☆☆ 大判カメラ スレッド その10 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U
前スレ
☆☆ 大判カメラ スレッド その9 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087659712/

まったり行くべし。
2RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/09/28 22:23:47 ID:33Lj9tPj
関連スレ
大判レンズを語るスレ その二
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058207340

過去ログ
☆☆ 大判カメラ スレッド ☆☆
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990791726.html
☆☆ 大判カメラ スレッド、その2 ☆☆
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1008/10080/1008074595.html
☆☆ 大判カメラ スレッド その3 ☆☆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026786910/l50 (html化待ち)
☆☆ 大判カメラ スレッド その4 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1033/10330/1033041551.html
☆☆ 大判カメラ スレッド その5 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042952122/l50
☆☆ 大判カメラ スレッド その6 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054976335
☆☆ 大判カメラ スレッド その7 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061734241
☆☆ 大判カメラスレッド その8 ☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073629330/

なんで3スレ目はhtml化が遅いのか?

3 ◆06jO0o602k :04/09/28 22:26:43 ID:LJLXOuPd
>ファンの旦那
乙っす。
4名無しさん脚:04/09/28 22:28:35 ID:xAgDl9Ku
まだいたのか>1
5うめぱと@乙:04/09/28 22:30:56 ID:keI3W/si
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ

        _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ <RZスレの人じゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
         ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) <性格と口の悪いRZじゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < RZスレー…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
6うめぱと@るーみんのファン:04/09/28 22:40:23 ID:keI3W/si
そう言えば前スレ立てたカリさんはちっとも書き込みに参加していなかった気が汁。
7名無しさん脚:04/09/28 22:40:43 ID:hsAkXzBd
ひでえなあw
口は確かに悪いけどさ
8 ◆06jO0o602k :04/09/28 22:41:50 ID:LJLXOuPd
>6
うめちゃん。8と9立てたのおいらだぜ(;_;)。印象薄いけど。
9うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/28 23:02:11 ID:keI3W/si
>>8
忘れちゃいないさ。ただカリさんを銀塩に呼び戻そうとエサを撒いただけさ。

仕事が忙しくて夏休を時間外計算してもらって(お役所用語でつ、ゴメソ)小銭が入ったけど、
コマエクもエアロタクにも遠く及ばず青春のバケペンを1マソで落札したヘタレでつ、笑ってやって下さい。
夏も終わっちまったよぉ。ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
10名無しさん脚:04/09/28 23:02:44 ID:/dGquJnd
ハッケーン
11 ◆06jO0o602k :04/09/28 23:10:02 ID:LJLXOuPd
>9
お役所ってちゃんと休めるイメージがあったけど違うんだね。
秋に賭けようぜ。秋に。
12名無しさん脚:04/09/29 01:10:20 ID:SfZeWt05
秋と言えばオクじゃなくて紅葉だろ?
13うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/29 01:58:08 ID:PiCRdZdR
えっ、秋月に入札しるって意味じゃ(ry
14 ◆06jO0o602k :04/09/29 03:02:10 ID:LSZlbsZ4
ちゃうわい(笑)。
15名無しさん脚:04/09/29 11:39:35 ID:T7d7R66G
馴れ合いスレになるヨカーン
16RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/09/29 19:14:47 ID:XtSJeSkM
>>6
kali氏は今時大判なんて使っとらんでしょ。

あ、あと「性格と口が悪い」のは本家RZ氏だな。

最近はコンポノン改造の近接専用レンズがお気に入り。
17 ◆06jO0o602k :04/09/29 20:59:23 ID:LSZlbsZ4
RZの旦那は性格は悪くないでしょ(笑)。
口は悪いが親身に相談には乗ってくれるしさ。
18元祖亀爺:04/09/29 21:41:22 ID:FDCUlepq
ワシも仲間に入れてくれ

因みに禅スレの残りは痔スレと化しておるわ、ハハハ
19うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/30 03:44:03 ID:dpmyT7u4
ヤフオクで落としたバケペンが届いた。
ウェブの写真うつりよりも実物の方が格段に良かったので思わずにっこり。
35mmメイソで使っていた小僧っこの時はバケペンが大きく思っていたけど、大判メイソになってから再び手にするバケペンは心無しか小さく感じる。
あまりの写りの良さに処分できなかった165mm/2.8をもう一度使ってみたくなったのが購買動機。
おっとスレ違いスマソage
20名無しさん脚:04/09/30 09:48:10 ID:6jvJ3TCj
化けペン、暗箱よりは重いっしょ。
21亀爺:04/09/30 11:55:28 ID:T0rcssBC
て優香、重さはlinhof並みっしっよ!

でも不思議と使い易いんだよね、これが
22名無しさん脚:04/09/30 20:51:00 ID:3fjOd4oI
そらまああれでも一眼な訳ですから。
23名無しさん脚:04/10/01 12:31:15 ID:yY/62Cm+
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/01/news004_2.html
こういうのもありですよね?


先日デジカメディマージュA1を露出計代わり使おうと持って行きました。
が、ちょっと使いにくかった。
24名無しさん脚:04/10/01 20:38:12 ID:y2TippiD
エアロタクにタクプロジェクトが入札してるぞ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c71624561
25名無しさん脚:04/10/01 21:37:16 ID:/hEsKVfj
空撮以外使えんものだが?

因みに大阪のカメラ工房で入手可能かとおもはれ
26名無しさん脚:04/10/01 22:17:47 ID:+D0Xi1mM
整備してファインダーつけて5倍で売るのかな
27名無しさん脚:04/10/01 22:54:07 ID:y2TippiD
>>25
タクプロジェクト=カメラ工房だってば。
普通に風景にも使えるでしょ?たぶん。。。

>>26
5倍は行きすぎ、アサカメ掲載カメラ工房の広告だと15マン税込み
くらいじゃなかった??
28亀自慰:04/10/01 23:34:31 ID:Rd+OLdUD
>>27
アオレない、使えるレンズが制約アリ
因みに低空での空撮なら300mm+αが善かろうて

空撮なら普通のリンホフで問題なし。昨年ヒマラヤの空撮していた人も
普通のMaster Technika使ってた。
2927:04/10/02 02:33:01 ID:eovpCXbM
>>28
風景撮るのに大判だからって必ずしもアオらなくていいでしょ?
レンズは135mm、150mm、180mmそれ以上はマウント径の問題で使用不可
それ以下はフランジバックの問題で使用不可。

でも亀痔ぃさん、空撮したこと無いのミエミエだわ。
低空での空撮に300mm+α???それ、よっぽど特殊な例でしょ。
空撮は135mm 基本で考えた方がいいよ。

テヒニカはねぇ、確かに使えるけどスライドドアあけて
身を乗り出して撮影するときは蛇腹が結構気になるんよ。
撮影窓付きの機体ならいいけどね。
だからたまたまヒマラヤの空撮ではテヒニカで事足りただけで
必ずしも空撮はテヒニカで問題なしとは言えない。
30亀痔ぃ:04/10/02 08:50:08 ID:/0+a8uKZ
川平湾空撮は300mmを使用した

ヒマラヤ等の高高度の空撮では身を乗り出さずとも逝ける

何mmが善いかというのも撮影する高度によると思はれ
31 ◆06jO0o602k :04/10/02 09:54:40 ID:UwEnZ39Q
俺は空撮と聞くだけで鳥肌が立つ高所恐怖症の人間だったりする。
よくできるなと感心してしまうよ(^^;)。
3227:04/10/02 11:13:54 ID:eovpCXbM
だから300mmなんて相当特殊な例だってば。
現にエアロタク、エアロリーセント、エアロテヒニカ、リンホフメトリカ
空撮専用設計のどれを取ってみても300mmが選べるボディー無いでしょ?
500回以上空撮してるけど300mmが欲しい時なんてほぼ皆無でしたよ。

そもそも高度何ftだから何ミリ使うというのでは優先順を間違っています。
300mmが必要なら高度下げるようパイロットに指示すればいいわけで、
それが出来ないのは視察飛行のついでにシャッター切ってるだけとか、
高圧線や索道がある場合、低空飛行申請出してない場合、航空管制圏内で
高度を指定されてしまった場合、特に騒音苦情にうるさい地域の場合。
この程度じゃないかな?

高高度の空撮では身を乗り出さずとも逝ける・・・というのも合点がいかない。
身を乗り出すのは真俯瞰で撮影したいから。
もちろん機体の床に垂直写真用の窓があればそんな必要ないのだけど、
それが無い時は目標の上空でスライドドアを開け、60度バンクの定常旋回をする。
そのままパイロットと呼吸を合わせ、一瞬内滑り90度(に近い)バンクをする。
そこで身を乗り出してパチリ★

33名無しさん脚:04/10/02 11:38:16 ID:6uODQUML
すげぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高いところから下を見た「映像」を見ただけでガクガクブルブルな俺には絶対無理な仕事だな。
34名無しさん脚:04/10/02 11:42:00 ID:QiYYQP6+
撮影用の窓ってガラス入ってるんですか?
やっぱり開けるの?
フィルムは普通の裏表のホルダー?
35名無しさん脚:04/10/02 11:42:41 ID:Ab1KDvfx
空撮のときはやはりクイックチェンジとか使うですか?
36亀痔ぃ:04/10/02 12:26:30 ID:/0+a8uKZ
人それぞれ

高度8000mでは水平方向を撮る。酸素吸入必要な場面で窓は開けれない
3727:04/10/02 12:36:02 ID:eovpCXbM
そんな特殊な一例をあげて「空撮なら普通のリンホフで問題なし」とは恐れ入る。
ちなみに酸素吸入が必要な場面でも窓はあけて撮影します。
それともキャビンプレッシャーにエアコン利かせながら空撮するのかな?
何れにせよ空撮プロのやる仕事では無いわな。

撮影窓はガラス入ってないよ〜もちろんアクリルやポリカーボネードも入ってないでつ(w
普通の窓の一部または床に開閉可能な小窓をあけているのが撮影窓でつ。
ガチャガチャも使うけどクイックチェンジ最高、特に2人乗りの小型へり(ロビンソンR22)
だとホルダーのケース置くスペースも無いから。
もちろん普通のカットホルダーも使うけど、クイックロードはまず使わない。
理由は封筒引いた状態でシャッター切るから風で折れてしまう事があるし、
左手だけでリリースボタン押して引き抜くのは結構やりにくい。
フイルムを飛ばされてしまう可能性があるetc



38名無しさん脚:04/10/02 12:40:19 ID:2RY0FOIk
アヴェドン亡くなったって。
ttp://www.cnn.com/2004/SHOWBIZ/10/01/obit.avedon.ap/index.html
39うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/02 13:05:53 ID:MtHComrX
漁船やヨットに同船させてもらって写真撮ると思いのほかに揺れて波もかぶるし「ニコノス」以外は使えねぇなと思う。
空撮はさらに上をいく、ジェットコースターやエレベーターの中で撮影している様なもの、
しかもレシーバー付きのヘルメットを着用させられるのでファインダーなんて見れない。
セスナだと割りと快適に撮影できるけどヘリコだと(((;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
ヘリパイさんが気を利かして旋回してくれると機体が斜になって撮影しやすいが手はプルプル足ガクガク
おまけに空気の暴力、蛇腹なんか絶対にバラバラになると思われ。
あのエアロタクはとても良く出来ていると思う。
俺は上司が公費購入を渋っているので年に数回の空撮はマミヤプレスかペンタ645で我慢している。
国会のエロいひと税金無駄使いして空撮用にステルス購入しちくり。
40名無しさん脚:04/10/02 13:19:53 ID:QiYYQP6+
 いろいろな人がいるわけだから業者の人はあんまり
カリカリしたレスしないほうが良いと思います。
 ホントに8000m行って窓開けてたら防寒装備がエライ事になるでしょ?
手袋は必須だし。風が当たるなら目出し帽も。

 話はおもしろいです。

飛行機乗りの3割頭って言うよね。
失敗しないだけでたいへんだと思うよ。
41名無しさん脚:04/10/02 13:37:53 ID:6uODQUML
>>39
ん?役人?国土交通省とか?
4227:04/10/02 14:23:22 ID:eovpCXbM
>>41
でしょうね、
「レシーバー付きのヘルメット」ってあたりから民間機使った撮影じゃ無いことがわかる。
ちなみにマミヤプレスは今でも"押さえ"に使ってます。
ペンタ67はミラーショックとフイルム交換に手間取るからうちでは余り人気無いです。
43 ◆06jO0o602k :04/10/02 19:07:37 ID:UwEnZ39Q
>32
ねね。恥ずかしい事聞いていい? 怖くない?
俺、話を読んでるだけでビビってるんだけど(^^;)。
高い所が怖くない人、マジで尊敬しちゃう(^^;)。
44亀痔ぃ:04/10/02 19:19:47 ID:SSDrF1yx
みんなスゴイ撮影してんねんなぁ!!

空撮専用機のニーズがある事は分かったが、被写体は何なんだぁ?
45名無しさん脚:04/10/02 19:23:21 ID:KSoRJmRw
亀痔ぃってホント恥ずかしい奴
46亀痔ぃ:04/10/02 19:25:04 ID:SSDrF1yx
まあそう言ふな
47名無しさん脚:04/10/02 19:36:13 ID:FubrVfBN
何年か前、日カメで連載してた芥川善行さんってスゲーってオモタ
48名無しさん脚:04/10/02 19:49:00 ID:6uODQUML
元祖亀爺、亀爺、亀自慰、亀痔ぃ。
別人? それとも一人? なんかよくわかんねえなぁ。
4927:04/10/02 20:05:05 ID:eovpCXbM
被写体はそりゃもう数知れずあるけれど、みんなの目に触れやすいのは
市役所のロビーなんかに貼ってある「我が町」みたいなのや、xx小学校
創立100周年記念みたいな人文字とか。。。
あくまで実感湧いてもらえそうなほんの一例ね。
50亀爺:04/10/02 20:19:25 ID:8yqPIvvt
>>48
亀爺は死せず、ただ消え去るのみ!?
51名無しさん脚:04/10/02 23:09:19 ID:apU7sMGj
昔、亀アシだった頃、初めての空撮はゲロゲロでした。
フィルム交換なんかもうろうとしてやってた。
バンク最悪、ジェットコースターどころじゃないね。
死んでもいいから窓から飛び降りたいと思ったほど辛かった。
今はもう空撮は嫌なのでやらない。スレ違いになってしまったが空撮の話で昔を思い出した。


52名無しさん脚:04/10/03 01:00:56 ID:3bzO2hv0
俺は空撮してみたいと思って、アメリカでスカイダイビングのスクールに入った。

上から見る地上はまさに地図帳でした。

53名無しさん脚:04/10/03 05:42:34 ID:DLVLeKQg
>>49
その2例で激しく実感できますた。
54名無しさん脚:04/10/03 16:35:38 ID:Lm1OTDlq
そういや人文字撮影で低く飛びすぎて墜落した奴居たよね?
55名無しさん脚:04/10/03 20:51:14 ID:S0MevPua
ホンマ?
56うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/04 12:13:17 ID:RTwQe75q
今年の一月だったと思うけど、調布飛行場から山梨の幼稚園の人文字撮影をしていたセスナが墜落してパイロット2名と36才の空撮カメラマンが即死したね。
墜落寸前に2台のカメラで7枚撮影していたんだそうだが、その写真は無事で、
「この写真からセスナは低空度低速度でバンクつけていたことが判りますね」とかニュースの航空評論家の人が言っていたので印象に残っている。
墜落しても壊れないカメラもすごい。合掌。
57名無しさん脚:04/10/04 17:12:06 ID:iFVaYfEX
はじめまして。
大判をはじめて間もないものなのですが、質問があって書き込んでみました。
現在、WISTA45という機種を使っているのですが、
蛇腹の繰り出しが短いせいで接写することができません。
WISTAのページを見ましたら、接写リングか、追加の蛇腹を使えば
接写ができるとのことですが、どちらを使えばよいか、迷っています。
撮りたいものは、花や小物など。全くの初心者で何もわからないので
出来ればわかりやすくお願いします。価格などもわかれば嬉しいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
58名無しさん脚:04/10/04 18:08:43 ID:0fY8yNBn
>56
カメラは壊れたけどカットホルダーかブローニーだったから
フィルムは助かったんじゃないの?
59名無しさん脚:04/10/04 18:58:47 ID:GTOHfsz7
天気のいい日に風景を撮っていると、空撮の飛行機がピングラの中の同じところをグルグルと・・・。

携帯型対空ミサイルが欲しくなった日でした。
60マッコイ:04/10/04 21:22:08 ID:+65cm8BB
91式とスティンガー、安くしとくよ。
61瓶郎:04/10/04 22:17:12 ID:yz/jpuu8
>57
 接写の場合、レンズと被写体の距離によって撮影倍率が違ってくるので、
本来はフロントを伸ばすと(蛇腹を継ぎ足しても、リングをかませても)、
ピント合わせの為に、かなり倍率が違ってしまって、構図を整えるのが
難しくなります。フロントを繰り出さず、カメラバック(フィルムを入れるほう)
を後ろに下げてピントを合わせるのが、本来の使い方ですが、これはビューカメラ
でないと出来ません。(マクロレールというのは、その動作に代えて、カメラ全体を
動かす工夫だと思います)使い難い、使いやすいは別にして、リング、蛇腹、
どちらを延長しても撮れますが、使いやすさという点では、連続的に倍率の変化
可能な蛇腹の方が接写にはいいと思います。リングはどちらかというと
焦点距離の長いレンズを付けたい時に向くと思います。
 価格に関しては、どちらもやや高価だと思いますから、よくそういう撮影をするなら
中古のビューカメラを買い足す方が安上がりのようにも思いますが。
62名無しさん脚:04/10/04 22:28:11 ID:GTOHfsz7
>>60 写真関連では、トライXとナイコンF2を取り扱ってるんだっけ?

スティンガー代稼ぎに、今からちょっくらクフィールで飛んできます。
63名無しさん脚:04/10/04 22:42:40 ID:L1m44w8r
>56

その機体の直前のフライトでホンマタカシが空撮してたという話は知ってる?
64うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/04 22:46:43 ID:cNGoQWSv
>>61
蛇腹を伸ばした時って後ろを動かさないとピント合わせがむつかしいよね。
て優香、お花を接写で撮るのに大判なの? 風が吹いたらあぼーんだね。
露出も難しそうだし・・・・・
ペンタ67に中間リングかますとかデジの方がいいんじゃないの?
65うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/04 22:50:50 ID:cNGoQWSv
えっホンマ?
66接写:04/10/05 00:36:36 ID:pawcXXW5
57です。
瓶郎さんうめばとさんありがとうございます。
そうなんですか。結果的に言うと、接写は難しいということですか。
考えてみたら、被写体との距離が変わればピント合わせ難しいですよね。
となると、はやりビューカメラ・・・
とりあえずお金が無いのでもう少し考えてみます。
最長で210mmのレンズを持っているのですが、それを使うときにも
最短撮影距離で困っています。この場合は延長リングが使えそうですね。
しかしやはりそんなに高いものなのでしょうか?
大阪周辺で大判機材が充実しているお店ってご存知ですか?

>て優香、お花を接写で撮るのに大判なの?
カメラを手に入れたので単純に使ってみたかったんです。
やはり4×5とブローニを比べたら圧倒的に4×5がきれいですし。
でもコストを考えるとう〜ん・・・ですね。
67うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/05 04:17:17 ID:t1ZcnlNo
>>66
あのぅ、撮影倍数と露出倍数は御存知ですよね。
蛇腹を繰り出していくとレンズとフィルムの距離が遠くなるので光が届かなくなり露出を多めにかけることなんですけど、
TTL露出じゃない大判は自分で露出倍数を計算しなきゃダメポなわけで、
一応露出倍数の計算式はMを撮影倍率として、露出倍数= ( 1 + M ) ( 1 + M )�
となっていますが自分で枚数ばらしてデータとったほうが確実なわけでして、
大判でそれやるとお金がかかるわけで、とてもじゃないけど無理だと思われなんですが・・・・��
68名無しさん脚:04/10/05 08:49:50 ID:eZ1662T3
>>66
> 最長で210mmのレンズを持っているのですが、それを使うときにも
> 最短撮影距離で困っています。

大雑把に
     倍率 =(蛇腹長−焦点距離)/ 焦点距離
なんで、210mmで等倍に撮るには 1=(L-210)/210 ←→ L=420mm の長さの蛇腹が必要。
90mmレンズで等倍にするなら蛇腹が180mmあれば足りる。

寄って大きく撮るなら短焦点。長い玉は遠くのもの(近寄れない被写体)を大きく
写すためのもの。

>>67
> 枚数ばらしてデータとったほうが確実

1枚のフィルムで多段階露光するってのはどうよ。
引き蓋を数センチ抜いて1/2秒露光、さらに数センチ抜いて1/2秒露光、さらに数センチ…
で5回ほどシャッター切れば(印画紙にプリントするてstみたいに)安上がり。
69名無しさん脚:04/10/05 09:03:19 ID:S8uPCQxZ
露出倍数スケールを使いこなせ! 話はそれからだ。
原理さえ分かっておれば、自作も簡単じゃよ。
70RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/10/05 09:50:38 ID:INLLGven
コニミノのプローブアタッチメント買えばピングラ上で露出計れる。

簡単なのは>>69の言うとおり露出倍数スケールを自作して、蛇腹の長さ
計るのがいいな。
エクステンション買うよりは90〜125mmくらいの安いレンズを探して買った方がお得。
71960:04/10/05 11:38:02 ID:jgHN4fMd
さすが。ここ勉強になるなぁ。
72うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/05 12:12:22 ID:SjJJPPEg
みんなスゴイや、目がウロコ (;@Д@)
73名無しさん脚:04/10/05 16:00:47 ID:Vi2zdYCh
>68
おれはマスクで仕切ってテストしてます。
74名無しさん脚:04/10/05 21:18:38 ID:HSR/rTPA
スケールで露出倍数割り出すのってオレくらいなのか?
75名無しさん脚:04/10/05 22:05:41 ID:dEQFrD9t
俺も被写体の側にスケール置いて、ピングラ上での拡大率を
測って露出倍率変換表と比べる。
76名無しさん脚:04/10/05 22:58:23 ID:S8uPCQxZ
PDFでないかね? 露出倍数スケール。
77名無しさん脚:04/10/05 22:59:19 ID:z570zsu1
おれもスケール写し込み派。
レンズを換えても混乱しない。
78名無しさん脚:04/10/05 23:18:21 ID:S8uPCQxZ
撮る前にスケールはきちんとわらっておけよ!
79名無しさん脚:04/10/05 23:21:43 ID:yBAEFr/M
うっかりするとスケールも写ってしまうのだ。
ああ!
80名無しさん脚:04/10/05 23:28:59 ID:z570zsu1
それだけはやった事ないぞ。
81名無しさん脚:04/10/05 23:33:23 ID:qYMy9roa
画面の隅に露出計が写ってたことがあったなぁ。
82名無しさん脚:04/10/05 23:57:08 ID:S8uPCQxZ
画面の隅に露出計が写っていて、その露出計を忘れて帰ったら
一生悔やむだろうなぁ。
83名無しさん脚:04/10/05 23:58:34 ID:z570zsu1
それはやった事ないが3脚忘れて帰った事がある。
84名無しさん脚:04/10/06 00:04:15 ID:yAt5Like
どのホルダーになにが写っているのか、どれをどのくらい増感するのか
まったく思い出せなくなってしまったことはあるぞ。すごいだろ!

なにがなんでも、メモ帳は忘れるなよ!
85名無しさん脚:04/10/06 00:12:05 ID:BEM4xh2K
>84
いままでおぼえていた事が無いのでメモも忘れない。
86名無しさん脚:04/10/06 00:13:01 ID:ZD6uTv4s
>>84
それはすげーー
おったまげただよ。
カメラ忘れてもメモ帳は忘れないよ。
87名無しさん脚:04/10/06 00:17:06 ID:yAt5Like
全て覚えている自身はあったのだが、現像所に着いて受付嬢の顔を見たら
頭の中が真っ白に・・・_| ̄|○ 

俺よりすごい奴はいるか?
8885:04/10/06 00:29:28 ID:BEM4xh2K
>87
だからそのうちそれが普通になるんだよ。
89名無しさん脚:04/10/06 00:48:35 ID:ZD6uTv4s
ん・・・ボケるってことか?
90 ◆06jO0o602k :04/10/06 01:00:03 ID:PDzNd1sn
>87
だから俺は覚えないようにしたよ(笑)。
91名無しさん脚:04/10/06 02:11:05 ID:d1XctMpb
俺はやや痴呆入ってきたんで、ホルダーの抜け止め兼ねて
白のパーマセルテープ貼ってカキコしてます。

あ、ボケるとこだったの?
92名無しさん脚:04/10/06 02:14:30 ID:9nUTH8ze
俺はズボン履かずに外出したことあるよ。
93名無しさん脚:04/10/06 08:09:21 ID:+4HR9mx5
それは単なる露出きょー
キャー変なおじさん・・
94名無しさん脚:04/10/06 18:07:37 ID:Q+T9aG5g
おじさんのものは大判だぞーーー
黒光りのニッコール。

キャー
95名無しさん脚:04/10/06 18:40:52 ID:J0+JrI9J
素朴な疑問なのですが質問させてください。
シノゴなどモノクロのシートフィルムで皿現像する際なんですが
時計とかどんなものを使うのですか?

まさかと思いますが、懐中時計で音を使って知らせるものを使うとか?
96RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/10/06 18:53:12 ID:F8JsyUvB
あ、ここで言ってるスケールって、ピングラ上のターゲットを測って露出倍数割り出す
ヤツだったのか。昔カルメットでそんなの売ってたよなあ。
ひょっとして蛇腹の長さから露出倍数割り出すのって少数派か?
97名無しさん脚:04/10/06 19:26:31 ID:agF0WqxL
>>95
自分で30秒ごとにカウントしたものをカセットテープに吹き込んで
ラジカセで流してます。
98名無しさん脚:04/10/06 19:49:10 ID:yAt5Like
好きな音楽を掛けて、あのフレーズになれば停止液に入れるとかだな。
99名無しさん脚:04/10/06 19:51:02 ID:KcEQbtbK
俺は引き伸ばしタイマーがミノルタのデジタルタイマーだから
それを流用して7分なら420秒と設定すればOK。
カウンターのLEDが光るけど、被らないとこに置いておけばOK。
カウントダウン終了でブザーも鳴らせるからOK。
100名無しさん脚:04/10/06 22:51:33 ID:A0hwI3Ea
>95
LPLの暗室時計
ピラミッドトークという音声時計(今は無い)
101名無しさん脚:04/10/06 23:03:26 ID:yAt5Like
>>96 俺の知り合いは昔、蛇腹の長さと使用レンズなどのデータを入れると
たちどころに露出倍数が分かるプログラムを、ポケコンに入れていた。
102名無しさん脚:04/10/06 23:12:15 ID:A0hwI3Ea
>101
面倒くさい事してたんだね表見ればすぐわかるのに…
だから今はやってないのね。
103名無しさん脚:04/10/06 23:22:10 ID:RVIAujU4
>>96
他の人はどうだか知らないけどオレがスケールと書いたのはたんなる短い物差しだよ。
104瓶郎:04/10/06 23:23:28 ID:r7Dslp93
>96
蛇腹の長さで出すのが普通じゃない?
僕はインチ換算。歳かな?
10595:04/10/06 23:31:26 ID:J0+JrI9J
PCで行きたいところですが、あいにく開発能力がないので
UNIXでタイマーやります。

皆様、ありがとう御座いました。
106102:04/10/06 23:33:28 ID:A0hwI3Ea
>103
おれもそうだよ。
グラスの目盛で比べてみればすぐわかる。
107名無しさん脚:04/10/06 23:35:27 ID:J0+JrI9J
>>102
ただ、わからんでもないよ。
ポケコンの時代ならそういうことをなんとなくやりたかった時代だもの。
10827:04/10/07 00:51:39 ID:lUq7xXp/
すまん、うち空撮専門なので蛇腹付いてるシノゴ無いんだけど、
例えばシフトしたときなんか、蛇腹のどこからどこまでの長さ測るの?
109名無しさん脚:04/10/07 03:10:37 ID:/RuEyWPc
芯芯で
110名無しさん脚:04/10/07 20:00:15 ID:t/S7yc8c
露出倍数計算って正確なの?
俺がやった時は、メチャクチャな露出になった。

あの日以来、無限遠でしか撮ったことが無い  _| ̄|○ 
111名無しさん脚:04/10/07 21:51:26 ID:B/mcwvoH
だからって無限艶ばかりと言ふのも極論かと
112名無しさん脚:04/10/08 00:09:02 ID:VoMR2kEJ
クロースアップ・レンズを使って撮影汁。
113名無しさん脚:04/10/08 01:36:59 ID:OUeHuqxm
>>82-84
おまいら、忘れ物するなんて小学生じゃあるまいに…。
と書きたいところだが、昨日ルーペを置き忘れたっぽいので遠慮しとく。

秩父から中津川渓谷へ入っていってダートになってる林道で右手に水が流
れ落ちてる所(何箇所もあるけど)にルーペが落ちてたら俺のだ。確保し
ておいてください。
114名無しさん脚:04/10/08 10:14:25 ID:c3+5qE06
 山で拾ったコンパクトカメラ、中に霜がついてました。
ヨドの下取り用のジャンクに有効活用しました。
115老婆心:04/10/08 21:29:23 ID:7DCWPJoA
ここはコンパクトカメラのスレじゃなくて大判
116名無しさん脚:04/10/08 23:33:53 ID:ZOihqKb/
あれっ?


「痔」のスレはどこ行きましたかねぇ??
117名無しさん脚:04/10/09 00:33:51 ID:wO8fdWhw
あれはモリアガりましたなぁ

でも明日は大型台風、気を付けましょう

ではおやすみなさい
118うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/09 11:17:20 ID:YmqUg9zK
台風来ているから山に行けなかった。
せっかくフィルム買ってきたのに・・・・

おまけに災害準備招集かかったので今晩は職場待機になってしもうた。
なんかキャンプみたいで楽しみ半々です。カナーリ強い台風らしいので美奈様も御注意を。
今晩は準備した山ご飯たべるんだ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!
119名無しさん脚:04/10/09 14:39:19 ID:xbMwOlhH
山菜おこわ、赤飯、ドライカレー、ひじきご飯・・・・・


かる〜いパーティですね(笑)。
120名無しさん脚:04/10/09 17:14:22 ID:S/ri09fz
準備したフリーズドライが何だ神田で山行き中止になりそのまま忘れ去られて
賞味期限切れ
121名無しさん脚:04/10/09 19:40:17 ID:iLkld/66
5-6年前、公務員をしてた頃台風9号で被害がでた時に3号令が出て職場に釘付けになりました
出されたのはカップラーメンのみ!! あの時は緊急状態だったからなぁ…
122名無しさん脚:04/10/09 20:31:44 ID:/T0V/CQL
ジナーにホースマンの蛇腹が、流用できるように
リンホフカルダンにトヨの蛇腹が使える。らしいのですが
相関関係、ご存知の方いらっしゃいますか?
フロントのボードの規格も同じだったりするんでしょうか?

安価な中古があって購入検討中なんです‥‥
123名無しさん脚:04/10/09 21:59:32 ID:2RD01kAM
カルダンっつうても色々あるので。テクニカルダンはテーパーだし。カルダン
カラーにカンボの蛇腹がちょっと削ればつくって話はどこかで聞いたような気
がするけど持ってないので本当のところは知らない。
124名無しさん脚:04/10/10 21:16:45 ID:oQPFcyPZ
どのタイプのカルダンか、それとシノゴなのかバイテンなのか等の情報が必要かとおもはれ
125名無しさん脚:04/10/10 21:44:01 ID:DDRD+seR
うはははははは。
みなさんおやさしい。レスサンクスです。
シノゴのカルダン45EでSとかとおなじ
でかいボードのやつです。
前後のサイズが同じ蛇腹のタイプです。
袋蛇腹とへこみADボードが付属のワイド仕様で、売っていて
お店の人に聞いても、あsっっdfghjkl;ふじこ な答えで
どうしたものかと。
値段は安いし状態は良いので、入門にはふさわしそうなので
惹かれています。

安いジナーFとかのほうがいいのかな。

なかなかリンホフに関しては情報が少なくってまいります。
126名無しさん脚:04/10/10 22:08:34 ID:fG10Or5D
魔鬼城・・・

シノゴはリンホフ。バイテンは不明。
あと中判のパノラマ(リンホフ?)とマミヤ7。

どうせなら作品も見たかったな。
127亀爺二代目若頭:04/10/10 22:10:01 ID:zGpz+aPX
linhofならMaster Technika以外は感心しないが…!?
Toyo使ってるのならそれで十分だと思うぞ。
漏れも昔Toyo FieldからSuper Technikaに浮気して、Toyoは手放したが…
あれは好いカメラだった。現在810MIIか810GIIの購入を考えている。Toyoに始まりToyoに終わるか?
同じ様な言葉にsinarに始まってsinarに終わるとかTechnikaに始まりTechnikaに終わるとか色々あるがな?
128亀爺二代目若頭:04/10/10 23:09:35 ID:zGpz+aPX
ついでに質問して善い? 亀爺って何歳以上を言ふの?

因みに俺は48歳、撮影現場で他人に声はかけないようにしている。俺もよっぽどの写真家
からでないと声かけられるのってウザイから… 撮影は基本的に一人だが、アマの俺でもアシ
やってくれる物好きな弟子と行く時もある。たまにプロと遭うとプロから話しかけて来る。
こんな俺も亀爺かぁ?
129名無しさん脚:04/10/10 23:55:25 ID:fG10Or5D
自分から話し掛けるプロなんていない。
130RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/10/11 00:17:40 ID:WWk9REsy
>>128
亀爺臭プンプン臭わせてるヤツ

精一杯背伸びをして自分をプロに見せかけようと頑張るヤツ

年齢は関係ないんじゃない?
131名無しさん脚:04/10/11 00:21:53 ID:OKpSwCFC
>>128
プロに変な固定観念もってるくさい
132名無しさん脚:04/10/11 00:36:51 ID:OpZu3uKh
> Toyoに始まりToyoに終わるか?

去年の10月トヨビュCに始まり、今はトヨビュG。
TOYOに思い入れがあるわけではなく、中古屋で安かったからなんですが。
133名無しさん脚:04/10/11 00:41:56 ID:Y2DlOBTn
風景は絵葉書に始まり、絵葉書で終わる。
134名無しさん脚:04/10/11 00:48:11 ID:cMZ0w0Mm
オレの亀爺の定義だと・・・機材に異常なこだわりを持ち、Nikon、ライカ、ハッ
セル、テヒニカのどれかを所有している(一昔前はヤシコンも多かった)。撮る写
真は花鳥風月。他人が見ても面白くない写真しか撮らないが、本人はプロが撮った
のといい勝負と思っている。最近、大判亀爺はほとんどいないんじゃないかな。
135亀爺二代目若頭:04/10/11 01:10:08 ID:zNgbcdMb
>>130
亀爺臭かどうかは分からないが、最近加齢臭は気になってるんだ。でももっと歳とるとこれもしなくなるんだが…
>>131
プロに固定観念は持っていない。プロにもアマにも色んな人が居るとは思っているが…
>>132
冗談抜きでToyoは善いよ、回り道して来た俺が言ふんだから、俺も安易にToyoを手放した事を後悔しているんだ
>>134
うーん、Technikaは持ってるが、その他は持ってない。sinarは持ってるけどOKなの?

総合的に判断して俺は亀爺ではないんだぁ!!? じゃあ若頭のままで逝こう
>>133
これも名言か!? 案外奥が深そう?
136連続カキコでスマソ:04/10/11 01:23:33 ID:zNgbcdMb
>>132
モノレールで風景も粋なもんでっせ、慣れれば(Technikaとの)差もそれ程ない。
時間を十分使える時には有効かも? Toyoは何せ頑丈・丈夫が取柄、かつ安い!?
ロックだけは無茶な力を加えると螺子切り直しがいるが、そこまでやった馬鹿者は
現在まで一人しかしりません。
137名無しさん脚:04/10/11 01:43:49 ID:OpZu3uKh
> モノレールで風景も粋なもんでっせ
って優香、トヨフィールド(に限らず折り畳めるやつ)を一度使ってみたい。

> Toyoは何せ頑丈
トヨビュCはわりと貧弱で、枠の下部(モノレールを掴む部分)が合成樹脂なんで締め
過ぎると割れるみたい。貧弱なぶん軽いので持ち運びやすいかと思いきや、そうでも
ないし。
138名無しさん脚:04/10/11 06:16:48 ID:cT8EINtq
>>133
> 風景は絵葉書に始まり、絵葉書で終わる。

今までつぎこんだ機材、フィルム代を回収したら黒帯。
139亀爺二代目若頭:04/10/11 09:27:51 ID:jjh+Hw3B
>>132,137
スマソ、Cは廉価版だからプラ部品が多かった!?
FieldならAIIL,ViewならGIIが御勧めでバイテンにも出来る。
よほどアオラなければGも善し、但しレバー類の感触はGIIが好い
Fieldの810MIIは圧巻だ!!
>>133
知り合いの丹地さんかとビックラしたゾ
>>137
常にモノレールでの風景かぁ!! 尊敬しまつだ
140名無しさん脚:04/10/11 09:44:20 ID:Y2DlOBTn
>知り合いの丹地さんかと

プロなら誰もが感じている名言だからね。
141名無しさん脚:04/10/11 10:26:14 ID:wnT+h5pz
ちょっと質問なんだが、風景写真のプロってなに?
風景写真だけで食える人がいるの? そもそも風景写真の需要なんて無いじゃん。
誰が金出すの? 昔から疑問だったんだが。
142亀爺二代目若頭:04/10/11 10:28:19 ID:jjh+Hw3B
函館に行った時は絵葉書専門プロがたくさん固定三脚(それも改造したモノ)を置いてた。
作品も中には立派な作品なのに惜し気もなく売っておられる方も居て勿体無い気がした。
一方一部の風景写真作家のポジは購入すると大体15万円以上!? 中にはそれ程差がないのも…
一体何の差なのかな? 少し虚しい気になった。

でも知り合いの某一流風景写真作家のモノは絵葉書にすると凄いしカレンダーにもなる。
最近は屏風なんかにもされていた。漏れも呼ばれたんだが、東京だったからなぁ…

ところで貴方もモノレールで風景ですか? バイテン使ってます?
143風景写真の海女:04/10/11 10:37:26 ID:jjh+Hw3B
>>141
風景写真(だけで喰ってる)のプロは沢山居ます。極く一部ではあるが…

金出すのは一般大衆(クライアントを含む)かな? 写真集売り上げもあれば写真雑誌からの依頼もあり
カレンダー流用料、因みに彼等は持ち込み仕事は滅多にしない。持ち込まれ仕事を更に選んでする。
144名無しさん脚:04/10/11 11:10:56 ID:Y2DlOBTn
>そもそも風景写真の需要なんて無いじゃん

節穴
145名無しさん脚:04/10/11 12:13:03 ID:PV5GcxFO
>FieldならAIIL,ViewならGIIが御勧めでバイテンにも出来る。
>よほどアオラなければGも善し、但しレバー類の感触はGIIが好い

AIILよりAIIのほうが良い、広角ボード使ってみれば理由はすぐわかるはず。
せっかく大きい前板持ってるのにリンホフのちっぽけな穴で制約するのはもったいない。
AII+リンホフアダプターで正解だったと感じてます。

Gはオーバーホールに出すとシフトとスイングのレバーはGIIに変わってくるし、
フォーカスロックもリクエストすれば変更できるよ。



146禿頭:04/10/11 13:45:20 ID:CYVQr5ak
>>144
自分の価値観だけが全てではない。世の中色々だと思うよ
>>145
Fieldの書き方は誤解を招いたかな? スマン
GIIはGより蛇腹が太くなってるよね? ところでオーバーホール代はいくらでした?
貴兄はGやGIIで風景撮ってられますか? それとも商品撮影とかスタジオ用ですか?
147名無しさん脚:04/10/11 16:46:35 ID:PV5GcxFO
>>146
TOYO Fieldの広角ボードは一度使えばリンホフの広角ボード使うのがいやになります。
蛇腹の内寸はGIIだから大きいという訳じゃなく蛇腹のロットによるものです。
Gはごく初期のロットに使われた本革蛇腹を除けば経年劣化で穴があいていて普通でしょう。
なのでうちのGも現行の内寸が大きいものに交換されています。
ちなみにOHは蛇腹と全レバーをGIIに交換したので6万円程度?だったと思いますが、
金額は余りアテにしないでください。

148141:04/10/11 16:53:22 ID:XASExI5Z
>>142
>絵葉書専門プロ

それは「絵葉書用写真も撮るプロ」じゃないかなあ?

>一部の風景写真作家のポジは購入すると大体15万円以上!?

それも風景写真だけで食ってる根拠にはならない。

>貴方もモノレールで風景ですか? バイテン使ってます?

俺はビューを外に持ち出せるほど力有り余ってません。
バイテンも持ってませんよ。

>>143
>風景写真(だけで喰ってる)のプロは沢山居ます。極く一部ではあるが

どっちなんだあ!!
まあいるにはいるみたいですね。

ID:jjh+Hw3Bさん、紛らわしいのでハンドル色々変えんでくださるとありがたい。
149名無しさん脚:04/10/11 17:04:59 ID:Y2DlOBTn
プリントなら分かるけど、ポジを売り渡すプロが本当にいるのかなぁ?
150名無しさん脚:04/10/11 17:17:11 ID:8RH3Yzoq
HPに購入方法書いているプロは居る。買う奴が居るかどうかは知らない
151名無しさん脚:04/10/11 22:20:53 ID:GAigdevA
>>134 Nikon、ライカ、ハッセル、テヒニカのどれかを所有している

おれは、リンホフだけは持ってないので安心か?w
その代わりと言ってはなんだが、ジナーを持ってる。機材のこだわりも皆さん並み。
充分カメ辞意だw

富良野に行ったら、前田シンゾーの写真館に行ってみると良い。風景で食ってるっていうのが
わかって面白いぞ。
152名無しさん脚:04/10/11 22:29:18 ID:Y2DlOBTn
富良野じゃなく美瑛と言ってみるテスト
153亀爺:04/10/11 22:30:47 ID:UxWDRzoj
前田真三は富良野に移り住んだんだなぁ、息子の晃氏は
154名無しさん脚:04/10/11 22:32:35 ID:fz9AZL3b
>>141
ライブラリー、レンタルポジ等でググれ
155名無しさん脚:04/10/11 22:33:20 ID:Y2DlOBTn
移り住むというより別宅。それも美瑛。本宅は東京。
拓真館の隣に洋風の民家があっただろ? プライベートなので立ち入り禁止と書いてある。
156亀爺:04/10/11 23:42:42 ID:Pf9WEjyN
いや本職で時間がなくて未だ行ってないんだ、前から行きたいとは思ってるんだが…
157瓶郎:04/10/11 23:43:12 ID:BHt3yOKR
このごろ雨が多いけれど、雨の後のカメラの手入れはどうしていますか?
何度かMasterTechを雨天で使ったら、帰って来て干したのに、ビスには錆びが出ています。
蛇腹はプラだから大丈夫だけど、よく見ると大抵の中古はビスが錆びています。
消耗品だから、仕方ないと思っているけど、何か、手入れのいい方法ないですかね?
158名無しさん脚:04/10/11 23:46:18 ID:Y2DlOBTn
軽く拭いた後、クーラーか除湿機のある部屋に入れて干す。
159名無しさん脚:04/10/12 01:22:31 ID:9Aeety6T
>>155
拓真館行ったことありますが、あそこに飾ってある写真ってほとんど印刷ですよね?

交通の便が悪く、雪の中45分くらい歩きました。
160名無しさん脚:04/10/12 04:22:53 ID:jkCQrHhI
前田心臓の写真はほとんどどっかで見てるはずなので
ことさらに見に行くなど愚かしい事だ。
161名無しさん脚:04/10/12 12:41:23 ID:zvry5GNp
>ほとんど印刷ですよね

初耳
162名無しさん脚:04/10/12 12:57:31 ID:yCINKxwQ
印刷かどうか今度見てくるわ。近くに住んでるんだけどまだ行ったことがない。
163名無しさん脚:04/10/12 16:14:24 ID:fg/VeM4q
印刷で全くかまわないと思うけど。
164亀爺:04/10/12 18:28:39 ID:rvhNNXmS
印画紙でも印刷でもどちらでも善いのでは?
165名無しさん脚:04/10/12 18:35:37 ID:EzedHzh/
誰も悪いとは言ってないが?
166亀爺:04/10/12 18:45:42 ID:rvhNNXmS
失礼
167159:04/10/12 19:00:01 ID:9Aeety6T
うーーん

ほんとに印刷かどうかわかりませんからね。そんな気がしたってだけですから。



コワイヨーー
168名無しさん脚:04/10/12 19:12:00 ID:zvry5GNp
パネルの下に「フジクロームRPプリント」って書いてあったけど?
今更間違いだったでは済まされない話だね。
169亀爺:04/10/12 19:43:06 ID:rvhNNXmS
まあ、そうからまんでも
170名無しさん脚:04/10/13 18:55:16 ID:L7Fvcv97
お盆に拓真館に行ったら、真三さんが来ていたよ。
171名無しさん脚:04/10/13 19:43:48 ID:w2UeEMca
作家とキレイ写真の違いなら少し・・・。
何かおもふ何かはなげく世の中は
ただ朝顔の花のうへの露
新古今和歌集だったかな?
無常を感じて朝顔の露を撮ったら作家。
綺麗だなと感じて朝顔の露を撮ったらキレイ写真。
意識が違えば構図も当然変わりますが、
40枚100枚と構成する写真が無常感で統一されていれば立派な表現。
目の前の風景等を見て何を読み取るかが作家との分かれ目
172うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/13 20:50:59 ID:FubNiiJu

急ぐとも心静かに手をそえて外に漏らすな松茸の露
173名無しさん脚:04/10/13 21:27:41 ID:jNFiBCy1
>>171
みんな上手い事言うなぁ!? そんな事考えながら撮ってるの?
174名無しさん脚:04/10/13 21:30:57 ID:VyFJyJ24
>>171
心を無にして撮っている人はどっちなんすか?
175名無しさん脚:04/10/13 21:32:43 ID:L7Fvcv97
最近、松茸の露の切れが悪くなった・・・。
176名無しさん脚:04/10/13 21:37:24 ID:jNFiBCy1
>>175
皆仲間…!?
177名無しさん脚:04/10/13 21:38:09 ID:L7Fvcv97
恐れ多くも陛下も仲間。
178名無しさん脚:04/10/13 21:44:17 ID:MRpe4WC2
このスレの平均年齢の高さを実感。

そっちの露かい。
179名無しさん脚:04/10/13 21:44:46 ID:w2UeEMca
>>175
おお!それこそ正しく阿毘達磨雑集論の中にある六つの無常の一つ「老」

ナムナム
180名無しさん脚:04/10/13 21:48:34 ID:KorAtQWs
前スレの最後は「痔」だったしなあ・・・。
しかし、俺も最近、露の切れが悪いんだ。
181名無しさん脚:04/10/13 22:05:49 ID:EqbqUQy8
露のキレが悪いってどういう状況なんですか?
いっつもしずくがポタポタ?

私40ですか、まだわかりません。
182名無しさん脚:04/10/13 22:11:55 ID:EYtCcaki
漏れなんか雄大で荘厳な風景を目の前に写真を撮りながら我慢に我慢して
屁が出っ放しでうんこしたいな と常に思って我慢しつつ写真を撮っているのだ。
183亀爺:04/10/13 22:12:37 ID:phLOZ+vj
今度はBPHでつか?

>>181
判ってくるのはもう10年!?
184名無しさん脚:04/10/13 23:47:53 ID:L7Fvcv97
俺の持っているレンズ、よく見たらニッコールT*ED・・・?

   「 E D 」 _| ̄|○ 
185名無しさん脚:04/10/14 00:24:28 ID:MjNDKbfg
接して漏らさず

あれが逝けない事だと初めて解った夏…
186名無しさん脚:04/10/14 10:00:48 ID:jI+m/Voi
>>182
そうそう。日の出撮ろうと思ったら一番寒い時間帯にじっとカメラ構えてるから
うんこ行きたくなるよね。今太陽が昇ったらどうしようって思いながら。
187名無しさん脚:04/10/14 14:57:04 ID:KJYi79is
日の出の時は、チョコレートを忘れずに。
腹減って撮影どころじゃなくなる。


締まりのいい私は、それからうんこ。
188名無しさん脚:04/10/14 17:40:36 ID:kwFqf1Oj
風景写真は野グソに始まり野グソに終わる。

野グソすら出来ないヘタレは伊って吉。
俺なんか、野千刷りも得意で(ry
189名無しさん脚:04/10/14 17:53:53 ID:XlNLT4t9
環境保護のため排泄物は持ち帰ってください。
190名無しさん脚:04/10/14 20:13:12 ID:Ujcv/Pai
排泄物は有機物だから細菌で分解されるよ、だから環境破壊にはならない
191名無しさん脚:04/10/14 20:44:49 ID:wSdGsWEY
190の玄関の前にうんこしこたま,投げ捨ててやれ
192名無しさん脚:04/10/14 21:11:27 ID:601Ao/aR
190に禿道。
ただし大方の人のウンコは臭いので、ちゃんと土に埋めましょう。
193名無しさん脚:04/10/14 21:29:23 ID:9Y9FIPqk
大判使いって皆野糞してるのか? 俺はしてないぞっと

我が家の三男はガキだがうんこは臭い
194名無しさん脚:04/10/14 21:31:54 ID:XlNLT4t9
>>190
ほんとに無知だな
尾瀬の湿原でそんなことしたら生態系破壊もいいところだぞ。
ちょっとは勉強しろよ
195名無しさん脚:04/10/14 21:43:06 ID:9Y9FIPqk
尾瀬で野糞したのか?
196192:04/10/14 21:48:42 ID:601Ao/aR
おっと、
194,195の言うとおり、場所は選びましょう。
あと他に条件は?
197名無しさん脚:04/10/14 21:58:19 ID:9Y9FIPqk
とりあえずは人の少ない処で

ケツ見られるのって嫌だぁ!!
次に自分の三脚から少し離れる、姦婦被っててムニュッもやだぁ!!

断っとくが、漏れは野糞はしない主義
小水は時と場合によるが…
198名無しさん脚:04/10/14 22:31:41 ID:z7WRb7k5
尾瀬の山小屋が集団食中毒出したらあの遮るものの無い木道は大惨事だな。
199名無しさん脚:04/10/15 01:31:00 ID:29NnPhzr
ところで、尾瀬って行ったことないんですけど、
フォトグラファーとして、行く価値ってあります?

なんか木道に三脚がズラーーと並んでる様子を想像しちゃって・・・
200名無しさん脚:04/10/15 01:49:47 ID:kuoDA3+I
とりあえずカメラ持たずに行って見たらどう?
そろそろ雪が来るよ。
残雪期は木道も雪の下だけど。
201名無しさん脚:04/10/15 19:25:46 ID:64GQuqtU
尾瀬かあ… 未だみんな逝ってるの?
202199:04/10/15 22:11:39 ID:29NnPhzr
>>200
>とりあえずカメラ持たずに行って見たらどう?

ちょっと遠いので、そういうわけには・・・・

でもカメラの有無関わらず、一度行ってみたいです。
203名無しさん脚:04/10/15 23:01:44 ID:Qw7qov5j
クソをもらしてズボンを汚すよりも、人目を気にせず野グソを垂れる方がいい。
そんなカメラマンに、私はなりたい。
204名無しさん脚:04/10/15 23:25:37 ID:gWRcnqHJ
痔から前立腺肥大そして野糞、やっと亀板に戻ったと思ったらまたクソ、次は何やねん?
205名無しさん脚:04/10/15 23:28:57 ID:Qw7qov5j
近くにトイレが無い、有名な撮影ポイントで
大判を組み立て終わったら急に便意が・・・。
周りは適度な人目が・・・。しかも一人での撮影行。

さあどうする?
206名無しさん脚:04/10/15 23:42:45 ID:gWRcnqHJ
可能な限りという前提つきだが、そんな状態に陥らないのがオトナ
207名無しさん脚:04/10/16 00:54:42 ID:a4vDPpUC
>>203
トイレがなさそうな所へ撮りに行く時は使い捨ての大人用紙おむつを穿いていくだろ、普通。
208名無しさん脚:04/10/16 01:16:49 ID:L7XTKI3A
そうだ そうだ。

俺も履いてくよ。常識。
209名無しさん脚:04/10/16 03:44:23 ID:P7kDQwWe
みなさん おむつ履いてるのですか。
おむつでウンチしたときってどんな感じなんでしょうか。
210名無しさん脚:04/10/16 10:12:17 ID:I871xGp0
>>209
3歳の息子に聞いてみた。
気持ち悪いらしい。
最初熱くてだんだん冷たくなる。
そして臭い。
バスや電車には乗れないだろうなあ。
211名無しさん脚:04/10/16 10:43:40 ID:Ed31Wh0P
>>203
不肖宮嶋は強烈なゲリに襲われ耐え切れずウンコまみれのズボンはいたまま
暴動の写真を撮り続けたそうだ。
ホテルの部屋に戻るときが大変だったって。

腸過敏症の俺はなるべくトイレの便利なところで撮影することにしている。
212名無しさん脚:04/10/16 11:25:44 ID:Yo97zONl
話題をクソに持っていくのは、絶妙な荒らしの技のように思えてきた。
213名無しさん脚:04/10/16 11:42:49 ID:S2/JXdFk
ホントにクソスレになっちまった。
214名無しさん脚:04/10/16 11:48:15 ID:L7XTKI3A
では、糞から離れて、


前々から疑問に思っていたんですが、

大判写真を撮るアマチュアのかたって、そのほとんどが「風景」ですよね??
それ以外にアマチュアが撮るような大判写真って思いつきません。


ということは皆さんお持ちなのはフィールドカメラです?
215名無しさん脚:04/10/16 12:35:51 ID:7tmqgrw+
風景撮るから(いわゆる)フィールドタイプなんじゃなくて持ち運びに都合がいいからだろ。
モノレールタイプの方が長焦点、超広角にも対応できていいんだけどさ。
216名無しさん脚:04/10/16 15:10:49 ID:I871xGp0
>>214
風景写真ってのは一番画質に厳しいんだよ。
遠景の精密描写ができるのは大判カメラだけの世界。
人物の顔のアップなんてのは35mmで全紙でも結構見れる。
風景にもシャッターチャンスはあるけどスナップ程厳しく無いしね。
大判カメラでもなんとかついてゆける事が多いからね。

フィールドが多いのは確かですね。担ぐなら軽い方が良い。
1200mm使うとビューでもぐらぐらだけどね。
8X10で120mmだとフィールドはカメラが写っちゃったりするし。
カメラは目的に応じてというところですか。
217名無しさん脚:04/10/16 15:30:59 ID:n8D7SUS6
35mmにしか撮れない風景の世界もあるよ。

語るのはいいけどもうちょっと実のある話してくれ。
218 ◆06jO0o602k :04/10/16 15:36:50 ID:Mvc3Yq4c
>>214
風景写真ってある意味手軽だからね。大画面でいい写真が撮れた時は
ホントに気持ちがいいよ。
あとは使っていてなんとなく楽しいって所かな?
中古価格もかなり下がってきてるから、お買い得ってのもあるな。
219名無しさん脚:04/10/16 17:39:05 ID:1FP/vey6
>>217
例えば?
220名無しさん脚:04/10/16 18:13:35 ID:cm3USqty
フィールドタイプ1台とモノレールを1台持ってる。
主に使うのはフィールドだけど、モノレールを使わなきゃという場面もたまにある。
主にアオリ量が足りないときなんだけど、都市風景なんかだとモノレールかなあ。
221亀爺三代目:04/10/16 19:05:34 ID:NRQ1YQHG
商品写真や建築写真それにヌード(最近スタレてるが…)は主にモノレールが多いと思われ
風景はリンホフタイプが多いけどジナーのバイテンばかり使ってる人もいる。

>>220
俺もそうしてる。車から離れないで撮れる時はモノレールかな
222名無しさん脚:04/10/16 19:24:34 ID:fD8FZpj7
また空気の読めないうぜぇあげ厨が出てきやがった

>風景はリンホフタイプが多いけどジナーのバイテンばかり使ってる人もいる
同じ事何度言えば飽きるんだよお前
223亀爺三代目:04/10/16 19:37:56 ID:NRQ1YQHG
逝ってないぞそんなこと
224名無しさん脚:04/10/16 20:21:19 ID:0ghh+dx8
なにを揉めているのかね。
いい感じで話題が出ているのに・・
225214:04/10/16 20:28:15 ID:L7XTKI3A
みんな、もうやめてっ!!
あたしのためにケンカするの!!

これ以上揉めるんなら、またウンコねたにして!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私が聞きたかったことは、大判使ってるアマチュアの方で、風景以外の人っているんですかね?っていうことでした。

趣味のブツ撮りやポートレートなんてあるのかなぁと。

ちなみに私も風景なんです。ハセミ45で。男です(笑)。
226名無しさん脚:04/10/16 20:54:54 ID:H0ojK2Tm
アマチュアに作家も含めれば、そりゃあ色々いるでしょう。
227名無しさん脚:04/10/16 21:00:50 ID:yXnm+yL/
遠景の山々が霞んでもっとくっきり写って欲しいと思ったことないか?
C600とTED600使っててそう思ってた。藻前らが好きでない製版用とされている
APO GERMINARとかで撮ると霞み具合が減ってくっきりするのだよ。アポ
プロセスエクたーでも同じだ。ワリぃーこと言わないから騙されたと
思って一度使うてみぃー。
228名無しさん脚:04/10/16 21:57:03 ID:IbR7MI5Q
>>214
趣味のポートレイト、ヌードは多いんじゃあないか? ブツ撮りはほとんどがプロかと

>>227
確かに最近空気が汚れたのか遠景が昔ほどクリアーじゃないと思っている。製版用がよりクリアーだとしても色のりはどうなの?
229名無しさん脚:04/10/16 23:01:00 ID:Ed31Wh0P
>>225
スピグラ手持ちでスナップ撮ってる人とかいるよ 少数だけど
230名無しさん脚:04/10/16 23:30:42 ID:q9BCHDPb
中判なら赤外フィルムを使えるんだけどね。
あたりまえだけど、ビックリするくらいクリアだよ。
231名無しさん脚:04/10/17 00:04:38 ID:+CGbRN8M
ところが、コニカ赤外(120があった)が今年の春で最後というウワサ・・・
232名無しさん脚:04/10/17 00:17:05 ID:c2dRZ9iD
そうか、ならば中判で撮り溜めしとこう
233名無しさん脚:04/10/17 14:09:15 ID:4l2hJlVb
>>225
> 風景以外の人っているんですかね?

風景撮りに行ったついでに足下の植物を接写するのが好き。
先日延長モノレールを買い足したんで、長いレンズでも寄れるようになりますた。

風景や草花は肖像権を主張しないんで自由に撮れるから被写体にしやすい(皆が
撮る)んでしょう。部屋の中で小物を撮るのも難しい(=面白い)けど、うまく
撮れたのを他人に見せても「ハァ?」という反応しかもらえないし。

ポートレートなどはモデルさんが必要になるんで撮ったことない。
234225:04/10/17 19:16:43 ID:+51SzVO7
>>233

やっぱりみなさん、風景や自然が多いようですね。

>ポートレートなどはモデルさんが必要になるんで撮ったことない。

私が唯一あるかな?と思ったのがポートレートでした。
別にモデルの顔撮らなくても、というよりモデルじゃなく、顔から人生がにじみ出ているような人の
ポートレートだったら、結構見応えありそうですけどね。
235名無しさん脚:04/10/17 19:50:44 ID:JnnQLPaL
 建築や町の写真撮ってる人もいると思うけど。
あとデザイン的な写真撮ってる人もいるだろうし。
ジャンルわけできない人たちは写真趣味のコミュニティー
には属してないから目に触れにくい。
236名無しさん脚:04/10/17 21:24:26 ID:NuBZEkNg
最近雰囲気いいね
237名無しさん脚:04/10/17 22:41:38 ID:BXthpA9t
>>236
気にし杉
238名無しさん脚:04/10/17 22:53:29 ID:4l2hJlVb

     @@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,@ ゜д゜) < あらやだ! 私もまんざらでもないわ。
   \丶_●‐●   \  大判でポートレート撮ってほしいわ。
      〉  , レ〉    \______________
     (~~▼~|)
      > )ノ
     (__)__)
239名無しさん脚:04/10/17 22:59:33 ID:DIoNpRxI
俺は妻のヌード撮った事ありまつ。妻38歳の時、体形が崩れるまえにと… 出来はまあまあでしたが

結果:個展会場に訪れた妻の顔がヒキツッテしまいましたでつ。
現在:予想通り妻の体形は崩れつつあります。現在彼女も40歳になりました
240名無しさん脚:04/10/17 23:30:40 ID:VcWr9kEb
>>239 その写真、ウィニーで流れているよ。俺も持っているw

http://gazo01.chbox.com/warah/src/1097768077619.jpg
241239:04/10/17 23:38:41 ID:7VPkr7qd
バッキャロウ!? 妻さえ許せば二科会か国画会に出そうと思ってるヤツなんだぜ!? 後者なら入選出来るレベル。俺風景だけの亀爺と一緒にするな

荒れたらイカンノので言っとくが、別に怒ってる訳ではない。
242名無しさん脚:04/10/17 23:43:38 ID:4uO1RGbx
>>240
迷惑防止条例で通報しときました
243名無しさん脚:04/10/17 23:52:51 ID:d0tLZ7nJ
二科会か国画会  (;´ё`)
244名無しさん脚:04/10/18 00:37:44 ID:e8eIXT4k
いずれにしても、>>240 があの写真を持ってることが、なんとも・・・


いい趣味ですね。
245名無しさん脚:04/10/19 01:53:04 ID:NnDTDCk6
320TXPの4x5や8x10を買いたいんだけど、
どこが一番安いだろう?
ヨドバシとかの通販は扱ってないみたいだけど、
みなさんはどこで買ってるの?
246うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/19 07:08:41 ID:MIbxsY3l
320TXPってどんなカメラだろうとワクワクしながらぐぐったら、
   トライXのことだったのね・・・・・ガカーリ

普通のISO400のトライXとどこが違うの? プロフェッショナルトライXと謳っているからには箱がカコイイとかあるの?
247うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/19 09:35:59 ID:MIbxsY3l
  ∧_∧     ガッ
  (,, ・∀・)  人
  (⊃  .(⌒).<  >_∧∩
 (__ノ⌒ ̄  V`Д´)/
彡           / ←レンズスレの>998
248名無しさん脚:04/10/19 10:02:14 ID:ZS0QoN0n
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ほ、ぼくはそんな
    |  ニダーみたいな顔じゃないよ・・・。
    \
       ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-) 
     (6 ∴∵  (_ _) ) 
     |  ∴ ノ  3 ノ  
      \_____丿
     ⌒   § △§⌒
           [ (◎]
249名無しさん脚:04/10/19 12:45:43 ID:F1eUFnqI
サブカルすれで意味不明なこと書きまくってたり
昔RZに無視されてるのにレスし続けたり

ほんとうめぱとって空気が読めないよな
250名無しさん脚:04/10/19 13:56:06 ID:PQNkfBy8
>>245
ヤフで買う!ごく稀にしかバイテンのフィルム出ないけど安いからね
251名無しさん脚:04/10/19 19:35:04 ID:ZS0QoN0n
あんまり梅ちゃんをいじめると、レンズスレの3を勝手に立てちゃうかもよ。
252名無しさん脚:04/10/19 21:28:43 ID:j/Ezy8lA
8X10使っている椰子はどんなバック使ってまつか?漏れは釣りのソフトクーラー
のでかいのにSINAR NORMA8x10を組んだままスポンジを周りに敷いていれてまつ。
アルミとかではあまりにも重く価格も高いし釣りのソフトクーラーなら軽くて
何といっても安いし強度NORMA8x10くらいなら十分です。
253名無しさん脚:04/10/19 22:04:50 ID:0SabCdFJ
/
254名無しさん脚:04/10/19 22:31:32 ID:dIIgHLTM
梅さんはネラーの鏡と思ってる自分は少数派?
255名無しさん脚:04/10/19 22:46:16 ID:dav+nCQ7
相互批評は善いが、自分の価値観と違うからといって存在を否定するような批判は危ない
256名無しさん脚:04/10/19 23:25:30 ID:ZS0QoN0n
257名無しさん脚:04/10/19 23:32:07 ID:3SGslKs+
そんな話題なら、まだ痔やウンコの話の方がよっぽどマシですね。


と言うことで台風が過ぎるまで、ずっとシモネタでお願いします。
258うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/19 23:37:57 ID:Naukiluj

パンパンパーン
        ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) ←>>256
       ☆
259名無しさん脚:04/10/19 23:40:12 ID:ZS0QoN0n
今日は朝から叩かれっぱなし・・・。
260名無しさん脚:04/10/19 23:47:01 ID:rk6cuHcX
>>252
もっと教えて、機種にもよるがどの位の大きさのヤツ? 運搬手段は車?

>>梅ちゃん
お互い色々あるよね
261名無しさん脚:04/10/20 01:16:56 ID:jbv9JIVS
>>252
> 8X10使っている椰子はどんなバック使ってまつか?

トヨなんでCB810Gを使ってます。
http://www.toyoview.co.jp/backs.htm

262うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/20 09:54:08 ID:90DpRuAs
台風が日本を縦断しているさなか、美奈様はいかがお過ごしでしょうか?
わたくし本日は楽しい代休でしたがお山にも行けず家で腐っております。

いやぁ、いつも赤ギコスレ楽しみにROMしてニフサーブ時代を懐かしんでいたらヤフ掲の頃のカキコミ貼られてまいったなぁ。
昔ぁゃしぃ難民の頃にちゃんねらーとはいろいろあったのよ、HPつぶされたりね。
つねに対ちゃんねらー戦の橋頭堡だったね。トオイメ
いまはすかーり2ちゃんねらでつが、何か? って感じぃ。
もう、ニフもヤフも涙枯も自アンもほとんど書き込みしてないな。
それでは美奈様くれぐれも雑炊した河川に近付いたり切れた伝染をもて遊んだりしてあぼーんしないよう、御注意下さいまし。
263名無しさん脚:04/10/20 11:31:00 ID:pm1TaZ6+
さぁ、FPHOTO出身の人、手を挙げて!!
264名無しさん脚:04/10/20 17:44:04 ID:FQH5Fgw/
梅ちゃん今夜も警戒出勤お疲れ。
職場のPCで打っちゃダメだよ。
265名無しさん脚:04/10/20 18:00:15 ID:Fr/ry+8H
現在台風23号(トカゲ)接近中、近くの皆様気をつけましょう

間違っても写真を撮りに出かけないように!?
266名無しさん脚:04/10/21 01:40:31 ID:jnP5aSWp
あしたは写真日和!
267亀爺:04/10/22 00:21:36 ID:E4IX5PUg
台風一過だったが朝から暗くなるまで仕事だったぞう、くそ!!

ただ、台風の前夜に阪高をトバシテ大阪まで Fujinon 12/600を買いに行って来た俺もアブナイ香具師か? ハイドロプレーン(アクアプレーン)が凄かった。俺のタイヤドライ用だから
268うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/22 00:31:39 ID:S/0EQWlL
矢不奥に初期型のトヨビューが出てんだよな。
クリーム色っぽいヤツ、
ああ、俺ネオレトロのキカイキカイしたの大好きなんだよなぁ・・・
(トロリーバス、昔の肉屋のはかり、観光地のコイン双眼鏡、10円体重計、噴水ジュースの自動販売機etc)

∧_∧
( ´・ω・)  < 買っても後悔買わなくても後悔
( つ旦~O
と_)_)
269亀爺:04/10/22 00:43:54 ID:E4IX5PUg
>>梅ちゃん
トヨの8X10のクリームっぽい白いフイールドなら見た事あるけど、あれが今あったらホスイ
270名無しさん脚:04/10/22 01:08:42 ID:oHwHGPNy
>267
スレ違いだけど水たまりに乗っちゃうとどんなタイヤでもだめだよ。
271名無しさん脚:04/10/22 07:14:20 ID:OouHZDu6
>>269
ウチに今あります。これから撮影に行くところ。
製造番号18-0100002。
借り物だけど。2年くらい借りっ放し。
けどfujinon.c600で人の全身くらいしかよれないですよ。
272名無しさん脚:04/10/22 12:23:53 ID:gY0fMJAO
ウチにベルビア100QL(貰い物/箱だけ開封。中の袋は未開)があるんですけど、ヤフオク出したら誰か落としますか?
273名無しさん脚:04/10/22 12:29:28 ID:4Gvp/oSM
タレントはファンから手作りのお菓子とかを貰っても、決して食べない。
中に何が入っているか分からないから。

カメラマンは知らない人からフィルムを買わない。
どんな保存方法だか分からないから。
274名無しさん脚:04/10/22 12:31:18 ID:rYJW9Ayn


でも >>273さんは、知らない人とエッチはするんでしょ?(笑)
275名無しさん脚:04/10/22 13:26:01 ID:4Gvp/oSM
そりゃもちろんw
276名無しさん脚:04/10/22 18:12:31 ID:rIL469vi
>>270
オレ元フォーミュラ・ドライバーだからスリックのチョイ濡れでも大丈夫、川になると怖いが…
でも亀スレなら普通レンズの事聞かない?

>>275
AIDSに気をつけろよ、うちの県だけでも昨年発病6名、全て性交感染者だぞ
277名無しさん脚:04/10/22 22:08:33 ID:UyuDJrz0
>>272
競る気はあるけど競り落とせるとは限らん罠。
278272:04/10/22 23:39:38 ID:gY0fMJAO
>>277
まあ、たしかに。

ただベルビア系は使わないので、持ってても宝の持ち腐れになるんですわ。
土日のうちに写真撮って出してみます。

279名無しさん脚:04/10/23 08:38:05 ID:MytL1FCI
>>271
いくらなら売る?
280名無しさん脚:04/10/23 09:36:49 ID:gZjmfkdW
8x10のNS PRO 160(新しいやつ)が1箱あるんだけど、だれか入札してくれる?
\5,000(即決)でいこうかと思うんだが。
ただ、パッケージがダミーで古いままなんだけど、、、。
281名無しさん脚:04/10/23 11:52:01 ID:508Y4vuF
271です。
>>279
余計な書き込みをしてしまいました。売る事はできません。すみません。
あと数年制作に必要なカメラであることと、
さる大御所所有の由緒あるカメラで、現在お弟子さんが管理しているカメラです。
10年以上だれも使っていないので現在私の手許にある次第です。
変な期待を持たせてしまいました。御容赦ください。
282名無しさん脚:04/10/23 16:21:12 ID:MytL1FCI
>>281
ラジャーです
283名無しさん脚:04/10/23 20:32:22 ID:xcLUWKeg
↑ 「ブ」が抜けておりました。
284亀爺:04/10/23 22:21:13 ID:ty9XIYeg
>>283
大地震がおきとる時に何を書きこんどるのじゃ!!

新潟周辺の連中は大丈夫かのぉ? 今は停電中じゃが…
285名無しさん脚:04/10/23 23:20:21 ID:E8xHf1go
>>283

おこられた。 プップッ
286うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/23 23:32:31 ID:l9zlUTgH
初期型トヨビュー30500円でゲトズサー ⊂(゚∀゚⊂⌒`ツ≡≡≡≡≡≡
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ また大判コレクションカが増えたぞ。

ボード(レンズマウント)は増やしちゃ池内と判っちゃいるけどやめられね。
これでボードの種類がリンホフ、リトレック、スピグラ、カンボと来て旧トヨも加わったわけだ、
レンズをいちいちボードに取り替えるのが面倒だからレンズもまた買っちゃうんだよね。
287名無しさん脚:04/10/23 23:51:47 ID:/b+jGjfk
爺さん早く逝ってくれ ウザイんだよ
288名無しさん脚:04/10/24 00:01:33 ID:u6Pid6N8
>>286
梅ちゃんリッチやなあ

>>287
おまいもウザイ
289名無しさん脚:04/10/24 05:04:23 ID:aIXxOuw5
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70843542

コノカメラ30年から40年前の製品だと思う。
オークションウヲッチへ書くべきかもしれないが
質問のやりとりがおもしろい。
290名無しさん脚:04/10/24 12:53:39 ID:4y1RlmhF
なんかめちゃくちゃな出品者だな。知らないヤツが引っかからなければいいが。
291名無しさん脚:04/10/24 12:55:07 ID:XL0P5Eyi
別にめちゃくちゃではないでしょ。「わからない」と書いてるんだから。

落札する人間がわかればそれでいい。批判する方向が逆。
292名無しさん脚:04/10/24 13:38:16 ID:LxvpMIBm
>289
時代から考えるとちょっと高い。
150mmはテッサータイプかな?

蛇腹がもう風化してるかも。
293名無しさん脚:04/10/24 13:52:08 ID:4Idy6YKg
都合の悪いことについては「わからない」で通してるのは悪質と言えよう。
294名無しさん脚:04/10/24 18:47:09 ID:OO7C91Tr
>>293

普通やり取りのように見えるけど。僕にはね。
295名無しさん脚:04/10/24 19:47:17 ID:U2zlxxUk
>>294
4x5の経験があって納得ずくならともかく4x5入門のつもりで取引したとしたら・・

外野席から見てると田舎ものが都会の路上賭博に引っかかってるのを見てるような
居心地の悪さを感じる。
296名無しさん脚:04/10/24 20:55:45 ID:Tvvst4bV
>日芸写真学科卒業。現在、広告制作会社にてアシスタントしてます。自分の作品作りのため、大型カメラをさがしてました。

という人間が「見た目がきれいで、機能性も良いのでそんなに古いカメラではありません。」と断言してる。まぁ大判関係に
は無知で本当にそう思ってるのかもしれんが故意にとぼけてる可能性もある。
297名無しさん脚:04/10/24 22:18:33 ID:yNB/UUnt
どーみても5X7のようだが、ちがうのか?
298名無しさん脚:04/10/24 22:35:59 ID:SbdAY2B7
このカメラで「テスト撮影しましたが、クリアな画像でした」と言ってるんだから、4X5に
関して無知とは思えないんで、「そんなに古いカメラではありません」というのは嘘八百
ではなかろうか。ともあれ、入札者がいることだし漏れがブツブツ言うこともないか。
299RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/10/24 22:40:15 ID:0jk+URlK
オクで8マソはちょっと高いよな。とはいえボラれてるとも言えないけど。
レンズの状態もわからんし、おまけ程度かな。

これ30年くらい前のトヨフィールドだね、たぶん5×7ボディにバック変換と
みたがどう?
300名無しさん脚:04/10/24 23:04:35 ID:24pDuIZk
そこまで騒ぐほどの事なの??
301名無しさん脚:04/10/24 23:09:13 ID:yNB/UUnt
金属5X7のフィールドタイプは、リトかトヨぐらいしかないからなぁ。
302RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :04/10/24 23:16:45 ID:JpBohCJd
>>300

こんな些細なことで騒ぐのが2ちゃんねる。

オクで大判がらみのネタあんまりないんだよ。
303名無しさん脚:04/10/24 23:24:52 ID:8QSWsb3W
QLやべえ。やべえよ。
ブルジョワ共はこんなに楽してたのか。
堕落しそうだ。_| ̄|○
304亀爺:04/10/24 23:59:22 ID:xEUo4kB7
>>301
5X7はlinhofでもあるよ、使う気はないんだけど…
というか5X7は既に死んでいるのでは? なんかメリットある?
305名無しさん脚:04/10/25 00:23:22 ID:ZxpYr6di
アフォか、このトヨフィールドは5x7じゃねぇよカビネだよ。
306名無しさん脚:04/10/25 01:33:50 ID:BsTgvMtM
>>303
クイックチェンジはどうよ。
307亀爺:04/10/25 02:03:07 ID:ixhN2Yul
俺は嫌われ者の風景だからクイックロードの方が圧倒的に仕様頻度が多いが、時にクイックチェンジも使う。ケースバイケースかな?
308名無しさん脚:04/10/25 09:19:05 ID:zBTrBidP
玄人はクイックチェンジを詰め替えて使う。
クイッククウェンチはスポーツの後。
309名無しさん脚:04/10/25 22:34:27 ID:BsTgvMtM
>>272

(・∀・)シュピーン マダー?
310272:04/10/25 23:31:42 ID:w3IB5wOj
>>309
すまん。野暮用多くて写真撮れなかった…orz
もう少し待ってくんろ。
311名無しさん脚:04/10/26 03:58:08 ID:8ZVQaVOn
どうも初めまして。
カルメットの4x5が2万円ででてて、ついカッっとなって買った。
大判なら何でもよかった。むしゃくしゃしてボディーだけ買った。

毎月3万円ずつで揃えていこうかと思いますが、
次は何を買うべきでしょうか?やはりレンズですかね?
312名無しさん脚:04/10/26 06:16:57 ID:xkfsHfwJ
フィルムとフィルムホルダー買いなさい。
レンズなくてもピンホール写真なら撮れる。
313名無しさん脚:04/10/26 14:30:30 ID:MZGNhlew
むしゃくしゃして、大判買ったって・・・・


使う時、もっとむしゃくしゃしそう(笑)
314名無しさん脚:04/10/26 16:53:02 ID:InMHdZaB
大型のカメラのような物でメッタ撮りに…
315名無しさん脚:04/10/26 18:12:08 ID:zx3Q4H9w
コノヤローカメラバックが付いてねぇこと隠して出品してやがる!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52453737
316うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/26 18:20:16 ID:RYwmZ9ar
軽滅都かぁ、新宿のドイにずぅっっっっと飾りっぱなしになっていて
「いつか余裕が出来たら身請けしてあげるよ」と思っていたけど店自体があぼーんして無くなっちゃった。
無理してでも救出してあげれば良かった。
317 ◆06jO0o602k :04/10/26 18:34:28 ID:IBBuAgv9
うめちゃんも罪な事したねぇ。
318名無しさん脚:04/10/26 18:37:24 ID:eP6aq0/g
ダゴールのコピーレンズのマルチコーティング版であるカラータムロン
使っている椰子いまつか?ほすぃくなってきて困っていまつ。背中を押すか
駄目レンズだと言ってくれるか アドバイスおくれでないかい?
319名無しさん脚:04/10/26 19:57:33 ID:Rfj1kdIq
>>316
21,000円で、ミヤマ商会にあったと思う。
隣にカンボのSCが袋蛇腹付きで60,000円
但し、1ヶ月ぐらい前の情報。
320名無しさん脚:04/10/26 20:52:36 ID:MAzB4J/k
>>318
当時のジンマー買えなくてカラータムロン3,4本使ったのは覚えてるが
何分昔のことなので性能などについての記憶無し。、
今でも生きてるのかな。
321名無しさん脚:04/10/26 21:49:09 ID:H2y7+PcD
カラータムロンってマルチコーティングなの?
322名無しさん脚:04/10/26 22:08:52 ID:eP6aq0/g
カラータムロンはマルチのはしりの頃のマルチコーティングでつ。新品の数
がそんなにでていないので中古も少ないでつ。ダゴールは2群6枚という今
では無い独特の構成で写りも個性びんびんなので好き嫌いが分かれ松。
323名無しさん脚:04/10/27 11:16:41 ID:DAI7+Gfm
カラータムロンて何ミリから何ミリまで出てたの?
324名無しさん脚:04/10/27 13:04:16 ID:+ZnbxF7C
漏れが知っているのは105mmから270mmまで。
325名無しさん脚:04/10/27 13:07:44 ID:N2VzMibI
THXです
326名無しさん脚:04/10/27 14:49:14 ID:vUQpWMsf
カラータムロンがマルチコートとは知らなかった。2年ほど前アホオクに1本出てた。
それほど高い価格にはならなかったような記憶がある。そのときは迷ったんだけど
落としておけばよかったかな〜。ただ、ダゴールのコピーといってもダゴールと同じ
写りにはならないと思うのだが・・・。
327名無しさん脚:04/10/27 19:16:49 ID:eqUmQjKU
お前ら、レンズズレがなくても、ちゃんとやっていけてんじゃん。
328名無しさん脚:04/10/28 14:45:09 ID:TbH8LAaH
Grafmatic Sheet Film Holder注文上げ
一個70ドル値段下がってきたのかな?
329 ◆06jO0o602k :04/10/28 23:07:27 ID:CH+U43CP
下がってきてるね。一番安いと思って買った時が$90だったから。
330亀爺:04/10/29 00:16:31 ID:K7qjXTBv
FujinonのカタログやHPにTele 12/600を"Technikaに付く最長レンズ"と明記してあるのは誇大広告だな。
Master Technika classicに強引に付けるのには延長チューブをつけんといかんから、重心が前にズレ過ぎて
安定性が無いというよりレンズ部を支柱で支えんとブレブレ!? そんな事したらTechnikaの手軽さが台無し!!
sinar f2の方が伸ばしきった時には剛性が高いので専用として使う事にしてるのだが…

誰かTechnikaで上手い事使ってる人居たら方法教えて
331名無しさん脚:04/10/29 00:24:31 ID:54/w6S6v
もう世界的に4X5の需要は減る一方だから
グラフマもまあ下がるでしょ
332名無しさん脚:04/10/29 02:47:35 ID:UtoijYfP
h25が45の変わりになるとも思えん
333名無しさん脚:04/10/29 10:30:14 ID:YiJ98kTO
そうか・・・・


4X5は減る一方なのか・・・・・・
334うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/29 12:06:21 ID:Y3hzTCIL
バイク乗りの間ではハーレーは絶滅すると思われていた。
ところがどうだ街中にはいっぱい乗っているやつがいる。

マッキントッシュもいつあぼーんかとささやかれていた、
しかしアップルはipodで一発当てた。

大判もこれから盛り上がる・・・かも知れない。
335名無しさん脚:04/10/29 13:49:54 ID:YiJ98kTO
そうそう。


レコードプレーヤーだって、真空管アンプだって

まだ あるん
                だ
                      か
                          ら

ね・・・
336ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/10/29 14:44:03 ID:s+fz/VlC
機材の重さが辛くて、少し前に45CFL買いますた。
WA金剛90_付けて畳んだら空の弁当箱みたいな軽さです。
1,980円でホームセンターに置いてありそうな外観だけど、基本山屋なオイラは
そういうことには換えられない価値を感じているこの頃です。
337 ◆06jO0o602k :04/10/29 15:11:55 ID:y6o3au2F
>336
ガロックの旦那。お久。45CFL軽いっすか。いいなぁ。
使い勝手はどうでっか?
338名無しさん脚:04/10/29 18:16:27 ID:7Wy9VYmd
>>312
つーことで、トヨのホルダーと、フィルムを買ってきた。
これから詰める練習しまつ。
339名無しさん脚:04/10/29 22:35:04 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
340名無しさん脚:04/10/30 01:01:46 ID:tdl0XtlY
339
頭悪そうな子を揃えたね。
341ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/10/30 08:36:13 ID:FXQZao+m
お久し振りです06j氏。
まだあまり弄ってないから有用なインプレできませんスマソ。
4×5は他にテヒニカしか持っていないのでコレと比べるしかないけど、基本的な機構は
実用レベルでは問題なさそうです。蛇腹が少々短めかなとは思うが、オクで買った
メーカー不明の延長筒が手元にあるのでT500なんかも対応できそう。(←まだ付けた事無い)
適当なこと言って煽られるのもいやだから、もう少し使ってから報告します。
342名無しさん脚:04/10/30 11:34:47 ID:1iawm1qa
コンゴーのテレ500mmはそのまま使えるらしいよ。
http://www.toyoview.co.jp/new/cf.htm
http://www.cosmonet.org/congo/tl500.htm
343 ◆06jO0o602k :04/10/30 11:50:11 ID:/9cEkZ7e
ガロックの旦那。
なりほど〜。また来たばかりだったんすね。
使い込んでからのインプレ期待してます〜。
344亀爺:04/10/30 20:33:24 ID:CJxMV0uQ
Fujinon 12/600がMaster Technikaに延長チューブ付きでつけたらブレブレだったので
Fuijinonに質問したら返事が来た

曰く、「当社には知見がないので、カメラメーカー(ってlinhofか?)に御聞き下さい」

こいつ本当にそう思ったのかなあ? それならカタログに明記しるなぁ!!
仕方がないので普通のリンホフボードでsinar f2用に使ってる。がそれでも蛇腹パンパン
フランジバック良く確認せずに衝動買いした俺も悪かったんだが… コンゴ−にしとけば善かった
345名無しさん脚:04/10/30 20:34:06 ID:+Mpg7LVL
金剛のテレ500新橋カメラだったか大庭商会だったか中古あったぞ。
346名無しさん脚:04/10/30 20:35:15 ID:S1ySFSpK
どっちの店も高杉!中古フェチでなければ新品買った方がイイ
347亀爺:04/10/30 20:46:40 ID:CJxMV0uQ
小生関西人なんでコンゴ−の中古はなかなか見つからないんですよ。コンゴ−なら新品でフジより安いのにね!!

でもTechnikaでFujinon 12/600を使ってる代わり者は延長チューブつけて釣竿用の支えをしてるらしい。無限遠が何とか出るらしい。バックを出せばチョットだけ寄れるし、アオレるというが…

というより藤に腹が立って来た
348名無しさん脚:04/10/30 21:14:12 ID:xDFr/ONe
フジのページ見たけど、「取り付く」と言ってるだけで・・・。
蛇腹伸ばしきったところに1Kgを付ければどうなるかくらい・・・。
ちなみにRZ67(たぶんRBも)に接写リング使うとぶらんぶらん。
純正パーツなのにぶらんぶらん。
でも低速じゃなきゃ問題ないといえば問題ない。ストロボなら更に無問題。
(像面が若干傾くことは今は無視!w)
そもそも4X5なんてジナーPですらレール延ばせば三脚2台が望ましい。
349亀爺:04/10/30 21:21:36 ID:CJxMV0uQ
それはそうですが、不徳の致す所で… 年甲斐も無く…
350名無しさん脚:04/10/30 21:42:29 ID:1iawm1qa
>>347
いや、テレコンゴー500mm(に限らず、コンゴーのレンズ)は東京でもめったに見ないよ。
漏れは去年フジヤカメラで買ったが、それ以来見たことないし。
351ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/10/30 22:28:44 ID:HtCHJPAo
>06j氏 いや〜、買ったのはGW明け頃なんだけど、忙しくて使ってなかったんスよ。
前にも言ったけどオイラアマだから。
>>342タソ ホントだね。早速付けてみますた。標準状態で余裕だね。無駄な懸念ですた。

本体が軽いだけに、付けてみてまず思ったのがバランスだけど、硬めの蛇腹が
丁度いいテンションかけてくれて前枠にストレスは感じません。QLホルダ突っ込んでみたら
案外いい重量配分になったス。

精度の要る所は金属製だし、筐体はかなり丈夫で強度的心配はなさそう。しかしtoyo
ってピングラのカバー(?)が別売りなんスよね。テヒニカのが付くかなと思ったが駄目ですた。
フィルムバックの固定機構が安っぽくて嫌いだけど、離れてみれば(笑)結構カコイイよ。
352 ◆06jO0o602k :04/10/30 22:33:51 ID:/9cEkZ7e
ガロックの旦那。
なるほど。でも、ようやく良いシーズンが来たんで楽しみですね〜(^^)。
QL付けていい配分っすか。いいなぁ。蛇腹も固めと。
ううっ。欲しくなっちゃいますなぁ。
353名無しさん脚:04/10/30 23:03:02 ID:ik8EeZLg
>>348
漏れも藤T600持ってるけど蛇腹の伸びとレンズ重量の問題だけだったら
テヒニカでOKですよ。同じく2段出しして重量1150gのシュナイダ−の300
付けたらなんら問題なし。スローシャッターも問題なし。
それにP2でもf2でも60cmレールまでなら三脚は1本で案外安定するよ。
チョウド蛇腹のテンションとつりあう感じ。亀爺さんもそこは分かってるだろう?
トウシロウじゃああるまいし

>>351
あれって軽いですよね、山屋ですか、良いですね。前に衝動買いしかけたけど
AIIにしちゃいました。レンズつけたまましまえるのも良かったんですが
354名無しさん脚:04/10/30 23:15:26 ID:ld0Esun+
CFはホルダーに余りやさしくないよね。
QLとかQCのホルダーなんか一発突っ込んだら使用感アリまくり。

使い込んでるからか最近バックに遊びが出来てきたような希ガス。
355名無しさん脚:04/10/31 00:21:18 ID:AAA1Sbjl
直すか買い換えるか迷うよね、新品でも安いから
356T-Style:04/10/31 00:26:54 ID:myZ1kEqJ
>>355
信用できそうなIDだなぁ。
357 ◆06jO0o602k :04/10/31 00:35:01 ID:AVe3hoxB
TOPランクだね。
358亀爺さんのFan:04/10/31 01:20:26 ID:leQem6Oc
>>亀爺さんへ
WISTAかどっかから、支柱付きの接写用マクロレールがありますよ、もっとも既に御存知でしょうけど
この間OSで玄関付近に飾ってありました。時々お会いしてますよ。最近では自分の調整を先に譲ってくれました。
サンクスです。ところで亀爺のHNは意味があるんですか? このHNでだいぶ損してるように想いますが?
アマだけど随分御弟子さん居るんでしょう? 弟子に強要しないのがモットーとか? こんなところでウサ晴らしも結構ですが…
359名無しさん脚:04/10/31 01:33:47 ID:Hm30yAuq
>>354
板バネのテンション調整しますたか?
軽量でホルダーにやさしいなら長岡かな?
360354:04/10/31 01:40:06 ID:RNa6jlIG
>>359
豊はバネが強めってのもあるんでしょうけど
それよりプラがむき出しなんで金属より摩擦が強くて傷つき易いようだす

更に悪い事にだんだん削れて来てるような。
361うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/31 10:29:29 ID:KKJq/jBJ
山でCF、CFL増えたよね、一時期は馬男の木男山セットを持ち歩く人が多かったけど、
今はCFの天下かな、ホスィ・・・
やっぱり山爺全体の比率だと皇太子殿下とおそろのフジの645がお好きなようでわらわらいるけどね。
CFの樹脂部分がチタンかジュラルミンで「匠」ぽく緑だったら借金してでも買うのだけどな、(いくらになるか?・・・)
362名無しさん脚:04/10/31 13:53:29 ID:J0jBPhsY
>山でCF、CFL増えたよね

でも、CFより木箱の方が軽いのにね。
山なら300mmまで付けばOKだから、俺は木箱で十分なんだけど。
363名無しさん脚:04/10/31 14:09:34 ID:RNa6jlIG
自分は雨に強いのとパッキング時の安心感でこっちにしたよ>CFL

こいつとカーボン三脚の組み合わせは別次元の機動性がだせる。
というのも片手で無理なく持ち上げられるから、
「数メートル移動したいけどそこが悪場」と言う時でもセッティングしたまま
でも何とかなる事がおおいのです。
364名無しさん脚:04/10/31 17:59:10 ID:Hm30yAuq
わしは値段で長岡にしますた。
フジヤの中古で5.25万円。
365名無しさん脚:04/10/31 18:18:38 ID:SmFBXYcZ
私もナガオカ。
これにカーボン三脚を組み合わせると、かなり道が悪くても攻められる。
366名無しさん脚:04/10/31 18:33:48 ID:VGNDDjoo
漏れは山行きにはトーホーだ。一キロ切るぞ。
367名無しさん脚:04/10/31 18:58:43 ID:fKN8OAjK
>>366
トーホーは風に弱くない? 華奢だろう?
368名無しさん脚:04/10/31 19:05:22 ID:VGNDDjoo
華奢だけど金属だから締め具は木製とは違ってしっかりしてる。木製
には懲りてるからね。眺めるにはいいけど木製はディアドルフでもやだ。
369名無しさん脚:04/10/31 19:07:40 ID:J0jBPhsY
366じゃないけど、

どんな大判も蛇腹に風うけりゃ、ぶれるんじゃないです??
大きくぶれるか小さくぶれるか、の違いで・・・
370名無しさん脚:04/10/31 19:17:42 ID:+HfzXWB4
大きくぶれるより小さくぶれる方がましでそ?
371うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/10/31 19:22:44 ID:cep2baLk
カーボンの三脚って雷サマに狙われるような気がするんだけど、どうよ。
372名無しさん脚:04/10/31 19:42:21 ID:SmFBXYcZ
アルミの三脚も狙われねえ?
そうか、木製三脚か!
373名無しさん脚:04/10/31 19:48:30 ID:Hm30yAuq
>>367
トーホーはバックが国際規格じゃないからダメ、軽さのために機能削っちゃイカン
使っていたのは初期のモデルだったけどパッキングも組み立ても手間がかかる。
やっぱり蛇腹を保護して箱型になるのが一番いいよ。
374名無しさん脚:04/10/31 20:26:22 ID:fKN8OAjK
カミナリに対する安全性
アルミ(Mgを含む金属)<カーボン<木製

但しうたれる時には何でもうたれると思はれ

漏れは風の強い日はリンホフにテレタイプつけて蛇腹長を短縮してGITZO 3型以上でかつ風上に立つ。時には傘も使う
375 ◆06jO0o602k :04/10/31 20:40:15 ID:AVe3hoxB
やっぱり傘は必需品だよね。
376名無しさん脚:04/10/31 22:01:07 ID:Acfo+Lb5
風が強いから傘をさそうと折り畳み傘を袋から出すと・・・




娘の学校の縦笛だった・・・_| ̄|○ 
377名無しさん脚:04/10/31 22:29:58 ID:RNa6jlIG
とりあえず舐めとけ
378名無しさん脚:04/10/31 22:47:58 ID:fKN8OAjK
エッ!? 縦笛って舐めるんじゃなくて吹くんじゃぁないの?
379271:04/10/31 23:06:44 ID:iM7hS7Qt
コンパクトなTECHNAR45が欲しい。
あれって国内では売ってないんですか?
380名無しさん脚:04/11/01 01:49:54 ID:DwNJ0U67
風の強い日はテントを張って、その中からレンズだけ出して撮ってます。
テントは遮光カーテンで作ってあり、冠布の煩わしさからも解放されて一石二鳥。

とかいう香具師、いない?
381名無しさん脚:04/11/01 10:57:18 ID:DChA0z0v
最近、朝はテント張らないし、ましてやレンズが顔を出すこともない・・・
382名無しさん脚:04/11/01 12:42:02 ID:CPubXAnR


結露に注意して下さい・・・
383ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/11/01 15:27:02 ID:bGYGwF0t
>>353タソ AUは標準格納できなかったんだっけ? もう10年位触ってないからよく
覚えてないけど、レンズ裏付けするとギリで入ったりしなかったっけかな。持ってる人
誰か補足してくださいませ。

>うめタソ パカっと仕舞えるゼロハリみたいな軽量テクニカルあったら良いね! 擦り傷には
弱そうだけどこの辺は味が出るというやつですか。

>>363タソ 脚は何使っています?
384名無しさん脚:04/11/01 15:59:32 ID:FgcHPYez
>380
おお湿板時代みたいだな。カッコイイかも。
385名無しさん脚:04/11/03 11:31:39 ID:17GqigJx
おおなんか天気良いですねぇ。かぶっても暑くなく寒くなく。大判日和。(新潟の人には申し訳ない)
386名無しさん脚:04/11/03 11:54:59 ID:JLE/Q9Rr
>>ガロッグ7さん
AIIは標準つきませんです、ハイ。でも剛性感は凄いです。Technika並みですなぁ
387名無しさん脚:04/11/03 23:36:51 ID:tBmPuHF1
大阪某所でTOYO 810GIIの新古品が238000円(税込み)をハッケーン!! これって安い? それとも高杉?

程度は新品と言われても判らない程度だす。アマのコレクターが出したみたいだが
388名無しさん脚:04/11/03 23:57:28 ID:DpP7MSgJ
高井象
389名無しさん脚:04/11/04 00:16:00 ID:bmv61aPy
ほんとに山に大判持ってくんですか?行ってみたいと思いながらもパッキング最中にすでに荷物から外れてるし、、
結局持っていくのは、へたれカメラばかり、、まだ山で大判撮ってる人見たこと無いです。荷物はどの位でつか??
390名無しさん脚:04/11/04 01:03:34 ID:O/1+4zYN
>>389
日帰りで15kg前後でつ。低山メインでつが標高差は1000mくらいにはなってしまいまつ。
391名無しさん脚:04/11/04 02:28:29 ID:asrvBxyZ
ヤフにフジノンCMW360とCMW450がでてる。
悩むなぁ
392名無しさん脚:04/11/04 09:36:58 ID:bmv61aPy
>>391
なる。450の方が人気かな?360だとM300とか持ってる人だとどうかな?という気もしますね。
このくらいの安値から始まるとオクも面白いですね。
393名無しさん脚:04/11/04 15:30:00 ID:nR9RKU/j
>>388
高くはないんじゃあないか?
定価52万だし、新品なら25%引きが通常かと
でも安いともいえないか?
394:04/11/04 22:20:00 ID:AXrRMxfb
そんな話ばかりしてるから担当者が俺に"本当に安いですよォ〜"と電話が入ったワイ。
395:04/11/05 01:32:53 ID:1JZ0Y6kw
おめでたうございまつ。晴れてオーナー!?
396名無しさん脚:04/11/05 10:41:44 ID:tlV5oR+S
>>394
純正ケースにこれだけオマケが付いたのが出てる。
もっと値切れば?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51840200
397名無しさん脚:04/11/05 22:08:21 ID:TKbaQg9F
もっと背中押してぇ
398亀爺:04/11/06 00:09:15 ID:cmiatbcm
OSにあるあの810GIIじゃな? あれはキレイ、というより新品じゃ。買え、君のsinar f2売ってでも買え!!
399名無しさん脚:04/11/06 00:15:10 ID:zlE/A08q
>>396
オマケは付いていない模様。
>写真のレンズとリンホフレンズボードは付きませんのでご注意下さい。。
だそうな。
それで260K円は高い鴨。
400名無しさん脚:04/11/06 00:19:34 ID:CHb3YCZt
セット内容よく知らないけど810Gならケース付き買わないと泣きみるよ。
汎用で使えるケースがほぼ皆無だから。
ヤフの出品価格を参考にすればボディー単体18万+付属品価格程度が妥当な価格じゃない?
もっと値切りませう(w


401名無しさん脚:04/11/06 00:24:45 ID:CHb3YCZt
>>399
アンタOSの担当者じゃないよね?
純正ケース、レデューシングプレート、45バック、蛇腹フード、
無限延長レール、リンホフアダプターボード、広角アダプターボード、
45ピントフード、ルーペ付き。

OSのセット内容がわからんから高い安いのコメントは避けるが。
402名無しさん脚:04/11/06 00:26:19 ID:zlE/A08q
何ムキになってるのですか?
403名無しさん脚:04/11/06 00:29:01 ID:fZXEZlSP
ケースって専用でも簡単な構造だから工夫すれば何とかなるよ。
要はカメラに合わせた仕切りが入ってるだけ。
俺は普通のアルミケースに仕切り自作してばっちり収まるようにしたよ。
自作なら収め方やカメラ本体以外の収納にも融通が利く。
ただし俺の場合4X5だし、ちょうどいいアルミケースが見つかったってこともあるけど。
404名無しさん脚:04/11/06 00:31:16 ID:CHb3YCZt
>>402
オレOSカメラ嫌いだから。
いっとくけどこの出品者と取引したことはあっても本人じゃないよ。
405402:04/11/06 00:31:22 ID:zlE/A08q
402の書き込みは御免なさい。
自分で見て、ガサツな書き方だと思いました。

>アンタOSの担当者じゃないよね?
でも、こういうケンカの売られ方はどうかと思います。
406402:04/11/06 00:32:17 ID:zlE/A08q
被った。

でも意味は分かりました。
以後はマターリとしましょう。
407名無しさん脚:04/11/06 00:39:44 ID:CHb3YCZt
>>405
そもそも399の内容が間違っていたんじゃぁない?
あれだけオマケ付いてるのに付いてない模様と書けば
何か他意を感じるのは自然だと思うよ。
でもただそんだけっす。
408402=399:04/11/06 00:42:14 ID:zlE/A08q
   /     /     /      /   /   / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /     ∠二二二、ヽ    / /  
  /    /   /  ((´・ω・`)) ・・・・・・ スマンコッテス
               / '~:~''〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,ゝ   / 
    /    /     (_)ニL,∠  /    /
409名無しさん脚:04/11/06 00:45:42 ID:r7vHtf4p
カルメットはリンホフボード対応じゃなかったorz
一応、0番と1番は付いていたが、9センチ角ほどの
アダプターボードみたいなのが付いてるけどこれって何?
410うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/11/06 04:40:34 ID:sr9QGFg0
>>409
スピグラボ−ド用じゃないの?
411名無しさん脚:04/11/06 18:22:52 ID:PdM/IRUR
412名無しさん脚:04/11/06 18:28:09 ID:BbiTGr5x
奴隷が1人減るセット。
413名無しさん脚:04/11/06 19:26:46 ID:Q2I7eaZ/
懐かしいな。各レンズの絞り値に応じた絞りプレートを乗せ変えるヤツだな。
当時の充電池は持ちが悪かったので、すぐに満杯にしておかなけりゃならなかったな。
414名無しさん脚:04/11/06 19:43:29 ID:CHb3YCZt
このセットじゃ欠品が多過ぎてどうにもならんワ。
予備に持つならいいけれど。。。
415387:04/11/06 22:45:12 ID:ucdWYqum
>>亀爺さん
あの810GII殆ど新品ですよね? 確かにf2売ってもよいと真剣に考えてますです、ハイ。トヨの特注アルミついてるし…

でもバイテン使いこなせるかと少し不安!? みんなもっと俺の背中を押してくんないかなぁ。
416名無しさん脚:04/11/07 00:38:40 ID:NHQ/1pgu
417:04/11/07 01:10:58 ID:4w8o2yTQ
>>415
新品かぁ、、大判って機能優先と思ってるのでガタがなければ中古で充分?
使ったこと無いからわからないけど、ばいてんの使いこなしと45ってそんなに
違うものですか?無闇にシャッター切ると値段が高いとかじゃないんでつか?
ありゃ、背中押してない???
418亀爺:04/11/08 00:37:39 ID:LvhBUrFc
俺は慣れたヤツ程中古が良いと思うが、比較的初心者なら新品から使って、どうしたらドコの螺子がやられ易いとか、ストッパーにかける力の程度とかを知り尽くしたい。OHすれば回復するが、OHもそう何度も出来ない部分もあるから。

バイテンはシノゴと全く違う。あの大きさ・重さはシノゴしか撮らない香具師に分かるまい。TOYO FieldはTechnika並みの剛性を誇るが、バイテンになるとsinar f2並み!? モノレールもまた同じ。
問題はそこまでして撮りたいパッションが撮影者にあるか? 本当に必要か? だ。時代の変化も考えねばならない。

それがあれば後悔しない為にも一度使ってみるこった!!
419名無しさん脚:04/11/08 00:58:33 ID:KchzizW5
で、亀爺様は何をお撮りで??
420亀爺:04/11/08 12:42:46 ID:aUtsFuDI
風景!! ハハハ
421名無しさん脚:04/11/08 12:45:57 ID:gx/UwB8O
8x10は撮影時のカメラ操作以前に、ホルダ装填からして嫌になる。
422名無しさん脚:04/11/08 17:30:56 ID:dCK4YTzF
8X10やるなら早い方が良いかとおもふ
特にカラー
伸ばし機がラボから消える日もあるだろう。
東京送りとかハワイ送りとかヤだもんなあ
423名無しさん脚:04/11/08 18:13:38 ID:w1T1+rlz
バイテンかぁ、、シノゴとバイテンの差ってどの位に引き延ばすと
見えてくる物ですか?全倍にしたときはバイテン欲しいなぁと思った
のですが、、バイテン使いの方は紙焼きしないですか?
424名無しさん脚:04/11/08 19:23:08 ID:Cv8weBrz
その差は、カメラマンの自己満足のみ。
425名無しさん脚:04/11/08 20:57:00 ID:dCK4YTzF
35mmだと被写体をいっぱいに撮らないと伸ばした時に不満が出る。
8X10だととりあえず撮っておけば後でトリミングしても高画質。
定点観測などで後からどのくらい風景が変わるか見当がつかない時便利。
42648歳海女:04/11/08 21:49:13 ID:ECQLBvVS
トリミングの自由度は違います罠、オレはシノゴでもよくトリミングしてしまい松。紙焼きしまつよ
427名無しさん脚:04/11/08 23:44:05 ID:dpw6VOUd
話の流れを無視してスマンが
散々外出のパケットフィルムの話をさせてくれ

QLホルダー(新品)にRLパケットを突っ込んだら10枚中
2枚→抜く際にクリップ?(金属の板)がちぎれて脱落。
1枚→シースがクリップに最後までささらずかろうじてくっついてる。
1枚→クリップ逆反りしてやっぱりちゃんとささってない。

なんだよこのエラー率。。。切れそうだった、というか切れた。マジ切れ。
こんな漏れに何か言う事はある?
428名無しさん脚:04/11/08 23:46:40 ID:Cv8weBrz
純正品を使え。

× QL←→RL
429名無しさん脚:04/11/09 00:00:44 ID:3wXX75xv
>>482
正論サンクスコ。
でもほら、ね。
430名無しさん脚:04/11/09 01:08:54 ID:1kprYiDH
>>482 ?
>>428 ?
私はコダはスッパリとあきらめて普通のホルダ使ってまつ。
というより私にはQL、ワンパッケージの枚数大杉で使い切れない。
5枚か10枚で売ってくれないかなぁ。。
431名無しさん脚:04/11/09 01:39:08 ID:3wXX75xv
>>430
レスサンクスコ。
>コダはスッパリとあきらめて普通のホルダ使ってまつ
それはRLのトラブル率が原因という事でしょうか?
432名無しさん脚:04/11/09 08:41:19 ID:1kprYiDH
>>431
どこかの本で
RL→QL ×
QL→RL ○?
って読んだ気が。それだけでつ。
E100S亡き後放浪してまつ。。
433名無しさん脚:04/11/09 11:12:17 ID:yF3/ovRb
ポラ545でRLもQLもトラブったことないなぁ
434名無しさん脚:04/11/09 13:36:00 ID:1kprYiDH
545はどっちも大丈夫なんですよね。たしか。
持ち運びに少々かさばるのが、、と思ってました。
435亀仙人:04/11/09 21:22:29 ID:+NxvyreQ
>>430
大杉…か?
436名無しさん脚:04/11/09 21:51:26 ID:em/iH65y
俺は逆に40枚〜60枚セットが欲しいな。
淀で買う場合、いつも3パック入りで買っているから。
437亀仙人:04/11/09 22:00:51 ID:+NxvyreQ
そうだよなあ、最低2箱買ってる。あの大きさならDOMKEの大きなポーチやラムダのサイドにも入るから丁度善いなと思ってた
438名無しさん脚:04/11/09 22:05:50 ID:1kprYiDH

>>435-437
すまそ、、へたれで(汗)、、出かけたときに気に入ったところで1枚撮って
終わりなんでつ。。シノゴまでいらんなぁ、、と思いつつ結局何も撮らずに
終わりと言うことがだいたい、、出かけるのも少ないので半年に5枚くらい、、でつ、、
10枚入りで1年近くかかるかも最近、、もしかしたら1年以上かも???
439名無しさん脚:04/11/09 22:29:27 ID:3wXX75xv
にしても引き千切れたクリップをホルダーから回収する時の気分といったら
440名無しさん脚:04/11/09 22:36:49 ID:em/iH65y
QLホルダーは分解が簡単だから、無理にクリップを引っ張らないようにね。
441名無しさん脚:04/11/09 23:17:43 ID:1kprYiDH
RLのホルダで中の板(圧版)?が銀色の物を買ったのですが、普通のRLに使う物ですか?
RL用にと思ったのですが、どうも用途が違うような気がして試してません。気のせい?
442名無しさん脚:04/11/09 23:27:20 ID:3wXX75xv
                 ┌─┐
                 |も.|                  
                 |う |
                 |使 |
                 │わ│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
443名無しさん脚:04/11/09 23:30:35 ID:1kprYiDH
やっぱ使えないのね。。授業料か、、
444名無しさん脚:04/11/09 23:34:18 ID:3wXX75xv
銀圧板のRLは今現在ゴミ同然でなかったか?
黒く塗れば使えるとかありそうだけど。
445名無しさん脚:04/11/10 11:50:38 ID:tUETUquP
旧型RLホルダー、現行のRL、QLに問題なく使えると書いてオクで売ってるヤツいるな。
少なくともKodakでは新ホルダー使えと言ってる。厚板表面の状態はともかく、フォー
カスは問題ないのかな? オレ2枚撮りRL見たことないんだけどさ、厚みが違うとかな
いのかな?
446名無しさん脚:04/11/10 19:39:25 ID:eL6/5kgV
決定的瞬間を、単に純正ホルダーをケチったために逃すなんてw
447撮影:04/11/10 20:35:24 ID:+hbhJ79R
安全策とるなら純正だが…?!
448名無しさん脚:04/11/10 20:46:16 ID:lGSYhEPr
>>445
ピント面は特に問題にならんと思うよ。
ポラ545はどれにも共通で使える訳だから。
449名無しさん脚:04/11/10 20:53:14 ID:JMXFYnMA
諸兄のトラブル具体例も知りたいでつ。
450名無しさん脚:04/11/10 21:55:31 ID:eL6/5kgV
シャッターを開けたまま引き豚を・・・
451名無しさん脚:04/11/10 22:01:20 ID:+7c54GRn
>>450
それはトラブルじゃなく、単に失敗じゃないかと・・・・
452名無しさん脚:04/11/10 22:04:30 ID:eL6/5kgV
おっと失礼。ではお口直しに

撮影が終了してから、全て絞りが開放だったことに・・・
453名無しさん脚:04/11/10 22:12:57 ID:JMXFYnMA
一昨日はかなり久しぶりに多重やっちまいますた。しかもアタリカットを。

じゃなくてQL、RLがらみを伺いたいのでつ。
454名無しさん脚:04/11/10 22:14:57 ID:eL6/5kgV
急いでQL差し込むと、グニャリと曲がる。
曲がった跡がフィルムにクッキリと・・・
455名無しさん脚:04/11/10 22:17:49 ID:JMXFYnMA
>>454
それ気になってました。確かに気を付けなければ危なそうですね。
456名無しさん脚:04/11/10 22:18:15 ID:+7c54GRn
>>453
そうそう。ロールフィルムホルダーだとよくやるのよねぇ、、、

じゃなくてQL、RLでしたね。
フィルムに尖った物で押したような窪みが、、これって封筒?が
柔らかいから保管中に付いたのかか、現像保存輸送で付いた
のか悩むことが、、
457名無しさん脚:04/11/10 22:19:38 ID:eL6/5kgV
) ←こんな跡だったよ。差込で曲げたヤツ。
458名無しさん脚:04/11/10 22:27:09 ID:lGSYhEPr
E100VSとRDP3両方使うようになってから古いポラ545引っ張り出して使ってるけど、
約30箱ただの1枚もエラー発生してないんだよね。
ちなみに昔の全金属のタイプでちょっと重いけど経験上これが一番確実みたい。
459名無しさん脚:04/11/10 22:27:46 ID:+7c54GRn
トラブルじゃないけど、QLとかってメモ書き出来るから便利ですね。
普通のフォルダだと、上がってきたフィルム見ながらメモ広げないと
いけないから、面倒でチェックしないときもあったりします。。
460名無しさん脚:04/11/10 22:39:04 ID:JMXFYnMA
>>459
現像出す前に何かに書き移すんだから余り変らないと思われ。
直接書けるから間違いづらいのはいい。
箱から増減ごとにフィルム抜いたりする手間も無いし。←これが最大のメリットか?
461 ◆ztmcuweIlo :04/11/11 00:11:41 ID:h3s0Z7MF
QL常用してる。軽いのと埃対策、それに分解修理が容易
462名無しさん脚:04/11/11 00:17:20 ID:b/6VtpQ5
>>453
ご愁傷様です。
俺も先週、久々に引き板がズレていました。
カバンのチャックを開けてホルダを見た時、マジで立ちくらみがしました。
いつもは輪ゴムかけてんですけどね、その時に限ってちょうど見当たらなくなって
ま、いいか、と思ったのが運のツキ。
463名無しさん脚:04/11/11 00:21:27 ID:UL2GyDGF
埃を心配しなくていい、というのはQL(RLも)の利点の一つですよね。
464名無しさん脚:04/11/11 01:44:44 ID:7to9fyPu
fujinon360mm銀色コパル・フィルター枠アタリを安く買ったものの、部屋の窓から外(※1)を1枚試し撮り
しただけだったのをようやく秩父の奥へ持って行った。紅葉狩りの亀爺、亀婆がやたらと多くて「あれ、
逆さまに写るんですね。」などと言われて(※2)気が散った。話し掛けられそうになったらさっさと布を
かぶるのが最善の魔除けですかね。

※1 試し撮りのために2Fの窓を開けたら隣のアパートのオネイサンの洗濯物が干してあった。(; ´Д`)偶然です。
※2 「おまいが持ってる1眼レフだって逆さまに写ってんだろがヴォケが!」と言いたくなるのをぐっと堪える。
465 ◆06jO0o602k :04/11/11 02:23:53 ID:qCpaqadH
声かけられても嫌な感じがしない人ってのもたまにいるけどね。
でも、面白いのは6×9の暗箱で撮ってるときは見向きもしないくせに、
4×5のアダプタつけると、とたんに声をかけて来る奴がおおい。
そういう奴は大抵無視する。
466名無しさん脚:04/11/11 02:35:28 ID:Ue2hoGJx
fujinon360mmっていやぁ上に出てたオクのCMWはアフォみたいな値段で落ちてたね
450も安かった。もう大判は新し目のブツも捨て値か
467名無しさん脚:04/11/11 05:57:47 ID:Vif01qUO
リンホフ系は別として4x5の中古にコンパクトデジカメの以上値段(5−6万)払うのは時代遅れ。
468名無しさん脚:04/11/11 08:55:17 ID:rmuzu5/z
ネガ400PROのシノゴ用サイズを限定でもいいから
出して欲しいなぁ、、と思ってるのは私だけ?
469名無しさん脚:04/11/11 09:49:06 ID:mcHoPnuz
>>466
だって出品者がsimon_nikonだもん。
!!入札前の注意!!終了後直ぐに連絡が取れ月曜日銀行営業時間内に
入金確認が取れる人以外は入札ご遠慮ください!
・・・って日曜深夜終了で翌日15時までに入金しろなんてヤツからは買いたくないよ。
元々大判なんて一般受けしないわけだから余りオークションには向かないでしょ。
それでも450mmのほうは8.1万だから結構上がったほうじゃないかなぁ。
470名無しさん脚:04/11/11 10:41:39 ID:96iN2IqP
>>464-465
しかもそう言う亀爺、亀婆に限って、自分の亀が最も最新式だと思って
「蛇腹亀ですか、なつかしいですね」
「古い亀を大事になさってるんですね」
などとほざく。
471 ◆06jO0o602k :04/11/11 11:37:08 ID:qCpaqadH
>>470
>「古い亀を大事になさってるんですね」
わはは。俺も言われたことある。
で、出たばかりのハンザフィールド69のIII型だったので、
「これ、最近発売になったばかりのカメラです」
って言ったら、顔を真っ赤にしてその場を立ち去ったよw。
472 ◆ztmcuweIlo :04/11/11 21:36:48 ID:qiTbGw7+
>>466,467
大判は既にデフレスパイラルか? 何とか出来るか? と考える前に後何年自分が大判で撮れるのか? も判らない?!

>>470,471
確かに一般の人は蛇腹ついてると古いカメラと思うみたいだな、不思議と… というか我々が変人なのか?!
473名無しさん脚:04/11/11 21:58:40 ID:cQPP75Yc
RZ67 proII D なんかでレンズを繰出して撮ってるとどうなんでしょ。
蛇腹が見えるから、やっぱり古いカメラと思われるのかな。
474名無しさん脚:04/11/11 22:39:50 ID:iS3Qru0M
>471
ちょっとやなやつ。
475 ◆rGnW.f76s2 :04/11/11 23:14:08 ID:qiTbGw7+
>>473
RZは(不思議な事だが)蛇腹っぽくないじゃあないかな
476名無しさん脚:04/11/11 23:14:15 ID:XcsHg+Fx
個人的にモノレールはホントにプロっぽくて引くかな。
木箱の方があたりが柔らかく感じる。
というか大判で撮ってる人ほとんど見掛けること無い!
皆さんは何かテーマを持って撮ってますか??
477 ◆ztmcuweIlo :04/11/11 23:25:52 ID:qiTbGw7+
時間が十分あるときはモノレール使ってますよ

テーマかあ、自分のよく知ってる処(自分の住んでる処の近くやよく行く処)の風景
不思議と他人が来ない処、というか他人が多いと次から狙わないようにしている
478 ◆rGnW.f76s2 :04/11/12 00:46:29 ID:Z3wJjJRp
テーマと言へば海(主に沖縄方面)・山(北ア主体)・木(これは近隣に限る)
最近レベルの落ちてるNudeもやってみたいんだが… これは最後に撮ってからもう数年
479名無しさん脚:04/11/12 00:54:15 ID:ZjXiT9ya
>時間が十分あるときはモノレール

時間の問題より、車からどれだけ離れた所で撮影しなきゃならんのか、とか
風がどれだけ強いか、とかで決めないか?
480 ◆ztmcuweIlo :04/11/12 01:00:10 ID:Z3wJjJRp
確かにそれも大きな要素でんなあ
仰る通りでおま!! だって俺のレールはバイテンだから… 殆ど年中車の中!?
常用はやはりTechnika、だって楽だもんね!? 原則として中判は持ってかない。人間楽な方に流れてしまうから
481名無しさん脚:04/11/12 01:13:16 ID:6qwAsnYi
>>480
うむむ、話が矛盾しているような、、
ハード ・・バイテン>>テクニカ(テヒニカ?)>>中判・・ 楽
楽に流れないんならテクニカすら持っていってもいけないような気も、、、
482名無しさん脚:04/11/12 04:49:44 ID:DCwuNmlH
野外で

シフトの量の多い時→モノレール

風が強い時→4×5はあきらめる
483 ◆rqEdV0sXp2 :04/11/12 21:11:46 ID:b2URfhx1
>>481
テヒニカはシノゴを中判並みにするアイテムだが、流石にバケペンなんぞを持ってくとより楽チンな方に流れるのは俺だけか?

>>482
正論サンクス
でもそこそこの風なら何とかシノゴで頑張るのが大判使いの執念だろ? まあ別に執念までは要らんかな
484名無しさん脚:04/11/12 21:47:40 ID:YD6G2Tb1
執念でブレ写真撮っても、意味ないと思うけどなぁ・・・・・・
485名無しさん脚:04/11/12 21:55:32 ID:IVJADstS
大判ってそんなにブレるか? レンズシャッターだし、バケペンみたいにミラーアップせんでもショック少ないし?
486 ◆GA645gVDMI :04/11/12 22:11:48 ID:GG7ZMlCa
オレの場合の現場出張で同じギャラで同じように撮れるなら、

クライアントが立会いなら → ビュー、ジッツォの重脚、 箱傘
クライアントが立ち会わないなら → フィールド、マンフロの軽脚、傘 or 箱傘
487名無しさん脚:04/11/12 22:16:24 ID:TXdK5n7B
接写でもやってんのかな?
空撮だが時速126km/hくらいで飛行中身を乗り出して手持ち撮影してる。
レンズ135mmで1/60secで撮る事もあるよ。
488482:04/11/12 22:24:18 ID:5xiw31fq
 なんていうか、フォーマットにこだわりすぎると
何が写したいのか本末転倒になってくるのをオレは自戒している。

 ラ−ジフォーマットのいろいろな欠点とうまくつきあって行って
大判ならではの良さが出ればうれしいしダメならあきらめる。
 欠点をカバーする為のいろいろな工夫は楽しいし、それこそ写真術
であるとも思うけど土台無理なものを苦労して撮って、ただ判型の大
きなフィルムで撮りました、てことで終わった失敗作が山ほどあります。
 今までの自分の大判写真を見ると成功したものほどすんなり撮れてると思う。

 低きに水が流れるように素直に機材を選択したほうが良いとオレは思っている。
 え?そうすると全部35mmになるって?それもいいし。35mmも併用して
結局結果もそっちのほうが良かったって事もかなりよくある。
489464:04/11/12 22:42:05 ID:mHAoPw8C
秩父で撮った写真できた。FUJINON W 360mm (・∀・)イイ!
tele CONGO 500mm よりシャープに撮れてる(ような気がする)し、明るくてピント
グラス見やすいし。もうちょっと軽けりゃ言うことないんだが。
490 ◆ztmcuweIlo :04/11/12 23:33:58 ID:1FLaGmCj
>>488
それなら納得。別に大判に固執はしてないけど、大判で撮れない時はそうはないのでは?
確かに135は万能だけど
>>486
それも納得
>>489
そりゃあテレよりシャープだろう、通常。でも明るいレンズに慣れると暗いのが嫌になってしまう…
491 ◆zGJa3031kY :04/11/13 00:56:26 ID:1Y+n0NHk
風景に関してなら大判の欠点は機動性は別にして、
三脚必須(除空撮)でアングルが制限される事
望遠系が制限ある事ぐらいかな?
特別ブレ易いとは思わない。35mm超望遠の方が気を使う

>>489
カメラは何使おてはんの? Technikaには着かなかったんじゃあない?
492名無しさん脚:04/11/13 01:04:49 ID:RFKyRRrg
被写界深度と被写体のブレを度外視するなんて自分には考えられない。
493464:04/11/13 01:06:58 ID:PWlcU5m+
>>491
トヨビュです。
去年大判を始めた時はトヨビュCだったけど、モノレールが長くて持ち運びが困難
なのでトヨビュGにしました。
494 ◆ztmcuweIlo :04/11/13 01:27:45 ID:1Y+n0NHk
>>492
被写界深度浅いのは欠点というよりは特性かな? 同じ画角なら長くなるから
被写体ブレは時に思いの外好い雰囲気?! これは感性? カメラブレはイタダケないが

>>493
僕はトヨ810GIIとsinar f2、トヨは頑丈さが好いですね、トヨでバイテンからシノゴまで、
レールからフイールドまで揃えると合計では安くあがるでしょう。僕みたいに色んなメーカーを
混合で使わない方が善いですよ。金がかかってしゃーない
495名無しさん脚:04/11/13 01:35:41 ID:H1+Jgmv0
大判の被写体ぶれは嫌いだな。
35でのブレはそうでも無いのに。
496名無しさん脚:04/11/13 01:53:18 ID:RFKyRRrg
>>495
自分は逆だな。ブレてフラットになると粒子目立つし。
>>495
自分はブレボケ極力排除する撮り方なんで大判の制約がそのまま画作りに出る。
必然的に「寄り」と「切り取り」が出来ないので「空間」を提示する形になる。
497名無しさん脚:04/11/13 16:57:39 ID:XnXwoSnN
フォーマットは被写体で変えてます。
8X10で撮れる被写体は8X10
動くから撮れない時は6X7
ズームや長玉、超広角が必要な時や、時間が無い時、
使用サイズが分かっていて35mmやデジで十分な時は35&デジ
498名無しさん脚:04/11/13 17:03:59 ID:BH8Gaqw4
最近はデジじゃないと難しいものという棲み分けも追加になってきた。
オレの場合。
499 ◆ztmcuweIlo :04/11/13 20:09:01 ID:lUydFcaP
>>497
納得ですが、シノゴは使ってはりませんの?
動く被写体の際の6X7はやはりペンタですか?
500名無しさん脚:04/11/13 20:19:19 ID:f/0CsoLJ
そういや、蛇腹って作ってくれる所合ったよね。
蛇腹制作って、幾ら位するんでしょ。
アルカスイスMラインの蛇腹ってジナーとホースマン、リンホフとトヨみたいな
代用情報ないですか?
それにしても、純正は高そう。
501亀”羅:04/11/13 20:54:35 ID:lUydFcaP
近鉄の車両連結部のメーカーが作ってくれます。革製でリンホフで45000円くらいでいい加減高い
502名無しさん脚:04/11/13 21:28:19 ID:f/0CsoLJ
>>501
情報助かります。
車両連結部のメーカーでしたか。(妙に納得)
それにしても結構しますねぇ。
503名無しさん脚:04/11/13 21:45:34 ID:XnXwoSnN
>>499
個人的には4X5も8X10も撮れる被写体は同じと言い聞かせております。
で、今の作品制作はほぼ全て8X10、3カットのみ6X7RZ
前の制作では4X5でした。なんか中途半端な気がして。
でもお金がねえ・・・。
504亀”羅:04/11/13 22:33:30 ID:RnGf1kfF
バイテンを多用される理由はやはりシャープネスでしょうか?
因みに本体は主に何を使われてます? 屋外にバイテンを出すのは大変と思うのですが
505名無しさん脚:04/11/13 22:46:51 ID:euHX8PEu
あるかスイス ナツカスイ
506 ◆ztmcuweIlo :04/11/13 23:34:32 ID:RnGf1kfF
Mラインはモノリス(だったかな?)、輸入代理店は以前はKFC(だったかな?)
現在も取り扱ってるのかな?
507名無しさん脚:04/11/13 23:38:46 ID:80lk6zAk
>>501
リンホフの何かわからないのですが、それは両端の金具込みの値段でしょうか?
それとも純粋に蛇腹だけ?
508亀”羅:04/11/13 23:55:30 ID:RnGf1kfF
>>507
テヒニカ用だったと思います。個人で依頼するより大阪OS経由での値段ですからマージン入ってるでしょうが
鈴木特殊カメラでもいいですが、そういった店なら一定数確保するので、結局安くなると思います。

http://www.os-camera.com/

因みに私は単なる顧客であって、関係者ではありません。
509名無しさん脚:04/11/14 04:56:12 ID:1h4s1zx7
>>504様レスありがとうございます。何かお役にたてるのかな?
4X5を超えるフォーマットで出力が全紙程度ならシャープネスに違いはありません。
お金の事を抜きにして単純に4X5と8X10ならどちらが良いか考えれば8X10が良いに決まっています。
良いものを使わない理由が見当たらないので8X10を使っているだけです。
私は山には登らないのでこんな事が言えるのかも知れません。
アンセルアダムスは8X10をかついで山に登っているようですが。
そうそうアメリカでは8X10が標準フォーマットなんですよね。
ニューヨーク近代美術館に収蔵されるような作品が撮れた時に
4X5じゃカッコワルイじゃないですか(笑)
無論、6X6や35mmの作家もいますけどね。
510名無しさん脚:04/11/14 15:08:31 ID:cCSKANIa
MOMAに収蔵される可能性0だからアンタバイテンいらないよ(笑)
511:04/11/14 16:49:04 ID:EptpWwfU
そんなの判らんだろ? 俺は可能性は無いが、509さんが無いとは言い切れん。

今日は県展に提出して来た。出品者が高齢者ばかりになってるのには吃驚した。
と一人の御老人(俺より20歳は上)が順番を待つのを嫌がって怒ってた。
我儘な爺様だな!! と思って見ると審査員だった。審査員も高齢化してるw!?

世代交代を望む
512名無しさん脚:04/11/14 16:54:47 ID:1bFtnavo
おまいら・・・。

↓これはただのシャレだと思うぞ。

>ニューヨーク近代美術館に収蔵されるような作品が撮れた時に
>4X5じゃカッコワルイじゃないですか(笑)
513名無しさん脚:04/11/14 17:40:30 ID:j2IyBj3p
>>512
シャレを解説してくれ。
もうろくしてシャレがわからんのじゃ。
514名無しさん脚:04/11/14 17:59:10 ID:1bFtnavo
いや、だから・・・、ホントにわかんないの?
515:04/11/14 18:20:42 ID:xvWg7T7K
>>513
お前はアホか? 戯言よ戯言!!

でも仲間うちからそんな大物が出たら面白いだろう?
516:04/11/14 22:31:30 ID:pL0SnO+R
というとプロフに2ch出身でつ。って書くのかな?
517名無しさん脚:04/11/14 22:45:12 ID:2QQGatYM
書き難い罠、それは
518名無しさん脚:04/11/14 23:07:08 ID:bT5R5tP8
そういや最近梅さんみないね。
519名無しさん脚:04/11/14 23:28:09 ID:iDkv67JX
>>516
> プロフに2ch出身でつ

そんなこと書いても日本人しか理解できないと思われ。
520名無しさん脚:04/11/14 23:41:39 ID:2QQGatYM
NHKと間違ってくれるとか? んなワケないかw?
521:04/11/14 23:50:46 ID:pL0SnO+R
むむ、NHK=2ch。。何県?
522:04/11/15 00:29:14 ID:MYuL9F3r
大阪市、奈良県や兵庫県も全域そうじゃないかい?

>>509
有意義で健全な写真家人生を歩んではるんですね、頑張って下さい!!
僕はTOYO 810GII、sinar f2、Master Technikaで風景(一番嫌われるのかな?)
523名無しさん脚:04/11/15 01:24:31 ID:QPvF8MkR
釣りだろ釣り。
524名無しさん脚:04/11/15 07:12:13 ID:VVjRAuYS
509です。見ないうちに荒れちまったなあ。スマナイネエ。
511様 512様 514様 515様 522様フォローありがとうございます。
「アホ!」と突っ込んでもらう所だったのですが、
マジレスになっちゃいましたね。分かりにくかったか。

実際にはポジで撮っているので収蔵は難しいかも?
モノクロアーカイバル処理じゃないといけないみたいだし。
最近はカラーでもイケルのかな。
ニューカラーはネガプリントだったし。
詳しい方いるみたいだし、御存知であれば教えて下さいませ。

まあ8X10とか保存性の問題とか技術的な事はあまり重要ではなく、
作者が被写体にどんな意味を見い出すかが重要な訳だし。
本当に収蔵してもらえるよう、精進致します。
525 ◆ztmcuweIlo :04/11/15 18:29:25 ID:Gb05y9XQ
アンセル・アダムスの頃とは時代が違うからモノクロでもカラーでもOKなのでは? 壮大ですなあ
526名無しさん脚:04/11/15 19:45:10 ID:3MXNkUny
>>524
べつに荒れてるとも思えないけど? カラーの場合三色分解してモノクロで
保存するとか・・・完全ではないだろうけど。そういえばダイ・トランスファー
プリントも最近あまり聞かなくなったね。ダイレクト・プリントの保存性が
高くなったからなのかなぁ?
527名無しさん脚:04/11/15 20:42:46 ID:JWDcthrW
>>500
プラウベルの蛇腹使えなかったっけか?
上下に3箇所切り欠きがあるのがプラウベル、切り欠きが無いのがアルカスイス。
それよりリンホフにトヨの蛇腹が付くってマジ?無理だと思うけど。。。

528500:04/11/15 20:59:04 ID:S4ON9JsK
>>527
貴重な情報有り難う御座います。
トヨとリンホフはそんなことを聞いた気がしたということで、誤りだとしたら
勘違いです。あやふやなことで申し訳ありません。
529最強スピーカ作る1:04/11/15 21:03:27 ID:D8xiBuZB
素人コンテストに出品するのを目標にすりゃいいのか。

大判も中判も爺さんしかおらんからなあ。
530名無しさん脚:04/11/15 21:29:49 ID:JWDcthrW
>>528
すんません、私の情報もあやふやなのでそこんとこ夜露死苦
531 ◆rGnW.f76s2 :04/11/15 23:52:44 ID:Gb05y9XQ
基本に戻って、現代の飛躍的に進歩したフイルム・レンズを以ってしてもシノゴはバイテンに並べないのか?

別の言い方をすればバイテンのシノゴに対する優越性は現代でも成り立つか? って御題はどう? 現時点での話しだけど
532名無しさん脚:04/11/16 02:08:51 ID:X5Mbk0Es
フィルム(フォーマット)の大きさによる、固有の画質の優位性なんてないでしょ。
すべて「引き伸ばし率」に帰結するのじゃ。

つまりシノゴとバイテンの違いが出るほど大きく引き伸ばす機会があるかどうかって事だよ。
なきゃ、機動性がある方がいいに決まってる。


基本中の基本
533名無しさん脚:04/11/16 02:30:50 ID:41cbxUYb
532>
同じ雑誌程度の大きさでも、4×5と8×10は印象が違うよ。
理屈では違わないだろうが・・・・。
534:04/11/16 08:58:47 ID:hyhyJehk
>>533
そこが不思議。雑誌程度でわかるのかどうかわかりませんが、
CDが出たときに人間に聞こえる周波数はデジタル化したという
話だったのに、実は人間の耳はもっと良くできていたみたいな、、
雰囲気としてでも、何倍くらいから差を感じられるのでしょうねぇ。
535名無しさん脚:04/11/16 11:31:21 ID:X5Mbk0Es
>>533
でも雑誌は、あくまでもデジタルデーターでは?

スキャンする人の腕による違いや印刷の違いで、いかようにもなりますよね?



私は雑誌程度の大きさで違ってくるとは思えませんが・・・
536 ◆rGnW.f76s2 :04/11/16 11:52:58 ID:PZYHIGTT
引き伸ばしは全倍以上って事ではどう? レンズは一緒なんだから、物理的には密度は4倍だが
537名無しさん脚:04/11/16 14:00:27 ID:X60jc9gm
>526
ダイトラは光に弱いっていうのがあって一長一短だし
もともとやってる人は日本ではほとんどいなかった。
538長文だなあ:04/11/16 14:45:47 ID:X60jc9gm
>532
 大判のねらいは粒子だけじゃないから。必ずしも大伸ばしが目的ではない。
ていうか大伸ばしの為に使うって事はおれはしないな。(伸ばし機の都合で
35mmから超大伸ばしする為に一回4×5に複写する事はあるけど)。
 だって35で撮っていいなと思うものを単純にカメラを置き換えて
撮っても、良かったものが無くなっちゃうものね。どうしても撮れない物も多いし。
 フォーマットが違えば違う撮りかたをしないとつまらない写真になる。

 4×5と併用して同じものを35mmで撮った奴を伸ばしてみてもなんだこっちが
良いじゃないと思う事も多いよ。(伸ばしてみないとわからないのが35の欠点と
も言えるってことだな)。粒子だけを見てるとそれ=写真全体から受けるもの
を見逃す。
 逆に35mmで撮ってあがりを見てああこれは4×5だったなと思うものもあって
そういうのはカメラを替えての撮り直しができるけど。

 伸ばす大きさでフォーマットを選ぶのはとても消極的で、本質的でない考えだと思う。

 これはおれの感覚にすぎないけど、35mmから4×5なり8×10に伸ばした時、それ
ぞれのフォーマットとの違いがいちばんはっきりわかると思う。
 違う原因は手持ちと三脚、カメラの構造、フィルム給送の違、レンズ、気持ち、
その他もろもろの違いだ。
539名無しさん脚:04/11/16 15:49:41 ID:hyhyJehk
印画紙の粒子とフィルムの粒子だと大きさってだいぶ違う物ですか?
540名無しさん脚:04/11/16 16:06:59 ID:X60jc9gm
>539
印画紙の粒子って、まずは見えないよ。
フィルムだって原寸では見えないでしょ?
541 ◆rGnW.f76s2 :04/11/16 19:02:14 ID:785Qx46y
粒子だけの話ではないように思うが
542名無しさん脚:04/11/16 20:27:38 ID:9GCRdO9E
引伸ばし機使うのと使わないで密着のプリントの違いは、大きいと思うけど

大判の画質なんてあまり考えないなあ
543名無しさん脚:04/11/16 22:23:59 ID:r9HCUYkn
>>542
考えないのか?
544名無しさん脚:04/11/16 22:39:43 ID:6TddCUZ6
出痔亀が使えるようになってきた今フィルムに残された高描写は大判
でつ。8x10だけは最後まで残ると思うよ。
545名無しさん脚:04/11/16 23:16:15 ID:/YROEnQ2
今でも受注生産に近いような状況なのにか?
546 ◆ztmcuweIlo :04/11/16 23:27:55 ID:L0ZB3m3u
>>545
それだけ使いこなせる人間が居なくなったという証でもあろうが…

>>544
そう信じたいよなあ、でもシノゴのフルデジのバックが出来たら世界がまた代わるんだろうな
547 ◆06jO0o602k :04/11/16 23:29:18 ID:KWeMBjJb
>546
データ、メチャクチャ重そうでちょっと嫌かも。
548 ◆ztmcuweIlo :04/11/16 23:36:51 ID:L0ZB3m3u
その頃にはデータ転送速度も処理能力も速くなってるさ、だってTK-80が出たのが俺の学生時代、こんな世の中誰も想像してなかったんだから
549 ◆06jO0o602k :04/11/17 00:39:30 ID:hgfrLOaZ
>548
なるほど。でも、CPU速度も頭打ちっぽいっすよね(;_;)。
550名無しさん脚:04/11/17 01:50:36 ID:uviovySU
>538
大判を使う感じが良く出てる文章だと思う。同感。
551名無しさん脚:04/11/17 09:47:25 ID:B4G/yt9M
スキャンタイプならすでに4X5はあったような気がする。
552名無しさん脚:04/11/17 11:00:36 ID:JPzDvoFN
あるけどすごい値段で個人で買えるようなものじゃないよ。
露光時間もすごい。
553名無しさん脚:04/11/17 20:39:17 ID:B4G/yt9M
うろ覚えだけど1億六千万画素、スキャン時間3分、360万円だったけ。
554 ◆06jO0o602k :04/11/17 21:07:07 ID:hgfrLOaZ
その3分間、地震が起きないように祈るような気持ちで撮影するんだろうなぁ。
555 ◆rGnW.f76s2 :04/11/17 21:10:06 ID:3e9HQnfT
スキャンタイプでは世界は代わらないんじゃあ? 画質的にさあ

スキャンタイプならイロイロ出てるよ、確かに高いけど
556名無しさん脚:04/11/18 06:51:46 ID:1cN3inuU
前の方であと何年大判できるかなあって話したけど、デジタルの寿命も短いと思わない?
D1が発売されて4年ちょっと。当時65万円。有効266万画素。今じゃただの糞カメラ。
次の4年の進歩が前の4年程ではないと思うけど
次の4年で大判は無くならないと思う。
557:04/11/18 08:47:24 ID:RuKbRC+f
そうねぇ。デジも最初はプリンタだったけど、いまじゃお店プリントに
まかせっきりになちゃってるし。。自分。
フィルムだけはどっかが供給してくれるだろうし、現像システムも
自分みたいな人間がいれば少なからず生き延びるだろうし。。
問題ないんじゃないですか?と、自分は思う。
558 ◆ztmcuweIlo :04/11/18 11:38:38 ID:GrS5lttk
このあいだ三男の七五三の写真を近くのスタジオ(?)で撮って貰ったらデジだった。何枚もの中から選べるのは善かったが、手許に届くのは約1ヵ月後!!

なんでやねん!?
559名無しさん脚:04/11/18 13:03:50 ID:TNPnHGRU
25億画素のデジカメだって・・・
560名無しさん脚:04/11/18 16:28:11 ID:cKHyXUZK
>>558
「修正が少なくてすむ方はお早く
 修正が多い方は…」
「修正が多い方は?」
「それなりに(一ヶ月かかります)」

561名無しさん脚:04/11/18 16:36:41 ID:hz9DnI9E
画像の入り口は、デジだったりフィルムだったり、いろいろ。
画像の出口は、集配ラボのレーザープリント。
一ヶ所に集中すると渋滞するのは高速道路と一緒。
各スタジオのプリンターで対応したがらないのは、
ひとえに、「写真」とはちがう変褪色するとケチが付く。
ひとえに、メンドウ杉
562 ◆rGnW.f76s2 :04/11/18 23:43:18 ID:R5B4ybTd
コンピューターではプリントアウトは律速段階ってのは常識だろ?

そういった所での仕事か?
563名無しさん脚:04/11/18 23:47:52 ID:ngDPwinb
購入相談です。
4x5の軽く持ち運びやすいフィールドタイプが欲しいのですが、
トヨ、ホースマン、タチハラなど沢山あって、どれにしようか迷ってます。

室内で人物撮りがメインで、若干のティルトができ、
ピングラが明るく操作がしやすい事を求めます。

すぐ必要という訳ではありませんが、中古で入手しやすいものがいいです。

先輩方、迷える子羊によきアドバイスを!
564瓶朗:04/11/19 00:20:48 ID:X/KOOti3
>563
機能で言えばウィスタ。人物撮影の写真館などで使いやすいよう出来ています。
コパルウィスタシャッターとカメラバックが連動してホルダーを抜くと自動的に開閉できる
機構など、スピーディな人物撮影が可能な機構がある。人物では長玉を使うから、
ホースマンは蛇腹が短い。アップなどでは、かなり伸びます。
リンホフは、精度がいいので蛇腹を伸ばしても安心して使えます。
中古なら、ウィスタの新品程度で結構いいのが買えます。フレスネルは後付けですが。
ウッド系は、蛇腹を伸ばすとやや不安定。組み立てもやや煩雑。
トヨは安定してるけれど、組み立てはウッドと同じ。蛇腹は時に短いかも。





565 ◆4AQWGCEnj2 :04/11/19 00:25:40 ID:LiruLldI
その条件ならどれもかわりないのでは? 店で一番安いのを選んで
スクリーンはボスに替えとけ(もっとも中古なら既に替えてるの多いが)

因みにオクは現物見ないから、初めてならショップが善いと思います。

個人的にはTOYOかな
566:04/11/19 00:30:13 ID:2ABHZ6+m
>>563
室内持ち運びで人物チルトって何撮るんですか?
イメージできない。。迷える初心者にアドバイスを!
567563:04/11/19 00:35:16 ID:wSOEBVYi
みなさんありがとうございます
室内でヌードを撮るつもりです
150mmぐらいのレンズを使いたいです

オクは怖すぎるので、店で現物を見て買います

ボスのスクリーンは初耳ですが、簡単に入手できるんですか?
568 ◆rGnW.f76s2 :04/11/19 00:37:50 ID:LiruLldI
>>566
確かにそうだな? スタジオで人物なら寧ろモノレールが普通だろう?

>>563
撮影目的を明確にしてくれ、時には風景も撮りたいのか? レンズは何ミリまで使いたいとかさ
569563:04/11/19 00:48:11 ID:wSOEBVYi
>>568

すんません、中判までしか使ったことないので、
頓珍漢なこといってるかもしれません

場所はそんなに広さのないところ(ホテルの部屋とか)です
風景は、撮るかもしれない程度

モノレールは重くてかさばるので、フィールド(テクニカル?)の
ほうが望ましいと思ってます。
570:04/11/19 00:53:01 ID:2ABHZ6+m
中判不満?
571563:04/11/19 01:00:59 ID:wSOEBVYi
>>570

そんなに不満ではないのですが、
665とか55のポラで遊んでみたいのと、
新たに自分を駆り立てるものが欲しくて。
572:04/11/19 01:06:18 ID:2ABHZ6+m
>>571
そっか。じゃあIDがEBONYに似てるからエボニー
にしまそ。高いけど。。駆り立ててくれそうですぞ。
573 ◆rGnW.f76s2 :04/11/19 01:17:03 ID:LiruLldI
Nudeの基本はモデル選び、愛妻や恋人が最高!! 煩わしいモデルとのやり取りが不要

どうせ脚付けたままだからモノレール(その代わり風景はしんどいが)か?
ストロボが大型使えるか否かも問題。生活密着型か芸術的作品で迫るかも重要

カメラは本当に何でも善いが時には俯瞰も使うだろうし、150mmだけなら厳しい時もあろう?

全体的に考えて、俺はやはりTOYO(モノレールでもフイールドでも)がオススメ
余裕があるなら(フイールドなら)linhof Technika、X型なら値崩れしてて買い易いぞ
574563:04/11/19 01:35:01 ID:wSOEBVYi
>>573

みなさんありがとうございます。

レンズは135mm、105(or100, 110)mmとそろえる予定です。
解像度よりトーンがきれいに出るレンズだと最高
こちらもお勧めがあったら是非。

TOYOのフィールドだと、45CFLあたりでしょうか。
EBONYだと45Sか。
週末銀座をうろついてみます。
575名無しさん脚:04/11/19 02:10:15 ID:LlzFyoHb
ホテルの狭い部屋でヌード撮れるだろか。。。
576名無しさん脚:04/11/19 07:13:18 ID:Y460uPHM
人物はテンポも大事だから距離計付きリンホフに一票。
レンジファインダー感覚で4X5が撮れます。
577:04/11/19 08:46:16 ID:2ABHZ6+m
>>576
うーん、でもチルトしたいみたいだから、つかわないかもしれない
ですよねぇ。レンズいっぱいそろえるとカムも必要だし。。。

それにしてもリンホフの距離計って使ってます?
被写体真ん中にいないと使えないし、35mmみたいに振り回して使う
のには大きいし。撮れた写真もピングラ見てないぶんいいかげんだし。。
私にとってはシノゴを手持ちで撮っていた頃の過去の遺産だと思って
るんですが。。。使い方が悪いでつか???
578名無しさん脚:04/11/19 08:52:53 ID:2ABHZ6+m
>>574
EBONYはまあ、、言ってみただけですからね。。。
579名無しさん脚:04/11/19 09:25:52 ID:Y460uPHM
>>577
ワシもそう思います。けどポラだしいいかな、と。
中判ポラは画面が小さいのが不満なのでは?などと考えてみました。
知人のヌードをラボに出すのは気が引けるが大きな画面で見たいというニーズかと。
4X5をポラで見る分にはポジのような精度は要らないし。
シャッター閉じて、引き蓋引いてる間に消えてしまうものを写し止められる事も重要かと。

瞬間が不要なら8X10ポラなんか迫力あって良いかも。
けど、素直にデジタルの方がラボを通さずに済むか。
580瓶朗:04/11/19 10:31:29 ID:HckB+u78
>574
100mmクラスでアオリ入れるなら、ビューの方がよさそうだけど。
ティルトすると、蛇腹苦しくない?
581名無しさん脚:04/11/19 17:33:27 ID:LlzFyoHb
フィールドタイプに袋蛇腹がないのはなぜなんだろ。
582 ◆06jO0o602k :04/11/19 19:27:04 ID:1yG1BHob
wistaのには袋蛇腹あるよ。
583名無しさん脚:04/11/19 22:17:12 ID:IPXBzR/N
「おふくろの味」
584 ◆rGnW.f76s2 :04/11/19 22:19:57 ID:Ql0Mgj4D
和露田
585563:04/11/19 22:24:53 ID:wSOEBVYi
>>579

いえいえ、そういう使い方ではないです。
先にも書きましたが、665ポラや55ポラで
ネガを作るのが目的です。
(ポジ像はあくまでも副産物)

モノクロメインなので、慣れたら
シートフィルムで皿現したりするでしょうけど。

作風は、体の一部を切り抜く形で、
瞬間を狙うのではなく、作画するような感じで
一枚一枚時間を掛けて撮るつもりです。
586 ◆wNfT5kDJF2 :04/11/19 23:12:47 ID:Ql0Mgj4D
フォトドロ−イングみたいなモノか?
587名無しさん脚:04/11/19 23:15:28 ID:2ABHZ6+m
>>581
タチハラにもあるみたい。
前に新橋の駅前にあった店で見たことある。。
588名無しさん脚:04/11/19 23:30:27 ID:iFrSjRu9
>>562
営業写真の「スタジオみたいなとこ」にまともに客が来るのは、
一年のうち半年に満たない期間のみ。
そんな程度の客数に対して、まともなプリンターを導入できるほどの、
資本的余裕のあるところは例外的。
スレちがいになりそうだから、これ以上の言及はやめとく。
589名無しさん脚:04/11/20 00:05:48 ID:zJmS2T8J
たいへんなんだな、ガンガレ
590明日は亀爺:04/11/20 00:29:29 ID:dGbnfOXz
明日大阪堂山のOSへsinar f2+15cm延長レール2本を60000円で売りに行く予定

気になる方はメールしてみい、でも店頭に並ぶ時は80000円程度であろうと思はれ
591うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/11/20 00:54:05 ID:U19vHrqh
♪ある晴れた 昼さがり OSへ 続く道
車が ゴトゴト ジナーを 乗せてゆく
かわいいシノゴ 売られて行くよ
悲しそうなひとみで 見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ ジナーを 乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ 蛇腹が ゆれる♪

592 ◆06jO0o602k :04/11/20 00:56:02 ID:nF1LRpbT
かなしいなぁ。
593明日は単なる亀爺:04/11/20 01:13:37 ID:dGbnfOXz
違うんだって、梅ちゃん

sinar f2売って、TOYO 810GII買うんだい!
594 ◆06jO0o602k :04/11/20 01:14:47 ID:nF1LRpbT
おお。漢だ!
595明日は単なる亀爺:04/11/20 01:17:16 ID:dGbnfOXz
シノゴはTechnikaをそのまま使う気でい!! 分かってくれた?
596亀吉:04/11/20 02:03:29 ID:/oDI/6vj
>595
亀爺さん、元気だなあ。
昨日、爺さんの友人のTさんに会ったよ。
8×10頑張って撮ってくだされ。
597 ◆rGnW.f76s2 :04/11/20 18:09:52 ID:RjpEoBUB
御無沙汰です、流石にバイテン重いですぅ!?
598名無しさん脚:04/11/20 19:12:42 ID:+sp5uf9L
>>590
OSのことだから本体のみ100000円overじゃろうて。
もしくは根拠のわからん整備費上乗せしてxx%引きとか表示するか(w
599:04/11/20 22:36:21 ID:OyH9xyBM
なにかあったのか?

>根拠のわからん整備費
確かに自分でも出来る事も多いが…
でも数店に見積もりもらうと結局あそこが一番安いので重宝してるんだが
600名無しさん脚:04/11/20 23:17:29 ID:LSHoThEK
ドナドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜









こ〜しをの〜せ〜て〜
601:04/11/21 01:12:05 ID:qvxwj6eI
ベトナム戦争時代の反戦歌だっての知ってる? 日本にもべ平連があった。俺は当時高校生

Stop the Laughing, said the Farmer, who told you…
… Dona dona dona dona, dona, Dona dona dona do…
602訂正:04/11/21 01:13:58 ID:qvxwj6eI
Stop the Crying… の間違いでしたぁ! ゴメン
603名無しさん脚:04/11/21 03:13:41 ID:R1DTAsEa
「仔牛が市場に売られちゃう歌でしょう?」
「自己の存在を継続してゆく上で、人が重要視するのは心情よりも経済的な因子って事でしょう?」
「そうそう、友情が貧困に負けちゃう歌なんだよね」
604名無しさん脚:04/11/21 03:28:41 ID:nSZotUNu
>>601
> 反戦歌だっての知ってる?

ていうか、知らない香具師いる?
605名無しさん脚:04/11/21 05:52:57 ID:QuEP8gKu
しょ〜おさぁ
606 ◆ztmcuweIlo :04/11/21 07:55:37 ID:6bV/MkAf
みんな若者か? 本当は中年以上だな?
607名無しさん脚:04/11/21 14:25:05 ID:389warzo
そうなの?
ただ哀感を歌った歌と思うが。
ベジタリアンの歌ではないよな。
608名無しさん脚:04/11/21 18:58:25 ID:c74kTmBO
オレは吉牛のテーマソングかと・・
609名無しさん脚:04/11/21 19:31:41 ID:uQjCa5tU
>>601
反戦歌はジョーンパエズでも「勝利をわれらに」とか「風に吹かれて」のほうでしょ。
もともとの意味はまったくちがうよ。
610名無しさん脚:04/11/21 20:31:36 ID:/bOESDvf
>>609
元々はね
でも市場に連れていかれる子牛をベトナムに送られる兵士にみたてて歌われたんだわ一時ね

ゴメンネ、スレ違いで
611609:04/11/21 21:04:33 ID:uQjCa5tU
ふーん そりゃ知らなかったね。
612609:04/11/21 21:06:07 ID:uQjCa5tU
ついでに参考 しつこくてすまん。
これがドナドナのもとの意味らしい?
http://howard1.hp.infoseek.co.jp/donadona.htm
613亀爺:04/11/21 21:54:39 ID:/bOESDvf
乙! 久し振り!!
うん、悲しい歌でしょう? あの子牛は育てられる為に市場に向かってるのではなく、
食肉になる為に向かってるんだね?!
でも世の中にはもっと悲しい歌もあるよ
ドイツのユダヤ人収容所で死体焼却の仕事(?)していた男(勿論この男も被収容者)の歌
その男の眼前にある日自分の息子の遺体が… 壮年の俺でも涙なくして聴けないよ。

俺はこの時代で善かったと想うよ、シノゴがどうの、バイテンがどうのと与太話が出来る

みんな良い写真を撮りましょう、と丹地保堯さんのようなしめ方しか出来ないけれど…
614名無しさん脚:04/11/21 22:13:23 ID:QuEP8gKu
実は子牛ではなく黒人の子供という話は聞いた事がある自分は20代。
615名無しさん脚:04/11/21 22:26:46 ID:nSZotUNu
歌詞に出てくる slaughter(屠殺)が戦場で殺し合いをやってる兵士の隠喩。
日本語では“屠殺”がすでに好ましくない言葉だったりするんで歌の3番はあまり歌われない。
漏れとしては反戦歌なら沖縄のさとうきび畑にざわわざわわと風が吹く歌のほうが好き。

明日から明後日にかけて4X5持って三国峠逝ってきまつ。
616亀爺:04/11/21 22:53:16 ID:lI/MFlT2
沖縄戦か、重いな。村人の47%が戦争で死んだ村が現在もある。非戦闘員だったのに…

沖縄と言へば海ばかり撮ってきたが、今度は城(ぐすく)でも撮ってみようかな? 琉球王朝時代の城が幾つも残っている
沖縄戦の現場は俺には撮れない。地元の写真家にまかそう

でも歌自体は比較的最近のものだぜ、その歌
617笑い男:04/11/21 22:59:12 ID:QuEP8gKu
「無垢な媒介者は社会システムの醜悪さに落胆し、口をつぐんだ」
618名無しさん脚:04/11/21 23:40:24 ID:OAdoFWBt
>>616
くれぐれもハブには気をつけなされ
619名無しさん脚:04/11/21 23:51:33 ID:yfniCI4k
ハブは怖い!!

因みに石垣等にはさきしまハブ、本島はハブで少し大きい
冠布被りながら無防備なケツを… ガブッ、いや本望と言う可きか?
620名無しさん脚:04/11/22 00:02:46 ID:NaaCQvQM
>612
 あの掲示板の聖書学者の人の訳詞はいいね。
悲しい中にも人の世を突き放したようなユーモアや無常観があって
徒にめそめそしていない。
 あえてコピペします。

>イディッシュ語の原詩をなるべく生かして訳しました。
>もとはこんな意味だったのですよ。みなさん、歌って見て下さい。
1.荷馬車に仔牛が ぐるぐる縛られて
  空高く飛ぶツバメ くるくる回っている
  ※風が笑うよ、ライ麦畑、朝から番まで笑い続ける
   ドナドナ ドーナ ドーナ
   ドナドナ ドーナ ドー
   ドナドナ ドーナ ドーナ
   ドナドナ ドーナ ドー
2.仔牛が鳴いている 農夫が問いかける
  ツバメにもなれたのに、子牛になぜなった
  ※風が笑うよ、ライ麦畑、朝から番まで笑い続ける
   ―同―

3.哀れな子牛は市場で屠られる
  翼あるツバメたち自由に空を飛ぶ
  ※風が笑うよ、ライ麦畑、朝から番まで笑い続ける
   ―同―
A部包(くるみ) 訳

↓このサイトもためになった
http://www.ne.jp/asahi/minako/watanabe/DonaDona.htm
621名無しさん脚:04/11/22 00:13:06 ID:q00kXGxr
ん?ここは何のスレでつか???
622 ◆06jO0o602k :04/11/22 00:20:10 ID:1trlzjIZ
長年使った大判カメラとの正しい別れ方を指南するスレだよ>621
623615:04/11/22 00:46:40 ID:OVK34JDt
>>616
> でも歌自体は比較的最近のものだぜ、その歌

“さとうきび畑”は1970年ごろ、森山良子さんの歌で大ヒットしたんだぞ。。。
おまい、何歳なんだ??
624616:04/11/22 12:12:51 ID:t90ImPAj
未だ48歳
625名無しさん脚:04/11/22 22:59:35 ID:L5zeZa0K
とりあへず、バイテン買って来た
現在フイルム取り寄せ中!!
626:04/11/23 01:28:16 ID:MwNnGcax
今時世の中はボーナス商戦に向けて各メーカーがデジカメ
に熱を入れているというのに。。。すご。。
627名無しさんスタンド:04/11/23 10:20:18 ID:d9hLry1t
>>625
漢!惚れるぜ!

・・といっても突っ込まれてもこまるが
痔がわるくなる
628 ◆O7VyLPf3PY :04/11/23 14:47:30 ID:G5UX7WFN
そう言われると照れるぜ

でも俺って変かな?
629名無しさん脚:04/11/23 14:54:22 ID:SgEKDWFy
梅田のヨドバシなら常時在庫あるよ。
プロビア、ベルビア100、ベルビア100F、アスティアもあったと思う。
630 ◆ztmcuweIlo :04/11/23 16:32:07 ID:VM/PQgzz
俺は田舎モンだからね、あの日は時間なかったし…

それにシノゴやバイテンのフイルムもキタムラでも取り寄せる事が出来るんですよ
631名無しさん脚:04/11/23 22:27:57 ID:sS7ToV6a
>>628
うんにゃ。あおられて、その気になって、言葉にのって買ってしまう
私のような素人からみると、ほんに素敵。
クラカメブームの時はクラカメ。コンタブームの時はコンタ。デジカメ
の今は、、、と、振り返ればその時の流れに押されてるなぁ。。
とはいえ財力がないのが幸いしてそれほど突っ込んでないのも事実。。
632大学出てから20年:04/11/23 23:40:41 ID:lQJ6x/mX
エッ! そんなにブームがあったのかあ?!
633名無しさん脚:04/11/23 23:41:44 ID:9inwtL7D
大判で撮ってるなんてことで妙な優越感感じてる香具師は超糞w
634 ◆J9Q0rt/pHw :04/11/23 23:47:17 ID:lQJ6x/mX
別に優越感ではないけどね、何か虎馬か?
635名無しさん脚:04/11/23 23:51:01 ID:Mzkwhziy
968 :名無しさん脚 :04/11/23 23:40:51 ID:9inwtL7D
包茎写真
636名無しさん脚:04/11/23 23:53:19 ID:IoA3wHcf
パレスチナ人は死ねドナ?
637 ◆T38jnCde3k :04/11/23 23:58:38 ID:lQJ6x/mX
みんな! どうしたんだ?

ところで、包茎写真ってナーニ?
638名無しさん脚:04/11/24 00:32:07 ID:G0wZUGzb
>>633
中古相場も暴落気味だしやってみたら?
それこそツマラン劣等感から開放されるんじゃね?
デジ一眼なんかよりずっと安上がり。
639 ◆J9Q0rt/pHw :04/11/24 00:32:28 ID:4bnHV51v
風景写真の事?
640名無しさん脚:04/11/24 00:35:25 ID:BERLHv0z
秩父逝ってきた。
フジノン360mmをトヨビュで使ってたら亀爺が寄ってきて「それ、6X6?6X9?」と。
641名無しさん脚:04/11/24 00:40:15 ID:G0wZUGzb
タチハラにニッコール付けてたらオッサンが話し掛けて来てキャバ嬢風の連れに
ニコンのカメラと決め付けて話し初めて
「レンズはニコンなんですけど」と言ったら「ほらやっぱりそうだろう」と
得意げに話しながら去っていった。
642名無しさん脚:04/11/24 00:45:10 ID:BERLHv0z
キャバ嬢風のオネイサンが(たとえオッサンに連れられて来たとしても)寄ってくるとはウラヤマスィ。
643名無しさん脚:04/11/24 00:53:51 ID:G0wZUGzb
結構な山奥で巨樹を撮ってたら若いカプールがガイド付きで後からやってきて
女の子がこっちを興味津々で見ながコンデジで一生懸命撮ってたけど
その間男は遠くで何やらぶつくさ言いながら見てるだけだった。
その後ガイドさんと写真とルートの情報とかを話したけど女の子とは話さなかった。
644名無しさん脚:04/11/24 01:01:24 ID:G0wZUGzb
姦夫から顔出したら化粧の濃いオバハンに囲まれてて記念写真を頼まれたりとかあるけど
基本的には人が多いところでの撮影はそう多くはないからなあ。

若い娘の反応は「何こいつキモッ」ってのと興味津々なのと両極な希ガス。
645名無しさん脚:04/11/24 09:43:25 ID:ZgaT2uPi
人が多いところだと、こっちが

三脚立てて、
カメラセットして、
ピント・アオリ調整して、
空シャッター切って、
ホルダー刺して、
露出測って・・・

とやってるうちに、横から三脚の前に入られる。
(いや、前半ならいいんすよ。でも露出測って引き蓋抜いて、
さあレリーズするぞ、って頃にやられると、ちょっとね・・・。)
646名無しさん脚:04/11/24 09:46:41 ID:ZgaT2uPi
↑あっ、誤解がないように追記しておくと、
通り過ぎるだけの人なら、(こっちも迷惑になってるし)構わないのですが、
「おー、ここはきれいな場所だ」とかいいながら、手持ちで何枚も撮ってく、
爺のことです。自分でも写真を撮るなら、その辺は理解して欲しいところ。
647名無しさん脚:04/11/24 14:30:39 ID:Lwd27shC
> 横から三脚の前に入られる。
> 「おー、ここはきれいな場所だ」とかいいながら、手持ちで何枚も撮ってく、爺のこと

むしろコンパクトデジや亀付きケータイ持ってる人のほうが亀爺よりも無神経そうで、
寄ってこられると不安。三脚蹴っ飛ばされませんようにと神に祈らざるを得ない。
# 先に「三脚蹴らないようにおながいしまつ」と言うとふいんきがギスギスするし。。。

あと、こっちが構図を考えてる時にすぐ後ろに立ってピントガラスを見ようとする爺が嫌い。
648 ◆J9Q0rt/pHw :04/11/24 18:11:53 ID:3VqkxI9i
確かにピングラ覗かせて欲しいと言う人は多い罠
でも気の長い漏れは大体覗かせてあげる、こんな漏れは少数派?
649名無しさん脚:04/11/24 21:06:20 ID:jmSXOBQ6
撮り終わったあとでなら(もし希望者がいれば)覗かせてあげる。
650名無しさん脚:04/11/24 21:37:59 ID:6yoiuPGj
俺はシャッターを閉めたまま覗かせてあげる。
651名無しさん脚:04/11/24 23:07:15 ID:Lwd27shC

    〃〃∩  _, ,_      
     ⊂⌒( `Д´) < 650のイヂワル!
       `ヽ_つ ⊂ノ     何にも見えないのヤダヤダ!
             ジタバタ
652名無しさん脚:04/11/24 23:15:02 ID:Lwd27shC
>>648
いや、覗かせてと頼まれたら私も拒否しない(シャッター開けて絞りも開放してあげる)んだけど、
黙って後に立つ人がいると気になるです。
653名無しさん脚:04/11/25 00:16:33 ID:n/pyDMOx
背のちっこいオバハンだったりするとボディに手をかけて体重のっけて
覗こうとするから要注意。

てゆか、大概、話し掛けんなオーラ出してるからそうないんだけどね。
撮影中ってイラついてる時も多いし。
654648:04/11/25 00:18:55 ID:bgD9zdI9
ド素人さんはピングラ覗かせると、大概は「凄いですね」と言ってスゴスゴ立ち去る、事が多い。元来彼等も単なる好奇心で希望してるだけだからね。
中途半端な亀爺がそのまま講釈に入ろうとする。これに対しては忌避物質を出すと善い。俗にオーラとも言う。
張り合いのあるアマなら友達になる事もあれば、将来ライバルになる事もあるのでどの程度か探る。
底辺プロは相手にしない。時間の無駄。でも向こうから情報収集される事が多い
極く一部のトッププロの場合は此方がへりくだる。人脈は何処かで役に立つ

全ては双方の力関係かと
655名無しさん脚:04/11/25 00:23:27 ID:n/pyDMOx
力関係ってゆーとなんかエグイなあ。
ただ底辺プロがちと哀れに感じた。仕事有ったら紹介してあげようよ。
656バイテン使い:04/11/25 00:42:26 ID:bgD9zdI9
どの社会でも底辺プロは哀れなものよ…

でも故入江氏の元アシを見て御覧、どっちも現在写真界の重鎮だぜ
入江氏が脳梗塞発症してからの作品は殆どは彼等が撮っていた。

底辺プロから一流プロへ、ガンガレ! それがドリームだぁーーー
657名無しさん脚:04/11/25 09:02:19 ID:2BjfkHtZ
つか2ちゃんが低h(ry
658名無しさん脚:04/11/25 19:57:37 ID:XNgPR9aU

    >故入江氏の元アシを見て御覧、どっちも現在写真界の重鎮だぜ

                        |
                        |
      / ̄ ̄ ̄ ̄\            |  ぷらぷら
    /_∠____\      ((   |
    彡彡 ≡ *   *≡)ミ       (=)
   彡(ε     (_ _)  )ミ         J  ))
   彡彳 ∴ ノ <二>)
⊂⌒ヽ \_____丿 /⌒つ
  \  ヽ   § △§   ヽ /
   \_,,ノ   [ (◎] 、_ノ
659:04/11/25 21:01:42 ID:obCQX7gY
前から思ってたんだけど
この絵のモデルは誰ですか?
660名無しさん脚:04/11/25 22:51:26 ID:oLoxm83G
頭をよく見るんだ。
661名無しさん脚:04/11/25 23:02:05 ID:uvADgyXb
頭? バンダナじゃあないよな、これ? 帽子か?
662名無しさん脚:04/11/25 23:05:25 ID:XNgPR9aU

                 __
                くくくく ヽ
                <つ   } ミ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\ │   |        ↓ >>659 >>661
     /_∠____\|   │
     彡彡 ≡ *   *≡)ミ   |      ミミ ̄ ̄ ̄彡彡
    彡(ε     (_ _)  )ミ  /     ミ彡 :;:;:ノ   彡ミ
    彡彳 ∴ ノ ∠二ゝ )  /  ゚:;☆ ミ彡 ー[//]-[*]
      \_____丿 / ;*`;゜^::: (6 ∵∵  つ  )
      /   § △§ / ゜´・;:;::   ヽ :::;;;ソ 丿 △ゝ ノ
     / _∩ [ (◎] /´   ´:;:^     \::::;;;___ノ ∞∝[ (◎]
     (___)   /    +゚      ノ ̄\/  (( ̄ヽ  彡 ▽
     |==========/       ∩__ /┌┐│┌┐ \ ̄\ 
     |  /\  \     ミ(    /  └┘│└┘  ;;\ \
     | /    )   )        ̄ ̄(==Θ=====/ /
     ∪    (   \         (:::::::::::::::/::::;;;;;;;;;;;;;;;⊂  )
           \__)         
663名無しさん脚:04/11/25 23:07:36 ID:MRCe5Vwy
ワロタ
664名無しさん脚:04/11/26 00:03:31 ID:hVZfBBOo
俺にはこの目がanusに見えて仕方ないんだがw
665名無しさん脚:04/11/26 01:44:21 ID:v/WdNf3E
toyoのVXってどうですか?
あまり、使ってる人いないとおもうんですけど、p2とかより
良いとおもうんですが、どうなんですかね。p2ってギヤあんまり丈夫じゃない
ですよね。
666名無しさん脚:04/11/26 07:14:58 ID:Jwh4MvjY
XV125使ってるけど、いいカメラですよ
p2つかったことないから比較はできないけど
667T-Style:04/11/26 08:30:03 ID:bysVEbai
私も持っているのがVX125の方(但し、廉価なR)だけだと言うのはおいて
おいて、VX125とP2をどうやって比べるのかわからない???

軽さや使いやすさ、(Rタイプなので)レールの頑丈さが気に入ってる反面、
厳密な調整にはギヤ操作が充実してるタイプが快適なのかと思うこと
が多々。(←室内で遊ぶのが多いのかと自分で突っ込んでみる)
この蛇腹は短い意外は最高かと思うが。

って、俺は釣られてるんだろうな。

ところで、トヨはノーマルではピントグラスの角が空いてないけど、使われて
る方はどうされてますか?やっぱり、交換?
668名無しさん脚:04/11/26 12:50:03 ID:H/8ER0VN
VXたまに使ってるがベースティルトなので微調整しにくくてキライ。
669名無しさん脚:04/11/26 17:18:48 ID:Jwh4MvjY
トヨだけど‥
ピントグラスの角、普段からあまり使ってません
‥ので気にしたことありませんでした。。汗

VXのよさは気軽に外に持っていけるとこなので
ヨーフリー機構いれたら軽さとかが損なわれるかと
‥ということで自分的には許容範囲です
670 ◆V0v9gVKUTs :04/11/26 18:58:25 ID:DKSUiO/3
VXいいねえ!! アルミ削り出しだってねえ! 軽いんだろうなあ?
671名無しさん脚:04/11/26 19:27:34 ID:utX9WxxC
>>669
お〜いVXはヨーフリーに決まってるだろうが!
よく構造見ろってば。
672名無しさん脚:04/11/26 19:39:17 ID:alA2t32R
VXは一生懸命ルーべで押すとピントがずれるんだよねえ。
673名無しさん脚:04/11/26 20:42:11 ID:fNMLuFM3
え?ロックが甘いから_?
全体の強度不足?> 672
674名無しさん脚:04/11/26 21:19:04 ID:alA2t32R
672です。
673様
GやAに比べてたわみやすいよ
675名無しさん脚:04/11/26 21:38:10 ID:fNMLuFM3
まあ、Gに比べればたわむんでしょうね。
外でも、がんがん使いたいのと普通に物でも
使いたいので、VXかなって感じなんですが。
676名無しさん脚:04/11/26 22:15:49 ID:DNKYbGle
> トヨはノーマルではピントグラスの角が空いてないけど、

漏れ、そのまま使ってる。
四隅を欠いてあるものを使ったことがないんで、メリットが大きいかどうかすらわからない…。
677名無しさん脚:04/11/26 23:22:48 ID:ogUE+1L8
つか、ピングラ外して覗けば済む話だし。
俺は四隅が欠けているカメラでも、外して確認している。
678 ◆V0v9gVKUTs :04/11/26 23:58:24 ID:nFSujmC4
トヨもバイテンだけは申し訳程度に四隅切ってある
その代わりフレスネルはバイテン用だけ無い!?

メーカーとしての見識か? まあ使い方でカバー出来るが
679名無しさん脚:04/11/27 03:47:15 ID:F02mjxTL
>>671
よく構造みたらヨーフリーですた。〜汗
680T-Style:04/11/27 19:31:46 ID:Y0aWrNTU
昨夜は帰宅後死んでたら、たくさんのレスに感謝。
初心者なもので入手直後、調子に乗ってアオッてると、十分絞ったつもりで
いたものの、上がってからイメージサークルを超えていた・・・なんてことが
あったので。
ずぼらな性分で、やっぱり、確認しやすい方が良いなぁと思いました。

>>675
ロックの強度が弱いとは思わないんだけれど、同じくトヨのロールフィルム
ホルダを挿入するのが結構大変。
「無理っ、無理っ!?あっ、明らかに今(フレーミングが)歪んだ!!」って
瞬間があるからw

外でもがんがん使うなら、使いたいレンズと撮影距離に必要な蛇腹の長さ
はよくご検討を。AMED210mmとか、当然等倍撮影は(このままでは)無理
ですから。
681名無しさん脚:04/11/27 21:34:39 ID:cT1pLVYJ
シビアの条件ではピングラ外して付けた方が無難>ロールホルダ
682 ◆V0v9gVKUTs :04/11/27 21:36:20 ID:i9zrp46S
VX125ユーザーは蛇腹の短さには目をつむらんといかんっしょ?
もっと長い蛇腹が必要なユーザーにはRを出してるんだから? 何事も長所と欠点!!

だから俺はVX125使ってないんだがw
683 ◆V0v9gVKUTs :04/11/27 21:50:35 ID:i9zrp46S
スマソ、単なる確認
684名無しさん脚:04/11/28 03:57:19 ID:rc42F0xR
mamiyaの6X9ホルダー(プレス用)をtoyoで使うための“クイックロールスライダー”
(色から考えて最も初期のやつ、ピントガラス割れてるジャンク品)を中古屋で発見し
たので買ってみた。
スライダーが堅くて力一杯やると構図が変わってしまいそうなんで恐る恐るスライドさ
せてたら、蓋が開ききってなかった。(-_-)
685名無しさん脚:04/11/28 06:56:47 ID:X9fmuaDG
>>676
知ってると思うけど一応レス
隅の切り欠きから覗いてフードケラレや広角レンズでのボディ写り込み
蛇腹ケラレを確認します。
ピントグラスを外して覗くと画面の隅が分からなくなるので、
ギリギリまで追い込むことができません。
686名無しさん脚:04/11/28 17:23:50 ID:aYn35Fwq
>>685
へえ
687名無しさん脚:04/11/28 17:26:36 ID:sXo+MKfN
ボディ写り込みは切り牡蠣からでは確認出来ないと思われるが。
688 ◆V0v9gVKUTs :04/11/28 17:49:29 ID:66v16enM
蛇腹フード等四角いフード使うてると大変だね
689名無しさん脚:04/11/28 17:52:37 ID:X9fmuaDG
>>687
スンマセンそのとうりです。
脳内って言われちまうな。
690名無しさん脚:04/11/28 17:59:03 ID:sXo+MKfN
>>687
いやあ自分もやらかした事あるんで。
691名無しさん脚:04/11/28 19:39:35 ID:0JASDHa2
>ピントグラスを外して覗くと画面の隅が分からなくなるので

釣ですか?
692 ◆V0v9gVKUTs :04/11/28 20:31:14 ID:XoVdIASC
たしかに、ワケ分からんなあ
693名無しさん脚:04/11/28 21:30:58 ID:fyglgoAo
>>685
もしかしてユニバーサル規格じゃないカメラでバックごと外してんの?
そういう機種ではドライバーでネジ弛めてガラスだけ外すと正確だよ。
694名無しさん脚:04/11/28 22:37:42 ID:DvDJdAFZ
いやそう言う問題じゃなく、691,692さんが指摘してるのは
ケラレ確認と構図・ピント合わせとは同時にしないだろう? という話だろう
被写体にもよろうが…
695名無しさん脚:04/11/29 22:47:00 ID:9ADT12EZ
はじめまして。  
誰かシュナイダー38ミリXL F5.6を使っていっしゃる方いませんか?
6X9で建築を撮影したいのですが・・・・・
696うんち君 ◆V0v9gVKUTs :04/11/29 22:58:38 ID:GOh0By+z
38mmXLでつかぁ!? あんまり居れへんのちゃうかなあ? 建築って内部から撮るの?
697名無しさん脚:04/11/30 18:04:15 ID:Q+7eTQNA
トヨの昔のモデルについて質問です。
45GBって
45Gの黒バージョンってことですか?
スペック類や使い勝手は同じなのか
詳しい人がいたら教えてください。
ブツ撮りだと銀より黒い方がラクですよねぇ
あと45Cって品番の特徴も解る方がいたら教えてください。
それと新宿周辺の中古市場なんかも解りましたら
勉強になります。宜しくですm(._.)m ペコリ
698名無しさん脚:04/11/30 18:31:02 ID:PgBtJScL
45Cは長いモノレールが一本。持ち運びがちょっと何だし、延長モノレールを繋ぐ
こともできないけど、Gよりちょっと軽い。
45Cだと前後の枠をモノレールと平行にできるんで、そうやって運ぶこともできるかな。
45Cのほうが軽く作ってあるぶん弱そうだけど、長いレンズ使っても(私はそんなに厳密な
姿勢で撮影に臨んでないんで)不満は感じません。

中野まで足を伸ばせるならフジヤカメラの本店2Fに大判カメラたくさん出てますぜ。
http://fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=43&key_search_category=0&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
私は45Cと45Gなどフジヤで買いますた。たまにショーケースから出してもらって品定め
してる人がいます。
699 ◆06jO0o602k :04/11/30 18:32:28 ID:8T7Yop0t
おいらは45Cの中古を2万くらいで買って補助枠代わりにしてる。
700名無しさん脚:04/11/30 19:00:44 ID:Q+7eTQNA
うひゃーこれまた感謝です!\(^o^)/
なるほど。45Cなるモデルも個性的ですね。
実物を見たことがないんですが(汗、、、、
中野のお店も感謝です。
明日あたり新宿や中野を原付きで見てきます。
やっぱり45Gか現行モデルが良いのか・・
それから中古をバラして補助枠は良いアイディアですね
トヨのホームページで追加枠を見て目玉が出ました!!新品は高いよ(泣)
701 ◆J9Q0rt/pHw :04/11/30 19:17:25 ID:qezLZZW4
なるほど、そんな手もあったのかぁ!?
702名無しさん脚:04/11/30 23:39:32 ID:PgBtJScL
>>698
蛇腹を延長するためだけで補助枠に4万円は払えませんな。
Cの枠と蛇腹を流用してGでマクロ撮影するつもりだった(延長モノレールは中古で買った)
けど、ちょっと試してみたらめんどくさ…。

>>699
> 中野を原付きで見てきます。
フジヤを閉店間際に見てきたら、Gが3台、Cが1台あったよ。いずれもリンホフアダプター。
703 ◆aulQrs5IpA :04/12/01 00:20:54 ID:jAKIpie1
なんで日本ではリンホフアダプターが主流になっちゃったんだろう?
ちょっと大きなレンズなら着けれないぞっと
704名無しさん脚:04/12/01 00:45:25 ID:3RkPMWha
>>695
建物内部を撮影する際に使っています。
705名無しさん脚:04/12/01 01:26:51 ID:QDitL2Mg
>>703
3番シャッターがマウントできる一番小さいボードだから。
706名無しさん脚:04/12/01 02:26:26 ID:rSPbrpwz
>>703
> ちょっと大きなレンズなら着けれないぞっと

よほど大きなレンズじゃなけりゃ装着できるでしょ。
707名無しさん脚:04/12/01 08:08:51 ID:hRw+VAPf
外国ではどのボードが主流なの?
708 ◆V0v9gVKUTs :04/12/01 08:52:29 ID:WKN3y7o/
アメリカならTOYOじゃあなかった?
709名無しさん脚:04/12/01 11:47:41 ID:hRw+VAPf
なんでトヨが主流なんだろう?
小さいリンホフのほうが便利なような気がするが。
710名無しさん脚:04/12/01 12:57:25 ID:wR/YdiAj
だめだこいつら
711 ◆ztmcuweIlo :04/12/01 13:00:18 ID:WKN3y7o/
そりゃあ大きいからだろうな
リンホフはSchneiderでも300mmが限界だしな(Tele Xenar 360はなしで)

アメリカ人は手も大きいからチマチマしたモノは性に合わんでしょうな
712名無しさん脚:04/12/01 13:16:50 ID:hRw+VAPf
>>708 >>711
旦那、トリップ変わってますぜw
713 ◆ztmcuweIlo :04/12/01 21:19:36 ID:I4mr1sra
御指摘サンクス、なんで判んのお?

まあ誰でも解るかw
714名無しさん脚:04/12/02 08:07:21 ID:CKgbRL6k
☆。:.+:    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( ´∀`)   <  ワタシはターマちゃん。大判の権威なの。
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+:   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( ´∀`)   <  誰が言ったか知らないけれど、大判の第一人者って言われているじゃない?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 \_______
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃. 
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+:    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( ´・ω・`)  < でも、アンタが言っていることは、所詮初心者向けのレッスンプロ。
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃. 
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
                   ∧_∧  :+.:。☆
                  (`Д´ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              。。。o /、 ―,゙/ ̄\ < 普段大判で撮っている人達は失笑していますから!!
            .Ε∃三m三(●∪三|| |   \_  残 念 !!
            ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    
      :+.:。☆     (_)   (_)  ..:.*゚。:.♪..:+ ジャジャーン
 ☆。:.+:   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.    ( `Д´ )   < 「混んでいる撮影地に大判の集団引き連れて来るんじゃないよ」斬り〜〜〜〜!!
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________  
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃. 
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
715名無しさん脚:04/12/02 08:44:59 ID:6eafST12
そのレッスンプロの本にお世話になったなぁ。始めた頃。
716名無しさん脚:04/12/02 10:50:22 ID:2yrdYH8h
>715
あぁ、俺もだよー。ベースティルトでのピンのあわせ方とかね。
入門書としてはよかったぞ。
717名無しさん脚:04/12/02 12:07:49 ID:8hlnjsT8
俺もお世話になった
他になかったしね。。
718 ◆ztmcuweIlo :04/12/02 18:09:19 ID:AtUy+CsF
そういった意味ではやはり彼の存在は大きかったのだろうか?

案外みんな最近なの? 大判使い出したのは
でも玉田氏も何歳になったんだろw
719 ◆06jO0o602k :04/12/02 18:34:43 ID:s8AFe07N
ま、彼の場合、その本に書いてる内容はともかく、
人格的に問題があるから叩かれてるわけでして...。
720名無しさん脚:04/12/02 19:07:43 ID:54i1Th7Q
先日、トヨの45シリーズで悩んでいたものです!
色々行ってまいりました、、
いやはや・・・悩みますね・・・
新宿のキムラヤが変わっていてビックリです。
延長モノレールや追加枠は
けっこう使うものですか?
フィルムホルダーも良いお値段ですし
やはり大判は高嶺の華っす!
721名無しさん脚:04/12/02 19:50:59 ID:6eafST12
>>718
まだ5年少々。。

他のビューなんとか、、系の本はねぇ、、作例、カメラは載っていても
ノウハウ物はほとんど無いし。ということで良い本だと思います。
たぶんあの本無しでは大判続けていたか疑問なくらいですね。
人格的な部分については会った事も話した事もないのでわかりませんねぇ。
722名無しさん脚:04/12/02 19:53:50 ID:6eafST12
>>720
そんなに難しく考えなくとも、、中古の安いの一台買えば良いんでは?
ホルダーとかもとりあえず使えれば良いと思うけど。
何がやりたいか見えてきたらそこから機材拡充したほうが早道だと思うけど。
723名無しさん脚:04/12/02 20:39:14 ID:GThmJM/+
>>720
ホルダーならオクで5枚2500円くらいで落札できるよ
724 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/02 20:42:02 ID:NuJzVGQt
>>720
大丈夫だ、安く手に入れる方法は色々あるよ
とりあえず中古で買う、最初は何が必要か判らない(のが普通)
延長レールや追加枠はあまり使わないよ、心配要らない
ホルダーは面倒だったらクイックロード1枚でOK。フイルム代が少し高いだけ
725698:04/12/02 20:51:09 ID:nDDel7Q8
>>720
> 新宿のキムラヤが変わっていてビックリです。
線路の西側へ移転しましたな。

> 延長モノレールや追加枠は
> けっこう使うものですか?

45Gだと基本モノレールが25cm。これだけでは足りない(同じ長さの延長モノレール
は欠かせないアイテム)と思われ。45Cは45cmのモノレール一本(延長不可)なんで
広角レンズしか使わないなら持て余すかな。まさに一長一短というやつ。

> フィルムホルダーも良いお値段ですし

新品は高いけど、中古屋なら1枚1,000円足らずで買えるよ。
726名無しさん脚:04/12/02 22:30:26 ID:4rmR5ENU
ソルトン・シャッター75mm入手
はたして刻印どおり、1/15から1/90まで
スプリングのテンションの可変でスピードがでるものでしょか?
プロの語りを期待
727名無しさん脚:04/12/02 22:55:19 ID:CKgbRL6k
意外にタマ本で勉強していたヤツが多くて驚いたが
俺は馬男のカタログで勉強したぞ。
728 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/02 23:14:25 ID:wPduXUag
>>725
45Gは25cm一本だった? GIIは25+25cmだが
729725:04/12/02 23:36:29 ID:nDDel7Q8
>>728
GでもGIIでも基本の25cmと延長の25cmがセットになってるはず。
中古品でもたいていセットになってる。私は25cmの延長レールを一本買い足しました。
730728:04/12/02 23:40:02 ID:wPduXUag
>>725
あれを見た720さんは25cm延長レールが必要と想ってしまうかも?
731725:04/12/02 23:56:47 ID:nDDel7Q8
標準セットには延長モノレールが一本付いてます。>720
http://www.toyoview.co.jp/45g.htm

ところで、GIIの“無限延長可能”な延長モノレールってどういう構造なん?>728
Gの延長レールは一端がねじ回しになってて(回すと反対側のネジが閉まる構造
なんで)さらに繋ぐことはできないんだけど。
732 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/03 00:06:48 ID:pcPa55AT
>>731
無限延長可能なレールは機構的にはsinarみたいな感じです
但し片っぽのキャップは形状が少し違ってる、キャップだけだけどね
これは810GIIでの話しだけど、45GIIでもレールは一緒だった筈ですよ
733名無しさん脚:04/12/03 00:07:01 ID:xWpUaoOW
>>731
ジナーと同じようなもんだよ。
734名無しさん脚:04/12/03 01:11:04 ID:xWpUaoOW
ひとつ注意すべき点は、古いGやGBを使ってる人は
GIIのモノレールエンドキャップが必要だってこと。
このキャップがレンチ代わりになるから。
735名無しさん脚:04/12/03 01:43:14 ID:aqS4gHcZ
>>727
うまおとこのカタログかぁ。。きちんと見たことない。。
じなぁの本もちょっと勉強になるけど少々高いかな?
736名無しさん脚:04/12/03 18:57:10 ID:Qy/LdTQl
そのジナー本なんだけど、どこかで通販で扱ってないかな。田舎ものなので。
ISBNがわかれば最高なんだけど。
737バイテン大好き・変人:04/12/03 18:58:38 ID:vOWEUvbC
sinarの本は高くとも1回は読んどく可きだろうなあ
カタログは初心者には案外勉強になるが… それだけじゃあなあ

ところで720さん、もう買ったの? 急かす訳じゃあないんだけど
738名無しさん脚:04/12/03 20:38:12 ID:Xg9DJZA7
ソロントンはモノクロをネガで撮る時以外は使えないよ。幕の開き始めの幕
速と終わりの頃の速度がかなり違う。あれを使うならジナーシャッターが少し
位高くても後々考えると絶対にお得。安いF買ってジナーシャッター使えば
バーレルのレンズもでか過ぎの以外は全部使えるようになる。
739726:04/12/03 21:10:18 ID:igDndhCi
さんくす
ただ。4x5ではなくて8x10やりたいけど
740バイテン大好き・変人:04/12/03 21:15:24 ID:vOWEUvbC
いよ!! 漢かあ!!
741名無しさん脚:04/12/03 22:06:39 ID:aqS4gHcZ
>>736-737
ヨドで取り寄せしてもらったけど、通販でもできるのかなぁ?
じなぁ本は各章に別れているけど、プロの心得みたいな書き方でまた興味深いかも。
742737:04/12/03 22:22:03 ID:9tCfVaUv
漏れはジナーのカタログ(あの分厚いやつ)見せて近くのキタムラから取り寄せた
バイテンやシノゴのフイルムもキタムラ!? やれば出来る

直接sinarから取り寄せる方がタイヘンと思はれ
743名無しさん脚:04/12/03 22:45:15 ID:+6ftzlr5
突然すいません。
皆様少し教えて下さい。
建築雑誌で新建築の撮影スタッフは、時々これでも文句あるかというような、建物を
おもいっきりライズ又はフォールさせて写していますが、6X9なのか4X5か?
レンズは38XLなのか47XLか?
知っている方、又は予想出来る方教えて下さい。私はNO.695です。45GIIを所有しているのですが・・・・・・

744名無しさん脚:04/12/03 22:50:16 ID:GD/o8U1O
>>743
>6X9なのか4X5か
両方じゃない?カメラマンによって違うとか。
745名無しさん脚:04/12/03 22:56:54 ID:+6ftzlr5
<<744
レンズはどうですか?
746名無しさん脚:04/12/03 22:59:33 ID:GD/o8U1O
どうって・・・やっぱ酒名のXL系が多いんじゃないか?
747名無しさん脚:04/12/03 23:01:19 ID:xWpUaoOW
47mmなら6x9以外考えられんだろう。
58mmにしても思いっきりライズさせてるなら6x9以外考えられん。
それ以前に47mmか58mmに絞った理由を教えてくれ。
748名無しさん脚:04/12/04 13:20:18 ID:GuQGb9Sa
6X9と47mmがほとんどですね。
749名無しさん脚:04/12/04 15:24:11 ID:EcgYJGhq
>>748
エボニーだよね
750パクリマン:04/12/04 18:08:51 ID:6TkjdpLx
やあみんな
残業手当がたくさん出る(クソ忙しい)部署へ配転になって頭に来たので
大判カメラでも買おうと思う。
35mm一眼のみ20年使ってきただけの俺に
とりあえずリーズナブルで、それでいて間違いのないカメラ、レンズ、その他
を奨めてくれ。間違いなく12月中に買うので、お願いします。m(_ _)m
751名無しさん脚:04/12/04 18:22:51 ID:1BdO3krM
>>750
忙しい方には木箱おすすめ。
マターリと出来ていいですぞ。
150mmあたりのレンズ付けて
細かいこと考えず撮るのがよさげ。いかが?
752 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/04 18:35:12 ID:dRq6wAzT
>>750
速写性ならlinhof Master Technika、現行品のひとつ前の中古がオススメ
風景なら Schneider レンズは新品が善いのでは?

但し値段はやや高価
753パクリマン:04/12/04 20:05:00 ID:6TkjdpLx
>>751
>>752
ありがとうございます
予算的に中古になりそうなのですが、都内近郊でお奨めの
中古店とかあるでしょうか?
754 ◆ztmcuweIlo :04/12/04 22:23:26 ID:uBkN/GpJ
関西人なもんでスマソ

でも価格的にはトヨフイールドなんかもオススメですよ
1眼からのノリカエなら最初はカットフイルムの扱いに困るのでクイックロードがオススメかな?

御存知とは思うが、レンズは一般的には
シロナー・ニコン等がシャープ系
フジ・シュナイダー等が色のり系
但しあくまで一般論ですが

頑張って下さい
755名無しさん脚:04/12/04 23:19:51 ID:DnhLf9AE
木箱ってなんですか?
756バイテン大好き爺:04/12/04 23:53:48 ID:Pbo6OEdo
常識的には木製暗箱では?
757名無しさん脚:04/12/05 00:02:36 ID:l/pYNchD
とある修理店さんから、見た目、距離計の無いスピグラみたいな
型落ちのホースマンなるカメラをすすめられてしまった、
なんでも4×5判より大きなフィルムを使うとか・・・
風景は面白そうなので思わず食指が・・・
758名無しさん脚:04/12/05 02:02:53 ID:NEYe0u6+
>>757
シノゴにしときなされ。ランニングが大変。
慣れたら乗り換えでも遅くはない。
とはいえ最初から8*10も漢も偶にいるらしい。
759名無しさん脚:04/12/05 02:29:06 ID:eyXP6YVt
シノゴでぐりぐりアオると楽しいよ。
760名無しさん脚:04/12/05 05:29:49 ID:PVHZRE5F
2ちゃんで厨房を煽るのも楽しいぞ (笑
761名無しさん脚:04/12/05 06:24:15 ID:ZcC22iKs
>>748
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5070059
これね。
同時に出品のTK23が128,000 
でこちらが24万、エボニーってそれほどいいの?
762名無しさん脚:04/12/05 08:55:35 ID:+D1T4zLi
良いか悪いかは知らないが、定価が高杉

木製にしてはアオリ量が大きいのが特徴かと
763名無しさん脚:04/12/05 09:18:50 ID:m1ZDeuew
ホースマンに4X5より大きなカメラなんてあったっけ?
764名無しさん脚:04/12/05 09:40:01 ID:iQ+/8vnP
あるにはあるがモノレール。スピグラには見えんぞ・・・
765名無しさん脚:04/12/05 09:44:41 ID:iQ+/8vnP
>761
いやらしーなぁ。澤田知子で検索してコレ引っかかってもスルーだろ。普通。
希望240000・・・ 却下。
766名無しさん脚:04/12/05 11:10:50 ID:sEBaCMRd
>残業手当がたくさん出る(クソ忙しい)部署へ配転になって頭に来たので
>大判カメラでも買おうと思う。

この動機にはワロタ。
んが、何をどう撮りたいか分からなくてはお勧めも糞も無いよ、はっきり言って。
まあ動機からして、必要を感じたり何かを撮りたいってわけじゃなさそうなのは
想像がつくけど。
気に入ったの買ってください。
767名無しさん脚:04/12/05 11:43:22 ID:1c1QKxz2
>751さん
クソ忙しいなら私もマターリ木製お勧め。望遠使わないならエボニーの45sオススメ。
亀板では何故か人気無いですが。ただ価格ちと高め。中古なかなか無いです。
タチハラも使ってて不安感じたことは無かったんで、入門にはいいかと。

35使い込んでるんでしたら、最初レンズ2本あれば足りるかも。
最初に揃えすぎて失敗した口なんでワタクシ。

店はうーん・・・フジヤ?あと新橋カメラ(保証注意)。
大判品揃えいいところって少ないけど、捨て値の店も多いのでがんがって捜してください。
768ハリソンえかげん高いぞ:04/12/05 12:48:35 ID:+D1T4zLi
ちょっと話の腰を折ってスマソだが、バイテンのフイルムどうしてる?
暗室派? それとも暗箱派?
暗室でやって光線ビキやっちゃったんで、ハリソン考えてるんだけど、
バイテン10枚(1箱)一度に入れる時ってどの程度の大きさが要るんでしょう?
769名無し三脚:04/12/05 12:59:02 ID:w2nmnK2s
オラが勧めるとしたら
中古木製。ウィスタかタチハラだな。5〜6万だろう。新橋にも富士やにもある。
ホーす万は止めた方がいいよ。

レンズは、とりあえず撮るんだったら150ミリ1本。
次は300かな。300はニッコールMを探すと4〜4.5万であるだろう。
150は、シュナイダーのクスナー150なんてどう??新品でも5万しないかな。
コンゴーはもっと安いし。フジノン・ニッコール中古なら更に安い。
770名無しさん脚:04/12/05 13:17:55 ID:sEBaCMRd
何をどう撮りたいとか、どんな使用状況でどんな機能性能を求めるとか、
どう楽しみたいとか書かずに、漠然とお勧めの機種を訊ねる質問者。
そんな質問にもかかわらず、平気で個人的な好みに過ぎないお勧めを語る回答者。
正直絶望的な気分だ。

毒舌ごめんね。でも本心なの。
771名無しさん脚:04/12/05 13:29:54 ID:fV/y/mRn
>>770
>>766で自分で書いてるじゃん。
>気に入ったの買ってください。 って。俺もそう思う。
とりあえず、という質問に対し出てる回答が鬼ハズレとは思わないけどなぁ。
それら参考に好きなの買えばいい。

なーに、実は背中押して欲しいだけなんだから (w
772名無しさん脚:04/12/05 13:44:51 ID:maVYsS/b
>>768
ハリソン、アメリカから通販で取り寄せたら,送料込みで24000円だったよ。
(for8x10の、でかい方のサイズ)
しっかりした作りで、たためば小さいし悪くないと思う。
ググルと結構hitするよ。

カルメットのチェンジテントもけっこうよさげだった。レフみたいに
ポップアップするやつ。
773名無しさん脚:04/12/05 14:23:17 ID:ze98bHw1
去年、4X5を買おうと決心してカメラ屋を見て回ってた時にベンダーのキット(9,800円)を発見して
「これ、使えるんなら安いから入門用になる鴨」と思った。結局トヨ45Cの中古を使い始めて、ベンダー
にしなくてよかた(最初にあれを選んでたら4X5がイヤになっただろう)と思った。

http://www.benderphoto.com/4x5.htm
しかし、今になってみるとサブ機っちゅうかオモチャとしてホスィィィィ。
774パクリマン:04/12/05 14:24:44 ID:WLU4kEAJ
皆さん。ご親切にありがとうございます。

そうですね・・何を撮りたいか書くのを忘れてました。
夜景を含めた風景を撮りたいのですが、クルマで入っていけないようなところへも
担いでいきたいのです。取り扱いは簡単な方がいいです。
出来れば中望遠1本、標準系1本と広角系(35mm相当の画角)の3本が欲しいです。
775名無しさん脚:04/12/05 14:54:32 ID:sEBaCMRd
だったら軽くてシンプルな木箱でいいと思う。
最近は木箱並みに軽いプラ製もあるみたいだけど高いよ。
中古じゃまず出ないだろうし。
ただし普通の木箱は広角系だとアオリがつらい。
もっともネイチャー系ならアオリなんてほとんど必要ないかと。
もちろん撮りかたにもよるけど。
そんな感じかな。
レンズの銘柄は個人的にはどれでもいいと思うが、
こだわりのある人もいるので、そういう人の意見参考にしてください。
776名無しさん脚:04/12/05 15:10:32 ID:zRamP/pS
>>773

何処で見た?ここから買うとオプションなしで三万位しそうだが。
777プロ:04/12/05 15:12:07 ID:UjhksrY6
777
778名無しさん脚:04/12/05 17:01:26 ID:ze98bHw1
>>776
フジヤカメラ。
中古というよりは、展示のためか組み立てただけの美品。美品と言ってもガタあるけどw。
通販で新品を買う(オモチャに3万円払う)気はまったくないけど、安く出てたら買ってしまうだろな。
779ハリソンフォード:04/12/05 20:12:43 ID:+D1T4zLi
>>772
レスさんくす
他にも捜してみます、有難う
780名無しさん脚:04/12/05 20:23:55 ID:lXpT/COq
残業代たんまり出てるんなら、TOYO-VX125なんていかが?
じゅらるみん、だよ。
781810GII user:04/12/05 21:59:25 ID:+D1T4zLi
VX125
俺は使った事ないけど良いらしいな
但し中望遠は300mmまでしか使えないが…

いきなりバイテンから始めるなら選択肢は通常2つだけ
TOYO 810GII 風景は大変よ、駐車場から10mでも嫌になる
TOYO 810MII 風景ならこれ以外使えまい?
782名無しさん脚:04/12/05 22:17:58 ID:UjhksrY6
バイテンなんか重い機動性悪いの当たり前。
そこは体力で勝負。トヨでいいんじゃないの。
私はアシ時代にバイテンケースとポラケースと、
フィルムケースなど車に積め込んでた。
結局ポラで入稿しちまったけど。
ばんばんポラ撮るから現像間に合わないし。
あと木製は少ないのは事実です…。ジナーも少ないような。
オープンでもダークバッグでフィルム入れられる。
ただ手が汗ばんでくるから…スピードが重視。
783パクリマン:04/12/05 22:34:58 ID:WLU4kEAJ
素人丸出しですんません
TOYO-VX125ってビューカメラじゃないんですか?
ビューカメラだけど持ち運べるほど軽いって事なんでしょうか?
784名無しさん脚:04/12/05 22:39:21 ID:/138MqVi
VX125 はビューカメラだけど、モノレール部分が伸縮型になっていて軽いよ
持ち運びには十分対応できると思う。(風景&建物に使っているユーザーです)
785名無しさん脚:04/12/05 22:39:41 ID:m1ZDeuew
約2.7kg。驚くことにフィールドタイプの45A2よりも軽いのよ。

だけど、実際に使ったら分かるけど、ビューはね組立が面倒だったり、ガサ張って
その分重く感じたりするから、数百グラムくらいなら45A2の方が良いよ。

まあ、ガバッとあおるような目的なら別だけどね。
786名無しさん脚:04/12/05 22:50:54 ID:/138MqVi
>>785 さんは組み立て面倒といってるけれど、
VX125に限っては、縮めているモノレール部分を「ガチッ」と引っ張り出すだけです。
私は長短の専用延長レール&さらにTOYO純正の蛇腹式フードを本体につけてるけど、
フード付けっぱなし&W180mmをつけっぱなしでそのまま収納用のケースに入れてます。
だから現場でハコから引っ張り出してモノレール部分引っ張り出すだけで準備完了です。

ちなみに移動はモノレールだけ縮め蛇腹折って前枠と後枠つけて三脚につけたままです。
モノレールだからアオリはかなりできるし、軽いわりに精度がいいですよ。
787名無しさん脚:04/12/05 22:54:45 ID:UjhksrY6
783はあんま経験ないのかな?軽いよ。問題ない。
トヨで問題ないから。買ってしまえ。
かなり有名な人もトヨで仕事してるから使いやすいぞ。
788パクリマン:04/12/05 22:55:08 ID:WLU4kEAJ
ありがとうございます。
だいたいトヨフィールド45A2に固まってきたのですが
45A2Lというのがありますよね?リンホフボードを直接使えた方が
便利なのでしょうか?そもそもリンホフボードだと何が良いのか
ググッてみたのですが良く分からずです。
789パクリマン:04/12/05 22:57:50 ID:WLU4kEAJ
と書いてる間に新しいレスが付いてました
VX125も良さそうですね・・悩ましい。
アオリとかは、そんなに派手にやらないと思うのですが
建物とか撮るときは派手にやってみたくなるんでしょうか?
790名無しさん脚:04/12/05 23:03:58 ID:rxc7/owN
広角使うなら45A2Lはやめとけ、凹ボード使用時の操作性が全然違う。
但しA2でアダプター介してリンホフ規格凹ボード使うのはNGだぞ。
791810GII user:04/12/05 23:10:27 ID:+D1T4zLi
>>788,789
リンホフボードはトヨ・ボードに較べて小さい。よって使い難い
が、日本では主流・王道。アメリカではトヨボードが最多、変な話だが
風景ならそんなにアオラないが、建築でもVX125でOKだろう?
とりあへず予算内で買ってしまえ、ボードはQLで逝こう
トヨとsinarは元々プロ用だから逆に初心者でも使い易いぞ
関西ならOSや鈴木特殊に連れて行ったろうか? 俺酔うてるけど
792名無しさん脚:04/12/05 23:27:47 ID:QV5L61vk
>>789
何買おうって悩んでる時が一番楽しい。 ウキャ
793名無しさん脚:04/12/05 23:28:29 ID:rxc7/owN
>>791
ダンナ、トヨボードとトヨフィールドボードは別モンでっせ。
794名無しさん脚:04/12/05 23:31:39 ID:UjhksrY6
そしてレンズボードは黒パーで貼りつける。真俯瞰だと怖い。
あとフィルム被る人は何か基礎的な原因があるんだろう。
ではサイナラ
795名無しさん脚:04/12/06 00:14:56 ID:w7cxEHrD
>794
蓄電しやすい体質とか?
796名無しさん脚:04/12/06 00:22:22 ID:W3eyJJFe
蓄電しやすいといえば、体脂肪率の低い人、汗のあまりかかない人は蓄電しやすい。
そういうひとは例えば体脂肪率のでる体重計に乗ってもちゃんとした値がでなかったりする。
そんな方は静電気を発生させやすいので注意が必要かも。

一方、私もそうだけど、体脂肪率が高い人。はっきりいえばデブ系、汗っかき系は
あんがい電導度が高く、そんなに蓄電しないみたい。

どうだろ?
797 ◆06jO0o602k :04/12/06 00:38:56 ID:T+NaWtY4
>796
言えてるかも。俺は肥満型なんだけどあまり帯電しない。
でも、かみさんはやせ形で、この時期、いつも帯電してる。
798名無しさん脚:04/12/06 01:50:16 ID:n2iO2dbf
蓄電しやすい体質っつーよりか、ゴム底の靴を履いているだけ。
皮底の靴を履くだけで、溜まらなくなる。
あと、化繊の服だと静電気を起こしやすい。

足首からチェーンをアースで張る。これ最強。
799名無しさん脚:04/12/06 02:25:40 ID:zFDb7X9e
脂肪は断熱効果が高いんで太ってる人は寒さに強いけど、痩せてる人は寒がり。
冬場は着込むってのも一因かな。
800名無しさん脚:04/12/06 10:09:53 ID:+8QNnC0p
すみません!795でボケたつもりなんですが、マジレスの山です!
801酔っ払い:04/12/06 10:14:30 ID:0dC3wo1W
>>793
スマソ
802 ◆ztmcuweIlo :04/12/06 21:49:10 ID:Okln1VzO
>>782,794
暗室でホルダーに詰めるのはやはり問題かなあ?
803 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/07 09:15:38 ID:mK469qe9
いや、完全暗室なら問題無いだろう
804名無しさん脚:04/12/07 09:47:09 ID:6szztJXB
オレはクリエイトの暗室をいつも使ってる
805くいっく:04/12/07 09:52:06 ID:PE2X2Yu4
今日、クイックチェンジをHCL東京に出したら
「うちは失敗するので、テストは受けません」だと
クイックチェンジ便利でいいのになぁー、どんどん肩身の狭い方に向かってる
素人ラボもなんとかならんもんでしょうか?
806 ◆UvCR7Xvp5. :04/12/07 16:32:46 ID:mK469qe9
クイックロードは使用者多いけど(俺もユーザー)
クイックチェンジャーはなあ… 高いし

シノゴはいいねえ
807名無しさん脚:04/12/07 17:05:16 ID:gMPE/J75
前回最落ナシで出品して思うように値が上がらず、終了間際に
出品取り消した野郎がまた出品してやがる。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11577396
808名無しさん脚:04/12/07 18:24:58 ID:AY2XKAjs
クイックチェンジャーとクイックチェンジは違うでござるよ、念のため。
809名無しさん脚:04/12/07 19:08:43 ID:8CfT6FxD
>>808 誰か勘違いしているヤツでもいるのか?
810名無しさん脚:04/12/07 19:14:06 ID:8CfT6FxD
QCは自分で詰め替えるのがデフォ。
811806:04/12/07 19:44:46 ID:GAcRodjf
>>808,809
違う話なの? スマソ教えて
812名無しさん脚:04/12/07 19:51:31 ID:+2zepSLc
クイックチェンジはフジの登録商標。
専用パックに入っててパックごと専用ホルダーに装填。
http://www.fujifilm.co.jp/pro/film/qc/
813806:04/12/07 20:27:27 ID:MpPLmpbY
解ったグラフレックスのヤツの話だな、フジがPAT買い取った原型のヤツ?
違うか? みんなの嫌う玉ちゃんも勧めてたが、どう良いのだろう?
クイックチェンジと同じようなモノだろ?
814名無しさん脚:04/12/07 20:49:15 ID:thp5ryzc
クイックチェンジって詰め替えできないんじゃ中っ田?
815806:04/12/07 21:46:28 ID:MpPLmpbY
詰め替えは出来んし、高いし
でも詰め替えなら普通のホルダーでじゃん?
816名無しさん脚:04/12/07 22:15:21 ID:8CfT6FxD
普通に詰め替えていますが、なにか?
ホルダーほどかさばらないし、速射にも便利。
817名無しさん脚:04/12/07 22:24:53 ID:GuSzqgKC
ネコミミメイドに詰め替えしてホスイ
818バイテン爺:04/12/07 22:57:53 ID:MpPLmpbY
そうか嵩張らないのか、それならバイテン用もホスイぞっと

バイテン用も何とかならんもんかなあ? ならん罠
819名無しさん脚:04/12/08 09:17:51 ID:lMInGW3M
>817
隔離スレに帰れ w
820 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/08 22:22:01 ID:Y9aGWOEO
○塚、S本、見てるかあ?!
821 ◆06jO0o602k :04/12/09 00:24:04 ID:cOc33oM2
今日、ひょんな事からTOYOのVX125を触ったんだけど、これ、いいね。
マジで欲しくなちゃったけど先立つものがない...orz。
822名無しさん脚:04/12/09 00:25:01 ID:Qz+pydaF
>>821
おいくら万円?
823 ◆06jO0o602k :04/12/09 00:37:21 ID:cOc33oM2
>822
ん? あ定価? 定価は45万円だっけ?
今日触ったのは会社に来たカメラマンの私物だす。
売り物じゃないんだよね。中古で見かけた事もないし。
824亀爺(コテハン):04/12/09 00:54:33 ID:nEiwGSka
VX125、俺も欲しいんだが…

同じく先立つモノが無いのは821さんと同じ
825名無しさん脚:04/12/09 20:01:17 ID:yg+mJm8t
ところで
パクリマンさんはもう買いはったんでしょうか?
826698:04/12/09 22:12:51 ID:gyhypPZO
>>700
もう買った?
まだ迷ってて買う前に試してみたいんなら中央線沿線どこでも45C持って逝くよ。
しばらく45C使ってないんで貸与も可能。1箇所壊れてますが。
期限切迫のフィルムたくさんあって使いきれそうにないんでバシャバシャ撮っていいでつ
(現像料金までは面倒見ないけど)。
827名無しさん脚:04/12/09 22:39:20 ID:yg+mJm8t
イヨッ! 太っ腹!! 漢だあ
828名無しさん脚:04/12/10 10:42:38 ID:Fhv10VDG
少し前にVX125焦点板が動きやすいという使用者情報があったがそれは伸縮レールが
たわむのか?それとも枠とレールとの組付部のガタだろうか
829 ◆J9Q0rt/pHw :04/12/10 21:44:02 ID:D+nKt3f6
>>672
御指名だよ
830名無しさん脚:04/12/10 22:22:37 ID:/y/lcykT
下のロックをきちんとしてない(締めていない)からじゃないのかな?
831名無しさん脚:04/12/10 22:57:59 ID:rBvZ/5OA
>>672です。
強いて言うなら組付部かなあ。
ルーべを浮かしてピントを合わせていたら大丈夫。
つい熱中してルーペでピントグラス押す事あるじゃない。
ピント合わせたけど現像したら合っていないって事。
AやGで大丈夫な力でもVXだと動いてるんだよね。
気になるなら店頭で前後の板をつまんでごらんよ。
結構簡単にたわむから。
指を放すと元に戻るから気付かない事も多い。
Aは弁当箱だから後板はたわまない。
Gは少し力を入れるとたわむ。けど結構頑丈。
832バイテン好み:04/12/10 23:33:45 ID:nzNE6dyw
俺はSuper Technika、Master Technika、
sinar f2、トヨAIIL、810GIIしか使用経験ないけど

大きさも剛性感に影響するよね。GIIだって知人のシノゴよりはバイテンの方が少しヤワに感じる
でも810MIIとそれ程の遜色はないと思えるレベルだから納得している。

原則的にはあまり強くルーペを押さなければピントに影響しないと思われる。
ピングラ表面を擦る様に、又は僅かに浮かせながらピンと合わせをするのが職人かと思うぞ
構造上VX125のレールは取り付け部分を含めてGに比べればやや不安はあろうが、
実用上の差は無いレベルと思われる。但しVX125は店頭で触ったレベルなので自信はないが…
833名無しさん脚:04/12/11 00:03:25 ID:AAPU6gKm
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21216557
> ケースは撮影中に川に流してしまい

沢に入って撮ると転んだり落としたり、いろんなことが起きる。よくわかりますぞ。
834 ◆06jO0o602k :04/12/11 00:07:04 ID:reT3OcVE
うちのROBOSもかなりがっちり止まる。
835名無しさん脚:04/12/11 20:01:33 ID:qeaCBCOH
ロボスかあ! ロボスって利点と言うかメーカーの狙いは何処にあるんだろう?
俺は使った事も見た事もないんだが、剛性高いんなら…
836T-Style:04/12/11 20:25:51 ID:/PrJVOZ1
ROBOS !!。VX125Rを買った頃に、中古で見かけたことがあって、ちょっとクラクラと
迷った記憶有り。凄まじい?重さだった(SINARのP2が軽いと感心するような重さだった
記憶があって)諦めたような気がするけど。「塊」という重量感溢れるオーラを感じたよ。
あれを持ってらっしゃるんだ。漢だ。

昔、このスレでも数百台しかない希少モデルだと話題になってましたっけ。
837 ◆06jO0o602k :04/12/11 21:45:50 ID:reT3OcVE
そういや、希少だと言われたわな(笑)。
重いよ。とてつもなく(笑)。でも馬男より軽いと思うけどね。
操作性はヨーフリーじゃないとかいろいろ言われたけど、
レボルビングバックでなんとか対処できる。
剛性感はかなりあるよ。たまたま中古で同じく中古のジナーf(無印)よりも
安くでていたので、話のネタに買ったんだけど意外と使いやすいんだわ。
でも、マジで重いっす(笑)。
でも、見た目がカッコいいから買っちゃった(笑)。
838名無しさん脚:04/12/12 00:43:46 ID:ymPsF7pM
希少価値! 碁盤の本カヤ盤みたいなレベルか?
839 ◆06jO0o602k :04/12/12 01:03:28 ID:bc1pioL8
>838
いや、そういう高級感みたいなものはない(笑)。
840名無しさん脚:04/12/12 18:52:15 ID:h/CwUkfy
あっと思ったら1枚の単価だった
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12153258
841名無しさん脚:04/12/12 21:42:00 ID:Y/fGwSfo
同じ板一枚でも、リンホフと書いていなければもっと安いのに。
842名無しさん脚:04/12/12 22:31:54 ID:AbT8RAQe
それが分かっててつい純正つける俺ってアホかな、やっぱし?
843名無しさん脚:04/12/12 23:53:02 ID:eVKyYKZ0
数千円の違いだったら純正を使うのもいいのでは
844名無しさん脚:04/12/13 00:07:51 ID:hT6Z3uhe
想いの他高いぞ、というか馴染みの店は自家製があるんだが、これがタダみたいに安い。
845名無しさん脚:04/12/13 00:09:57 ID:2A4u6dQu
>>842

かっくじつに、「あほ」
846名無しさん脚:04/12/13 00:49:56 ID:xbyNFAPI
>>845
まあ、いいじゃないか。
そういうのを揃えるのも楽しみのひとつ。
オレも「あほ」です。
847VX125の件:04/12/13 12:10:37 ID:7cOhIXlK
>>831>>832
なるほどよくわかりました。フィールド並の軽さを考えると総合的には評判良しと
いうところですね。
848名無しさん脚:04/12/13 17:01:30 ID:vAImvgFb
VX125 買うならTOYO-View 蛇腹フードも一緒に買っとくといいよ。
絶対に便利だから。特に外で撮るなら。
849名無しさん脚:04/12/13 22:13:21 ID:pgatjDZ1
みんな使ってる? 蛇腹フード
850名無しさん脚:04/12/13 22:50:46 ID:SwlnduJ5
うちはフードじゃなくてWクリップに黒ボードだな。
かさばらなくてイイ。
ただし前板の横っちょに付けると、ライズするときに邪魔になる。
851名無しさん脚:04/12/13 22:52:28 ID:ROHqsd3r
なんだよ・・・
N1のスレで暴れている脳内はここにいるかと思ったらいねぇのかよ・・・
852名無しさん脚:04/12/13 23:25:42 ID:FoPqjIDT
N1?
853名無しさん脚:04/12/13 23:36:03 ID:CT8UUHve
今度、
先輩亀から、P2セット一式を買い取ろうと思うのだが、
いくらぐらいなら「買い」かな?

程度は、まぁまぁ綺麗でレール&ギヤなんかもガタなく滑りもイイ。
854名無しさん脚:04/12/14 00:00:37 ID:ooHabsLU
こんにちは。 ジナー詳しい方おられましたら
是非情報を頂ければと思い書き込みました。

自分駆け出しなんですが、ずっと35で仕事してます。
先日、師匠の所に遊びに行ったら、「もう使わないからやる」
って言って、ジナーPを頂いてしまいました。

憧れのカメラだったのでうれしかったのですが(仕事じゃまず使わないけど)
師匠がビンビンに使い込んでいたので、数箇所ネジがなかったり、ティルトが
ちょっとユルかったりで気になって。(撮影にはまあ影響ないと思いますが)

ジナーのカメラって、修理や調整やオーバーホール。また欠落している部品
などって、どこで入手とかできますか? 
やっぱりジナーだと、部品ってけっこう高かったりしますか?

どうぞよろしくお願いいたします。
855名無しさん脚:04/12/14 01:48:13 ID:ThOXXi7Y
>けっこう高かったりしますか?
安心しろ

物凄く高い

水準器の値段聞いてみれば判る
856名無しさん脚:04/12/14 02:35:08 ID:WUEOUHZZ
>>849
トヨビュで使ってる。
シャッターをいぢる時に手のひらや厚紙をかざしてレンズを日陰にしてやる方法
だと写り込みの不安があるんで。
跳ね上げた状態もカコイイと思う。
857名無しさん脚:04/12/14 08:21:58 ID:1k4V1KMn
スーパーグラフィックで風景撮るときにブロニカ用の蛇腹フード使ってるけど
蛇腹カメラに蛇腹フードつけるとちょと変な感じ.しかしライズしたときにフ
ードもライズしないとホントはダメなんだよな・・・.
858名無しさん脚:04/12/14 09:03:02 ID:W2YrNVoM
TOYOのはアオレルぞ
859名無しさん脚:04/12/14 10:06:37 ID:WjGB/2g9
ROBOSは昔使ってたけど特別重くは無いよ、5.5kgだからトヨGIIと同じ。
でも角張ってて重心が高いから持つとき何かと痛い。
製造中止直前に「これが最終ロットで400台しか作ってない」と言われたから
ついつい衝動買いしてしまった。。。

ROBOSの利点というかトヨGの欠点は広角系に弱いこと。
ホルダー挿入口が鳥居より後ろにないと横位置で挿入できないから
仕方ないけど、ROBOSだとその制約がない。
ティルトはラック&ピニオンだからTOYO版ジナーP風か?

>854
ジナーPのメンテはKFCだよ。
Pだとオーバーホールの基本料金が8万円弱のはず。
交換部品なしの基本だからトータル11万を超えるのでは?
860 ◆06jO0o602k :04/12/14 11:25:12 ID:CeEIWLBp
>859
GIIは使った事ないんだけど同じ重さなの?
おいら他のがジナーfとカンボSCだからROBOSが異様に重く感じるんだよね(笑)。
しかし、400台なんだ。
角ばってる所で擦り傷は何度か作ったよ(笑)。
861名無しさん脚:04/12/14 14:46:40 ID:WjGB/2g9
>>860
カタログに載ってた約10年間で400台だそうな。
GIIが30万円割ってた時代に40万円超えてたから売れなかったんでしょ。
中古ゲットできたらまた使ってみたいなぁ〜


862854:04/12/14 23:04:45 ID:ooHabsLU
855さん859さんレスありがとうございました。

なるほどぉ・・・高いんですねぇ。やっぱし。ビンボな自分には少々
手に余るものかも。まあ幸い、いくつかの小さなネジがないだけなので、
これは合うものを探してみます。

そですかぁ。水準器すらそんな高いんですかぁ。今のうちに垂直な部分を
探しておいて、もし逝ってしまったら安物で代替できるようにしておこう。

ティルトがゆるいのは・・・・どうしよう。(まああくまでも主観ですが)
自分でばらして・・・ うーーーん。怖いなぁ。大丈夫かなぁ。やめとこう。

情報どうもでした。助かりました。
863名無しさん脚:04/12/14 23:14:40 ID:iH1AQTwu
P2はfやf2よりも剛性高いから、ゆるく感じるんならやはり確認した方が善いかと

定価は高いので職人さんの居るショップで見て貰うのが吉かと、案外安い時もある
864名無しさん脚:04/12/15 18:12:07 ID:itSVpetL
空撮用のエアロタク、関東でレンタルできるところってご存じないですか?
865名無しさん脚:04/12/15 21:32:47 ID:9yCrtXzh
すみません 4×5でレンジファインダーでメーカーがsからはじまるカメラ分かる方いますか?
866名無しさん脚:04/12/15 21:57:13 ID:UTSCfEwa
Speed Graphic
Super Graphic
867名無しさん脚:04/12/15 22:31:15 ID:ZHLDVXlE
>>865
そのsはカメラのどこに書いてあるんだい?
案外レンズ周囲に書かれたシュナイダーのsだったりして。。。
868名無しさん脚:04/12/15 22:35:41 ID:Y6cmPGfy
4×5で距離計付きならスピグラ
869名無しさん脚:04/12/15 22:51:13 ID:qqddBtTH
>>865
なんで知らないカメラが手許に在るの?
870名無しさん脚:04/12/15 23:09:24 ID:gabzrnrb
Super Technika
871名無しさん脚:04/12/15 23:13:05 ID:wdAAgpSy
sホースマンだろ
872名無しさん脚:04/12/15 23:14:02 ID:gabzrnrb
あ、カメラ名じゃなくメーカー名か。
これは難しい。Sinar handyはレンジファインダーじゃないし・・・。


パス。
873名無しさん脚:04/12/15 23:22:50 ID:VriZ4rsQ
SM ボンバー
874名無しさん脚:04/12/15 23:36:42 ID:Sfrwrsik
Super EBONY
875名無しさん脚:04/12/16 01:01:55 ID:QQMuVf0L
Superハセミ
876名無しさん脚:04/12/16 08:41:33 ID:Ss5liLYP
Super 仁くん
877名無しさん脚:04/12/16 14:08:46 ID:W0KcW3cm
これ使ってる(あるいは、使ったことがる)人、いる?
http://www.kodawari.co.jp/jitto/jitto21.html
878名無しさん脚:04/12/16 14:18:01 ID:NlCKWbNg
>>877
すごい値段だね。
しかも強度に問題ありそう。
微動も出来ないみたいだし、こんなんなら自作する。
879名無しさん脚:04/12/16 14:25:50 ID:52Jf5fkU
>>877
ここは大判カメラスレなんだが?
撮影には使ってないけど見たことあるよ。
カメラというより素人の工作だね。
全く実用にならんし、これが158,000円と言われても、、、
ゼロひとけた間違ってる感じ。
880名無しさん脚:04/12/16 14:28:36 ID:Fkpua+NM
いいレンズフードですね、って感じ。悪いけど。

これならTohoの方が良いんじゃない?
881名無しさん脚:04/12/16 20:19:16 ID:4D2TO2+5
大判カメラなんて、どれも多かれ少なかれ「ぼったくり価格」でしょう。

あんな構造の単純なものにあんな値段付けるなんて・・・
882名無しさん脚:04/12/16 20:28:36 ID:mG/5KkgY
量産カメラと比較するのがかわいそう。ほとんど手作りの世界だし。
人件費かけるとこんなもんじゃないですか?あんまり売れないしね。
とはいえ新品はなかなか買えないなぁ。。
883名無しさん脚:04/12/16 20:57:42 ID:s0G6024S
>>877
初めて見ましたが…
購入意欲はわかんなあ
884prausinar:04/12/16 20:59:34 ID:C600ULm9
初めまして。お尋ねしたいのですが。
プラウベル・マキナ・プロフィアというモノレール式を最近、入手しました。
前後のスタンダードに付くフォーカシングノブですが、あれ、普通は右側で時計周りで前進ですよね。
ウチが買ったのは、時計周りで後退するのですが、これって正常?
885バイテン亀爺:04/12/16 22:33:57 ID:s0G6024S
人間工学的にはどう考えてもオカシイが… スマソ、使用経験がない
886名無しさん脚:04/12/16 22:40:45 ID:KsnnYga9
ホースマンでブローニー判が使える奴ってなかったけ?
887名無しさん脚:04/12/16 22:47:46 ID:W0KcW3cm
>>879
> ここは大判カメラスレなんだが?

WWWでぱっと見、4X5のカメラと勘違いしたんだよー ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>878-883
スレ違いスマソ。
888名無しさん脚:04/12/16 22:51:48 ID:52Jf5fkU
>>881
そのセリフは自分が同じ値段で作って売る自身があるなら使っていいよ。

>>884
ノブと同軸にあるフリクションローラーがモノレールの下面に当たる
訳だから正常に決まってるだろ。
カンボも同じのはずだが一体どれだけの機種をサンプリングして
「普通は」って言ってるの?
889plausinar:04/12/16 23:03:54 ID:C600ULm9
名前のスペ間違えてました。
>888
ジナーf1と、カンボ・マスタープラス(L形スタンダード)です。
て、ことは・・・ 他にも「こういうの」有るってことですか?
し、知りませんでした。スンマセン
890881:04/12/16 23:05:11 ID:4D2TO2+5
>>888

じゃぁ、消費者はある商品の文句を言う時に、すべて自分で作れなきゃ文句を言う資格がないのか?

おまえ、あほだろ?
891名無しさん脚:04/12/16 23:17:24 ID:W0KcW3cm
ヲイ、>>1 に「まったり行くべし」とあるですよ。
漏れが「スレ違いスマソ」って謝ってんのに、その後でゴチャゴチャもめるのやめれ。

>>890
> おまえ、あほだろ?

いや、「普通」だろ(サンプリングはちっともしてないけどな)。
と煽り始めてみるてst
892名無しさん脚:04/12/17 00:12:21 ID:qifqDtlS
>>890
何が消費者だこのクソバカヤロウ!
おまえみたいなウジムシ野郎が客だとばかりに威張ってるなこのクズが!
文句ばかりで何もできねぇウジムシにボッタクリなんて言う資格ねぇよ!
893名無しさん脚:04/12/17 00:21:23 ID:DLH1ZMpF
なんか荒れてるのか?よくわからんけど。。

前にタチハラさん所にシノゴ作って!ってお願いに行ったときは面白かった。
カメラ屋というより、ほんとに弁当箱やかと思った。木箱の枠だけいっぱい
山になってました。また頼みに行くかなぁ。
年間何個作るのか知らないけど儲からないだろうなぁ、、と思った。
894名無しさん脚:04/12/17 00:51:05 ID:hyLs4+5V
>>892

どうしたん?

895名無しさん脚:04/12/17 01:58:17 ID:RAigC/tD
> なんか荒れてるのか?

いや、じゃれてるんだよ。
896ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/12/17 08:33:55 ID:Nlvr1AJH
>>890タソ 少数ロットの製品はとてもコストがかかるんですよ。オイラはたまにやるんだけど、
小さなもので良いからフライス持っている金工屋にでも部品を特注してみると良く分かる。
初めは「こんなもんがウン千円もするのかよぉ」と思うが、大抵は自分で素材を都合して
切削するよりマシな値段ではるかに品質の良いものができてくる。
 確かに、木製暗箱なんて仮に1家に1台なんていう普及を見せたなら、\980-で
ドンキに並ぶだろうね。だからアナタの意見も良く分かるんだが現実そうじゃないから
仕方ないじゃんか。>>888の指摘は的を得ていると思うよ。自分で作る(手配する)方が
安いと思うなら、大型カメラの部品は自作で充分用を成す。製品の価格に納得できない
ときはそこを基準にしても何ら問題無いからガンバレ。長文スマソ。

>>892タソ 言葉を荒げなくともアナタが正論言ってるのは皆分かってるからマターリいこうよ。
897名無しさん脚:04/12/17 08:40:04 ID:mDd919Dm
まぁまぁお前ら、みんな狭い世界の住人なんだから、これで一発抜いて落ち着け。
http://gazo01.chbox.com/warah/src/1103122778252.jpg
898名無しさん脚:04/12/17 09:33:36 ID:7Dtb+uHH
>>896

>  確かに、木製暗箱なんて仮に1家に1台なんていう普及を見せたなら、\980-で
> ドンキに並ぶだろうね。

エボニー二台買った俺おかげさまで財務の母ちゃん納得させることが出来ました。
899名無しさん脚:04/12/17 11:15:08 ID:hyLs4+5V
抜きました。


>>896
世の中、少数ロットで手作りのものなんてたくさんありますよ。
しかもカメラの世界ほどぼったくりはないですね。
結局、大判が高いのは、プロ向けの価格だからでしょう。
プロなら経費で落とせるので、価格指向もそれほど高くない。

>>892タソ 言葉を荒げなくともアナタが正論言ってるのは皆分かってるからマターリいこうよ。

これを正論ととらえるのはおかしいですね。
価格を含めて、モノの価値を判断するのは「シロート」なんです。
プロの撮ったどんなに素晴らしい写真も、「シロート」が見てだめだら、それは「だめ写真」なんです。
高すぎるから、市場もニーズも高まらない。これはカメラの値段だけではなく、フィルムにしても
現像にしてもプリントにしてもそうですね。


「おまえら作れも(撮れも)しないくせにガタガタ抜かすな!」これが正しいんでしょうか?
900名無しさん脚:04/12/17 11:16:45 ID:aHn/A2LC
>>897
ブクブクに膨れ上がった(相撲取りみたいな)老婆のH(?)な写真
精神的ブラクラ。

こういう趣味もあるんだねと感心している23歳・パート従業員。
おっと、仕事の時間だべ。
901名無しさん脚:04/12/17 11:29:36 ID:mDd919Dm
「シロート」が撮ったどんなにいい写真でも、プロが見てダメなら、それは「だめ写真」なんです。
902名無しさん脚:04/12/17 11:44:17 ID:YDZ6FvLW
じゃあ私も

良い写真なんてない。目的に適った写真があるだけだ。
903ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/12/17 12:10:19 ID:Nlvr1AJH
>>899タソ
>価格を含めて、モノの価値を判断するのは「シロート」なんです。
大部分の人が大型カメラなんて全く必要としませんよね。例えばテヒニカが実売1/10
位になったとして、一般の人がデジカメの換わりにシノゴを買うとは思えませんが。
「必要としていない人」がその商品を値踏みして意味ありますか?
アナタの意見は少数派だと思いますよ。

>「おまえら作れも(撮れも)しないくせにガタガタ抜かすな!」これが正しいんでしょうか?
言葉は良くないけど正しいと思うよ。安価に作れる人は自作すればいいじゃない。
オイラだって安い方がいいスよ。でも、同じコストかけても自分でテクニカルなんかとても作れないから
買ったほうがマシであるだけです。
良いものならオイラ買うから作って激安で売って下さい。現実問題とても助かりますので。
重量2kg程度迄で完全格納できる頑丈な全金属テクニカルを3万以下で希望します。
あー、蛇腹は標準で360mm以上、煽りはフロントだけで良いです。

>>902タソ そういうことだと思う。
904名無しさん脚:04/12/17 12:18:11 ID:7MAv1HT1
まあなんだ、少量生産なら高くなるのは当たり前で・・・、
露出計なんて何万もするけど、一家に一台なら1000円以下でしょ。
でも露出計は必要だから高くても買う人が一定量いるけど、
>>877に158,000円出す必要のある人は、まあいないだろうね。
工芸品的な魅力も無いし。
905 ◆06jO0o602k :04/12/17 12:21:29 ID:0eYfBeeL
>904
見つけられればだけど、CamboのSC-1(6x9)あたりなら中古で5万位、
新品で10万程度で買えるからね。
それから比べるとあの作りで158000は高すぎ。
906名無しさん脚:04/12/17 12:46:29 ID:mDd919Dm
判決は「高すぎる!」と出ました。
907899:04/12/17 18:41:41 ID:hyLs4+5V
何だかんだ言って、結局、ここのほとんどの人が「高すぎる」と思ってるんじゃないの(笑)


あと>>903
>一般の人がデジカメの換わりにシノゴを買うとは思えませんが。 

これは極論。誰も1000円で大判カメラ作ってくれなんて思わない。
しかしあの構造なら、7,8万であってもおかしくないね(特にビューカメラ)。


908名無しさん脚:04/12/17 19:42:13 ID:f8GtCwK2
あんなゴミの事議論して楽しいの?
909名無しさん脚:04/12/17 22:04:22 ID:mDd919Dm
家に帰ってきたら、またギスギスしてきたな。
とりあえず土産だ。一個しかないから、仲良く分けるんだぞ!

http://gazo03.chbox.com/home/gazo03/data/gazo/wara/src/1103209430642.jpg
910名無しさん脚:04/12/17 22:24:20 ID:RAigC/tD
>>909
2割引に読めなくもない。。。ま、VOWに投稿しなさい。
911名無しさん脚:04/12/17 22:45:10 ID:ZjpV39M6
ワロタ
912名無しさん脚:04/12/17 22:59:59 ID:x1Rl0LNi
良スレに育ったな。
913名無しさん脚
割りました。