【α】なんでプロはミノルタ使わないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宮崎美子
使えば良いじゃん。なんで使わないの?
理由あるの?
2名無しさん脚:04/10/29 15:36:52 ID:vWylJdfG
『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
3名無しさん脚:04/10/29 15:37:14 ID:hRjD/18e
2get!もされずに可哀想だから答えてやる
蓑使いのプロはいるよ、田舎にいないだけだ。
同様にペンタも
4名無しさん脚:04/10/29 15:54:28 ID:Za5MT0t3
>>3

されてるようですよ
5名無しさん脚:04/10/29 15:58:17 ID:vWylJdfG
>>3
ワロタ
6名無しさん脚 :04/10/29 15:58:22 ID:G6vAJYU5
ミノルフォンレコード


あったねぇ・・・・・えっ、ミノルタ?
コリャまた失礼
7名無しさん脚:04/10/29 16:00:15 ID:Za5MT0t3
プロがいるなら教えてくださいよ。竹内以外
8名無しさん脚:04/10/29 16:05:43 ID:yfFsokIO
三好
9名無しさん脚:04/10/29 16:06:25 ID:GmRx1PSk
報道では知らんが、写真家の中には結構いるぞ〜〜
10名無しさん脚:04/10/29 17:11:48 ID:+xcXMA0S
長野重一 ミノルタCLE
11名無しさん脚:04/10/29 17:12:44 ID:+xcXMA0S
あ、しまった。CLEはαじゃなかった
12名無しさん脚:04/10/29 17:14:48 ID:0h/dyuqU
>>9

教えてよ
13名無しさん脚:04/10/29 17:30:10 ID:pQDah52I
プロでも使っている人はいる。
各メーカーのシステムをそれぞれ揃えているプロがいるからね。
機材の使い分けをどう決めるのかは知らないけどね。

カメラ雑誌の掲載される作品でもなければ
カメラマンの名前は出ていても、カメラのクレジットが載ること無いから
そのプロが、どのシステムを使っているのかはわからないだけ。
14名無しさん脚:04/10/29 17:34:45 ID:7XW4V0sW
使ってるよ、露出計

たぶん大多数はミノルタを使ってると思うけど
15名無しさん脚:04/10/29 17:42:04 ID:Ohn2KJVJ
ミノルタを使うプロはいた。

しかし仕事が減りみんな廃業。

よって今はミノルタ使うプロはいない。


16名無しさん脚:04/10/29 17:59:32 ID:tV6s5QQr
>>15

それはミノルタだから仕事がこなくなったって事ですか?
17名無しさん脚:04/10/29 18:12:47 ID:eVIPXfgo
内田ユキオとかいうライカ本の著者が、α9をべた褒めしていたぞ
あれも一応プロだろ?
18名無しさん脚:04/10/29 18:14:54 ID:bapUpDkg
底辺だから真っ先にリストw
19名無しさん脚:04/10/29 18:23:01 ID:QF7dKmQG
CLEは結構使われていたよ
それ以外は....w
20名無しさん脚:04/10/29 19:14:02 ID:6pxpTEv9
ニナガワなんとかっていう、文化功労賞貰った演出家の娘
あれをプロというかどうかはともかくとして、たしかx-700じゃなかったか?
あ、xシリーズはαじゃねーや
21名無しさん脚:04/10/29 19:18:48 ID:8E8l/Bpy
俺の知ってるカメラマンで○○○賞撮ったこともある○さんは
αシリーズとコンタックス(Y/C)で仕事してます。
いちおう篠山紀信の弟子です。
22名無しさん脚:04/10/29 19:31:18 ID:RE8S+D2c
そーいや篠山ってαはつかってないんだっけ?
23真偽不明:04/10/29 19:46:06 ID:GyI+2Smy
Qプロカメラマンはどうしてニコン、キャノンが殆どなのか?
ttp://www.toda.ne.jp/Q_A/qa.htm
24名無しさん脚:04/10/29 19:47:21 ID:4gw6HWY9
荒木のぶよし TC-1
これもαじゃねーや
25名無しさん脚:04/10/29 22:10:51 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
26名無しさん脚:04/10/29 23:08:48 ID:vWylJdfG
>>25
精神的ブラクラ
27名無しさん脚:04/10/29 23:23:27 ID:St1KkbWk
>>23

[多くの一流カメラマン]というが数名しか出てないじゃん。
28名無しさん脚:04/10/30 00:44:36 ID:WtNRxqK8
オザチュウを忘れとるねー。
トップ中のトップのミノ使いじゃろー。
てかトッププロって何人ぐらいいる?
名前あげてみれ。
それからカメラ調べてみれば。
けっこうバラバラだと思うぞー/



29名無しさん脚:04/10/30 07:32:39 ID:CnL/FbPR
オザチュウってだるだ
30名無しさん脚:04/10/30 08:03:40 ID:8+yB5M8n
31名無しさん脚:04/10/30 08:16:16 ID:CnL/FbPR
ありがとう
32名無しさん脚:04/10/30 11:07:05 ID:GtEgTwJG
マジでα使っているプロって見たこと無い。つか135はニコンとキヤノンだけ。
どうせ135の出番は取材、インタビューぐらいだから画質がどうのという問題じゃない。
照明やらいい表情が撮れてるかどうかが問題であって。
蓑が少ないのは2社の牙城を崩す営業力がないだけでしょう。師匠がニコンつかってればニコンだし
キヤノンしかり。出番の少ないタマがレンタルできるかも大きいし。
以上広告のグラフィックデザのつぶやきです。
プロの現場でつかわれるメーカーがいいのならマミヤ使えってことだ。
33名無しさん脚:04/10/30 11:17:02 ID:Jog5IFch
age
34名無しさん脚:04/10/30 11:21:07 ID:vGCRAmek
sage

35名無しさん脚:04/10/30 11:22:22 ID:uTzaqfyu
ニコンやキャノンの高級機は、頑丈だから。

報道や広告カメラマンは、シャッターを切る回数が、アマとは比較にならない。
写真で食っているプロは、何よりも、カメラの故障を怖れる。

あとサービス体制。ニコンもキャノンもプロ専用のサービスをやっている。
36名無しさん脚:04/10/30 11:23:39 ID:ECHWXsxm
コニミノもプロサービスありますよ。
37名無しさん脚:04/10/30 11:23:40 ID:rgOq/iWA
そこでRBですよ
38名無しさん脚:04/10/30 11:53:47 ID:57/ir6nW
28 だけど

>>32
だから、名前あげてみれ。そのプロ達の。
みんなが気にしているプロ達かどーか。

>>35
プロと言っても色々だべ。
ドラックやタクシーのプロドライバーは確かに頑丈な車を欲しがるだろー。
カメラを機能だけで選ぶか、自分の相棒としての相性で選ぶか、
どっちかだけって事もないだろうけど、作家達は個性のあるカメラを使うだろう。

でなきゃ、ライカなんてとっくに廃盤じゃん。
39名無しさん脚:04/10/30 11:58:50 ID:57/ir6nW
38 のつづき

オザチュウは小沢忠恭で、
ttp://www.oz-i-land.com/
にいるぞ。
40名無しさん脚:04/10/30 12:19:36 ID:GtEgTwJG
>>38
べつに名のあるようなプロじゃねーよ。名前あげたら個人情報さらしにあたるぐらいの。
もしかして有名じゃないとプロと認めないって人ですか、アンタ?
41名無しさん脚:04/10/30 12:29:02 ID:KDEx4PD3
別にユーメ−でなくてかまわね。
写真がよくって「あ、これなに使ってるんだろ」
と思わしてくれりゃね。

それにはせめてみんなが知ってる写真がなくちゃいかんだろ?
でなきゃ、ただ、それこそ名のある人が使ってるとユーだけで、
(ある広告Dがそういってるというだけで)
あーそーですかとは言えねーんだよ。
42名無しさん脚:04/10/30 12:43:15 ID:GtEgTwJG
>41
有名なプロでなくても構わんけど、みんなが知ってる写真でなくてはならないって、
どういう意味だよ。そんなもん報道写真しかねーだろう。
キミも>38も主張がいまいち判らん。

アマの方が自由に選べるんだから蓑でもペンタでも好きなの買えばいいじゃん。
各メーカーの絵の傾向はネットや雑誌で大まかに掴めるだろ。
43名無しさん脚:04/10/30 12:54:11 ID:KDEx4PD3
>>42
おー。その最後のニ行が本音なら、
なんで、最初に書かんとね。
>>32 の時は、生意気じゃったぞ。

報道写真以外でもわしらにはその気になれば
いっぱい見る機会がある。
あなたの言うとうり、ネットや雑誌でねえ。
44名無しさん脚:04/10/30 12:58:34 ID:TB+1O0SU
そういや報道現場でミノルタは本当に見ないな。
それが不気味なんだよ。ミノルタ使ってる身としては。
45名無しさん脚:04/10/30 13:03:52 ID:MS+dqyMS
報道って一般にどんなレンズ使うのかな?

28-70/F2.8クラスとかだと、ミノのは古過ぎてとても使われなさそう。
それ以前に、デジ一眼上級機ないと相手にされんか。
46名無しさん脚:04/10/30 13:09:54 ID:/IBjNa7O
俺、スポーツの取材やってるけど
もう7、8年前だけどペンタで野球撮っている
カメラマンがいたよ。Z-1Pだったけど。
思わずスゲーじゃんって思ってしまった。
47名無しさん脚:04/10/30 13:10:52 ID:KDEx4PD3
だからー
報道・スポーツカメラマンは、
職業カメラマンなんだよ。
オーダーを忠実に実行する・・・。
車でいやー、タクシとかトラックドライバー。
耐久性、会社の備品とのマッチング。
そういうことが大事なの。

わしらは、そんなことから解き放たれてるわけだから、
指標にするなら、作家カメラマンにしたらいいんでね。
スポーツカーでもクラシックカーでも乗れるやつが、
壊れにくいからって言う理由で、タクシー買ったら変だベ。
48名無しさん脚:04/10/30 13:39:03 ID:/IBjNa7O
>>47
アマってさ、実際自分たちのやってることとプロのやってることの間に
どれだけの隔たりがあるかということを自覚できてないんだよ。
口ではわかったようなこと言ってるけどな。
だから持ち物も同じでなきゃダメだと滅茶苦茶な幻想を持っている。
プロはもっと柔軟で、その辺のことよくわかってるから
クライアントのある仕事はニコやキャノでこなして
作品づくりのための道具には別のものを適宜使う。
だいたい道具がいいから、プロはいい写真が撮れてあたりまえと
そう思っているアフォアマが多いだけなんだよ。
49名無しさん脚:04/10/30 14:56:16 ID:WAIZ9QL/
いや、わざわざミノルタを別に使う意味ってあるの?
50名無しさん脚:04/10/30 15:00:29 ID:JzsFu3dH
なんか意味がわからん。
>オーダーを忠実に実行する・・・。

ミノルタだとそれができないの?
51名無しさん脚:04/10/30 15:07:29 ID:vFAwIJnn
>>49
レンズはイイよ。
52名無しさん脚:04/10/30 15:08:17 ID:gTFfGERt
明確な最上級機がないからなのでは?9が一応のプロ機らしいが
その後から出てきた中級機の7のほうが性能的には勝っているし。
使い勝手としては7がいいんだろうけどプロのプライド(苦笑)では
どうも使えないんじゃないの?9はもう生産中止になったし・・。
中級機の7が現状の最上級機となるというわけのわかんない状態になる。

プロがプロ用機種を使うのはクライアントから信用を得るための手段でもある。
いわば営業の一環。大事なときに壊れるようなカメラを使っていたら
仕事なんか来ないだろう。


53名無しさん脚:04/10/30 15:11:55 ID:JMgzKppo
>50

できるのならもっと多く使われてるよ
54名無しさん脚:04/10/30 15:13:35 ID:gTFfGERt
どのようにできないのですか?
55 :04/10/30 15:20:15 ID:wcij244A
カラーだとキツイ
カラーバランスがレンズごとでかなり違うから
一本ですむネーチャー系等にクレーム少ないのは、レンズの種類を使い分けないから

あとは、修理のバックアップ体制
これはニコン・キャノンとは全く違う
どうにも成らないレベル
ニコン・キャノンのサポートはプロに対しては最高
逆に、ニコンの一般の客のサポートは最低と言うか、プロサービスに部品取っとくから、差が激しくって一寸ね

でも、割に隠れて機材に忍ばせてる人は居ますよ
メインで使ってると、一寸恥ずかしいと言う現実も有るけど
56名無しさん脚:04/10/30 15:27:05 ID:gTFfGERt
確かに「ミノルタ使ってる劣等感」みたいなのは
ありますね。
57名無しさん脚:04/10/30 15:32:14 ID:VjdlB2VV
>>55
キヤノンと間違えてないか?
58名無しさん脚:04/10/30 15:32:18 ID:Va18zDZX
クライアントがニコンかキャノンの
最上位機種のカメラで
フジのフィルムで撮影することを
明示あるいは暗示で要求するケースが
一般的だから。
それに背いてまで仕事用にミノルタを
選ぶ理由がまったく無いから。
59名無しさん脚:04/10/30 15:40:41 ID:JMgzKppo
クライアントがカメラの機種やフィルムの銘柄を明示したり暗示することなんてほとんど聞いた事無いぞ
いつからそれが一般的になったんだ?

各々が使える(あるいは妥協できる)機種を使ってるだけ

ミノルタには多くの人にそう思われる機種が無いだけ
60名無しさん脚:04/10/30 15:44:21 ID:uTzaqfyu
報道カメラマンなら、まず間違いなく、キャノンやニコンを使うよ。
やっぱり頑丈だからね。
ニコンのF1桁とか、イオスの最上級機には、使っていて、安心感があるんだよ。

キャノンやニコンは、昔から報道の現場で使われ続けてきたという実績がある。
新聞社とか、広告会社とか、会社でカメラの備品があるとすると、どっちかのメーカー。

ミノルタのカメラは、これら二社とは、目指しているものがちがう。
劣っているわけじゃなく、方向性が違うということ。

マクロ多様するネイチャー派の写真家には、ミノルタはわりと人気あるよ。
61名無しさん脚:04/10/30 16:30:36 ID:EyvQJMXV
>>58

そんなのあるんですか?カメラまで指定するんですか?
本当なんですか?ぜんぜん今まで知りませんでした。
62名無しさん脚:04/10/30 16:32:28 ID:EyvQJMXV
>>60

報道以外でもミノルタはほとんど見ませんが
いったいミノルタは何を目指してるのですか?
63α-9ユーザー:04/10/30 16:43:47 ID:evGm+st4
初心者向け普及機メーカーじゃね?
64名無しさん脚:04/10/30 16:47:24 ID:/IBjNa7O
クライアントが出版社だとフィルムを指定してくるっていうのはある。
それとあるカメラマンが純正でなくトキナーか何かを使ったてたら
担当者からトキナーですかあ? とクレームがついたらしい。
クライアントが一般企業でも、担当者の中にはカメオタも少なからずいて
そういう連中は自分の手持ちの機材より安手のカメラやレンズを使うのを許さない。
ニコやキャノの最高機種を使うのはそうした無用なクレームを退けるためらしい。
65名無しさん脚:04/10/30 17:07:00 ID:JMgzKppo
出版社がフィルムの銘柄を指定というより、予め大量購入してあるのでそれを使えってのはあった
まあスタンダードな銘柄だしいちいち感材費の清算をしなくて済むので楽だったが

確かにカメオタの担当者ってのはたまにいるね

最高機種を使っているのは耐久性や耐候性、故障の少なさが最高というのが最大の理由
だが、暗に対カメオタ性というのもあったのかも

α9ならけっこう使えるかもと思ったがいつのまにか消滅してたんですね

もっとも銀塩35mm判自体を使うこともほとんど無くなったが
66名無しさん脚:04/10/30 17:17:51 ID:uTzaqfyu
ネイチャー、ポートレートの仕事が多い人は、ミノルタ使っていることもあり。
レンズはいいからね。85とか、マクロとか。

でも、ミノルタのシステム 「しか」 持っていないというプロは、少ないんじゃないか。

仕事の数をこなし、いろんな状況で、沢山のフィルムを消費し、バリバリとシャッター切ることを考えると
やっぱりニコンかキャノンを選ぶよ。

プロが一番恐れるのは、撮影現場でのカメラの故障。
カメラ壊れて、写真取れませんというのは、言い訳にならない。

そんなこと言ったら、次から仕事こなくなるからね。

もちろん、ニコンやキャノンの高級機も、そりゃ壊れる時は壊れるけど、
他の機種とは、あきらかに頑丈さが違う。
67名無しさん脚:04/10/30 17:18:41 ID:fAZGNtaR
1.システムがショボイから
2.信頼性が低いから
3。ニコンやキャノンの方が良いから
68名無しさん脚:04/10/30 17:23:34 ID:XVxhwJGM
スズキやダイハツはトヨタを目指していない
69名無しさん脚:04/10/30 17:26:54 ID:rZX5daJd
ニコンはベンツ
ライカはポルシェ
ミノルタはホンダに相当するといえよう
70名無しさん脚:04/10/30 17:29:06 ID:3d3yr775
見る人を満足させる義務もない、失敗すればまたとりにいけばいい、
人がどういおうとライカI+VISO Iでマクロ撮りをしようがスピグラで
街角スナップを撮ろうが、運動会に8x10を持って行こうが好きな
カメラを使っていい。個展を開くにも自費で収益なんて期待して
ないから誰も来なくても、自費出版の写真集だして印刷屋の良い
カモになっても、オリジナルプリントをプレゼントして迷惑がられ
ても、ちょっと淋しいけど、いい。

そういう意味では我々アマチュアのほうが余程写真世界を堪能
出来ているとそう思う。仕事中でなければプロも同じだろうけど。
71名無しさん脚:04/10/30 17:31:15 ID:O7aBRgTJ
プロは仕事はニコキャノをガンガン使って、メーカーからいろいろ
サービスを得る。
休日にはマターリとミノルタを使い、精神の安らぎを得る。
72名無しさん脚:04/10/30 17:41:11 ID:3d3yr775
>>71

達人の域ですな。
73名無しさん脚:04/10/30 17:54:58 ID:yWzT00ZT
やっぱ美濃すぐ壊れるんですね・・。うーん・・。

74名無しさん脚:04/10/30 18:24:31 ID:Q919I/WX
ニコンはトヨタじやないの
75名無しさん脚:04/10/30 18:31:23 ID:rZX5daJd
>>74
私に言わせれば違うね
レンズの描写や露出の適正さ等、品質はドイツメーカーと肩を並べる。
頑丈さから言ってベンツかと
ライカの露出はさらにその上を行く
76名無しさん脚:04/10/30 18:47:21 ID:CJlY4kw9
ニコンは一昔前の日産だろ。
たまに良いのが出ても次のモデルで失敗する。
車が分ったつもりでいる頑迷なファンが多い。

キヤノンがトヨタだろ。
一番高いやつか一番安いやつだけが買う価値がある。
使いやすくて見てくれはいいが、中級機種は割嵩。

ミノはホンダあたりか。
ヲタクファンに支えられてるが、思いつきだけで技術的裏付けがショボイから、耐久性に乏しい。タクシーには使えない。
77名無しさん脚:04/10/30 18:49:09 ID:xmwhZIIA
ウッチーはα9使ってる。
78名無しさん脚:04/10/30 18:52:54 ID:rZX5daJd
>>76
> キヤノンがトヨタだろ。
禿同
79名無しさん脚:04/10/30 19:17:03 ID:yWzT00ZT
>>75

それはF一桁だけを見ていってるの?
それともニコン製カメラ全般?
80名無しさん脚:04/10/30 19:40:51 ID:3d3yr775
ライカの露出計ってそんなに良いか?w
81名無しさん脚:04/10/30 19:47:38 ID:Byhp/rFq
小倉智昭プロはα9使ってる。
82名無しさん脚:04/10/30 19:49:30 ID:x6sxQSBv
>>32
アテネではキヤノンのレンタルがんばってたねぇ。
何人か取材に行った友達いたけどみんな最低限のカメラしか持って行かなかった(w
キヤノン様々だったとさ。

>>46
アテネオリンピックのサッカーではペンタの67用の800mmや400mm見かけたなぁ。
ボディは分からんかったがペンタの中判使いとしてはうれしかったよ。

>>55
キヤノンだろ。
83名無しさん脚:04/10/30 19:50:26 ID:x6sxQSBv
>>81
EOSのデジ使ってたような気がするけど。
84名無しさん脚:04/10/30 20:02:45 ID:CnL/FbPR
>>79
もちろん一桁だけ
ベンツだって小ベンツ作ってるじゃん
85名無しさん脚:04/10/30 20:45:32 ID:yWzT00ZT
あげ
86名無しさん脚:04/10/30 23:18:56 ID:uAJZPshb
個人的にミノルタはホンダよりもマツダのイメージじゃが。

マニアックなファンのためのメーカで,
趣味性の高いマシンを作って売ると。
おまけに営業も弱い。
87名無しさん脚:04/10/30 23:29:37 ID:Byhp/rFq
二輪の例えの方がハマるかな。
ホンダ=ニコ
ヤマハ=観音
カワサキ=ミノ
スズキ=旭
88名無しさん脚:04/10/30 23:29:39 ID:HV28lOHN
スバルではないのん?
個人的には、スバルの方が良い。
89名無しさん脚:04/10/30 23:35:04 ID:jdBcacKp
漏れの脳内イメージはこんな感じかな。

Nikon:トヨタ
Canon:スバル
Pentax:マツダ
Minolta:ホンダ
90名無しさん脚:04/10/30 23:44:00 ID:6ss4X3oU
一応プロやってます。私はキャノン。
師匠の影響&昔のコンタックス高くて買えなかったから(笑)
ミノルタ、好きですよ。でも昔からレンズや周辺機器が充実していて
プロサポートに力を入れてた実績が(報道やスポーツ系では特に)
ニコン・キャノンユーザーが多い理由でしょう。
篠山紀信さんとか昔からミノルタも使ってるし、ポートレートなんかでは結構
使ってるプロいますよ。接写系はオリンパス(今は銀塩無い??)が強いし
ペンタは6x7や645が名機ですし。
91名無しさん脚:04/10/30 23:46:39 ID:oLKmxL7M
プロが「キャノン」なんていう表記するかね普通。
脳内プロ確定>90
92名無しさん脚:04/10/30 23:49:36 ID:quCrgt2S
>>91
そういう突っ込みするお前はキモヲタ確定
93名無しさん脚:04/10/30 23:53:31 ID:6ss4X3oU
これが煽りというやつですか・・。はいはい消えますよ。
ちなみに「普通は」canonをキャノンとは表記しないんですか?
なんと表記するのが正しいんでしょう?教えて下さい。
94名無しさん脚:04/10/30 23:57:00 ID:B2OAbYnZ
プロカメラマンに聞いてみたら、
キヤノンニコンの方が編集者にうけるそうです。
95名無しさん脚:04/10/30 23:57:23 ID:uAJZPshb
>>93
普通は,というより
正式にはキヤノンでしょう。
96名無しさん脚:04/10/31 00:01:11 ID:pJuOvinp
やっぱりX-1修理不能とか言ってるところで
プロ用としてはなあ。
最上級機は無理しても直さなきゃ。
自分がプロになったつもりで考えるとわかるぼ。
商売道具だから。
97名無しさん脚:04/10/31 00:05:33 ID:LIawoLvA
キヤノン。
98名無しさん脚:04/10/31 00:07:19 ID:S9AZlAft
ところで,
朝亀の阿部モノやCAPAの馬場モノなど,
最近見かけた入門記事や手引書の類でミノルタのカメラを重なって見かけたのですが,
これはミノルタがそのような記事で使ってもらえるよう営業してるんでしょうか?
それとも彼らカメラマンとメーカのつながりがたまたま強かったのでしょうか?

これらカメラマンは上記記事や本でしか見たことないので,
通常使ってる機材はわかってません。
99名無しさん脚:04/10/31 00:07:38 ID:uptsHc9Y
メインでミノルタ使ってるプロですが。
事件現場やタレントの記者会見などもα-9です。
スポーツ系は撮らないんで、特に不満はないですね。
まぁ、現場ではちょっと肩身は狭くはあるんですが。
私の知る限り、ミノルタをメインで使っているカメラマンは
(いわゆる有名ところを除いて)3名います。

α-9、なにがいいかというと露出がすごく正確なところ。
現場じゃいちいち露出測ったりなんかできないし。
あと値段がニコン・キヤノンに比べてかなり安く(中古ならなおさら)
その割に描写性能はヒケを取らないのもいい。
100名無しさん脚:04/10/31 00:11:31 ID:dWcWa+VV
>>95さん
「正式には」ということですね。
よく理解できました。ありがとうございます。
101名無しさん脚:04/10/31 00:14:09 ID:nOxo0cWB
今まで本当に知らなかったの?
本当にプロなんですか?
102名無しさん脚:04/10/31 00:14:43 ID:dWcWa+VV
>>99さん
デジタル移行はされてますか?
103名無しさん脚:04/10/31 00:17:11 ID:g7ArnNw9
プロバック(ポラ)がnpcから出てるものはプロが使ってるって考えてもいいよ
ペンタの35も改造ボディで使ってるプロいる
目につくのはニコン、キャノンだけど確実にいる。
104名無しさん脚:04/10/31 00:18:28 ID:dWcWa+VV
>>101さん
そういう事は仕事にあまり関係ないので(笑)
でもcanonさんクライアントの仕事で直接請求書書く時とかは
経理の方に訂正を求められるでしょうね。
ビクターさんとかでもそういう事ありました。
正式には「エンターテインメント」なんですよね。
105名無しさん脚:04/10/31 00:19:24 ID:nOxo0cWB
>>104

何年くらいプロやってるんですか?
106名無しさん脚:04/10/31 00:20:20 ID:nOxo0cWB
>>99

やっぱりレンズはハイスピードアポなんですか?
107名無しさん脚:04/10/31 00:21:01 ID:dWcWa+VV
・・・すいません20年越えました(笑)
108名無しさん脚:04/10/31 00:34:17 ID:pJuOvinp
マーケットからは
初心者、アマチュア向けという扱い。
廉価で使いやすいということでもあるんだろけど。

卒業写真撮りに来たカメラマンとかやっぱりニコンF5だたりする。
野球場ではなぜかキヤノン。
109名無しさん脚:04/10/31 00:36:29 ID:S9gqVXZ6
>>108
やっぱねえ・・。
110名無しさん脚:04/10/31 00:36:33 ID:2Ole5Fvl
口語で発音するときはキャノンだよね?
キヤノンって発音する人いる?
111名無しさん脚:04/10/31 00:38:28 ID:8gA+uy9D
>>101

そういうの気にするのってオタクだけ。キヤノンと書こうがキャノンと書こうが
何のことを話しているかは分かる。厨?
112名無しさん脚:04/10/31 00:43:44 ID:S9AZlAft
あと就職のエントリーシート書く人も気にしたほうがよい。
113名無しさん脚:04/10/31 00:48:04 ID:cPtAtlXf
売れてるプロはニコンやキャノンなどのメーカーが
新型出る度に提供してくれるから使ってるんじゃないの!
それ以外の自分の気に入ったカメラは自腹切らなきゃならないだけ。
メーカーの広告宣伝費対象カメラマンにならなきゃダメってこと。
プロにもいろいろあるからね。
114名無しさん脚:04/10/31 00:51:57 ID:UKmfen04
「ニッカウヰスキー」なんて、正しく発音できない。
115名無しさん脚:04/10/31 00:56:13 ID:17zmClWp
まだキャノンだとかキヤノンとか言ってるお宅がいるようだな。俺の知り合いにも
お宅いるけどこだわりかたがすごいな。
116名無しさん脚:04/10/31 00:56:45 ID:aTXCG60E
たぶんトップシェアだと思うぞ
ミノルタの露出計は
てゆーかミノルタ以外は滅多に見ない
117名無しさん脚:04/10/31 00:57:15 ID:S9gqVXZ6
>>111

正式にはキヤノンに変わらないのだが認めたくないのか?厨?
118名無しさん脚:04/10/31 00:58:42 ID:pJuOvinp
新聞とか必ずキヤノンとかいてあるよん。
注意して見てごらん。
119名無しさん脚:04/10/31 01:01:12 ID:S9gqVXZ6
そういうのに気がつかないから厨なんだろうなw
120名無しさん脚:04/10/31 01:06:46 ID:2Ole5Fvl
ミノルタのカメラは、プロの使用に耐えうる物でないから
誰も使わないんじゃないでしょうか?
よければ使うのがプロだと思うので。
121名無しさん脚:04/10/31 01:13:59 ID:wrh1Fy4P
もう釣りはいいって
122名無しさん脚:04/10/31 01:14:58 ID:UKmfen04
その良し悪しが、機能なのか、描写なのか、耐久性なのか、サポートなのか、
混ぜこぜにして判断するからややこしい。
プロ向けサポートがどれだけ手厚くたって、アマには関わりないことで。
123名無しさん脚:04/10/31 01:17:07 ID:8gA+uy9D
キヤノンが正式なのは漏れも知ってるが、正式な表記とここみたいな
普通の掲示板で普通の人が普通に会話している場合はどうでもいいんだよ。

重箱の隅突っつくみたいでみっともないよ。全くオタクたちは。
124名無しさん脚:04/10/31 01:24:23 ID:leQem6Oc
可也有名なプロもミノルタ使ってる奴いてるで
125名無しさん脚:04/10/31 01:40:09 ID:uoOL9PWj
>>123
普通の掲示板っちゅうか此処は2ちゃんだからな、意味が伝わればもう何でも
いいような気がする。
12699:04/10/31 01:43:00 ID:uptsHc9Y
>>102
デジタル移行、しています。そしてデジ一眼は当然ミノルタではありません。
ただし「大きく使うであろう写真は銀塩で」と指定してくるところが少なくなく、
今は両者を平行して使っています。手間2倍。

>>106
持ってはいますが殆ど使いませんね。
127名無しさん脚:04/10/31 05:12:28 ID:JZFwsaxY
>>123
どちらの表記が正しいかというより、
カメラの話題に事欠かない職業のひとが、
「キヤノン」という正式な表記を知らなかったことへの驚きでしょ、
話題の本質としては。
128名無しさん脚:04/10/31 05:17:56 ID:qdPGheCb
Why don't we stop quibbling and get to matters at hand?
129名無しさん脚:04/10/31 07:03:21 ID:L3sRaOPr
キヤノンはプロにはタダで貸してくれるからな。ニコンは新聞社ではレンズのフルセット2−3セットあるからな。
ミノルタは自腹しかないからな。
ペンタもSP時代は結構プロが使ってたな。
130名無しサンパック:04/10/31 07:53:23 ID:mZr+wk4u
>>128
なぜ英語?
131名無しさん脚:04/10/31 08:42:35 ID:8gA+uy9D
>>128

Did you mean "Why don't we stop quibbling and get to *the* matters at hand?"?
132名無しさん脚:04/10/31 17:19:55 ID:OvVP4Iwy
>>126


普段(仕事で)レンズは何使ってるの?
133名無しさん脚:04/10/31 17:28:49 ID:Ak851em6
こんなところで英語使って悦に入ってるやつなんて
変質者だろ。ほっとけ。
134名無しさん脚:04/10/31 17:44:08 ID:LDJiHLTS
>>116
最近はセコの方が多いよ。
グレーの露出計よく目にかける。
ミノは使いは旧式が多いって感じ。
135名無しさん脚:04/10/31 17:54:12 ID:8gA+uy9D
>>133

つか、英語出来る奴なんて今時珍しくもない。
136名無しさん脚:04/10/31 18:15:50 ID:dVlBl48L
突然英語で話しだすヤツ。
オウムの麻原。
NHK元会長の島。
狂ったヤツばっか。
137名無しさん脚:04/10/31 18:21:44 ID:twH1nx4o
おかしい・・なんでそんなにムキになってんだ?
そんなに悔しかったのか?


133 名前:名無しさん脚 :04/10/31 17:28:49 ID:Ak851em6
こんなところで英語使って悦に入ってるやつなんて
変質者だろ。ほっとけ。
138名無しさん脚:04/10/31 18:24:03 ID:AEvxzr0B
報道はともかく広告塔では、篠山御大、ケケ内センセイ、三好和義氏
一応広告塔?だと、木村智也氏なんてのもいるな
139名無しさん脚:04/10/31 18:25:36 ID:LDJiHLTS
>>138
バンダナ先生は135キヤノン、中判ペンタ645が多くない?
140名無しさん脚:04/10/31 18:45:17 ID:UKmfen04
>>139
去年のアサカメ1月号の「カメラバッグ拝見」では、
ブロニカGS-1、ペンタックス67II、同645N II、コンタックス645、
ミノルタα-9Ti、同α-7、キヤノンEOS-1V、同EOS D60
…という内訳だった。
それぞれの使用頻度とか、今はどうなのとかはわからんが。
141137:04/10/31 19:04:49 ID:AEvxzr0B
>>139-140 そうだと思う。蓑は広告のためだけかもね
以前は、EOS宣伝のために何でもEOSで撮影という感じだったけど
最近は、EOS宣伝のために何でもEOSで撮影する必要がなくなったのか
中版で撮影できる対象は中版で撮影
35mmで撮影するのは、中版で撮影できない場合
・ごく一部の広角で手持ち撮影するとき
・絞り込みたくないとき(「中版レンズは絞り込まないと画質が…」と受取れる撮影手記あり)
・高速シャッターを使うとき(=高速シャッターを選択した結果、絞り込めなくなるとき)
というスタイルが写真と写真データから読み取れる
さすがにカメラメーカーの使い分け方や銀塩とデジの使い分け方まではわからん
142名無しさん脚:04/10/31 19:25:41 ID:8gA+uy9D
そういやどっかで、堂々とハングル使ってた奴がいたが、あれは
今時のブラウザは多国語を平気で同じページに表示できるんだと
感心してしまった漏れは逝って良しか?
143名無しさん脚:04/10/31 19:30:08 ID:ZYQr4S8I
>>98
カネ払って、カメラも進呈してますです。でも費用対効果がいまひとつ
なんですよね。
144名無しさん脚:04/10/31 19:36:24 ID:XnU07EEZ
あれってバンダナなんかしてて恥ずかしくないの?
145名無しさん脚:04/10/31 20:02:30 ID:Q2QpK31N
本人がカッコイイって思ってるんだよ。
146名無しさん脚:04/10/31 20:17:32 ID:XnU07EEZ
しっかし毛毛肉だってそんなにたくさんギャラ貰えてないような気がする。
年収どれくらいなんだろ?
147名無しさん脚:04/10/31 20:40:14 ID:jIg3NC4I
148名無しさん脚:04/10/31 22:14:50 ID:zGK06TVn
英語はいいがちゃんと分かる英語にしてくれ・・・
14998:04/10/31 22:58:09 ID:S9AZlAft
>>143
レス サンクス。

結局,
ミノルタはパッシブなプロ向けサービス(故障対応など)はちゃんとやってるが,
アクティブなプロ向けサービス(メーカからプロへのアプローチ)や
営業(社の備品などへの売り込みなど)はうまく機能してない,
という認識でよいですか。

それでまれにアプローチが成功したプロや
趣味や嗜好の合うプロが使っているのをぽちぽち見かけると。
150名無しさん脚:04/10/31 23:30:38 ID:jIg3NC4I
【交通誘導警備員の症状】

世の中嫌になる。
他人の行動に対してムキになる。
警察を目の敵にする。
無職をさげすむ。
パチンコの借金が増える。
配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を自分より下の職業と思うようになる。
公務員は税金泥棒
自爆事故を笑う。
街に出て自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける。
家に帰ると足が痛いので酒飲んですぐ寝るか即2chブラウザを立ち上げる。
休日も寝て起きると即2chブラウザを立ち上げる。
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる。
自分より下の叩く対象を求めている。
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
女は馬鹿だと思うようになる。
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ
151名無しさん脚:04/10/31 23:36:55 ID:8gA+uy9D
>>150

> 平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ

何、ちゃうんか?・・・逝って来ます。
152名無しさん脚:04/10/31 23:51:56 ID:+uxy285O
>>147の作例さ、αレンズのカタログにも何点か載ってるけど、
ケケ氏の写真ってSモード頻繁に使ってるよね。
この場面であえてSモードを使う意図が解らないんだけど、
これってなんか意味あるのでしょうか?
波の揺らめきは1/60くらいのスピードがいいとか・・・?
153名無しさん脚:04/11/01 00:01:39 ID:r6EvjdbM
ミノ 美濃囲い
 
キヤ 四間飛車アナグマ

ニコ 矢倉
154名無しさん脚:04/11/01 00:03:43 ID:I4lFsk8c
>>152
キヤノン遣いだった名残かも。
155名無しさん脚:04/11/01 00:17:25 ID:1TF5qIH9
タケビンセンセは自分でも公言してるじゃん。
撮影はシャッター速度優先で「なければならない」と。

わけわかんね。
156名無しさん脚:04/11/01 00:20:16 ID:Ao6B+Yhs
老年になって手ぶれするからだろw
157名無しさん脚:04/11/01 00:31:25 ID:B6FH+ATA
手持ち撮影はしてないと思いますが・・・
158名無しさん脚:04/11/01 01:49:38 ID:0PFvf8eM
馬鹿なんだよ....
159名無しさん脚:04/11/01 13:40:09 ID:BjxdB0dM
160ミノ使っていますが:04/11/01 14:34:16 ID:gGP5e3RR
理由は人間工学的にまちがってるからかな…
なかでも、純正ストロボとカメラの関係が酷い!
素人には、ストロボ強めとか弱めスイッチがあるほうが解りやすいが、
ミノはそれをインジケータと+−補正を駆使して行う。
いい加減暗い室内でインジケータが黒液晶だから、全然みえねー
しかも、ストロボ側で光量調節するよりややこしくて
素人には解らんぞ
161名無しさん脚:04/11/01 14:49:05 ID:WxOMq2Vg
それなのになんで使ってるの?
162名無しさん脚:04/11/01 19:32:46 ID:NnnXhvKJ
ニコンとキヤノンが頑丈だからとか言ってるひとは
予備機持ってないのか?
α7を2台買えば良いのに。
163名無しさん脚:04/11/01 19:38:13 ID:UuitZS75
>>161
タダでもらったからにきまっとろーがー(爆
164クズ9xiの…:04/11/01 19:52:23 ID:UuitZS75
とりあえず、フォーカスロックがかかったとき、ロック音が無い。
ファインダ内のフォーカスセンサが光ったりも無し。
ファインダ内下に見える伝光表示が、申し訳程度に光るだけ。
だから、ロックがかかったと思って、構図合わせたらロックかかってなくて…
みたいな事を連発! 
特に暗い場所での撮影が最悪! 全然ロックかかんない。
165名無しさん脚:04/11/01 19:56:16 ID:r7XVAX5x
9xiはねぇ、α9にしなよ。ファインダーは最強だと思うよ。
166クズ9xiの…:04/11/01 19:56:30 ID:xn3sRYC7
 アイピースカップが変な形
台形ゴムで目の下は防御無し。
ビロビロしてるので、すぐゴム破けるし
上下非対称なので、ファインダをまっすぐ覗きにくい。
特に、メガネ使用者は、撮った写真がズレてる。
167クズ9xiの…:04/11/01 20:01:33 ID:xn3sRYC7
ストロボのM発光表示

何でメーター表示やねん!(特許対策か何かか?)
カメラ側のピントの合ってる距離を算出して
カメラの絞り−1段とかいう表示にしろ!
168名無しさん脚:04/11/01 21:27:24 ID:49LmMBqp
gr
169名無しさん脚:04/11/01 21:38:15 ID:2EuNd7U3
9買っちゃった。。
170名無しさん脚:04/11/01 21:53:31 ID:Lx5FibII
>160
俺の9は調光補正は使いやすいがな。
171名無しさん脚:04/11/01 22:03:58 ID:11SBp1ls
>>170
9にはストロボの調光補正ボタンが付いているとウワサで聞いたな。
xiには付いてないのよ
172名無しさん脚:04/11/01 22:20:29 ID:49LmMBqp
だからxiなんか買うなよw
173名無しさん脚:04/11/01 22:34:28 ID:11SBp1ls
>>172
買ってねーよ
174名無しさん脚:04/11/01 22:36:53 ID:b0p+gy6l
盗むなよw
175名無しさん脚:04/11/01 22:37:44 ID:11SBp1ls
>>174
もらったんだよ
xiを盗むくらいなら、もっといいやつ盗むよ
176名無しさん脚:04/11/01 22:39:21 ID:b0p+gy6l
そんなもん貰うなよw
乞食か?w
貧乏人の工事現場警備員かなんかか?
177名無しさん脚:04/11/01 22:42:26 ID:11SBp1ls
>>176
>貧乏人の工事現場警備員かなんかか?

それはオマイじゃないのか? こんな失礼な文章しか書けないって…
毎回ついてくんじゃねーよ
178名無しさん脚:04/11/01 23:15:57 ID:b0p+gy6l
>>177

おこんなよ。冗談だよ。
179名無しさん脚:04/11/01 23:29:27 ID:PvIuIZYg
>162

一応マジレスしておくけど、35のボディは3台が標準(そのうち1台はポラ)
で修理代替が必ずしもあるとは限らないのでもう一台予備で計4台
ニコンやキヤノンは常にプロ仕様機があるので4台あれば普通は事足りる

α9は実際に酷使したことがないからなんとも言えないが多分同等だと思う

7クラスだとその倍近く用意しなきゃならないんじゃないの
そこまでして積極的に使う理由がない
180名無しさん脚:04/11/01 23:31:14 ID:11SBp1ls

中継点まるわかりだし(w
181名無しさん脚:04/11/01 23:59:46 ID:sDSLfw2r
>>180


意味不明な書き込みしてんじゃねえよ。
調子こいてっとIP抜いててめえのホスト中継局割り出すぞ?
182名無しさん脚:04/11/02 00:06:18 ID:c1540Vzu
>>181
やれば?
それが解って、何ができるんだ?(w
183名無しさん脚:04/11/02 00:07:55 ID:c1540Vzu
>>181
>IP抜いててめえのホスト中継局割り出すぞ?

何だか、ワクワクしてきたよ。
はやく抜いてー(w

184名無しさん脚:04/11/02 00:08:19 ID:gEwaXth0
>>181
してしてー
185名無しさん脚:04/11/02 00:11:10 ID:c1540Vzu
はやく抜いてー 抜いてー(WWWW
186名無しさん脚:04/11/02 00:16:30 ID:c1540Vzu
>>181
解ったら教えてね(w
187名無しさん脚:04/11/02 00:16:51 ID:GvuCgiSj
スレがたったときからこういう展開になるのは明らかだった。
188名無しさん脚:04/11/02 00:24:04 ID:h01bd+CG
釣れた
189名無しさん脚:04/11/02 00:27:41 ID:h01bd+CG
キヤノンのどこが頑丈なんだよw
釣りはよせw
190名無しさん脚:04/11/02 00:45:43 ID:sj54TPu3
おまいらクソスレの保守すんな
191名無しさん脚:04/11/02 10:52:26 ID:pKrb+k6+
192名無しさん脚:04/11/02 12:28:19 ID:hA8l+FBJ
ミノルタがつかえないとか言ってるやつはあほですか?
193名無しさん脚:04/11/02 12:50:44 ID:n22KE/D5
ミノルタが使えるとかいってるやつはオタですか?
194hate:04/11/02 12:58:28 ID:C5+V/VA4
人の物さわって何言いよるん!?自分の事は決めんくせに人の事決めつけるな!!
物触った事言いたいからで、考えががきやん!!触った事言うくらいなら、 
責任取れやん!!否定人間!!Tぽ考えろやん!!関係ないとに口だし
して理不尽!!家系に入ってきてまで、行動監視してきもい、ストーカーやん!!
私だって、行動と感情一致してないあんたらに何で言われないといかん
とと言いよるやん!!理屈ばっかりだからで決めつけやん!!感情自分のにするな!!物触って
言いよることばっかやん!! 責任とりたくないからで、結果優先
するなやん!!行動監視して束縛、きもいやん!!

195    :04/11/02 12:59:31 ID:Ewe3+EfL
>やっぱりX-1修理不能とか言ってるところで
>プロ用としてはなあ。

そうは言ってもな
ニコンもボロボロよ
直んないボデーレンズのてんこもり
この前1200mm折れちゃったけど、修理不能
ねじ4本交換だけなのに・・・・

キャノンもeos以外は状況同じでしょ
T−90も修理不能
うーーーん

x−1の時代のものと比べてもねー
196hate:04/11/02 13:06:42 ID:C5+V/VA4
TPO考えろやん!!自分の感情だけ、感情にするな!!感情指示にしといて
理屈ばっかりやん!!無神経!!泥棒!!侵入したと言いよるやん!!
変態、過去!!現実認めれんからで過去言うな!!未練がましい!! 
都合良い時だけ必要、無駄といい最低!!プライベートと仕事同じにして最低!!
あんたらの行動はどう説明するつもりなん!?他人名義で書いてるあん
たらが悪い!!!あんたらが関わる人とか関係ないと言いよるとに溝作ったりされやんとやん!?
他人優先して最低!!腹話術か!?共有せんと言いよるのがまだ分からんと!?
 
197hate:04/11/02 13:08:29 ID:C5+V/VA4
決めつけ、変態!!入れ替えても無駄!!否定人間!!無知!!無視とか最低!!
ずうずうしい!!とらぶるめーかー、男らしくない がきのくせに偉そうに!!
198hate:04/11/02 13:09:55 ID:C5+V/VA4
器物損害罪!!権利侵害!!溝作り、損害したのはあんたらやん!!
反対語の勉強でもしよるん!?
199hate:04/11/02 13:10:32 ID:C5+V/VA4
器物損害罪!!権利侵害!!溝作り、損害したのはあんたらやん!!
反対語の勉強でもしよるん!?時代遅れのくせに偉そうに!!まだ物
触った事言いよるん!?
200名無しさん脚:04/11/02 13:16:24 ID:iY7F4CyC
最近9買ったよ。ファインダの見え方に大きく感動したから。
201名無しさん脚:04/11/02 15:04:50 ID:dshcksZR
プロはミノルタをばかにしてるんだな。たぶん。
202名無しさん脚:04/11/02 15:29:53 ID:s/P7iGxY
>>199
×:器物損害
○:器物損壊
203名無しさん脚:04/11/02 15:36:51 ID:tNeK0aCQ
204名無しさん脚:04/11/02 16:19:26 ID:zOyidyIx
あたしってば 北海道深川市在住28歳  警備会社勤務 エリートOL!
こんなあたしの キュートでセクシーなプライベートを 教えてあげちゃう
女も車 車も女 そして愛車は ピンクのワゴンR かわいいじゃん
爆音マフラー ONちゃん人形 STVステッカー 自慢のアイテム かっこいいっしょ
気泡スモーク上等 クリアーテール でもバルブは色付き 真面目っしょ
派手なエアロは 大きすぎ コンビニ段差で玉砕 みな注目
もちろん土禁で ミュールはトレー 健康スリッパ 底真っ黒
深夜のドライブ 彼氏と一緒に 近所のゲーセン
煽って割り込み ブレーキ踏んで 急加速100km
ジジイのバイクは 邪魔 追い越しざま 幅寄せ 転ばせ 大爆笑
交差点 信号?何それ そこのけそこのけ 信号なんて見てらんない
曲がる前に 急ブレーキ 曲がり終えれば フルスロットル 
近道抜け道 路地裏爆走 夜は爆音響いて 気持ちいい
渋滞はまれば 舌打ち連発 イライラ まるで生理みたい
スーパーウーファー ずんどこかまして あゆと BOAでグ
タバコはセッタ ポイ捨て上等 お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 洗車は5時間 彼氏とクルマを磨けば あたしも光る
男友達が経営 シルバーアクセショップで パツキン茶髪の男と談笑 エロ話
本は 女性自身 CanCam JJ ViVi With ポップティーン
携帯ドコモの最新機種 いつも自慢で 出会いっ系 援助交際でなまら稼ぐ
服は胸元強調 ローライズに 半ケツ Tバック 超セクシー
ボーリング場で イケメンナンパは 無視無視 タイプならついていく
朝までオール 酔いつぶれて 早朝ゲロ
生協二階のダイソーがアジトな あたしは買い物上手 安物買いの銭失い
用もないのに 滝川のユニクロ 特価のすけすけTシャツ 下着が丸見え
すれ違う男は 直視 あたしって そんなにセクシー?
そんなあたしってば 最高最強 ワゴンR様を けなすやつは ありえない!
205名無しさん脚:04/11/02 19:44:22 ID:ENZy3I7b
えf
206名無しさん脚:04/11/02 20:23:20 ID:fvWUckug
2chやってねーで 病院逝けよ 
207名無しさん脚:04/11/03 06:48:25 ID:YU/cdLt8
キヤノンが好きで使っているプロは少ない
208名無しさん脚:04/11/03 13:36:20 ID:ljE075Sx
>>1
安いからじゃないのw
209名無しさん脚:04/11/03 13:39:08 ID:ljE075Sx
EOS1の発売時期にα9出していれば流れも変っていただろうにね
210名無しさん脚:04/11/03 13:48:43 ID:wI/pBRC0
いや、どーせなら Nikon F の時期に(ry
211名無しさん脚:04/11/03 17:45:39 ID:jXbawge2
なにがEOS1だよ。
ハイスピードアポテレとα7使えばそれほど性能に差はないね。
それどころ7が勝ってる。
212名無しさん脚:04/11/03 17:51:17 ID:qWUv8v+3
プロだって、すべてのレンズを持っているわけではない。
当然レンズの貸し借りもあるわけで、
プロが良く使うキヤノンやニコンになってしまう。
いわゆる、デファクトスタンダード。

ミノルタのカメラやレンズが悪いわけではありませんよ。
213名無しさん脚:04/11/03 18:31:51 ID:9FZDW++F
プロってアマの考えるレンズの「性能」なんてあまり気にしてない気がする。
プロの言う「性能」は耐久性じゃなかろうか。
214名無しさん脚:04/11/03 19:23:22 ID:j2QQC4EW
ミノルタは、写真の美しさを目指しているのだ!アートなのだ!
215名無しさん脚:04/11/03 19:42:14 ID:jXbawge2
216名無しさん脚:04/11/03 20:57:57 ID:F+Qy9uB9
プロって?
報道さん?作家さん?広告屋さん?写真館?

報道さんはミノ少ないね、広告屋もお客がCやNしかカメラとしてみてないから
少ないね、作家さんは、こだわってるのは作品だから結構使ってるね。
写真館はOMが多かったりする
217名無しさん脚:04/11/03 21:06:03 ID:MWhlnQIY
作家とか芸術作品とか言ってるやつがいるが
ミノルタでなければならない理由を書いていないので却下する。
218名無しさん脚:04/11/03 21:18:22 ID:F+Qy9uB9
写ったら何でも良いのでしょう、きっと。

昔立木某はミノからカメラもらって宣伝兼ねて使用してたな
219名無しさん脚:04/11/04 10:02:40 ID:fU2ycXZ9
220:04/11/04 13:15:38 ID:nqgHcsm3
鷲、プロですが使ってます
221hate:04/11/04 13:32:16 ID:XZS451la
本当バッかじゃない!?あんたらのする事はがきのする事やん!!
人の感情を何と思いよるん!?偽善者!きもい!!著作権侵害!!プライベートと仕事同じにして悪用して責任
とるつもりなん!?ストーカー!!関わる気ないとにあんたらが関わってしたことやけん
自業自得やん!!責めて当然!!誰があんたらの言う事なんか聞くもんか!!
再現とかうざい、ださい、きもい!!制限とかきもい、束縛!!
あんたらの行動でとらぶる起きよるんやんし、トラブルメーカーやん!!
物触って言い著作権侵害!!家系にはいってきて、過去とかまで口出しし
著作権侵害になることし、汚して、貶して侮辱し、揚げ足とるような感じ
にして、公共で言い、汚して貶して、絆とか優先、大切にしない人、してきてない
人というのがよ〜く分かったから!!あんたらが老人だからで、老人にまで
過去とか言わせて最低、名誉毀損!!絆とか大切にせんから家系にはいって
きても無頓着なんやし、貶したりするんやん!!どうせ物触った人も派遣の
人屋ナイン!?プライバシー侵害!!

222hate:04/11/04 13:34:46 ID:XZS451la
本当バッかじゃない!?あんたらのする事はがきのする事やん!!
人の感情を何と思いよるん!?偽善者!きもい!!著作権侵害!!プライベートと仕事同じにして悪用して責任
とるつもりなん!?ストーカー!!関わる気ないとにあんたらが関わってしたことやけん
自業自得やん!!責めて当然!!誰があんたらの言う事なんか聞くもんか!!
再現とかうざい、ださい、きもい!!制限とかきもい、束縛!!
あんたらの行動でとらぶる起きよるんやんし、トラブルメーカーやん!!
物触って言い著作権侵害!!家系にはいってきて、過去とかまで口出しし
著作権侵害になることし、汚して、貶して侮辱し、揚げ足とるような感じ
にして、公共で言い、汚して貶して、絆とか優先、大切にしない人、してきてない
人というのがよ〜く分かったから!!あんたらが老人だからで、老人にまで
過去とか言わせて最低、名誉毀損!!絆とか大切にせんから家系にはいって
きても無頓着なんやし、貶したりするんやん!!どうせ物触った人も派遣の
人やないん!?プライバシー侵害!!
共有せんあんたらには、関係ないやん!!トラブルメーカーのくせに偉そうに!!
制限することしか能がないきもい、がき!!集団でしか関わってこんくせに!!
否定人間!!関係ないとにずうずうしい!!

223名無しさん脚:04/11/04 14:25:50 ID:Rv9iPRiI
>>220

なんの専門?
機種とレンズ教えて。
224名無しさん脚:04/11/04 15:44:27 ID:OvyQ8FLB
何でミノルタ使わないかと言えば周りのプロ仲間が使っていないから。
何でEOS使うかと聞かれればTSレンズや2.8L3本セットが魅力的だったから。
他社が同じようなレンズ出す頃にはみんな揃っていたから買い替える理由にならない。
最初にやったキヤノンの勝ちだね。
クライアントに何でそんなカメラ使ってるのって言われて説明するのも嫌だし。
1Nにタムロンの28-200つけて1Vに35-350つけてたら
こっちのカメラでお願いしますってわざわざ言いに来たもんな。
プロも人気商売だからやっぱりプロはアレ使ってるんだって思われるような
カメラを使わないとね。
CPSだと修理代も安いしね。
正直言ってミノルタ、メーターしか使った事無い。試した事も無い。
けどEOSを超える魅力的なカメラを作ってくれたら使うかも。
くり返すけど追い付いただけじゃダメだからね。
225:04/11/04 16:05:12 ID:yarVXUzE
>>223
9000に200とかたまに使う、被写体はアレだけどね
226名無しさん脚:04/11/04 16:33:55 ID:qosfolfC
EOSってすぐこわれるんでしょ?
227:04/11/04 16:45:38 ID:yarVXUzE
>>226
自然に壊れた経験はないけど、EOS使っていると写真が進歩しないような錯覚にとらわれる鷲
228名無しさん脚:04/11/04 16:55:35 ID:OvyQ8FLB
>>226壊れね−よ
安いのは知らんけど。
50F1.8はよく壊れたなあ。
カリカリした描写が欲しい時に使うけど。
なぜかよく落とすんだよねえアシスタントが。
まあミノルタ使ってないから比べられないけどね。
シャッター耐久超えたのが2回かなあ。
左上黒くなったけどよく撮ったからねえ。
不良品とは言えんだろう。
レンズ調整出したらビシッとなったけど10年選手のレンズだしなあ。
巷で騒ぐ程は壊れんよ。
そうそうデジカメの書き込み不良もあったなあ。
思い出すと色々あるけどどの故障も対応できない程じゃなかったな。

そうそうEOS使う理由にもう一つ。
これでダメなら仕方ないかって思えるカメラだから。
ミノルタならもっとダメだろうって根拠もなく思ってしまう。
何でだろうねえ。
229名無しさん脚:04/11/04 17:10:27 ID:QCIJn7yw
ミノルタはTC−1しか知らないけど、


ほんといいカメラだよ。
230hate:04/11/04 17:14:22 ID:XZS451la
どろぼー、共有せん!!権利侵害!!監視の仕事!?何思って行動しようが
関係ないやん!!すとーかー!!あんたらは他人!!物触って言われて迷惑
!!著作権侵害!!本当信じらんない!!性欲だけ!?きもい、変態!!
何回も同じ事言わせるな!!操りよるん!?溝作り最低!!慣れ慣れしい!!
231名無しさん脚:04/11/04 18:21:03 ID:9M6J9Z5J
>>228

そういうふうに思わせるミノルタのカメラってどうしてなんですか?
232ド素人:04/11/04 18:45:51 ID:M+2CTiQK
漏れはむしろキヤノのカメラに魅力を感じないなー。
Kiss5しか使ったこと無いから1シリーズを使えばまた違うとは思うけど、どうも使いたいと思わないんだよなー・・・
233名無しさん脚:04/11/04 18:51:20 ID:9M6J9Z5J
無駄に高いからね。ミノルタは良心的・・なのか?
234:04/11/04 18:56:08 ID:yarVXUzE
7700iが出た頃、鷲がミノルタにフォーカスポイントをもっと外側に作ることと、ストロボの調光方法を考え直すことをアドバイスしたのじゃが
ミノルタに不可能じゃと軽くあしらわれたことがあるんよ、しかしキャノンはそれから数年でやりおった。
企業のスピード感が信頼を生むことをコニミノは学ぶべきよのお。 
235名無しさん脚:04/11/04 21:02:19 ID:OvyQ8FLB
228です。
>>231様レスありがとうございます。
理由は色々あるだろうけど一言で言えば「夢」かな。
TSレンズやF2.8ズームといった本当に求めているモノが次々出てくるからな。
今できる事を一生懸命やってくれているカンジ。
DOレンズは持ってないけど「こんな事で小型化できるんだー」という驚き。
手ブレ補正レンズは本当に効果があった。
普及カメラも音が小さいといった特徴がある。
金をかければ各社同じ品質のモノを作れるんだろうけど2番目じゃあね。
本当に必要な人は(金を出す人)最初に作ってくれたメーカーの製品を買ってる。
2番目に作ったメーカーには必要としないユーザーしか残っていない。
F-1の頃はキヤノンは2流メーカーだった。
最高の品質カメラ、レンズを作りつづけ、プロサービスを充実し
EOSまで何十年も続けてきた信頼があるのさ。
ミノルタもαでチャンスがあった。あれは画期的だった。
プロサービスを始め、営業の人も頑張っていた。
けどハネウエルにやられて失速しちゃったんだねえ。
けどミノルタにもペンタにも期待してるよ。
カメラメーカーには違いないし、選択肢は多い方が良い。
品質で負けていないのは本当だよ。
236名無しさん脚:04/11/04 21:27:39 ID:IODftQKW
ミノルタやペンタファンは写真がわかってるね。
237名無しさん脚:04/11/04 21:45:18 ID:yUi2j3sh
すまん
9xiでP、A、Sモードの場合、
ストロボ側に調光ボタン等が無いストロボの調光は
完全におまかせなのか?

Sモードなら、シャッター落してストロボ光と同じくらいの定常光を入れられるが、
Aモードだと、シャッタースピードが固定になるからムリポか?
238名無しさん脚:04/11/04 22:21:34 ID:KJUliYps
つか聞くスレ間違ってるぞw
239名無しさん脚:04/11/04 22:31:08 ID:yUi2j3sh
いや、そもそも
ストロボ側で調光補正出きる純正があったか?
モレが買うとき気づかなかっただけか?
240名無しさん脚:04/11/05 09:46:04 ID:ZyzwjWXI
つか聞くスレ間違ってるぞw
241名無しさん脚:04/11/05 10:17:04 ID:4Hq9daRi
今から20年前、篠山紀信さんは
X−700を使っていましたね。
ファインダー明るく見やすく、いいカメだったよね。
242    :04/11/05 11:45:37 ID:b8JWPnAZ
228さんへ

それが信頼なんだと思います
プロアマ関係無くね
使ってない連中は、やれスペックだサービスだとほざくけど、瞬間が来たときこいつで撮れなきゃあきらめられると言う、心の信頼ですね
ここで書くと笑われるけど、私の中では7xiと707が此れになります
7はどうしても信頼しきれない
変な言い方だけど、プロより執り直しきかないですから、シャッター落としたら最低限撮れていると言う心の自信かな
此れが私は優先
オーロラから50度超えの砂漠まで、よく付き合ってくれてます
特にミノルタは夜に強く(7700から距離計情報もっている関係で)フラッシュ撮影でこけない絶対的な自信私は持ってます
一番嫌いはニコン
夜弱すぎ
撮るもののシュチエーションで選択する装備(メーカー)って変わる気がします

単体レンズに惚れるミノルタ、システムに惚れるキャノン、サービス以外にとりえのないニコン
と言う感じかな

しかし何でニコンFマウント捨てないんだか
ボチボチ命数尽きてる気がするが
243名無しさん脚:04/11/05 11:46:01 ID:ZyzwjWXI
それなのになんでF−1使ってる人が多いの?
244名無しさん脚:04/11/05 11:59:39 ID:XVLcxNlS
>>224=>>228=>>235 今時、アシスタントを雇っているとは、よほど稼いでおられる売れっ子なんでつね
アシスタントを雇うほどの売れっ子は、仕事がバンバン入るから
2ちゃんに張り付く暇なんてとてもないでつよね

あれ、半日も経たない内に3回も書込みしてるな… しかも昼間から… おかしいな…
よく読むと書込み内容が… 本当はキャノン社員でしょ
245名無しさん脚:04/11/05 17:12:37 ID:RvZEcvJL
バンダナしてるプロは、
コニカのフィルムを使っているのですか?
重要な疑問である?
246名無しさん脚:04/11/05 18:18:13 ID:pGofG5dU
191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/04 11:23:36
交通誘導のバイトを始め、市内の国道工事現場で毎日10時間近く働いたところ
頭痛・咳・鼻水等、症状が出始めました。
体はだるいですが、熱はなく、肺がムズムズします。
排気ガスが原因かはわかりませんが、交通誘導の仕事をはじめる前まではこのような症状は
まったく出ませんでした。交通誘導3年やっているという先輩の一人は現在、
肺の一部を摘出手術して自宅で療養中とのことでした。
ちなみに私の親戚に高速道路の料金所の係員をやっているおじさんがいるのですが
最近はものすごく血色のない顔をしています。
トラックの排気ガスで鼻が悪くなり、臭いが分からなくなったといってました。
又、花粉症と同じ症状にもなったらしく耳鼻科に通い出してます。
未だに治ってない状態です。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 10:45:34
>>191
俺も同じ症状が出たので4日目に辞めた。
肺をやられたら一生もんで取り返しがつかないからな。
247名無しさん脚:04/11/05 20:16:45 ID:k2VBG58W
純正ストロボ恐るべし!
ストロボがTTL設定だと、
「〜mまではストロボだけで写ります
 でも、最遠で写ってるトコ以外は白飛びです」
ストロボがM設定だと
「この絞りだと、〜mできっかり写ります」
みたいな感じ。

試してみたが、ピントの合った距離はまったく関係無し。
どんな設定しとんねん…
248名無しさん脚:04/11/05 21:21:04 ID:8zZTm+BE
あふぇ
249名無しさん脚:04/11/06 11:53:11 ID:3vddZSv/
250名無しさん脚:04/11/06 14:08:15 ID:MtOBhJNl
わざわざこのスレに書き込んでいる プ ロ
251名無しさん脚:04/11/06 14:24:56 ID:Zamokr4Z
レンズ
252名無しさん脚:04/11/06 22:24:44 ID:+vYrz8++
とにかく、あの純正ストロボは酷いな。
そこそこ写りはするが、綺麗にはちょっと… みたいな感じ
綺麗に撮影しようとすると、完全マニュアルになってしまう。
絞りも、シャッターもストロボもマニュアル
253名無しさん脚:04/11/06 22:41:10 ID:+vYrz8++
プロのニーズに合うと思って作ってしまったカメラだったが
プロユース=直感的に操作制御できるカメラ という事なので、
究極言えば、一般受けする操作性の良いカメラの多機能型がプロユース
だから、勝手に撮影してしまうし、それが嫌ならフルオートみたいな
ミノの様なカメラは嫌われる。

あと、いつつぶれてしまうか解らないという
アフターケアの問題も。。。
254名無しさん脚:04/11/06 23:56:46 ID:r0KmgE4o
タクシーの運転手もトラックの運転手もプロなんだけど。
乗っている車は違うよね?
それと同じじゃないの?
タフネスが要求されるカメラもあるしね。
ってそもそも35ミリ銀塩だけのプロっているの?
少なくとも商業写真ならアウトでしょ?
255名無しさん脚:04/11/07 00:22:13 ID:n2PEm73/
報道と店取材、それからインタビューの添え物を撮ってるひとが
大袈裟にキヤノンニコンを持ち上げているだけですよ
256名無しさん脚:04/11/07 11:17:19 ID:nqP9Ex3x
>>254

いいかげん自分の脳内仮定を持ち出して他者批判するのやめなよ。
うざいんだよ。
257名無しさん脚:04/11/07 13:23:07 ID:GABO6Xpj
本当に欲しいのは早急にミノルタファン辞めてキヤノンに乗り換えるだけの金
258名無しさん脚:04/11/07 13:31:40 ID:cmsvebwq
ミノのレンズの良さに惚れた人以外のイパ−ン人にはシステムのキャラがEOSと被るんだよね。
でも後発なのはEOS。
259名無しさん脚:04/11/07 15:00:43 ID:TMFBJA+9
別に他意はないけどプロのほとんどがミノルタ使っていないので
少し不安です。ま、プロとまったく同じモノ使う気も無いですけど。
260名無しさん脚:04/11/07 15:34:05 ID:SnHBLtkJ
プロ以前に、アマだってそんなに使ってねーって。
ニコンやキヤノンとは絶対数がちがうから、使ってないやつが少ないのは妥当だろう。
261名無しさん脚:04/11/07 17:55:19 ID:M6wuwzAm
誘導の下手くそな警備員のせいで皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。
今後質の悪い警備員がいましたら、その場で注意、
後から苦情を入れていただいて結構です。
実は、質の悪い警備会社を潰しに警備会社が行動することも
最近はよくあります。
通常は4日間の講習・訓練を受けないと現場には出てはいけない
事になっておりますが、土建屋と連携している警備会社は
特に、2日間ビデオを見せそのまま現場に送り出すところが多いです。
この様な会社が皆様にご迷惑をおかけしています。
皆様にはお手数ですがこの様な警備員がいましたら注意、苦情を遠慮なく申しつけて下さい。

この様なときは、私が言うのも何ですが、
都道府県の警備業協会に該当警備会社名・現場名で、苦情を入れますと一発で対処してくれます。(警察や市役所より強いです)
北海道の場合は北海道警備業協会(札幌)宛てになりますので
よろしく御願いします。

皆様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
262名無しさん脚:04/11/07 19:16:10 ID:mTvDUxj/
プロが使わない理由は、AFが遅いとか、望遠系のレンズが質・量共に不足だからとか、
耐久性が無いとか、連写速度が遅いとか、そのようなスペック的な問題が大きい。
率直に言って、ミノルタはプロフェッショナルな使い方に堪えない。
263名無しさん脚:04/11/07 19:31:31 ID:ksiFjFF7
俺もそう思うんだけどここのミノルタ擁護連中は
芸術系だのなんだの言ってごまかすから嫌な感じがするんだよね。
264名無しさん脚:04/11/07 19:48:46 ID:vKi71+lg
>>262
耐久性が無いというのはマジデスカ?
265名無しさん脚:04/11/07 20:58:00 ID:4Ahu25Yg
>>262
キヤノンの方が(ry
266名無しさん脚:04/11/07 21:06:23 ID:3faKLhKg
キヤノンは落差が大きい
267262:04/11/07 21:49:21 ID:mTvDUxj/
>>263
それ以前に、ミノルタ擁護連中は、
プロが使っていないからミノルタはダメカメラだと
自分自身で勝手にコンプレックス持っているのがみっともない。

>>264
F5やEOS1は、実際にプロが使用し、耐久性に関して実績があるが、
α9に本当に耐久性があるのか無いのかよく分からない。
268名無しさん脚:04/11/07 21:53:05 ID:Nc3Q+RtB
>>267
コンプレックスは言い得てるけど、ミノルタが、
よいブランドイメージを維持できなかったことも大きいと思うよ。
269名無しさん脚:04/11/07 21:53:44 ID:DPhmw3Ud
プロが使ってるじゃん。
宇宙で。
270名無しさん脚:04/11/07 21:54:48 ID:Nc3Q+RtB
>>269
写真のプロじゃない。
271名無しさん脚:04/11/07 21:58:58 ID:jsqFnUkc
漏れはプロが使っていないからこそあえてミノルタを使う。
272名無しさん脚:04/11/07 22:02:36 ID:vKi71+lg
ユーザー数の違いのせいだろうが、不具合事例を聞くのは
かのメーカーが多いよな。
273名無しさん脚:04/11/07 22:16:20 ID:4Ahu25Yg
>>272
いんや、メーカーの体質だと思うよ。
その方式が成り立つなら三菱よりトヨタの方が何倍もリコールあっていいわけだし。
274御手洗:04/11/07 22:21:28 ID:NaJPXPOc
Cの場合、プロにはくれたりするからな。
最近ではE-1とか、プロに配ったんじゃないの?
275名無しさん脚:04/11/07 22:22:33 ID:o/lxRrCl
E-1はオリだろ
276名無しさん脚:04/11/08 00:04:28 ID:axyeL8XC
>>271
少なくともおまいは、自分で良いものを選べる力と、確固としたこだわりがある香具師だ。

>>272
その不具合なんだが、どの機種で発生しているかが問題。
壊れないように設計するのは簡単。一言でいえば、金を掛ければいい。
普及機は、それなりに壊れるのは当然。(信頼度を下げるのと引き換えに安くしているんだから。)
上級機は、とにかく壊れたら話にならない。(仕事が出来なくなってしまう。)

だから、このスレは、「なんでプロはα9使わないの?」とするほうがより正しいはず。
2771:04/11/08 00:44:12 ID:IBnjGsNh
あー確かにね。
2781:04/11/08 00:47:56 ID:IBnjGsNh
基本的にミノルタを叩く意図は全くない。
「なぜプロがミノルタを使わないか」を真剣に問いたいんです。
279名無しさん脚:04/11/08 00:50:08 ID:DXWC7r4o
プロに聞けやヴぉけが

ここで聞くな
280名無しさん脚:04/11/08 01:25:25 ID:DQuTxEbZ
プロに聞くために立てたんだろ?
ま、自称もいるがw
281名無しさん脚:04/11/08 02:10:53 ID:OYIsOnAY
プロですがα9使ってますよ・・・・・プライベートで。
単体メーターは8割のプロがミノルタ使ってるんじゃないかな。
俺はセコニックだけど(W
282名無しさん脚:04/11/08 10:09:06 ID:wqIBcS2D
ちょっと賞味期限が過ぎたかもしれんが、
キムタクとかヨン様をCMやドラマでミノ使わせれば、
腐女子が買ってくれるぉ!
283名無しさん脚:04/11/08 11:22:32 ID:JhLTuAt5
ボクは…コニカミノルタ。
284名無しさん脚:04/11/08 12:16:31 ID:t1q2M79V
>>262
>プロが使わない理由は、AFが遅いとか、

そうなんだよなー
しかも、遅いだけでなく、感知能力も弱い。
で、マニュアルフォーカスにしたいトコだけど、
今度はフォーカス合わせるリングの幅が狭いのでオタオタリングを探してしまうんだよな。
結局、そうこうしてるうちに盛り上がってた被写体が萎えて…
最悪だ
285名無しさん脚:04/11/08 12:56:27 ID:ynhhUQ+d
>>284
羽目鳥専門のカメラマンの方でつか?
286名無しさん脚:04/11/08 13:03:21 ID:t1q2M79V
>>285
集合写真とかでも
「チョット待ってねー チョット待ってねー」
を繰り返すからな。

うちのミノは、ピントが会ったセンサーすら光らんから
目が悪かったらピントまったく会わん
287名無しさん脚:04/11/08 14:10:01 ID:JhLTuAt5
集合写真でもAF使うのか?
288名無しさん脚:04/11/08 14:29:25 ID:t1q2M79V
>>287
むしろ、集合写真くらいじゃね?

スポーツ、風景はマニュアルフォーカスですし
289名無しさん脚:04/11/08 16:14:45 ID:CknD3NYe
あげ
290名無しさん脚:04/11/08 17:44:23 ID:zGzr65QW
>>281

なんで仕事で使わないの?
291名無しさん脚:04/11/08 19:00:01 ID:YWBpCQ75
>>290
そうそう、その質問に対する答えは、ある意味ファイナルアンサーだよな。
292名無しさん脚:04/11/08 19:47:56 ID:X8bqhlma
俺がミノルタを使わない理由
写真学校の推奨カメラがFM2.F3だったのでF3を購入。
壊れないのでそのまま使っている内にニコンレンズ、アクセサリーが増殖。
スタジオ→カメラマンアシスタントになる間も関わったカメラマンはことごとく
ニコンかキャノン使用者。それが当たり前の世界。
独立したての機材あんまり持ってない時でも
ニコンやキャノンならレンタル機材がある。スタジオマンも使い方を理解してる。
ミノルタを使う事なんか考えつきもしない。メーターは4F.5.6.カラメとミノルタだけどね。
そもそも135機材はあまり仕事で使わない→持っているニコンで不満を感じない。
わざわざ買い替えるくらいなら新規で645.67を充実させたい。
ミノルタの機材が優れてるとか劣ってるかとか、それすら気になっていない。
ニコンに不満がないからそのまま使ってる。
どうしても買い替えたい!と思う程の要素がないからみんなミノルタにしないんでは?
293名無しさん脚:04/11/08 21:23:28 ID:A7p8nzB2
AF全然遅くないけどな。
294名無しさん脚:04/11/08 21:23:57 ID:nC+6Z2FE
この間新宿淀に行ったら、写真学校の推奨カメラがα70になってたな
295名無しさん脚:04/11/08 21:50:35 ID:zGzr65QW


          また自称カメラマンか・・・・w



氏名を書けよ。ボケエ。
296名無しさん脚:04/11/08 21:52:40 ID:X8bqhlma
わりぃね。
フリーで仕事してる以上こんなところで実名曝せないんだわ。
信じなくても構わんけどね。
297名無しさん脚:04/11/08 21:59:26 ID:YWBpCQ75
>>294
これから増えていくってことか。
298名無しさん脚:04/11/09 00:32:51 ID:DtWfVOz2
>>297
クライアントの前でミノルタを取り出す
 ↓
「え、○○じゃないの?」
 ↓
買い換え


なんてことには...orz
299名無しさん脚:04/11/09 15:21:22 ID:U5zXgZbC
ミノルタ使う人ってのは初心者から上級アマチュアまでが普通じゃないの?
元々、SRの頃から一般人向けでやってきて、それ故に常に自動化、即写性
の強化を念頭にあれこれやってたメーカーだし、レンズもハイスペック化による
高価格化よりも、安いレンズ、おもしろいレンズを中心にしてたメーカーだと思う。

90年代後半からはレンズの二極分化(高級レンズとクズのような安物レンズに
分類が分かれていく状況)に嵌り込んで立場が中途半端になったのは残念だけ
ど、基本的には「みんな写真撮ろうよ」って呼びかける役目のメーカーだったと思う。

でもミノルタはもう無いんだなぁ・・・今あるのは コ ニ カ ミノルタ でしょ。
ここは事務機、医療機器、その他光学機器の会社だからなぁ・・・。
300名無しさん脚:04/11/09 15:57:24 ID:jaEyl+J7
age
301名無しさん脚:04/11/09 17:25:20 ID:jaEyl+J7
なんでプロはミノルタ使わないの?
302konikaminolta:04/11/09 20:24:37 ID:7SC5oqMM
>>301
ミノルタはアマチュア向けだからとしかいいようがない。
303名無しさん脚:04/11/09 20:38:48 ID:jaEyl+J7
じゃあなんでバンダナは使ってるの?プロなのに
304名無しさん脚:04/11/09 21:14:48 ID:PPgThE34
正しいスレタイは「なんでプロの多くはミノルタα9使わないの?」か
305亀仙人:04/11/09 21:24:08 ID:+NxvyreQ
だから使ってる奴はいるって
306名無しさん脚:04/11/09 21:26:32 ID:XsiOlzqC
バンダナは、形の上では写真売って金取ってるからプロだが、分類的にはアマチュア代表。
307名無しさん脚:04/11/09 21:57:19 ID:PPgThE34
>>305

だから使ってる奴はいるが絶対数は少ないだろ
308名無しさん脚:04/11/09 22:06:13 ID:1vjgdBMf
ミノの純正って、使いにくいミリ数ばっか。

28-105は運動会とかではちょい短い。

体育館の横方向だと100ミリで手前は近すぎ! 
かといって200ミリで向こう側は遠すぎ!

バスケットの横ハジから撮影時、35じゃ小さい、50じゃデカすぎ!

体育館縦だと、舞台まで300じゃ遠すぎ! 400じゃデカすぎ!


35-150 20 40 75 150 250 350
これでほぼイイと思うんだが…
309名無しさん脚:04/11/09 22:12:17 ID:1vjgdBMf
プロは、何でインデアンみたいな服来てバンダナ巻くのかな?
チーフ(酋長)とか呼ばれてるから? 受けを狙ってるのかな?
310名無しさん脚:04/11/09 22:18:48 ID:PPgThE34
28〜300ズームじゃだめなの?w
311名無しさん脚:04/11/09 22:20:59 ID:1vjgdBMf
>>310
デカくて明るいレンズかな? 高いんじゃないの?

それ1本でいいかもね。 
312名無しさん脚:04/11/09 22:24:18 ID:1vjgdBMf
>>310
HPに載ってねーぞ
313名無しさん脚:04/11/09 22:45:30 ID:AR+JjSbJ
糞だから
314310:04/11/09 23:20:25 ID:PPgThE34
いや、レンズメーカー製じゃだめなのっていいたいのさ。
315名無しさん脚:04/11/09 23:26:30 ID:1vjgdBMf
>>314
レンズメーカー製
↑昔、オートフォーカスが全く効かなくて酷い目に遭った。
316名無しさん脚:04/11/09 23:28:57 ID:PPgThE34
>>309

シャッターシャワーって漫画に出てた「センセ」の影響。
317名無しさん脚:04/11/10 00:10:10 ID:Pj/wtO6E
プロにもいろいろあるけど、
新聞社の報道なら「今年はこれだけ広告出すしウチのカメラ使ってよ」
で決まったりする。
318名無しさん脚:04/11/10 00:22:08 ID:3/7iHfj5
↑純なネラ〜にホントのこと教えるなよ。
319名無しさん脚:04/11/10 00:59:57 ID:kuAeVMYQ
>>310
暗すぎ&画質よくない
320名無しさん脚:04/11/10 11:52:25 ID:R1XJjn+H
>>308
トーシロは素直に24-105と100-400の2本買ってシアワセになってください。
321名無しさん脚:04/11/10 18:02:11 ID:Bt51I4E3
クエックエックエッwwwww
なんでだろーなんでだろーなななんあなんあなななななななんでだろ
322名無しさん脚:04/11/10 18:09:01 ID:yuPVez4b
今でもカスタマーサーポートセンターは日曜、祝日は休みなの?
これだけでキャノンン、ニコンに負けてると思った。
323名無しさん脚:04/11/10 20:28:24 ID:9zA9my3E
そりゃ
324名無しさん脚:04/11/11 01:16:38 ID:4pPSNERP
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
325名無しさん脚:04/11/11 03:24:26 ID:Ul5meyJX
>>317
金ださない奴は相手にされないて事だ罠。
326名無しさん脚:04/11/11 03:59:52 ID:uirLIsfp
世知辛いねぇ
327名無しさん脚:04/11/11 10:24:35 ID:/VFKD90Q
 
328名無しさん脚:04/11/11 18:03:53 ID:/l76ozZt
月詠アニメ版ではα-70がががガガガガガg
329名無しさん脚:04/11/11 18:44:31 ID:Rcnzx3WU
age
330名無しさん脚:04/11/11 18:53:11 ID:Rcnzx3WU
>>328

月詠アニメ版って今調べたが心霊写真を撮るカメラマンが主人公か・・。
エリア88ではニコンとタイアップしてF3出てきたけど
このアニメは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でもプロカメラマンって心霊写真なんかとるのか?
331お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/11/11 19:16:12 ID:t/RYVgr5
>月詠のα70
なんとシャッター切った後にノートPCにケーブル介して転送されて撮ったばかりの画像が…
第一話では内蔵ストロボがポップアップしていないままストロボ撮影…
332名無しさん脚:04/11/11 19:17:32 ID:/l76ozZt
>>331
気づいちゃったか・・・
俺もあそこらへんはあまりにも謎だと思っていたんだが。

(・∀・)ネコミミモード♥
333名無しさん脚:04/11/11 19:31:40 ID:fEOyvwEq
>>331
α-7Dの後に発売されるα-70Dです。
フラッシュは蓑お得意のワイヤレスリモートフラッシュです。
補助光発光部に赤外線ユニットが内蔵されました。


…いや、そのアニメ見てないけど。
334名無しさん脚:04/11/11 20:38:29 ID:ke78aTg8
酷いアニメだな・・。
サザエさんに出てくるAFカメラの音がするMFカメラみたいなもんか。
335名無しさん脚:04/11/11 20:55:01 ID:fEOyvwEq
>>334
その程度で酷いアニメ扱いなのか。
最近のアニメは凄いんだな。
いや、マジに古い世代なんで。
336咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/11 21:11:22 ID:SYQLOBn5
劇中にでてくるα-70Dはかなり丈夫なカメラだと思われ。(w
普通のカメラならとっくに壊れていると思われ。

(・∀・)ネコミミモード♥
337名無しさん脚:04/11/11 21:38:53 ID:ke78aTg8
>>335

別に最近のアニメを誉めてないが?
338名無しさん脚:04/11/11 22:09:34 ID:c6zQnqia
このスレも珍妙なコテハンに荒らされはじめたな
339∧∧:04/11/11 23:14:28 ID:snjZanio
俺もあのカメラ気にはなっていたんだよ
340僕 ◆OCHA/C7aT2 :04/11/11 23:45:46 ID:hJGkK2mF
原作マンガの方読んでないけど
マンガではニコンのF3の様ですが…
アニメ化の時にニコンから断られたりしてたり…
341名無しさん脚:04/11/11 23:49:17 ID:9vPGblbG
アニメ坊や、自分のスレにお帰り。
342名無しさん脚:04/11/12 00:46:21 ID:SRh6Vir4
ミノモンタ最高〜!!
343名無しさん脚:04/11/12 02:21:09 ID:5+DQWqhC
ま、お前はこの先フリーターでもいいんじゃね?
ま、若者もこれから先は本当に道路工事の警備員やAV女優くらいしか
仕事無くなると思うしねえ。
これから路上生活してる乞食みたいになる若者増えるんじゃないですか?
344名無しさん脚:04/11/12 12:00:48 ID:8r/9rkQc
345名無しさん脚:04/11/12 17:10:05 ID:pJ7EKwRK
>>343
無職のおまえに言われてもねぇ(w
346名無しさん脚:04/11/12 17:23:19 ID:Y/o/kp+l
え?ミノルタ使ってるのってみんな無職なんじゃないですか?
安いから
347名無しさん脚:04/11/12 19:18:55 ID:onhNccta
>>298

これから写真でメシを食う人は
ミノルタを選ぶと自らの首をしめるということになりかねませんね。
348名無しさん脚:04/11/12 21:01:09 ID:bT6hnFT7
そんなに心配すんなって。
写真で食おうと思う中でも実際食えるやつなんてほとんど居ないんだから。w
349名無しさん脚:04/11/12 21:36:14 ID:++zFImCM
ミノルタはプロが使ってないからクソカメラだと煽ってみたいんだけど、誰か釣られてくれない?
350名無しさん脚:04/11/12 23:10:01 ID:4fz9ufXR
>>349
ニコン、キヤノンユーザー(キャノンと発音するくせにキャノンと書くと怒られる)には
「プロが使っているからいい」と思っている人が多いが、ミノルタユーザーには少ないのでは?
自分がそう思っているから煽れると思うのだろうが、たぶん無理。
351名無しさん脚:04/11/12 23:38:55 ID:EJnSQuAZ
まあ正直、ミノルタのシステム揃えだすと誰でも自問自答するのさ。
「おいおい、この道はいっちゃっていー道か?」
なんとなく不安になりながらも使う度にどんどんレンズの描写に惚れちゃって、
「でも、もう他のレンズは使いたくないし、いっちゃえ!」
今に至る。大体の蓑ファンは同じ道を来ていると思うけど。


で、不安に押しつぶされて途中で引き返す奴も当然いて、それがタチの悪い粘着になる。
352名無しさん脚:04/11/12 23:40:14 ID:jaDIiSPN
353元ミノルタユーザー:04/11/13 08:23:10 ID:NObfiEsu
珍しい写真だね。
いつかキャノンかニコンに代わられていないことを望む(笑)
354名無しさん脚:04/11/13 08:36:58 ID:XGla203J
美濃メインのプロはタダで機材貰ってるんだよ。







                             完
355名無しさん脚:04/11/13 10:33:03 ID:ucPyZKIy
あっそ。そりゃやっぱ劣等感もっちゃいますねえw
356名無しさん脚:04/11/13 10:49:57 ID:KfOGmdpY
>>353
本当の警察はほとんどアサペンだけどな。
最近はEOSとかあるらしい
357名無しさん脚:04/11/13 10:52:47 ID:KfOGmdpY
>>356
自己レス
刑事役じゃなくて報道役だったのね
スマソ逝ってくる…
358名無しさん脚:04/11/13 21:20:32 ID:o0yfCyQo
age
359名無しさん脚:04/11/13 22:37:59 ID:wIb1oj1n
なぜ、プロはミノを使わないのか。
それは、ミノの露出制御が、
並みのプロには解らないくらいややこしいからだと思う。

フジの6×9ではちゃんと露出とれるのに、
αだと全然解らん(特にストロボとの兼ね合いが)
360名無しさん脚:04/11/13 22:58:14 ID:Iqb/DCiO
フジの69使うのは集合写真屋だろ?
お前なんざ呼んでないよ。
361名無しさん脚:04/11/13 23:02:36 ID:wIb1oj1n
>>360は死んでいいよ
362名無しさん脚:04/11/13 23:05:29 ID:Tbc6GndI
露出制御べつに難しくないよ。
きみは並のプロ以下なんだね。
363名無しさん脚:04/11/13 23:27:22 ID:Iqb/DCiO
>361
図星
364名無しさん脚:04/11/13 23:29:23 ID:wIb1oj1n
>>363
低能
365名無しさん脚:04/11/13 23:31:55 ID:Iqb/DCiO
集合写真はネガで撮るんだろ?
オートで大丈夫だよ。
366名無しさん脚:04/11/13 23:32:19 ID:wIb1oj1n
じゃ、
>>362に説明してもらいましょ。

どうせ、(説明できないので)あーだこーだ言って
ちょろまかすだけだろうけど。

367名無しさん脚:04/11/13 23:33:53 ID:wIb1oj1n
>>365
オート使うのか?

まともなカメラマンじゃ無いね(プ
368名無しさん脚:04/11/13 23:34:29 ID:Iqb/DCiO
だからカメラ任せにしとけ
低能
369名無しさん脚:04/11/13 23:37:57 ID:Tbc6GndI
露出制御以前にきみは日本語が変だね。
ちょろまかすって何を?
370名無しさん脚:04/11/13 23:38:39 ID:jrOMrGpC
集合屋が、、プロ気取り、、lol
371名無しさん脚:04/11/13 23:40:34 ID:Iqb/DCiO
店取材と集合写真しか撮らないひとは分からないだろうけど
メーター入れられない状況ってもんもあるよ。
後で切り現するか、テスト用のボディも持つとか
いろいろ方法はある。
ネガで撮ってる奴にはそれも必要無いがな。
372名無しさん脚:04/11/14 03:01:13 ID:c2IClmO3
そこでデジ一眼ですよ。
373名無しさん脚:04/11/14 13:19:27 ID:olv6y0eF
age
374名無しさん脚:04/11/14 17:24:43 ID:FokEBGym
>>356
いまだにSP使ってる暑もあるしな(w
375名無しさん脚:04/11/14 18:17:56 ID:IHfRk2GL
>>368->>370
やはりPモード厨か
露出の話しをまったくしないトコが(プ
376名無しさん脚:04/11/14 18:26:08 ID:2Ba4ew2J
>>368
オートでまともに写るわけねーだろ(爆笑

>>369
句読点ちゃんと撃てや 文盲乞食!

>>370
逆に集合撮影できないプロって…
ウンコ撮影プロかよ…(ガックシ
377名無しさん脚:04/11/14 18:40:05 ID:aprkYFzv
↓クソムシ共が「何怒ってんのー(プ」とか言いながら登場のヨカ〜ン!
378名無しさん脚:04/11/14 18:51:46 ID:nD7mi7UT
おまえら会社でいじめられてるだろw
379名無しさん脚:04/11/14 19:05:11 ID:SfmUxBcI
>>378
さっそくウンコ虫登場!(ブッ
380名無しさん脚:04/11/14 19:16:11 ID:wCq7isVp
おまえら会社でいじめられてるだろw
381名無しさん脚:04/11/14 19:56:49 ID:PHK8mbvX
>>380
無職は会社でいじめられること無いもんな
もしくは完全無視
382名無しさん脚:04/11/14 21:54:30 ID:wCq7isVp
10月23日、前橋市でのコンサート中「地震」で中断 再開後、
吉澤ひとみが「うちらがあんまり熱いから、マグマがぼこぼこしちゃってるねぇ」
と発言、 他のメンバーも「もし避難することになったらみんなで避難」と
発言がネットでバッシングされる
アップフロント、新潮の取材に「コンサートでの発言は客観的に見れば不適切
だったと思います。 新潟の被害が報道されていない状況だったため
メンバーへの適切な助言ができていなかった点は
スタッフ一同大変申し訳なく思っています」
この問題発言について、所属事務所は
「コンサートでの発言は客観的に見れば不適切だったと思います。」と話し
ひたすら低姿勢。
「会場にいるお客さんの雰囲気を和らげるつもりでの発言であった
と聞いていますが・・・。」 「新潟の被害が報道されていない状況だったため
メンバーへの適切な助言ができていなかった点は
スタッフ一同大変申し訳なく思っています」
週刊新潮、11月11日号より http://www.zasshi.com
383名無しさん脚:04/11/14 22:34:08 ID:xET6Gtn7
集合写真など撮ろうと思ったことはないし、
そういうオファーもない。
露出オートで撮って切り現することもグラビアでは珍しくない。
メーター入れてる間にちょっとした表情を逃す場合があるからね。
「ハイチーズ」でシャッター切るひとには分からないよね。

集合写真をネガで撮って、メーターできちんと露出とってるのにもかかわらず、適正にならないってどういうことなんだ?
384名無しさん脚:04/11/15 00:44:28 ID:GZIpeciC
>>383
さすが文盲!
まったく文章を理解してないらしい。

>メーターできちんと露出とってるのにもかかわらず、適正にならないってどういうことなんだ?
↑ドコをどう読んだらこんな文章が書けるんでしょうか?(大爆笑
385名無しさん脚:04/11/15 00:47:18 ID:pMFIxUjT
>>384

お前の文章もかなりおかしい・・・
386名無しさん脚:04/11/15 00:49:13 ID:pMFIxUjT
それにしてもなんだぁ・・・
ミノルタ使いのプロっているぞ。
>>1は世界中のプロカメラマンのカメラを熟知しているのかな?
387名無しさん脚:04/11/15 00:58:11 ID:GZIpeciC
>>385
どこがどうおかしいのか指摘してみろよ ばーか
388名無しさん脚:04/11/15 01:04:22 ID:pMFIxUjT
指摘されないと分からないようじゃお話にならない。
しかもスレ違いな事をやっているようじゃもっとお話にならない。
389名無しさん脚:04/11/15 01:12:23 ID:3BI+RXMC
それにしても荒れるなぁ、集合とか婚礼スナプロが
本プロぶって荒らすなや。
390名無しさん脚:04/11/15 01:20:23 ID:/E8QNDyw
山岳写真やってる連中で知らない奴はいない川口邦夫もミノルタやな。

俺、バンダナ先生はずっ〜と山岳写真家だと思ってた。しかし、あの人の山の写真って
結構見るけど、よく見るといわゆる登山した形跡がないんだよね。車で行けるようなと
こばっかし。あのバンダナは山ヤへの憧れだ。間違いないっ!
391名無しさん脚:04/11/15 02:47:11 ID:T/XOc/2q
このスレまだあったのでしか。
プロでミノのヒトはけっこういるっちゅーに、このスレがのびるのは、
ミノが、そうゆうツッコミをうけやすいイメージだっちゅーことだな。
わしが思うに、
ニコ爺は職人肌。旧守派。
キヤノ廚は理論派。競争好き。
ミノヲタは情緒派。作家肌。
んな気がするな。
それが当っとるなら、ミノが突っ込まれやすいのもなんか、
分かる気がするぞ。
392名無しさん脚:04/11/15 03:01:54 ID:izgA0ISg
ウォークマン→ヘッドホンステレオ
レーザーディスク→レーザービジョン
393名無しさん脚:04/11/15 07:38:30 ID:OxSBaw3E
>>384
お前の文章がおかしいのでは?
露出が不安定なのもお前がネガでしか撮れない低能だからさ。
394名無しさん脚:04/11/15 09:49:04 ID:499k7SMK
フラッグシップ機種を廃盤にするんだから
メーカー側もプロの需要を期待していない。
継続性の無いメーカーの機種を仕事道具に
選ぶのは危険極まりないのです。
端的にいえば、信用していないのです。
また、ワールドワイドでのサポート体制も
大手2社に比べて脆弱です。
395名無しさん脚:04/11/15 10:46:07 ID:WLqfN8e9
>>390
オイラ山岳撮ってるのに全然知らんかった・・・。
多分何度となく写真は見てるんだろうけど誰が撮ったかなんて気にもかけてなかったよ。
知ってといえば白籏と写真家気取りの山小屋オーナーの爺連中ぐらい・・・。
あとは知り合いだった岡田さんぐらいかな。

>>391
的を射てるね。
396名無しさん脚:04/11/15 10:58:56 ID:NRnt4bO9
>>394
的を射てるね。

397名無しさん脚:04/11/15 11:10:25 ID:v1u2h/sd
>>388 >>393
どうやら、おかしなトコロを指摘できないようですね(いつものように
ストロボが勝手に発光して勝手に撮影されて、まともな露出とれるわけねーだろ(ばーか
どんなアルゴリズムでストロボ発光してるかぐらい、説明書に書いとけや。

>>396
だーかーらー
モレも同じこと言ってるワケよ。

他のメーカーに、システムごっそり買い直さんといかんだろ。
398hate crime:04/11/15 11:12:33 ID:xcUVAL7s
老人はあんたらやん!!
399名無しさん脚:04/11/15 11:29:20 ID:If3lyBK5
>>390
はげかくし
400名無しさん脚:04/11/15 22:00:43 ID:5WtMXgN1
>343
αの何使ってる?
401名無しさん脚:04/11/15 23:05:47 ID:OxSBaw3E
>>397
バカ決定
402名無しさん脚:04/11/15 23:42:57 ID:ve559e9+
>>401
どこがバカかを指摘できない時点で
それを指摘する側がバカっぽく見えるな
403名無しさん脚:04/11/15 23:57:20 ID:OxSBaw3E
多分、この低能集合写真屋が使っているのは、
α9でもα7でもない。
機械に弱い奥様でも使えるはずのα-sweetではあるまいか。
奥様達が手ぶれしそうなシャッタースピードのときに
内臓ストロボが自動発行するというなら考えられる。
ミノルタを使うプロはいるが、さすがにsweet使ってる奴はいない……。
404名無しさん脚:04/11/16 00:26:44 ID:BtCMz77E
>>403
↑コイツ、やはり白痴の文盲らしい…
(ドコをどう読んだら、自ら自動発光するという結論に至るんだろ?)
 っていうか、日本人じゃないかもね(ブ

あ、それからな
>さすがにsweet使ってる奴はいない
なんぼでもおる罠
405名無しさん脚:04/11/16 02:12:12 ID:KX6G9Hbn
あのう、海外では通信社(ロイター、新華社あたり)がよくミノのカメラ
使ってますが。あと、今話題のアルジャジーラとかも。

http://lock.client.jp/press/camera/link/Reuters/
406名無しさん脚:04/11/16 06:35:59 ID:P7IYWHz2
>>404
白痴はお前。
それなら「勝手に発光」するってどういうことだよ。
さらに「勝手に撮影」?
超常現象かよw
407名無しさん脚:04/11/16 06:40:21 ID:P7IYWHz2
> あ、それからな
>>さすがにsweet使ってる奴はいない
>なんぼでもおる罠

いるって言ったりいないと言ったり
だっちなんだ?
408名無しさん脚:04/11/16 08:23:15 ID:C6bkICh8
堅牢性に問題があるからかなぁと、α-9000を使っていると思う。
409390:04/11/16 09:11:02 ID:ilmrucCC
>>395
まずはm(__)m 字が違とった「川口邦雄」が正しい。
ただ、岡田氏と知り合いでこの人を知らんというのは山岳写真をやってる同胞
としてはちょっと寂しいしいぞ。まあ、知ってるからって偉いわけでも何か得する
わけでもないが...
410名無しさん脚:04/11/16 09:12:55 ID:SAjE9Gil
銀塩の話じゃなくて申し訳ないのですが、
うちの会社によく出入りしているプロカメラマンは、
α7Dが出たら買うと言っていましたよ。

フリーのカメラマンで、うちではカタログやパンフレット等の撮影を
よく頼むのですが、当然のように Canon のシステムで仕事しています。
でも、α7Dの手ぶれ補正は魅力的だと言っていました。Canon では
手ぶれ補正できない画角のレンズもいくつか一緒に購入するそうです。

ちなみに、その方の話では、知り合いのカメラマン(皆プロ)も同じように
欲しがっていると言っていました。

411名無しさん脚:04/11/16 11:08:51 ID:RcqIywFB
>>405


中国人にテロリスト大好きなテレビ局か・・。
412名無しさん脚:04/11/16 13:17:28 ID:zxZm1fxB
ユージン・スミスってのは古すぎるか?
413名無しさん脚:04/11/16 13:18:14 ID:zxZm1fxB
おっと、スレタイ【α】だった。失礼。
414名無しさん脚:04/11/16 16:47:12 ID:whsQueQ6
α7000を中古で買ったがいまだに壊れてない。
まあ、週に60枚くらいしか撮らないが。
415hate crime:04/11/16 17:06:40 ID:iAuEiUIt
まだ物触って言いよるん!?著作権侵害、プライバシー侵害!!否定
人間!!セクハラ!!きもい!!周囲の人に関わらんで言いよるなら
他の人やないん!?名誉毀損!!溝作って最低!!あんたらのしよる
事で何か変わるとは思わんけどね!!なれなれしい!!図々しい!!
権利侵害!!最後とかおらんし関係ない!!無責任!!無神経!!
都合よく受け取るな!!無神経でないなら、人の想いとかわかるやん!!
関係ない!!きれい事ばっかで不快にしかせんあんたらに言われたくないし!!
意識過剰!!当て字で言うあんたらと別やん!!オリジナルない集団
のあんたらにはわからんやん!!都合良いときだけ別、同じにするなやん!!
あんたらは自分の想い認めれんだけやないん!?想いがわからんから
無神経なんやん!!うざい、ださい!!きもい!!関係ないとに信頼なくしたくせに
偉そうに!!言ったことは消えんから責任とるべき!!自分の言った
ことには責任とらんくせに!!

416名無しさん脚:04/11/16 17:37:16 ID:ZtWoeVZL
>>405
つられた・・・orz
417名無しさん脚:04/11/16 19:14:21 ID:MdV+2qIZ
今週終末のαデジタル写真教室の講師は、桃井一至と並木隆。
418名無しさん脚:04/11/16 23:36:07 ID:a5pAggwv
桃井とか白鳥といった名字を聞くと女性しか思い浮かばない私
419名無しさん脚:04/11/17 00:51:40 ID:pJowEz/s
>>322
うそ!
キヤノンも日曜休みでしょ?
新宿だけど

確かにコニミノはプロサービスが弱過ぎ
という印象はある
420名無しさん脚:04/11/17 18:07:02 ID:9Ql0a/To
プロの需要がないからでは・・・・
421名無しさん脚:04/11/17 22:47:12 ID:3SXK7Onb
報道やスポーツのカメは一般人の目にも触れやすいけど
他のジャンルはそうでもないからなぁ
カメ同士で知り合いが多ければ普通にミノ使いもいるとわかるよ
422名無しさん脚:04/11/18 00:32:28 ID:fvEl2XJy
報道、スポーツ以外では結構ユーザー多いね。
特に海外は日本よりもダイナックスユーザー多いみたいだし、
日本はちょっと偏りすぎな感じがする。
423名無しさん脚:04/11/18 02:32:50 ID:ZjJBockb
α9が消滅して予想通り後継機が出ないからな。それに加えてα7の相場も
下がる一方。NやCならニューモデルの発表があるかもといくらか期待できる
がミノルタの場合(ry

こんな現状で、アマチュアの俺ですらこれ以上金突っ込むのに躊躇する。
そりゃプロは買えないわなあ。
424名無しさん脚:04/11/18 08:47:44 ID:SP2aiH2D
135だけで仕事するジャンルのひとはミノを買わない。
メインは中判でミノはサブ。
だからα7が使えれば良い。
425名無しさん脚:04/11/18 14:00:40 ID:SWN7S9jJ
>>423

俺は7買うのも今、躊躇してるよ。もう7の3分の1の金額で507買って
それでミノルタとは縁切ろうかなあ・・。
426名無しさん脚:04/11/18 18:08:13 ID:30vtvZfg
大阪の会社(ミノルタ)って世間で言うほど商売下手だよな。
427名無しさん脚:04/11/18 19:05:47 ID:SIGhDE9n
age

意見募集
428名無しさん脚:04/11/19 15:52:02 ID:geM6Tu3B
7がこのままいけば3万台になるかな?なら買ってもいいかな・・。
429名無しさん脚:04/11/19 21:39:09 ID:2fcAiNoW
age
430名無しさん脚:04/11/19 22:02:07 ID:65pIbgJS
>>428
そこまで相場が下がってしまったら生産中止だろ。
431名無しさん脚:04/11/20 17:21:40 ID:SSqDwHSZ
・・・はい、遠藤です
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< おばあちゃん、俺おれ。交通誘導のバイトで事故起こしちゃって金要るんだ。
□……(つ   ) \___________



お兄ちゃんなにやってんのー・・。いくらいるの?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    (∩・∀・) ・・・30万円
□……(つ   ) 
432名無しさん脚:04/11/20 17:48:43 ID:2L5ztnFv
今日、土曜日だからふりこめないよ! ガチャン
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
   Σ(∩○∀○) ・・・
□……(つ   ) 
433名無しさん脚:04/11/21 16:21:59 ID:qPmuk/4l
コニカミノオタ

434名無しさん脚:04/11/21 16:30:37 ID:LFZys1jt
印刷物の編集の方の仕事をしているが、ニコンやキヤノンのとがった描写は
新聞のように低解像度(昔はもっとひどかった。手描きで縁取り修正してやっと
紙面で目鼻が分かる絵になった)の印刷物向けの伝統を受け継いでいるように
感じる。それと、写真を写真として見るための描写は違うのかもな。
435名無しさん脚:04/11/21 17:08:49 ID:SdhWx4g0
>>434
だったらなんでアーティスト系のプロはミノ使わないの?
436名無しさん脚:04/11/21 18:20:46 ID:N418AHck
お前が知らないだけ。
437名無しさん脚:04/11/22 05:26:49 ID:Li15ah7P
>>435
だってプロサービスがry
438名無しさん脚:04/11/22 07:07:32 ID:IRXg9E7k
プロサービスがどうしても必要なのは
予備機を充分に持ってないからでは?
439名無しさん脚:04/11/22 23:30:04 ID:HSLZI0Mn
αのレンズってさ、赤外線フィルム用の小さい●印が付いてないんだよな。
マップカメラのサイトで確認してみたんだけど、大口径の長い玉以外は大抵の
ニッコールレンズにはついてるんだよ。

赤外線使う香具師なんて滅多にいないかもしれないけど、道具としての完成度に
対するこだわりの違いが端的に現れてると思った。
440咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/22 23:53:26 ID:FyFmUbNM
αって赤外フィルムはもともと使えないカメラじゃないの?

KマウントやFマウントは使えるカメラがあるから解りますけど。
441名無しさん脚:04/11/23 00:16:54 ID:7/qcGYNU
フィルムの箱やコニミノのサイトにあるデータシートに詳しく
書いてありますが、晴天時にf5.6 1/60秒が基本で、状況に
応じて絞りやシャッタースピードをマニュアルで変えるだけなんで、
レンズにピンの位置を示す印があれば殆どどのカメラでも撮れますよ。

αレンズが赤外線を通さない構造になってるというなら話は
別ですけど。私はシグマの安いズームと尼煮で撮ってます。
442名無しさん脚:04/11/23 00:24:15 ID:VCpIs/0v
盗撮マニアどもは違うスレ逝ってくれ
443咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/23 00:29:17 ID:I2PLOBF6
>>441
αは詳しく知りませんけど、多くの自動巻き上げカメラって
フィルムの検知に赤外光使っていて、感光の恐れがあるから、
赤外フィルムは使えません。ってカメラの説明書に書いてあると
思うのですけど、αは別の方法でフィルム検知しているのでしょうか?
444名無しさん脚:04/11/23 00:45:22 ID:7/qcGYNU
>>443
それ、多分コダックのフィルムのこと指してるんだと思う。コニカのインフラレッドは、
少々のことなら平気だよ。一応フィルム入れるときは真っ暗な場所で入れるけど、
フィルム出すときは直射日光当てない程度しか気を使ってないし、ビックカメラの
馬鹿店員がDPE受付でケースから無造作に出したときも問題なかった。

コダックのフィルムは、何をどうしたって最初の数コマはアボーンするって噂は
聞いた事ありますけど、使った事無いから実際どうなのかはわからないです。
445咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/23 01:02:31 ID:I2PLOBF6
>>444
了解しましたです。解答ありがとうございました。
446名無しさん脚:04/11/23 07:46:01 ID:xAV1v08Q
α7や*istやMZ-Sはフィルム送りの検出に赤外光を使用してるため、使用不可とマニュアルに明記してる。
α9には特に説明がなかったからホ、゙ディ側は問題ないのかもしれない。
コニカと合併したからには、赤外フィルム対応カメラ・レンズを出す、または対応状況を明記する責任が有ると思うぞ w
ヘキサーに赤外対応モード付けたコニカは偉かった。
447名無しさん脚:04/11/23 10:25:16 ID:/wcg0/u6
9はカスタムサービスで赤外線対応の圧版交換してるけどな
448名無しさん脚:04/11/23 10:27:08 ID:hr74tlPL
ageなんか書いて
449名無しさん脚:04/11/23 13:59:03 ID:VCpIs/0v
このスレは犯罪者予備軍に占拠されました
450134:04/11/23 19:47:38 ID:33hO8QwG
 
451名無しさん脚:04/11/23 22:44:07 ID:33hO8QwG
今日、ミノルタで撮ってたら変なおっさんに話しかけられて
俺のカメラをのぞかせた。
おっさん「開放はどれ?」
俺「ないですよ。ミノルタだから」
おっさん「だめだな・・(ニヤリ」

と言って去っていきました。死んでくれ
452名無しさん脚:04/11/23 22:50:06 ID:/wcg0/u6
意味わからん
453名無しさん脚:04/11/23 23:58:29 ID:35S5UTqo
>>451
??
454名無しさん脚:04/11/24 09:05:24 ID:JDreXKIy
>>451
お前普段もこんな会話しとるんか?
相手から「お前の言っとること分からん」って言われんか?
455名無しさん脚:04/11/24 09:08:42 ID:DvOI+GWH
♪カイホ〜 カイホ〜
(それは、ハイホ〜)

「開放はどれ?」の質問意図も分からんし、「ないですよ、ミノルタだから」という
回答も分からん。
多分、聞きかじりちゃんが、ミノルタには絞り環がないというのを知って、何か
書きたくなったのだろう。
456名無しさん脚:04/11/24 09:59:47 ID:HVhBB6PO
つまりキヤノンもダメだと。
あ、最近のニコンもGが増えてるし、ペンタもFAJが(ry
457451:04/11/24 13:55:40 ID:6X/q+9wN
すいませんでした
458名無しさん脚:04/11/24 13:57:14 ID:WQSeeMBo
実際、αに絞りリングないけどな。一部のレンズ以外
459名無しさん脚:04/11/24 14:01:13 ID:LQHSHZrJ
よくわかんないんで解説してください。
「開放」って、ニコンか何かの話ですか?
「開放」という操作があるってことは、
そのニコンか何かは普段が絞り込まれた状態なんですか?
460名無しさん脚:04/11/24 14:02:11 ID:3agxGk37
↑意味不明。こっちが解説希望
461名無しさん脚:04/11/24 14:03:37 ID:lcAoojAM
このスレ1000いったら俺の彼女のヌードをα7で撮りうpします。
462名無しさん脚:04/11/24 14:13:03 ID:vaPA/RGx
あのー どなたか α−7digital 使う予定のプロっています?
463名無しさん脚:04/11/24 17:11:30 ID:J6+lf1Lz
「開放」の意味を理解していないのに
得意げにカメラの話をするアフォの集まるスレはここですか?
464名無しさん脚:04/11/24 18:21:48 ID:s67fgmUy
半可通登場
465名無しさん脚:04/11/24 18:22:53 ID:PDphuoms
age
466名無しさん脚:04/11/24 19:15:55 ID:/8gmRnOl
>>463
じゃあ>>451の解説して。
467名無しさん脚:04/11/25 08:08:12 ID:jpLyHYJ1
おちんちんを外気に晒すこと=開放?
468名無しさん脚:04/11/25 09:45:38 ID:pH2uznWL
>467

変質者
469名無しさん脚:04/11/25 09:56:54 ID:7Ge9mSts
開放つったら絞り開放だと思うが、「どれ?」という聞き方はおかしいよな。
絞り(リング)は「どれ?」なら意味わかるんだが。
で、「(リングは)ありません」と言わずに、「ダイヤルで…」。

カメラじゃなくレンズ単体で覗いてなら451の話もわからんでもない。
470名無しさん脚:04/11/25 12:31:39 ID:v5bXd5VF
昔のカメラで自動絞りの無い頃は
実絞りから、ピント合わせの為に
一気に開放するためのレバーやボタンがあったので
それのことを言っているのではないか?



んなわけねえ。
471451:04/11/25 15:19:41 ID:ureOUr7U
俺に文句つけるのは筋違い。文句はそのジジイに言ってね。
472名無しさん脚:04/11/25 20:09:06 ID:ayZID20J
>>471
いや、だから、キミの「ないですよ、ミノルタだから」という答えも謎なのよ。
ジジイの言いたいことを理解できたからそういう答えが出来るんでしょ?
「開放」って絞り開放のことだよね?
それを「どれ?」ってどういう意味?
なんで「ミノルタだからない」の?
473名無しさん脚:04/11/25 23:31:36 ID:anBqvvB1
451に文句言ってる訳じゃないんだ。
なんか釈然としない。
そのジジイは結局なにが言いたかったんだろう?
474451:04/11/26 15:21:14 ID:OwNhkUDO
>>472

だからしらねーってw

>>473

おれのミノちゃんに文句つけたかったんですかね?w
475名無しさん脚:04/11/26 17:00:16 ID:lMX67uBG
やっと分かったよ。
おっさんの「開放はどれ?」っていう質問に最初から深い意味は無かった。
カメラにちょっとでも興味がある人なら「開放はどれ?ってどういう意味ですか?」
と普通聞き返してくる事を、おっさんは想定し愉しみにしていたのだ。
その意味不明な質問をすることであなたをからかおうとしていただけなのに、
「ないですよ。ミノルタだから。」などという答えが返ってきた。
だからおっさんはニヤニヤして、「(こいつはカメラに関しての知識はまるで)だめだな」
と言うしか無かったわけだ。
476名無しさん脚:04/11/26 21:34:17 ID:SoQ9X6Qr
お前ら3行以上の文章は理解できないのか・・・ il||li _| ̄|○ il||li
477名無しさん脚:04/11/26 23:10:59 ID:gdG97ngP
>>474
おそらくそうだろうね。ミノルタがどうしても憎い人種なんでしょう。
478名無しさん脚:04/11/27 00:46:18 ID:rj/oQxbn
「変なおっさん」は頭が変だったんだ。
479名無しさん脚:04/11/27 01:47:54 ID:Ie9gfesn
>>474

おまえ工藤だろ
480名無しさん脚:04/11/27 02:05:07 ID:7AEJoiYw
いい加減に「開放はどれ?」っていう言葉を聞いて451はどう解釈したのか教えてくれよ。
オレはそんな質問されても、開放F値を答えればいいのか絞りリングを示せばいいのか
プレビューボタンを教えればいいのかさっぱりおっさんの質問の意味が分からん。






なんでおっさんに逆質問せずスッと答えることが出来たんだ????



ミノルタだからない、って何が無いんだよ!!!???
開放F値で撮影できるんだからそういう意味なら「開放はある」だろ?
481名無しさん脚:04/11/27 04:40:07 ID:rj/oQxbn
おっさんも、「絞り(リング)はどれ?」と聞けば、混乱しないのだが。
もっとも絞りリングがないのが「だめだな」というのはよくわからない。
482名無しさん脚:04/11/27 08:00:53 ID:wS5d6InD
もまいら、あんまり頭悪い奴苛めるなよ。
483451:04/11/27 18:49:58 ID:TkutXOnC
何がないって絞りリングが無いに決まってんだろうが!
プレビューボタンもねえよ!それが悪いのか?俺のミノちゃんに
もんくつけるほどお前えらいんか?おい>480
484451:04/11/27 18:50:38 ID:TkutXOnC
すいませんでした
485名無しさん脚:04/11/27 19:09:16 ID:L3qk06dZ
やはりメイン機には 無理でしょうな。
486名無しさん脚:04/11/27 19:15:38 ID:alaDjzS8
135をメインにしてるプロなんて
報道、スポーツ、店取材だろうが
487名無しさん脚:04/11/28 00:32:43 ID:0BnPh3wv
>>451
お前すごい痛い。
488Canada暮らし:04/11/28 17:08:45 ID:TzLP/bed
おまいら、ミノαがカナダ報道協会の推奨になってんのしらないの?
VancouverSunとかメジャー紙のカメラマンが使用。まあサポートにミノも金かけたらしいが。
あと、ベルギーや米のカルフォルニア等西海岸の報道関係もね。
http://google.bufsiz.jp/canada/news/professionalcamera/products/
489名無しさん脚:04/11/28 17:09:16 ID:TzLP/bed
.
490名無しさん脚:04/11/28 17:48:00 ID:xvfJx2id
488最高!
491名無しさん脚:04/11/28 18:33:37 ID:U7XOcOH3
カメラ先進国の日本ではキヤノンが主流。
欧米は10年遅れてます。
492名無しさん脚:04/11/28 18:40:42 ID:0lr5qoT2
報道は画質を問われないから何の参考にもならないね
493名無しさん脚:04/11/29 07:22:53 ID:/oDWpQTF
ま、これからデジ100%になるだろうし。
494名無しさん脚:04/11/29 07:26:37 ID:D0BtP8je
デジで万が一データが飛んだら
報道では致命的
495名無しさん脚:04/11/29 15:50:09 ID:ZgS2pLpd
フィルムで現像間に合わなかったら
報道では致命的。
496名無しさん脚:04/11/29 21:03:55 ID:hT39ba0d
どちらにしろ撮影できなかったら致命。
497名無しさん脚:04/11/29 23:04:31 ID:D0BtP8je
>>495
両方で撮っておくべき。
だから「デジ100%」なんてアホがやること。
498名無しさん脚:04/11/30 18:36:47 ID:dEotTpqn
ミノルタファンには怒られそうですがミノルタっちゅう訳にはいかんでしょ。 
499名無しさん脚:04/12/01 07:09:48 ID:3Gnfdz32
ミノルタファンだけどプロでミノルタ使うのは呑気すぎだと思う。
キャノ・ニコの方がリスクが減る。
500名無しさん脚:04/12/01 09:44:08 ID:bVLq6Ir/
中判メインで135はサブなら問題ない
ニコン、キャノンじゃなければダメと言っているひとは
中判持ってないひとでは?
501名無しさん脚:04/12/01 20:38:00 ID:bU5oEVrU
あの〜、





           ペンタックスは?
502咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/01 22:09:23 ID:2wbOeCd4
>>501
中判がペンタだと思いますけど…。
503名無しさん脚:04/12/02 20:50:46 ID:jMor0q9E
504名無しさん脚:04/12/07 19:47:03 ID:mVwFAtgo
 
505名無しさん脚:04/12/08 09:50:47 ID:BRmE+mMt
コニカミノルタ使っていると、趣味で使うにはいいカメラだけど、
業務で使うには躊躇するというのが感想。なんて言うか、
道具として無造作に使えない。それなりに精密機器として扱わな
いといけない。
506名無しさん脚:04/12/10 15:48:13 ID:/Q6hfZhD
507名無しさん脚:04/12/10 16:42:59 ID:vqPAscCz
>>500
コイツは話が全くわかっていないw
508名無しさん脚:04/12/12 13:58:34 ID:johnQ5xc
509名無しさん脚:04/12/12 16:22:20 ID:r5+xU1g8
プロもいろいろあるけど俺は結婚式場専属のプロカメラマンやってます。
式のスナップではα−9xiをたまに使っている。
スナップ用の会社のカメラはF3、F100、α−9xiと3種類ある。
ミノは35mmf1,4専用ボディーだけどね。
ただスナップもデジメインで銀塩の出番はほとんどなし。
デジはDX1とD100。
なんでか知らんがミノのデジ使ってる同業は見たことないな。
510名無しさん脚:04/12/12 16:38:11 ID:0u8kPHIW
笹岡武彦も蓑使いだったな
511名無しさん脚:04/12/22 22:40:18 ID:xfy9QXso
>>502ペンタにもα-9みたいなフラッグシップ機
があったらいいのにねぇ。
512名無しさん脚:04/12/22 22:46:03 ID:xfy9QXso
今気づいた、IDが9クソ『
513咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/22 23:47:12 ID:K5gRpbcr
>>511
α-7のKマウント機はちょっと欲しいですけど、α-9はあんまり必要性感じないかな。
F5やF6のKマウントは欲しいとは思いますけど…。

MZ-Sの方がファインダーの視野率低いですけど倍率上ですし十分にピントのヤマ掴みやすいし、
小さくて持ちやすいので、積雪の氷点下や小雨でも動くんでα-9とMZ-Sを
持っていたらMZ-Sの方が出番おおそうですもん。
514konikaminolta:04/12/23 00:19:16 ID:m6Or10s4
>>509
そういう場所での35?@1.4の使い方教えて下さい。
全景?単体?寄り?引き?
心象風景みたいなのを撮るのにいいと思うレンズですが
なかなか結婚式とかで活躍しにくいと思っていました。
プロの使い方をきいてみたいな。
5159Xso:04/12/25 15:59:20 ID:E/u3atRy
>>513今更だけどミノルタはペンタと合併すれば
良かったのにねぇ。そうすればKマウントのα-7や9を
作ったり、αマウントのZ-1pや*istを作ったりで両方のオイシイとこ
を味わえるのに。
メーカー名はPENTANOLTAとかPENOLTAXとかw
516名無しさん脚:04/12/25 18:44:25 ID:Z8oy2m7f
売れないラインナップを2本持つほど余裕が無いよ。
517咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/25 20:03:35 ID:aIPp/qMc
>>515
ん〜、どうなのでしょうね。私はペンタ信者って人でもないので、
真のペンタユーザーの意見とは違うでしょうけど、
ミノルタとペンタってユーザーの性格が違うので、結構荒れそうですけど。
私でもペンタのカメラにアイスタートがついたらウザイと思いますし。(w

ミノルタユーザーは飛び道具好きって印象がありますし、
ペンタユーザーはシンプル好きで外見ばかり気にする人多い
印象があるので合併は意外と難しそうです。
518名無しさん脚:04/12/26 07:01:13 ID:z3FnxxCZ
>>517
α-507siなどのようにシンプルなカメラはミノルタユーザにも愛好者は多いですし、
アイスタートは使ってないユーザも多いと思います。私も使ってません。
オフに出来ない機能なら兎も角、付いているからウザイという表現はどうかと思いますが。
それを言ってしまうと、自分の使わない機能が全てウザイということになってしまう。

あとペンタの小型で美しいレンズデザインなどはウラヤマシイと思います。
α-807siは機能がよいのに、デザインがダメで売れ残ったようですし、
外見気にする人も多いんじゃないかなあ・・・。
519名無しさん脚:04/12/26 08:12:01 ID:ibo6rC4M
>>517
アイスタートを、MF時にシャッターボタン押さずとも測光させる為に使ってる。すごい快適。
AFさえ連動しなければ、何もウザイ所はないよ。

ミノルタの合併先がペンタであっても良いけど、コニカも大好き。
なんにしても、ミノルタ、コニカ各々のメーカーの色を薄めないで欲しいなあ。
520咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/26 08:18:23 ID:cAq35MZ8
>>518
ウザイと言う表現は失礼しました。
しかし、あのアイスタートの機構をつけるくらいならMZ-SやF5,F6みたいに
電源をシャッター近くに持ってくるというだけで解決するんじゃないか?って思います。
その辺りを工夫ではなくてメカで実装するのがミノルタなのでしょうけど。

私は外見は気にしないので、「この機能をつける為にこの形になりました」的な
外見であればいいかなぁ。
そういう意味ではα-7はかなりカコイイカメラかと。

そもそもカメラの外観気にする前に撮影者の身なりを気にしろって人ですし(w
521名無しさん脚:04/12/26 17:32:09 ID:OCcNcoHG
素人の意見はスレ違い
522咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/26 17:34:43 ID:cAq35MZ8
>>521
プロのご意見どうぞw
523名無しさん脚:04/12/26 20:20:55 ID:OCcNcoHG
君が消えてくれないと
スレが正常化しないよ。
524咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/26 20:26:35 ID:cAq35MZ8
>>523
プロの意見は?
5259Xso:04/12/26 21:24:48 ID:ZiT2skmQ
オレも聞いてみたいねぇプロの意見とやらをw
526ななしのいるせいかつ:04/12/27 00:19:05 ID:0m2hVS6Q
ミノルタ?みのもんたの間違いでしょ?
527名無しさん脚:04/12/27 00:36:41 ID:HmlvlJby
>>526
いやミノルタで合ってる
528名無しさん脚:04/12/27 00:55:03 ID:tn72Z7M2
>>520
単に電源投入するのと、測距・測光を行うアイスタートとは違うでしょ?
529名無しさん脚:04/12/27 07:24:50 ID:xCMlRYyz
>>524
お前が来る前のレスを読み直せ
530名無しさん脚:04/12/27 07:30:29 ID:J74YoXXL
合併するなら中盤メーカーとして欲しかった鴨。 
531名無しさん脚:04/12/27 16:23:02 ID:w/Jxje7N
>>530ゼンザミノルタとかハッセルミノルタとか?
あとマミヤミノルタもか。
532咲耶 ◆Love/EF8j. :04/12/27 19:26:07 ID:6nYcNBZk
>>529
ですからプロの意見おながいします(w
533名無しさん脚:04/12/27 19:28:20 ID:vR5aFrvG
ミノルタはコピーでもつくっとりゃーいいのだよ。
534名無しさん脚:04/12/28 03:05:46 ID:xQjmNtQX
>>531
マミヤもブロニカも潰れかけた時期があったから、その時一緒になってればペンタと似たようなラインナップになり
良いライバルになっていたかも、などとちょっと妄想。
露出計でもスポットはペンタ、フラメはミノと競り合ってることだし。

ペンタとミノはターゲットユーザーは同じところを対象にしていたような印象。 プロ用というよりカメコ向き。
パワーズームを主力にしようとしたところ、そして失敗しちゃったところ等も似てるかも。
535509 :04/12/30 23:58:37 ID:HamSyBDB
>>514
亀レスになりますが35mmはキャンドルサービスでのカットでよく利用します。
ちょうど新郎新婦とキャンドルのテーブルの出席者を一緒に写すのにちょうどいい感じです。
あとこのレンズは開放からシャープでボケも綺麗なんでノーフラッシュ用で多様してます。
フラッシュ使うなら標準ズーム。
短焦点レンズと比べ画質が悪いとかあるでしょうが印刷してしまうとフラッシュ焚いた写真では
あまり変わりませんよ。サイズ小さいものありますけど。

ここでは評判悪いアイスタートについては特に気にしてません。
アイスタート付でもサイズ変わりませんから

自分の場合、プロでも会社所属のサラリーマンですからボディーは気にしませんよ。
ボディーもレンズも会社所有品ですからね。
536名無しさん脚:04/12/31 13:32:03 ID:SUawa+B3
ブライダルはプロじゃないと何度言ったら……

>532
奈良の事件の犯人について意見おながいします
537名無しさん脚:04/12/31 14:19:24 ID:83t2fLTQ
>>536
ブライタルでもプロだろ。
写真で金もらってんだからさ。
SSで修理の際プロスト貰えるか知らんけど
538名無しさん脚:05/01/03 08:24:30 ID:3GWJdBx4
ブライダルも式場の専属じゃなく 先方との契約で撮る人はプロ。
専属だと あなたに撮ってもらいたい訳ではないので あくまでも
プロ風のバイトだと思える。
539名無しさん脚:05/01/03 09:08:07 ID:6hBY593p
>>523
(´-`).。oO(スレが正常化って……ミノユーザーを馬鹿にする為に立てられたスレにしか見えんのだが)
540名無しさん脚:05/01/03 10:51:17 ID:mnKNrP7X
ファッション雑誌で一応プロしてます。
みんな機材なんて適当な気がするな。
いいレンズだって印刷安物ならでき同じだからね。
鷲デジはD1x、これはF4使ってたのと、ミノデジ使えないせい。
Ais35の14大好きだからF4につけて使ってるけど、後はミノ
9を四台に8700を二台と9000をポラ用に使ってます。
7は時々個人的につかいます。てか今からD2Xかいにいくんだが
レンズはふつうに17-35 28 5014 5017 5028マクロ 8514 1002 13535 802004 8020028 30028あとはタムの90マクロでさ
これで十分
541名無しさん脚:05/01/03 12:03:08 ID:RhtdQURF
そもそもミノルタなんておもちゃでしょう?
542ななしのいるせいかつ:05/01/03 14:21:29 ID:UwHpPmkp
コニカミノルタじゃなくてにっこりみのもんたなんだって。
543名無しさん脚:05/01/03 16:41:52 ID:mnKNrP7X
カラオケ
544名無しさん脚:05/01/03 19:27:08 ID:GdO/zy4M
耐久性だとかプロサービスがどうとか言ってるのに
キヤノン使う方が信じられないがな。
現場でどうしようもない壊れ方をした話はよく聞く。
耐久性がいいというのは広告を鵜呑みにしている香具師の発言じゃないの?
現場で壊れたらサービスの対応なんて関係ないし。

むしろ「なんでプロなのにキヤノン使うの?」っていうスレができてもいいな。
545名無しさん脚:05/01/03 19:42:21 ID:5lGJEk0k
壊れやすいのは承知の上、その分予備とマメなメンテでカバー

使用されてる絶対量がミノより多いので壊れたとかの情報が多くなるのも当然

実際ミノとキヤノンでどっちが本当に壊れやすいかは統計をとったわけじゃないが
ニコンも入れるとやはりニコンが圧倒的に壊れにくく、次いでキヤノンというロケ足時代の印象

ミノ使いは一人しかいなかったが圧倒的に壊れやすくてビックリした
(当時α9000)
546名無しさん脚:05/01/03 19:46:40 ID:8N8BO4BY
9000はね...確かにね.....(´・д・`) コマッタヤツ
547名無しさん脚:05/01/03 23:36:12 ID:GdO/zy4M
>>545
そのひとりで判断されてもね。
しかもα9000は型落ちだろ。
予備機で不慮の事故に備えるなら、
EOS1vを2台よりα7を4台の方が安いぜ?
548名無しさん脚:05/01/04 00:16:44 ID:HVBN6CCi
>>547
4台あっても、予備1号が壊れた時点でキレるだろw
549名無しさん脚:05/01/04 00:36:02 ID:pOmH1XcQ
自分のもそうだが、α9のトラブルって余り聞かないなぁ。
仲間内で自分も含めて5人9ユーザーが居るけど、AF/MF切り替えスイッチの接触不良
以外にはトラブルの話は聞かない。 操作系がシンプルであることも要因になってるのかな?
もうディスコンになってしまったけど、良いカメラだったんだなぁと改めて感心している。
550名無しさん脚:05/01/04 00:36:40 ID:vv8rEkHM
壊れるのが当たり前と考えられないならプロにはなれない
551545:05/01/04 00:54:37 ID:Lgeg3MOO
>547

当時はF3、NF-1の時代でα9000は現行機だった

F3はポラ入れて2台、NF-1は3台という人が多かったがα9000は4〜5台持たされて閉口した

>EOS1vを2台よりα7を4台の方が安いぜ?

実際そういう問題ではないということが仕事で使ってみればわかるよ

そういえばα9は良かった。長期間使い込んだわけではないので耐久性まではわからないが
いずれにしても35銀塩を使うのは加速度的に少なくなってきてるのでますますミノは使われなくなるだろ
だからといって趣味で使う人には関係ないと思うが
552名無しさん脚:05/01/04 13:02:08 ID:fsPKGgPZ
ミノルタのプロサービス去年申請したら、審査とおったけど、受付の人にあんまサービスできないからやめなさいていわれました。コニカと合併してからましになったんでしょうか?
553名無しさん脚:05/01/04 14:20:44 ID:jqvWjV2+
>>540
13535ってなんだよ。
554名無しさん脚:05/01/04 16:51:33 ID:SP3Zbu3C
ニコンのカメラ持ってる友人がトヨタの車に乗ってて
キヤノンのカメラ持ってる友人はスバルに乗ってる。
そしてミノルタの俺はホンダ好き。
案外>>89のたとえは合ってるかもしれんね。
555名無しさん脚:05/01/04 18:41:02 ID:OBFNxL6s
555ゲト
556名無しさん脚:05/01/04 20:59:20 ID:uXDGY0le
異義有り!
557名無しさん脚:05/01/05 00:33:50 ID:IJ78wLz5
先日に結婚式場で、雇われカメラマンが、STF使ってましたよ。
558名無しさん脚:05/01/06 18:14:00 ID:hXSywSFN
俺はXM−MOTORで懲りたからな。。。
559名無しさん脚:05/01/08 14:20:43 ID:larsVC4h
>>539

それはちがいますよ。私自身ミノユーザです。
ミノルタはそれほど悪いと思ってません。
ただなぜプロの使用率が低いのかという純粋な疑問で建てたんです。
それは前にも書いたつもりですけど・・。
560名無しさん脚:05/01/08 15:21:19 ID:AEvmX8CB
そう言えば、篠山紀信(←OK?)はもうミノルタ使ってないのかな?
561名無しさん脚:05/01/09 16:38:25 ID:+d74DRDn
別にプロがどの機材つかってよーが気にしねぇw
自分が好きだからMDやMC使ってりゃそれで問題なし、だってアマチュアだし
562名無しさん脚:05/01/15 23:38:32 ID:BlA6DeXf
デジタル一眼だしてくれてよかった。
買ってないけど、これでキャノン、ニコンの独占にどれだけ食い込めるかだな。

563名無しさん脚:05/01/15 23:54:33 ID:N0axLtVh
もっと早くださなきゃ…
ヤシコンも同様、シェアは取り戻せない…
564名無しさん脚:05/01/15 23:57:16 ID:hagGUJM/
ベンツ、BMW・・・で、現在スバル乗っててNikonうざの俺は
なに?
565名無しさん脚:05/01/16 00:02:17 ID:boDzZsLS
クルマでハッタリ効かせる必要のなくなった一流の方かと

底辺の自分は今でもボルボ
566名無しさん脚:05/01/16 00:09:52 ID:9fLGoam7
>565
なるほど、言えてるかもね。
自分自身を見失いかけてた、ありがと
567名無しさん脚:05/01/16 00:14:55 ID:7zYLYg4t
565はけけ?
568名無しさん脚:05/01/16 01:23:02 ID:2asADRRb
>>563
コンタは比較的早い内にフルサイズ一眼を出したのだが。
569名無しさん脚:05/01/16 03:45:59 ID:GqMxWn93
使える物じゃないと出したとは言えないだわさ
570名無しさん脚:05/01/16 12:33:43 ID:cR7T86qM
>>569
毛目湖発見
571名無しさん脚:05/01/16 17:32:35 ID:VR45pTH2
ニコンとキャノンは、レンズ交換式レンジファインダーの時から、報道関係の使用率が
高かった。報道関係のCマンはモノクロメインだったから、内蔵露出計になんかに頼っ
てないから、70年代まではバッテリーが切れたらシャッターも切れなくなる電子制御
シャッターのカメラはプロ機として受け入れられなかった。そういうニーズに耐える
機種として、Nikon F,F2やCanon F1というものがあったが、X1は標準アイレベルファ
インダーには露出計もなかったのにシャッター制御の為のバッテリーが必要である
とかモードラ一体型の専用ボディーでないとモードラ対応もなく、且つ、Nikon、Canon
よりも秒間連射機能も下だった。それだけ不利な条件が揃っていたから、その当時
プロに受け入れられなかった。それで、プロは国産ではNikonかCanonを使い、さもな
くば、ライカを使うものという風潮が出来上がり、クライアントもそれらを使わないC
マンやフォトグラファーを2流と見なす風潮が定着してしまった。ヤシコンだけが、
初期ロットの"Made in Germany"のツァイスレンズブランド力で多少は許容された
くらい。
572名無しさん脚:05/01/17 13:01:54 ID:umOMT5M3
まあマジレスすると、現場でミノなんか使ってたら周囲から馬鹿にされるっつーかハブにされるだろ。
わかりやすく言うと、セレブなパーティーに上下ジャージ姿のおまいが出席するようなもんだw
573名無しさん脚:05/01/18 00:03:33 ID:8DUzSG2E
プライベートでミノを使う理由はジャージだからか。
納得。
574名無しさん脚:05/01/18 18:09:51 ID:482V08G3
電話でコニミノにプロサービスの事聞いたら統合してからないといわれた。。そんなはずはないだろ。
575名無しさん脚:05/01/22 22:16:32 ID:qVIYbrtv
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102223319/l50

キヤノンを使えるのは
機材提供される身分になってから。
自前で買うのは愚の骨頂。
576名無しさん脚:05/01/30 10:38:36 ID:6cY7YgMi
あげ
577名無しさん脚:05/02/07 16:58:15 ID:OT+wAbBi
578名無しさん脚:05/02/13 02:21:27 ID:+qZp4vcP
正直35mmはミノルタ以外は恥ずかしくて使えない
579名無しさん脚:05/02/13 02:24:13 ID:+qZp4vcP
ミノルタを使うプロが少ないのは、ミノルタが安いからだろう
ボディだけじゃなくレンズも、キヤノンやニコンと同じ性能なのにミノルタのは安い
安いものを使ってる=プロとして格が低い
と思われるんじゃないかという強迫観念にとらわれてる人間は、内容無視してとにかく高いものを揃えたがる
これが全て

あんな高価な機材使ってるよ!
と思われるのがステータスになってるから、キヤノンやニコンを使うんだよ馬鹿プロは
580名無しさん脚:05/02/13 02:47:35 ID:cXehiXCr
フラッシュメーターは使ってるプロ多いのにな。
581名無しさん脚:05/02/13 19:29:21 ID:kCOPHfK6
ミノルタを使うプロはたくさんいたが、皆廃業に追いこまれただけ。
582F・ケージ:05/02/18 23:34:57 ID:N0lhMVwJ
7Dのファームアップ完了した、、
583名無しさん脚:05/02/18 23:48:17 ID:sWbaTONi
アングルファインダーが安いね。
小物類も良心的価格で好印象。
7とレンズが5本あるんだけど他社で同じような
クラスのものを揃えたとすると倍はするかな。。
次はデジなんだけどD70にミノのファインダーを付けたのを
だしてほしいね。ASはどっちでもいいな 価格と重さが変わってくるしね。
584名無しさん脚:05/02/22 10:18:08 ID:Rn8Ek8E6
なんつーか、松下やソニーのカメラに「カールツァイス」てあるだけで
飛びついちゃうのと同じじゃないのか。俺の周りじゃ、事件報道ならニコン、
スポーツならキヤノンて感じだけど。風景は、ミノルタ使っている人も割といるよ。
でも、コニカミノルタもα-9止めたしな。もう業務用は諦めたんだろ。

585名無しさん脚:05/02/22 11:58:11 ID:NJNWD0id
むかしレース写真の小林ミノルタさんが使っていたよ

ミノルタトヨタが撤退してからは小林キャノルさんに戻ったけどw
586名無しさん脚:05/02/22 12:53:41 ID:WK8mmZuu
プロは保守的な機関に属してるので保守的な製品サイクルを遂行しない
みのぉたは敬遠されるって聞いたことがある。
慣れもそうだろうけど安心して使えないので結局は、現場で不安感を生むらしい
α9もすぐに中止だし、モデルチェンジが早いから信用が無いのか?
587名無しさん脚:05/02/22 12:56:10 ID:WK8mmZuu
ごめん、報道関係の話ね。
MCの度に操作系が統一されていないとかも理由だったらしいよ。
588名無しさん脚:05/02/22 12:58:20 ID:WK8mmZuu
フリーなプロカメラマンにはみのぉたは多いと思うがな
589名無しさん脚:05/02/22 23:37:51 ID:ApN8bfdh
配らないからってのはある意味真実では?

プロだからこそ使ったことがない物は躊躇する。
信頼命ですから。
590名無しさん脚:05/02/23 02:39:13 ID:IXnBQfVj
能力の低いプロにはミノを使いこなせないから
キヤノンは馬鹿でも使えるからね
591名無しさん脚:05/02/23 05:09:45 ID:nzxiZaRH
デジ板で相手にされなくなったんで、亀板にまで出張か。
ゴクローさん。
592名無しさん脚:05/02/23 05:13:13 ID:Z8p1TgIi
ん〜
単純に写りにイマイチだからじゃないん?
な〜んかポジ撮っても青く濁るし
色レンズごとにころころ転ぶし
広角の隅っこは流れるし
ビルとかの線もびみょ〜に曲がるし・・・
ボケの感じも二線ありぐるぐるありまちまち・・
結構高いやつでも周辺光量明らかに足りないのやつもある!
そんなこと我慢して使うくらいなら
他のメーカーでいいじゃんていうことも多分にあると思う・・・
593名無しさん脚:05/02/23 05:13:54 ID:IXnBQfVj
>>592
CANONはそれに輪をかけて酷いけどなw
594名無しさん脚:05/02/24 00:04:38 ID:Yykl+8Ct
>>593
ん〜キャノにうらみでもあるんか?
ミノ命!人?
ミノもキャノもふつ〜の知能あれば使えると思うが・・・
まっ結局ミノなんて売れないからだめっしょ
所詮地方年配初心者御用達Wズームセットのメーカーよ
その理由は零細写真店のオヤジの写団XXXとかのボスが
何もわからない初心者に売りつけて一番儲かるから以外に何もない!!
595名無しさん脚:05/02/24 07:04:30 ID:4BqfGRg+
へーそーなんだーしらなかったなーべんきょーになるなーかしこいねーきみ(棒読み)
596名無しさん脚:05/02/24 14:17:27 ID:eJLweNjz
>>594はどこを縦読みするの?
597名無しさん脚:05/02/26 10:22:54 ID:22kGcLwv
こんな基地外ユーザーが多いから倒産したんだな<みのぉた
598名無しさん脚:05/02/26 13:06:23 ID:kIKK9nO8
スレのタイトルは「なんでプロはコニカミノルタ使わないの? 」だろw

正確に表現しろよw
益々、使うやつい無くなるから
599名無しさん脚:05/02/26 14:58:12 ID:ImRnUfiV
現在Nikon、キヤノン、ミノルタ・・・は使ってるんだが、
コニミノを使う気にはならないよなー(α7D然)
600名無しさん脚:05/02/26 19:18:03 ID:ULMLsAkp
X-600
601名無しさん脚:05/02/26 22:21:47 ID:22kGcLwv
値下断行中新品α7が実売税込み3万5千円に
なったら買ってあげてもいい
602名無しさん脚:05/02/26 22:33:57 ID:gP+lmynR
買ってくれなくていいよ
603名無しさん脚:05/02/26 23:01:49 ID:22kGcLwv
やだ
604名無しさん脚:05/02/26 23:16:44 ID:cdf5IWxd
死ね
605名無しさん脚:05/02/26 23:33:20 ID:22kGcLwv
氏ね
606バロックファン:05/02/27 07:24:13 ID:KGZA5ErB
594さんに同感。いかに結果が全てとは言えミノルタでなければならない
理由が探せない。そして 少なくとも私の周りには1人も居ないので 触る
チャンスもありません。そう言われてみると主婦とかおじいちゃまとかが
持ってるのを見かける様な気がします。ちなみに私は ライカとキャノンで
す。恥ずかしながらニコンもほとんど分かりません。F3はいいカメラだと
思いますが。
607ミノヲタ:05/02/27 08:30:29 ID:7fiGSzlo
そもそもプロが使ってなくても気にならないが。
写りを心底気に入ってるし満足してるから。
608名無しさん脚:05/02/27 08:34:07 ID:MP3S2Xl/
紀信のじじいはまだコニカミノルタを使っているの?
609名無しさん脚:05/02/27 08:43:25 ID:sMM8YDb5
Canonに鞍替えしたんじゃなかったっけ。
竹内さんや小沢さんはまだ使っていそう。サブカメラかもしれないけど。
610名無しさん脚:05/02/27 09:17:12 ID:gXxHdIEq
金の切れ目が縁の切れ目
まだ使ってるということは契約中という事
611バロックファン:05/02/27 09:29:46 ID:KGZA5ErB
>>607さんにも同感です。写りは確かにいいと思います。レンズの良さは
旭光学と共に認めます。しかし写りならツアイスかライカです。
特にライカはボデイのコンストラクションも含め すごくいいですよ。
612名無しさん脚:05/02/27 09:37:02 ID:B9tHRkrB
氏ね
613名無しさん脚:05/02/27 09:58:48 ID:MP3S2Xl/
ライカミノルタ>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>コニカミノルタ
614名無しさん脚:05/02/27 20:00:24 ID:jmTHHgDf
>>594=606
自演乙。
615名無しさん脚:05/02/27 23:44:09 ID:dlwI+21l
ケケさんF6使いたくて仕方なかったりしてw
616名無しさん脚:05/02/28 21:40:54 ID:M2ed2L4O
x-700の本体があるんですが、レンズってなんというのを買えばいいんでしょうか?一個で色々撮りたいので、35ミリから75ミリとかいう感じのがいいんですけど・・。ロッコールレンズって何ですか?分からないことだらけですいません。


617名無しさん脚:05/02/28 21:45:21 ID:XSsI/NMh
鷹の目ロッコール
618名無しさん脚:05/02/28 23:48:29 ID:7DcogK7P
魚の目ロッコール

死んだ魚の目<みのぉた
619名無しさん脚:05/03/01 06:46:03 ID:Bobmd0zH
寒色系の発色。満開の桜(樹齢1000年)をプロビアで撮り
ダイレクトプリントでワイド4ツに。結果、画面全体が青っぽく
冷たい桜になってしまった。ヴォケが良くても冷たい
発色、チグハグな設計に疲れてしまった  @*ロ

620名無しさん脚:05/03/01 07:00:49 ID:q1kLmp2h
ポジで撮るならフィルターのお勉強しなさいね
坊や
621名無しさん脚:05/03/01 07:35:10 ID:nEySJsTn
死んだ脳味噌>キヤノンヲタ
622名無しさん脚:05/03/01 08:10:30 ID:TPLDOteq
>>619
ポジなんだからプリントする前にわかるだろ
焼いてもらうときに補正しろよ
623619:05/03/01 10:31:46 ID:ym/u/uYQ
〉620 レンズの発色をフィルターでごまかしてもなぁ………
〉622 ライトボックス上で見るとそれほど青っぽくはなぃ
    デジタルプリントだとミノルタは結構よかったりもする
    「寒色レンズ」と書くと叩かれますなぁ
624名無しさん脚:05/03/01 11:00:09 ID:UEWOh/gl
>>623
ヴォケ!あの寒色系のぬめっとした描写がいいんじゃ!
男色がいいならキャノでも使っとけ。
625名無しさん脚:05/03/01 12:20:46 ID:VVlcwn8v
>>623
ハデハデ好きの脳味噌腐ってるあなたにはキヤノン+フォルティアをおすすめします
626名無しさん脚:05/03/01 17:51:41 ID:09p3n46u
レンズだけじゃ写真は撮れんでなぁ。
フィルム選択と、適切なフィルターワークが必要なんじゃ。
それが嫌ならネガ使いなされ。
627名無しさん脚:05/03/01 20:20:51 ID:LlpZBiKk
オクなどでレンズ買いたいのですが、どれがx-700に合うのか分かりません。MD〜と書いてあるレンズでしょうか?ミノルタのレンズだけしか合わないのでしょうか??


628ミノヲタ:05/03/01 23:11:02 ID:lVrNaRKW
個人的には冷たい桜の方が好きだが。

桜の樹の下には死体が埋まってるから....w
629名無しさん脚:05/03/02 12:03:15 ID:gPeHrnhU
>>627
MDあるいはMCと書いてれば使える。普通はミノルタマウントのレンズしか使えない。
マウントアダプターを使えば他のマウントも使える。
63070:05/03/03 11:10:46 ID:+WB7ksjl
ミノルタのプロサービスって代替してくれるの?
631名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:03:28 ID:qvPNwTro
85リミテッドは国内外では最強のレンズだな
632名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:05:20 ID:3y8cf3LY
>>631
復刻して欲しい…。
633名無しさん脚:2005/04/18(月) 15:55:06 ID:4eZ9Xr6M
ミノルタのレンズって充実してるの?
家に一台転がってるんだけど。
634名無しさん脚:2005/04/18(月) 21:37:36 ID:SZrw4AvE
>>633
ディスコン・代替新製品なしの泥舟です。
635名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:00:07 ID:CFfMweEa
なんでαシリーズのストロボのホットシューって独自企画なの?
それがイヤって言うプロもいそうだけど。
636名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:44:36 ID:yqr/deVT
>>635
装着、取り外しが簡単且つ確実。
接触不良を起こしにくい。壊れにくい。主に素人重視の改良ではある。
でも、従来のフラッシュ以外のホットシュー用アクセサリが使いたいなら
アダプタでごまかすだろうし、他社のフラッシュを上に載せたい人って
最初からミノルタとは縁のない環境にいそうだし・・・。
637名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:15:59 ID:e8CUJ/HE
どーせクリップオンなんてどのメーカーも専用品しかマトモに使えないんだから
あまり気にしたことなかったな。
汎用品使いたきゃアダプタで問題ないし、シンクロターミナルも付いてるし。
638名無しさん脚:2005/04/19(火) 01:37:41 ID:B0nur+xr
ニコンはホットシュー自体が無くて独自規格だったけどな。
ホットシューにストロボ付けるプロというのは報道だろうけど、
当時はグリップタイプに外付けバッテリーというスタイルが
主流だったような気がするので無問題なのだろう。
639名無しさん脚:2005/04/19(火) 18:41:22 ID:FD3P40al
>>638
ファインダー交換したいだけじゃん
640名無しさん脚:2005/04/20(水) 11:00:58 ID:fJQUbAp9
>>639
合体ロボは漢の浪漫!
641名無しさん脚:2005/04/20(水) 15:07:41 ID:yxpgazZr
ミノルタなんかだんだんカメラやる気なくなってきてるような気がするの俺だけ?
α9もなくなったし。
あのコンパクトカメラだけだな、良いのは。
α7、やっぱりF100と比べると剛性でまずちょっと見劣りするしね。
AFは早いけど。
この間ショールーム行ったけど、すごーくやる気なしだった。
642名無しさん脚:2005/04/20(水) 23:10:19 ID:sLUwvt/b
>>641
何を今さら。
643名無しさん脚:2005/04/21(木) 04:00:55 ID:0LCR8VKb
>>641
あのコンパクトカメラって、どのコンパクトカメラだよ?
あと、値段が大きく違うα-7とF100と比べるってのもアホくさいな。

まあ、ミノルタのフォトスクエアのやる気がないのはかなり昔からだね。
644名無しさん脚:2005/04/21(木) 08:48:20 ID:eqMzzLM6
641じゃないけどTC-1のことを言っているだろうね。
645名無しさん脚:2005/04/21(木) 09:43:15 ID:/ZPcn4Kf
TC-1結構な値段だが本当にいいの?
646名無しさん脚:2005/04/21(木) 12:00:10 ID:JDZgQpJ2
>>645
日本の高級コンパクトの中では普通。
特に高くもない。
思いこみ次第で価値は変わる。
647名無しさん脚:2005/04/21(木) 14:57:48 ID:eSGiV5yk
現行でTC-1に勝てるコンパクトカメラは見当たらんね
648名無しさん脚:2005/04/22(金) 03:23:42 ID:9FRRBoQH
>>647
現行の銀塩コンパクトカメラを見かける事自体少なくなったからね。
649名無しさん脚:2005/04/22(金) 05:49:23 ID:L4bzjXHA
>>647
銀塩の現場監督って、もう作ってないの?
写りはともかく、ボディ強度や防水能力に関してはTC-1は脆弱だぞ。
650名無しさん脚:2005/04/22(金) 06:58:23 ID:uCJFr+AY
>ボディ強度や防水能力

そんな特殊用途を語られても。。。
651皇帝ネロ:2005/04/22(金) 07:14:24 ID:CWXePkhJ
なんでミノルタてだけで貧乏にみられんだ?
別に報道でないし十分なんだけど。α9もいいカメラ
ストロボ縦いち不都合があるから、シンクロはしないがかなり無理してシューをもう一つつけてもらった。
652名無しさん脚:2005/04/22(金) 09:36:31 ID:6WMemTAi
ミノルタ使っているが他のも使ってます。ミノルタだけの人が少ないのは、
たまにしか使わない、あるいは将来使うと思えないレンズを必要な時、
レンタルしにくいというのが潜在的な理由だと思う。カメラ、レンズ、
共に基本性能の細かいところも丁寧に作られていると思う。
653名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:46:32 ID:DItct87j
仕事はニコキヤノで。
ミノルタはプライベートで。
ああ、癒される…
654名無しさん脚:2005/04/22(金) 17:35:51 ID:mSrS7Lbl
>>648
キャノンのオートボーイはヨドバシとか行くとまだまだおいてあるよ。
他のメーカーは見ないね。
>>651
α9撤退しちゃったじゃない。あれが痛かったね。
もう高級品は出さないんだと言う雰囲気になっちゃった。
655名無しさん脚:2005/04/23(土) 16:34:06 ID:ZzaVIFVI
カメラの歴史とか詳しくないのでスマソなのだが、
確かになんでキャノンニコンで他はアカンかったのだろう。
ある地点でプロはキャノニコになってそれ以来弾みがついて
止まらなくなったんだろうけど、その弾みっていうかきっかけは
なんだったのかな。やっぱニコンだとF2発売&報道花形時代
がちょうどシンクロしたのかな?そうするとキャノンはええと・・・
656名無しさん脚:2005/04/23(土) 17:16:34 ID:egIT4/qC
>>655
プロへの無償貸し出しとかでニコ、キヤノは断然リードしたみたいだね。
出遅れたミノはプロサポートも一歩出遅れてそのままぶっちぎられたようだ。
でも報道、スポーツ以外の風景などではミノを使ってるプロは結構居る。
657名無しさん脚:2005/04/25(月) 01:33:21 ID:kGVYlfTm
>>655
そのころに社運を賭けて初代F-1が登場。両者とも望遠レンズの充実が報道系に
ウケた。会社で一度高いレンズを買っちゃったら、あとはそのメーカーで
行くしかない。明確な理由でもなければ乗り換える必然性は無かったしね。
キヤノンはAE-1投入で一般客も取り込んだのが大きかったな。
当時のニコンは名前だけで商売になってたし。
658名無しさん脚:2005/04/25(月) 19:54:48 ID:y7Kos26E
>>655
プロ用機の充実って言うのは大きいね。
あと、プロのサポート。
キヤノンあたりになると、プロ登録している人への修理とかはただみたいな値段でやり、
アマチュアからふんだくっていたなんて言う伝説があるからね(今は違うみたいだけど)。
そりゃプロにとっては有り難いわな。
沢山プロが使っていればそれ自身が広告だからなぁ、アマチュアがそれに乗るってのが
パターンだよね。

>>656、657の言うように会社で一括購入っていうのもあるけど、プロカメラマンの業界は
ずっと徒弟制度だからね〜。師匠の使っていたカメラを使い慣れているから自動的にそれを
継承するって事が多いみたいね。
659名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:07:23 ID:I5SZ0pfI
ニコンは戦場、キヤノンはオリンピックが節目だったような印象があるな。
660名無しさん脚:2005/05/04(水) 16:32:02 ID:83B7Qemv
そうね。新製品の発表会を、プロもアマも同じ顧客と思っていたのか、
同じ会場・同じ日に招待したことがあった。だいぶ前のことだけど。
あれ、すごく印象悪かったらしいよ、プロの人らには。
661名無しさん脚:2005/05/04(水) 21:06:17 ID:umdBNAI1
カワイマキのような女流写真家を輩出すれば状況は変わるかな。
662名無しさん脚:2005/05/05(木) 00:09:32 ID:OsaWSNL1
LOMOとかポラロイドカメラ、チェキなどはちょっとしたブームになったが…。

HIRMIXではコンパクトカメラがちょっと注目された。
カメオタぽくなぃカメラでないと駄目かも
663最強スピーカ作る1:2005/05/05(木) 00:15:50 ID:usbpdR+s
>>1
プロが使わない方がいいに決まってんだろ。
特有の臭みが出て、貧乏臭〜くなってしまう。

ニコン、キャノソ、トヨビュー、マミヤ・・・な、分かるだろ?

俺の場合はプロが使って許せたのがホースマンだけだよ。
664最強スピーカ作る1:2005/05/05(木) 00:17:28 ID:usbpdR+s
逆に写真家が使っているカメラには良い製品が多い。

ライカ、八セル、ディアドルフ、ジナー、リンホフ、

オランダの何だっけ?まあ、そんな感じだよ。
665大判写真家:2005/05/05(木) 00:36:50 ID:RK8hyEPd
日本のプロはトヨもよく使ってるよ、国産で比較的安いけど

俺も8X10はトヨ、4X5はリンホフ・マスターテヒニカが主体

だけど35mmはミノルタも使う。単体測光機はミノルタの独壇場だし
666追伸:2005/05/05(木) 00:38:12 ID:RK8hyEPd
>>664
オランダはカンボの事?
667名無しさん脚:2005/05/06(金) 20:10:44 ID:wcRT6VN7
さっき、NHKで、生まれたての赤ちゃんの写真を撮ってるカメラマンが紹介されてた。
α−9使ってたよ。フラッシュのデフューザーに興味津々でした。
668名無しさん脚:2005/05/20(金) 21:27:35 ID:BviM3AkA
オイラは、昔ニコンF4を新品で買いました。
ニコンF4は、その当時フラッグシップでかっこよかったのです。
若気の至りでした。

重くピントが合わないF4は、AFカメラとしては駄作でした。
F4でなくて、もしEOS1nを買っていたならば、楽しい毎日だったと思います。

それから、ニコンの一眼レフを、タブン7台買ったと思います。(ニコンnFM2の白黒チタンを)
7台目は、(ミノルタMFなんて、貧者の、心豊かになれる機材だと思うが)
(いまのキミはピカピカに光って)で有名なミノルタ]−7ではなくて、
中古のニコンF70dだった。
そこで悟りました、F70dを。(倒置法で強調だぞ)

F70dは、すばらしいカメラですぞ。
F70dは、F4より遥かに傑作カメラでつ。
669名無しさん脚:2005/05/23(月) 22:15:54 ID:a5qdMdq1
AFが遅いのはキヤノン
670名無しさん脚:2005/06/06(月) 05:38:36 ID:RIksFSjc
>>658
修理は当然として普段の点検がいちばんありがたい。
定期的にシャッター交換しないといけないし、そういうこと考えると
canonikoになる。
ただし、点検後のチェックはさらに重要だが。
671名無しさん脚:2005/06/06(月) 09:11:07 ID:2valRFyJ
    _________
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プ〜ン
     \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プ〜ン
      /  負け組   ::::::::::::::::\〜プ〜ン
     /            :::::::::::|〜プ〜ン
     \_    _      :::::::ヽ〜プ〜ン
     / =・=   =・=     ・):::::|〜プ〜ン
     /                ::::|\〜プ〜ン
    |   ●●          :::/  ̄ ̄ ̄ ̄\〜プ〜ン
     \)     (         ノ          \〜プ〜ン
     ⊆\ ⌒         ノ         /∴∴)〜プ〜ン     
        ヽ______/         (   /〜プ〜ン
                /   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  \_,-、〜プ〜ン   
            ⊆ ̄ ̄ ̄  /           \ /  )〜プ〜ン
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             'ω/〜プ〜ン
672名無しさん脚:2005/06/25(土) 22:50:02 ID:E7OkS9I1


篠山はXE使ってたよね


673名無しさん脚:2005/07/02(土) 23:49:34 ID:MwyWjpXu
デジキシン…
キャノンに買収された…のか
674名無しさん脚:2005/07/03(日) 03:02:14 ID:bqc7OZWt
konikaごときに挿入されたから、
675名無しさん脚:2005/07/17(日) 17:47:51 ID:hXweA/Y5
ハミルトンて知らない?
676名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:09:31 ID:1nRSbeEp
しかしアマチュアってホント
「プロ」って言葉が好きだねw
677名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:31:49 ID:RaM/rh+a
キャノキヤノのツッコミよく見るけど、どうでもよくね?
678名無しさん脚:2005/07/19(火) 12:28:57 ID:q9KazwAS
どうでもいいとおもうよ。
679名無しさん脚:2005/07/19(火) 22:09:08 ID:Wu6Zn/hb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000021-rbb-sci

ソニーとコニカミノルタ、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発

 ソニーとコニカミノルタフォトイメージングは19日、
αマウント対応のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラを共同開発することで合意した。
 コニカミノルタは、AF(自動焦点)技術やAE(自動露出)技術、一眼レフのメカトロ技術、
CCDシフト方式のボディ内蔵手ブレ補正技術、
1,600万本の交換レンズ資産を持っているカメラメーカー。
一方のソニーは、CCDやCMOSなどのイメージセンサー、画像処理技術、
リチウムイオンバッテリー、小型・軽量化設計技術、高密度実装技術など、
主要技術・デバイスを有する。両社は、これらの関連技術やキーデバイスを生かして、
αマウントシステムに準拠したデジタル一眼レフカメラの商品化を進めていくという。
 ソニーの広報によると、共同開発の交渉は、2005年春に始めたとしており、
製品化は2006年夏の見込み。製品は、両社のブランドから発売される。
なお、手ブレ補正技術ライセンスの授受などといったスペックは未定。
 ソニー執行役パーソナルオーディオビジュアルネットワークカンパニー
NCプレジデントの中川裕氏は、「αシリーズに代表されるコニカミノルタの優れたカメラ技術と、
私共のデジタルAV技術によって、新たな商品づくりに取り組めることを大変喜ばしく思います。
ソニーは今後、成長著しいレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ市場に参入し、
デジタルイメージング事業をさらに強化してまいります」と述べている。
 コニカミノルタフォトイメージング代表取締役社長の宮地剛氏は、
「デジタルカメラに不可欠なデバイス・技術に強さを有するソニーと共同で
開発に取り組めることを非常に喜んでおります。重点強化を目指している
デジタル一眼レフカメラの商品力の大幅な向上を図り、イメージングにおいて、
新しい価値を創造してまいります」とコメントしている。
(RBB TODAY) - 7月19日19時5分更新
680名無しさん脚:2005/07/20(水) 02:07:11 ID:43+4QUJY
なんでコニミノのスキャナーのカタログのケケ内先生の写真は全てPL使ってるんですか?

これでは、ノーマルの写真の比較ができないじゃん
681名無しさん脚:2005/07/20(水) 20:50:06 ID:fYkp+uvP
今月号のアサカメで三好さんはD2Xを使っていた。α離れかサブか。
竹内さんはα-9とEOS-1v半々。
682名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:03:46 ID:iJ8od2xr
三好が離れるのは悲しい、ケケは端ッからいらない。
683名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:22:19 ID:8gzhU4l2
三好さん、使いたいカメラにF6をあげているねぇ。銀塩カメラ名機ベスト10に。
ニコンに以降かな。
プロにはまだ銀塩は必要で、プロに必要な、信頼性を持ったボディを潰した
コニミノはすてるということなのか…。
684名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:10:35 ID:dH2hSsOz
>>1
ミノ使ってますが何か?
685名無しさん脚:2005/08/01(月) 01:14:48 ID:leukPVpP
>>1
ポラカメを作ってもらえなかったから
686名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:56:17 ID:kosKCCaD
ショック・・・
http://www011.upp.so-net.ne.jp/rakuen/infomation.html
三好さん、完全にニコンになっちゃってるよ。
687名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:12:22 ID:1c4PqawH
>>2
は真実の話?
688名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:21:08 ID:NHdiV50A
んな訳ないでしょうがあ?
689名無しさん脚:2005/08/09(火) 00:10:57 ID:z3DkEqDE
ヨンニッパがないのは、ちょっと痛い。
あくまでもスポーツ取材に関してだけど。
690名無しさん脚:2005/08/09(火) 20:37:05 ID:lJe20ekZ
>>689
確かに!

個人的には180〜200/1.8〜2.0円形絞りがあれば助かる。
691名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:45:32 ID:QBzsRl/D
>>690
180〜200・・・
  ↑
冗談だと言って欲しい。
692名無しさん脚:2005/08/09(火) 23:54:51 ID:1r98WeOx
180から200くらいの単焦点ってことでしょ。
693名無しさん脚:2005/08/10(水) 20:03:45 ID:P2lrQrxm
んだ!
180-200じゃなく180〜200位のって事で692サン 政界。
694名無しさん脚:2005/08/11(木) 04:21:21 ID:oFTUpZX5
αのレンズラインナップ、35mmが無いとか広角側のダメッぷりがは有名だが、
望遠側もかなりひどいよな、中望遠や望遠の単焦点の選択肢のなさは・・・。
100、135、200mmクラスの明るい単焦点とか、コンパクトな中望遠とか、
欲しがっている人は結構居ると思う、100ソフトやSTFの様な飛び道具的レンズも
良いけど、正統派のレンズが欲しいよね。
ミノルタは基本性能が高いから期待しちゃう、買えるかどうかは別にしてw
695名無しさん脚:2005/08/11(木) 04:40:37 ID:l0tMVn4Y
買えない人が多かったからディスコンになったんだよね。
696名無しさん脚:2005/08/13(土) 02:44:41 ID:7HElwSxL
>694

35mmF1.4は探せばまだ新品あるんじゃないか。
100F2があったこと知らないのか。
200F2.8は普通は明るい望遠。
697694:2005/08/13(土) 14:57:42 ID:pICXn9du
>>694
35/1.4にしろ35/2にしろわざわざ探さなければならないところに問題がある。
年末?来年?まで待てば新しい35/1.4が出るとはアナウンスされているけど、現物が
出るまで信用できないでしょ、28/70/2.8SSMの例があるからねw

100/2は俺がミノルタ使い始めた6年前には無くなっていたんだよね。
現在のαのレンズには85/1.4から200/2.8の間は普通の単焦点も明るい単焦点も
ごっそり抜けている、これってやっぱりラインナップの欠陥だと思う。
他社を無闇に追う必要はないが、世の中には200/2や250/2の様なレンズもある。

そう言うレンズが必要ならばキヤノンやニコンを使えばいい、というのは冗談や煽りなら
楽しいんだけどね、現状としてはそれでミノルタがじり貧に陥っているわけで。
プロアマ含めてあらゆるユーザーの要求に答えられなければカメラメーカーとしては
生き残れないんじゃないかって事。
698名無しさん脚:2005/08/13(土) 15:07:34 ID:U4lofRtU
いや、かつてはラインナップが揃っていた。
レンズだけじゃなく、システムとしてもマクロストロボを2種類出したり、手頃なアングルファインダー等々、
充分頑張っていたにも関わらず、ジリ貧になった。
だから問題は別のところにある。

分かり易いところばかりをつつくのは浅いぞ。
699名無しさん脚:2005/08/14(日) 16:35:02 ID:YsjpalxV
697はただ文句を言いたいだけだな。

100mmは、85mmと余り画角が違わないためそれほど存在理由がない。
だから売れなかったし、ディスコンになった。

135F2.0は、ズームでカバーされる135F2.8と一絞りしか違わないので
これも存在理由が少ない。だからニコンは普通の単焦点ではないDCレンズを
ラインナップ。STFと同じ様に、特殊性を持たせてズームとの違いを出そうとしている。

200F2.0なんて大きさ価格を考えるとかなり特殊なレンズ。実際キヤノンはFDでは
売っていたが、現在のEFのラインナップには無い。

もちろんレンズの種類は豊富なほうが良いが、ミノルタの望遠に対して
ラインナップの欠陥と言うのは大いに疑問だ。

>プロアマ含めてあらゆるユーザーの要求に答えられなければカメラメーカーとしては

そんなメーカーあるか。ミノルタ以外にSTFを売っているメーカーがあるか。
ニコンは、35mmF.4の発売予定も無いだろ。

700698:2005/08/14(日) 18:06:59 ID:VybN0+Qt
蓑がジリ貧になった原因は、一にも二にも営業力が劣っている為だと思う。
雑誌広告がいい例。ケケの写真広告見て、蓑にしようと思う奴は一人もいないと思う。
この点では、キヤノンは言うに及ばず、シグマにさえ負けてる。
広告写真のクオリティが全然違う。

ケケみたいな業界ゴロに騙される程の写真を知らない営業、問題の本質はここに尽きる。
「うちのカメラはポートレートに特化してます。」
って言い切って、無名のカメラマンでもいいから人物写真だけで広告つくればいいのに....
701名無しさん脚:2005/08/14(日) 19:13:00 ID:CgkawaDO
>>700
同じプロでも山岳写真家の川口邦雄なんかは35mmSLRはミノルタ使ってるけど
良い写真出してるもんなぁ。 
702694:2005/08/15(月) 02:10:07 ID:c+iYi4C5
>>698
レンズの話が出ていたからレンズラインナップのことを書いていたんだが。
だが、話は単純なんだよ、結局αを使う気を起こさせるものを出してこれなかった、
αを使う気を起こさせなかった、その要因の一つがレンズのラインナップって事。
現状のレンズラインナップじゃデジ一、銀塩ともに人にαを勧める気になれないもの。

今ミノルタならではのレンズなんて、STFとマクロズームだけ(500レフもあるか)。
他社にはミノルタにない画角、明るさ、特徴を持ったレンズがいっぱいある。
写りの良さという強力な特徴がαにはあるが、それを他の画角でも使いたいというのは
人情というものでしょう。

35mm判はプロもアマもドシロートも使うモノ、全ての人に対応したラインナップは
無理でも、より多くの選択肢が用意されている方が有利なのは間違いない。
必要な(欲しい)画角がない、そしてミノルタならではのレンズも少ないとなれば
積極的に使う人は少ないでしょう。

>>699
文句を言いたいだけというのは多少当たっているw

ニコには135/2のMFレンズがある。35/1.4もMFである。
F80あたりでこの辺のレンズを使う人は居ないだろうからMFで十分なんだろう。
キヤノも135/2と135/2.8ソフトがあるよね。
703名無しさん脚:2005/08/24(水) 04:53:38 ID:36Lscw/2
 確かに営業とサービス体勢にはちょっと疑問だな。
特に合併後のサービスセンターの対応はちょっと疑問がある

 なんていうか、最強の営業部隊という自覚がないんだよな。
客が自分の足でメーカーの拠点にまで足を運んでるのにまるでやる気がない。
この辺キヤノンやニコンとははっきりおとっているよな
704名無しさん脚:2005/08/26(金) 09:41:53 ID:Y8mP6z1s
なんでプロはGOKO使わないの?
705名無しさん脚:2005/08/26(金) 12:09:51 ID:6dIhrxhY
無駄にカメラマン業界にいるだけで、
飯が食えなくてもプロって名乗っている奴は多い。
706名無しさん脚:2005/08/26(金) 23:56:27 ID:Y8mP6z1s
なぜならXIモーター以外プロ用カメラ作らなかったから。
XIモーターはワインダー遅くて重い高い。と三悪。
おかげでレアのため今頃、マニアに珍重されているが。
707名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:21:22 ID:Vd8zhMJw
>>706
>>なぜならXIモーター以外プロ用カメラ作らなかったから

α-9は?
708名無しさん脚:2005/09/05(月) 06:16:25 ID:kcn91lC6
プロが使わないなら、ミノルタだから撮れた作品を、アマの俺らがどんどん出すしかない。

簡単ではないが。
709名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:17:05 ID:Xc8HErOR
α-9を使っているプロはいるけど、「プロ用ではありません」とミノルタの人が断言した。
その真意はよく分からんけど。
710名無しさん脚:2005/09/05(月) 23:36:43 ID:m3RHHhVd
>>709
「プロ用ではありません」ってのは
「プロの使用に耐えうるだけのスペックは満たしているが、プロ専用ということではなく「アマにも使いやすく」を目指しました」
って感じの意味だと聞いたことがある
711名無しさん脚:2005/09/07(水) 17:24:08 ID:5mCRsT/s
>>709
α-9のカタログには「プロフェッショナルな使用環境に対応する、一眼レフの資質」
という一文が踊っているし、CAPA別冊のα-9本の馬場の取材記事でも
プロユースを考えて作っているという主旨の記事がある。
プロ用=スポーツ・報道用と脊髄反射的に考えるアホが多いから、プロ用という表現を
避けたんだろうと思う。

35mm判に関して言えば、プロ用とされるカメラでもお客さんの大半は一般人だろうから
プロ対応のカメラであってもプロ用ではない、って正直に言ってしまうのだろう、
真面目なミノルタさんは。
712名無しさん脚:2005/09/25(日) 12:51:33 ID:91lj2amp
プロ用の最大の要件は耐久性だろう。
それを満たしていない“プロ用”もあれば、
“プロ用”でないカメラを仕事で使っている
プロだってゴマンといる。
ただ、ミノルタに関してはシステムカメラとして
揃えることに不安があるという点はあると思うが
713名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:56:27 ID:VtPMu4Tx
>>709
それって9xiの話じゃ・・・
714名無しさん脚:2005/09/25(日) 14:49:43 ID:6To9KJA/
素人が遊ぶにはいい道具だよ。
俺はカメ デジ1台 フィルム1台 玉5本。
715く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/09/25(日) 16:31:31 ID:L1h8Ggi+ BE:151838055-
ミノルタαシステム

ペンタックス同様、システムがたがたである。

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/6000
716名無しさん脚:2005/09/25(日) 20:53:27 ID:KVNSZ55p
>>715
最近よく貼られるその糞ページは何なの?
素人でも見たら分かる所でしか批評してないんで、糞の役にも立たない。

今更EOS100なんか素人に薦めてどーすんだ?ダンパーの加水分解でシャッターすぐ死ぬのに。
良心が無い。
717名無しさん脚:2005/10/19(水) 21:41:10 ID:OMh7jAm0
フィルムバキュ−ムのRTSIIIといい縦横同位置グリップのα-9といい
なんで漏れの買いたい!と思ったブツは仏になってしまうのか

漏れがマイナー好きなのか.......orz
まあそのカメラで戦闘機撮ろうと思っていた漏れも漏れだが
718名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:58:11 ID:u5F6mvQH
>>717
ちなみに、今買いたいと思ってるカメラはなんですか?
719717:2005/10/20(木) 18:09:24 ID:iwnF+Zcg
すみませんすみませんすみません(><; )

絞り優先&1/1000しかないX-700にモ−ドラつけて
100-500/8とΣ800/4.5でせんとー機撮ってるんです
今欲しいのはイオ・・

やっぱりX-700の4台目5台目です
ええ・多分変態です・・・・orz

だって風景もお散歩写真もすきなんだもん(´・ω・`)
720717:2005/10/20(木) 18:12:49 ID:iwnF+Zcg
ま・間違えた
Σ800って・・・・
500でした

かさねがさね
  ('A`;)> 
 〜ヽ )
   <<
721名無しさん脚:2005/10/21(金) 16:59:40 ID:QCDLVaL7
α9の縦グリよりα7の縦グリのほうが使いやすいよ。
722717:2005/11/07(月) 15:11:01 ID:8MWNZOnL
ミノルタ自身が答え出しちゃいましたね

   なんつーか
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
    寝る。

723名無しさん脚:2005/11/07(月) 15:22:41 ID:FRGqo5PA
ミノルタか・・・
何もかも懐かしい・・・
724名無しさん脚:2005/11/19(土) 15:11:15 ID:6AdQJEVC
age
725名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:31:49 ID:K9nf5mJH
デジはいいんか?
726名無しさん脚:2006/01/05(木) 16:48:58 ID:eaUPZGRS
>>725 αならいいんじゃないの?

荒木はTC-1を使ってたな
727名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:40:02 ID:kLffex4F
今でもSR−1とSRT101とXEを愛用してるが何か?
728名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:15:23 ID:FAmYscME
中学生には箕が魅力的にみえないから
729名無しさん脚:2006/01/19(木) 16:00:28 ID:1TcgP7Z8
3月末日をもって撤退するから
730名無しさん脚:2006/01/19(木) 21:55:49 ID:K3RaMmu+
撤退するからだな、間違いない。
731倒産みのぉた:2006/01/21(土) 14:33:37 ID:OWVquuK6
見切って良かった
732名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:36:30 ID:313l6gdd
これからソニーになるからプロは増えるな。
733名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:40:52 ID:HkbhvUTX
ソニー使ってるプロは多いからな
734名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:35:51 ID:kiURoNQg
放送局の半分はソニー製カメラ。
動画だけど。
735名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:55:50 ID:4B1MJWXb
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、中野の中古屋行ったんです。中古屋。
そしたら客がめちゃくちゃいっぱいで店員が接客出来ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、コニミノ撤退、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、コニミノ撤退如きで普段来てないカメラ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
コニミノだよ、コニミノ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でカメラ屋か。おめでてーな。
よーしパパキャンセル品のサンニッパSSM頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、waiwaiワイドやるからその席空けろと。
中古屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウインドウの中古品の指名順がかちあった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと気になる品物が見られると思ったら、隣の奴が、α-9チタン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、α-9チタンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、α-9チタン、だ。
お前は本当にα-9チタンを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、α-9チタンって言いたいだけちゃうんかと。
コニミノ通の俺から言わせてもらえば今、コニミノ通の間での最新流行はやっぱり、
α-807si、これだね。
α-807siに24-85。これが通の頼み方。
α-807siってのは内蔵ストロボの光量が多めに入ってる。そん代わり電池寿命が少なめ。これ。
で、それに24-85。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、α-7の並品でも買ってなさいってこった。
736名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:22:47 ID:WSsXsr4Q
わかっ
た!
ちょとまえにGTOコピペをポケモソスレで花咲かせていたシト?

737名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:06:34 ID:Vsd5W9mJ
今日MD28mm3.5を買いました
5250円ですた
モノクロは銀塩っすよね
738名無しさん脚:2006/01/26(木) 18:08:07 ID:fjpY1AmA
プロはミノルタのカメラを使いこなせないからバカチョンであるキヤノソ、ニコソを使うのであります・・・。
真実はミノルタは描写が良いので仕事で撮った写真もクライアントに渡したくなくなって独り占めしたくなってしまうため仕事では使いません。

739名無しさん脚:2006/01/26(木) 18:44:15 ID:1rPV3M82
竹内セωセιヽは使ってるじゃん
740名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:36:31 ID:tL28H+6L
てことでこのスレ終了w

【凸】なんでプロはチョニーを使わないの?
741名無しさん脚:2006/01/26(木) 22:52:52 ID:082DWo79
俺、ミノルタでプロになります!
742名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:41:32 ID:3TBhT53p
ミノが表面上目立たなかった理由

クライアントに対する見栄え
師匠筋との絡み
カメラマンに対する無償提供の規模

が大きいなぁ
レンズはいいのでポートレートメインの亀は
結構使ってる人がいた事も事実
俺も今はEOSだが昔はミノメインで使ってましたよ
743名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:26:44 ID:cKZZ/cap
>>742
子供相手のプロだが未だにミノで非常に焦ってます(ーー;)
744742:2006/01/30(月) 17:00:12 ID:3G+8TJyD
>>743
あせりますよね・・・
ミノ使ってた記念に85/1.4と200/2.8は残しておいたので
今回の撤退劇で激安になってた7D買ってみました
好みもあるのでしょうが、両レンズとも描写は抜群で
Lレンズよりも好ましく思えます
ただ、仕事用となるとソニーには期待できませんしね・・・
745名無しさん脚:2006/01/30(月) 17:41:50 ID:4d/TI9NV
昔はツアイスが高いから日本製でツアイスに近い描写のミノルタを買うという
人も多かったけど最近のミノルタのレンズラインナップはそういうユーザーを
自ら駆逐してしまったものね。
ボティーの問題ではなくレンズの問題だと思います。
746ごうちん:2006/02/01(水) 00:22:04 ID:nUJGvbhF
徹頭徹尾のミノルタ党です。ロッコルが好きで若い頃は中国製のシーガルに
MDレンズを付けてモノクロをやっていました。クラシック的な描写がなか
なかなものです。αレンズはかなり近代的な作品創りに向いているではない
でしょうか?
プロという職業は(特に日本の場合)芸術家ではなく仕事人という意味を
あらわします。CやN社のカメラはスピード、または便利性を強調して作って
います。写真の出来が多少下がってもきちんと撮れていればお金がもらえます。
まま、芸術家と仕事人の違いですね。
747名無しさん脚:2006/02/02(木) 21:00:44 ID:+4+iSe63
露出計 使ってるよ。
こないだ、もう一台 買ったケド。
748名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:23:41 ID:i13ymTqT
フラメ、カラメは殆どがミノ製じゃないか
風景とか反射だけで使うのは良く知らんが・・・
749名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:12:17 ID:m4tHd1TR
SONYが出すαマウント式の一眼デジはなんて名前になるのだろうか?
α入れてくれー
α-○S(SONYのS) Digital <携帯じゃないんだから
750名無しさん脚:2006/02/07(火) 23:38:25 ID:dvuP4fGz
SONY Cybershot minolta X-1 digital
になる予定です
751名無しさん脚:2006/02/08(水) 17:45:43 ID:tBwAh2O3
α-∞(アルファ アンリミテッド)になる可能性が現段階では可能性大です
752名無しさん脚:2006/02/10(金) 17:12:58 ID:xopCNyv7
>>751
「α-∞」・・・α-9とα-7&α-7DとsweetD以上の性能じゃないと許したくない名前だなw
753名無しさん脚:2006/02/11(土) 02:41:37 ID:C6h6pNEZ
その時代に合わせたCCD交換が可能なα-∞
754名無しさん脚:2006/02/11(土) 03:54:32 ID:9F0uMzl8
つまりコンデジのケース α-∞
755名無しさん脚:2006/02/11(土) 10:12:16 ID:kk5Wj6nF
>>754 その手いいね。今だってデジカメなんてCCDの入れ物に過ぎないんだから
自作用のASUSのカメラボディ+ソニーのCCD+NVIDIAの画像エンジンなんてのが
あると面白い。どっちみちレンズが生命線てことは銀塩もデジも同じだし。
756名無しさん脚:2006/02/11(土) 11:25:32 ID:/PDHOn1u
>>754
すごくイイ!
「α-∞用CCDユニット」を半年ごとぐらいに売ってもらって、入れ替える、と。
そうすれば、一生とは云わなくてもかなりの年月使える。SONYはあんま儲からないかもしれないが
CCDの埃とかあんまり気にしなくてもいいからすごくいいよ
だれかSONYにアイディア売ってくRE!
757名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:06:04 ID:C6h6pNEZ
パソコンがCPU交換して性能うpするみたいな感じでやればいい
758名無しさん脚:2006/02/12(日) 10:41:38 ID:xed9AW2B
画素数上がれば転送速度も上がるし周辺回路も先に性能高くしとかないとアップグレードなんかできないんだが...
.
将来使うかどうかもわからないアップグレードの為に価格が上がってもいいのか?
みんな本気か?
759名無しさん脚:2006/02/12(日) 14:14:38 ID:z+/4vxZ5
自作は自己責任でw
760名無しさん脚:2006/02/12(日) 23:27:05 ID:CN1DuY2I
だから「CCDユニット」=「ケース」
761名無しさん脚:2006/02/14(火) 02:15:16 ID:3qbIwv2Z
>>760
「α-∞」=「ケース」だろw
762名無しさん脚:2006/02/14(火) 20:55:57 ID:HexS/00m
ソフトケースなら持ってる
763名無しさん脚:2006/02/15(水) 20:09:29 ID:ZnM0uxcd
そういえば風景写真の竹内としのぶはαユーザじゃない?
あと西平なんとか
764名無しさん脚:2006/02/18(土) 04:17:20 ID:GuPWefxA
ババロアの馬場、那和秀峻なんかもα使ってるね
765名無しさん脚:2006/02/19(日) 09:05:57 ID:IxJdZbeh
イメージ悪くなるから、そんなんならいらん。
特にケケは最悪。
766名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:02:50 ID:D93ydhJN
ケケ内先生はPENTA645も使ってるし
言うまでもなくキャノンのよさげな奴も端から揃えてるし
ニコンユーザの糞カメラマンどもは一人残さずD200絶賛の記事で
協力費掴まされてしましまに目をつぶって誰一人として雑誌であのことに触れなかったし、
下らないことを言いだしたら何も使えなくなるな
767名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:16:01 ID:0JpIeCiA
メーカーの不利に触れる触れない以前に

ケケ は 下 手 糞

だからイメージ悪いと思う。
768名無しさん脚:2006/02/20(月) 00:40:52 ID:YXi19aLK
ケケは下手じゃない。
市街地とか上手いぞ。
769名無しさん脚:2006/02/20(月) 14:10:10 ID:cxeBCGPB
悪いけど、どこが?
独特の視線も、ドラマ性も、決定的瞬間でもない。

あんなもん、プロの写真じゃない。
770名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:04:25 ID:14Te5Avw
いいカメラを使えば、素人でもこれぐらいは撮れる。

というのを実現した、新しいジャンルのカメラマンでは?w
庶民派というか、等身大のカメラマンw
771名無しさん脚:2006/02/22(水) 03:48:19 ID:IvLeYCjE
>>769
場末の掲示板で口先だけ達者なお前と違って
写真業で食ってるのだから全く持って立派なプロだろうよ
772名無しさん脚:2006/02/24(金) 16:19:25 ID:X+bzDV1f
773名無しさん脚:2006/02/24(金) 18:37:29 ID:0pON30/z
そんな捻られたらわからんてw
774名無しさん脚:2006/02/26(日) 09:45:29 ID:Dooa5Kzx
世界初のAF一眼レフ、アルファー7000、日本で最初の100万円レンズ
(AF600mmF4 APO)、最近では、手ぶれ防止機能をボディーに内蔵!した、
一眼レフデジ、アルファー7デジ、これらって凄いと思ってる、、。
こんな凄い技術を持ってる、ミノルタ(コニカは別)がね〜、
日本カメラ部門から姿を消すなんてね、、。キャノンさんよ、
ミノルタを買収して、技術力を+すれば、マスマス強くなると思うのだが、
ソニーなんかに、渡すより、、、。
775名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:03:19 ID:gqIQMCCN
>>1
ボロイから。
776名無しさん脚:2006/02/26(日) 15:01:14 ID:ExVZdakR
>>1
プロなら誰もがコニミノは撤退すると見通せたから。
777名無しさん脚:2006/02/27(月) 22:08:19 ID:x5+fyW1e
>>774
キヤノンやニコンに行ったら、Aマウントはまちがいなく消滅する。
それならAマウント一眼デジを発売すると言ってるソニーのが100万倍マシ。
778名無しさん脚:2006/02/28(火) 01:08:25 ID:dLvXw9LN
>>774
世界初の両優先を忘れてもらっては困るぜ
779名無しさん脚:2006/02/28(火) 20:51:35 ID:0btxSwco
コニカだって、コンパクトカメラ世界初のオートフォーカスじゃないのか?
ストロボ内蔵もそうかな。
これは技術力という感じではないけど、露出計算をしなくて良くなったのは感動した。
780名無しさん脚:2006/03/01(水) 17:19:27 ID:m+oqQdFf
今タックス使ってたプロは今どうしてるんだろう?
781名無しさん脚:2006/03/01(水) 17:57:06 ID:KcZqb5Zv
>>1
ピザでも食ってろ
782名無しさん脚:2006/03/01(水) 19:14:42 ID:d6wFwpmI
>>1
お前がCMに出ないからだ。
783809:2006/03/02(木) 00:18:24 ID:6PWt1XBQ
αぐらい変換汁!!
蓑ユーザーとしてはずかしい!!!
Canonをカタカナでキャノンと書かれたキヤノンユーザー以上にはずかしい!!
784名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:03:40 ID:x4RxRhsY
うーーん。思い当たることはね、アルファシリーズが破竹の勢いだったころに、
新製品の発表会が大阪でも行われたんだが、これがプロもアマも区別無く、
ひらいちゃったんだよね。それで、プロの人は怒った訳よ。高校生の写真部と
俺らが見本機奪い合うのか?って。そういうところ、へただったよね。
プロの人も、いいカメラが出たって見にいこうとしないし。それと、サポートも
やっぱり中途半端だったって聞いたよ。でもなあ、アマチュアからお金もらって
、プロに礼金までつけて機材提供したりなんかするのって、アマチュアと
しては正直むかつくし、、、。
そのへんが、大阪の会社だったのかなぁ。誰を大事にするか、という点で、
N社やC社みたいなことには抵抗があったのかもしれないなあ、、、。
785名無しさん脚:2006/03/03(金) 20:07:16 ID:Kt3bHk5o
>>774
価値の無いゴミのやうな会社はいらないとキヤノンは申しております。
αは時代遅れ。

かく言う漏れも一番最初にAF一眼を買うときに、キヤノン、ニコ、ミノで真剣に悩んだ。
結局、使いたいレンズがあるからキヤノンにしたが正解だった訳だ。
786名無しさん脚:2006/03/04(土) 01:23:41 ID:7gHICbH1
キヤノン様の描写でご満足なら、正解でございましょうよ
787名無しさん脚:2006/03/04(土) 21:54:41 ID:OldlShNC
これに同意するとまたたしなめられるんだけど、
レンズでキヤノンを選ぶ理由が無いよねぇ。
ボディ内手ぶれ補正を備えたα-7D以降はなおさら。
788名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:30:24 ID:M0pJjH74
>>レンズでキヤノンを選ぶ理由が無いよねぇ。
そうかな?長玉はキヤノンだとおもうけど。
ニコンのはまだVR付いてないし。
789名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:55:14 ID:PdwjFOZK
昔、イオスユーザーだった
金がなくて高いレンズは買えなかった
ウルトラ3兄弟とかシグマのレンズで頑張ってた
明るいレンズが欲しくて
50ミリ1.4を買った。
描写が悪いのに愕然とした。なんじゃこりゃ昔使ってたMDレンズの方が
ずっと良い写りじゃん。
で、α7が出たのをきっかけにしてミノルタに乗り換えた。
50ミリ1.4を買った。
描写が悪いのに愕然とした。

まあ、しかし85ミリで満足はしたんだが
こうなるとキヤノンの85ミリの1.8だっけ
の描写が気になる。
790名無しさん脚:2006/03/05(日) 21:29:36 ID:OYKDjVcz
「50mmF1.4で、描写の悪いレンズなんて存在しない。」by赤城
791名無しさん脚:2006/03/06(月) 01:49:46 ID:ILiqbSb2
開放で撮ったんじゃない。
蓑AF50は1.7のほうが(ry
792名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:03:02 ID:C3cjRxLh
85ミリは開放からびしびしなのに
なぜ50は
793名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:30:45 ID:+hp/4vcd
「かつてどのメーカーも、50mmF1.4について、わざと球面収差を過剰補正していたのです。」by略
794名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:00:18 ID:rk7qtk2Z
>>793
球面収差を過剰補正するとどうなるの?
昔のMDレンズに球面収差をコントロールするのがあったけど
あれは使いにくそうだった。
795名無しさん脚:2006/03/07(火) 01:16:48 ID:DzJA3VV5
>>794
解像力の高いレンズを作るには、球面収差を
できるだけ少なくする必要があるようです。

そこで、解像力を重視していたかつての日本
のカメラメーカーは、球面収差が最小限になる
ように設計していたそうです。

ただ、全絞りにわたって、適切に球面収差を少
なくするのは難しいらしく、特に大口径レンズの
場合、絞り開放時に過剰補正になりやすかった
らしいです。

その結果、絞り開放のときから、解像力はよくな
るけど、その反面、絞り開放でモアモアした霧み
たいなのが発生するらしいです。

ただ、1〜2段絞ればモアモア感のないシャープ
な映像が得られるので、実用上は特に問題なし、
と考えていたようです。

本当か嘘かはわかりません。
796名無しさん脚:2006/03/09(木) 18:01:56 ID:XB+Y/lLu
「明るいレンズを少し絞って使う贅沢」と言う言葉がある。
その為の円形絞りだし。
だけど85/1.4G limitedなどは開放からクッキリらしい ああ撮ってみたいな。
開放からいいのなら10ぐらいまで絞ったら(ry
797名無しさん脚:2006/03/09(木) 19:00:54 ID:VsBQHEet
回折現象が(ry
798名無しさん脚:2006/03/25(土) 09:59:41 ID:FfBDJ5s/
「キヤノン」と書いて「キャノン」と発音するように、「ミノルタ」と書いて「ミノヲタ」もしくは「ミノゥォタ」と発音する、これで正しいですか?
799名無しさん脚:2006/03/25(土) 10:09:04 ID:R2T7yNL5
「ミノルタ」と書いて「ソニー」って発音するようになるだけ
800名無しさん脚:2006/03/25(土) 13:55:53 ID:iwwos/N2
>>798
クァンノンだろ?
801名無しさん脚:2006/03/25(土) 20:18:53 ID:2fNnyaI3
新宿のおじさんが、これからは「Zeiss」と書いて「ROKKOR」と読むと言ってて嬉しかった
802名無しさん脚:2006/04/07(金) 23:57:45 ID:hMrXCOPX
梅田のおじさんが、これからは「MINOLTA」と書いて「クソニー」と読むと言って
803名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:15:07 ID:5QhSa8fV
じゃん!みのぉたぁ! 爆笑
804名無しさん脚:2006/04/08(土) 00:24:46 ID:pM8SO3BH
レンズは良いけどろくなボディがない。
α-9は良かったけど販売期間が短すぎた。
プロが使えるデジタル一眼レフが無かった。
プロサービスが充実していなかった。

不振でコニカミノルタになった。
そしてフォト事業終了。
ソニーに引き継がれたけど・・・ソニーがプロ機を出す気があるのかどうか

もはや過去の事ですが
805名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:45:09 ID:Cyg3pYBk
レンズでキヤノンを選ぶ理由…。IS化するまでの長玉くらいなものではないか?
後はほとんど負けてると思うよ。バカ高い標準レンズとかあるけどね。誰が買って何に使うの?
だいたいキヤノンユーザーってミノルタを目の敵にするんだよ。で、キヤノンはニコンユーザーに(ry。

ミノって、脳みそまでガラスでできている亀ヲタの暑苦しさから一歩離れている、肩の力の抜けたところがいいんだがな。
「カナダで作られたライカのレンズは写りが悪い!なぜなら中に入っている空気が違うからだ!」←こんなのとかから。

プロがミノ使わないのは、ここが日本だから。いつの頃からか「プロ用機はニコンとキヤノン」になってしまったようだから(なぜかは割愛)、自分の目で判断してものの良し悪し見分けることができない日本人が、そのイメージだけで使って現在に至っているだけ。
おれはずっとミノルタユーザーだが、耐久性に問題あるなんて思ったことない。
ま、プロではないですがね。

それだけに事業終了は悲しい。
806名無しさん脚:2006/04/14(金) 07:08:56 ID:a1svn+5D
プロはメーカーがカメラを貸してくれるとこが大好き
よってキャノン大好き
807名無しさん脚:2006/04/14(金) 07:13:05 ID:a1svn+5D
しかもただで貸してくれるところね
808名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:03:08 ID:y8dy5jRx
だから、ミノルタってカメラで勝って商売で負けたのよ。
809名無しさん脚:2006/04/25(火) 19:04:48 ID:3ku8ZdKf
キヤノンは貸してくれるどころか、
有名どころの手持ちの機材(キヤノン以外)買い取って、
キヤノン無償提供すんだよ。
こんなおいしい話ないもんな。
もっともF-1のころの話だから最近はどうか知らないが・・・
810名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:31:01 ID:pkrOMYee
嗚呼、ミノルタ。。。
811名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:59:09 ID:bq8PSbph
SONY製のαになったら、どんなプロが使うのかな。
三好はニコンに鞍替えしたし。
小沢さんくらいしか思い浮かばない・・・。
812名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:41:40 ID:eMThIUgZ
しのやまきしん
813名無しさん脚:2006/05/21(日) 01:45:15 ID:1W5taKcZ
かつやまさひこ
814名無しさん脚:2006/05/21(日) 02:24:23 ID:EfrR+v16
竹内敏信先生がいらっしゃる
815名無しさん脚:2006/05/21(日) 10:20:29 ID:RaVamp2l
君たちがプロになれば良いのさ!
816名無しさん脚:2006/05/21(日) 10:57:02 ID:PBxDiKmS
頼むから広告写真にケケ使うのだけは、もう止めてくれ。
ミノルタのレンズの描写はあんな糞じゃない。
817名無しさん脚:2006/05/21(日) 18:01:24 ID:dcdxsSlA
わかった。
ミノルタでプロになるぞ!
818名無しさん脚:2006/05/22(月) 02:27:44 ID:spu30Xze
ミノルタのみならずオリンパス機やペンタックス機は報道現場では使えないのかね?

報道用カメラに求められる基準ってなんだろ?

年中戦場にいくわけじゃねーだろ、と思うし、ニコンFシリーズやF-1の開発秘話
なんかに出てくるプロカメラマンの要求って、ただのワガママじゃんって思えるし。

819名無しさん脚:2006/05/22(月) 03:58:03 ID:nl9XXTnd
プロ、報道に必要な項目
・シャッター幕が強い(速度ではなく)
・でかくて重くて、電池をいっぱい入れられる
・埃が入らなそう
・カタログに、車のボディー剛性のようなページがある
・AFが早くてらくちん
・超音波モーターでニュニュニュ
・「プロサービス」で「漏れってプロだから」と優越感
・「いや〜先生、新製品でたので使って下さい」とプレゼンツ
・無駄にexpensive
820名無しさん脚:2006/05/22(月) 03:59:13 ID:nl9XXTnd
追加
つ「内蔵ストロボが無い」
821名無しさん脚:2006/05/22(月) 21:59:07 ID:nxksZU9h
>>818
ペンタは戦場カメラマンには向かないな。
シルバーボディが夜戦で丸見えだから、狙撃兵の餌喰に・・・
部隊を丸ごと危険に晒すからきっとNGジャマイカ?
822名無しさん脚:2006/05/22(月) 22:53:11 ID:nl9XXTnd
>>821
つ「マッキー」ドゾー
823名無しさん脚:2006/05/23(火) 00:10:09 ID:cJMjmmzV
LXにグリップがあれば、報道用に支障ないと昔から思ってるんだけど。

やっぱ重たいのかな?
824名無しさん脚:2006/05/23(火) 04:02:42 ID:XTeRt3jE
鉄道マニアの意見をとりいれたカメラがあってもよさそう。
駅にブースとかつくってw
825名無しさん脚:2006/05/24(水) 00:58:58 ID:qf7VgQ17
>>824
やめとけ、あっという間に廃盤になるぞ。
シャッター切ると発車メロディが流れるカメラなんて誰も買わん!

826名無しさん脚:2006/05/24(水) 03:15:46 ID:oCkXbV6N
>>825
マニアは、そんな物は望んではおらん。
と言うか、どこから出た意見なんだ、それは?w


どちらかと言うと、むしろ静寂性に優れた
(アナウンス・発車メロディ・モーター音その他の邪魔にならない)
物を望むのではないかな。
827名無しさん脚:2006/05/25(木) 01:30:59 ID:8CVtSFLn
ソニミノが秘かに開発中だったりw

α発表が楽しみ?。
828名無しさん脚:2006/05/25(木) 10:34:57 ID:vrab74Rm
X-700、修理できるの?
829名無しさん脚:2006/05/25(木) 12:38:51 ID:g5xUZHLM
>>828
tp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
830名無しさん脚:2006/06/07(水) 10:44:04 ID:ZI3Um1wy
とうとうα発表されたね
831名無しさん脚:2006/06/07(水) 18:37:37 ID:YBu5QCT4
XDとかCLEの頃は良かったなぁ。(遠い目)
832名無しさん脚:2006/06/11(日) 23:15:46 ID:K9WSanR7
>>1
ソニータイマー標準搭載になったから
833名無しさん脚:2006/07/18(火) 11:19:39 ID:4243uguo
ソニーの事だから、報道関連にはかなりのプッシュして来るだろう。
以前、ロス五輪の頃に、デジカメの始祖となる『マビカ』を、報道関連に
公開していたな・・・
かつてのマビカのリベンジと考えているはずだろう・・・
834名無しさん脚:2006/07/22(土) 01:18:32 ID:g78LlzMR
>>826
名鉄パノラマカーのミュージックホーン装備なら、買いますよ。
835名無しさん脚:2006/08/08(火) 21:39:36 ID:B9nSTf9s
ミノルタは最強のアマチュア機だと思うので
プロに使って欲しくない
836名無しさん脚:2006/08/26(土) 00:23:49 ID:Ix/Znb4F
ミノモルタ
837名無しさん脚:2006/08/26(土) 02:02:53 ID:5h+BCvxi
>>45
銀塩のときだけど、28-105mmとか意外とたくさんいた。
838名無しさん脚:2006/08/26(土) 02:14:35 ID:Q92BSxKe
包茎短小みのぉた
839名無しさん脚:2006/08/29(火) 07:29:57 ID:dkivyKUH
>>834
ミュージックホーンって、ドケヨホーンの事か?
840名無しさん脚:2006/09/07(木) 22:37:21 ID:7e/44nFs
>>839
コロスゾホーンの事だよ
841名無しさん脚:2006/09/19(火) 20:31:52 ID:NKwgXTWx
age(エイジ)
842名無しさん脚
ケケ、ミノルタもう使ってないの?