 ID:/Y2zsUae
400ゲッツ(・∀・)
183m(_ _)m:05/01/07 17:01:30 ID:/Y2zsUae
す・・・・・・すまん
他スレと間違った
184名無しさん脚:05/01/10 22:57:26 ID:29iUs2wf
ずっと昔学生の頃、μ初代が発売されてすぐに購入し、ネパールに連れて行った。その後もほとんどの写真をこいつで撮影。それから時が過ぎ結婚して新婚旅行にこいつと、ニコンFEを連れて行った。旅行から帰って現像してみると、FEは故障していて殆どの駒が写っていなかった。
μを持っていてよかったと心底思った。最近ではあまりμを使うことがなくなってしまったけど、若かった頃に随分かんばってっくれたので、OHまでして何となく手放せないでいる。
描写力云々もあるが、発売された当時、あの小ささとデザインはすばらしいと思ったし今でも十分通用するのでは。
完全メタルボディで高級コンパクトとしてよみがえってくれないですかねえ。
185名無しさん脚:05/01/10 23:24:02 ID:WvrgbZzT
折れも 一回やってほしいな 高級ミュー フルメタルでズイコーで
186名無しさん脚:05/01/10 23:31:05 ID:C6zNBSmi
うちのμ2、写真のど真ん中がぼんやり白くなっていることが
よくあるんだけど、これって、壊れてる? 
絞りの関係でなったりするのでしょうか?
う〜んいつもなるとは限らないので、そのままほったからしw
素直にSSに持っていくべきか、、、

187名無しさん脚:05/01/11 00:33:58 ID:Vm2imyet
>>186
もっと詳しく書かないと
答えようがない
188名無しさん脚:05/01/11 01:32:39 ID:1EBKo3Oq
初代μはタフだよ
同じ時期に購入したビッグミニはとっくに壊れたが
初代μは今だに現役、μ2も使ってるけど
初代μの写りが好きだな
たまにフタを外してクリーニングしてるよw
189名無しさん脚:05/01/11 02:35:36 ID:WiHxEEmJ
>>187
すまん。詳しくと言われてもなんと答えて
良いのやら。

現像上がりの写真を見て、ひどいときで、4〜5枚は
中心が白くなってしまっている。 光が漏れているときは
端の方がそういう状態になると思うんだけど、うちのは
完全に真ん中。
撮影状況については、昼間野外は現象が起こります。
フラッシュ時はどうだったか覚えてないので、また確かめて
おきますわ。

って、前回とほとんど同じ内容だ、、、すまん。


190名無しさん脚:05/01/13 18:52:24 ID:zdt5jOAQ
ag
191名無しさん脚:05/01/13 18:57:27 ID:yoo/9gzc
レンズが雲ってるとかカビが生えてるとかじゃない?
192名無しさん脚:05/01/13 21:27:42 ID:o1WM3mBr
プリントを付けて
SSだな
193名無しさん脚:05/01/14 01:35:00 ID:gIvKxk7S
レスどうもです。
新品で買って、1年ほどなので、曇り、カビはちょっと
考えにくいのですが。 嫁が使いまくりですし。

素直に、SSに相談してみます。 結果が出ればまた
報告させてもらいます。
194名無しさん脚:05/01/21 10:55:55 ID:g9oJobJk
あげ
195名無しさん脚:05/01/22 02:07:28 ID:mwnCIk/S
μ初代欲しくなってきたな。なかなか中古カメラないですね。ポジとの相性もいいですかね。μ3の単焦点はでなさそうですよね。
196名無しさん脚:05/01/22 11:52:02 ID:LD5cldtC
>>195
このスレにいっぱい情報がでてるが
たまには読んだら?
197名無しさん脚:05/01/22 14:12:32 ID:x+ptvvwH
アキバのあんこう印免税店でミュー2新品を16.8kで発見しますた

俺は持ってるから欲しい奴は買え。
198名無しさん脚:05/01/22 15:51:28 ID:GLs3XP3I
気が付けば中判から高級コンパクトまで十数台が防湿庫の肥しに。
初代μは義理の母にあげた。

最近妙にμが恋しい。XAはあるんだけどさ。
やっぱりコンパクトは何にも考えないでスパっと写るのが良い。
最近無いよね。

199名無しさん脚:05/01/23 19:56:43 ID:7KHhznl6
初代パノラマをゲットしたのだが
パノラマの切り替え機構ってどうなってるのか誰か教えて。
裏蓋のレバーで何故マスクが動くのか分からん。
200名無しさん脚:05/01/23 21:09:22 ID:ndGp0OKS
>>199
磁石!
201名無しさん脚:05/01/23 21:26:17 ID:7KHhznl6
>200
ありがと。
これで安心して使えるよ。
でも当時の技術者は凄いやり方を選んだんだな。
202名無しさん脚:05/01/24 18:49:45 ID:/wsCy1iW
>>201
でも、邪魔なので漏れはひっぺがしちまった(w
203名無しさん脚:05/01/24 21:02:44 ID:ucahFDyX
>>202
今さら遅いが、あのパノラママスク
丁寧な無反射処理で、かなりの役目をしてるのだが
逆光、半逆光で効果があるよ
君はもう無理だけどあとの皆さんは、真似しない用にねw
204202:05/01/25 00:03:20 ID:dq1A5zBC
>>203
まあね、いろいろ不都合が出そうなのは覚悟の上。
漏れにとっては、ぜったいにパノラマにならないってのが
重要だった。
205名無しさん脚:05/01/26 02:46:23 ID:Izjq22RG
EDレンズついたやつは他のμのズーム機と比較して写りはそんなに変わらないのですか。
206名無しさん脚:05/01/26 17:23:50 ID:k64FgJ/y
初代μの最短撮影距離って30cmぐらいですか?
webでいろいろ調べたんですが、なかなか見つけられない・・。
207名無しさん脚:05/01/26 18:45:11 ID:Mbp+ruJ6
>>206
35cm。
web site「Olympus Photoclub」の
「OLYMPUS カメラの歴史」に書いてある。
208名無しさん脚:05/01/26 21:32:52 ID:Ev5RVQwr
>>206
>>207
35cmで間違いなし。
取説にはこう書いてある↓

ピント調節 アクティブ式オートフォーカス フォーカスロック可
ピント調節範囲 0.35m〜∞
209206:05/01/26 22:02:44 ID:O4BJh1ZY
>>207
このサイトですね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3530/OLYHistory/details/1990/1990_11.html
「μ 最短」なんかのキーワードで探していたんですが
このページはgoogleには引っかからないみたいです。
助かりました。

>>208
ありがとうございます。
35cmなら十分に接写できそうです。
2101:05/01/31 01:33:46 ID:oRyVb+f4
agemasu
211名無しさん脚:05/02/03 09:12:11 ID:nl/z0bja
ミュー3ワイド100ゲット。
うれしいす。今日からテスト撮影。
212名無しさん脚:05/02/03 13:34:35 ID:0sI/shcV
おいおい、テスト撮影なんて言ってるヤシが
ズームなんか買うなよトホホ
213名無しさん脚:05/02/04 09:01:58 ID:NaYdtDip
↑ 無脊椎粘着乙
214名無しさん脚:05/02/05 20:57:36 ID:PvSFrkC+
ズームのカメラはテスト撮影禁止デツカ?
215名無しさん脚:05/02/07 13:02:55 ID:byHY+O1e
>>214
気にしないでテスト撮影しよう。
216名無しさん脚:05/02/07 14:22:29 ID:f/BreoPy
試験会場にカメラは持ち込まないでください!
217名無しさん脚:05/02/07 16:30:44 ID:TeUanpXY
ぼ、ぼく、、、名前が 斉藤亀羅 なんですが、、
218名無しさん脚:05/02/08 13:59:24 ID:AFl2YA52
亀て・・・
219名無しさん脚:05/02/09 13:27:23 ID:SPIuAjJo
ミューワイド100、なかなかキレイに撮れますよ。
最高とは言いませんが。
220名無しさん脚:05/02/15 09:52:31 ID:bNq8CynY
あげ
2211:05/02/22 22:49:01 ID:qSBjoMZ/
あg
222名無しさん脚:05/02/26 06:49:40 ID:PGsuDMVJ
・μ・ <サミシイ
223名無しさん脚:05/02/26 10:42:31 ID:X3CwI+yy
それでは一つ話題を。

初代μを使っていますが,
こいつのレンズ周りのデザインがフレアの原因という話を聞きます。
皆さん何か対策されていますか?
224名無しさん脚:05/02/28 09:19:04 ID:F9wJND0v
「オリンパスのカメラ」については、以下のサイトが便利。
http://www.geocities.jp/o_photoclub/OLYHistory/index.htm
225名無しさん脚:05/03/04 11:16:03 ID:ek4R0DPH
CONTAXも終了age
226名無しさん脚:05/03/04 16:46:12 ID:Y/ODbKbQ
銀塩撤退傾向のメーカー
京セラ、オリ、ペンタ、コニミノ・・・
227名無しさん脚:05/03/09 10:59:52 ID:z+cuzquY
銀塩無くなっちゃうな・・・
228名無しさん脚:05/03/09 11:11:05 ID:82l18Z9H
ニコンとコシナがあるから無問題。
229名無しさん脚:05/03/11 04:21:53 ID:R2AxU/lu
これがホントだとしたら銀塩カメラやばいしょ〜あまり撤退してほしくない。
230名無しさん脚:05/03/13 03:49:04 ID:1I8Us1EG
μ2万歳、素晴らしい。μズーム105や115もかなり写りいいよね。
231名無しさん脚:05/03/14 06:20:18 ID:jS+UaxWr
いいよね。でも二万歳って読めるよね。
232名無しさん脚:05/03/14 12:04:40 ID:1fmGXQ2v
シャレで初代μを入手したら存外写りがイイのでウレシイ。
結構寄れるし、旅行はコレとトラベルミニ(28/45mm)でよいか。
233名無しさん脚:05/03/16 00:02:12 ID:sOt5s1PI
これだけいいカメラなのに、オリンパスは銀塩は撤退しないで欲しいね。最近、ズームが欲しくなってきたな〜μワイドはないしな〜
234名無しさん脚:05/03/16 05:37:31 ID:i8+DgyRw
>>233
μワイド100良いよー。
もうヤフオクで気長に探すしかないだろうけど。
2万以下なら即買いかも。
235名無しさん脚:05/03/16 14:00:22 ID:PDXhWWaG
>>234
「風景写真などを考慮し、特に無限遠の描写力を
重視したレンズとなっています。」
↑の一文を読んで、欲しくなった。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=240
236名無しさん脚:05/03/19 20:17:20 ID:Sd2uU4/t
μズームって覚えきれないほど種類が多いが、
性能は玉石混淆だろうか?
それともどれもが凡庸?
ズーム比が大きくても、かなり補正にこだわって売れた
機種とか、逆にコストがかかり過ぎてすぐに生産やめたけど、
振り返って、性能は抜群だったとか、
μズームには、後世に名前が残るような機種は無かったのだろうか?
237名無しさん脚:05/03/19 21:21:08 ID:e0R15G8L
35-80のは名機だったらしいね。
ティアラズーム持ってたから買わなかったけど。
あと、一時期暗黒ズーム買おうと思ってた事があって、
140か170かで悩んだんだけどどうだったんだろ?
140の広角側の開放F値が確かF4とか割と明るめだったはず。
(この時もタム70-300LD中古買っちゃって買わなかったがw)
238オリンパス偏愛者:05/03/20 19:21:19 ID:VVdvJfi/
撮影目的以外の旅行では少し古いμ系統を愛用してます。
μズームデラックス(35−70)とμズーム140VF(38−140)を使ってます。
コンパクト機ではネガしか使ったことがありませんが、
どっちも凡庸と言うよりは良く写ると思います。
OM用瑞光レンズとは異なり、温色系で柔らかく階調のある描写です。
BigMini-ネオ、カピオス25、T-zoom、シルヴィF2.8、レクシオ70と
他にもコンパクトズーム機を多数愛用していますけれど、
どれがどうとは言えませんが、故障し易かったり、電池持ちが悪かったり、
噂ほどの写りじゃなかったりと一長一短ある中で
旅行には、それなりの写り、機械としての安定性のバランスの良さが
長所となり、それが名機の要素になり得ると思います。
ちなみに、最近の旅行の友はμズーム140VFとコンデジのμ-Miniです。
長文スマソ
239名無しさん脚:05/03/20 22:14:08 ID:Jn8DlkrG
フラッシュのせり上がり部分って壊れやすくない?
ミューズーム系で不安なのは、その部分だけです。
240名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:37:48 ID:HvTNs1kv
ジャンクで見かけたμ系の故例
 レンズバリアの損傷による不良
 フィルム給送系の不良
 ズーム機ならフラッシュ部の動作不良
 原因不明の中玉のくもり
 内部回路不良(コンデンサ劣化?)によるフラッシュ発光不可
多く感じるのは落下や無理な操作によるレンズバリア関係の破損と
フィルム給送系の不良ですね。
案外とフラッシュ部の動作不良に出会う確率は低いと感じています。
241名無しさん脚:2005/03/22(火) 19:32:43 ID:qjruOvJQ
242名無しさん脚:2005/03/22(火) 19:33:56 ID:qjruOvJQ
すいません、こっちの方が良いね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33365161
243名無しさん脚:2005/03/22(火) 19:52:32 ID:395awXmg
裏豚のスレ具合から、かなり使い込まれている希ガス・・・・・( ´・ω・‘)
244名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 12:14:33 ID:Gl4IeT87
保守
245名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:42:42 ID:uW7oE4Vb
今日、中古のμズーム105を
購入。マイカメラ3代目にして
遅ればせながらμデビューです
元々メカ音痴の私でも
何だか愛着がもてそうだ
246名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:53:51 ID:orDaAkwI
247名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 12:53:33 ID:zyqA2mjU
>>245
喜んでるとこ悪いが、オレならμ初代を勧める。
状態の良い物が、1k程度で手に入るからね。
248名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:36:38 ID:ewdmOAen
μズーム105も、バストアップくらいだと
よく写るけどね。遠景はイマイチ。
249245:写暦17年,2005/04/03(日) 21:41:26 ID:e8S2Bfqy
>247
本当は私も初代かUが欲しかったのですが
地方在住で近くのカメラ屋も少なく
通販も送料まで考えると割高だし…
と考えてる時、地元で見つけたのが予算内だっただけです
(でも今時ズーム140vfを2.5kで売ってる店もありましたが)

機械のことはよくわかりませんが
今同じ値段で売ってる新型より
作りもしっかりしてるような
感触がするのは、気のせいでしょうか?
250名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:57:27 ID:mA2N4IjU
初代μがくたびれてきたので、II の中古を入手しようかと
画策していたんですが、なんかデザインがいまいち好きになれない。
レンズ周りの "LARGE APERTURE LENS" という刻印とか、
媚びてるようなのがねえ…
251名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 01:33:54 ID:d3F8aqQW
中古で初代買えばええやん
252250:写暦17年,2005/04/04(月) 12:05:55 ID:qeal83Zf
>>251
それが正解かもしれないですね。
しかし、なぜかコンパクトカメラが増えて行く…
昨日も Nikon AF600(ニコン・ミニ)を買ったばっかりだ。
253名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 15:04:40 ID:R3/UXQSW
IIもあれで使い勝手が良く、なかなかいいカメラですよ。
私も初代が調子悪くなったの機にIIを購入したのですが、
やっぱりデザインが気に入りませんでした。
でも使っていると、キビキビとした動きで、とても使いよく、
デザインのことなどすぐに気にならなくなりましたよ。

撮影、という目的で使うのならばIIの方が良いです。
映りもシャープでコントラスト高めなせいか、
初代よりも幾分現代的な気がします。
最近では初代を持ち出す事はなくなりました。
254名無しさん脚:2005/04/07(木) 23:48:34 ID:1eRZ4c9J
μ2で露出補正する方法ないかなあ?
DXコードの接点を引き出してスイッチつけるとか。

255名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:45:34 ID:Z+PCufu0
>>254
スポット測光とAEロックがあるだろ
256250:2005/04/08(金) 12:20:52 ID:C7gvs7MI
>>251,253
うーん、じゃ 4.5k円の中古ひとつ逝ってみるか。
でも、今月はまともなの2台とジャンク3台買ってるからなあ。
荷物が次々に届くので、女房に怪しまれてる(w

ところで、銀ボディーは塗装がハゲ易いと聞きますが、
地色は黒でしょうか。
そうしたら塗っちまえばいいのかな。
257251:2005/04/08(金) 16:33:04 ID:x6jRQy3c
逝ってみてっください。きっと満足しますよ。

けっこう塗装はしっかりしているのか、
使い込んでも一向にハゲる気配はありませんね。
友人がアスファルトの地面に落下させた
銀ボディーは(でも壊れなかった)、たしかに黒の地色でした。
258名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:10:33 ID:VQuFNV4r
>>255
木漏れ日とか、雪景色とか、
露出補正が必要なこともあるのだが・・・。

259名無しさん脚:2005/04/10(日) 15:57:25 ID:PZLc7ABt
シートタイプのNDフィルターをテープで受光窓に貼る、という手はμUは厳
しいな。
260名無しさん脚:2005/04/11(月) 21:45:45 ID:KhyunRgm
>>259
受光窓に貼るとプラス補正で、
レンズに貼るとマイナス補正ってことすか。
なるほど〜。
大きさの違うNDフィルターを何セットか
持って歩かないと・・・。(笑)
シートタイプのND0.3はケンコーのND2だっけ?


261250:2005/04/17(日) 23:56:16 ID:ysOqozLu
今さらですが、中古 4.5k 円の μII を買いました。
デザインに文句つけてたけど、実際見てみると
小さいから気にならないですね。
それより、オリンパスの伝統なのか
動きがシャキシャキしていて気持ち良いです。
でも色だけがな〜
Stylus Epic 黒を輸入しようかと思ったんですが、
家族写真にデート機能は欲しかったので
銀ボディーになっちゃいました。
262名無しさん脚:2005/04/20(水) 09:24:14 ID:jTXoPh+3
さいきんμIIを買ったんですが、銀色のボディーに
黒いストラップは禿げしくダサいので困ってます。
みなさん、どんなヒモをお使いですか?
263名無しさん脚:2005/04/20(水) 18:31:35 ID:DC0vrc9Q
>>262
百均で買った水色のシンプルなやつ。
264名無しさん脚:2005/04/20(水) 18:36:45 ID:CbDzI2aL
ハクバだかエツミだかの白くて安い網紐ストラップつけてるよ。
お気に入りの携帯ストラップを流用してもよさげ。
265名無しさん脚:2005/04/21(木) 23:39:07 ID:y8EHfFzH
初代μのことなのですが、レリーズ後モーター巻上げが行われる際に
「バコンバコンバコ〜ン」と、まるで連写音かと思うような音がするのですが
これは仕様ですか?
266名無しさん脚:2005/04/22(金) 00:55:09 ID:GxEbjtc7
>>265
故障なのではないか?うちのは、そんな音しないよ。
267名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:18:53 ID:trcbLqwP
>>265
うちのも、そういった感じの音は出ないな〜。
268名無しさん脚:2005/04/22(金) 13:55:55 ID:BC4Wp/Y/
>>265
ジャンクカメラでよく聞く音ですね。
269名無しさん脚:2005/04/22(金) 14:21:32 ID:9kKJ4z/B
うん、オレのは「ジャンジャカジャン♪」って言うよ
270名無しさん脚:2005/04/22(金) 16:28:06 ID:kNBOxbe1
オレのは「残念っ。切腹♪」って言うよ (嘘)

271名無しさん脚:2005/04/23(土) 21:04:42 ID:FDK+setQ
アキバのグラシアスにμ2が何台かあったよ
多分動く
272名無しさん脚:2005/04/23(土) 23:38:45 ID:XAzfz2VS
SUPERZOOM 80Gがビックカメラで7980円なんですがどうでしょうか?
273名無しさん脚:2005/04/23(土) 23:57:49 ID:iNMbFNB0
>>272
ただどうでしょうって言われても、何を聞きたいのか分からん
274名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:14:09 ID:L86m8vYb
>>273
旅行にもって行きたいのですが安すぎるのでなんか不安です。
他の高いカメラとはなにが違うんでしょうか?
275名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:26:06 ID:2u3O3ZAN
>>274
押せば写るってのは、みんないっしょ。
ズームとフラッシュがついてて、レンズ付きフィルムより
よく写れば満足ってのなら、そのくらいの値段のやつでも
用が足りるはず。
ただ、亀板に集っているような連中は、単焦点の明るいレンズで
一眼レフ並の画像が得られなきゃヤダとか、外装がチタンや
マグネシウムでないととか、いろいろと要求が多いので
高いやつに手を出す。それだけのこと。
276名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:31:52 ID:L86m8vYb
>>275
じゃあもう買っちゃいます。
dクス
277名無しさん脚:2005/04/24(日) 00:44:07 ID:C8By6fmT
確かにSUPERZOOM 80Gに文句つけるとしたら
μ2やニコンミニに比べてデカくて重いとか、
CONTAX T系みたいな外装の高級感がないとか、
クラッセみたいに明るくて高画質な単焦点じゃないとかだけど、

普通の人が旅行で記念写真を撮るにはSUPERZOOM 80Gで
お釣りが来るくらいなんだよねぇ。
AF、AE、ズーム、調光制御されるストロボってだけでレンズ付きフィルムを越えてるしなー。
278名無しさん脚:2005/04/24(日) 04:06:17 ID:/GhYvY2M
同じレンズだとすると期待持てるかも。(ネガ専用機みたいだけど)

SUPERZOOM 80G
ttp://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/olympus/sz80g.html
ミューIIズーム
ttp://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/olympus/mju2zoom.html
279名無しさん脚:2005/04/24(日) 05:31:49 ID:FSDmeGqM
>>272
その値段だすならミューの中古が買えるじゃん。
ミューズーム105でも驚くほどキレイに写るよ。知ってると思うけど。
280名無しさん脚:2005/04/24(日) 08:31:08 ID:C8By6fmT
新品というのも大事な性能だ
281名無しさん脚:2005/04/24(日) 09:59:48 ID:/GhYvY2M
この辺のクラスの中古コンパクトってジャンク爺がワゴン漁って
汚い手で弄って転売したものが大半だよね。
282名無しさん脚:2005/04/24(日) 14:24:17 ID:NDcbeLnP
2倍ズームでスーパーとはどういうつもりなのか?
283名無しさん脚:2005/04/24(日) 14:48:37 ID:NDcbeLnP
ファインダーの中にゴミが入ったりすると気にならない?
自分で分解してゴミの取れる構造になってるμはないだろうか?
284名無しさん脚:2005/04/24(日) 14:55:32 ID:/pgkJCng
SUPERZOOM700シリーズもミューUと同じレンズと聞いた事がある。
で、買ってみたけど、確かにそんな感じする写りだった。
285名無しさん脚:2005/04/24(日) 14:57:42 ID:/pgkJCng
>>284です。
       >>284はミューUではなく、「ミューUズーム」でした。
286265:2005/04/24(日) 23:27:04 ID:uWynwlWQ
情報ありがとうございます。
やはり、故障に起因するものでしたか・・・
287名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:34:16 ID:+nhc14X8
SUPERZOOM 80G、リバーサルフィルムが使えませんとは
どういうことかな?
ttp://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=343&bid=1259&bfid=3
288名無しさん脚:2005/04/24(日) 23:39:12 ID:OTeVrm6W
>>287
何でしょうね。普通はネガでもポジでも関係ないはずだが。
露出のバラツキが大きいとかかな?
289名無しさん脚:2005/04/25(月) 00:08:27 ID:GKcuMGvo
プログラムAEが大雑把で
絞りとシャッタースピードの組み合わせが少ないとかじゃないの?
290287:2005/04/25(月) 01:11:44 ID:Blbea/PS
>>288
>>289
ネガ専用と言うことで1段くらい露出オーバーに設定されているのかも?
291名無しさん脚:2005/04/25(月) 04:39:23 ID:FQ79wKS5
>>287
前のモデルである70Gの方には書いていないんだよね。
露出補正できないのでポジ使用はお薦めしませんってところでは?
使えませんってのはどうかと思うけど。
292名無しさん脚:2005/05/02(月) 14:20:53 ID:F/xMezhg
あげ
293名無しさん脚:2005/05/02(月) 14:26:04 ID:dEpQ51Oa
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、SHARP=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
294名無しさん脚:2005/05/02(月) 14:30:24 ID:R5rTBZ7U
ポジのがフイルムが厚くて圧板で傷が付くとかモーターの巻き上げパワー不足で不具合が出るとか、
ダイレクト測光でフイルム反射率がだめぽとか…。
295名無しさん脚:2005/05/02(月) 15:56:35 ID:dhRHsdDW
ストロボの調光精度の問題とか?
290が正解っぽいが・・・

使えないってことではないんだろうけど、
一眼レフ並みに完璧に使えるわけじゃないから、
「使えない」って表記してるんじゃない?
ニコンみたいだ。
296名無しさん脚:2005/05/08(日) 12:33:11 ID:/9CUk8CU
あげ
297名無しさん脚:2005/05/17(火) 10:58:21 ID:/OtGT52b
保守
298名無しさん脚:2005/05/17(火) 12:06:17 ID:FsQDQ4pm
遅ればせながら、μII 買った。
動作がきびきびしていて、すごく良かった。
海外版の黒を買おうかと検討中。
299元傍 ◆Zuiko/qous :2005/05/17(火) 20:42:00 ID:wOIpG5oP
黒は格好ええよ。
300名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:38:59 ID:+1od/YM3
海外版てピント甘かったりしない?
301元傍 ◆PenF/zp.A6 :2005/05/17(火) 21:43:51 ID:wOIpG5oP
海外と国内両方使ったけど甘いとは感じなかったなぁ。。。
302名無しさん脚:2005/05/17(火) 21:45:58 ID:PMz7pMsE
うっかりパノラマの心配がないのがいいね
303名無しさん脚:2005/05/18(水) 12:04:19 ID:FkqkGxOu
> うっかりパノラマの心配がないのがいいね

漏れはパノラマのついてるカメラ全てで、
切り替えレバーをパーマセルで固定している。
304名無しさん脚:2005/05/18(水) 21:25:54 ID:H15kAKx2
自分は、切り替えレバーをカッターで薄く削っちゃって
指がかからないようにしてます。
305名無しさん脚:2005/05/24(火) 10:14:16 ID:5j66Jfqy
ヤフオクにまたリミテッド出てるね。程度は良いらしい。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16827645

 でも、よく分からないのだが、μUリミテッドと、このμリミテッドはどう違うの?
Uの方は、たしか金属製で四万しなかったと思うけど。こちらは五万くらいだと書いてある。
これも金属製なの?
306名無しさん脚:2005/05/24(火) 12:10:57 ID:O0bXst6Y
んなわけない、あれはメッキ。
307名無しさん脚:2005/05/28(土) 14:16:27 ID:4dsLfi+P
308名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:29:23 ID:ou+KyjU3
B&Hだとその半額以下。
309307:2005/05/28(土) 22:16:45 ID:4dsLfi+P
μが文字化けして「屑」になってるのよ。

豪ドルなので半額ってことはないんだがな。
これはどーだ。
ttp://www.cameraaction.com.au/products4.asp?sku=47396&dept=1
310名無しさん脚:2005/06/01(水) 10:33:24 ID:vkPDUq5o
あげ
311名無しさん脚:2005/06/13(月) 13:19:08 ID:sa9cBDfo
捕手
312名無しさん脚:2005/07/01(金) 21:25:46 ID:Fmrnisli
俺のμは、日中にはピントが外れることはほとんどないが、
夕暮れの、単体露出計でISO100, F3.5, 1/60程度の明るさの時、
遠景を撮影するとみごとにボケボケ。2,3m程度先に合焦して
いる感じ。
μの最大の弱点じゃないかな。
313名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:48:14 ID:/vBgAPF6
初代μで光線漏れ。
フィルム右上、パフォーレーションの穴あたりも
被ってる。フィルムマスクがあるから、フィルム
確認窓から入った光かな?
314名無しさん脚:2005/07/08(金) 01:16:40 ID:4Fg+9aS9
>>312
それ壊れてるよ。
315312:2005/07/10(日) 22:43:19 ID:pKMNG7li
>>314
オリンパスサービスステーションで点検してもらいました。
正常だそうです。

316名無しさん脚:2005/07/11(月) 06:25:06 ID:BR7lWfEd
>>315
遠景モードついてなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
317名無しさん脚:2005/07/11(月) 11:51:28 ID:UpYVZSgm
カメラといってもμしかないんですが、
ストロボボタンおさないとフラッシュモードにならなくなってしまったんですが
故障でしょうか?
前はカバーあければくらいと自動的に光ったような気がするのですが。
318名無しさん脚:2005/07/11(月) 20:59:02 ID:ynmo2/R1
>>317
いいなあ、うちのミューもそうなってくれないだろうか。
319名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:16:16 ID:EnVDVmB2
>>317
進化したんだね...
正直羨ましいよ
320名無しさん脚:2005/07/12(火) 02:18:21 ID:7sNBcQXC
ヘキサーみたいな裏コマンドがありそうな予感。。。
321名無しさん脚:2005/07/15(金) 18:01:07 ID:gnsq+MR+
フラッツュボタソを押しながら電地を装填ry
322名無しさん脚:2005/07/28(木) 01:23:48 ID:pWDcca90
あげときます
323名無しさん脚:2005/07/28(木) 08:28:15 ID:m13GXJgV
μはすんばらしい。最近少しレリーズに力がいるような
気がしますが。ところでこのレンズの増感は相性いいすか?
初代μです
324名無しさん脚:2005/07/28(木) 12:17:47 ID:KQ7OUEfV
誰かつっこんであげて
325名無しさん脚:2005/07/29(金) 22:21:55 ID:2KWKixry
地元のリサイクルショップでZOOM105 DELUX入手〜ヽ(゚∀゚)ノ
動作未確認850円ですた。

電池入れたら動いたんで明日テスト撮影、天気いいといいなぁ。
326名無しさん脚:2005/07/30(土) 05:26:40 ID:IHFCuUQh
>>325
シャッター押した瞬間にフリーズしちゃう故障もあるんで
気をつけてね。
327名無しさん脚:2005/08/03(水) 02:36:01 ID:35oLLm8I
初代μが3〜4年前からピンとが合わなくなってしまったんですが、
こういう故障ってあるんですか?
修理に出して直るものなんですかね?
328名無しさん脚:2005/08/03(水) 07:03:38 ID:5dQLZT1K
>>327
そう言う故障は有ると思います。取り方は間違ってないですよね?
直してくれるかどうか判りませんがサービスに電話してみるのはどーすか?
http://www.olympus.co.jp/jp/showroom/plaza/station/index.cfm

修理に出す場合はズイコークラブスタンダード会員に入ると
修理代が10%安くなります
https://www.olympus-zuiko.com/zuiko/entry/templates/1.html

ヤフオク辺りで安い中古を買った方が良い気もしますが。
329名無しさん脚:2005/08/03(水) 12:21:18 ID:sBvRsB5q
修理する値段で中古を2台くらい買えると思う。

店頭でも4千円くらいじゃないかな。

330名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:19:29 ID:LGvmFdxC
μUブラックの新品が近所のカメラ屋で売ってました。
でも電池入れてテストしたら、液晶がうつらず。。(新品なのに)
これってメーカーにまだ部品があって、保障で直してくれるんでしょうか?
お店の人はたぶん無理でしょうって言ってたんですが。。
うーん。残念。

331名無しさん脚:2005/08/03(水) 20:27:59 ID:sBvRsB5q
μ2ならまだ部品保有期間内だと思うけど。
332330:2005/08/03(水) 20:32:57 ID:LGvmFdxC
>>331
え?ほんとですか??
実物初めて見たんですけどやっぱりすごく可愛くてかっこよかったので、
欲しくなっちゃったんです。
ここで写りも結構いいって書いてあったから。
明日もう一度お店行ってこようかなあ。
333名無しさん脚:2005/08/03(水) 21:13:30 ID:TZYxBLG+
とりあえず、液晶不良・修理不可ということで、値切れ!
しかし、保証書には店印を押してもらえ!
そして、オリに無償修理してもらえ!
健闘を祈る!
334330:2005/08/03(水) 21:18:13 ID:LGvmFdxC
>>333
ありがとう♪
そっか。値切るという事に気づかなかった^^
もう一度行って来ます。
335larry:2005/08/04(木) 14:35:34 ID:dvGfBtWY
335 get!
336名無しさん脚:2005/08/04(木) 19:36:20 ID:9rjwNgFv
カールトンさんですか。
337名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/05(金) 00:17:33 ID:OUgzVREf
μ2の110ってどうなの?
先週のビックカメラ.comの週末セールで、思わず買ってしまった
のだけれど、手元に届いて始めてズームだと気づいた・・・・
338名無しさん脚:2005/08/05(金) 02:44:26 ID:z/bbGOVm
>>337
取って見れ。
フォーカスさえちゃんとやってれば良く撮れるはづ。
で、いくらで買ったの?
339337:2005/08/05(金) 22:34:05 ID:OUgzVREf
この週末試し撮りしてみます。
よく考えたら銀塩コンパクトではじめてのズーム機でした。
でも、ズームになるとやはり大きくなってしまうんですね。
やはり、短焦点のμ2を押さえておくべきかな?

ちなみにビック.comの週末セールで7,800円でした。
今週末もやっているようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=W223_3
340名無しさん脚:2005/08/06(土) 16:20:30 ID:7i3W1QRi
海水浴にμII を持って行ったんだが、
思いっきり光線漏れ(たぶんファインダーあたり)していた orz
以前テストしたときは何ともなかったんだけどなあ。
現場監督にしとくんだったか…
341名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:17:21 ID:IUyheFSH
とうとううちのミュー(初代)もガタがきだした。
万博に持ち出したが、
クオーツデートの液晶がついたり消えたりすることに気がついた。
心なしピンボケも増えた気もする...
342名無しさん脚:2005/08/12(金) 02:41:57 ID:20kvC/pD
>>341
大事に使ってください。
入院中だった初代μが手術不能という通知を受けました。
もう部品が無かったりするから直せないそうです・・・
343330:2005/08/15(月) 16:08:22 ID:jGLWfveA
液晶がうつらないという、
μUリミテッドの新品を5000円にしてもらって、
買ってきました♪
よおく考えたら、日付が間違えていても修正できないんですよね。
変な日付になっていたらどうしよう。。
でもま、いいか。
344名無しさん脚:2005/08/15(月) 17:25:19 ID:fajZp3/t
>>343
すぐに修理出すってもんでしょ。
345名無しさん脚:2005/08/15(月) 17:31:59 ID:cPDpFTAb
新品ならまだ保証が効くしな。
シャンパンゴールドになって帰って来る可能性もあるが(w
346330:2005/08/15(月) 18:21:31 ID:jGLWfveA
>>344
Uなら部品まだありますかねえ。。
だったらうれしい♪
347名無しさん脚:2005/08/16(火) 08:46:11 ID:VnZ9zKNZ
有るんじゃないかな?
無くても交換してくれるはず。
348330:2005/08/17(水) 20:15:14 ID:icFY1rg6
今日、小川町のSSに行ってきました。
なんか担当の人が、しぶーい困った顔して、
渋っていたので、実費でいいですと言ったら、
〔でもこういう風に保証書出されたら、どうしようもない〕と言ってました。
ちょっと疑われたのかな?
一応渋ってみせるのかもしれませんね。

でも直せるから良かった!
349名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:06:56 ID:tEhymIVa
>>348
小川町のオリンパスっていまいち態度良くないよな。
俺、昔ミューを落として壊したので修理に持っていったことあるけど、
修理金額が1万円すると言われたので、
「それだったら、新しいカメラを買うか検討します」
と言ったら、目の前で修理伝票ビリビリ破かれた。
350名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:12:53 ID:btX0ZFv2
>>348
修理オメ!!

新品を買って、店印のある保証書もあるんだから、
無償修理してもらって当然。

オリ=デジカメ中心主義だから
デジ以外の旧製品は受け付けたくないんだろ。
351名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:15:25 ID:btX0ZFv2
団塊の世代がリタイアしたら、
銀塩カメラを修理できる職人が、オリからいなくなりそう。
352名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:26:15 ID:oQKqz7TJ
いまのうちに米谷クローンを!
353330:2005/08/17(水) 22:04:11 ID:icFY1rg6
>>348
確かに態度は冷たい感じでしたね。
隣のカメラのおじさんにも冷たい言い方してました。
伝票ビリビリやぶくなんて。。ひどい感じ><

>>350
ありがとう〜。
そういえばデジのお客さんには丁重な対応してました^^

354330:2005/08/17(水) 22:08:26 ID:icFY1rg6
>>348 × 
>>349
355名無しさん脚:2005/08/17(水) 23:23:20 ID:k3CSyDf0
西日本の小都市のSSのおじさんは優しかったよ。
OM−1とOM−10を持って行ったら、
「こっち(1)は良いけど、こっち(10)は、露出計が狂いだしてるよ」
「ISO感度を2つぐらい小さい方に設定したら、ネガならまだ大丈夫かな?」
とか、優しく教えてくれました。
356名無しさん脚:2005/08/17(水) 23:32:17 ID:ayj4mJrz
同じく西日本の小都市のSSのお兄さんは怖かったな。
OM-2nのオーバーホールをお願いに言ったら、
「皆さんオーバーホール、オーバーホールと騒ぐけど、
めったにひつようないんですよっ!」と怒鳴られた。
SS職員のお姉さんもびっくりしていた。

めったな場合に相当していないってどうやって判断したんじゃー。
357名無しさん脚:2005/08/17(水) 23:40:12 ID:btX0ZFv2
オリはOHに消極的。
「悪くないなら、OHしない方がいいです。
OHしたら、かえって調子が悪くなるかも
しれません。」って言われたことがある。

ニコンスレの連中は、
「オーバーホール、オーバーホール」って
騒いでるようだが、
ニコンSSの中の人は、

「皆さんオーバーホール、オーバーホール
と騒ぐけど、めったにひつようないんですよっ!」

って、怒鳴らないのか?w
358名無しさん脚:2005/08/17(水) 23:42:25 ID:jW8jzsV1
小川町のSSは、1階にあったときと比べ
2階に移ってからの接客態度は明らかに
低下したな。
359名無しさん脚:2005/08/18(木) 21:03:48 ID:5u96Xy/l
先日ニコンのカスタマーに電話して
オーバーホールの相談をしたが、
「私なら5年使ってOHを考えるか考えないか程度です」
と言われますた。
360名無しさん脚:2005/08/19(金) 19:43:25 ID:i8LAu45l
サービスセンターの人間って明らかに戦力外のリストラ社員。
オーバーホールしてもらったほうがいいな。
361名無しさん脚:2005/08/19(金) 19:59:01 ID:Ax7Zsddt
サーピスセンターは会社の顔なのにな。
362名無しさん脚:2005/08/27(土) 18:50:08 ID:RK0d8ysJ
>>358
今日行ったが、そうでもなかったが。
363名無しさん脚:2005/08/29(月) 19:11:56 ID:9GnApYY0
>>312
遅レスですが、それ故障じゃないんですか?
全く同じような症状が出始めたんで、今日修理に出しました。

初代μで200本ぐらい撮ってきましたが
ここ最近、薄暗い場所ではことごとくピントが手前にずれはじめました。
木陰で撮影するとすべてピンずれでぼけぼけに。
直射日光の下だとシャープに撮れます。
それまではこんなにピンずれ写真を連発したことはなかったです。
364名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:50:39 ID:4JIK1AqW
>>363
初代μってまだ修理してくれるんですか?
追加レポ乞う。
うちのμもこの夏突如認知障害(ボケ)になってしまったのですが。
365名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:00:33 ID:e7YLCQb8
初代μ、一昨年くらいに修理屋に出した事がある。
外装も綺麗になって帰ってきた。まだ部品があるんだと、吃驚したのを覚えている。
今は分からない。費用は10kくらいだったか。酔狂な俺。
366名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:13:21 ID:7zM4Swd7
>>365
情報サンクス。
気に入っているから、
修理出してみよっかな。
367名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:39:30 ID:tqG0LM0f
>>364
いえ、一応見積もりに出しただけなんです。
2週間後に連絡が来るとか。
368名無しさん脚:2005/08/30(火) 00:55:50 ID:Hk+11lkQ
>>366
>>367
もし修理可能なら限定修理で一律税込8400円。修理不可なら
そのまま戻ってくる。
限定修理は、指摘事項だけが修理対象になるので、分かる
限りの問題点を指摘しておかないとまた費用が発生する。
1) AF精度
2) ファインダー清掃
3) 光線引き
4) 裏蓋の緩み
5) レンズ清掃
等々。
369名無しさん脚:2005/08/30(火) 02:05:31 ID:5TRvjho0
8400円かー。
中古で4〜5台買えるな。
370名無しさん脚:2005/09/08(木) 00:17:56 ID:WR+ziFZb
買ってしまった、初代μ
露出も絞りも、カメラ任せ&いつシャッターが切れたのか解らない感覚が
新鮮だったりするんだけど、これでいいのか俺???
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:57 ID:9ukBqsg9
μ 2は、新品でいくらで売ってるのですか?
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:16 ID:4ykeBMo8
今売ってるかどうかは知らん。
が、去年の1月には、ビックカメラで9,800円で売ってた。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:06 ID:JLQmRV2Z
しかも20%還元だったね 池袋で最後の1台だったよ
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:23 ID:4XpmyuLU
ガイシュツだけど、海外なら $80 くらいで
黒・パノラマ無しモデルが買える。
送料入れても安いのでは?
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=131332&is=REG&addedTroughType=search
375名無しさん脚:2005/09/13(火) 23:04:18 ID:qljeUHt6
>>372
買い物自慢ということで、おいらの2台目は去年のヨド初売りで\4,800(!)
銀塩撤退の頃だったんだよね。
376名無しさん脚:2005/09/14(水) 00:43:46 ID:cJ5ldPpo
マップ行ったらμが1万、μ2が1.5〜2万で売られてた。
377名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:41:15 ID:QGODWEoC
298 :名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:36:43 ID:fq0GFh58
μUの新品がオクで落札価格600円で出てた!
わが目を疑ったがソッコーで落札しときました。
届くの楽しみ。

_______________________________________________________
こんな人もいた。

378名無しさん脚:2005/09/16(金) 05:29:32 ID:he7Fj4Tv
ド既出と思われますが、
μ2、結構ピント外すんですけど?
スポット測距(光?)モード推奨?
379名無しさん脚:2005/09/16(金) 22:55:32 ID:M4h9CtTW
質問はageた方がいいかな?
380名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:57:49 ID:NCwQ8KDa
落ちすぎage
381名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:21:11 ID:p0ndh1fO
>>378
そうかな?
ストリートスナップ等で通行人を撮ったりしても、殆どピントはずした事ないし、
μ2のAFはかなり信頼性高いと思ってるんだけど。


382名無しさん脚:2005/10/01(土) 01:44:14 ID:oWcTrFMQ
μが手に入りそうです。(・∀・)ニヤニヤ
383名無しさん脚:2005/10/01(土) 04:22:06 ID:MdiGNGtl
>>376
μの買取上限は50円だってさ。
384名無しさん脚:2005/10/06(木) 18:45:30 ID:r758j2jG
μマジでカワイイ
385名無しさん脚:2005/10/09(日) 20:09:27 ID:D6eQVqfs
>>376
今日地図行ったら、女のコが1万円のミューを買ってた。
市場行けば3〜4千円で売ってるのに…。
386名無しさん脚:2005/10/10(月) 14:32:02 ID:bopohtKn
>>385
なんな店、普通の女の子は入れませんw

横浜ヨドのジャンクコーナーではμ2が500円だった
387名無しさん脚:2005/10/10(月) 19:36:54 ID:8n104VPe
お散歩カメラにPEN-EEDから日没が早くなったために
ストロボが付いてるμZOOM105使いのオイラが来ましたよ。
388名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:41:53 ID:ZtOsiLCT
XAも持ってる人いると思うけど、μとどっちが好きとかありますか?
389名無しさん脚:2005/10/23(日) 23:34:16 ID:2kmOEoD4
μ初代の中玉雲ってしまった。
修理出してもやってくれるかな?
清掃ですみそうなんだけど・・。
キタムラでもみてくれるの?
390名無しさん脚:2005/10/24(月) 10:50:30 ID:9f8GX06Y
>>389
そんなのキタムラに直接聞けよ
391名無しさん脚:2005/11/02(水) 03:22:03 ID:xFWdIOpe
いままで気軽にぽっけに入れられるXA2を使ってたんだけど
やっぱりちょっと望遠も欲しいしもうちょっと寄りたい

ってことで   「ポチッとな」   購入ボタン押してみました

μU80VFは非球面使ってる表記が無いけど、ま・生活防水もあるし
デザインがμUの次に気に入っているので今から楽しみです。

着いたら撮り比べなんかしてみたいと思ってまつ
392名無しさん脚:2005/11/02(水) 12:23:13 ID:JEvsCbE8
前にμIIで光線漏れくらったことがあるんだけど、
フィルムを乱雑に入れると、パトローネの引き出し口の
ところが浮いちゃって、裏蓋が完全に閉まらないんだね。
薄型化した弊害か。
使用説明書持ってないんだけど、そのへんの注意書きは
あるのかな?
393名無しさん脚:2005/11/04(金) 16:39:51 ID:Zwb5yJ1+
>「ポチッとな」   購入ボタン押してみました

来ましタμ2ズム、カバーの開閉はXAシリーズと同じく節度があっていいっす
弱そうなのは電池室の蓋の爪かな、ここは丁寧に扱わないと・・
早速試し撮り行って来ます
394名無しさん脚:2005/11/15(火) 21:57:12 ID:l9KrYgVD
 μ-Uをジャンク箱から発掘1050円購入@ハードオフ。
 帰宅して調べたら、日付設定用のsetボタンが
斜めに押されたためにめり込んで押せなくなっていた。
ま、日付表示使わないから、これでもOKかな?
395名無しさん脚:2005/11/16(水) 03:39:23 ID:bUwhdZjd
>>394
千枚通しでほじれば直りそうだねぇ。
396名無しさん脚:2005/11/16(水) 04:22:04 ID:M2BaCSjE
μU落とした… orz
腰の高さぐらいからアスファルトに直撃
底の角にキズが入った
落としたとき入ってたフィルムを使い切って、現像
プリント見てみると、一応問題なさそう
こんなとき、どうしてる?
397名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:17:33 ID:C9aQUFVt
大きな損傷がなくて、問題なく撮れるんならそのまま使う。
心配ならサービスステーションへ持って行って点検・修理を依頼する
398名無しさん脚:2005/11/16(水) 10:30:03 ID:qyno0OPn
もう10年近く使ってて擦り傷だらけ。
車の中に置きっぱなしとか過酷に扱ってたけど
修理も出した事無い。少しモーターがへたってきたけど。

>>392
慎重にフィルムを入れるしかないよね。
私も失敗して光線だらけになった事があるので
気をつけてます。

これで青空が綺麗に写って、発光禁止とスポットが
電源切っても記憶されてれば最高なんだが。
399396:2005/11/16(水) 13:22:06 ID:dJ/wxhfJ
>>397
問題なさそうなんで、そのまま使ってみます
壊れたら、デジに移行かな
400名無しさん脚:2005/11/16(水) 14:26:43 ID:bhcpAOVS
>>395
 だめでした。しばらくそのまま使うかなぁ。
401名無しさん脚:2005/11/16(水) 21:58:55 ID:q1BgCqOE
>>400
そのままでいいじゃん(´ー`*)
個人的に日付とパノラマは、このカメラに不要だと思う
402名無しさん脚:2005/11/16(水) 23:05:34 ID:ACelCvgw
μzoomの140VF使ってる。先日フィルム購入して中古カメラ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして可愛い。カバーを開くと動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもコンパクトカメラなのにズーム付きだから望遠も簡単で良い。μzoomは写りが普通と言わ
れてるけど個人的には美しいと思う。一眼レフと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ低感度フィルムで望遠使うとちょっと怖いね。ズームしたのに手ブレするし。
解像度にかんしては多分一眼レフもμzoomも変わらないでしょ。一眼レフ使ったことないから
知らないけど反射鏡があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもμzoomな
んて買わないでしょ。個人的にはμzoomでも十分に美しい。
嘘かと思われるかも知れないけど高倍率ズームで140ミリ位でマジでμUを
抜いた。つまりはμUですらμzoomの140VFには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
403名無しさん脚:2005/11/17(木) 02:35:44 ID:CPgB+SHi
縦読み?
404名無しさん脚:2005/11/17(木) 06:50:18 ID:CGMNGGh0
>>402
μUは単焦点の名機だぞ。ズームと比べても意味がない
405名無しさん脚:2005/11/17(木) 11:20:53 ID:uYVQArUo
>>402
何が言いたいのか全くわからんのだが、
特に

> しかもコンパクトカメラなのにズーム付きだから望遠も簡単で良い。

この意味がわからん。
406名無しさん脚:2005/11/17(木) 17:38:24 ID:KshQDLa+
熱い思いだけは伝わりますた。(・∀・)ニヤニヤ
407名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:31:22 ID:h8dQ82eL
>一眼レフ使ったことないから知らないけど反射鏡があるかないかでそんなに
>変わったらアホ臭くてだれもμzoomなんて買わないでしょ。


すげー斬新な発想でワラタよ
408名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:51:40 ID:tLlr0QIa
>>402
μ2を使ってみるといい。断然写りが違うから
409名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:52:18 ID:1uFOMHnD
>>402
「GTO・AT・NAのガイドライン」
http://that.2ch.net/gline/kako/1035/10355/1035519150.html
410名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:55:32 ID:QYHs5jym
>>402
ちょっと前のμズームはどれもいいね。けどμUはもっと凄い
411名無しさん脚:2005/11/17(木) 19:58:19 ID:QYHs5jym
なんだ、釣りだったのか…orz
412名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:10:10 ID:wdgz+rG8
釣りと言うより一種のパフォーマンスだらう(´ー`*)
木に寸な
413名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:15:38 ID:dkjW8mwF
いや、釣りですから。
414名無しさん脚:2005/11/17(木) 21:37:40 ID:1z6qpD21
>>399
>壊れたら、デジに移行かな

私はこの間μ2zoom80VFを買った者ですが、コンパクトさに惹かれて
ディマージュXtも持ってます
でもなぜかμ2ズムの方が撮る気にさせてくれるんですよね
ファインダーの倍率は悲しいくらいに小さいけど見え方がVFも含めて
とても気持ちいいというか覗いて「あっいいな」とおもわせてくれるんすよ
で何枚撮ってもタダのコンデジに比べて3倍位撮っています
発光禁止がデフォルトならもっといいけど・・・・慣れた、今では勝手に指が動いてまつ
415名無しさん脚:2005/11/18(金) 12:07:12 ID:zeS10XdR
俺のμII、ファインダー覗くと周辺部がかげって見える。
バルサム切れなのかな?
416名無しさん脚:2005/11/18(金) 21:27:17 ID:oN9TS6FB
ファインダーの?
417415:2005/11/19(土) 14:51:45 ID:7gwOiSHZ
>>416
コンパクトカメラのファインダーに
貼り合わせもないもんだと思うけど、
やっぱりそんな感じがします。
418名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:01:00 ID:uX89feYS
まさか、カ・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060009448/l50
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
419415:2005/11/19(土) 15:02:43 ID:7gwOiSHZ
うーん、カビだと菌糸が見えるもんだと思ったのですが、
外周だけが不規則に暗い部分があるんですよ。
420名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:23:10 ID:uX89feYS
μ2にVFがあるのならVFの作動部分の板なんだろうけど・・・
初めはきれいだったん?
421名無しさん脚:2005/11/20(日) 23:18:44 ID:VaEbTHKR
電池が手に入らなくてフィルム入れるまでに一週間かかったμ2ズーム
毎日の御散歩に持っていっていい景色に出会えたら撮ろうとダイソーコダック入れっぱなし


のはずがもう既にフィルム7本目・なんだか撮るのが楽しい、ディマは記録用になりました
422名無しさん脚:2005/11/21(月) 10:29:13 ID:VgO2lkMX
カビっぽいなぁ・・・
一眼のレンズとかで見つかったときはショックだったなぁ。
423名無しさん脚:2005/11/21(月) 14:44:06 ID:0ckNOUEo
>>421
ダイソーコダックって24枚撮りじゃ?
そんなに枚数をたくさん撮るなら
コニカの安い36枚撮りフィルム(220円位)で
ローソン同時プリント(何枚撮りでも500円)の方が安いのでは?
720/36枚=20円
600/24枚=25円
424421:2005/11/21(月) 15:01:53 ID:rHqkKOB4
わりと撮る割にビンボーニ゛ンなので
沢山とって新宿のヨドバシ行ったときにげんぞ〜だけおねがいしてまつ
@378-
この間Canonのピクサス複合機のMP900(前モデル?)を貰ったので
コマチェックはPC・割と良いのはプリンター・たまに良いのがあったりすると
お店に持っていきます





でも扇子ーの安売りor出来ればほっぺCHUかSRM位使いたいところ・・・・
なんか色変・・・ダイソーコダック
425名無しさん脚:2005/11/21(月) 17:55:12 ID:5NPk1O4C
>>424
ダイソーだと現像のみは税込み105円だよ。
426名無しさん脚:2005/11/21(月) 18:01:34 ID:rHqkKOB4
そなの?いいことききました
あと同プリのローソンも
家からいちばん近いラボあんまり好きじゃなくて高いので
これからそうしまつ
427名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:14:17 ID:fOwnFUaJ
ダイソー(ジャンボー)のフィルム現像はかなり酷いよ。
428名無しさん脚:2005/11/21(月) 19:44:00 ID:rHqkKOB4
いや〜ヨドバスイで出しても結構マゼンダでめちゃカール
まあ・それはフィルムの特性なんだろうけど
確かにジャンボーは傷とか液つかれとか聞きますね
それで扇子の安売りやできれば一眼レフで使っているSRM位を
導入したいことはしたいのですが・・・・
429名無しさん脚:2005/11/24(木) 16:23:06 ID:+KT4d0fv
ц2 170は写りはいいの?ミュウの最高級機ってなってたから。
430名無しさん脚:2005/11/25(金) 02:27:22 ID:Q2CK3PzR
なんかちょっと欲しいんだけどなぁ(w
http://www.jetro-pkip.org/photo/g05.htm
431名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:26:16 ID:zLz6uAK4
ミュウもデジタルがやっぱり人気だよね〜
432名無しさん脚:2005/11/26(土) 12:35:44 ID:nFMryhEN
ц2 170はあまりよくないの?ズームあるといまいちか。
433名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:24:32 ID:G0Kc236V
レンズだけの描写でいうなら単焦点のμ2とかXA4(スレ違い)選んだ方がいいかもね、
でもコンパクトである程度の望遠も欲しいならいいんでない?
悪い評判というのもあまり聞かんし。
漏れはあまり暗くならなくてお散歩の時丁度いい38-80のVFにしたけど、自分のスタイルと
あってて(゚д゚)ウマーだよ。
434名無しさん脚:2005/11/26(土) 15:34:26 ID:8XTSwPyx
>431

μデジは性能や外観以前にXDという時点で却下。
最近やたらμデジ投売りされてね?

以上、チラシの裏
435394:2005/11/29(火) 21:28:46 ID:h/RyU2J7
 先日1000円で買ったμ-IIを試し撮りしてみました。
 普段使うフィルムよりひとつ感度落としても全然OKな雰囲気です。
撮影時、微妙に向かって右にずれているレンズ鏡胴に
指が当たっていてブレてしまうこと数回…それ以外はいたって満足です。
こりゃ、確かにスナップが楽しくなるカメラですね。

 コニカJX400、キタムラ現像&デジタル化なんで画質が微妙なのはご容赦下さい。一部リサイズしてます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051129212410.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051129212442.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051129212516.jpg

 とりあえず、動作不良は見られなかったので、今度はモノクロを詰めて撮ってみる予定。
436名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:20:23 ID:URyJunCb
ミュウ170はあまりよくないんですか?高倍率ズームって。
437名無しさん脚:2005/11/30(水) 01:58:51 ID:A/twrcwS
一度みんなで作例を出し合えればいいんだけどね
単焦点のμ2が飛び抜けてるんじゃない?
でもμ2は35mmだからあなたが170mmの望遠をコンパクトで持ち歩きたいのなら
きついよ・何を求めているかで答えが出るのでは?
ボケ味や収差はしょうがないとして暗いのは400のネガを使って明るい所で
バックをなるべく遠い物にして被写体には出来るだけ近寄れば少しは圧縮効果出て
35mmとはまた違った楽しみも出来るかもよ
438名無しさん脚:2005/12/01(木) 18:54:00 ID:tuDZIYry
439名無しさん脚:2005/12/01(木) 18:56:12 ID:tuDZIYry
あら…直リンできないのかな…
コピペしてブラウザで見てね。(^ω^;)
440松原稔:2005/12/01(木) 20:42:22 ID:vMCIK4+x
>>438
>>439
どのμで撮ったのか機種名を書かなきゃね。
ま、それ以前に、コピペしてまで見る画像じゃないのだけど。
441名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:56:05 ID:tuDZIYry
おまえはひどいやつだな!
オリンパスμパノラマだよ!
だからμでいいだろ!
442名無しさん脚:2005/12/01(木) 21:59:51 ID:nww4RVDq
>>440はパノラマの有無が知りたかったんじゃないか?
443名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:20:57 ID:9JoZjnhP
有無で写りが違うのか?
444名無しさん脚:2005/12/01(木) 22:30:26 ID:DAmqVb6i
漏れのμ2zoom80VFのさくれーは来週の月曜に源蔵取りに行くからそのときうぷするよ
445名無しさん脚:2005/12/01(木) 23:44:44 ID:nww4RVDq
>>443
440はパノラマ遮光板による内面反射の違いまで気にする奴なんだよ、きっと。
446444:2005/12/06(火) 03:28:59 ID:YEKjP7Ss
ミューZOOM80VFの作例です
http://syobon.com/のminiろだ
11545.jpg  38mm側にて手前をフォーカスロック
11546.jpg  38mm側にて奥をフォーカスロック
11547.jpg 80mm側にてバイクのフォーカス・ピントの甘さ・発色の具合など
11548.jpg  80mm側にて木の葉にフォーカス.バックのボケ具合など
全て明るい曇天、フィルムは発色のおとなしいSRM(ISO200)キャノンのフラットベッドで
撮り込み後、色調だけライトボックスに合わせてあります

若干レンズの描写は眠いかも・それでも寄れて80mmのアップが撮れ、防滴、低感度フィルムで
テレ側で寄って撮ればバックをボカせるので、手軽なお散歩携帯用として気に入っています
447444:2005/12/06(火) 04:24:24 ID:YEKjP7Ss
ごめんなさい・急いでたらh抜きわすれてしまいましたm(_ _)m
448名無しさん脚:2005/12/06(火) 22:46:06 ID:BKKMyo7L
あと測光窓をゼラチンフィルターかウインドフィルムで塞いで
オーバー露光にも挑戦してみたいと思ってます、うまくいけば白黒もいけるかも
と思ってます
449名無しさん脚:2005/12/09(金) 21:17:11 ID:3U6A7Ar+
みゅ〜
450名無しさん脚:2005/12/10(土) 15:56:45 ID:t4MFvk9z
>>441
>440はきっとμ〇〇だと思ったんだよ
沢山ありすぎて元祖「オリンパスμ」を忘れてたんだな
451名無しさん脚:2005/12/18(日) 23:50:01 ID:XSlMYeYK
ウチのμU、外で光のある状況だとピントが合うけど、
部屋の中とか光の弱い状況だとまともにピントが合わない……
(屋外でスポットAFだと、ほぼ問題ない。)

これって光でAFがどうこうでは無くて、AF精度に対する被写界深度の問題?
アクティブAFの明暗による影響はどうなんだろう?

ちなみにガラスにほとんど密着させた状態(10cm位)だとピント位置はどの位でしょう?
ガラス越しに20m位先のものを撮ったら問題なくシャープに撮れていたもので……
452名無しさん脚:2005/12/21(水) 15:39:13 ID:xLC+CCSI
>>451
単に外だと絞ってるから分からないだけだったり。
453名無しさん脚:2005/12/21(水) 19:50:05 ID:VYwLUIsM
最近のコンパクトカメラって赤外線式のAFが多いから、明るさには関係無いと思うんだけど、μ2ってAFの形式違うの?

454名無しさん脚:2005/12/28(水) 03:39:29 ID:/Xhomy46
μIIも赤外線でしょう
>>452が正解では
ガラス越しでは、ガラス、被写体どっちにピント合うかは運かな
455名無しさん脚:2005/12/28(水) 10:46:26 ID:cqFMpqDv
>>451
それって>>312とか>>363とかの症状じゃないの?
初代の話だからIIには当てはまらないかもしれないけど。
456名無しさん脚:2005/12/28(水) 12:37:11 ID:mjc3yBz8
>>450
沢山ありすって誰?
457450:2005/12/28(水) 13:24:06 ID:J684Ih/L
ヽ(`Д´)ノ たくさん有り過ぎて!
458451:2005/12/28(水) 20:49:03 ID:reF/7yNP
ということで、修理見積もりは「シャッターユニット交換 \8700」

ええ!そりゃGOサイン出しましたとも。。。。。。orz (10台位買えたかも…)

459名無しさん脚:2005/12/29(木) 09:36:54 ID:rJPWWAlX
漏れのμU ファインダーに染みがあったのと外装に少々傷があったので
SSで受け付けなくなる前に直しておこうとオリンパスプラザに持って行った。
見積もり取るのも面倒くさいので1万以下ならそのまま続けてくれと頼んだ。
この前代引きで到着、修理納品書には9975円(税込み)とある。
工賃4800円、ファインダー700円、外装キャビ4000円也。

漏れはデジカメの生産ラインで修理の仕事をしているんだが、
同じ仕事(もちろん機種は違うが)は2分以内で終わるぞ。
給料から換算すると40円の仕事、それが4800円かかったと思うと・・・。
でもまあ、大好きなμUが新同になったんでヨシとするか。
460名無しさん脚:2005/12/29(木) 09:56:06 ID:45evFtd/
>>459氏の時給が判明しますた。

60×20円/分=1200円

時給高い。裏山氏。

OLYMPUSの中の人は4時間かけて直したんじゃないのかな。
461名無しさん脚:2005/12/29(木) 11:21:00 ID:kSpcew9M
>>459
生産ラインと修理じゃ作業効率が違うでしょ。
459は1時間に30台も修理・点検ができるのか?
462名無しさん脚:2005/12/29(木) 14:50:04 ID:sN2zFPwP
>>459
酷使された可能性のある古いカメラを分解・不良個所点検・修理調整するのと、
発売されて間もない最新機種の修理(調整・交換)では色々手間が違うよ。
俺は、工賃の多くは修理の"ノウハウ料"とだと思って払ってる…。
 
 ともあれ、修理代金については参考になった、thanks!
463名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:36:28 ID:IvOE9z37
オリンパスはもう新しいフィルムカメラは作らないのだろうか?

一機種でもいいからずっと作り続けてほしいんだけど。
464名無しさん脚:2005/12/30(金) 12:48:35 ID:VW9Kvlnm
大口径単焦点レンズ搭載
絞り優先自動露出可能
金属外装
な奴を新規開発販売して
欲しいところだが、絶対無理。
465名無しさん脚:2005/12/30(金) 13:55:24 ID:Agvoqh7H
オリンパスに作る気がないのでなく
おまいらに買う気がないことに
早く気付きますように
466名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:36:59 ID:8zMbGla0
>>464
お散歩用途だと無理いわせて貰えば広角以外に50mmと85mm位が欲しいので
収差の少ないズームも欲しいのですが
あとミノルタのAPEX105がやってた様に全面にフィルター枠つけちくり
コンパクトだってPLやFL-Wやクロス付けたい時もあんのよ
あとXA2の様に開けたらすぐ使える起動の早さが欲しいな。

>>465
いつもμ2ズームやXA2に小径フィルターかざしてあーでもない・こーでもないやってる

でもXA2ぐらいの強さならプラでもいいや・
467名無しさん脚:2005/12/30(金) 14:56:50 ID:VW9Kvlnm
ああ、フィルターネジはあった方が便利だね。

OLYMPUSのデジカメが爆発的に売れて大幅黒字
になれば、銀塩カメラを1台くらいは開発販売してくれる
かもしれないので、とりあえず、OLYMPUSのデジカメを
買った方がいいかもね。
468名無しさん脚:2005/12/30(金) 16:11:08 ID:38VjWo0y
OLYMPUS様、お願いします。
μかμ-IIを復刻してください。
ついでにTRIP35か35DCかAX-2&4を復刻してください。
469名無しさん脚:2005/12/30(金) 16:13:38 ID:VW9Kvlnm
AX-2&4って何だ?w

35DC復刻するなら、35RDを復刻してもらった方がうれしくないか?
470名無しさん脚:2005/12/30(金) 16:18:46 ID:FNd9JIIA
>>468
イギリスではまだ売ってるのか?コレ
http://www.olympus.co.uk/consumer/195_mju_mju__-II.htm
471名無しさん脚:2005/12/30(金) 16:23:27 ID:VW9Kvlnm
なんでイギリスではμ2売ってるわけ?
在庫がいっぱいあるのか?
472名無しさん脚:2005/12/30(金) 16:25:57 ID:38VjWo0y
>>469
すまん、XA2&4だw
今年最後の恥だ
吊ってくる・・・
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧ モウダメポ…
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
473名無しさん脚:2005/12/30(金) 16:33:20 ID:FNd9JIIA
ミューII欲しけりゃ、イギリスの「ロンドンバシカメラ」に急げ!
474名無しさん脚:2005/12/31(土) 14:40:01 ID:fl+sfyMB
英アマゾンのミューII
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00005LE89/026-7751470-7573240
高い?のかな。普通か?
475名無しさん脚:2006/01/02(月) 19:06:36 ID:AP/9nEde
>>474
ビックカメラの処分価格と比べたら高いw

オリンパスのサイトによると、
μ2はまだ生産継続してるみたいだね。

> 生産台数は単体で380万台を超え、
> 現在も生産され続けている超ロングセラー、
> ベストセラー機です。
476名無しさん脚:2006/01/06(金) 02:51:22 ID:sGA8YlAA
>>747
UKで78ポンドなら15000円くらい。安いとは言えない。
USAでは$79で黒が手に入る。
http://www.adorama.com/OMSE.html?searchinfo=stylus%20epic&item_no=4
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=131332&is=REG&addedTroughType=search
送料が数10ドルするから2,3台まとめて買うべし。
477名無しさん脚:2006/01/06(金) 04:02:10 ID:rFwpgKrZ
黒μ2、デザイン・写りは好きだったけど
俺の手に馴染んかった・・・
レリーズの位置ってか、形っていうか・・・

弟が欲しがったけん、やった
そんな俺は妹から貰ったレコォダァ愛用してます
(最近フジカハーフ買った)
478名無しさん脚:2006/01/06(金) 12:18:02 ID:InhxJmEU
こんどハワイに行く機会があるので、
黒買って来ようかな…
479名無しさん脚:2006/01/06(金) 14:00:55 ID:FjGOshiD
オアフ?ハワイ画UPきぼん>>470
480名無しさん脚:2006/01/06(金) 14:02:02 ID:FjGOshiD
>>478だ^^;スマソ
481名無しさん脚:2006/01/08(日) 18:54:59 ID:uNpTYWBn
散歩中に思いついた

他の機種を
    使ってわかる
             μの良さ


機種を⇔カメラ
μ⇔オリ
色々迷って俳句は難しいね。
482名無しさん脚:2006/01/08(日) 19:01:45 ID:agrjk6iz
季語はどーしたんだよ、え?
483名無しさん脚:2006/01/08(日) 20:53:56 ID:ahbLrLJ1
481のは単なる川柳だと思われ。
484名無しさん脚:2006/01/08(日) 22:09:37 ID:h5XsziLi
( ゜∀゜) < 川柳って、ちびまる子の爺さんかよ
485名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:24:38 ID:ahbLrLJ1
ちびまる子の爺さんのは「友蔵 心の俳句」だと思われ。

同じ「五・七・五」でも季語があるのが俳句。
季語がないのが川柳。
486名無しさん脚:2006/01/08(日) 23:58:52 ID:n++np/gS
みんな学があるな
487481:2006/01/09(月) 18:44:52 ID:FyAQKCbo
何言ってんだよ!μってのはなあ、どの季節でも綺麗に写せるから一年中を通して使える
季語に決まってるじゃねえかごめんなさいすっかり季語の事忘れてますたm(_ _)m
488名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:23:09 ID:6pAgh3S7
夜明けのμ。
君が鳴いた。
あ〜あ。シャッターが壊れちゃったじゃないか。

489名無しさん脚:2006/01/11(水) 02:46:45 ID:TLSunkEj
愛用の初代μのピントが合わなくなってるんですが、
修理に出したらもう部品が無いとのこと。
まだ使いたいけど、ピントは晴とか曇とかで作動が違ったりします?
>>312のレスを見て、まだ明るいところなら使える可能性があるのではと
淡い期待をしているのですが・・・
490名無しさん脚:2006/01/11(水) 03:02:24 ID:p+4jHpGJ
>>489
合焦表示(緑のLED)は点滅してる?それとも点灯してる?
μって、最低露出条件が7.5EV(F3.5, 1/15秒)だし、アクティブAF
なので、暗くて補助光が届かない被写体はきついんじゃないかなあ?
とりあえず補助光が届く近距離でLEDがどうなる?
以前と比べて明らかに悪くなっているとしたら、何が原因だろう?
補助光は赤外LEDだし、受光素子はSPDのはずだから、そう劣化する
とも思えないのだけど。


491名無しさん脚:2006/01/11(水) 13:14:06 ID:ul6OgRCG
>>489
大久保デルタ行けば2800円で保証付きのμが買えるぞ。
492478:2006/01/16(月) 17:50:05 ID:/iGjvFBv
ハワイのホノルル逝ってきた。
ショッピングセンター内のカメラ屋をのぞいたけど、
黒μ(Stylus Epic)は売ってなかった orz
撮影ばっかりしてたので、他をあたる余裕もなし。
写真はそのうちどっかにウプするよ。
493名無しさん脚:2006/01/16(月) 19:43:18 ID:UCazwccy
初代μで撮った写真は今見てもよく撮れてると実感できるよな〜。
494チラシの裏:2006/01/20(金) 13:34:08 ID:I61Bn34v
μ2をつかいはじめて7年
なんかモーターの音が抵抗増えたような音している。

ヤフオクをチェックする俺がいるが、、、、今でも海外で売ってるなら新品買おうと思った。

今はTREBI400が入ってます。
495チラシの裏:2006/01/20(金) 13:42:15 ID:I61Bn34v
ネット検索すると、マップカメラに中古μ2がいくつかあるけど、なんでこんな価格?!
新品での売れ残りっていうのならこの価格でも買うけど…
496名無しさん脚:2006/01/20(金) 18:49:48 ID:VYg8mGFE
>>495
初代μなんて買取価格50円なのに店頭では16800円で売られてるからね…。
497チラシの裏:2006/01/20(金) 18:58:02 ID:I61Bn34v
…完全に分解整備でもしているのなら納得するけど。
なんですかね。
ヤフオクでは5000円も出せばきれいなの買えそうなんだけど、スペアとして
考えると買える新品のが良いと。

明日は雪だそうで、μ2で撮影して遊ぼう
498名無しさん脚:2006/01/25(水) 17:24:31 ID:0LhNlVjm
はじめまして。安かったのμのズームつきを買いました。
防滴と値段が決め手です。

買ったときに付属でついてきたコダックのISO800のフィルムで撮って
現像しましたがなかなかいいですね。でもフィルムのせいか、現像屋さんの
腕のせいか、写真がなんか緑っぽく青っぽくなってました。なぜでしょう?

でも富士のISO200の良いフィルムを買ったんでこれからバンバン撮ります。
上のほうにμのズームつきのカメラはバストアップは得意で遠景は苦手って
書かれてたんですが、そうなんでしょうね。バストアップは良かったですが
遠景は普通でした。でも安いカメラなのに心配していたほど画質も悪くなく
むしろ使えるカメラだと気づきました。
499名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:05:21 ID:+XV/P7lO
>>498
人物はストロボで肌色がきれいに出ていて、
緑っぽいのは蛍光灯の光のあたっているところかな?
ミックス光なら、どちらかにしかカラーバランスは
とれないと思われ。
500489:2006/01/26(木) 01:06:31 ID:YNU3LcHT
試しに撮影してみましたが、やはり室内や曇だとピントが合わないようです。
でも晴れていて光量が十分にあれば、ちゃんとピントが合うようです。
まだもう少しはこのμで楽しめそうです。
501451:2006/01/30(月) 23:27:03 ID:Z2ApERYL
亀レスだが…

「シャッターユニット」交換からあがってきたウチのμU。
カメラの前側ユニット(フタ・前カバー・AF部分)が新品になってきた。
コレがシャッターユニットか〜と。うれしい誤算でした。
502名無しさん脚:2006/01/31(火) 10:14:14 ID:z2K3XC3r
>>492
ぉかぇろ~ぅぷ楽しみです^^
503名無しさん脚:2006/01/31(火) 15:29:46 ID:lEfj+1vs
>>501
それでいくらかかったんですか?
504451:2006/02/01(水) 01:14:42 ID:LzdBVN2E
>>503

\8700+送料\1000位
505名無しさん脚:2006/02/01(水) 09:14:26 ID:c4GzrhYY
おおう、、、
506名無しさん脚:2006/02/02(木) 23:22:33 ID:BfeD8/HJ
大事にしてたミューワイド100が...
ストロボが出なくなっちゃったよ.
修理代いくら位かかるかな?
かなしいでいかんわ。
507名無しさん脚:2006/02/09(木) 22:08:44 ID:qZfjY1Sr
μIIのレンズは4群4枚だけど、トリプレット+凹って感じだねえ。
いわゆるテレフォトタイプなのかな?
508名無しさん脚:2006/02/17(金) 09:49:20 ID:P9XiYtkQ
あげ
509名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:32:40 ID:K0fHwhUl
初代を3台買った。保守
510478:2006/03/12(日) 00:09:13 ID:veO4IQ56
>>509
パノラマあり/なし/リミテッドとか?
511名無しさん脚:2006/03/16(木) 08:45:04 ID:RgUgaH9O
>>489
私の初代μも室内や曇り空(&雨天)ではピントが全く合わなく
なってしまったよ。
室内でもストロボを焚いての近距離なら、バッチリ合う。

μIIもあるので困らないけれど、修理ができなくなったとは残念。
気がついた時(3年前)に出しておけばよかった。
一度はフィルム送りのギア(プラスチック製)が壊れて
修理に出したこともある、15〜16年選手だけど、軽快感は
μIIより初代の方が上だね。手のひらへの収まり具合も。
512391=444:2006/03/21(火) 23:15:26 ID:k26N+dY9
持っている人も欲しい人も少数派だと思うけど漏れのμ2ZOOM80VF(38-80)の
テストをいくつかしたのでUPしてみまつ歪曲収差や空の写り具合、
逆光の影響など参考になれば幸いです。
ttp://syobon.com/mini/src/mini18268.jpg  (空ワイド端横位置)
ttp://syobon.com/mini/src/mini18269.jpg  (空テレ端横位置)
ttp://syobon.com/mini/src/mini18270.jpg  (空ワイド端縦位置)
ttp://syobon.com/mini/src/mini18271.jpg  (空テレ端縦位置)
ttp://syobon.com/mini/src/mini18272.jpg  逆光テスト1(公園街灯)
ttp://syobon.com/mini/src/mini18273.jpg  逆光テスト2(駅前)
ちなみに今回は載せてませんが画面の半分位を境に明暗差の大きい状況で
オーバー露出になる事が結構あります、逆光で壁の影が半分位ある構図で
何回か失敗しますた(リバーサルですが)
513名無しさん脚:2006/03/25(土) 00:24:45 ID:Y+AUMfxp
μV135、μV150以外のμが欲しい奴は輸入汁。
http://www.olympus-europa.com/consumer/195_231.htm
514名無しさん脚:2006/03/25(土) 01:30:47 ID:5xj8TROg
>>513μV80ってポップアップストロボじゃなくてビルトインストロボになったんだね
これも精悍でイイ!パノラマが無いところ以外はμU80と一緒みたいだし、予備に一台欲しいな
515名無しさん脚:2006/03/25(土) 22:54:06 ID:lryov3vE
押入れ整理していたらμ2黒が2台出てきた
516名無しさん脚:2006/03/25(土) 22:56:00 ID:al3BvG1U
おおそれはそれはめでたいな。オクに出品しなくちゃね。
517509です。:2006/03/26(日) 02:55:02 ID:xqJBhfWZ
>510 パノラマ有り1台と無しを2台です。ジャンクですが1台を除き
動きました。
518名無しさん脚:2006/03/30(木) 21:51:40 ID:19NUtMGP
μ-Uって半押し判りにくいね。
なんども間違ってシャッター切った。
519名無しさん脚:2006/03/31(金) 10:31:28 ID:SZrNO18n
>>518
よ〜くファインダーを覗いて、緑ランプを確かめよう。
520名無しさん脚:2006/04/05(水) 18:57:48 ID:HiKDgWol
最近、ヤフオクにμ煮がよく出品されてるね。
521名無しさん脚:2006/04/07(金) 21:40:19 ID:8MtMBIYr
ミュー2。 メガネ使用の人はファインダー内のランプが見えにくくない?
522名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:27:22 ID:pRb08+RH
右端すぎて見えにくいですねえ。
523名無しさん脚:2006/04/10(月) 08:56:48 ID:0HFXrrIn
>>521
見えにくいのでコンタクトにしてる。
524名無しさん脚:2006/04/12(水) 13:31:45 ID:7QEkpre6
緑ランプが本体ファインダー横に付いてるカメラも持ってるが
意外とそっちのほうが点灯してんの確認しやすいんだよね。
525名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:19:12 ID:5FeqHya+
違うとこに誤爆した・・・。


TC-1とTVS餅だけど、μU(非Zoom)気になる。
やっすいけどこれはそんなに良いのか?
近くに並品が6000円なんだが。
526名無しさん脚:2006/04/19(水) 23:22:15 ID:mshBT39d
使い勝手とか諸々不満の声はあるが玉はいい。キレる。
527名無しさん脚:2006/04/20(木) 15:50:42 ID:ARXXlQjm
わたしもTVSとμ-Uを両方持ってますが、やはりTVSの方が細部の描写って
いうんですか、解像度がいいですよ。でも6000円なら買ってみれば?
528名無しさん脚:2006/04/20(木) 19:01:51 ID:ARXXlQjm
まあF11くらいで撮ったのと比べたせいかもしれませんが。
529名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:41:15 ID:VAZIOHaV
保守
530名無しさん脚:2006/05/13(土) 03:28:37 ID:ts2bxRZs
同じく保守
531名無しさん脚:2006/05/13(土) 20:16:36 ID:WW1ZjmWL
オリンパスアメリカのサイトにもミュー2単焦点が見当たりませんが、
結構前から無くなってたの? 
532名無しさん脚:2006/05/13(土) 21:35:09 ID:tNNeMbYM
大英帝國のサイト
ttp://www.olympus.co.uk/consumer/195.htm
533名無しさん脚:2006/05/14(日) 01:40:47 ID:LZ/Kof0f
534名無しさん脚:2006/05/14(日) 10:32:22 ID:9lYODzrW
>>532
ミュー2のウォールペーパー、いただきました。
http://www.olympus.co.jp/en/fun/wallpaper/camera/
>>533
円高チャンスかも。
535名無しさん脚:2006/05/19(金) 15:09:47 ID:a10ZNxC2
age
536名無しさん脚:2006/05/19(金) 16:37:25 ID:gx1H9hbX
話題もないのに上げるなよ
537名無しさん脚:2006/05/20(土) 17:26:31 ID:GvMiZn1E
これからの季節に活躍するカメラだね。
最近μ-Uを手に入れたので紫陽花でも撮りに行くべか。
今日も散歩中に雨降ってきたので、菖蒲や一重のバラみたいなの写した。
538名無しさん脚:2006/06/03(土) 10:08:42 ID:M8mG5IWu
WIDE100は欲しいな。WIDE80でもいいけど。
539名無しさん脚:2006/06/03(土) 15:46:55 ID:eRZWML+f
>>538
両方とも持ってる。
WIDE100の方が小さいし動作がキビキビしているが
液晶がウラ蓋なのでそのうちフレキがきれるかな。
WIDE80の方が大きいしトロいが液晶がボディー上部なので
フレキはだいじょうぶだろう。こちらの方が寄れない。
まぁ両方とも周辺光量落ちは有るが写りはどちらも良いですね。

試しにフジのsilvi f2.8ってのを買ってみたけど割と良かった。
ミューより色はあっさりしてるが周辺光量落ちは少ない気がする。
それより24mmと自分撮り用にシャッターボタンが2個有るのが
一番面白いかな。
しかしこの時期雨が多いからミューになっちゃうか...
540名無しさん脚:2006/06/10(土) 10:58:04 ID:p1ILhxwY
なんで遠景モードがないんだろう…
541名無しさん脚:2006/06/11(日) 03:06:13 ID:+JSmc5sb
μV135とμV150には、遠景モードがありんすね。
542名無しさん脚:2006/06/11(日) 22:34:20 ID:OR9wDmK0
前にも書いたけどミュー2半押しの感触悪すぎ、というかクリック感皆無。
おかげで今日も二回フライイングしちまったよー
543名無しさん脚:2006/06/11(日) 22:46:09 ID:OR9wDmK0
あとストロボ設定ボタン押し肉杉
544名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:54:59 ID:nSn2Ulj8
おれのμ2は軽く押し込んで止ったところで合焦ランプ点かず
さらに+αの圧力加えないとないとダメなんだけど、そこから
シャッター落ちる地点のクリック感がほぼ皆無なんだよな…
これって元々なのかあるいは接点不良どっちかな?
545名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:16:05 ID:LVNSzbjx
>>544
それ、ちょっと不良気味だと思うよ。
546名無しさん脚:2006/07/16(日) 20:46:24 ID:ot+f6o+K
ネタは無いが保守
547名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:35:32 ID:RoPk0bFI
初代μのピント問題解決。
測距窓が指紋で汚れてた。
セーム皮で拭き取ったらしっかりピントが来た。
捨てようかと思ってたけど、やっぱり捨てられないね〜。
妙に愛着沸いてきた今日この頃。
気前良くコダクローム(KL)使ってみた。
今、スキャン中なのであとでアップするわ。



548名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:40:03 ID:dAlz5t33
久々にμIIで撮ったポジを現像に出したんだけど、
スポット測光使った訳でもないのに、全てのコマが意図通りの
露出で撮れている事に毎度の事ながら驚きました。
2分割測光なのに手持ちの多分割測光の一眼よりも
確実に意図通りに露出を決めてくれるのは不思議な感じがします。
549547 :2006/07/18(火) 23:17:16 ID:RoPk0bFI
ちょっとシャープネス上げすぎたかも。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060718231428.jpg
550名無しさん脚:2006/07/18(火) 23:18:00 ID:iHiteyfb
いいなーやっぱズームとは格が違うのかな
うちの80VF、影と空が斜めに入るようなトコでムツカスイ
551名無しさん脚:2006/07/19(水) 00:57:28 ID:Gu65PVZW
すげー描写力だな。μU。
552名無しさん脚:2006/07/19(水) 18:19:24 ID:ubqjETpP
おお、さすが単焦点μだ。シャープで良い。
遠くのヤマト運輸のマークまでしっかり描写されてるな
553名無しさん脚:2006/07/19(水) 18:59:51 ID:Twm/d4gE
スローシャッターがもう少しあればね。
あとストロボモードが押しにくいのは致命的。
電源入れなおすたびに爪立てて2度押さなきゃ
ならんのがどうもね。まあ儀式だと割り切ってるが
554名無しさん脚:2006/07/20(木) 01:20:56 ID:diokF56m
μってテッサータイプですか?
555名無しさん脚:2006/07/20(木) 02:12:37 ID:wwCVm0HM
>>554
トリプレット
556555:2006/07/20(木) 02:16:06 ID:wwCVm0HM
ちなみにμIIは4群4枚。トリプレット(凸凹凸)+凹のテレフォトタイプ。

557名無しさん脚:2006/07/28(金) 09:52:43 ID:sc3p8YLw
捕手
558名無しさん脚:2006/08/03(木) 12:46:04 ID:ybFPg/Qp
欲しゅ
559名無しさん脚:2006/08/09(水) 01:19:23 ID:8NirJYGT
μ-Uで今日の夕焼け撮りました
560名無しさん脚:2006/08/09(水) 01:48:21 ID:rgNroqhF
いい色で撮れてるといいですね。
561名無しさん脚:2006/08/10(木) 02:34:35 ID:CpCVb9Gx
このレンズはズイコーより落ちるんですか?
562名無しさん脚:2006/08/10(木) 03:54:55 ID:7t+2+vbh
このレンズってどのレンズ?μ全般?
ズイコーが全てじゃないよ、一眼レフのL-30なんかは普通のレンズだけど
かなりシャープで良い色を出してくれる。
563名無しさん脚:2006/08/10(木) 13:05:50 ID:CpCVb9Gx
μ全般のオリンパスレンズです。ズイコーがいいって聞いたから。
564名無しさん脚:2006/08/10(木) 13:39:11 ID:sKYXiCq8
>いやね、実は「ズイコー」っていう名前やめたのはね、
>私なんですよ、本当言うと(笑い)。
http://www.digitalcamera.jp/report/4-3SLR/43SLR-2.htm
565名無しさん脚:2006/08/10(木) 14:00:57 ID:2FHpvTNa
なるほどね。
呼称が何でもいいや。
566名無しさん脚:2006/08/10(木) 23:16:41 ID:CpCVb9Gx
そんなにかわらないんでしたらオリンパスレンズでいいですね。
567名無しさん脚:2006/08/10(木) 23:32:20 ID:WPk5+SL0
「オリンパスレンズ」っていう名前って、味気ないと思う。
設計が新しくても、「ズイコー」より性能が悪そうに感じるしw

ttp://www.olympus-esystem.jp/technology/dl/index.html
>「ズイコー」ブランドは・・・伝統の高性能レンズブランドです。
568名無しさん脚:2006/08/11(金) 12:46:23 ID:54p4I7Te
ズイコーってなんか戦前の戦闘機の名前みたいでダサいからじゃないの
569名無しさん脚:2006/08/11(金) 23:28:17 ID:5gdvRYTL
ホントμUはよく写るな。デジカメでもあればいいんだけどね。
やっぱりコンパクトカメラのズームってあまり良くないのかな。
570名無しさん脚:2006/08/12(土) 00:17:32 ID:kGD9Qo6D
GR に対抗して単焦点の μ デジタルとか…
無いよなあ。
571名無しさん脚:2006/08/12(土) 02:41:34 ID:M14XZBE+
オリンパスもデジカメは以前ほどたくさん出さなくなったよね。μUは大切に使います。露出補正なくてもポジフィルム大丈夫って言ってたし。
572名無しさん脚:2006/08/12(土) 09:23:56 ID:EZ4nILCC
μ2のデジタル?
μminiデジタル じゃだめなの?

俺はそう思って2つ持ち歩いてるけど。

ポジ、問題ないよ、いつもポジ入ってる>>571
573名無しさん脚:2006/08/12(土) 13:06:58 ID:Ylo86MKr
今、アメリカに住んでるんだけど、ミュー2(こっち仕様のパノラマ無いヤツ)が新品で買えたから、
2台買っちゃいました。
やっぱり2台は必要ないんだけど、幾らぐらいなら売れるかな・・・。
574名無しさん脚:2006/08/12(土) 15:29:15 ID:EZ4nILCC
ヤフオクで1万くらいかな?
575名無しさん脚:2006/08/14(月) 01:53:55 ID:vzVTyY4x
μシリーズ後継機を出してほしいです。ずっととまってるじゃないですか。
576名無しさん脚:2006/08/15(火) 01:15:27 ID:IdKN6ypm
μVのワイドは中古で売ってたらすぐ買いですか?μの28ミリは貴重かな。
577名無しさん脚:2006/08/15(火) 08:41:39 ID:Ll+zeHzI
>>576
安いと思ったなら買いだ。ポジも大丈夫!
578名無しさん脚:2006/08/15(火) 13:04:19 ID:IdKN6ypm
じゃあ勝って来ます〜ポジも大丈夫ならいいですよね。露出補正にはそんなにこだわらなくていいのかな?コンパクトカメラは。
579名無しさん脚:2006/08/15(火) 15:25:59 ID:05ffd4TL
>575
デジタル全盛のこの時期に銀塩で、それもコンパクトの新機種などありえんな。
悲しいけど、これ商売なのよね。

>576
漏れ的には、コンパクトカメラの高倍率ズームなど評価に値しないな。
単焦点か、せいぜい2倍まで。
使うにしても、ISO400以上の高感度フィルムで、広角〜標準域限定。
580名無しさん脚:2006/08/15(火) 15:28:45 ID:OJZYdWl0
>>579
μVワイド、持ってるの?
581名無しさん脚:2006/08/15(火) 16:32:28 ID:IdKN6ypm
μVワイドって貴重かな〜って思って、中古で買って来るか〜
582名無しさん脚:2006/08/15(火) 22:19:47 ID:C1l31YUA
今日 B&HでOlympus Stylus Epic 35mm Autofocus Point & Shoot Camera - Blackを 勢いで2個 ポチッ してしまいました。
今更、フィルムカメラの新品を購入するのも 何だかなぁ! って悩みましたが
まぁ、$200弱ですので、ヨシとしましょう。
 でも まだ新品を販売しているということは、中国で生産しているのでしょうか?
届くのは2週間くらい先かなぁ? 
カードのイメージ送れや!ってメールが来そうだ。
583名無しさん脚:2006/08/15(火) 23:29:42 ID:U8dBHLPV
>582
私の持っているStylus Epicには
「MADE IN CHINA」
と書いてあります。
584名無しさん脚:2006/08/16(水) 01:01:00 ID:GfegULKK
μZOOMをジャンク籠から救出しますた。
デジのμはタッキーのCMのを持っていて、実はこれがカメラに入るきっかけになったんですが
銀塩の元祖もかなりというか、すごくいいですね。
μはIIの評判がよいので初代の、しかもズームは期待していなかったんですが、
写りもなかなか良く、またブラックボディなのが気に入っています。

文字が剥げていたので、思い切ってすべての文字をコンパウンドで落としますた。
あとはスライディングカバーにラバーを貼って使いやすくしようと考えています。
(黒だから躊躇なく出来ることなので、II以降でなくてよかったです?)
しかし、右手でカバーを開き、そのままグリップになって撮影体勢に入れるのはすごいです。
あとストラップ用の吊り金具が出ているので、使用ストラップの自由度も高くていいですね。

ところでμズームもリバーサルはOKなのでしょうか?
585名無しさん脚:2006/08/16(水) 02:26:39 ID:gPiVmeW0
リバーサルが使えない35mmカメラなんてあるのかよ
586名無しさん脚:2006/08/16(水) 05:33:21 ID:GfegULKK
>>585
いやいや言葉足らずで失礼しました。
AEがポジでも実用になるのかお伺いしたかっただけです。
ま、写りに関する情報は自分で試すのが一番ですな。
587名無しさん脚:2006/08/16(水) 12:30:30 ID:Mu9PsDq/
昔のオリンパスペンみたいなF値が1.7とかのコンパクト単焦点出ないかな〜
588名無しさん脚:2006/08/17(木) 01:28:04 ID:nSvb1fdV
明日はμUにモノクロ詰めて
589584:2006/08/17(木) 04:59:22 ID:c5NK0RIw
今日、出退勤のお供に連れてリバーサル逝きます!(`・ω・´)シャキーン
590名無しさん脚:2006/08/17(木) 22:03:56 ID:nSvb1fdV
いつくらいにフィルムなくなっちゃうんだろ?μもやっぱりデジタルがいいのかな?
591名無しさん脚:2006/08/18(金) 22:11:38 ID:XcBE1fFe
あと十年は大丈夫と信じたい…
一本2000円とかになってる可能性大だけどね
592584:2006/08/19(土) 01:51:50 ID:Ekde6qSm
ポジあがりますた。いやー全然どころか凄くイケますな。
当時は調光やAEに関してはコンパクトのほうがむしろ進んでいたように思いますた。
ただAF精度がちょっと粗いさんなんで、大伸ばし可能なコマは限られます。
ネガのL判専お散歩カメラとしてはもう文句ナシっす。

>>591
同プリがもう高騰してますんで、ポジのほうが安く感じます。
撤退メーカーの叩き売りポジを買いだめしてあるんで、なおさらですね。
DPEですからネガも現像&CD(あるいは持ち込みメディア)に切り替わるかもしれません。お気に入りのみ焼く、と。
フィルム、現像、プリント代は高騰しますし、場所も限られていくと思います。
でもネット環境も発達してますんで、不便さをフォローするサービスもでるかと。
593名無しさん脚:2006/08/19(土) 02:50:54 ID:FKVJyN4l
あがるのか〜現像にフィルムと。やっぱりデジタルになっていくんだね。μ2は手放せないな〜いいカメラだよ、写りいいしね。
594名無しさん脚:2006/08/19(土) 12:57:59 ID:Ekde6qSm
個人的には12枚撮りフィルムの復活を望んでまつ。
現像&同プリ代も安くてすみますし、
幕速が遅いコンパクトだと時間帯によって感度を変えたくなるんで
すぐに撮りきれる12枚が見直されて欲しかったり。

コンデジは機動性が高く便利ですけど、高性能レンズ搭載の銀塩コンパクトには
ワンショットのクオリティではまだまだ遠くおよばないし、
そういった方向性を目指してもいない気がしまつ。書き込みが遅くちゃ意味ないですし。
高いフィルムで速度を気にせず、ガンガン撮れるコンパクトの存在価値は『一部では』あるかとw
595名無しさん脚:2006/08/19(土) 13:03:09 ID:QUFgJtZC
μ-HALFを出さないの?
596名無しさん脚:2006/08/19(土) 14:38:43 ID:Ekde6qSm
ハーフが消えた経緯を考えるとムズイような。
フォーマットに関しては感材屋のフジ期待するしかw

そういやパノラマ否定派は多くてもハーフはあまり叩かれないね。
オリンパスの功績かな。
597名無しさん脚:2006/08/19(土) 16:00:40 ID:Wsq5Ck4F
パノラマの引き伸ばし率(画質悪さ)はハーフどころじゃないし
あんなサイズの写真どうやって整理するのよって感じだし
598名無しさん脚:2006/08/19(土) 17:57:45 ID:Ekde6qSm
35mm判のパノラマの画質はプリントの問題(ラボの機械)のせいのような。
然るべき玉とフィルムで撮ればなんとかなるハズだと思うんだけど。
でなきゃ35mmで六切どころか、全紙とかありえないことになるし。
599名無しさん脚:2006/08/20(日) 01:15:23 ID:JXOJB2dQ
μUで全紙いけますかね?
600名無しさん脚:2006/08/20(日) 21:30:19 ID:UNALadnD
>>599
試してみるがヨロシw
601名無しさん脚:2006/08/21(月) 00:20:31 ID:STRsJlgh
濃厚な青い空撮りたくなったなベルビア入れたらなるだろうか。ツァイスのレンズは空撮ったら濃厚だと聞きますがオリンパスもそうだといいすね。
602名無しさん脚:2006/08/21(月) 08:52:07 ID:0fwYIY8m
このカメラ、青色は苦手のような・・・
緑は良い感じだが。
603名無しさん脚:2006/08/22(火) 02:02:08 ID:9ladjBFM
濃い青空にならないんですかね〜
604名無しさん脚:2006/08/22(火) 10:47:47 ID:SI2Tm+Qq
そんなことないでしょ
605名無しさん脚:2006/08/23(水) 04:48:27 ID:lf6XYk9C
>>603
オリンパスのAE・AFコンパクトを数機種試写したけど、
被写体に緑があると青がキレイに出やすい傾向がありまつ。

元々自由度が低いコンパクトは使いこんで傾向をつかむのが一番かと。
恐れずにベルビアでガンガン撮るべし。
606名無しさん脚:2006/08/24(木) 00:04:16 ID:0hsSaUOD
おれは桜を撮ったら空が絵の具で塗ったような青色になった
607名無しさん脚:2006/08/24(木) 03:22:29 ID:Icx92pJq
ベルビア入れて撮りたくなりましたよ。空を。
608名無しさん脚:2006/08/25(金) 03:03:32 ID:utL5lsyH
μUリミテッドって一回見てみたいな〜かっこいいねあれは。
609名無しさん脚:2006/08/26(土) 02:36:00 ID:cOmXyHWM
露出がややオーバー気味に振られているので空が白飛びしやすくなる傾向があるかもしれませんが、適正露出でかつ絞り込まれた時には、おそろしく綺麗な青空を写し出します。
610名無しさん脚:2006/08/26(土) 12:31:52 ID:aF/RYpCD
フジノンレンズよりも濃厚に青空が撮れるかな。
611名無しさん脚:2006/08/26(土) 16:29:55 ID:NXzdQPYR
>>609
μ以前の古いAE・AFコンパクトでもたまにそういうコマがあった。
612名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:42:49 ID:CQnNojFf
このカメラはオリンパスの中でも名機にはいるんでしょうか?
613名無しさん脚:2006/08/27(日) 23:41:01 ID:4jW7VTfj
最近、イタい奴が一人いるなぁ。
614名無しさん脚:2006/08/28(月) 00:00:30 ID:ZjZv/srr
名機だったら何なの?
615名無しさん脚:2006/08/28(月) 00:50:55 ID:B/PamhtL
自慢できるお♪

μ、μ弐、μ金属、μ百五十は名機ということでおk。

つか、自分の使ってるのが名機ということで。
616名無しさん脚:2006/08/28(月) 07:49:53 ID:4pe+brKM
世界で一つだけの亀
617名無しさん脚:2006/08/28(月) 11:16:05 ID:llbK7Pvh
名器
アヒャ
618名無しさん脚:2006/09/02(土) 15:49:09 ID:Hu7W4M6a
μ三150のインプレが載っているらすいです。
ttp://www.asahidocamera.com/mm/index.html
619名無しさん脚:2006/09/04(月) 00:54:23 ID:imR4jp25
もうフィルムカメラは出さないんでしょうね。
620名無しさん脚:2006/09/05(火) 14:51:09 ID:qnY5q/u3
初代μをHOで525円でゲット
袋に入っててあまり確認しなかったけど、使用感がほとんどないことに驚いた。
カバーのOLYMPUS μの文字は全然かすれてないし、ボディの傷も裏蓋に微かにある程度。
レンズはピカピカでストロボやセンサ周辺には傷一つ無いし、モルトもベタついてない
前オーナーはなぜこんな美品を手放したんだろう?オクに出せばもっと高く売れるのに

特徴のスタイルは今でも新鮮ですね。大事に使います。
621名無しさん脚:2006/09/05(火) 20:36:30 ID:3sif4Y5U
μ2にRDP入れてスナップ撮影したのを同時プリントしてきました
リバーサルをプリントするのはじめてなんですが、ものすげぇ綺麗ですねw

千葉は手賀沼を歩きながらてくてく歩く大型の鳥などを撮影しました。
バリケンを至近距離で撮影したのではバリケンにのみピントあって、絞り開放になったのか
周囲はボケていいかんじ。バリケンの色も綺麗に出てひだひだまで見えて。
ネガと安いプリントばかりだったので、けっこう感激。

他、アンダーというのか暗めに写っているのが何枚かありました。なんでこうなるんでしょうね。

靴にかみつく大型の水鳥(ガンかなにか)の私を威嚇する姿とかみつく姿もばっちり。

やー、μ2って簡単にこんな綺麗な写真撮影できるんだ!と嬉しかったでした。

622620:2006/09/05(火) 20:45:16 ID:BGlCdpWE
これ海外仕様なのかな?
この写真のように ttp://www.geocities.jp/o_photoclub/OLYHistory/photodata/jpg/1990/1990_11_3.jpg
μ[mju]-1となってる。国内仕様だと"1"は印字されてなかった気が
623名無しさん脚:2006/09/06(水) 01:17:36 ID:dWPSatde
>621

RDPを同時プリントとはお金持ちですな。
ダイレクトプリントってあんまり綺麗じゃないと思うのだが。
ポジはライトボックスの上でルーペで見るものでは?

プリントするならネガの方が綺麗かと。
(安いプリントはそれなりの出来だが)
624名無しさん脚:2006/09/06(水) 03:38:21 ID:nJnoRv+J
同時プリントだからフロンティアか何かでデジプリしたんじゃないの?
625621:2006/09/06(水) 10:50:55 ID:Idhl/mqK
フィルムは外に出して、プリントは店のあの機械でいいですか?って言われました。
2000円もしなかったですよ?印画紙は富士でレーザーって書いてありました。

ポジフィルムは撮影しても見ないでそのままファイルです。
いつも記録保存用で使っているだけなんで。
同時に同じものをデジカメで撮影しているので、見るのと利用するのはデジカメデータ。

ネガは普段はセンチュリア入れて、同じ店で同時プリントだしてるんですけど、発色がぜんぜん
違いますね。
626名無しさん脚:2006/09/06(水) 12:29:26 ID:H018ju52
ぽかーん
627名無しさん脚:2006/09/06(水) 12:58:20 ID:Y8iJolAh
>>625
基地外じみた利用方法ですね。
つか喪前にはポジはもったいない。
というよりフィルム自体がもったいないよ。デジ板に逝け。戻ってこなくていいよ。
628名無しさん脚:2006/09/06(水) 13:22:09 ID:Idhl/mqK
なんで?フィルムはそんなに偉いんですか?
ガキのときにTrip35つかいはじめて、かれこれ20数年、そんなこと言われたのはじめてです。
そんな肩肘はって窮屈にしてないと楽しめないんですね、生きるの大変そうですね。
629名無しさん脚:2006/09/06(水) 14:02:28 ID:hnOU5UTV
>ポジフィルムは撮影しても見ないでそのままファイルです。
>いつも記録保存用で使っているだけなんで。
>同時に同じものをデジカメで撮影しているので、見るのと利用するのはデジカメデータ。

なにをどう使おうと問題ないしカメラ業界銀塩業界に金を落としてるのもエライと思うが、
いくら世界広しと言えどもそういう使い方をしている人は
>>628以外にそう多くはないと思われ。

だからといって悪いと言ってるわけじゃない。
ただ、変わってるなと。
煽ってるわけでもないぞ。まあがんばれ。
630名無しさん脚:2006/09/06(水) 14:06:41 ID:Idhl/mqK
?二度と行かれないような場所なので、デジタルデータでは保存が怖いんですよ。
なのでフィルムでも同時に撮影。
そんなことしてるのは、周囲にいくらでもいますよ。
べつに「美しい写真」を撮影するだけが、カメラ遊びじゃないと思いますけどね。
631名無しさん脚:2006/09/06(水) 14:19:20 ID:hnOU5UTV
ファビョるなって。

>べつに「美しい写真」を撮影するだけが〜
そんなことも言ってない。

「もったいないな」と。

んでまた繰り返しになるがそれが悪いと言ってるわけじゃあないから。
どういう風に写真と付き合っても自由だから。
もちつけ。
632名無しさん脚:2006/09/06(水) 15:02:58 ID:Y8iJolAh
>そんなことしてるのは、周囲にいくらでもいますよ。

類は友を呼ぶ
つまり基地外はきry
633名無しさん脚:2006/09/06(水) 15:25:18 ID:Idhl/mqK
ふじこふじこ!
634名無しさん脚:2006/09/06(水) 15:50:21 ID:bYNWQP8k
>>628
生きるの大変そうなのはお前のほうだろ、誰が判断してもw
635名無しさん脚:2006/09/06(水) 21:11:54 ID:0v6ufuMv
人それぞれなんだし、そっとしといてやれよ。
636名無しさん脚:2006/09/06(水) 22:35:01 ID:r0b/xEoI
誰に迷惑になるでなし、なんでそんなことでけちつけるんだろ。
637名無しさん脚:2006/09/06(水) 22:43:42 ID:bYNWQP8k
ここに来てキーキー喚いてるから
638名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:15:04 ID:iPpC1OeC
ポジをプリントするのって、おかしいのかね?
ライトボックスつかってみたって「眺める」ことできないじゃね。
そんな楽しみ方なんざ、人それぞれ、被写体も人それぞれ。
そんなことにケチつけるのはナンセンス。

μUはポジ入れても綺麗に写る良いカメラです。
どんどん写して、気に入ったのは大きくプリントしましょうよ。
639名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:17:17 ID:md7ICnlO
でもフロンティアでデジプリはもったいない・・・。
640名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:24:27 ID:H018ju52
なぜポジなのか?
641名無しさん脚:2006/09/06(水) 23:30:17 ID:mZWsHfE2
ポジで透過光で楽しんでかつプリントもするってのなら大いに結構だけど、
ライトボックスで見もせずにいきなり同プリでしょ。
で普段は撮影しても見ないで放置でしょ。
そもそもフィルムは予備で撮ってるだけでデジメイン。
なんでそんな奴がこのスレに来るのかわからんって感じ。
ケチつけたくもなるさ
642名無しさん脚:2006/09/07(木) 00:18:11 ID:HWxwAYoJ
ひとはひと、われはわれ。
643名無しさん脚:2006/09/07(木) 09:13:10 ID:XwRoekHC
>>641
それをやると、あなたの親族がバタバタと死んでゆくのですね…呪われてますよ!
644名無しさん脚:2006/09/07(木) 10:47:20 ID:GKju7Wyd
ネガの方が安いし撮影条件ゆるいのにね
645名無しさん脚:2006/09/07(木) 11:03:51 ID:XwRoekHC
あー、僕は貧乏でカメラの使い方わからないから、ネガなんです
って言いたいのか
646名無しさん脚:2006/09/07(木) 11:57:01 ID:6XJGS8S0
同時プリントするぐらいなら
ビュープリントするな、俺は。
647名無しさん脚:2006/09/07(木) 12:20:21 ID:IzQSm/6Z
どうにかならんのか、この流れ。
ここはμのスレであってプリントの善し悪しを議論する場ではない。
648名無しさん脚:2006/09/07(木) 12:41:09 ID:O9bMFz+a
プリントの善し悪しじゃなくて、ポジの同時プリントの是非を議論しておる。
649名無しさん脚:2006/09/07(木) 12:41:36 ID:5M6T9Kyl
つーか、
「へぇー、珍しい使い方ですね。」
で終わりだろ。 ここまで引っ張るほどの話題じゃねーし。
650名無しさん脚:2006/09/07(木) 13:28:32 ID:6XJGS8S0
他に話題があんの?
651名無しさん脚:2006/09/07(木) 15:11:03 ID:Ho3wgC9Z
AF-1 Twin を送ったんだけど、交換でμのどれかが来るらしい。
652名無しさん脚:2006/09/07(木) 18:39:59 ID:mZ4a45lo
交換でくるのは、μ三105です。
653名無しさん脚:2006/09/07(木) 20:35:42 ID:GKju7Wyd
>>645
μシリーズで撮るときのこといってるんだけど
あんた馬鹿ですか? カメラの使い方にいくら詳しくても
基本的にシャッター押すだけだろこのカメラはw
露出補正できないカメラにポジ入れて、オレは玄人だから
ネガなんて使いませんってか? 
654名無しさん脚:2006/09/07(木) 20:42:27 ID:4zWewOc7
粘着乙
655名無しさん脚:2006/09/07(木) 23:17:50 ID:Ho3wgC9Z
>>652
> 交換でくるのは、μ三105です。

μ-V105ならあるけど・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28019568
656名無しさん脚:2006/09/07(木) 23:24:19 ID:mZ4a45lo
>>655
間違えたw
μ三150です。スマソ。

「μX105ほすい!」って言ったら、
「μ三150しかないから、ダメポ!」って言われた漏れでした。
657名無しさん脚:2006/09/08(金) 01:57:33 ID:Vbi1pME5
AF-1 TWIN
近所のハードオフのジャンク籠に転がってる。

買って送ってみようかな。
658名無しさん脚:2006/09/08(金) 09:35:07 ID:5kru+U9T
ミューIII WIDE 100 がほしいな・・・
659名無しさん脚:2006/09/08(金) 15:08:47 ID:kL6pfg1K
映画、747エア・ターゲットの最初の方でμが出てるね。
多分zoom105か115 デザインが美しいから自然と溶け込んでる。
660名無しさん脚:2006/09/09(土) 20:53:08 ID:WUzVYvZv
初代μにはスポット測光は付いてないんですか?
661名無しさん脚:2006/09/09(土) 21:03:03 ID:e3KdgZUG
ついてたような。ボタン2つ同時押しでスポットAFモード。で、スポットAFモード時はスポット測光
……で良いんでしたっけ?
662名無しさん脚:2006/09/09(土) 21:14:27 ID:WUzVYvZv
すみません、調べてみたら付いてないみたい。
でも、逆光には強いし良いカメラですよね。
663名無しさん脚:2006/09/09(土) 21:30:06 ID:e3KdgZUG
あー、今掘り出してきて試してみたんですが、μIIみたいなスポットマークでないですね。
手持ちのμ-ZOOM PANORAMAと勘違いしてたかも。ごめんなさい。
664名無しさん脚:2006/09/10(日) 10:00:57 ID:thpEiatj
>>663
> あー、今掘り出してきて試してみたんですが、μIIみたいなスポットマークでないですね。

 μ2はそんなことできるんですか?
 マニュアル持ってないもので、どうやるか教えてくださいませ。
665名無しさん脚:2006/09/10(日) 10:12:13 ID:/npxgKue
>>664
フラッシュボタンとセルフタイマーのボタンを同時押し
表示パネルにスポットモードの表示が出るはず
666名無しさん脚:2006/09/10(日) 10:20:38 ID:thpEiatj
おおっ 出た出た と思わずシャッターボタン押してしまったよ!
1コマもったいない、、、

ありがとう。
667620:2006/09/10(日) 16:16:41 ID:vDN+M2i8
リアラ入れて撮ったのが上がりました

凄くシャープですね、奥行き感というか解像度が高い
遠景も言われてるほどボヤッとはなってないようで一安心
発色は青色が美しく感じます
この写りは同じオリンパスのL-30の上を行くかも
668名無しさん脚:2006/09/10(日) 16:42:27 ID:thpEiatj
ピントを自分で合わせられない一眼レフて感じ μU
669↑ コイツ頭わるすぎwwwww:2006/09/10(日) 17:05:01 ID:B2fK3+eg
670名無しさん脚:2006/09/10(日) 23:27:41 ID:FKw5+m+c
まあ、オートフォーカスだけど良く写るという感動を伝えたいんだろ
671名無しさん脚:2006/09/11(月) 01:03:47 ID:gbhD9x7Q
μUは操作パネルが裏フタにあるのがイヤだなぁ、フラットケーブルが断線しそうで
総合的な完成度ではやはり初代か
672名無しさん脚:2006/09/11(月) 12:13:08 ID:Ilw+W6av
ビッグミニはフレキシブルケーブルが弱点だけど、
μ、μIIでは破断したって話は聞かないなあ。
673名無しさん脚:2006/09/11(月) 17:53:05 ID:dJZaLzk+
μはフタにフラットケーブル無いでしょ
674651:2006/09/13(水) 15:38:24 ID:t3dKJe1z
>>656
μV-150、送ってきました。
675名無しさん脚:2006/09/13(水) 15:58:37 ID:zlGqdglZ
⊂二( ^μ^)⊃ミューン
676名無しさん脚:2006/09/13(水) 17:57:59 ID:f86sqxXw
>>675
なんかカワイイw
677名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:14:38 ID:hb6+iBRr
ハドオフでμII見つけて買った。
初μ。完動美品でかなり嬉しい。
試写は明日以降。
写りがいいと聞いているので期待大。
つーか小せー!かわいー!!!

⊂二( ^μ^)⊃ミューン
678名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:22:10 ID:UzGGtctf
>>677
おめでとう、明日から台風の影響でそうだけど
防水のμUなら安心だね!大事に使ってくださいな

⊂二( ^μ^)⊃←これμのイメージAAで良いかもw
679名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:38:54 ID:hb6+iBRr
>>678
ありがとう。
実はこのスレや他スレやサイト読んでてなかなか良いと評判は耳にしていた。
でもウェブの写真見ても「・・・変な形だな」としか思ってなかった。
まあ俺はイラんなぁと。
だがしかーし!今日実物を見たら一目惚れ!触ってさらに惚れ!!
台風でも試写楽しんできます。

⊂二( ^μ^)⊃雨の中ミューン
680名無しさん脚:2006/09/15(金) 19:48:53 ID:UzGGtctf
>>679
気をつけてw無理しないように
ちなみに自分は>>620で初代μをゲットしたと書き込んだ者です
HOはたまにおいしいモノが転がってますよね
おいらの初代は…非防水なんで雨中は無理だw

μ可愛いよμ ⊂二( ^μ^)⊃ミューン
681名無しさん脚:2006/09/16(土) 14:40:04 ID:G68uby3p
ウザスレ
682名無しさん脚:2006/09/17(日) 13:32:32 ID:sDrRpt5H
近所のカメラ屋にμ METAL新品が安く(7800円で)売ってるんだけど、
写りってどう?
683名無しさん脚:2006/09/17(日) 13:35:55 ID:xSfNRvkN
後悔はしない。きっと満足するはず。
684名無しさん脚:2006/09/17(日) 13:36:25 ID:/iyciiEF
レンズの明るさが…
685名無しさん脚:2006/09/17(日) 14:17:03 ID:wvZQqsMS
照明つければいいじゃない
686683 :2006/09/17(日) 14:17:58 ID:sDrRpt5H
作例が見つからないんだけど・・。
687    ↑:2006/09/17(日) 14:22:13 ID:xSfNRvkN
いつから、お前さんは漏れになったのだ?⊂二( ^μ^)⊃ミューン
688名無しさん脚:2006/09/17(日) 14:24:26 ID:/iyciiEF
ボディは高級感あるが、レンズはμ〜μU時代の方がいいな
μzoom115使ってるけどなかなかの写りだ
689名無しさん脚:2006/09/17(日) 14:54:00 ID:Jzxy+ZNe
>>684
レンズ暗いの?
690名無しさん脚:2006/09/17(日) 15:47:28 ID:/iyciiEF
μ:35mm/F3.5
μU:35mm/F2.8
μzoom115:38mm/F4.5〜115mm/F9.7
μzoom140:38mm/F4〜140mm/F11
μメタル:38mm〜105mm/F5.6〜11.3

μ史上の中で最も暗い機種の一つだ
691名無しさん脚:2006/09/17(日) 16:00:54 ID:xSfNRvkN
ボディを小型化しようとしたら、レンズは暗くならざるをえないかと。
高感度フィルムとフラッシュでカバーしてくださいということかと。
692名無しさん脚:2006/09/17(日) 16:31:46 ID:Jzxy+ZNe
μV-150:37.5mm〜150mm/F5.1〜13.3
693名無しさん脚:2006/09/17(日) 16:47:38 ID:E6iVlcng
μメタルって海外じゃμ-Vってなってるけど、
ミューファイブということ?
http://www.olympus.co.uk/consumer/195_mju_mju__-V.htm
694名無しさん脚:2006/09/17(日) 17:02:13 ID:xSfNRvkN
そういうこと。
μ−X105(新品未使用、保証付)なら、6000円で譲ります。
695682:2006/09/17(日) 17:16:56 ID:sDrRpt5H
暗いのは分かったけど、写りは?
>>687
ごめんね。
696名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:27:45 ID:vjGYhbWQ
ミュー4は、いつ出るの?
697名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:40:20 ID:Jzxy+ZNe
698名無しさん脚:2006/09/17(日) 19:40:35 ID:wvZQqsMS
君が数億寄付すれば出るよ
699名無しさん脚:2006/09/18(月) 11:36:11 ID:FrkZE0wK
そのまえに単焦点のμV
700名無しさん脚:2006/09/18(月) 13:31:06 ID:6vNhmfgN
最後のμならモデル名はμ-Premiumなんてどうだろう
単焦点、チタンorマグネシウム外装、専用コノリーレザーケース
701名無しさん脚:2006/09/18(月) 13:35:36 ID:5mVgRmFP
μ-premium







販売終了後、オリンパスは一般向け製品から撤退します。
永い間愛玩いただきまして、まことにありがとうございました。
702名無しさん脚:2006/09/18(月) 17:24:17 ID:QczzVS3g
μV-150の操作だけど、デジカメのC-200ZOOMと同じ。
703名無しさん脚:2006/09/18(月) 18:07:11 ID:Mjso505M
μの良さはプラスティックボディにあると思うんだけどなあ。
少数意見みたいですけど。

ということで、私的妄想究極μはこんな感じです。
・名称:μ-III
・プラ外装、レンズは35mm/F2.8。
・スポットとフラッシュのモード選択はスライドスイッチで。
以上。

ここから下は迷うところです。
・絞り優先モードも搭載。
・ファインダ内に絞り値とシャッタースピード表示。
・ダイアルでプログラムシフトと露出補正が可能。
704名無しさん脚:2006/09/18(月) 18:37:47 ID:kJmBtV0U
初代をそのまま再販がヒットしそう
ただし、防水機能付加とAFだけは現行の11点マルチワイドAFに換装して
705名無しさん脚:2006/09/18(月) 20:53:01 ID:5mVgRmFP
>>703
F1.4まで欲しいな

パノラマ排除で!
706名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:53:34 ID:3cpMYcE7
大口径厨は、夏裸でも飼ってロ。
707名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:14:58 ID:GALNWdKH
大口径だとピントで苦労しそうだが、
今の技術だとそうでもないの?
ナチュラは焦点距離&深度でカバーしたように思うけど。
708名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:21:29 ID:s+BA25+u
大口径なんて要らん>>704に同意
初代のエレガントさ、持ちやすさは異常
709名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:28:50 ID:VIizbqPr
μ、2台目を手に入れました。試写してみたら、ほとんど全部のコマが
周辺ボケ、特に右側がひどい。1号機は開放でも全面シャープなのに?
レンズや外観は、見た目異常無さそう。
原因追求中です。
710名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:32:39 ID:CuaNk66J
センサー部分を手で覆っていた、後玉の汚れ(これは掃除が難しいが)などでは?
711名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:33:02 ID:SxXUQMYQ
>>709
裏蓋か圧板関係では?
712周辺ボケ:2006/09/20(水) 20:39:22 ID:VIizbqPr
>>710
>>711
早速レス、ありがとうございます。
センサー、レンズは前からライトを当てて見ましたが、クリアーです。
画面のセンターは、問題なくシャープなのに両サイドが急激にボケます。
圧板関係も1号機と見た目変わりません。
後は何があるのか・・・・まだわかりません。












713名無しさん脚:2006/09/20(水) 20:48:15 ID:Vl8SrErh
裏蓋、圧板関係に一票
714名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:47:15 ID:rPirvKtL
初代μは最低シャッター速度が1/15秒なので
ピント板越しに覗くわけにもいかないし、
ピントチェックは大変だね。
715名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:50:02 ID:rPirvKtL
新型μは、28mm F/2.8で一票。
716名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:03:59 ID:ydgVmY9j
初代μを中古PC店で買ったよ
じゃんく扱いだけどまあまあキレイ、多分使えるんだろうなあというやつを1980円で
α360も2980円だったかな
717名無しさん脚:2006/09/21(木) 15:58:24 ID:KJhzIv8/
718名無しさん脚:2006/09/21(木) 16:15:57 ID:P4CpBF11
お、良いねえ〜(七面鳥の雛鳥?)
背景もけっこう奇麗にボケるもんだねえ。
719名無しさん脚:2006/09/21(木) 16:17:47 ID:P4CpBF11
すまん、水掻きついてるから七面鳥はないかw
720名無しさん脚:2006/09/21(木) 16:21:25 ID:QxHz5x/E
Stylus II が出た当初からしばらく使ってたけど、一度コンクリートに落としたら簡単に壊れた。それが最後だったね。

今でもたまに使いたくはなるが、中古値段の高騰と中国生産の新品じゃ意欲も失せる。ヤフオクの競争落札はひどい。

確かによく写るカメラだったが遠景は弱いし、シャッターが一眼レフ並みに派手でうるさいのかったのが好きではなかった。
721名無しさん脚:2006/09/21(木) 16:22:51 ID:QxHz5x/E
>>720

Stylus Epic II だったかな?
722名無しさん脚:2006/09/21(木) 16:27:34 ID:KJhzIv8/
>>718
バリケンといいます
撮影地は我孫子市手賀沼。ここに住み着いてますので、一年中出会えます。
ビニール袋をガサガサやれば集合してきますよ。
723名無しさん脚:2006/09/22(金) 00:07:12 ID:ikP5Esgb
遠景が上手く写せないのは使い方の問題
724名無しさん脚:2006/09/22(金) 00:35:44 ID:f6mXoORh
ヒント:遠景モード
725名無しさん脚:2006/09/22(金) 01:01:56 ID:zDMaowjC
遠景モードのない初代でも綺麗に撮れるよ
726名無しさん脚:2006/09/22(金) 06:31:52 ID:POQUfjtf
μUに遠景モード在るのですか?
ちっちゃいボタン押すと、山の絵が表示されるの?
727名無しさん脚:2006/09/22(金) 15:56:15 ID:BBJH+87I
高級コンパクトと比べたくはないが、四つ切りぐらいまで引き伸ばしたら違いが
わかる。Contax T3 はやはり一眼レフ並み、でもOlympus μII はそうではない。
728名無しさん脚:2006/09/22(金) 16:34:50 ID:6ALn5uLn
そんなことしないからどうでもいい
729名無しさん脚:2006/09/22(金) 18:08:51 ID:JSkdqoYF
CONTAX T3?中心部のシャープさは初代μのほうが上だよ
730名無しさん脚:2006/09/22(金) 18:16:45 ID:Y7llQEAZ
日本人のカールツァイス、ライカ信仰は異常
731名無しさん脚:2006/09/22(金) 18:52:36 ID:f6mXoORh
CONTAX T3?中心部のシャープさは初代PENのほうが上だよ
732名無しさん脚:2006/09/22(金) 19:16:30 ID:BBJH+87I
絵全体の評価をしてくれ!
733名無しさん脚:2006/09/22(金) 19:26:40 ID:rgTgzUuo
好きなカメラを使えばええねん!
734名無しさん脚:2006/09/22(金) 21:29:27 ID:8Al0qouE
T3よりオートボーイFXLのほうが解像度高い
735名無しさん脚:2006/09/22(金) 22:04:59 ID:arX3/tiX
解像度廚乙
736名無しさん脚:2006/09/22(金) 23:36:13 ID:8Al0qouE
ありがとう
737名無しさん脚:2006/09/23(土) 09:50:26 ID:gM0YXW2y
改造厨は歓迎されるぞ
738名無しさん脚:2006/09/25(月) 18:39:54 ID:5mF7Bm0n
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060925woodj.cfm

ぜひ最後のμはこの木材で…無理かな?漆塗りにしたら最高にかっこよさそう
739名無しさん脚:2006/09/27(水) 16:22:12 ID:7pECtMkr
おれはカブトムシの甲羅で作ってほしいかな
740名無しさん脚:2006/09/27(水) 16:37:00 ID:1eEJpvp5
象牙で
741名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:31:53 ID:NUMIlYwX
カーボンファイバーで
742名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:31:24 ID:TOGtVXmb
和紙で
743名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:22:33 ID:4ODvUxwn
そりゃやっぱり
キマイ・ラグの甲殻磨いて作らなきゃ。
744名無しさん脚:2006/09/27(水) 23:32:51 ID:TOGtVXmb
>>743
チャム・ファウがついてくるならおk
745名無しさん脚:2006/09/28(木) 22:10:40 ID:+Hneh1sI
ステンレスでおk
746名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:01:37 ID:7CI0CWuH
μ−V150ってだめなんですか?
なぜ皆さんμ−Uなんですか?
747名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:06:30 ID:ZGmnSmux
単眼で写りがいいから
748名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:29:08 ID:ohvX/T+g
>>746
Vはレンズが暗い(Uのzoom系はまだ許せた)、質感が安っぽくなった

単焦点μ、μUはそれぞれ味のある描写をしてくれるから
749名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:35:00 ID:R4DwMfXF
>>746
μ-IIIも悪くないが、
べつにこいつでなくてもよい、ってことでしょう。
μ-IIIはふつーによいカメラだと思いますよ。
750746:2006/10/01(日) 21:03:49 ID:7CI0CWuH
なるほど。
ちょっと疑問に思ったもので
レスありがとうございました
今まで使っていたペンタックスのエスピオ140Mって奴が壊れまして…
安いミューVってどうかなと思い調べていたので気になった次第です

普通に使うならボチボチですよね?
751名無しさん脚:2006/10/01(日) 21:07:55 ID:m73GbrqT
>>750
エスピオはMの付かない一つ前のがいいよ
ESPIO140持ってるけど手にフィットするし、
ファインダーがやや暗い以外はμZOOMでこれに勝るのはないと思う。
752周辺ボケ:2006/10/04(水) 13:50:29 ID:fQ8MFDIm
μの周辺ボケで以前、書き込んだ者です。
何人かの人に圧板の不良を指摘されましたが、まさにこれが原因でした。
圧板の裏の板バネのテンションをほんの少し強くしたところ、開放でも周辺
まで恐ろしくシャープな画が撮れる様になりました。ひょっとするとμUより
いいかもしれません。
ご意見下さった方々、どうもありがとうごさいました。
μ、出動回数増えそうです。
753名無しさん脚:2006/10/04(水) 20:16:00 ID:sANYXcuN
おめでとう、フィルムが市場から消えるまで大事に使ってあげてください。

最近、オクの初代μがえらく高騰するような希ガス
754名無しさん脚:2006/10/04(水) 21:04:49 ID:uRRZfdHG
 中古(といっても表面の鋭角部に一箇所傷程度)のμ2無印をケースリモコン付きで入手。
 今までこのクラスで使っていたのがXA無印なんですが、それと比べても軽いこと軽いこと。
 これでフラッシュモードを蓋閉めても覚えててくれて、動作音がもう少し静かなら・・・
755名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:53:50 ID:f2F+vUiC
XA図体に似合わず重いんよね
756名無しさん脚:2006/10/05(木) 00:25:23 ID:9iNMefhP
>>755
裏豚が鉄だったりするしね。
メカニズムが凝ってて好きだったけど、
写りがいまいちなので売っちゃった。
いまはμの初代と2代目で大満足。
757名無しさん脚:2006/10/06(金) 20:12:38 ID:UrRDYts7
>>752
板ばねのテンションを強くする、ってレンズ側に引っ張るってこと?
それとも、裏ぶた側に押し込むってこと?
同じ症状が出ているので、
教えていただけるとありがたいです。
758名無しさん脚:2006/10/06(金) 21:29:41 ID:4wuFZC1h
初代μ、新品1台確保。
759名無しさん脚:2006/10/08(日) 19:35:50 ID:J9j9mhGu
保守
⊂二( ^μ^)⊃ミューン
760名無しさん脚:2006/10/11(水) 10:13:11 ID:foNusbqv
昨日、新製品で出てすぐに買ったμ2が壊れた。
撮影してて、シャッターボタンを半押しすると電池マークが消える、
さらに押し込むとシャッター切れるがレンズ胴が出てそこでフリーズ。

フィルム現像したら、半月状の光線が入っているのが数枚ありました。
最後の方で固まってしまったコマはちゃんと撮影できてたのが幸い。

修理に出してきましたよ。
761名無しさん脚:2006/10/11(水) 20:03:00 ID:3O5aIwIW
機械としての信頼性は初代のほうが上だな
762名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:33:36 ID:fM+xUsgP
ほとんどの人はミューでもデジタル使ってるんじゃないかな。
763名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:41:59 ID:44/dytvu
両方持ってるけどデジ(μ10)のほうはヤフオク用。
ある意味μU以上にこれなしでは生きてゆけないw
764名無しさん脚:2006/10/19(木) 09:55:46 ID:mnB01f0e
μじゃないけどオレも(コン)デジはオク専用
765名無しさん脚:2006/10/19(木) 11:41:49 ID:u44CequM
オクでは携帯のカメラだなwいつも手元にあるし。
766名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:03:27 ID:XDgisEBV
μ2が壊れて修理出したんだけど、本体カバーなどいろいろ交換しないといけない
ということで4万だってw
取りやめ。

ヤフオクで見つけてみるけど、同じような単眼でよさそうなのって他にありましたっけ?
767名無しさん脚:2006/10/20(金) 19:30:46 ID:XDgisEBV
富士のナチュラくらいですかねぇ、、、、
768名無しさん脚:2006/10/20(金) 23:04:50 ID:xOoiNQ5K
Tプ……ゴホゴホ
769名無しさん脚:2006/10/23(月) 10:18:45 ID:+4DeJCVT
770名無しさん脚:2006/10/23(月) 10:59:50 ID:h2ZnRthZ
>>769
ありがと。買ってくるわ。
771名無しさん脚:2006/10/23(月) 23:13:02 ID:8ZVOLouk
雨だったので久々にμU引っ張り出して
道すがらバラとか写してきた
772名無しさん脚:2006/10/25(水) 11:27:53 ID:ssI1HjPm
μUが新発売時に買ってずっと使ってたんだが、死亡したんで
高いと思ったけど、ヤフオクで新品のμU買った。

香港だか上海の保証書ハンコ押してある。
底みたら、、、JAPANとしかない、、、、え?

生産国だなんだと書いてないというか、シールが無かった。
剥がされたのか、元々貼ってないのか。

それと、スタイルエピックでなく、μUのクオーツデート無してのがあるんだね。
773名無しさん脚:2006/10/26(木) 00:22:42 ID:/RKX56c4
774名無しさん脚:2006/10/26(木) 08:55:45 ID:mmYFb1vj
>>773
今のレート教えろ

それはただのスタイルエピックだから、比較にならないけどな。俺が買ったのは
μUクオーツデートだ。
775名無しさん脚:2006/10/28(土) 00:43:41 ID:hcJxevVO
スタイルエピック?
776名無しさん脚:2006/10/28(土) 01:03:05 ID:5gTR7/EJ
スーパーズームのこともたまには思い出してあげてください。
777名無しさん脚:2006/10/28(土) 01:48:56 ID:KBJCDCzY
環七加平のトレジャーファクトリーでμUが3990円で売ってた。

778名無しさん脚:2006/10/28(土) 17:19:44 ID:30PRidwc
>>777
一般的に考えれば高いねw
779名無しさん脚:2006/10/28(土) 22:08:12 ID:UkfUJH+0
>>776
スーパーズーム700XB&700BFは好きなカメラだった。
780名無しさん脚:2006/10/28(土) 23:02:26 ID:HCiry15M
>>775
マジレスすると、スタイラスエピック。
781名無しさん脚:2006/10/31(火) 01:43:22 ID:5PDq0ve8
μ(初代?)をジャンク箱から購入。。。電池を入れるのは何処?上部に液晶とQUARZDATEの表記が有るし。
後ろ蓋を開くと、フィルム関係?の回転部二箇所の右に単3電池状態の突起部が…一体成形orz
どなたか電池の入れ方をお教え下さい(。-_-。 )
782名無しさん脚:2006/10/31(火) 01:50:57 ID:qDn1b/6c
初代はゼンマイ式
783名無しさん脚:2006/10/31(火) 01:51:24 ID:5PDq0ve8
三脚穴横に窪みを発見。恥ずかしいです。(・∀・)
784名無しさん脚:2006/10/31(火) 18:48:13 ID:5nnAHcK5
逝ってこいやw
785名無しさん脚:2006/10/31(火) 18:53:32 ID:nZwDC8FS
紅葉の季節、初代μを久しぶりに使ってやろう。
786名無しさん脚:2006/10/31(火) 19:59:13 ID:5nnAHcK5
>>744
おい、年齢がばれるぞw
787名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:36:34 ID:+jAjRnxh
μを持つ者は幸いである
788名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:18:11 ID:qDn1b/6c
右のミュー取られたものは左のミューを差し出せ
789名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:27:25 ID:q5YAg700
ミューは撮影のみに生きるにあらず
790名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:41:40 ID:+jAjRnxh
う〜ん・・・、バイストンウェルを知らない世代か orz
791名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:42:34 ID:q5YAg700
見つめてごらんよ〜

>>790
元気出せ
792名無しさん脚:2006/11/01(水) 01:08:07 ID:LKIKDd+e
貧しい者は幸せである。
793名無しさん脚:2006/11/01(水) 01:12:57 ID:/cM9S++s
レンズバリアが開かれた〜
794名無しさん脚:2006/11/01(水) 01:28:04 ID:3raXG4Ew
神は「バリアあれ」と言われた。するとμがあった。
795名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:43:49 ID:3raXG4Ew
ずらせよ、さらば開かれん
796名無しさん脚:2006/11/01(水) 18:44:07 ID:jL2x3daT
μくんにとりあえず電池を買ってきました…瞬きフラッシュの後でピカッと発光。
ギャワワワッと筒が2pくらい前に出てシャッターが切れます…???単焦点なのに。
デジタルと勝手が違うなあ(。-_-。 )フィルムの入れ方も覚えないと。
797名無しさん脚:2006/11/01(水) 22:20:51 ID:iuFvRJvK
短焦点のに遠景モードはないよ
798名無しさん脚:2006/11/01(水) 23:27:15 ID:jL2x3daT
AFしてるって事ですかね?うむむむ。デジカメより素早い感じです。
時計とフラッシュ以外のボタンは見当たりませんし、押して撮るだけの写ルンですの豪華版のようですね。
明日はフィルムを詰め込んで日帰りで山の温泉に。 紅葉や眺望を楽しんできます。
799名無しさん脚:2006/11/01(水) 23:35:58 ID:TN2YJq5C
裏山歯科
800名無しさん脚:2006/11/02(木) 13:00:51 ID:UxZCOZIt
飯出内科
801名無しさん脚:2006/11/02(木) 13:04:12 ID:UX6qN+ZQ
しぇから歯科
802名無しさん脚:2006/11/02(木) 16:14:03 ID:ZRvgkxr2
現地でいざ写そうとすると液晶はE点滅のままシャッターボタンを押しても無反応??
レンズの下にフィルムを送り出すボタン発見……( ´Д⊂ヽすべて終わりました。
午後の作業も終わってこれから温泉ですが、フィルム3本がムダになったので目は虚ろ(。-_-。 )銀塩ってキビシイな
803名無しさん脚:2006/11/02(木) 16:19:35 ID:CKMQylyB
意味わからん
Eてことはフィルム入ってないんだけど。
804名無しさん脚:2006/11/02(木) 16:57:03 ID:ZRvgkxr2
フィルムを認識していないんでしょうか。フィルムの端を右側のフィルムの赤い絵の所に差し込みました。
反応が無いのでレンズ下のボタンを突く→巻き取り→他にボタンがないので総ボタン+レンズ下押し→単なる巻き取り
一枚目を撮影し始めるためにフィルムを送り出す複雑なコマンドが分かりません。誰か教えて( ´Д⊂ヽ
805名無しさん脚:2006/11/02(木) 17:00:08 ID:CKMQylyB
……えーと、うーんと

 馬 鹿 ?


さっきからラジオのボタン押してるんですけど、自動車が斜め前に進まないんです!
とか言ってる脳内に電波来てる人ですか?
806名無しさん脚:2006/11/02(木) 17:44:07 ID:ZRvgkxr2
?えっと、裏蓋を開いて左側にフィルムをセットし、右側のドラムに赤いイラスト通りにフィルムを差し込みました。
何も起きないので更に過剰なくらい差し込んでみましたが、無反応。
これは自動的にフィルムが送り出されて撮影可能とならない仕組みと判断→質問の流れです。
807名無しさん脚:2006/11/02(木) 17:50:19 ID:UxZCOZIt
壊れてるんじゃないの。ふつうはフイルムセットして
蓋閉めると自働的に巻き取り開始。ちなみに無駄にした
フイルムはベロ出し器という道具使えば復帰可能。
3本くらいなら写真屋でやってくれるかも試練な。
808名無しさん脚:2006/11/02(木) 18:02:01 ID:ZRvgkxr2
>>807
ありがとうございます。フィルムはいつものデジカメプリントの写真屋さんにお願いを。
せっかくですので修理に出そうと思います。5千円くらいで治るといいなあ。では(。-_-。 )ノシ
809名無しさん脚:2006/11/02(木) 18:09:41 ID:CKMQylyB
修理、、、、、壊れるのはおまえの脳味噌だな
810名無しさん脚:2006/11/02(木) 19:16:37 ID:MtnO7LEc
もちつけ!
>>807 さんが書いたように、フィルムをセットして
裏蓋を閉めたときに、モーターの音がして
カウンターが "1" にならなかったか?
"E" のままなら、差込が過剰か足りないかどっちか。
カメラ屋さんで実演してもらったら?
811名無しさん脚:2006/11/02(木) 22:07:20 ID:EGBh/Tft
ミューは使ったことないけど一般的なコンパクトカメラはフィルムをセットしてフタを閉めたら
まずシャッターボタンを一度押すんだよ。そうすると一枚目を巻き上げるんだけど、ミューも同じだろ?
812名無しさん脚:2006/11/02(木) 22:51:14 ID:mO9NAmwD
>811
釣れますか?

813名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:46:28 ID:hwo40sn9
>>810
いや、ジャンク箱から買ったμらしいから、やっぱ壊れてるんでないかい。
814名無しさん脚:2006/11/03(金) 00:24:48 ID:KcfqDq7j
ジャンク箱で「ミューミュー」鳴いてたカメラらしいから
やっぱ腹すかしてるんでないかい。
815名無しさん脚:2006/11/03(金) 23:59:31 ID:hryQdWgF
こばわーヽ(・_・`)ノ写真屋さんでフィルムを引き出してもらってきました。
装填してみた所、ここで教わった通りにウイーンと音がして表示が1に。これで使えますね。
いろいろありがとうございました。撮り終えたら、お世話になった写真屋さんでプリントします。では。
816名無しさん脚:2006/11/04(土) 00:22:56 ID:qKPXE4wR
ここまでさんざん自らのバカさ加減をさらけ出しておいて、
なおも礼が言えるなんて、ある意味「感動した!」
817名無しさん脚:2006/11/04(土) 00:36:33 ID:rGJSFFNz
完動したw
818名無しさん脚:2006/11/04(土) 00:44:20 ID:E5PyYBqX
素直に人に教えを乞えるってのは、えらいね。
見込みありと見た(w
819名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:00:15 ID:+a3LeNfx
懲りない者は幸いである
もしかしたらいい写真撮るかもしれん
820名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:02:47 ID:rGJSFFNz
複雑なコマンドって・・・w
821名無しさん脚:2006/11/04(土) 13:57:55 ID:I21gzmuF
ま、何にせよ良かった。
822名無しさん脚:2006/11/10(金) 09:28:47 ID:y/jdpP0G
発売当初に買ったけど故障も無くいまだ元気だ。
823名無しさん脚:2006/11/10(金) 12:09:02 ID:NW8WJrGi
某テーマパークに行ってきた。
中学生の娘にμII 渡して勝手に撮らせたら、
ピントの中抜けもなく、以外にちゃんと写ってた。
見込みあるかな?(w
824名無しさん脚:2006/11/10(金) 12:12:04 ID:RcON6aaQ
なんの見込みだよ

バカチョンなんだから、あたりまえだろ
825名無しさん脚:2006/11/10(金) 13:19:16 ID:D1sMwGeG
昔の中学生はMF一眼ですが
826名無しさん脚:2006/11/10(金) 14:25:32 ID:RcON6aaQ
意味不明だ
827名無しさん脚:2006/11/10(金) 16:59:51 ID:w4ksLbTz
昔の原始人は棒ですが
ついでに壁画ですが
828名無しさん脚:2006/11/10(金) 17:02:00 ID:w4ksLbTz
で漏れなく世界遺産級の作品ですが
829名無しさん脚:2006/11/11(土) 03:30:02 ID:9c4tzHr2
バカチョンは帰国して下さい。おながいします。
830名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:01:34 ID:Y58r59Xg
>>829
日本語でおながいします。
831名無しさん脚:2006/11/11(土) 22:00:33 ID:Oml9JplX
馬鹿でも朝鮮人でも使えるカメラは帰国して下さい。おながいします。

馬鹿な朝鮮人は帰国して下さい。おながいします。

馬鹿盆のぱぱのちょんまげは帰国して下さい。おながいします。
832名無しさん脚:2006/11/11(土) 22:25:13 ID:d7AXHzVC
なんでこういうことしか書くことないのかね
833名無しさん脚:2006/11/12(日) 15:37:06 ID:5J9uA+Xj
【ちょん】
江戸時代から使われている愚か者を指す『日本語』
834名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:53:52 ID:HIDy/E7y
オリンパスAM100っていうのを買ったんですが、35of3.5だからμ初代と同じレンズかな?
ビルトインフラッシュ下部分の山と花の緑色のボタンもかわいい。
835名無しさん脚:2006/11/13(月) 23:22:28 ID:eEmu3/CS
>>834
初代持ってないから同じレンズかどうか確かめようがないけど、
どうなんでしょう?同じならうれしいな。
836名無しさん脚:2006/11/18(土) 20:17:23 ID:+WszVZI8
831の先祖は朝鮮生まれに決定。
837名無しさん脚:2006/11/18(土) 21:02:22 ID:u951ZSw8
ミュー2ちっちゃくて良く映る
けどね
なんかつまんないんだな
フィルム一本通してすでに飽きちゃってる俺がいる
838名無しさん脚:2006/11/18(土) 22:40:32 ID:v7efcGBo
>>837
では、我輩が買い取りませう。
839名無しさん脚:2006/11/18(土) 22:56:21 ID:U0XibdEI
遠景モードがないから風景撮るときいまいち安心できない。
840名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:15:46 ID:Tve+C3Gj
単焦点で遠景モードってどうやって使うの?無くて当たり前だと思い込んでたよ。
841名無しさん脚:2006/11/19(日) 06:15:02 ID:V2DdN74+
どっちかっつーとあるのが普通
842名無しさん脚:2006/11/19(日) 09:11:18 ID:XcQVSlj9
へぇ、、、、
遠景ではずしたことないけど、、、

どうしてもなら、スポットにして、遠景にロックすれば?
843名無しさん脚:2006/11/19(日) 19:47:44 ID:sp7xH8Pm
あるにこしたことはない
844名無しさん脚:2006/11/19(日) 20:52:30 ID:CvhGOJun
ガラス越しのときどうするのよ。。。
845名無しさん脚:2006/11/19(日) 21:27:22 ID:lDCCAm/8
目測で同じような距離のところでスポット計測
846名無しさん脚:2006/11/20(月) 03:02:42 ID:KjgAIcPj
スポット測光に設定すんのどれだけ面倒臭いとおもってんのよw
847名無しさん脚:2006/11/20(月) 09:29:50 ID:h6KLz6cl
デブは大変だね、デブは
848名無しさん脚:2006/11/20(月) 11:45:52 ID:dZPBzTZ4
面倒くさくてもフラッシュ禁止とスポット測光にしないと
失敗が増えるからね。
慣れれば2秒で可能になる。

スポット(両押し)→フラッシュボタン2回、これでOK。
849名無しさん脚:2006/11/30(木) 11:58:40 ID:rb9/TIA/
保守
850名無しさん脚:2006/11/30(木) 20:30:32 ID:+IkOqkCi
やっぱAFって使えねー
851名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:10:26 ID:xrnUO63Q
>>848
慣れても面倒臭いものは面倒臭いんだって
852名無しさん脚:2006/12/01(金) 22:19:54 ID:ddamlfsP
そういった動作を繰り返しているとだんだん萎えてくるんだよねw
やる気そがれるよw
853名無しさん脚:2006/12/02(土) 11:29:38 ID:9jHFDprm
慣れた自分に酔うんだよw
そうすると苦にならない。
854名無しさん脚:2006/12/02(土) 21:53:10 ID:6sjWB8az
10年前は、そーでもなかったんだけど、最近、アンダーぎみ。
画面も粒子が目立つぐらいになっちゃった。
これって、アルミフォイルで、フィルムコードを騙して、補正するしかないかな。
855名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:13:18 ID:0UAO+HqI
測光窓が曇ってない?
プラが濁ってるのかもしれないね
856名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:15:00 ID:3Yei8w3q
それだとオーバーになるのでは?
857名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:23:29 ID:0UAO+HqI
あそっか。
じゃあ逆に鼻の脂でも付けとけば?
858名無しさん脚:2006/12/03(日) 23:34:21 ID:CFbdaQLn
初代μ買ってフィルム3本ほど撮ってみたんだけど、夕方や日陰の中遠距離でピント外しまくる…。
合焦ランプちゃんと確認してるのになあ。過去レス読んでも仕様なのか故障なのかよくわからん。
もう一台買ってみるべきか、μ2にでも行くべきか。
ピントがきてれば描写はすごく気に入ってるんだけど。
859名無しさん脚:2006/12/04(月) 08:47:39 ID:XaEbyKWv
>>858
壊れてるんじゃない?
860名無しさん脚:2006/12/04(月) 10:26:59 ID:bzzxkalS
>>858
それはふつーに 壊れてるんじゃない?
861名無しさん脚:2006/12/04(月) 11:50:25 ID:22nGYi6o
そろそろμデジタルに移行しましょ…
862名無しさん脚:2006/12/04(月) 11:53:42 ID:bzzxkalS
μminiとμ2を同時に使ってるよ
863名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:08:24 ID:XZXk4XJN
>>859-860
うーん、やっぱりそうか。
もうメーカー修理は部品ないみたいだし、しょうがないからまた程度の良さそうなヤツ探すかな。

864名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:12:44 ID:V3+tDxDt
>>858
そもそもμは、アクティブAFだから中遠距離は苦手。
補助光が届かないときの被写体距離は3m程度だったはず。
暗いと被写界深度も急激に浅くなるから2.5-4mくらいにしか
ピンが来ないと思う。



865名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:30:16 ID:/PbAY2bJ
赤外アクティブ式なら周囲の明るさは関係ないんじゃない?
866858:2006/12/04(月) 21:35:45 ID:XZXk4XJN
>>864
おや、別な情報が。結局どっちなんだw
故障かもしれんが元々たいして期待できないってことかな。
μ2に行くのが正解?
デザインや手に持った感じは初代のボディが気に入ってるんだけどな。
867864:2006/12/04(月) 22:01:41 ID:V3+tDxDt
>>865
赤外アクティブの場合、赤外線が到達しない距離になると
被写体距離が、ある距離(たとえば3m)に固定されるってこと。
この場合でも、日中のように周囲が明るくてF16まで
絞られれば、f=35mmのレンズで1.5mから無限遠までピントが来る。
暗いとこうはいかない。
868名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:03:57 ID:heM75gip
そんなに使えないのかよAFって
869864:2006/12/04(月) 22:06:38 ID:V3+tDxDt
ついでだけど、μは最高シャッタースピードが1/500sなので、
低感度フィルムを使うと日中でも絞りが開くので無限遠が甘いこと傾向がある。
ISO100以下はお勧めしない。
870名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:08:34 ID:MzxI41Xm
そのかわりポートレートっぽいスナップはキレイだよね。
871869:2006/12/04(月) 22:14:55 ID:V3+tDxDt
>>870
そうですね。
内蔵ストロボ光が届く距離なら問題なく合焦するでしょう。
アクティブAFなら真っ暗でも測距できるので。
872858:2006/12/04(月) 22:58:14 ID:XZXk4XJN
なるほど。勉強になった。
確かにISO400で撮ったのは100・200のより失敗率が下がってる気がする。
ありがとう>>864さん。
もう少しこのまま使ってみるか。
最短〜3m位まではすごくいいよね、初代μ。
873名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:58:26 ID:/PbAY2bJ
>>867
普通のコンパクトカメラだと測距不能な場合は遠景に固定されるけどμは違うのか…。

そういえば以前、ヘキサーの測距の精度が気になってコニカに問い合わせた事あるんだけど、
赤外AFの到達距離(測距可能距離)は最大20mで、それ以上の距離や測距不能だった場合は60mに固定される〜との事だった。
ちなみにヘキサーはレンズが明るいから20mまで測距可能にしたけど、普通のコンパクトカメラは7mくらいだとも言ってた。
874名無しさん脚:2006/12/05(火) 00:11:14 ID:+99FmHMu
だから超音波側距にしろとあれほどいったのに
875名無しさん脚:2006/12/05(火) 17:15:37 ID:lukU+f46
pro400が私のお気に入り。
876名無しさん脚:2006/12/06(水) 00:33:52 ID:y9pV3TY+
>>873
> 普通のコンパクトカメラだと測距不能な場合は遠景に固定される
そうなのかな? パンフォーカスにするなら、3m から 5m くらいで
固定する方が当たりが多そうだけど。
もともとコンパクトって人撮りが多いから、無限遠固定では
ボケそうな気がする。
877名無しさん脚:2006/12/06(水) 14:02:44 ID:MZKlxWJJ
そうなのよ。
画面の中心に被写体が来ない場合、AFロックしてから構図決めないと中抜けしまくる。
878名無しさん脚:2006/12/10(日) 00:09:45 ID:brXI83co
キレイに写る時は驚くほど凄いけど、外すことも多い。
それが撮影時にわからなく不安なだけに、
上手くいっていると、感動する。
ズームの暗いレンズの方が、安心ではあるが(35-70mm)
35f2.8の危うさも捨てがたい。(μ2)
879名無しさん脚:2006/12/10(日) 09:09:40 ID:HY07Mr1X
ポジいれてみ
当たったときの感動が倍増するから
880名無しさん脚:2006/12/10(日) 10:01:19 ID:brXI83co
そうか、プレスト400以外に使ったことなかった。
8×10のRCで荒焼き、11×14のバライタで仕上げている。
881名無しさん脚:2006/12/13(水) 18:18:02 ID:ehuXrpVI
ミュー2zoom170VF ゲット!
単純に嬉しいなぁ。
882名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:01:10 ID:rniyanK0
久しぶりに使うと半押しの感覚掴めないで必ず何コマか失敗する。
883名無しさん脚:2006/12/16(土) 22:35:06 ID:MnmsOhlk
久しぶりに使ったら凄くシャープに撮れててビックリした。
884名無しさん脚:2006/12/17(日) 01:09:05 ID:+od9/Jgg
でもやっぱりピンぼけが何コマかあったw
あと発光禁止にすると暗くても
SS警告のオレンジランプ点かないんだね。
それでブレた駒も幾つかあったw
でもピーカンの日中はISO400入れてたおかげか
同時に持っていったTVSよりシャープだった。
単にTVSがあれだという話かもしれないが…
885名無しさん脚:2006/12/17(日) 02:05:12 ID:1VUyij5j
遠景ボタンあれば良かったんだけどな
886名無しさん脚:2006/12/23(土) 23:18:21 ID:RNGAe9pG
近所のリサイクル屋に「インフィニティ ズーム」ってのが転がっていたんだけど
これってμシリーズなの?
ラップ巻きになっててバリア開ける事も出来ないんでよくわからんです。
887名無しさん脚:2006/12/24(日) 01:13:30 ID:KxUOSt8e
オンラインショップでμリミテッド発見したけど、
捕獲しておくべきか…
888名無しさん脚:2006/12/24(日) 01:15:24 ID:KxUOSt8e
>>886
輸出用でしょうかね?
たしか海外向けには "Infinity Stylus Epic"銘で
販売していたはず。
889名無しさん脚:2006/12/27(水) 02:09:57 ID:/GyPFXNX
オリンパスレンズとフジノンレンズはどちらがはでめに写るのかな。
890名無しさん脚:2007/01/05(金) 16:33:23 ID:UE5IDLcM
保守
891名無しさん脚:2007/01/14(日) 17:33:20 ID:KPhUDb96
保守
892名無しさん脚:2007/01/14(日) 17:48:14 ID:BO+vHf+w
数年間までZOOM140を使ってた
最近は専らデジカメだけど単焦点のミューが欲しくなってきた今日この頃
893名無しさん脚:2007/01/16(火) 04:51:06 ID:P5vbFQdW
>>892
スーパーズームとかオズとかでいいじゃん。レンズが一緒だから結構良く写るよ。
894名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:23:26 ID:VAukWDlD
CONTAX G BIOGON 35mm/F2とμUで撮り比べしたら、ほぼ互角。悲しいやら、
うれしいやら。
895名無しさん脚:2007/01/25(木) 23:29:04 ID:wqhCjOlz
遠景モードがあればねえ。
ちゃんと写るとわかっていても
なんか風景撮るとき安心できないのよ。
896名無しさん脚:2007/01/26(金) 08:58:15 ID:48rTECA+
そうそう、遠景以外はものすごくと言っていいほどに素敵。

なんで、最近は出番無いw
897名無しさん脚:2007/01/26(金) 11:26:40 ID:ED3D/Kw4
久しぶりに使ったμ105
一眼とは比べるのはなんたが、
凄く満足できる写りだった。
ピント外すことも少なかった。
やっぱり手放せない一台だ。
携帯から失礼しました。
898名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:31:17 ID:EARI9n0e
μU手に入れさっそく試し撮りしました。
\1050ジャンクとは思えない写りの良さに満足です。
ところで、これってフィルムの上下が逆なんですね?
CD-ROM頼んだら全部逆のままなのは、なんとかならないものなのでしょうか?
カメラをひっくり返して構えるか?
899名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:36:09 ID:Il6i+PvQ
そんなことを気にするの??
コンパクトカメラではよくあることさ、くだらねぇ!
900名無しさん脚:2007/01/29(月) 19:38:40 ID:+8hHwcFF
逆立ちして見ろ
901名無しさん脚:2007/01/29(月) 22:14:18 ID:AwUlmWyW
CD をセットする時に、180℃回転させればいーだけだよ
902名無しさん脚:2007/01/31(水) 09:00:38 ID:OHlh7QP2
ガスコンロでいいですか?
903名無しさん脚:2007/02/05(月) 17:01:12 ID:kZGjVJK4
僕も今年の正月セールで μ2かいました
904名無しさん脚:2007/02/07(水) 02:40:45 ID:i5fon4oI
そんなにいいのかこれ?オリンパスっていいレンズだっけ。
905名無しさん脚:2007/02/07(水) 10:26:07 ID:Kx92B1KC
>>904
良いカメラですよ。細かい所に不満はありますが、
「慣れれば」良い写真が撮れます。
906名無しさん脚:2007/02/07(水) 20:09:24 ID:FPB8YnHf
デジカメのような綺麗な写真が撮れますよw
907名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:40:58 ID:ovPL3nJg
あまり期待せずにμ-V150を買いました。ところが撮ってびっくり、写りがいいんですね。解放F値が暗いせいもあると思うけど、レンズの収差が少ないみたいです。小型三脚に立てると、本格的なカメラで撮ったような写真が撮れます。
908名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:09:10 ID:FduaGz3S
マジですか?
909名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:23:49 ID:ovPL3nJg
試写した範囲では本格的な写りです。1.3kgくらいの軽量三脚に付けて試写したのですが、相当な実力です。8枚のレンズのうち2枚が両面非球面、1枚がEDレンズとありますから、コンパクトカメラとしては贅沢なレンズなのでしょうね。
910名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:23:58 ID:vNXfGlp8
μのズームは持ってないけどペンタのは数台持ってる
電気プラカメの高倍率ズーム機
ほんと良く写るよ
μのも買ってみようかな
今は捨て値だし
911名無しさん脚:2007/02/09(金) 22:56:08 ID:L7lw8CHS
μ-Vはストロボ利用だと「条件によっては」CONTAX T3より良く写ります。内蔵ストロボがCONTAX T3より4倍ほど強力、かつ発光部がかなり離れているからだと思います。
ストロボはコンパクトカメラで最強でしょう。ストロボ全速同調でもあるし、ライティング条件によっては重要なことです。
912名無しさん脚:2007/02/09(金) 23:35:01 ID:sQi5AlFy
宣伝乙
913名無しさん脚:2007/02/10(土) 00:20:39 ID:yz0FbJ8G
μじゃないけどOZ120が開放付近で激しく周辺減光出るの除くと相当良好な写りするよ
同じオリンパスなんだからμのズーム機にもいい写りするの当然あるだろうね
914名無しさん脚:2007/02/10(土) 01:24:35 ID:qj5gKqKl
テレ端だとあまりよく写らないのでは?ちゃんと写るのかな。
915名無しさん脚:2007/02/10(土) 17:42:21 ID:F8JDRFob
屋外でのテレ端はOKでした。一眼レフ用大口径ズームよりシャープかも。室内でISO400だとストロボはテレ端で4.2mまで、ワイド端で10.8mまでですね。
916名無しさん脚:2007/02/10(土) 18:17:56 ID:SLPooQ/H
転売屋乙
917名無しさん脚:2007/02/10(土) 19:39:45 ID:kpa+GSnO
>916
ジャンクでIZM220あたりを買ってμ-IIIに交換したヤツか?
918名無しさん脚
そういえば近所のリサイクルショップにIZM220が有るな