__■自宅に暗室をつくろう■___ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
プリントメインの暗室スレ。明るく参りましょう。

過去ログ (探し当てられそうなもののみ)

その4http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050519041/
その5http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066402346/

関連スレ
■□白黒フィルム専門その11□■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093795253/

自宅シリーズ
___□自宅にスタジオをつくろう□___
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1060246130/

このスレが終了する頃は春の適温時期?
2名無しさん脚:04/10/20 12:11:35 ID:PY/tRwoK
3名無しさん脚:04/10/20 19:29:55 ID:P+19IC1x
あげ
4名無しさん脚:04/10/20 19:30:16 ID:UrttuiFG
4様
5名無しさん脚:04/10/21 01:41:45 ID:R6VI0eW9
>1
6名無しさん脚:04/10/21 09:39:59 ID:wejt1XxV
>>1


前スレへのレス
暗室と書いてあっても写真プリント室とは限らないからご注意くだされ。
単に入口が二重になっているだけで設備の無い暗い部屋があったからな。
(自治体じゃないけど)プリント作業には要改修工事な部屋だった。

会員の多数が爺婆のクラブなら気前よく貸してくれるかもよ。
自治会関係者、公務員OB、市議会議員とのつながりが太い人とかいるし、
それに日頃から集会で地域の集会所や公民館の会議室とかの利用実績もあるようだし。
俺の地元でも市役所支所の会議室を借りているクラブがあるようだ。
市役所支所なんて滅多に行かないけど利用予定表に何とか写真クラブって書いてあったと記憶している。
7名無しさん脚:04/10/22 17:33:49 ID:16yHwVb9
>>6
その手の写真クラブは別な意味で疲れるゾ。

今日、温度調整のために水道水の流水を使おうと測ったら
もう20度切ってたorz
8名無しさん脚:04/10/30 10:39:05 ID:5k+yqGsc
不定期保守
暗室の掃除をしよう。
9名無しさん脚:04/10/30 15:55:58 ID:I3UR9jwr
只今引き伸ばし機購入を考えています。
4つ切りまではやってみたいのと、
67サイズまで対応して欲しいというのがあります。

カラーの物を購入すればモノクロもできるのでしょうか。

お勧めの物がありましたらアドバイスお願いいたします。
予算的には10万円ぐらいを考えています。
他にも色々買わなきゃいけないと思うので。

宜しくお願いいたします。
10名無しさん脚:04/10/30 15:56:51 ID:/IBjNa7O
暗室に自宅をつくろう
11名無しさん脚:04/10/31 01:07:23 ID:BzUsBe5Q
>>9
6x7が焼ける中型機は各社主力機種なので、その予算ならば、一般に入手しやすい
LPL、富士、ラッキーあたりで一通り買える。
どれがいいかは、あなたがピントの操作性と昇降でどれを気に入るか次第なので、
実際にさわってから買うしかないでしょう。
よほどのことがなければ買い換えることは少ない道具なので、
ちょっと交通費を使ってでも実機をさわってからの購入をすすめます。

カラー用でもモノクロは焼ける。全フィルターを0にしたらいい。
しかもマルチ印画紙を使う時、MとYフィルターで階調を無段階に調節できる。
光源が散光式だからネガの傷が目立たないプリントが可能。
ただし、散光式はモノクロ専用機(集光式・集散光式)に比べて、ネムイというか、
力がないというか、腰がないというか、そんな仕上がりになりやすい。
ネガ現像と一体で調節する必要がある。
12名無しさん脚:04/10/31 08:58:17 ID:8gA+uy9D
自分の部屋を暗室にしてるんだけれど、ちゃんとバットの置ける作業台
みたいのを今探してる。畳部屋で液がこぼれると収拾が付かないし、
ブルーシートも何だかヤなので、淵が競り上がっていて、ホースの継げる
ドレインつきのがあるといいナと思うんだけれど、そんなの見た人いま
せんか?
13名無しさん脚:04/10/31 09:01:09 ID:mZr+wk4u
>>12
給排水はどうしてる?
14名無しさん脚:04/10/31 09:37:18 ID:8gA+uy9D
5つバットを用意して、現像液、停止液、定着液、そして水(多め)を張って
おき、定着終わったら、水バットへ、水バットが一杯になったら風呂場に
持って行って流水洗浄、洗浄中はコーヒーでも飲んで、印画紙干して、
水バットの水を張りかえ暗室へ・・・を繰り返してます。各薬品は台所で
作ってバットに流すので液がこぼれるのを防げば、なんとかなります。

つまりは給排水は台所と風呂場を使ってます。

液はこぼしやすいですし、いちいちブルーシートをかけて引伸機を設置して
というのがめんどうだしそうすると撮影に行った週末は現像までが精一杯
なので、2つあるうちの部屋のひとつをカーテン閉めるだけで暗室になる
ようにアレンジしなおし中です。
15名無しさん脚:04/10/31 09:42:04 ID:mZr+wk4u
>>14
レスありがとん。いろいろ参考にさせていただきまふ。
16名無しさん脚:04/10/31 09:44:26 ID:8gA+uy9D
>>14-15

バット4つです・・・
17名無しさん脚:04/10/31 09:46:39 ID:tBeNW2Li
液の運搬に小バケツを使ってはどうでしょう。
バットに液を入れたままバットを運ぶのは大変だと思います。
1814:04/10/31 09:55:28 ID:8gA+uy9D
>>17

そりゃそうなんだが漏れの場合は、印画紙の入った水バットだけだよ。
印画紙丸めてバケツの中に入れて、水をそこに流し込むのはちと・・・

# その他の液は、ボトルに戻してから捨てに行きます。
19名無しさん脚:04/10/31 10:32:03 ID:6GiJYAca
>>12
厨房用のステンレス製のものなら、水切り台がぴったりだとおもうぞ。
最近、厨房用品は中古がいっぱい出回っているから、そんなに高くない。
厨房用品でググってみそ。
20名無しさん脚:04/10/31 19:21:39 ID:8gA+uy9D
>>19

サンクス。みてみる
21名無しさん脚:04/10/31 22:51:59 ID:k6KXkh/J
嫁が旅行に行ってるので、キッチンの窓を目隠して暗室作業やってたんだけど、
終った後で定着液の入ったパットを動かしたら、
嫁の大事な白いコーリアンの人大に定着液がばっちりしみてたorz
たぶん殺される
22名無しさん脚:04/11/01 00:41:22 ID:Y/0Vc0Ru
夜光の掛け時計を貰いました。
数字だけじゃなく、文字盤全部が光るのですが被りますか?
ttp://www2.seiko-clock.co.jp/Product.asp?ID0002=36&MENU=SEARCH
23名無しさん脚:04/11/01 01:10:11 ID:cYyHDbuq
>>21
磨けばなんとかなるかもしれん
頑張れよ
24名無しさん脚:04/11/01 01:12:40 ID:PBMq8i1q
>>22
印画紙なら無問題。
フィルムはダークボックスしかやったこと無いのでわからん。
25名無しさん脚:04/11/06 01:00:50 ID:6nfq32Bx
>>22
影響無いと考えていいけど、
念のため、感材には直接向けない方がいいな。
26名無しさん脚:04/11/06 15:28:19 ID:5+tU1vWD
これから作る人は専用暗室より、兼用をすすめます。
勉強部屋とか、AVルームとか。ホコリが出ない使い道で。
壁の色も明るく、窓もつけて、居住性第一にしよう。

専用暗室作ったけどね。壁を全部、黒くしたら息苦しくて、それに湿気がたまりやすい。
暗室作業以外の使い道も考えるべきだった。
27名無しさん脚:04/11/06 15:45:44 ID:w77bsPBC
>>26
四畳半の趣味部屋つくったら、物置きにされた
28名無しさん脚:04/11/06 20:48:02 ID:5+tU1vWD
>>27
ありがちなことです。子持ちの場合、子供部屋にされるとかね。
29:04/11/11 16:50:44 ID:IDXkEKYe
子供部屋を暗室にした神はいるか?
それこそ神。
30 ◆GA645gVDMI :04/11/11 17:04:49 ID:j2rD3BYc
実家は、暗室とワインセラーが兼用だ。
常に18度前後に保たれてよし。
ワインもよし。
31名無しさん脚:04/11/12 15:24:28 ID:Rq0ctDeI
オサレサン
32 ◆GA645gVDMI :04/11/13 21:58:59 ID:ajGeOYpY
自宅は風呂と便所と洗面所と暗室が兼用だけどね〜(藁
シノゴを焼くときは、実家に行ってついでに2本足して1本抜いてくる。
33名無しさん脚:04/11/16 20:32:47 ID:l+oFpm8U
ワインで調色するといい
34名無しさん脚:04/11/18 17:45:42 ID:3dVk8N/F
紅茶でも調色できるぞ
35名無しさん脚:04/11/18 17:57:12 ID:qvBWFMMh
ところで廃液はどうしてます?
36名無しさん脚:04/11/19 11:44:39 ID:oqGwpY7H
>>35
下水に直行。
37名無しさん脚:04/11/20 01:19:55 ID:emsneKYa
いいんかなあ、あれ
38名無しさん脚:04/11/20 01:36:14 ID:oVpULDdF
あぁ、引越しですよ。
次の家は狭いんで暗室は無理っぽい。
でもどうやって引伸し機と冷蔵庫より大きいフィルムドライヤーを保存しておこうか…。
39名無しさん脚:04/11/20 01:52:57 ID:1VPDBpqV
フィルムドライヤーなんて贅沢だ!

お座敷暗室にとって、最大の難関が水洗だと思う。
ほかのものは、バットを使ったとしても、水洗だけは水を循環させなきゃならない。
学生のときの写真部以来、ネガ現がたまったのなんの。
引き延ばししてえええええええ!!!!

ああ、B&Hでパターソンとかグラビティワークスとか、ポチッと押しちゃおうか…。
40名無しさん脚:04/11/20 14:01:05 ID:/PkkLog0
>>37
きっと数十年後、公害訴訟みたいになる。
41名無しさん脚:04/11/20 15:18:42 ID:MJnqnsVY
>>40
訴訟起こされるほど目立った人数いないし。暗室。。たぶん。。
数十年後なんて化石として生きてるかどうか、、たぶん、、
42名無しさん脚:04/11/21 12:45:30 ID:AFXj6aSN
富士QWの袋には「廃液は大量の水で薄めて下水に流せやゴルァ!」と書いてあるね。
正直処理液を流す時は少なからず罪悪感を感じるなぁ・・・

しかし、地域によっては今でも下水垂れ流しの所あるけど
ああいう所はそれこそガクブルですね。
43名無しさん脚:04/11/22 00:05:50 ID:q00kXGxr
罪悪感。。ラーメンの汁とか、シャンプーとか、洗剤、流しても罪悪感感じません?
44名無しさん脚:04/11/22 13:06:34 ID:Re1FR6Ms
>>43
普通の感覚なら、全く感じない事はないでしょう。
まあ、それも程度問題。下水処理された水が100%浄化されてるわけはないだろうから
45名無しさん脚:04/11/22 14:40:48 ID:dI/LJTzo
風呂の湯を抜くとか、洗濯している最中に流し込むとかで捨ててるな。
ハイドロキノンでぐぐったら、美白の話がわんさか出てきた。
46名無しさん脚:04/11/22 16:08:47 ID:8z08J3Yf
これから白黒で撮ろうとしてるんだが、暗室作る気力無し。
ネガをスキャンして出力するのは邪道かなー?やっぱり印画紙に焼いたほうが綺麗だよね・・・。
47名無しさん脚:04/11/22 16:42:13 ID:r2mVUYnK
好き好きでしょ
いいんでない?
48名無しさん脚:04/11/22 18:44:29 ID:jv1FWU91
>46
私もまさにそれをやろうとしていて、古い1眼タンスから取り出して、
ヤフオクで古くて安いレンズあさって、現像タンクなど手配してます。
たのし。
49名無しさん脚:04/11/22 19:57:19 ID:ZwwBcFpA
>>46
こんどうちを新築するんで、暗室を作る予定。でも、アナログとデジタル共用で使えるような
構造にしようと思っている。ドライエリアにパソコンとスキャナとプリンタを設置できるように。

ちなみに高くて引き伸ばし機が買えない4x5は、スキャンしてプリンタ出力してまつ。エプソン
のF−3200は安いけど、結構使える。プリンタがPM3500Cだけどそこそこみられる。グレー
インク対応のPX4000がほしいけど、フィルム代に使ってしまうんでなかなか買えない。
50名無しさん脚:04/11/22 20:37:56 ID:+FQk6d8G
暗室作りを考えていますが
酢酸の匂いってどうしても
ついてしまうんでしょうか?
51名無しさん脚:04/11/22 21:50:23 ID:zHujR0ra
>>50
匂いが気になるなら、クエン酸を使えばいいよ。
52問題発生!!:04/11/22 23:38:58 ID:FKGPWTZu
すまん、明日コダのサービスセンターに電話して聞けば解決する問題なのだが、急いでるのでどなたか教えてくらはい;;

今から4×5のT-MAX100シートフィルムをトレイ現像しようと思っていて、処理時間をコダのHPからデータシートをDLして調べていたらなんと

『注: シートフィルムの現像にコダックT-MAX デベロッパーをご使用にならないで下さい。』

T-MAXデベロッパーしか今家にない( ̄□ ̄;)
何でだめなの;;
おてて荒れちゃうからとかだったら全然かまわないのだが・・・
53名無しさん脚:04/11/22 23:59:31 ID:VkAA8lNc
>>52
ttp://www.q-link.jp/htdocs/Public/FAQ/FAQ_file/T-MAX_FAQ1.shtml

>シートフィルムをT-MAXデベロッパーで現像すると、
>まれにフィルム表面に汚れを生じる事があります。

だそうだ。まずはググってみてちょうらい。
54問題発生!!:04/11/23 00:20:57 ID:GjIjC1jz
>>53
ぬぉー、ごめんちゃい&ありがとうm(__)m

「まれに」ですか、どしよ・・・
55名無しさん脚:04/11/23 01:36:33 ID:MwNnGcax
>>54
で、やっちゃたんか?どでした?自分も躊躇してたので。。知りたい。
56問題発生!!:04/11/23 03:21:26 ID:GjIjC1jz
5枚ほど試しにやってみた。
1、2箇所・・・
これは何だろう・・・
手垢のようなものが・・・
写り込みのような気もするが・・・
焼いてみないとなんとも(ーー;

とりあえず今日はやめといて明日RSデベ買ってくるよ。

>>55 自己責任でよろです^^;
57名無しさん脚:04/11/25 16:11:02 ID:f3vL3GVp
ずっとRCペーパーで自己満足的にやってきたんですが、できれば発表したい・いざという時に
「きちんと見せられる」プリントを準備したいと思うようになりました。

バライタに挑戦するとして、サイズの選択で悩んでいます。
ギャラリーやサロンの応募規定を見ると「六つ切り以上」が多いようですが、
35ミリノートリで余白をきちんととると少し小さい気もする。

「四つ切」だとバライタはあまりないようで「大四つ」ばかり。

また保存は別にしても「見せる」時用に市販のブックマットとサイズを合せたいし。

どの印画紙サイズでどういう画面サイズで焼いておけばいいか、
アドバイスをお願いします。
58:04/11/26 03:23:38 ID:fGFUgrfq
普段は六。
みんなに見てもらいたいものは大四。
5957:04/11/26 06:59:59 ID:zmzGdAOa
レス感謝です。・・・やっぱ大四つですかぁ。
バットの準備やらフラットニングやら、格段に手間かかりそうですね。
ま、これがメンドウと思うなら、それまでだってコトでしょうね。

で、大四つ用のポートフォリオ(マット?)って、汎用品が流通しているモンなんでしょうか。
新宿ヨド見たり web で調べてみたりした限り、見つからないのですが。
60名無しさん脚:04/11/26 11:13:07 ID:4zDRRbzY
フジ・プロフェッショナルプリントファイルというのは大4切まで入れられる。

富士新人賞応募したら「次回からこのファイルで応募してください」みたいな感じで無料で送られてきた。
61名無しさん脚:04/11/26 13:42:45 ID:tpajGYTx
PGIか銀一なら置いてあると思うけど。
6257:04/11/27 15:06:23 ID:B5SqsaHt
ありがとうございます。
調べ方がまだ足りないようですね、私。 もちっと検討してみます。
あー、早くパターン確立してぇ。
63:04/11/27 15:41:55 ID:oFHHXUO3
新宿ヨドに大四の紙が入るやつたくさんあるよ。
外国製で高いけど、高級感?はある。
でもみんな持ってたりして、イマイチ個性が感じられにくいかもしれない。
64 ◆GA645gVDMI :04/11/27 16:06:26 ID:tK8YsF+j
両面乾燥機が壊れて思ったんだが、最近でもフェロがけをやる人は居るのかな?
65名無しさん脚:04/11/27 21:21:51 ID:XrrtO293
>>64

漏れ、とか・・・
66名無しさん脚:04/11/28 01:22:43 ID:xQxocyT9
>>64
両面乾燥機あるけど、今はやってない。
6765:04/11/28 08:00:29 ID:KlcRBArl
殆ど裏返しで使ってるけどw
68名無しさん脚:04/12/07 23:41:30 ID:ad8ydW9V
今日、四°箸新宿店に、行ったら、
イルフォの印画紙の在庫が少なくなっていた。
品質もよく、リーズナブルで良かったのに。
さみすい…。
69名無しさん脚:04/12/08 01:06:56 ID:dbFMVJfc
まだ在庫あるということは、完全あぼーんではないのか???

どっちにしろRCの44M無くなるんだろな・・・サミシイ
70名無しさん脚:04/12/08 11:13:06 ID:xbWens0S
>>69
店か問屋の在庫だろう。

コニカパンの120だって、まだ店頭には出てくるし。
71名無しさん脚:04/12/09 00:21:03 ID:JqQCzlGv
うーむ中外に問い合わせする暇が無い・・・
72名無しさん脚:04/12/09 00:38:22 ID:dYkn766l
あー、ちべてぇ
今水洗終わったYO

だんだん水洗のつらい時期になってきましたなぁ
73名無しさん脚:04/12/09 02:27:18 ID:AM+f7CG8
>>72
水洗時もある程度水温がないと、水洗効率下がるから注意な
74名無しさん脚:04/12/09 03:10:43 ID:f9xVcno6
あー いつもイルフォードのポストカード買ってたんだけどなぁ 今年の年末は発売されるのだろうか・・・?
75名無しさん脚:04/12/09 18:39:06 ID:pCCm0uT3
イルフォのポストカードは、会社云々とかでなく
たしか夏くらいに生産中止在庫限りとゆことで
販売していたような気がします
76名無しさん脚:04/12/09 20:38:58 ID:l45csac7
>>74
すまん
四度の在庫全部買ってしもぅた。
7772:04/12/09 21:16:57 ID:Uxf6LUdQ
>>73
あ、今焼いてるのは本チョイスのための下焼きなんで、
面倒なんで水温そのままで水洗しちゃってまつ

さて、今晩も沢山のネガと格闘するかな・・・
78名無しさん脚:04/12/09 23:55:14 ID:C2aZ3y3O
>>76
店頭在庫のことだったら、また出てくるよ。
流通センターと各店舗間で調整しているらしい。
79名無しさん脚:04/12/13 22:32:24 ID:JHOJyCLK
暗室を作ることを計画しているのだけど、厨房用のステンレス流しを流用するか
塩化ビニールの流しを特注するかで悩んでいます。

価格を考えると前者のような気がするのですが、ステンレスだと錆が心配なんで
塩化ビニールにしたほうがよいでしょうか。また、このような特注品を作ってくれる
業者、インターネット上にナイでしょうか。ググってみたけど、見つからなかった・・・。

教えて君でスマソ。
80名無しさん脚:04/12/13 22:43:24 ID:0Sa63fJN
作るなら厨房用の流しが安上がりだよ。中古で綺麗なのがたくさんあるしね。
ただ、停止液なんか流しっぱなしにしとくとすぐ錆びる。
流した後に真水であらっとけば問題ないんだけどね。

予算があるなら暗室に合わせてプラ流しを特注するのがベスト。
81名無しさん脚:04/12/13 22:54:59 ID:A84L6TOR
アメリカのB&Hから塩ビの流しを輸入するか
(配水管の規格があわないかもね。)

例えばセメントこねるプラのふねを使うとか。
結構大きいのある。
あとはそれに排水口を作ってやればオケー。
台は組み立てフレームみたいなやつでやるとか。

それが一番安上がりかな。
82名無しさん脚:04/12/13 23:05:39 ID:d/JtVr3C
>>79
塩ビで特注が理想だけど、ステンレスで行くなら、
必ず18-8ステンレスを使うこと、何も言わないと18-0ステンレスを使われる場合がある。
18-0ステンレスは安いけど錆びまくる。業者に念を押さないとだめだよ。

18-0ステンレス:
鋼に18%以上のクロムを添加したステンレス、ステンレスとは名ばかりに錆びまくる。

18-8ステンレス:
鋼に18%以上のクロムと8%以上のニッケルを添加したステンレス、錆びにくい。
(錆びないわけではないよ)
83名無しさん脚:04/12/14 00:06:22 ID:zj7jU7kJ
>>79
アイ・エス・イー・プロダクツのサイトに塩ビの流しが乗ってるよ。
84名無しさん脚:04/12/14 00:50:24 ID:252nrQE0
>>79
オレは、洗濯機のシンク利用して手作り。
結構大きいから作業が楽だよ。
台は2X4の木材で日曜大工。

85名無しさん脚:04/12/15 01:59:12 ID:/YAANSh2
>>80-84
サンクス。

ステンレスにも種類があるのですか。中古厨房用品をちょっとみて、
あと教えてもらったサイト等の塩ビ製を調べてみよう。

セメントこねるふねは思いつかなかった。工夫すれば安くて使いやすい
のができそうですね。

もうちょっと自分でもいろいろ調べて工夫してみよう。
8681:04/12/16 01:58:31 ID:91+v2TjB
うちはキッチン兼暗室でやっていて
現像バット類は作業台でやっている(エアコンで液温管理)
大きなものを焼く場合は
80x160くらいのセメントふねを流しにおいてハイポと水洗やってる。
モノクロ最近してないけど。

バットを並べるところは別に流しじゃなくてもいいんじゃないかと思う。
逆に作業台の方がいろいろ使えて便利。
天板だけは近くの木材所でデコラばりしてもらって使ってる。

87名無しさん脚:04/12/16 03:03:06 ID:Wqf4oxhN
>>75
イルフォのポストカードって、冬の年賀状シーズン向けの季節販売でなかったかな?
まだ2箱在庫あるけど、なくなると痛いな。
88名無しさん脚:04/12/16 20:03:37 ID:kHQ8ERu+
ローデンの引き伸ばしレンズ80mmを買おうと思うのですが

ロダゴン
ロダゴンWA
アポ・ロダゴンN

それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
というか買うならどれ?独断と偏見で結構ですから助言ください。
89名無しさん脚:04/12/16 23:45:41 ID:aygZ/WLG
収差の補正波長の範囲とかでなかった?
モノクロならどれを選んでもいいと思う。

ところで、デクトールを溶かした液が真っ黒なのだが、どうしたものか
90名無しさん脚:04/12/16 23:47:10 ID:URhyqoTY
酸化。    残念。
91名無しさん脚:04/12/16 23:49:51 ID:aygZ/WLG
廃棄した方がいいか?
薬品はまだ、いくらか予備がある
92名無しさん脚:04/12/17 14:09:35 ID:u7v4lYZL
>>91
当然、廃棄でしょう。
たまにあるよ、保存が悪くて酸化してしまったもの。
93名無しさん脚:04/12/17 23:37:29 ID:2zCeO2hD
現像液の保存なんだけど、液の酸化防止にワインエアバック(ポンプ式空気抜き)
というの買ったけど…。ワインの酸化防止に使うやつ。
使っている人いるかな?
94名無しさん脚:04/12/18 02:47:03 ID:p90xvhpu
>>93
そんな高いものを買わずとも、蛇腹瓶でダメだったの?
95名無しさん脚:04/12/18 03:24:01 ID:fQdN2Ysj
代表的なフィルム現像液D-76には、1リットル当たり100gの亜硫酸ナトリウムが含まれています。
亜硫酸Naの1モル当量は126gですから、現像液には0.79モル当量が含まれています。

現像液の酸化反応は亜硫酸イオンが硫酸イオン(SO3 → SO4)になることですから、
0.79/2=0.39モルの酸素ですべての亜硫酸イオンが酸化できます。

1気圧0℃の酸素は、22.4立方メートルの体積ですから、
0.39モルの酸素は、8.74立方メートルの体積になります。
空気中の酸素濃度を12%とすると、0.39モルの酸素を含む空気は、
1気圧0℃で8.74/0.12=72.83立方メートル=72,830リットルになります。

つまり、現像液1リットルを1%酸化させるのに必要な空気は、73リットルと計算されます。

当該ポンプが1回の操作で常に10mlの空気を抜けると(相当無理な)想定すれば、
現像液を繰り返し使用する間に、合計7300回操作するなら、
1リットルの現像液の酸化を1%救えることにはなるでしょう。
96名無しさん脚:04/12/18 03:35:02 ID:p90xvhpu
>>95
つまり、phいくつからいくつぐらいの変化でどのぐらいの影響が出るものですかね?
97名無しさん脚:04/12/18 05:52:30 ID:RDPLxrry
教えて君ですみませんが
暗室道具一式そろえていくらぐらいかかりますか?
98名無しさん脚:04/12/18 06:12:13 ID:RDPLxrry
あ、今ヨドのサイトで
「モノクロらくらく暗室用品」というのが
49800で売ってたのですが買いですか? 
99名無しさん脚 :04/12/18 08:05:03 ID:4TglnKV4
>>95
そのような計算してる前に、1リットルの現像液ぐらい早く使い切りましょう。
まさか使い回しをしているのではないですよね。
100名無しさん脚:04/12/18 13:55:49 ID:6+T8WhTW
使い切ったら15年モノの秘伝のタレが……
101名無しさん脚:04/12/18 14:10:59 ID:ILpRfoIW
95です、早速の返信、ありがとうございます。

前記条件に加え、1秒に1回の抜気作業が行なえるとして、
1リットルの1%の酸化を救済するには、1時間と50秒を要すことになります。
現像液は市販品ですら\200円/リットル程度ですから、
時給\1程度、あるいはそれ以下の方に合目的的処置と判断いたしました。
この点、ご異存ないものと信じます。お目汚し、大変失礼いたしました。

また一連の愚昧な計算から一読単純軽易に類推いただけるように、溶解水に溶融する酸素による酸化は、
カメラ雑誌に喧伝される「沸かして冷やしやがれ、このヴぁ〜か」といった内容に疑問を抱かせるものです。
金属類の沈殿には効果があるかもしれませんが、各位のご鞭撻を希求するところです。
よろ、よろ。

個人的処方で恐縮ですが、D-76は使用しておりません。
亜硫酸Naを70gに減量し、硼砂2gを3gに増量、硼酸4gを加えてPHを緩衝し、
使い捨てにしております。なお、わたくし95は 93 とは別人であることも強く申し添えます。

102名無しさん脚:04/12/18 14:36:48 ID:9mfmrG1/
>>97
一から始めるならば10マソくらいはいくかなぁ・・
引き延ばし機関連が一番高いから手始めに、まずはフィルム現像から
始めて、焼き付けはラボに出せば?
で、ヤフオクとかで少しずつそろえていけば良いんじゃないかな。

最初は「モノクロらくらく暗室用品」でも良いと思う。


103名無しさん脚:04/12/18 16:42:53 ID:FJ0O4Er7
>>93です。
>>94
蛇腹瓶は、使用中のDEVに使ってます。

実を言うとFUJIスパープロドール(1?P)買うつもりが誤ってパピトール(8?P)購入してしまい。
原液分4?Pを余儀無く保存することになった次第。
保存として小分けにウイスキー等の瓶に口一杯に原液を入れたやつを数本。
でもどうしても中途半端の量が残ってしまい、それでワインエアバックを考えたのです。

蛇腹瓶も、もっといろんな大きさのがあればいいのですが。ヨ○バシには一種類の大きさしか
ないようなんで…。
まあワインエアバック、使えないようであれば、正規のワイン用として使いますから無駄ではないんですけどどね。
>>95
いろいろな計算有り難うございます。
勉強になりました。
104名無しさん脚:04/12/18 16:46:30 ID:FJ0O4Er7
>>103です。
あっ文字化けやん!
FUJIスパープロドール(1?P)→FUJIスパープロドール(1リットル)
105名無しさん脚:04/12/19 01:38:52 ID:Pk7q+QcV
95 です。すまん、ヲジさんが悪かった。

冬厨が愚にも付かない思い付きを、このやろ〜!と単純にアタマに血が上ってしまった。
申し訳ない。 m(__)m
106名無しさん脚:04/12/22 14:54:12 ID:9XtNz5F3
>>103
うちの近所のヨドバシ(町田)には蛇腹瓶、何種類かあったけどな。
店舗によって、そんなに違うのか・・・。

107名無しさん脚:04/12/22 18:20:03 ID:bOWYs710
一つ質問があるのですが
プレスト400をISO6400および12800に増感したときの
SPD使用時における現像時間を知りませんか?
教えてもらった現像時間だと短いようでネガが薄いんですよね・・・
(/∇≦\)アチャ-!
108名無しさん脚:04/12/23 03:02:06 ID:r1Ose4KH
おしえてくらはい。
カラーネガの現像(出来たらポジも)したいと思ってるのですが、
温度管理をどうしたものかと思ってます。写真用品のサイトを当たっていますが
安上がりの恒温槽などは見つかりまへん。

熱帯魚用等でうまく使っている方いらっさいますか? 38°までOKというのは
熱帯魚用などではないような。
その他、こうするのが常識という(お金かけずにね)情報あったらおねがいします
109名無しさん脚:04/12/23 05:33:45 ID:7b55RS7e
>>107
そういうもんだ

温度変化にも気を付けよろ
110名無しさん脚:04/12/23 21:44:52 ID:pIXnvWlM
>>107
単純に2〜3分延長すれば良いのでは?
元の現像時間を何分にしたかは知らないが、、。

時間を伸ばすと兎に角黒くなるので実験してみてはいかがなものかと、、。
111名無しさん脚:04/12/23 21:54:17 ID:mV7D4CAK
>>108
陶器製の洗面台と熱帯魚用のヒーターで
十分。洗面台にあらかじめ熱湯を放り込んでおいて、処理前に30℃のお湯を張る。後は熱帯魚用のヒーターで保温でおけー。

どうしても38℃でやりたきゃ、熱湯の入ったポットでも用意して、温度計見ながらたまに熱湯追加で十分でしょ。
112名無しさん脚:04/12/24 00:17:53 ID:boMKf9sL
>111さんくす。勘違いしてた。ナニワなどの標準処理は30°ね。38°は高温しょりだった。
113名無しさん脚:04/12/24 22:04:42 ID:Fzhgh0NI
さぁ今から朝まで暗室入るかな!!
がんばるぞぉー



(ノД`)アレ?目から汗が・・・
114名無しさん脚:04/12/24 22:21:09 ID:2HnK6Atw
>>113
暗室入る…いいなあ
オレの場合、部屋を暗室にするニダ
115名無しさん脚:04/12/24 23:07:18 ID:lzKzR4MM
おい、イブの夜に暗室入ってるうんこども!

















オレも仲間だ。ラピュタを見終わったらな(藁
116名無しさん脚:04/12/24 23:35:10 ID:QEwGD4B2
なんだよ。おらピンクレディーだ。
117名無しさん脚:04/12/26 02:37:09 ID:XfUGPe+1
>>97
中判も含めたフィルム現像、
プリントの大伸ばし等かなり本格的にやりたいのであれば
20万以上かかると覚悟したほうがいいでしょう。
それらのなかで大きなウェイトを占めるのは
引き伸ばし機、引き伸ばしレンズ、現像タンクでしょうか。
このへんにどれだけ高性能なものを望むかによって
価格は大きく変わります。

もし35mmを趣味程度にプリントしたいのであれば
その49800のセットで問題ないと思います。
118名無しさん脚:04/12/26 05:02:57 ID:WtMWO1Ty
ヤフオクなどで中古を捜せば、中判の本格的なものでも
5万あれば十分だと思うよ(実際それ以下で揃えられた)。
119名無しさん脚 :04/12/26 06:14:12 ID:kHCab/EL
中古で引き伸ばし機をゲットしたんだけど、ビシリと全体に焦点が来ない。
左右のバランスが悪くて、左側の焦点を合わせると右側がボケ、右を合わせるとその逆。
一体どうすれば良いのでしょうか、教えてください。
120名無しさん脚:04/12/26 08:25:19 ID:mm1jTlaR
ヘッド(フィルム部)とレンズボードと、台板の並行は出てますか?
121名無しさん脚 :04/12/26 10:22:31 ID:kHCab/EL
>>120
早速にありがとうございます。
並行に出すためにはどのようにして矯正が可能なのでしょうか。
ヘッド部、支柱と台座はしっかりネジ止めしているつもりなんですが。重ねてすみません。

122名無しさん脚:04/12/26 17:21:29 ID:mm1jTlaR
機種によって調整できるかどうかわかりませんねぇ。
自分のオメガはネジ止め箇所が多いので調整しやすいですけど。
とりあえず各部の水平見ながらどこが狂っているのか確認する方が早道かな?
簡単に調整可能な部分だといいですね。
123名無しさん脚:04/12/26 21:47:02 ID:DyutxSYZ
>>119
中古品はその辺が運。
調整できる機種で、調整する腕があるなら中古品でも問題ないだろうが、
あまり調整のできない機種で歪みや狂いがでていたら諦めるしかない。
なので、引伸機は新品を買うことをすすめる。
フィルム現像タンクも、タンク本体は中古でもいいけど、リールは新品の方がいいよ。
長く使っているとどうしても歪みが出てくる、歪んだリールはかなり巻きにくい。

まずはその中古品の台座・支柱・ヘッド・その他各部を水準器をあてて計ってみたら。
もちろん置く場所も水平なところでね。
124名無しさん脚:04/12/27 00:37:19 ID:XChAweYU
>>119
機種は何?型番は?
125名無しさん脚:04/12/27 07:47:39 ID:AbN37wND
ああ・・・・・・・
フィルム現像して吊るす前に、水切ろうと思ってリールを思いっきり振ってたら
手からすっぽ抜けて浴室の鏡にヒビが・・・・
リールも凹んでだめになっちゃうし(´Д⊂

まぁ、肝心のネガは無事なんでよかったんですけどね
もうネルポ
126名無しさん脚:04/12/27 08:07:18 ID:fr5cWzzW
>>125
ああ・・・・・・・
どらいうえるたっぷり付けた方が・・・・
127名無しさん脚 :04/12/27 21:43:42 ID:vMb8/dBY
119です。
皆さん、アドヴァイスありがとうございます。安物で恐縮ですが…
機種はFuji Enlager N670MFです。
向かって右側に物をかませていくらか補っているのですが、かなりアバウトです。
調整できない機種なのでしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。

128名無しさん脚:04/12/28 08:33:36 ID:stN1Ghn6
調整箇所ってどこかよくわかりませんが、右側に傾いているのがわかってるのかな?
まずは、どこが狂っているのか確認しないと、なんともねぇ。
台座を基準に、支柱自体が傾いているのか?フィルム、レンズ、台板の並行を確認。
水平機が無いのなら、しならない物をあててメジャーで距離を測るとかでもチェック。
イーゼルが曲がってた、フィルムの入れ方が、、なんておちはないですよねぇ。
129名無しさん脚:04/12/28 14:16:30 ID:LouahXhP
ヒマになったから暗室に浄水フィルターつけてみた。

セディメントとチャコールの2つの10インチフィルターを通すタイプ。
毎分7ガロンの処理能力で塩素もきっちり抜けて、
水槽の金魚用にも使えます。(もちろん要Phチェック)
銀一とかでバカバカしい値段出すぐらいだったらebayで50ドル以下で
そろえられます。送料・継手代とかあわせて総額1万円。
cp31でのカラープリントしかしないので温水不要、感激です。

ちなみにB&Hの塩ビのシンクを使ってますが、国内のごく一般的な排水口が
取り付けられますよ。自分が使っているやつはサイズが大四つのバットに
ぴったりでよく出来てます。
130名無しさん脚:04/12/28 21:27:52 ID:j7DlM43R
>>129
教えて君スマソ。

B&Hにはどうやって連絡できるのでせうか?ググってみたけど見つからなかったので。
131名無しさん脚:04/12/28 23:17:46 ID:l6SNUY4F
B&H Photo でいかが?
132名無しさん脚:04/12/29 10:09:51 ID:Sg6e8KKW
129ですが、Deltaのスタンド付きのやつ、鉄パイプの足は目茶チャッチイから、
グラグラしてしまうのでお勧めできません。といっても補強して10年使ってますが。
今は少しはまともになっているかもしれません。値段からしたら、
化粧版くり抜いてシンクをはめ込んで、2×4で足組んだ方がいいと思われ。
これ買ったとき$=90円ぐらいだったんだよな〜。
www.bhphotovideo.com
133名無しさん脚:04/12/29 23:30:18 ID:FHahUGj1
>>129
浄水フィルターでホントに塩素まで抜けますか?
いや、いちゃもんつけているのではなく、自分もB&Hで同じもの物色してたもので。
134名無しさん脚:04/12/30 07:11:46 ID:ApPcNOQF
129ですが、
Phチェッカー紙しか持ってないので、原水と浄水をそれぞれ比べて確認しただけですが、
Phは明らかに変わってました。ちなみにB&Hのやつは(送料が)高いので、ebayで
浄水器ページから「塩素」で検索して、処理能力が大きくて金魚もOKと明記されている
フィルターが付属しているやつを買いました。浄水器の形状は日本だと「マーフィード」と
いうメーカーが輸入しているスタンダードと大体同じです。ただ、確かB&Hのやつも
そうだったと思いますが(違うかも)、継手が3/8インチなので、
3/8から国内の一般的な1/2インチの水道管に繋ぐ異径ニップル(@300円ぐらい)が
必要です。3/8インチの継手は水冷PCでは一般的みたいですが。monotaro.comとかの
ネットショップでも購入できます。
少なくとも水の味は変わり、コーヒーは苦くなりました(笑)。B&Hに毎分の処理能力を
聞いたのですが、丁寧かつ要領を得ない返事が戻ってきたので(フィルター次第だ、とか)
まんどくせえのでebayで買いました。フィルターによって処理容量がだいぶ違うので、
注意が必要です。やっぱジャバジャバ使いたいし。でも今計ったら毎分7ガロンはありませんでした。
2gpmぐらいでした。日本は水圧低いせいと、配管を多く曲げすぎたのと逆流防止弁がたたって
原水の全開でも3.5gpmしか無かったし。よく考えてみたら、毎分7ガロン出したら水圧で
そこらへん水浸しだ。
135名無しさん脚:04/12/31 04:00:37 ID:mUbjrzhJ
塩素抜いて何か良い事あるのですか?
136名無しさん脚:04/12/31 05:34:21 ID:mPbeSsVQ
>>135
実験!…フィルムの膜面にハイター垂らしてごらん
おっと、いらないフィルムね
137名無しさん脚:05/01/01 12:48:33 ID:UOl1TmzD
塩素イオンと次亜塩素酸塩をいっしょにすな。
138名無しさん脚:05/01/04 10:27:07 ID:4a+MS1W1
>137
水道の塩素は次亜塩素酸で大間違いはしていないと思うんだが
まぁ濃度があまりに違うけどね、無論無いに越したことは無いけど

どうしても気になるなら熱帯魚用の逆浸透式の浄水器でも使用汁
雑な理化学実験なら充分使えるクラスの水が得られる
139名無しさん脚:05/01/06 00:18:59 ID:chuy0Yz+
34歳にもなって135メインでモノクロプリントに挑戦したいと思っています。
引き伸ばし機ですが、どれを買ったらいいかわけがわからなくなりました。あまり予算もないので安ければ安いほどいいんですが、ある程度のものを買わないと後悔する気がして・・・。
住宅事情で大きすぎる機種も使いづらいです。LPL6600、6700、66SUかフジ670MFが候補です。
使い勝手など先輩方アドバイスよろしくお願いします。
140135:05/01/06 00:36:09 ID:eqLgiA0/
水道水には、2年前程から殺菌に次亜塩素酸を入れるようになりました。
が・・・・1ppm-4ppm
現像液は、煮沸するとして

数分の水洗段階で何か問題が出るのでしょうか?

>136
現像液に入れる亜硫酸ナトリウム粒も濡れたフイルム面に付くと銀が
抜けるけど・・・関係ないのでは?
141135:05/01/06 00:40:57 ID:eqLgiA0/
>139
ひとまわり大きいけれどフジの690が良いと思うよ。
書いてる機種は、一寸、支柱が弱い気がするけど・・
候補なら、6700かなあ?
142名無しさん脚:05/01/06 00:43:09 ID:UwmHA/cD
>>139
フジのSD 690 プロを奨める。 
143名無しさん脚:05/01/06 01:17:28 ID:cyqQn6cX
新品でそろえようと思うと、
イーゼル、バット、計量カップ、暗室照明、引伸タイマー等の細かな道具類が意外と高い。
無くても気合と代用品でなんとかなるけれど、あると便利な道具類、
ピントルーペや暗室時計なんかもけっこうする。

今から始めるなら、オークションをまめに覗いて、
道具とセットで出ている中古品を落とすのがいいと思う。

イーゼルやルーペ、タイマー、フィルム現像道具、タイマー
ネガキャリア等、オマケに結構いい製品が付いているお買い得品もたまにある。
144名無しさん脚:05/01/06 01:44:05 ID:eqLgiA0/
>>95
立派な計算感服いたします。
しかし、亜硫酸ナトリウムの酸化で現像結果が変化するより、ハイドロキノン
の酸化で変化すると考えるほうが自然ではないでしょうか。
亜硫酸塩は、酸化してナンボの薬剤で10%変わっても変化は、微小です。
使用されたハイドロキノンを即座にスルホン化する量があれば・・・
145名無しさん脚:05/01/06 01:47:34 ID:AlriErdv
>>143
それが買い得かどうかわかるにも授業料が、、、
146名無しさん脚:05/01/06 01:53:20 ID:eqLgiA0/
>>95
煮沸の件、同意します。
例えば、亜硫酸塩を溶解の前に入れて酸素を吸収させるのは、いかがですか。
問題は、煮沸しても中々、出ない次亜塩素酸ですね。
147名無しさん脚:05/01/06 02:38:17 ID:Mao9aJL/
>>139
6切まででいいのか、それ以上の作品制作をねらうのか、というところを
はっきりさせた方がいいでしょう。大四ツや半切に焼いてコットンボードに貼るレベルまでいきますか?

廉価版は、だいたいが6ツ、せいぜいが4切までしか焼けないはず。
6切も伝統ある版型ですが、実用上(資料としてとかね)十分、というレベルです。
なお、版型が小さくなるほど焼き付ける時間がシビアになります。つまりタイマー必須。
大きくなると、データさえ記録しておけば暗室時計で事が足りるといってもいいでしょう。

高級なものは倍率だけでなく、その倍率を問題なく使用できるように支柱がしっかりしています。
つまり出来が違うわけですが、いったんちゃんとしたものを買えば少なくとも20年は持つからね。
148名無しさん脚:05/01/06 03:34:29 ID:3TPBTzkk
>>139
少し前に暗室始めたオサーンの経験から、「作業場所」(と時間)を考えろ、といっておく。

大四ツ以上のバットを並べて作業して片付けて・・・を苦もなくできるなら、長く使えるいい引伸機も価値が発揮できる。
薬品や印画紙等の在庫管理も必要だし。

六ツ切までなら、いろんな意味で「お気楽」にできるんで、割り切った引伸機の選択もアリ。
135メインならなおさら。
149139:05/01/06 13:16:04 ID:chuy0Yz+
皆さん親切なレスありがとうございます。多謝!
引き伸ばし機って大は小を兼ねるの典型ですよね。フジ690がほしいのはやまやまですがヤフオクに出ないかぎり予算的に購入不可能です。
とりあえずネガを撮りためてオークションに掘り出し物が出るのを気長に待つことにします。待ちきれなくて何か買っちゃうかもしれませんが・・・。
ちなみに紙は四切りぐらいまでは伸ばしたいです。普及機だとユニバーサルのイーゼルマスク使いづらいんですよねぇ。はぁ〜どうしよ。
150名無しさん脚:05/01/07 00:32:46 ID:jkHeBPBT
>>149
今オクに出てるよSD690Pro.半端なの買っちゃうと問題を抱えながらもダラダラと
使い続けてしまう.SD690と言えど中級機の上くらいだ.作品作るなら最低ライン.
151名無しさん脚:05/01/07 00:38:53 ID:zjqVXisJ
最低もくそもないよ
知り合いのプロは個展用の全紙を
135専用のしょぼい引き伸ばし機で工夫して焼いてたよ
152名無しさん脚:05/01/07 00:45:32 ID:jkHeBPBT
そりゃ最低以下
153名無しさん脚:05/01/07 01:54:04 ID:e3Vza6ve
>>139
おまえはおれか
154148:05/01/07 02:56:28 ID:ZIsrfEUt
>>149
>フジ690がほしいのはやまやまですが
ま、自分が欲しいモンが決まってるなら、他人が何と言おうと納得するわな。

だが。こういうのはイキオイってモンもあるぞ。
学生相手なら言わんが、自分の収入がある社会人向けとしては、

「せっかく巡ってきた動機を逃すな。予算オーバーだろうが新品だろうが、
納得するモン買って、とっととプリント始めろ!」

といいたい。機材購入は一時的な出銭だから、カネの面は割とどうにでもなる。
155名無しさん脚:05/01/07 04:09:49 ID:qkCYyxce
暗室始めたい!という方には
予算と、どの程度のことをやりたいのか、を
具体的にカキコしてほしいです。

それによってアドバイスできることが全然変わるから。
156名無しさん脚:05/01/08 22:55:53 ID:Uh18Nxfe
上でフジ690を勧めたけど
使うときに気持ちの良い道具は大切だと思う。
だけど何でも金を積めば良い物が出来る流れには、なんか反感を覚える。
まあ、遠回りな事は、間違いないけど・・・
出来る写真は、決定的に劣るなんて事は、ないからね。
157名無しさん脚:05/01/08 23:16:29 ID:np7d91jh
私は安物から始めた方がよさげと思う。とにかく捨て値の物を貰うくらいの所から初めて。。
DIYの楽しみも多分に含まれる世界だと思うので、ひとつづつ自分で確認しながら進んでも良いのでは?
結局上達した人が通ったのと同じ道を歩むのでしょうが、歩んだ人は振り返って他の人には無駄なことは
さけた方が良いというアドバイスになると思う。それを楽しむのか、とにかく結果が重要なのか、、
そのあたりは自分にしかわからない世界かも。私は楽しみながら拘って進むのが面白いかなぁとも思います。
158名無しさん脚 :05/01/09 00:13:46 ID:UcIVVsnY
>>157
そうは言っても、これから暗室作業を始める人には機材、資材に限りがあるから、
あまり遠回りはできないと思う。条件が限られる。少なくとも20年、30年やっ
てきた人のようには、どんなに転んでも豊富な暗室資材に当たることができない。
暗室作業は、1970年代、80年代、90年代の30年間が最盛期だったのではないだろうか。
今は印画紙、現像液一つとってもどんどん消えている時代。可能な限り情報を集め、
手際よく暗室作業を進められんことを願うばかり。

豊富な経験保持者たちは、このご時勢にあえて暗室作業に手を出そうという
心意気のある人に、きっと可能な限り手を差し延べるだろうと思うよ。
159名無しさん脚:05/01/09 00:34:30 ID:mpkd8swk
印画紙はふえてきてるんとちがうんか?
バライタはなくなりそうやが・・・
160名無しさん脚:05/01/09 00:51:49 ID:RvjmTcTt
カメラには金をかけるが引伸機にはかえないのは本当はおかしな話なのだが。引伸機
は人に見せるものではないからなのか。
161名無しさん脚:05/01/09 01:09:19 ID:MPMNK8EI
>>159
イルフォードとフォルテの件を見てると、安閑としてられませんがな。
162名無しさん脚:05/01/09 01:46:42 ID:C8aiY8ja
俺は、>>157氏タイプだったね。
学生時代安いのを購入して一生懸命焼いた。高いのと比べて変わりはしない。
俺も大切なのは、最短の結果より、寄り道、脇道等の無駄から生まれる過程だった
と思う。痛い目や楽しさを知ったからこそ今も、夢中なんだろうと考えています。

>>160
持つ人自体が少ない訳で自分で処理する能力を持つ事が出来るのが先ず大切じゃ
ないでしょうか。
「金をかける」発想から違う気がしてならない
163名無しさん脚:05/01/09 01:53:09 ID:mpkd8swk
>>161
とりあえず、なんでクールトーンはあんなに安くて、ウォームトーンはあんなに高いのだろうか?
が重大な問題だ・・・
164名無しさん脚:05/01/09 02:03:08 ID:MPMNK8EI
>>163
アグファのクラシック111お勧め。好みはあるが、俺今もっぱらこれ。
165148=159:05/01/09 14:02:52 ID:JolYHG2I
148=159だが、誤解のないように補足。

コストパフォーマンスよく道具そろえることに「納得」するのも、高価な機材で「納得」するのも人それぞれ。
だが、これからはじめようという社会人が、「欲しいモノがあって」、「予算がネックで」躊躇しているんなら、
残念だと思った。

カメラ、フィルム、作業場所、印画紙、撮影および暗室作業の「時間」、それらトータルでの「コスト」
を考えると、引伸ばし機単体の一時的なカネは、大きな部分を占めているとは思えない。

モノクロの現像+ベタ1本を店に注文して \1,000 として、100本で10万円。
それを自分でやるなら、あっという間に暗室機材の数万円分はペイする。カネだけ考えれば。

いいモン買ったって何したって、必ず痛い目に合ったり試行錯誤はするんだから、
早く「こっちに来い」、「ハナシはそれからだ」と。
166名無しさん脚:05/01/09 14:38:17 ID:I80tkWv3
とりあえず暗室作業お試しセットでも買ったら?

壊れるころにはどういうのが自分にあった機材かわかるから
それからちゃんとしたもの買ったほうがいいと思う。
167名無しさん脚:05/01/09 15:04:13 ID:iNmaRm6P
一定水準以上のプリントを時間内に仕上げなければならない、というのでなければ
安価な道具や代用品でもいいから、とりあえず始めてみるのがいいんじゃないかなあ。

専用暗室がない場合は、
作業に入るまでの準備、焼いた後の水洗、乾燥、後片付けまでの流れを簡単にすることを
まずは最優先すべきだと思う。

ここら辺が面倒だと、だんだんと遠ざかっちゃうので。
家族がいたり、親と同居だと、水周りを長時間占拠しているわけにもいかないでしょ。
168名無しさん脚:05/01/10 04:02:10 ID:PBwqcfpJ
D-76とエクストールってどう違うんですかね?

例えば、同じ条件で撮影したフィルムを
76とエクストールで標準処理、増感処理(1段ぐらい)した場合に
シャドウディティールの再現性と粒状性の点で優れてるのはどっち?

なんというか、コントラストを上げずにシャドウ部にも
それなりの濃度があるネガを作りたいんですが。
169名無しさん脚:05/01/12 17:42:01 ID:ctYvIZIG
http://www.ibogleif.dk/de/test.html
暇ならこのゲームでもやろうぜ
ボールがどのカップにあるか当てるだけだ
170名無しさん脚:05/01/12 23:48:28 ID:h1aSV4UG
168
メーカーのデーターにある曲線を見れば分かるよ。
粒は、Xがいいのかなあ?変わらん気もするが120なんで気にした事ない。

素直にTMAX Dev.使うほうが感度は、出るよ。
171名無しさん脚:05/01/14 20:48:41 ID:e12paTXD
きのうマイクロドールXを1L溶いたんです。
そしてT-MAXデベロッパの空きボトルに入れたんです。1本では入り切らない
ので、1本満タンと残りをもう1本に。

今朝起きたら、床に盛大に何か液が溢れていたんです。


昨日のマイクロドールがダダ漏れでした。
ココロの中で泣きながら床掃除。。。一度も使っていない現像液がぁー。
満タンにした分が全部、床に吸われてしまいました。
ポリボトルの底に亀裂があったみたいです。何でダロー。

172名無しさん脚:05/01/14 20:51:22 ID:jIxP916z
東京以外で(関西)でどっか、貸し白黒あんしつないでつかね、、、
久しぶりに使いたい、、
173Virago !:05/01/14 21:00:00 ID:GZ5uPNwQ
>>172
はいよっ!アサカメの付録からだが。時間1000円って安いなぁ。
ttp://www.geocities.jp/qnrwd966/B2.html

>>171
プリントの現像液ぶちまけた事あるが、何かホントに気力無くなるよな・・・

がんがれ!
174名無しさん脚:05/01/15 02:30:18 ID:WBurS+Y+
結婚してから貸し暗室ばっかり。またーり家でプリントしたい・・・
175171:05/01/15 09:41:02 ID:7YQIuSuy
>>173
ありがとう。

氷酢酸がダダ漏れよりは良かった、と前向きにがんがるっ。
176Virago !:05/01/15 14:40:40 ID:7/xQzGbw
イルフォードのストップバスだっけ?停止液。あれも鬼の香り。
177名無しさん脚:05/01/16 07:22:50 ID:hY5hxG4/
淀で酢酸買って電車に乗るといつもぶちまけたい衝動に駆られる。
178名無しさん脚:05/01/16 10:43:42 ID:Rke6P5fw
本当にやったら
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
179名無しさん脚:05/01/18 08:03:40 ID:/GxcQHQ3
どなたか質問いたしやす。
半年前に富士プロ690からダーストM805にかえまして、普段はだいたい66をやいております。
ところで最近眠っていたマミヤプレス用50ミリがほしくなり、昔の69のネガやこうとしたらやけないではないですか。
レンズはニコンの105ミリで、どうやらコンデンサー系かと思います。
なかなかダースト情報がないもので、今はフェミコン75ちゅうのをつかってますが、コンデンサー買わないと69やけないですかね?
ちなみに昨日ラッキーのアナスチグマットて引き伸ばしレンズを千円で買ったんですが、
これローライとなんか関係しているのですかね。以上、厨房な質問でした。
180名無しさん脚:05/01/18 08:21:15 ID:ittx2PpX
ttp://www.toda.ne.jp/kakaku/hikinobasi/hikinobasi_.html

ココで聞いてみたら?
検索したら出てきた。
すこしは頭を使おう。
181名無しさん脚:05/01/18 18:03:35 ID:4HsVjV7a
>>179
日本語勉強しなおせ。
なにが聞きたいかさっぱり不明。
お前にダーストは無理。



182名無しさん脚:05/01/18 19:07:39 ID:/GxcQHQ3
ダーストほしいけど買えないばかか
183名無しさん脚:05/01/18 19:43:52 ID:/GZBV025
>>182
やればできるじゃない。

言いたいことは簡潔にねw

君は2行以上書き込みしない方がいいねプ
184名無しさん脚:05/01/18 20:43:39 ID:h9yTm6DR
使いこなせない方が

お馬鹿と omoware
185名無しさん脚:05/01/18 20:48:39 ID:ittx2PpX
猫に小出監督
186名無しさん脚:05/01/19 17:29:35 ID:8hIIxVij
オイお前等!
質問ですが、普段引き伸ばし時にネガの埃飛ばすのに何使ってやがりますか?

エアーダスターは一回霧見たいのが出てから使ってないし、ブロアだとたくさん焼くと疲れるんだよね
なんかお勧めの方法ないかね
187Virago ! ◆SMC.mz1bk. :05/01/19 20:28:06 ID:tTcT6by8
俺はジャンボブロアーだな。飛ばないヤツをピンポイントでブラシ。
エアーダスターは昔、ネガが吹っ飛んで伸ばし台の裏に落ち(以下ry
あと氷結魔法も怖いんで使わない。ネガキャリアのガラスには使うけど。
188名無しさん脚:05/01/19 22:28:37 ID:zm96HO7p
 >>186
 窒素の高圧ボンベで吹き飛ばしてます。
 普通の家では買えないかな・・・?
189名無しさん脚:05/01/19 22:50:49 ID:lymx0iy3
同じくブロアー。
飛ばないのは筆でちょいちょい〜
190名無しさん脚:05/01/19 23:03:26 ID:WRB88kf4
小型エアーコンプレッサー(エアータンク付き)
業務用も大型のやつ強力だろうな…ウチにはないけど
191名無しさん脚:05/01/19 23:51:02 ID:qw7aCApD
コンプレッサーは、水抜きしないと茶色い水が出てくる
怖くて使えない
192名無しさん脚:05/01/19 23:53:19 ID:AiTTeS6H
その為に外付けフィルタがあるわけなんだが。
193名無しさん脚:05/01/20 11:18:04 ID:dPQUiUsP
カラーの引き伸し機でモノクロ焼けますか?
これから購入しようと思ってるんですが、よくわかりません。
なにか違いがあるんですか?モノクロはモノクロ専用機がよいのでしょうか?
194186:05/01/20 11:20:03 ID:5z2BzXoV
>>187->>192
thx!

書き込んだ後、エアダスター使ってたらまた氷結魔法にやられますた・・・orz

ジャンボブロアー、気になってたけど買ってなかったんだよね。
買って見ます。
飛ばないのは筆で軽くちょいちょい、もよさそうですね。

コンプレッサーは貧乏なので買えねっ〜す(´・ω・`)
195名無しさん脚:05/01/20 11:23:07 ID:1e/sYUhB
カラーだとマルチグレードのB&W印画紙が使えるので便利だよ。
当然モノクロも焼けます。
196名無しさん脚:05/01/20 20:16:12 ID:dPQUiUsP
やはり両方プリントできるんですね。ありがとうございます。
早くプリント始めたいです。
197名無しさん脚:05/01/21 18:33:02 ID:x1wiDe2l
ダースト使ってる方いますか?
自分805使ってるますが、コンデンサーなどてどこに問い合わせればよいのでしょう?
ぐぐったりしてもお手上げです。旭光学商事ですよね
198名無しさん脚:05/01/21 19:25:47 ID:72C7AHuE
RCで薄っぺらいって印象の印画紙あります?
ペーパーネガの密着焼きで厚いより薄い方が解像度上がるかなと思いまして。
私的に薄いような気がするコダックは裏が自己主張はげしすぎでした。。
199名無しさん脚:05/01/21 19:33:58 ID:vpCuPNBA
>>197

>>182のような振る舞いをするやつには教えない。
200買えない馬鹿:05/01/21 23:00:50 ID:G4FIUsgA
2行以上の書き込みは、禁止といったのに・・
たった3行で、ミスタイプかよ・・・

教えて君のコピペ貼ってやろうかと思ったが
顰蹙かいそうなんでやめとこ。

説明書かなんかに”取扱店 日本シイベルヘグナー”って書いてないか?

あっ、中古なんで説明書無しか・・・・・プ
201名無しさん脚:05/01/22 01:11:50 ID:/I7Lthqg
>>198
>薄い方が解像度上がるかなと
残念だけどRCの方が解像度悪いんだよ。
イラジエーションが合成樹脂部分で紙より多く出てくるらしいね。
別に問題なく使っているけど・・・
202名無しさん脚:05/01/22 01:16:48 ID:/I7Lthqg
>>ぐぐったりしてもお手上げです
そうかあ?日本の担当者メアドまで直ぐに出てきたぞ
引き伸ばし機だけでなくPCも使いこなせないんだな。

かね出せばなんでも買えるから、外国製中級機でも自慢出来るが
かっこ悪いゼ アンタ
203名無しさん脚:05/01/22 05:23:00 ID:F76Z5iYn
204名無しさん脚:05/01/22 08:53:40 ID:nOwDmmhj
おばかちゃんだよ。
アンダーストてよんでくれ
ゴミだし場におちてたんだからしょうがないだろ
まあま
205198:05/01/22 12:53:26 ID:Xpf9HBTP
>>201
げげ、、
でも情報ありがとうございます。
206名無しさん脚:05/01/24 19:10:34 ID:+Dx149I+
>>171
超遅レスだけど、T-MAXデベロッパのボトル、ちょっとした衝撃で割れるよ。
ワシも気がつかないで、T-MAXデベロッパ半分くらい床に流した。
207名無しさん脚:05/01/25 18:01:17 ID:6gmR/BAr
暗室道具を少しずつそろえていくとして、
現像を自宅でして、プリントはお店に出すのと、
現像をお店にお願いして、プリントは自宅でするのと、
どちらがいいでしょうか?
208名無しさん脚:05/01/25 18:25:47 ID:CNHJkTaz
>>207
フィルムの現像はあんまり楽しくないかも。失敗したら取り返しがつかないし。
209207:05/01/25 18:40:57 ID:6gmR/BAr
やっぱり、最初に頑張って引伸機買った方がいいですね。
ありがとうございました。
210名無しさん脚:05/01/25 20:46:32 ID:NEcl3bzP
されど、現在のラボのフィルム現像じゃ失敗も何も。
あんな軟軟やカチコチにさられたらプリントじゃリカバリーできないよ。
一部の専門ラボを除いて多種類のフィルムをまとめて同じ処理で流しているところもあるようだし。
やり直しのできないフィルム現像だからこそ自分でって事も言えるよ。
211名無しさん脚:05/01/25 21:26:42 ID:G6NoAdNP
白黒フィルムは自家現像してこそ面白いと思うんだけどねぇ…

それに納期,コスト,上がりどれをとっても自分で現像するほうが良いし,
楽しい作業を人に任せるなんてもったいない

>>208
>失敗したら取り返しがつかないし
店に出したから失敗が0かというと,そうでもないんだなこれが
212名無しさん脚:05/01/25 22:05:17 ID:4y2+p0xh
>>207
何も経験が無い状態だと思っての話ね。

最初の内はネガ現はラボ出しして、プリントを先に自家でやってはどうかな。
そのココロは、ネガ現像に大失敗してプリント工程までたどり着けなかったら
悲しい。
作業中の液温管理や薬剤の保管に慣れるにもネガ現像よりはプリント作業で
概念を身につけておいた方が楽に始められると思うよ。

使うフィルムはラボの現像液と相性のイイのを選んでね。
T-Max DeveroperRSを使っている処が多いそうだから、100T-MAXとかね。
2、3回プリントやって慣れて、いろいろ欲が出てきたらフィルム現像を自分で
やると。
そしたらフィルム銘柄選択、現像液との相性、温度・時間などなど、
楽しさ100倍だな。
213名無しさん脚:05/01/25 22:37:25 ID:G6NoAdNP
>>212
>何も経験が無い状態だと思っての話ね。
やり始めはだれもが初心者なんだからさ,最初は失敗覚悟でフィルム現像やったっしょ?
そんなびくびくしながらやらなくても現像出来たでしょ?

俺はフィルム現像だけ自分でやって,プリントは店に出すか,貸し暗室などで
まずは教わりながらプリントしてみるのを勧める.
んでどうしても自分の家でやりたくなってから引き伸ばし機購入というので良いと思う。
もしくは,自家現像→フィルムスキャン→プリンタ出力で物足りなくなったら引き伸ばし機。

プリントは作業スペースが結構必要だし,フィルム現像に比べて購入する物も多い。
実際に暗室でプリントしてみてから検討したほうが良いと思うな。
214名無しさん脚 :05/01/26 00:31:08 ID:HqpPjTHv
フィルム現像にビビル気持ちは私も分かる。自分も長くそうだったから。
でも、今はフィルム現像を他人には任せられない。
これはやったものでないと絶対に分からないと思う。

フィルムは暗室なしでできる。印画現像は暗室なしでは絶対できない。
フィルム現像は厳密な温度管理なしではできない。でも、印画現像は温度管理気にするな。
215名無しさん脚:05/01/26 01:22:52 ID:7BtGxMaG
撮影から、プリントまでがプロセスなわけだから
何処かの部分を人に任せると他は、それに合わせる必要が出てくる
また、標準に収まるわけでもないので差分をどこかのプロセスで
補完する必要が出てくる。これが永久に続くわけで
自分が全て行うなら、技術は、後付けでも進歩する筈だから
ヤル気さえあるのなら将来的には、安定した処理が出来る。

>>印画現像は温度管理気にするな。
程度の問題だろう。今の季節で加温は不可欠。
温度変化で調子も変わるし、一定条件が早く結果を
感覚で掴める様になると思うけどなあ。
俺は、25度+-2度に収めているつもり。
216名無しさん脚:05/01/26 14:59:11 ID:T456fe3n
フィルム現像に最初は不安を感じるのはよくわかる。
10年以上になる現在でも終わってフタをあけるまでドキドキだしね。
でもね、暗室いらないし、道具もとりあえずは1万以下で揃う訳だから、
考えるよりやってみる方が早いよ。
最初の2〜3回は失敗するかもしれないけど、慣れたら簡単だ。

しかし、いまの季節だと水温維持にちょっと苦労するかも。
基本的には最初から最後まで水温・液温を20度ぐらいに保つ必要があるから、
4月ぐらいのもう少し水温が上がってから始めてみるのが慣れやすいかも。
217名無しさん脚:05/01/26 15:06:10 ID:h92jElNQ
こないだリールにフィルムを巻こうとしたらどうしても巻けない
でパーコレーションがぼろぼろに・・・
しかたなく一度パトローネに巻きなおして
明るいとこでリールを見てみると見事にひん曲がって歪んでおった・・・

これじゃあ、巻けるわけないわな・・・
218名無しさん脚:05/01/26 16:30:47 ID:2XhKmEld
おじいちゃん、ぱーこれーしょんてなに?
219名無しさん脚:05/01/26 16:33:33 ID:isQ083UK
SUEZENのまんが。
220名無しさん脚:05/01/29 20:02:15 ID:voBjYvSS
厨房質問で悪いけど
120ロールフィルムの現像では
遮光紙をはがしてタンクに入れるのか
そのままタンクに入れるのかどちですか?
221ウザイ奴 ◆XKUZAIJpFM :05/01/29 20:15:54 ID:jk+w4/se
遮光紙は勿論剥がす。
222名無しさん脚:05/01/29 20:40:39 ID:voBjYvSS
>>221
ウザイ奴 さん ありがとうございます。
223名無しさん脚:05/01/29 20:41:55 ID:K0gI95sa
カラー全紙やってる人います?20枚くらいで売ってないですかね。
コダックの50枚入りなんて使い切るわけないです。。。
224名無しさん脚:05/01/29 21:29:34 ID:IB6yI2YW
知人と何人かで使ったらいいんじゃないですか?
私はそうしています。
225名無しさん脚:05/01/30 00:53:53 ID:RqpWyNER
周りの知り合いで、写真やってる人いないんですよね。
一年で使っても10枚程度だと思うのですが、物が物だけに長期間保存するのも……
現状では切り分けて日常用に使うくらいしか思いつきません。
あー面倒くさい……
226名無しさん脚:05/01/30 04:09:52 ID:vYN5EA6I
ラボで小分けしてくれないか?
聞いてみる価値ありと思うけど
おれは、昔、分けてもらったよ
227名無しさん脚:05/01/30 07:23:40 ID:5BdTp463
現像ははじめからうまくできる奴なんて皆無だからな、ある程度失敗して
失望していかないとどうしようもないよね。二ヶ月もすればもうしゅるしゅるしゅる
と巻けるようになるし、身体が覚える。
228名無しさん脚:05/01/30 19:54:01 ID:tMA1YbZS
自宅の新築が決まって暗室を作ることになりました。
もろもろの事情で3畳の大きさなのですが、水場の設計とかどんな感じ
がいいのでしょうか。

バットをおくところも含めて全面流しがいいのか、バットをおくところはただ
の台にして、流しは単体で作った方がいいのか・・・。

引き伸ばし機はフォコマートIaとIIcをおいて、おそらく半切くらいまでの
引き伸ばしまでしかしないと思うのですが。

良い設計のアイデアとかあればよろしくです。

229名無しさん脚:05/01/31 23:05:40 ID:x1JufBMD
>228
設計士ですが・・
白黒とは思いますが、片づけのこと、
保温のことを考えると全面流しの方がいいとは思います。

新築とのことですが、いわゆる建て売りでなければ大工さんに
頼んで木製の流しをこしらえてもらい、ベランダの防水処理の
業者に頼んで、FRPを貼ってもらうと安くあがると思います。
あと、オール電化にしておけば、温水の確保も楽だとおもいます。
忘れられがちですが、エアコンも必要ですよ。

水道屋さん、電気屋さんも含め事前によく打ち合わせておくことが必要です。
230名無しさん脚:05/02/01 08:39:11 ID:zXE6k5sU
>>228
カラーを焼くかどうかによって配置がかわるとおもいます。
引き伸ばし機からみても白黒メインなのかもしれませんが、
結構カラーも簡単にやけるものです。温度管理のために
恒温装置を手作りしましてやってますが、簡単ですね。
そんなに場所とりませんし。
しかし専用の暗室をもてるとはうらやましいかぎりです。
231名無しさん脚:05/02/01 09:13:58 ID:jGKap+tM
流しの中にバットを入れるタイプが良いと思いますよ。
液がこぼれても安心だし、全紙焼く時に流しが水洗バットにも・・・
家は、2つに仕切っているので何かと便利です。
エアコン入れると白黒なら、保温せずに良いので必須と思います。
カラーは、ノバなので横っちょにおいてます。
232名無しさん脚:05/02/01 10:15:55 ID:zXE6k5sU
ヵんき重要「
233名無しさん脚:05/02/02 20:56:21 ID:GkKTQMaz
>>228
うらやましい話です。

うちは「暗室作る」って言ったら同居人に「私の部屋は?」と言われて・・・orz
暗室欲しいよー
234名無しさん脚:05/02/02 21:43:33 ID:QGPwpHln
インクジェットでいいじゃん、駄目?
235名無しさん脚:05/02/02 22:41:34 ID:x+7B1ApD
駄目!
236234:05/02/02 22:45:06 ID:QGPwpHln
>>235
実はいまモノクロ引き延ばし機の購入を(fujiの690pro)
検討中なんですが、やっぱインクジェットで吹き付けたものなんて
「写真」ではないということなのかなあ。。。
うーん、それ言われると反論できないし、「写真」でなくても結構
なんて開き直るつもりもないし。。。
デジタルのお手軽さを振り切らないとだめなのかな。。
でもたぶんおれが手焼きするよりプリンターのほうがきれいだと思うw
237名無しさん脚:05/02/02 22:59:16 ID:x+7B1ApD
そんな事、しらんよ。
自分で考えれば良い

>>でもたぶんおれが手焼きするよりプリンターのほうがきれいだと思うw
そう、自分の向上心がないなら、プリンタは、向上しているからそれで良い
んじゃない。
238名無しさん脚:05/02/02 23:00:17 ID:BuGwxK2J
そう思ってるなら手をだすな。
239名無しさん脚:05/02/02 23:04:55 ID:bzRY6foF
>>236
それでいいんならいいんでない?
暗室作業ってのは一つにはオタク的愉しみだけれども、手工芸的なとこ
で、作品を作り上げるという自己満足感というのがある。
また、もう一つのとこでは、デジでは不可能な解像感や諧調を味わうという表現的な要素がある。

前者の部分に否定的であって、なおかつ後者の部分を追っていく気がな
いなら、単に面倒な作業を負担したって気になるだけだよ。

しかしねー。一度やるとやめられねーんだ。これがw
240236:05/02/02 23:33:00 ID:QGPwpHln
やっぱ買います、どうもお騒がせしました
241名無しさん脚:05/02/03 00:14:08 ID:ot2+TFBI
iizo!
242名無しさん脚:05/02/03 00:20:20 ID:I+C6CQlN
どうせならカラーも焼けるようにカラー引き延ばしかえば?
両方やけて便利やしね。中野の日党にごきげんなベセラーでてるよ
243名無しさん脚:05/02/03 00:33:46 ID:PUrMsKVp
>>240
ようこそ。泥沼へ。
沼の底は案外あったかいから安心しなされ。
244236:05/02/03 01:14:33 ID:6z4t8RG5
>>242
カラー引き延ばし機でもモノクロいけるっていうのは今調べていて
丁度知ったところなんですが、やはりモノクロ専用のものと違って
若干シャープさに欠けるみたいな、備考もついていました。微々たる差ですか?

いまのところモノクロしかやってないのですが、カラーか。。。
おもしろそうですけどね、ノーマルな色で出すのが難しそう。
245K:05/02/03 01:40:56 ID:zX7cTR8G
というか、カラー云々でなくて、光源の構造の種類に起因する。
246名無しさん脚:05/02/03 05:13:23 ID:DmbB5gPq
>>244
ラッキーV70がいいよ。モノクロ多階調、カラー、散光式、集光式
いろいろなバリエーションがオプションで変えられる。
247名無しさん脚:05/02/03 05:41:29 ID:mGcMSnrD
カラー現像液に白黒現像液混ざっても平気ですかね?バット流用しようと思うんですが。
洗っちゃいるんですが、底の黒がなんか不安を掻き立てる。。。
248名無しさん脚:05/02/03 08:53:27 ID:cxzgz68l
>>244
それは245氏のおっしゃるとおりカラーのほとんどが散光式だから
ちょっとやわらかくなるんでしょ。少し硬めに現像しとけば問題
ないです。これは個人的な感想だけど。
たしかにV70いいですよね。
>>247
前までカラーもモノクロのバットでやってたけど、特に変な問題はないです。
ただバット式は液量が少ないし、液の空気にふれる面積が大きく、
かなり酸化しやすいので、最近自分で恒温装置つくって10リットル入る
ドラムに知り合いのラボから業務用の液もらってきてやってます。
ちなみに半年は液かえなくていいので経済的です。
まじバットはおすすめできないですね。
249名無しさん脚:05/02/03 16:41:05 ID:VVZbA+D5
レスありがとうございます。

>>229,231
やはり全面流しがいいようなので、建築してくれる工務店と相談してみます。
水周りは給水、給湯を事前に伝えてあるのですが、電気温水器を設置した
ほうがいいのでしょうか。
エアコンも入れるつもりです。

>>230
今のところモノクロメインでカラーは考えていませんが、フォコマートIIcはカ
ラーフィルターポケットがあるので、そのうちやるかも知れません。でもカラー
をきちんとやるなら、カラーヘッドつきがいいですよね。

>>232
換気はきちんとするつもりで、暗室用の換気扇を用意してあります。でも天
井から排気して、ダクトで外へ出せば暗室用である必要はないですね。

>>233
同居人は学校の先生をやっているので、同じく3畳の書斎を設置すること
にしてあります。(その結果暗室も3畳に・・・。)でも、気をつけないと暗室
がいつの間にか物置にされてしまうかもしれません。定期的に使わない
とですね。

>>234
はじめはデジタル処理で我慢しようと思って、フィルムスキャナとプリンタで
印刷してみたのですが、やはりモノクロ特有のトーンがインクジェットでは
出ないのですね。ちなみにプリンタはモノクロオッケーと宣伝しているエプ
ソンPM-4000PXなのですが。

いろいろアドバイスいただいたので、工務店ともっと相談して詰めていきま
す。でも、工務店としても暗室つきの家は初めてだといってたのですよ。
250名無しさん脚:05/02/03 17:05:45 ID:VUny6ImQ
FujiFD690Proを購入検討しているのですが、他社製品だと
どれが競合するのでしょうか?LPLのほうがフィルターポケットが
使いやすいそうですが、Fujiのほうが堅牢性は上、ということみたいですが。
6x7しかやらないのであれば、fujiの下位機種670mfでもいいですかね?
金銭的には15万円程度でフィルム現像以降の用品をそろえたいと思っています。
先輩がた、あどばいすお願い。
251名無しさん脚:05/02/03 17:23:15 ID:mGcMSnrD
>>248
>前までカラーもモノクロのバットでやってたけど、特に変な問題はないです
おお、いい情報ありがとうございます。
ドラムですか。。。 全紙焼けるサイズのドラムとかさすがにないですよね。
252248:05/02/03 21:21:41 ID:cxzgz68l
>>251
いやいや、私全紙焼けるのじぶんでつくったけど一万かからなかったよ。
アイデアですよ
253名無しさん脚:05/02/03 22:16:19 ID:2yGnIGXx
>250
fujiの下位機種はやめたほうがいい。使っているうちに不満が出るだろう。
FD690も7700もLPL製だろうから性能は、似ているだろうが、富士の方は
確かカラーヘッドが発売されていない。モノクロ専用なら、富士、カラーをやるつもりなら
LPLでいいのではないかと。買い替えの必要の無いもののほうが、ネガキャリアだって
安くないからいいと思う。僕は何台か、サイズが違うのを買い換えたが、今はLPLで
統一してしまった。ラッキーの新しいのも良さそうだよ。
254250:05/02/03 23:02:42 ID:VUny6ImQ
>>253
レスありがとうございます。モノクロしかやってないのですが
いざ引き延ばし機を買うとなるとカラーもやろうかなという
欲が出てきてしまいました。そこのへんの気持ち整理してモノクロなら
fuji、カラーもやるならLPLにしようと思います。
どうもありがとう。
255名無しさん脚:05/02/04 08:21:40 ID:Be9pqIRt
まあダーストだよね。
256名無しさん脚:05/02/04 12:10:21 ID:arO8rzly
>>255
ダースト、そんなによいですか?
257名無しさん脚:05/02/04 19:37:47 ID:fxI4fBy7
>>249
しかし自宅に暗室持てるのはうらやましい。
オレなんか自室を暗室にするわけで、その時、窓に黒いパネルで目貼り
するのですが。いちおう簡単に取り付けできるようにはしているけど、
それでもやっぱりひと手間。窓が五つもあるので。
258名無しさん脚:05/02/04 20:24:19 ID:ycT8XaJm
>>256
そいつに、餌をやるな!!!!
259名無しさん脚:05/02/04 22:21:11 ID:K0OnvWDk
ダーストは、硬いので嫌いだなあ。
260名無しさん脚:05/02/05 05:28:18 ID:RMAFqA6Y
コンデンサレンズ洗ってもいいんですか?
ってかもう洗っちゃった…。だいぶ明るくなった!
261名無しさん脚:05/02/06 22:34:37 ID:sYlRN8m1
すいません質問です
今日ミノルタのカラー引き伸ばし機をかったのですが
電球がみなれないものですが、今でもてにはいりますか?
自分モノクロしかやったことないもんでびびってます。
262名無しさん脚:05/02/06 23:14:31 ID:Y+mXhkhI
>>261
ミノルタの愛用者は、ココでは少ないと思うので
直接ミノルタに聴くのが吉。

多分、ハロゲンランプだろうから最悪でも納入
メーカーから購入できると思う。
263名無しさん脚:05/02/07 13:23:30 ID:ppMZ8fL9
>>261 機種は何?
俺のColorEnlarger IIで言うと、
ランプは100V-150W、アメリカ製のようだ。
ちなみに、コニミノは在庫底払い。(これだけ古いと当たり前か)

俺は最後の純正を使っているから、他社製は使ったことないけど、
LPL-VC6700と同じランプではないだろうかと思う。
「ハロゲンランプ100V-150W L5282-1 5,775円」
現物も見た感じ、同じではないかと思う。今のが切れたらコレを買ってみるつもり。
264名無しさん脚:05/02/08 09:10:19 ID:hDDE8RiH
えー、確かフィリップスから、同型ハロゲンが出ているよ。
ソケットの形状が同じなら使えます。
265名無しさん脚:05/02/08 09:17:35 ID:FMd0lphK
>>263
レスありがとうございます。
僕も同じColorEnlarger IIで、たしかにアメリカものみたいでえつね。
USAていうのが微かに見えます。なるほどたしかにそのハロゲンランプ
形にてて同じぽいですね。いまのところまだ光ってますが、もしかしたら
手に入らないものだったらと思いびびってました。モノクロの電球と
比べると高いような気がしますが、カラーだとこんなもんなんですか?
262.263さんはレンズはなにつけてます?
私いろいろ使ったけど、シュナとかより安いアナスチグマットがしゅき
266名無しさん脚:05/02/08 09:43:47 ID:w4+x4mgh
俺のランプはGE社製かな?
たぶん、このサイズは世界共通規格なんだろうけど、
問題はどこで売っているか?ということだね。
秋葉原の電球専門屋なんかだとあるかもしれないけど、
一般の家電店では見かけないね。B&Hにも無いし。

>>265
35mmはエルニッコール63ミリF2.8NとフジノンEX50ミリF2.8
散光式のカラーヘッドだけあって、思った以上に軟調に仕上がるから
マルチグレードを使う場合には強気のフィルター設定がいいよ。
267名無しさん脚:05/02/08 15:29:15 ID:Jbgq/nyx
引き延ばし機ってどこで買えばいいの?
ヨドとかビックはfujiかLPLしか置いてないし。
ラッキーを新品で買える店ってどこでしょう。
268名無しさん脚:05/02/08 15:58:15 ID:v2Dd0Kr/
最近常用印画紙変えたんですよ。
GEKKO MD-NからAGFAのに。
理由は単純、値段安いから。

使ってて気づいたんだけど、なんか今までフィルター1号半を常用だったのが、
AGFAにしてからおんなじネガでも00号か0号じゃないと硬くなっちゃうんだよねー
マルチグレード紙ってメーカーによって硬さがかなり違ったりするもんなの?

こんだけ違うと使いづらいし、GEKKOに戻すしかないかなぁと考えとります

なんか紙も安っぽいんだよね、AGFA。
漏れ失敗した印画紙を破る癖があるんだけど、AGFAの印画紙破ると、
紙とプラスチックのところがはがれてびにょーんって伸びるんだよねー
なんかアレ耐久性大丈夫なのか?と思ってみたり。
269名無しさん脚:05/02/08 16:17:55 ID:Jbgq/nyx
いま出てるSD690
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=443949

二重出品でしかも65000円てw
なめすぎ。
270名無しさん脚:05/02/08 17:31:31 ID:hDDE8RiH
>>265
25年前くらいに購入しましたが中判で綺麗な黒枠が出るので重宝してます。
中判白黒の時には、露光時間辞自体短くなるのでダイオードを入れてランプ
の寿命をのばしています。レンズは、ミノルタ80mmとニッコーるル80mm
が多いです。

271263:05/02/08 18:27:42 ID:w4+x4mgh
>>270
>>ダイオードを入れて
差し支えなければ、具体的にどのような装置なのか、
教えてもらえませんか?
272名無しさん脚:05/02/08 20:05:44 ID:wz/JOirg
>>266 カラーでいうマルチグレードとはなにをさすのでしょうか?無知ですまぬ
>>269 僕も昔げっこー結構好きだったけど最近は富士風呂AMです。乾きがはやくていいですわ
しかし0号すか
僕はにーはんメインす

てかミノルタの引き延ばし機キャリアみつかるかなあ
35はあるけど中判のどしよ つくるしかなさげかな
273名無しさん脚:05/02/08 20:44:52 ID:3SI84D/s
>272
>カラーでいうマルチグレード
マルチグレードのカラーペーパーがあるとゆーよーな意味じゃなくて、
カラー用引伸機は散光式だから、モノクロを焼くのに使うと同じ号数でも
モノクロ用に多い集光式(または集散光式)の引伸機を使うのに比べて軟調に仕上がるぞ、
っつうこと。

散光式、集光式についてはググッてくれ。
274名無しさん脚:05/02/08 21:29:58 ID:hDDE8RiH
>>271
単純に電線の中間部にダイオードを入れて半波整流しているだけです。
勿論、平行にONーOFFバイパススイッチ入れています。
純正電球が確か5500円もしたのと焼時間が30秒以上欲しかったからです。

ダイオードは、400vの5A程度を使っています。
ホントは、市販のサイリスタ使っている明るさ無段階調節のが良いと思います。

275名無しさん脚:05/02/08 21:31:31 ID:hDDE8RiH
あ、カラーは、無理ですよ。色温度変わります
276名無しさん脚:05/02/08 21:50:47 ID:w4+x4mgh
>>272
カラー引伸機の場合、イエローフィルターとマゼンタフィルターを使って、
モノクロマルチグレード印画紙の号数調節ができるのです。
あのレンズに取り付けるフィルターが不要なのです。
マルチグレード印画紙に説明書が入っていると思いますが、
そこに「0-Y30」とか「3-M70」とか書いてあります。
そのフィルター値にセットすると、その号数になるのです。
そして、カラー引伸機のフィルター値は一応無段階。
その気になれば、2.8号とかも可能ではあるのです。
ただし、同じフィルター値であっても、メーカー機種によって
フィルター色そのものに違いがあるので、
自分の道具で安定した処理条件でしっかりテストプリントを行わなければ、
目的の調子には到達できにくいという面もあります。
でも、そこそこでよければとっても便利ですよ。
277名無しさん脚:05/02/08 21:51:58 ID:w4+x4mgh
>>274
情報感謝。
しかし、電気完全どしろーとには「平行にON-OFFバイパススイッチ」
の部分が意味不明です。ちょっと調べてきます。
ありがとうございました。
278名無しさん脚:05/02/09 12:22:37 ID:IKtQ0+YH
273.276サンクスです。ありがとうございます
いままでモノクロの引き伸ばし機に無理やりCCフィルターでやいて
いたんですが、カラー自家現像研究会の代表の方にいろいろ教えて
もらいながらそろえています。散光はつかったことないので参考にします。
あ、ギャグではないです汗)。
やっと箱に書いてあるYとMの数字の意味がわかりました。
今恒温装置作ってます。
279名無しさん脚:05/02/10 20:20:48 ID:VHaZyHTm
コダックの発色現像補充液、スターター入れないとどうなりますかね?
やっぱりまったく現像できないんでしょうか
280名無しさん脚:05/02/11 00:34:57 ID:UABvWdwl
>>267
展示機がないってだけで、扱ってるよ。
いずれにしてもメーカー直送だから、問題ない。
心配なら、メーカーに直接聞いてみるといいよ。

>>279
全くできないってことはないけど、うまく行かないこと
はあるみたい。
CP31/32のような小容量のプロセッサは想定していない
からね。
本来は母液と補充液は違うんだけど。
281名無しさん脚:05/02/11 00:45:32 ID:cF+3AA/d
>>スターター
ph降下液と考えているのですが如何なんでしょうか?
282名無しさん脚:05/02/12 04:33:04 ID:YEMYpAvn
みなさんは電圧安定器付きの引伸ばし機を使ってますか?(ラッキーV70etc.)

冬場は他の電熱器具の影響で結構プリント濃度かわりますよね。
自分のはフジの古いSD690ってやつで、勿論安定器なぞついていません・・。
テストプリントがテストになってないというか。
で、プリントの際の安定器について検索したら自作した人のサイトが出てきたんですが、
いまいちうまく行ってないみたいです。
何かいい知恵はないでしょうか。
V70の安定器単品?とかで売ってくれるのでしょうか?
283名無しさん脚:05/02/12 15:35:09 ID:mezvfmnd
安定化電源付きは、12-24v程度の低電圧ハロゲン使用が多いですよね。
12v-150w程度なら、市販の安定化電源を其のまま使えるのでは、ないですか。

入力100出力100は、無理ですから、フィラメントむき出しか発光部の小さな
ハロゲンランプになりますからランプハウスの元の電球位置に散光板
が必要になりますね。熱に散光板が耐えられるかが問題になりそうです。

フィラメントむき出しなら、集光式になりますのでレンズの絞りが使えなく
なったり、調節が煩雑になり、描写も相当変わりますね。
284名無しさん脚:05/02/12 19:25:42 ID:a4FdNB39
>282
知恵というほどの事じゃないが、露光時間が短いから影響が大きいんじゃない?
絞ると、ピントの関係が心配だったら、NDフィルターで、減光してみたら。
285282:05/02/12 21:04:00 ID:YEMYpAvn
>>283
電気関係(も?)無知なので、話半分もわかりませんが(申し訳ないです…)
レス有難うございます。>>282で書いた自作した人の話だと点灯時の突入電流がネックで
0.2秒後に電気を流す切り替え器?もつけたとか何とか。
ただそれが原因か電球寿命が異常に短くなってしまったとか書いてありました。
結局散光式の方が安定化電源に向いてるって事でしょうか?
いや全然違う気がしますねw

>>284
なるほどーその手がありますね!
どの位置に入れるかで露光の性格が変わってくるんでしょうか。
ちょっとテストしてみます。
ただ覆い焼きや焼き込みの際、画像の位置が少し見づらくなりそうではありますね。

文句いいでごめんなさいwもうちょっと勉強してみます。
286名無しさん脚:05/02/12 23:00:32 ID:mezvfmnd
>>285
突入電流とありますが100vで安定化させているのでしょうか?
そうするとスライダックのようなコイルを使用していると言う事
なのでしょうか?
私が書いたのは、12v直流電源で安定させる事ですので違う
方法になりますね。
287名無しさん脚:05/02/13 00:11:26 ID:Q+KvvH0N
>>282
カラー対応エンラージャーが大抵12Vハロゲン球を安定化した直流で点灯させているのは
電圧の変動による電球の色温度、明るさの変動を防ぐためだ。入力AC110V〜90Vと変化
しても、出力を直流12Vに固定するのは容易だ。

モノクロ用AC100V球の場合、もちろん電圧変動による明るさの変化はあるが、モノクロプリ
ントの場合あまり気にしなくてもいいと思うけどね。どうしても気になるならスライダック
とテスターを入手して100Vに調節すればいい。電子回路で出力をAC100Vに固定するこ
とも可能ではあるが回路が大がかりになるのよ(AC−ACコンバーター)。スライダックで実
用上は十分と思う。
288名無しさん脚:05/02/13 00:54:40 ID:EqyjvoQq
もし、スライダックで電圧を得るなら出力を90とか85v程度に下げて
使用すれば良いとおもいます。
今は、ストロボを使用するスタジオが多くてお目にかかる機会も減りましたが
タングステンスタジオでは、スライダックで色温度を調節します。
スイッチON時の尖頭電圧で球が傷み寿命が短くなる事を防ぐために点灯時は、
低電圧から、徐々に上げて使用します。多分、お書きのサイトでは、これと同じ
事が起きて問題となっているようですね。引き伸ばし機の場合は、電圧を徐々に
あげるのは、困難ですから尖頭ピークに余裕を持たせるために暗くなりますが
電圧を落として使えば寿命の問題は、解決するとおもいますよ。
289282:05/02/14 10:22:13 ID:t0GDInZP
みなさんアドバイス有難うございます!
>>286
多分そうだったと思います。
サイトにはドライヤーをつけたら97v、湯沸し機をつけたら99vなどの表がのってて
サイリスタがどうこうって書いてあった気がします。
でも私が覚えている内容はかなりあやふやな状態です。
しかも>>282でV70の安定電源をつけれるかなんて書いてしまいましたが、
自分の引伸ばし機は100v150wの普通の写真電球でした・・・。

>>287>>288
スライダックというのがよいみたいですね。
ちょっとスライダックで調べてみたらえらく高いのが出てビックリしましたが。
少し出力を下げて安定させるのは良さそうですね。

あまりにもプリントの上がりが違う時があるので、
タイマーの性能が常に一定かどうかもストップウォッチで調べてみます。
290名無しさん脚:05/02/14 14:03:45 ID:LjOdXasG
電球ならホームセンター逝ったら照明用調光機あると思うんだけどどうなんだろ?
劇団でライトの卓に使ったことはある。
291286:05/02/14 20:12:42 ID:ofkDA7dq
安定化電源としては、スライダックは、困難でしょう。
電圧変化の要因は、屋内の消費電力が変わるためで内部抵抗があるからです。
スライダックは、コイルですから負荷をかけると電圧変化がコンセント直接より
大きく、当てにならないハズです。我が家にも数年使用していない物がありますが
調光器として使いましたが安定化電源としては、無理だと思います。
簡単に安定した電圧を求めるなら、家のブレーカーから、直接太い電線で引き伸ばし機
へ給電するのが良いのではないでしょうか。

完全な安定化電源は、12v−24v程度の出力でレギュレーター回路を使用した
ものを使うのが安上がりだと思います。

我が家は、ブレーカーから直接にしています。それでも冷蔵庫のSWで一瞬明るさが変化
しますね。でも、焼いていて変化を感じるほどでは、ないようです。
292名無しさん脚:05/02/14 21:01:56 ID:+Jmemvdk
 電圧以前に液温の管理ができているのか激しく気になるのだが
293名無しさん脚:05/02/14 21:21:54 ID:lJ5EQwNf
>>282
同じ系統から電源取らないようにすればかなり影響低減できますよ。

ふと思ったんですけどUPS(無停電電源)使うのって有効なんだろうか?
294286:05/02/14 21:51:13 ID:ofkDA7dq
293
>UPS
面白そうですね。家に会社で破棄処分された大型の奴(別の無停電目的)
がありますが使えそうですね。露光だけは切り替えて・・・とか。

295282:05/02/14 23:30:25 ID:t0GDInZP
みなさん色々知恵をお貸しくださって有難うございます。
>>290
調光器・・・タイマーと連動できるのでしょうか。
調光器自体に光量(電圧?)を安定させる機能があれば使えそうですね。
>>291
なるほどブレーカーから直接専用の配線をとるんですね?
これは工事ができれば結構いい方法っぽいですね。
近じか電気会社に聞いてみたいと思います。
>>292
液温は簡易のヒーターですが、こまめに液温計をみて
プラスマイナス0.5℃くらいの範囲で処理するようにしています。
が、露光中にそのヒーターのサーモが動き出すとかなり嫌な感じです・・・
なによりも、温度は目で見て分かるのですが、光量変化は目に見えないというか、
計れないので困っています。
>>293-294
これはバッテリーみたいなものでしょうか?
ちょっと調べてみるとPC用のが割と安価なようです。
ただ関係ないのかもしれませんが、出力がそこまで安定しないみたいです。
出力電圧で±7〜8%、10%まで違うものもありますね。
これでは駄目ってことですよね・・・
296名無しさん脚:05/02/15 00:48:11 ID:TSGrG9PQ
295
内部抵抗の低いタイプ電池だろうから・・・
負荷が同じならある程度まで安定していると思えるけれど
脳内だからなんともいえません。
面白いけれど貴方の目的には、合わないかなー?
297名無しさん脚:05/02/15 13:54:47 ID:ayXc6xMa
あのさ。
神経質すぎるよ、あんた。

もっと写真撮れよ。 

水質分析装置とかも買え。
季節によって成分違うし場所によって水質も違う。
水が違えば上がりも違う。

つまらないこと、気にし過ぎ。   神経質すぎるバカ。
298名無しさん脚:05/02/15 15:30:48 ID:j8NDBpGZ
思わず笑っちまったが、まぁ傍で読んでるヤツにも参考になる話も出たろうし。モノクロで
電源安定化の必要はまずないと思うが作業の前にスライダックでAC85Vくらいに設定するの
は結果も精神も安定、球の寿命も伸びていいんじゃなかね。スライダックも結構高いけどオ
クなら割と安く手に入る。目盛りはアテにならんからテスターも必要だけどね。
299名無しさん脚:05/02/15 19:01:32 ID:mZEBYqof
いまなら、調光器が安くて便利
300名無しさん脚:05/02/16 00:37:27 ID:jOIKpcwx
297
つまらない事かなあ? 
学生時代のアパートでは、プリントするときに冷蔵庫の電源、エアコンの電源
を切ってプリントしていた。上りが違うから仕方なかったよ
301名無しさん脚:05/02/16 00:48:35 ID:bbNWVZrk
いやバリアブルタイプのモノクロ印画紙の場合、わずかな電圧変化の
違いでも如実に濃度が変化することがある。
ボルテージスタビライザーはライカの純正アクセサリーでもあった。
秋葉原行くとけっこうこの手の装置は安く売ってます。中古も
けっこうありますよ。
302名無しさん脚:05/02/16 12:02:44 ID:U5y0mIjR
パソコンで使うようなUPSじゃ代用できないの?
303名無しさん脚:05/02/16 18:22:43 ID:8f3JaSj9
…なんか誉田の発電機がオチの一つのような気がしてきた…(w
直流なら馬鹿でかいコンデンサでもかませておけば相当安定するんだけどねー
304名無しさん脚:05/02/17 09:19:02 ID:1PPsp9+Z
302
問題は、UPSのバッテリ容量と充電時間だよね。
露光時だけにUPSを使うとして・・・・
一晩持つとは、とても思えないからね。
印画紙の露光時間を数秒と考えれば何とかなるかもしれないけれど
実際は、一分弱になりませんか?

303
大きなコンデンサでも10A以上流れるから、無理と思います


思い切ってランプハウスを白色ダイオードの束に変えてみるとか
面白そう
305名無しさん脚:05/02/17 13:52:11 ID:LItVAlMi
屋外に物置を利用した暗室を作りたいのですが、物置、流し台等おすすめがあれば教えていただけませんか?
306名無しさん脚:05/02/17 21:34:35 ID:qf9FJAed
イナバ物置とクリナップの組み合わせがいいと思うよ。
307名無しさん脚:05/02/17 22:28:28 ID:MWCuZEtU
物置はどこのでもいいと思うけど、
流し台関係は機材の配置に合わせて大工さんに塩ビで作ってもらうが吉。
308名無しさん脚:05/02/17 22:55:45 ID:IE0yKtoJ
エアコン入れないと夏は使えない、冬は使えない・・・。
309名無しさん脚:05/02/17 23:37:00 ID:/T4KSRGm
>>304
UPSとバッテリーと勘違いしてねーか?
310名無しさん脚:05/02/18 01:14:48 ID:cBWxryhh
>>309
upsの構造がどうなっているのか知っていて書いてますの?
311名無しさん脚:05/02/18 01:40:09 ID:yNm/Ft5z
電気を止められた時にUPSを使う話になってたの?
312名無しさん脚:05/02/18 01:58:16 ID:xJLeroDb
LEDを2色使って無段階で最大幅のコントラスト変化が得られる光源はどうだろう。
というか、とっくにどこかから出ていそうなものだが。
313名無しさん脚:05/02/18 15:30:05 ID:uFkIwD/b
>304
そんな事するくらいなら赤と黄色の発光ダイオードを仕込んで
各々コントロールする方が幸せと思うぞ

って>312に書いてあったw
出てないのは開発に見合う収益が無いからとオモワレ、
それこそ町工場でライトユニットだけ開発って形になるんじゃ?

で、今は電気二重層コンデンサなんて代物もあるから10A位なら余裕
314名無しさん脚:05/02/18 17:54:41 ID:cBWxryhh
照明用に3種類の色温度が出る似たような物を使っていますが
たしかに便利ではあります。ただ、光量の割りに高いのが難点で
すね。
さて、自作となると・・・・
LEDは、RGBの減色混合だけど引き伸ばし機のフィルターは、YMC
なんですね。パルスにして発光数で色を決める事なども出来そうですが
手間がかかりすぎかな。俺の場合は、散光でもフィルター付けて焼いている
ので必要ないかな・・・

>>311
申し訳ない。最近のは、知らなかった!!
常時、インバーター給電が常識になっているんだね。
家のUPSは、古い奴で商用電源使用可能時は、充電池には、フル充電
されています。商用電源か切れるとインバーター回路からAC100vが供給
されることになります。
315名無しさん脚:05/02/18 18:08:01 ID:cBWxryhh
言い訳追加
それで商用が不安定だから、蓄電池からインバーターで給電するのが
安定供給する筈なわけだが動作時間が短いから使えないだろうと書いた。
改めて申し訳ない。

家のは、P4デスクトップとブラウン管17インチで一時間以上持つので
妄想が駆け巡った・・・
316名無しさん脚:05/02/18 20:49:32 ID:HHth5/d+
LPL引伸機3301Dを買ってみようかと思うのですが、これどんなもんでしょう?
設置場所とか考えたら、この小ささ魅力的なんですけど。
317名無しさん脚:05/02/18 22:08:52 ID:BfiE5vhH
>>316
問題なく使えますよ。
しばらく使ってみて物足りなくなったら大きいの買えば良いんじゃないでしょうか?
318名無しさん脚:05/02/27 20:35:23 ID:yqeM7zOR
バライタ4切プリント、7枚完了。
たった7枚、ほぼストレートプリントなのに疲れた....
319名無しさん脚:05/02/28 16:16:20 ID:6eJm1EB8
おつです
320名無しさん脚:05/03/01 17:44:39 ID:wBKrr4Tb
東京近辺でカラーリバーサル現像液が売ってるお店知りませんか?
新宿と横浜ヨドはだめだった。

今日中に現像しないとやばいかもorz
321名無しさん脚:05/03/01 17:46:51 ID:QpWW0Jj8
>>320
堀内とか出したら?2時間であがるよ。
322名無しさん脚:05/03/01 17:52:32 ID:QpWW0Jj8
どうしても自分でやりたいなら
近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
に、問い合わせしてみれば?
場所は高田馬場。
323名無しさん脚:05/03/01 18:05:21 ID:wBKrr4Tb
>>321
8ミリフィルムなので現像出すと10日ぐらいかかっちゃうんです。

>>322
そこもかけてみたんですが閉店までに着けそうにないです。今江ノ島orz
324名無しさん脚:05/03/01 18:39:15 ID:wBKrr4Tb
とりあえず今日はあきらめて明日朝一で近代行ってきます。
どうもありがとうでした。
325名無しさん脚:05/03/03 10:03:08 ID:4vWnxPgD
ベセラーのカラーダイクロ45使ってる人いる?
銀一に聞いたんだけど、4x5の画面をカーバーできないってほんと?

あとオメガのカラーヘッドはベセラーに使えるのかな?
何かいるの?

使ってる人いたら教えて下さい。
お願いします。
326名無しさん脚:05/03/03 21:53:57 ID:Fze0e8/m
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43966384
この人に聞いてみるか?
327名無しさん脚:05/03/03 23:14:23 ID:ckxSuWsT
ぷれみあむ入ってないから聞けないよー
328名無しさん脚:05/03/05 02:24:54 ID:c3/H7t9N
8x10のカラー引伸機っていくらくらいするのかな。
べた焼きに限界を感じる今日この頃。
329名無しさん脚:05/03/05 03:11:12 ID:fQ1JFcwN
オクに出てるよ。
もしかして…

それより、ベセラーの45カラーヘッドで4x5がフルサイズで焼けるか聞いてほしい。
銀一で聞いたら少しケラレルというんだけど
実際使っている人に聞きたい。
330名無しさん脚:05/03/05 19:06:42 ID:c3/H7t9N
8x10カラーは個人のレベルでは無理。
ラボにまかせた方が・・・・。
331名無しさん脚:05/03/08 11:39:56 ID:B8kNqlwb
一眼レフを買って2ヶ月くらいの初心者なのですが、暗室用品を安く譲ってもらえると言うお話がありました。
lplの66sUというもので未使用品だが相当古いもののようで、保障なし5000円だそうです。
ttp://www.lpl-web.co.jp/products/photo/enlarger/66sII.html
イーゼルと引き伸ばしレンズをつけてくれるようです。
あ、あと、カラーのキットもあってそれも別で安く売ってくれるようです。
モノクロももちろんやってみたいですが、カラーをやってみたいと言う気持ちの方が強いです。
カタログの仕様をみても全く分からず、定価が安く普及機のようだけれど、
買いでしょうか。
引き伸ばせるサイズとか性能とか買った後に不満が出てくるところとかはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
332331:05/03/08 12:05:55 ID:B8kNqlwb
あげます。
333名無しさん脚:05/03/08 13:43:20 ID:rZT7yGMM
>>331
私使ってますよ。省スペースなのは助かるのですが、ピント調整のローラーが弱り、
ガムテープが必須になっています。それなりの作りです。
5千円なら買いかもしれませんが、長く使うのならお勧めできません。
それと、66SIIはカラーには対応してないので、カラー引伸機を探してみてはいかがでしょうか。
334331:05/03/08 14:24:06 ID:B8kNqlwb
そうなんですか。へたってきたということですが、どれくらい使用されましたか。
やはり最初から支柱とヘッドがぐらぐらしたりするのでしょうか。

あと、カラーヘッドというのも一緒にあるらしく、説明書にも66SIIで使用できるとあるので
その点は大丈夫だそうです。
335ダース党:05/03/08 15:26:56 ID:SYJS2Gdo
まあ安いからとりあえず買って、一段落ついたらよいの買いたければ購入すべし。
カラーヘッドつきなら安いですよ
ただ、カラーはどうやってプリントするつもりですか?バット?ドラム?
336名無しさん脚:05/03/08 17:46:44 ID:B8kNqlwb
カラーヘッドつきではなく、それはまた別売りだそうです。
まだ値段を聞いていませんが、あんまり頑張って売る気がないようなので
安くしてくれるとは思いますが。。

ドラムと言うのは現像器のようなものでしょうか。
そういうのを買うお金まではないのでとりあえずバットを買おうと思うのですが。
何か問題がありますか?
337名無しさん脚:05/03/08 23:12:23 ID:OilFbR1I
何かというかまずググってから来いよ
338331:05/03/09 00:06:55 ID:qTxpQhDU
ドラム・現像でぐぐったらえらく高い現像器というものがでてきて、
初心者の私という流れからして何かべつの「ドラム」があるのかなと
思って聞いたしだいです。
白黒の現像とプリントの本を買って一通りは読みました。

339名無しさん脚:05/03/09 03:24:33 ID:WZyPB3F1
>>331

\5,000で未使用品、という内容だったら譲ってもらって一度使ってみては?

カラープリントは温度調整がシビアだから、引伸機以外にけっこうお金かかります。
それに、液温維持という意味でバットではちょっとムリがある気がします。

この先、本当にプリントし続けたいなら少々高くてもしっかりしたものを買った方が
いいような気もするけど、ちょっと未知の部分の方が大きそうだし、336さんと同じく
とりあえずモノクロプリントをその\5,000の引伸機ではじめてみた方がいい、という感じ。

フィルムや使うペーパーで同じネガでも表情変わるから、モノクロだけでも十分楽しいよ。
340名無しさん脚:05/03/09 04:05:45 ID:mIxd/dIJ
5000円って、安いですね。
で、引き延ばし機の値段につられて自宅暗室を始めようと思って
引き延ばしタイマーとか暗室時計とかイーゼルマスクとかセーフライトとか、
あとバットとかビンとか買う訳ですね。
そしてフィルム現像もしたくなって現像タンクやリールやダークバック
も買う訳ですよね。

でもこれって嫌みで書いてる訳じゃないです。
引き延ばし機って高いから、その他諸々を含めて考えると断念しちゃう
場合が多いと思うんですよ。>>331さんにとってホントいい機会ですよ。
モノクロプリントは自分の作品を作れるので楽しいです。
本当に奥が深いですよ。技術力がそのまま作品の質に跳ね返ってきます。
>>339さんとほとんど同意見ですが、そんな意見の人が多いということで…

実は今日、高校生の知人に初めてプリントをさせてみたんです。
現像液の中で浮かび上がる画像を見て「すげえ!」って言ってるのを聞いて
ちょっと初心に返りました。
341名無しさん脚:05/03/09 13:30:12 ID:vaJaab+M
339氏の言う通りバットはやめたほうが。昔バットでやったがすぐやになった。
まず温度は恒温バットつかっても、表面積大きいから酸化してへたりやすいし、換気とかも大変。
わしは自分で恒温装置つくりまして、いつも35度スタンバイです。
342名無しさん脚:05/03/09 13:56:15 ID:qTxpQhDU
ttp://www.fujimoto-photo.co.jp/fpi/sei/nova.htm
こういうのがないとかなりしんどいということですね。
5から10万くらいですか…うーん。
カラー写真の焼き方を紹介しているあるページで、
バットでやってらしたのでいけるかなと思っていました。

色々参考にさせていただいて決めようと思います。
本当にありがとうございました。
343名無しさん脚:05/03/09 15:44:53 ID:o5dHoSsV
いや、温度管理とかの厳格な暗室作業の経験ナシで、
換気とかの設備の無い部屋でカラーをやるならこっちが必要だと思う。
ttp://www.fujimoto-photo.co.jp/Photo_EQ/CP32/CP32HTM.htm
344331:05/03/09 16:43:27 ID:qTxpQhDU
あら、ひえぇ。
うーん、考えて見ます。ありがとうございます。
345名無しさん脚:05/03/10 13:34:05 ID:iR4RVecI
カラーをお遊び以外でやるなら自動現像機は必須ですねぇ。

自分は最初バット、その後ドラムでやってましたが、あまりの効率の悪さにカラー自体断念しました。
もし恒温装置があっても、カラーバランスを少ない枚数で整えるのは不可能に近いです。
最初は当然楽しいんですが、印画紙を余計に使うし、カラー印画紙自体高いのでつらくなりました。
346名無しさん脚:05/03/10 21:54:30 ID:3YOPpkFQ
>331
心配しなくても、バットでもカラーできますよ。
私やってましたから。

この手のスレでは必ず、自現機が必要とか言う輩が出ますが、心配しなくても大丈夫です。
とりあえず、やってみましょう。不満が出てくれば
ノバなり自現機を考えればいいです。

347名無しさん脚:05/03/10 22:24:32 ID:11ySVeTI
バットでもちろんできるが、はっきり面倒だしドラム式の方がいいだろ。
できるのと実用性は別問題。
まあ市販の自現機にろくなのないから二万くらいでよいのつくれます
348名無しさん脚:05/03/11 07:55:33 ID:JRxVcBqa
>>347
おぉ、2万で自現機ですか!!!!!!!!

作り方を是非教えて下さい。
349名無しさん脚:05/03/11 09:18:51 ID:+FEzFW82
自現ではなかった まあ現像システムでした。
とにかくバットだけはやめなされ まじバットやめてから楽になつた
350名無しさん脚:05/03/11 19:12:51 ID:AYgTeOvN
>378
要は恒温槽ですよね?
それでもいいので、是非紹介してください。
351名無しさん脚:05/03/11 19:26:24 ID:+FEzFW82
てか考えればつくれるしょ
苦労してつくったんだから
まあ見学にくるのはよろし
352名無しさん脚:05/03/11 21:17:45 ID:p1fIsxSc
金魚用のサーモは、デシタル化して精度が高くなったね。
ポンプも安くなったし・・・・

353331:05/03/12 01:57:50 ID:02iOP3Od
ありがとうございます。
カラーヘッドとあわせて一万円。それにイーゼルと引き伸ばしレンズとタイマーと
他にも使えるものがあったらつけてくれるそうなので頂くことにしました。
部屋に水場すらないのですが、まあ気楽にやるぐらいの気持ちでとりあえずやってみようと思います。

自作の恒温槽よければ紹介してもらえませんか。
とりあえずバットでやるつもりですが、いつかは必要になると言うお話だったので。
354名無しさん脚:05/03/13 10:55:12 ID:VrUg+iw4
かんがえればわかるだろ
ちなみに水場がないとカラーはきついね
355名無しさん脚:05/03/13 11:34:00 ID:YOzlQu93
>>354
なんで、水場とカラーが関係有るの?
バライタならともかくも・・・

現像機の話も、眉唾かぁ・・所詮。

なら、メーカー製のを貶さなくてもいいものを。
356名無しさん脚:05/03/13 12:05:15 ID:VrUg+iw4
だってカラーは30℃ぐらいで水洗でしょ。定着後すぐにしないといけないからね
て意味
まちがってたらすまそ
357名無しさん脚:05/03/13 18:53:19 ID:jB2duTC3
>>347じゃないけれど
自作して使っていますよ。
>>352 に書いているようにヒーターとサーモ、ポンプを使い
丈夫なプラ制コンテナの中に水を入れて循環して恒温としてます。
フイルムも印画紙もこの高温そうの中で処理してます。

液は、印画紙サイズに合わせて塩ビパイプを用意しています。
4切りまで可能です・・・

このような方法で処理されている方は、多いと思いますよ
検索してみれば出てくるとおもいます。
無水洗プロセスは、無理ですから水が必要です。
358名無しさん脚:05/03/13 18:57:59 ID:jB2duTC3
高温>恒温でした
359347:05/03/13 19:39:20 ID:VrUg+iw4
私も同じやり方です。
しかし塩ビ菅を手にいれるのに苦労しましたよ。
自分は反切までで15a径が必要でしたが、最小小売り単位が四メートルで断念
しょうがなく1メートルから小売りされてる10a径になり、大四ツまでになりました。
よって塩ビは工務店や工事現場などからもらうべし。
360名無しさん脚:05/03/14 01:52:34 ID:jngsqxuK
どこに書けばいいのかわからなくて、
ちょうどカラーの話が盛り上がってるのでここで質問させてください。
Kodakの最近のカラー印画紙は画像耐久性がだいぶ改善されたと
いうことらしいのですが、国産にくらべて実際のところどうなんでしょう。
十数年前のKodak製ペーパーのネガプリントは、
当時のフジ・コニカのにくらべて褪色が激しいような気がして、
長く保存するための用途に使うのは気が引けてしまうのですが、
RA-4とのマッチングを考えるとKodakのほうがいいようで、
処理したてのときの発色もKodakがいちばん好きなのですが、
耐久性を考えると二の足を踏んでしまいます。
詳しいかたどうぞ教えてください。
361ねろ:05/03/14 09:58:51 ID:0A4hkdJA
塩ビだよ。前の方の質問はわたしも聞きたいです。重ね重ねよろしゅう
ところで今日、なんとなくカラーの引きのばし機でやいてみたんですが、かためのネガのせいか
なかなかいいできでした。
んで、カラーのマゼンダダイヤルまわしてマルチ焼く場合、どの値が市販でいう二号フィルターにあたるかとか
ダイヤルの値が10かわるとどれくらいかわるとかはなにか決まったものがあるのですか?
今日はだいたい55でやいて30ぐらいでおおいやきしました。
また、シアンとかいれても意味ないですよね
すいません、聞いてばっかで
362名無しさん脚:05/03/14 10:47:56 ID:jngsqxuK
伸ばし機のメーカーごとにフィルター値が違うので
一律ではないですが、各社いろんなデータを出してます。
たとえばここにはDurstカラーヘッド用のデータがあります。

http://www.forte-photo.net/e/polifb.htm

でもランプやフィルターの焼けとかいろんなパラメータがからむわけで、
スタートラインにしかならないと思います。
これを目安に自分でデータを作る必要がある、と。

シアンを入れると、NDフィルターと同じ効果があると考えられますから、
うまく使えばLPLやLuckyみたいな多階調紙用フィルターヘッドのように
露光時間を一定にする、ということができるかもしれません。
でもあくまで理屈上の話なんで、実際にやれるかどうかはわかりません。
363ねろ:05/03/14 10:58:55 ID:0A4hkdJA
おお、ありがとうございます。うちのもダーストだったので助かります
ありがとうございます。
364名無しさん脚:05/03/14 11:30:10 ID:Iqkr8Oh1
>>360
私は、コダック使っていないので分かりませんが
この手の耐久性は、プリントした印画紙を直射が当たる
窓に貼り付けてテストしていました。
ガラスの種類にもよりますが今の印画紙なら、3ヶ月程?で
傾向が分かるのでは?


365名無しさん脚:05/03/14 15:48:56 ID:d/RlZKWf
イルフォがモノクロを継続するっぽい。
中外写真薬品のニュースから。
ttp://www.chugai-photo.co.jp/cgi-local/output.cgi?type=body&id=197

これで焦って在庫買占めなくてもすむかも。
366名無しさん脚:05/03/14 18:56:01 ID:gH6kNIKb
最近で一番のいいニュースだね。
367名無しさん脚:05/03/15 09:59:23 ID:gxZFXfRQ
さいきんぎんしお辺りは悲しいニュースばかりだから
368名無しさん脚:05/03/15 11:51:54 ID:xgSiuT1i
>> 364
ありがとうございます。
耐光性(おもに耐紫外線性かな)はそれでわかりますね。
耐ガス性とか暗所保存性はあとでなきゃわからないってことか。
369名無しさん脚:05/03/16 10:09:43 ID:SfLB5uiq
フジのカラーダークレス現像機ってどうなんですかね?
ヤフオクで見つけたんですが、どうやら手動のようですし微妙なものなんでしょうか。
ネットで検索しても情報が無いんで、ご存知でしたら教えてください。

上でカラー現像用に恒温槽を自作されてる方もいるようですが、その代わりに使おうと思ってるんですが。
370ねろ:05/03/16 11:57:48 ID:4Iy8HFzh
ワイの持ってるナンカ本に載ってたけど、やめたほうがいいと思うぞ。
現物見たことあるけど、なんか微妙てかんじす。
うー、恒温装置簡単ですが、あんまりおすすめできません。
私見ですが。
15年位前のカラー入門とかいう本だったかな。
たしか日本カメラの別刊だったかと・・・・
僕チンも昔買おうかとはおもいましたがね。
371369:05/03/16 12:21:10 ID:SfLB5uiq
情報サンクスです。

やっぱ微妙ですかw
ちゃんとやるならプロセッサー買うべきなんだろうけど、手が出ないんですよねー

ドラム現像にするかな・・・
372名無しさん脚:05/03/17 19:15:38 ID:gFEgH2Hc
ダークレスの恒温は、使えますよ。単品で売っていた時期もあったはず。
ただ、暗室処理がいいよ。
373369:05/03/18 11:50:48 ID:RiolQ91j
>>372さん、情報どうもです〜

おお〜、恒温機能使えますか。
単体製品であったくらいなら一応ちゃんとしてそうですねぇ
暗室処理推奨ということは遮光は完璧じゃないんでしょうかね・・・

ドラムの値段とか考えて、それでも安い値段で落とせるようならダークレスも良いかもしれないですね
374名無しさん脚:05/03/19 15:23:40 ID:zWegeHZL
>>遮光は完璧じゃないんでしょうかね・
そうじゃなくて・・・外さないと使いにくいということです。
375名無しさん脚:05/03/19 15:32:04 ID:zWegeHZL
ただ、お金が足りないから、手近に入るor安価なものは、使えても
長期的に考えて得か損かを・・・メンテ等を含めて考えた方が良さそうです。

376ねろ:05/03/19 23:46:59 ID:afZeFDU5
カラーはミノルタの引きのばしがいいと個人的におもうな。
キャリアがなかなかないが。
377369:05/03/20 16:43:34 ID:emZB1QVg
>外さないと使いにくいということです。

あ、そうでしたかw

値段と長期的に使ってどうか、この辺りのバランスですよね。
ただ、最初に自動現像機を買うような大きな投資はしづらいですし、
とりあえずまだあまり高くなってないので、値段を考えて落札狙って見ます。


ミノルタの伸ばし機よさそうですよね。
レンズが良い、とか聞いたことがあります
ただ、伸ばし機はもう持ってるんですよね〜
378名無しさん脚:05/03/20 19:39:28 ID:zPbrox96
>>377
ノバじゃだめなんか?

アマチュアなら現実的な選択だと思うが?
気に入らなければ間違いなくオクで処分できる。

自現機考えるより手軽に手が出るよ。
379369:05/03/21 00:17:55 ID:dIIWgJip
オークション終了したんですが、結局入札しませんでした。
メンテ等を考えると、やはり現行製品のほうがいい気がしまして。

ノバも候補に入ってたんですよね〜
値段もそんなに高くないし、確かにヤフオクでも出品されれば売れてますよね
ヨドバシカメラでちょっと見てみます
380名無しさん脚:05/03/21 01:05:24 ID:tDKv1AaB
ノバが一番いいと思うけどなあ。
CPは、液量も多いし、メンテも・・・
自動処理は、いずれ壊れる訳で・・・

将来的にも大量?に焼かない限り必要ないかも。
381名無しさん脚:05/03/21 01:10:15 ID:jcQp+X0l
安物買いの銭失い。

時は金なり。
382名無しさん脚:2005/03/22(火) 05:04:31 ID:guw6KGiJ
http://www.odawara-tmo.com/kokuchi/water/
おお、ペットボトルっつーことは勿論150円程度だよなぁ。こりゃ安くていいや。
1.5とか2.0でも作ってくれないかなぁ。。。
383名無しさん脚:2005/03/22(火) 05:05:15 ID:guw6KGiJ
384名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:08:43 ID:anng+xup
宣伝したら二ちゃんから金とられるよ。

それにしても、まずそうな水だな。
385名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:51:30 ID:/ewb1Qcm
>>382
現像液は希釈使い捨て派だから、量が少なくなってきた時の保存法に困ってたんだけど、
この位の大きさのベローズボトルがあると便利だね。
386名無しさん脚:2005/03/22(火) 13:41:41 ID:cRvxi9BO
やはり自現機は発色がいまいちやからやめたほうがよろし
まえにでてる恒温装置が一番よろしとおもわれ

レンズはミノルタでないんですまそ。
たしかにロッコールはいいらしね。使ってみたいけど、個人的にコンポノンより五百円の無名レンズのほうがすきだから、
レンズのちがいまでわからないっすね
387名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:34:14 ID:ht4YAFX5
ベローズちょっと高いからねぇ…… これなら気軽に使えそうだ
漏れも二gくらいのがほしいかな
388名無しさん脚:2005/03/22(火) 20:48:19 ID:7hGjgqtl
>>386
ただ単に金がないだけだろ。
知識も無いのに知ったようなこと書かないでね。

春休み?
389名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:27:23 ID:cRvxi9BO
>386
すみませんが、どこらが知識ないでしょうか?
確かに金はないすけど。
390名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:56:00 ID:7hGjgqtl
>やはり自現機は発色がいまいちやからやめたほうがよろし

>レンズのちがいまでわからないっすね
>個人的にコンポノンより五百円の無名レンズのほうがすきだから

矛盾だらけの上に憶測だけ
カラープリントは技術&センスが無いと良いプリントは焼けない。
満足に自現機つかったことも無いくせに発色がいまいちなんて書くな。

391名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:04:45 ID:cRvxi9BO
一応カラープリントでたべてるものとして感想をのべただけです。
まあむずかしいですね。てか最近デジタルの反動か、カラープリントの依頼がふえた。
よいことだ。
392名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:34:34 ID:UlctRAzt
>>391
に同感ですね。私の場合は、色乗りより、ハイライトとシャドーのコントラスト
に違いを感じます。なぜなのか解りませんが・・・

レンズも単純な解像度は、おいといて昔のレンズでもいい味出すのが
ありますね。私の好きなのは、ゲルツの絞りを差し込む方式のレンズ
です。
393名無しさん脚:2005/03/27(日) 13:04:29 ID:yAkEYafh
銀塩板なのになんでさがるんや。
もまえらデジタルプリントなんか!
394名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:04:20 ID:FynDb4by
焼くのが忙しくて中々2ch見に来れんのよ
395名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:41:56 ID:Po77Wl8B
すみません質問です。

ベタを作るコンタクトプリンターって安くていくらくらいでしょうか?
淀のサイトには無かったもので…
396名無しさん脚:2005/03/28(月) 01:45:51 ID:Q5gjjpPk
板ガラス1枚あれば充分じゃね?
397名無しさん脚:2005/03/28(月) 02:02:02 ID:2kR1Nkxk
学生の頃は、引伸し機の台板の上に
1)3号の印画紙
2)ネガ(袋のまま)
3)テキトーなガラス板(端が欠けてたり…)
4)絞りf8、8秒
5)できあがり! 案ずるより産むが易し。
398名無しさん脚:2005/03/28(月) 08:44:00 ID:Hk2SkkzU

板ガラスのみは薦められない。
下にスポンジのような素材をひいた方が良い。
そうしないと一部ボケる場合がある。
399名無しさん脚:2005/03/28(月) 09:33:46 ID:/Y9DocyV
印画紙よりひと周り大きい黒いスポンジ、
厚さ20mm以上がしっかりしてていいんじゃないかな。
ホームセンターの建材コーナーとかに結構売っている。
それに無反射ガラス。暗室機材売っている店ならガラスだけでも売っている。

この無反射ガラスってのが必要説・不要説を聞くけど、
反射しないに越したことはないのではと思いまつ。
400名無しさん脚:2005/03/28(月) 09:59:04 ID:9d8II3ol
>>395
LPLので1万円くらい(定価の8掛け?)だった気がします。
電話して聞いてみるのが吉〜。
ビックカメラ.comのサイトには掲載あって、やっぱりそんな値段で出てます。
安く手に入れたかったらヤフオクで2〜4千円って感じみたいです。
ttp://www.aucfan.com/search1?q=%a5%b3%a5%f3%a5%bf%a5%af%a5%c8%a5%d7%a5%ea%a5%f3%a5%bf&t=-1
401名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:39:22 ID:dsYzyZhH
無反射ガラスはベタ撮るための物ではないよ。
物によっては不鮮明なベタになることがある。
普通のガラスのほうがお薦めです。
402名無しさん脚:2005/03/28(月) 14:31:29 ID:KLwkf+Ys
モノクロの話でつが、うちでは集散光のとカラー用に買った散光の2台があるんですが、
散光でやいた方がどうも好みなんです。
散光でモノクロを好んで焼いている方いますか?
現像がもともとかたいせいか、一般にいわれているように軟調てわけでもなくいー感じす。
403名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:12:10 ID:w+2dOZCQ
漏れも一応散光派
うちにも散光・集散光一台づつありやす

確かにそんなに違わないよね〜
漏れが散光使ってるのは、傷などが目立ちにくいからとかその程度。
あとでスポッティング楽だし
404名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:16:58 ID:w+2dOZCQ
あ、そうそう、漏れも質問

スポッティング用の筆で、これはお奨め!!ってやつないっすかね?
いろいろ写真用以外のも使ってみたんだけどいまいちなんだよね〜

あ、ちなみにスポットーン使用。
405名無しさん脚:2005/03/28(月) 16:22:21 ID:VPARDfJZ
>>404
画材屋さんで扱ってる、とにかく細いやつを使ってます。
406DP初心者:2005/03/28(月) 21:52:49 ID:deB0Fi6Q
号数印画紙も初心者ですが
多諧調印画紙は使用した事がありません。
今日初めて多諧調用フィルターと印画紙購入しました。
明日 暗室の予定なんですがコンタクト(ベタ焼き)作るときには
フィルターは使用するんでしょうか?
407DP初心者:2005/03/28(月) 22:22:49 ID:deB0Fi6Q
同じような質問なんですが
多諧調印画紙で試し焼きをする場合
フィルターは使用するのでしょうか?

教えて君で申し訳ないんですが
私の持ってる入門書に書かれてないもので・・・。
宜しくお願いします。
408名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:29:53 ID:Hk2SkkzU
フィルターを使います。
そうしないと号数を調整できないから。
RCなら、好みにもよるけど
2〜3号でとるといいでしょう。
409名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:31:01 ID:dsYzyZhH
多階調ペーパーはフィルターかけないとどうなるんだっけ?
410名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:31:17 ID:KLwkf+Ys
間違っていたらスマソ
ベタとるときにはフィルターかけてもかけなくてもいいんじゃないかな。
わたしゃかけない派です。紙によりますが、だいたいフィルターかけないと二号ちょいになります。
段階のときはフィルターかけるのが普通だとおもいます。そうでないと露出倍数かかりますから。
ベタもコマにより露出がばらつくこともあるので、濃いコマだけ焼きこむ人もいるみたいです。
散光派になり、ダーストが泣いている。
411名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:37:28 ID:w+2dOZCQ
>>405
サンキウ

今使ってるのは、ハンズで店員さんに「出来るだけ細くて腰のあるヤツ」って聞いて
教えてもらった物だけど、ふにゃふにゃしてて使いづらいんだよね。


うーん、なんか定番っぽいのは無いもんかね〜
412名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:38:40 ID:Hk2SkkzU
フィルターかけたほうがいいと思うけど。
コンタクトプリントは本番プリントの参考にするものだから。
基準となるものなんだから、同じ条件で(フィルター付けて)焼いた方が
良いと思うけど。


413名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:46:37 ID:KLwkf+Ys
ベタうんぬんいいましたが、よほどでないかぎりめんどいからとりません。
ネガみてるほうが、やくイメージつきやすいから
414DP初心者:2005/03/28(月) 22:49:31 ID:deB0Fi6Q
即レスありがとうございます。
でもこれが正解とか定番とか決まってないんですね。
入門書にもフィルター無しだと2号印画紙相当ぐらいしか
書いてないんですよね。
415名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:50:53 ID:L7ZP/18z
ベタの目的にもよるのだけれど
できるだけ柔らかい印画紙(固定した号数)を使いハイライトからシャドーまで見える
ようプリントする方法もあります。きれいなベタ焼きにはなりませんがコンタクト
見るだけで後のプリントワークの見当が付きやすいと思います。

あと、ベタを取るのに引き延ばし機のレンズを通してプリントすると
相当堅くなりますし、ゴミが出やすいですね。
とくに後で散光でプリントする場合には、だいぶ違う描写?になりますので
ガラスで散光させるとか・・・光源をピンポイントでなくする工夫をしてます。

416名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:54:17 ID:KLwkf+Ys
それは紙によって違うからなんとも言えないでしょ。
だいたい印画紙は磯Eぐらいや
むかしシノゴ判にきってとったなあ。
ま、試行錯誤やな。多分その本は早くすてたほうがよい。
417名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:56:31 ID:L7ZP/18z
私の場合、ベタの方が作品より大事にしているw
感じです。ベタで焼き方の見当をつけますし、将来、焼き方が
変わる場合とか撮影現場での心の動きとか一番よく記録してますからね。
418名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:56:39 ID:KLwkf+Ys
415 なろほろ。そういわれればそうね
サンクス。
419名無しさん脚:2005/03/28(月) 22:59:31 ID:KLwkf+Ys
まあベタはとるにこしたこたーないんだけど、めんどい。
とらないから後々ネガ探すのにこまる
35ならベタ、ムツ派、四ツ派?
420名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:03:01 ID:KLwkf+Ys
カルヴァン派です。なんかみんなレスはやいぞ
ておればっかか
421名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:10:45 ID:L7ZP/18z
そうそう、私も困りまして反省して・・・
35は、ネガ5枚切りなんでワイド6がいいけれど
最近は、4切りです。
422ねろ:2005/03/28(月) 23:12:55 ID:KLwkf+Ys
五枚ぎり?めずらしいですね。なんか理由とかあるずらか
423名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:32:55 ID:FamUdNnb
ベタなぁ・・・とったほうがいいんだろうなぁ・・・

写真始めてから今までまったくベタ焼きとってこなかったんで、
膨大なネガを今からさかのぼってベタだけ焼く気になれないんだよな〜

最近良さげなのを作品としてまとめようと思ったんだが、ネガ探しに1日費やしちったよorz
424名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:15:35 ID:J4k25Mgc
5千〜1万ぐらいあるの?
50箱〜100箱分くらいすぐだよ。
425名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:16:53 ID:J4k25Mgc
ごめん。
写真はじめてからだと、もっとあるか。
426名無しさん脚:2005/03/29(火) 07:21:42 ID:AAkNReK8
>>422
6枚だと最後のカットの一部がシートの外にでてキズが付いたり汚れでカビが
来たりしますので5枚切りしています。
427名無しさん脚:2005/03/29(火) 16:41:06 ID:hFEWAu/A
すいません、上でスポッティングの話が出てましたが、スポッティングをするのはプレス前ですか?後ですか?
プレスといっても専用プレスではなくズボンプレスなんですが・・・w

調べてもちょっと出てこなかったので、よろしければ教えてください
428ねろ:2005/03/29(火) 18:11:57 ID:hTMxTtyV
後にきまってるてか、考えればわかりそうなものだが
429名無しさん脚:2005/03/29(火) 18:28:36 ID:hFEWAu/A
いや確かに後かなーと思ってたんですが、確認しておきたかったんです
ありがとでした
430名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:03:24 ID:W70bM/3y
ズボンプレスでも大丈夫なもんなの?
431名無しさん脚:2005/03/30(水) 01:02:58 ID:GjvJs/rp
本格的に自宅の庭の一角に専用暗室作りたいと思ってます。
どこの業者に頼めばいいですか?
きちんとノウハウ持ってるとこばかりではないですよね?
432名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:29:39 ID:AeQup4dT
あなた自身にノウハウが無ければダメダメ
433名無しさん脚:2005/03/30(水) 02:40:22 ID:nRGGC3qv
>>430

バライタのフラットニングのこと?ズボンプレスはかなり使い勝手よいですよ。

そりゃまあ、ドライマウントプレス使った方がパリッとはしますが。とはいえ、
ズボンプレスも値段を考えれば必要十分にプレスとしての機能を発揮してくれる
ので、一度お試しあれ。
434名無しさん脚:2005/03/30(水) 10:58:39 ID:eoPzQo0C
>>431
普通の工務店とかはまったくノウハウないのでだめ。
理化学実験室なんかを手がけているところならノウハウがある。
でも、目が飛び出るくらい高いよ、そういうところ。

432がいっているけど、暗室を作成するあなたにある程度のノウ
ハウがあって、それを確実に工務店に伝えることができれば、
どこの業者でも大体きちんと作ってもらえる。

わしも今、輸入住宅メーカーで自宅新築中だけど、暗室を作って
もらっているよ。こっちから一つ一つの指示を出していけば、むこ
うは建築屋設備のプロだから、きちんと仕上げてくれます。

5月中旬に引き渡し予定。楽しみ。
435名無しさん脚:2005/03/30(水) 11:00:02 ID:eoPzQo0C
>>434
自分で書いて矛盾しているな。

普通の工務店に暗室作って、といって丸無げだとぜんぜんだめ
だけど、こちらから指示できるだけのノウハウがあれば、普通の
工務店でも作ることは十二分に可能だよ、といいたかった。

文章力なくて、すまそ。
436名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:03:54 ID:6r/l4g0+
自身のノウハウですか。
ん〜十数年間暗室作業したことないからなあ・・・
学生時代の写真部の頃以来経験無し。
ブランク有り過ぎでダメですかね?
437名無しさん脚:2005/03/31(木) 06:08:08 ID:2RDMNxRa
>>434
シックハウス症候群て怖いよね。
438ねろ:2005/03/31(木) 09:46:46 ID:BU6THTh2
いやダイジヨウブですよ!
ところで今6×5のネガキャリア作りたいのですが、市販の6×6のキャリアから加工するのもありだとは思いますが
どっか金属加工業者とかにつくってもらエたりしますか?
439名無しさん脚:2005/03/31(木) 10:42:32 ID:2RDMNxRa

以前ネガキャリアの枠を広げてもらったことがある。
職人さんに。
市販のネガキャリアは小さいことが多いからね。
余っていた6x6のキャリアを6x7にしてもらったり。

645キャリアからお願いすれば良いんじゃないかな。
この手の職人さん、高齢化で少なくなってるよね。
440名無しさん脚:2005/03/31(木) 10:47:49 ID:2RDMNxRa
あと結構高いよ。
うちがいつもやってもらってるところは
ここでは教えられない。
残念だけど。
441ねろ:2005/03/31(木) 10:56:19 ID:BU6THTh2
そんな職人がいるんですか。なるほど
ただハンズとかで6×5の型抜きを薄いアルミ板などで頼み、それを黒スプレーで
遮光させて、それを既存の6×6キャリアにはるなんてのはどうでしょうか?
ミノルタカラーはもうキャリアなんてみつからん。
442名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:02:26 ID:2RDMNxRa
6x6そのまま使ったら?
それか黒塩ビみたいなシートをきって
キャリアに貼付ければイイ。
6x1分だけ。
443名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:08:22 ID:BU6THTh2
たしかに。そうするとノートりの時たてよこの堺に差がでるかとおもたが、ハンズたのんでたら六で使うほうも
短くなるわけか。しかもスクリーンに6×5になるよう線かいて、たてよこ同じ構えでとることにしたが、
そしたら専用キャリアつくったら二ついるのか
やっぱ黒下敷きとユニバーサルイーゼル
444名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:27:26 ID:CRqCQDI7
>>436
学生時代でも暗室作業を実際したことあるなら大丈夫でしょ。
当時の暗室内での行動や、作業の手順、機器類のおき方
をよく思い出して、かんたんなラフスケッチで良いから、設計
図を作ってみることを進める。

よく、コンセントを普通の部屋みたいに床から20センチくらい
のところにつけてしまったりするのだけど、作業台よりも高い
位置でないと使いにくかったりするよ。
445名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:34:46 ID:2RDMNxRa
あと、ステンレス流しだとどんなやつでも錆びやすいので
塩ビとかそういうので作った方が良い。
あとはアメリカとかでそういう流しが売っているから
それを使うのも安上がりで機能的かと。
配管のジョイントが日本の規格と違うのだけ対策が必要なくらい。
対策といっても排水配管だから、さほどのことでもない
446名無しさん脚:2005/03/31(木) 11:38:02 ID:2RDMNxRa
液温をエアコンで管理するならそちらの方向が暖まるように設置するとか
定着液近くに換気扇持って行くとか
作業台の高さ、
バットの収納とだなは、バットのサイズをかんがえてとか

動線も考えてな
447名無しさん脚:2005/03/31(木) 17:14:47 ID:Zhe3kk5X
>>445
うう、さびるのはわかっていたけど、予算の関係でステンレス流しにして
しまったよ。将来お金をためて塩ビ流しを特注して入れ替えるつもりだけど。

エアコンは必需品ですな。とはいえ3畳しかないから、どんなのを入れても
オーバースペックなのだが・・・。
448名無しさん脚:2005/03/31(木) 17:33:00 ID:2RDMNxRa
>>447
アメリカのB&Hとかで買えば安いよ。
あとセメントこねるふねに排水の金具つける手もある。
これなら一万もかからない。
いろいろな大きさがあるし
緑色だからなかなか良い。
449名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 15:53:30 ID:wcjEisav
>>448
セメントこねるふねは前からみんなに言われるのだけど、どこにも
売ってない。一度売っていたけど、巨大でスチール製だった。

どこへ行けば手に入るんだぃ?
450名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 17:50:46 ID:vD8ixFrI
建設機材の豊富なホームセンターで売っているど。
俺が知っているのは「ロイヤルホームセンター」と「コーナン」のプロの方
451名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 10:54:10 ID:vZ4tywSl
>>450
ありがd。

ジョイフル本田にはなかったんだよ。結構建設資材そろっているのだけど。
見落としただけかなぁ。明日も一度見に行ってみる。
452ねろ:写暦17年,2005/04/02(土) 19:48:16 ID:UuOjZs9A
集散光だと毎回ガラスキャリアを丁寧に掃除しないとほこりがでてしまい面倒なんで、
散光につかづけるようにすることとかできますか?コンデンサーの前にストッキングの布おいたりとかどうすかね
機体はダーストM805です
453名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 22:16:48 ID:b1lQ3F8g

人に聞くより勝手にすれば?
ダーストバカ、しかも初心者
454名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 09:32:29 ID:OwRISOJD
私も散光でやいてみたものがそれほど集散光とかわらないようでしたので、452同様情報ください。
453みたいな人はただのひがみなんですかね ぷ
455名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:23:06 ID:DmGbgZV2
つかづける?
456名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:18:09 ID:hD648PE3
ダーストM805と聞くと
以前、偉そうな厨がいたので>>453
の発言に1票。
違う人だったらごめんなさい。

方法は、知っているけど・・・
454が嘘くさいので教えられん。
457名無しさん脚:2005/04/05(火) 21:51:31 ID:t3VIOc43
引き伸ばし機を頂き、他の器具を買いそろえたいと思っているのですが、
「ビーカーと保存容器とメスシリンダー」の数とサイズで迷っています。
本やサイトを見ると、1lや2l、現像と定着?は共用しないなどいろいろ
書いてあるのですが、これがいいあれがいいと諸説ある部分もありまして。
不便にならない程度でできるだけ小さく少なくしたいのですが、
サイズや数でおすすめの数やサイズありますでしょうか?
フィルムの現像とバットでの印画紙の現像を考えています。
458名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:13:58 ID:jyj2GSm8
計量カップ(メスカップ)、100均に売ってたよ。
最近まとめて5個買った。
現像、停止、定着の他に薬品計量専用と20℃水専用で。
フタ付きは中身が入ったままで上に重ねられるから重宝する。

その他の器具については次の人が・・・



459名無しさん脚:2005/04/06(水) 00:26:33 ID:ZW4cSBS0
100均は結構いけるみたいですね。
バットもあるらしいですが。。
保存容器はペットボトルでもいいそうですが、どうなんでしょう。
460名無しさん脚:2005/04/06(水) 01:05:15 ID:uGoYiG/W
>>459
でも、しばらくするとバットもビーカーも
淀あたりで買ってくることになる訳で・・
461名無しさん脚:2005/04/06(水) 10:41:34 ID:lPLaidAw
>>457
漏れの場合はフィルム現像用に1リットルのメスカップ3個(現像、停止、定着用)と
プリント用に2リットルのメスカップ2個(現像、停止・定着用)、あと5リットル入るバ
ケツ(4リットルの薬品を溶解するときに使う)を2個、攪拌棒をたくさん(最低2本)
100ミリリットルのメスシリンダー1本使ってます。

あと、バットは伸ばす予定のものよりも1サイズ大きいほうが楽なので、大4つ切り
用を4枚(現像、停止、定着、予備水洗)。6つ切りまでなら4つ切り用でいいと思う。

保存容器はフィルム用現像液・定着液・QW、プリント用現像液・定着液・QWで6本
必要ですが、冷暗所に保存できるなら100均にある水のボトルでもいいし、ペットボ
トルでもいいと思う。意外といいのは一升瓶。

現像タンクも買うならナイコールタイプの35ミリ判2本用と4本用を用意しておくと
いいと思うよ。

実際には上に書いたものよりもたくさんのメスカップやボトルがあるけど、最低限
上に書いたくらいそろえておけば良いんではないか。

ちなみにプリント用の現像液は使用したものは保存できないから、使用前のもの
を入れておくためのものなので、作業するごとに溶解するなら必要ないかもしれな
い。

健闘を祈る。
462皇帝ねろ:2005/04/06(水) 10:45:09 ID:fo+isFLd
わたしもだいたい同じですが、全紙とかやくとパピなどが大量につかえる状態でのこるのでペットボトルにいれます。
暗室に今数えたら四本ぐらいペットボトルがありました
463名無しさん脚:2005/04/06(水) 11:58:18 ID:h4m94ZCA
自分の場合
割と正確そうなメスカップ1こ(max2.5Lぐらい)を使い、
フィルム用1Lは100均の適当な口の広い水筒に0.5L、1.0Lのメモリを入れてる
(現像、停止、定着、DWの4個。QWはペットボトルに直接作る)。
プリント用1〜2Lは100均のプラごみ箱に、上のメスカップで水を測って移し溶かす。
(現像、定着の2個。停止はバットに直接作る)
攪拌棒は100均の泡だて器みたいなタンブラー(現像、定着の2個。停止はピンセットで)。

バットは大きくなると必要な液量も増えて大変なので、
4つ切りの専用品で4つ切りまででやってる(現像1L、定着1.5Lでなんとか可)。
その外側に100均の少し大きめのバットに20度の水を入れて液温の安定を図る。

保存はすべてペットボトルで小型の冷蔵庫に。
464名無しさん脚:2005/04/06(水) 18:46:42 ID:/AypDOB9
メスシリンダーって使うか・・・・・?

俺長いこと使わず何の問題もないんだが。
465名無しさん脚:2005/04/06(水) 18:55:56 ID:XYV6uczX
補充と停止に使っています
466名無しさん脚:2005/04/06(水) 18:58:54 ID:XYV6uczX
あと、メスカップは、電熱器にかける場合があるので
金属の物が重宝しています。
また、熱伝導率・・で冷やすときも金属が便利
467名無しさん脚:2005/04/06(水) 19:05:53 ID:2io9iRki
オートバックスで買ったオイルジョッキ3Lを多数使ってる。
さすがに象の鼻みたいなホースは使わないけど。
メスカップで計った水を入れて各所に目盛りをマジック書きしてる。
1個¥260だった。
468名無しさん脚:2005/04/06(水) 21:11:49 ID:Nhwghw7/
俺は攪拌用に 500ml のプラビーカー4個と100均で買ったバケツ一個(目盛り自分で付けた)
攪拌棒は1本だけ。
引き伸ばし用は 5L のポリビン 2個とフィルム用に 1L の2個だなぁ。

攪拌用は専用にしてないけど問題ないよ。ちゃんと洗えば平気みたい。
白黒しかやってないけどね。

469名無しさん脚:2005/04/07(木) 10:57:52 ID:vkShSbhw
>>467
オイルジョッキは盲点だったな。ボトルに戻すときも便利そう
だね。ためしに買ってきてみよう。

>>468
攪拌棒、わしも以前は一本で済ませていたけど、なんとなく
不安になって、それぞれ専用にするようにした。高いもので
はないし。
470名無しさん脚:2005/04/07(木) 11:47:43 ID:i9RsBktp
オイルジョッキは
1,5Lとか小さいやつだと、内側洗浄が辛いよ
4Lとか大きいと取り回しが辛い。

いつも使う薬量と相談して選んでね。
ホームセンターより車用品専門店の方が安かったよ。
471名無しさん脚:2005/04/07(木) 11:49:05 ID:i9RsBktp
ごめん。
ミスタイプでageてまった。
472名無しさん脚:2005/04/08(金) 00:14:27 ID:BR1AkpFV
暗室そのもののスレとは違うのか、ここは。
473名無しさん脚:2005/04/08(金) 11:33:30 ID:WQbVFlRd
>>472
暗室と暗室作業に関するスレだろ。
474457:2005/04/09(土) 20:18:39 ID:efDihaYp
ありがとうございました。
御礼が遅れてすみません。
明日、ヨドバシやら100きんやらを回ってきますね。
475名無しさん脚:2005/04/10(日) 08:53:37 ID:i5P0evg1
コピースタンドとしても使用可能な引き伸ばし機(6/7以上)を紹介して下さい。
調べた結果ではラッキー製は可能のようですが、LPL・富士は使えるものがありますでしょうか。
476名無しさん脚:2005/04/13(水) 17:11:31 ID:vQB+/R08
前にトロ舟で流しを作るといいと書かれていたけど、排水部分は
どんな感じで加工していますか?あと足はどうしてるのでしょう?

教えて君でスマソ。
477名無しさん脚:2005/04/13(水) 19:02:23 ID:azYLcU1O
フィルムを現像した真っ白け・・・

悲しい〜
478名無しさん脚:2005/04/13(水) 22:23:27 ID:H1g3flIg
40年近く前の引伸ばし機があるんだけど未だにピカピカでコンデンサーレンズ
も傷は無く、引き伸ばしレンズもピッカピカ。
実用になるのかなぁ・・・
479 ◆GA645gVDMI :2005/04/14(木) 00:50:15 ID:cpn9+wab
>>478
電球とフィルターポケットの問題があるのでは?
たぶん大丈夫だと思うが。
480名無しさん脚:2005/04/14(木) 01:50:37 ID:MJCYJjiR
>>476
ホームセンターで洗面台の排水溝部分の
部品を売ってるので、それを取り付けて
周辺をシリコン充填材で埋める。
足はイレクターなんかを利用する。
もしくは、2×4材とジョイントを利用する。

ホームセンターで現物を見てナヤメ!
俺の場合は、悩んでる内に適当な
プラ流しを発見(2kくらい)してそっちに流れた。

園芸用の流しとかも売ってたりするので、
それ使ってもいいかも。

場合によっては、中古の厨房機器屋に目的の
物があるかも。
481名無しさん脚:2005/04/14(木) 04:17:45 ID:1hCJ+pzi
>>480
2×4材は、ちゃんとコーティング(ニス等)したほうがいいよ。
482名無しさん脚:2005/04/16(土) 15:08:58 ID:GHNPvxyt
カラープリントについて質問させてください。
最近自分で本などを参考にしながら恒温機をごみ箱でつくりプリントをはじめました。
いまムツ二箱目なんですが、ユニバーサルイーゼルで作った余白に部分的に青く感光した部分ができ、
それが紙そもそもが感光しているのかわからず困惑しています。
ためしに一枚箱からだしてすぐ定着(エクタカラーを使ってます)にいれたところ真っ白でした。
しかしそれは感光してなさそうな真ん中からぬいたやつなんで、定着があやしい気がします。
今日液を半分すて新液を補充しました。(やり方わからなかったんで両方半分新液にしました)

ところがまたうっすら葵部分があります。
ちなみに補充の際、いきなりA液を間違えて半分すてた定着の塩ビ菅にいれてしまい、しょうがないのでそのままつくってしまいました。
紙が感光しているならいいですが、他のことが要因だと次に困る気がします。
やはり紙でしょうか?
漠然とした質問でもうしわけないですが、なにか一言いただければ幸です。
483名無しさん脚:2005/04/16(土) 16:23:39 ID:m3mXWBs0
いや、それじゃ解らないですよ。
全暗黒で未露光の印画紙を通常処理して・・・

>しょうがないのでそのままつ
洗っていた塩ビですかね?液が残っていたなら・・・
484名無しさん脚:2005/04/16(土) 16:28:50 ID:m3mXWBs0
ちなみに印画紙プリントで光が飽和するとオレンジ系になるはずです
たぶん引き伸ばし時か処理時の迷光じゃないですか・・
黒フチとると外には、ある程度出るときがあるし
485名無しさん脚:2005/04/16(土) 22:17:26 ID:GHNPvxyt
レスありがとうございます。家にかえったらやってみます
青だから蛍光灯とかにかぶったんですかね。
ちなみにエクタカラー補充液のただしい補充のしかたおしえてもらえませんか?
よろしくです
486名無しさん脚:2005/04/16(土) 23:19:15 ID:m3mXWBs0
484
エクタカラーを使っていないので
申し訳ないです。
487名無しさん脚:2005/04/18(月) 22:49:13 ID:PH572pgG
質問です。
今年サークルでカラーの引き伸ばし機を購入して早速試してみたのですが、
何回焼いても写真が赤くなってしまいます。
考えうることは全てやったつもりなんですが、どうにも原因がわかりません。
赤くなると言っても、輪郭はちゃんと写ってるんですが…。
ちなみに薬品、印画紙はコダックで統一してます。
488名無しさん脚:2005/04/18(月) 23:30:56 ID:5SHvM6lH
>>487

引き伸ばし機のフィルター選択

現像液の管理温度に注意せよ
489皇帝ねろ:2005/04/18(月) 23:57:47 ID:K9PtJJ7r
赤だと、フィルターのイエローなどが不変の状態とかなんじゃないですかね
490名無しさん脚:2005/04/20(水) 01:04:15 ID:+fFMlJsC
赤くなるのはシアンが足りないんじゃなかったっけ?
491名無しさん脚:2005/04/20(水) 04:06:34 ID:IddQE9Px
オリのRPUパッケージ変わった。
遮光袋が薄くなった気がしてちょっと不安。

破けたらデキちゃうよ!!



カブリがさあ…
492名無しさん脚:2005/04/20(水) 12:03:55 ID:cPhcuM5E
オリエンタルのRPって安くて気になってるんだけどさ、半光沢ってないのかねぇ?
493名無しさん脚:2005/04/20(水) 13:28:22 ID:UNL1uAHz
僕もオリエンタルの印画紙気になってるんだけど、VC−RP2って店頭では売ってないの?
494名無しさん脚:2005/04/20(水) 15:22:28 ID:IddQE9Px
ヨド梅田には置いてた気もする。
値段は直通販の方が安かった気がするが。
送料はかかるからねえ
異常なスピードで届くけど。
495名無しさん脚:2005/04/21(木) 02:34:23 ID:1081+V7I
カラーがやりたくてnova買いたいと思ってるんですけど、2・3・4層どれを買うべきでしょうか?
3と4層はサイズも値段もほとんど変わらないですが、2層は3層のと随分違いますね…
どうしてでしょうか?
496名無しさん脚:2005/04/21(木) 11:03:19 ID:BakMjoSW
>>494
そうそう、発注してから届くまでが、えらく早かった。
半切以上のサイズの場合、店から持って帰るのもひと苦労だから
あのレスポンスの良さなら、送料を払っても十分に価値がある。
497名無しさん脚:2005/04/21(木) 16:50:16 ID:7IkMAVyO
俺20年くらい前家に引伸ばし機(富士のS69)あったし高校も写真部で暗室あって
よくプリントしてたな。写真部の薬剤信用出来ないからフイルム現像だけは
家でやってたw 同じ頃から焼き付けやってる人いますか?あの頃と何が変わって
何が変わってないんだろうか?
498名無しさん脚 :2005/04/22(金) 01:17:37 ID:SyujzlRr
印画紙が大きく変わった。
20年前といえば、印画紙がRCペーパーが当たり前になった。
で、今はマルチグレードが当たり前に。

しかし、暗室それ自体が要らない時代に突入しつつある。水回りが一切不要に!
そういう自分は、いまだモノクロは引き伸ばし機に水タップリ。このスタイルは変わんないな。

499名無しさん脚:2005/04/22(金) 02:09:38 ID:86Bi/Z24
>>495
3層のCP31か2層のCP51で良いと思うよ。
500名無しさん脚:2005/04/22(金) 03:49:56 ID:Vy528fXU
cp31、51は無理なんです。学生なんで。
novaを買うならってコトでお願いします…
501名無しさん脚:2005/04/22(金) 12:54:07 ID:uq0D2QHx
>>500
藤本に聞いた話では、3,4層に水入れて
使った方が、温度が安定するそうです。

まぁ、2層でも問題ないと思いますが、
処理サイズの大きいのを買った方が
作業しやすいです。
502名無しさん脚:2005/04/22(金) 17:26:30 ID:ZWUj6hOa

>>500
>cp31、51は無理なんです。学生なんで。 

学生だから何なんだ?
学生を言い訳にするな。

そんな中途半端なもん買っても
不便で結局CP買うハメになるか、あきらめるんだろ。

学生だからか?
安物買いの銭失いとはお前のことだな。
503名無しさん脚:2005/04/22(金) 17:29:42 ID:5zQgcKtl
>>502

そこまで言うんだったらおまえが買ってやれよ。。。
504名無しさん脚:2005/04/22(金) 18:22:54 ID:xdyDBpyk
>>497
S69は、俺も持っていたよ。 B→S69に、なった頃かな?
505名無しさん脚:2005/04/22(金) 20:42:41 ID:F6TfZi4f
SS690ならまだ現役で使ってる。
滴型から箱形に切り替わった最初の690機だっけ?
506名無しさん脚:2005/04/22(金) 21:29:44 ID:dQ9f4VjX
なぜCP32ではなく31をすすめるんだ。
507名無しさん脚:2005/04/22(金) 23:51:51 ID:TtQphi2X
cpも処理液少ないから中途半端だという
プロもいるみたいですけどね。

尼なら、のばでも十分すぎでしょ。
508名無しさん脚:2005/04/23(土) 00:59:35 ID:PDZdmwTb
Novaは2層のを2台使うのがいい。
発色現像と水で一台、漂白定着を一台の両方の層に入れる。
液が混じらず、漂白がダブルフィックスになるから、変色が少ない。
509名無しさん脚:2005/04/23(土) 01:37:31 ID:EywfNZt/
金のあり余ってる亀爺が集うスレはここですか?

つーか金ないのに無理してプロセッサ買うことないと思うけどなぁ。
作品ある程度溜まってからレンタル暗室で十分。
カラー暗室なんて毎日入るもんでもないし。

俺もプロセッサ欲しいけど、貧乏だから日々消費するフィルム代でいっぱいいっぱいだ。
買っても買ってもバシバシ撮りまくるから足りない。

貧乏なのにムリに機材からそろえたがる気持ちがわからんなぁ。
よくいるよね、そういう人。
510名無しさん脚:2005/04/23(土) 01:38:33 ID:EywfNZt/
あ、書き込んでから気付いた。
都心じゃないとレンタル暗室無いか・・・

スマソ
511名無しさん脚:2005/04/23(土) 01:41:10 ID:PVAEx1bm
509の意見も一理ある。でもNovaって液量節約、かつバットよりも液のもちはいいから
長い目で見ればコストダウンにはなると思うよ。あと、金銭的には関係ないがスペース
の節約にも貢献。まあ、節約のためにNova使うやつはいないとは思うが。
512名無しさん脚:2005/04/23(土) 01:50:30 ID:EywfNZt/
カラー薬品高いもんねぇ。
そう考えると頻繁に暗室作業する人ならNovaいいかもね〜
513名無しさん脚:2005/04/23(土) 06:51:38 ID:6wL8uDVm
>>509

金のないカメコがぼやくスレはここですか?

つーか生活苦しいのに作品?(ぷ)
金ある溜まってから、写真撮れば十分。
お前の作品なんか所詮自己満足だろうし。

俺もバシバシ撮りまくる時間欲しいけど、忙しいから日中はいっぱいいっぱいだ。
せめて暗室作業でも落ち着いてしたいもんだ。

貧乏なのに作品と思いこんでムリにバシバシ撮りまくる気持ちがわからんなぁ。
よくいるよね、そういう人。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな風にレスされて、貴方は嬉しいですか?
ココは暗室スレ、貴方の方だ場違いだ!



514皇帝ネロ:2005/04/23(土) 09:41:05 ID:t0k4cpT3
ごみ箱の中に塩ビ菅二本たててカラープリントしているわたしが一番貧乏
なんてたってごみ箱からプリントでてくるごみプリント あうち
515名無しさん脚:2005/04/23(土) 10:03:17 ID:BQZVzOPQ
>>513
学生にCP薦める流れのほうがキモイけどね。
”カメラ”板だから、こういう人が多いのもしょうがないか・・・

たまには写真撮れよ、お前ら。
516名無しさん脚:2005/04/23(土) 11:55:45 ID:eM2HYo6m
>>515
おまえカラープリントしたこと無いだろw
ミニラボのように簡単には出来ない。
結構手間かかる。

量を焼きたいなら尚更CPだろ。
つまらない遊びに使う金を我慢すれば
誰でもすぐ買える。

溜まらないのは計画性の無さと
必要がないだけ。

いっぱい撮るのも結構だが
資源の無駄使いは程々になw
つまらない写真量産機さんよ。
517名無しさん脚:2005/04/23(土) 14:14:14 ID:W+4h5fb0
カラーの現像液、定着液の保存ってどうやって完全密封してますか?
あと発色現像スターターってのも完全密封じゃなきゃダメですか?
ヒマな知識人の方、教えてください
518皇帝ネロ:2005/04/23(土) 15:09:12 ID:t0k4cpT3
それは現像方式によりますね。わしはおとし蓋とサランラップ。
完全密封は難しいですね。あと、スターターはこれから買うようなら無視してもいいような気がします。
母液がない分時間を少しちぢめればよいかと(コダック感材部による)

あと私の野暮な質問ですが、ミノルタのカラーエンラージャーはサイズは公称でいくつまでかどなたかご存知ですか?
カラーは6×9を6×8にトリミングしてやいてますが、普通の場合はなんとか大丈夫ですが、
高濃度の空とかはかなり隅をやきこまないといけません。
まあ無理なことしているからしょうがないんですが。
しかし考えていた所、家では大四ツまでしかやけませんゆえ(特にそれ以上の必要も感じてません)、
印画紙の比率を考えないなら6×4.5で問題ないのですが、
どうも無駄な余白が多くなります。拡大率などもせいぜい大四ツなら問題ならないとおもうのですが、
どうも比率が。
2:3がやきやすいライカ判サイズの印画紙はなぜないのですかね
519名無しさん脚:2005/04/24(日) 01:11:52 ID:UD5P+QSM
暗室つくってやってみますた。
液温の管理は早めに取りかかっておいたほうがいいのですね
露光して現像液につけて10秒ちょっとしたら急に像が浮かび出て来た時は
理科の実験が成功したような懐かしい気分にw
520名無しさん脚:2005/04/30(土) 21:40:54 ID:D1GT0oGm
モノクロ現像&プリントは,学校で良くやるんですが。
僕は,カラーフィルムを多く使うんでどういう感じで
カラー現像が行われているのか,興味が有ります。

ネガは,ラボに頼むとして,それをプリントするとなれば,
どういう段階でやって行くものなのですか?
521名無しさん脚:2005/04/30(土) 22:07:12 ID:D1GT0oGm
上げとこ。
522名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:03:54 ID:Xt/JirK+
>>520
zibunde sirabero
523名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:24:55 ID:iM1+XG+p
連休に現像してみようとフジドールEとコレクトールEを溶かしてみました。
最近現像を始めたんですが、職場の人で以前、自家現像をしていた方が言うには
「フィルムの現像液は一本でも通してしまうと銀が溶けちゃうから続けて現像
 しない場合は捨てたほうがいいよ」
って言うのですがそうなんでしょうか?
沢山撮ったつもりでも2本現像して1週間後に少し時間延長して2本また現像する
位なので期限?的な寿命で廃棄になる感じが多いのですがみなさんはどうされて
いますか?
524皇帝ネロ:2005/04/30(土) 23:49:38 ID:mWKd5jl/
そーゆう心配なら希釈現像にすればよろし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:11:09 ID:r62dCNVv
>>524
なるほどそうですね〜 希釈現像だと原液を使う前に1:1で薄めて使ってその場で
廃棄にしますし^^;
今回はブローニーフィルムで撮影したのでステンレスリールに巻くのは35mmより
楽な感じなんですがリールの中心にフィルムを挟むのがイマイチキマリが悪くなかなか
慣れません。最初が斜めに入ってると巻くときに支障が出るしダークバック内が見え
たらいいんですけどね〜w
526名無しさん脚:2005/05/02(月) 15:20:58 ID:CRtPvng1
>>495
遅レスだが。

2槽と3槽はヒーターの数が違うから価格差がある。
2槽のは、ひとつのヒーターで隣り合わせの槽をあっためてる。

3槽はヒーターが2つ付いてる。

カラーは基本的に現像と定着だから、まずは2槽のでいいんじゃないかなあ?

NOVAからステップアップしてCPを買う人も結構いるみたいだから、まずはNOVAのタンデムにしてみれば?
ちゃんと現像できれば、CPとの結果の差はないよ。
527名無しさん脚 :2005/05/03(火) 16:11:03 ID:4Q1p4t2T
CP中古で買えるところとかってあるの?
528名無しさん脚:2005/05/03(火) 16:23:03 ID:WZAVTS6P
>>525
希釈液の2回目を、少し押し気味に・・・というのがいい!という人もいるから、
なんとも言えないけど、自分の調子が出せるようになるまで、
いろいろとトライしてみたら?
529名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:07:02 ID:3NrHfWY6
暗室デビューしようかと思ってる初心者です。
オメガのSuperChromega Cという引き伸ばし機を
手に入れました。
これのランプってどこで扱ってるんでしょうね…。
EJM21V−150Wと書いてあるんですが。
もしご存知の方がいたら教えてください。
検索しても出てこないもので…。
よろしくお願いします。
530名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:25:26 ID:uVDgchLy
>>529
その型番「EJM21V-150W」で検索すると数カ所出てくるじゃん。
冨士電球工業(フジランプ) EJM21V-150W 3,780円 〜 2,961円ぐらい
どっか手近な引き伸ばし機扱いのある写真屋さんなり
電気屋さんでダメもとで注文してみるか検索先で通販利用で。
もしかすると直でも買えるかも。
ttp://fujilamp.jp/
531名無しさん脚:2005/05/04(水) 19:37:12 ID:3NrHfWY6
>530

ありがとうございます!
早速問い合わせてみますね。
結構高いものなんですね、やっぱり銀塩は
費用かかる物なんでしょうか。
他にも揃えるものが多くて…。
頑張ってやってみます。
532名無しさん脚:2005/05/04(水) 21:09:07 ID:qwQWhWna
>>531
絵に影響大の最後の仕上げなんだから、
カメラやレンズ以上にコスト払ってもいいじゃん。
デジタルカメラの感覚からすると、その都度こまごまと出て行って、
お金がかかる感じがするかもしれんけど、
最後まで自分で仕上げた絵が出てくる喜びは、
かけたコスト以上だと思いますよん。
マターリ楽しもうね。
533く○ちん:2005/05/06(金) 01:26:32 ID:4U/Moj2n
実家周辺の区画整理の事情があって、せっかく揃えた暗室用品を数年前に手放してしまいました。
新居が立ち、しばらくして」余裕がでてくるとまたプリントしたくなってきました。
一から機材揃え直しです。
http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200505060000/
534名無しさん脚:2005/05/06(金) 01:56:18 ID:s4zB2hf0
>>533
2ちゃんねるのことはよくわかりませんが、書き込みありがとうございます。
535名無しさん脚:2005/05/07(土) 01:41:14 ID:A76/iQYj
>>529
国産でも合うんですね。以前ヤフオクで似た様な物を落札してあっという間に焼き切れたのでB&Hから
他の物と抱き合わせで買ってました。下のだったかな?以前買ったのはこんな高くなかったと思いましたが
とりあえず。初心者でクロメガってすごいなぁ。部品が国内に少ないから部品完備な物だといいですね。
ちなみにその当時の輸入元には部品の在庫が払拭されているようですので、無い物は米国頼みかな。

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=167028&is=REG
536名無しさん脚:2005/05/07(土) 02:01:23 ID:A76/iQYj
いままでホビー液でやってたのですが、ABCスタータータイプの液を貰ってきました。
スターターは必要性が少ないという話だったのですが、スターターってどういう物ですか?
537名無しさん脚:2005/05/07(土) 14:33:43 ID:nOWoATaL
>>523
フィルム現像液は反復利用が可能。あんまり酸化しないから。
捨てなくてはいけないのは印画紙現像液。希釈する上にバットで酸化するし、
銀が溶け出して印画紙を汚染するからそのつど捨てなくてはいけない。

漏れはフィルム現像にはD76を使っているが、新液を作ったときに、それ以
前の旧液(使用済みのもの)を30パーセントくらい混ぜておく。これによって
微妙なカブリがでて、D76新液特有のカリカリの鮮鋭度がなくなり、やわらか
いネガになる。

プリント現像液はD72の使い捨て。
538529:2005/05/07(土) 16:37:21 ID:fUT96b7j
>535

情報ありがとうございます。
部品の供給にちょっと不安がありますね…。
でもせっかく手に入れたので大事に使っていこうと思います。

>とりあえず。初心者でクロメガってすごいなぁ

そんなにすごい機材なんでしょうか? あまり意識しないで
格安だったので買ってしまったんですが。
プロの友人からは「おまいにクロメガなんぞ十年早い!」
と言われました。「でもいい機材を使うのは悪い事ではない」とも。

ヨ○バシでランプの問い合わせしてきました、店員さんは
「調べてお電話します」との事でした。 あるといいな。

バットやイーゼルなんかもそろったし、ランプが来次第
焼付けしてみようとおもいます。
みなさんありがとうございました。

539:2005/05/07(土) 21:49:08 ID:DaALq6hi
個人的には良くできた機械だと思う。特にオートフォーカスのDとか。
ベセラーとかよりもしっかりしていて好きかな。
しかしながら情報と部品が少ないので欠品ある状態で手に入れると動かすまでが大変。
オメガ関係だとこんな感じ↓?B&Hの中古コーナーも便利。
頑張ってください。

http://www.classic-enlargers.com/
http://www.khbphotografix.com/omega/
540名無しさん脚:2005/05/08(日) 09:49:49 ID:39UWVvl5
ダーストはどうですか?
541名無しさん脚:2005/05/08(日) 15:37:02 ID:dzk9KtQx
>>540
(・∀・)ニヤニヤ
542名無しさん脚:2005/05/09(月) 17:31:30 ID:H2GRcOwk
ランプの光量落として露光時間で稼ぐとやらかくなるのは気のせい?
543名無しさん脚:2005/05/09(月) 21:05:31 ID:spFMYYgZ
気のせいではないよ。
544542:2005/05/10(火) 09:57:34 ID:Hk3TTf1U
>>543
よかったら何故なのかぜひ教えて下さい
絞りだと回折とかでなんとなくキレがなくなるのは分かるんですが。
545名無しさん脚:2005/05/10(火) 14:48:43 ID:7LEsPQZa
暗室を作って頂けるかも、という話が舞い込み、
右往左往している暗室初心者の質問です。

取りあえず引き伸ばし機をぐぐってみても良く分かりませんでした。
カラー用のものはネガだけでなくポジも焼けるんですか?
当方モノクロは全くやらず、35mmカラーネガとポジ、
あと6×7までのポジで撮影しています。
予算はまだ不明ですがそんなに出して貰えないと思います。
こういった条件で安価な引き伸ばし機を紹介して欲しいんですが…
中古もアリでお願いします。
546名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:43:18 ID:UD966UCa
ストレートには焼けません。ポジを一旦ネガにして焼き付けになります。
547名無しさん脚:2005/05/11(水) 00:55:34 ID:WmT55ad+
カラー引伸機ならカラーでもモノクロでもプリントできるけど、
印画紙も処理薬品もそれぞれカラー用のが必要。
モノクロに比べて印画紙も薬品もけっこう高いよ。
それに薬品温度や処理条件がシビアだから自現機は必要だろう。
細かい備品も含めて50〜60万程度あれば一応は揃うと思う。
モノクロなら10万以下。
それと、初心者がいきなりカラーやって普通に店のような色は望めない。
どこかで勉強されるがよろしいだろう。

あと、暗室を作るならとにかく換気のよい構造にされるがよい。
もちろんエアコンも。

引伸機だけはカラー用にしていおて、モノクロから始めてみたら?
モノクロもおもしろいよ。
548名無しさん脚:2005/05/11(水) 02:19:28 ID:rVrAs85X
カラーやりたいってヤツにモノクロ無理強いすることはないと思うな。
549名無しさん脚:2005/05/11(水) 04:42:07 ID:nNMl4ONZ
>>546
イルフォクロームでプリントできると思うけど。薬品とペーパーが日本で入手できれば
の話だが。海外からは輸入禁止なんだよね。誰かどっか恒久的に入手できるとこ知らない?
550名無しさん脚:2005/05/11(水) 07:50:35 ID:+x8s2ml6
ポジを自分で焼くメリットってあるん?
551名無しさん脚:2005/05/11(水) 09:23:53 ID:DbvDuoGO
メリットって言うか、ポジでしか撮ってないというのも。しかもそれを焼きたい。
以前あったときは値段見てメリット感じずに終わったが。。それでも一回焼いてみたい。

海外から輸入禁止なんですか?たしかにBHあたりでも海外発送は不可になってるけど
買いに行けば大丈夫かと思ってた。密かな夢はそれを買いに行くことだったりして。
行きやすい近場の外国で売ってないのかな?と思った。
552547:2005/05/11(水) 09:27:25 ID:ZSltporC
それはモノクロやカラーネガを自家プリントするのと同じじゃない。
店に出せる発注内容でも単に自分でやりたいという気持ちや、
微妙なトリミング、濃度、色調、店に出せないような内容などなど。

>>548
無理強いは書いてないよ。
最後から2行目「モノクロから」の「から」なので。
553545:2005/05/11(水) 11:13:38 ID:GLcRodJj
皆さんレスありがとうございます。非常に参考になりました。
ポジだとややこしいんですね…
どうしてポジを中心にしているかと言うと、別に印刷業界の人間というわけではなく、
単に透過光の美しさに惹かれていたり、
デジタル化の際の発色やカラー調整の手軽さで選んでいるだけです。
で、
以前知人のカメラマンに手焼きのオリジナルプリントを見せてもらい、
透過光とはまた違ったその何とも言えない美しさに魅せられ、
というのが暗室の話の発端だったりします。
ずっとスキャナでやっていたので…

予算はたぶん50万も出ません。
なので、取りあえずカラー用の引伸機のみを選ぼうと思います。
今後はプリントを考える場合はモノクロを含めネガを使い、
カラーの現像だけはラボに任せる、という方向で行こうかと…
554545:2005/05/11(水) 11:18:23 ID:GLcRodJj
それでカラー引伸機を色々調べたところ、C6700、V70カラー、FD690などが
手頃かなと思うんですが、
たまにヤフオクでめちゃくちゃ安価に出ている機種ってどうなんでしょうか?
古いと例えば消耗品が入手困難だったりするんでしょうか。
あとはこの辺りを教えて頂ければと思います。
知人のカメラマン(疎遠)には聞きにくいもので…
555名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:51:46 ID:DbvDuoGO
>>553-554

50萬無くても大丈夫じゃない?今はアナログシステム処分してる人多いし。
自分もCP31貰ってきたくらいだから。といっても色々と寄り道&勉強料でかかるかな。
始めた頃から考えれば、50萬は既に突破してる様な気もするけど(笑)。

色々と調べてみれば、何が重要で、そこをクリアするのにどんな道具が必要か判ってくる。
でも、手間と時間と仕上がり、再現性なんかを考えて、だんだんとお勧めコースを辿る様に
なってくると思います。気長に探せば出物もあるし、出物かと思ったゴミを拾ってしまうことも
あったり。完動、備品完備の物の方が楽は楽。でも、苦労するのもまたよろし。
趣味だから楽しんで行きましょうねぇ!
556名無しさん脚:2005/05/12(木) 08:08:50 ID:rCVprZSI
あまり大きな声でいえんが、大久保にあるラボでイルホォクローム
かえたような
557名無しさん脚:2005/05/12(木) 12:59:22 ID:OIEsELP9
>>555
目利きのできない初心者に中古勧めるのはどうかと思うが。
558名無しさん脚:2005/05/12(木) 23:19:24 ID:Eh6l+tJ6
そうか。すまそ。オクで安い、、なんてのが出ていたので低予算希望かなと推測。
とりあえず足を踏み入れないと始まらなそうなので。

どちらにしろ目が肥える様になるには、時間と回数と良き指南役が必要ですね。
目標がファインプリントオンリーなら新品が絶対に良いでしょうが、趣味で遊ぶなら
中古から始めても面白いかな、、と思いました。回り道もまた楽し。
559名無しさん脚:2005/05/13(金) 08:04:24 ID:Q7+aFNfD
普段集散光式のものをつかってますが、貸し暗室で散光のものをつかいましたら
言われている程ねむくもなく、粒子もめだたなく自分は散光だと思いました。
ただあまりお金もないので、いまあるFD690のフィルターポケット
に精度のよいすり硝子をいれたりすれば散光に近いものになるでしょうか?
560名無しさん脚:2005/05/13(金) 12:30:00 ID:sgxpJMtn
半透明のプラスチックシート(ネガシートなどに使われてるやつ)で試してみなよ.
レンズより先だから精度はいらない.言ってしまうとそんなには変わらないんだが,
光源ムラはかなり改善される.
561545:2005/05/13(金) 16:54:15 ID:89h4/vJb
>>558
なんとなく雰囲気が分かりました。
機種でどれがいい、とかいう話でもなさそうですね。

取りあえず中古でも新品でも一台買って、
いろいろ試してみようと思います。
皆さんどうもありがとうでした。とても参考になりました。
562名無しさん脚:2005/05/15(日) 01:18:24 ID:00sFtswt
>559 プラ版はさむのはいいだろうが… 光源ムラの解決のためなのか?

いまは、富士純正で、配光補正フィルタって売ってないの?
35mmの光源ムラの解決には、まずこれがなきゃはじまんないはずだけど。
ひょっとして、機種限定機材? だったらスマソ。 漏れのはB690。

>545 中古のB690が学芸大の店で先週12000円かそこらだったぞ。
レンズがついてるかどうかは見なかった。
563名無しさん脚:2005/05/15(日) 22:02:17 ID:WOYXN7xw
集散光はこの点めんどくさい気がするのですが。
散光式でも散光ボックスフィルムサイズによって変えますよね。
あれって大は小をかねない物ですか?
564名無しさん脚:2005/05/16(月) 18:52:39 ID:qMMqWxIS
>>559
反射の場合、電球が散光面、コンデンサが集光で
フィルターポケットは、コンデンサの上だから、散光にはならない。
コンデンサの下に入れないと・・・
565名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:20:16 ID:FXPmXvqA
やったことないけど、コンデンサの下に入れても正確には消えないんじゃない?
散光板と光源の距離が近すぎて効能薄い気がする。。
566名無しさん脚:2005/05/17(火) 00:43:17 ID:ojdPbH2r
>>565
は? 光源ムラの話じゃないよ・・・散光式にする話。


ちなみに富士の反射69は、50mmレンズ使う限り、補助コンデンサ
付けるしか補正できない筈。
配光補正フィルターは、昔、使ったことあるけど
ムラが出る理屈を根本解決せずに小手先で補正だから、
全ての倍率に良い物ではなかった。

今の富士の奴には、補助コンデンサ付いてるからね。
あれ、流用できるかどうかは、試していないのでゴメン
567名無しさん脚:2005/05/17(火) 01:14:21 ID:ojdPbH2r
>>559
>散光に近いものになるでしょうか?

貴方がするかしないかは、別として
散光式に近づけるだけなら、コンデンサの内側上にソフトをかけてやれば
いいですよ。上の外側じゃ効果ありません。コンデンサレンズにフレアー
出してやれば方向性が弱まりますから、キャリエ係数も大きくなります。
簡単な方法ありますが必要なら書きます。
568名無しさん脚:2005/05/18(水) 18:03:54 ID:QppNaVwm
今、恒温機を片づけていて思い出したのですが、冬に使っていると、恒温機とバットの接触具合が悪いのか
恒温にならずにこまりました。なにか良い方法があるんでしょうか?
569名無しさん脚:2005/05/19(木) 15:12:01 ID:NXKdQWMZ
液温を直接モニターするわけじゃないから、
精度はそんなもんじゃないのかな?安いヤツの話だが。
570名無しさん脚:2005/05/19(木) 20:16:48 ID:KHAkzHMV
金属バットとの間にシリコングリスを挟んでみたらどうだ?
俺は試したこと無いけれど
571:2005/05/23(月) 13:59:08 ID:Q9a/3YDU
ふと読んで思ったのですが、金属バットって一般には野球に使う道具ですね(笑)
まあ普通に理解だったのですが、違う読み方もあるなぁと思っただけ。。

モノクロなら良かったのですが、カラーは恒温器+バットでは無理か?と思ったのでした。
結局プロセッサに移行しましたが、上手にやれば出来る物なんですよね。きっと。
572名無しさん脚:2005/05/23(月) 14:14:21 ID:JWUGoaFT
>>568
恒温機のコツは、徐々に温度上げることかな。

573名無しさん脚:2005/05/24(火) 08:22:48 ID:ITCFI5Cj
>>571
バットと粉砕バットの話をオモイダシスww
574名無しさん脚:2005/05/27(金) 11:24:16 ID:vNAw+9PR
バットの話が出ているので、便乗質問。

バットが古くなって買い直さなくてはならなくなったのだけど、
いま都心の量販店で入手できる物で、何かおすすめはありますか。
今回焼くのは12×16インチだけど、大全くらいでもいいかも。
575名無しさん脚:2005/05/27(金) 11:30:35 ID:TkUFqOyK
そーゆーデカいのは雨樋使うんだよ。液量が少なくて好都合だ。
576名無しさん脚:2005/05/27(金) 11:31:44 ID:H+870Ytj
大全と小全でバットの大きさ分けてるよ。
液量が全然違うし。
小全用で良いんじゃない?
キングの使ってる。
577名無しさん脚:2005/05/27(金) 11:51:10 ID:vNAw+9PR
>>575-576
レスありがとう。
やっぱり大全用は分けた方がいいか…。つい貧乏性が顔を出す(w
たしかに液量はかなり違うからね。このサイズだと大きく動かして
攪拌するわけでもないし。小全用を買います。

いままで使ってたのがキングで、何も不満は無いのだけど、店頭で
見るのがLPLのばかりだったので…。
578名無しさん脚:2005/05/27(金) 15:33:20 ID:HPNBKOei
初めてフィルム現像に挑戦します。
マスコタンクの1352か1353で迷っていますが、
これってブローニのリールを買えばそれぞれ1本、2本
現像できますか?
lplのだと35mmブローニ兼用っぽいのですが。。
あえてブローニ用のタンクもあったので気になるのですが。 
579名無しさん脚:2005/05/27(金) 17:26:05 ID:AVX3U2G9
>>578
リールだけでなくて、真ん中のシャフトも変える必要があります。
580名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:02:39 ID:p9TCKPzd
真ん中のシャフトって言うのはレギュレータというものですか?
ttp://www.toda.ne.jp/kakaku/anshitsu/anshitsu_.htm
それがあれば1352でも1353でもブローニが現像できるということでしょうか?
問い合わせればいいんですが、ネットを探しても近くのカメラやさんに行っても
会社の連絡先が分かりません…
よろしければどなたか説明書か何かの電話番号さらしてもらえませんか?
581名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:06:22 ID:JsTQg5Ck
嘘です。ごめんなさい。
上のリンク先がもろ販売会社だったんですね…
直接聞きます…
582名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:09:49 ID:JsTQg5Ck
と思ったら土日が休みでつながりません。
できたら明日大阪に行くついでに買いに行きたいので、

1352でもシャフトさえあればブローニが現像できるのか?
シャフトっていうのは別売りで自分で取り付けられるのか?
という点だけ教えてもらえませんか?

きもいレスを連発してしまってすみません…
よろしくお願いします。
583名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:42:46 ID:zj1/vpkS
>>582
ブローニー用のシャフト(レギュレータ)とリールがあればオッケイ。

いま1352に入っているものと入れ替えるだけだから自分ででき
るっしょ。

でもレギュレーターとリールを買うお金で1式買えるかもしれない。
584名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:53:45 ID:VV/zLpNR
わかりました。ありがとうございました。
中判かめらはまだ持っていないので、とりあえず1352セットを
買ってあとからヤフオクとかでリールを探したいと思います☆
585名無しさん脚:2005/05/29(日) 16:02:33 ID:4qs3zGjJ
LPLしか使ったことが無いけど、リールは落下させたりすると直ぐに
歪んでだめになるので、中古のステンレスリールなんて論外と思って
いるが、マスコのは大丈夫なんだろうか。
586名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:09:29 ID:qu0Jlze9
LPLのナイコールは落下させた覚え無いのに使ってると歪んでくる。。
587名無しさん脚:2005/05/31(火) 17:16:37 ID:r2Nls+8o
>>585
落下させたらアウトです。
でも、マスコを買うくらいの香具師は扱いも慣れていて丁寧に扱うから
不良が出にくいだけかと思う。

ちなみに漏れはマスコのリールを一回交換しているよ。落としたからね。
588初心者:2005/06/01(水) 01:59:26 ID:GK44g3Hp
すんません。
オークションで安く手に入れた引き伸ばし機なんですけど、
引き伸ばしレンズの下に赤いフィルターみたいなのがくるっと回って
赤く投影したり出来るんですけど、なんの為の物でしょうか。

あとレンズの絞り値ってどれぐらいに合わせたら良いんでしょうか。
今日は試行錯誤だったんですが、まずストレートに焼く時は5.6ぐらい
んで、部分的に焼きこむ所がある場合は絞って長めの露光で焼いてみました。
何となく思い通りには焼けたのですが、もっと絞りとタイマーの時間を綿密に
設定してやるもんなんですよね。
そこがあやふやなんです・・・。

宜しくお願いします。
589名無しさん脚 :2005/06/01(水) 02:29:13 ID:jdsRt1wt
>>588
赤フィルターをかければ、印画紙は感光しないので明るいまま確認できる。

新川氏はなるべく絞りを開けて、露光時間を早く切り上げることを推奨していた。
確かに余計な振動に邪魔されることなく、きりっとした切れ味のプリントが仕上がるかもしれないが、
それに神経質になるより、やはり、丁寧に焼き込みなどして良い画像を作りたいものです。
f16〜22あたりではいかがですか。

焼き込み時間はどのようなフィルムを作るかによるけれども、8秒ぐらいの露光が作業をやりやすいと思う。
それでうまくない場合は、1段絞れば、11秒露光。反対に1段開ければ、5.6秒。

この絞り値と露光時間の関係は、新川氏ご推薦の平方根を使っています。とても便利です。
590名無しさん脚:2005/06/01(水) 09:28:13 ID:VFW5EdoF
>>絞り値と露光時間の関係は、新川氏ご推薦の平方根を使っています
それは、意味を取り違えていませんか? 平方根の値を露光するのは、ためし焼きに使うのでは?
8秒なら、16秒だし4秒ですよ。。。お願いしますよ。
写真のプリント時間ですけど10秒程度がメインなら、細かな部分をコントロールできません。
配るサービス写真なら短くても良いですが20-30秒のメイン露光が使い易いのでは?
何処まで執着するかの差が大きいでしょうが10秒程度は、きつい事は、確かです。

絞りは、一般的に2段絞るとか言われてますが3段が悪いとかではないと思うし私も適当
のしてますが16−22となると流石に解像度が下がりますよ。
絞りだけで時間コントロールより、電球の光量コントロールがある程度可能なら便利ですよ。

591名無しさん脚:2005/06/01(水) 10:23:46 ID:tm8HLTyG
>>588
赤フィルターは固定号数印画紙用の安全フィルター。
この赤フィルターをかければ下に印画紙があっても「ある程度」は感光しない。
引伸機の横から漏れた光が壁に乱反射して印画紙がカブることがあるから、
数秒の確認程度にとどめた方が無難。

中古なら下手にフィルターを拭いたりして薄くなっている場合もあるのでやめた方が無難。
それにマルチグレード印画紙には使えない場合があるのでやめた方が無難。
イルフォードはフィルターセットに専用安全フィルターが付属していた。

レンズの絞りは種類や自分のやり方の違いがあるから、コレだ!ってのはないけど、
以前は普及クラスレンズなら最小絞りから2〜3段開ける(f11〜f22ぐらいか)、
高級クラス?レンズなら開放から2〜4段絞る(f5.6〜f11ぐらいか)、
と技術本には載っていた。

露光時間を短い方向でいくか、長い方向でいくかは、色々試して自分のスタイルを決めて。
592名無しさん脚:2005/06/01(水) 11:18:38 ID:91i2KaDR
現行のフジノンレンズにはカタログに載っていない150ミリというのがある。
135ミリは50ミリマウントなんだけど
150ミリは39ミリマウントなんだよね。


へー へー
593名無しさん脚:2005/06/01(水) 11:22:29 ID:91i2KaDR
ちなみに特注品らしい



へー へー
594名無しさん脚:2005/06/01(水) 11:26:17 ID:91i2KaDR
>>584
1353を買いなさい!
じゃないとブロー二ー現像できないぞ!

おそかったか?
595名無しさん脚:2005/06/01(水) 13:12:10 ID:HLVVNlZV
イルフォードの印画紙現像液を通販できるとこで
おすすめないですか?
596名無しさん脚:2005/06/01(水) 13:12:53 ID:91i2KaDR
ヨドバシ
597名無しさん脚:2005/06/01(水) 19:48:30 ID:HLVVNlZV
ヨドバシのサイトにはのってないですね、
598名無しさん脚:2005/06/01(水) 19:58:32 ID:HvlKSIqg
>>595
魚籠やってるよ
599名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:17:20 ID:91i2KaDR
>>597
載ってないからなんだよ。
電話で注文できんだよ。通販で。
リスト外のものでもあつかえるんだよ。
ばかたれ
600名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:33:22 ID:HLVVNlZV
ああ、そうなんだ、こんどからそうします。
どもありがとう。
601名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:49:58 ID:91i2KaDR

フリーダイヤルわかってんのかよ!
もう
602584:2005/06/01(水) 21:16:46 ID:EVDlku0Z
>>594
…まじすかぁぁ。
もう逝ってしまいました…
タンクの太さが一緒でもだめなんですねぇ。
買い直しかなぁ…
603名無しさん脚:2005/06/01(水) 22:40:39 ID:91i2KaDR
>>602

1353と1202はタンク同じ。35x3 120x2 使える。
1201と1352はタンクの大きさ(高さ)違うんじゃないかな?
604名無しさん脚:2005/06/02(木) 14:38:09 ID:rXm8kcoF
セーフライトに入れるガラス(一般印画紙用)を買ってきたんですが、
ガラスとガラスの間にうすーい紙が挟まってます。ガラスの4辺は緑のガムテで貼ってある。
これってこのまま使って良いんですか?

あと、フィルムの現像をタンクではなくバットでやっているプロもいるということなのですが
セーフライトの下で出来るんでしょうか。完全暗室でしょうか。
確か現像は深いバケツみたいなので何本もやってたなぁ・・・。
605名無しさん脚:2005/06/02(木) 15:16:07 ID:r5npzuJf
>>604
そのまま使います。

バット現像ですが、規定時間までは完全暗黒、時間が来たところでさらっと
セーフライトで見てみるというのが普通ではないかな。

ずっとセーフライトつけてあると、フィルム感光しちゃうよ。
606604:2005/06/02(木) 18:15:35 ID:rXm8kcoF
>>605
有り難うございます。そのまま使うんですね。

やはりタンクを使ったほうが良さそうですね。がんばってみます。
ドキドキ冷や冷やです。
607名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:00:52 ID:q0Tmo1pa
ちゃんと緑のセーフライト使えよ。オレはあんまり使わないけど。
608名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:01:00 ID:KczUR9i1
梅ヨドのフィルムコーナーの上にあるプリント見本。
そのモノクロがヒドい。特にコダの3枚。
開店3年半で斑に茶色く変色。
フジのもうっすら色が出始めている感じ。
どこがプリントしたんだろ?

今、自家プリントできないからラボに頼むのだけど、
こんな短時期で変色するようなラボには絶対出したくないな。
609名無しさん脚:2005/06/03(金) 00:59:34 ID:8qCaN1Iz
>>591
赤でマルチグレードがかぶるなんてこと経験したこと有るの?
俺は、オルソ印画紙でもかぶらなかったけどなあ。
(照射5分も10分もと言う世界じゃないけど)
使う必要もないから、日頃、取り外しているが・・・
Rは、Mじゃないよ。分光感度からかぶらないはずだし

それにしても、11−22でしか使えないレンズって
使えないレンズと言うことだよね。酷い解説書が有るもんだ
610名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:15:18 ID:GuBc1mMe
>>608

新宿のヨド、池袋のビックカメのプリントももなかなか無残な姿をさらしてますな。

2年前くらいは大丈夫だったと思ったんだけど。なんか違う意味での見本で置いて
あるのかな?
611名無しさん脚:2005/06/03(金) 01:25:51 ID:onuiqblh
>>604
フィルム交換だとこういうのがあるけど、バット現像は、わかりません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/health/dental/safelight.shtml
使っている人いるのかな
612名無しさん脚:2005/06/03(金) 02:54:37 ID:I1FRGLVf
暗室の三面式 印画紙の赤しかないけど古いしかさばるし廃棄するけど欲しい人いるかな どうしよう
613名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:58:55 ID:8qCaN1Iz
>>611
上の人かな?
解ってないようなので書くけど
撮影用フィルムと印画紙は、違うセーフライトが必要なんだよ。

検索で 感色性、パンクロマチック、オルソマチックで検索してご覧

そして、撮影用フィルムの安全光確認は、実質困難であることです。
もし、行いたいなら、訓練するより、赤外線カメラでモニタを見て確認
するのが簡単です。
これまで安全光確認で打ち切りする事が出来ると言う人のネガを何人もの人
から見せていただきましたが「不完全であると認識している」自分と比べ
てもバラツキが大きく時間現像する方が余程安定していると考えています。
可視光の全波長が感じるパンクロフィルムです。不用意に使うとかぶってしまいます。
614名無しさん脚:2005/06/03(金) 13:03:09 ID:FNKWUHrS
>>612
東芝の電球タイプのセーフライトしか持ってないから欲しいかも
615名無しさん脚:2005/06/07(火) 20:49:19 ID:nP3KiGVH
暗室完成したよ〜
大四つのバットが4つ置けるシンクと水洗用のシンクがあるど〜
大きなシンクはランバーコアにエポキシコーティングの自作。
616名無しさん脚:2005/06/07(火) 21:26:18 ID:Ub/ktHjj
大四ツ 4つか…
617名無しさん脚:2005/06/07(火) 22:45:38 ID:GBGWAM9F
>>614
ランバーコアとかエポキシコーティングについて詳しく書いてくれないか?
調べたが完成品のことしか書いてないものばっかで、いまいちわからない。
>>616
とりあえず充分じゃんか?
618614:2005/06/08(水) 13:10:37 ID:Jg5U4gIf
ランバーコアは、コンパネよりも強度があってネジが効く。
20mm位の厚さ、180cm×120cm位の大きさで2500円位だったかな。
適当な図面をもとにDIYショップで切断してもらって、蓋の無い箱を作る。
オレは水撥ねを心配して奥面と側面は高めに作ったけどね。
もちろん、底板の端には排水用の穴を開けて貰っておいて、排水用塩ビの
パイプを取り付ける。と。
箱はネジ留めしたんだけど、電動ドリルはあったほうが良い。
安いのは3000円位からあるし、それで十分。無いと必ず泣く。
エポキシ樹脂はFRP用の2液タイプ。大四つ×4のシンクでも500mlで足りると思う。
繊維は使わずに、樹脂を箱にそのまま塗った。箱の繋ぎ目は厚めに塗っておいた。
これからの季節は10分位で硬化がが始まるから小分けして使った方がいいな。
排水用塩ビはエポキシで接着した。
最後にFRP用のトップコート(灰色)を塗っておいたが、これは必要ないかも。
足はツーバイフォーで作った。水が排水孔側に流れるように、高さを調整した。
足の下に厚紙挟んで調整すれば十分かもな。
結構な大きさになるから作ってから入らなくなることもあるから注意されよ。
長文すまん。
619614:2005/06/08(水) 13:14:30 ID:Jg5U4gIf
補足。
シンクをツーバイフォーで作った台に乗せただけ。
620617:2005/06/09(木) 03:58:06 ID:tqpknYyD
>>614
ふむふむ。こうやって自作するのか。サンキュ。
自分ところは18-8ステンレスで特注してしもうたよ。
もう2年早くこのレスを読めればよかったとも思うが
後の祭り。
大体はイメージできたけど、
やったことないもんだから細かいところは見てみたいって思ったよ。
自作の才能に羨望。
制作費は台含め4万もあればできるのかな?
621614:2005/06/09(木) 20:19:20 ID:wbWnw+3X
いんや
カット代500円。エポキシ樹脂+硬化剤が1800円。
長さ180cmのツーバイフォーが4本で1500円くらいだったかな?忘れた
排水用のフレキシブルパイプや樹脂コーティングのための筆やらカップやら。
ランバーコアと合わせても8000円ってところでしょうか。
622名無しさん脚:2005/06/10(金) 01:37:39 ID:ol9cOyCH
じゃあ、4x5の現像法で語れ!
623名無しさん脚:2005/06/10(金) 01:52:41 ID:am5ExLAD
プリント作業場は割合快適なんだけど、現像は風呂場なんで、
風呂場用の小さな椅子に腰掛けてタンク振ってると腰がやられる。
みなさんは現像作業どんな姿勢でやるんですか?
624名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:08:16 ID:l5TNErnV
台所で丸イスに腰掛けて流し台に置いたパターソンのタンクの心棒を指先でくるくる回す。
625名無しさん脚:2005/06/10(金) 10:49:46 ID:3U/TPVbo
>>623
暗室の流しの前で立ったままやるよ。
626617:2005/06/10(金) 23:43:54 ID:g1TepofI
なぬっ。それは安すぎるぞ。
写真以外にも使えるからってことでステンで作ったが(涙

614はほかにもいろいろ自作してそうだなー
627名無しさん脚:2005/06/11(土) 00:40:58 ID:mbryoWdY
>>626
おれはアーカイバルウォッシャー を自作した。
628名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:31:02 ID:7fz3nEdX
昔35mmの現像焼付けやってて最近中判はじめてまた自家現像やりたくて
むずむずしてますが、ブローニーの現像って
1.キングのベルト式でベース面を背中合わせにして倍の数の現像をやる裏技
2.220サイズのベルトが売られているけれど、120サイズを2本
  直列につないで現像する(のに長さが足りる?)
と言う事は出来るの?実際やってる人いますか?
629名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:00:30 ID:6RGJTp1r
ベルトで背中合わせにすると、一本はベルトに乳剤面が。止めとけ。
ちゅーか、ベルト止めとけ。
630名無しさん脚:2005/06/12(日) 22:09:14 ID:7fz3nEdX
>629 どちらも乳剤面はベルトに向いてますよ。外側のベルトに向いてるか
内側のベルトに向いてるかだけです。35mmの時、ベルトでムラ作る奴いましたが
確かに人によって相性あるみたいですね。自分も普段は片溝使って大量処理の時だけ
ベルト使ってました。
ブローニーは撮影枚数少ないからまとめて出来るといいんだけれど実績ないのかな?
631名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:45:53 ID:LZcLmdxT
>>628
どっちも可能だよ。
あと、パターソンのユニバーサルリールなら2本直列で現像できる。
スプライスはしておいた方がいいけど。

632名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:53:06 ID:ELHQ+6zf
今日はじめて白黒現像しました。

でも、失敗でした・・・
リールへの巻き付け方が悪く、ムラだらけでした。

悔しいので安物カラーネガを引っ張り出して
明室で巻いてみたところ、かなり綺麗に巻けました。
適度に丸みを持たせるのが暗袋の狭い中ではちょっと難しい気がします。

ローダーなるものを使った方がいいのでしょうか。
もうちょっとでかい暗箱を探した方がいいでしょうか。

んー悔しい!
633名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:57:16 ID:LZcLmdxT
>>632
その練習用のフィルムを使って明るいところでよく練習しれ。
そうすれば失敗しなくなる。

634名無しさん脚:2005/06/13(月) 00:58:53 ID:vurvj6KC
どのようなリールを使われているかわかりませんが
慣れです。
フィルムを押すようにまいていくのがコツです。
ちょうど乳剤面(内側)にリールとの隙間があくようにまきましょう。
とにかく練習です。
数をこなせばまけるようになります。
ダークバックの中に箱や、100円ショップにある
折りたたみの棚などを入れると作業しやすいでしょう。
では、がんばって下さい。
635632:2005/06/13(月) 01:01:11 ID:ELHQ+6zf
皆さん有難うございます。
タンクとリールはLPLのです。

やっぱり練習が必要ですね。
頑張って目をつむってでも出来るように頑張ってみます。

636名無しさん脚:2005/06/13(月) 07:21:36 ID:LarxxB0J
>>635
練習なんてやってるからなかなかうまくならないんだよ。
637名無しさん脚 :2005/06/13(月) 11:10:08 ID:i3NTd9Sx
>>635
LPLなら、むしろ最初、しっかり引っ張るような感じで一巻きして、続いて最後まで軽く引っ張る感じで巻き取っています。

マスコタンクのリールはその逆で、>>634氏のように暗袋の中でフィルムを押すと、ころころ自然に押し車のように巻いてゆく。
お薦めはマスコタンクです。いずれにしてもローダーなるものは不要。必ず上達する。
638名無しさん脚:2005/06/13(月) 11:32:14 ID:vurvj6KC
>>637
どのリールも押すように巻かないと現像ムラの原因になる。
乳剤面とリールはくっつかない方が良い。
639名無しさん脚:2005/06/13(月) 12:19:20 ID:TAErX52W
>>637
>
>>>635
>LPLなら、むしろ最初、しっかり引っ張るような感じで一巻きして、続いて最後まで軽く引っ張る感じで巻き取っています。

この方法だとダメだね。
パーフォレーションに毎回未現像の部分が残るでしょ。
後、乳剤面にリールが当たると、うまく現像液が回らないので、現像ムラの原因になりやすい。
確かに最初の一巻きくらいは引っ張るように巻くけど、その後、一巻き目も押す感じで、後は軽く押しながらやらないと。マスコだろうがLPLだろうが同じ。
640名無しさん脚:2005/06/13(月) 16:29:30 ID:LZcLmdxT
>>635
目をつむってできなければ暗黒中では装填できんがな。

がんがれ!!
641名無しさん脚:2005/06/13(月) 22:36:11 ID:i5GnaBvC
LPLは必ずベース面が外側のリールに付くぐらいに押し込むように巻く。
絶対に引っ張って巻いてはいけない。
内側に外れて内周のフィルムと重なってしまう事故が起きる。

ローダーを使えばきれいに巻けるけど、LPLのローダーは問題があってね、
セットするときに1コマ目か2コマ目あたりまで出さないとセットは難しい。
熟練したらギリギリ1コマ目の手前でセットできるけど、ローダーで熟練するなら
手巻きを熟練した方がはるかにいい。
642名無しさん脚:2005/06/14(火) 14:04:25 ID:by7AF2C0
うまく巻けているときは、フィルムを押したときにキコキコと音がする。
643名無しさん脚:2005/06/14(火) 21:02:07 ID:zV/yDWhn
↑あ〜、そうそう。

漏れは一周巻くごとに押し込んでキコキコ確認だな。
最後に巻き終わった後、リール両側面を指で触って、フィルムがはみ出して無ければ問題なし。
644名無しさん脚:2005/06/14(火) 22:03:34 ID:yGa2Q9SZ
パターソンの現像タンクの底にヒビが入ったので、穴を拡げてフィルム水洗用に
使ってみたら、こりゃ便利だわ。水洗楽勝。
645名無しさん脚 :2005/06/15(水) 01:40:19 ID:P9UNKf3X
>>644
水洗はやはり少し大き目の容器でするほうが良くないかい?
ここだったか、ペットボトルに穴を開けてリールごと入れる話が出てので早速試みた。
水の出し方にも問題があったのだろうけど、いつも付着物に悩まされた。なぜなんだ?
今はもう止めた。
646名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:58:56 ID:DfAi0PMS
コダック、白黒用印画紙生産を停止…フィルムは継続

AP通信は15日、米写真用品大手イーストマン・コダックが
年内に白黒写真用の印画紙の生産を停止すると報じた。
デジタル化対応に向け全世界で進めているリストラの一環。
白黒用の印画紙はブラジル工場で生産しているが、
デジタルカメラの普及などにより毎年約25%販売が
減少していることから撤退を決めた。
ただ、白黒用フィルムの生産は継続するとしている。(共同)

ZAKZAK 2005/06/16

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005061649.html
647名無しさん脚:2005/06/17(金) 01:17:09 ID:tyuyY9YZ
コダックはフィルムだけでいいよ。コダックの印画紙とか使わないし。
648名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:19:09 ID:NQ0EYxJi
印画紙がなくなるとフィルムもなくなる可能性が大。
急いで作品仕上げましょう!
649名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:34:35 ID:EJh8SQ3b
めがやう゛ぁす・・・焼け栗を拾うベンチャー企業進出キボン
650名無しさん脚:2005/06/17(金) 13:54:33 ID:aBCl3RQQ
>>646
モノクロ用の薬品類も生産終わるかもしれないな。
富士に期待するしかないのか。
651名無しさん脚:2005/06/17(金) 19:12:59 ID:EFwAxHPt
>>648
根拠は?
652名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:00:03 ID:Ga5og3ez
>>650
D-76がなくなると痛い。
653名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:32:23 ID:FcVrNaeO
何だかどこのメーカーさんも銀塩吸いたいだねぇ・・・
さびしい。
焼きこみとか覆い焼きなんてデジタルにはまだまだ限界があるし、
粒状感が逆に好きだったりするんだよなぁ。
654653:2005/06/18(土) 18:43:05 ID:FcVrNaeO
あ、物思いにふけってたら大事な事書くの忘れてた。

novaのアーカイバルウォッシャー使ってる方おられますか?
どんなもんでしょう。使い勝手は。
あと水温を下げるのに苦労してるんですが、皆さんどないしてます?
今は小さなアイスノンみたいなのを入れて調節してますが。
655名無しさん脚:2005/06/18(土) 18:52:58 ID:OMC0m8Yu
薬品類は試薬集めて作れないこともないので構わないがさすがにフィルムがないと困る
656名無しさん脚:2005/06/18(土) 19:52:12 ID:z3KiD+Bb
>>654
エアコンの風でコントロールしてます。
657名無しさん脚:2005/06/18(土) 19:57:56 ID:lgqWFDM6
>>654
NOVAのウオッシャー使ってますよ。
他のメーカーのこと分からないので、参考にならないかもしれませんが。

仕切りに凸凹加工してありますが、くっつく物はくっつくって感じ。
印画紙の浮き上がりもあるので、やはり完全放置とはいかないですね。
水抜きのコックが付いたパイプ部(上手く言えん)が、浴槽にヒットして逝ってしまいましたが、
漏れない程度に修復しました。まぁ、全体の作りは悪くないと思います。

あとWEBでは透明ですが、NOVA&波頭の絵がデカデカとプリントされてますので注意です。w
658名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:59:20 ID:4ggS1P4u
スレ違いかも知れませんが、みなさんプリントした写真はどんな具合に保管、収納してるんですか?
659名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:26:19 ID:LcySv5K3
白黒は、ノートリなのでvカット台紙にツメ付けて裏台紙?でサンドして
木箱の保存してます。この作業は、半年に1回くらいなので其れまで印画紙の箱に
保存してますがw
660名無しさん脚:2005/06/19(日) 02:20:23 ID:TzmdiwOl
コダック、モノクロ印画紙製造中止ですか、バライタ紙が無くなったときに
RCも止めたかったのかも知れんが。

2000年だか2001年だか忘れたがコダックのCEOかなんかが
「この先の10年後に当社がフィルムを作っている事はないだろう」と言ってたな。
その時はそんなアホな、と思ったが現在のフィルムの衰退速度からいって十分有り得る。
でもコダックどうするのか?とりあえず日本ではコダックのコンシューマー品は
まったくダメだが。
661名無しさん脚:2005/06/19(日) 02:25:36 ID:MRb0SANc
もうシートフイルムからは撤退してるよ

知らなかったの? フジが最期の砦かな?
662名無しさん脚:2005/06/19(日) 02:36:36 ID:+BWOTXof
>>661
え、先日TMY買ったけど?
本当?
663660:2005/06/19(日) 02:39:18 ID:TzmdiwOl
>>661

少し説明不足だっったかもれないが、
「この先の10年後に当社がフィルムを作っている事はないだろう」
というのはフィルムのサイズは関係なくカラーも含めた全てのフィルムの事です。
664660:2005/06/19(日) 02:52:58 ID:TzmdiwOl
>>662

4×5、8×10、4×5レディロードなんかはまだ売られているので、
661氏の言ってるのは医療用か何かのフィルムの事だと思ったのですが。

私は印画紙が無くなってもフィルムはしばらく作り続けると思いたい。
暗室使わずにスキャナー使用の人もいる事だし、、
665山やん ◆g6Z1eKCDq. :2005/06/19(日) 03:07:05 ID:DnAC0ePL
フィルムみたいな階調の豊かさは現在の安デジにはない。
明暗差が激しいところではネガにかなわない。
露出の細かい設定ができないときもネガが頼もしい。
ネガが正しい。
666名無しさん脚:2005/06/19(日) 10:46:17 ID:eBMrAkRY
8x10メインなので最悪自分で乾板つくります。
いいあじでるかも。
8x10伸機購入検討中。
667名無しさん脚:2005/06/19(日) 12:32:51 ID:LcySv5K3
ライトパンが作ってくれるさw
668名無しさん脚:2005/06/19(日) 14:36:35 ID:vTv7E9HE
カラーの45伸ばし機、どれがおすすめ?
使い心地のインプレもお願いします。
669名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:00:04 ID:e7LAfQYp
いいかもまえら!ダースト以外引きのばし機じゃないんだよ
670名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:00:57 ID:vTv7E9HE
>>669
消えろ。
671名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:03:35 ID:vTv7E9HE
>>669
じゃ、ダーストの何がそんなにスゴいんだ?
説明してみろ。

初心者丸出しで使いから聞いてたくせになw
おまえは何使ってもブタに真珠だよ。
672名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:15:54 ID:e7LAfQYp
うらやましいのか、はげ。ダーストは神なんだよ
理由はない。
愚民にはわからん
673名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:18:15 ID:vTv7E9HE
あわれだな。 お前の人生。
















まあ、お前の人生だからイイがw
674名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:20:45 ID:6oAiZfEx
あのーフジのカラーフィルム使わないといけないんでしょうか・・・
675名無しさん脚:2005/06/19(日) 18:22:33 ID:LcySv5K3
ダーストと喚く安物805使っていた奴が 時々出てくる。
こんな調子だから、皆から、嫌われて
厨な質問しても誰も相手にしなかった事がある。

たぶん、そいつだろう。

哀れ
676名無しさん脚:2005/06/19(日) 18:24:02 ID:LcySv5K3
そうそう、コンデンサの件は、解決したかな?

部品が簡単に安く入手できればいいな。
677名無しさん脚:2005/06/20(月) 01:35:29 ID:oKkkk++N
ダーストの良さがわかりません。
誰か教えて下さい。
678名無しさん脚:2005/06/20(月) 04:19:43 ID:PQE+9MhS
>>669のモノの言い方は。。。


スピーカーも作っちゃったりするひと?
679名無しさん脚:2005/06/20(月) 09:13:35 ID:IlG0vIxR
教えてくださいな。
多階調印画紙用セーフライトガラスは
号数紙プリント時にも使ってしまって問題ないのかな。
モノクロです。
680名無しさん脚:2005/06/20(月) 11:41:08 ID:gJfK/H9f
>>679
問題ないです。
681名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:01:00 ID:V3Vxc8hx
一概には言えません。
最近のセーフライトは、大丈夫なのが多いけれど
昔のは、かぶりますので注意してね。
682名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:41:30 ID:eVYFfV/k
ラッキーの90MD(現行)っていくらぐらいで売ってますか?
検索してもでてこなかったっす・・・
地方なものでおいてるお店もないし。
683名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:30:06 ID:DcXJnqly
それダーストじゃないよ
684名無しさん脚:2005/06/21(火) 13:31:15 ID:awnvyf7f
>>682
これのことですかねえ。ビックカメラのネットショップにて。

<ラッキー>
6×9cm判 集散光式引伸機 90M-Dクラシック
型番:90M-D Classic
標準価格:102,900円
販売価格:87,465円(税込)
ネットポイント 「10%」(8,746P)サービス

中古は知らん。
685名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:01:09 ID:OYVT8GlX
>>682
ttp://www.toda.ne.jp/

こっちの方が安いかな?
686名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:22:40 ID:uSUJcdBQ
モノクロ用のラッキーの4×5伸ばし機で
ポケット部分にフィルター入れてカラープリントしてるんだけど、
4×5は周辺が色むらでるんだよね。ちょっと青くなる。
ポケット部分にフィルター入れてやってるけど、どうしたらいいだろうか。


687名無しさん脚:2005/06/23(木) 14:31:14 ID:bZ1qrgaN
周辺減光じゃないの?モノクロだと正常?
そうだったら調整である程度は直るけど。あるいは補正フィルター
という手もある。
本当に色むらだったらポケットの位置というか設計が悪いとしか
思えないけど。
688名無しさん脚:2005/06/24(金) 01:24:24 ID:MbcaYMvE
もともとモノクロ用だから
設計が悪いというのはどうかと。
ミキシングボックスがないから、しょうがないんじゃない?

>どうしたらいいだろうか。

QE45を買えば解決!
689名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:11:26 ID:ptMAe4Qu
ラッキーはアマチュア向けですので御勘弁下さい。
もちろん使い勝手及びデザイン共にプロ向きではありません。
690名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:15:26 ID:TAZBRtps
正しい。
プロ向けにはイタリアでダーストというほまれたかいのがあります。
691名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:55:50 ID:fcGC65um
何この屑
692名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:56:23 ID:Ls7gvbcD
>>686
フィルター入れたポケットから光が漏れている。
693名無しさん脚:2005/06/24(金) 14:10:57 ID:Ls7gvbcD
青だから多分、正解とおもうけど
枠からの漏れなんて無いですか?

>>690
脳内機材ヲタは、「哀れ」のレッテルを額に貼ってください
694名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:41:37 ID:bLKDNTKs
バライタ焼くときの水洗てQWなくちゃダメですか?
695名無しさん脚:2005/06/26(日) 22:49:00 ID:yDNQo/pZ
なんかダーストとさわいでいるこの人はここではなんなんですか?
696名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:16:58 ID:zccAiDY7
ちんかす
697名無しさん脚:2005/06/27(月) 00:46:38 ID:4lQzvjTk
>>694
別にQWを絶対に使う必要はないよ。
その代わり、かなり長い時間水洗をきっちりやる必要があるけど。
698名無しさん脚:2005/06/27(月) 01:23:32 ID:EejMKmj0
ありがとうございます!今夜は長くなりそうだ…(笑)
699名無しさん脚:2005/06/27(月) 03:15:30 ID:QRPv+SRF
フォコマート使っている方いますか?
700GOD!くれば〜くれば〜www:2005/06/27(月) 08:06:35 ID:vFIlUlnr
漢のキリ番ゲットォ〜wwwwww
しばらく亀板に遠征するぞ〜wwwwwww
家から長い坂を降りると246www。
昨日は暑いせいかヤビツ行くローディーも少なかったぜい〜wwwww
ヤビツ行く前には、途中で我が家に寄ってね〜wwww
息子と愛犬の世話をお願いしたいから〜wwwww
シボレー快調〜www
701名無しさん脚:2005/06/27(月) 09:31:27 ID:1T/6gIAb
http://yaplog.jp/
tach/
写真を愛するナルシストのページ日記です。
702名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:30:36 ID:Q5oMBEs7
>>699
使っていますが何か?
塵?厨の様な脳内排他的思想は、無いので
他のも使います。厨判が多いのでね。
703名無しさん脚:2005/06/27(月) 11:46:01 ID:eHB1KowV
おれハンザのH-2000使っとる。
704名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:51:47 ID:i64qUdhz
ラッキーの90MC使用

最近AEベースの調子が悪い・・・タイマー買うか
705名無しさん脚:2005/06/28(火) 08:02:15 ID:44Px1VwS
おおおおーーーー
超マイナーなH2000の同士が・・・・・
706名無しさん脚:2005/06/29(水) 11:20:05 ID:5GyiXNyt
>>699
ほーい。
Iaつかってる。レンズはバロプ。フォコターほしい・・・。
707名無しさん脚:2005/06/29(水) 22:21:59 ID:EW/RJLrg
フォコマートと言ってもピンキリだよ。
708名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:31:24 ID:8smxRxcb
ダーストほしい。
709名無しさん脚:2005/06/30(木) 00:36:46 ID:7KiMTzyg
大きなフォーマットなら、オメガの方が絶対に良いですよ。
35なら、フォコマートのコンデンサ押さえ
710名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:32:45 ID:8smxRxcb
オメガ精度悪すぎ。
べセラーと同じかな
711名無しさん脚:2005/06/30(木) 14:39:56 ID:1OAA0wTc
ベセラーと一緒にするな!!
712名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:23:57 ID:qjecv+hF
一緒だと思う。
だって支柱にワイヤーつけて壁に固定しないとダメなんでしょ。
カラーヘッドもムラがあるし。
初心者用だと思う。
713名無しさん脚:2005/07/01(金) 02:08:03 ID:LNXPT2X5
カラーだとラッキーQEがよさげなんだがどうだろう?
714名無しさん脚:2005/07/01(金) 13:37:36 ID:2f/A1IuJ
>>712
だめなんでしょって、使ったことあるのか??何と比べてる?
715名無しさん脚:2005/07/01(金) 15:09:25 ID:LWrWXuUP
>>712
ダーストにしてもべセラーにしてもおくスペースがあるだけうらやましい。
漏れの3畳しかない暗室にはおくところがない・・・。orz

716名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:01:57 ID:mCKkw3dy
ベセラー使ってるけど、買い替えたいよ。
・ちょっとかすっただけでヘッドがグラグラしてウザイ。
・キャリアとかミキシングチャンバーが手に入りにくい。
・大全用のイーゼルと支柱がぶつかる。

4×5〜135まで使えるカラー用で台板上で大全まで焼けるやつ
って条件だと何がお勧めかなぁ。

でも、べセラー売り飛ばすのがめんどくさいなぁ。
717名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:11:27 ID:7H+zMT3v
引伸し機、処分したがっている人は結構いるよ。
よく相談される。お金が不用なら、写真学校に寄付を薦めた。
じゃなきゃ、オクだな。

ウチはフジのC450だがまだ売らない。
718名無しさん脚:2005/07/01(金) 22:29:11 ID:qILOMVur
オクはいいけど、発送がな。
取りに来てくれるならいいけど、
それじゃ落札される確立低くなりそうだし。
719名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:01:14 ID:k4G8XlTq
べセラーって本当にだめだよね。銀一も手を引いたぐらいだから。
720名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:11:45 ID:mVdO6Zt7
使ってる人には悪いけど、45のはそう思う。
オクで中古買ったけど、フレームはスチールラックの部材かと思ったくらい華奢だった。
組み立てていって筋交い入れてすこしマシになったけど、それでもねぇ。。。
721名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:19:07 ID:uarCbTQf
今日掃除しましてダースト805を移動させようとしたら、
重さにたえられなくつぶされそうになりました。
ダーストといつもほざいている罰ですかね
死ぬとこでした・
ダーストコンデンサーレンズで十万 なんだよおい
722名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:20:44 ID:k4G8XlTq
オメガも同じように造りが悪いね。
アメリカ製は基本的に雑な造りであとはオーナーまかせという感じ。
レベルの調整はほぼ不可能。
合わせた位置から上下するとまた狂う。
このくりかえし。
最後にはこの大雑把な感じが魅力だと自分に納得させる。
愚行。
723名無しさん脚:2005/07/02(土) 00:55:18 ID:PaJFaHQL
>>717 写真学校に寄付を薦めた
俺は、逆で写真学校が廃棄するのでタイプ違いを2台貰ってきたよ。
元々、4x5は、2台持っていたで流石に狭くなりました。

>>ダーストコンデンサーレンズで十万 なんだよおい
805は、確か中判までしか焼けなかった記憶がありますが
それなのにそんなに高いのですか! アサヒダーストと呼ばれ
ていたころ、フロントで集光位置がわかるタイプの集光式を使って
ましたがアサヒ撤退から、暫くしてLPL7700が集光改造が
簡単だったので購入、26年間今も使っていますよ。部品も安いしコンデンサ
3組の表面を改造して3つのコントラストタイプを作りましたが
当時、15000円くらいでしたか・・・支柱やピント操作には、若干問題視さ
れているようですが個人的には、問題が出たことも無く、仕上がりが同じなので
結構、満足しています。
今は、フォコ以外は、国産化していこうかと考えています。
724717:2005/07/02(土) 10:01:35 ID:uarCbTQf
ダーストの代理店なくなりテテネルのサイトによるとそんな価格。
ぼくはコンデンサー二枚もってて組合せでろくろくまでなんで、
もう一つFemicon80てやつを買おうと思いきや破格の14マん!
LPLのシノゴ買う方が懸命だわ。次は絶対国産

てか硝子キャリア使用の方ごみ対策などどうしてまつか?
725名無しさん脚:2005/07/02(土) 14:10:47 ID:YaBEN5uN
いつもいつもガラスキャリア使ってやしない。一応カメラのレンズ並みに丁寧に扱ってる。

漏れの使ってるのは富士だけど、プレスのキャリアをヤスリがけで
フレーム枠をちょっと広げたものを作った(みんなやってるだろ?)。
ノートリで黒枠が欲しいときだったら、半切だってそっちを使う。漏れはクオリティつーより表現意図が先。
726716:2005/07/02(土) 20:46:00 ID:iwqQnoZp
>>717-718
そうそう、オクがいいんだろうけど、
梱包発送がちょっと考えたくないくらいイヤ。
やっぱ取りにきてくれることって条件で格安売りかなぁ。

>>717
C450って使い勝手はどうですか?

>>719-720
ホント、ベセラーはよくないっす。
「アンセルが〜」なんてキャッチに騙されたと思ってます。


ちなみに、まだ、暗室やめる気はないので、
135〜4×135までいけるカラー用で台板上で大全いける
ナイスな香具師が見つかるまでベセラー使うつもり。
次は国産にしようかなと思ってます。
現行だとLPLのC7454しかないのかな。
ベセラーよりはいいのかな。

他にヨイ引き延ばし機ご存知の方がいらっしゃれば
ご教授よろしくお願いします。
727716:2005/07/02(土) 20:47:38 ID:iwqQnoZp
×  135〜4×135
○  135〜4×5

アホだ。。
728717:2005/07/02(土) 20:58:30 ID:UXt7i+m0
>>C450って使い勝手はどうですか?
他の使ったことないんですけど、モノクロもフジだったんで。
精度もよく、特に不満はないです。
引伸しテーブルに付けています。
729名無しさん脚:2005/07/02(土) 22:20:32 ID:UoagKd6s
これは駄目だという話はしても、これは良いという話は出てこないですね。

個人的に自分のオメガ好きだけどなぁ。作りはアメリカンだけど、アメリカン故にがっちりしっかりしている。
先に出た、何処かに固定しなければなんて不安を感じたことはないのだが。ちなみにD3ね。コメントよろしく!
730名無しさん脚:2005/07/03(日) 01:37:51 ID:50wHVYyp
オメガ使いにくい。
まだダーストのほうがまし。
731名無しさん脚:2005/07/03(日) 03:01:47 ID:v2EO1hVf
オメガは糞
732名無しさん脚:2005/07/04(月) 13:49:43 ID:aowrzDzY
使いにくいとかより・・・光質が硬いのでダーストは、使いにくいと
感じているけどダーストの人コメントお願いします。

733ダーストばか:2005/07/04(月) 14:05:54 ID:VHdSUqo6
カタメがすきだからきにいってるけど、軟調気味が
よい人にはつらいかもしれないなあ。
ポケットに拡散硝子でもいれてみては?
734ダーストばか:2005/07/04(月) 14:22:02 ID:VHdSUqo6
ついでだが、ミノルタの引きのばし機はやすっちいところは否めない
ですが、散光としては十分なコントラストがありよいですよ。
735名無しさん脚:2005/07/04(月) 18:28:12 ID:nxYh3R6f
ロッコールの伸ばしレンズが気になるなあ。
736名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:06:39 ID:bmcwo2bZ
ミノルタは、光源形式より、ネガキャリアの購入したよ。
黒枠が綺麗に出るからね。散光のコントラストの違いは、
初めて聞いたが・・・・・
>ポケットに拡散硝子
よく言われるけど効果少ない。

>>735 80mm は、良いと思うな。50は、63と比べてイマイチかなあ?
737名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:12:39 ID:sDhb4ddU
>>736
確かに拡散硝子いれても対した効果ないわなわ
しかもハロゲンランプとかでないと暗くて使いにくいし。
しかしよくミノのきゃりアありましたね
35ですか?
738名無しさん脚:2005/07/05(火) 01:06:32 ID:bmcwo2bZ
66,67、35があります。ナングレアガラスが邪魔なので外してますけど・・
カラーフィルターは、もう使えません・w
最後にパルスドキセノンを発表したのに出ませんでしたね。
あれには、期待していたんですが
739名無しさん脚:2005/07/05(火) 07:52:30 ID:Wewez24N
初心者です
Fuji FD-690で67焼こうとしてるんですが、どうしてもケラレが出てしまいます。
50mm、75mm、105mmを試したんですがだめでした。
レンズを取り付けるプレートも凹凸ためしましたがダメでした。
僕はなにを勘違いしているのでしょう?
ご指導お願いいたします。
740ダーストばか:2005/07/05(火) 08:54:19 ID:sDhb4ddU
フジ690
やけないわけない。コンデンサーレンズを一枚はずしてますか?
741名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:07:55 ID:Wewez24N
初心者です
Fuji FD-690で67焼こうとしてるんですが、どうしてもケラレが出てしまいます。
50mm、75mm、105mmを試したんですがだめでした。
レンズを取り付けるプレートも凹凸ためしましたがダメでした。
僕はなにを勘違いしているのでしょう?
ご指導お願いいたします。
742ダーストばか:2005/07/05(火) 23:10:08 ID:sDhb4ddU
うえに書いただろ。もまえはあほぉか!
つりはスルーしましょう
743名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:12:56 ID:Wewez24N
↑間違い失礼

>740
ありがとうございます。
ヘッドに入っているレンズの事ですよね?
ためしてみます。
744名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:15:44 ID:Wewez24N
>742
ごめんなさい。
ゆるして。
745名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:19:06 ID:sDhb4ddU
外すやつは蓋にかいてあるやろ。それでだめならしらん
746名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:29:17 ID:o3/nfbj4
FD用の補助コンデンサレンズは、他の690で使えるのか
教えてもらえませんか。
過去の690ユーザーには、とても助かると思います。
747名無しさん脚:2005/07/06(水) 09:20:33 ID:XPAyOIxw
コダック、白黒印画紙から撤退。
748ダーストばか:2005/07/06(水) 14:23:40 ID:TyMjRdkY
さてさて白黒薬剤系から手をひくまであとどれくらいだろうか?
749名無しさん脚 :2005/07/06(水) 23:48:15 ID:FQc6Hsku
イルフォードの微粒面の印画紙を久し振りに使ったけど、格調あって良い。
でもこれもいつまで使えるのやら…
750ダーストばか:2005/07/07(木) 00:09:11 ID:EHmSUuvM
>>749
いるふぉー℃よいのか?フジブロメインなもんで。
ところで暗室をおもちのみなさん、ドライマウントプレスは
お持ちですか!?
バライタやとホォレテすきなんやが、いつまで手にはいるんかね
751名無しさん脚:2005/07/07(木) 04:03:02 ID:NDorNpfL
おまえは初心者丸出しだな。
ダーストばかと
名乗れるほど使い込んでねーだろうがよw
フジ風呂メインってw

お前は以前切れて粘着荒らし。
その社会性の無さを露呈した以上
誰にも相手にされない。

ウセロ
752名無しさん脚:2005/07/07(木) 18:35:36 ID:U864/x6J
wpも便利なんで使いたいんだけど
本番にバラ板使うなら再現が違いすぎて
使い物にならんのが難点ですね。
ああでも、集光式なら、WPが向いているかもなあ


ドライマウント持っているけれど
もう、ドライマウント自体を十年以上してないなあ。
フラットニングだけで良いから、安いのが出ると良いんだけど
ズボンプレッサー使うのもなんだか・・・だし
とにかくドライマウントプレスは、かさ張って困るわ
753名無しさん脚:2005/07/07(木) 20:14:29 ID:3K3L0iEa
最近は水温が高くて・・・orz
早く秋にならないかな。

カラーの人には良いんだろうけどね。
754名無しさん脚:2005/07/07(木) 23:01:43 ID:96qsCCcd
焼きの時、マスク作ってる人いるかな?
755名無しさん脚:2005/07/07(木) 23:19:33 ID:U864/x6J
なんのマスクなんだ?w いろいろ、あるけど

自分のこと書いてから聞いたらどうなのよ。
最近、この手合いの抽象質問が多いなあ
756名無しさん脚:2005/07/08(金) 11:31:37 ID:DfNIv3tz
>>751
もうすこしのぼせさせてから
いてこましてやろう
と考えてた  ww


757名無しさん脚:2005/07/08(金) 16:11:22 ID:U6MJF48N
>>755
いや、ちょっと迷ってたことがあってね
でも自己解決したんでスルーしてください。

あ…でも話題的にはおもしろいかと思うので話を続けますか。
わたしのマスクの使用は背景とか一部をおい焼きしたり焼きこんだりする時に使います。
マスクはパソコンでphotoshopで作成OHPフィルムにインクジェットプリンターで印刷後、
オペークで修正。ネガキャリアにフィルムとの間隔数ミリ浮かして設置。レジスターピンパンチで穴あけ
ピンでで固定、焼き作業中いつでも着け外しできるようにしています。

で…マスクをリスフィルムで作っている人いるかな?
最初、マスクをアナログに徹しようとリスフィルムで作ろうとしてたんで。
758名無しさん脚:2005/07/08(金) 16:51:56 ID:DfNIv3tz
>>レジスターピンパンチ
イーゼルとキャリヤに金具を取り付けたのを今も持っていますよ。
私は、トーンセパレーション用ですけど・・・
私もOHP用に時々お世話になりますがリス使いませんね。
手に入れやすいレギュラーで薄手のリスなんて未だありますか?
使い慣れていたのが昔、製造中止になってから使わなくなりました。
名称失念・・・・
759く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/07/09(土) 04:54:17 ID:sej9Na3b BE:242940285-
実家の区画整理で捨てたはずの現像タンクやら現像バットやらなぜか出てきました。
これは暗室作業をやれとの神からの託宣なのでしょうか。

http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/diary/200507090000/
760名無しさん脚:2005/07/10(日) 18:54:58 ID:xrxk93Sc
ちがうから安心してデジにいきな
761名無しさん脚:2005/07/10(日) 20:12:15 ID:34M/8Xjh
すみませんお伺いしたいのですが・・・

ttp://www.geocities.com/lindsay_online/images/hs010.jpg

こういう風に黒枠つけたい場合は普通にネガキャリアをやすりで削ればいいんでしょうか?
その場合上と下どちらの板を削ればいいんでしょうか?

762名無しさん脚:2005/07/11(月) 08:39:21 ID:s1i+4qT/
ヤスリだともっとシャープなギザギザになる。
デジタルでの加工でこういう額縁つけるのもあるよね。
ボール紙を手でちぎったのに当ててブローニーキャリアに
入れれば。何回も試せるし。
763名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:37:36 ID:91bNi4U/
既に古典的な手法ですね。
印画紙大のマスクを作って
印画紙の上に置くなんていう
荒技を使う方もいるようです。
764名無しさん脚:2005/07/12(火) 22:22:03 ID:Y6+9Fb4V
今日淀によったついでにちょっとのぞいたら、LPLのタンク関連が値上がりしてた
2ヶ月ぐらい前1,800円ぐらいだったリールが2,000円強
でも1割強値上げでぐらいで持ちこたえられるのか?<<LPL暗室用品部門
765名無しさん脚:2005/07/16(土) 04:03:23 ID:tbZtw7C/
引き伸ばし機(SD690)買おうと思うのですが、おすすめの店があったら教えて下さい!
766名無さん脚:2005/07/16(土) 10:52:02 ID:P1B6Rtwy
>>761
上下両方削らないとここまで出ないね。
ヤスリは斜めに滑らすような角度で削り、削った後の金属が剥き出しになって光っちゃうけど
そこは黒く塗らない方が光が反射していい感じになるよ。

しかしなんですねぇ…このデジカメ時代、ノートリの証である黒縁を画像処理で後付けしてたりする
画像を見ちゃったりするとなんか萎えるよね・・・
767名無しさん脚:2005/07/17(日) 00:32:31 ID:OdTqScnE
761のリンク先の黒縁は下品だなー
768名無しさん脚:2005/07/17(日) 21:23:39 ID:96dAzmEf
そうね。素人うけするかもしれないけど王道ではないね。
769名無さん脚:2005/07/18(月) 11:32:14 ID:/zg7p9Ch
リチャード・アベドンのスクエアサイズのプリントも761位の太さの縁だけど
アベドンは削り方がもっと丁寧だからゲフィンでは無いね
770名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:54:59 ID:Qn3hbyJE
ベセラー8x10のつくりの悪さに困っています。
どうすれば調整できますか?
771名無しさん脚:2005/07/18(月) 15:18:48 ID:YPtLeDxz
V-XLに買い替えればイイ。
772名無しさん脚:2005/07/18(月) 23:46:08 ID:Qn3hbyJE
>>771
V-XLを使っているのですがそれでもひどい状況です。
調整の範囲を超えて前に傾くのですが・・・。
改造するとしたら結構大変なことになりそうです。
購入してしまったのですが残念です。
オクで売ってしまおうか?
773名無しさん脚:2005/07/19(火) 00:16:33 ID:KIEa9tYs
はずれかな?
まあ、アメリカ製なんで〜
ベースボードの上にガラス板にビニールシールなどを貼ったものを置いて
そっちで調整すれば?
どうせベースボードも反りやすいからね。
774名無しさん脚:2005/07/19(火) 01:15:00 ID:wDdkO7mg
>>772
鉄工屋サンに相談して、フレームを支える鉄フレームを作るとか。。
あまり見た目とか純正に拘らずに、いかにたわみを解決するかの現実的な手法を模索されては??
大判スレで買ったぁ〜!って書いていた方ですよね。売店だとあまり選択肢がなさそうですので、
今ある機材でがんばってみてもいいのでは?オクは最終手段だと自分的に思ったりもしますが。。
775名無しさん脚:2005/07/19(火) 14:22:56 ID:e1utFp9X
>>774
そうですね。
とりあえずベセラーは眠らせます。
だましだまし使ってきたのですが急ぎのときとかこまってしまいます。
776名無しさん脚:2005/07/20(水) 12:04:05 ID:cLN6Vrp5
教えて君でスマソ。

最近旧式のオメガD-5を手に入れたのですが、使い方がいまいちわからないので
使い方を紹介しているサイトや本などありましたら教えてください。

また、このオメガD-5にはネガキャリアがユニバーサルタイプの4枚羽のあるものが
ついてきたのですが、片面しかないのでこのままでは使うことができないようです。
ほかに各フォーマット用のキャリアが必要なのでしょうか?

また、オメガD-5のキャリアを扱っているショップなどありましたら教えてください。

質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
777名無しさん脚:2005/07/20(水) 12:20:06 ID:NST+4Jpk
777ゲッツ
778名無しさん脚:2005/07/20(水) 15:32:12 ID:I9qM3Gz3
換気扇もエアコンも無い暗室なので、作業が苦痛でつ
魔法瓶につめたいチューハイ入れて、飲みながらやってます。
一時間ごとに休憩しないと茹だって頭がくらくらします
扇風機もぬるい空気をかき回すだけで意味無いし・・・

とっとと夏終わってくれ
779名無しさん脚:2005/07/20(水) 16:08:13 ID:7b1GVl48
オレも工房んときはそうだったな。今でも賃貸で換気扇つけられないんだが。
780名無しさん脚:2005/07/20(水) 17:08:28 ID:SdW9dPvT
色んなランプの熱がこもるのよね・・・
液温も維持しにくいし。

というわけで遂にエアコン導入決定。
781名無しさん脚:2005/07/20(水) 17:18:37 ID:I9qM3Gz3
>>780
裏山氏杉

>>779
モレも賃貸なので同じく換気扇つけられんのよ・・・
窓のサッシをうまくやれば出来るらしいんだけど、金も無いしなぁ・・・
782名無しさん脚:2005/07/20(水) 21:29:02 ID:qcQNjgBZ
冷風扇とか勝手こいよ
783名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:58:06 ID:ic1ni2rJ
冷風扇>>>最悪の選択だね。
部屋中、カビルンルン・・・w
784名無しさん脚:2005/07/21(木) 00:22:38 ID:y+ULZ6wN
冷風扇だと逆に室温上がるんじゃないか?

仕方ないから、夏場にどうしてもやりたい時は30度以上あるお風呂場暗室にこもって作業。
液温もそれくらいある。でもやれないことはない。
785781:2005/07/21(木) 00:45:58 ID:m8MNu3xF
汗っかきなんで、汗ボタボタ垂れるんだよなぁ。
作業効率が落ちる落ちる。
タオル巻いて作業しとります。
786名無しさん脚:2005/07/21(木) 14:46:24 ID:Q8tTy7Sa
こんなんなら、どうよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/netp/469048/473393/471685/599086/#633347
除湿も付いてるらしいし・・・まあ安いし
787名無しさん脚:2005/07/21(木) 16:19:24 ID:y+ULZ6wN
786さんの提案だけど、このタイプは前面からは確かに冷風が出るが、たぶん機器の
背面から熱風が出て、それがけっきょく室温を上げる結果になる。

暗室の夏場対策でいろいろ調べはしたんだけど、部屋の温度を下げるにはエアコン
以外の手はないらしい。

でも論より証拠で冷風扇等々使って室温下がった、という人いたら教えてほしいけど。
エアコンは無理なんで、もしその類で実現可能ならぜひほしいところ。
788名無しさん脚:2005/07/21(木) 16:29:46 ID:y+ULZ6wN
ところでNOVAシステムでモノクロとカラーの両方をやっている方いますか?

今はモノクロプリントしかやっていないのですが、カラープリントもやってみようか
と思っているんですが、スロットに薬品が付着しているだろうから、水洗だけだと付着物
が取れないような気がして、双方の薬品入れ替えて使用するのもどうかなあと思って
おります。スロット内を洗浄する際になにかよい洗浄剤みたいのがあれば教えて
いただきたいです。
789776:2005/07/21(木) 17:12:53 ID:lnEwuUXh
自己レスでし。

マニュアルをhttp://www.classic-enlargers.com/で売ってたので注文した
これで安心して使える。

キャリアと思っていたものはユニバーサルステージで、この上に4X5のガラス
つきキャリアを乗せる必要があるらしい。

キャリアはアメリカでは結構売りに出ているけど、LPLのを流用できないかな?
790名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:45:07 ID:lCm+GG1F
濡れタオル干して扇風機。気化熱で。

扇風機のモーターはあんまり熱を発しない気がする。少なくとも俺のは。

のばしレンズには悪いが。
791名無しさん脚:2005/07/21(木) 23:50:34 ID:kyIIJN7i
>>778
一時間ももつのか。根性あるなぁ。
オレは換気扇はあるが冷房が入らない状況だが 20分が限度だ。
792776:2005/07/22(金) 00:13:04 ID:gVW7RmqT
>>789
さらに自己レス。

OMEGAD-5からはずしたステージを持ってヨドバシカメラへ行ってみたのだけど、
LPL7454シリーズのものと全く同じだった。

ゆえにネガキャリアも同じく流用できる。

そういえばいまはOMEGA/LPLとして海外では売っているんだな。7454シリーズは
OMEGA Dシリーズに合わせて作ったのかな?
793778:2005/07/22(金) 10:58:45 ID:mE7q071F
>>791
一時間が限度ですけどね〜
水分補給と休憩しないと死にまつ


冷風扇使ってましたが、>>787さんの言うとおりの結果になりますた。
やっぱり室外に排熱できないと駄目みたいなんだよね〜
794名無しさん脚:2005/07/22(金) 11:42:13 ID:fNr/qI/W
これを部屋に置く。
ttp://www.ice83.com/kaku_list.htm
水分補給にも使えます。
795名無しさん脚:2005/07/23(土) 10:01:14 ID:/nB6OE0d
氷柱を片隅においておくとかはどうだい?
もしくは特製の氷製の引きのバシ機をつくってもらうとか。
考えるだけでたのしろー
796名無しさん脚:2005/07/23(土) 12:20:13 ID:4930QiIo
いま、クーラーって4万程であるよね。
4切り100枚を何回購入と考えたら買いと思うけど

797名無しさん脚:2005/07/23(土) 14:24:24 ID:G4RZFwLk
金だけじゃなくて取り付けられる環境かという問題もある。
798名無しさん脚:2005/07/23(土) 16:32:22 ID:b3whwwTV
4×5の伸ばし機を買うほどは資金がなく・・・ORZ
とあるサイトを参考に4×5のカメラを引伸ばしに流用しようと考えています。

この場合、撮影レンズをそのまま伸ばしに使ったらよくないのでしょうか?
他に何か注意する点があれば教えて下さいな。
799名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:30:22 ID:DVgS8CYL
>>798
撮影レンズを使ってもかまわないけど、ランプの熱によるコーティングの
劣化なんかが起きる可能性がある。

フレームと蛇腹を流用して、引き伸ばしレンズをつけたレンズボードを一
個用意した方がいいと思う。

あと、光源とネガキャリアをどうやって固定するか、上下動のための支柱
やベースボードをどうするかだな。支柱やベースボードはコピースタンドを
使ってもいいし、ネガキャリアはLPLあたりのを使ってもいいと思うけど、
かなり高価だよ、そのあたりの部品。

4x5の引き伸ばし機、中古ならそんなに高くないと思うけど・・・。ラッキー
の450Mとかさ。
800名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:36:55 ID:ZgTrgiGI
撮影兼用にするのは難しい。
安いカメラを改造するがいい。引伸しレンズは高くないから買えば。
ていうか、4×5伸ばし機処分したがっているやつ多いと思うけどな。
それを捜す方が楽。
801名無しさん脚:2005/07/23(土) 18:30:54 ID:4930QiIo

あと、工夫するなら、横置きタイプが安定性やブレに対して対策し易いように思う。
排熱にファンを入れる等も簡単だし・・・
自分は、もっと大きなサイズなんだけれど横置きにしている。

まあ、中古買うのが簡単なんだけど作るのは、とても楽し!!
802名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:12:24 ID:DPIxT2pR
まったく無責任な奴らだ。
4×5の引き伸ばし機の中古品なんて全然出回ってないじゃないか。
カラーなんかなおさらだ。
803761:2005/07/24(日) 00:19:58 ID:PpTy53+D
>>761です。
アヴェドンみたいなタイプはユニバーサルイーゼル使ってます。
お下品(濃い縁の外側に薄い縁をつける)な黒枠にするにはどうしたらいいですか。
プリントしつつ1枚削ってみてるんですが上手い具合にいきません。
804761:2005/07/24(日) 00:21:56 ID:PpTy53+D
ユニバーサルイーゼル⇒ユニバーサルネガキャリアでした
805798:2005/07/24(日) 02:21:14 ID:ga1f8bAa
一時期より減りましたよね、4×5のに限らず引伸ばし機全般について。(ヤフオクの話ですが)

支柱はコピースタンド、光源は卓上蛍光灯でいこうかなと。
キャリアはゴムマグで。全部、あるサイトのままですが・・・。
これだと熱対策のファンも要らなさそうです。
問題はタイマー接続っぽいです。
69以下は伸ばせるので、自作するのは4×5を「とりあえず伸ばせる」レベルのものになりそうです。

>>803
キャリア断面を削りっぱ(つやけし塗装しない)にしておくと、
キャリア上面下面の断面の反射で二重っぽくなる気がしますが、
761みたいに極太だとどうでしょうね。
806名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:00:52 ID:Z9A/uknY
>>802
中野の日東商事にラッキー450Mがあったけど・・・。

値段は忘れたけど4万円くらいだったと思う。
807名無しさん脚:2005/07/25(月) 02:39:13 ID:898eeJ2X
どうやら、お金で買えない物を得ることを望んでいるようです。
良いですね〜

最初の伸ばし機は、シャッター+レリーズで露光してましたよ。w
インバーター蛍光灯は、素子でスイッチング出来るかですね。
リレーを噛ましますか? 私の光源は、中判スライドプロジェクター
を散光板に当てる方法なんです。効率悪いですがフイルム部分に
センタND入れるとか・・・覆い、焼き込みマスク入れるとか出来ます。
808名無しさん脚:2005/07/25(月) 14:53:41 ID:wHpz6cA6
自作機って木製が多い?モノレールだと重くて大変そうだと思うが、、いかが?
809名無しさん脚:2005/07/25(月) 20:20:11 ID:sR/wlaBJ
流石にモノレールは殆どないでしょう(予想)
メタルのフィールドタイプが向いてそうですね。

よく考えたらある程度スペースはあるので、三脚に載せて壁面へ、(>>801横置き)ってのでも
いいんですね。。前後させる時の、床と壁の垂直がめんどくさそうですが。
810名無しさん脚:2005/07/27(水) 00:52:16 ID:KMI065fD
>>809
三脚は、流石にしんどいですよ・・
台所で使うようなキャスター(丈夫な)を使うと便利です。
家は、下にレールを設置して投影面との直角を出しています。

4x5伸ばし機は、4x5カメラ改造より5x7とかの方が
余裕があり、周辺減光もなく無難な様に思います。(構造次第
ですけどね)

811名無しさん脚:2005/08/01(月) 00:06:38 ID:VzvHMOXP
コンタクトを作るときにネガ並べを手間取るとカブってしまいます。
赤フィルターはかけてあるのですが、原因はなんなのでしょうか?
ネガキャリアのところから漏れる光が怪しいと思っているのですが・・・。
812名無しさん脚:2005/08/01(月) 18:06:44 ID:qx2btfh/
>>811
怪しいところがあるなら、まずそこをふさいでテストしてみれば。
並べてる間は絞っておくとか対策とる。
暗室の遮光が十分か、セーフライトが明るすぎるとかセーフガラスの種類が違うとかチェック。
813名無しさん脚:2005/08/02(火) 01:34:56 ID:KAs69d82
>>811
いくら手間取るといっても、大伸ばしや覆い焼きを何度も繰り返すようなプリント
よりは、かかる時間も短いでしょう。それでカブるなら本番でもカブりそう。
812の言う通り、まずは外光の光漏れをチェック。それでもだめなら伸ばし機側。
814名無しさん脚:2005/08/02(火) 02:09:41 ID:71j5or+4
赤フィルター
815名無しさん脚:2005/08/02(火) 08:30:50 ID:mnMp8T3e
> 暗室の遮光が十分か、セーフライトが明るすぎるとかセーフガラスの種類が違うとかチェック。

セーフライトはいくら明るくてもかぶったりしないよ。暗いからかぶらないんではなく、
感光する波長を含まないからSafeなんだよ。

>>811
ブロマイド紙でベタ焼くのに、ガスライト紙用のセーフライト使ったりはしてないよね。
816名無しさん脚:2005/08/02(火) 08:45:55 ID:Q51Oam8t
811の書き方だとベタだけかぶるみたいに読めるな。
普通の伸ばしだと時間が短くて、気づかないというわけか。
きれいな白が残っててもかぶってることがあるから、注意してね。
817名無しさん脚:2005/08/02(火) 11:41:00 ID:52lMTBL9
>>815
> セーフライトはいくら明るくてもかぶったりしないよ。
でも印画紙のデータシートには「(ライトから)1m以上離して5分以内で作業してください」とか書いてあるぜ。
818名無しさん脚:2005/08/02(火) 13:46:04 ID:5SyONaeA
> セーフライトはいくら明るくてもかぶったりしないよ。

m9(^Д^)プギャー
819名無しさん脚:2005/08/02(火) 16:59:27 ID:71j5or+4
こんな事で迷答を信じるより
自分で解決する方法を考えた方が良い。
疑わしい光を1つずつ検証していけばいい。

何故、フイルムを並べるときにレンズ下の赤フィルターを使うのか
セーフライトがあれば不要なはず。

セーフライトの安全確認すれば良い。セーフライトを点け引き伸ばし機台上で
何分セーフライトを当てればカブルか調べる。

820811:2005/08/02(火) 20:16:21 ID:oDyqqLxM
いろいろサンキューです。
早速試してみます。
821名無しさん脚:2005/08/04(木) 14:47:38 ID:qwP5I88x
オレもいい加減な設備でやってるけどよくなるな。
伸ばし機の電球の角度変えたりすると大丈夫になったりするよ。
822名無しさん脚:2005/08/19(金) 12:19:17 ID:9cIXAwNR
いままでRCしか使ってなかったんですが、バライタに変えようかと思います。
バライタ無光沢の場合はフェロがけしなくていいんですよね?
乾燥は自然乾燥でいいんでしょうか?かなりシワがでると聞いたんですが・・・。
823名無しさん脚:2005/08/19(金) 14:25:49 ID:drXqllkD
>822

自然乾燥後(2日ぐらい)ズボンプレッサーで平らにするなり。
プレッサー6000円ぐらいだったはず
824名無しさん脚:2005/08/19(金) 14:41:14 ID:9cIXAwNR
ズボンプレッサー・・・使えるんですか。
確かによさ気なかんじですが。
825名無しさん脚:2005/08/19(金) 16:43:18 ID:oKHmBXo5
>824

ズボンプレッサー、オレも使っている。
ミュージアムボード等でプリントをサンドイッチし、加熱する。
スイッチが切れてもすぐには取り出さず、余熱をかけてから取り出すといい。
これで満足いかないのなら、あとはもうドライマウントプレス買うしか無い。
826名無しさん脚:2005/08/24(水) 17:37:58 ID:o631lp+z
普段はズボンプレスでいいんで無い?

で、でかいプリントのときだけレンタル暗室でプレス機借りれば?
827名無しさん脚:2005/08/26(金) 09:52:01 ID:Ydu9u+8i
イルフォの無光沢紙使ってみたが、なんかパサついた感じ。。。
みなさん印画紙は何使ってます?
828名無しさん脚:2005/08/27(土) 09:42:19 ID:CeZ9lend
あげ
829名無しさん脚:2005/08/28(日) 14:39:05 ID:9+ouslBP
ん〜・・・俺はアグファのバライタ。現像液もアグファのを使ってるよ。
まあまあ気に入ってる。夏場は液温上がるから硬くなり気味だけど。
ところでニューシーガルって都内だとどこで買える?
830名無しさん脚 :2005/08/28(日) 21:39:26 ID:/iXEWl66
>>829
オリエンタルは、もう店頭では求められなくなったのではないですか。見ません。
ネット販売のみになったのではないでしょうか。
831名無しさん脚:2005/08/29(月) 12:51:56 ID:Q84lXOy0
梅田のヨドバシはオリエンタル売ってるけど、東京店はもう置いてないのか…
そう言えば品種も少なくなってきてるようだ。梅田店でも時間の問題なのかな。

アグフア・マルチコントラスト・プレミアムをノイトール・ウォームトーンで現像してみた。
温黒調現像液のはずなのに、全然効果が感じられない。
どう贔屓目に見ても純黒調って色調。がっかりしたよ…
832名無しさん脚:2005/08/29(月) 13:00:41 ID:KCzV+0ME
オリエンタルのネット販売HP見ました。会員になるとかなり割安ですね。
現像液の適温が24度というのも魅力的。
うーん、乗り換えてみようかな。オリエンタル使ってる人の感想聞きたいです。
833名無しさん脚:2005/08/29(月) 14:00:19 ID:DwLSc+0I
>>832
さほど多くの印画紙使ってるワケではないが、オリエンタルいいよ。
特徴がないとも言えるが、極めてまっとう。
ときどき印画紙と薬品をまとめ買いしてる。在庫があれば宅配便で最速翌日には届くし。
印画紙類は結構重いので、その意味でもラク。
834名無しさん脚:2005/08/29(月) 16:31:48 ID:CuaONCGr
>>832
冬は大変。
835名無しさん脚:2005/08/29(月) 19:48:45 ID:KCzV+0ME
氷作るより楽なような。
836名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:14:24 ID:G+LAyox0
そろそろ涼しくなってきたから液作ろうかな。
7,8月はあまりの暑さに現像してなかった・・・
837名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:21:08 ID:1wHY2XEM
今日暗室の模様替えしていたらどでかいダーストにつぶされそうになた。
838名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:31:22 ID:IWM32Gjd
凄いですね。
家のは、805なので小さいんですよ。
839名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:56:40 ID:1wHY2XEM
いやいやまじで死ぬかとおもったよ。頭とってから運ぶべきやった。
805もあるけどいいよね
840名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:09:34 ID:TUF57kFd
イルフォード高くなったなぁorz
俺も別の紙を探そうかな。
つってもバライタだとどのメーカーもだいたい同じような値段だよな。
841名無しさん脚:2005/09/02(金) 17:59:53 ID:/RMz8VwQ
暗室作業って体にはどうなんだろうか?
私は風呂場を暗室に利用しているが、換気は天井にある換気扇一つ。
薬品が気化した空気を吸いまくって健康に害はないものかと不安になった。
マスクかなにかして作業したほうがよいのだろうか・・・。
842名無しさん脚:2005/09/03(土) 10:37:40 ID:yGpJLSIu
夜更かしの方が体に悪いと思う。
健康を気にするなら、暗室作業は、しない方向がいいと思うよ。

下がるから、こんな暇に任せた興味本位の書き込み止めてくれないか。
調べろよ、え・・・自分で頭付いてるんだろう?
843名無しさん脚:2005/09/03(土) 11:52:08 ID:sFaviXrB
↑まずは日本語を学習してねw
844名無しさん脚:2005/09/03(土) 14:38:46 ID:kdbHq+vo
>>841
換気悪いと亜硫酸ガスでスゲー喉痛くなるよ
845名無しさん脚:2005/09/03(土) 17:20:36 ID:2HcDRURm
ピークのピントルーペ II 型買いました。「であります」調の職人気質の取説に萌えw

別売の「短波長光だけを透過する紫色のフィルター」って必要でしょうか。
「通常の白黒用印画紙を御使用の方は必ず」とか書いてあるんですが。

35mm から四つ程度までの引伸ばしでは、フィルターなくとも自分の目では問題ないように思えます。
私の目が甘いのかしらん? あるいはもっと大伸ばし時には必要とか? あった方がいい状況等、教えて下さい。
846名無しさん脚:2005/09/05(月) 14:59:27 ID:3lV7jh4C
>>840
昨日カメラ屋行ってびっくりした。
特にウォームトーン高いね。

ついにカラーの印画紙よりコストがかかるようになってしまった。
行きにくい世の中だ。
プリント代値上げしヨット!
847名無しさん脚:2005/09/06(火) 04:11:55 ID:zDhzFtRm
>>亜硫酸ガスでスゲー喉痛くなるよ

そんなに出るのか? 酢酸でも喉が痛くなるが
848名無しさん脚:2005/09/08(木) 07:57:44 ID:iiaS2yKB
>>846
10x12なくなったよなあ。そのサイズだけ緑の箱に移行するわ。
849名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:23:04 ID:m1pzX34m
ちょっと古いけど、アサヒカメラ1999年9月号に衝撃的な記事が載っていたよ!

「満月がゆがんでしまう印画紙」
バライタ紙が現像後に一方向に伸び過ぎる、という話。
四切の縦30.5センチが、現像後に31.6センチにまで伸びていたそうだ。
写真家・英伸三氏「極端なたとえですが、これでは満月が楕円形になったり、構図が意図したものと違ってしまう」

メーカーの話でも一方向に3%強ほど伸びるのは仕様の範囲内とのこと。
でも、自分の中でバライタ信仰が崩壊してしまったよ。
記事を読むまで気付かなかったくらいだから、気にしなければ良いのかもしれないけど…
850名無しさん脚:2005/09/10(土) 09:37:11 ID:c/iqXkM8
そりゃまぁ、確かに、紙は水を吸えば伸びる(ふやける)のは
紙が発明された当初からの事実ではあるが。
それは印画紙も例外ではないし。
851849:2005/09/10(土) 11:27:00 ID:9NaAphMv
そうだね、少しは伸びるのも仕方がないのかも…
でも一方向だけ余計に伸びて比率が変わるのは嫌だなぁ。
なんとか縦横同じ比率のまま伸びるように出来ないのかな?
852名無しさん脚:2005/09/10(土) 11:33:32 ID:U5R5q34s
浴衣なんかにもいえるけど、洗ったあと縮のは一方向。
故に乾燥時は縮む方向に吊して乾燥する。そうすると縮みが少なくなる。

伸びてしまうと言うことなら、それが繊維方向に乾燥させてないかも気になる。
重力をかける乾燥方法だと、重力方向も考えないと繊維に対して無理をかけているかも。
853名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:18:39 ID:XBOsDt8x
アスベストが使われてるそうですよ?
ttp://www.asahi.com/life/update/0912/001.html
854名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:25:38 ID:C2zH+35m
WP・RC発売当初は、確か・・・
バライタに比べて伸縮が1/50とか言っていたねえ。

855849:2005/09/12(月) 22:05:22 ID:9zk1OKuX
>>853
ラッキー引伸機、ヤバイですね!
やっぱり防熱関係でしょうか?

>>854
レジンコート登場時は、伸縮の少ないのが売り物だったんですね。
保存性や質感・色調も大事ですけど、形が歪む方が重大な欠点に思えます。
856名無しさん脚:2005/09/14(水) 18:46:36 ID:paGN1OC9
>>855
2台ある引き伸ばし機、どっちもラッキーなんだけど・・・
しかも古いやつ
857849:2005/09/14(水) 19:19:25 ID:+TcKM7Hk
>>856
藤本写真工業のHPにアナウンスが出てましたよ!
http://www.fujimoto-photo.co.jp/Asbestos/index.htm

希望者には代替素材使用品と交換してくれるそうです。
858名無しさん脚:2005/09/15(木) 03:19:19 ID:dCOfvHfm
>>855
いろいろ心配性だねぇ。
伸びる方向考えて、イーゼルで補正したらどう?
データ取っていけば気にならない程度になるんじゃないかと思うが?
自分はやらないけどねぇ。

>>857
2005年8月以降の出荷分には未使用とのこと。。
それから何台出荷したのだろう?いっぱい売れてるのか??
859名無しさん脚:2005/09/15(木) 09:37:27 ID:vpKVXeK+
2005年8月6日以降出荷分は代替品を使用って、ほんの5週間前じゃねえか。
アスベスト騒ぎがなければまだ使っていただろな。

ところで代替品って何だろうね?
何十年も替えず、替えられず使ってきたのに、ちょっと騒ぎになるだけで
あっさり代替品が出てくるなんて不思議だよ。
860名無しさん脚:2005/09/15(木) 09:40:09 ID:EpHIViCe
>>859
海外向け部品とか
861名無しさん脚:2005/09/15(木) 12:15:37 ID:dCOfvHfm
>>859
よくわからんが、グラスウールとか、ロックウールじゃない?
成分は一緒でも繊維の太さを変えれば大丈夫なんじゃないかと。
もともと拡散箱の中に入ってる物のようだから、
分解でもしなければとりあえず問題ないと思われるし、そう書いてあるね。
862名無しさん脚:2005/09/16(金) 02:26:22 ID:YuG+3hdU
ちょっと騒ぎすぎな気がする、世間様は。
863名無しさん脚:2005/09/16(金) 04:30:51 ID:9Ql3pCVw
まあ心配するにこしたことないでしょ。

それに今の今まで放置されてたからこそ騒ぎになるわけで。
864名無しさん脚:2005/09/16(金) 04:53:40 ID:4g1+aaUp
ただねぇ。みんな心配はするけど、どこに問題あるのか知らない場合多いし。
Noxにしろ、アスベストにしろ、他の物でも、成分的には毒がなかったり、一般的な物質だったり。

イメージ先行すると怖い部分もあるので、実利的な解決をしないとね。
生きるというのはすでにリスクがある。その中で便利で手軽な生活を求めると更にリスクがある。
そこを忘れてあまりに安易に生きてる人が多いんじゃないかな。
865名無しさん脚:2005/09/18(日) 18:05:37 ID:OnCAo5Dg
カラープリントプロセスについて質問させてください。
定着後に水洗した場合とスタビライザ処理した場合の
プリントの画像耐久性はどのくらい違うのでしょうか。
CP52にSDモジュールをつけるかWDモジュールにするか
あるいはバット水洗するかで迷っているのです。
最近のスタビライザはかなりよくなってきて
水洗と変わらないとメーカは言うのですが、
長く保存したいプリントは水洗に限るという人もいて、
実際のところどうなのかわからなくなりました。
詳しいかたいらしたらご教示お願いします。
866名無しさん脚:2005/09/23(金) 22:50:51 ID:8tvV97Ki
今月号の写真工業は白黒関連記事が充実してるぞ  もまえらも買えよ (´・ω・)
867名無しさん脚:2005/09/25(日) 01:51:59 ID:Spx01afb
白黒引伸機を購入しようとしているのですがいまいちよくわからないので
アドバイスお願いします。過去スレの見れるものは見てみました。
フジのS690がいいというのをよく見かけましたがDelux、SS690、SD690といろいろあるみたいで
迷っています。近所にベセラー23CVXLというのが売っていたんですがどうでしょうか?
良い悪いの判断基準がまだないので選べない状態です。
大きいものだし失敗したくないというのもあります。
868名無しさん脚:2005/09/25(日) 02:05:02 ID:mxOTJSOJ
>>867 中古で買うのですか?現行品で、ネガキャリア、ボードなどが
簡単に手に入るものを買ったほうがいいと思う。時間が経つと狂うのが
普通だから、中古は手間がかかる。近くに詳しい人がいればOK。
869名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:14:15 ID:nJKf2q51
引伸機買うならこの業界助けるためにも新品へ行ってくれ
870名無しさん脚:2005/09/25(日) 13:18:40 ID:7ZKRFEIm
>>865
ちょっと遅レスですが。
SDとWDの比較データというのは無いはずです。
ラボなんかに出すと水洗はしていないはずなので、
ラボと同等と考えられるのではないでしょうか?

また、51を使用しているプロのフォトグラファーでWDを使用
している人はほとんどいません。やはり温水供給と排水が面倒ですからね。(WDは主に学校などで使われています)
SDなら、本体の下にタンクを置いておくだけでOKですから。
(あと200Vもね)

別水洗するのであれば、アーカイバルウォッシャーでないと
意味がないと思います。バット水洗ならSDの方がよいかと。
871865:2005/09/25(日) 16:19:32 ID:dVnOSuks
レスどうもです。

> ラボなんかに出すと水洗はしていないはずなので、

ミニラボのことでしょうか。スタビライザ処理というのは元来、
ミニラボのプリントシステムのために開発された簡易処理ですよね。
ミニラボのプロセッサは基本的にスタビ処理のはずですが、
ノーリツあたりの業務機を入れている大規模ラボは
ほとんど水洗処理しているのではないでしょうか。

アーカイバルウオッシャーで一体何分水洗するのでしょうか。
まあバット水洗より水洗効率はいいだろうと思いますが、
RCペーパーを10分以上水洗しても百害あって一利なしでは。

某有名賞を受賞したプリント作家はバット水洗しているという話を聞きました。
もちろん商品であるところのプリントの長期保存性のためです。
一方でむしろスタビのほうが化学的には安定しているという人もいます。
もう何だかよくわかりません。
872870:2005/09/25(日) 20:51:58 ID:TYE3WXS7
>>871
>ミニラボのプロセッサは基本的にスタビ処理のはずですが、
>ノーリツあたりの業務機を入れている大規模ラボは
>ほとんど水洗処理しているのではないでしょうか。
>
あ、そうなんですか?
よく知りませんでした。ごめんなさい。

>RCペーパーを10分以上水洗しても百害あって一利なしでは。
>
確かにそうですね。
僕が言いたかったのはバット水洗だと、汚れた水が
うまく排水されないから、問題だなあということです。
バット水洗中は常に監視して、水を入れ替えたりするのであれば
バットで問題ないと思います。
アーカイバルウォッシャーを使うなら、RCだと数分でしょうね。

CP51SDの場合は、SDの槽の容量が12L弱です。
本来想定されているラボ機はそんな量ではないので、51SDの
設定で補充量を増やし気味にするのがよいと思います。
CPについてはちょっと知識があるので、もし疑問があれば答えられるかも
知れません。
873865:2005/09/25(日) 22:45:24 ID:dVnOSuks
ちょっとトゲのある書き方をしてしまいすみません。

> 僕が言いたかったのはバット水洗だと、汚れた水が
> うまく排水されないから、問題だなあということです。

納得しました。モノクロでは置換水洗をやっているので
やるとしたらカラーでもそうでしょう。でも重労働です。
ただ全部バット水洗では効率が悪いので、
テストプリントはSDモジュールで処理して、
本番プリントの時はSDをはずして定着直後のプリントをバット水洗、
ということも考えてみたのですが、そんな必要があるのかは別としても
そんなことが現実的に可能なのでしょうか。

それと、薬品の管理や洗浄が結構大変だという声も耳にします。
年中回すわけではなく、たまにまとめて使うという
パターンになりそうなのですが、
正直無精な自分に維持できるのか不安な部分もあります。
そのへんについてもよろしかったらお聞かせください。
874870:2005/09/26(月) 00:27:57 ID:w9Wocb89
>ちょっとトゲのある書き方をしてしまいすみません。
>
いえいえ

>本番プリントの時はSDをはずして定着直後のプリントをバット水
>洗、ということも考えてみたのですが、そんな必要があるのかは別>としても そんなことが現実的に可能なのでしょうか。
>
やってできないことはありませんが、現実的ではありません。
CP51の本体とモジュールの接続は、ラックを駆動シャフトと二本の
ピンだけです。SDにはラックを動かすモーターはなく、本体の
モーターで駆動しています。ピンは、長さ1cm程度のもので
高さと前後左右のおおまかな位置決めをしています。
したがって、本体とSDは軽く引っ張ればそれだけで外れますが、
液が入った状態でそれをすればこぼれますし、機械にもよくありません。

>それと、薬品の管理や洗浄が結構大変だという声も耳にします。
>
ラックと本体の槽内を洗う必要がありますが、ラックはシャワーで
洗えばそんなに大変ではないと思います。まあ、面倒なことは確か
ですが。
薬品の管理も含め、このへんは使用頻度と関連してくるので、頻度が少ない方が面倒になって来ます。

>年中回すわけではなく、たまにまとめて使うという
>
使用頻度は高い方が機械にとってはよいです。というのは、使わずに放っておくと、補充装置の中にある逆止弁が、乾いて固着してしまいます。なので長期間使用しない場合は、補充のホースに水を吸わせて中を満たしておくとよいでしょう。(これは簡単に出来ます)
槽内は空にしておきます。

使用後の洗浄さえすれば、重大な故障は少ないと思います。

875870:2005/09/26(月) 00:28:47 ID:w9Wocb89
すいません。改行がぐちゃぐちゃになって
しまいました。
876名無しさん脚:2005/09/27(火) 17:55:00 ID:9hufaHVR
長巻きフィルムとハマのパトローネ買ってきた現像童貞っす。
フィルムどれくらい詰めればいいのかわかんない。とりあえず気が済むまで詰めたんだけど…
例えば36コマくらいの長さごとに切れ込みとかの印ってないよね。どこまで詰めればいいんだ?
ググッたけどなんか手動で巻く機械(なんちゃらローダー)の話しか見つけられなかったんでご指導プリーズっす。
877く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/09/27(火) 18:00:23 ID:762l1G/p BE:163985639-
暗室用品のお買い求めはこちらでどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/kougasha/18000
878名無しさん脚:2005/09/27(火) 18:07:05 ID:2PD3YiBx
>>876
ローダーなしで巻いてるの?オレから見ればツワモノだ・・・・
えーと、最初と最後の部分は撮影コマとして使えないので、欲しいコマ数+7コマ分くらいの長さを巻けばよいのかな。
ひとコマはコマ間を入れてだいたい38mmくらいでしょう。
36枚撮りを巻きたいなら、43コマ分の長さだから、43×38=1634mm。
暗室でやるなら長い物差しで計れるけど、ダークバッグだと大変かも。
879876:2005/09/27(火) 18:24:33 ID:9hufaHVR
昔ミニラボでバイトしてたとき、始業前に現像機にチェック用のフィルム流してたんだが、
その時の専用フィルムは一回分30cmくらい毎にフィルムの端に切れ込みがあったんだ。

で、今回プレスト買ってきて同じような缶に入ってるんで、懐かしがって詰めてたらいつまでたってもオワラネって感じでしたよ。
とりあえず肘の長さX5を目安にして詰めるとしようか。
880876:2005/09/27(火) 19:51:54 ID:aPgeDFyf
飯食ってから2本ダークバッグのなかで巻いてみたがこりゃやるもんじゃないね。
絶対フィルムにキズついてるだろうし。でなおしてきますか
881名無しさん脚:2005/09/28(水) 01:29:12 ID:kFV3ANDd
今のローダーは無駄にパトローネとかついて割高だけどちゃんと買った方がいいと思われ。
882名無しさん脚:2005/09/28(水) 10:55:09 ID:uC3yZmQZ
>>879
コントロールストリップといっしょにしてはいかんよ。
ローダー買ったほうがいいよ。
883名無しさん脚:2005/09/28(水) 12:20:49 ID:W1yZdzlI
廃液がそろそろ20リットルたまる。処理を業者に頼みたいんだけど、
20リットルでもひきとってくれるのか、少量だと料金割高になるのか、
取りに来てくれるのか、持ち込み可能か、
ポリタンクごと持って行かれちゃうのか、あちらの容器に移し替えてこちらのタンクは置いてってくれるのか、
などなど・・・・業者に聞けと言わずに経験談をおしえてください。

下水に流すのはやっぱ抵抗が・・・・
884名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:14:12 ID:kFV3ANDd
>>883
業者に聞け
885名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:33:18 ID:G/9kdLtk
自家現、引伸ばしを始めたいと思っているものです。
皆さん中版、大判もお使いのようですが、
私は35mmしか持っていません、35mmではさほど面白みは無いでしょうか?
886名無しさん脚:2005/09/28(水) 20:39:50 ID:jpwK4o9b
>>885
十分におもしろいよ。
みんな最初は35ミリから始めたんだから。多分・・・
887名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:04:46 ID:lNJZFndF
879
昔、コダックの5本用長巻きには、切れ込みが付いていた事を
おもいだしやした。
888名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:26:15 ID:lNJZFndF
883
乾燥させて量を減らす。
というか白黒なら、下水に流した方が良いよ。
成分のなかで問題になるようなのは無いからね。
889名無しさん脚:2005/09/28(水) 23:32:50 ID:q8ddN4lm
ビールや味噌汁流すほうがよっぽど環境に悪いって前に書いてた人がいたな
890AA:2005/09/29(木) 00:01:00 ID:X55tUBBJ
質問させてください。
ベセラーの
67S DICHRO CORORHEAD 
という引伸機のハロゲン球(120V・85W)が見つからないのですが、
使用されている方いませんか? どうされてますか?!

銀座の銀一でも扱ってないそうです・・・
891名無しさん脚:2005/09/29(木) 02:38:59 ID:IMK6GXct
>>890
ここで買うといいよ。

http://www.adorama.com/
892883:2005/09/29(木) 10:17:25 ID:PtW3Tf9h
>>883, 890
やっぱ流してる人のほうが多いのかなあ。水分蒸発させるっちゅうのは考えてはいるんだけど、気が遠くなりそう。
環境に与える負荷という意味では流してしまってもいいのかもしれないけど、
銀のリサイクルという観点からはやはり回収にまわしたいんだよね。
銀価格高騰による感材値上げを憂えて・・・・まあ量的には微々たる物なのだが。

回収費用のほうが高くつくってのはわかってるが、心がまえの問題として。
893名無しさん脚:2005/09/29(木) 10:35:55 ID:8uTFaGpX
>>892
自分で銀の回収だけしてから流せばいいじゃん。
894883:2005/09/29(木) 12:34:14 ID:PtW3Tf9h
>>893
スチールウールで沈殿させるって話は聞いたことあるけど、
たまった銀はどっかで引き取ってくれんの?

流しちゃおっかな〜・・・て気になってきた。
895名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:45:15 ID:Zz+Kqg7M
ダークレスとコニカパン買ってきたんだけど、
中に入ってた説明書に「ネオパンSSとプレスト400用」って書いてある。
駄目じゃん…orz
896885:2005/09/29(木) 17:47:36 ID:eZUxRZpw
おお、35mmでも楽しめますか!逝ってきます
>>886さんレス有難うございます
897865:2005/09/29(木) 18:45:21 ID:g1Xb9EFQ
>>874
亀レス失礼。
>したがって、本体とSDは軽く引っ張ればそれだけで外れますが、
>液が入った状態でそれをすればこぼれますし、機械にもよくありません。

SDを動かさないでSDに入る前にプリントを取り出すようにすることもできないですよね。
たぶん本体からSDにそのまま送られるようになっているのでしょうから。

レンタルラボを7、80回借りるくらいで買えちゃうから(結構すぐです)、
この際買っちゃおうか、と思ったのですが、
やっぱりいろいろたいへんそうですね。
このままレンタルラボで行ったほうがいいかなあ……
898AA:2005/09/29(木) 19:39:18 ID:2AzzX6LT
ありがとうございました。
でも、大変そう。。

フジのハロゲン100V150Wつけるってのはありですかね?
899名無しさん脚:2005/09/30(金) 02:26:53 ID:wZL4D2uI
>>895
コニパンでもダークレス現像はできますよ。
自分も初ダークレス現像はコニパンでしたし。
腱鞘炎にならないように気をつけてw
900名無しさん脚:2005/09/30(金) 10:17:53 ID:BWgNJFez
モノクロ、バライタ用のドライマウントプレス機を購入したいのですが、どこで購入できるのか、どなたか教えて下さい。
901名無しさん脚:2005/09/30(金) 10:57:52 ID:aZmx6C+g
>>900
こちらのお店に入荷案内が出てますね。
でも、自分は購入したことはありませんので、御自分でよく御検討ください。
http://www.graltd.com/
902名無しさん脚:2005/09/30(金) 11:17:34 ID:BWgNJFez
901
ありがとうございました。
903名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:32:09 ID:U7V5NmfX
>>900
っていうか、ズボンプレスでいいと思うが。
漏れはナショナルのズボンプレス機でプレスしてる。
11×14までなら大丈夫。8×10なら余裕。
904名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:54:58 ID:91zZ6ELb
暗室つくりたいけ、相方が化学物質過敏症らしくつくれない。わかれたいよ。。
905名無しさん脚:2005/09/30(金) 16:29:22 ID:avd+AuPL
>>904
それならなおさら暗室を作って隔離する必要があるんではないかと。
三畳くらいでも快適に使えるよ。
906名無しさん脚:2005/10/02(日) 00:00:06 ID:MoYBdZZi
そろそろ、出てくるな!
907870:2005/10/02(日) 15:37:15 ID:wrvovmuT
>>897
>SDを動かさないでSDに入る前にプリントを取り出すようにすること>もできないですよね。
>たぶん本体からSDにそのまま送られるようになっているのでしょう>から。
>
それは無理ですね。本体とSDとの間が少ないので。

>レンタルラボを7、80回借りるくらいで買えちゃうから(結構すぐ
>です)、 この際買っちゃおうか、と思ったのですが、
>
すごいですね。そのくらいなら購入する価値が十分ありそうだと
思います。
レンタルラボはよく知りませんが、予約して通ってとかしている
よりは洗う労力の方が少ないかと。
いつでも好きな時に使えますからね。
908880:2005/10/02(日) 18:00:27 ID:zJt6g86n
初現像完了!

ローダー使わないで手で巻いたヤツはパーフォレーション部傷つきまくり。

ところでコンタクトを日光写真でやるのは無謀かな。スタデラでデータ取るのも有りかと思ったんだけど。
909名無しさん脚:2005/10/02(日) 22:28:00 ID:OhY2sXlw
908
サイアノタイプでするんですか?
910908:2005/10/03(月) 20:06:49 ID:IYK9Azdz
思いつきだったけど面倒いんでとりあえず保留します。さよなら
911名無しさん脚:2005/10/05(水) 12:14:00 ID:vEguLy6r
ええ、大概がそんなものですからね
912名無しさん脚:2005/10/05(水) 13:51:38 ID:Tjr3izsH
小型現像タンクについて質問なんですけど、
初心者用とうたわれているプラスチック製のやつは、
ステンレス製のに比べ、現像ムラができやすいとよく聞きますが、
ムラができやすい原因は、素材の違いによるものなんですか?
913名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:13:34 ID:cv4K1CAo
>>912 巻き方と攪拌の仕方でしょ。ステンレスだって同じ事だが、
正確にムラのない現像は、ベテランでもかなり難しい。晴れた日に青空の多く入った
写真を写して、ほとんどムラなしに出来るようになれば、ほぼパーフェクト
だと思う。
914名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:21:46 ID:1Vqdjyj1
攪拌の仕方じゃない?
初めからステンの安いの買っとけば間違いないでしょう。
それで満足できなければマスコいってください。
915名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:27:02 ID:CLvRKJFD
プラで斑が出るというのはベルト式の場合。
パターソンなどは液量が多いのとその構造のためむしろ斑は出にくい。材質の違いが原因では無い。パターソンはフィルムの巻き込みも簡単で個人的にはおすすめ。
916く○ちん ◆4zEk3/lPec :2005/10/05(水) 16:29:27 ID:fxv1kKfW BE:340116487-
>>912
ワタシはステンレス使ってます。
確かに両溝式は巻きの練習が必要だけど
最初から確かなモノ使ったほうが。
モノとしての質感も高品位な感じでいいです。

http://cart03.lolipop.jp/LA09273651/?mode=ITEM2&p_id=PR00100613623
917名無しさん脚:2005/10/05(水) 21:06:45 ID:g7e8IIHs
持っているだけで使ってないくせに、偉そうだな>くま
918912:2005/10/05(水) 21:12:17 ID:Tjr3izsH
>>913-916
皆さんありがとうございます。
いろいろあって悩みますが、今ヨドバシで学生がLPLの製品買うと
ポイントがプラス10%になるようなので、LPLのタンクにします。
919名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:00:06 ID:Cu3QY/3M
結局はそこに落ち着いたか!!
920名無しさん脚:2005/10/08(土) 05:43:36 ID:4vSiu0g2

ムラの点からLPLなら、4本用を買っとけ
1本用は、むらが出る。
2本用は、むらを出さないなら、1度に1本しか
現像できない。

出さない=目立たなくする
921名無しさん@Linuxザウルス:2005/10/08(土) 07:51:24 ID:0ruQ7tzh
皆がアドバイスしても最後は安かったから
LPLにしましたかぁ・・・・・・・・・

なら、ここに書き込まずに最初から淀行けよなぁ
922名無しさん脚:2005/10/08(土) 08:15:53 ID:MCx1n4gj
>>918
安物買いの銭失い。
あふぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
923名無しさん脚:2005/10/08(土) 09:31:37 ID:7SNECJxz
ってかLPLのステンでもムラにならないんだが。
924名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:15:46 ID:4vSiu0g2
ある日、気になりだすと・・・・・
925名無しさん脚:2005/10/08(土) 15:52:44 ID:ago3IEp8
長生きできません
926名無しさん脚:2005/10/09(日) 02:13:40 ID:PCp0qHX+
<<924
階段をひとつ上ったってことでしょう。
そこを気がつくまでの修行を馬鹿にすることはありません。
とはいえ私にはわからない<<ばかちん。。
927名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:47:52 ID:J01jEfcq
ムラが出やすいフィルムと現像液の組み合わせ(かなりマニアックな…、
何だったっけ?)があって、その組み合わせ以外ならLPLでムラは出ない
から安心汁>918
928名無しさん脚:2005/10/10(月) 12:29:00 ID:RGdPuHGd
っていうか、みんなが言うムラは相当ひどいのか?
長年LPL使っているが、全く問題ないと思うんだが。


よくよく見れば差があるのかもしれないが、そういうところにこだわる時間があるなら作品制作に時間使いたいと俺は思うんだが。
モノとしての完成度を上げるよりも、写っている写真のほうに重きをおきたいから。

こだわってる書き込みを見ても、レンズの違い云々の話とと同じにしか見えないなぁ。
929名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:34:05 ID:Uoer2b8o
まぁそういう事を研究する方向のスレですから。マターリいきましょうよ。
930名無しさん脚:2005/10/10(月) 22:14:49 ID:B39osJWy
>>927
そんな組み合わせがあるなんて、聞いた事無いんだが
誰か具体例をひとつ教えてくれませんか
931名無しさん脚:2005/10/10(月) 23:02:05 ID:MKhiZikz
LPLでPOTAとかは難しい。俺には難しいというレベルで、器用な人ならば可能だろうが。
932名無しさん脚:2005/10/11(火) 10:17:35 ID://zVHzEl
ブローニーでも、攪拌ほとんどしなければムラでないと思う。

データーシートどおりに一分に一回攪拌なんてやると、やはりムラがでる。
ちなみに俺は最初の30秒攪拌のみ、三分ごとに2回倒して起こす(ゆっくりと)。
これでいまんとこ問題なし
933名無しさん脚:2005/10/11(火) 11:49:20 ID:zzpGujnK
>>932
えぇー、そういうもんなんですか…orz
934名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:35:31 ID:9ZMhY1yn
それにしてもやっぱりブローニーはムラ出やすいよぅ
935名無しさん脚:2005/10/11(火) 12:48:18 ID:b8+TbChM
攪拌しないと別のタイプのむらが出ますよね。

とくにMQなどは、ブロムイオンがフイルム表面を流れ落ちる
のでモワモワムラがおきやすいですね。
攪拌時間の間隔は、液の種類と希釈か否かで影響のグワイ
が変化しますから、万人に現象が出ないという保障がありませんね。

ムラを少なくするのは、攪拌効率を上げて少ない運動で液をかき混ぜる
事に尽きると思います。


POTAとマイクロフィルム系は、ナイコールタイプで液を入れるときに
出てしまったり、リールを落としてもモワモワが出たり・・・
厄介でした。
936名無しさん脚:2005/10/11(火) 17:33:35 ID:o6gGPmN0
>>932
ムラに気づかないようなプリントレベルなのか。
937名無しさん脚:2005/10/11(火) 19:00:33 ID://zVHzEl
>>936
ウホッ!いい煽りwwwwww
938名無しさん脚:2005/10/11(火) 20:58:11 ID:GPR9ovDY
ムラ達人定期登場あげ
939名無しさん脚:2005/10/11(火) 21:34:41 ID:CWZ1Xhgp
最近ムラムラしなくなったなぁ・・・・
940名無しさん脚:2005/10/12(水) 15:09:59 ID:LJ7C4Tpy
ムラ社会の弊害ですね
941名無しさん脚:2005/10/12(水) 21:05:43 ID:0tsce5ce
ムラ八部っていうじゃん。
942名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:05:42 ID:dmQ6uLj5
昨日、CP30拾ったwwwwwww
一応完動品だった

さっき通ったらWDも置いてあった
もちろん拾って帰った

こんなことあるんだな
943名無しさん脚:2005/10/15(土) 11:26:20 ID:qgMyFsjQ
>>942
うらやますいのぅ。
944名無しさん脚:2005/10/16(日) 21:39:34 ID:csPgZjKk
120のカラーネガ、ポジを自宅で現像プリントしてみたいと思っている大学生なんですが、
一畳半位(もしかしたらそれより狭いです)のお風呂場に暗室を作る事は可能でしょうか?
945名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:08:23 ID:SGBtXnqO
>>944
遮光が完全にできるなら十分であろう。
漏れの暗室は3畳あるけど。
946名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:15:18 ID:F+1JAwpt
>>945
遮光は完璧に出来ると思います。
台所も全く光が入らないのですが、そっちでやった方がいいでしょうか?
全紙や大全紙にも伸ばしたいので…。
947名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:47:05 ID:SGBtXnqO
>>946
大全紙までやるなら風呂場暗室だとちょっと狭いかも。
台所も遮光できるならそっちの方がいいかもね。
お風呂場はフィルム現像用の暗室にしたらいいんでないかい。
948名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:53:49 ID:Zk8Uv34k
>>947
ありがとうございます。そのやり方でやろうと思います。
カラーの現像やプリントについて本やwebでも余り取り扱ってない為、これからこちらで色々と質問させて頂きたいと思います。
949名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:54:14 ID:9bW97f2e
ハゲ同。
大全紙、扱いにくいから広いほうがいいと思われ

プロセッサー置く場所もあるし
950名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:49:51 ID:8qRU2mKE
>>948
自動現像機買っちゃえyo!便利だぜ
951名無しさん脚:2005/10/17(月) 12:53:38 ID:RlXX4o6V
現像したネガを6コマずつはさみで切る際、ネガに指紋をつけないようにと、
写真整理用手袋をはめてるのですが、毛羽がとれてネガにほこりがたくさんついてしまう…orz

ブロアーつかっても取り切れないし、仕方なくそのままお店プリントに出してますが、
ほこり対策、どうしたらいいんでしょうか?
952名無しさん脚:2005/10/17(月) 14:26:36 ID:KlKsU8cp
名古屋に貸ラボ(白黒プリント)ってないでしょうか?
953名無しさん脚:2005/10/17(月) 14:35:53 ID:tsmSeF8p
>>951
指サックとかは?
954951:2005/10/17(月) 15:25:47 ID:RlXX4o6V
>>953
指サックとかビニール手袋とかの方が、いいかもしれませんね…。
綿100%の白手袋、どうも気に入らないです。
955951:2005/10/17(月) 15:39:06 ID:RlXX4o6V
追伸、
こちらのサイトでは、指サックをつかっているようですね。
ttp://homepage3.nifty.com/makotophoto/LBWfile.html

オラほも、今度からはそうします。
>>953さん、ありがとうございました。
956名無しさん脚:2005/10/17(月) 16:48:08 ID:gLhQutio
手術用のゴム手袋は?
957名無しさん脚:2005/10/17(月) 19:58:49 ID:tsmSeF8p
指サックって数個で100円位?安くて良いね
958名無しさん脚:2005/10/19(水) 10:19:29 ID:qlPk7O7/
ダークレスの現像液・停止液って、中身はなに?
959名無しさん脚:2005/10/19(水) 12:53:44 ID:WWsWGNOl
>>ダークレス
って?引き伸ばしなの?フイルム現像なの?????
どっちのことか書け
960958:2005/10/19(水) 12:56:43 ID:qlPk7O7/
>>959
失礼しました、白黒フィルム現像のほうです
アクロスやコニカパンもやってみたいのですが、現像・停止時間を
どれくらいにしたらいいのかわからなくて
961958:2005/10/19(水) 13:26:33 ID:qlPk7O7/
すみません、>>958>>960

×停止 → ○定着

です。
962名無しさん脚:2005/10/19(水) 15:54:41 ID:WWsWGNOl
時間でコントロールできないとおもうよ。
現像液中に定着成分が入っているので
時間延長しても現像が途中で止まる。

他のメーカーなら、現像結果に合わせて
感度をきめたりする必要があるはず。
コントラストは、変わらないけど・・・・
963名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:05:12 ID:4U0QSi40
あと、アクロスは、ヨウ素が多いので定着時間が長くなるのと疲労が早いので
処理後に普通の定着液に入れて再処理するほうが安全かなあ。

余談だけど
20枚撮りくらいなら、普通の現像液の中にパトローネ入れて同じように連続攪拌
すれば現像できるとかの記述を昔、読んだ記憶があります。
水→現像→停止→定着 の処理順でためしてみれば如何。
964名無しさん脚:2005/10/20(木) 00:48:14 ID:mGYSnvlq
面白そうで試してみたいけど勇気が要るねw
965名無しさん脚:2005/10/20(木) 02:05:18 ID:dHaGC+tZ
フイルム1本の犠牲だけです
966名無しさん脚:2005/10/20(木) 21:22:52 ID:C4EzOiJv
ネオパンSSとアクロスの違い、さっぱりわからん。
どっちも数本程度しか使ったことないし、おなじもの撮り比べたこともないから
わからんのも当然だけど。

どちらも宣伝文句は「優れた粒状性」「豊かな階調」みたいな感じだし、
どう使い分けたらいいんさ?
(白黒フィルムスレで聞いた方がいいかもしれんが)
967名無しさん脚:2005/10/20(木) 22:02:18 ID:6w9I4aWn
俺の解釈は、

普通はアクロス。ただ、古くからのSS使いでアクロスじゃ現像の癖が違うからイヤって人だけSS。
コダックだとT-MAXとTri-Xもそんな感じ。
968名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:37:38 ID:dHaGC+tZ
もっと使えば違いが分かるんでないかな?
969名無しさん脚:2005/10/21(金) 22:47:30 ID:JkGXscAj
だれかカラープリントのしかたについて詳しく初心者でも
分かるように書いてある本知らないですか?
モノクロはあるがカラーが何故か無いの。
コマフォトのはちょと違った。
970名無しさん脚:2005/10/21(金) 23:53:52 ID:qxPKJ1I4
>>モノクロはあるがカラーが何故か無いの
つまり、そういうこと。
カラー自家処理は、さすがに暗室初心者が簡単に手を出せるレベルではないと。
ミニラボ機でも買えば簡単にできるけどな。
971名無しさん脚:2005/10/22(土) 00:19:00 ID:NDZvsoGz
ミニラボ機って高いのかな?
972名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:00:15 ID:bNNoV4SR
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4257033916/qid%3D1129909859/250-2007077-2546614
こんな本は如何ですか?

昔は、入門と言えば温度管理に幅があるポジプリントのチバクロームでしたが
イルフォクロームと名が変わり、中外サイトでは、最終製造のアナウンスが
出ていますね。あと、拡散転写の印画紙とかパテント問題で無くなりました。
未だあれば今も多くの人が楽しんでいたかも?

ネガカラーは、温度管理の初期投資と加色・減色と補色を理解していれば
なんとか形になると思います。

973名無しさん脚:2005/10/22(土) 17:37:07 ID:upQpio2h
>>969 LPLかなんかで出している簡単なテキストを読むくらいで十分だよ。
とりあえず、やってみたいなら富士のホビーキットでもいい。
リバーサルの色補正を逆にすればいいから、簡単だ。やってみなよ。

974名無しさん脚:2005/10/22(土) 23:41:05 ID:3/ImpEDL
>>969
東京近辺にすんでるなら、貸し暗室とか行けば?
975名無しさん脚:2005/10/28(金) 23:56:12 ID:EsjVrZ31
黒白の紙焼きやりたいな、と思ってます。
プリントに関しては全くの初心者です。
フィルムの現像処理はDPE屋に任せて、プリントだけの暗室やりたいと思ってるのです。
やっぱり表現の幅は多少なりとも狭くなるのは解るのですが、
フィルムから紙に焼くところに魅力を感じてるので、フィルム現像はDPE屋で
済ませればいい、という考え方をしてます。
こういう考え方ってこのスレの人々としてはいかがでしょう?

1Kのアパートなので、ユニットバス(トイレは別)を暗室にして、プリントだけやろうかなと。
最初は135判で、そしてスクェア判プリントやりたいのです!
976名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:38:50 ID:bhd9V+x/
俺も現像はラボ任せ。カラー中心だけど。
コンタクトシート取るところからが自分の作業ということにしてる。
っていうか、仕事だしw 60本とか撮るともう自分でやる気なしw
モノクロは年に数回程度と稀なので、だいたい自分で現像してるけど、
10本越すともう丸投げw 

ユニットバスは冬寒くて夏暑いぞ
977名無しさん脚:2005/10/29(土) 05:06:04 ID:i0xj7tIe
>>975
全部自分でやるのが品質面での正論、というのはおいておくと、撮影本数によると思う。
個人的感覚では、いちばんメンドウ(面白くない)で、自分でやるコストメリットあるのはベタ焼きなんだよね。
なので、
・多い(月50本が目安か?)→現像とコンタクトはカネで解決(店任せ)、プリントに専念
・少ない→フィルム現像道具は場所とらないので、いいプリントを得るためにも自分でトライ
てなところが現実的ではないか?

オレの場合は月30本程度なら、ぜんぶ自分でやってる(時間がとれる)。
場所の問題はみんな工夫してる。まずは始めれ。
978975:2005/10/29(土) 14:51:59 ID:paznKIZZ
(ダイアルアップ環境なのでID違ってきてますが975です)

>>976-977
本数によってはフィルム現像は店に任せて時間節約というわけですね。
とにかくまずはプリント作業にトライしてみようと思います。
それから自分の求めるプリントを考えて、フィルム現像も検討しようかと。

場所は試行錯誤します。間取り1Kのアパートだと、
水周り+暗くできる場所、というのがユニットバスになっちゃうんですよねぇ。
ヨドバシで引伸機眺めて、LPL6600かFUJI F670MFにしようと思ってます。
過去の書き込み追ったらFUJI FD690オススメみたいですが、1Kの部屋にはデカいな〜
979名無しさん脚:2005/10/29(土) 20:40:38 ID:i0xj7tIe
>>978
1Kのアパートってキツイよなぁ。バット並べる場所も必要だぞ。
まずプリントやりたいってことなら、とりあえず六切りまで用の小さいの(LPLの3301D とか)にして、
大伸ばしやブローニーは貸し暗室使うって手もある。
980名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:52:16 ID:Zp4zPqEG
カラープリントする時にcmyのフィルター通して色の調節するけど
そのフィルターキットみたいなのどっかのメーカー出してないですかね?
981名無しさん脚:2005/10/30(日) 17:59:26 ID:NHqvqrud
>>980 以前は富士で出してたけど、今はどうかな?カラーヘッド使った
方がだいぶ楽だし、コンデンサーレンズのでCCフィルタを使ってやると
色収差みたいなのが出ることがあるから。
982名無しさん脚:2005/10/30(日) 18:11:18 ID:GvVgIKXP
975
どちらかと言えば・・・プリントになりますが
最近のフィルムは、現像液との相性が五月蝿くなってしまい
純正処理?とかすると結構な値段するようですよ。
自分で処理するなら、安いので永くするなら良いと思います。

プロは、おいといてアマチュアなら自分で楽しむのも良いかなと思います。
勿論、コントロールが出来るわけですから、技術的にも色々、理解できる
と思いますよ。まあ、めんどくさければ出せばいいし、設備だけ持っておく
いれば好き放題できますし
983975
(ダイアルアップ環境なのでID違ってきてますが975です)

>>979
1Kより豪華なアパート(マンション)住む金あったら
機材と嫁探しに使いたいので ('A`)
ユニットバスはトイレ別なのでバット3つくらいなら置けそうです。
思案して台所も目張り部材そろえて暗中にできないか検討してます。
作業の度にユニットバスに引伸機を移動させるのつらいですわ。
あと、プリントする以上はブローニーから焼くのは
是非やりたいと思ってるので、ブローニーから四切焼ける引伸機は
欲しいと思ってます。
貸し暗室行くほど余暇ないし、撮影いく時間もほしいっす。

>>982
そうですか〜。プリントに重点置いても変じゃないんですね。
「結局、現像液って何がいいの(モノクロ)」ってスレッドが
あるくらいだから、フィルム現像処理って良くも悪くも
経験求められそうですね。
一介のアマチュアなのですが、1つ1つ手つけてみようと思います。