★★★Mamiya7 総合スレ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん脚:2005/06/15(水) 00:24:57 ID:45BcpRuf
150mmのファインダーは相当いい加減だと過去ログで見たのですが・・

例えばファインダーの150mmの枠を基準として撮影すると
出来上がってくるフィルムはどの辺が写ってるのでしょうか?
933932 :2005/06/15(水) 02:18:34 ID:45BcpRuf
150mmの場合外付けファインダを買えば比較的正確な構図が可能になるのでしょうか?
それともこの別売ファインダは買わなくても大丈夫とということでしょうか?

教えてくんですみません。
934名無しさん脚:2005/06/15(水) 08:24:30 ID:TtsaLciD
>>928

「使うマミヤ7」が出たら2冊買う!!

ページがめっちゃ少なくなると思うぞ。
マミヤ7専用HPでも開くかな…。
935名無しさん脚:2005/06/15(水) 09:21:17 ID:3UbQdObh
>>931
人をバカよばわりするお前の頭脳じゃ、
自分の文がどのように受止められてるか
分らんだろうなあ。

929と930の流れは理解不能だろう。
ま、とりあえずガンガレ。
936名無しさん脚:2005/06/15(水) 11:04:04 ID:3u/Nmqdd
>>934

>ページがめっちゃ少なくなると思うぞ。

ページ数少なくてもいいから、B4くらいの大判で出るといいなぁ。
937名無しさん脚:2005/06/15(水) 16:05:11 ID:uKKGDGdR
938名無しさん脚:2005/06/15(水) 18:27:34 ID:g7YTDs+f
N65買っちゃったよ・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
939名無しさん脚:2005/06/15(水) 19:46:57 ID:tCY6eUUP
おめでとー
940名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:10:17 ID:sBGisZbw
なんで泣いてるん?
941名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:33:05 ID:9sXFECOP
>>932
150外付けファインダーのフレームは本体のブライトフレームファインダーと
ほとんど変わりないよ。外付けのいいとこは倍率のちがいくらいかな。
あと、四角いボディの上に丸いゴツいファインダーが乗った姿は、まるで
巨大ライカのようでカコイイ=ハターリがきく

>150mmのファインダーは相当いい加減だと過去ログで見たのですが・・
まぁ、いい加減だけどそれはレンジファインダーだからな。
俺の個体は天がちょっとアマいくらいで俺的には
「相当いい加減」じゃなくて「まぁ、いい加減」
「いいかげん」じゃねーよ。
「いい」「加減」
「い」「い」「加減」
このニュアンス分かるかなー(ワロ
942名無しさん脚:2005/06/15(水) 23:48:05 ID:wYYBxfnf
>>932
オイラ以前使ってましたが、フレームのクッキリ具合は内蔵より低いです。
フレーミングは、えーと>>941氏に同意かな。

ただ、43mmの使用頻度高いもので、イチイチファインダーまで付け替えるの
マンドクセ・・・で売っ払っちまいました。150の出番多いならいいかもね。
943名無しさん脚:2005/06/16(木) 06:42:53 ID:zx2eqPjS
そういうときは、あなた、フォクトレンダーのシューアダプターですよ。
あれなら、ファインダーが2個付けられる。・・・て、かっこ悪いので持ってるけど
実際には使いませんがw
944名無しさん脚:2005/06/16(木) 13:49:20 ID:NLh6ynZo
150のファインダー、外付けの内蔵比べると、やっぱり内蔵の方が正確ですね。

しかし中判大判写真は、フレーミングに多少余裕を持たせるのが普通ですから。
945名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:43:47 ID:pJ9W9dKI
いやっ!漏れは脳鳥で…
そういう香具師は一眼レフ使ってください。
946932:2005/06/17(金) 00:58:35 ID:FG8kZR7G
>>141
>>142

レスありがとうございます。確かに余裕を持った構図で撮影してから
後でトリミングすればいいですものね。
今度買ってこようと思います。

ところでボケ味はどうですかね?後レンズとしてカリッと写って色は
さっぱり系でしょうか? 開放のF4で人間を撮るとして
手持ちだとピンを外しそうですかね? F4といっても難しいのかな
947名無しさん脚:2005/06/17(金) 11:33:14 ID:6VB3dUh7
どこにレスしてんだ?w

150ミリだと近接は難しいよ。
特に目にピントはね。
ペンタかRZだね。
948名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:44:41 ID:9yTGbiSO
ボケとかポートレートなら
一眼にした方がいいよ
手軽さが欲しいなら普通に35mmがいい
マミヤ7の150mmはあくまで風景で寄りが欲しい人用。
いちおうF4にはなってるけど、どーんと絞って
無限遠でばりっと写す用。

アラキのような変わり者の真似することないし
あ、あれはマキナかw
949名無しさん脚:2005/06/17(金) 23:50:28 ID:9/eswykz
150は無限でなくても実用として使えるぞ。当たり前だが。
さすがに最短開放がメインならお勧めしづらいけどね。
950名無しさん脚:2005/06/18(土) 00:05:09 ID:VaauuZ62
でも、ピントが合った時は、良いレンズとおもうなあw

最近使おうとも思わなくなったけど

951932:2005/06/18(土) 02:50:49 ID:32DIze/2
激しく誤爆してますた。orz
952名無しさん脚:2005/06/18(土) 12:00:44 ID:raVit+wG
おれこの前150mmで、3m先の猫開放で撮ったけど、撮れるには撮れる。
けど、被写界深度浅すぎて、ピントが合う過合わないかは「運」だと思う。


せめて5m離れてて、もうちょっと大きな被写体しかも1,2段絞れるなら、何とかなるかな。
そんな感じです。


俺なら間違いなくバケペン選ぶよ。
953名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:53:56 ID:Jn82ADmA
このカメラで150mm使って近接&開放付近での撮影は俺には無理。
954名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:36:38 ID:aP0x2lkW
>953
禿同
955名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:43:53 ID:dw1vXvdv
いくら被写界震度浅いと言っても結局は150ミリ4.5なので
135のサンニッパのようなわけにはいかないというのは分かるはず。
でも子供をピンぼけ覚悟で解放で撮ったのを見てみると
バックボケは4.5の性能そのまんまでしょうがないけど
ピンがあってる部分はエッジが立ってるのでin out focusが
強調されより分かりやすい幹事がする。

まとめ
ぼけ味よりスゴピンを評価汁!
956名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:46:19 ID:z3KiD+Bb
いや、そういうことではなくてw  (略
957名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:54:00 ID:5XVIgUS+
4.5から一段絞って5.6当たりなら
近接でもOKですかね?
958名無しさん脚:2005/06/19(日) 00:45:55 ID:6rJagmR5
誰もボケの話なんてしてないわけで・・・・(笑)
959名無しさん脚:2005/06/19(日) 01:41:40 ID:1DMy46mK
>>957
だーかーら、こんだけ「近接楽勝だぜ!」ってレスが無いのだから、
半絞り絞ってもOKとは言えないよ。やるなら数打ちゃぁ当る方式がいいんじゃね?
そういう撮影が多いなら、一眼の方がいいでしょ。
960名無しさん脚:2005/06/19(日) 19:48:52 ID:Oq7j928b
>>959
セイロン
961名無しさん脚:2005/06/19(日) 21:45:33 ID:vTv7E9HE
いつも画面の中心に目がくるように撮るか
死体のポートレートなら
動かないからMamiya 7で撮れるかもしれませんね。
死体専用にしてはどうでしょう。
962名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:13:20 ID:zg89NcOG
いや、だから〜、最短付近の開放は距離計の限界を超えているんだってば。

ピントだけなら、マミヤプレスの方が合いそうですよ。(やったことないけどピングラ使えるし)
963名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:47:46 ID:oBmQ3vl3
150は素直に、遠景を撮るためのものと割り切るべきなんだろうなあ
964名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:26:20 ID:XtkJxmsi
中距離(人の全身ポートレイト)でも使えるって。
流石に最短は(ry
965名無しさん脚:2005/06/19(日) 23:37:48 ID:6rJagmR5
ファインダー倍率が低いから、デカい割に有効基線長は低くなっちゃうんですよねぇ・・・

こうなったら元の基線長を長くするために、横30センチくらいのボディにしたらどうだろう。
966名無しさん脚:2005/06/20(月) 08:17:53 ID:ml6MagVE
>>965

ちょいとマヂレス。

有効基線長を延ばす手法としては、ボディの大型化のほかに
ファインダー倍率を上げればよいのだから、ニコンのDK17Mみたいな
マグニファイング・アイピースをつけるのが手っ取り早くて安上がりな
気がする。接眼部の小改良で実現できるし。

レンズ交換のたびに付け外しが必要なのは面倒だけど。
967名無しさん脚:2005/06/20(月) 10:40:31 ID:B1X6GJl5
150mm使うときには、35mmフィルムカメラ用のマグニファイヤ(3倍だったかな)つけてる
ボディに手で当ててるだけなので、三脚つかってるとき、という条件つくけど。
968965:2005/06/20(月) 12:10:28 ID:QAfIzhw1
ルーペを付けるってことですね。
それで二重像はよく見えるようになります?

相手(被写体)が動かない時限定ですが、良さそうですね。
969名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:22:21 ID:hF0hrnq5

結論

150ミリは死体の質感描写&風景用
970名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:38:50 ID:ysGomUoJ
980踏んだヤツ次ぎスレよろしく。でいいかな?
一年たたずに1000到達とは・・・みんなNew6スレにもカキコ汁!
971名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:42:36 ID:hF0hrnq5
697 :名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:19:09 ID:ysGomUoJ
傍から見てると粘着もっと頑張れ。面白くないぞ。

つまらないやつだな〜
972名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:43:43 ID:hF0hrnq5
m
973名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:44:01 ID:hF0hrnq5
a
974名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:44:20 ID:hF0hrnq5
m
975名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:44:38 ID:hF0hrnq5
i
976名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:45:01 ID:hF0hrnq5
977名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:45:33 ID:hF0hrnq5
|
|
|
978名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:45:57 ID:hF0hrnq5
979名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:46:57 ID:ysGomUoJ
>>971
何だ本人か。悪気は無いんですまんすまん。議論としてって意味な。
980名無しさん脚:2005/06/20(月) 16:50:19 ID:hF0hrnq5

ふんじゃった。

でも立てない。
981名無しさん脚
僭越ながら次ぎスレ立てました。
★★★Mamiya7 総合スレ Part4★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1119254310/l50