デジタル一眼レフを使っている方満足してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まだ銀塩
デジタル一眼レフも価格がこなれて、一般ユーザーの方にも広く
使われるようになりましたが、欠点も見えてきた頃と思います。
銀塩からデジタルに転向された方や、デジタルから銀塩に戻った方
の意見を出し合う場所にしたいと思います、よろしく!
2名無しさん脚:04/10/24 15:47:22 ID:vm/Cfq4S
>>1
>1 名前: まだ銀塩 Mail: 投稿日: 04/10/24 15:46:50 ID: jOU9TXrI
>
>デジタル一眼レフも価格がこなれて、一般ユーザーの方にも広く
>使われるようになりましたが、欠点も見えてきた頃と思います。
>銀塩からデジタルに転向された方や、デジタルから銀塩に戻った方
>の意見を出し合う場所にしたいと思います、よろしく!
3咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/24 15:53:52 ID:pwI0Ahlj
雑誌のネタにされそうなスレですね。
4名無しさん脚:04/10/24 18:17:22 ID:6js/JsZJ
デジタルへ移行しようかず〜〜〜〜っと考えてたけど
周囲がデジタルへ移行したのにフィルムへ戻って来ているのを見ていると
デジはコンパクトで良いかな??
と思っている。
5名無しさん脚:04/10/24 18:31:01 ID:dfv618gi
kissデジ買ったけどEOS7と併用してる。
なんだかんだ言っても銀塩一眼は成熟した商品だと思う。
デジ一眼は便利だけど、何かと気を遣いながら使う感じ。
6名無しさん脚:04/10/24 18:40:49 ID:hPYBiPRB
俺はKissD買ってからEOS7の出番はほとんど無くなった。
24米とか36枚とかの制約がないこと、ISO感度やWBを自由に変えられることが主な理由。

視線入力付きEOS7デジタルが出れば言うことなしだが。
7まだ銀塩:04/10/24 19:14:46 ID:jOU9TXrI
コストの件でお聞きしますが、銀塩と比べると得だという意識はありますか?
デジ一眼を使っていて撮影の失敗、トラブルはありませんでしたか?
私は、雑誌、メーカーとは全く関係のないカメラユーザーの一人です。

8名無しさん脚:04/10/24 19:16:41 ID:aR+q0BSM
デジ一眼だけ使っている分にはやはりトクかも。
でも結局フィルムカメラも併用しるからさらにコストはかさんで鬱!w
9名無しさん脚:04/10/24 19:20:29 ID:u5V6aQ97
デジ板でやればぁ?
10名無しさん脚:04/10/24 19:23:02 ID:IzNv7d4B
デジ板でやると銀塩やらないデジ厨がうざいからじゃない?
11名無しさん脚:04/10/24 19:23:53 ID:RvDyt+5g
>>1はライターだろ?
取材やめろボケ
12名無しさん脚:04/10/24 19:25:43 ID:Ubv94oLJ
出痔に手を出したが満足できないので、しばらく使ってない。ライカに替わる出痔は無理だな
13名無しさん脚:04/10/24 19:28:05 ID:u5V6aQ97
でもまぁ一言言わせてもらえば、
デジはちょっと前のハイエンドモデルを格安で買うに限る。
新製品を買うような馬鹿な真似はしない。
14名無しさん脚:04/10/24 19:30:30 ID:o6HVp+jA
新しい商品(デジ)がどんどん出てくるので、買い替えで出費増。
考え方変えんとまずいな。
15名無しさん脚:04/10/24 19:38:17 ID:u5V6aQ97
提灯記事を鵜呑みするような>>14のがホントにいるんだな。
これがまぁ現実か・・・
16名無しさん脚:04/10/24 19:42:02 ID:aR+q0BSM
カメラ版「暮らしの手帖」きぼんぬ!
17名無しさん脚:04/10/24 19:44:47 ID:IzNv7d4B
デジ一は静観。以上。終了。
18名無しさん脚:04/10/24 19:48:20 ID:u5V6aQ97
R-D1を見てみろよ。
あの価格でなんとストラップ金具が簡単に脱落。
いったい何を考えて作っているのだろうね。
そしてあの価格設定。
デジなら何でも許されるし、誰もが買うだろうと思われているのさ。
つまりメーカーは市場を思いっきり馬鹿にしているって事さ。
19名無しさん脚:04/10/24 19:57:11 ID:uYRq5OIy

    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| < 今必要なのは政権交代ではないか
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \_________
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
20まだ銀塩:04/10/24 20:04:39 ID:jOU9TXrI
>>11
天地神明に誓って、その手の類でないこと誓います。
ただ写真歴は20年以上あります、そこんとこよろしくです(笑)
21名無しさん脚:04/10/24 22:50:49 ID:c9YyvQZH
月に4〜5本程度しか撮らんから、デジ一眼に移行する意味がない。
22名無しさん脚:04/10/25 05:45:06 ID:D1eT+YH4
デジ一眼は報道関係では非常に便利だけど、超高級デジ一眼を除けば
作品作りには向かないと思う。
23名無しさん脚:04/10/25 07:35:03 ID:nNYwXkST
満足? まあまあかな。
24名無しさん脚:04/10/25 07:59:29 ID:EvFbYg0t
>>22

多分、どういう作品か、にもよると思うよ。リバーサルで観光写真
撮ってる連中には無用の長物だろうけど。
25名無しさん脚:04/10/25 08:24:06 ID:s5//Rt0g
デジ板よりカメラ板の方がいいよ。
こっちはカメラ総合板だから、フィルム、デジの両方を含んでいる。
26名無しさん脚:04/10/25 08:51:53 ID:Kn2IacYR
>>24
むしろそういう人間がデジを買ってるんだけどな
27名無しさん脚:04/10/25 08:53:49 ID:Kn2IacYR
連中はデジのメリットとして
「失敗しても削除して撮りなおせる」
「レタッチが出来る」
と来る。

つまりその場で創意工夫して完成品を作ろうという気概の無い
タワケのためにあるのがデジタル。
28名無しさん脚:04/10/25 10:38:42 ID:o9prVew0
>>27
> つまりその場で創意工夫して完成品を作ろうという気概の無い

これは見当違いの批判だと思われ。シャッターおりれば完成品、なわけないじゃん。
銀塩だって良いカットが撮れたと思うまで同じカットを何枚も撮りうるでしょ。
ここでいうデジタルのレタッチなんて、銀塩でも昔からやってきた手法のひとつでしょ。

プリント出てくるところまで明確な意識がないなら、銀塩もデジタルも同じ結果に終わるよ。
漫然としたモノが残るだけ。


デジタルの利点って、作品撮りの面ではゼロ。
あれは本来、ランニングコスト等の事務的な都合で導入するものだと思う。

フレーミングの練習で使う分には非常に有効なんだけど。
漏れはデジタルからカメラを始めて銀塩に移行しようとしている、かなり邪道な人間なのだけど、
デジタル一眼は悪い方向への進化ばかり続けててがっかりしてます。
ノイズリダクションばかりうまくなっている。
被写界深度の問題じゃない、本当の意味での立体感が失われる一方です。
29名無しさん脚:04/10/25 10:51:28 ID:khCrZty8
一被写体につきアングルを変え絞りを変えピント位置を変え…と何十枚も撮れるのが便利。
フィルムだと何十枚も撮る気にはならない。

まあうまい人は数撃たなくてもちゃんといい写真が撮れるんだろうけど。
30sage:04/10/25 11:49:13 ID:MGehs291
何十枚も撮るほど価値がある被写体とはどんなものだろう。
肉眼で見てよく考えてから一枚撮るくらいなので
一日歩き回ってもフィルム一本消化するのがやっとだな。
数枚撮ったとしても一番いいのは最初の一枚。
31名無しさん脚:04/10/25 11:58:51 ID:o0mGqmkp
>フィルムだと何十枚も撮る気にはならない。
デジカメ・パソコン・プリンター・ホトショップ 買う金あるんでしょう?
しかも商品サイクル以上に早いし 趣味の範囲なら現像代の方が安いですね
未露光コマ残すとお百姓さんに怒られるので無駄なカットを無気力に
撮ることは良くありますが、写真なんてテニスやゴルフと違って
難しくないから誰でも直ぐにうまくなりますよ
ホットショップのレタッチ処理を駆使する方がよっぽど面倒だって
32名無しさん脚:04/10/25 12:00:00 ID:MGehs291
間違えたw
33名無しさん脚:04/10/25 12:07:30 ID:khCrZty8
>>30
別に「価値があるか?」と思っては撮ってないよ。
「もしかしたら綺麗な写真が撮れるかも?」って撮ってる。

>数枚撮ったとしても一番いいのは最初の一枚。
うーん、漏れとは逆だね。
漏れの場合は一番気にいるのは大抵最後の数枚のうちの一枚。
まあ要するにヘタクソなだけなんだけど。

>>31
>デジカメ・パソコン・プリンター・ホトショップ 買う金あるんでしょう?
カメラ以外は前から持ってるのを使ってるよ。

確かに総合的に考えると現像代の方が安いんだろうけど、
フィルムという実体がある分なんとなくもったいない気がしてたくさん撮れない。
34名無しさん脚:04/10/25 12:25:48 ID:o0mGqmkp
このレンズはフジかな コダックかなとコントラストや発色を
見比べながら、フィルム選択に悩むことが
これも趣味のひとつと言える人(辛抱できる人?)はフィルム
フィルム選択に悩むことが煩わしいとか
パソコンでお好みの色を出したい人はデジかな
こんなフィルムにまだ愛着があるのかな 
デジの良さも分かっているのですが とほほ・・・
35ニコ爺:04/10/25 12:29:56 ID:Ku97FIcd
フィルムを替えるようにイメージャーも替えたくなって
EOSを買ってしもた。S3proも欲しくなってきた。
全然コスト安くないぞw
36名無しさん脚:04/10/25 13:01:05 ID:o0mGqmkp
もうお昼休み終わりですね
私も気分一新で
北海道に別荘買っちゃいます 夢

>32さん 間違えたw ってこれですね 以上→異常 スマソ
37名無しさん脚:04/10/25 13:26:19 ID:c75UtV0C
32が間違えたのはsageを入れる場所w
38名無しさん脚:04/10/25 13:59:45 ID:s/MUhseD
フルサイズは高いしなあ
R-D1はライカの新品が買える値段だしなあ
APS-Cじゃ不満もあるけどデジカメはいいね、貧乏人の見方だ
フィルムの時は出来なかったけど、デジカメならバシャバシャ撮れる

39名無しさん脚:04/10/25 15:33:29 ID:WYvKEBGz
数年後にフルサイズCCD機が実売10万円台になったら買おうかなと思っていたが、たまたま中古のKIssDが
ヤフオク相場より1万円以上も安く売っているのを見つけて「とりあえず買って気に入らなければヤフオクに出せば
いいか」くらいの気軽な気持ちで購入。
しかし今は売り飛ばすどころかKIssDばかり使ってる。

今まで使っていたコンパクトデジよりは写りがいいし、良いレンズを使えば銀塩との差もそれほど大きくない。
というか、やっぱり銀塩のほうが画質はいいんだけど、個人的に以前ほど熱を入れて撮影しなくなったことに加え
て、デジのランニングコストの安さに「これでもまあいいか」と妥協の心が生まれてしまっている。

デジを使うようになって思うことは・・
ポジの場合は撮ってからルーペでちまちま見る行為がみみっちく感じる。
ポジからプリントして満足できる仕上がりはRPクリスタルの手焼きだけど、これは高い。4切で5000円近くする。
でも最近はそこまで写真に凝ってない。
ネガの場合はラボがフロンティア導入でデジタルプリントになったため本当の意味で銀塩の良さが出なくなった。

・・・ならデジでもいいじゃん。金かからんし。
ってな具合で堕落してしまってる。
でもね、大袈裟に言えば一枚一枚を大切に撮っていた銀塩時代のほうが楽しかったな。
40名無しさん脚:04/10/25 15:43:53 ID:3xbYqTWh
俺も話の種にkiss-Dを買った。
デジ一眼の中では最廉価機なんだけど、いまやほとんどこれで用事が済んで
しまっている。銀塩はおろかコンパクトデジも使わない。
中判、大判も使わなくなった。併用しているのは15mmを付けたBESSA-Lぐらい。

画素数はこれで充分。600万画素でも気合を入れないで撮った写真は、ピクセル
等倍で見ればブレやボケが出ている。という事は、これ以上細かい解像度が
あっても、普通の使用では意味が無いという事だと悟った。

デジの画質なんてまだまだだよ、なんて意見も「あ、そう、がんばれよ」って
感じです。
41名無しさん脚:04/10/25 16:18:36 ID:22yIr0wu
スポーツ系のイベントでデジ一持ってきてる人が沢山いるんだけど
みんなシャッター切った後下向いて確認するのな。
習慣ってのは面白い。w
42名無しさん脚:04/10/25 16:24:41 ID:R+oHREhj
PCとにらめっこするのがイヤになってデジは使わなくなった。
モニターで写真見てもなんとなく楽しくない。
43まだ銀塩:04/10/25 16:27:16 ID:W4JAR5l3
昨日このスレを立てさせて頂いた者です、昨年でしたらデジタル一眼なんて
まだまだ使えないな、と思っていましたが、この頃の技術進歩の速さに驚いて
いるのが実感です、デジタル一眼に興味深深です。

フィルムカメラでは撮影中に画像を見ることは出来ませんね、夕日や夜景、
ストロボを使った撮影では現像の上がりを見るまで安心できませんでした。
それをデジ一眼はその場で確認できてしまう優れものです。
この機能を使いながら作品なり、プリント商品としての価値まで上がれば
理想的なカメラの登場なんですが、カメラ屋で見るサンプルが、がっかり
するほど出来が悪いのです、プリンターの性能の悪さのせいかもしれません。

デジ一眼で画質を上げる工夫はどんなことしてますか?

今後はコテハンはやめて名無しで投稿することにします。
44名無しさん脚:04/10/25 16:28:13 ID:WYvKEBGz
プリントしないの?
俺はデジで撮っても気に入ったやつはプリントしてます。
45名無しさん脚:04/10/25 16:35:32 ID:cXBexp+l
>デジタル一眼に興味深深
これも2ちゃん特有の誤変換?
46名無しさん脚:04/10/25 17:17:50 ID:Be4tS609
>>45
普通にスルーしてしまった
新しい2ちゃん用語誕生か?
47名無しさん脚:04/10/25 17:29:25 ID:s/MUhseD
>>45
通販で買った『ど忘れ漢字事典』を見るのをど忘れしただけだろ
48名無しさん脚:04/10/25 18:09:15 ID:WTYG4ANt
とりあえず1DsMark2出たら1Ds安くなりそうだからタイミング見計らって買えば?
これならデジも有りかなと思えるはず。
49名無しさん脚:04/10/25 18:27:51 ID:zmKQmJ01
月イチで山に写真撮りに行く漏れとしてはE-1は魅力的だ。サクラや紅葉の
時は銀塩しか考えられないけど。下手糞で、もっともっとあれこれ考えて
試行錯誤する必要があるのでフイルム代+現像代が浮くというのも魅力的。

そんな漏れは蓑使い。
50名無しさん脚:04/10/26 09:35:42 ID:fT6MT6f0
撮影の時に撮っておけば補正が後で出来るから素人向けかもね。
フィルムによって色や感度が変わるってこともない。
51名無しさん脚:04/10/26 10:29:51 ID:P8SsVJ7t
興味津々
52名無しさん脚:04/10/26 10:40:39 ID:4D6ExBs1
頭の悪そうな>>50の言いたいこと翻訳して
53名無しさん脚:04/10/26 12:17:16 ID:/zsP5XFw
銀塩を使いこなしている俺様はデジカメ使ってる素人よりも上だよって言いたいんじゃ
ないの。
54名無しさん脚:04/10/26 12:20:40 ID:xVN2ssfE
R-D1を3台と1Dmk2を2台持ってるけどまあまあだね。
結局はF4が最高だよ。6台持ってる。
55名無しさん脚:04/10/26 12:41:09 ID:hFAK04Os
デジカメ板は、ピクセル等倍での画質とダイナミックレンジだけの写真音痴ばかりだし、
カメラ板ではデジカメを目の敵にするか、何台も持ってると妄想するボケ老人ばかりだし、
この企画は2ちゃんでは無理なようだ。
56名無しさん脚:04/10/26 13:58:00 ID:QONS+WB/
デジタル一眼を持ってない55はひっこんでろ
57名無しさん脚:04/10/26 15:52:18 ID:u6ufGBR7
>>50
ネガは補正しないの?
58名無しさん脚:04/10/26 16:00:06 ID:oK2f5L8U
>>54
同じカメラ、何台持ってるんだ。

・・・もしかして、千手観音様のご降臨??
59名無しさん脚:04/10/26 16:26:59 ID:/zsP5XFw
まあF4なら2台、100歩譲って3台もあれば十分過ぎるだろうね。
そんなに何台も買う金があるならフォーマット代えるとか、レンズのほうに回したほうがいいね。
それはともかくとして・・

写りの良し悪しに関しては人それぞれの基準があると思うので問うてみたいんだけど・・。
KissDの作例写真として大きなカメラ屋には大体置いてある四つ切り程度の写真なんだけど、「5歳位の女の子のポート
レート」「ピンクの花の上に緑のコガネムシが乗ってるマクロ撮影」「風景」の3種類を見たこと無い?
このうちの前者2枚はデジながらもかなり写りがいいと思うけど、4〜5日経って見てからからでもいいので皆さんの
感想を聞かせて欲しい。
60名無しさん脚:04/10/26 16:38:40 ID:5sACGCFB
とりあえずあれで十分な画質だよね、
ヨツじゃ135でもそれなりに破綻してくるし
61名無しさん脚:04/10/26 17:27:30 ID:/VxnK0Vb
600万〜800万画素ならCPUのギガ数やメモリ数は
どのぐらい必要ですか 
今 もっているパソコンは98で500Hz・256MBです
銀塩135が2台と中判1台ありますが、ペンタックスばかりなので
デジはニコンかキャノンと考えてます 
62名無しさん脚:04/10/26 17:49:36 ID:Dbj5HYTD
>>61
パソコンで何をするのかにもよるかと思います。
銀塩で撮った写真はスキャンしたりしてないんですか?

今お持ちのシステムでも最低限のこと(取り込み、鑑賞、印刷)はできると思うけど
ストレスなくいろいろやろうと思ったらWindows XP環境は欲しいですね。
63名無しさん脚:04/10/26 18:04:30 ID:nAvEZD+N
>>52
だな。
64名無しさん脚:04/10/26 18:10:43 ID:xdU4ORkI
>>61
XP celeron1.1GHz メモリ512M HD120G 15インチ液晶
これぐらいでも特に不満はないので
液晶17(19?)インチと大容量HDさえあれば、スペック的にはそんなに高性能でなくても大丈夫かと。
RAW現像を考えても、Athlon2GHzもあれば余裕だと思います。
今のパソコンのままでは流石にキビシイと思いますが。
65名無しさん脚:04/10/26 18:18:15 ID:WBGrob/c
>>61
Socket478系は負け組
明日論64にしれ
66名無しさん脚:04/10/26 18:58:52 ID:ENRmJkdd
>62&65
レスありがとうございます。
フラッドヘッドスキャナ 1600dpi
プリンタは2880dpi 
普段はプロジェクター鑑賞でこれはと言う物だけ
自宅や写真屋さんでプリントしてます
しかし、夕景や谷間の滝をスキャナするとコントラストの低い
暗部を読みとれず67が66や645になってしまいます
一掃のこと一眼デジもほしいと考えてます
なお、デジは200万画素では不具合はないのですが
ホトショップは、死んだかなと思って放置すると
忘れた頃に動く状態です
AMDは好きです ゲームにK−6使ってました
と言うか未だにK−6です
グラフィックボードははどこがお薦めですか
G4は3Dには良いがグラフィックには良くないと聞きました。

カメラ掲示板であんまりこんなこと聞くのは良くないの分かってますが
銀塩は大好きですが、パソコンとデジカメは進歩が早く
よく分からないモノになってしまいましたので、他の板に行きづらいです
もう少し居候させてください。お願いします
67名無しさん脚:04/10/26 19:04:36 ID:PKBZ1N9d
ニコンキャプチャは重いのでこれでRAW現像するなら
メモリは1G必要。

フォトショエレメンツ3.0のが軽いかも。
68名無しさん脚:04/10/26 19:45:30 ID:ENRmJkdd
>61&67
レスありがとうございます
皆さんに教えて頂いたスペックを
現状で満たす物はCRT19インチだけです
フォトショップは4なので削除してエレメント3を
入れてみます。 
CPUは2G以上は欲しいです アスロン64が良いのかな
メモリ1G ハード160Gですね 了解しました
冬の一括払い まとめてDX2かマーク2と言いたいところですが
パソコンとプリンタで息切れて、D70か20Dが現実です
DELLに行ってきます 皆さんは自作ですか
 
69名無しさん脚:04/10/26 19:56:49 ID:N+RxKMSP
>>68
激しくスレ違いになってるので適当なところで流れを修正するように。
70名無しさん脚:04/10/26 20:02:17 ID:g3QHTBEf
ひさびさに銀塩で撮ってみたら、やっぱいいわ。
71名無しさん脚:04/10/26 20:12:25 ID:8MKx9lOJ
デジタル一眼レフ、使うのも金かかるなー
当分、銀塩のままでいこう不満も無いし。
72名無しさん脚:04/10/26 20:22:06 ID:eP6aq0/g
デジタル化するのにスキャナのまともなの買うなら出痔一丸レフよりずーっと高い
スキャナが要る。
73名無しさん脚:04/10/26 20:30:05 ID:P8SsVJ7t
エレメンツでもRAW現像出来るの?
74名無しさん脚:04/10/26 20:34:57 ID:6oolmSMT
75名無しさん脚:04/10/26 20:35:08 ID:xjWtrkNh
>>73
まもなく発売の3.0からね
76名無しさん脚:04/10/26 20:53:41 ID:P8SsVJ7t
>>74-75
おお〜そうなのか!しらんかった。
77名無しさん脚:04/10/26 21:44:40 ID:BL+3S3NI
>>62
俺はあえてXPから2Kに戻しましたよ。
OSは安定性が一番だから。
CPU、メモリ、HDDを強化してDVD書ければ充分でそ。

デジ一眼は便利だね。
ブローニーのスキャンて金も時間もかかるわ。
78名無しさん脚:04/10/26 22:41:11 ID:PS0KDQQF
デジカメ使ってたらフィルムスキャンなんてバカバカしいことはしなくなるよ。
フィルムは印画紙でこそ真価を発揮するってね。
79名無しさん脚:04/10/26 22:50:38 ID:2j3T6Cfk
大満足なーりー!
80名無しさん脚:04/10/26 23:30:05 ID:wWaQafpg
私はポジフィルムからスキャンしてるよ(フィルムスキャナーから)オリジナルと
CD-Rの二つに保存する為に、もう一つの理由は大伸ばしする前の試し印刷用でこれを
するとプリント代の無駄が無くなるからです。
81名無しさん脚:04/10/26 23:36:36 ID:SrH/GR9A
デジはモニターでしか見ないから400万画素ぐらいで十分。
プリントするのがものすごくもったいない気がする。
なぜかなぁ〜
82名無しさん脚:04/10/26 23:53:33 ID:VZ0IRQxa
>>81
モニター上でもかなり違ってくる。
デジ一RAW鳥>400万画素
83名無しさん脚:04/10/26 23:54:49 ID:SrH/GR9A
>>82

HPにうpするから100kb以下にちびするもんでねw
84名無しさん脚:04/10/27 00:09:09 ID:+8AzwtH+
俺は銀塩でもデジでも最終的な完成形はプリントだと思ってる。
ただ、デジはプリントせずに終わるのも多いけど。
そのへんの感覚も人それぞれ違うものなんやね。
85名無しさん脚:04/10/27 01:09:23 ID:mXpb/N7o
フラッドヘッドスキャナ ってなぁに??

頭が平なんですか?
86名無しさん脚:04/10/27 01:11:07 ID:pcyUN3M9
フラッドふらっどfuraddo・・・
87名無しさん脚:04/10/27 01:38:10 ID:t/Wc2HIB
デジ一で有利なのは望遠側で、最近は超々望遠で人物スナップしてる。
あとはオークションで出す品物の写真もデジ一で撮ってる。
もともとこの分野はデジカメの得意分野だけど
一眼だとしっかりと三脚に据えて絞って撮れる。
画質はコンデジとは雲泥の差。
88名無しさん脚:04/10/27 01:42:17 ID:pcyUN3M9
俺は24ミリ35ミリ50ミリが常用で(単焦点)望遠はめったに使わない。
と言う理由からもデジ1眼は眼中無し。
ズームは全然使いません。
デジ1専用設計の標準や広角単焦点を出したらちょっとだけ考えるよ。
89名無しさん脚:04/10/27 02:32:05 ID:DqpWuYlM
>83
チビにしても違うって・・元の出来が違うから
使ったことないんでしょ?
90名無しさん脚:04/10/27 02:48:25 ID:wJlCjdD5
>>89
スルー汁。構うな
91名無しさん脚:04/10/27 04:12:01 ID:P8HOsNJ+
超々望遠で人物スナップ→盗撮?
92名無しさん脚:04/10/27 08:37:26 ID:pcyUN3M9
ただでもらうなら使うがわざわざ金払って買うものではない(デジ1眼)。
93名無しさん脚:04/10/27 08:54:48 ID:XvCoT/zU
私は望遠系多用するので換算焦点距離をかせぐことのできるデジ1は重宝してる。
機材の物量も減らすことが出来たので野山を歩き回るのが楽になった。

あと、デジ1使うようになってからプリント頻繁にするようになったな。
ポジだとライトボックスで見て終わりというのがほとんどだったから。
94名無しさん脚:04/10/27 09:16:59 ID:k2M2HpAM
>>93
あんたきちんと焼いたネガプリントの美しさを知らんのか?
95名無しさん脚:04/10/27 09:26:11 ID:QCGE6kQJ
 一眼レフについていえば、レンズが同じなら
ボディーが何でも画質に差はなかった。

 デジは「高いカメラのほうが、新しいほうが、画質が良い」
この点がどうしても許せないんだよ、個人的に。

 
96名無しさん脚:04/10/27 09:28:05 ID:pcyUN3M9
>>95

だからエンドレスに無駄金使わないといけなくなるだろ?
どこかで妥協出来ればいいが、たいていのやつらは新しいのを買えば
フィルムカメラをいつかは凌駕するに違いないと信じているのさ。
97名無しさん脚:04/10/27 09:47:35 ID:XvCoT/zU
>>94
別にネガプリントがどうこうってわけじゃないですよ
もともとプリントする習慣がなかっただけなんです。
98名無しさん脚:04/10/27 10:03:57 ID:4EuWaB98
デジ一眼で、旅行先から自宅まで画像データを送るような人います?
こんな使い方ができるデジは魅力あるね。
99名無しさん脚:04/10/27 10:12:52 ID:68hvCrEq
>>98
俺はそうしてる。万が一の時の保険代わりです。
100名無しさん脚:04/10/27 10:13:46 ID:pcyUN3M9
旅先のDPEでCDに焼いてもらいそれをネットカフェで自宅に送ったりしてるけど何か?
101名無しさん脚:04/10/27 10:14:35 ID:pcyUN3M9
へぇ〜
あなたもイラク逝きですかw>>99
102名無しさん脚:04/10/27 10:14:51 ID:k2M2HpAM
>>97
それもったいないよ。
ポジを透過光で見るのはそりゃ美しいけど、
自分好みに色や濃度を指定して焼いたネガプリは本当に美しい。
ポジのダイレクトプリントやクリスタルプリントが、コントラストと光沢で目を引いてるんだってわかるよ。
俺もデジ一眼で撮って自家プリも店プリもするけど、特にプリントに関してはまだまだフィルムには及ばないと思う。
せっかく銀塩もあるなら一度お試しあれ。
103名無しさん脚:04/10/27 10:16:54 ID:pcyUN3M9
>>102

それやっちゃうと何でデジ買ったのか分からなくなるから絶対やらないと思われwww
104名無しさん脚:04/10/27 10:20:14 ID:3DwFEdZK
>>99
う〜ん、理想的だと思う。
>>100
旅先でDPE店があるところならOK!
画像は小さくならないの?
105名無しさん脚:04/10/27 10:22:05 ID:k2M2HpAM
俺は好奇心でデジ一買っちゃったから、積極的に自家プリしようとしたけど、
デジの方がランニングコストが安いなんて嘘だと思った。
まあカメラ自体に維持費はそれほどかからないんだけど、
プリンターの維持費が高杉。
106名無しさん脚:04/10/27 10:26:00 ID:pcyUN3M9
FDiのショップだったらサムネイル画像をそのまま画像貼付BBSに貼る。
それ以外のCD焼きサービスだったら縮小してBBSに貼る。
そうやって自宅ではなくて本当は会社に仕事上の写真をよく送るよ。
画像貼付BBSだと自分のHP領域に画像転送しなくて済むから楽だ。
107名無しさん脚:04/10/27 10:36:38 ID:3DwFEdZK
>>106
デジ一眼の喜びそうな使われ方だねw
108名無しさん脚:04/10/27 10:39:06 ID:pcyUN3M9
>>107

だけど実際はF2なんだな。
電池の心配せずに撮れるからね。
109名無しさん脚:04/10/27 10:46:16 ID:3DwFEdZK
デジ一眼持ってる人は、銀塩と両刀使いの人がほとんどだろうね。
110名無しさん脚:04/10/27 10:50:48 ID:kr7Tl93d
>>105
そんなの買って使う前から解るだろ普通。
自家プリントは高くつくのは常識。デジのランニングコストが安い云々はあくまでもPCで見てセレクト
必要な物のみプリントって場合でしょ。撮ったの全部焼くならデジであれ銀であれ、ラボ出した方が安上がり。
111名無しさん脚:04/10/27 11:00:50 ID:yUiyvz+E
写真はプリントで保存する派。
二ヶ月前、デジ一眼を勢いで買ってしまったが、
パソコンに取り込んで、フォトショップで調整して、プリンタで出力……

って、すでにめんどくさくなっちまった。
始めは楽しかったけれど……

おまけにHDDアボーンして、まだバックアップしてなかったからデータよさよーなら。
プリントで保存する派といっても、プリンタ出力だから保存性がぁゃιぃ。
銀塩に戻ろうと決心した一瞬でした。

結局は、その人の用途と性格によりけりなんじゃないかな。
112名無しさん脚:04/10/27 11:10:52 ID:3DwFEdZK
>>111
せっかくのデジ一眼もったいないですよ、銀塩メインで
デジはサブとして使っていけばコストは下がるはずです。
113名無しさん脚:04/10/27 11:24:52 ID:pcyUN3M9
俺のデジは巨大コンパクトデジ(E-10)なんだが、これはまぁ
HP用の物撮りには使えるね。
外ではちょっとなぁ・・・
1/640はちと悩む。
だからデジはサブだな。
KISSデジがKISS並の価格になったら買うよ。
但し映像素子のサイズはまぁどうでもいいから専用設計の単焦点を揃えてけれ。
114名無しさん脚:04/10/27 11:52:40 ID:r+clOGji
デジはデジのいいところを 銀塩は銀塩のいいところを使うべし。
どちらもメリットあり。
115名無しさん脚:04/10/27 12:09:44 ID:ugZgyXIn
デジの自家プリントなんてせずに素直にラボに出せばいいじゃん。
仕上がり的にもコスト的にもそっちのほうがいいのに、よーやるわって思うんだけど。
116名無しさん脚:04/10/27 12:21:43 ID:r+clOGji
115さんと同意見。
117名無しさん脚:04/10/27 12:23:54 ID:jT/uiNfK
>>111
俺もあんたと同じ。
10Dで「さあこれからデジ一眼だあ」と奮闘努力の1年ですた。
もうフォトショを立ち上げることすらマンドクサイ。
さらに撮った画像データのバックアップ取ったり、
田舎から両親が来るとかで
嫁から1年分の子供の写真をプリントして欲しい、と言われたり、
・・・・・

てなわけで処分せずにとってあった1Nに戻ったのであります。
さらに10Dを下取りにG6を買いますた。
めでたし、めでたし。

パソいじってるよりラボのお姉ちゃんをからかってた方が楽しいよな。
118名無しさん脚:04/10/27 12:32:19 ID:Vp52Wl8s
デジなら自家プリントはA4以上(A3ノビメイン)
L判程度の大量出力は写真屋
気合を入れて作品集を作りたいと思ったら写真集作成サービスもある
http://artbook.jp/?site=ASABJ00002

キヤノン、エプソンのフラッグシップクラスのプリンターでも6万しないし、
このクラスの画質はほとんど文句無いレベル(性能を真に引き出すには知識・経験が必要だが)
A3ノビといったらほぼ半切
写真屋に頼んで納得いくまでプリントしてたらいくらかかることか・・・
119名無しさん脚:04/10/27 12:54:07 ID:betHfEMU
>>118
パソをいじるのって面倒じゃないですか?
俺なんか2chで限界です。
120名無しさん脚:04/10/27 13:40:38 ID:kr7Tl93d
>>111
そりゃ単純に喪前の使い方&心構えが悪かっただけ。道具のせいにすんな。
121名無しさん脚:04/10/27 13:49:27 ID:chMGyrNm
フィルムで撮るほうが時間と金かかりますよ。
漏れはバカなのでとにかく数を撮りたく自家暗室からデジに移行。

見ることができなかった写真をデジでは見れるのはうれしい。
フィルム大量だとすべてのコマをプリントできないからね。
122名無しさん脚:04/10/27 14:04:13 ID:lDyNk6GT
>>121
時間はどっちもどっちじゃない?
Rawで撮って→現像→レタッチ→ファイル名変更やらデータ入力→保存とバックアップ
123名無しさん脚:04/10/27 14:09:12 ID:gqMrSe7f
俺は半分以上捨てるからなぁ・・・
124名無しさん脚:04/10/27 14:09:39 ID:zRdCNAct
>>118
プリンタは安いがインク高杉
125名無しさん脚:04/10/27 14:13:53 ID:tYCYaP7N
>109 デジ板のマミヤZDスレみれ… 泣けるぞ…
きっす厨のおかげかカメラ市場そのものが80年代並の熱さを取り戻したのは良いと思うけど。
>119 カラーの自家プリントと同程度の手間とオモワレ。でもインク代馬鹿高…。
126名無しさん脚:04/10/27 14:32:49 ID:uERvMNSJ
解像力は4-8mpで充分だね。フィルムでも精密描写には拘ってなかったし。
ただ色の深み、グラデの分解能はちょっと物足りなく感じる部分もある。
rawなら好みのイメージに近づけることもできるけど、jpegだと出た目で
ダメなら諦めてる。そうそうハズレ画像になるわけでもないけど・・・。
たまにカリカリの旧ニッコール&トレビを使うと「トーンが綺麗」なんて、
あり得ない感想を抱いたりもするw
ただフィルム&現像代ってやっぱり高いなぁ・・・ちょっとS3proが気になる
127名無しさん脚:04/10/27 14:38:27 ID:hAe8Ka5T
age
128121:04/10/27 14:50:51 ID:UQgUcqN9
>>122
フィルムをそれなりの大きさに全部プリントするとなると手間かかりますよ。
コンタクトプリントじゃわかんないからキャビネ以上となって・・

モニターなら一瞬で確認できるわけで。水道も使わないし部屋も汚れない。。

汚れて時間かけたほうがいい写真ができると思いますが。
とにかく数を撮る貧乏人なので。

そんなわけで撮影いってきます。
129名無しさん脚:04/10/27 14:52:21 ID:cHMH/Bbl
誰か126を翻訳してくれや
130126を超訳:04/10/27 16:15:12 ID:WFRLsEDF
私はもともと解像度にこだわるタイプじゃなかったから、デジの4M〜8Mピクセルで充分。
ただ色の深みやグラデーションの幅ではデジに物足りなさを感じる。
RAWで撮れば好みのイメージに近づけることもできるけど、てっとりばやくjpegで済ます
こともある。この場合は結果はある程度あきらめている。それでも概ね満足できるが。

ときどき銀塩に戻って旧いニッコール&トレビを使うと、デジに慣れた目には、この
銀塩としてはカリカリの組み合わせさえ「トーンが綺麗」と思えてくるから不思議だ。
でもやっぱり銀塩のフィルム&現像代はコストがかかるので、もっぱらS3proが気になっている。
131名無しさん脚:04/10/27 16:18:10 ID:uKReTmNZ
各局中継している中で、NHKの映像だけすごく綺麗。
レンズが良いのかな?
132名無しさん脚:04/10/27 16:21:49 ID:pcyUN3M9
ヘリに搭載しているカメラも民放はしょぼいから低高度で飛んでいる。
あいつら一度堕ちないと自分達がなにやっているのかわからんようだな。
133126を超訳した130:04/10/27 16:26:01 ID:WFRLsEDF
苦労して訳すに値しないくだらない原文だった。129は逝ってよし。
134名無しさん脚:04/10/27 16:27:53 ID:uKReTmNZ
ヘリで低空飛行・・・。こういう現場ではなるべく静寂を保つのが鉄則では・・・
殺しても、迫力ある映像が取れれば満足か。
135名無しさん脚:04/10/27 16:35:31 ID:aWGjpjd9
鮮明に生中継してるが、
「おお、出てきた!」
と引きずり出すシーンで、出た!と思ったら
上半身のみだったとか、
足の方から出てきた!と思ったら首が無かったとかだったら
それも鮮明に中継されるんだろうか?
136126を超訳した130:04/10/27 16:44:08 ID:WFRLsEDF
>>135 少なくともアテネ女子マラソンでは緑のゲロが鮮明に中継されていた。
おっ、ブルーシートでカメラシャットアウトしたぞ・

画質が各局で大きく差があることに、今までカメラに散財してきた愚行をなぐめられている
おまえらら、それは違いますからね、オマエらは無駄なことばかりしている無駄な存在なの。
137名無しさん脚:04/10/27 17:39:06 ID:ZQuZhY9V
きょう池袋のビックカメラに行ってきた、フジのS3Proのカタログが
入ったら、すぐに無くなったそうだ、前評判の高いカメラなんだな。
ニコンから来春に800万画素クラスのデジ一眼が出るらしい。
キャノンにデジで遅れをとったニコンの救世主に成ることができるか?
F6を触ってきたがいいなー、欲しい!
138名無しさん脚:04/10/27 18:07:09 ID:WIsX0DLh
400万画素が600万画素になり、
600万画素が800漫画祖になるにつれて
昔撮った画像は画質が劣化するわけですが、
それでもいいですか?
139名無しさん脚:04/10/27 18:07:33 ID:JvYhuofM
誰か>>136を超訳お願いします
140名無しさん脚:04/10/27 18:11:44 ID:6G1jqAKv
フジのレンズって悪くねー?
表面のコーティングに難があるように思う
141名無しさん脚:04/10/27 18:11:53 ID:AUAJXRf+
>>93
>私は望遠系多用するので換算焦点距離をかせぐことのできるデジ1は重宝してる

じゃあ、フィルムで撮ってトリミングすれば?
142名無しさん脚:04/10/27 18:18:49 ID:fXiyV5AM
>>138
え?
143名無しさん脚:04/10/27 18:20:10 ID:JFj0Nh/O
誰か>>138を超訳お願いします
144名無しさん脚:04/10/27 18:21:27 ID:V1MAHADP
>138
特に残そうと思ってないのでデジ使ってます。
(半)永久保存を望むならフィルムですね。

145137:04/10/27 18:23:27 ID:ZQuZhY9V
>>138
確かに画質は向上していきますが、過去に撮った写真の価値が下がる
こととは違うと思いますが、いかがでしょうか?
35mmで撮った写真と4×5で撮った写真に画質の違いはありますが、
写真(35mm)の価値は下がりますか?
私はこれからデジ一眼を買おうと思っているんです、私の意見でした。
146名無しさん脚:04/10/27 18:26:50 ID:pcyUN3M9
D1Hの方、現状に満足してますか?w
147名無しさん脚:04/10/27 20:00:28 ID:Acr9OxeV
気楽にパシャパシャ枚数撮る時はデジ一眼。
気合入れて撮る時は銀塩中判。

デジバックが安くなれば中判も
銀塩からデジに移行するかもしれんけど。
148名無しさん脚:04/10/27 20:02:38 ID:pcyUN3M9
>>147

1千万画素以下でもか?
149名無しさん脚:04/10/27 20:04:24 ID:pcyUN3M9
しかも素子のサイズが135だったら笑える。
150名無しさん脚:04/10/27 20:18:17 ID:Acr9OxeV
画素数に関してはベイヤーみたいな補完で少ないのは嫌だが
画素補完無しなら1千万画素以下でも充分。

素子サイズも今はまだ難しいかもしれないけど
個々の画素が必要な情報さえ取り込めれば135でも充分。
小型化は歓迎。
151名無しさん脚:04/10/27 20:35:19 ID:pcyUN3M9
となると中判ではなく135フルサイズ1眼レフが誕生するがのう>>150
152名無しさん脚:04/10/27 20:44:25 ID:t/Wc2HIB
ニコンってフルサイズか1.3倍くらいの出す気あるの?
153名無しさん脚:04/10/27 20:44:56 ID:aEvc802D
>>151
それはそれで桶
154名無しさん脚:04/10/27 20:46:31 ID:pcyUN3M9
>>152

コダックと名乗って出しているんじゃないの?
それともあれは本当に本当に本当に純粋にコダック?ww
155名無しさん脚:04/10/27 20:49:55 ID:Hdhr4CdM
>>150
ファインダーうんこだし、ボケないし、レンズ揃えなおさなければならないので却下
156名無しさん脚:04/10/27 20:49:59 ID:ZQuZhY9V
>>151
キャノンからフルサイズ、出ました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html
157名無しさん脚:04/10/27 20:52:23 ID:MaHOjS4l
写真を趣味として始めて半年間G1使ってた。
もっと腕を上げたいと思って、20D登場で安くなった10D中古買った。

1ヶ月使っての初心者の意見だけど、これから写真を始めるのには
デジ一眼いいんじゃないかな?
しっかりしたラボできちんとプリントすればいいのは分かるけど、
正直初心者には敷居が高いし、大きく伸ばしたいような写真も無い。
沢山シャッターが切れて、まあままの写りの写真が現像に出さずにすぐ
見られる。手ブレ、ピンぼけを始めとする失敗にも気付きやすい。

10Dを何年かみっちり使って、そこそこの技術が身についたら銀塩に
戻ろうと思う。
その時まで田舎でもフィルムが流通していますように・・・。
158名無しさん脚:04/10/27 21:00:12 ID:pcyUN3M9
大判のフィルム面にスキャナーをくっ付けるってお話はどうよ?
以前どっかで見たな。
159名無しさん脚:04/10/27 21:35:30 ID:ACH30Bf6
デジタルで何が便利って、撮影中にISO感度を変えられること。
「ちょっと暗いかな」と思ったら即座にISO800に変更して撮るってことができる。
まあ銀塩でもボディーを二台持っておけばいいんだけど。

>>158
http://www.p1-nakano.com/
http://www.p1-nakano.com/products/PowerPhase%20widow.htm
画質はいいんだろうけど、撮影が大変そう。
160名無しさん脚:04/10/27 21:36:26 ID:6zxZ1Aab
陸蒸気を毛嫌いした明治時代の百姓みたいな連中はいつの時代もいる。

鉄道を拒絶した集落は全部廃れた。
161名無しさん脚:04/10/27 21:52:29 ID:pcyUN3M9
そうかなるほど
フィルムを拒絶したデジ愛好家は全部廃れたって事でつねw
単に結果の選択肢の違いだ。
どちらか一方だけと決め付ける者の方が廃れていくな。
162名無しさん脚:04/10/27 22:05:09 ID:jKQJazoF
>>119
デジでもフィルムスキャンしたときでも、撮った画像全てを熱心に弄る
訳ではないのでそんなに面倒でもないです。
163名無しさん脚:04/10/27 22:10:13 ID:ZQuZhY9V
>>161
その通りだと思います、デジタルだろうが銀塩だろうが良い絵が出来れば
良いのですからね。それには撮影する側の勉強が必要になりますが・・・
ここで情報交換や技術的な話が出来たら楽しいでしょうね。
164名無しさん脚:04/10/27 22:44:13 ID:mXpb/N7o
ただデジタル向きな人と銀塩向きな人ってのはあるような気がします。

デジタルと銀塩って、いろんなところが似てて、いろんなところが全然違うんで。


165名無しさん脚:04/10/27 22:55:53 ID:lBp+52FT
結果的に、
デジタル:望遠or接写でブツ撮りの仕事(本業のための写真撮り)
銀塩:(広角 or スナップ or ポートレイト or 高感度) and 本気(趣味)
166名無しさん脚:04/10/27 23:13:11 ID:q1PXfepY
筆書きの手紙と電子メールとの違いのようなもので
手法によって内容そのものが変わってくる。

ここで2ちゃんやってんだからデジのたのしさも知った方がいい。
安いものなんだし。デジ一眼なんてね。
167名無しさん脚:04/10/27 23:14:00 ID:q1PXfepY
http://hobby7.2ch.net/dcamera/

ということで、デジカメ板にもおいでませ
168163:04/10/27 23:17:40 ID:ZQuZhY9V
言いたいことは一つなんです、デジ、銀塩でも
シャッターきる時の気持ちは一緒なんです。我ながらかっこいーw
169咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/27 23:17:57 ID:f6wnKWNQ
タマにデジカメ板見ますけど、デジ一眼関連のスレは乱立気味ですし、
脳内ユーザー多すぎで別の楽しさを見出せそうですが…。
170名無しさん脚:04/10/27 23:45:36 ID:2SISzDvv
でじだと取り直せるしフィルム代もかからんから
撮り方が雑になって、結局ろくなもんが撮れない
171名無しさん脚:04/10/27 23:57:01 ID:+8AzwtH+
そのへんは撮る奴の心がけ次第。
例えばデジに変わった報道カメラマンの写真の質(内容)が落ちてるわけじゃないだろ。
172名無しさん脚:04/10/28 00:01:56 ID:VNq6kD3K
撮り直しが出来て結果がすぐわかるから、色々な撮り方を試せる。

頭が硬直した年寄りには特におすすめ。
173名無しさん脚:04/10/28 00:16:34 ID:dBNajG/z
デジは練習になるよー

1万枚撮れば誰でも良くなると思うけどね
174名無しさん脚:04/10/28 00:18:54 ID:310aqwUi
「M」モードで数百枚程度で十分だと思うけどな。
175名無しさん脚:04/10/28 00:24:12 ID:Qj+hVIUG
俺はネーチャー中心なんで、せっかく現場まで出撃したのにその戦利品が
0と1の羅列じゃヤダな 1年やそこらで陳腐化するカメラには任せたくない
タダの67だけどネ

デジカメを頻繁に買い換えて、プリンタ買って、インク買って、
せき立てられるように意味無い写真をプリントアウトしてって・・
何か違うよ デジタル奴隷だよそれは

まあそう言ってもスキャナー買ってメモリ買ってって、俺も結構
貢いでるけどw
176名無しさん脚:04/10/28 00:35:23 ID:Moc1lS5P
別にプリントアウトは義務化されてる訳じゃないんだけどなー。
177名無しさん脚:04/10/28 00:44:38 ID:Moc1lS5P
撮った写真全部プリントアウトって、来たメール全部プリントアウトしてファイリングするのと同じ感覚?
178名無しさん脚:04/10/28 00:52:40 ID:CMZXmPNF
>>166
おいおい、ちょっと金銭感覚マヒしてるんじゃないのか?
20D程度の物で16万って高すぎるよ。
あの程度の物に高価なマグネシウム合金のボディなんて使う意味が分らん。
D70と10D両方使ってるけどD70のプラボディでも全く何の問題もない。
10Dは20Dよりシャッター音と感覚がよくて重量もあるからマグネでもいいと思ってるんだが
20Dはねえ、、、
179名無しさん脚:04/10/28 01:25:36 ID:Gc9Mso+I
とりあえずネット用にコンパクトデジ買って見たんだけど操作性等にやっぱり納得いかずに結局デジ一眼買ってしまいました。
買ってみたら意外と楽しくて結構使ってる。
銀塩からの乗り換え組でそういう奴多いだろ。

180名無しさん脚:04/10/28 01:26:59 ID:k6c8E+cr
日曜カメラマンはフィルムで十分でしょうな
181名無しさん脚:04/10/28 01:40:30 ID:k6c8E+cr
>179
漏れもその口です。
もう乾板はつかえませんって漢字oLr
182名無しさん脚:04/10/28 02:19:53 ID:zNAZx6g6
>>180
デジ一眼レフ買ってしまうと、平日もなんとか持ち歩けない物かと考えてしまったりするんだなこれが。
183名無しさん脚:04/10/28 02:51:16 ID:QNAmZNSv
俺はデジ一RAWで撮って、
とりあえず気に入ったのをいじりすぎない程度に補正して、
jpgとRAWで保存。
その中で伸ばしたいものをA4でプリントして観賞。

写真はやっぱりプリントで見たいね。
データをモニターで見るのは、
なんか画像(CGに近い)な感じがしてどうも写真撮ったって満足感がない。
納得いくまでコストを考えずにいじれるのは
デジの魅力の一つだろうし、事実楽しいけど、
フィルムの上がってくるまでのドキドキも楽しい。

まぁ趣味なわけだからコストに拘りすぎるのもいかがなものかとも思うが、
出したお金の分楽しんでいれば幸せなんじゃないかな。

ちなみに銀塩は機械式マニュアル機で、
写真の結果以外も楽しんでます。
184名無しさん脚:04/10/28 03:36:42 ID:zNAZx6g6
大きめにプリントで見た方が細部と全体が一度に確認できるからイイね。
モニタ上では細部か全体を切り替えるって感じだし、やっぱ密度が足りない。
たとえ21インチQXGAのCRTでもね。
185名無しさん脚:04/10/28 05:53:36 ID:yUtYvUBm
撮り直しが利くと思って撮る写真とあと数枚しか撮れないと思って撮る写真とでは、気持ちの密度が違う。
どちらがいいとかではなく、別物だと思う。

俺は両方使ってるけど、明らかにデジでの撮影は雑になってる。
186名無しさん脚:04/10/28 09:01:13 ID:C2NBTjPc
自分も最近は大きく伸ばしてみるのが好きになった。
モニターで見るより「撮った!」って感じで良い。
ところで、A4とかW四切でプリントしたものって額とかに入れてんの?
187名無しさん脚:04/10/28 09:42:48 ID:va++UTc/
>>185
それって銀塩派がよく言うけど、まったく論理的に破綻してると思う。

気持ちなんてまさに「気の持ちよう」だし、
銀塩だろうとデジタルだろうとチャンス自体は同じだけしか来ない。
188名無しさん脚:04/10/28 09:55:38 ID:c6a76gk+
>>186
俺は額とファイルに保存してる。
189名無しさん脚:04/10/28 10:15:24 ID:Xdo+guvz
>>185
静物ならね
190名無しさん脚:04/10/28 10:27:36 ID:zj4py9DB
>>187
ドウイ
気分のハナシだけなら話にならないんだよね。

「雑になる」ってなに?
へんなものまで入れてしまうとか?
ピントあってないとか?
露出グダグダとか?
それって気持ちの問題なの?と思う。

>>186
オレは額装するためにプリントするんで、額装するよ。
トイレとかに。(・∀・)
191名無しさん脚:04/10/28 10:28:52 ID:VHtr6GqA
AEが出初めの頃「あんなものは役に立たない…」て言う頭の固いオッサンが居たわけよ。
AFが出た時にも「ピントなんて手で合わせた方が早いし正確」て言う頭の固いオッサンが居たわけよ。

便利な物をいち早く取り入れて、使った方がいいって事は歴史が証明してるんじゃないの。
192名無しさん脚:04/10/28 10:31:21 ID:310aqwUi
いまだにMFの方が速いけどなぁ・・・
193名無しさん脚:04/10/28 10:32:40 ID:310aqwUi
AFで済ませられる人がうらやましいでつ・・・
194名無しさん脚:04/10/28 10:38:49 ID:QRAIAXOc
ストロボ使うときはAE便利です・・・
195名無しさん脚:04/10/28 10:55:47 ID:yUtYvUBm
いくらでも連写できるのと、あと一枚しかるれないのとでは、心理的に違うだろう。
そんなこともわからんか。
撮り直せば良い・・・というのは、デジの利点。でも上達の妨げにもなる。
196名無しさん脚:04/10/28 10:58:08 ID:yUtYvUBm
そういえば、頭の固いオッサンはデジにこだわるよね。
あんな発展途上の高い製品によく金使い続けるよな。
197名無しさん脚:04/10/28 11:02:33 ID:310aqwUi
価格の高いカメラがいいカメラと信じてますよ、お年寄りは。
198名無しさん脚:04/10/28 11:08:01 ID:JoHScP65
開発途上だから買いたくない、という気持ちもわからないでもないが、
そればっかり言ってる奴は、自分で自分の買い物が決められないって事。
デジカメはすぐに陳腐化するのは確かだが、それは新製品の性能が上がる
だけであって、買った品物の性能が下がるというわけではない。
199名無しさん脚:04/10/28 11:08:56 ID:mGJAgKfv
>>193-197
痛い所突かれちゃったねw
200名無しさん脚:04/10/28 11:09:47 ID:310aqwUi
本当に性能が上がっているかどうか分かったもんじゃないな。
ただ単にどうでも機能を加えてお茶を濁していると思うがね。
俺は当分買わない。
開発費負担は簡便だぜ。
落ち着いたら買うよ。
それまではデジはコンパクトで十分。
201名無しさん脚:04/10/28 11:10:37 ID:c6a76gk+
>>197
若い人も高いカメラがいいと思ってますよ、耐久性や精度が大違い
ですからね、良いカメラと好きなカメラでは評価はちがうけどね。
車なんかと一緒じゃないかな。
202名無しさん脚:04/10/28 11:10:40 ID:VHtr6GqA
 ( ´,_ゝ`)プッ。  ID:310aqwUi 必死だな 
203名無しさん脚:04/10/28 11:12:06 ID:310aqwUi
でた!
言うことがなくなると
「必死だな」
これは論破された奴の常套句だぜ。
204名無しさん脚:04/10/28 11:13:29 ID:9UHq9iRU
デジ一がいまだに高いって?
どんな経済状況だよ
205名無しさん脚:04/10/28 11:14:10 ID:yUtYvUBm
デジカメを使うことが前提になっていることがおかしい。
成熟した銀塩カメラでできることを、むりやりデジカメに持ち変える必要はない。
デジカメ信者は人柱になって、業界の発展に寄与してください。
206名無しさん脚:04/10/28 11:15:35 ID:JoHScP65
中途半端なAPS-Cサイズ600万画素のボディごときに10万も払えるか!
35mm判フルサイズデジが3万円になったら買うんだ、なんて事を言ってる
人は、まあ、好きなだけ気長に待てばいい。めったに写真を撮らないのなら
それが賢いと思うよ。
207名無しさん脚:04/10/28 11:16:22 ID:O6WfI8Sf
>203
ageで連書きしてりゃ誰が見ても必死にしか見えんよ。
208名無しさん脚:04/10/28 11:17:13 ID:yUtYvUBm
最近出た20Dだっけ?
あの程度のカメラで16〜17万は高いよ。
209名無しさん脚:04/10/28 11:18:46 ID:310aqwUi
>>208

普通そう思うよな。
210名無しさん脚:04/10/28 11:20:02 ID:JoHScP65
だから、君は買わなくって正解だって。
必死に誰かに同意を求めなくっても自信持っていいよ。
君にはデジ一眼はまだ早い。
211名無しさん脚:04/10/28 11:21:11 ID:yUtYvUBm
スレの主旨から言えば
満足していない
212買い物王:04/10/28 11:21:26 ID:plKV5XWZ
デジカメはそのままでは空の色がくすんだ感じになると思いません?
あのポジフィルムのようなぬけるような青い空が出ないんだよね。
がっかりします。
213名無しさん脚:04/10/28 11:23:45 ID:yUtYvUBm
性能云々ではなく、要はメディアに踊らされてるだけ。一眼デジは未熟な製品。
普及機の発売に大騒ぎして飛び付く連中は、ただのミーハー。
214名無しさん脚:04/10/28 11:24:14 ID:O6WfI8Sf
なんだ、買えなくて騒いでる厨房かw
215名無しさん脚:04/10/28 11:25:06 ID:Ypl5RSjj
>>212
そうか? そりゃ残念だったねw
216名無しさん脚:04/10/28 11:26:47 ID:yUtYvUBm
デジの持ち味無尽蔵に撮影できて良い写真撮れたか?w
217\____________/ :04/10/28 11:27:45 ID:Ypl5RSjj
V

  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜
  川川   ∴)д(∴)〜
  川川      〜 /〜
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /

218名無しさん脚:04/10/28 11:28:20 ID:yUtYvUBm
なぁ、満足してんならデジ板にいけよ。
219名無しさん脚:04/10/28 11:29:14 ID:O6WfI8Sf
そっくりw
220買い物王:04/10/28 11:31:56 ID:plKV5XWZ
>>218
はげどう。

それなりにデジを使って満足してる部分もあるけど
ヽ(´ー`)ノマンセーじゃないね。
221名無しさん脚:04/10/28 11:32:21 ID:c6a76gk+
>>205
銀塩カメラは素晴らしい道具です、それは誰も否定してはいません。
デジタル一眼と銀塩カメラの両立されている人が増えてきているんです、
例えば、世界の何処にいても電話があれば画像データが送ることが
出来るのです、銀塩では出来ない速さで写真が役にたつ時代に成りました。
222名無しさん脚:04/10/28 11:32:30 ID:+ybQ5UFH
>>218スレタイ読めよ
223名無しさん脚:04/10/28 11:33:48 ID:QNAmZNSv
デジを使い始めると、撮った画像をすぐ確認するくせがついてしまった。
精密には確認できないけど、
だいたいうまく撮れてれば安心する。
これに慣れてしまうとフィルムで撮るのが緊張する。
今まではすぐ確認できないのが普通だったのに。
だから気合いが入って慎重にもなる。
その分うまく撮れると嬉しい。

俺の場合だけど、成功した仕上がりを見て嬉しくなるフィルムと、
その都度確認して安心するデジ、の違いが「気持ち」の違いにつながるんだと思う。
もっとも、デジ本体の画面で見たときはうまくいってるように見えても、
帰ってからPCで見たら失敗してたときの落胆は大きいがw
224名無しさん脚:04/10/28 11:36:19 ID:hiF8Z4hN
>218
銀塩マンセーばっかりじゃスレが成たたんだろ?デブヲタ君
225名無しさん脚:04/10/28 11:38:59 ID:Ypl5RSjj
>>223
おまえの場合はな。
226名無しさん脚:04/10/28 11:39:15 ID:hiF8Z4hN
あ、メガネもだった。
227名無しさん脚:04/10/28 11:39:36 ID:yUtYvUBm
>>222
デジオタ相手にすんのめんどくせ
勝手にやってて
228\____________/ :04/10/28 11:41:53 ID:Ypl5RSjj
V

  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜
  川川   ∴)д(∴)〜
  川川      〜 /〜
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /

229名無しさん脚:04/10/28 11:42:38 ID:310aqwUi
と何気にデジを嘲ていた訳だが、ふと部屋を見渡すとなぜかデジが4台・・・
欝・・・

さて今日もF2フォトミックとデジ2台をバッグに入れて撮影に逝きます。
今日はええ天気じゃ。
230買い物王:04/10/28 11:43:34 ID:plKV5XWZ
おおお、盛り上がってきますタ!
231名無しさん脚:04/10/28 11:44:04 ID:0vTmJG+D
古くからの銀塩派だがカシオQV-100以来デジカメは買っている。

400万画素のコンパクトも持っているが、ニコンのレンズは持っているのでデジタルで
使ってみたい気持ちもありD-70が安くなったがちょっと心が動いた。
性能以前にデジタルって現時点ではすぐ性能が陳腐化するからあまり投資したくない
ないな〜と思ってもいたらフジのS1proが6万ほどで売っていたので将来のグレードアップ
までの繋ぎとして購入。
300万画素だがハニカムCCDなので実質500〜600万画素に近い性能が出る。

使ってみた感じはAPS-CサイズCCDサイズとは言え、コンパクトよりはダイナミックレンジ
が広くてヌケがいいし暗部のノイズも格段に少ない。
当然なのだが、コンパクトのレンズより一眼のレンズの描写性能もあるから正直画作りの
次元が違う。

銀塩に代わるものではないがMDや大容量フラッシュを使うとコストを気にせず思う存分
撮れるのがアマカメラマンにとってはうれしいし、コンパクトより起動が速くほぼ銀塩一眼
感覚で撮れるのもうれしいよ。
ただ銀塩とは違った特性もあるのでレタッチやRAW現像は必要だね。
個人HP用素材撮影に使っているが、銀塩+フィルムスキャナーよりも良いと思う。

S3proはフジのフィルムのシュミレーション・モードなどもあるので、食指が動いている。
232名無しさん脚:04/10/28 11:44:43 ID:va++UTc/
>>212
彩度上げて、トーンカーブをS字に調整してやればいい。
フィルムはそういう「味付け」でそう写るわけで、
デジタルの場合「素材性」が重視される。
最初から彩度が高いと飽和が起きて調整不可能になる。
233名無しさん脚:04/10/28 11:45:05 ID:5IB66QOJ
>227  自分の事か?  ww
234名無しさん脚:04/10/28 11:48:23 ID:Ypl5RSjj
>>229
妄想乙。
235名無しさん脚:04/10/28 11:48:41 ID:5IB66QOJ
使いたい物つかやいいじゃん。
相手のダメなトコ探し合うから揉めるんだろ。
236名無しさん脚:04/10/28 11:51:35 ID:VHtr6GqA
ただのかまって君だから仕方ないよ。
237名無しさん脚:04/10/28 11:51:40 ID:310aqwUi
>>234

羨ましいか?
でもまだたかだか13台しかない。
30台で打ち止めするつもりだよ。
238名無しさん脚:04/10/28 11:52:31 ID:gVk/Nua2
銀塩は終わった。デジカメサイコ〜
239名無しさん脚:04/10/28 11:53:17 ID:tMzdWvM1
必死だなぁ…
240買い物王:04/10/28 11:54:09 ID:plKV5XWZ
やはり撮りっぱなしは駄目ということでしょうか?>デヂ
そうすると、意外とフィルムのほうが撮影したあとは楽ですね。

まずライトボックスにスリーブ並べてルーペでザーッとチェックできます。
200枚あろうと400枚あろうと、一瞬でアガリのチェックができる。
で、包装の上からマーキングペンでチャチャッとマーク。
これPCでやると大変なんですよ。画面に表示されるサムネイルは
ピンチェックするには小さすぎるし、スライドショー形式でチェックすると
一枚当たり最速でも3秒はかかる。これはつらい。

それに素材重視でレタッチ必須となれば、一枚一枚レタッチして・・・・。

間違いなくフィルムのほうが撮影したあとは楽だね。
241名無しさん脚:04/10/28 11:54:42 ID:tMzdWvM1
ああ、 >>237の事な。
242名無しさん脚:04/10/28 11:57:29 ID:YNT019cY
>240おまえ馬鹿だろ?
243名無しさん脚:04/10/28 11:58:49 ID:310aqwUi
>>241

必死でつねw
244名無しさん脚:04/10/28 11:59:12 ID:+dqTtdRI
発売と同時にKiss-Dレンズセット買ったけど
最初に入れた256MBのCFはまだ余裕で残りスペースが、、、
俺にはやっぱりデジ一眼は無駄だった。

こりゃあカメラが好きで、パソコンも好きで、みたいな人向きだよ。
飲み屋行って女の子ときっかけ作るのにデジカメが重宝するんだけど
一眼デジ持って行けないもんな、
IXY-L2に買い替えよ〜っと。

35歳 男性 証券会社勤務 妻子供2人
245231:04/10/28 12:00:16 ID:0vTmJG+D
解像度の点では600万画素クラスは銀塩を上回りつつあるのは実感するけど
色彩面やノイズ処理では正直まだまだだと思うけどね・・・

デジ厨って「銀塩は終った」とよく言うが、このあたりを理解していないのがほとんど。
差が判らないような感覚を晒しているようで恥かしいよ。
デジカメ・ユーザーでもハイエンド・ユーザーは銀塩とデジカメの特性を見極めている
からそんな事は言わない罠。

デジカメ板でも得意満面で自分の画像を晒したら「色やコントラストが変」と叩かれる
タイプw
246広角マニア:04/10/28 12:00:25 ID:9woI+oLh
35mm換算1.6倍とかがきつくて銀塩に戻った。
フルサイズは買えないしなぁ。
247名無しさん脚:04/10/28 12:04:51 ID:foBTq5WK
>>232
最近、1DMK2で蜷川実花風高彩度写真を撮る為に
カラーマトリクス3の高彩度+EVUで作ったハイキーハイコントラストトーンカーブを
設定して撮影してたんだけど、俺はJPEG主体なんで
やっぱり駄目っつーか、難しいって感じだw
後からウルトラカラーでもベルビアでもプロビアでも選べる感覚で
JPEGでもオリジナルはあっさり目がいいね。
248名無しさん脚:04/10/28 12:05:53 ID:sFKcUm2Z
243〜246ってさぁ…
249231:04/10/28 12:06:20 ID:0vTmJG+D
>>240
感覚的にはネガと同じだから、デジで撮りっぱなしは基本的にダメポ。
RAWの調整を「現像」と呼んでいる事からしても、調整は必須なんだよ。

初心者がコンパクトで撮ったダメダメ写真の明度やコントラストをレタッチ
するだけでも見違えるようになる。
特にコンパクトはダイナミックレンジが狭いので、日陰などがWB調整しても
白っぽかったり青っぽかったりするが、レタッチするとスキーリするよ。

上がりチェックは大画面モニター+高速CPU+大容量RAMで対応汁!
250名無しさん脚:04/10/28 12:15:27 ID:isSCheuM
>>245
>解像度の点では600万画素クラスは銀塩を上回りつつあるのは実感する

本気ですか?アンタ。
251231:04/10/28 12:15:58 ID:0vTmJG+D
たしかにフィルムのチェックは早いが、とデジのチェックも馴れだと思う。

ソフトにもよるのだが、フジのPC接続&画像管理ソフト程度でも大き目のサムネイル
を一覧表示させて慣れればざっと見ただけでもわかるし、DPOFをマークできるように
なるよ。



252名無しさん脚:04/10/28 12:17:29 ID:c6a76gk+
デジタル一眼の大容量化でパソコンの性能(標準的な)はいかほど必要なの?
253231:04/10/28 12:18:08 ID:0vTmJG+D
>>250
脊椎反射せず
>上回りつつ
という意味をもうちょっと考えてね。
つーか「アンタ」なんて言っているぐらいだから銀塩派の中でも厨の部類だと思うけど(苦笑
254名無しさん脚:04/10/28 12:18:59 ID:JoHScP65
>>250
ふふふ、信じられないのか。まあ使ってみればわかる。

今のはすごいよ。
255名無しさん脚:04/10/28 12:19:14 ID:Gc9Mso+I
>247
今度出るS3PROでベルビアモードとかあるらしいよ。

俺の場合、大切な物は銀塩、どうでもいいものとかネット関係はデジ一眼。
殆どどうでもいい撮影ばっかりだからデジ一眼使う事が最近多い。
D2Hだからうちのパソコンでも充分処理出来るし。
性能にはまだまだ満足してないけどデジ一眼使うのも楽しいよ。
ただこれ以上デジ一眼の性能があがるとパソコンの買い換えも必要になってきて金かかりそう。
フィルムスキャナー持ってないからデジ一眼ならメールに添付して画像送るとかそういう事も出来るしね。
256名無しさん脚:04/10/28 12:20:19 ID:IGH3ck9a
まあ、写真は解像度だけじゃないからねぇ。
257名無しさん脚:04/10/28 12:21:44 ID:/N8nTriV
>250
IDが厨っぽいw
258名無しさん脚:04/10/28 12:23:50 ID:blnIQNhj
解像[度]?
259名無しさん脚:04/10/28 12:30:14 ID:Dv56JHzM
写真チェックのためにいちいちPC立ち上げるのは面倒。
撮影済みの写真チェックすんのは、狭いCRT(21インチ)で見るより、
ビュアーにスリーブ並べるほうが簡単だわ。
写りとピントそのまま見れるし、ブラケティングしたものの比較も容易。
260名無しさん脚:04/10/28 12:39:04 ID:DPxlv8QA
頭がついて行かないって白状すれば?
261名無しさん脚:04/10/28 12:44:06 ID:zn3T542t
自分にはウデがあると思い込んでるめでたい奴は、銀塩を使い続けたほうがいい。

デジタルで撮ると、ルーペではわからなかったブレやピンボケが露になって、ショック受けるだろうから。

真実は知らないほうがいい。

262名無しさん脚:04/10/28 12:47:09 ID:Dv56JHzM
>>261
画面に入りきらないピクセル等倍で「鑑賞」し、ブレたボケたのって面白いか?
263名無しさん脚:04/10/28 12:49:14 ID:QNAmZNSv
そんなにどちらかを否定しなくてもいいんじゃ?
ここのスレはデジ一眼に満足してるかしてないかを語るんだろ?
当然使ってるor使ってた人ばかりだと思うが、
その時に感じた不満な点を挙げればいいじゃん。
「だから○○はダメ」的な話はよそうよ。
それぞれの特徴と自分との相性で使い分ければいいんだし。
264名無しさん脚:04/10/28 12:55:27 ID:8zfV9q9m
>>250
よく言う「135フィルム1コマは2000万画素相当」は眉唾だと思う。
レンズとの相性や被写体にもよるけど、プロビアFですら6MPクラスには
勝てても8-12MP機が相手だと危うい。一般向けカラーフィルムなら6MP
クラスと互角以上と言ってもウソにはならないと思う。
265名無しさん脚:04/10/28 12:57:10 ID:YagONy8z
デジに不満というか出力機器に不満があるから使えない。
266名無しさん脚:04/10/28 13:01:07 ID:Dv56JHzM
>>264
カプラーと升目(ハニカム)では、優劣を比較しても意味が無いだろう。
267264:04/10/28 13:01:46 ID:8zfV9q9m
訂正:
主旨はフィルムの解像力は思ったほど高くない
だから
互角以上の「以上」は要らないね
268名無しさん脚:04/10/28 13:04:24 ID:Dv56JHzM
解像力が高くないと思うのは、きっと適正な露出で撮影していないから=フィルムの性能を使いこなせていないから。
そもそも色素を画素数に置き換えるのはナンセンスだ。
269名無しさん脚:04/10/28 13:05:28 ID:259VQpBB
デジカメで撮ったブレやピンぼけは
液晶画面で確認できるのでしょうか?
私はスライドプロジェクターで壁一面にして
写さないと満足できません

メモ代わりのデジカメ 電池切れ多すぎ
使えない

270名無しさん脚:04/10/28 13:10:02 ID:YagONy8z
>>264
PAN-Fとか低感度のモノクロ使ってみなよ。
271名無しさん脚:04/10/28 13:10:39 ID:4tEbYxkY
>>264
確かに被写体によってずいぶん印象が変わる。
引きの遠景で草原や落葉松の林などだと600万はやっぱ苦しいよ。
花のマクロ撮影などはあまり気にならないんだけど。
272231:04/10/28 13:14:37 ID:0vTmJG+D
>>259
Xpと機能対応しているマシンならサスペンド/レジュームであっと言う間に直前に使った状態で
立ち上がるのだが・・・

この機能って意外と入らない人が多かったりするけど。

>>255
ベルビアモードはなかなか良いらすい。
今までもベルビアっやコダクロームっぽくするRAWのパラメータはあったけどね。

あと1,029万画素(2,268×1,512×3層)のシグマSD-9/10はかなりの銀塩派が評価している
高水準な画像が撮れる。
273名無しさん脚:04/10/28 13:16:11 ID:FSlHPSlz
プロジェクター投影の画質で満足出来るんなら何でもいいんじゃねーのw
274231:04/10/28 13:18:01 ID:0vTmJG+D
>>269
>メモ代わりのデジカメ 電池切れ多すぎ

それはちっこいコンパクト機でバッテリーが貧弱だからだよ。
2400mAのNiH使うとガンガン撮れるし。

>私はスライドプロジェクターで壁一面にして

使っている機材とちょっとチグハグな気がする・・・
マクロでもない限りそこまで神経質にならぬが。
275231:04/10/28 13:19:41 ID:0vTmJG+D
>>271
解像度+粒状感の問題だから被写体によって違う。
それとモノクロと比較するのは論外だと思うよ。
276名無しさん脚:04/10/28 13:23:13 ID:yUtYvUBm
たしかにデジカメは電池の持ち悪い。
寒冷地では使えんな
277231:04/10/28 13:27:47 ID:0vTmJG+D
>>276
リチウムイオンならあまり問題ないと思われ
ttp://www.geocities.jp/jh4exa/nimh.htm
278買い物王:04/10/28 13:31:11 ID:plKV5XWZ
>>249さんの
>上がりチェックは大画面モニター+高速CPU+大容量RAMで対応汁!
とか、>>252さんのレス。
そこが大問題ですよね。
画像処理用のパソコンは、自分はpen4の2.5Gメモリーは1.5G乗っけてます。
ディスプレイは最近21"CRTから19"液晶に換えた。もともとはマカーでしたけど
スピード優先で、いまはWINパソコンで十分な気がします。
G4もまだ使ってるけど。遅い。

そんなハードの問題じゃなくて、デヂカメメーカーとかソフトメーカーは
ビュアーにルーペの便利さをちゃんと勉強して、もっと閲覧ソフトの
使い勝手を良くしてほしいと思うます。これマジレス。

>>251さんの「フジのPC接続&画像管理ソフト」
漏れは使ったことないのですが、そんなにいいですか。
良ければほしいなぁ。売ってるの?
279名無しさん脚:04/10/28 13:31:35 ID:a4m/Y3W4
>276
キモヲタ君。中途半端な知識で語らない方がいいよ
280名無しさん脚:04/10/28 13:39:50 ID:mFJys45L
等倍“鑑賞”っていうから何か変な感じがするけど、
要するにプリント前のピント・ブレのチェックっしょ。
L版くらいなら分からないけど、ちょっと大きくするとすぐ目立つ。
281231:04/10/28 13:41:25 ID:0vTmJG+D
>>278
ルーペの方が直裁的で便利なのは確か。それは仕方がない。
それは踏まえても、ある程度は馴れで克服できるかと。

1つのソフトで満足できなくとも、色々なツールを組み合わせてると結構便利。
設定で外部プログラムと連携できるようになっているものも多いし、なくともOSを
いじって連携できるよ。
メーカー製より意外とフリーウェアの方がカメラ好きが自分が欲しい機能を盛り込んで
作ったものがあったりする。

フジのPC接続&画像管理ソフトは今は本体添付で昔は1000円程で買えたものだから
大したものではないが結構よくできている。
自分には使いやすいってことね。
S2pro用のは1.5万ぐらいするから機能は豊富だが基本は同じ。
282名無しさん脚:04/10/28 13:44:54 ID:8zfV9q9m
満足してるかと言えば、半ばyesで半ばno
「AF一眼+トレビやスペリア+現像・出力はショップ任せ」を
置き換えるものとしては満足してるけど、デジタルならではの
可能性を考慮すれば、まだまだ改良して欲しいこと(例えば、
Dレンジやトーンの情報をもっと豊富に、しかし一方ではデータを
効率よく可逆圧縮して欲しいとか)が多々ある。

電池の持ちは大半の現行機種なら、まず問題無いよ。
ただAC電源が無い或いは不安定なところに数日以上滞在する
ときはFM2を持っていくけど。

283名無しさん脚:04/10/28 17:52:29 ID:0vTmJG+D
>>282
そういう用途が多いならAC電源が確保できないことを考慮して、単3が
使える機種を使うのはどうだろうか?

普段はNiHを使って、充電できない状況では持参か現地調達の単3を
使う。僻地や海外でも結構なんとかなる。

山とかジャングルとかはもう仕方がない・・・
そんなのは銀塩AFだってヤバいし。
284282:04/10/28 18:12:30 ID:8zfV9q9m
285282:04/10/28 18:15:41 ID:8zfV9q9m
>>283
レスどうも
年々そういう僻地行できる機会は少なくなってるけど(泣)、
単三デジ一眼istD系、S2/S3proもちょっと気になる。
286名無しさん脚:04/10/28 18:23:11 ID:SOeJnjkW
>>282
RAWで撮って16bitTIFFで現像
287名無しさん脚:04/10/28 18:49:05 ID:gkUICqsk
そんなあなたに『バイオレッタ』
http://www.violetta.com/japanese/index_j.html
288名無しさん脚:04/10/28 19:17:34 ID:QWiHbyoN
そうか、デジタル一眼を買う前に高性能パソコン買わねばだめだな。
銀塩とデジタルの両立も大変なことだ、みんなすごいよ。
289名無しさん脚:04/10/28 19:32:40 ID:310aqwUi
だから俺はラボでここをこうしてあそこはあぁしてといつも頼んでます。
なんかパソコンに金かけるのってものすごく勿体無い気がしてねぇ。
290名無しさん脚:04/10/28 19:35:37 ID:310aqwUi
ネット繋いでいるパソコンなんかHARD OFFで買った激安中古。
本体12800円、モニター1300円、キーボード980円也だったぜぃw
ちなみにペンタV664だw
291名無しさん脚:04/10/28 21:06:40 ID:Ln143wxr
>>289
>なんかパソコンに金かけるのってものすごく勿体無い気がしてねぇ。

パソコンと思わず現像機器と思えば良い。
292名無しさん脚:04/10/28 21:44:59 ID:ljgvFr4Y
デジ一眼+Myフロンティアが理想か?
293名無しさん脚:04/10/28 22:23:19 ID:Z9kuKjvp
銀塩カメラなんて捨てちまえ。プ
294名無しさん脚:04/10/28 22:27:59 ID:Qj+hVIUG
PCなんて大したもの必要無いけどな

デジカメ本体でパラメーターを微調整できる機種を選べば、あとは
PictBridgeで一応は完結するし、・・あとは-Rにさえ焼ければ

実際、記憶色重視する奴には、デカいメモリーカードさえあれば
PCなんて必要ないよ 4GB/JPEGで1年くらいO.K.じゃない
295咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/28 22:40:05 ID:3dDqtGB+
>>294
そういう人を現実にお目にかかったことないですが…。
携帯のカメラじゃないんだし、デジ一眼買う人でパソコン持ってないってのは…、
296名無しさん脚:04/10/28 22:54:35 ID:vPkd0P3h
そういえば以前、デジカメに直結するMOドライブが売られていたが
あれは今どうなってるんだろう
あれのCD-R版があったら欲しいかも
297名無しさん脚:04/10/28 22:56:53 ID:310aqwUi
>>296

UZEEEEEEEEEEEwww
298名無しさん脚:04/10/28 23:21:49 ID:vPkd0P3h
>>297
IDストークご苦労w
こんなところでお目にかかれるとは
299名無しさん脚:04/10/28 23:36:13 ID:310aqwUi
>>295

俺でもデジで撮影するときはノートパソ持って行くからなw
ネット用はばい菌もらう可能性があるからボロでいいのさw
300名無しさん脚:04/10/28 23:37:09 ID:KKfqapdO
>>296
富士通から出ていると思いますよ。ギガMOで。
CD-R版はソニーから....レンズもついているけど...
301名無しさん脚:04/10/28 23:57:04 ID:XpN/yqzF
あなたはJPEG派、それともRAW派
それぞれ良い点があると思いますが、どっちの料理ショウ。
302名無しさん脚:04/10/28 23:59:21 ID:310aqwUi
メモリーボンビーな俺はJPEGさ。
303名無しさん脚:04/10/29 00:04:55 ID:i0uxylnM
せっかちな漏れもJPEGだよ。
304名無しさん脚:04/10/29 00:13:05 ID:4BGBswNz
>>300
thx. 探してみます
305名無しさん脚:04/10/29 00:18:57 ID:AACyP+Kw
デジ壱はRAWオンリー。
コンパクトはJペグおんりー
306名無しさん脚:04/10/29 00:31:07 ID:v83xzRY5
>>287
この手の商品は知っているて便利ではあるのだが、充電するのにメチャ時間が掛かりそう。
おそらくこれは.1600mAhしか対応してないような・・・
307名無しさん脚:04/10/29 00:32:48 ID:uOnA4w1N
>>306

緊急用じゃけん!
308名無しさん脚:04/10/29 00:40:03 ID:v83xzRY5
>>285
SproはIEEE1394で高速データ転送とコントロールができるからね。

ニコン・レンズを持っているとDシリーズと選択を迷うところだけどフジの方がコストパフォーマンスがいい。
対ニコンを意識して同レベル対抗機より実勢価格も安い。
フィルム・シミュレーションなど新ハニカムCCDなど食指が動く機能が多いと思うな。

フジ独特の派手な色が嫌という人は仕方がないけどね。
309名無しさん脚:04/10/29 01:12:38 ID:UWb9T11c
単三ってのが終わってる。S3
インチキCCDだしさらに終わってる。S3
310名無しさん脚:04/10/29 01:13:29 ID:uOnA4w1N
単三だから良いのだけどなぁ・・・
311名無しさん脚:04/10/29 01:33:55 ID:dJQNwBoJ
>>296
富士通は、PCなしでもメモリカードのデジタル画像をMOディスクに保存できるドライブと、MOディスク内のデジタル画像をTVに出力して鑑賞できるドライブを9月下旬より発売する。
●MOドライブとカードスロットが合体する「DynaMO 1300LT Photo」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0610/fujitsu.htm
312名無しさん脚:04/10/29 01:38:17 ID:4BGBswNz
>>311
結構お値段張りますね。
でもNi-MH4本で動くのはすごい。
313名無しさん脚:04/10/29 04:39:44 ID:EiGRvGpv
冬山で使えないから、まだ銀塩マニュアルでつ。
露出勘くらい身につけとかないと、機械に撮らされてるだけ。デジは電気無ければただの箱。
314名無しさん脚:04/10/29 05:15:38 ID:onZAKdz0
前半はいい

>機械に撮らされてるだけ。デジは電気無ければただの箱。

後半が痛々しい
315咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/29 06:43:26 ID:NtK2n0Ew
銀塩だってフィルムなければタダの箱ですし
316名無しさん脚:04/10/29 06:45:57 ID:onZAKdz0
人間だって冬山で命落とせばただの肉
317名無しさん脚:04/10/29 07:56:23 ID:uOnA4w1N
だけどいくらたくさんメモリーを持っていても電池なければただの重り。
フィルムの重さなんてどんなに大量に持っていても知れてるけど、電池を大量に
持って行くのはつらいね。
318名無しさん脚:04/10/29 07:59:25 ID:WBodGW2a
今のデジ一眼は最低でも500枚、
最新系は1000枚ぐらいは電池1本で撮れるぞw
319名無しさん脚:04/10/29 08:00:40 ID:KUUb5SKv

いまどきフィルムだデジだの一生懸命に語ってる古代人の巣窟かここわ…
そんなもん適材適所だろうが
320名無しさん脚:04/10/29 08:30:47 ID:EiGRvGpv
まったくだ。
なんでもかんでもデジに取って変えることもあるまい。
321名無しさん脚:04/10/29 08:32:37 ID:NhHrbrE2
>フィルムの重さなんてどんなに大量に持っていても知れてるけど、

リチウムイオン電池の重さと、その電池で撮れるコマ数分のフィルムと比べたら
どっちが重いかな?
135パトローネ10本で、たった360カットしか撮れないんだぞ。
322名無しさん脚:04/10/29 08:50:05 ID:uOnA4w1N
その電池が使い物にならなくなったらどうしようもあるまい?>>321

俺が言いたいのは今時フィルム?なんて考えはやめとけってこった。
323名無しさん脚:04/10/29 09:27:51 ID:v83xzRY5
>>310
>>309はD70厨かKissD厨だと思われ。
クレードル充電最強!とか言っているコンデジ厨なら最悪w
324名無しさん脚:04/10/29 09:30:16 ID:v83xzRY5
>>313
上にも書いてあったが、そういう極限環境じゃ銀塩でも普通に
AFダメ、AEダメなんだからデジカメと比較するのはね、、、
325名無しさん脚:04/10/29 09:34:47 ID:uOnA4w1N
>>324

そんな機能なんて使うかよ。
と言うか俺のカメラにはないw
但しフィルムがばりばりになったらしょうがないけどね。
326名無しさん脚:04/10/29 09:35:16 ID:v83xzRY5
>>322
せっかく貼ったんだから>>277のリチウム電池の性能を見てから論じてくれんか・・・

漏れもデジカメに批判的な時代も、一応スペックは研究して把握していたぞ。
毛嫌いするあまりデジカメのスペックも把握せず、一昔前のスペックを持ち出して
比較するレスがあまりに多くてちと痛いよ。

それじゃ大本営の戦果発表や彼我戦力分析と変らん。
327名無しさん脚:04/10/29 09:37:55 ID:uOnA4w1N
あの〜〜〜〜
俺のレスの流れは〜
ジャングル云々のところからのお話なんで〜
TPOって事なんやけど〜
328名無しさん脚:04/10/29 09:38:25 ID:v83xzRY5
>>325
あの・・・脊椎反射しないで文章をよく嫁。

極限環境じゃ銀塩AF機・AE機だって動かなくなるから、電池がなくとも動く
FMみたいな機種に限定されてデジカメなんか論外なのに、わざわざ
比較する事自体無意味って理解している?
329名無しさん脚:04/10/29 09:40:17 ID:GaI+nMz9
もっとデジの特性を生かした、大胆で自由な発想のカメラがあってもいいのにと思う。

例えばレンズ交換式の暗箱?部分の本体(ミラーもプリズムもなし)に、
着脱フリーのL判くらいのサイズの電子ファインダーとか。

妄想してみる。
330名無しさん脚:04/10/29 09:40:40 ID:uOnA4w1N
>銀塩でも普通にAFダメ、AEダメなんだからデジカメと比較するのはね、、、

あんた言葉不足だよ。
331名無しさん脚:04/10/29 09:43:17 ID:uOnA4w1N
だから俺はデジと共に常にF2はバッグの中。
保険だよ。
フィルムは36枚撮りを20本常備ってところかな。
F2が重いのが難点だが・・・
332名無しさん脚:04/10/29 09:44:37 ID:v83xzRY5
>>327
ここって極限状況やプロユースまで論じるスレなのか??

そういう利用はデジ一じゃ対応できない局面がまだ多いし、こだわりや馴れなどの
ヒューマン・ファクターの問題もあるから、それを持ち出して「使えん」というのは
飛躍が過ぎるよ。

大体デジ一はCCDつーかローパスのゴミ付着問題があるんだから、オリンパス以外
は極限状況じゃ怖くて使えん罠。
慣れれば自分でクリーニングできるが、屋外ではとてもできない。

333名無しさん脚:04/10/29 09:46:59 ID:v83xzRY5
>>330
???
それを言うなら読解力不足。「銀塩の」AF・AEでもダメなんだからと書いているし。

最初っから喧嘩腰で「あんた」なんて言うのは厨の証拠。
334名無しさん脚:04/10/29 09:53:35 ID:v83xzRY5
>>331
やっぱり>>282か・・・

FM、OMをサブなんて言っているのはヘビーデューティー志向なんだから
一般論として持ち込まれてもね・・・

そういう人間ってメカ機や信頼性へのこだわりとが深いんだから、どんなに
電子式銀塩やデジカメの信頼性が高まっても満足しない種類の人間だって
自分でも自覚しているだろ?
335名無しさん脚:04/10/29 09:55:50 ID:yv7KL47I
北極か南極でEOS1D?を使って撮影してるのを雑誌で見たことがある
計画的にやればなんとかなるんだろうなとは思う。
336282:04/10/29 09:59:24 ID:H6faoOw7
あの、俺F2持ってません
337名無しさん脚:04/10/29 10:00:48 ID:v83xzRY5
>>335
品川のキヤノンのサロンでやっていたあれでしょ?
準備や周辺機材を整えればなんとかはなる。

でもあれはキヤノンのバックアップもあってかなり恵まれた環境下だったけどね。
338名無しさん脚:04/10/29 10:01:41 ID:v83xzRY5
>>336
FM2とF2を読み間違えたスマソ・・・
339名無しさん脚:04/10/29 10:08:08 ID:v83xzRY5
上にも書いたがデジ一の泣き所はローパスのゴミ付着問題。
これはかなり痛い。

慎重にレンズ交換しても繰り返すうちに付着して、画像にゴミが映ってしまう。
ブロアでも取りきれない場合が多いし、下手にブロアを使うと微細なゴミが
逆に付着してしまう・・・

オリンパスのように密閉&振動で振るい落とす方式にでもしない限り、とても
極限下では使えない。

普通の屋外撮影でもレンズ交換した後、撮影画像をチェックしたら(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ってのが普通にあるよ。
340名無しさん脚:04/10/29 10:39:38 ID:EkqfMJvz
>>339
2〜3ヶ月前のカメラ誌によると、各メーカー研究中で1、2年で
解決できるとしてます。
それまでは、SCか自分でやらなけばいけませんね。
341名無しさん脚:04/10/29 11:09:06 ID:uOnA4w1N
それまでは中途半端な製品で我慢しろって事さ。
342名無しさん脚:04/10/29 11:11:17 ID:JF+Vt6m3
>普通の屋外撮影でもレンズ交換した後、撮影画像をチェックしたら(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>ってのが普通にあるよ。


3点。
343名無しさん脚:04/10/29 11:24:31 ID:R9r8hJhM
>>342=−5点

【せんせいからのおたより】
もっとくうきをよみましょう。
344名無しさん脚:04/10/29 11:25:25 ID:R9r8hJhM
>>341=散々説明されているのに頭が中途半端な粘着
345名無しさん脚:04/10/29 11:29:09 ID:EkqfMJvz
>>341
そうですか、新潟地震の様子をテレビで見ていると思いますが、
そこに出てくるカメラマン(写真)のカメラを見るとデジ一眼
ですね、彼らのような過酷な条件で撮影しているのです。
銀塩、デジタルともメンテナンスは必要ですね。

346名無しさん脚:04/10/29 11:33:46 ID:1JFKYzxt
銀塩、あるいはデジタルのどちらかに固執してる人が多いからこんな煽り合いが発生してる。
自分ではそうではないと思ってるつもりっぽいけど、よく見たら結局どっちかの立場でしかものが見えてない人もいる。
書き込む前に、少し自分の書き込みの内容をよく見てみてくださいな。
347名無しさん脚:04/10/29 11:44:58 ID:lk5kEXtt
>>345
報道は迅速性が命ですから。画質は二の次。
撮った物は即本社へ。
348345:04/10/29 11:59:51 ID:EkqfMJvz
>>347
>341のローパスのごみ付着問題にレスしたのに>347は
画質の話にする、少し前を読んで書き込みたのむよーw
349買い物王:04/10/29 12:05:37 ID:Ulg54CdU
>>346
といいますか煽り煽られを楽しんでるだけでそ。
やはりこうでなくちゃ。
亀板のスレは伸びが遅くて、昼間っから暇にしている買い物王の私なんぞ
まどろっこしくていけませんや。

話は違いますが、壺使ってるんですよ。板にいる人数が見えるんだけどさ、
亀板って時間帯によってはほとんど人がいないことも多いね。
350名無しさん脚:04/10/29 12:08:54 ID:idTbr9D1
誰とはいわんが、他人のレスそのまま切り返すしか脳のない馬鹿がいるね。
まあ、よっぽど悔しかったんだろうなぁ…
351名無しさん脚:04/10/29 12:21:59 ID:JF+Vt6m3
>>349
今何人?
352名無しさん脚:04/10/29 12:24:47 ID:v83xzRY5
>>345
言いたい事は判るが、新潟は寒いと言ってもそんなに自然状況面は過酷ではないと思うけど・・・
生活面で過酷な状況と報道されているので、何か勘違いしてないか?

ローパス問題で言うと、彼らはそれを心配してレンズは交換しないで、必要に応じてボディ+レンズ
ごと変えて使ってゴミ混入を防いでいる。

一応ホテルが確保されているから、万が一の時でも自分でホテルに戻れば自分でクリーニング
するだろうしね。
353\____________/:04/10/29 12:32:50 ID:imdJXw9q
V

  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜
  川川   ∴)д(∴)〜
  川川      〜 /〜
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /


354名無しさん脚:04/10/29 12:35:42 ID:RE8S+D2c
>>352
宮嶋も共同通信の関根もイラク戦争でデジ使ってたよ。
スッゲー過酷な状況でもデジ一眼使われてますよ。
355名無しさん脚:04/10/29 12:43:00 ID:JF+Vt6m3
>>354
E-1洗ってるヤシ見た事あるw

要は防塵防滴対策だよな。まぁこれに関してはデジも銀も関係ない。
砂ホコリ舞ってる中でレンズ交換とかは銀でもやりたくない。そんな状況なら
高レンジの安ズームつけっぱなしでいいだろ。
356名無しさん脚:04/10/29 12:48:39 ID:i0uxylnM
全長の変わるズームレンズはズーミングで空気を吸い込むので
ほこり混入対策としてはイクナイって聞いた。
357名無しさん脚:04/10/29 12:48:54 ID:v83xzRY5
>>354
イラクと言ってもほとんど市街地での撮影だし、野営するわけじゃなくてホテルに戻れば
メンテできるんだから。
PCでアップロードする為のデジカメなんだし。

上で論じている極限状況と一般的に言われる「過酷」の意味が判ってないような・・・
358名無しさん脚:04/10/29 12:53:51 ID:4atHRw8O
ゴミに関しちゃフィルムでもプリントする時は8割りがた付くからなぁ…
大きく伸ばす時はスポット必須だし。スキャンにしろプリントにしろ、その度に神経使う事になる。
少なくともデジはそれは一回で済むのは羨ましい。ま、金ないから買わないけどさ。
359名無しさん脚:04/10/29 12:54:07 ID:v83xzRY5
>>355
イラクの砂漠の砂はメチャ微細で小麦粉のような感じの粉末らしい。
これの混入は気密ケースに入れでもしないと不可能なので、砂漠を従軍取材中のカメラは
ビデオ・銀塩・デジは結構トラブルが多いらしいよ。
360\____________/:04/10/29 12:55:48 ID:imdJXw9q
V

  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜
  川川   ∴)д(∴)〜
  川川      〜 /〜
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /

361名無しさん脚:04/10/29 13:00:50 ID:JF+Vt6m3
>>358
確かに…  よく考えたらレタッチ一回で済む方が楽か。
まぁ自家プリントしないと関係ないかもしれんがな。
362名無しさん脚:04/10/29 13:10:15 ID:uOnA4w1N
スポーツ新聞だったら字で隠せるよ>ごみ。
363名無しさん脚:04/10/29 13:16:26 ID:tke675/O
別にレイアウト犠牲にする様な事じゃないだろ。
レタッチなんざー難しくないじゃん。
364名無しさん脚:04/10/29 13:18:01 ID:uOnA4w1N
スポーツ新聞は時間がないんだよ。
365名無しさん脚:04/10/29 13:42:41 ID:EiGRvGpv
首チョンパまだぁ〜?チンチン
366名無しさん脚:04/10/29 14:01:50 ID:cME9X3/J
>>353>>360=ID:imdJXw9q

反論できないキチガイ高卒が必死だね(苦笑
367名無しさん脚:04/10/29 14:07:35 ID:eRuPIyCE
中卒ですがなにか。
368名無しさん脚:04/10/29 14:08:59 ID:U/iE0o2L
>>350誰の事かようやくわかりましたw
369名無しさん脚:04/10/29 14:20:19 ID:3EkU6tCi
この中にカリ厨が混ざってるはず。
370名無しさん脚:04/10/29 14:34:22 ID:cME9X3/J
>>350
>>353>>360=ID:imdJXw9qに何か言ってやってください。

371名無しさん脚:04/10/29 18:21:26 ID:oRRkz5Ik
新聞を見開きの状態で複写しようと思ったら何画素くらいのデジカメでとればいいですか?
372名無しさん脚:04/10/29 19:26:42 ID:advSc51w
>>371
1回で見開きを小さい活字までスキャンするなら7000万画素必要です。
373名無しさん脚:04/10/29 19:34:20 ID:ZFuJh0uU
デジタルで撮ったあとに、銀塩で撮っておけばよかった、もしくは
銀塩で撮ったあとに、デジタルで撮っておけばよかった、と思ったことある?
374名無しさん脚:04/10/29 19:52:03 ID:+VRyKrkY
ありません!
375名無しさん脚:04/10/29 20:22:22 ID:V2m+LPrh
>>373
デジで適当に撮ったら激しく白飛びしてた時
銀塩でプリント見ていい出来だと思ってフィルムスキャンしたら露出が糞だった時

ま、下手だからだけど
376名無しさん脚:04/10/29 20:25:27 ID:cME9X3/J
>>375
>デジで適当に撮ったら激しく白飛びしてた時

撮った時プレビューしてチェックすればいいやんけ。
377名無しさん脚:04/10/29 20:33:46 ID:UD6Lv8H1
銀塩では撮影直後の確認はできない 涙 涙 涙
378名無しさん脚:04/10/29 20:35:36 ID:EiGRvGpv
デジで撮って、図らずも気に入ったものが撮れてしまった。大伸ばししたいが画素数たりない。。。
フィルムで撮っておけば良かった_| ̄|○ ということはあった。
379名無しさん脚:04/10/29 20:40:01 ID:R9r8hJhM
TVで料理写真のスタジオ撮影風景をやっていたけど、デジ1がIEEE1394で
大型モニターのついたPCにつながれていて、その場で試し撮りや上がりを
チェックしながらスタッフが検討していた。

昔はポラでやっていたことがデジタル化したんだね。
380名無しさん脚:04/10/29 20:40:05 ID:bTwMooRH
思ったより暗かったのにISO100のフィルムしか持ってなくて
「デジ一眼を持って来たら良かった」と思うことはある。
まあ準備不足だからだけど

>>376
急いでてチェックできなかった(静物)とか
シャッターチャンスはその一度だけだった(動きもの)とか
381名無しさん脚:04/10/29 20:44:03 ID:R9r8hJhM
>>378
今の600万画素クラスだとクォリティーを満足させるのはA4ぐらいまでと言われているから
大伸ばし前提なら避けるべき。

写真集でも1ページ分の大きさがギリギリ。見開きだと危ない感じ。
382名無しさん脚:04/10/29 20:46:51 ID:R9r8hJhM
>>380
動体はともかく、急いでいても最低ヒストグラム表示でチェックしないと。
アンダー気味に撮っておけば後処理である程度救済可能だけどね。
383名無しさん脚:04/10/29 21:16:27 ID:Dmr2iJ8V
>370ひとつ言えるのは、いくら悔しくても他人にたよるな。
て事くらいかな。
   
384名無しさん脚:04/10/29 21:27:29 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
385名無しさん脚:04/10/29 23:41:19 ID:UD6Lv8H1
デジタル一眼レフを良く知らない人が心配になること、それはメディア
(CFカード、マイクロドライブ)などの記録メディアのトラブルで、
撮影したのに記録できていなかったり、パソコンに入力したはずなのに
記録できてなかったりしたことはありませんか?
386咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/29 23:43:07 ID:NtK2n0Ew
あります。
一部壊れてました。
387名無しさん脚:04/10/29 23:46:42 ID:8E8l/Bpy
デジなんて今頃買っている奴は糞w
388咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/30 00:00:25 ID:e8jGfVHz
QV-10の頃に買ったと自慢されてもアレですが(w
389名無しさん脚:04/10/30 00:02:23 ID:UVh6w0zK
咲耶さんありがとう!
そのトラブルは撮影直後に確認できましたか?
またメディア交換で解決するものでありましたか?
教えて君ですみませんw
390名無しさん脚:04/10/30 00:08:45 ID:dNRjuChP
>>378心配しなくても、自分で思い込んでる程たいした作品じゃないから。
安心して消去していいよ。
391名無しさん脚:04/10/30 00:30:33 ID:RYiaQlCx
>>387
秀同 パソコン無けりゃ、ただのゴミ
XPも来年あたりまでだ また、MSは新しいの出す
メーカーにいつまでも踊らされてろ
F6やツアイスイコンの発売はデジガックリ組を
狙ってるんだろうな メーカーの網は凄いな 

392名無しさん脚:04/10/30 00:34:46 ID:B5UNlrYi
別にわざわざ付き合う必要もないと思うけど…
漏れなんか未だに98とOS9.22だし。
393名無しさん脚:04/10/30 00:35:42 ID:O0fcCqwV
モニターで展示する写真ギャラリーが増えれば
デジ作品の発表も面白くなるね。
394名無しさん脚:04/10/30 00:38:29 ID:ihYlUFHK
ふーん
395名無しさん脚:04/10/30 00:50:23 ID:mHkhjFQj
自作PCヲタ的には、
写真までデジタル化してしまうと、破産しそうで怖い…。
常に、最新・最速・ハイエンドを求めてしまうから…。
デジタル一眼を使用している方々は、その傾向に成りませんか?
396名無しさん脚:04/10/30 00:57:20 ID:l5JPPQmW
135なら1DsMark2買っておけばしばらくは安心できるよ。
397名無しさん脚:04/10/30 01:21:23 ID:+iW6KT90
1DsMark2って135じゃなくてデジタルじゃん
398名無しさん脚:04/10/30 01:24:45 ID:mHkhjFQj
仲間内で、
kiss D→D70→20D
と、流れた香具師がいる…。
オイラも、デジタル一眼に逝ったら、同じ穴の狢になりそうで、
怖い…。
399名無しさん脚:04/10/30 01:27:22 ID:RKFknnLl
デジカメ画像はA4に印刷して、それをスキャナで取り込んで、取り込んだ画像をA4に印刷して、それをスキャナで取り込む。
これぞ画像劣化スパイラル。
400名無しさん脚:04/10/30 01:43:24 ID:ltV1bOdX
400ゲト!
漏れは
KissD→FM3A→F3→中判
フィルムって楽しいね
401名無しさん脚:04/10/30 02:03:14 ID:kRzTC0qh

 アマチュアは

 生かさず殺さず

 20D
                 CANON
402名無しさん脚:04/10/30 03:18:44 ID:Hv8wCR49
>393
家で見ればいいじゃんか。。
403名無しさん脚:04/10/30 05:48:09 ID:CsKuPpKH
>>396
今ならむしろS3proでしょ。別にEOSもいいけど、何か一つ技術的なブレイクスルーが欲しい。
404咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/30 07:36:49 ID:e8jGfVHz
>>389
私は撮影後にいちいち画像を確認するクチではないので、
パソコンに転送するときに気が付きました。
撮影は屋内ブツ撮りでして、近くに確認用のパソコンありましたので、
ストロボとかのセッティングはそのままで撮影やり直しも
それほど苦痛では無かったです。
精神的にうざー、とかは思いましたが。
バックとかストロボ片付けた後にトラブル発覚したら気ィ狂うでしょうけど。(w

*istDは電源部やバッファ処理に爆弾抱えてるフシがありますので、
酷使する撮影(?)にはあんまり向いていないんじゃないか?って思います。
405名無しさん脚:04/10/30 07:52:13 ID:+dUa6Poj
質問します。
ここにいるデジ派の人たちは、おそらく元銀塩だと思うんだけど、KissDやD70の「カメラ」
としての部分は満足ですか?煽りじゃなくて、ホントに質問です。

D70が気になっているんだけど、どうもAF速度とかが値段の割に〜と思ってしまうんだよなぁ
406名無しさん脚:04/10/30 09:05:21 ID:RYiaQlCx
マスコミ 広告代理店 情報収集屋 かっぱえびせんのクズ
デジカメはすごいなー ほしいなー 
407名無しさん脚:04/10/30 09:53:15 ID:Y43uMhF2
>>383=>>353=>>360のドキュソ@実は顔を真っ赤にして悔しがっている荒らし
のよかーん
408名無しさん脚:04/10/30 09:58:19 ID:Y43uMhF2
>>391
>XPも来年あたりまでだ また、MSは新しいの出す
>メーカーにいつまでも踊らされてろ

言っている事が全体的に意味不明・・・
キーボード打ちで挫折したオヤヂでつか?

>>398
はじめに買ったのがkiss-Dで、しかもキヤノソからニコソへ流れたなんて
典型的な厨じゃんか・・・
充分に使えこなせてないのに、高機能と雑誌の煽りだけに目移りしてしまう
タイプ。同じ穴の狢になったら・・・(´Д`)
409名無しさん脚:04/10/30 10:03:56 ID:uSe/ZtlM
>>405
Kiss-DやD70はKissやUなどのママ・パパカメラのデジイチ版みたいなもんだから、
カメラのメカ部分には正直あまり語るべき事はないよ・・・
シャッター音からして萎え萎えだし。

デジイチは欲しいが高いので手が出せない層へに対するギリギリ価格を抑えた
廉価版なんだから。それなりによくできた部分はあるけどね。
410名無しさん脚:04/10/30 10:04:53 ID:9xvk7a3r
>>405
お答えします。
kissDを使っています。
35mm銀塩ではコンタのRTS3やG2、ライカM3を使っています。
それらのカメラと比較した場合、モノとしての満足感などはありません。

ただ、kissDの場合ですが、銀塩のkissよりも質感やシャッター
のフィーリングは良いです。ファインダーは相変わらずですが。
kissDの場合は銀塩のkissがネーミングで成功したので、それに
あやかって「デジ一眼の底辺の拡大、間口を広げたい」というもくろみが
あってkissDというネーミングにしたのだと思いますが、銀塩で言えば
もう1ランク上のカメラという気がします。
それでもたいしたことないですけどね。

では、RTS3やG2並みの金属外装をまとって5万円アップだが買うか、と
言われたら買わないでしょうね。
デジは銀塩のように一機種を長期間使うものではないと思っていますから、そ
ういうのはもったいない気がします。

デジは確かに銀塩より割高感がありますが、フィルム100本分も撮れば元が
とれますので、そのへんも考えてみられたらどうでしょぅか。

どうしても高画質で残したい場合や逆にたくさん撮ってナンボ、という撮影
もありますよね。
要は、銀塩とデジのどちらか1つということではなく上手な使い分けだと思います。





411389:04/10/30 10:17:06 ID:Nm0TvpwX
咲耶さんありがとう、私の友人にも物専門のカメラマンがいます。
デジタル一眼はポラ、サブとして使っているそうです。
あおりを使わないといけない撮影がほとんどで4×5メインです。
デジタルの進歩の速さにびっくりですね!
412名無しさん脚:04/10/30 10:22:32 ID:gR8k4sYO
>>400
最低、一機種一年ぐらいは使い込めよ
いらなくなったんなら漏れにFM3Aくれ
413名無しさん脚:04/10/30 10:51:20 ID:qbavHeAf
>>398
漏れはレンズ沼に嵌められたけどなぁ。
414400:04/10/30 12:58:14 ID:ltV1bOdX
>>412
KissDとFM3Aはもう手元にありましぇん
KissDは残しておけばよかったかも
415名無しさん脚:04/10/30 14:08:23 ID:Ar+zsgrE
KissDはいまでも最高峰の機種ですよ。
残念ながら、私はキスデじではなく1DsMK2を3台使ってますが。
416名無しさん脚:04/10/30 15:29:49 ID:CsKuPpKH


   ( ´_ゝ`)フーン いずれにせよ最高峰かぁ…
417名無しさん脚:04/10/30 16:43:28 ID:wUVniLCu
入門機にしろハイエンドにしろ、無責任にキヤノンなんか薦める気にはならんな。
418398:04/10/30 19:33:23 ID:wIvW6Aho
>>408
彼が7Dを予約している事は、言うまでも無い…。
ちなみに、CPUも淫照⇔編怒を行ったり来たり…。
正統派デジヲタと言えなくもない。
419名無しさん脚:04/10/30 19:42:26 ID:+dUa6Poj
>409 410  やっぱりデジは、使い捨て感覚で使わないとダメかな。
結構な金額の買い物だから、長く使いたいと思うけど…。

まぁ、下取りに出したら、いくらかにはなるか。うーん、やっぱり迷うなぁ。
420名無しさん脚:04/10/30 20:00:43 ID:VqqMMqha
業務用ビデオカメラの様にカメラ部とデッキ部を別々にしてくれたらと思わないか?
デジ部だけをバージョンアップとしてくれた方がいいよ。
カメラ部は妥協の無い造りだったら俺は高価でも買うよ。
421名無しさん脚:04/10/30 20:11:03 ID:wIvW6Aho
>420
マミヤのZDバックなんか、どーじゃろね?
422名無しさん脚:04/10/30 20:14:58 ID:YIUdYIL4
そうだよな、撮像素子の交換とプログラム変更でバージョンアップが
出来れば、安心して買えるけどね、現実問題は難しいだろうな。
423名無しさん脚:04/10/30 20:19:17 ID:Zg662Ude
>420全然例えになってねーよ。
中途半端な知識晒して嬉しい?
424名無しさん脚:04/10/30 20:43:48 ID:uM62CePs
>>405
kissDですが、EOS7に比べてファインダーが糞で、AF精度も大丈夫か?って感じ。
7のファインダー自体あんまり好きではなかったんですが、kissDの後に使うと超見やすい。
大体、視線入力なしで7点測距なんてめんどいことこの上ない。

それに、そもそもボディが小さすぎて窮屈…
って、これはkissDがどうというより、kiss的な物全般に対する不満かもしれないですね。
漏れの体型には10D/20Dサイズが合ってるのかなあと。

まだ買ったばかりなんで、しばらくすれば愛着も湧いてくるかも。
425名無しさん脚:04/10/30 21:13:37 ID:9vRFOfqD
>424
店頭で触らずに買ったのですか?(´з`)
どっちにしろ、あんんんたが悪い。
426名無しさん脚:04/10/30 21:16:04 ID:IB+nz/J3
>>393
そこでプロジェクターで鑑賞でつよ、デジ一眼持ちなら、、

スライドでも良いけどここの所のコンシューマ機の低価格化&高画質化は
素晴らしく十分に鑑賞に耐えると思いまつ
427名無しさん脚:04/10/30 21:19:39 ID:9vRFOfqD
静止画のスライド上映見せられるほどつまらんものはないよ。
428名無しさん脚:04/10/30 21:29:39 ID:r87IZAyz
>>427
うんにゃ。結構楽しいよ。
429名無しさん脚:04/10/30 21:33:24 ID:9vRFOfqD
>428
そうか。やってる本人は愉しそうだが、見てるこっちは殴ってやりたくなるけどな。
特に似たような場面を何度も角度変えて撮ったのを連発された時とか。


楽しいのは有名なスライド作家の?自分の?
430名無しさん脚:04/10/30 21:37:27 ID:byKEiDke
>>427
ポジフィルムの否定?
431名無しさん脚:04/10/30 21:37:48 ID:VqqMMqha
結婚式でのスライドショーは拷問だよ。
432名無しさん脚:04/10/30 21:52:37 ID:Yj5b0l+K
編集無しの運動会ビデオを延々と見せられるようなもの
433名無しさん脚:04/10/30 21:55:49 ID:tsrixIQz
>>425
しょっちゅうカメラ屋に行ってはいじってたっつーの。
予算的にkissDしか選択肢がなかっただけ。

バッテリーグリップを付けたらそれなりに貫禄が出るみたいだから
大丈夫かと思ったんだが、バッテリーグリップを買う前に
レンズを衝動買いしてしまって予算オーバー。

いや、漏れが悪いんだが。

その衝動買いしたEF50mm f/1.4をほぼ付けっぱなしでつ。
434名無しさん脚:04/10/30 22:00:48 ID:9vRFOfqD
>433
じゃファインダーはわかってたことじゃんw
EF50mm f/1.4っていいね。本体は銀色?
435名無しさん脚:04/10/30 22:13:43 ID:IB+nz/J3
>>427
そりゃ写真だもの静止画になりますよ、てか写真展とか逝かないのですか?
新宿のEPSONギャラリーだと、プロジェクタも使われてたりするんだけど、、

面白くする方法として、スライドショーを工夫する事も出来るけど、無理矢理おしゃれ系なのが嫌かも?
LiFE with PhotoCinema
http://www.digitalstage.net/jp/product/life/
436名無しさん脚:04/10/30 22:46:29 ID:YAgDofK6
427だけど。
写真展は最近行かないね。なんかおすすめあります?

今、のりおファミリーがどっかでスライドかモニターでやってるみたいだけど、
webで面白くないのにギャラリーに行くとそれが面白くなるのかね。


よくわからん>LiFE with PhotoCinema
437名無しさん脚:04/10/30 22:55:34 ID:l5JPPQmW
>>397
135クラスのデジカメって意味デスよ。
438名無しさん脚:04/10/30 22:58:28 ID:tsrixIQz
>>434
ファインダーは、他と比べて見ないとだめだよねorz

ボディは銀です。つーか、中古で黒はまだあんまり出てないですね。
銀色の一眼買ったの初めてなんで、見た目はちょっと気に入ってます。
439名無しさん脚:04/10/30 23:31:11 ID:mUtKNGEN
120クラスという言葉があるとしたら6x4.5,6x6,6x7,6x8,6x9,6x12
を指すことになるが。
フルサイズとAPSクラスは別格といっていいので
135クラスではなくAPSクラスだな
440名無しさん脚:04/10/30 23:32:23 ID:YAgDofK6
>438
画はどれもそんな変わらないからいいと思うけど。
ファインダーは慣れるでしょ。
441名無しさん脚:04/10/31 01:33:13 ID:GuIJvpH2
作品は銀塩のコンタックス。立体感が違います。
記録はキャノンのプロ1。解像力は十分だし気軽に枚数撮れる。
当分この組み合わせが続きそうな自分です。
442名無しさん脚:04/10/31 01:35:41 ID:3bAC0BKR
215 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/10/29 19:53:56 ID:dfSQSIfj
カメラ板であった質問(煽り?)の
「新聞を見開きの状態で複写しようと思ったら何画素くらいのデジカメでとればいいですか?」
というのが気になって新聞を壁にガムテープで貼って撮ってみた
カメラは10D、レンズはマクロを使わずULTRON 40mmF2(M42)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041029194511.jpg
10D 40mmF2 ISO100 絞りF11 ストロボ使用
元画像:3072x2048(jpeg)
左上:中央部等倍
左下:全体像
右下:周辺部等倍
新聞:近所でもらってきた聖教新聞
コントラストの調整をした以外は、とくにシャープネス等はかけていない

600万画素では細かい漢字、ルビがキツイ(読めるとこもあるけど)
443名無しさん脚:04/10/31 01:36:12 ID:7BbzDpL7
441はデジ板のハコデスカの気が
444名無しさん脚:04/10/31 05:11:51 ID:jx31fyzx
>>437

つーかBodyの話しだろ? 135の筐体使用のデジ。違うの?
そのつもりでレスしたんだけど。あ、漏れ396ね。
445名無しさん脚:04/10/31 05:23:13 ID:7T3DiHBe
デジタルの利点は他人の手を介する事なく撮った写真が見られること。
銀塩を自分で現像するのはさすがにしんどい。
446名無しさん脚:04/10/31 07:12:07 ID:UFTLrrvI
デジの欠点は「オリジナル(原版)」がないこと
447名無しさん脚:04/10/31 07:13:44 ID:UFTLrrvI
そして、改ざんが容易なので、真実性に乏しい。
448名無しさん脚:04/10/31 07:52:30 ID:jx31fyzx
>>446RAWじゃいかんの? >>447もともとレタッチなんて銀塩発祥なんだが?
449名無しさん脚:04/10/31 08:06:23 ID:V+dU4lCA
プリンとするにしたってネガやポジからそのまま素直に焼いてる訳じゃないしな。
450咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/31 08:10:46 ID:uOt5M7jM
フィルムもデュープできるから、それほど原版って自慢できるか微妙
だったりしますけど…。
絵画ならともかく、フィルムで原版とかは微妙じゃないかな?
デジタルからフィルムに焼きこめたりしますし。
451名無しさん脚:04/10/31 08:39:48 ID:n3UkN/aF
そう考えるとデジだとオリジナルデータ確認キットとかある分逆に信頼性が高いかも
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index20.html
452名無しさん脚:04/10/31 09:01:59 ID:UFTLrrvI
ポジ原版をレタッチなんて聞いたこと無いぞ?

フィルムの利点はその唯一性にある。全く同じものは存在しない。デュープは全く同じクオリティでは複製できない。

デジは全く同じクオリティの複製を無尽蔵につくれる利点がある。
でもこれは紙一重で、作家にとって真の唯一のオリジナルは存在し得ない。
453名無しさん脚:04/10/31 09:18:44 ID:3bAC0BKR
>>452
想像力、知識なさすぎ
もっと写真、カメラのことを勉強してから発言しようね
454咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/31 09:22:17 ID:uOt5M7jM
…作家って…。
ID:UFTLrrvIって作家さんなのですか?
いや、そんなに金になる作品作っておられる方には重要な問題なのでしょうね。

個人的に真のオリジナルなんか作者の脳内にあれば十分だと思いますが。
455名無しさん脚:04/10/31 09:29:07 ID:EhPl2gHk
そもそも銀塩とデジのレタッチを同義に考えてる時点で間違いだろ。
456名無しさん脚:04/10/31 09:47:16 ID:KlxmsbOw
脳内作家のオリジナル論
457名無しさん脚:04/10/31 09:48:06 ID:MWbGYK2S
>>455
目的は一緒じゃないの?
458428:04/10/31 09:50:56 ID:lSFO9hrv
>>429
あ、ごめん。見せつけられるスライドってことね。
上手くもないスライドを得々と見せつけられるの
は、確かにやだね。
家族や自分で鑑賞するのは楽しいってことでした。
プリントとまた違って、なんか味わいがあるので。

研修や興味を持ってる分野の講演会で見るスライ
ドは、なんかワクワクする。
459名無しさん脚:04/10/31 10:50:40 ID:nun58qK6
>>421
銀塩用カメラ用だが35mmのデジタルパックはあるよ。
昔あったポラバックのような感じで、ニコンのF3〜5用などに出ている。
無茶苦茶高いけどね。

パトローネサイズも試作品が発表済。

ライカはR用のデジタルパックを発表したけど、こっちも冗談のように高い。
発表と同時に予約殺到したらしいが・・・

ニコンもF5・6用に純正のデジタルパックを出すらしいよ。
460名無しさん脚:04/10/31 10:51:59 ID:nun58qK6
>>427
漏れはVideoDJソフトでcoolにキメているYO!w
461名無しさん脚:04/10/31 10:57:32 ID:nun58qK6
>>431
それはメディアというより、ジャガイモのような顔した被写体の問題だと思われ・・

>>445
DPEがしんどいタイプの人間は、RAW現像もしんどいと思うが・・・
デジで撮りっ放しでいいなら別だけど。

>>446
??

>>447
一応digimarcみたいな電子ウォーターマーク&追跡サービスがあるけどね。
昔は99枚まで無料で使えたから試したことがあるけどなかなか優れもの。

簡単なところではEXIF情報。こっちは消されたらしょうがないが。
462名無しさん脚:04/10/31 10:59:31 ID:nun58qK6
>>452
??
エディトリアル系では普通にポジをリスに伸してレタッチするだろ?
そもそもPCが無い何十年も前から製版時にリスを筆でレタッチしていたわけで。
463名無しさん脚:04/10/31 11:04:36 ID:nun58qK6
補足。
digimarcはウォーターマークは潜像になっていて専用ソフトを通すと著作者の情報が現れる。
第三者が勝手に画像をネットで流用すると、ウォーターマークのコードがdigimarcの検索ロボットに
引っ掛かって不正利用がはっかーくするわけ。

IBMなんかがやっているウォーターマークは、「Copyright GIKO」のような文字が表示され、
専用ソフトとパスで解除すると消えるタイプ。
464名無しさん脚:04/10/31 11:06:22 ID:nun58qK6
書き忘れた。
digimarcは画像をかなり加工したりトリミングしてもウォーターマークが残る
改竄対策もされている。
465名無しさん脚:04/10/31 11:32:26 ID:7T3DiHBe
何にしてもデジも銀塩も手段に過ぎないって事。
たとえデジ使っていようが銀塩使っていようが、人の心に響く写真を撮れる奴には勝てない。
道具なんだし好きな物使えば良いんじゃね?
どっちにも利点欠点はあるし、自分にとって(これ重要)利点が欠点を上回る方を使うって事でFA?
466名無しさん脚:04/10/31 11:35:46 ID:senp/fI7
まぁ結果が全てだね。
467名無しさん脚:04/10/31 11:50:18 ID:SK7U6/BL
技術や知識は必要だと思う、カメラのプログラムオート専門の人も
多くいるみたいだけど、長く続けている人程、知識も多いと思う。
468名無しさん脚:04/10/31 11:56:38 ID:UFTLrrvI
リスをふつうの写真愛好家が使うかよ。

フィルムの唯一性。デジの唯一性の無さ。
一長一短であることをいいたかっただけだ。
469名無しさん脚:04/10/31 12:12:17 ID:V+dU4lCA
唯一性って長所なのか? 盗難/変質/焼失とか考えると短所だけど。
470名無しさん脚:04/10/31 12:15:11 ID:nun58qK6
>>468
ん?個人が使うかどうかの話じゃなくてリスのレタッチの話は>>452
>ポジ原版をレタッチなんて聞いたこと無いぞ?

へレスだろ?
話題をすりかえるなよ、、、
471名無しさん脚:04/10/31 12:19:01 ID:nun58qK6
>>468
>デジの唯一性の無さ。

何を言いたいかわからん。
RAWの場合レタッチしても原画に戻せるし、jpegでも原画を弄って書き戻しはしないと思うが。
EXIFで変更情報も付くわけだが。
472名無しさん脚:04/10/31 12:19:58 ID:UFTLrrvI
自分が撮った写真が、勝手に複製や改編されないと言う意味で長所にはなりえるでしょう。

話をすりかえているのはあなたでしょう?
ポジ原版≠リス
473名無しさん脚:04/10/31 12:23:35 ID:UFTLrrvI
>>471
RAWだろうがJPEGだろうが、いくらでもコピーできるでしょう?
オリジナルが一つではなくなるという意味。
474咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/31 12:25:06 ID:uOt5M7jM
作家と言ったり、写真愛好家と言ったり大変ですね。

私タマに外国人に写真パクられてますけど、あんま気にしないかなぁ。
475名無しさん脚:04/10/31 12:25:20 ID:nun58qK6
>>472
はぁ??

>ポジ原版をレタッチなんて聞いたこと無いぞ?

というから「エディトリアル系」と断った上で「リスをレタッチする場合だってある」と書いたのに
いつの間に個人レベルの話になるんだ?

頭の温い奴は話がややこしくなるからすっこんでてね。


476名無しさん脚:04/10/31 12:29:07 ID:UFTLrrvI
おいおい。
ポジ原版をレタッチ??との問掛けに、
リスがあるじゃないかと
話を摩り替えたのはあんただろう?
大丈夫か?

唯一性云々は一長一短とだと言っているのであって、どちらかを養護しているわけではない。
477名無しさん脚:04/10/31 12:30:39 ID:L03NZp/B
擁護
478名無しさん脚:04/10/31 12:31:21 ID:nun58qK6
>>472
つーか
>リスをふつうの写真愛好家が使うかよ。

なんて反論しちゃっていながら「ポジ原版≠リス」と言ってしまう頭の温さ・・(´Д`)

つーかポジもデジカメ画像も原版はレタッチしないで複製をレタッチするもんだろ?
話の流れを読むとオマイは
「デジカメ画像は原版をレタッチする(と思いこんでいる)」から「ポジ原版はレタッチしない!」
ってレスつけてしまったんだろ?

479名無しさん脚:04/10/31 12:33:11 ID:HuELtDpg
>478
ま、そういう事だな
>476の負け〜
480名無しさん脚:04/10/31 12:34:14 ID:UFTLrrvI
だからね、デジの場合の原版ってなによ?
その原版っのは、ポジ原版と違って複製が可能だろ?
481名無しさん脚:04/10/31 12:35:23 ID:2jfDjHaI
>>478
「デジカメ画像は原版をレタッチする(と思いこんでいる)」

だから>>468は唯一性とかグダグタ言っていたのね。
納得しますた。
482名無しさん脚:04/10/31 12:35:55 ID:hqHzKXVR
>>UFTLrrvI
RAWがオリジナル。RAWデータの入ったHDDを盗まれればいくらでもコピー
されるし、ポジを入れたフォルダが盗まれればいくらでもコピーされる。
シャッター切った瞬間そのものがオリジナルだろ。
変にかっこつけて、それっぽく論じるなって。自分の間違いを改めて出直せ。
ってかRAWをCSとかで現像した事ないだろ?
銀塩よりも、もっと印刷物の発色等に関わるんだから自分の出したいオリジナル
が更に深まったと見方もできるだよ。
483名無しさん脚:04/10/31 12:37:11 ID:HuELtDpg
>480
複製があっても手を加えられてない画像が原版
484名無しさん脚:04/10/31 12:38:04 ID:UFTLrrvI
だかららどちらかを擁護してるわけじゃないと何度も言っとろーがw
一長一短だと。
485名無しさん脚:04/10/31 12:39:38 ID:senp/fI7
熱いね。
486名無しさん脚:04/10/31 12:40:53 ID:UFTLrrvI
君達アタマ固すぎだ。
ばいばい
487名無しさん脚:04/10/31 12:44:34 ID:nun58qK6
>>482
うむ。
結局ポジだってデジカメだって公に発表するには、紙に焼いたり印刷したり
リサイズしたり圧縮したりで二次媒体にする必要があるのにUFTLrrvIは
判ってないんだよ。

きっとデジカメ画像が800x600ぐらいだった時の感覚で、ネットにモロ原版が
upしたら原版が複製し放題!って考えなのだと思う。

今時のメガピクセル機の画像なんか、撮影サンプル画像でもない限り
モロ原版はupしないし、されてもモニタに全画面が表示されんから解像度
チェックでもない限り見る気がしない罠w
488名無しさん脚:04/10/31 12:44:42 ID:hqHzKXVR
アタマ固い人ほど、他人にアタマ固いと発言するもんです。
489名無しさん脚:04/10/31 12:45:07 ID:nun58qK6
>>486
つーか、君の頭がちと変なだけだが・・
490482:04/10/31 12:48:47 ID:hqHzKXVR
>>487
ああ、なるほどw
インターネッツに写真=ウホ!全部盗まれて使われ放題!
って事かw
491名無しさん脚:04/10/31 12:48:53 ID:HuELtDpg
あやや見てたらチンポ固くなってきたYO!
492名無しさん脚:04/10/31 12:51:39 ID:HuELtDpg
そういえばデジカメ板に他人のHP画像をパクって
自分のHPに使っている有名なDQN住人がいるが
あれだって原版じゃねえしな。

493名無しさん脚:04/10/31 13:39:53 ID:7T3DiHBe
フィルム複製されてもシャッター切った瞬間のが原版だと言うけど、どっちがシャッター切った瞬間のものか
どうやって証明するの?
494名無しさん脚:04/10/31 13:54:52 ID:LIawoLvA
問題は原盤か原盤じゃないかってことじゃなく、真実の画像か虚偽の物かっってことで、
そういう意味で電子署名の技術があるんだが。
まぁ、何度もそういう話をしてる人もいるけど、なんど言われても全然わかってない人がいるみたいなので。

デジでもアナでも複製できるんだからさ、最初っから原盤特定なんかに時間と金かけないでしょ。
495咲耶 ◆Love/EF8j. :04/10/31 14:02:28 ID:uOt5M7jM
フィルムに対して証明するのではなく、シャッターを切った世界点(?)が
原版って意味だと思います。
被写体を選び撮影&記録と言う行為すべてがオリジナルであり、
単に撮影結果をコピーしたところで、コピーした人間にはその結果と
本当の撮影者が持つ結果とでは意味が違うと思います。
496名無しさん脚:04/10/31 14:37:10 ID:SK7U6/BL
インターネットの普及で写真のぱくりは、あたりまえみたいになったよね
かなり前だと思うけど、コピーすると透かしが入るようなこと無かったかな?
他人に無断で使用されない為に工夫するのも作者の努力がいるということか。
497名無しさん脚:04/10/31 14:45:42 ID:jx31fyzx
>>455
間違いも正解もないよ。結果が全て。
498名無しさん脚:04/10/31 15:44:49 ID:nun58qK6
>>496
コピーで潜像が現れるってあったかな〜難しげだけど。

画像をダウソするとウォーターマークが入っていて、鍵を購入してソフトを通すと
消せるというようなのはあるけど。

>>493
肉眼じゃわからん場合もFBIやCIAや分析会社だと粒状性能やから複製がわかる
装置とノウハウがあるよ。
JFK暗殺のシネフィルム分析の時にやっていた。
499名無しさん脚:04/10/31 17:20:22 ID:15PGgT9I
個性もないどこにでもいる日本人のくせして なにが唯一性だ
500名無しさん脚:04/10/31 17:51:12 ID:hpIih+4D
漢ならRAWで撮れ
501名無しさん脚:04/10/31 20:04:51 ID:tfDFszZ2
お釜ならtiff
502名無しさん脚:04/10/31 21:11:44 ID:iLwt96BD
デジタル一眼は、
月1〜2マソのリース契約ってのは

いかが?
503名無しさん脚:04/10/31 21:24:12 ID:ABBRTYN+
10Dを1年ちょっと使って下取りに出したが、月一万くらいの計算になった。

他のメーカーのならもう少し高くなりそうだが。
504名無しさん脚:04/10/31 21:29:53 ID:VGNDDjoo
アルバムやポジ 根がの山のようストックを整理していてもっと前から
今くらいの性能の一眼で痔があったら と思ってしまいまつた。
505名無しさん脚:04/10/31 21:40:39 ID:tVAYLsLr
D70で月5千コマ撮って3ヶ月。元は十分取ったと思う。
506名無しさん脚:04/10/31 21:44:00 ID:QWsJUOW1
因みに、皆さんどのくらいのスペックのPCで処理してるの?
自分もスキャナーで読んだ画像(3M程度)を処理しようとしたら、雑誌が傍らに無いと
退屈でしょうがなかったよ…。Pen4の2.0、256M程度じゃダメかな…
507名無しさん脚:04/10/31 21:48:42 ID:tVAYLsLr
RAWをニコきゃプ現像

セレ2.3ghz メモ1G


256Mじゃ話にならなかったから1Gにしたけど、
これでも糞重くてイライラする。
508名無しさん脚:04/10/31 22:23:09 ID:19wCOqth
元を取ったとかいう人はフィルムではそんなに撮らなかったわけで、
また新しいデジカメが出たら買って、
元を取るために写真を撮る→∞ループ
メーカーの思うツボ
フィルムの時よりずっと金使ってると思う
509名無しさん脚:04/10/31 22:32:46 ID:VJYwoFV9
別にメーカーの思うつぼでも良いよ。
自分の満足感と金額の対比が重要。
俺は結構満足してる。
銀塩に近い感覚で撮れてお手軽だからね。
510 ◆KALI69/Ts. :04/10/31 22:35:27 ID:yUfQWz6g
CSでRAW現像が速くていいよ。
511名無しさん脚:04/10/31 22:39:10 ID:RHnT1rZT
写真を撮り歩くことで健康にも良いし、趣味は楽しければOK!
無理をしない程度に投資するなら、日本経済の為にもGOOD!
512名無しさん脚:04/10/31 23:23:22 ID:468cUhlE
>510
知ってるけどCS高いから火炎・・_h ̄|○

なので、エレ3.0買おうかなと。
verうp版なら安いし。
513名無しさん脚:04/10/31 23:27:12 ID:dkK1u40X
>>510
速いけど、いまいちな感じもする。
なので遅いの我慢して純正使ってます。。
514名無しさん脚:04/10/31 23:43:05 ID:DRZ4pB0+
>>512
_h ̄|○
俺を見てるみたいで辛い。
去年までは
_r ̄|○
ぐらいだたのに・・・・・。
515名無しさん脚:04/10/31 23:43:19 ID:nun58qK6
>>512
Winnyでダウソ汁w
adobe対策しないとインストールしてもそのうち使えなくなるが(謎
516名無しさん脚:04/10/31 23:50:50 ID:AWrdnNPW
デジ1買おうかどうか迷ってたんだ。
で、たまたまここ見て、そんで思ったわけ。
デジ使用者は何故こんなに必死なのかな?
不満多いんだろうな、きっと。
やっぱりデジ1買うのやめよっと。
ありがとう、みんな。
無駄遣いしなくて済んだよ。
517名無しさん脚:04/10/31 23:55:01 ID:468cUhlE
>516
亀コレの爺さんなら買わない方がいい酢よ。
撮らなきゃ意味ないから。でじって。
518名無しさん脚:04/11/01 00:01:26 ID:YrJ6HO0x
EOS3から10Dへ。
とりあえず満足してる。
撮影枚数激増した。
細かな不満はあるが、どっちを使い倒してるか、考えたら自分はデジ
の方がいいと思った。
519名無しさん脚:04/11/01 00:04:45 ID:w7whyypw
>>516
必死なデジ使用者っているか??
俺も含めてまともに議論しているのはデジ+銀塩両刀づかい。

変な事言っているのは銀塩やデジ"だけ"に固執している奴の方だと思うが。
それも必死になる前に論破されているっぽいw
520名無しさん脚:04/11/01 00:49:19 ID:R5KZl8cK
ああ、漏れも両刀だが主に銀のみウザがデジウザを排除しようとしている図式に見えるな。
521名無しさん脚:04/11/01 00:53:08 ID:w7whyypw
>>520
それは「デジ最高!銀塩死んだ!」みたいな頭の悪いDQNが荒らしているせいで
過剰反応だと思われ。
522名無しさん脚:04/11/01 01:06:29 ID:uCeEqwig
亀板死んでるのに
523名無しさん脚:04/11/01 02:11:13 ID:WUFekspk
たださぁ、こんな話しで盛り上がってる事事態デジの画質がかなり向上している証拠。
DCS6000辺りの時代を考えれば、画質も使い勝手も価格も現実的になって来たって事でしょ。

524名無しさん脚:04/11/01 08:12:45 ID:lWXxnlg1
でもいまだにデジ画像はガラス越し・・・
525名無しさん脚:04/11/01 09:59:31 ID:Kf8RX7wn
>>524
レンズがあるかぎりカメラは全部ガラス越しw

おまいはピンホール派かよ?
526名無しさん脚:04/11/01 10:09:04 ID:6s8AVUrs
オレなんかさあ、今のケータイ7年目に突入してるんだけど、要は話ができればいいんだ。
新製品が発売されるたびに、メールできようがカメラがつこうが、全然関係ないんだ。
デジカメもちゃんと写ればずーっと使い続けたいんだが、まだまだ画質には改良の余地があるようなんで、買うまでに至らないワケ。
コンデジは使ってるけど、デジ一眼はこれからどう進化していくのだろうか?
527名無しさん脚:04/11/01 10:11:57 ID:lWXxnlg1
>>525

お前ほど分かってない人間も珍しい・・・
528名無しさん脚:04/11/01 10:15:03 ID:j3WAJTd8
銀塩派でもデジタル一眼レフの進歩は驚異に感じているよ
買ってもいい頃と思っている人も多いと思う、値段が若干高めだが・・・
529名無しさん脚:04/11/01 10:50:46 ID:sCTTVuGv
>>524 >>527
今ひとつ意味が分からないんだけど…
ガラス越し=ローパス越しってこと?
でもSLRn/cやSD9/10はローパスなしだし。
530名無しさん脚:04/11/01 11:25:55 ID:Imw8NGMy
SIGMAのはローパスはないがダストプロテクターが。。。
531名無しさん脚:04/11/01 11:28:52 ID:sCTTVuGv
>>530
外して使ってる人もいるらしいよ。
532名無しさん脚:04/11/01 11:29:20 ID:vH+reoAY
>>515
通報しました
533名無しさん脚:04/11/01 12:21:42 ID:R5KZl8cK
>>529ローパスとプロテクターごっちゃにしてネーカ?
赤外線フィルターも当然つけるし。

>>531
SD9は外してもいいけど10は…
534名無しさん脚:04/11/01 12:23:21 ID:R5KZl8cK
>>524
光学系なんだからアタリマエ。300f2.8とか大きいタマでリアにフィルター差込とか普通ダベ?
535名無しさん脚:04/11/01 13:10:35 ID:lWXxnlg1
もう〜
分からないかなぁ。
銀とデジ両方持っている人は同条件で撮って見ればわかるじゃんけ。

ほらほら!
536名無しさん脚:04/11/01 13:12:29 ID:QwLL1ljH
「俺だけがわかってるんだ」みたいにもったいつけてもしょうがないぞ。
537名無しさん脚:04/11/01 13:13:32 ID:lWXxnlg1
自分の目で確認した方が早い。
538名無しさん脚:04/11/01 13:14:31 ID:QwLL1ljH
「妄想」ってのは目で確認できるものじゃあない。
539名無しさん脚:04/11/01 13:17:49 ID:Kf8RX7wn
>>527
煽りにマジレス・・・
つーかお前バカだろ?
540名無しさん脚:04/11/01 13:19:32 ID:Kf8RX7wn
>>535
おまえ、この前暴れていた「唯一」厨と同じ臭いがするぞ・・・
541名無しさん脚:04/11/01 13:20:25 ID:6s8AVUrs
作品として撮る場合、デジではフィルム残数なんか関係ないから、たくさん撮っておくのはいいとして、その後不要なものはちゃんと削除しているのだろうか?
せっかく撮ったのだからと、削除できずにいて、データー管理が疎かになっている人がいるんじゃないかい?
542名無しさん脚:04/11/01 13:23:22 ID:oJH5GIj+

大容量HD&DVDRの時代にわざわざ削除する必要もないだろ。苦笑

失敗作として残しておけばいいこと。

543名無しさん脚:04/11/01 13:28:24 ID:xJnJUCTe
結局、デジ駄目だと書いてる人はデジ一眼買う金がないんでしょ。
中判買える値段だもんな、高いよな。
544名無しさん脚:04/11/01 13:37:52 ID:lUGCncQW
ローソン同プリとキタムラ焼き増しの写真の出来を見るとカラーはデジで、モノクロは銀塩で。と思うようになってきた。
不毛な銀塩礼賛も疲れてきちゃった。
545名無しさん脚:04/11/01 13:38:16 ID:Kf8RX7wn
>>541
あまりにダメダメなミスショットは消す事もあるが、ほとんど参考データとして残してあるな。

いまどき両面殻付DVD-RAM 9.6GBが500円もあれば買える時代だから、あまりケチケチ
しないよ。
546名無しさん脚:04/11/01 13:38:57 ID:QwLL1ljH
たいていの撮影はデジ一眼で事足りてしまうもんな。
俺は買って良かったと思ってるよ。想像以上に今時のデジはすごい事になっている。

待てばもっと良いのが廉く出る、というのは正しいんだろうけど、それはキリの無い話。
「今年Celeron-D2.4GのPCが3万円になっとる、去年10万出した俺は負組」なんて後悔を
続けるような性格の人には、確かに買いづらいだろうね。
だから「今は買い控えている」という人には積極的に勧めはしない。
547名無しさん脚:04/11/01 13:39:51 ID:Kf8RX7wn
>>544
安いDPEはフィルムでもレーザー焼き付けでデジタルと変らん罠。
548名無しさん脚:04/11/01 13:43:50 ID:Kf8RX7wn
銀塩は銀塩の持ち味があるからな〜

TVドラマや映画でビデオ素材とフィルム素材は全然質感が違う。
フレームレートの違いもあるが。

時代劇などビデオ素材をフィルム・ライクに後処理しているのも多い。
スターウォーズ新3部作はビデオで撮ってフィルムに焼いているが。
SFXの問題もあるけどね。
549名無しさん脚:04/11/01 13:44:05 ID:lUGCncQW
>>547
ローソンのお粗末さとキタムラの過激さの両端を比べるとPC使って自分で調整する方が思ったように出せるなぁってさ
550名無しさん脚:04/11/01 13:49:03 ID:vcn/8G8D
デジ一眼買ったけど期待外れで使ってない。
ネガカラーも自宅暗室で焼いてるが、
ボーナスでCP-32買うつもり。
フィルムとケミカルさえ持ってくれれば一生モンなんだが
551名無しさん脚:04/11/01 13:51:53 ID:s5Nr8ML5
デジ一眼のせいではなくあなたの腕の・・ry
552名無しさん脚:04/11/01 14:06:07 ID:3cynQTLC
>549 ポジで原盤作って取り込み->印刷がいいような気もする

それはそうと、あんましバカスカ撮ったところでディスクの肥やし、整理し切れなくなるかと
(コンデジでまさにそういう状態の漏れw)
でもニコソD1あたりを解って敢えて中古で安く買う、ってのはある意味勝ち組の様な気もするw
553名無しさん脚:04/11/01 14:24:11 ID:QwLL1ljH
Canon D30を5万円で買うのも善哉。D60を7万円は微妙。
554名無しさん脚:04/11/01 14:57:26 ID:J7GuBVlY
D100中古なら6万で買えるんでないの
555名無しさん脚:04/11/01 15:01:08 ID:QwLL1ljH
欲張りじゃない人からの個人売買ならあるでしょう。
カメラ屋さんではまだもうちょっとします。10万円ぐらい。
556名無しさん脚:04/11/01 15:30:26 ID:J7GuBVlY
そふまっぽで8万だったぞ
557名無しさん脚:04/11/01 18:07:14 ID:uUBaekng
>>552
スキャナ使うくらいならデジカメの方がいいというのが、もいらの結論でした。
558名無しさん脚:04/11/01 18:33:54 ID:xh8WhSF1
面倒なスカン売ってデジ1買いました
3万ショットを超えてから飽きてきた。。'`,、('∀`) '`,、
559名無しさん脚:04/11/01 19:06:07 ID:eQfjl3I8
デジタル一眼を使ってグループ展や個展をされた方います?
半切、全紙に伸ばしての感想などあれば教えて下さい。
560名無しさん脚:04/11/01 19:19:50 ID:Kf8RX7wn
>>556
相場は10万だから、8万は安いな。
しかも値段がカメラ中古店よりも結構高目のソフマップ・・・

何かありそうだと感じるのは漏れだけか?
561名無しさん脚:04/11/01 19:26:13 ID:Kf8RX7wn
>>559
通常A4クラスを越えるとダメと言われてはいるが、キヤノンで開催されていた南極写真を見る限り
あまり気にならなかったよ。
顔を近づければ粗は見えるのではあろうが、作品性にはあまり関係ないとは思う。

モノクロなんかはいくらレタッチしてもフィルムのような描写は出来ないと思うけどね。
562名無しさん脚:04/11/01 19:46:09 ID:1mqKq7f+
描写オタは頼むから氏んでください
いくら絵的な写真でも部屋に飾ろうかなとかは思わないんだよな
写真は幾らガンガッた所で絵には勝てないよ ギャハハハハッ
新製品が出るたびにカメラ買ってるような小学生並の物欲の塊かよ
これ欲しい〜!!!
防湿庫にでも入れて眺めてんのか?
首からウン十万のカメラ下げてる奴見たら殴って強奪してやるからな
563名無しさん脚:04/11/01 19:49:44 ID:BVrbETVB
>>564
末期だな。
成仏も出来んだろうな、こやつ。
564名無しさん脚:04/11/01 20:02:45 ID:GBRd7WEH
自分の撮った写真を提示してから、能書きを垂れる様にした方が良いね。
レベルの違う所で話をしている人が多いような気がする。
写真の下手なボク達、おぢさんたちは真面目に話をしているんだから、向こうで
遊んでくれるかな。
565名無しさん脚:04/11/01 20:25:44 ID:KyF9Ugsd
蓮の花を1DS Mark2と1v+RDP3で撮影しました。

http://crossb.s72.xrea.com/xxx/xxxhasu1.jpg
http://crossb.s72.xrea.com/xxx/xxxhasu2.jpg
566名無しさん脚:04/11/01 20:27:32 ID:ixX2DaQ/
口で糞たれるまえにサーと言え、ってヤツですな。
567名無しさん脚:04/11/01 20:29:20 ID:sCTTVuGv
うわぁ、久しぶりに見ちゃった。
蓮で気付けよ>漏れ
568名無しさん脚:04/11/01 20:32:29 ID:lAlShQqC
(・_・)r鹵~<(゜ロ゜)562
569名無しさん脚:04/11/01 21:21:25 ID:KFJAxQ0Y
>562
意味がわからないので
もう一度降臨おながいします。
570名無しさん脚:04/11/01 21:26:10 ID:uoYCdnfQ
>>562
>首からウン十万のカメラ下げてる奴見たら殴って強奪してやるからな

犯行予告発見
571名無しさん脚:04/11/01 23:20:40 ID:Kf8RX7wn
>>562
イラクで首切られて死んだのって、こういうアフォなんだろうね・・・
572名無しさん脚:04/11/02 00:53:46 ID:EMv3CF28
もりさがってきますたね
573名無しさん脚:04/11/02 01:32:44 ID:4sAhB1cC
>>571
あんた最低の人間だね
574名無しさん脚:04/11/02 02:42:45 ID:Dem3MQEz
枚数沢山撮るヤシにはデジが得みたいな話しが良くあるが、実は二、三枚だけ撮りたいって時もデジの方がいい。
気に入った素材が入った時に1カットだけブツ撮りしたいとか、たまたま撮る必要ができた時とか、いちいち
フィルム一本使うのも無駄だし。時間も勿体ない。チョイと撮って即プリント。便利だよ。
575名無しさん脚:04/11/02 02:43:41 ID:Dem3MQEz
>時間も勿体ない
てのは現像/プリントの話しな。
576名無しさん脚:04/11/02 03:07:25 ID:41YKuSJh
仏獲りでも微妙に角度や設定変えながらイパイ獲れるからねー
577名無しさん脚:04/11/02 03:21:10 ID:4sAhB1cC
俺はフィルム2本使って残してもいいかなと思うのは1枚程度。
こういう下手な鉄砲を数撃って当てるタイプの奴にはデジがいいんじゃないかと思う。
578名無しさん脚:04/11/02 03:26:05 ID:41YKuSJh
写真は選択だから選択肢が多い方がよりいい。
ただ選択肢が多くてもその中に意中の写真がなかったら尾張。
579名無しさん脚:04/11/02 03:46:39 ID:U3yY/3UT
仕事はデジで趣味で銀塩が良いんじゃね?
580名無しさん脚:04/11/02 04:11:39 ID:Dem3MQEz
>>579それは言えるかもな。相手次第だけど。
データ入稿は慣れてないトコだとCMYK変換してくれとか言われるし。
581名無しさん脚:04/11/02 04:35:35 ID:AuRFlq0W
インキ情報もくれずにCMYKでとかもう(ry
582名無しさん脚:04/11/02 04:46:58 ID:Dem3MQEz
ry)アフォかと馬か鹿かと小一時間(ry
583名無しさん脚:04/11/02 05:37:33 ID:49E2TxGJ
>>580
いまでもまだある?>CMYK入稿
とんとないなあ。つか、漏れはいったことないなこの数年。
584名無しさん脚:04/11/02 07:36:32 ID:Zgpnw5y8
>>573
イラクへ旅立ちなさい今すぐに。
585名無しさん脚:04/11/02 09:42:07 ID:Lvvch0Q5
今日も熱く語ってくれよ!
586名無しさん脚:04/11/02 10:16:26 ID:6V2yMiMh
デジタルの場合にはアナログにはなかった苦労があるわけで、それが解決されればデジに移行してもいいかと...。
587名無しさん脚:04/11/02 10:39:52 ID:OWBHberT
>>586
苦労といえば、撮るときの段取りが増えることが問題かな。
感度、WB、ヒストグラム確認とかが増えてるな。
588名無しさん脚:04/11/02 10:40:45 ID:Dem3MQEz
>>587ホントにデジ使ってる?
589名無しさん脚:04/11/02 10:43:52 ID:EuAaaIRF
アナログにも数十年の苦労があるわけで、いきなりF1やF6が
登場したわけでは無いですね、ただデジタル一眼の進歩は予想以上に
早いというのが実感ではないでしょうか、少し前なら銀塩に近づく
ことが目標だったのが、今では銀塩を追い越す勢いにも感じます。
全てにおいて銀塩に勝るのは、まだ時間がかかると思います。
590名無しさん脚:04/11/02 10:51:57 ID:OWBHberT
>>588
D70使ってま。
気にしないでバシバシ撮ったり、気にしだすとパラメータで悩んだり・・・
591名無しさん脚:04/11/02 12:39:43 ID:LoE2sSJW
>>587
WBに関してはフィルムより楽では?
グレーカードで一発で決まる。
オートで撮って後でorzとなることはあるけど。
592名無しさん脚:04/11/02 12:51:47 ID:Zpg7sqPl
>>587
それはフィルムに対するアドバンテージですぜ!
593名無しさん脚:04/11/02 14:21:17 ID:HBSAWHkT
ヒストグラムなんか読んだことない!(^3^)
594名無しさん脚:04/11/02 14:32:40 ID:iUDShAPp
>>589
プロラボはともかく,
一般の写真屋でフィルムの扱いが雑になってきているから
一般ユーザレベルでは大概の用途で既に逆転してる気がする.
595名無しさん脚:04/11/02 14:39:43 ID:Zgpnw5y8
>>593
つか読めないってはっきり言えってば〜( ̄ー ̄)
596名無しさん脚:04/11/02 15:07:22 ID:dshcksZR
銀塩のがやっぱりいいとわかって満足してます!
597名無しさん脚:04/11/02 15:25:17 ID:2a7c6bO1
乾板のがやっぱりいいとわかって満足してます!
598名無しさん脚:04/11/02 15:41:47 ID:2/4uFE/c
カメラオブスキュラのがやっぱりいいとわかって満足してます!
599589:04/11/02 15:48:36 ID:L5jeHmIW
>>594
L判や2L判に関しては逆転しているようですね。
一般的な使用ではコンパクトデジカメも実用域に
入ってきた証拠かもしれませんね。
600名無しさん脚:04/11/02 16:00:06 ID:Lvvch0Q5
>>595

お前みたいに自分は何でも知っているけど他人は何も知らないと決め付ける人多いなぁ。
601名無しさん脚:04/11/02 16:10:19 ID:Zgpnw5y8
>>600>>593はそれ以前の問題だろ?
ヒストグラムを読まないって、露出計読まないのと変わりないぞ。
602名無しさん脚:04/11/02 16:15:54 ID:Lvvch0Q5
決め付けはよくないなぁ。
俺は>>593じゃないんだけどなぁ・・・
603名無しさん脚:04/11/02 16:16:30 ID:Lvvch0Q5
それに俺は露出計は「見る」w
604名無しさん脚:04/11/02 16:18:33 ID:OWBHberT
逆だな。
露出は(深い意味でも)「読む」もので、ヒストグラムは「見る」ものだ。
605名無しさん脚:04/11/02 16:20:37 ID:Lvvch0Q5
逆だなって言われても俺は見る。
見て考える。
606名無しさん脚:04/11/02 16:21:54 ID:Zgpnw5y8
>>602
アフォという次元では似たようなもんだろw
607名無しさん脚:04/11/02 16:22:01 ID:Lvvch0Q5
それによ〜
>>601さんよ。
俺はヒストグラムを読まないなんて一言も書いてないぞ〜
といきなりの急展開に驚いてる。
608名無しさん脚:04/11/02 16:22:58 ID:Lvvch0Q5
なんか楽しめそうだw
609589:04/11/02 16:25:03 ID:L5jeHmIW
昔、露出は計ると教えられた記憶があるなw
610名無しさん脚:04/11/02 16:26:52 ID:Lvvch0Q5
>>609

確かに。
露出「計」だからな。
611名無しさん脚:04/11/02 16:40:09 ID:4sAhB1cC
露出を計るな!感じるんだ!








って言えばなんとなくカッコイイかな?
612名無しさん脚:04/11/02 16:44:31 ID:Lvvch0Q5
>>611

実際俺そうなっているよ>感じるんだ!
カメラの露出計は壊れていてねぇ。
だからたまにセコニックを取り出してちらっと見てどうするか考えているよ。
大体は見た目測光でやっているけどね。
613名無しさん脚:04/11/02 16:52:47 ID:Q3+/ogS9
ヒストグラムって撮った後に見るもんじゃねーの?
露出だけ見て、ヒストグラムなんて見ないって人も普通にいると思うけどね。
614名無しさん脚:04/11/02 21:43:00 ID:MbcXpuwl
メーターあればヒストグラム読まなくても
大体の仕上がりは解るんじゃないの?
615名無しさん脚:04/11/02 21:54:28 ID:sj54TPu3
616名無しさん脚:04/11/02 22:08:11 ID:+6kZOYN9
E-300の値段にはクラクラ来た。
617名無しさん脚:04/11/02 22:30:53 ID:LoE2sSJW
>E-300
レンズセットで10万円切るってのはすごいね。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615558/27780114.html
618名無しさん脚:04/11/02 22:50:12 ID:Rr6ul+6D
中判と35mmくらいフォーマット違うんだから安くないと
619名無しさん脚:04/11/02 22:51:58 ID:Lvvch0Q5
え?
もしかして極小素子?
はぁ・・・
購入をちらっと検討したのだけどなぁ・・・
620名無しさん脚:04/11/02 22:57:37 ID:Zgpnw5y8
>>617
オリンパス、垂直立ち上げの勝負に出てるね。
PEN-F厨はデジタル版PEN-Fと騒いでいるw

でもOMのズイコーが使えないしな〜
621名無しさん脚:04/11/02 23:04:11 ID:+6kZOYN9
>>620
マウントアダプターがあったね。
あれって中古でいくらくらいで取引されてるんだろう?
622名無しさん脚:04/11/02 23:06:37 ID:4QoPooJ9
>>619
110くらいのサイズ。
それでも高級コンデジの倍のサイズ。
623名無しさん脚:04/11/02 23:23:36 ID:Zgpnw5y8
デジタルズイコー高〜っ。
3/4CCDの画角に合わせたレンズだと、APS、フルが出た時に・・・
624名無しさん脚:04/11/02 23:26:09 ID:49E2TxGJ
>>623
あんた、普段どんなレンズ使ってんだ
625名無しさん脚:04/11/02 23:26:50 ID:LoE2sSJW
>>>623
あのマウントで135/APS-Cサイズ撮像素子は出さないっしょ
626名無しさん脚:04/11/02 23:34:09 ID:Zgpnw5y8
>>624
いやレンズセットで10万切るのにそぐわないレンズの価格設定って事だよ。

>>625
そうなのか?
じゃこれもPEN-Fと同じで仇花か・・・
そういう意味でもレンズは高いし、将来無駄になる確率はえらく高い。
627名無しさん脚:04/11/02 23:39:46 ID:cUXEfbEt
4/3だからこその、フォーサーズっていう規格
だからねぇ、マウントもその規格の一部だし。
628名無しさん脚:04/11/02 23:48:36 ID:ves9CMTX
フルフレームとかいう仕組みはどうなんだろう。
やっぱサイズが小さいからAPS-Cやハニカムよりはダメポなの?
629名無しさん脚:04/11/02 23:58:38 ID:49E2TxGJ
>>626
そうか?定価3万くらいなら、キットレンズとして
ちょうどいいんじゃないかと思うんだけど、なんか話がずれてるのか俺が。スマソ。

>>628
E-1ウザーだけど、フルフレームの利点ってよくわかんないね。ノイズに
強いはずなのに、そういうわけでもないし。

けど、個人的にはずっとこのサイズのCCDでいいけどね。オリ自身も
レンズもCCDも、2000万画素くらいまでは想定してるっていってたし。
…って中の人の妄想かもしれんけどw
630名無しさん脚:04/11/03 00:31:00 ID:VKrnhv1K
>>427
そうそう。
1Dsをつかまえて、
「将来もっと大きい撮像素子を積むようになったらレンズが使えなくなる」
って心配するようなものかと。

フォーサーズにとっては4/3がフルサイズなんだし。
631名無しさん脚:04/11/03 00:31:32 ID:VKrnhv1K
アンカー間違えた

× >>427
>>627
632593:04/11/03 01:24:20 ID:TiKeUEUM
ID:Zgpnw5y8

呼んだか?ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
633名無しさん脚:04/11/03 01:25:13 ID:9ZnmnS5s
お子さんやご旅行を皆がデジカメで撮るようになったらフィルム生産も採算合わなくなってくるでしょうね。
634名無しさん脚:04/11/03 01:31:09 ID:TiKeUEUM
もう苦しいようですよ 富士もコダも
635名無しさん脚:04/11/03 01:57:55 ID:54ZxdNCI
>>629
画素はおそらく想定どおり上げられるだろうけど、CCDは大きいほどダイナミックレンジは
広がるわけだからなぁ。
結局そういう点での優劣で3/4は淘汰されるだろうね。

結局コスト以外のメリットって無くて、ボディーの小型化に貢献しているわけでもない。
一眼であってOMやPEN-F並みに驚くほど小さければインパクトはあるのだが、
E-1やE-300の大きさじゃ差別化できてないと思う。
636名無しさん脚:04/11/03 02:00:58 ID:54ZxdNCI
>>633
ただ間違って&トラブルで消してもうた〜ってのが多いらしい。
一番多いのがHDDあぼーんらしいけどね。
CDも紙焼きが残ってないと全滅で痛いな。

フィルムだと火事や天災でもない限り全滅って事はない。
カビが生えてもなんとかなるし。
637名無しさん脚:04/11/03 02:21:47 ID:q8V41C8Z
あのさ、これは記録メディア全般に言える事なんだけど

結局、イパーン人は、万一消えてしまっても諦めのつくようなものしか
撮らなくなったんじゃないのかな。
5年か10年持てばもういいや、そんなに長く保存してどうする、って感じで。
そして刹那を楽しむ。そんなお気楽ニーズに対応してるのが、
今のメーカーのデジ技術に対するスタンスなんだよ。
638名無しさん脚:04/11/03 02:26:26 ID:54ZxdNCI
>>637
そんな事はないと思うが・・・
ケコーン式の画像が消えて訴訟沙汰になったようなケースもあるし。

飲み会のスナップとか消えても惜しくない写真はあるだろうが、
素人だって必要もない写真を無闇やたらに撮るわけじゃないよ。
639名無しさん脚:04/11/03 02:32:01 ID:qoFsIy8d
大事にする人は、プリントにしてる。
640名無しさん脚:04/11/03 06:57:36 ID:fswyudlp
そうか、保存の問題もあるか、まだデジタル画像の歴史は浅く
どの方法が良いのか、発展途上にあるからね。
災害や火事でアルバムが燃えたりして無くなってしまったこと
が悲しいと、インタビューを受ける人の多くが言ってますね。
アルバムとCD保存が今のところよいのかな。
641名無しさん脚:04/11/03 07:53:20 ID:ac6hKnSn
>>640
デジタルだとネット上に保存しておけるって利点はあるけどね。
しっかり管理されているところだったら災害で失われる可能性は低い。
642641:04/11/03 07:54:26 ID:ac6hKnSn
フィルムでもデジタル化すりゃできるけど。
643名無しさん脚:04/11/03 09:06:14 ID:1GBOKuyq
ちなみに火事の時はアルバムに挟まれた紙焼きした写真の生存率が一番高いんだとさ。
厚く重ねられた紙は燃えにくいからね。
644名無しさん脚:04/11/03 11:44:31 ID:o9TQPWjZ
火事になったらしょーがねえべ。
あちこちのwebにあぷしてたら燃えないw
645名無しさん脚:04/11/03 12:58:21 ID:kOXHYbYp
電子レンジテロが全世界で起きたらわからんよ
646名無しさん脚:04/11/03 15:32:02 ID:u5GH/P3e
>ケコーン式の画像が消えて訴訟沙汰になったようなケースもあるし。

フィルムでも写ってなかったり現像ミスで訴訟沙汰になった事なんかザラにあるだろ。
むしろデジなら写ってませんでした的なミスは少ない罠。

647名無しさん脚:04/11/03 15:52:44 ID:VKrnhv1K
訴訟といえば、撮った画像に青い線が写ってたとオリンパスを訴えた人がいたね。
あれからどうなったんだろう?
648名無しさん脚:04/11/03 17:04:24 ID:QcvH2s2c
649名無しさん脚:04/11/03 17:26:41 ID:QmSR2BDQ
保存方法は複数のメディアに重複保存が一番無難なんじゃないかな。
CDやDVDのリーダーがいきなり無くなってが読めなくなることはありえないと思うし。

ちなみに漏れはリムーバブルHDDとDVD-RAMに保存

650名無しさん脚:04/11/03 17:33:41 ID:TavGpT72
>>648
気持ちはわかるんだけどなあ。やり場のない怒りってのは、
やり場のないままにしとくのが美徳ってもんだと思うんだけどなあ。
651名無しさん脚:04/11/03 17:36:43 ID:xZ2Opjue
>>650
大人の意見だぁ
652名無しさん脚:04/11/03 17:48:52 ID:12KukTNA
>>650
わからねーよ
これはこのDQN夫婦がめちゃくちゃな保存をしてたからってことでFA
653名無しさん脚:04/11/03 19:27:01 ID:L5KqyOPH
ま、この夫婦みたいな目に遭いたくなければ、デジカメは大事な撮影に
使うなってことだろうな。
654名無しさん脚:04/11/03 19:35:10 ID:ac6hKnSn
>>653
おいおい、このケースは銀塩のトラブルだろ。
655名無しさん脚:04/11/03 19:37:04 ID:WKNrnBVw
>>653
アンチデジ、アンチ銀塩はくんなっつってんだ。
656名無しさん脚:04/11/03 19:56:44 ID:hrOVGB7w
ひそひそ話し発見!w
657名無しさん脚:04/11/03 20:08:02 ID:hrOVGB7w
X線の浴びすぎじゃないのかな?
658名無しさん脚:04/11/03 22:27:42 ID:bDzF1r7W
デジカメは、撮ったその場で確認できるのがいいよね。
フィルムの入替作業がないし残数も気にする必要もないけど、バッテリーの残量だけは気になるかな。

自分は、プリントして楽しむから、便利さだけでデジ一眼は欲しいとは思わないません。
コンデジは持ってるけど、プリントした時の色調が不自然なので、出番がめっきり減りました。

銀塩の場合、作品として撮るならポジを使えばいいし、デジタルとしての記録が必要なら現像時にCD画像書込サービスを利用すれば、わざわざデジ一眼を買う必要はないと思います。
フジのCD書込サービスは150万画素程度のようですけど、パソコンで鑑賞したり年賀状印刷ぐらいなら十分でしょう。
それとも、もっと画素数が必要な場合があるのでしょうか?

スポーツ撮影にはたくさんのフィルムを消費しますが、すべてプリントしたのでは経費もかかるので、現像のみ依頼してインデックスプリントから必要なものだけをプリントすれば、いいかもしれません。
(現像のみの場合、インデックプリントのサービスがあるかどうかは未だ確認してません)

いろいろ書きましたが、それぞれに一長一短があるわけで、自分に相応しいシステムで撮られる事が一番ではないかと思います。




659名無しさん脚:04/11/03 22:28:22 ID:ttc+ecy5
新婚旅行で撮った写真の色がおかしいとコニカを訴えたDQN夫婦は?
たしか大阪
660名無しさん脚:04/11/03 22:36:19 ID:VKrnhv1K
>>659
648の記事では。
661名無しさん脚:04/11/03 22:37:02 ID:ttc+ecy5
なんだこの長文(;´Д`)デジ一眼買う金がないと書けば1行で・・ry
普通、バッテリーよか、メモリが心配なんだよ〜
662名無しさん脚:04/11/03 22:39:18 ID:33H22U3P
ポラ代わりとしては最高の道具だけどなぁ、デジって・・・
と思ったりするけど実際は測光のデータが全然違ってたりするから実はまったく参考にならない。
663名無しさん脚:04/11/03 22:40:05 ID:bDzF1r7W
デジ一眼の予算で、望遠レンズ買いましたが、何か?
664名無しさん脚:04/11/03 22:40:40 ID:ttc+ecy5
>660
おーほんとだすまぬoLr
リンクは見ないようにすてるもんで
665名無しさん脚:04/11/03 22:41:02 ID:bDzF1r7W
メモリが心配って、無駄にシャッター押してるだけだろ。
666名無しさん脚:04/11/03 22:41:36 ID:33H22U3P
>>663

それが正解。
やっぱ中途半端なボディに金かけるよりレンズだよなぁ・・・
667名無しさん脚:04/11/03 22:43:45 ID:ttc+ecy5
>665
コンデジとやらとは違いますからw'`,、('∀`) '`,、
668名無しさん脚:04/11/03 22:45:07 ID:ttc+ecy5
>663
望遠でホーホケキョーでも撮るの?
バード君
669名無しさん脚:04/11/03 22:46:04 ID:bDzF1r7W
500万画素のコンデジ使ってますが、何か?
670名無しさん脚:04/11/03 22:47:36 ID:33H22U3P
デジボディの価格だとそう言った超望遠は買えないけ、
そう言った事も知らない世間知らずなおこちゃまですか?>>668
671名無しさん脚:04/11/03 23:00:40 ID:QcvH2s2c
1DsMarkIIもEF500F4ISも
似たような値段でしょ?
672名無しさん脚:04/11/03 23:04:09 ID:c6qTHw6k
>>652
そのうち子供たちが飽きはじめ、カメラ店内をちょろちょろ走り回って遊んでいたとき、娘が
「さっきフィルムの保存方法が悪いって言ってた」というのでHIDEと目くばせをして
「誰が?」と聞くと
「お店の人」とのこと。

娘の手を引っ張り、カウンターに行き「どの人だった?」と聞くと私の様子がおかしいと気づいたのか
「ほくろのある人だけどよく覚えてない」と言いました。
「はっきり言いなさい!」と言うと泣きそうになりながら一人の若い男の子を指差しました。その人のところへ行って
「お前、フィルムの保存方法ががどうとか言ったんだって?」と言うと
「いえ、言ってません」というので娘に「こいつなんでしょ?」と聞くと目をこすりながら
「わかんない」と、怒られたときのようにしゅんとしてしまいました。

弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると「なにぃ?」と飛んできて「従業員全員並べろ!!」
と大騒ぎ。

673名無しさん脚:04/11/03 23:04:47 ID:QcvH2s2c
懐かしいな(w
674名無しさん脚:04/11/03 23:05:43 ID:33H22U3P
俺は1DsMarkUを個人所有する理由が実は未だに分からない。
あの手のカメラってのは社亀だけでいいんじゃないだろうかねぇ。
すぐに新製品が出るんだし、自腹切って買うようなもんじゃないと思うなぁ。
フリーはどうしているかしらないけどね。
675名無しさん脚:04/11/03 23:14:23 ID:12KukTNA
JOYコピペが面白いと思ってる奴がまだいたのか
676名無しさん脚:04/11/03 23:16:50 ID:0NVfED3D
最近、はじめてコンパクトデジで物撮りしてみて、簡単すぎて笑っちゃった。
これなら、風景はもっと簡単だなと。
なるほど、売れるわけだ。
677名無しさん脚:04/11/03 23:17:34 ID:LMviU9gy
JOYって今何してんだろ?
678名無しさん脚:04/11/03 23:24:52 ID:ttc+ecy5
>>669
下手なんじゃないの?

>>670
>買えないけ、

どこの国のひとですか?
679名無しさん脚:04/11/03 23:36:25 ID:TavGpT72
>>674
知り合いはみんなその都度借りてるね。
680:04/11/04 01:49:09 ID:hbWMc2pY
>>679
使用頻度が激しいし、こわす恐れも高い状態なんで
膜2は今2台所有しています。
1Dのときもそうだったけど、売り時を間違えなければそこそこいけるよ。
売り時さえ間違えなければ・・・・。
681名無しさん脚:04/11/04 02:01:56 ID:8VSM8zsr
>>680
まあ仕事の内容によってなのかと。
682名無しさん脚:04/11/04 03:03:34 ID:QYKHoyJ8
会社で高いの使ってますが
家じゃD70ですわ。なんのフジュウもありません。
銀塩も家は、F100だし
683名無しさん脚:04/11/04 05:49:19 ID:VWLKTSAp
>>652-653 (゚Д゚)ハァ?
684名無しさん脚:04/11/04 10:11:46 ID:WUNLd5Fk
ローパスフィルターの掃除って簡単なの?
拭き斑などできませんか?
685名無しさん脚:04/11/04 10:46:04 ID:wo8OFEgL
>>658
>作品として撮るならポジを使えばいいし
マジレスするが、プリントで楽しむのに作品作りはポジ???
>現像のみ依頼してインデックスプリントから必要なものだけをプリント
あんな小さな写真でピンの確認できるの?

デジ一眼買う人は、記録だけに使うわけじゃない。
それなりに設備は必要になるが自分で写真を弄れるのが楽しいんだ。
作品はポジで作るみたいだからわからんかもしれないが、
ラボで自分好みのプリントを実現しようとしたら結構大変な作業。
金銭的にも時間的にも。
便利さだけじゃなく、撮影からプリントまで他人の手を介さずに納得いくまで自分でできるという利点もデジにはある。
コンデジだけ使って判断してないで、せめてRAWで撮って自分で現像・加工してからもの言いな。
686名無しさん脚:04/11/04 10:49:23 ID:z7Cw/asg
デジ厨丸出し m9(^Д^)プギャーーーッ
687名無しさん脚:04/11/04 11:11:35 ID:wo8OFEgL
デジの利点を述べただけでデジ厨かよ・・・ふぅ
銀塩もデジも一台ずつ持ってて使い分けてるよ。
どっちも楽しいから。
688名無しさん脚:04/11/04 11:23:40 ID:hbWMc2pY
>>684
銀一で買わされたCCDクリーナーとスワッブを使っています。
ソーっと丁寧にやれば、メーカーのサービスに出すよりもきれいになるよ。
でも、スワブ高いんだよなぁ・・・・。ランニングコストは超悪い。
689名無しさん脚:04/11/04 11:31:51 ID:H6VbXXjW
>>684
NIKONから8千円ぐらいでCCDクリーニングキットが出ているよ。
動画入りの教習CD付。
定期的に新宿で講習会もやっている。

無水アルコール(エーテルを混合するとムラが出にくい◎)とシルボン紙、クリーニング棒(割り箸を削ったもので可)
があれば買わなくともできる。ハンドラップは特に必要ない。

ただ失敗するとCCD交換になるから、自信がなければSCに頼むが吉。
拭きかた自体の理論は簡単なのだが、きれいに拭くにはかなりコツがいる。
690名無しさん脚:04/11/04 11:37:39 ID:H6VbXXjW
>>688
銀一のクリーナー液の正体は無水アルコール+エーテル類だったはず。
エーテル類なので買うときにハンコがいるわけ。
自分で作ったのと大差ないよ。EEクリーナーを使っているのもいる。

スワブも良くできているけど、割り箸の先を薄く削ったもの+シルボン
(クリーニングペーバー)で充分だ。シルボンの折方がミソなのだが
NIKONのCDを参考にすればノープロブレム。
691hate:04/11/04 11:44:32 ID:XZS451la
都合良く受け取るな!!きたない!!自分の感情にするな!!著作権、
プライバシー侵害になることして言いよるくせにとぼけるな!!見れんから
で触るなやん!!触ったといい探してもおかしくないやん!!ドロボー猫!!
何回家に侵入しよるん!?趣味!?未練がましい!!物触って言うとか
信じれん!!限度がある!!あんたらなんかと絶対共有せん!!他人名義で
書いたくせに!!感情書いてあるけん著作権侵害!!理屈ばっかりのあんたらには
わからんやん!!あんたらが変にしよるし!!反応するな!!家系にはいってきて
最低!!否定するばっかいのあんたらも人、心が貧しい!!物触って
言うけんやん!!物触って仕事しよるくせにとぼけるな!!
著作権侵害!!言われて迷惑!!やり方が悪いから自業自得やん!!関係ないし
セクハラ!!権利侵害!!感情なんと思いよるん!?再現とかうざい!!
無神経!!いつまで物触った事言いよるん!?がき!!
信頼なくしたのはあんたらやん!!



692hate:04/11/04 11:50:37 ID:XZS451la
老人はあんたら!!プライベートと仕事同じにして口出ししてプライバシー
侵害!!責任とらんあんたら何かの関係なんか変えんし!!他人で家系にはいって
きよるあんたらに言われたくないし!!親しくないなら、無知、決めつけ!!
触って言いよるという自覚あるん!?触って言いきもい!!無頓着、無神経、無責任!!
口出しし、溝作り最低!!関係ないと言いよるとに口出しし、溝作りよるやん!! 

693名無しさん脚:04/11/04 11:59:02 ID:H6VbXXjW
>>691-692
季節の変わり目って変なのが頻繁に出没するよね・・
寒暖差も激しくなってくるし、脳味噌も不調になるのかしらん。

カメラもメンテしといた方が良いかねぇ〜
694684:04/11/04 14:23:07 ID:W6RChZiS
>>688-689
コツがわかれば自分でも出来そうですね、ありがとうございました。
695名無しさん脚:04/11/04 14:45:32 ID:brmmfYJn
両方使ってるけど、春の桜と秋の紅葉はやっぱりフイルムだねー。
あの微妙な色合いはデジでは中々出ないし、密集した梢など汚いよ。
カメラが面倒くさがって演算を端折ってると思うぐらい。

折角の銀塩なのに、デジみたいにパキンパキンにシャープで極彩色の
写真が流行ってるみたいだ。ヤメてもらいたいよ ホント
696名無しさん脚:04/11/04 15:19:48 ID:XKpph94P
>>695
デジ一眼買って
丁寧に現像、レタッチすればいいのに
697名無しさん脚:04/11/04 15:21:17 ID:hlyG4OtS
RAWで撮るべし。
698名無しさん脚:04/11/04 15:56:30 ID:hbWMc2pY
>>690さん
すいません。EEクリーナーでできるんですか?
後学のために、やり方教えてほしいと思うのですが・・・。

699名無しさん脚:04/11/04 17:54:16 ID:pgLqbGct
デジタルはフィルムのひとつと思えばさ・・・。
あ、話が終わっちゃうか・・・。
700名無しさん脚:04/11/04 18:04:24 ID:P7doRYUl
>>699
お馬鹿さん発見
701名無しさん脚:04/11/04 18:38:00 ID:H6VbXXjW
>>695
漏れも両刀だが桜の色調はフィルムだと思うが、紅葉はデジの方が鮮やかにでると思う。
鮮やかというのは好みが分かれるけど。
ただ遠景で紅葉を撮ると、葉っぱがノイズ処理されてしまうのか変な感じになるよね。

>>696
ピンク系はデジが不得意とする色で、特に桜のような淡い色はレタッチしてもかなり不自然。
702名無しさん脚:04/11/04 18:45:43 ID:H6VbXXjW
>>698
ぐぐれば色々とレポートがあると思うができるらすいよ。

液は何を使っても拭きかたは同じ。
左→右(または逆)の端から端まで一定方向に拭くのが鉄則で、戻したり、逆拭きしたり、
細かくこすらないこと。
スピードはかなーりゆっくり。液の蒸発具合を見計らいながら動かすとムラにならない。
これがコツ。
NIKONのキットでも薦めているがフィルターなどで練習を積んで、体で覚えるしかない。
液の付け加減もそれで覚える。付けすぎは禁物。

あとはローパスへのクリーニング棒(シルボン+割り箸)の当て方。
触れるか触れないかぐらいの力加減がちと難しい。
703名無しさん脚:04/11/04 18:48:48 ID:H6VbXXjW
ローパスに直接クリーニング液を垂らすと二度と取れないムラができて画像に影響するから注意。

フロン式のブロアを吹き付けて液がついても同じ。この場合状況は更に深刻。
704名無しさん脚:04/11/04 19:47:23 ID:hbWMc2pY
>702

ありがとうございます。
古いD60で今度試してみようっと。
705名無しさん脚:04/11/05 00:22:56 ID:sJfiG3Yk
無水エタノールと綿棒ででけるよ。
やってはいけないのは702にあるように往復拭き。


中古カメラでレンズふきまくった技がデジでいかされたwはは
706名無しさん脚:04/11/05 05:53:14 ID:W3p8sqdY
>>705
おいおい。綿棒は「かなり」まずいぞ。

脱脂されているとはいえ薄く脂が出るし、細かな糸くずも出る。
クリーニングペーパーがなぜあるのか知らないのか?

ティッシュBOXタイプの150枚入ダスパーは400円程度なんだから
ケチると痛い目に合うって。
707名無しさん脚:04/11/05 06:00:55 ID:W3p8sqdY
あと綿棒って点で接触するから拭きむらが出やすいし、接触面が少ない結果
何回も拭かないと全面が拭けないので結果拭きむらはさらに増えるし、失敗
のリスクも増えていいとこなし。

クーニングスティックの先端が薄く削ってあるのは接触面を広げるため。
スワッブなんてヘラ状にしているだろ?

「モルトの代わりに習字下敷き」的な、素人テクニックは自分だけでやるのなら
いいが、晒して誰かが真似すると取り返しのつかないダメージを招くから
気をつけろよ、、、
708名無しさん脚:04/11/05 06:40:25 ID:GlagHnsH
ティシュペーパーが最高
709名無しさん脚:04/11/05 07:29:59 ID:8VDLpUHf
モルトの代わりに習字下敷きってまずいんすか??
710名無しさん脚:04/11/05 07:32:36 ID:4v43BprY
ティシュペーパーはまずいだろ、ガラス成分を含むため傷になる。
711名無しさん脚:04/11/05 07:43:11 ID:W3p8sqdY
>>709
(゚д゚)ポカーーーン
712名無しさん脚:04/11/05 08:04:10 ID:dtx2CxNw
綿棒やティッシュペーパー使っても案外いける。
713名無しさん脚:04/11/05 10:17:11 ID:W3p8sqdY
>>712
そういうのでいけると思っているという香具師はローパスのコーティングが剥げて
色むらができても気付かないだろうから、それはそれていいの鴨ね・・・

俺は絶対にやらんけどw
714名無しさん脚:04/11/05 10:28:33 ID:dtx2CxNw
まあ、そう言わずにジャンク品でやってみなよ。
「案外」いけるから。
715名無しさん脚:04/11/05 10:40:52 ID:W3p8sqdY
デジ一のジャンク品なんて滅多に見ないが・・・
釣り?
716名無しさん脚:04/11/05 10:44:49 ID:3wj777HH
デジの画素数を単に増やせば、銀塩に近づくということは考えられますか?
717名無しさん脚:04/11/05 10:48:34 ID:qsl+xDSm
>>714
釣られてはいけませんw
カメラメーカー推奨のツールと指示に従いましょう!
718名無しさん脚:04/11/05 10:48:49 ID:PG/x5Tdy
デジタル一眼の最高峰はここまで来たよ
自分の目で確かめれ
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dsm2/eos1dsm2_sample-j.html
719717:04/11/05 10:52:26 ID:qsl+xDSm
訂正
>>714>>715 失礼しました。
720名無しさん脚:04/11/05 11:12:22 ID:McZyjDXA
>>716
はぁ?

勉強し直してからこい
721名無しさん脚:04/11/05 13:44:07 ID:2vtSX8W6
>706-707
拭き方次第で、綿棒はまずくないよ。
いきなりはたぶん無理だけどw


みなさん綿棒使うにはレンズ分解できて1000枚ほど拭いてからにしましょう。
722名無しさん脚:04/11/05 13:53:13 ID:W3p8sqdY
>>721
吹き方以前に、綿棒から細かい糸くずが出る時点でダメダメなのだが・・・
綿棒から脂が染み出てローパスに付着したら(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

ろくに検証もいないで一見大丈夫そうなんで「まずくない」なんて無責任に言うなよ。
723名無しさん脚:04/11/05 14:23:54 ID:dtx2CxNw
>>722
君は糸くずや脂の検証でもしたのかい?
724名無しさん脚:04/11/05 14:24:34 ID:zv0QLaKi
>722
いつもやってるって。糸くずや油なんか出ない。
綿棒で拭いたことあるのか?拭いてから書きなさい。
725名無しさん脚:04/11/05 14:25:52 ID:zv0QLaKi
つーか、油が出る綿棒ってあんのかよ・・
726名無しさん脚:04/11/05 14:55:40 ID:US3amXxZ
>718 なんかフラットな光、被写体ばっかだなー
727名無しさん脚:04/11/05 15:19:47 ID:W3p8sqdY
痛い厨が沸いてきたな・・

>>723
当然。つーか普通に考えて「出ない」と思うほうが不思議。
クリーニングペーバーなどがなぜシルボンやレーヨン、アセテート製で
それらが長い繊維でできているかってのを考えれば…

ま、フェルトの繊維クズも気にしないでモルト代わりに使って
「ダメなの?」なんて聞くようなレベルじゃぁ、たかが知れているけどw

>>724-725
厨すぎて気付いてないだけ。なぜ「脱脂綿」と言うか知ってるのか?
綿自体には脂があって、脱脂しても100%脂は取り切れない。
フィルターでも拭いて観察すれば簡単にわかる。

脱脂綿で済むなら、クリーニング用のレーヨン・ウールなんて必要ないし
安上がりで安心なら、プロも使ってしまう罠(苦笑

ちゃんとした理論もない厨が、手近なもの使ってできたと思い込んでいる
ようなヨタネタのたぐいはいい加減恥かしいからよせって。
728名無しさん脚:04/11/05 15:32:06 ID:zv0QLaKi
>727
時間かかってこれか。やってみろ検索厨。
729判定忍@カメラ板:04/11/05 15:49:58 ID:zpw1kJum
>728
ん?検索で調べた??
>>727の言ってる事は一般的な常識レベルの話じゃん
ドキュソな突っ込みは,あまりにヴァカ丸出しすぎるよん

【判定】
あんたの負け


730名無しさん脚:04/11/05 15:52:03 ID:6EXg25Aa
>>727
好きにさせればいいじゃないのw
この板に来る人は銀塩の経験もある人がほとんどだから、真に受ける人は
いないと思いますよ、綿棒は耳掻きや鼻ほじりに便利ですよw
731名無しさん脚:04/11/05 15:57:38 ID:W3p8sqdY
>>728
釣りかと思ったらマジなのかよ・・・┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

>みなさん綿棒使うにはレンズ分解できて
オマイのように分解して組み立てはしないなら、誰でもできる罠w

>>730
そだね。厨ほどできちゃったと思うと盲信してトンデモ理論を振り回すのは
2ちゃんでは珍しくないし。

732名無しさん脚:04/11/05 16:00:48 ID:3vEAUJLX
お掃除盛り上がってますな。
私はSCの人に聞いた時、綿棒ティッシュはやめれといわれた。
たっぷり水分を含ませても力加減で傷つくんだと。

保護フィルターならともかく、CCDはおやめください。だと。
手軽で良いんだけどね。
733名無しさん脚:04/11/05 16:01:05 ID:zv0QLaKi
>729
痛いねあんた。必死に「ドキュソヴァカ判定」とか使って・・・
やってもないのに、おじいちゃんみっともないよ。
734名無しさん脚:04/11/05 16:03:56 ID:zv0QLaKi
>731
一度やってみ。話はそれから。

>732
SCで綿棒使ってくださいって言うわけねーじゃん。
735名無しさん脚:04/11/05 16:17:14 ID:Qb4ERj8B
まあ、自分のカメラの受光面を綿棒でこすろうが雑巾で拭こうが、それは勝手だよ。
自分のカメラなんだから便壷に漬けるのも、金づちで叩き壊すのも自由。

ただ、他人様に勧めちゃいけないな。
736名無しさん脚:04/11/05 16:22:13 ID:zv0QLaKi
>735
是非とは薦めない。ただできると書いたまで。
やってもないのにできないと書いてないね。

普通のひとは、ニコンのボッタクリセット使うかSC持っていけばいい。
箸を削った道具は、紙が破れてある意味綿棒より傷が付くぞと。

そんで「テっシュ」はさすがに駄目だね。
737名無しさん脚:04/11/05 16:26:05 ID:Qb4ERj8B
>是非とは薦めない。ただできると書いたまで。

そんな事を言い出したら、雑巾で拭くこともできるし、指にツバつけて拭くこともできる。

一度やってみ。話はそれから。
738名無しさん脚:04/11/05 16:30:34 ID:zv0QLaKi
>737
雑巾と指で拭いてローパスのホコリ取れた?
やってから書いてねんヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
739名無しさん脚:04/11/05 16:40:19 ID:6EXg25Aa
>>738
写真、カメラ好きな同士、仲良くやろうよw
740名無しさん脚:04/11/05 16:48:29 ID:zv0QLaKi
>739
はいわかりました。orz
わたしが悪かったことでもういいです。
741名無しさん脚:04/11/05 17:14:50 ID:upSjDFeR

自分のカメラだもん、好きなように掃除すればいいと思いますが、

そんなに受光面のホコリを撮りたかったら

強力な磁石を近づけるといいよ。

ホコリがとれたらアースしてあるものを外枠に接触させれば消磁出来る。
742名無しさん脚:04/11/05 17:18:20 ID:Qb4ERj8B
>そんなに受光面のホコリを撮りたかったら

撮りたくない(W
743名無しさん脚:04/11/05 18:04:52 ID:9geWEpuv
>742
目一杯絞り込めば撮れるw
744名無しさん脚:04/11/05 18:44:24 ID:aI/2HA5Z
istDS貯金しなきゃな・・・
745名無しさん脚:04/11/05 19:14:09 ID:V67XqTKb
>>733-734
本日のキチガイID= ID:zv0QLaKi

        ∧∧  ミ   _ サクッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
         /     つ きちがい警報 |
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪        ││ _ε3
              '゛'゛゛゛'゛'゛

【 命 名 】

綿棒DQN
746名無しさん脚:04/11/05 19:15:19 ID:V67XqTKb
>>734
>SCで綿棒使ってくださいって言うわけねーじゃん。

おまえって政府の退去勧告を無視してイラクに逝っちまうようなアフォでつか?
747名無しさん脚:04/11/05 19:45:45 ID:9dW42Kwd
>745-746
もういいよキチ自慰さん。反応遅いしセンスも古い。
どうせデジ一眼も持ってないんだろうしな。
748咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/05 19:47:46 ID:xm3IAF7C
中古のデジ一眼を買うのが怖くなるスレですね(w
749名無しさん脚:04/11/05 19:53:42 ID:9dW42Kwd
デジカメで中古なんか買ったらだめ
750名無しさん脚:04/11/05 19:57:46 ID:OFsLeRUy
>>748
カメラ、写真が好きな人のスレなんですよw
751名無しさん脚:04/11/05 20:06:06 ID:WrV+CrEH
>>747
>もういいよキチ自慰さん。反応遅いしセンスも古い。

この一言で
 ・PCに貼り付いている底辺高卒ヲタ
 ・一眼カメラ歴3年未満の厨(でも気分はベテラン)
 ・実はカメラデビューはデジカメで銀塩は最近はじめたばかり
 ・ニュースソースはCAPA、mono、goods press
 ・独自に編み出したヘンテコなテクニックが自慢の種
ってのが確定でつな(ワラワラ
752名無しさん脚:04/11/05 20:09:38 ID:zpw1kJum
>>747
綿棒ドキュソってば基地害パワー大爆発!
低学歴で頭が悪い奴程、他に撮り得がないので追い詰められると
年齢しか武器にできねえよな( ´,_ゝ`)プ
みっともねぇ〜

尿道に綿棒突っ込んでオナーニでもして早く寝ろ。
753名無しさん脚:04/11/05 20:17:44 ID:zpw1kJum
>>748
デジ一眼に限らないよ。
ジャンク・スレではガイドレールが錆びていたから紙やすりで磨いた(フランジバックが・・・)
とか、ギアにグリスやCRCを吹いたとか、ドキュソの俺様テクニックがオンパレード。

中古店はともかくヲクじゃ落札したくなくなるな。
落札したら分解した形跡があって内部のネジが潰れていた、シャッター幕に油がついていた
なんてよく目にするよ。
754咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/05 20:36:43 ID:xm3IAF7C
>>753
つまり、ネットオークションとかはカメヲタっぽい人から落札しない方が吉なのでしょうか。(w
755名無しさん脚:04/11/05 20:39:44 ID:Qb4ERj8B
>>754
カメラ関連は、商品写真がヘタクソな奴からは絶対に買わないようにしている。
756咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/05 20:43:03 ID:xm3IAF7C
私、オークションに出すとき50mmマクロと*istDの内蔵ストロボで
かなりお手軽に出品してますが…。(w
757名無しさん脚:04/11/05 20:47:14 ID:GlagHnsH
咲耶ウゼー
758名無しさん脚:04/11/05 20:51:21 ID:W3p8sqdY
>>754
・カメラのことはよくわからないので状態不明です
・動作確認していません
・押入れからでてきました
・知人からの委託ですので詳細は不明です

というのは危険ワードだから、絶対に手をださないw
759名無しさん脚:04/11/05 20:56:15 ID:q8X9FsD+
・新品同様
・防湿庫で保管
・動作確認済み

で引っ掛かった俺
760名無しさん脚:04/11/05 21:03:46 ID:zpw1kJum
>>759
詐欺はどうしようもない
761名無しさん脚:04/11/05 21:23:40 ID:wiT10fsB
>751
> ・PCに貼り付いている底辺高卒ヲタ
> ・一眼カメラ歴3年未満の厨(でも気分はベテラン)
> ・実はカメラデビューはデジカメで銀塩は最近はじめたばかり
> ・ニュースソースはCAPA、mono、goods press
> ・独自に編み出したヘンテコなテクニックが自慢の種
このネタよく見かけるなぁ。
ちょっとは自分で考えてみろよSC頼みのコピペおじいちゃん。


>752
ユニークな書き込みですね。
おなにーばっかしてんじゃねえぞw
762名無しさん脚:04/11/05 21:35:37 ID:dtx2CxNw
>>727
検証しただって?嘘つくなよw
綿棒の脱脂綿は長繊維でしかも複雑に絡み合ってるから、糸くずは出にくいんだよね。
少なくとも巻き方向と反対に一回転以上ほぐさないと糸くずは出ない。

それに綿の脱脂方法は水酸化ナトリウム溶液で煮沸した後に塩酸または硫酸処理を施すという非常に強力なもの。
これはアルカリ鹸化という手法で脂を化学的に除去するので分子レベルで脱脂され、染み出るような脂などまず存在しない。
しかも、この方法は歴史が非常に古くて技術的にも完全に確立されている。
綿棒から脂なんか出るわけが無い。口先だけで検証したなんて誤魔化してもだめ。
763名無しさん脚:04/11/05 21:40:44 ID:UYwtPTjD
お、おれの味方がキタ(=゚ω゚)ノ
764名無しさん脚:04/11/05 23:25:25 ID:PJL3LmmR
漏れ上がってきましたね
765名無しさん脚:04/11/05 23:27:27 ID:eoOXhDLH
これ以上の綿棒の話題はスレ違いだから他所でやってくれよ。
766名無しさん脚:04/11/05 23:54:32 ID:GiR0ajVH
デジ一眼撮像素子ゴミ問題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076076146/
767晒しあげ!:04/11/06 00:54:59 ID:Udi4B364
>>761-762
底辺高卒の綿棒ドキュソ、図星で逆ギレか?
特に↓は的中のよかーんw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>低学歴で頭が悪い奴程、他に撮り得がないので追い詰められると
>年齢しか武器にできねえよな( ´,_ゝ`)プ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

>綿棒の脱脂綿は長繊維でしかも複雑に絡み合ってるから、糸くずは出にくいんだよね。

┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
馬鹿につける薬はないな。

768名無しさん脚:04/11/06 00:57:57 ID:vne4Ugrr
769名無しさん脚:04/11/06 00:59:57 ID:Udi4B364
つーか、綿棒なんて接触面が少ないのだから拭き取りが不十分だし、何回も
拭かないといけないから拭きムラになりやすい。
拭き跡の端のところがムラになりやすいわけだから、回数は少ないに越した
事はない。

なのにどうして綿棒みたいな代用品にこだわるんだろうな〜
田舎すぎるか貧乏でクリーニングペーパーが買えなくて、コンビニや100均で
綿棒買うしかないとちゃうんか?可哀相なやつだな。
770名無しさん脚:04/11/06 01:05:11 ID:T8/F1Y90
クリーンルーム用のスーパーウエスだったかな、商品名は忘れたけど
それを会社から大量に貰ってレンズ拭き等に使っている。
綿棒とちがってダストはまったく出ないよ。
771名無しさん脚:04/11/06 01:12:33 ID:vne4Ugrr
>>769-770
766へどうぞ
772名無しさん脚:04/11/06 01:24:11 ID:RGp7xAdN
>>707の拭きムラ程度で綿棒の話題は止めとけばこんな恥を書かずに済んだのに、
>>722では糸くずだの脂だのと、無知を露呈してしまい、
これまでスレ常駐して積み上げた信頼を一気に失ってしまったな。
それ以前にも
>>709の習字の下敷きは某有名サイトで紹介されたものだが、
それを知ってか知らずか>>711の反応。
このように小さなポカはしょっちゅうあったわけだが。
そもそも無埃のクリーニングペーパーなんてものはせいぜい半世紀程の歴史しかない。
それ以前は機器のクリーニングなんて行われなかったとでも言うのだろうか?
773名無しさん脚:04/11/06 01:24:28 ID:T8/F1Y90
なんで?>>771

デジ1眼にとってクリーニングのお話は絶対避けて通れないじゃんけ。
変に仕切るなよ。
仕切り屋さんこそ連絡板へいっとくれ。
774名無しさん脚:04/11/06 01:24:51 ID:UTFr63Os
おまえらに欠けているのはリスクという概念。
起きてしまった場合のインパクトと、そのインパクトが起きる確率の掛算だ。

問題が起きた時にも、拭き直すことで全く問題ない奴もいれば、
それで頭を抱える奴もいる。前者なら綿棒を試したって損はない。
もし、問題が起きる確率を低くしたいなら、専用の道具を使えば良いだけ。

ところで、綿棒使ってローパスに傷をつけた奴っているのか?
それに、油が出てきて困った奴も。拭きムラも実際に画像にどう悪影響を
及ぼすのかも知りたいな。ゴミは直感的に分かるんだけどね。でも、
綿の繊維くらいでかいゴミなら簡単に吹き落とせるんじゃないの?

俺は今までブロワーでシュポシュポしかしたことがないので
ローパスを拭いた経験がない。清掃することで撮影した画像に分かる
くらいの差が出るのなら、今度拭いてみるよ。だから、おせーて。
775名無しさん脚:04/11/06 01:42:45 ID:BHJxc2su
>774
あのスレ汚しの綿棒厨だけど。

何度も書きますが、糸くずも脂もでません。
ローパスの形状と大きさからして、専用工具を使うより
手軽で簡単早いんですよ。

ほんとに細かいチリって、面積が広い物じゃ取れないんす。
綿棒に無水エタノールを少し湿らせてみるとわかってもらえるだろうけど、
ローパスを3.4回拭くサイズになってちょうどいいんです。角も拭けますし。

往復で拭かないでくださいね。端から端に片側通行。
ただ、綿棒にも種類があるので、経験のないひとにはおすすめできません。
(安そうなものや、ナイロン製などは絶対不可)
湿気を上手くコントロールしないとムラになります。
光源を当てて確認しながらちょっと裏技使います。


心配なら、SSに逝ったほうがいいですね。
(SSでも技師ではなく社員が拭く場合が多いそうw)


ちなみに、レンズはダスパーでしか拭かないっすよー。
776名無しさん脚:04/11/06 01:48:11 ID:BHJxc2su
拭く前に、ブロアで吹いてくださいね。
手動式はブロア内のゴミが入るので、エアーダスターで。

エアーダスターは空吹きを一度させてから使ってください。
そんなわけで。>>766

777名無しさん脚:04/11/06 01:58:43 ID:1MBmHZo/
綿棒はへその掃除に使うんだよ
彼女のへそを掃除してやってごらん
778名無しさん脚:04/11/06 02:00:46 ID:BHJxc2su
>777
そうだね。まったくそのとおり。
やっぱ、ドキュンのおいら以外は使っちゃだめ!
779名無しさん脚:04/11/06 02:40:15 ID:Zz5AqhFs
綿棒を使ってること馬鹿にされるって,そんなに悔しいことなんだろうか……
12時間延々と綿棒のよさを語る、こいつって……
ステキ。
780名無しさん脚:04/11/06 02:48:23 ID:iBszYyKV
というか、綿棒以外にもイタタなのが「習字の下敷き」
使える理由が「某有名サイトに載っていたから」とは、お粗末すぎて泣けてくる。
そりゃ使えるよ、どうなってもいいのならね。

ところで、デジカメのどこに使うのだろう?
781●経験者:04/11/06 02:54:11 ID:zqLL14yD
漏れは、綿棒使ったことがある。もうだいぶ前のことだが。

出先で、まぁ砂漠のような環境で、ダストがすごいことになった。
カメラは1D(MkIIじゃないよ)その日は何とか撮影を終え
宿に戻って壁めがけて絞り込んで撮影しながら、ダストの位置を確認して
道具はレンズクリーナーと綿棒しかないという状態。

何回も何回も丁寧にやった。
結果から言うと、綺麗に取れた。
F22まで絞っても、ほとんど埃の見えない状態までになった。

途中でうまく取れなくて、拭きムラが白い線になって
泣きそうになったが。
あと、ローパスの四隅周辺は綺麗になるまでカナリ手こずった。

782名無しさん脚:04/11/06 05:12:51 ID:RGp7xAdN
>>780
(´,_ゝ`)
783名無しさん脚:04/11/06 07:35:30 ID:n6I8kB6n
「綿棒使いもしないで駄目とか言うな」って言われても、使って駄目でしたってのは洒落にならないかと。
784名無しさん脚:04/11/06 08:08:29 ID:fM6AePLj
>>780
一眼歴2年の低歴ドキュソがお教えしましょう。
ミラーがぶつかるとこ

モルトの代用に習字の下敷きってそんなにヤバイのか?
俺は今の所、フエルトだが特に光線漏れもしてないしいいんだけど(AE-1、FTb)

デジは20D。
785名無しさん脚:04/11/06 09:35:51 ID:Udi4B364
>>772
>糸くずだの脂だのと、無知を露呈してしまい、

ん?実際に出るし、綿棒最高!な綿房DQNの方が恥を晒しまくりで
冷ややかなレスがついてるのに気付いてないのか・・・

つくづくだよ、おまえ。
786名無しさん脚:04/11/06 10:18:20 ID:j6lM32hg
>>783
だから、洒落にならない奴もいれば、拭き直すことで無問題の奴もいる。
前者はスワブを使えば良いし、後者は綿棒を試しても損はない。

>>784
俺もそこのモルトをフェルトで代用したことがある。
思いっきりゴミが写り込んだ。銀塩カメラだけどね。
素直にモルト交換に出した。でも、高級なフェルトなら違っていたかも。
触った感じも貧弱なやつだったから。
787名無しさん脚:04/11/06 10:29:55 ID:9lTIaJzZ
>>785
次はデジ一眼買ってから書き込んでね。

>>習字用下敷き
コレ細く切ったら糸くずが出ますね。
ライターで軽く焼きを入れるとなんとか使えるけど。
安いから練習になるわな。
788修理業者:04/11/06 10:42:52 ID:H3Ie4CzF
習字の下敷きの黒いフェルト、、、、、?????
繊維が短く簡単に飛散し摺動部のグリースに付着します。
その結果グリースの粘性が増大しトラブルにつながります。
ぜひ、というか絶対にやめて下さい。
モルトの修理は結構微妙なものです。
接着剤(特に金属ボディと、エンプラボディは異なります)
モルトプレーンの材質(可塑剤の有無と性質)
貼り込む際にMF機の場合のフィルムカウンターのリセット爪部分の貼り方、、、等。
大切なカメラなら少々の出費が必要ですが、
専門の修理業者に出して下さい。
789名無しさん脚:04/11/06 10:46:49 ID:UCtmktvD
>>787
>>ライターで軽く焼きを入れるとなんとか使えるけど。

綿房はまた変なことを口走りはじめたな、、、
天然な香具師は驚かされっぱなしだよ
790名無しさん脚:04/11/06 10:52:56 ID:Ax8/sNi6
アサヒカメラの11月号の中でライカR-8、R-9の裏ブタをはずし
ライカデジタルモジュール-Rと交換することによって、
デジタル一眼レフになる優れものが年内に発売予定だという、
脱着時にCCDがむき出しになることから、ローパスフィルターに
現時点で最高硬度となるコーティングが施されているため、
シリコンクロスで拭いても傷がつかないようになっている・・・
国産カメラの各社にも一刻も早く対策して欲しいですね。
オリンパスのほこり対策は完璧なのかな・・・
791名無しさん脚:04/11/06 11:05:26 ID:Udi4B364
>>790
国産メーカはダスト・リデューサを2年以内に標準装備させるらしいぞ。
ライカのはクロスで拭けるかもしれないが、ダストって目に見えないようなものも
画像に写りこむから、使い捨てのペーパーの方が安心。
792長崎:04/11/06 11:33:08 ID:md+JG82Z
初心者質問で申し訳ないのですが、銀塩一眼にそんなものつけてデジタル化することが出来たらデジ一は一気に売り上げ落ちませんかね?
793名無しさん脚:04/11/06 11:39:29 ID:Udi4B364
>>792
ちょっとは頭使えよ。
銀塩+後付けデジタルパックより、デジカメ専用機の方が機構的に当然使い勝手がいいに決まっている。
大多数はデジカメ専用機を買うだろう。

現在も高価だがNikonF一桁用のデジタルパックはあるが、安くなっったとしてもハイエンドユーザやマニア向け。
銀塩カメラを多く持っている俺のような連中は歓迎だが。
794名無しさん脚:04/11/06 12:18:57 ID:iBszYyKV
ここらでまた、シリコンフィルムの話題が出そうな予感。
795名無しさん脚:04/11/06 12:36:32 ID:Udi4B364
★綿房センセイの"裏技"カメラ塾!!

1.レンズ・CCD掃除は綿棒が最高!
2.モルト代わりに習字フェルトでCOOLにキメろ!
3.プリズム腐蝕にアルミホイルがばっちり!
4.錆びたガイドレールはひたすら磨け!
5.ギアにはCRC556をひと吹き!
6.メッキが剥がれたら銀の田宮プラカラー!
796名無しさん脚:04/11/06 12:44:17 ID:UCtmktvD
ボクの名前は メンボー♪
ボクの名前は マンボー♪

ふたり合わせて メンマーだ♪
キミとボクとで メンマーだ♪

カメラの掃除は みな綿棒♪
ローパス掃除も みな綿棒♪
797名無しさん脚:04/11/06 12:51:36 ID:PachgPcO

<           メンマー??!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
798名無しさん脚:04/11/06 12:54:30 ID:RGp7xAdN
いや、習字の下敷きは基本的には使えないだろ。
っていうか、このスレでは誰も使えるなんて言ってないし。
無理に考えればプリズム周辺とかハメ殺し部品の光線漏れに使えるかどうかってもんだ。
しかし、ここで煽り入れてる奴はなんなんだ?
ネットで紹介された情報に対するただの質問に対して必死に反論してどうするんだ?
その後の指摘だって、単にネットで紹介されていた事実を伝えただけで、使えるなんて言ってる奴はどこにもいない。
相手も居ないのに反論を必死になって繰り返すのも痛々しいよな。
799お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/11/06 13:00:40 ID:x0hwuJAE
習字の下敷き
このあいだ裏蓋の遮光につかっちゃったよ…
もう使うの辞めよう…
まぁ、\1050のカメラだからどーでもいーけどorz
800名無しさん脚:04/11/06 13:13:57 ID:RGp7xAdN
>>799
裏蓋は微妙だけど、ミラーに使うよりは全然マシじゃない?
柔軟性を損なわない程度に、ごく薄めた塗料や接着剤なんかを軽く含侵させてケバ立ちを防止しみたら?
801お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/11/06 13:19:52 ID:x0hwuJAE
>>800
さすがにミラーボックス周辺には使う気は起きなかったです…
あれが毎回パタパタされたら中が糸くずだらけになる悪寒

練習のつもりで入手したジャンクカメラなんで色々試して見ます。
アドバイスthx
802名無しさん脚:04/11/06 13:26:45 ID:aIV5wyDp
>>799
クラシックカメラだと毛糸みたいなので裏蓋の遮光してるのよくあるよ。
803名無しさん脚:04/11/06 13:29:36 ID:DY/TxJxb
.....で、デジ1に対する満足度の話はどうなったんだ?
804名無しさん脚:04/11/06 13:48:14 ID:UCtmktvD
>>803
綿棒に満足する程度なら、デジも銀もないと思うがw
805名無しさん脚:04/11/06 13:50:49 ID:L8mrTMVl
>>802
毛糸というのは前ユーザーが・・・
習字フェルト同様に良く俺様テクで紹介されているが。

ふつうビロードっぽいのじゃないか?
806名無しさん脚:04/11/06 15:04:24 ID:RGp7xAdN
>>805
カメラの歴史は発泡ウレタンよりも古いからね。
古いカメラの裏蓋なんかは黒糸が標準だったようだよ。
当時は糸くずよりも弾力を失って光線漏れする方が大きな問題だったみたい。
807名無しさん脚:04/11/06 16:56:05 ID:QDNd8D4R
>>789
まあ習字の下敷き云々について俺は何も言う気が起きないけど
>ライターで軽く焼きを入れるとなんとか使える
これは炎でケバを焼き払うということで(それなりに)意味はある工程だと思うよ。
ガス糸って聞いたことあるかな、あれも糸のケバをガスの炎で焼く加工を施したもの。
808名無しさん脚:04/11/06 18:06:02 ID:L8mrTMVl
>>807
マジレスするとフェルトの場合あまり意味がない。

フェルトって毛が絡まって布になっているので、表面を焼いたとしてもケバが一時的に
なくなるだけで徐々にほぐれて糸くずが出てくる。
809784:04/11/06 18:15:36 ID:fM6AePLj
なるほど参考になるスレですね。
早速モルト買ってこよう。
某巨匠2名が言ってたので信じてしまいますた。
モルトの代用に習字の下敷きか毛糸、と。
初ジャンクで初光線漏れだったのでそんなもんで治るのかと感動したものです。
810名無しさん脚:04/11/06 19:48:20 ID:K5TBCvkF
>>808
>変なことを口走りはじめたな、、、
などと「驚かされる」ほど変な行為ではないという程度のことです。
僕がフエルト代用についてどういうスタンスなのかはニュアンスから
判ると思いますがあの人と一緒にされちゃかなわんので一応
811名無しさん脚:04/11/06 20:00:12 ID:az4tNXNQ
だけどみんな何を写してんだろー
そのうちみんな死んじゃうのに(俺も)
がんばてくださーい
だけどその死んだ後でこんなフィルムが遭ったとかこんなデータが遭ったとか
子孫がゆーでしょそのときどっちがカンセーにかなうのかが問題。
812名無しさん脚:04/11/06 20:11:16 ID:nnkuKmdA
>>811
そんなこと言わずに生きてるあいだに発表して下さいw
コンテストに応募するのも良し、個展やグループ展で発表しようと
頑張っている方も多くいらっしゃいますよ、最近では自費出版で
写真集を作る方もいます、目標をもってね!
813名無しさん脚:04/11/06 20:54:00 ID:vwNXrj7k
>811
本人が死ねば、誰も見ずポイ捨てか売りさばかれる。
よくあること。
814811:04/11/06 21:15:10 ID:az4tNXNQ
みなさんのおっしゃるとーりですねw
確かに今はデジタルとフィルムで悩んでるのがいーかと想いした。ありがと
815名無しさん脚:04/11/06 23:27:04 ID:wXerDeSV
そういえば俺は何枚もの画像を掲示板の類いにあぷしてきたなあ
俺が明日死んでもその画像はネットの海の中に漂い続けるかも知れないんだ…
つうかそこらへんで出くわした画像の中にもそういうのがあったのかも知れない。

明日も美味いもん喰っていいクソひねって写真撮ろっと
816名無しさん脚:04/11/06 23:43:23 ID:q+sqfy1j

    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  /あい続く糞レスをストップさせるには
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| < 昔なら元号でも変えるところだが、
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \ 今必要なのは政権交代ではないか。
     |\   ̄二´ /     \_________
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
817名無しさん脚:04/11/07 00:06:14 ID:D+OWuYOv
>だけどその死んだ後でこんなフィルムが遭ったとかこんなデータが遭ったとか
>子孫がゆーでしょそのときどっちがカンセーにかなうのかが問題。

そんなレベルのモノ撮ってないじゃんオマエ。つーかまず結婚してからだろ子孫の話しは。
818名無しさん脚:04/11/07 01:39:37 ID:voTMS3a0
>>795-796
粘着くん。綿棒先生だよ。

CCDじゃなくてローパスフィルタねw

訂正版
1.レンズはトレシーorダスパー&EEクリーナ ローパス掃除は綿棒が最高!
2.習字フェルトは円形カッターでCOOLにキレ!ただし安物カメラに使え!焼きを忘れるな!
3.プリズム腐蝕には手をだすな!つーか、買うな!!
4.錆びたガイドレールは錆び落とし液付けろ!ヤスリで磨くとよけい錆びるぞ!
5.固まったギアには車用ブレーキクリーナかベンジン!処理後はスピンドルオイル垂らせ!
6.メッキが剥がれたら錆びだけおとして放置しる!


819名無しさん脚:04/11/07 06:09:51 ID:GXJc3zFu
>>818=真性粘着
820名無しさん脚:04/11/07 11:43:23 ID:48zWkhCI
いつまでも漏れの相手をしてくれる・みんな優しいね
821名無しさん脚:04/11/07 12:00:39 ID:v6K+5Jye
サルがオナニーしてるのを檻の外から見て笑ってるだけなんだけど
822名無しさん脚:04/11/07 20:21:02 ID:TEKg212G
紅葉の写真を撮りに行ってきました、撮影場所で会う人は中判カメラがメインで
サブに600、800万画素デジタル一眼レフという人も増えてきました。話をすると
デジ一眼は自分のHPで発表するとか、カメラ、フィルムメーカーなどが運営する
オンラインアルバムに載せたりしているそうです、さがせば写真の発表の場は
たくさんあるということですね、また来週も紅葉の写真だ。
823名無しさん脚:04/11/07 20:56:58 ID:n4T8IE1p
煽ってるのは綿棒から脂が染み出るなんて大ボラ吹いた奴か?
824名無しさん脚:04/11/07 21:28:51 ID:HcLFn4Z2
デジ一眼買えない貧乏人ですな。
825名無しさん脚:04/11/07 21:41:35 ID:hDJjvsoM
>>823
綿房キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

綿棒から糸くずが出ない?
脱脂綿が完全に脱脂?
バカかおめぇ。
826名無しさん脚:04/11/07 21:46:51 ID:sIbgLFYY
>>823
もういいよ、端で見ていて痛々しいから。
827名無しさん脚:04/11/07 21:52:04 ID:HcLFn4Z2
>>825-826
デジタル一眼レフカメラ買ってから参加してね。
828名無しさん脚:04/11/07 21:54:16 ID:Nc3Q+RtB
>>827
ここ、カメラ板なんで、出て行くのはむしろデジタルオンリーのひと。
829名無しさん脚:04/11/07 22:52:49 ID:a+G9PCRQ
>>825
君、煽りをどうしても無視できない人みたいね。
君個人をピンポイントで狙った見え見えの釣りに躊躇なく食いつくんだもんなw

で、本当に綿棒からは脂が染み出すの?
830名無しさん脚:04/11/07 22:58:28 ID:sIbgLFYY
>>827
いや、普通に1Ds持ってますが何か?
831名無しさん脚:04/11/08 00:01:31 ID:bCrJKRVW
>>827
ん?S2proユーザーでつが何か?
832名無しさん脚:04/11/08 00:02:49 ID:bCrJKRVW
つーか浜松町のSSに持っていけば無料でローパス清掃してくれるから
綿棒なんか使おうとも思わないぞ( ´,_ゝ`)プ
833名無しさん脚:04/11/08 00:20:11 ID:lsBM+uzN
828 は 1 が読めないらしい。不幸なことだ。
834名無しさん脚:04/11/08 00:21:10 ID:lsBM+uzN
と、1 をもう一度読んでみたら 828 の意見もあながち外れてはいないな。
835名無しさん脚:04/11/08 01:29:44 ID:TdJp0b7F
>>830-832
ハイハイ(´ω`)ノシ
836名無しさん脚:04/11/08 02:02:53 ID:DXWC7r4o
584 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/08 01:23:12 ID:Uu8Hzq5i
クリーニングセット買ってきて拭けばいい。


585 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/08 01:36:25 ID:LzGOGgxr
撮像素子のゴミ付着問題を解決する画期的な方法じゃないかなコレ
http://zwei.zive.net/cgi-bin/cgi-pic1/img-box/img20041108013452.jpg
コペルニクス的転回というかコロンブスの卵とでもいおうか


586 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/11/08 01:39:40 ID:TOMiBhhV
どーしてjpgなの?('A`)=●)・3・)


837名無しさん脚:04/11/08 02:27:15 ID:cIqT0kLl
相当悔しいみたい
838名無しさん脚:04/11/08 03:56:14 ID:pgoovr8c
>>833-834
もうお気づきかと思うが、

銀塩オンリー  許容(>>1がこれ)
両方所有    参加資格あり
デジオンリー  およびでない

なんです。
839名無しさん脚:04/11/08 07:44:26 ID:KcJW508V
今の程度でユーザーが満足しているなら、技術開発は鈍化するだろうね。
840名無しさん脚:04/11/08 09:17:42 ID:gx/UwB8O
839は暗に「俺様は現在のデジごときの画質では満足できない高級志向なのだ」と
自慢したいんだろうけど、こういう奴に限って35mm判しか使ってなかったりする。
よくある話だ。
841名無しさん脚:04/11/08 09:26:16 ID:Qf0sdd3P
デジボディ、買う金が無いよ…。
金が有れば、欲しいのは事実。
使っている人が、羨ましい…。
842名無しさん脚:04/11/08 09:29:17 ID:KcJW508V
よくあることかどうか知らないけど、深読みしすぎだ。
35mmも6×7も4×5も、そしてデジもそれぞれ使い分けてるよ。
843名無しさん脚:04/11/08 09:56:56 ID:SlRblhry
>>842
110、APS、16mm、127、620、 5×7、9×12なども使い分けて
いただくとりっぱなカメラコレクターです。
844名無しさん脚:04/11/08 10:01:07 ID:1cUGa0Nk
>839は暗に「俺様は現在のデジごときの画質では満足できない高級志向なのだ」と・・・

高級志向?w
早く普通に撮れるカメラになれよって事だぞ>>840
お前大丈夫か?
845名無しさん脚:04/11/08 10:03:23 ID:wqIBcS2D
今のデジで満足しようよ。
それなら銀塩安泰だ。
846名無しさん脚:04/11/08 10:07:54 ID:1cUGa0Nk
さて来年・・・
デジカメバブルもそろそろって感じだけど、来年はなんかあるかな?
もう低価格化ぐらいしかなさそ。
847名無しさん脚:04/11/08 12:53:16 ID:sSPUB/IV
>>844
脳味噌は低級みたいだね
848名無しさん脚:04/11/08 12:59:08 ID:U0yttZY1
>>59
>>718
デジの画質が悪いって言う人は、上記についての答えはどうなの?
849名無しさん脚:04/11/08 13:00:17 ID:U0yttZY1
あ、59と718に対しての答えってことです。
850名無しさん脚:04/11/08 13:41:33 ID:ur0lQJjz
>>849
KissDのサンプルは見たことないのでコメントはできませんが、
六切り程度なら問題ないレベルにきたと思っています。

EOS20Dなら四切から半切位まで実用レベルまできていると思います。

>>718デジタルプリントと銀塩プリントを左右において見比べないと
解らないかもしれませんね、まだボディ価格が一般的で無く、買って
メリットのある人は少ないと思います。

何十年と銀塩プリントを見てきた者にとっては物足りなく感じたり、
デジタルプリントの発色の良さに驚いたりしているのが実感です。
851名無しさん脚:04/11/08 14:03:51 ID:bCrJKRVW
>>843
ディスクカメラとミノックスが抜けているぞ!
852名無しさん脚:04/11/08 17:10:12 ID:KcJW508V
600万画素で半切?
冗談はやめてくれw
853852:04/11/08 17:14:03 ID:KcJW508V
×600万
○800万
854名無しさん脚:04/11/08 17:15:45 ID:AWaAnRiT
>>852
用途によるだろ、観賞用プリントとしては6Mじゃ力不足だろうな
ちなみに20Dは8M
855名無しさん脚:04/11/08 17:16:38 ID:7hs304dZ
これからの写真展はみんなデジタルプリントになるのでしょうか?
美術館のアーカイブはデータになるのでしょうか?
オリジナルプリントのエディションは無意味になる?
856名無しさん脚:04/11/08 17:27:42 ID:duh7vD1B
銀塩3万から4万円程度のカメラで十分に四切いけるのに
わざわざ10万以上も出してデジカメ買う理由が見あたりません

一眼レフはともかくパナのDMC−FX7 軽くて良いね
出し惜しみしてる技術みんな出せば
速報性が重要なマスコミ記者は皆携帯デジカメだな(w
857名無しさん脚:04/11/08 17:34:29 ID:D8dsA+nO
>>856
素直にコンパクトデジしか買えないって書けばいいのに。
858名無しさん脚:04/11/08 17:58:48 ID:YYOhRXik
>>857 釣られすぎ。
859名無しさん脚:04/11/08 18:17:24 ID:ODOe8kpz
>>852先入観に囚われすぎ。
860名無しさん脚:04/11/08 18:57:46 ID:YWBpCQ75
>>855
基本的にはプリントしたものが作品。
861名無しさん脚:04/11/08 19:00:31 ID:KcJW508V
>>859
鑑賞用ではむり。
862名無しさん脚:04/11/08 19:11:13 ID:DRx9N9jo
>>858
厨房かよw
863名無しさん脚:04/11/08 19:13:56 ID:VwC9Te0Z
>>861
版画を彫る棟方志功のような格好で、プリントを鑑賞する人の鑑賞用ではむり。
864名無しさん脚:04/11/08 19:46:02 ID:xzbv4hlm
>>863
棟方志功ワラタw
865名無しさん脚:04/11/08 20:37:35 ID:KcJW508V
>>859
せいぜい800万画素を、半切で鑑賞させるおまいの写真はその程度のもん
866名無しさん脚:04/11/08 20:42:18 ID:vXr9GfKu
>>865
半切だと、何万画素が適当ですか?
867名無しさん脚:04/11/08 20:46:34 ID:KcJW508V
解像度によります
868名無しさん脚:04/11/08 20:48:52 ID:KcJW508V
300dpiなら2000万画素程度必要
869名無しさん脚:04/11/08 21:05:07 ID:y4ODPkrD
マジレスすると600万画素でA4かA5がギリギリと言われているよ。

つーかデジカメを持ってなくとも、サンプル画像をダウソして自分のカラプリで印刷すればわかる問題だろ?
870名無しさん脚:04/11/08 21:16:03 ID:nC+6Z2FE
最近のデジ房は800万房が多いが、画像サイズにしてみると800も600も対して変わらない罠
871名無しさん脚:04/11/08 21:18:32 ID:vXr9GfKu
>>868
プリントする時はいつもその解像度ですか?
2000万画素ですか、すごいですね。

>>869
単純に画素数だけでなくて、撮像素子の面積や
画像処理演算ソフトと、一概に語れない問題なんだよ。
メーカーが本気でレタッチした画像を
インクジェットプリンター程度で打ち出した所で
何の比較にもならないんだよ。

ご免ね,聞きかじりの知識満載の素人からかったりして。
面白いからそのまま続けていいよ。
872名無しさん脚:04/11/08 21:26:17 ID:TRWZtSbm
>>871
SAMPLE画像をレタッチしていると思っている時点で厨すぎる・・・

つかメーカー以外にSAMPLE画像なんか評価サイトや個人サイトにゴロゴロしているだろうに。
ニコンのオンラインアルバムなどでも見れば、元サイズ画像でupしているアマチュアが
幾らでもいるぞ。

>単純に画素数だけでなくて、撮像素子の面積や
>画像処理演算ソフトと、一概に語れない問題なんだよ。

それを自分で見極めるためのSAMPLEだろ?( ´,_ゝ`)プ
自分の目で確かめず他人のレスで判断するようなカタログDQNでつか?w
873名無しさん脚:04/11/08 21:27:38 ID:bCrJKRVW
>>871
( 'д)ヒソ('д`)ヒソ(д` ) コイツッテヤッパ「 アレ」ダヨナ…
874名無しさん脚:04/11/08 21:28:57 ID:90mM5zrH
この調子でどんどん盛り上がってもらいたい。
綿房君も,臆せずどんどん書き込んでこのスレを盛り上げよう!
875850:04/11/08 21:30:39 ID:ur0lQJjz
デジタル一眼に興味を持ってから、印刷ではないデジタルプリントを何十枚と
見て思ったことは、800万画素のカメラなら半切でもいけると感じました。
画質を劣化させる原因は銀塩、デジタルともトリミングにあると思います、
いかにノートリで済ますかが腕の見せ所だと言っても過言ではないでしょう、
撮影後はノートリ、RAWの現像処理から、自然な画像処理を行えば半切は
鑑賞に耐えられるものと思っています。レンズについても銀塩カメラより
画角が狭く、レンズのセンター部分を使う為、収差の影響が少なく済みます。
ラチチュードは銀塩には劣りますね、デジタル一眼オンリーになるのはまだ
先の話か・・・開発者には見えてきたかもしれませんね。
876名無しさん脚:04/11/08 21:31:44 ID:vf7wJTH5
>>871
800万画素で済むのなら、プロはみんなそれを使いますね。
877名無しさん脚:04/11/08 21:31:45 ID:wXgJSGZ0
135だとISO50のリバーサルの解像度が換算で約2000万画素と言われてますな。
878名無しさん脚:04/11/08 21:33:04 ID:Ah5THIcm
半切りくらいの大きさなら180dpiもあれば問題ない。
879名無しさん脚:04/11/08 21:34:53 ID:vf7wJTH5
>>875
レンズの収差?
銀塩と同画角で比較しなければ意味がないでしょ。

世の中のプロやハイアマが「800万画素のカメラなら半切でもいけると感じ」るのならば、2000万画素クラスのデジバックなど必要なくなっちゃいますね(笑)
880名無しさん脚:04/11/08 21:37:18 ID:wXgJSGZ0
>>876
実際結構使われてますよ、報道だけどw
ところで、ISO400以上で800万画素相当以上の解像度を持つフィルムあるの?
881名無しさん脚:04/11/08 21:37:58 ID:qTkCDYeY
>>879
600〜800万ならA4はカバーできるから、写真集や雑誌の印刷媒体用は充分だと思うが。
実際雑誌の撮影はかなりデジイチが増えているよ。
882名無しさん脚:04/11/08 21:38:31 ID:vf7wJTH5
>>880
報道写真を鑑賞するんですか?w
883名無しさん脚:04/11/08 21:40:02 ID:wXgJSGZ0
>>882
だから「w」をつけてるじゃない、しゃれの通じない人だなぁw
884名無しさん脚:04/11/08 21:40:08 ID:qTkCDYeY
雑誌の料理や商品撮りなどはデジイチで撮って、すぐさまスタジオ内のPCへIEEE1394で流し
スタッフで検討・・・ってのが最近のスタイルだろ?
885名無しさん脚:04/11/08 21:41:15 ID:vf7wJTH5
条件を拡散させるの止めませんか?

・20D
・半切プリント
・鑑賞写真

これでしょう?
886名無しさん脚:04/11/08 21:42:56 ID:qTkCDYeY
>>885
???
もっと判り易くかけよ。
お前のレスは散文的で会話の拡散化に拍車がかかる。
887名無しさん脚:04/11/08 21:43:06 ID:fu11c7BI
ヘア・ポーライフ
888850:04/11/08 21:43:50 ID:ur0lQJjz
>>879
今持っている、レンズを使っての話です。
全てにデジタル一眼が優れているとは書いてもいないし、思っても
いません。30万円位で2000万画素が買えれば、みんな買うでしょう。
889名無しさん脚:04/11/08 21:44:02 ID:y4ODPkrD
>>885
仕切ろうとするが、頭が悪すぎて滑っているやつの典型か、、
890名無しさん脚:04/11/08 21:44:25 ID:vf7wJTH5
>>885
>>850から読み直してください。
891名無しさん脚:04/11/08 21:45:03 ID:MiXI1Ju8
20DはCCDが小さい。
892咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/08 21:47:57 ID:oN3rlkdC
被写体とプリントの鑑賞距離によると思いますけど、
風景みたいのでなければ800万画素で半紙で
額に入れて2・3m離れれば、気にならないと思いますけど。
893名無しさん脚:04/11/08 21:48:48 ID:L5ChTQZt
「鑑賞」も漠然としてる。

額に入れて壁に掛けるのが目的の場合と、
半裸の女のあらゆる細部を愛でたい場合とでは、
要求されるレベルが違いすぎる。
894名無しさん脚:04/11/08 21:50:21 ID:vf7wJTH5
>>889
>>886が話を拡散させたうえに逆ギレするからw

>>892
そうすると2000万画素クラスの存在意義は?
895名無しさん脚:04/11/08 21:51:18 ID:wXgJSGZ0
>>891
まぁ小さい以前にCCDはついてないからねぇw
896名無しさん脚:04/11/08 21:51:23 ID:vf7wJTH5
>>893
あほくさ。
897名無しさん脚:04/11/08 21:53:15 ID:3s2vjwmN
モニターで鑑賞すればいいあるよ
898咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/08 21:56:00 ID:oN3rlkdC
>>894
さあ?
全紙や大全紙の人の向けにあると思えば(w
899名無しさん脚:04/11/08 21:56:18 ID:90mM5zrH
>そうすると2000万画素クラスの存在意義は?

あのね、ぼうやはかんしょうしかしらないみたいだけど
おとなにはしごとっていうものがあって
たとえば、こうこくしゃしんっていうしごとをしてるひとは
なんぜんまんがそとかの、すごいかめらをつかうんだよ。
ぼうやはかんしょうがしゅみかな?えらいね。
IDかえてもういちどおいで。
900名無しさん脚:04/11/08 21:56:58 ID:y4ODPkrD
>>894=ID:vf7wJTH
お前ってさぁ、他人にわかるような文章書けないの?
脈絡が全然ワカラン。

ま、どうせ底辺高卒なんだろうけど。
901名無しさん脚:04/11/08 21:59:48 ID:Iam7ALxI
いい感じに荒れてきたな
902名無しさん脚:04/11/08 22:12:17 ID:/GOU6PHL
900がバカだからわからないのだよ。
903名無しさん脚:04/11/08 22:14:35 ID:y4ODPkrD
>>902=ID:vf7wJTH?
別人だとしても、お前って相当に頭が温いぞ( ´,_ゝ`)プ
904名無しさん脚:04/11/08 22:15:26 ID:HUyQzFmu
>>903
釣られすぎwアホなわけだ。
905名無しさん脚:04/11/08 22:22:25 ID:qTkCDYeY
釣られましたは、追い詰められたドキュソの負け惜しみw
906名無しさん脚:04/11/08 22:45:31 ID:TJzPHCmY
フィルムも粒子で形勢されているワケだから、
単純に画素数で語ってもなんだかなぁ… と思うね。
2Bで撮影しても、半切とか全紙にしたら、粒子目立つだろうし
907名無しさん脚:04/11/08 22:52:51 ID:TJzPHCmY
それに、画素数が上がっていくと
必然的に、一つの画素に当たる光りの量が減るし
画素同士を分けている壁の面積比率も増える。

CCDをデカくしないとダメな感じですね。
908名無しさん脚:04/11/08 22:54:05 ID:Iam7ALxI
粘着知ったか荒らし召還の呪文

メンボウカラアブラ
909名無しさん脚:04/11/08 23:00:51 ID:TJzPHCmY
結局、一般人が使用可能な2000万画素なんてありえないのよ。
2000万画素って事は、CCDデカくなるまたは
小さいCCDなら、少なくともレンズが明るくなければならない=レンズの大型化
必然的に、軽量コンパクトなものでは無くなる。

RZとかフジの6×9みたいなのになるな
910名無しさん脚:04/11/08 23:04:51 ID:8XOgXTzo
>>908
ママに泣きついてデジ一眼買ってもらえwwアホ厨
911名無しさん脚:04/11/08 23:05:19 ID:TJzPHCmY
でも、デジカメ使ってて思ったんだが、
ホントに色綺麗に写せるの?

いかにもデジカメって感じになるんですが?
プリクラ的な感じの皮膚の色に…
912名無しさん脚:04/11/08 23:08:03 ID:Iam7ALxI
>>910
召還に成功した模様w
913名無しさん脚:04/11/08 23:08:07 ID:q980Pv3e
白黒写真よりは色は綺麗かと

914咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/08 23:09:15 ID:oN3rlkdC
>>911
SINBIでブツ撮り汁!って言われるよりはデジ一眼の方が楽に感じますが。
要は使いこなしだと思いますが、気分的にはおねーちゃんはフィルムの方が
しっくりくる感がありますね。
915名無しさん脚:04/11/08 23:09:24 ID:a1HjG+D5
別人だとしても、お前って相当に頭が温いぞ( ´,_ゝ`)プ
916名無しさん脚:04/11/08 23:13:10 ID:TJzPHCmY
>>914
やっぱホワイトバランスオートがやばいのかな?
同じ条件で連射してるのに、コマによって色違う。
917ウソチー:04/11/08 23:51:07 ID:avLiv/iz
>913
モノクロ写真の空はどんな鮮やかなカラー写真の空よりもほんの少し青い
918名無しさん脚:04/11/09 00:35:01 ID:PhtoJynu
>>911
コンデジ使ってないで、デジ一眼使ってみれ
919名無しさん脚:04/11/09 00:37:53 ID:KQIMjHoJ
>>918
そんなに違うのですか?

当方、サイバーショット828なんですが…
↑色悪いらしいですね
920名無しさん脚:04/11/09 00:58:06 ID:pqBFw+xo
>>919
横レス失礼、かなり違いますよ。
921ロモ英雄
>>909
知ったかぶりだなあ。