★★★Mamiya7 総合スレ Part4★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:56:45 ID:iOEMnPQb
三脚使用でもなきゃ>>935の順序じゃ何処狙ってんだorzの山盛り。
43mmが90%の俺は全く気にならない。近距離じゃなきゃコサイン誤差も気にしたこと無いよ。
939名無し三脚:2006/02/19(日) 21:09:03 ID:bPu1Fc4G
>>935 さん
43mmを使ってますが、本体のファインダーは殆ど覗きません。撮影の合間
に露出計が正常かチェックするくらいです。
・被写界深度がF8で2mから無限遠なので、ピント合わせはアバウトでOK
・露出はAEまかせで問題をそれほど感じない。露出のむつかしそうな
 条件でたまに本体ファインダーをのぞく位。
940名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:36:42 ID:dpDtqqas
オレも43mm使いで、65mmもよく使うんだけど、全く問題ないよ。

それに、だいたい、今買わないともう買えなくなるっていう強迫観念もあるからね。
はやいとこ踏ん切り付けたらいいと思うよ。

このレンズは幸せになれること間違いなし。ここ数年買ったレンズの中では、43mm、65mmが
一番良かった。
941名無しさん脚:2006/02/20(月) 05:33:19 ID:S/iOMC3u
935はやはりネタだったのだろうか。
みんな誠実なレスしてるのに反応なし
┐(´ー`)┌
942名無しさん脚:2006/02/20(月) 06:33:12 ID:1lb8ToD2
プロの人がよくマミヤ使うって聞くけどプロの人はデジタルを使うのですか?
943名無しさん脚:2006/02/20(月) 09:47:01 ID:YEVlJkyB
>>940
お前は俺か。
中判の威力はあるけど、ほんと神レンズだよな。
944名無しさん脚:2006/02/20(月) 09:54:59 ID:yWF8AFTt
ところで43mm使ってる人って、主に何撮ってるんです?
おれは、ペンタ67の45mmはよく使うけど、やはり何かに寄ることが多いんですよね。

43mmは近接に限界があるので、構図が散漫になりません?
945名無しさん脚:2006/02/20(月) 10:47:43 ID:ZF8ZvPLl
夕焼け
946& ◆/p9zsLJK2M :2006/02/20(月) 12:27:39 ID:OhtDjl9Q
>>944
冬の斜光に照らされたご近所のスナップ。
43mmの切れ味サイコー
947名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:09:06 ID:I8C9Mi2T
株価下げ止まらないね。
おまえら新品買えや。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7991.t&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s
948名無しさん脚:2006/02/20(月) 16:32:21 ID:DXz/f0vO
何で43と50が買えなくなるの?
もう作ってなくて在庫のみとか?
949名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:37:00 ID:93ccA9m8
>>944 山岳風景だな。足下にゴミが写るので、街中で使う気にならない。

>>948 OM-3Tiを買えなかった経験者だから、販売終了になったら買えなくなるという意味だよ。
OM-3Tiは、前科があるので、すぐに売り切れになったが、マミヤのレンズならそれほどあわてなくても
大丈夫かとも思うが、なお、それでも早めに買った方がよいと言える。

なにより、良いレンズだからということだ。
950名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:04:16 ID:Q+kSqWXY
935です。
一日見ない間にたくさんのレスありがとうございます。
とても参考になりました。(*^ー゚)ノ
全体を読ませていただくと、本体のファインダーはほとんど気にしなくても
良いということですね。確かに超広角なので被写界深度は深いと思うので
結構アバウトでいいのかな?
皆さんの意見を聞いて本当に欲しくなってしまいました。あとは奥ちゃまに
ばれないようにどのように手に入れるかだけです。(これが一番難しい(TωT))
買うとばれそうだし、買わないとなくなっちゃいそうだし・・・・
神のレンズ使ってみたいぃ〜

941さん>レスが遅れてすみません。仕事なもので・・・。m(_ _)m ゴメンナサイ
951名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:17:47 ID:73189c5Q
>>950
謝ることも無いよ。数時間でレスが無いと釣りだのネタだの言うのは2ちゃん脳。
952名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:30:17 ID:S/iOMC3u
950
レンズ購入したらガンガン撮って
ガンガン大伸ばししてね!
奥さんを感動させちゃう絵で
レンズ購入を
納得してもらいましょう。
何撮ってるか見せるのって
レンズ購入の賛同もらうには大きいよね
953名無しさん脚:2006/02/20(月) 22:39:31 ID:WFWz5Jc6
質問です。
50mmのファインダーって水準器内蔵してるそうですが、43mmも同じですか?
954名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:13:37 ID:93ccA9m8
43mmは、水準器を内蔵してますよ。

でも、縦位置では使えないので、やっぱり水準器を持ち歩いてます。
水準器がないと傾くんだなw
955名無しさん脚:2006/02/20(月) 23:20:21 ID:WFWz5Jc6
>>954
ありがとうです。水準器はやっぱ必携なんですね。
956名無しさん脚:2006/02/21(火) 07:07:48 ID:KVe2+uMq
うん。ただしオレの場合はだけど。

自分でも初めて気づいたが、わずかに右に傾くクセがあるみたい。そうでもない人は、
いらないのかも知れない。あとで買うことができるのだから、43mmを使ってから買っても
遅くはないと思うよ。
957名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:35:14 ID:t2qqs5+i
43mm所有者(中古購入)ですけど、ビューファインダーに水準器がついてるとは知りませんでした。
よろしければ、どういうふうに使うのか教えて頂けませんか。(釣りじゃないです。)
958名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:46:32 ID:eW+BCrGt
>>957
どういうふうにも、こういふうにも…水平出しの為だが。
水平線傾いてたら気持ち悪いやん。
959名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:49:08 ID:t2qqs5+i
>>958
いや、えーと、水準器ってふつう液体の中に気泡が入ってて、
それが中心に来るように使うものだと思ってたんですが、
ファインダーの中にはそれらしきものがなく・・・。
960名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:56:08 ID:7kdPndas
>>95
ファインダー下の丸の真ん中に気泡の丸がくる様にすれば水平。

ただし、中古ファインダーは水準液が抜けちゃって
水準機能果たさないのが結構あり。
プロの写真家じゃなければ、要らないっちゃー要らない(暴言)(真実)
修理代金それなり。1マソまでは行かなかったと思う。

ファインダーの中に無いって、、、それはナニヤ製かも。
961名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:58:40 ID:7kdPndas
うわ、アンカー間違えてやんの。
電池の消耗じゃなくて>959ねw
962名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:01:34 ID:t2qqs5+i
>>960
レスどうもです。
下のまん丸の中には気泡はないですね。どうも液が抜けちゃってるようです。
金が出来たら修理しようと思います。ありがとうございました。
963名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:02:07 ID:0fb10vVN
ホームセンターで1000円位の水準器を買って水平に注意してテープで貼れば
964名無しさん脚:2006/02/21(火) 23:32:56 ID:t2qqs5+i
水準器の液って、抜けやすいんですか?
965名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:00:55 ID:7kdPndas
>>964
しっかり締めた目薬が、何時の間にか減るのと一緒。
えっ?例えになってないか?

抜けやすくはないけど、液体だから抜けるのも必然。
光学製品だから、単純に封じ込められられ無いからね。
(調整しなくちゃいけない)
966名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:04:20 ID:38yEtvML
>>964,965
結構当たり外れもあるような気がする。
967名無しさん脚:2006/02/22(水) 00:15:34 ID:vukiNmQO
>>965、966
よくわかりました。ありがとうございました。
968名無しさん脚:2006/02/22(水) 02:36:24 ID:zsE7nX1P
50mm、やっと手に入れたおいらがきましたよ。
ニュー6用だけど・・・・・・
このスレ見てたら43mmが欲しくなってきた。
969名無しさん脚:2006/02/22(水) 05:02:55 ID:GE/NNu7f
問題は水準器の液体がいつ、どこで、どのようにして抜けたかだよな。
970名無しさん脚:2006/02/22(水) 06:44:32 ID:xJ/o+W+B
相当古いものならいざ知らず、43mmくらいのもの(古くても10年くらいか?)でも
水が抜けるもんなんだね。ちょっとおどろきだわ。

ファインダーは単体売りで、たしか3マンくらいだったはず。まさかそこまで修理代金が
嵩むとは思えないが、修理に出してみたらいいよ。

少なくても水平出しは、三脚を使わないとき(手持ちでは)はファインダーに無ければできないよ。
971名無しさん脚:2006/02/22(水) 10:51:28 ID:2L4wSN6H
ビューファインダーの話題のようですので質問。
50mmのファインダーってガンメタもあるんですか?
あんまり見ないような気がするんですが。
972名無しさん脚:2006/02/22(水) 10:56:25 ID:fFzQ+JJR
>>971
50mmは後発。
7IIとの発売時期のからみで、ガンメタ無いのかも。
あったとしても、少ないのは確かでしょうね。
973名無しさん脚:2006/02/22(水) 11:37:07 ID:O3b8clkE
50mmって7-2になってからの発売じゃなかったっけ?
だからがんメタはないと思うけど。
974971:2006/02/22(水) 12:04:18 ID:2L4wSN6H
>>972、973
ありがとう。納得しました。
975名無しさん脚:2006/02/22(水) 12:19:07 ID:Y1i1FRDv
Pentax6X7に55/3.5
RZに65/4L-A,150/3.5W
4X5と6X12用に 47/5.6XL,105/3.5
と持っているのだが

7の43と65はこれらと比べても一歩解像力に優れたレンズで買う
価値ありかな?
976名無しさん脚:2006/02/22(水) 13:27:24 ID:O3b8clkE
俺とよく似た悩みだ(笑)
977名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:15:05 ID:xJ/o+W+B
XLレンズは、正直うらやましいが、なんといっても4x5じゃ枚数撮れないからね。
そういう意味では、43mm、65mmも価値が出てくると思う。
978名無しさん脚:2006/02/22(水) 18:39:27 ID:aS7/nNmg
マミヤは描線が細すぎてすきになれなかったな
979名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:25:36 ID:7PNSGwd+
もう少しで次スレですね
Mamiya6ユーザーも引越しさせてもらっていいですか?
980名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:58:05 ID:xJEjkXt2
ニューマミヤ6は別スレたてようぜ。
981名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:02:02 ID:OTp5xB39
次スレ立てました

★★★Mamiya7 総合スレ Part5★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140609675/
982名無しさん脚:2006/02/22(水) 21:53:30 ID:O3b8clkE
>>975
同じシーンをマミヤ7の80mmとニッコール90mmF8で撮って4倍のルーペで見たとき、
明らかにマミヤの方が解像してました。

まぁレンズ単体で考えれば、当たり前の話ですが・・・
983名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:09:15 ID:XkxCaJIh
975ですがどうもありがとうですよ

たぶん同じ6X7なら43は47に勝っていると推測するけど
65のマミヤ同士の対決については不明。
推測ではいい勝負では?とおもっているのですが
誰か知っている方いますか?
984名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:29:31 ID:7sJCw2YD
          マミヤ7   マミヤRZ67   ペンタ67
広角レンズ描写    ◎        ○        ○
望遠レンズ描写    ○        ○        ◎
レンズ操作性     △        ○        ○
システム拡張性    △        ◎        ○
手持ち        ◎        △        ○
携帯性        ◎        △        △

大雑把には、こんな感じかな…。
自分の撮影スタイルで選択するしかないね。山屋は7でほぼ決まりだが、
広角でポートレートなら手持ち可能で一眼のペンタを選択するのもありだと思う。
6×7の各機種は勝ち負けというより、割とうまくすみわけができてる感じ。
、というより35mmほどオールマイティな機種がないような…
985名無しさん脚:2006/02/23(木) 22:31:23 ID:7sJCw2YD
あ、ズレてた…笑
986名無しさん脚:2006/02/23(木) 23:01:21 ID:1S0NO7IB
984はアポセコZを使ったことがあるのだろうか?
987名無しさん脚
フジヤに80mm出てるね。