ノーリツデジタルミニラボ総合スレ ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ノーリツ鋼機のデジタルミニラボ全般を扱うスレです。

前スレ
ノーリツデジタルミニラボ総合スレ ver.2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077790011/

初代スレ
ノー◯ツ3001ってどうよ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040451883/

ノーリツ鋼機株式会社
ttp://www.noritsu.co.jp/
2名無しさん脚:04/09/16 07:17:59 ID:3Pejtlsn
3名無しさん脚:04/09/16 08:03:37 ID:4ZBSD1XP
今日の29サ−ビースマンメニューのパスワード、1513。
Fキー、メニュー、Fキープラス−1キーで入ってね。
今日限りだよ、使えるのは。いじくり回すとコールセンターのお世話になるよ。
4名無しさん脚:04/09/16 19:29:40 ID:iXlDBlAS
中外(゚听)イラネ
5名無しさん脚:04/09/16 21:27:54 ID:T2P/4Zax
>>3
算出の公式のヒントでも教えてもらえるとうれしいかも
でも毎回サービスマン来ても計算してる素振りは1回も見たことないんだけど・・
6虫害おそるべし!!:04/09/16 21:59:29 ID:jk6n/9KD
477 :440さんへ :04/06/18 10:49 ID:zhNN1TDs
虫○さん人減ったねー
そういえばどこかの銀行のリストラ社員が役員に入ったり社長が変わったりで
方針転換したんじゃねーかって知り合いの写真屋が言ってたなー
あそこでもオエライさんが「白い巨塔」ゴッコやってんのかなー?

533 :名無しさん脚 :04/06/25 20:13 ID:g6u6iBDB
>>528
優秀な営業マンってどこの?
虫害の?

どこを基準に優秀なんだろ。
1年に何十台も機械売った営業マンなんていないんだろ。
どんぐりの背比べか、ただ自己主張が強い、
我が強いやつが辞めただけだろ。

2:8の法則を知らないのか?

942 :名無しさん脚 :04/09/12 01:26:07 ID:9e3jc3JU
>>930
中外はワソマソだから朝令暮改に耐えられる椰子でないと勤まらないYo
営業でも社内のほうが上手くないといくら優秀でも出世しないYo

マジで虫○はN率やめんのかなー?今度ラボショー逝ったら営業に聞こうっと!

528 :名無しさん脚 :04/06/25 13:48 ID:8f1yHSsY
虫害さんデジラボ業界に新風を巻き起こす旗手みたいでカコイイね!
一社だけでなくいろいろな商材を我々に提供するのが本来の卸店の姿なんだけど
この業界狭いし古いから。
KISものすごく興味あるけどメンテが気掛かり。おふらんす〜人がやるのかな?
優秀な営業マンどんどん病めちゃつてるみたいだしー
7名無しさん脚:04/09/16 22:31:51 ID:78gD70t1
正直言って、中外さんみたいな所が活き活きとやって逝く業界
のほうが良いと思う。

デカイところの一人勝ちはツマンネ。
8名無しさん脚:04/09/16 23:06:51 ID:OYZI8Oz8
デカイところはそろそろ次の一手を打つよ。
9名無しさん脚:04/09/17 00:24:01 ID:iCc3Mqwq
>>7
あ?中外なんてもう写真よりインクジェットに向いているんだけどね。
まああの業界も利幅薄いから勝ち目無いんだけどねw
10虫害おそるべし!!:04/09/17 00:55:24 ID:H0Gmxjl0
972 :名無しさん脚 :04/09/14 22:12:04 ID:ped/veAS
>>970
まあ結局将軍様のお気に入りでないと出世出来ないからな。
総務出身者や倉庫の作業員が営業所長になる会社なんてそうそう無いんじゃないか?


11名無しさん脚:04/09/17 00:57:00 ID:qNpI5rEd
>>9

勝ち負けは長い目で見ないとワカンネ。

会社が有って、ユーザーが喜ぶ商材があればそれで良い。
物を売るだけの営業の時代は終わってる。店の実情や要望を
聞いて情報を仕入れて商材に反映させる時代。

あるいみ回帰。

12名無しさん脚:04/09/17 01:16:49 ID:iCc3Mqwq
商材を自分で開発出来る所はいいけどね。
13名無しさん脚:04/09/17 07:13:16 ID:wgjFtxYc
サタケはどうなんですか?
14よもくぼ2004:04/09/17 11:12:37 ID:Wi8BZ2AU
少々お聞きしたいのですが、海外の友人にたのまれて、ノーリツのミニラボの部品だけを購入したいのですがどういうルートで購入できるか詳しい方教えていただけませんか?
営業所に電話したところ、問屋に注文なんだそうですが、ノーリツ本体を買っていないとそのような取引はできないそうです。どなたか直接売ってくださる方いらっしゃいませんか?情報お持ちの方メールください。
[email protected]
15名無しさん脚:04/09/17 11:41:36 ID:m5eDlhHT
>11
おまい酎害の関係者だろ?
だからそんな商売やってるからジリ貧なんだよ
写真屋もパワーユーザーしか残らないし
パワーユーザーはそんなうざい提案型なんかより1円でも安く売って欲しいんだよ
16名無しさん脚:04/09/17 12:08:42 ID:pkJ+Gp/z
虫害スレで無いのでよろしく!
17名無しさん脚:04/09/17 15:26:19 ID:4yEEn+11
>>13
おそらく大変厳しいでしょう
品物の納期なんて忘れたころくる時あるし、電話しても訳のわからん姉ちゃんが出る
18中外現役社員:04/09/18 00:25:14 ID:Nay9XCZZ
ウチは役職者のみPC支給です。
PCは営業所に一台しかありません。
本社では机が隣なのに役職者がメールしているというウワサです。(話せばいいのに…)
それでは、来週も「誠意を尽くし…社会に奉仕する」精神で頑張ります。
19名無しさん脚:04/09/18 02:01:29 ID:6hAUbFKS
>15
ちゃいます。

君の考えでは田舎ではキタムラ、都会では(藁)ヨドバシとか
しか残らないことに成るが?

君の所(パワーユーザー)はそれに勝てる訳?

柔ヨク剛を制すって知らんのかね?
20名無しさん脚:04/09/18 10:41:21 ID:t+9Bm2W5
>>18
相変わらずペン2のノートか?w
S水に早くグループウェア入れろって言えよ。
21名無しさん脚:04/09/18 12:24:22 ID:y52Sa2+s
>18
まだパソコン奪い合いながら見積書出してるの?
相変わらず貧乏臭い会社だな。
22名無しさん脚:04/09/18 13:08:54 ID:VugKz036
虫害ネタはべつスレ立てろや
23名無しさん脚:04/09/18 15:21:05 ID:HmsS3bCt
>>22
じゃおまいが建てれ
24名無しさん脚:04/09/19 00:56:09 ID:CHt3yXSd
>>5
パスワード。
西暦で今日の日付けを書く。今日なら20040919。
これを逆さから電卓に。91904002。
これをパスワードで割る。
答のどこがパスワード、、、。これ以上は>>3がヒントじゃ。
25名無しさん脚:04/09/19 13:20:58 ID:nE8Dh8hY
DKS見てきた方詳細報告きぼん
26名無しさん脚:04/09/19 15:15:43 ID:KNJLH0e2
>>25
見る人によるだろうけど、私的には2Lが限界って感じかな。
今現在29があるんだけど、支店の入れ替えで検討してたんだけどね。
あくまで見る人によると思うから一度プリントしてみることをお勧めします。
27名無しさん脚:04/09/20 09:57:21 ID:Xl6RwJ78
メインテ契約止めた人いるかな。
なんか半年に1回来てランプ交換して行くけど、それ以外は変にいじって欲しく無いし
たいした作業もしていない。
これって結局安く機械売ったぶんを取り戻す契約に見える。
店としては壊れたパーツは無料、ラックは2年で交換と言っても合わないような。
29でMLVAエンジン壊れたって人いる、、、。Nではまだ交換した店は無いって言ってるけど。
搭載パソコンも壊れない限り交換しないって言うし、今、ホントにパソコン破壊して
現行の2Gクロックの物に交換してもらおうかと思ってる。
1GHは今じゃ辛いよ。
28名無しさん脚:04/09/20 11:55:51 ID:zAua5xPo
高いラック交換だな
29名無しさん脚:04/09/20 13:08:33 ID:Xl6RwJ78
年間268200円はやっぱり高いや。
やめよっかな。今のところ年間ランプ4個のメリットしか無い。
1個65000円もするのだ。
30名無しさん脚:04/09/20 13:32:09 ID:gdxZ2Aex
>>29
悪いことは言わんから、そのまま入ってたほうがいいよ。
万が一壊れたら268200円じゃたらんよ。
31名無しさん脚:04/09/20 13:39:28 ID:dO+WTak8
>>29
うちも色々逝ったからナーー
HDX2 画像基盤X2 ICE基盤X1 カードスロットX2

こわいよ電子部品は・・・
また、超高いよ・・・・・
32名無しさん脚:04/09/20 19:45:41 ID:RD/8zPEz
>>30-31
能の社員
3330:04/09/20 19:52:02 ID:gdxZ2Aex
>>32
ちゃうよ。
試しに営業に聞いてみ。
レーザー変えたらいくら掛かるって。
ビックリするでぇ
34名無しさん脚:04/09/20 21:06:23 ID:GjuAt2GI
面手の人間と仲良くなれば、賢い使い方教えて貰えるよ。

愛社精神バリバリの香具師は駄目
役職ついていない、少しやる気の無い社員が狙い目。
35名無しさん脚:04/09/20 23:53:41 ID:RD/8zPEz
あーおれもいい方法考えたんだよ、メンテ代の安くつく方法
でも俺が使いづらくなるからここでは書けない

まーいんちきな方法なんだけど安く済むからねなんてったて
36名無しさん脚:04/09/21 09:34:59 ID:yd1NPeMg
メンテ代の節約といえば「保険」って話が前にどっかのスレで出てたよね
なに保険だったかな〜?たしか機械保険みたいなものだった気がする
一部の保険会社で商品としてあったような。。。うろおぼえでごみん
37名無しさん脚:04/09/21 09:51:21 ID:S8tdkuVu
節約なんてさあ、真面目に仕事してる、ノの社員に悪いとか思わないの?
メンテ契約はけして利益の出る部門では有りませんよ。

レーザーの交換いくらするか一度営業所に電話して聞いてみたら
どうですか?腰抜かしますよ。

厳しい時代ですが、メーカーもお店も共存共栄で進んでいきましょう。
38名無しさん脚:04/09/21 10:41:42 ID:eGiHCDs8
良い悪いの問題じゃないよ
食っていくのに必死なんだから

能の社員だって、機械入れて利益出ないの解ってたって売りつけるじゃん
それが仕事だろ

良い悪いの問題じゃないよ
39名無しさん脚:04/09/21 11:59:26 ID:hGPQipnW
保守契約してる椰子=壊れなきゃメーカーはウマー。
保守契約してない椰子=壊れたらメーカーはウマー
40名無しさん脚:04/09/21 12:30:35 ID:GeyvQNna
>>38

我々もメーカーも売るのが仕事じゃなくて、利益を
出すのが仕事。
メーカーも押し売りしている訳ではないので、無理なら
機械を買わなければいいし、メンテにも入らなければ良いだけ。
子供じゃないんだから、メンテ契約の内容メーカーに聞いて
自分でメリット・デメリット位判断しなきゃ。

41名無しさん脚:04/09/21 12:39:25 ID:fiaWXjGS
なんやかんや言ってるけど
うちの店はメンテ契約していなかったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
でした。
壊れるときはあっというまだよ
42名無しさん脚:04/09/21 12:55:30 ID:yd1NPeMg
>>37
まず、私が書いた文章で気分を害されたのなら申し訳ありません
こちらも本音を言えば、メーカーといいお付き合いをしたいし
がっちり四つに組んで商売ができたらいいな〜とは思います
後は予算をどこに廻せるかですね
メンテうんぬんの前にデジ機を入れれない所も多数あるし
入れてもメンテ代が厳しいところもあるでしょう
また、昇華型などでがんばってるところもありますよね

それと37さんの考えで矛盾してるところを指摘させてもらいますね
37さんの理屈から言うと、ほんとにNさんを儲けさせたいのなら、メンテ契約せずに
実費を払うほうが儲かるのではないでしょうか?
だって利益が出ていないのですから(実際に利益ベースにのってないと私も思います)

腰を抜かすのが嫌だからメンテ契約してるのでしょ
実費でレーザー換えたらNさん喜ぶかもしれないので是非そうしてあげて下さい
それと機械保険の件ですが、保険会社に治してもらうのではないですよ
Nさんに定価で治してもらったのを保険でNに支払えるだけです
37さんの理屈では、こちらのほうがNにとって利益が出てよろかばれるんじゃないですか?

上に書いた事は本気で思ってるんじゃないです
あくまでも37さんへの屁理屈で書いただけです
ほんとは昔の様にがっちりメーカーと組んで商売がしたいものですね
4338:04/09/21 13:08:13 ID:Vh2kNNWI
>>40
もちろんです
44名無しさん脚:04/09/21 19:59:06 ID:9wd8fJ0a
イルフォード、コケたみたい。
ttp://www.chugai-photo.co.jp/cgi-local/output.cgi?type=body&id=181

インクジェットはどこかに売却されるようだが、売却先によっては中外もリーチかかっちゃうかもね。
45名無しさん脚:04/09/21 20:21:12 ID:W9C712O0
>>42
>>37は能社員
46名無しさん脚:04/09/21 20:52:34 ID:9utEEk9O
レーザーが高いのはわかった。
で、MLVA機も同じくらい高いのか?
レーザーより脆いのか?
MLVAホイールが逝きやすいとは聞いたことあるが・・
47名無しさん脚:04/09/22 10:10:17 ID:kL93ZlXE
>>44
虫害とイルフォードって関係あるんですか?
48名無しさん脚:04/09/22 10:16:58 ID:25JB+zgq
イルフォードの感材を売ってるだけ
49名無しさん脚:04/09/22 10:26:04 ID:TpjRt3WA
>>47
まあ柱の一本だからな。写真感材はモノクロ中心だから微々たるものだが
インクジェットはこれから伸びる可能性がある。しかもこれが売却対象になってる
から売られ先によってはトドメ刺される危険性はあるわな。
しかもイルフォードはもう日本法人もあるので・・・。
50名無しさん脚:04/09/22 12:40:16 ID:PwkaX7H8
あの〜メインテ契約なんですけど、
「年間268、200円はやっぱり高いや」意見」に同館です
ですから、折れの希望なんだけど、脳さんちょっとバージョンUPしてください
@本体んのオーダー画面の中にExif情報からのDATEのON,OFFが見れて、
又オーダー画面から変えられるように願いたい
ACT-1.2に日付を入れるかどうか聞く、画面を拡大して見れる、
 トリミングが可能、これくらいのバージョンUPして欲しい
 これくらいのことできるでしょ 
51名無しさん脚:04/09/22 12:56:48 ID:ZmayYcFe
>>50
すべて有料でお受けしております
                 Hai!
52名無しさん脚:04/09/22 13:15:34 ID:BU2Bt7oL
うちも保証期間内に画像基盤1枚、保証切れて別の基盤1枚、やられた。
メンテ契約してないけどいくら請求が来たか経理に聞かないとわからない。
多分大騒ぎしてないようだから20万以内くらいかな?
親方は多分本体買うときのように修理代値切りの交渉はしてると思う。
53名無しさん脚:04/09/22 15:03:18 ID:25JB+zgq
26のときANMの修理というか交換だったけど4万5千だったかな。
たしかあれ、定価は軽自動車ぐらい、とかいってたきがするが。
54名無しさん脚:04/09/22 15:22:52 ID:9/PFPeEu
2年前に29を導入して約3ヶ月後にMLVAホイールがバフッ!ガラガラ…と昇天。
能曰く「内部円盤部品の精度にバラツキがあって、対策済みと交換します」だと。
だったら最初に納入する段階から対策部品にしとけって感じです。
55名無しさん脚:04/09/22 15:27:56 ID:3k8/O6Pv
そりゃ致命的欠陥でない限りそのまま放置だよ
在庫品換えてる暇無いし、上手く動けばそれでいいから
56名無しさん脚:04/09/22 19:04:50 ID:QZD3OzdS
メインテに入っている人は、安心という保証を得ている訳であるからそれはそれで良い。
入っていない人は現金で払えば良い。MLVAはフル交換で150万位と聞いている。
パソコンのハード関係は基盤が飛ぶ事は稀。入力ドライブ関係はパソコン詳しければ
秋葉でもネットでも、ノーリツの価格の10分の1で買えるから自分で。
入っていない人のメリットは自分でいじれる。金さえ払えば直してもらえる。
怖ければ毎月3万貯金すれば良い。
メインテは一寸した疑問はコールセンターでどしどし聞いて、自分で解決する。
メインテ契約の有る無しに係わらず親切に教えてくれる。
パソコンにはフォトショップ以外のソフトをいれるな。
間違ってもIEの設定を試みるな。
フリーズしたら電源ブレーカーをいきなり切るな。
マウスもキーボードも反応しなければパソコンのスイッチを押し続け、先ずパソコンを
切ってからブレーカー。再起動で直る。要するにパソコンなのよ、出時機は。
57名無しさん脚:04/09/22 19:38:20 ID:Eah2UmGr
あ、メンテ入ってなくても金払えば治してくれるんですか。知らなかった。
じゃはいんないほうがいいかな。
58名無しさん脚:04/09/22 20:08:20 ID:r2/Gc1Ct
23のとき営業にメンテ勧められて入ったが完全に掛け金負け
損した。今の29では入ってない。
本当はネガ現の不意なトラブルが一番怖くて入ったんだけどね。
59名無しさん脚:04/09/22 20:09:22 ID:QZD3OzdS
メイン手契約は、保険であるからして、保険料以上の故障発生率は少ない。
原価消却期間の6年間で壊れる可能性は10%も無い。
個人店ならデイリーセットアップ、2週間に1回、ディスククリーンアップと
デフラグをやっていれば性能は落ちない。
大体基盤が壊れる可能性はブレーカー強制切りである。
何人かのバイトのオペレーターがやっていると故障発生率は大きいね。
丁寧に使えば中々壊れるもんじゃ無い。
メインテ契約は自由であり、無くてもノーリツの対応は変わらない。(金銭以外)

60名無しさん脚:04/09/22 20:49:50 ID:nasK6uss
やっぱり。
レーザー壊れると高い、レーザー壊れると高いって脅しみたいにメンテ契約勧めるんだよな。
入ってて良かったってところも勿論あるだろうけど、入らない方が良かったところの方が断然多いだろうね。
大体何百万もするもん売っといて壊れると高いだの行ってんじゃねっての。
61名無しさん脚:04/09/22 21:27:07 ID:r2/Gc1Ct
>ブレーカー強制切り
WINDOWS終了させてからならしょっちゅうやってるかも。
エラーが消えないとコールセンターにTELしたときそうしろと言われたし、
長い間使わないとき切れと説明書にあるし、
起動中にはパソコンがやられるのはわかってたけど
本体基盤も危ないのか?
62名無しさん脚:04/09/22 22:55:59 ID:QZD3OzdS
そうそう、うちは29だがパソコンが本体の中に収納されている関係上熱のこもりには弱い。
電源関係やエンジン、搬送関係の基盤はパソコンの奥の左背面側に入ってる。
ここの基盤も熱には弱い。くれぐれもフィルターの掃除は忘れない様に。
なんせ強制ファンで熱を逃がしているので、フィルターの目詰まりは誤動作の原因になる。
良くフリ−ズされる方は左側面の上部に在るフィルターを掃除してね。
ノーリツのwinOSはドライバーの関係で付属のリカバリ−ソフトで無いと動かない。
再インストールもノーリツの言う程難しいものでは無い。デ−ターのバックアップさえ
していれば、HDの初期化も簡単だ。
英語版なので再インストール後に立ち上げた時、日本語をデフォルト指定する事を
忘れなければ、難無く終わる。後は29のソフトを入れバックアップデーターを読み込めば良い。
29本体も、CT1も初期化経験在り。
63色キチ:04/09/23 09:42:48 ID:NbQcIydv
大切な事は左側に物を置かないこと、私も全く動かなくなった経験がある。
29はハイライトもシャドーもよい。
時々補助タンクを清掃すること、1はタール 2は硫黄が析出する。
処理液は老舗のタレ又はオデン汁の様なもの、低補充は特に気をつけよう。
64名無しさん脚:04/09/23 12:29:57 ID:hx1kgl1E
購入後1年間は保証付くんですよね?
2年目から入れば大丈夫でしょうか?
65名無しさん脚:04/09/23 14:20:22 ID:Hj7yJ9ob
>>64
OK牧場
66名無しさん脚:04/09/24 10:17:33 ID:AuHQj+e6
フロンティア350からノーリツ32型に変更したいのですが
ネガスキャンの粒子の粗さが気になります
同じネガをスキャンしデータに変更後フォトショップで見ると
明らかにフロンティアの方が綺麗にスキャンできています
これは設定で何とかなるものでしょうか?
67名無しさん脚:04/09/24 10:32:54 ID:Iu7V8fx7
>>66
ネガ設定の粒状抑制の値をあげれば少しは改善されるんでは
68名無しさん脚:04/09/24 14:41:30 ID:g5B3G4N0
>66
F350とN32を検討して粒子の荒さが分る程違いが在るなら、
迷わずF355を検討してください。

ネガの粒子の荒さとは読み取り解像度ではあまり判断出来ないような気がしますが。
ネガの粒子が分ると言うなら分る方が解像度が言い訳だし、FSでドットが目立つと言うなら
読み取り解像度が悪い訳で。
カタログ上では大差ないですよ。
プリント仕上がりはNの方が良い様な気がしますが。
69名無しさん脚:04/09/25 00:36:59 ID:mDyn90N6
デ痔機入れてどうですか?
70お願いします。:04/09/26 01:12:49 ID:9S2hgKPm
ウチは2ヶ月前にやっとこさ3001入れましたが、今までのラボ出出時分を自家対応
分がプラスってとこかな?常連客の反応も良いみたいだし。
だけど月のリース分を考えると更なるコストダウンが必要だと痛感してます。
ところで虫害ケミカルってどうですか?ケミカルがトラブった時や母液交換を営業が
無償でやってくれると知り合いの店から聞いたのですが?
今までずっとコダックケミカル使ってますが思い切って虫害に替えようかな?と考えております。
虫害ケミカル使ってる人詳細教えて下さい。
71名無しさん脚:04/09/26 09:15:10 ID:tuvwhl0i
母液交換営業がタダでやる
コンストも無料
72名無しさん脚:04/09/26 10:36:39 ID:TqiV0rMP
申し訳ないので夕食(店屋物)後馳走しました
73名無しさん脚:04/09/26 13:28:38 ID:t3YNHw3W
>70

すいません、値段はどの位で入りましたか?
また、その他の方も3001値段わかりましたら教えてくださ。
74名無しさん脚:04/09/26 15:01:04 ID:m7kvVquT
>>71
母液更新くらい自分でやれよ
75名無しさん脚:04/09/26 16:50:06 ID:RPwqC/nI
>70〜74

ぶっちゃけ、取り引きの量とかで対応が違うのはしょうがないです。
76名無しさん脚:04/09/26 21:14:11 ID:l/aAaB0L
66です
32型を使ってる方に質問なんですけど(同スキャナ含む)
データに起こす時の初期設定はどんな感じにしていますか?
あとキッズ使っている人いますか?使えますか?
77名無しさん脚:04/09/27 21:21:12 ID:l3UtRc9l
78名無しさん脚:04/09/29 18:05:16 ID:aS8vXKH2
ノーリシ鋼機
この度QSS-300を開発発表に至りました。
QSS-300は小型省スペースでわずか一平方m、
コンビニエンスストア、ドラックストア等で本格的な
銀塩デジタルプリントをおこなえます。
L判800枚/時
2L判450枚/時
A4判100枚/時(別売りオプション使用)
販売時期2005年1月
価格 300万円(予定)
79名無しさん脚:04/09/29 23:11:44 ID:t2T2WS22
ままままじですかかかか
80名無しさん脚:04/09/29 23:25:30 ID:gcyTaOBB
>>79
ガセです。
しかし若槻ってどーだろう・・・
81名無しさん脚:04/09/30 02:34:17 ID:Yil2Ee+1
>>80
いまなら小野真弓か安田美沙子か熊田曜子にするべきだったな。
82名無しさん脚:04/09/30 10:59:56 ID:z2dk15mB
78の話はガセっぽいけど・・・
ネガスキャンは無くて出力に特化した安いやつを来年のQ1に出すらしいという噂は聞いた。
KIS対抗かしら?
83名無しさん脚:04/09/30 14:35:32 ID:p6v8/CCV
デジのみのプリンター?
だったらDDPだろ、ウェットでデジのみって考えられん。
それか消化型のDDP
84名無しさん脚:04/09/30 19:06:34 ID:GSdfhrL4
ドライだと宙街や個打ッ区がいい顔をしないしDKS売り出したから
あわててDDPの銀塩型出すつもりかもしれない。
L/2L、DLP露光、デジ限定などすれば低価格も可能では。
ただ、アザー向けだとアフター大変では。ラボもそれどころではないからね。
やはりガセネタかな?

85名無しさん脚:04/09/30 20:17:03 ID:anqbucdf
えーーーーー
信じてる香具師いるのーーー
86名無しさん脚:04/09/30 20:58:30 ID:vQXjKLH4
低処理ならある鴨
87名無しさん脚:04/09/30 22:23:10 ID:ZBt2FlZ1
78はガセか?
それなら予定通り虫外からDKS買うよ。
でもノーのドライタイプも捨て難い。
どないしよう?
88名無しさん脚:04/09/30 23:36:30 ID:4lLChlfO
ウチもDKS検討しているが
QSS新型出るなら迷うなあ。
ガセならNO関係者か?
89名無しさん脚:04/10/01 00:55:54 ID:XHKrTp79
ドライはランニングコスト高すぎ。

90名無しさん脚:04/10/01 10:44:53 ID:/6gdQlQF
正直中外から買うのはイルフォード問題が解決するまで待ちでしょ
やば過ぎる
91名無しさん脚:04/10/01 19:53:24 ID:4heW89Y5
やった!
近所の写真屋つぶれたあああ!
92名無しさん脚:04/10/01 19:59:24 ID:9MDgmZFl
>>91  ニヤニヤ
m9(・∀・)<次はおまいだ!
9391:04/10/01 20:33:50 ID:4heW89Y5
まだまだいけるぜっ!!
今日の売上8万!!!
94名無しさん脚:04/10/02 12:25:25 ID:QZ8CHwsF
>89
コストより画質のが問題では・・・?
95名無しさん脚:04/10/02 16:09:52 ID:41x2X381
どうせ今機械買ったって残るのはローンだけだろ
96名無しさん脚:04/10/02 16:17:38 ID:nmscXngk
風呂ってデジプリ
50コマ×1が5分で出来るらしいよ。
(解像度は聞いていないから知らんが)

30初期だけど読み込み早くする裏技ない?
97名無しさん脚:04/10/03 13:25:11 ID:RCioS2wd
いま、新婚さんいらっしゃいでノーリツもCM見た。

チョー早プリント、ノーリツ鋼機。
おっさんが「え〜、帰んなくてもいいの?」
って言ったのが
「金なくてもいいの?」
って聞こえた。
98名無しさん脚:04/10/03 14:12:22 ID:704fWJqw
>>97
一回止めたけどまた復活したのかCM
99名無しさん脚:04/10/03 17:31:51 ID:hP/F4wfM
>>98
あれ?NからCMやりま〜〜すってDM来なかった?
100名無しさん脚:04/10/04 14:39:24 ID:cnxblHF8
100
101名無しさん脚:04/10/04 20:09:51 ID:FgWoGPhb
市町村の工事写真はなかなかデジ化しないね
このまま行ってくれると笑いが止まらないわけだが。

国交省も修正ばれてネガ提出に戻るという噂があるけど、どうでしょう?
102名無しさん脚:04/10/05 01:01:09 ID:x09UTn0S
デジカメは日付け、工事名、変更、
鉄筋、スケールの写し込み
看板の書き換えまで出来ると内外に宣伝すること。
特に会計検査院に垂れ込めば一層よい。
103名無しさん脚:04/10/05 01:07:25 ID:+FhSYQox
細工ならデジタルだってアナログだって出来るじゃん。
そんなセコい理由でアナログに引き戻そうとするなよ。
往生際悪いなw
104名無しさん脚:04/10/05 02:44:54 ID:x09UTn0S
デジとアナグロでは精度が違う
アナグロは玄人が診たら直ぐ判る。
デジはメディアの経歴を見なければ判らない
105名無しさん脚:04/10/05 11:59:46 ID:+mLbptgZ
グロ
106名無しさん脚:04/10/05 12:16:54 ID:mTYOBg59
不正をし易いということが問題だよ
しづらいほうが少ないに決まってんじゃん
107名無しさん脚:04/10/05 14:20:54 ID:2PP7Q5Yv
デシタルで加工して銀塩に焼いたらどうなんだ?
銀塩=不正しにくいは短絡し過ぎw
108名無しさん脚:04/10/05 14:25:01 ID:lFSdMiKk
?
109名無しさん脚:04/10/05 14:27:58 ID:mTYOBg59
アナログってのは銀塩プリントって意味ではなくて、ネガってことだよ
ネガはデジより不正しにくい
110名無しさん脚:04/10/05 14:43:54 ID:r1xacoIn
複写してネガ提出じゃダメ?
111名無しさん脚:04/10/05 16:22:20 ID:f9aLfUA2
↑これならネガもデシも変わらんだろ
ネガが不正防止にはならんな
大人しく消えなさいってこった(ワラ
112名無しさん脚:04/10/05 17:17:43 ID:n60qjexp
正確な情報かどうか分からないけど、デジは建設会社でも容易に修正出来る。
修正後の複写も含めて、ネガまでとなると写真屋や画像関係の商売人じゃないと
容易に出来ない。
ってな事らしい、ネガ・デジデータの両方提出を検討しているとは聞いた事がある。
まあ幸いうちはフィルムレコーダーもデジ機もあるからどうなっても良いのだが。
113名無しさん脚:04/10/05 21:04:13 ID:xm3UjbqA
写真屋が間に入れば不正はしづらいね
実際デジはやり放題
114名無しさん脚:04/10/05 22:25:17 ID:x09UTn0S
その写真屋が結構修正のお手伝いしてるんだ。
115名無しさん脚:04/10/05 23:28:05 ID:zI3yjCoU
>88
DKSですがランニングコストが高くないですか?
Nの機械より補充量が1.5倍ぐらいだと思いましたが・・・
確かに本体は安いけどトータルするとどうでしょうか?

116名無しさん脚:04/10/06 13:09:03 ID:sFs3EjQG
損して徳取る消耗品ビジネス
117名無しさん脚:04/10/06 13:20:20 ID:aofTltgx
>>115
L版1枚のケミカルの単価は4円しないそうです。
118225:04/10/06 14:21:28 ID:tnh/UJZr
たっけーな
4円も?
119名無しさん脚:04/10/06 15:01:25 ID:rHoidVKQ
>>117
4え〜ん???ありえないだろ。
うちは今、ケミ代だけならL版1円弱。
120名無しさん脚:04/10/06 15:17:03 ID:1uIUzjQv
>>117 すごく高い! うちL判0.95円だよ 錠剤でも2.1円だよ
    紙2.5円だよ 卸元 ぼってるよ
121名無しさん脚:04/10/06 16:08:08 ID:tnh/UJZr
>>120
紙2.5エン? やすいな〜 便所の紙じゃないよな〜
122DP屋forR紙:04/10/06 16:10:31 ID:r6VUExqC
>>121
禿同!
おまいら激安ネップリ業者だろ
123119:04/10/06 16:30:36 ID:rHoidVKQ
うち平均で7.5万枚/月あるから・・・
DKSにすると、今より月あたり22.5万円以上ケミ代が余計に掛かるってことか。
年間270万円以上高いって・・・やっぱりありえない。

>>120
どこの紙?うちはぴったし3円だ。品質はいいんだけどねぇ、2.5円に比べると高いね。
124名無しさん脚:04/10/06 20:57:28 ID:dSk00hoR
ケミカルのL判1枚のコストはメーカーによって
だいたい1.2円〜2.0円の間だね。
中外<<コダ(オリエンタル)<フジ<コニカ
って感じじゃないでしょうか。
125名無しさん脚:04/10/06 21:17:52 ID:ZoML9GyU
今月号のフォーカスでフジの薬品(風呂355用)2pが32748円
1PK1000枚焼ける様ですので1枚あたり1.7円ぐらいでしょうか
高い!
ちなみにうちはケミと紙で3.2円
126名無しさん脚:04/10/06 21:48:37 ID:oT2tkZef
↑1PK1000枚だと17円だべ。フロは金かかるべ。
計算ができないと経営もべきないじゃあーりませんか。
127名無しさん脚:04/10/06 21:52:55 ID:ZoML9GyU
126>
書き込みミスです。
正 1PK 10000枚

128古アナ店:04/10/07 14:44:26 ID:PPxnB0gt
MOって写真屋さんなら絶対設備しているんですか?
私はHD3枚でバックアップしてデータのやり取りは、
一般の普及率から考えCD-R、DVDにコピーし受け渡ししています。
お客さんから、『CD-Rは出し入れの際チョッとした傷でパ〜だから・・・
MOも無い写真屋なんて・・・』と嫌味を言われました。
MOの良さは認めますが、何か嫌な思いをしちゃいました。
129名無しさん脚:04/10/07 15:41:56 ID:4K5qPYoL
読めなくて困るのは嫌なのでうちは出来るだけメディアを読める様に1.3MBのMO、CD-R、DVD、ZIPを準備しています。
でもZipのお客さんは来たこと無いけど・・・
今だとオークションで5000円位で640MBのMOなら手に入ると思うんですが・・・
130名無しさん脚:04/10/07 15:42:33 ID:mNLnc0Dt
>>128
MOドライブは外付けで安い品があるからそれを付けたらよい。
USB,IEEEケーブルで簡単、Zipは日本ではあまり必要でない。
131名無しさん脚:04/10/07 15:47:19 ID:VEWUHjdY
MOは信頼性そんなに高くないよ
印刷とか古くから普及している世界でなければ消えるメディアでしょ
CD-Rは同心円状の傷でなければ意外と強い
そんな事言う客はプリンコとか粗悪品使う椰子だろ
132名無しさん脚:04/10/07 16:13:47 ID:E1lvGGQy
>>129  「1.3MBのMO」って新製品でっーか。
今時は、FDより容量の少ないのも出てくるのだ。
133名無しさん脚:04/10/07 16:15:45 ID:4K5qPYoL
ごめん1,3GBでした
134古アナ店:04/10/07 16:31:56 ID:PPxnB0gt
皆様どうも
私はZIP出たてから使ってました!(結構お気に入りです)
MOの中古そんなに安いんですかあ?
嫌味言われたお客さんに、負ける?訳では有りませんが5000円なら考えます。
ありがとうございます
135名無しさん脚:04/10/07 20:49:42 ID:heRYLGcR
うちのはIEEE付いてないなあ
DVDも読めない。
もし来たら他PCからコピーで対応かな
ZIPは丁重にお断りする。
136名無しさん脚:04/10/07 21:06:10 ID:QOmqhMFT
コストの安さ自慢は止めようよ。ここは色々な人が読む。
コスト削減はお店の責任。うちの方が仕入れが安いと自慢した所で意味も無い。
関係者以外が読めばゼロ円プリントも当然と思われても仕方が無い。
137名無しさん脚:04/10/07 23:47:13 ID:zCK3xpT9
商売なんだから何がいくらだろうと好き好きら。
138名無しさん脚:04/10/08 08:00:34 ID:WLtWRS74
原価0円で0円プリント及び0円現像を目指せや。
人件費も0円なら尚いいな。
これからは良いものには金を払って呉れる時代になりつつ在る。
店それぞれの考えだが安売り店以外は考えた方が良いぞ。
薬品は絶対に管理が必要だ。
139名無しさん脚:04/10/08 12:12:32 ID:UMJI9rCA
だれかコニカのデジカメセルフボックスを使っている人いませんか?
140名無しさん脚:04/10/08 15:34:43 ID:qplitMko
>>139
使ってますよ
CT2と悩みましたが日付機能や画像選択の容易さ等でこちらを選びました
141名無しさん脚:04/10/08 16:18:11 ID:UMJI9rCA
>140
CT-2って音声案内もあるけれどコニカのソフトはどうなんでしょうか?
トリミング指定できるのと操作が簡単そうなので買おうかな
142140:04/10/08 17:02:50 ID:qplitMko
>>141
どうかな〜セルフボックス。。。
確かに利点は有ると思いますが、同じ条件での読み込スピードは最新のCT2の方が速かったですよ
256MBのデジカメデータをフル転送に掛かった時間はセルフボックスの半分でした
以前のCT1やCT2は遅いですけど、差込口が前面一列に変わったタイプはかなりの速さです
それと、いますごく安くなってない?CT2
NからのDMが来ませんでしたか?
うちは支店(2店舗)がCT1で本店がセルフボックスを導入しました
143名無しさん脚:04/10/08 17:07:50 ID:UMJI9rCA
セルフボックスの場合使用するPCの性能でかなり違う気がしますが・・・
現在のCT-2のスペックってどうなっているのでしょうか?
144名無しさん脚:04/10/08 17:13:20 ID:Mt3OXJPy
あの〜ちょっとお伺いしますが
ノーから出ているポストカードのテンプレート
使っている方いらっしゃいますか?
使い勝手はどうでしょうか
145141:04/10/08 17:16:26 ID:qplitMko
>>143
あっソフトだけの事だったんですか、、すいません
私が比較したのはコニカがオムロン製の端末にセルフボックスを
入れている機械との比較でした
ソフトだけだと確かにPCの性能に依存しますよね
ちなみにオムロン製はセレ2Gでした
146名無しさん脚:04/10/08 23:43:03 ID:UMJI9rCA
142>
CT-1CT-2が遅くて購入をやめたのですが新しいくなっていたんですね。
CT-2はメディアからの読み込みはUSB2なのでしょうか?
6月のラボショーで見てきましたが意外と使いやすかったですが
トリミングとか指定できる分1人で占有する時間が長くなりそう。
今は安かったのでモノクローム新潟のDPOFセルフを使っていますがもう少し待って
コニカのソフトを買うべきだった。


147名無しさん脚:04/10/09 09:53:48 ID:Re0Cu/wO
あの〜ちょっとお伺いしますが
ノーから出ているポストカードのテンプレート
使っている方いらっしゃいますか?
使い勝手はどうでしょうか
148名無しさん脚:04/10/09 10:01:45 ID:glb5Et/c
>>147
フォトショが使える人間にはOK
使えないのなら止めておいて方がよい
ラボ機でやるとめんどくさいよ
149名無しさん脚:04/10/09 10:08:32 ID:Re0Cu/wO
>>148
あんがと
これはパーツ毎にレイヤーでバラバラになっているんでしょうかネ
だとすれば色々フォトショでいじれそう
150名無しさん脚:04/10/09 10:25:51 ID:glb5Et/c
>>149
正解
151名無しさん脚:04/10/09 12:27:00 ID:0tnSmh/H
デザインはイラストレーターの方がきれいにいろんなことが出来ます。
たくさんレイヤを使用して作ったデザインをPSDで書き出せばOKです。
152名無しさん脚:04/10/09 18:53:49 ID:8QyTLgH+
>>139
ペン4で使用していますが、読み込みはCT-1より相当速いです。
128MBならあっと言う間です。ファイルがリネームされるのは困ります。
トリムと日付はお客さんが喜びます。
ただしカメラによっては日付のダブりがあるので気をつけなければいけません。
それと階層に関係なくすべてのファイルを表示します。
フジカラーCDの場合同じデータが階層違いで3種類はいっていますがすべて表示します。
ポストカードのひな形まで表示します。CT-1ではそんな事はありません。
153名無しさん脚:04/10/09 20:11:49 ID:glb5Et/c
>>152
たしか設定で「000ピクセル以下は読み込まない」って項目ありませんでしたっけ。
それと読み込むファイル形式も選択できますよね、PSD等等
これはいいところでもあり、悪いところでもありますが。。。
デジ機導入当初は何回かサムネールまでプリントしちゃって
えらい損をした経験があります

CT2はサムネイルも読み込みますよ、ただしJPGファイルだったらですけどね
設定すると低解像度の場合に画面上に星の数で警告はでますが
お客さんはそんなもの見ちゃいません

後、やっちゃいけない事ですが
あのUSBキーを複製出来たらなって考えてしまいます。
ロックスターだから無理っぽいですね(苦笑
154名無しさん脚:04/10/09 23:56:46 ID:0tnSmh/H
>152
リネームしたデーターの情報は残ってないのでしょうか?

>153
低解像度の問題ですが解像度の低い携帯画像を読まないことが有り
一時すべて読むようにして設定を戻し忘れて私もサムネールまでプリントしました。
EZモール2にもUSBキーが付いていましたがQSSkidsにも付いているんでしょうか?

キーを紛失破損した場合どうなるんでしょうか?

155名無しさん脚:04/10/10 09:08:30 ID:uJLoNecB
>>154
ファイルのリネーム問題はDPOFを使って動作する受付機共通の問題ですよね
一部個人で開発している受付ソフトで、元が半角英数だとリネームせずに
そのまま吐き出すソフトも有るとは聞いてます

キーの紛失ってどうでしょうね?
メーカーが素直に信じてくれるか怪しいものです
破損だったらもちろん交換してくれると思いますが。。。
156名無しさん脚 :04/10/10 12:42:58 ID:Myotas2D
>>154
152ですが、パソコンに残っているデータはすべてリネームされたものです。
QSSのプリントチャンネルに連動しているのでCT-1と同じ操作感覚で使えるのがありがたい。
価格も妥当だとおもいます。
157名無しさん脚 :04/10/10 12:49:56 ID:Myotas2D
>>154
152ですが、パソコンに残っているデータはすべてリネームされたものです。
QSSのプリントチャンネルに連動しているのでCT-1と同じ操作感覚で使えるのがありがたい。
価格も妥当だとおもいます。
158名無しさん脚:04/10/10 13:48:53 ID:Pvjlx8HQ
誰か新婚さんいらっしゃいで流れてるCM貼ってくれないかな・・・。
159名無しさん脚:04/10/11 16:11:27 ID:tjDMSEfj
なんで若槻みたいな好感度の低いタレントを使うんだ?
160名無しさん脚:04/10/11 16:24:53 ID:kiFtaOvr
ゲストハウスのオバ・・・おねーさん使う
インパクトあり 昔のユニクロみたいになるか・・・
161名無しさん脚:04/10/11 16:53:47 ID:yY8iAN+a
最新パソコンにCT1付属のリカバリーwin2000を入れて初期化、CT1ソフト入れれば
動く。

162名無しさん脚:04/10/11 17:50:40 ID:IKeDx9Sn
>>159
予算じゃねーのw
小野真弓か竹内結子だろうな。
または人妻なら松嶋菜々子だな。
そんな予算はないだろ。
163名無しさん脚:04/10/11 18:37:30 ID:OixOm1d8
>159
若槻を使うぐらいなら着ぐるみの方が良い
若槻馬鹿っぽいし可愛くも無い
イメージダウン
いっそやめた方が良かったのでは・・・・・

>161
レシートプリンター(控え発行用)の設定は?
164名無しさん脚:04/10/11 19:39:08 ID:DkUrPrHx
>>161
そっか、そういう使いまわし方もあるんだね
でも。。。。
CT-1のソフトとしての出来の悪さを考えたら、最近は3〜5万位でもっと使い勝手の考えられた
ソフトが色んな所から販売されてるからそっちの方がよいかも
タッチパネル液晶が安く手に入ったら、すごく低コストでメーカーもんと変わりない使い勝手で
受付機ができるんだがな〜
タッチパネルが高いからマウス操作でお茶を濁してしまう
165名無しさん脚:04/10/11 21:30:18 ID:P2Ll7BeX
>>164
なんてソフトでしょうか?教えてください。
166名無しさん脚:04/10/11 21:54:54 ID:d0+YZXZM
>>163
前は井上晴美だっけ?何かイメージ悪いタレントばっか使うね
167名無しさん脚:04/10/11 22:02:51 ID:P2Ll7BeX
富士の受付機はマウスだよね
168名無しさん脚:04/10/11 22:52:49 ID:7QbUY+zt
>>164
ほんまかいな?
おいらは、オリ、チャンピオン、中外、モノクローム新潟くらいしか知らないけど、
全てデモで見たり試したりしたが、どれも使えんぞ。しいれいえばチャンピオンのがまあまあ、後は全滅。
その3〜5万の素晴らしいソフトを是非教えてくれ。
ちなみにタッチパネルは7マンくらいで手に入るが、高いか?
169名無しさん脚:04/10/11 23:30:30 ID:IKeDx9Sn
>>168
おまえさんとってどういうのが「使える」っていうんだろ。
ずっと受付機なしでやってくださいね。
170168:04/10/12 03:10:03 ID:KndoJJS9
>>169
おっ、どした?なんで気を悪くしてるんだい?
もしかして、あんた、おいらのあげた中のどれかを使ってるんかい?
だとしたらご愁傷さま。
今日はデジプリが店頭だけで3000枚越えたよ。やっと今終わったよ。
171名無しさん脚:04/10/12 08:03:15 ID:WAkBU0Uw
3000枚越えた? だから何
おまえバカか?
172164:04/10/12 08:42:40 ID:h41ZHW4i
>>168
その他だと。
げんぞうくん・プレジャースカイ・コニカ等が安いソフトの販売をしてるよ
さすがに直リンはかんべん、検索で探してくれ
173168:04/10/12 15:46:40 ID:KndoJJS9
>>164
情報さんきゅう。
プレジャースカイ=チャンピオンだね。これは先にも書いた通りまあまあだと思うよ。
げんぞうくんは知らんかったよ。早速体験版ダウンロードしてみますわ。
うち、店頭受付機1台なんだけど、もう限界。早くいいの見つけてあと1,2台増設したい。
174164:04/10/12 16:37:29 ID:h41ZHW4i
>>173
いえいえ、どういたしまして。
168さんが書いていたタッチパネル7万ってどこで買えるの?
定番だったら東京特殊なんだろうけど高くて高くて。。。
もっと安売りか元から安い機種ってないんだろうか?
175168:04/10/12 17:59:10 ID:KndoJJS9
>>164
げんぞうくんを試してみた。うーん厳しい。いろいろ触ると不具合が出てエラーで落ちるのは問題。
あと、名前やTELが入れられない、サイズが選べない、引換券が出ないのも問題。
致命傷は(細かい点だけど)DPOFフォーマットが間違ってること。プログラムした人勉強不足です。
安いやつは、こういう感じで使えないの多いんだよね。

お返しとして、タッチパネルの情報です。
LCD-A151F-Tで検索してみ。ネットだと7万円台後半だけど、アキバで直接交渉したら7万円台前半を提示されたよ。
176名無しさん脚:04/10/12 18:33:10 ID:/zKIDJmr
>175
重たいけどCRTが余っているならタッチパネルシステムの後付けユニットは?
使ってはいないけど・・・・
177名無しさん脚:04/10/12 18:34:05 ID:/zKIDJmr
価格は4万だったはず。
178168:04/10/12 18:53:32 ID:KndoJJS9
もういっちょタッチパネルの情報。LL-T15TRSなんかどうかな?
ネットで探すと税込みで7万円くらい。なんか旧バージョンで在庫無くなり次第終了みたいな雰囲気だけど。
うーん、おいらも欲しくなってきた。これ買おうかな。

>>176
それは、モニタの表面に貼るの?
PCとはどうやってつなげるの?シリアル接続?値段的には魅力だね。
179名無しさん脚:04/10/12 21:31:18 ID:/zKIDJmr
>178
シリアル接続だと思ったけど
くわしくは タッチパネルシステムズ で検索してね。

180名無しさん脚:04/10/12 23:31:06 ID:luNHjTCM
コニカのデジカメセルフボックスはメニューにCD作製が無い。
すなわちメディアデーターを保存する事に特化したものです。
メニューにCD書き込みが追加されれば使い易いしお買得。
ノーリツCT1のリカバリーソフトはメ−カ−製のパソコンには入らないと思う。
本来はリカバリーで初期化しないと正常にCT1ソフトはインスト−ル出来ません。
でもwin2000のOSを入れたパソコンならCT1ソフトを入れる事が出来る。
但し事前にパーテションを2個にしておく事。
CT1ソフトを入れただけではファイルが1個抜けていて動かないが、
実際のCT1のwin2000からコピーすればOK。
試す人が居れば教えます。
181名無しさん脚:04/10/13 00:49:07 ID:bxGhoRa3
27型で6切り、4切りをct-1で焼くと、
上が切れるのはなぜ?
182名無しさん脚:04/10/13 08:43:09 ID:fAeZgH+s
>>181
いまだに27型を使っている時点でアウト。
183名無しさん脚:04/10/13 15:48:43 ID:WqM0HzOW
うちは17型
はっきりいって儲かってる
184名無しさん脚:04/10/13 18:32:36 ID:OIfqXASk
終業点検の時のクリーニングリーダーって皆さん言われた通り2週間くらいで取り替えてます?

二ヶ月は使えそうじゃない?
185名無しさん脚:04/10/13 19:39:33 ID:NE7OQjmn
>>184
ランプも1年使えたぜ(29)
186名無しさん脚:04/10/13 19:54:09 ID:g8N5ocjv
>>184
使い捨てのコンタクトレンズみたいなもんだよね。
1週間って言われても1ヶ月くらい使って無問題の人もいるわけで。
でも実は気づかないところで問題が起こってる事もあるわけで。

うちは2週間以内に交換してます。
187名無しさん脚:04/10/13 20:03:58 ID:3ajK8cIS
エプソンの4000PX使用していますけど、
どなた様か安くて、耐候性など問題無いお勧めの機械、フィルム等
教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします
なるべく薄手のフィルムのほうが良いのでしょうか?
188名無しさん脚:04/10/13 20:25:14 ID:937lD2+a
質問の意味がわかりません
189名無しさん脚:04/10/13 21:26:42 ID:fAeZgH+s
ねぼけてるんだろ
190187:04/10/13 22:32:58 ID:3ajK8cIS
失礼しました
ラミネートの機械でした
よろしくおねがいします
191名無しさん脚:04/10/14 15:17:58 ID:e0ZZskVS
すまんが知らん
スレ違いかな
192名無しさん脚:04/10/14 20:20:29 ID:EDEWHCqT
そんな時は虫の営業マンですよ!!
マジで。
193名無しさん脚:04/10/14 20:57:25 ID:Q7bhFFIy
>>192
うざい
194名無しさん脚:04/10/14 21:02:21 ID:EaCg6+Wu
>>192
中外(゚听)イラネ
195名無しさん脚:04/10/14 22:07:12 ID:GuL1a49O
>186
クリーニングリーダーはマスク内のフィルム送り用のローラーを掃除している訳で
起こり得る問題は、画面表示用のプレスキャンとプリント時の本スキャンにずれが生じる事です。
それ以外たいそうな問題は起きない。
リ−ダーを流していても、滑る時は滑る。得に処理量の多いお店は、クリーニングリーダーよりも
湿らせた綿棒でゴムローラーを拭いた方が良いですよ。
196名無しさん脚:04/10/16 15:50:34 ID:Fu0NagLs
今日のNデジ機Sマンパスワード、3460。いじくり回すと壊すよ。
197名無しさん脚:04/10/17 17:27:19 ID:LUbx9Wha
新型機はガセだったかな?
198名無しさん脚:04/10/17 18:22:39 ID:ORazE9nS
3001の補正の記号の意味教えてくらはい。
N N N N が無補正だということしか分かりません。
199名無しさん脚:04/10/17 18:44:48 ID:VFwS+EFr
>>198
お客さまは分らなくてもいいんです。
無補正と言ってもマスターが狂っていれば意味在りません。
200名無しさん脚:04/10/17 20:36:56 ID:erx7FBn5
イエロー、混ぜんタ、シアン、濃度、か?
201名無しさん脚:04/10/18 21:04:03 ID:HCzZZ7nP
能は経営大丈夫なんだろうか?
ミニラボ店の状況を考えると良いとはおもえないのだが
202名無しさん脚:04/10/19 12:03:15 ID:PA0NRe2L
コダックダイヤミックのが危険では?
三菱自動車が壊滅的だし
ケミカル良いからがんばってちょ
203名無しさん脚:04/10/19 18:06:19 ID:bzaZY2O4
N機のwin2000はリカバリーしか渡されていないので他のパソコンにはインスト−ル出来ない。
もちろん、市販板のXPやwin2000を入れたパソコンにNのソフトは入っても作動しない。
SマンはN専用のインストール用のwin2000を持っているのでこれさえ在れば、どんなパソコンでも
QSSソフトやCTのソフトもインストール後、正常作動するはずだ。
と言う事は、今の搭載されてるHDを取り外して別の最新パソコンに入れれば動くのかな。
パソコンの事は良く分らないので詳しい方居ますか。
それが可能ならいずれ遅いCT-1を改造したり、29のパソコンを換装してみたい。
204名無しさん脚:04/10/19 19:39:15 ID:uJgeM+Dt
元Nのサービスマンです、1年以上前に辞めたので最新機種もしくはバージョンはわかりませんが
わかる範囲で答えますね
>>203さんの考えは一部正解ですが、それだけでは苦しい
HDの換装やCPU&メモリの換装は知識さえあれば大丈夫ですが
劇的なスピードアップは望めません
また、別PCへのQSSソフトインストは29や30では意味のない事ですね

本体のPCをパワーアップするには、HD&CPU&メモリをアップしてると仮定して
後は光ファイバーの出力パーツを組み上げないとだめです
Nのサポートが無いとココが一番難しいですよ
かといってNはサポートしてくれませんから、実質無理に近いかなと思います

プロセッサの能力は、専用の画像処理基盤で制御してますから
本体PCをパワーアップしても、その基盤がボトルネックになります
その基盤を速いタイプに交換できたら、スピードアップはできます
でもNは絶対に売ってくれません
それ以外で入手も不可能です

ようは、入力部(本体PC)と出力部(画像処理基盤)どちらか片方だけだとスピードアップは望めない仕組みになってます
そして主要なパーツはN独自のものですから、売ってません。
205名無しさん脚:04/10/19 22:04:43 ID:bzaZY2O4
>>204さん有難うございます。
さすがメーカーと言う感じですね。一筋縄では行かないようで。
無駄な抵抗は止めて使い続けるのが一番の様ですね。

マザーボードを交換してDSPも市販品でOKかと思っていました。
後は取り合えずPCIスロットに刺さっているボードを移しかえればと。
206名無しさん脚:04/10/19 22:14:53 ID:u7tvyOcK
まあ大人しく新型買いなさいってこったな。
207名無しさん脚:04/10/20 00:15:33 ID:qpFnMtH9
個人的に204さんに協力してもらえばいいんじゃね?
208名無しさん脚:04/10/20 14:46:08 ID:etCEJzuJ
>>196
Sモード入ってみたけどいじれそうなところないよ
イニシャルセットアップって何?
怖くて試せない。
209名無しさん脚:04/10/20 14:59:30 ID:XA+If6Bh
>>208
バックアップがしてからやれよ。
210名無しさん脚:04/10/20 15:17:32 ID:uBLB+pso
ある知り合いのお店からCT-1を中古でいかが?という話を頂いています。これどうでしょうか?
遅いって聞いたんですが。もし、お使いの方がいましたら、
CT-1のいいところ、不満な点など教えて頂けないでしょうか?
211名無しさん脚:04/10/21 12:01:52 ID:kZVg0aQV
>>210
10万以下なら価値ありそれ以上なら....
カードリーダーがUSB2タイプでの話し

それじゃなきゃ5万なら買ってよし
212名無しさん脚:04/10/21 12:53:04 ID:Q0AARIwh
月に6万円のDP売り上げの為に、車で毎日、1時間集配するのは
皆さんはどう思われますか?
70歳のオヤジに任せていますが、事故でも起きたら・・・!
真面目に厳しい経営状況ですが、事業縮小した方が良いでしょうか?
いろんな意見を聞いてみたいです
よろしくお願いします
213212:04/10/21 14:35:55 ID:Q0AARIwh
スレ違いました
スミマセン
214名無しさん脚:04/10/22 15:21:08 ID:OtxL7DZh
>>211
20万でいかがと言われています。やめた方がいいと言うことですね。
コメントありがとうございました。
215名無しさん脚:04/10/22 15:35:45 ID:nYgHxwqV
>>214
11月までなら、CT-2が30万円代で買えたと思うったが?
216名無しさん脚:04/10/24 17:19:27 ID:hVWuBBYN
シャープネスをきつめに設定している店が多いのはなぜ?銀塩ではちょうど良くてもデジだと輪郭がギザギザになるんだけど
217名無しさん脚:04/10/25 01:44:56 ID:MIWCyZ/9
>>216
素人客にはシャープ強めの方がキレイに見えるからじゃないのかね。
218名無しさん脚:04/10/25 11:06:36 ID:6rFMLD8A
Nさん
「超速」のポスター&ステッカーありがとう
でも、当店、CT−1は遅くて500万画素、
256Mのメモリーをもって来られると、
やたらと、時間がかかるんです
CT−1の改造代はいくらかかるのでしょうか?
219名無しさん脚:04/10/25 12:24:48 ID:k3CHHkro
超速のポスターが冬に消防署から送られてくる
防火ポスターに見える
220名無しさん脚:04/10/25 14:28:13 ID:lJZazntH
うちも使ってますがCT-1の遅さには閉口しますよね
他社製の受付機と並べて置いていますが、日付を入れれる機能が付いている分で
ほとんどのお客様が他社の機械を使われてます
Nさんもなんらかの対策考えてよ〜
221名無しさん脚:04/10/25 14:51:34 ID:9931gieX
やっぱり満足行く製品作っちゃうと後が続かないからね
欲求不満残しておかないと
222名無しさん脚:04/10/25 15:28:24 ID:fZ0BeBqH
わざとかい!
223名無しさん脚:04/10/25 18:21:00 ID:lJZazntH
ネットプリントを値上げしました
2年前から初めて徐々に価格競争になり、最後は17円で行ってたんですが
まだまだ競争が激化しそうなので、思い切って高品質を訴えて値上げに踏み切って半年
固定客の枚数ダウンは覚悟していましたが、ほとんど減らず
新規客がまだ増えてます
価格だけの客はもちろん居なくなりましたが、安心感があるのか
リピート率は高めで保てました
今までの競争は何だったのだろう??
現在は25円です、ネップリ界では非常に高い部類でしょうね
安売り時の最高は月に4万枚。
変更後は月に3万枚。


224名無しさん脚:04/10/26 11:23:50 ID:fwvt0pd0
>>223
TVCM入っていた
10店舗くらいある店かな
225名無しさん脚:04/10/26 20:50:27 ID:h+nrslFI
客側の人なんですが、質問です。
主にデジカメ画像についてですが・・・(デジカメ板にノーリツ専用スレがないもので)
@写真の裏に出る色補正を記した記号は自動補正の時にも表示されるのですか?
Aシャープネスは色補正と同様に写真の一枚一枚数値を変えて補正することはできるんですか?また、手間はどのくらいですか?
B35円のお店ですが、色補正やシャープネス等細かい注文を出してくる客はやっぱり嫌ですか?
226名無しさん脚:04/10/27 02:13:18 ID:9TwNfD4x
>>225
@自動補正の色補正情報は印字されません。
A可能ですが、手間がどうこうと言うより明確にどのくらいシャープにするのかといった指示が難しいと思います。
 また、フォトショップのように「半径」とか「しきい値」は変えられません。
B上記の理由により、自分で処理してから無補正でプリント依頼してくれれば正直助かります。
227225:04/10/27 03:35:45 ID:2b0u+70k
>>226
なるほど。ありがとうございます。
Bについてですが、自動補正では印字されないとのことなので、店員さんが一枚一枚補正してくれているみたいです。
また、その色には大変満足しているのですが、シャープネスが気になってしまいます。
若干ピンが甘い写真はそのお店の標準のシャープネスでちょうど良いのですが、ばっちりピンのあっている写真や被写体によっては色と色の間に白い線が出てきたりして気になります。
シャープネスは自分で処理したのを無補正で依頼しても反映されませんよね?
228名無しさん脚:04/10/27 13:24:39 ID:jSHdhxwU
>>223
>安売り時の最高は月に4万枚。
変更後は月に3万枚。

一日の枚数ですよね?
229名無しさん脚:04/10/27 13:47:04 ID:ukjHbHBG
>>228
おれも不思議に思った。月に3万枚ってありえないよね。@26円で3万枚って・・・うちの店頭だけのデジプリ売上より少ない。
でも、1日にしては多いよね。月90万枚*26円=2300万、年商2億8千万・・・多いよね。んー不思議だ。
230名無しさん脚:04/10/27 15:09:31 ID:ZNN9TqeX
>>228>>229
うらやましいぞ
231名無しさん脚:04/10/27 18:17:21 ID:2b0u+70k
銀塩(ネガ・ポジ共に)が上手な店はデジタルが下手とかデジタルが上手な店は銀塩が下手とかってあるんですか?
232名無しさん脚:04/10/27 19:00:46 ID:H2BAErXr
>>228
1日1000枚くらいだろ。
いやみなこと言うなよw
233名無しさん脚:04/10/28 08:59:24 ID:t6ZBLdGu
1日3マンなんてあるわけねー
234名無しさん脚:04/10/28 11:10:49 ID:pesPdwA+
いやいや集めてるところはそれぐらい集めてんじゃない?
235名無しさん脚:04/10/28 19:39:55 ID:iZw1ppn6
>>234
127幅で約15ロールじゃん。
1台の機械では処理出来ないよ。精々2ロールやると機械は1日動いてる感じだね。
複数あったら写真屋さんと言うよりラボに近い。
ま〜、一生懸命努力しているお店も多いから無きにしも在らず。



236名無しさん脚:04/10/28 21:34:57 ID:Rx4zS8VJ
1日15ロールなんてあるわけねえ
237名無しさん脚:04/10/29 02:24:12 ID:C3kO65aX
>>234
あんた目を覚ませ。
238名無しさん脚:04/10/29 12:13:09 ID:DbtJMLO8
ってかネットオンリーで2万集めてるとこ知ってるから・・・
3万ぐらいいてもおかしくないんじゃないかと

あんたらが目をさましたら?
239名無しさん脚:04/10/29 20:49:42 ID:NooXVnif
1日2万って何の機械を何台で処理すんの???
240名無しさん脚:04/10/29 21:52:05 ID:QGzrf2y0
http://heart-doll.hp.infoseek.co.jp/
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
241名無しさん脚:04/10/29 22:14:46 ID:wnLg5bUa
>>231
んなこたぁない。
下手な香具師(やる気無い香具師)には何を焼かせてもダメ。
たしかにデジならば、自分で調整してから無補正で頼めば良いかも。
そうすればオペレーターによる違いだけは避けられる。
242名無しさん脚:04/10/30 17:39:48 ID:niPvjQ0D
メンテ契約ってF現機も入ってた方がいいんでしょうか?
243名無しさん脚:04/11/01 14:02:32 ID:FLAqWe8B
26円で月3万枚なら結構うらやましい
244名無しさん脚:04/11/02 18:50:17 ID:6BTHonSd
液ダメになるの毎日最低何本ないとダメだったでしょう?V30です。
245名無しさん脚:04/11/02 19:01:15 ID:p425rScO
二桁くらいじゃないの。
246名無しさん脚:04/11/02 19:29:14 ID:nM9mU0gL
>>244
基本補充量より1〜2割増やした方がいいぞ
247名無しさん脚:04/11/03 00:53:53 ID:2k65eihJ
>244
冬は処理本数が減るからなぁ
そういやぁ液を長持ちさせる添加剤が有った気がしたけどあれって効果ある?
248名無しさん脚:04/11/03 03:41:36 ID:8TLIKbdM
あるよ
249名無しさん脚:04/11/03 08:57:17 ID:GPiAIzO+
そんなのあんのか。知らなかった
250名無しさん脚:04/11/03 10:09:43 ID:U3YFuIdy
とりあえず10本流せば大丈夫なのかな?
251名無しさん脚:04/11/03 10:40:15 ID:6gManN4a
>>250
コンストして決めろ。
252名無しさん脚:04/11/03 19:18:12 ID:35q+1m+R
アグファの出時期っていくら位?
253252さん!:04/11/03 21:03:16 ID:5gEnJyM0
192 :名無しさん脚 :04/10/14 20:20:29 ID:EDEWHCqT
そんな時は虫の営業マンですよ!!
マジで。
254名無しさん脚:04/11/03 22:08:22 ID:h/vdae33
>>253
中外ってアグファも扱ってるの?
本当に節操のない会社だなw
255名無しさん脚:04/11/03 22:40:18 ID:8TLIKbdM
>>254
扱ってないよ。
だってアグファの機械なんて売れないもん。
256名無しさん脚:04/11/03 22:58:42 ID:35q+1m+R
DKSはいい、まじで。500万だよ!?
257名無しさん脚:04/11/04 00:17:39 ID:zjQXr9qm
256

人柱ありがとうございます。

この版で買う買うと言っても誰も買わないので
いろいろ教えて下さい。
258名無しさん脚:04/11/04 14:38:23 ID:b3PkR1sS
薬品はL1枚0.85円です
259名無しさん脚:04/11/04 18:35:54 ID:qTd4LdUI
よ〜し今度のボーナスで奮発してかっちゅうぞ〜
・・・ってもんでもないからね
260名無しさん脚:04/11/04 20:29:14 ID:j813CyKs
タッチパネルで操作できるので楽です
261名無しさん脚:04/11/05 12:05:57 ID:AMG0e7pW
ネガイマイチ、デジプリ結構いい
262名無しさん脚:04/11/05 20:43:54 ID:ZB96mV5M
メンテが心配
263名無しさん脚:04/11/05 21:23:07 ID:Ww23ifDo
ネガ死減するからデジ良ければいいんじゃないか
264名無しさん脚:04/11/06 08:39:51 ID:oB54ldhi
そうだよなあ、やっぱりネガは消えるだろうな・・・
265名無しさん脚:04/11/06 09:31:52 ID:HrN3DrpU
DKSだけど4切までプリントできるのは良いけど薬品が高い!
薬品代を5年間で考えるとNOと変わらなくなるしメンテが心配。
89と127でL版が焼けるのでうちは33にしました。
266名無しさん脚:04/11/06 09:45:37 ID:oB54ldhi
>265 
L1枚0.85円で高いですか?
267名無しさん脚:04/11/06 10:41:44 ID:bCBwYK8F
>>266
そんな価格の薬品きっとないよ。
計算ごまかされてるぞw
268名無しさん脚:04/11/06 14:11:00 ID:oB54ldhi
ん?>>258は嘘か?
269名無しさん脚:04/11/06 14:21:11 ID:HrN3DrpU
264>
うちはデジ、ネガプリ両方増えてます。
ネガは去年の1.3倍
デジカメ買った人が使いきれずにネガに戻っている人もいます。
APSが出たときに35mmはなくなるとヒステリックに言われていましたが
今ではAPSは・・・・
デジが増えるのは間違いないけど結局ネガはなくならないと思うよ。
270名無しさん脚:04/11/06 17:10:30 ID:1aDJJLvI
CT-2って携帯つないだ場合かなり時間かかるね。
何人か待ちきれずに帰ったお客さんいました。
みなさん、どう対処してます?
271名無しさん脚:04/11/07 14:11:21 ID:bpJUIz6M
皆さんのところのケミカルは
1枚辺りいくらですか?
272名無しさん脚:04/11/07 17:10:57 ID:1ubVP9io
>>271
って言うか計算方法教えてくれたら今、答えるよ
273名無しさん脚:04/11/07 18:16:12 ID:88AumVpd
>>272
使ったケミカル代金÷使ったペーパーのLサイズ
274273:04/11/07 19:31:50 ID:88AumVpd
の枚数
べつにLサイズではなくてもいいのか。
275名無しさん脚:04/11/07 21:13:10 ID:Rhlm+7HF
>266
DKSも購入を考えましたが薬品価格が同じでもLサイズ1枚に対する補充量が多いので
(購入検討時に虫害に言われました)薬品の価格は同じでもコストアップすると言うことです。

薬品の価格はメーカーとの交渉次第ですが・・・
276名無しさん脚:04/11/07 21:23:00 ID:Rq8PDgv+
記念かきこ
277名無しさん脚:04/11/07 21:58:10 ID:ztEh1tMd
記念うんこ
278名無しさん脚:04/11/07 21:58:45 ID:ztEh1tMd
記念マンコ
279名無しさん脚:04/11/07 21:59:49 ID:ztEh1tMd
記念チンコ
280名無しさん脚:04/11/07 22:00:34 ID:ztEh1tMd
記念 金庫
281名無しさん脚:04/11/07 22:01:22 ID:ztEh1tMd
記念 ピンコ
282名無しさん脚:04/11/07 22:01:55 ID:ztEh1tMd
記念 花子
283名無しさん脚:04/11/08 00:53:49 ID:QYrBef2J
記念おさこ
284名無しさん脚:04/11/08 21:20:27 ID:fk8sIYHt
コニカのミニラボなんてどうなの?
全然話にでないけど。
285名無しさん脚:04/11/08 21:26:57 ID:8Mh/bQed
記念 カニコ
286名無しさん脚:04/11/08 21:33:57 ID:8Mh/bQed
284 >>コニカのミニラボ 過去の遺産です。
写真業界で相手にされるにはFICにお願いしなさい。
さもなくば、冬がこせません。この業界は2がキーワードです。
来年2月はFICが大規模な動きがあります。
2年後(2006年)には写真業界が変ります。
287名無しさん脚:04/11/08 21:39:51 ID:8Mh/bQed
もう一つ忘れてました。
つらいときも、悲しい時も、嬉しい時も、いやな時も、いつも2と笑顔を忘れない事です。
笑顔は人生で大切事です。不況のこの業界では特にです。
年寄りの助言です。忘れてください。
288名無しさん脚:04/11/08 22:03:47 ID:QYrBef2J
2 ちゃんねる
289名無しさん脚:04/11/08 22:21:20 ID:8Mh/bQed
288>>
あなたが正解です。
290名無しさん脚:04/11/08 23:10:05 ID:rmsMlwhI
コンタミについて質問。

プリンタの漂泊液で透明のと赤いのがありますが、
透明の原液に数滴赤い原液が落ちました。

不安なので機械には入れていませんが、この薬品
使っても大丈夫でしょうか?
291名無しさん脚:04/11/09 01:26:05 ID:DOiTrOLj
>>290
捨てろ
292名無しさん脚:04/11/09 11:22:35 ID:KOBQS8ko
>>286
2月にFICでなにがあるのでしょうか?
293名無しさん脚:04/11/09 13:22:08 ID:OQnGc9gI
FICってなに?
294名無しさん脚:04/11/09 18:45:18 ID:TaTwQOwl
293>
FICのヒント
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075946846/l50
わからない人はここを見て考えよう
295名無しさん脚:04/11/09 22:43:11 ID:7cq03Gpm
>>286
>来年2月はFICが大規模な動きがあります。

何が起こるのでしょうか?教えてください。
296名無しさん脚:04/11/09 23:14:40 ID:lqcBbC7e
うち29でフジのEB forLaserなんですが今度タイプ2に切り替わります。
この場合プロファイルは変えたほうがいいでしょうか?
プロファイルデータはVol・2CDまでしか持ってませんが
風呂の知り合いの店では変えるように富士から指示が来たといってました。
297名無しさん脚:04/11/09 23:33:32 ID:7cq03Gpm
なんでN社使っててEB forLaser使ってんの?
漢字ペーパーでいいじゃん。
298名無しさん脚:04/11/09 23:52:00 ID:lqcBbC7e
>>297
もちろんCAも使ってますが、デジプリちょっと単価高くするため(建前上)forLaser
使ってます。
299名無しさん脚:04/11/10 12:47:28 ID:ds9D/uiL
>>272
卸先に計算しろって言えばやってくれる
300名無しさん脚:04/11/10 17:06:47 ID:S/rwbinS
コダックロイヤル。これ最強。
301名無しさん脚:04/11/10 18:03:58 ID:zxWQELU3
ネットプリントを始めたいのですがPC無知な私には無理でしょうか?
また、かかるコストとか知りたいです。
HPとか色々な事。
302名無しさん脚:04/11/10 18:06:50 ID:wG/e3phc
>>292 >>295
FICの営業担当者に直接聞いてください。
教えてくれないと、Fの感材も製品も買わないぞ。
と、言えば教えてくれますよ。
教えて頂くのですから、くれぐれも丁重に尋ねてください。
相手も人間ですから。
303名無しさん脚:04/11/10 19:02:08 ID:gpJPNRWW
299>
卸先の情報を鵜呑みにすると失敗する可能性あり
計算方法を教えてもらった方が良いかも・・・

計算方法は(89ペーパーの場合)
機械の設定の基本補充量を確認 CD,BF,STBとも大抵 ml/m2 で表示されてる。
表示は1uの補充量なので1000000mu÷(89×127)=11303 
1uでLサイズが11303枚取れるので各薬品ごとの1uあたりの補充量を11303で÷
と1枚あたりの補充量が出ます。

各薬品1ロットの価格÷(1ロットの総量ml÷1枚あたりの補充量)=各液1枚コストが出るので後は足算で出るよ。



304名無しさん脚:04/11/10 22:40:38 ID:Fz5krDRO
>>302
何やら重大な動きがあるのですね。
305名無しさん脚:04/11/10 22:41:06 ID:H6YAcO6N
303さんはもしかして虫のセールスさんですか?
神よもっと詳細教えて!!
306名無しさん脚:04/11/10 22:46:21 ID:jSijd32u
>>302
302さん教えて下さい。
書き込みできない理由があるのですか?守秘義務あるの?
307名無しさん脚:04/11/10 23:06:23 ID:c5JsZFRr
>>303
1uでLサイズが11303枚もとれるのか?
308名無しさん脚:04/11/11 02:49:34 ID:lDE5Vi6t
自己レス
303>
>1uでLサイズが11303枚取れるので各薬品ごとの1uあたりの補充量を11303で÷
と1枚あたりの補充量が出ます。

10303は枚ではなくLサイズの面積です。
309名無しさん脚:04/11/11 18:53:45 ID:lDE5Vi6t
店でどのくらいコストが掛かっているか自分で計算しないで
メーカーのデータ−任せ?
キツイネー
310名無しさん脚:04/11/11 23:11:45 ID:HRSVeMmN
そろそろ発表だす
311名無しさん脚:04/11/12 00:16:21 ID:Ainnk6C1
だね。750/hで600切るみたいだね。
あーここまでアナでがんばってきたけど、ついに買っちゃおうかな。
312名無しさん脚:04/11/12 00:46:21 ID:EQpuZB33
デジタルカメラの世界的普及によるデジカメプリント需要の増加に対応する
ために、汎用性の高い普及型低価格ミニラボを開発いたします。当該新製品
につきましては、本年末より市場へ投入する予定であり、これにともない
来期には低価格ミニラボのラインアップが整う予定であります。
313名無しさん脚:04/11/12 01:23:10 ID:atqObblM
もうちょっと詳しく教えてください。
314名無しさん脚:04/11/12 14:11:18 ID:s5mlyBuB
ミンナ既に知ってんだろ?
315名無しさん脚:04/11/12 14:16:04 ID:ogPaLx2N
知りませんので教えてください。
316名無しさん脚:04/11/12 15:06:24 ID:d1uAswzg
たぶんこれだと思う
ttp://www.noritsu.co.jp/ir/h17_cyukan/p3.html
317名無しさん脚:04/11/12 16:11:55 ID:ogPaLx2N
N社のことでしたか・・。
318名無しさん脚:04/11/13 09:18:16 ID:49GaaQUl
ラインアップってことは複数機あるのかな?
319名無しさん脚:04/11/13 12:27:09 ID:hqyivtqg
現行のミニラボ機器を使うのか?新規開発?
よーわからん!
320名無しさん脚:04/11/13 15:07:04 ID:BX9PB9rH
うちは複数の筋から情報入ってきたよ。
現行機種でラインナップが増えるんだよ。今月末に発表だってさ。
>>311 の言うとおり600切るみたいだよ。KIS対抗意識してるのかね?
1日50本行かないところは、これで十分対応出来るよ。
ってほとんどの写真屋があてはまるよね。
これ以上は勘弁して。しゃるべるなって言われてるので。
321名無しさん脚:04/11/13 15:35:49 ID:1zH7jEJb
ん?32○○とか33○○って意味?
322名無しさん脚:04/11/13 16:46:43 ID:Stdp5ZnO
>>320
年内発売か?
323名無しさん脚:04/11/14 13:56:57 ID:SY4R7Kw3
32型と33型って色の出かた同じなのかな?
324名無しさん脚:04/11/14 16:18:08 ID:6xM9yv+E
仮に600切ったとしてもなあ、KISは店頭受けつけ込みで500だろー。
325名無しさん脚:04/11/14 20:23:08 ID:8YC9M28e
>>324
でも消耗品高ければあっという間に追い抜いちゃうよ
326名無しさん脚:04/11/14 20:59:28 ID:iweCJFi9
前から疑問だったがこのスレに出入りしてる奴って。
今アナログ機しか持ってないのか?それとも買い替え?
支店用?
新製品ネタだとやたら伸びが速いから・・
327名無しさん脚:04/11/15 00:52:45 ID:it34+08d
>>326
なるほど、デジ機何台もいらないな。支店を幾つも持つ大手様はここに書き込まんだろうしね。
でもこれから買い替えるお店も在るだろうから気にするな。
うちの29もはや2年だ。
みんな、noritsuホルダー内のlogdataとtmpホルダーの中身、掃除してるかい。
ここは1ヶ月に1回捨てた方がいいよ。
logdataはoperatorsettinngホルダーを残しそれ以外総て。
tmpホルダーはfilterホルダー以外総てをゴミ箱に。
そして消去。そしてディスククリーンナップ。そしてデフラグ。
これで結構軽くなるよ。どちらも要らないデーターだ。掃除しないと結構な容量になって、
動きが遅くなる。
デジ機は新規購入以外新型を気にすると馬鹿らしくなるから気にしない事。
大いに使って儲けようぜ。

328名無しさん脚:04/11/15 00:53:07 ID:kgntdKM3
KIS使ってる香具師居るけど、故障の時に部品が無いときも有るそうだ・・
取り寄せで3日マツ場合もあるみたいっすよ・・
後ケミ代だけでなく部品・消耗品代もかなり高いって嘆いてた・
後々コストはかかるみたいね。
ちなみに家は33ですけど。
23から33に変えたら電気代偉い下がった。
月2マン弱浮いた。
新型は時間700枚ぐらいの処理出来るみたいだね。
風呂の340と同程度なのかな?
329名無しさん脚:04/11/15 08:45:00 ID:laoWUbSc
>320

�600切るなら、現行機とのスペック差はどうつけるんだろうね。
かなりのスペックダウンしないと成り立たないと思うぞ。
330名無しさん脚:04/11/15 10:30:03 ID:HKetd18l
>>327
信じていいのか?
331名無しさん脚:04/11/15 18:38:48 ID:S9d1vqrf
現像機のCDの混ぜる時のプロペラみたなやつ、すぐ折れないか?
中で溶けてんの?
332名無しさん脚:04/11/15 19:40:38 ID:LH/WzIQT
>328
うちもKISか33か迷い33にした。
予想していたけどやはり・・・
>331
うちは430だけどよく折れます。
部品は溶けてないと思うけど
詰まると嫌なのでたまにタンクをはずして掃除してます。
333名無しさん脚:04/11/15 19:48:23 ID:T4OYjdRM
>331
折れたらショートリーダーで作ってます。
変色したリーダーで十分です。
パーツ代700円だっけ??
逆に強度が有って折れなくなりました。
>332さんへ
33で何か不具合出た?
家はリセットで治る物ばっかしだけど。
334名無しさん脚:04/11/15 20:26:06 ID:LH/WzIQT
333>
332です。
33ではスキャナー部分の清掃で何とかなるエラーです。
問題なしです。
KISは4切まで出来るので良いとは思いましたが
ケミ代、メンテの保証、サービスの不安などかんがえてやめました。

ショートリーダーで代用ですか。
形は自分で好きなように出来ますね。
参考にさせていただきます。
335名無しさん脚:04/11/15 21:19:46 ID:eFtDSYRd
ケミは安いよ
メンテと部品は知らんが
336名無しさん脚:04/11/15 22:07:05 ID:xOgpI6Fn
Nの格安機は噂ではサイズ制限ありA4まで可?
後フィルムスキャナーはOP
1年経つと強制的にメンテ契約らしい。
337名無しさん脚:04/11/15 22:22:39 ID:3Txz8Fl1
55でネガCDかきこみたのんだらいろほせいされたデータがはいってたころす。
338名無しさん脚:04/11/15 23:08:20 ID:wGa8hPX4
>>335
中外必 死 だ な w
339名無しさん脚:04/11/16 10:05:28 ID:JPU4ompl
中国製のQSS-3000か。もともと、中国市場向けの
低価格機だけど、とうとう日本にも。
340336:04/11/16 12:45:11 ID:Vrw0hkc2
今日聞いた話では、薬品がワンタッチで取り付けられる
形らしい、処理スピードの敏速の絡みか?
それとショックだったのは、コンビニやキンコーズ系
一般大手の社内向けを主な視野に入れているらしい。
341名無しさん脚:04/11/16 13:13:59 ID:oXr11e7V
写真屋はますます不要だな・・・
342名無しさん脚:04/11/16 14:46:44 ID:6tVScuVc
>>340
う〜〜ん、なんか2年前にDDP発表した時と言ってる事が非常ににているな〜って思った
NはDDPの失敗を教訓にできたのかな
343名無しさん脚:04/11/16 20:52:25 ID:Cm42q95B
340>
EX?
薬品コストが高いかも


344名無しさん脚:04/11/16 23:42:01 ID:FTpT2KmK
Nの新出字機 虫害ケミ使用なの?
345336:04/11/17 10:39:18 ID:E5e6ZFgr
追加、これは確証もてないけど、ぺーパー(簡単明室)と薬品のカートリッジの
容器には、1個単位で、それぞれノにパテント代が発生するらしい
薬や紙のメーカーがノに支払う、その分紙、薬品価格は高めか?
紙に関しては、従来のぺーパーもユーザー工夫して使えるらしいが
その場合は保証期間中でも保証対象外等で対応するらしい。
あと専用薬品使用により少量処理でも薬品の劣化をかなり防ぐ噂。
346名無しさん脚:04/11/17 12:53:12 ID:IFx3iCGG
>345
低価格機って言っても後々コストが高くなるなら33で良いのでは・・・・
ペーパーケミでLサイズ1枚あたりどれくらいコストアップするんでしょうか?
1円アップで月4万枚とすると4万円
1年で48万?
4円アップだと192万
処理枚数はそれぞれ違いと思いますが・・・
どう思います?
347名無しさん脚:04/11/17 16:32:33 ID:P74oru2b
なんか、KISはペーパーとケミ代が高くなるって話だけど、これはどこから出た話なんですか?
ご存知の通り、コダック大やミックでもKIS扱ってますよね。そこに見に行ったんですが
ペーパーとケミは今までのそのまま使えて補充量も変わらずだと言ってました。
つまり、後々のコストアップは無いと思うんですが。
それとパーツ代は私が聞いた限りではノーリツに比べて決して高いとは思いませんでしたが。
ただ、サポートメンテの不安は当然ありますよね。

私も33かDKSかで現在悩み中で多分33になると思いますが結構悩んでます。
348名無しさん脚:04/11/17 17:59:30 ID:6B4Q2FpB
>>333
そのショートリーダーでってのイイね。
作り方を教えてくれませんか?
349333:04/11/17 20:22:36 ID:KHmG7H4d
ショートリーダーの撹拌板の作り方。
洩れではBFは撹拌しない野で原型とどめてました。
それでかたを撮って複製しました。
350名無しさん脚:04/11/17 22:44:45 ID:t643Flj/
>>347
ぼったくりФ外だろ
351名無しさん脚:04/11/17 22:48:25 ID:u+7iAiPy
>>346
月に4万枚もあったらうらやましいね。
そんなにあって儲かってるんなら3301にしたら?
352名無しさん脚:04/11/17 22:59:48 ID:uQLA7rBX
>>346
私も同意見です
ケミは営業マンが言うには結構安いです(廃液は多いらしいですが)。
紙は何でも使えるみたいだし、高いということは無いでしょう。デモ機はロイヤルでしたが。
心配なのはやっぱりメンテですが、コイン証明の会社もあるし大丈夫かなあ、と思います。
なにしろ使ってるところが少ないから、しばし様子見ですね。あと1、2年アナログで踏ん張って
その間に決めようと思います。ノーリツで安いのが出ると言う噂もありますし。
353名無しさん脚:04/11/17 23:01:03 ID:uQLA7rBX
↑間違えた>>347です
354名無しさん脚:04/11/18 00:43:44 ID:RP10mSLQ
中○をやめたやつが書込みしてる余寒。
355名無しさん脚:04/11/18 10:01:29 ID:eMzy5r41
>347.352
346はNの新型の話です

うちはKISと33どちらにするか迷いましたが33にしました。

KISですがペーパーは変わらず使えるようですが33のように127ペーパーでLサイズが不可です。
虫害の営業マンからケミの価格は同じでも補充量が多いといわれましたが・・・
352さんが廃液が多いと言っていましたが補充が多いからなのでは・・・

356名無しさん脚:04/11/18 20:55:47 ID:8XGfbSh/
虫○さん病めた人って多いの?
ウチに来る営業マンは5年間ずっと同じ人だけど。
茄子が結構良いみたいだね。その営業が言ってたけど。
357名無しさん脚:04/11/18 21:09:33 ID:lieWEkir
>356
うちに来る虫の営業マンはほぼ毎年変わっている気がする。
358名無しさん脚:04/11/18 23:49:50 ID:qov+40yM
>>356
前スレによればここ2年で30人程辞めたらしい。
元々200人位の会社だしな。イルフォードもあれだし今年の茄子は
厳しいんじゃね〜の?
359名無しさん脚:04/11/19 13:28:49 ID:RXKaeEe2
小さなラボをはじめたいと思うのですが、
QSS-3001って今、本体価格いくらくらいですかね?
360名無しさん脚:04/11/19 13:46:13 ID:j835QxvI
かわってるなあ・・・
今からやるのか。止めといたほうが良いと思うけど。
30なら600切るんじゃないかな、多分。
361名無しさん脚:04/11/19 14:18:14 ID:hA/th5b6
359>
30型まだ売ってましたか?
デジの画像で重い物は処理が極端に遅いし16BでCD書込みも遅い
これだけデジが普及した今30型はやめた方が良いと思うけど・・・

ところでKISは後々買取価格が有るんでしょうか?
362名無しさん脚:04/11/19 18:43:43 ID:V3vDMa+D
安物に価値が付く訳ねえだろ?
363名無しさん脚:04/11/19 22:57:52 ID:DKPQsMC9
30と33で画質はかなり差が出るのか?
同じペーパーの場合、風呂と脳ではどちらが再現性が良いのか、教えてエロい人。
364名無しさん脚:04/11/19 23:04:39 ID:s8Yw4ShM
30は正直言ってあまりきれいだとはおもわない
365361:04/11/20 12:15:25 ID:/h9Kw01j
362>
KISを買おうと思っている人に書いているので
こちらも後々価値が無いのはわかっていて書いてるので
本気にならないように
366名無しさん脚:04/11/20 14:32:20 ID:jD0mK6bI
濾過フィルターなんだけど某現金屋の180〜200円の使ってます。
能の人いわく、純正じゃないんで後々困ることが・・・・・って言われました。
このへん詳しい人、教えてくれませんか。
367名無しさん脚:04/11/20 18:21:09 ID:/h9Kw01j
366>
Nが言うには
フィルターの精度悪いので(目が粗い)ので結晶などでポンプが詰まるとか言っていた。
368名無しさん脚:04/11/20 19:06:57 ID:jD0mK6bI
>>367
返事どうも。
まだ大量に在庫あるけど使ってて平気か心配ですw
純正品は高いですよね?
369名無しさん脚:04/11/20 20:45:34 ID:sp+sTuFG
フィルターなんぞ車のオイル交換と同じ。
安物でもこまめに変えれば問題なし。
ポンプが詰まる前に画像基盤、エンジンが先に逝かれて
本体買い替えになる罠。
370367:04/11/20 21:30:21 ID:/h9Kw01j
366>
実際焦点で売っているやつ使った事あるけど弊害は無かったです。
でも他の店で現像機の循環ポンプがイカレて1ヶ月に6個交換と言う話を聞きましたが?
フィルターが原因とは言い切れないが・・・
そういえば焦点で売っている安いハロゲンランプもNでは問題ありと言っていたが
実際トラブルあった人っている?
371333:04/11/20 22:29:53 ID:AuIegkj1
>367
23の時だけどフィリップ使っていたけど問題なし。
仲間の29もふぉーかすで買ったスキャナーランプは使ってる。
洗える単層のフィルターだと問題有るみたいだけど、
今同じ形の安フィルター使っているけど問題なし。
もう2年ぐらい使ってるよ。
Nさんも機械だけじゃ商売難しいから消耗品で稼がないとね?
372名無しさん脚:04/11/21 08:11:35 ID:GZMljpBd
Nのフィルター500円くらいか?
373名無しさん脚:04/11/21 22:31:11 ID:3TrOGLZo
ところでNの新型の話は?
374名無しさん脚:04/11/22 15:46:51 ID:X3X1dDKR
Nの機械ってデイリーセットアップの時、C(シアン)の値は変わらないよね?
375名無しさん脚:04/11/22 16:36:28 ID:axC+e0tD
>>374
言われてみれば変わらないね。
なんでだろう?
376名無しさん脚:04/11/22 18:11:32 ID:zJq6Bh7f
Y-とM-がC+といっしょだべ
377333:04/11/22 18:43:52 ID:barzZ5OW
>373
新型は使えるかわからんぞ・・
不治の330&kiss対抗機種だって。
時間600枚程度の処理能力
画像処理はすべてソフト上で処理するらしい。
画像処理基盤が無い?らしい。
ってことは処理が遅い?
エンコードボードでもハードとソフトで差がかなりあるし
時間仕上げとかじゃなければいけるかも・・
ってことは35ミリ同時CDなんかしたら固まりそう・・
378名無しさん脚:04/11/22 20:51:52 ID:ciuO6VsW
>>377
それでもアナ機を使い続けるよりはましだろう。
画質が良くて1分チョイで出れば問題なし。
まあ、dDPのウエット版と考えればいい。
379名無しさん脚:04/11/22 21:39:59 ID:xfNHwjSx
3301に積んであるパソコンのスペックでどんなもんですか?
380名無しさん脚:04/11/22 22:09:23 ID:v19gKM+a
>>379
Athlon64FX-53
PC3200-1024*2
HDD:250*2
381名無しさん脚:04/11/22 22:34:59 ID:xfNHwjSx
あー、やっぱり結構すごいね
382名無しさん脚:04/11/23 11:11:57 ID:Dwlvcruu
>380
うそだろ
NはPENしか使ってないはずだぞ
お前のとこだけそうしたら?Athlon64FX-53
家のはPEN4の2.4Ghz 
HD 80G

383381:04/11/23 15:31:13 ID:2oQ+q6/v
なんじゃ、嘘かい?!
384名無しさん脚:04/11/23 20:10:20 ID:dTS5WC7V
いよいよ発表間近!
385333:04/11/23 23:59:22 ID:ewkEUvT+
>380
釣りご苦労。
PEN2.4 FBS533
今日画像転送基盤があぼん!!
エラーが消えず強制終了&電源リセット×2回
何で忙しい夕方にへそ曲げるかなぁ・・・・
とりあえず復帰できたけど、明日サービスに電話しヨット。
ところでメモリー増設してる?
386名無しさん脚:04/11/24 10:02:51 ID:yewC4B2u
29を使って2年、最近某問屋がローンの残債分下取りするからと32勧めてます。
まだまだ替えるつもりは無いけど、デジタルの処理が速くなるのは魅力。
387名無しさん脚:04/11/24 15:27:44 ID:Popewh58
未だに26ですけど
388名無しさん脚:04/11/24 15:54:58 ID:2C6Pybl6
ユーザーニーズから生まれたコストパフォーマンス機
QSS-3300Digitalを発売!
だってさ!
389名無しさん脚:04/11/24 16:27:05 ID:n/LydEW7
未だに23ですけど
390名無しさん脚:04/11/24 17:08:01 ID:05zvuAty
やっと発表したか。
391名無しさん脚:04/11/24 17:20:46 ID:Popewh58
タケ〜!
392名無しさん脚:04/11/24 17:21:42 ID:n/LydEW7
すみません板間違えました
こっちでした

33で700切ったらお買い得ですか
誰か教えて
393333:04/11/24 18:08:51 ID:uKlyb478
>>392
オプション含めてかな?
本体だけなら高かな?
漏れのところは出てすぐ買ったから一寸高かったけどね。
3300ならOP混みで下回るんじゃ無いのかな?
394名無しさん脚:04/11/24 19:09:26 ID:05zvuAty
OP込みって言う場合ネガ現像機は含める?
含めて700下回ったら安いな。
395名無しさん脚:04/11/24 19:13:39 ID:/ATeqAhB
ネガ現像機込みなら安いかも?
8月導入でOP込み650でした。
396名無しさん脚:04/11/24 19:15:10 ID:/ATeqAhB
あ!3301です!
連続カキコすみません。
397名無しさん脚:04/11/24 19:22:47 ID:hYIpFwFY
四切もできず、1分半処理対応でもなく
ただ処理能力を半分に落としただけだと
全く新製品の意味ないね。
398333:04/11/24 19:56:35 ID:uKlyb478
>>397
前にも書いたとおり処理能力を落としたのではなく、
部品代(基盤代??)をけっちってソフト処理にしたから、
速度が落ちたの。
物(外枠って事だよ)は3301と同じだよ。
って事はシステム依存型のプリンターって事だね。
せっかく煮詰まって来てトラブルが出にくくなったシステムから、
帰るって事は当分あぼん多発かな?
399名無しさん脚:04/11/24 21:07:56 ID:2JuRx3wR
>>395 さん
マジですか?税抜きですよね?うちの見積りより大幅に安い・・・
下取りはありました?OPは何が入ってたんですか?差し支えなければ教えて下さいませ。
教えて君で申し訳ないです。正直問屋になめられていることが、よくわかりました。
400名無しさん脚:04/11/24 21:34:33 ID:a6Bdp8r+
650は安い
うちは850の見積もりもってきた。当然買わなかったが。
401名無しさん脚:04/11/24 22:29:58 ID:1iXoLhid
3300の重量のスペックに「45秒タイプ」と書いてる。
ということは、30秒とかそれ以下のタイプもあるということですか。

402名無しさん脚:04/11/24 22:55:28 ID:a6Bdp8r+
45秒って何が45秒なんでしょうね?
403名無しさん脚:04/11/24 23:05:32 ID:GOiou0BX
OPって
何処まで入れての事?
FULLOPって事?
404333:04/11/24 23:17:24 ID:4Z038ez9
通常OPってNの場合
カタログのOP(ハード関係)+ソフト関係+CT−2+マガジン2〜3個
て感じじゃないかな。さすがに値が源は無理でしょう?
405399:04/11/24 23:29:36 ID:2JuRx3wR
>>333 さん、まだいらっしゃいます?
うちは、ソフトなし、CT−2なし、マガジン1個で >>395 さんより10%以上高い見積もりでした。
風呂も見積とりましたが、ソフトあり、オーダーキャッチャーあり、マガジン3個で、ノーより少し安いくらいでした。
ノーの出し値が高いのか、問屋が乗せてるのか知らんが、なめてんじゃねーぞ。って気持ちです。
406333:04/11/24 23:43:48 ID:4Z038ez9
>>399さんへ
まだいますよ。
漏れの所は6月のショーの時に買いました。
OP込みで800弱です。
CT2など込み込みです。標準でマガ1っこでは営業できません。
最低3個内と・・・89・127・210の三本使ってます。(一個は予備)
風呂は330の見積もりは確かに3301より安かったです。
時間仕上げをやってる店なので1枚だけ早くても・・・
ってこと出3301にしました。
日産にすれば1500平均のしょっぱい店ですけど。
407333:04/11/24 23:52:42 ID:4Z038ez9
書き忘れた・・・
見積もりは台名みっくが一番安かった700ちょっと
子に・注害は同じくらい。
後々考えると台名だと不便な感じ難でやめましたけど。
月1マン支払いが変わるぐらいだったから。
408399:04/11/25 02:19:03 ID:fiI4pwer
>>333 さん、レスありがとうございます。
早速、他社の見積もりとってみます。コニ・虫・檻、あたりからかな。
うちは日産平均で2000枚以上ありますので、3301ではちょい厳しい気もするんですが、
ネガの今後の減り様も勘案して3301が第一候補です。きつければ3302にアップ出来るらしいし。
でも、正直風呂にも相当心がゆれています。
409名無しさん脚:04/11/25 07:30:49 ID:SJPpTe5n
問屋と商談するからあまり良い値段でないのかな
この前Nの営業と商談で700かなり切るって言うか
限りなく600に近い値段がでました
下取り込みだけど 
410名無しさん脚:04/11/25 09:02:44 ID:dbJ7iUeb
3300が発表と言う事は、
3200もありだったりして・・・?
(出ればいいのだけどな)
411名無しさん脚:04/11/25 10:49:23 ID:L7Cqdr96
>>399さん
CT-2にマガジン3個とフラットベッドスキャナー付きでした。
金額は税込みです。
ソフト関係はエディット用が数枚。
風呂と競合させたのがよかったのかも?
412名無しさん脚:04/11/25 12:40:11 ID:+EBBRRTn
KIS対抗なら単体で500チョィだろうな
413名無しさん脚:04/11/25 14:15:45 ID:96GUfGaf
NはKISSに対抗する必要ないです
KISS450万 N600万ならKISSはほとんど買わないでしょう
仮にKISSが300万なら話は別だが・・・・・・・・
414名無しさん脚:04/11/25 14:38:35 ID:+EBBRRTn
まじ?俺なら150違えばKISだな・・・
415333:04/11/25 17:20:41 ID:2N7VLu/E
>>399
風呂はどうかな?
今でこそ張からケミカル出てるけど、風呂の板はトラブル多いみたいだし。
3301の方がトラブルは少ないみたいだよ。
実際漏れのところもたいしたトラブル無いし。
バイト君が誤操作したときにエラーになるだけだし。
Nも言ってたけどQQS自体7代目だし、レーザーも4代目だし、
だいぶ煮詰まって来てるので初期トラブルも出にくいって言ってたよ。
後日産2000位ならまだ余裕有るよ。
L判同Pで16本/時まで楽勝でいけたから。(127の89送り)
たぶん3302の必要は無いと思うよ。
だだスロットがUSB1.1だからデーターの読み込みは遅いよ。
漏れも保証すぎたら入れ替える予定してるけどね。
CT−2は2.0になったようだす。
416名無しさん脚:04/11/25 20:35:57 ID:csQN8X0V
3301だけど中がどうなっているか見てないですがUSB2カードの増設出来ないのかな?
417名無しさん脚:04/11/25 21:25:32 ID:DteRaC3q
3300見積もり取ったよ
ネガ現つけて650でした。どうすっかな。
418333:04/11/25 21:50:35 ID:vKs8Sb4q
>>416
3301は2.0だよ。
GTX700は2.0で動いてます。
スロットユニットが1.1仕様です。ユニット交換すれば平気です。
CT-2も3000番?(確かかな)以降の仕様は2.0ボードがのってます。
ただし上と同じでユニットが1.1までなんです。
3.5サイズの2.0カードスロットに変更して基本設定を変えれば2.0でいけます。
ただ保証外になります。
MDのスロットは2.0だそうです。
419名無しさん脚:04/11/26 11:30:51 ID:67Ng+SuI
アサカメの「α-7デジタルのすべて」101ページ下段に載っているプリンターは
ノーリツの29型らしい、保守が大変だがいい色を出している。


420名無しさん脚:04/11/26 22:38:31 ID:VbFsYAUh
>>417
どこの地区?
421417:04/11/26 23:19:04 ID:8DUnQgC1
能の社員だってみとるがな。そんなこと言えません
422名無しさん脚:04/11/27 09:05:21 ID:TOaWb59v
650が安いのか高いのか?
どうなんでしょ、皆様。
423名無しさん脚:04/11/27 09:10:36 ID:6Tia1A8/
安いか高いかは店の規模や問屋(販社)で変わるからなんともねいえないんじゃないかな
ちなみに私のところの見積もりは、下取りなし受付機2台付きネガ現なし、そのたオプション多数で
550切ってました。月間10万枚相当のペーパー&薬品の消費が前提ですが
424名無しさん脚:04/11/27 17:09:01 ID:TOaWb59v
月10万枚なら3000じゃなくて3001かな。それでその値段じゃ相当ですね
425名無しさん脚:04/11/27 17:09:52 ID:TOaWb59v
↑間違えた3300と3301です 失礼
426名無しさん脚:04/11/27 19:14:40 ID:bf7wj+AW
機械が安くてもペーパー・ケミカル縛られ高かったら
高利貸しの返済みたいでいやだな。
427名無しさん脚:04/11/27 19:25:35 ID:fzozUTh3
>>426
まあ携帯電話と同じやね
428名無しさん脚:04/11/27 22:18:53 ID:8QfxR44P
423>
3301?
3300?
3300のカタログ見てないけど
デジタルマスキングとか画像補正ソフトは3301と同じ?

426>
月10万枚 
1枚単価1円違えば10万円 
1年で120万


429423:04/11/28 10:13:45 ID:dkuqD+jr
うちの場合は縛られてると言うより、30年以上の付き合いがあるから
さすがに変えにくいってのが現状です
L版換算でデジ対応純正ペーパー2、9円 薬品0、9円が現状の仕入れ価格です
430名無しさん脚:04/11/28 10:33:58 ID:rX+O1rSd
安いがな
431名無しさん脚:04/11/28 12:02:08 ID:PkAMdv19
3300導入した人の感想キボーソ!
432名無しさん脚:04/11/28 12:17:00 ID:rX+O1rSd
12月1日販売だから、買った人でもまだ入ってないんじゃないかな?
433名無しさん脚:04/11/28 12:38:03 ID:1hTLj4ov
429>
縛りがなくても、変えるところがない、変えたくない、
といった状況は商社からみれば縛りと同じ。

それにしても安い。やはり大口の店は対応が違うな。
434431:04/11/28 17:08:30 ID:PkAMdv19
>>432
ありがとうです。早とちりですた・・・orz
435名無しさん脚:04/11/29 01:08:11 ID:zzYsBdxl
皆、デジ機をこれから買うのかな。
すぐに買う決断をしないと今さらね〜ってなっちゃうかもよ。
入れてる所はもう3年くらいの実績を作ってるからね。
頑張ってくらは〜〜〜い。

うち、29を丸2年。MLVAエンジンはもうこの機種で終わりかな。
レザーには無い柔らかさと、シャープ・コントラスト調整でレザー以上の
めりはりが焼けるのが気に入っていますが、ここではもう話題にならんかな、29は。
436名無しさん脚:04/11/29 01:21:10 ID:A8N2uPYl
29良いです。
うちみたいなスタジオも焼いているところにはありがたい。
CAペーパーでも納品できるクオリティ。
EBforLaserよりも軟調なのは不思議だが・・・
437名無しさん脚:04/11/29 14:21:36 ID:Sq+cezBp
33より29のがいいのか?
438名無しさん脚:04/11/29 17:54:38 ID:WYfqYjly
速さ以外はね
ただし初期型はスジがでやすいらしい。
というのをよく風呂やから突っ込まれる。
439名無しさん脚:04/11/29 18:56:46 ID:zzYsBdxl
29擁護派の出現は嬉しいね。
確かにスタジオ写真は友だちの所の30より微妙に写真らしく見える。
レザーより光りの露光だから柔らかさが表現出来るのかな。
とにかく風呂の仕上がりより遥かに銀塩に近いね。
もちろん設定で風呂並みのシャープさとコントラストは簡単に手に入る。
こんな素晴らしいMLVAを何故止めるか不思議だね。
440名無しさん脚:04/11/29 19:05:18 ID:FwNI/j+W
確かに!!
漏れのところは33だけどアナログっぽく出すのは無理・・
調整で有る程度は出来るけど29ほどきれいに出来ない。
33が良いところは使ってる側から言うとメンテがかからない。
ランプ交換やMLVAのメンテは時間かかるから。
ランプ切れると高いしね。
後電気代が安くなる。消費電力が少ないから結構差が出ます。
(33と29比べてです。)
441sage:04/11/29 20:37:51 ID:WvLEjqtX
風呂が買えなくて29にした漏れにはレザーが魅力。
風呂っぽく見えるよう調整してるけど風呂のパキっとした感じにならない。
29に合うペーパーを模索中、CAが意外と良かったのには驚いた。
デジペは高くて手が出せない、現在QA7です。
442名無しさん脚:04/11/29 21:11:04 ID:zeMT1YE7
デジ機にはそれ用の紙が一番なんですか?
443名無しさん脚:04/11/29 22:07:14 ID:zzYsBdxl
>>441
そうかな〜、コントラスト+1、シャープ+2、彩度130%でどうですかね〜。
どっちにしろ風呂より遥かにいい色出すと思うけど。
QA7は ADよりややシャープさに欠けるね。スタジオにはいいかも。
ただ29はレザーじゃないので余りペーパーを選ばない。
レザーエンジンならやはりADペーパーがいいかも。なんせ光の波長が違うからね。

444名無しさん脚:04/11/30 01:07:17 ID:62RwE1S6
29ユーザーの方、もっといろいろ情報キボーン!!!
ガンガン、カキコして〜!
445名無しさん脚:04/11/30 01:13:21 ID:cn6tSlsB
レーザー用って感度の高さをアナログ用より上げている訳。短時間の露光でも大丈夫なように特性を変えている。

と言うことでレーザー用は堅い調子が特徴ですよね。

俺の所は27型だ、、。アナログより時代遅れの絵を出してる。
446名無しさん脚:04/11/30 01:49:30 ID:9bdTtHKm
29のわけのわからん何十もあるペーパープロファイル
最近気が付いたがCAの場合はCA、CAーUS、EUとかCAProとかいろいろあるが
EBのプロファイルがもっとも良かった。
暇なときいろいろ試した結果。
447名無しさん脚:04/11/30 09:36:38 ID:VtxjKG6Q
32or33はメンテナンスとか楽ですか?
フィルムチャンネルもないのですか?
電気代は割安ですか?
大伸ばしは?
ネガからの場合と。デジカメからの場合(300万画素以上のFINE)
教えてください
By:穴黒機ユーザー
448333:04/11/30 16:18:16 ID:fKMdvR8g
>>447
漏れのところの状況で良いかな?
>32or33はメンテナンスとか楽ですか?
手間は依然として必要です。
ただランプ代など不要な物が有りますから経費的にはかからなくなります。
プロセッサー部は変わらないのでメンテは必要です。

>フィルムチャンネルもないのですか?
チャンネルは最大600迄作れます。
ただ32/33はエディットごとにタブが付いたので非常にチャンネル変更が楽です。
フイルムチャンネルも作れますが漏れは少ししか作ってません。
標準から大きくずれる物だけです。(プロ用フィルムと個だだけです。)
>電気代は割安ですか?
23からの乗り換えですが2/3になりました。
>大伸ばしは?
33は六(A4)迄32はA3長尺迄です。
>ネガからの場合と。デジカメからの場合(300万画素以上のFINE)
>教えてください
プリントスピード?仕上がり具合?
何が聞きたいか書いてください。

449名無しさん脚:04/11/30 16:25:46 ID:D01yChae
番号飛ばし!
450447:04/11/30 16:30:28 ID:D01yChae
>>448  
レス、サンクス!    (番号悪いから飛ばした)

>ネガからの場合と。デジカメからの場合(300万画素以上のFINE)
>教えてください
仕上がり具合?←でOKです。ディテールやコントラストなどです。
451333:04/11/30 17:19:30 ID:fKMdvR8g
>>447
仕上がり具合は自分的にはまあまあかな。
比較的アナログっぽく出してるから。
でも29ほどはきれいでは無いけどね。
基本的にお店の設定でデジタル全開でも出来るし、
漏れのところみたく出来るだけ穴っぽく仕上げることも出来るよ。
L判は穴ペーパー使って210はデジペーパー使ってるけど、
遜色なし、あえて言うなら穴ペーパー使うと黒の階調が乏しいかな。
工事写真と一般主婦相手の店だから画質云々言う客は居ないし、
穴っぽく出した方が客受けは良いみたいです。
452447:04/11/30 17:50:57 ID:I2Dg4NGN
>>451
ありがとうございます。
あと、もう一つ聞きたいのですが、ペーパーロスは減りましたか?
(カラーマッチング:画面とプリントの色は以前に比べてより近いものでしょうか?)
453333:04/11/30 18:09:50 ID:fKMdvR8g
>>447
以前に比べれば良くなりました。
本体にモニターのデーターが入っていますので、
29/30の様に画面をきゃりすることも無いです。
基本がモニターに合わせるようにシステムが変更されていまふ。
細かいコントラストは拡大画面でないと判断できませんが、
十分実用的には楽になりました。
個だのオーバーの色ずれ等も発生しておりません。
スキャンした時点で色の悪い物は悪く表示されてます。
454名無しさん脚:04/11/30 20:47:48 ID:G7Xn1X4X
>>333さん
工事写真どうですか?
うちも比率たかいんですけど、国交省は出時化したし厳しいです。
将来的に市町村もそうなるとすると、随分しんどいことになりそうです。
すれ違い失礼。
455333:04/11/30 22:41:39 ID:Rn5QmJHc
>>454
漏れの所はまだデジ化の大波はまだです。
ただあまりにも写真の改ざんが多いのでネガも必要なところが、
出てきてるみたいです。
清掃会社が(屋外ATMとかの清掃)がデジ不可になった。
提出はデジだけどネガも同時提出だそうです。
456447:04/12/01 13:20:14 ID:/S79KdkH
>>453
>>333さん、ありがとうございました。

>29/30の様に画面をきゃりすることも無いです。
モニターに当てる測色計のことですか?
アナ黒機だと、画面とプリントの色のズレが結構ありますのでロスが多いし、
ある意味、カンで”この位では?”みたいに補正してプリントしてますので
そうゆう事も激減すると言う事でしょうか?

>スキャンした時点で色の悪い物は悪く表示されてます。

つまり、ここから補正してやれると言う事ですよね?



457447:04/12/01 13:23:46 ID:/S79KdkH

29/30の29がリンク状態ですがこちらのミスです。
(29の方とは関係ございません。スマソ・・・orz)
458333:04/12/01 14:10:27 ID:a97HDrUA
>>447
その通りです。
漏れも23の時はこの位でって仕事してました。
仲間の26はもっと酷かったよモニターの色みて営業が慌てるぐらいずれてたから。
今は色は見たままでプリントされます。
ただやっぱりデジタルなんで白飛び&黒の階調はモニター通りには出にくいです。
459名無しさん脚:04/12/01 14:16:50 ID:mkyA0269
29のよいところはボケがきれいなんだよ
460名無しさん脚:04/12/01 15:29:52 ID:I29SIiaS
29もHverでデジに関しては完結した感があるね
ネガからは少し硬くなりました

461名無しさん脚:04/12/01 16:12:09 ID:+VK5L1cX
29のランプ許容範囲の3ヶ月はとうに過ぎ
もうすぐ1年。このままつかっていて大丈夫なのだろうか?
462333:04/12/01 16:55:07 ID:a97HDrUA
>>461
デジ機全般に言えることだけど、液がへたってきてもランプの出力が落ちてきても、
基盤上で補正しちゃうから、プリントに影響されにくいって聞いてるけど。
逆に困ストをこまめにかけるって言われてやってるけど。
忙しい時に突然切れて調整に時間かける位なら、暇なときに変えておく方が
吉だと思うけど。29は玉2つだっけ?シンクロさせるのが大変って聞いたけど、
時間かかるの?
463名無しさん脚:04/12/01 19:40:33 ID:K5PKRReu
>>462
いや、調整はMLVA,、スキャナーセットアップ個別にあって
切れた方を1〜2回チャート出して読み込めばよかったと思う。
大変でもないし、時間もウイークリーセットアップ並み。
(1回しかやったことないからうる覚え)
464名無しさん脚:04/12/02 01:10:28 ID:+3h+u/vv
29はとてもも良い機械だよ。レザー流行りの最近では貴重な究極のエンジンである。
ランプがどうのこうの言ったって、3ヶ月に一回くらいの調整は屁でも無いよ。
ノーに言わせればまずMLVAは壊れないそうだ。なんせ光ファイバーの束だからね。
世が世であればレザーの次に出現しても良い物だと思っている。
うちはMLVAランプボックスの蓋を開けなくても消灯出来るようにスイッチを入れた。
お客が途絶えた時はスキャナーランプもMLVAも消灯。
レザーはセットアップが早いと言ってもユニホーミティーセットアップが無いくらいで
10分くらいしか変わらないんじゃ無いかな。
搭載パソコンが遅いと言っても何も加工しないプリントならばんばん焼ける。
壊れる迄使いまくりで在ります
おっと、レザータイプに焼きもちやいちゃったかな、、、。
465名無しさん脚:04/12/02 21:37:19 ID:lqLXvj+N
>464
MLVAはレーザーに比べて其の物が高価と聞いた、4台目で3年半之は逸物だから
大事に長く使用したい、スイッチの方法をご教授下さい。  
466454:04/12/02 21:58:02 ID:RceNQzWY
>>455
レスありがと。遅くなって失礼。
467名無しさん脚:04/12/02 22:39:54 ID:aJpsB8fR
MLVAもピンきりで27とかは迷機
468333:04/12/03 12:18:14 ID:LSygp/gY
>>464
前にも書いたけど折れも29は名器だと思うよ。
レーザーには無い階調の豊かさと、表現力はデジタルの中で一番だと思う。
漏れのところは入れるときにもう終了で無かった・・・・
MLVAって確かパテント代が高いって聞いた覚えがある。
CRTの時も莫大なパテント料を支払ってたから・・
能にしてみればパテント料が結構重荷だったみたいです。
469名無しさん脚:04/12/03 15:00:54 ID:3XLT/oUk
確かに29はしっとりした油絵的仕上がりで、アナログペーパーに良く馴染むレンズ焼きの
ような感じだ。 19は水彩画のような仕上がりだった。
レーザーは見た目は良く、素人向きだが、硬くギザギザ・ガリガリした感がする。
ボロンティアと言われるのもその辺ではなかろうか。
470333:04/12/03 15:27:06 ID:LSygp/gY
不治は業とレーザーっぽく仕上げるように指導してるよ。
コントラスト強めで、(特にHIの強めになってる。)
本来お店に任せるところなんだけど、優秀店なんて新聞に出すぐらいだから、
みんな従ってるんじゃ無いのかな?
おかげでお客が流れて来てるけど。
471447:04/12/04 09:16:46 ID:riQjxZ1m
33のオプのダブルマガジンって、どのくらいUPなのだろう?

あと、「Bravo U」あれば、作業効率よくなりますか?
活用されてる方、教えてくれませんか?
472名無しさん脚:04/12/04 10:14:35 ID:khxJ6vxU
>>465
スイッチの取り付けは簡単だよ。蓋をあけると電磁スイッチの磁石が在るじゃ無いですか。
本体側の電磁スイッチのコード一ケ所切断してスナップスイッチを入れれば良い。
私はコード延長してMLVAボックスの横にスイッチを取り付けています。
これで使わない時もいちいち蓋を持ち上げなくても済みます。
のーのメインテの人も此のくらいは黙認してくれています。
473名無しさん脚:04/12/04 10:48:27 ID:BMZ8U4Tx
>>472
有難うございました。
ファンだけは回しておきたいのですが、どうなりますか?
474名無しさん脚:04/12/04 13:35:32 ID:khxJ6vxU
>>472
蓋を開けてもランプ消灯のみです。ファンは回っています。
だから大丈夫です。
うちは、廃液のドレインも延長ホースで直接業者の回収タンクにためてます。
だから本体の回収用の扉は開けた事が在りません。
後、フィルムエンベロッパーもシートが斜になってしょっちゅう直す事が在りませんか。
これもシート送り用のゴムローラーをちょっと加工すれば何時でも真直ぐ
進みます。
結構ダメージを与えない程度の悪戯好きな私です。
皆さんも工夫があったら教えてください。
475333:04/12/05 14:40:00 ID:2LHydRnT
>>447
Wマガジンは正確にはOPじゃないよ。
受注生産だから納期がかかるって聞いてたけど。
家もソーターを大型に(80枚)にするって言ったら、まだ現物は作ってないって
言われた。ソーターで20って言われたよ。
Wマガジンは作業効率的には変わらないって。
127で焼いていて89のチャンネルには切り替えられないから。
結局127終わって切り替えるから、マガジン入れ替えてもたいした
時間ロスにはならないって聞いてるよ。確か100マン位違うはず。
ブラは解らないけど、33で35mm-24を5本16Bで書き込んで3分強で
いけるけど。(プリント時間は除いて純粋に書き込み時間だけです)
50マンの価値が有るかなぁ??

476名無しさん脚:04/12/05 17:26:38 ID:uTUmtrij
L判を127ペーパーで焼き、インデックスを102又は89にするときWマガジンにしておくと、
経済的と考えられる。
477333:04/12/05 17:56:54 ID:2LHydRnT
家はもっと横着だよ。
インデックスは127の110送りCDについてくるサイズで出してる。
家は102は入れてないから。
デジタルにはインデックスつけてないし、1日50本としても、
原価差で考えれば100円無いでしょ。
478447:04/12/06 12:40:24 ID:bT9+i7q7
>>333さん
レス、ありがと。

『ブラは解らないけど、33で35mm-24を5本16Bで書き込んで3分強で
いけるけど。(プリント時間は除いて純粋に書き込み時間だけです)』
って、24枚撮1本のことでしょうか?
479333:04/12/06 16:21:11 ID:6NAT/3Z8
>>447
5本まとめて書き込みです。
1オーダーごとに書き込むか問い合わせ画面が出るので、
まとめて書き込む様に保留出来るんです。
5本全部焼いてから書き込みって感じです。
ブラを使うと操作的には同じですが、焼き終わり&書き込み時間が、
短縮できます。(焼き&書き込み中はほかの操作ができません。)
ですから単純に3〜4分節約できると思いますよ。
CT2は単独でCDの書き込みが出来るのでデジカメはCT2で作って、
インデックスだけ、33で出力してます。
480名無しさん脚:04/12/07 00:29:46 ID:HvCTxnKh
>>479
それって33に限らずデジ機は皆出来るよ。
機種じゃなくてアプリケーションの問題です。
>>475
あと、Wマガジンは瞬時にペーパー巾変えられるけど、、、。
1チャンネルに3種のサイズを設定出来るから切り替えはサイズ変更を
画面の中でやればWマガジンの便利さは受諾出来る。マガジン交換するより
遥かに速い。

481名無しさん脚:04/12/07 00:44:23 ID:Rf6mSDc2
>>474
確かにランプハウス後ろは回っていますが、前のスキャナーランプの方はファンが
止まってしまいます、そちらはどうですか?
482447:04/12/07 09:07:42 ID:4s/RJ2ev
”おかおソフト?”名前忘れました・・・orz
って、効果はありますか?確か、名前の通り、”顔”を
明るめにするようなソフトだったかと思いますけど・・・
483333:04/12/08 14:50:25 ID:NQQCt6vn
そんなソフト有ったぁ??
家いれったっけなぁ???
OPだっけ??標準だっけ??
全部自動で焼くなら必要かもしれんけど、普通に補正してるから、
わからん・・・・・
役に立たずすんません・・m(_ _)m
484名無しさん脚:04/12/08 15:07:44 ID:HiDBqNTy
>>482
オムロンのソフトの事?
たしか最新機種しか使えないと思うけど
485447:04/12/08 17:20:52 ID:2rvzU8Vf
>>482
32&33シリーズは導入されてるようです。
ttp://www.noritsu.co.jp/news/20040610.html

自動的にソフトが働くのかなあ?と思ったんですが・・・???
486名無しさん脚:04/12/09 00:43:03 ID:2aWqLfAg
KISの機械、北海道発上陸だってさ
487333改め3301:04/12/09 17:12:30 ID:vT6NVmuN
3300見てきたよ。
ハッキリ言って遅い!!!!!
ネガを読み込んでプリントが始まるまでが長い・・・
処理中でもQQSマークが出てすぐに止まる・・・・
そして3301等にUPも出来ないそうです。
それと家の機械もお顔ソフト入ってるらしい、
全然気が付かなかった・・・
能曰くまだどのよう補正するか思案中で、ほとんど機能していないらしい。
今後のバージョンUPでもっと機能するようになると思う・・だって。
488名無しさん脚:04/12/10 02:49:27 ID:2j7IlZ1Z
486>
メンテは大丈夫だろうか?
489名無しさん脚:04/12/10 21:20:15 ID:qtv8ureS
KISのデジ機、虫さん何台位売ったのかな?導入した話全然聞かないけど。
490名無しさん脚:04/12/10 21:28:52 ID:s4sLENXM
>>489
おまえさん情報に疎いな。プッ。
491名無しさん脚:04/12/11 00:54:14 ID:4fmFo6hl
>>487
うちでは皆様と違い、暇ですからうまく使えると思います。
ただ、疑問なのは3301にバージョンUP出来ないとは残念です!
ソーターなどは理解できますが。
492名無しさん脚:04/12/11 01:05:06 ID:wmLhwVar
>>491
50本位なら楽勝ですよ。マジで。
493333改め3301:04/12/11 04:05:20 ID:R/yOysjP
ただデジカメも遅いよ。
3301ならデーターの読み込みだけ待てばいいけど、
YESボタン押してからが遅いよ。
時間仕上げとかCMみたいな超速プリントは枚数有るときついかも。
このプリントの大幅のびが期待できないご時世だからから、
能も売り出したのかな。
基本は3301と同じパーツ使ってるからハードエラーは少ないかもね。
494名無しさん脚:04/12/12 00:53:14 ID:QXo4LqSU
だいぶ安いみたいです
495名無しさん脚:04/12/12 10:33:03 ID:FtjdeRQ0
>>494
3300の事?
496494:04/12/12 16:24:09 ID:L0nb1JGp
>>495
そうです。噂ですが。
497名無しさん脚:04/12/13 00:36:26 ID:Ie1ZO3jb
>>488 大丈夫だ。 遠隔地は不利なのはまあショウガナイよ。
498名無しさん脚:04/12/13 01:07:16 ID:w0qkKDPD
3300を導入したオーナー様、情報きぼーん!
499名無しさん脚:04/12/14 12:08:44 ID:R2YRFqpG
>>481
>確かにランプハウス後ろは回っていますが、前のスキャナーランプの方はファンが
>止まってしまいます、そちらはどうですか?

スキャナーランプは時間がくれば止まると思いますが、如何でしょう。
それともMLVAを消灯すると止まりますか。
スイッチは電磁スイッチの一端を切断して入れるので、単に蓋を開けた状態を
スイッチ操作で作り出すだけです。
これによって新たな不具合が起きるとは思えませんが如何でしょう。

500名無しさん脚:04/12/14 21:40:55 ID:QE48GyId
3300触ってみたよ
ちっとも遅いとは思わなかった。
でもうちはアナログ機だからね、3301使ってたら遅く感じるのでしょう、多分。
>>492の通り50本位なら行けそうです。
501名無しさん脚:04/12/15 02:38:34 ID:eoPmZ88Y
3300はCD書込み速度(16B)はどれくらいの時間がかかるの?
3301に比べてどうなの?
502333改め3301:04/12/15 12:43:06 ID:U7qgmkGB
CDの書き込みまでは比べて来なかった。
3301だとスキャン後一枚目を焼き始めるまでに5秒ほどで始まるけど、
3300は15秒以上かかってた。(L判出力)
その後にCPUに負荷がかかってQQSマークがすぐに出て作業が出来なくなったから、
3301に比べて遅いって言った。
穴機に比べると読み込みと焼きが別々に動いているから作業効率はかなり上がるんだけど、
穴機と比べるとたぶん3300でも違和感が少なかったと思う。
実際Nの営業所行って比べてみると解りやすいかも。
前もって電話しておけば機械準備して待っていてくれるよ。
漏れは東京営業所で実機弄って決めたけど。
503名無しさん脚:04/12/15 22:47:30 ID:IXcWx1UM
3300では足りなくて3301でなければ駄目だという店はそう無いと思う。
よっぽど少人数でやってるとか、スピード仕上げが多いところぐらいでは?
1日50本行けるなら月1500。それ以上出るとこそうはないでしょ
3301はすぐれもんだから比べたらやっぱ遅いけどね。
504名無しさん脚:04/12/16 00:27:25 ID:rO/rDo1i
3301はすごいよ
M字開脚しちゃうよ
505333改め3301:04/12/17 15:45:37 ID:RaV6SWvI
>>503
能の営業さんかな?
別に能の営業を妨害するつもりもないし、家も能ユーザーだから。
このご時世に多人数で余裕の営業体系とれるところは少なくないか?
導入する店舗の判断だから、入れるなとかは言うつもりもない。
営業に聞いても良いことしか言わないから、みんな情報交換しているだけでしょう。
実際デジカメ10分仕上げ初めて家も客数伸びたし、機械を導入するって事は、
これからまだがんばっていくつもりのお店なんだから、将来の事を考えて、
自分の感想と体験を述べてるだけにすぎないから。

506名無しさん脚:04/12/17 15:58:43 ID:L8O4GNku
505>
私も同感
3300の能力は3001と同等?
だとしたら解像度の高い物はスキャン処理が遅くて辛いよ。
実際30の場合だと画像表示、処理が遅いのでプロセッサーが待っている状態になる。
3301だと補正入力、処理が早いので入力後別の仕事も出来る。

ところで能はオーダー割り込み機能をつけてくれないのだろうか?
大量プリント処理中にスピード仕上げや証明が入るとオーダーキャンセルするしかないが・・・
なにかいい方法ないのだろうか?


507333改め3301:04/12/17 19:27:49 ID:RaV6SWvI
>506
漏れも同意見!!!!
一時ウエイトとか割り込みとかの機能は欲しい。
508名無しさん脚:04/12/18 17:40:54 ID:03pIu16m
デジ機ほしー
509名無しさん脚:04/12/19 06:01:05 ID:hV5qZIv4
PSPほしー
510大学生:04/12/19 06:48:40 ID:I2qb4/u7
バイトなのにラボ機とネットオーダー用のPCの接続やらされますた・・・。
蓋開けてLANで繋ぐだけだったので簡単だったのですが、
無防備なラボ機がウィルスにやられないかガクブルです。
一応、オーダー用PCにはウィルス対策ソフト入れてるし、
ラボ機の方は直にネットに繋がってるわけではないんですが。
ウィルスの被害を受けた方とかいらっしゃいますか?
511名無しさん脚:04/12/19 10:20:00 ID:3aboUnV7
デジ機オーナーにお尋ねします。
アナ機だとタイマー設定で温調完了させて完了後の時間を長く設定すれば、ランプ
&温調は維持してますが、乾燥部は節電できます。デジ機も同じですか?
512名無しさん脚:04/12/19 12:29:04 ID:CRYl/kaA
510>
うちはルーターですべてつなげているのでそれが心配・・・
ただ、ウイルス対策ソフトを入れるとQSSソフトに不具合が出そうで入れてません。

511>
節電という意味ではランプを使わない分相当節電になってる。
乾燥部はラックのカバーを開けておくと乾燥の電源が入らないはず?
 
513511:04/12/19 13:18:25 ID:3aboUnV7
>>512
確かにランプ消すのが相当の節電は間違いなしなのですが、急ぎのお客さんの
対応にと思いまして(ランプしばらく消してから点灯させてすぐプリントだと
色が・・・)
ラックのカバーは確かに・・・
514399:04/12/20 15:12:08 ID:iG49plU3
お久しぶりです。399です。先週3301入れました。
3301のほか、3201、3300、340、KIS、と候補がありましたが、
「333改め3301」さんのご意見を参考にさせてもらい、3301にしました。
とりあえず、この場をお借りして、お礼を言わせてもらいますね。
まじ、いいマシンです。もっと早く買えばよかった。
515333改め3301:04/12/21 12:20:18 ID:8ioa1Yt7
339さんお久しぶりです。
調子はいかがですか?
この間唯一の泣き所、89以外一列流しで泣かされました・・・
結婚式のネガの焼き増しKGでトータル900枚・・・・
Lと併せて1400枚+CD起こし25本!!
久しぶりの残業しちゃいました。年賀状の受付しながら結局10時まで仕事してました。
33でベースの調整でハイライトのコントラストを少し落として設定すると、
ネガからのプリントはかなり落ち着いて来ますよ。
いかにもレーザーって感じが押さえられて。
好みの問題なんで暇があったら試してみてちょ。
516名無しさん脚:04/12/21 21:11:41 ID:2Lq3mDs7
厨害も遂にDKSのページ作りましたな。
ttp://www.chugai-photo.co.jp/product_folder/cns.dks_folder/index.html
517名無しさん脚:04/12/22 00:59:05 ID:5xCEG4b1
>>516
なんか小学校低学年向けの理科の教科書みたいなページでつね。
518名無しさん脚:04/12/22 23:53:07 ID:F6B5tzKQ
ChuさんのHPっていつも同じだね。
29・30型とかまだ載ってる。
33型は売る気ないのですか?
519名無しさん脚:04/12/23 10:24:44 ID:Gpy3sVw3
518>
KISが売りたいから載せません じゃないの?
520名無しさん脚:04/12/23 10:52:05 ID:GnzDiCVj
虫のHP最高!
521名無しさん脚:04/12/23 11:03:29 ID:GnzDiCVj
ボーナス4.5ヶ月ってイクナイ?
さすがクスリは儲かるんだね。
機械はノーリツもKISも取り扱えるしね。
中途募集してるから応募してみよっかな〜?
現役社員のシトいろいろ教えて〜
(ちなみに折れは棒緑系で営業してます。)
522名無しさん脚:04/12/23 11:36:35 ID:VXm7EmOQ
虫害にご注文のお客様は下記スレにどうぞ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103662337/l50
523名無しさん脚:04/12/23 20:25:53 ID:T8A32ECb
>>519
アクリンはやっぱり独自方式が災いして敬遠されまくってたらしいよ。
ノーマルに比べて勉強しても芳しくなかったそうだ。
フジとかコニカみたいな会社だったら安心だけど、中外じゃねぇ。
524名無しさん脚:04/12/23 20:28:37 ID:T8A32ECb
>>521
逝ってみれば?ノーパソ持参で。
525名無しさん脚:04/12/24 12:59:40 ID:fG6asJne
ノーパンかと思った
526名無しさん脚:04/12/24 15:35:21 ID:8T+Gpo1B
つい最近まで、ガス機器のメーカーと混同していました…
527名無しさん脚:04/12/25 00:04:52 ID:qNg8kspl
同じだしょ?
528名無しさん脚:04/12/25 00:38:33 ID:/ONh2L7h
コニカのペーパーがセンチュリアと言う名のペーパーに切り替わり始めた様だけど、
使っている人いますか。
529FDpaper:04/12/25 10:25:04 ID:rr1/oM0N
ようやく他社なみ。風呂に最適化。
530名無しさん脚:04/12/25 11:44:29 ID:i0DFD00J
>521
4.5なんて並でしょ。あれは年間だからね
漏れが居た頃は年間8ヶ月くらいは出てたな
でもあそこは基本給が分割されて賞与算定されるのは半分以下の本給だけだからな
今年は4切ってるだろな
531名無しさん脚:04/12/25 12:51:42 ID:YNr48WRc
528>
うちは見てないぞ
焦点から買ってるから古めの物かも?

529>
何の事?
532名無しさん脚:04/12/25 13:38:21 ID:VfUsvytP
コニの優良店は既に切り替え済みだよ
コニから直接話し無いところは、相手にされていないお店です。
古いので我慢してください

かなり白地が明るくなりました、
蛍光っぽいのかなあ?
533名無しさん脚:04/12/25 15:03:19 ID:NQsG1ynz
>>528
うちもこの前サービスマンが来てプリンターのプロファイルを変更していったよ
でも。。。。
そないに違いが無いなってのが第一印象ですた
微妙な違いなんだろうね、サービスマンも「そんな一目見て大きく違ったらそれはそれで怖いです」
って笑ってました。

>>531
一応、コニの純正紙を使ってるところは順番に廻ってますって言ってたから
もうすこし待てばサービスマンが来るか営業から連絡があるんじゃないですか
焦点から買ってるんだったら連絡はなさそうだけど・・
534529:04/12/25 15:04:22 ID:thaSiHNY
ハイライトピンク低減。シアン発色変更など。
535名無しさん脚:04/12/25 15:19:30 ID:NQsG1ynz
>>534
え?ハイライト部分のピンクってコニ紙だからなってたんだ、あの酔っ払い顔は29の特徴だとこの二年間
思い込んでました
536333改め3301:04/12/25 17:53:13 ID:gHNX9vki
この忙しい時にサイバーショットで撮った日付を『取れないの?』
とかごねないでくれ・・・・・
使う前に説明書ぐらい読めくそばばぁ!!
537大学生:04/12/25 18:03:14 ID:yiKaNx8r
今って忙しい時期なんですか?うちめっちゃ暇なんですけど・・・。
538おしおしえてえて:04/12/25 18:46:14 ID:qNg8kspl
33で無補正で焼くってできますか?
どうやんの?
539名無しさん脚:04/12/25 20:04:37 ID:YNr48WRc
538>
無補正ってどういう意味の無補正?
540おしおしえてえて:04/12/25 23:11:38 ID:qNg8kspl
勝手に補正入りますでしょ?キーで操作する前に。
それを入れない方法ってあるのかなあ、と思って。
541名無しさん脚:04/12/26 10:01:01 ID:u+GfCsQP
29ってデジ機であっても露光の光がハロゲン光だからレザーの波長と違う様だけど、
レザーに最適化されたペーパーでいいのかな。
レザーはランプより波長が短いから、これに最適化されたペーパーは逆に不具合が
出ないかな。
29使ってる皆さんでA7を使ってる人調子はどうですか、うちはADですが、やはり黒の締まりやハイライトの
マゼンタが気になります。
かと言って調整すると他が崩れるし、、、。
542FDPaper:04/12/26 13:37:59 ID:CNDNOMq6
> レザーはランプより波長が短いから

はあ?? 3色のピークは、どのミニラボもだいたい同じ。帯域は小さいけれど。

デジタルペーパーというのは、レザー適性というよりも、帯域の狭さからくる最高濃度不足、
短露光時間、高輝度からくる相反則不軌に対応したもの。分からなくても別にかまわんが。
FD >> AD > A7
たいしたことないよ。
543333改め3301:04/12/26 16:46:48 ID:2R92MsAY
お店の自由だけど、家は127&89はA7。
それ以上はADって使い分けてるよ。
お客さんもLは試し焼きともって割り切ってもらってる。
(ほとんどは判別付かないDQN相手だし)
ADとA7の原価を考えると割り切って考えても良いと思うよ。
家も先輩の店で教えてもらって切り替えたから。
544333改め3301:04/12/26 17:07:45 ID:2R92MsAY
>>大学生
昨日は忙しかったよ、誤植2件、2画面位置間違え1件。
ゴラ〜〜〜〜〜連発で
545大学生:04/12/26 19:12:23 ID:38sAyvwD
うおー、ノーリツのCMがやってた。若槻たむかわゆい
546最近3301入れました:04/12/26 20:20:50 ID:Ompav9Ui
先々週3301入れました。23のときは何でもなかったのに33にしたらお顔がピンク。
特に暗い場所でフラッシュたいて顔だけハイライトの場合によくなる。どうなってるの?
ペーパーのせいなのかな?ダイヤミック(乳剤はコニ)使ってるので。
ペーパー換えようかな・・・

547名無しさん脚:04/12/26 20:44:34 ID:+mfMp32w
ノーリツのコダック紙以外のプロファイルは手抜き。
最新機はどうか知らないけど・・
548名無しさん脚:04/12/26 23:28:41 ID:2eLKNFTD
>>546
うちもですわ。
うちは彩度の設定が高くなってるからだと思う。
紅葉はいいのだけど。
549最近3301入れました:04/12/26 23:51:37 ID:Ompav9Ui
彩度じゃないと思うよ。
彩度を80〜100まで段階的に代えてテストしてみたけど、やっぱりピンクはピンクだった。
個人的には97くらいがいい感じと思ったので、今はそうしている。
ちなみに、ハイライトのコントラストを-2、シャドーを+1にしている。結構アナっぽくて好き。
だけど、お顔のピンクは治らない。ノーが悪いのか、ペーパーが悪いのか。
とりあえずペーパー変えてみようと思ってる。結果が出たらまた報告するね。
550548:04/12/26 23:57:57 ID:2eLKNFTD
よろ
551名無しさん脚:04/12/27 15:10:03 ID:rWYKePBy
>>542
>>はあ?? 3色のピークは、どのミニラボもだいたい同じ。帯域は小さいけれど。
はあ??じゃね〜。
29はタングステン光をファイバーの束で照射している。だから、アナ機に近い光なんだよ。
レザー光とは全く波長が違う。分らんでもいいがね。

552名無しさん脚:04/12/27 18:38:06 ID:njs5w/p2
メーカーいろいろ使用してみたが白地(ステイン)が、
コニペーパー......M
コダペーパー......Y
アグペーパー......G
フジパーパー......C+蛍光白色 気味の様なきがしないか?
特にフジは白すぎてハイライト跳び如何にもデジタルシャープらしい?
553名無しさん脚:04/12/27 19:25:52 ID:coe/Wt1Y
>>552

コダのYはないと思うそれは・・・ 期限切れかも・・・
コダは昼白色(色温度なら5500)
不治は昼光色(6500)だな・・・
コニは白色 (5000)じゃないかな・・・
554名無しさん脚:04/12/27 20:35:40 ID:ApBCNYez
白地はケミカルの種類や管理によっても違うとおもう。
不治系でも純白もあれば黄色ぽいのもある。
ペーパー保存が悪いとだんだん変わってくるような気もする。
555名無しさん脚:04/12/27 20:44:33 ID:9Adbq2D/
低補充タイプのは数こなさないとすぐ白が濁る。
556名無しさん脚:04/12/27 22:30:29 ID:cbEsLGlG
551は、波長と波長域(帯域)を混同してるみたいだね。

N29
ハロゲンランプ200nm〜1100nmの光源を
480nm 640nm 730nmをピークとする色フィルターで分光。
半値幅は、40nmくらい。

N32やF570Eは、490nm 650nm 730nmのレーザー光。
半値幅は、5nm以下

551さん、わかるかな?
半値幅は自分でしらべてね。

557名無しさん脚:04/12/27 23:15:12 ID:pCLf/a50
さっぱりわからないが、うちはとりあえずもうかってるで
558名無しさん脚:04/12/28 16:46:35 ID:/o2Lm5Pu
色が良いと思わせるのって重要だよね
559名無しさん脚:04/12/29 11:04:44 ID:/o4vdb+c
>>554
基本的に白が正常です

黄色のものは紙か薬がオカシイんですね!
インデックスの白地で確認してください
560名無しさん脚:04/12/29 12:46:07 ID:c5zQJT0u
>>559
不治の機械だと純白なのに、脳だと黄色っぽいのは
機械のせいではなく、ケミカルの問題?
新液に交換してもやはりダメ。
もちろん紙はF純正紙。ケミはCHUだが。
561名無しさん脚:04/12/29 15:18:50 ID:wJnA64S1
3301と3300見積もり取ったよ
200万以上違った たまげた。
562名無しさん脚:04/12/29 17:20:22 ID:jE3LHL5C
>>560
正常です
CHUの場合デフォルトで、黄色っぽいです・・・・
白にしたいなら・・・ケミは重要・・・・
563名無しさん脚:04/12/29 18:35:13 ID:Y8e86B4Z
うちは100万の差だった>561
処理能力考えて3301にしちゃった。
564名無しさん脚:04/12/29 18:55:09 ID:uJGRMiwg
厨害なんて安物使ってるからだyo
565名無しさん脚:04/12/29 20:45:22 ID:j2lhgQHy
黄ばみなんてふちなし設定にしとけば気になんない。
気にしてるのは焼いてる本人だけ。
566名無しさん脚:04/12/29 23:26:09 ID:SRrqwm0a
脳からは風呂のような1分台仕上げの機械は出さないのでしょうか?
乾燥まで4分近くかかってしまうのは超速競争で不利になるのでは。
デジプリなど店内で待ってる客もあり今後心配です。

>>565
インデックスはすごい気になるヨ。
567名無しさん脚:04/12/30 07:28:05 ID:9PymhCMD
>563
100万の差なら3301だな
568名無しさん脚:04/12/30 08:15:07 ID:wzsVVMpe
>566
若槻千夏が客を引っ張るから超速にする必要無いんだよw
569大学生:04/12/30 11:19:18 ID:8K12xOTV
千夏たむとプリントしたい
570333改め3301:04/12/30 15:44:07 ID:O59cgIcj
>>566
1・2枚のお客さんならDtoDの時間は大切かもしれないけど、
総合的な処理時間はたいしてかわらんぞ。
風呂の340は早いが1時間あたり同プリで24本〜27本しか出来ないよ。
3301なら40本はいけます。
処理枚数は同じコマを焼いてる数値だから総合的に判断しないと・・
総合的に見ると3301=355と375の中間ぐらいは有るよ。

571566:04/12/30 23:45:38 ID:3HtvYBp7
>>570
レスありがとうございます。
確かに処理量の多い店だと能力の方が重要かもしれないが
最近の傾向として少量多注文、しかも店で待ってる客が多い。
脳の3分40秒は結構長く感じる。
また高速処理は母液が少なくラックのメンテも楽。
注害も子濁も高速ケミはDKS専用だし脳はどうするのかな。
572名無しさん脚:04/12/31 02:16:07 ID:CSUvvByi
先が見えない家業だが、今年頑張ってくれた機械の液中ラックを洗ってやりました。
皆さんがここで来年も元気で言いたい放題書き込める様お祈り致します。
明日から2日迄お休みです。よいお年をお迎えくださ〜〜い。
573名無しさん脚:04/12/31 14:44:26 ID:Wa3QH89Z
雪やコンコン・客も来ん来ん・
後3時間と少し・・・ひまだ〜〜〜
574名無しさん脚:05/01/01 15:35:08 ID:ka+bv9nS
中の薬品でプリントすると1〜2ヶ月で縁黄ばむ!
お客さんの見せられてコリャ酷いと思った。
営業はそんなはず無いと言ってたけど、母液全交換していった。
でも駄目だったけど・・・
575名無しさん脚:05/01/01 16:35:41 ID:inceTdms
>574

コンストの結果を教えてくれるはずですが?
お宅がヒマすぎで薬が死んでるとか?w
576名無しさん脚:05/01/01 16:56:02 ID:dKI/V0Fz
うちはコニカのエコ。
現像液は4年間いまだに交換無しの補充でOK。
プリンターは2年目で補充のみでOK。
薬品が安いのか高いのか、、、。お客にとっては良い店だね。
友だちの所は虫害で現像液年2回全液交換。安くても管理面倒でお客には悪い。
何でもデフレの時代だが品質までデフレにすると生き残れないのがこれからの時代。
安さ、いやコスト安を追求する店はさようならの時代だ。
高品質、適正価格が生き残りの道だ。
577名無しさん脚:05/01/01 17:43:06 ID:inceTdms
>489
同意です。

うちもエコ使ってます。プリンター側はp2がドロドロになったりして
交換したことがあります。

ネガの方はわりと良好ですが、どちらとも錠剤の汚れが結晶化して
管理は不便だとおもいます。

コニの機械か脳の機械かでも違うかもしれません。ちなみに
ネガ現機とプリンタがコニカを使っていました。
でプリンターのみを脳に最近変えたら、
「ネガ現像機のみのメンテはしない。」そうです。 これって無責任じゃないの?自社製品を国内のみ販売しないで他社製を勧めながら、、
ただでメンテしてくれって言ってないのに。
578名無しさん脚:05/01/01 23:17:15 ID:2kjRkHVa
所詮安かろう悪かろうですから!
残念!蟲害斬り!切腹!
579名無しさん脚:05/01/01 23:38:30 ID:srYDDIn1
コニカほんとにアフォ!
製品もサービスも終わってる
もう完全に終われよ
ほっといてもなくなるだろうけど
580名無しさん脚:05/01/02 00:25:39 ID:Y1QctgjJ
うちは脳30で中害のクスリ。
ネガ現は恥かしい話だけれど処理量が少ないので母液交換は定期的にしている。
プリンターはSTB以外はこの3年した事ないけどコンストも安定してる。

自分の分でプリントしたものをN30導入時のプリントと
今のプリントを同じネガ同じデータで比べて見たけど殆ど変わらなかった。
>>574さんのような変色はどちらもないし、水の成分とかラック内の液の循環やペーパーとか
他に問題がないか確かめて見た方が良いと思うよ。

余計なお節介的意見でコミン
581名無しさん脚:05/01/02 12:14:40 ID:hua6ay8L
いろいろな店を試してるけど
中ケミ店はどこも白地が黄ばんでるよ。
不治や折円ケミと比べての話だが。
自分で気づいてないだけではないか。
582名無しさん脚:05/01/02 12:22:27 ID:Vpqj5cwM
サービスマンがフジさんのは白いですねと言ってた。
普段コダ紙とコダ薬or虫しか見たこと無いから
脳でフジEBLとフジ薬の組み合わせは珍しかったらしい。
583名無しさん脚:05/01/02 17:02:52 ID:y8Ir2VgF
インクリボン取り替えたんだけど、さらにひどい症状なのはナゼでしょう?
位置など何度もやっても直りません。
584名無しさん脚:05/01/02 19:02:10 ID:P90kV/xB
中外の黄ばみはパンツについたシミみたい
585名無しさん脚:05/01/02 20:08:50 ID:1CWQtr/z
>581
>584

中のケミ使ってるが黄ばみは無い。紙の古さか漂泊のヘタリか。
裏地の黄ばみは乾燥ラックを掃除して下さい。

>581
お客さんの立場でどこのケミカル使ってるか解るんですか?
すごいですね。

>584
それは、お前のパンツの間違いだろ?ボケ!
586名無しさん脚:05/01/02 21:09:30 ID:i9/TjwGk
茶Nピ温って、使ってる人いますか?または使ってた人いますか?
587名無しさん脚:05/01/02 22:00:17 ID:IOpSJ+ZK
最近ここやDKSスレで中外庇護に必死な方が居られますね
工作員ですか?
588名無しさん脚:05/01/03 02:51:38 ID:CUU0Jruu
Fのケミの店でも黄ばんでる店あるよ。
処理量少ないけど。
589名無しさん脚:05/01/03 02:52:44 ID:sJPET1Pj
>587
ちゃいます。アンチ”アンチ虫害”なだけです。

ところで、92年辺りを境にしてペーパーの銀の含有量が減って
いて黒の最大濃度や調子が悪くなっているようですね。

現行の富士エバーは、同社の10前の品質より劣っています。
これは、円高や激安志向に対応するため銀を減らしている為
です。他社も同様かと思います。

このスレで、ペーパーの新型=良いとおもう人が居るかも
しれんがチョット待てよと言いたい。


590581:05/01/03 11:52:14 ID:Ggnt8lHQ
>>585
当方お客ではなくNO使用店です。
使用ケミは聞けば教えてくれますよ。
黄ばみといってもインデックスの白地で比較した話ですが
新液でも変わりませんでしたから、それが宙ケミの特性だと思います。
不治ケミは青々しい白に出ますよ。それがいいか悪いかは別にして。
当方は気になるので宙から変えましたが。
591名無しさん脚:05/01/03 13:51:46 ID:sJPET1Pj
>>590

ご返事ありがとうございました。
印画紙との相性なのかも知れませんね。
青々しい白を基準なら黄色く見えて当然
かも。

592名無しさん脚:05/01/03 14:10:52 ID:sx6xZSea
やっぱ黄ばみはバッチく見えるからダメだろ
まだ青っぽいのがいい
593名無しさん脚:05/01/03 22:00:15 ID:MNbX7mf7
チャンピ温の液、使おうかと思ってるが、どう?
594333改め3301:05/01/04 17:44:33 ID:+cJfWtdk
ケミ中、ペーパーコニだけ黄ばんでないよ??
困ストの白も(余白ね)問題ないけど・・・
普通に3ヶ月に一回STBだけ交換してるよ。
昔不治のペーパーも同じケミで使ったけど変わらないぞ??
595名無しさん脚:05/01/05 17:32:51 ID:3b/4XMnp
s
596名無しさん脚:05/01/06 09:39:43 ID:Nd5V2k05
593>
知り合いの店がチャンピ温使っているが大きな問題は無いらしい
597名無しさん脚:05/01/06 11:03:13 ID:m1858NiA
前にシーパックとかラッセルってケミあったけど
今もあるのかな。虫害が恐々としてたけど。
598名無しさん脚:05/01/06 14:05:24 ID:Ij/lUus7
今もあるよ!>しいパック
会社が分裂して2タイプあるらしい!
599名無しさん脚:05/01/06 15:08:12 ID:m4H17Gij
ノーリツのテジ機とフジのフロンティアと
どっちがいいのだろう
600名無しさん脚:05/01/06 16:31:57 ID:Ij/lUus7
>>599
使う人の能力によるかも。
バイトがメインでプリントするなら風呂
知識のある人が使いこなすなら能
601名無しさん脚:05/01/06 22:01:14 ID:JEYGCi5R
オンラインのサービスでL版10円/枚でやってるとこまであるが、
実際、一枚あたりの出力原価(材料費)ってどれくらいになるの?
ミニラボの減価償却/リース代や人件費などを除いてってことで。
602名無しさん脚:05/01/06 22:42:33 ID:Z1wUCFPx
原価はかけないよ。
自分で考えてみれば?
過去のスレで公表してた香具師いたぞ。
603名無しさん脚:05/01/07 00:05:26 ID:sUKYseul
4円
604名無しさん脚:05/01/07 00:14:16 ID:T5GwsDna
原価なんて仕入によって2〜3倍違うから何ともいえないよ。
経費の方が圧倒的に大きいと思う。
撮影料などの利益をネットプリントの赤字に当ててるケースが多いのでは。
605名無しさん脚:05/01/07 03:46:07 ID:lCZEHFdN
>>603
ありがとうございます。
そちらは4円ですか。

>>604
客寄せのために店頭で安値をがまんしてもデジプリをやらざる得ないのは分かるけど、
赤字覚悟でネットプリントってのはないんじゃないの? なんのためにネットプリントしてるのかな?
もしそれが本当なら本末転倒もいいところだよな。
606名無しさん脚:05/01/07 04:40:42 ID:aBVkuYPJ
写真の価値が安く見られるからネットとは言え値下げ競争はやめてもらいたいな。
デジカメの性能が上がって客の目が肥える一方で、店頭価格に対してもシビアになってきてる。
お互いに首を絞め合ってるようにしか見えない。
607名無しさん脚:05/01/07 19:28:24 ID:1FnHJxvT
>>605
赤字でも薬の回転上げるためにやってるケースもある。
ネップリは12〜14円が相場かな。原価4円+経費10円
要は利益より数こなすのが最優先。
608名無しさん脚:05/01/07 23:27:11 ID:sUKYseul
まあ、あれだ、ジャンボさんが無くなってくれるとうちは助かる。
どうなんすか?ジャンボさんは?
609名無しさん脚:05/01/08 11:00:09 ID:CxfetsDL
ジャンボはフジがつぶさない
なんたって大御得意様だから
610599:05/01/08 12:35:44 ID:I2vpOZyo
>>600
ありがとうございます。
611名無しさん脚:05/01/08 14:42:06 ID:9dpiq0BI
能ある店は爪隠してます(w
積極的にコミュニケーションすればいろいろ引き出せます
612名無しさん脚:05/01/08 19:13:31 ID:r92a9Ei0
転業を考えております。
3年使った3001 いくら位で売れるでしょうか?
また売り先は? たまにDMが来る業者? それとも中外などの
代理店にお願いするのが良いのかどなたか教えて下さい。
なにせ地方だからめんどくさそうです。
613名無しさん脚:05/01/08 20:43:43 ID:3pIKi6iW
29なら中古でも500くらいの値はつくけど、30はほとんど値が付かないよ。
30は画質悪いし、四つが焼けないから写真館とかスタジオじゃ使えないし。
そもそも33が新品で500万円台で買える時代だからね。残念。
614名無しさん脚:05/01/08 20:56:23 ID:7Fxw93Q/
>>612さん
真面目に東北ですけど50万位なら欲しいです!
615名無しさん脚:05/01/08 21:55:05 ID:zzN3hCu5
50マンって、そりゃいくらなんでも失礼じゃ・・・
616名無しさん脚:05/01/08 22:55:11 ID:HH4p1B4y
60万出す
617名無しさん脚:05/01/08 23:07:16 ID:eH2ka0eT
リースじゃないのか?
618名無しさん脚:05/01/08 23:19:22 ID:/xCHxeVT
200ならほしい
619名無しさん脚:05/01/08 23:26:44 ID:rNqtTXaN
オークション出したら?
620333改め3301:05/01/09 03:00:55 ID:2fN3zwZ/
>612
30なら国内の業者だと確かに買いたたかれるかも。
それでも350ぐらいにはなるよ。
おすすめは中国人の業者!!
処理枚数によるけど、500弱はいくと思うよ。
漏れの所も6月に23売ったときに能0、業者20だったけど、
中国の業者は50で取ってくれたよ。
確か住所は山梨の大月辺りだったようなきがしる。
621612:05/01/09 09:13:53 ID:fiYKxslv
みなさん有り難うございました。
リースではなく借金して買いました。
処理枚数は恥ずかしながら、すくない方だと思います。
120ネガキャリア、マガジンケース合計7個、ネガ現、その他
諸々入れて、450万以上で売れると嬉しいです。
中国の業者さん、探してみます。
622名無しさん脚:05/01/09 09:43:18 ID:b0W3F9Re
今はミニラボも過渡期だね。
止めるお店が続出してると言う話だ、これから導入しようとしているお店は
それを下回っている。
写真の需用から考えても機械の値段は新品500以下じゃ無いとメリットない。
どちらにせよ良くなる事は無いね。
テレビのコマーシャルもインクジェットプリンターは写真をねらい撃ちだしね。
時代が変わっちゃったね〜。

623名無しさん脚:05/01/09 10:04:04 ID:1Hsyt0Q/
デジカメの出現によって写真(銀塩)業界が無くなると言われ始めてはや5年以上
たしかに瀕死の重傷であることは間違いのない事実ですが
投資会社の分析では、当初予測していたよりホームプリント関連が伸びていないそうです
何十年か先の事はわからないですが、エプの株価の動きなどからでもそれはよくわかります
完全にホームプリントが有利ならばエプソンやキャノンは銀塩をターゲットにせず
あくまでもエプ対キャノの構図でCMなどを展開しているはず
思ったように需要が伸びていかないから
ホームプリントメーカーも伸ばすのに必死なんでしょうね
624名無しさん脚:05/01/09 10:52:24 ID:LcHElxP8
エプソンとキヤノンの考えはちょっと違う気がするが
明らかに写真屋を意識してるのはエプソン。
キヤノンは撮るからプリントまでの抱え込みの展開が
結構うまくいっているんじゃなかな。
写真屋を取り込もうと『写プリステーション』の展開は痛いけど
何気にスレ違いかと思うカキコスマン
625名無しさん脚:05/01/09 11:38:24 ID:5jFDaVbO
うち写真館だけど30使ってるよ。
A4まで出せるから問題ないよ。
四つ切なんてそう出ないし注文あったら外注!
これで困った事は1度も無い。
ところで30のバージョン上げた人いる?
プロファイルがsRGBにどったらこったらって聞いたけど。。。
626名無しさん脚:05/01/09 11:53:47 ID:7sAIPPPW
625>
バージョンはイクツです?
627名無しさん脚:05/01/09 12:34:01 ID:5jFDaVbO
H002です。
628名無しさん脚:05/01/09 13:29:15 ID:PF+GLDDN
>>621
マガジン1個売ってくれないか?
629名無しさん脚:05/01/10 07:26:20 ID:zeDG94qW
ネットプリントやってる方、ウィルス対策どうされてますか?
ウィルス対策関連で何か情報あったら教えてください
630名無しさん脚:05/01/10 12:37:12 ID:Rz/K9aFm
629>
HPでアドレス公開してると1日にウイルスメール50件以上・・・
ネットは指定の形式ファイルのみダウンロードするし
データーを受け取るPCにはウィルス対策してある。

店頭受付でもウィルスにやられたメディアを持って来れた事があるので
メディアはウィルス対策してあるPCでチェック後受付機でよませてます。

ところで店頭受付機にウィルス対策ソフトを入れると受付機の作動がおかしくなる?
機種によっても違うが・・・
CT-1・CT-2・コニミノのデジカメセルフBOX・DPOFセルフ・中害のMR−1など?
631333改め3301:05/01/10 15:38:26 ID:YwJcF05B
>>612さんまだ見てるかな?
漏れもマガジン譲って欲しい。
業者の連絡先うpしても良いけど。
迷惑掛かるといけないんで、
ステアド持ってたら晒してもらえないかな??
そしたら送るけど?・
632名無しさん脚:05/01/12 18:24:29 ID:1EdgT5Nx
3301だけど
受付機からのデーターをネットオーダーモードでプリント出来ないだろうか?
633333改め3301:05/01/12 19:00:22 ID:EEQG3aNK
ネットオーダーモード?
DPOFモードじゃなくて??
CT−2選択ですればDPOF(チャンネル・枚数指定)で出来るし、
HD選択ですれば画像のみ取り出しも出来るけど??
634名無しさん脚:05/01/12 19:56:05 ID:AY3Ek04n
脳の口車に乗せられてEZ-MALL2入れたがいらなさすぎた・・・・
635名無しさん脚:05/01/13 09:47:39 ID:jdZtRr3+
633>
受付機2台あるし他店からデーター受け取る専用のPCも有りCT用のモードだと
切り替えが面倒
CTモードが複数あれば便利なんだけど
636名無しさん脚:05/01/13 13:47:12 ID:q8gwiEsM
ノーリツ3001をお使いの方にお聞きしたいのですが
30で21.6幅のペーパーを流すことは無理なのですか?
637名無しさん脚:05/01/13 15:10:36 ID:kAiYHJ85
>>636
最大ペーパー幅は、210mmって事ですが?
21.6なんてペーパーあるんですか?
638名無しさん脚:05/01/13 15:39:58 ID:q8gwiEsM
637
それがあるんですよ!
639637:05/01/13 15:56:37 ID:6uxPeNdA
>>638
へ〜、初めて聞いた。
うちは、210使ってるけど6mm違うと無理じゃないかなぁ〜
640333改め3301:05/01/13 16:12:29 ID:hY8C0FYc
無理ですよ。
液中ラックの幅からすると平気そうですが、
マガジンが210以上は対応出来ません。
641名無しさん脚:05/01/13 20:32:21 ID:RwISRW1q
216mm→8.5インチ
642名無しさん脚:05/01/14 08:54:48 ID:vjMp/5mo
やっぱり無理でしたか〜。
639さんはどこの210使ってますか?
643637:05/01/14 09:10:22 ID:SjB9JG9Q
>>642
おはようございます。
うちは、子にのペーパーです
Dペーパーじゃないけどね
644333改め3301:05/01/14 11:59:28 ID:lSMxi0yV
>>633
確かに面倒だね。
漏れのところはネット用PCにWB入れたら開くまで時間かかるようになったし・・
能も複数台CT2置くの進めているんだから、対応して欲しいものだ・・
645名無しさん脚:05/01/14 15:46:38 ID:E+HPz0XW
個人情報保護法についてお知らせ下さい

なんですか、ネップリも規制対象ですか?
646333改め3301:05/01/15 17:55:33 ID:FZZ66Rl1
>>645色んな所に書き込みしてるなぁ・・
基本的に保護法はデータの持ち出し等に対して
罰則を適用出来る様にするのが一番。
2番目にデーター管理者に管理義務を負わせること。
ネップリでは自家サーバーで処理している香具師は
保護対策義務は発生しるが、Dpegg&不治プリ、怨ラボ等は、
管理義務はサイト運営者(各メーカーラボ等)になる。
ただメーンバーカード等で顧客管理をデーター化している所は管理義務発生。
要するに管理義務がどこに発生するかで変わってくる。
647名無しさん脚:05/01/17 17:42:12 ID:Fne2LHuZ
3001ユーザー様
いかがでしょうか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13318482
648名無しさん脚:05/01/17 19:36:43 ID:P/o8ootj,
こんな高価な部品予備で持ってるものなのかねぇ
新品で2.30万だよね。
営業所に予備あると思うけど・・
649名無しさん脚:05/01/17 23:23:11 ID:3rWxBrsp
同じく.
予備で持つ程の大量処理機じゃないのにね。
Nさんに言えば返品に応じるだろうにな〜。
堂々と引っ込めて返品しなさい、それとも安くてもユーザーに御奉仕したいと、、、。

650名無しさん脚:05/01/17 23:44:20 ID:P/o8ootj
ユーザーも2個もいらねだろう。
マガジンなら引っ張りだこだろうけど
651名無しさん脚:05/01/18 10:16:07 ID:L3CTOQU4
だな。二個もいらね。
やることやってりゃ通常使用で壊れる事なんて滅多にないもんな。
よっぽど握力のない人なら別だけど。
652名無しさん脚:05/01/18 11:43:54 ID:KcCqMEOl
>>634
いま29使ってますが、高画素のデジカメデータだとかなりもたついてきついので
ノーリツに相談してたら、「EZモール2」なら別PCで色調や濃度の補正をかけれるから
便利だよって言われてるんですよ
32型だったら「QSSキッズ」が付けれるみたいなんですが、29なんで「EZモール2」
で同じような処理が出来ると思ってたんですがこのソフトはダメダメなんですか?
653名無しさん脚:05/01/18 11:51:10 ID:ncr4EAfB
>>652
パソ替えれば良いと思うわけで・・・

29の最初のカタログデータは1時間500枚程度
次は1000枚程度、最終は1500枚です

1500枚なら32型とスピード変わりませんよ・・・
654652:05/01/18 13:12:28 ID:KcCqMEOl
>>653
前にも話題になってたけど、搭載されているPCって単純には換装できないんじゃなかったっけ?
655名無しさん脚:05/01/18 13:44:45 ID:047+G4e1
ネガ現機やプリンタのコンストや補充液突出量のチェックは現実的にどのくらいの
頻度でしてますでしょうか?
ウチは月1位なのですが・・・?

又、現金問屋のカタログに、(メンテ)は業者任せにしないで簡単だから
自分で・・・・・・・・
と有りました、ノーやフジのサービスマンとか薬品営業さんが
フィルタ交換やチェックしてくれるの?!
料金はいくら位?なんでしょう
イロイロすみませんがお教えください
656名無しさん脚:05/01/18 14:40:13 ID:UjjaYYf3
先日、CT-1のピーコマシンを作ったんですが、
古いパソコンで糞遅いので、最新のパソコンに入れようと思って
やってるんですが、どうやったかいまいち覚えてなくて
ソフトが起動しないんですよ。。。

ソフトインスコして、システムかwinntのフォルダコピーしたら出来たと思ったんだが
どなたか判るかたいませんか?
657名無しさん脚:05/01/19 01:16:21 ID:4+6ghDmO
>>655
今度サービスマンが来た時仕事内容をじっくり見て把握してください。
そうすれば自分でも出来ると思います。下部ラックの洗浄はやってますか?
自分の所で最低でも月1でやればOKです。フィルターは週1で見るといいです。
て言うかフィルタは自分で見る癖をつけましょう。
契約内容を変更すれば経費が軽減するはずですが。。。。。
658名無しさん脚:05/01/19 17:05:21 ID:lD1JO0mZ
皆さんの所で今現在デジカメプリントとネガプリの比率はどれくらいですか?
プリント枚数で計算するとうちはネガが60% デジが40%です。
659名無しさん脚:05/01/19 17:33:33 ID:o+Rv3JmW
>>658
うちも去年は6:4でまだフィルムが多かったですね
でも今年には逆転しそうな感じです
ただ利益率を考えると・・・・
660名無しさん脚:05/01/20 15:02:33 ID:78xorBw5
>>656
付属のリカバリーをwin2000でフォーマットしたマシンに入れないとダメよ。
HDは2パーテーションにしておくのも味噌。
リカバリー入れただけでは抜け落ちるファイルが在るから動かない。
ここがノーリツのちょっとした抵抗かな。
何が足りないかは起動すれば分るのでオリジナルCT1のマシンからコピーすればいい。
661名無しさん脚:05/01/20 16:30:50 ID:RJwIB/0W
>>656
気おつけろよ!
ノーにばれたらメンテ契約解除になるよ

なかなか壊れないから別に気にする必要もないと思うけどね
662名無しさん脚:05/01/20 21:49:41 ID:IdkcRskW
EZモール2やコニカのデジカメセルフBOXに付いている
USBキーって何とかならないのかな?
パソコン壊れて修理したんだけど
デジカメセルフBOXに付いているUSBキーが無い
何処行った。
663名無しさん脚:05/01/21 09:35:02 ID:IK9RG3lW
>>662
おれもセルフBOXなんとかしようと思ったけど、幾ら調べてもなんともならなかった
一応「ロックスター」ってプロテクト専門のUSBキーだから
カジュアルコピーの領域は越えてそうですよね

664名無しさん脚:05/01/22 01:22:22 ID:eddnzwsW
3300回ました質問どうぞ
665名無しさん脚:05/01/22 03:37:32 ID:pw2dk1e9
>>664
今日は寒かったですか?
666名無しさん脚:05/01/22 10:42:53 ID:ZYl+B0HH
>>663
3300って、ノーリツの?それとも、スロット?
667656:05/01/22 15:36:15 ID:X25w4Q2R
できた、できた、CT-1ができた!
自己解決しますた。(>_<)
これでUSB2.0の高速読み込みができます。

>>660
付属でなく、うちの日本語版W2Kでやりましたのよ
大体、リカバリーCDは、別のパソコンにインスコできないですよ

>>661
メンテマンはすでに知ってますが、なにか
668名無しさん脚:05/01/23 13:04:11 ID:6RpO846J
塩まき ( ・д・)ク 彡 ・∵.
669名無しさん脚:05/01/23 15:03:12 ID:JKYINsuk
>>664
いくらしました?
670664:05/01/23 22:44:39 ID:hVG/DIHP
ネガ現込みで6??マンです
671名無しさん脚:05/01/24 01:03:09 ID:dnt7CnXs
670>
3300ですよね
672664:05/01/24 15:22:24 ID:PeqSrTbo
>>671
yes!
673名無しさん脚:05/01/25 01:28:06 ID:k5JOoLJp
単体で4??万円
674名無しさん脚:05/01/25 09:46:04 ID:7mpy7Qaj
OPが問題だ。
675名無しさん脚:05/01/25 14:39:49 ID:ntBvSF0N
DPEggしてる店ありますか?
受注きてますか?
676名無しさん脚:05/01/25 14:52:23 ID:7mpy7Qaj
>>675
DPEggだけでは駄目でしょう。DPEgg+自前のHPが良い。
677333改め3301:05/01/25 17:10:42 ID:CUio5pWK
33型にて問題発生!!
極端なオーバーネガのプリントが焼けません!!
雪が緑になります・・・
スキー場で撮ったレンズ付きはほとんど・・あぼん・・
能に聞いたら報告があがって来てるそうです。
現在対策検討中とのこと・・・
早く対策バージョン作って呉・・・・
ちなみに通常のバージョンUPは発売の1年を目途
(4月から5月)にUP予定だそうです。
678名無しさん脚:05/01/25 17:30:13 ID:E7znR+nK
うちの3301もオーバーネガは濁りがヒドイ!
スキー&レンズ付が多い時期だけに早く対策してほしいものです。
それまで少しでもマシに焼く方法ないでしょうか?
679333改め3301:05/01/25 18:09:45 ID:CUio5pWK
有る程度は出来る。
フリーコールに聞いてみれ。
それでだめなら自己責任になるが、サービルマンモードにして、
ネガスキャンのプロファイルの調整になる。
能のフリーコールより納品した時に来た営業マン経由の方が早く来るよ。
1年以内だし・・・今のうちに不具合見つけておいて、
保証期間間際に呼び出してまとめて対応させた方が金がかからん。
保証期間内のクレームは保証で出来るから急いだ方が吉です。
680名無しさん脚:05/01/25 19:18:55 ID:7mpy7Qaj
うちは雪の撮影が多い、しかもほとんどが写るんですだけど今のところ問題ない?
というか極端なオーバーは入って来ていないのかもしれないが・・・
変だな?

681名無しさん脚:05/01/25 19:21:14 ID:7mpy7Qaj
ところで32は問題ないの?
682678:05/01/25 19:30:52 ID:E7znR+nK
>>680
ペーパー薬品は何処をお使いですか?
当方はコダロイヤル&プライムです。
683名無しさん脚:05/01/26 12:22:14 ID:9enIPXrv
>>675

こないね。
っていうかDPEGGで15円で受付しているところあるし、
いい迷惑です。
システム使ってるだけだろうけど、EGGで検索されたらそっち行かれる。
全国の写真屋が談合して1枚50円ですみたいになれば儲かるのに。
そんなわけないか・・・
684名無しさん脚:05/01/26 13:30:10 ID:tF9J1BPv
>>683
IDが9円・・・。
685683:05/01/26 16:40:42 ID:9enIPXrv

悲しい。人生9円
686名無しさん脚:05/01/26 17:35:25 ID:3XJx2TZa
CDの循環ポンプ、ガーガー鳴ってるのは詰まり?ストレナーは綺麗にしました。あと液作るタンクから液を抜く場合こぼさないで綺麗に抜ける方法ありますか?m(__)m
687名無しさん脚:05/01/26 19:42:14 ID:tF9J1BPv
デジカメ売る量販店がインクジェットプリンタ派なのがキツイな。
688333改め3301:05/01/26 19:52:41 ID:Ftyvg943
CDってどっち?
ネガ現?ぷりんたー?
全くこぼさないのはむずいけど・・
ストレーナー締めて置いてホース差し替えるのが簡単だったけど・・
家は熱帯魚用のポンプ使ったから結構早く抜けたけどね。
自然落下で抜くなら灯油ポンプで有る程度抜いてから、強引にホースを
折って針金で縛るかホームセンターで経の同じゴム栓売ってるよ。
その間に作業しる。
689名無しさん脚:05/01/27 10:52:42 ID:irH9OEr5
>>682
うちはコニミノQA7と忠害

>>686
CD循環ポンプ(うちはネガ現)にゴミが詰まってるかも
他の循環ポンプと比較してモーター部分の温度が異常に熱い場合はやばいよ。
液抜いて、ポンプ外して掃除した方が良い。
パイプを接続しなおす時には接着剤(エスロン)が必要です。

補充タンクから液を抜くんだったらついでにはずして掃除したら?
690名無しさん脚:05/01/27 19:22:48 ID:XuccaovO
>>686
ケミカルフィルター交換してる?
691名無しさん脚:05/01/27 20:47:27 ID:rps3f74q
ストレーナーは清掃もだけどゴムが伸びきってると
うまく吸い上げできないこともある。
692名無しさん脚:05/01/28 01:05:09 ID:P/JJ4IB/
うちのネガ現すぐにコケが付くけど防止方法、対策は有りますか?
693名無しさん脚:05/01/28 07:30:49 ID:SYpXLOaS
↑キッチンハイター 最強
やってみ
694名無しさん脚:05/01/28 09:11:14 ID:iEh4rOpj
>>691
それはポペットバルブのことではないかい
695名無しさん脚:05/01/28 10:07:51 ID:ISVRi1T5
>>693
マジで(??)
696名無しさん脚:05/01/28 11:28:16 ID:GKCVeVE/
>>694
そうそうポペットバルブだった。
補充ポンプだとあれがダメになってもガーガー鳴る。
循環ポンプは別な原因と思うけど。
697333改め3301:05/01/28 14:29:38 ID:k1VtcWWZ
>>692
能の推奨はカビキラーです。
基本的には塩素系漂白剤で有ればきれいになりますが、
物によってはゴムの劣化を早めるのが有るそうです。
カビキラーはゴムに対しても優しいそうです。
家は液中ラックもカビキラーで洗ってます。
698名無しさん脚:05/01/28 15:34:43 ID:luf4Lla/
カビキラーってホントに信用してイイの?
今度やってみようかな?
699333改め3301:05/01/28 16:47:10 ID:k1VtcWWZ
>>698
ホントだよ。俺も昔は中性洗剤でゴシゴシしてたけど、
能のサービスマンに教えて貰った。
注意する点は有るよ。
基本的に液中ラックと各STBタンクだけにしておいた方が良い。
(ネガ現・プリンター共)
塩素ガスが発生するので、換気を必ずしてください。
STBタンクは洗浄後2回以上水だけで15分ぐらいから回しをしてください。
家は虫害だから洗浄剤使いませんか?って来るけど買わないでそれでやってる。
700名無しさん脚:05/01/28 19:05:21 ID:AcuZCPXY
>>699
CDの液中ラックは使っちゃダメということ?
701333改め3301:05/01/28 19:16:46 ID:k1VtcWWZ
>>699
液中ラックはその後よく水で流せば平気です。
出来れば洗浄後、中性洗剤で洗えばベストです。
母液タンクは洗浄しても若干塩素が残る場合があるので、
ケミの変質の危険を避けるために止めた方が良いそうです。
文章力が足りなくてすんません・・
702名無しさん脚:05/01/29 21:49:57 ID:Jh0EXd44
そうそう。塩素系・酸性の洗剤を使ってCDの母液漕を洗うと
ネガのコントラストが低下する事があるので使わないほうが良いよ。
703名無しさん脚:05/01/29 22:24:59 ID:476n28D4
CDなら虫害のクリーナー使うとすごいよく落ちるよ。
ポンプやホース内のタールもとれてすっきり。
そのせいか、循環量少し上がり感度も上昇したみたい。
704名無しさん脚:05/01/29 23:23:45 ID:X/zFX1WJ
>>703
社員乙
705名無しさん脚:05/01/30 09:31:18 ID:Su822TL5
今更?と感じるかもしれませんが質問させてください。
30型にスキャナー(エプソンGT-9800F)を取り付けて
プリントスキャンをやっているのですが、
このスキャナーで4x5ネガ・ポジを30型のオーダー画面(通常の画面)で
スキャンする事は可能なのですか?

706名無しさん脚:05/01/30 13:17:18 ID:0VRLmInk
>703
必死過ぎて痛いよ
どうせ漂白剤詰め替えて売ってるんだから
キッチンハイターのほうが安いし
707名無しさん脚:05/01/30 13:47:25 ID:naI4UEU5
>>706
それは素ライム除去剤ではないかと・・・。
ウチも使ったがあまり効果なかった。しかも面倒。
タール除去剤はシャワーの穴に付着したのが溶解するから
循環量が上がったのではないかと思う。
708名無しさん脚:05/01/30 14:15:02 ID:Su822TL5
キッチンハイターにすごく興味を持ってるんですが
タンクにどれくらいキッチンハイター入れるの?
それとキッチンハイターで母液タンクを洗浄するのはSTBタンクだけって事ですよね?
他のCD、BFタンクはやめたほうが良いと言う事で、
ラックならCD、BF、STB全部OKと言う事ですか?
理解力が乏しくてすいません。
709名無しさん脚:05/01/30 15:02:28 ID:ebjr2wa1
うちもお聞きしたいんですが
店の蛍光灯がかなり暗くなりましたので替えたいんですけど
何処のメーカーがおすすめでしょうか?

今は白色使ってるんですが、今度昼白色に変えようとおもいますが
同でしょうか?

アドバイスお願いします
710名無しさん脚:05/01/30 15:12:13 ID:TdHhen4T
>>709
ねじりん棒!!
最強 でもちと高い
40W6000えんくらいか
711名無しさん脚:05/01/30 15:38:35 ID:ebjr2wa1
>>710
ありがとうございます
かなり高いですね うちでは無理です・・・泣

12本40Wで1マソ以内が予算です・・・
よろしくお願いします
712名無しさん脚:05/01/30 16:06:47 ID:TdHhen4T
最低でもプリンター周りだけでも色評価用使った方が良いと思う
でもねじりん棒かなり持つから余り値段変わらないと思う
ここ結構良い
htt://www.hokuritu.co.jp/shop/index.html
713333改め3301:05/01/30 16:15:37 ID:/immjGRv
>>709
電球関係安く買うなら電材屋が良いよ。
基本的に箱単位だけど。
タウンページで近所探せば?
家は三菱オスラムだよ。一番安かった。
(でもいくらか忘れた)

>>708
その通りです。
母液タンクはSTBのみで、ラックはすべてOKです。
ただペーパーラックで23&29はラック内に水が残りやすい、
(いつまでもラック内に水がたまってる?チャポチャポいってるでしょ?)
タイプは気を付けてね!
ネガ現のラックはすべて平気です。

714名無しさん脚:05/01/30 16:37:18 ID:Su822TL5
713
ありがとうございます。
うちは30です。今度の休みにでもやってみます。

709
うちはナショナルの高演色性リアルクス5000K使ってます。
値段も安かったです。
プリントの色が分からなくなったらとりあえず外で見てます。
715名無しさん脚:05/01/30 17:18:44 ID:aEKLEBuE
カウネットで、三波長蛍光灯598円〜957.6円
これでいいじゃん
716名無しさん脚:05/01/30 18:04:00 ID:/Q3Lf6CE
写真屋で色評価用使ってない店有るのか!
普通N-EDLだよね
ナショナルは色評価用とは歌わない方針だそうです!?

後注意点ですけど、ミノルタのカラーメーターで測ると何台か試しましたが
色温度は5000けるびん度で良いのだけれど、CC系のズレガ出ます!
ミノルタ曰く、カラーメーターは写真用の独自の基準で測るので
メーターの不具合では有りません!?
との事でした。

717名無しさん脚:05/01/30 18:18:39 ID:Rj2lsRx8
皆さんありがとうございました

3微視のAAAが一番安いのでそれで行きます
718名無しさん脚:05/01/31 08:37:31 ID:kLjm7zaW
>>714
>プリントの色が分からなくなったらとりあえず外で見てます。
此の方法はあまりよくないと思う。
基本的に写真は室内で見ることが多いので蛍光灯下での色判断がいい。
外で見るとやや赤いかなと思えるくらいが良いのだ。

719名無しさん脚:05/01/31 20:25:51 ID:KCtlKshb
AAAとネジリん棒の組で使ってます。
ネジリん棒だけだと一般家庭の明かりとはかけ離れてるし
中庸でちょうどいい。
720名無しさん脚:05/02/02 12:27:37 ID:AsxpZc+F
CT-1改造しようかな・・・なんか最近の機種に比べて遅い気がする。
CPU換えてごまかすか・・・メモリ増設もCT-1のみで使うんだったら意味なさそう。
CPU速度が1G超えたら増しになるかな・・・。ピーコした似非CT-1の方が早いきもする。
733Mも今となっちゃねぇ・・・PEN3のG超は結構な値段するし、CELの1.4Gでも積むか・・
改造に着手した人います?
721名無しさん脚:05/02/02 13:23:39 ID:TaZGAxH/
720さんと同感で完璧にコピーが遅いです。
又、うちののCT-1はSD(今1番多いのに)のスロットがないので、
PCカードを使ってます。いちいち説明しするもめんどいです。
それで、うしろのUSB端子から、カードリーダーを繋いだんですが、
モニターに反映されません。くそー!
ここの住人のエライ方教えてください
CT−2MDが買えない貧乏写真屋より。
722名無しさん脚:05/02/02 14:57:49 ID:7p5dWUd0
>>721
CT-1にUSBのSDカードリーダーを接続して問題なく使ってるよ。
CT-1も良いけど子にかのデジカメセルフBOXも良いよ。
トリミング機能とか有るし自作PCでもOKなんで便利
ちなみにうちはAMD sempron2600でメモリー1G HDは18G×2 これに7inのカードリーダー取り付けてますが
CT-1より相当早い。
でもCD書込み機能は無いのと音声なし、レシートプリンターは別売り。

723名無しさん脚:05/02/02 16:30:09 ID:1Ifd1GtH
レスありがとうございます。
今度、問屋が来たときに、子にかのデジカメセルフBOXの価格聞いてみます。
現在、PCはLANで1台繋がっておりますが、DPOF情報の読み取り等、
私はパソコンのスキルは高くないので、
サポートがないと、途中で挫折の可能性大です。
でも懲りずにまたいろいろやってみます。
724名無しさん脚:05/02/02 18:39:13 ID:7p5dWUd0
>>723
52500円です
725名無しさん脚:05/02/02 19:01:28 ID:qxMqL3RB
>>724
少し交渉すれば3マンになったよ
ただし当店はコニ紙使ってるからかもね
726720:05/02/03 12:04:44 ID:lUBzWX3W
>>721
うちは似非CTの方はUSB2.0で高速転送。ソケ370でCEL1.4Gのメモリ512M、ビデオ音源はオンボード。
ヤフオクでタッチパテルのディスプレイ1万でゲットして付けました。
CT1・ネット専用マシンとなっています。
んでメモリースティックデュオPROとか新しいメディアが出てきやがったので
all in 1 新たに増設いしたらドライブ増えすぎた。痛い。
転送は明らかにCT−1より早いと思う。比べたことないけどct2より早いかも。

>>722
やっぱりマシンのパワーってことですよね?
CPUゲトして乗せ換えます。
メモリはCT1のみだったら意味なさげなのでそのまんまでいきます。
まだばらしてないけどCT1ってSCSIのallin1ですよね。
SCSIカード換えてみるか・・・接続機種が対応してないと意味ないけど。
727名無しさん脚:05/02/03 12:33:43 ID:lUBzWX3W
どうでもいいけどQSSにしろCT1にしろだけど内蔵ソフトのバージョンアップにはたまにくるけど
WINDOWS自体のセキュリティパッチはあてにこないよな・・・・
そのまんまでネットつないだら即効でウイルスに感染すると思うが・・・SP4あたってなかったし。
業務に使っているマシンでもこんなにセキュリティに対して適当な世の中なのか・・
ほかの業界でもそうだろうなぁ・・・ぎんことか住●ネットとか大丈夫か?
728名無しさん脚:05/02/03 14:31:43 ID:fWMwF3sO
>>726
CT-1のSCSIやUSB1.1じゃ駄目だと思うUSB2のカード増設できない?
増設して2.0対応のカードリーダーで読ませてみては

>>727
Nのコールセンターに聞いたら自分でやらないでほしいと言っていた。
ルーターかましてると少しはまし?
でもMOにウィルス入ってたことが有るぞ。
面倒でもうちはデジ機でメディアを直接読まないで別のPCでウィルススキャンしてから読み込むようにしている。


729名無しさん脚:05/02/03 15:21:36 ID:lUBzWX3W
>>726
USB2.0か・・・さっき横ばらして見てみたけど大丈夫っぽい
USB2.0対応のリーダーも導入しないと意味ないなぁ・・・
チャレンジしてみます。
マザボの種類は見てないけどCPUはsoket370メモリは256、1枚だけ積んでた。
マザボ換えないこの辺が限界でしょうな・・・ソフトのバージョンアップも期待できないし。
携帯プリントに対応してくれれば楽なんだけど、QSSで設定して上手くごまかすしかないのか・・・

独り言:誰かCT1とかCT2放流する人いないかな・・・
730ドイタクッラブ:05/02/03 18:31:07 ID:j1Eemvh0
同じデータをプリントしたんだがフロンティアに比べて黒に締まりがなく
プロビアがアスティアになったみたいだ。これは仕様ですか?
731名無しさん脚:05/02/03 18:34:03 ID:9m1Zewrm
何が?
732名無しさん脚:05/02/03 19:47:17 ID:VPUEeux3
>>730
それは本当に黒ですか?

PSのスポイトツールで色を測ってください

Nのレーザーは黒は黒く出るはずです
733ドイタクッラブ:05/02/04 02:32:06 ID:91IctkCx
フロンティアは10位で十分黒いけどノーリツはちゃんと5以下にしないと
黒くならないのね。
734名無しさん脚:05/02/04 08:32:39 ID:rIhf/IP7
>733
それは薬が腐ってるor安物紙のせい。ちゃんとコンスト出してな。
暇なこの時期陥りやすい勘違い。
10とか5とか意味不明だけど
735名無しさん脚:05/02/04 10:17:35 ID:nb0HwIEH
>>733
お疲れ
白(ハイライト)はどうですか?

風呂は0〜10までの階調が再現できないとのことだと思います
ゆえに255階調ではなく245階調ですね

0=黒なんです
10=は黒ではなく限りなく黒にちかいグレーなんですよ

Nでもコントラストあげてねとお願いすれば不治と同じようになると思います

あんた、N叩きしているようですけど、不治叩きになっていますね
736名無しさん脚:05/02/04 10:59:22 ID:Ldxyjh+w
>>735
>>733はたぶんフロスレにも書き込んでた人じゃないでしょうか
しかし面白い、ノーを叩きたいはずなのに、結果はフロのしょぼさを再確認してるだけ
スポイトつかって10のデータを黒に出せるほうが高性能と思ってるんでしょうかね733は?
暗部でそれなら明部も同じようなものだから235階調ですね、あるいみ面白いな
737333改め3301:05/02/04 12:19:59 ID:kN1WDe+z
>>773
黒の階調はペーパー依存度が高いぽ。
A7で出ない階調がADで出たりする。
常識です。

>>729
基本的に内部での転送速度の問題でないかな?
CPU上げるよりOSがSP4ならUSB2.0ボード積んで、
カードリーダー増設の方が遙かに早いし安くすむ。
家はCT−2だけどMDではないので、USBがボトルネックになってる。
純正のリーダーは1.1仕様なので、保証が切れる頃2.0リーダーに交換する予定。
(2.0ボードは積んでます。MDはスロットが2.0でMGのMSも対応してます。)
仲間の店がMDに改造したけど、確かに早くなってる。
256とか512のメディアが多くなって来てるからね。
738名無しさん脚:05/02/04 13:12:03 ID:FJLPjIq1
>>737
印画紙の依存度が高いのはたしかかにある

某無印(FのOEMと噂の印画紙)では階調が出にくいので
コントラスト落とすとどうも眠くなる・・・・・・・・・

しかし、不思議なもので、その眠さ・くすんだ色合いが良いという人が
いるので写真は奥深い・・・・
739名無しさん脚:05/02/04 13:38:28 ID:7mA9/DbH
>>737
未来にレス乙!!
740名無しさん脚:05/02/04 14:50:29 ID:r19qXioI
>>737
CT-1ってリーダーがSCSIなのですよ。
外してUSBにしてもね・・・サイズは合うだろうけど
PCカード付きってなかなか見つからない。
AllIn1モデルあっても3.5インチベイでPCカード付きは探しても見当たらない・・
とりあえず人柱になってみる。
情報求む。
741333改め3301:05/02/04 15:50:44 ID:kN1WDe+z
>>740
どこがボトルネックなのかは解らないけど、
どの辺が一番時間がかかる?
サムネイル表示、画像を読み込んでいます、で遅いならリーダー部分がボトルネックになってるけど、
どの部分を早くしたいの?
6inスロットでPCカード必要?家はXDのみCFアダプターで読み込んでるけど?
742740:05/02/04 18:07:32 ID:r19qXioI
>>741
うーん動作は全体的にもっさり。
とりあえず読み込みが遅い気がします。
CT1はあまり読込み口がないんでPCカードは必須です。
あと新しいメディアが出たときも対応しやすいのも理由の一つ。
XDもPCカードが無いと読めないので・・・辛い。
あんましCPUパワー上げてもしょうがないでしょうけど
CT2、CT2-MDは動作速度は何メガHzなんだろ。とりあえず同じにしてみるかね。
743名無しさん脚:05/02/04 18:23:42 ID:Ldxyjh+w
>>742
いまならUSB接続などで8in1などのリーダーも沢山出ているので
3、5インチ内蔵ベイ用のPCカードが読めるタイプにこだわるより
外付けのリーダーを繋いだほうがいいと思いますよ
ほぼ全てのメディアがそのまま読めるし、仮に新しいメディアが登場したら
対応した新しいリーダーに買い換えれば無問題(費用も3000円位で無数にあるし)
744名無しさん脚:05/02/04 18:28:07 ID:Ldxyjh+w
続き
どうしてもPCカードが使いたいのならば
外付けでロジテックから出てます、PCカードを含め主要メディアはこれで全部読めます
でもね、このタイプは気難しいからあまり勧めません
内蔵タイプでも出ていますが、他のスロットが付いてるのはなかなか無いから
現実的にはコードで外付けかな
745333改め3301:05/02/04 19:22:53 ID:kN1WDe+z
>>740
CT−2の中身だけど、Cel1.4・メモリー256だよ。
CT−2とMDとの違いはスロットが2.0になるだけ。
(一部旧型番だと2,0ボード非搭載もあり)
画面と見た目はもっと違うけどね。
能の営業に聞いてMD用のスロットと、ソフト入れられないか聞いてみたら?
6マソぐらいだったと思ったよ。
746740:05/02/05 11:52:30 ID:pbXYjfaO
>>743
レスありがd
自分ひとりならハードの変更もまったく問題ありませんが
変化に対応できない方達がいらっしゃるので見た目は全く変化がない方が望ましいのですよ。
ロジテックのUSB対応PCカードリーダーは似非の方につけています。
あんまり早くないですねUSB1.0ですし、XDがPCカードでしか読めないのでとりあえず付けています。

>>745
スペック情報ありがd
ってことはソケ370でcel1.4Gに乗っけかえれば動作速度は同じですね。
メモリはCT1と同じ容量と分ったので乗せないでもよいかなと
問題はマザボが1.4Gのコアに対応しているかどうかですね。
とりあえず別のPCに1.4G乗ってるんで取って来て乗せ換えてみます
IDEケーブルも換えようかな・・・ATA100対応の奴にでも・・
お笑いでATA133ボード乗っけて対応HDに変えても体感は変わらんでしょうねぇ・・

話はずれますけど作った時点の制作費は明らかにCT1の方が高そうですね。
CT2はcelつかってコスト落としてる気がするし、SCSIからUSBになったのも時代の流れかな
747名無しさん脚:05/02/05 13:20:56 ID:cwJcp263
SATAカード足して1万回転の奴に換えれば
体感は間違いなく変わりまっせ
748名無しさん脚:05/02/05 18:41:26 ID:DT7HGyWK
改造も結構だが、高いメインテ料取っているなら、せめて1回くらい
プリンター搭載のパソコンとCT位無料で交換しろって声が上がらんのが不思議だ。
パソコンの進歩は半端じゃないし価格も安い。Nだってがっちり儲けたんだから、
せめてメインテ契約店にはその位のサービスは当然じゃないかな。

その上5年間のメインテ契約中何もなければ安心料にしては高過ぎる。
無料ラック交換なんていらんからパソコン最新に1回でいいから変えてくれ。
って皆で意見しようよ。
749名無しさん脚:05/02/05 19:08:37 ID:GRM8ExLO
>>748
Nはお家事情は大変だよ
リストラの嵐です

あんた、メンテ打ち切ってパソ買いなはれ
750名無しさん脚:05/02/05 19:31:34 ID:DT7HGyWK
けっ、Nのまわし者か。
751333改め3301:05/02/05 20:12:17 ID:7BOqKkdv
メンテ契約変わったぞ。
ラック交換無し、2回の巡回無しとか。
基本的に部品の調達だけ出来るコースにしたけどね。
さすがに能も考えてるよ。
752名無しさん脚:05/02/05 21:21:35 ID:b9Ep7pQU
>>751
料金は同じ?
753名無しさん脚:05/02/05 23:10:23 ID:LAzT9ZUt
え、そうなの。知らなかった。
ラック交換なんて不要だし、それで安くなるならうれしいね。
754名無しさん脚:05/02/06 02:55:59 ID:k/6zCe57
特にアナログ機とデジタル機の基本料金の格差がでかいね。
デジはアナの約2倍だね。
755名無しさん脚:05/02/06 11:49:02 ID:SGaj+PvW
うちは自慢じゃないがかなりメンテで助かっています

プリンターのプロセッサー以外はすべて交換
さらに受付機も半分変わりました
 
おいらは、パソのスキルがないからデフォルトのまま使ってるんだけど
改造した人のプリンターは請求書が10万単位だそうです(脅しかも知れませんが・・)
心臓部は100万単位だといわれました


アナ機は壊れなかったけど(ほとんど)
デジ機はいきなりぶっ壊れます
ぶっ壊れたらごまかしききません
即、部品交換ですよ

メンテは経費として考えないとどうしようもないよ
756名無しさん脚:05/02/06 12:40:00 ID:l0i8u801
メンテの新しい価格体系みた?ありゃ完全な値上げですよね
今までと大きく違うのは、定期訪問とかラック交換とかをするかしないか選べるようになった
しかし、今までと同レベルの保証だとかなり値上げ、そのぶんDPEggの無償加入とか
意味のないものがついてくる
うちは保守契約を切って機械保険に入りました
掛け金は10分の1ですよ、それでいて出張料まで全部保険でまかなえる
定期訪問やラック交換をして欲しい人にはお勧めしませんが、純粋に壊れたときの
保証を求めているのなら機械保険で十二分じゃないかな。
ネックは扱っている保険会社が少ないのと、免責が15000円くらいつくことくらいかな

757名無しさん脚:05/02/06 14:50:18 ID:WYY6X0JF
>>756さま
宜しければ可能な保険屋さんお教えください
ごもっともなご意見ですよね
758名無しさん脚:05/02/06 15:12:01 ID:BKNZ7nKm
>>757さん
機械保険は検索で出て来ます。
>>756さんありがとう。
759名無しさん脚:05/02/06 17:12:48 ID:DLpqcER3
メンテ値上げええ!!??
まだ1年たって無いからなにも連絡きません。

どなたか詳細を教えて下さい・・・。
760名無しさん脚:05/02/06 19:31:02 ID:2jAaahQZ
761333改め3301:05/02/06 19:35:29 ID:k1SDMdTX
珍しくお客が並んで狼狽えて誤爆しました・・・
下記の通りです・・
以前は穴機だから入って無かったから知らないけど、
基本で23マソありありで35マソネガ現入れると49マソ
家は基本のみパーツ保証だけって感じ。
出張料は別途って手書いてあります。
762名無しさん脚:05/02/06 19:59:31 ID:F9wuSCnH
49まんって!!!
月4万かよ!!!竹江!!!!!!!!!
763名無しさん脚:05/02/07 10:27:59 ID:yBsIgjEX
>>756
保険屋さんに聞いてみたけどメンテと同じくらいの金額を言われたけど・・・
756サンは何処の保険ですか?
よかったら教えてください。
764756:05/02/07 12:10:39 ID:XXdTUtzw
>>763
東京海上だよ。
しかしメンテ料と同じくらいって信じられない。。。
もしかして一年分と一ヶ月分を間違えてないですか?
765763:05/02/07 13:14:19 ID:yBsIgjEX
>>764
東京海上にさっき電話で確認したんだけど
概算で年間35マソ
ちなみにうちは33型です。
766名無しさん脚:05/02/07 14:26:03 ID:lbFKz+Af
>>763-765
ウチの店舗総合保険(機械も入ってる)
掛け捨てで年間14000えん位だけど
>>765 そんなに高いの?
767名無しさん脚:05/02/07 14:40:03 ID:IT6h2521
>>766
あんたそれは、火事以外保険でないよ
768名無しさん脚:05/02/07 14:50:43 ID:XXdTUtzw
>>765
いまパンフレットを見直しました
東京海上じゃなくて富士火災の「機械保険」って商品でした、間違えてスマソ
コールセンターを調べて電話してみてください

>>766
766さんの入っている「店舗総合」は人為的なミスや機械の故障等も保証に入っているのですか?
うちの「店舗総合」は火災は爆発などの保証はありますが
人為的なミスなどは含まれてなかったので、「機械保険」にも入っています
769766:05/02/07 15:04:13 ID:lbFKz+Af
ウチの保険これだけど
ラボ機壊れたらだめなの?
ttp://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0412/html/zaisan.html#01
770名無しさん脚:05/02/07 15:12:53 ID:XXdTUtzw
>>769
一番下に機械保険って書いてあったけど、これは店舗総合に含まれてるんかな??
もし含まれてるんなら格安でいいですよね
771名無しさん脚:05/02/07 15:13:16 ID:ZI94tO2W
機械が壊れた時に火事になっていたらOK

※自分で火をつけたらおりないよ。
772名無しさん脚:05/02/07 20:29:50 ID:3VmfstoP
保険の事で盛り上がっていますが、素朴な疑問として
普通に使用していて、壊れた店舗の機材を保障する保険なんてありえるのかなあ?
スタジオのカメラやストロボもカバーされるの!?
そんなにカバーしちゃう保険があったら是非入りたいです。
(ありえないって言うか、成り立たなくない?)
773名無しさん脚:05/02/07 21:25:33 ID:zJVGDeN+
どうも機械保険は無過失事故による保証で自然故障は駄目の様ですね。
要するに寿命の物は駄目と言う事かな。
24万でNのメインテサポート無しの機械のみのサポートが一番安いのかな。
774名無しさん脚:05/02/08 08:42:27 ID:Ju/WloX9
>>772
まずはご自分で電話するなりして確認する事ですな
保険に入れる機材と入れない機材があって、入れるきざいならもちろん保証の対象です

無過失じゃないとだめって事では無いですよ、過失があっても条件がクリアされていれば
保険金は何度でも降ります。
自然故障がダメなのじゃなくて、摩滅や磨耗や消耗品とみなされる部品は保証できませんって内容です
775763:05/02/09 15:45:27 ID:aO9IUMaW
766>>
富士は新規での加入は駄目らしい(自分の所の保険に加入しているとOKだそうです)
776766:05/02/09 16:50:11 ID:Rms4F3nl
>>775
言っている事が良く分かりません
ちゃんとおせーて
777763:05/02/09 18:15:22 ID:aO9IUMaW
>>766
判りにくかった。
機械保険に新規加入しようと思い富士火災に電話したのですが
現在富士火災の保険(自動車保険、火災保険など)に加入していれば機械保険には入れるらしいですが
富士火災に入ってない方は新規に機械保険には入れませんと言われました。

富士火災の別の保険に入ってから申し込めば可能かと尋ねましたが
調べてから解答すると言われましたので現在回答待ちの状態。

778名無しさん脚:05/02/09 18:41:56 ID:NCS/KkAd
AIUのパンフ取り寄せた、、が、、

プリンターなんか普通に使用していたら事故など起きようもない。
よって壊れるとしたら、部品の消耗、磨耗、
一番大事なパソコンHDのクラッシュや照射エンジン部分。
でも説明書見ると何か総べて消耗、磨耗でかたずけられて保証してもらえなそう
779名無しさん脚:05/02/09 19:36:19 ID:Rms4F3nl
外資系は後々めんどいのでやめた方が
780名無しさん脚:05/02/10 11:48:40 ID:YH2F+5mh
しかし、リバーサルのプリントはホントダメダメだな・・・
それでも写真教室の爺はポジばっかり・・
781名無しさん脚:05/02/10 12:26:27 ID:Aqx/XMRr
>>780
ダメダメって、ラボ機でプリントしたらって意味ですか・・・?
782名無しさん脚:05/02/11 22:35:03 ID:nY9Pnpho
写真屋が・・・?
783名無しさん脚:05/02/12 00:39:19 ID:ntyXAXGW
ちょっと、息抜き・・・
吉野家、行きましたあ?(^^)
784名無しさん脚:05/02/12 01:09:41 ID:dwUVkrRl
行かないよ
恐ろしい肉くえるか
785名無しさん脚:05/02/12 01:18:24 ID:CZqMxUy6
>>784
レンズのカビで死にそうな人だ
786784:05/02/12 02:45:54 ID:dwUVkrRl
>>785
まじでいってるのか?!
少し身の安全を考えたほうがいいと思うよ。
787ドイタクッラブ:05/02/13 01:37:00 ID:vtsovjrd
ノーリツって安いの?
788名無しさん脚:05/02/13 14:37:48 ID:p7dw2fAU
Nの、30のバージョンって、HよりGがすきって人います?
789名無しさん脚:05/02/13 14:42:35 ID:p7dw2fAU
中のMR-1使って、N30のバージョンがアップするに
従いまして、使用制限がでて困って人いますか?
790名無しさん脚:05/02/13 15:03:06 ID:yT+jQyMM
>>788
ネガならG
デジならH

コレ定説
791名無しさん脚:05/02/13 15:34:15 ID:p7dw2fAU
すみません。Hから、Gに戻した方
いらっしゃいますか?
792名無しさん脚:05/02/13 15:45:54 ID:yT+jQyMM
>>791
Hの何がいけないの?
793名無しさん脚:05/02/13 16:03:13 ID:p7dw2fAU
すみません。Hがいけてない理由ですが
ネガプリが、顔、唇等、Mがのります。
たらこ唇みたいになります。
集合写真撮影もこれからは、デジの時代ですか?
794名無しさん脚:05/02/13 16:25:38 ID:yT+jQyMM
なるほど>>793
うちは、30ではなく29でしたので参考にならないかも知れませんが一言

ネガはHになりよりコントラスト・シャープがきつくなったと感じました
色味も当店はM−、Y+傾向にしました

どうも、不治ビーナス・コダMAXビュチーなどが良くないですね
ゆえに、それらのフィルム売るのをやめました

ただ、デジはHでやっと使えるようになりましたね
795名無しさん脚:05/02/14 18:23:45 ID:HrP7JEBK
修正の注文がぼちぼちきているけど
3000円でも高いって言われますな。
自分で出来る環境(パソコン)があって技術だけないって奴が多い。
身近にある機械だから3000円でも高く感じるのだろうな・・・
出来ないのなら文句言うなって言いたい。

対応は以下
態度が極端に横柄=>絶対に値下げしない+フジを勧める
普通な奴=>とりあえず作業内容説明=>値段を検討してみる
ってな感じか。
796名無しさん脚:05/02/14 18:45:02 ID:SkpR6aJR
おばさんや若い人はよく高いと言いますな。
じじばばは1万ぐらいふっかけてもいいと言う人が多いけど。
ま、その分直すのが大変な写真ばかり持ってくるんだけどね。

うちの対応としては
どんな客でもとりあえず作業内容説明とフジの値段を見せる。
そんでうちでやった方が納期も早く、金額も安いと言えば
大抵(しぶしぶな人もいるけど)了承するよ。
797名無しさん脚:05/02/15 09:36:02 ID:XcF7kgN9
CT-2にギガビットイーサ対応のカード増設した方いますか?
いたら感想を聞かせてください。
やらないほうがいいですか?
798名無しさん脚:05/02/15 11:42:07 ID:25N0EAAk
797>>
QSSに付いているのは100のカードだと思ったがこれも変えないと駄目だと思う

うちはルーターが100までしか対応してないのでやってないけど
799名無しさん脚:05/02/15 12:11:41 ID:XcF7kgN9
798>>
とりあえずはルーターも1000対応の物に交換してあります。
(速度は確実に出ていませんが100よりは体感速いです)
QSSもギガ対応のカードを装着済です。
残るはCT-2だけですからやっちゃてイイのかな?
と思ったので。
800名無しさん脚:05/02/15 12:19:30 ID:XpLwltuo
>>797
おいらも798氏と同じでギガビットイーサ増設しても意味ないと思う。
ルーターとQSSがボトルネックになってギガビットが100でしか動かない・・
換えるならミンナ変えましょう。
801名無しさん脚:05/02/15 12:47:52 ID:fooCq8wj
中の受け付け機MR-1なのですが、ネットワークが
みつかりません、とか出て、プリント出来なかったり
CDが、焼けなかったりします。
対処方ご存知の方、宜しくお願い致します。
802名無しさん脚:05/02/15 14:15:22 ID:8AZTn3P+
1.ネットワークの線が切れてる
2.IPアドレスが重複している
3.機械の故障
803名無しさん脚:05/02/15 15:49:15 ID:XpLwltuo
4.ルーター、QSS、受付機を再起動してみる
5.受付機ソフトウエアを再インストール

CDが焼けないってのが何処?QSS、MR−1?
とりあえず、CDクリーニングしてみる。
804名無しさん脚:05/02/15 17:43:45 ID:3oxo2pbo
33と30の2台使ってます。33ではカレンダーのプリントができるんですが、30ではできません。
30でもカレンダーを焼けるように、33のデータをなんとか流用できないか試みてるのですが無理でした。
結局無理ってことでしょうか?
805名無しさん脚:05/02/15 17:56:23 ID:25N0EAAk
>>804
確かテンプレートはPSD形式で読めるはず
別のPCでテンプレートを読み込んでPhotoShopで画像を配置すれば良いと思うが
だめ?

806名無しさん脚:05/02/15 18:00:58 ID:XpLwltuo
能に聞いたらQSS2901でコダ液+コニぺーパでも問題ないらしい。
コダに聞いたらコダ液+コダペパー以外の組み合わせでは液がおかしくなるらしい。
真相はどんなもんなんでしょうか・・・・
以前コダ液+アグファペーパー3ロール位では問題なかったけど継続して使った場合は
どうなんでしょ・・・
下請けしてるとこと差別化で別ペーパー使いたいけど何処のメーカーがホントの事言っているのか・・
ペーパーのメーカーを2種類併用してつかっているとこあります?
トラブルなんぞあれば教えて欲しいです。
807名無しさん脚:05/02/15 18:05:36 ID:3oxo2pbo
>>805
できれば30で33と同じように編集したいので・・・。
テンプレートは一応コピーできたんですが、30のプリントチャンネルにエディットでカレンダーを編集する
項目がないのでなんとかならないかと思ってます。

最近むちゃくちゃ暇なのでカレンダーのポップを作ってズラズラと並べたら、
意外と注文が来るので30でも焼けたら便利かなー、と。
808名無しさん脚:05/02/15 18:06:51 ID:/KTlt0oe
>>806
コダ+CAで2年くらいやってるよ。
コンストはいつも良好です。
809名無しさん脚:05/02/15 18:23:08 ID:PUgWfJcP
>>806
コダ使いなら
CA<エッジAP9だと思うけど
CAが安いから?
810名無しさん脚:05/02/15 22:15:29 ID:TpSEhRH8
ジャンボのデジプリ18円って取次店の入りいくらでしょう?
ご存知のかた教えてください。
811名無しさん脚:05/02/15 22:25:46 ID:1/fc+pyU
こだけの話、コダの薬品とフジのペーパーの相性はとても良い
メーカーお互い認めないけど。
812名無しさん脚:05/02/16 01:10:42 ID:cnSBgEaa
>>807
うちは逆30用は有るが33用は無いのでテンプレートのみ利用している
813806:05/02/16 12:10:33 ID:tBCkRO2o
>>808
情報ありがと
CAと相性がいいのか・・・

>>809
今はエッジつかってる
納入先にコニとフジがいるから他のペーパーと混合でつかいたかったのでした。
コニのほうがコダよりペーパー安いから原価下げれるし。

>>811
メーカー同士認め合わないものなのですな。
ライバル社同士の商品を掛け合わせたら
皮肉な事にも、もっとも相性がよかったりする。
共同開発したらって言いたい。
814333改め3301:05/02/16 15:12:17 ID:Kl8Bziji
>>804
そのあたりは能らしくそれぞれの機種にOPのソフトを入れないと無理です。
それとOPのソフトを入れるにはサービスマンモードとは別にパスが必要です。
連合組まれてソフト回されない様にしてます。
ただてんぷれはコピーでも可です。
815名無しさん脚:05/02/16 18:33:26 ID:RHRUIURF
29使いですがCA用のプロファイルは生産国ごとに
変えないとダメなの?
816名無しさん脚:05/02/16 18:37:10 ID:5bFcT6YE
>>815
駄目です
817名無しさん脚:05/02/16 18:43:20 ID:RHRUIURF
>>816
たしかうちが使ってるのはニュージーランド産だと思うけど、
プロファイルない。USとかならあった。
正体不明のCAプロファイルがわんさとあるけど・・・。
818名無しさん脚:05/02/16 18:55:50 ID:p8H8uc3X
うちはコダのAPでやってるよ。
なかなかいい感じ。
819名無しさん脚:05/02/16 19:12:20 ID:qcms8DJF
>>818
それだ!
820名無しさん脚:05/02/19 01:00:05 ID:2XnxYnih
3300買ったんですけど、こりゃええですわ・・・
安いし、機能は必要充分です。
821名無しさん脚:05/02/19 02:13:41 ID:G0Zh29YZ
3301使うとストレスたまりすぎて3300使えない。まあ3300しか知らなければそれでいいのかな。
822名無しさん脚:05/02/19 13:03:15 ID:xtfF9/18
この前4MBの画像が500枚位入ったDVDを持ってきたお客さんが来たけど。
うちのにはDVD未搭載なので急遽PCショップからDL対応のやつ買って来たけど
今1万しないで買えるんだね。
3301でも読み込むのに時間がかかったなぁ

3300だと24枚くらい読み込むのにどれ位時間がかかるのかな?
823333改め3301:05/02/19 14:12:26 ID:CfNcltNB
読み込む時間はそんなに変わらんよ。
読み込んだデーターをプリントするまでがかかる。
00はレーザー基盤用にデーターを変換するのが
ソフトエンコードだから。

824名無しさん脚:05/02/19 15:47:31 ID:md6MGBaL
質問です。

DPOFのトリミング指示はちゃんと反映されるのでしょうか?
825名無しさん脚:05/02/19 18:07:45 ID:xtfF9/18
デジカメで指定する場合テストした方が良いよ。
826821:05/02/19 18:34:36 ID:G0Zh29YZ
>>822
823さんも書いてるけど、3300も3301も読む時間はあんまり変わらないよね。
ただ3300はスタートキー押して、いちいちQSSマーク(ちょっと待ってねマーク)が出て作業が止まるのが耐えられん。
何やるにもイライラするよ。せっかちなのかな。

>>824
フジのDPOFエディタでトリミング指定して、3301に読込ませるテストしたこと
あるけどちゃんと反映されたよ。デジカメではやっとことないから知らん。
827824:05/02/20 10:46:15 ID:UXdWREkN
ありがとうございます。
とりあえずDPOFで出してみます!!
828名無しさん脚:05/02/20 23:55:18 ID:Z2gNUXQd
Nのデジ機にDVD-RW付けようかと思ったけどNのソフトだとDVD書込み出来た?
出来るのはどのメディアまで?
829名無しさん脚:05/02/21 00:43:28 ID:ymy/S4Yi
>>828
勝手に付けていいもんなの?
830名無しさん脚:05/02/21 09:36:51 ID:zgFEXORy
>>824
2901だけどできたよ。
デジカメからでためしたけどもんだいなかった
831名無しさん脚:05/02/21 12:27:28 ID:E4Z2xRs2
スレ違いですみませんが、プリンターの薬品は錠剤仕様です。
P3(リンス)がヘタリ交換したいのですが、純正でなくて
不二のスーパーコンディショナーは使っても差し支えないでしょうか?
まめに洗浄・交換したいのですがコスト面で厳しいので・・・
今、そうしてるという方がいましたら教えてください
832831:05/02/21 12:31:41 ID:E4Z2xRs2
補足
ネガ現も同じ仕様です。
ネガ現も>>831と同様の質問です。
833名無しさん脚:05/02/21 14:30:30 ID:n2aKaoTN
834名無しさん脚:05/02/21 15:37:31 ID:zgFEXORy
>>833
売れる事をお祈りしています。
今時新規で2301では自殺行為でしょうけど・・・
複数店舗経営もしくは既存店舗で事業拡張し
新規出展する方にどぞ。

うちはいらね。
835名無しさん脚:05/02/21 16:08:24 ID:yPKosaIb
>>834
やってみようかな
320万なら車一台分だし、レンタルビデオ屋なんだが
店番してるのやつに、ついでにやらせれば人件費は
それほどかからんし
薬品代とかのランニングコストって、結構高いの?
セルフでやらせるのも面白いかもなぁ、マニアが集まりそう
836名無しさん脚:05/02/21 16:30:39 ID:Vs8bsqxd
>>835
ランニングコストも大事だけど、片手間にするくらいの量だったら
すぐに薬品がヘタってどうしようもないですよ

マニアは集まりません、一昔前ならエロ写真現像をしたい人が
レンタルラボ屋などに集まりましたが、現在ではそのたぐいは
ほとんどがデジタルでホームプリントだろうし
真の写真マニアはポジ撮の人になっちゃったし
中途なマニアはこぞってデジだしね
23型で行こうと思うのなら中国の田舎やアジアの発展途上国くらいしか
思いつきませんね
837834:05/02/21 17:18:18 ID:zgFEXORy
>>835
レンタルビデオで併用ってのもありだと思うけど
デジタルが普及する一昔前だったらお徳
今やっても1日10本あるかないかだと思う。立地もあるけど。
10本じゃ客寄せにもならんし、コスト割れ。場所取るだけ。
月に30万以上の売り上げないとリースすら払えないよ。
レンタル受付のバイトが時間持て余してるんなら・・・・投資してみるのも・・・

客寄せで1本298円で暴走したら案外成功するかも。
それかビデオ10本借りてくれたら、DPE無料とか。
↑資金にゆとりがあればの話。

おいらも金が有れば発展途上国に出店するか・・・嘘
838名無しさん脚:05/02/21 19:26:40 ID:+sxJ3eTo
ノーの営業が「超速」対応を勧めてくるんだけど、お客ってそんなに待つのかな?
せいぜい待って10分くらいでしょ?
うちは29だから10分で焼きあがんの20枚程、効果あんのかな?
839名無しさん脚:05/02/21 20:46:33 ID:okOAEZbo
HR-CRTて、そのチューブ今新しく作っていないし
設置時にチューブの調子が悪くなるのは良く聞く話
メンテ契約結ばないと恐ろしくて使えないよ
ノのメンテに相談するとおそらく、止めてくれと泣きが入るマシン。
840名無しさん脚:05/02/21 20:53:40 ID:HfYmYExr
今時23じゃ
50万でもいらね
841名無しさん脚:05/02/21 22:52:44 ID:2/uOiRPg
>>838
今時期は寒いから用事は1回で済ませたいというお客さんには好評です。

>>839
23が350万?
もうちょい頑張れば33買えるだろ
23HR-CRTは保守パーツが無くなる可能性ありと聞いたが・・・
精々23万でもイラナイナ


842名無しさん脚:05/02/22 00:11:14 ID:2RbX+g2g
世間しらずの親父が350万なんてとんでもない価格出したんだろうけど、
(おそらく廃業)
CRTは使い物にならんけどブローニズーム等スタジオ焼くとき
だいぶお世話になったなあ。
843名無しさん脚:05/02/22 00:13:38 ID:nWZ+lebK
>>833
リース残が14ヶ月で320万っていつ買ったのだろうか?
まさかフルデジ全盛期直前にNに押し込まれたとか。
ウチはタダでもいらない。粗大ゴミ・・・・。
844名無しさん脚:05/02/22 13:03:57 ID:1xkwzdoO
>>843
今、相場はV50つき汎用薬で20〜30がいいとこだな

コニ・チュ・コダの専用薬品なら0円だよ
845名無しさん脚:05/02/22 13:08:01 ID:1xkwzdoO
>>838
パソはNRT−4ですか?
5なら60枚ぐらい焼けるのでは
846名無しさん脚:05/02/22 17:05:43 ID:vKYfPkWK
暖かく応援したいね。
とりあえずウォッチリストにでも登録してあげたら?
まぁ機械以外にも色々つけるんだろうけどなんかね。
そもそも輸送費も落札者もちだろし、輸送+設置で別に50万程度かかるだろ。
実質370万。車買う感覚でやるか・・・・でも仕事辞めなきゃならんだろから
収入はゼロからだしね。
家賃も掛かるよぉ光熱費も掛かるよぉ・・・客コナイよぉってなって
半年持たずに廃業。
これは836氏が激安で引取るしかないな
847名無しさん脚:05/02/22 17:16:24 ID:YKTJEbZw
現在3300をkとekと商談中です。
フルOP込みで600マン目指してますが
高いですか?(ネガ現なし)
(opは高いところでct2、マガジン3こ、ブローニーキャリアなど)

それとekのメタリックペーパーお使いの方いらしゃいますか?
Nが言うにはカッターがダメになるか使えないといわれました。

デモ機は3301系しか見てないんですが
操作スピードとか3300は遅いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご教授ください。
848名無しさん脚:05/02/22 17:20:35 ID:CzkwLQce
コダが新しい薬品出すらしい!
迅速処理が32と33は改造で可能になるって聞いた!
費用やランニングコストはどうなるのかな?
仕上がりも気になる。
どなたか詳しい情報お持ちでしょうか?
849名無しさん脚:05/02/22 17:24:46 ID:ygwx+Ei5
>>846
それならうちの29型550でどうよ!
850名無しさん脚:05/02/22 17:26:08 ID:CzkwLQce
>>847
Kで同じOPで3301が600だった。
3300なら500目指してがんばってみては?
851名無しさん脚:05/02/22 17:35:14 ID:ygwx+Ei5

>>847
EKの場合、薬はSM限定だろ
でないとそれだけの値段でないだろ

Kの場合錠剤だろ薬 転売できないぞ
852名無しさん脚:05/02/22 17:40:54 ID:YKTJEbZw
846です。
さっそくのお返事ありがとうございます。

>850
3301が600ですか?!
そりゃ安い!
がんばってみます。
でも500とかなるんだろうか?(疑問)

>851
EKは薬品どちらでもいいと聞いてます。
Kはエコじゃないタイプにしようかと思案中です。
エコ転売できないし白ぬけ悪いので。
853名無しさん脚:05/02/22 17:58:20 ID:YKTJEbZw
上、すみません。846→847の間違いです。
854851:05/02/22 18:01:44 ID:CzkwLQce
>>852
私も間違い  E→EKです
薬品ペーパー共にEKです。
855850:05/02/22 18:02:44 ID:CzkwLQce
何度もごめんなさい。
850でした(涙
856名無しさん脚:05/02/22 18:11:52 ID:ygwx+Ei5
3301
600でリースだと 月12で メンテ3マソぐらい

857名無しさん脚:05/02/22 18:37:46 ID:3ybTHw4N
やはり大幅値引きというのは
ペーケミの縛りとかメンテ加入が条件ですか。
3301だと750が限度だと言われましたが・・・。
858名無しさん脚:05/02/22 20:03:31 ID:h51vHuRQ
>>857
イマまでのNや取引業者との関係などで価格は違うと思うけど・・・
うちの場合Nのセールスが先に来て見積もりだしてくれたけど
859名無しさん脚:05/02/23 21:53:16 ID:CpnnVnmJ
>>857
うちもこの前3300入れたけど500だったよ
まぁフジからの乗り換えだから
安かったんだけどね
860名無しさん脚:05/02/24 13:13:05 ID:hm1vork9
33シリーズでひとコマ専用キャリアを使わずに
プリントする方法はありますか?

専用キャリアは高すぎるので
なにかいい方法があれば教えてください。
861名無しさん脚:05/02/24 14:32:53 ID:IRO2AtAu
>>860
GTで読む。
35mmなら撓まないで解らないように読める。
家も買わなかった。
でもブローにはきつい。ネガやポジが反ってキャリヤみたいに読めない。
862名無しさん脚:05/02/24 19:01:46 ID:fPVkLgEq
>>861
ブローニー、マウント用両方のキャリア使ってるけど便利だよ。
使用頻度はあまり多くないけどそれなりにお金取れるし
ネガ、ポジともに1コマカットしてあってもマウントに入れて読んでます。

キャリアなしだと素直にスキャナー買うのが良い

スキャナー買う
863名無しさん脚:05/02/25 12:01:11 ID:TjnICWfx
>>861
GT=FBスキャナーですか?
864名無しさん脚:05/02/25 12:10:51 ID:iy0PBtI7
ニコン、コニミノのフィルム専用スキャナーの方が良い
865333改め3301:05/02/26 00:24:40 ID:4hi9P5FL
家も一齣は買わなかった。
あれで50は高い。家は貧乏だからFBで読んでるよ。
プラマウントに入れればフイルムのそりも気にならないしね。
能の営業マンいい加減だから、「必要無いっすよ!」っていてたよ。
でも2Bマスクは便利。結構貧乏学生がプリント+CD頼んでくれる。
旧カメブームに感謝・・・
866名無しさん脚:05/02/26 02:19:55 ID:hjkbpgfa
スタジオアリスに営業かけようと思ってるんですが、どうでしょ?
2Bの現像とか、紙やきとか。
867名無しさん脚:05/02/26 08:59:48 ID:OsWVJaeI
>>866
あなたは関西の人?
もし関西なら一回堺の富士イメ覗かせてもらってみたら、たぶんビックリするよ
一つのフロアがすべてアリスの処理の為に動いているから
いち個人店がつけいる余地はなかなか無さそうだよ

もし注文取れたらすごいですからがんばって!
868名無しさん脚:05/02/26 21:21:48 ID:elRncZAy
教えてくんで申し訳ありませんが、
V30のラックにネガが巻きついちゃいまして、ネガを引っ張り抜いたんですが、
ネガにシワができちゃいまして・・
既に乾燥しきってるんですが、ネガをまっすぐにする方法ってありますか?
869名無しさん脚:05/02/27 00:01:18 ID:IU/rFQMt
>>868
ないです。
870名無しさん脚:05/02/27 00:03:08 ID:hjkbpgfa
もう一回ぬるま湯につけて、干すとか、どうでしょ。
871名無しさん脚:05/02/27 00:09:50 ID:wG2OJgeL
>>868
残念だが折れは直らないです。
なんでラックに巻き付くか分らないけど、お客さまに
謝る手立てを考える方が良いですよ。


872名無しさん脚:05/02/27 13:11:55 ID:wuoigNfa
866じゃないけど29持ってても暇で廃業考えてる人は
地元スタジオに営業かけみるのもありかも知れない。
写真館はカメラ、PCはハイスペックのがそろってるが出力がしょぼい。
(ピクトロやインクジェット)
873名無しさん脚:05/02/27 14:40:41 ID:GDEf8AmM
ピクトロってそれなりに満足いく色って出るんですか?
ピクトロで出した証明写真を見たことあるけどひどかった。
ピクトロを使いこなしてるのは限られた人達だけなのか?
いらんけど。
ノーリツのインクはプロファイルさえあればイイ色出るね。
うそ〜ってぐらい綺麗。
うちは30だけど。
874名無しさん脚:05/02/27 16:05:41 ID:SRTmsqK0
>>873
うちはQSSとピクトロつかってる。
A3が出力できるのとスキャナがA3って以外全く意味ない。
QSS導入前にいれたから、ピクトロがあるけど、作業内容ダブってるから存在価値なし。
んで、色だけど、PCからの出力には使えない。
ピクトロから読込んでピクトロ上から出力だったらそこそこ綺麗。
でも、キャリブレーションしてないと最悪。
スキャナもあまり良くない。ポジ読んだら飛ぶし、潰れるわでないよりは増しって程度
4切り位に伸ばすと粗がでる、2Lくらいだったら問題ない。
どんな後継機種が出ようとうちはかわねぇ

よってA3スキャナかえばピクトロ イラネ。
875名無しさん脚:05/02/27 16:45:47 ID:SRTmsqK0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12716509

前に出品してあった320万円再出品してある。
こんどは200万らしい。必死だね。誰かかって上げる人いない?w
876名無しさん脚:05/02/27 16:59:59 ID:IYhXD7Cl
お気の毒だけど
相場は、10マソ〜20マソまでだね国内では

海外に行けば25マソ〜40マソぐらいまでOKなんでは
877名無しさん脚:05/02/27 18:55:03 ID:4gJtSB9s
古アナ店だけど23型ならタダでも考えるね
878名無しさん脚:05/02/27 20:44:32 ID:h852PanV
10万くれるなら引き取りに行ってもいいかなぁー
879名無しさん脚:05/02/27 21:14:09 ID:/Tb+4Z6/
送料、設置費も掛かるし・・・
かんがえちゃうなぁ
4切りも出来るし26が有るから入れ替えて使おうかな
うちも買うなら10マソかな
880名無しさん脚:05/02/27 21:24:31 ID:RDdnEh5Y
だれかこの出品者に2CHで話題になってますよ
と伝えてあげたら?
まあ本人もそんなに価値あるとは思ってなく
写真屋やりたがってる素人になるべく高く売りつけてやれ
と思ってるんだろうけど
881名無しさん脚:05/02/27 23:08:52 ID:h852PanV
評価見てるとパソコン関連機器やらパーツやらたくさん落札しているようだが・・・。
普通の写真屋とは思えないんだが、もしかして代理?
882名無しさん脚:05/02/28 09:25:54 ID:Eib92Gds
873です。

874>よってA3スキャナかえばピクトロ イラネ。
確かにいらないね。

A4以上のスキャンがそんなになければデジタル一眼で複写。
うちはそうしてる。
883名無しさん脚:05/03/01 11:43:19 ID:KJ2Z5i5u
>>874
すいません。うちは、Nの30とピクトロスタット(A3)が
ありますが、30で遺影写真6切出力して、それを、ピクトロで
コピーして、遺影写真の商売できますか?
耐光性は、大丈夫ですか?
884874:05/03/01 12:48:00 ID:pzWRzy62
>>883
うちでは今のところ問題はでていないですよ。
遺影の金額で頂いています。一万円 ウマ−
わざわざコピーするのだったら30で4切り出した方が良いのでは?
それかダイレクトにピクトロで出力した方が・・・・。

も少し状態詳しく書いてくれたらアドバイスできるかも。
885名無しさん脚:05/03/01 13:00:49 ID:knSZPNnt
>>884
30は4切りできないよ
886874:05/03/01 16:09:18 ID:pzWRzy62
そうなのか・・・
うち29なので気が付かなかった。
ピクトロにパソコンついてなかったら、コピーで問題ないと思う。
887名無しさん脚:05/03/01 17:05:01 ID:KJ2Z5i5u
>>886
ありがとう御座います。ピクトロは
スタット100ですので、パソコン接続出来ない
古い機種です。古い機種でも、 耐光性は
一緒ですか?
888名無しさん脚:05/03/01 17:22:12 ID:knSZPNnt
>>887
うちのピクトロ50と200は粗大ゴミコンセント抜いてある
銀塩と比べると劣化が早いし画質がシャープじゃないしね。
買い手もないし処分するのには費用もかかる
889874:05/03/01 18:04:18 ID:pzWRzy62
>>888
遺影だと問題ないよ。
シャープじゃなくてもぜんぜんOK。もともと遺影なんてシャープじゃないしw
気になれば確認だけ30でして、データだけフジで4切出力してもらって、1万で売る。
200でも写真館で現役で所有るみたいなので気にしなくてもぜんぜんOK
100でもいいんじゃないのでしょうか・・・一般人がわかるわけないし。
耐光性は実用範囲だと思います。
遺影は粗利高いので頑張ってください。
890名無しさん脚:05/03/01 23:15:49 ID:toX5c1Rb
最近斎場の遺影写真もバックライト当てるカラ−コルトンだし、
遺影写真と言っても家の祭壇に飾る精々キャビネが多いな。
あんまり力入れても客が来るもんでも無いし、
葬儀屋さんに交渉しても新規参入は厳しいよ。

891名無しさん脚:05/03/01 23:16:56 ID:l8Gxl3Ee
実際ピクトロよりエプの顔料の方が退色には強いのに
892名無しさん脚:05/03/02 11:28:31 ID:b09rGukB
遺影は葬儀屋さんが自社で作るでしょ
アスカネットとか・・・
わが社はキレートに300マソ投資して、さあって気合入れたら
付き合いのあった葬儀屋さん3件全部アスカにやられた!
綺麗なキレートが埃かぶって邪魔になってます
893名無しさん脚:05/03/02 11:54:08 ID:ai6m+R74
葬儀写真ってめったにこない。
来たらそれなりに貰うけど、大体今の写真が気に入らないとか
古くなったから作りなおしてくれとか・・・・そんな感じ。
894名無しさん脚:05/03/02 14:45:01 ID:1era9V67
アスカネットは焼き増しバカ高だから
焼き増し注文は来る。(といってもアスカの作ったやつを丸々コピーだけど)
895名無しさん脚:05/03/02 15:05:42 ID:DAvMza7M
>>892
300マンが無駄になったっていうのはつらいね。
896名無しさん脚:05/03/02 16:49:31 ID:weiqZj6j
847です。
引き続きKとEKと商談中です。
3300でOP込みで税込み650マンが着地になりそうかも。
現在の処理量からすればしかたないかもです。

Fが340の条件もってきた。
680マン税別(OP200マンはただ)
ただランニングコストや使い勝手から
触手はいまいち動かないかなあ。

897名無しさん脚:05/03/02 17:04:12 ID:b09rGukB
スタジオ写真(ポートレート)にフロンティアは使えません!
昨年色々テストし比べ悩みました。
汎用性、仕上がり画質を考えればノーをお勧めします
898名無しさん脚:05/03/02 17:37:46 ID:weiqZj6j
897>
で、使用ペーパーはどこ?
899名無しさん脚:05/03/02 17:53:54 ID:ai6m+R74
薬剤はどこ?
900名無しさん脚:05/03/02 18:34:23 ID:DAvMza7M
>>897
>>スタジオ写真(ポートレート)にフロンティアは使えません!

画質が硬いっていうことですか?
901名無しさん脚:05/03/02 18:55:18 ID:nuntPOji
露光がレーザーなら、硬さは風呂もNも同等

ただ、補正の自由度が、風呂<Nなんだろうな

スタジオなら、N29以外考えれません だてに400dpi・MLVAじゃありません
902名無しさん脚:05/03/02 18:58:03 ID:nuntPOji
連続スマソ
N29は カタログ落ちしてますが
製品は作れるそうですよ

ただし、受注生産のため値引きはあまり見込めません 
903名無しさん脚:05/03/02 19:07:52 ID:7TrtrTUG
使えないってこともないだろうけど、50万以上するプロ階調ソフトが必要だったり
まだ多い2BフィルムはNのオートネガキャリアが便利だったりするかもね。
904名無しさん脚:05/03/02 21:05:11 ID:ibRnCAZN
近所にスタジオがたくさんあるんだが、スキャナーと33でコピーしたろうか、
と思っとります。台紙入れて、安く売るのだ。
905名無しさん脚:05/03/03 16:12:01 ID:10vy1UaL
901>スタジオで30使ってるぞ!

904>写真屋が写真屋の足の引っ張り合い。
各方面の写真の質が落ちるわけだな。

一件一件の写真屋が変われば世間が写真に対する思いも変わると思うのだが、もう手遅れ。
写真屋がどう頑張っても無理だけど。
906名無しさん脚:05/03/03 17:06:23 ID:9QomvKNd
レザーは硬いよね。
一般客のL判は問題ないけど、やっぱり大判やスタジオとなると苦しい。
友人の所は32を入れた。
うちはカタログ落ちの29。
スタジオ写真はくらべるとやっぱり落ち着き在る29の方が良い感じ。
MLVAエンジンは貴重な逸材かな。
>>904
見つかるとヤバいよ、著作権在るからね。こそこそどうぞ。
907名無しさん脚:05/03/03 17:09:36 ID:VBiIvqLw
>>905
全写真店が値段をL版50円。現像料700円って言えたらねぇ
プリンターの性能が一気に下がるとかw
最盛期の頃よ再び!!w






絶対にないけど。

908名無しさん脚:05/03/03 21:26:27 ID:IIdtDmAg
ネガ無くなるのは時間の問題だよなー。
5年後か10年後か・・・。他の仕事の比率は上がってきてはいるけど、
完全に移行するのはもうひとふん張りしないと。
909名無しさん脚:05/03/03 21:41:27 ID:AodVn4Hr
32ってそんなにデジプリ速いかな?
デモ機いじったけど29とそんなに変わらなかったな〜
32お使いの方どうですか?
910名無しさん脚:05/03/03 22:53:51 ID:q8+zMaQP
>>909
画像サイズが小さいと速度はあまり変わらないかも・・・
1コマ4MBくらいだと差が出るんじゃないかな

911名無しさん脚:05/03/04 00:17:22 ID:3oihHq4z
こま4KBていまのところかなり少ないね
912名無しさん脚:05/03/04 17:47:03 ID:9Y3mgmGY
>>911
……
913911:05/03/04 22:01:46 ID:3oihHq4z
MBだよ、わるかったな
914名無しさん脚:05/03/04 23:45:04 ID:GK92RRQ4
>909
うちも29でやんす。
友だちのとこは3202でやんす。
デジプリは最初のスタートがやや遅いだけで焼き始めたら全然変わらんと思うが。
29は時間1500枚OKだよ。
だから、連続で焼き始めたら全然変わらないような
むしろ焼き始めたら3202より速い。


915909:05/03/05 00:37:33 ID:ZJ6C9Ohd
>914
29から乗り換え勧められてます。
口説き文句が「デジプリ速いですよ〜超速対応できますよ。」w
以前いじった感じではそんなに速かった記憶がなかったもんで。
でも風呂のプリントが好きなんで思案中・・・
916名無しさん脚:05/03/05 12:29:57 ID:eI5tMSIF
29中古で欲しいです
相場おいくら位でしょう?
程度によるかとは思いますけど、名機だと思っています!
917名無しさん脚:05/03/05 13:19:27 ID:T9FX6380
>>914
29から32に換える意味ってあまり無いんだね。
918名無しさん脚:05/03/05 16:57:19 ID:I4S+HhCM
>>916
某K3203の下取り価格として450万と言っていた。差額350でどうかってね。
確かに新型は魅力だが29で今となって気に入らないのは読み取りがハロゲンと
言う点だけだ。
後は全く満足。むしろ貴重品だと思ってる。
負け惜しみに聞こえるかな〜。
パソコンの速度が遅いだけで、ネガプリは普通に速いし、
データーも次々焼くとプリントはバッファーに溜って
現像待になる。ッてことは大量に焼けば時間1500枚だから
3203と対して変わらないと言う事だからね。
919名無しさん脚:05/03/05 18:03:00 ID:svNJkl/F
>>918
450はないべ 初期型ならべつだが・・・

俺なら値引きこみで650下取り  差額100マソ、フルオプションだよ
920名無しさん脚:05/03/05 19:50:46 ID:QuZ4OdnH
>>916,918
12月に実際に中古屋に聞いた話。
下取り価格で530〜580。その時に買い手がついてれば高くなるそうだ。
売値はいくらだか知らん。
921ちろりん:05/03/07 23:12:21 ID:regATNjC
皆様はじめまして
私は流行らない個人写真店を営む者なのですが
皆様のお店の良い点を一つだけ教えてください
参考にしたいです。どうぞよろしく
922名無しさん脚:05/03/08 02:22:42 ID:YmuKI/Ni
>>921
店員がゆっくり読書できる環境。
923名無しさん脚:05/03/08 08:18:13 ID:6SYbRp7o
>>921
普通のDPEショップの傍らで激安ネップリ業者だ
924名無しさん脚:05/03/08 09:34:48 ID:i8tAEB49
>>921
良い点を聞く前に自分の店の悪い点を考える頭。
925名無しさん脚:05/03/08 09:52:54 ID:P1bL4ZRF
>>921
店員がインターネット(特に2ちゃん)を、自由に気ままに出来る環境かな。
当店はIT写真屋を目指しております。
926名無しさん脚:05/03/08 14:15:13 ID:78qOWIk+
3300を考えてますが、操作性はどでしょか?ユーザーレスきぼです!
927名無しさん脚:05/03/08 15:56:30 ID:1AqcGafu
人に聞かないで買えば?
928名無しさん脚:05/03/08 16:22:36 ID:LOY6bMqP
>>927
氏ね。

>>927
過去スレ読んで質問しようね
929名無しさん脚:05/03/08 16:28:28 ID:LOY6bMqP
926だった
930名無しさん脚:05/03/08 18:21:34 ID:CyNzLHNo
>>926
質問が漠然過ぎて答えようがない
別に操作性に問題はないぞ
931333改め3301:05/03/08 19:05:46 ID:aG07gJPR
>>926
PIEに行けば?
今年は6月のラボショーも無くなって、IPPF・ラボショー・カメラショー
が合わさってPIFになったんだから。
能は33と32は全タイプ展示するみたいだよ。
名刺2枚以上出せばさわらせてくれるよ。
932ちろりん:05/03/08 20:41:17 ID:kvNyS3za
>>926
うち3300です
1日50本位でますが全く問題ありません。
でお外販が半分くらいだからかも。もとがアナログだったから、異常に使いやすいです。
933名無しさん脚:05/03/08 21:14:18 ID:bA/2IgbI
外部PCプリンタードライバー使ってる人いますか?
これってピクトロのフォトショッププラグインみたいなもの?
それとも一般的な紙の大きさ選んでメニューからプリントするもの?
それとも操作29本機と同じような操作画面からチャンネル選んでする?
2FスタジオからRAW現像して直に1F29でプリントしたいのであれば便利と思って・・

それと受付機CT持ってないのですが
支店からデジデータ発注したい場合(一般DPE)ですが
CTで可能でしょうか?
CTのほかにもパソコンが必要なのでしょうか?
934ちろりん:05/03/08 21:44:44 ID:kvNyS3za
プリンタドライバ使ってます
家庭用インクジェットのドライバみたいなやつです
用途にあってると思いますよ
935名無しさん脚:05/03/08 23:35:06 ID:6SYbRp7o
能の営業って堅いな 技術の人間のが好き
936926:05/03/09 11:15:45 ID:pWLfN5rg
皆さんありがとうございます。
質問が抽象的すぎてすみませんでした。でも、よくわかりました。
ちょっと遠いですが、ラボショーも見に行ってみようと思います。
937名無しさん脚:05/03/09 11:32:02 ID:2oxNPXUw
さっき来た客がHR-100、サクラカラーSR100、XG100を持ってきたぞ。
現像してみたがSR100、HR100はかすかに画像が映っている。
試しに33でスキャンしたら読み込んだ。
26の時ならスキャン出来ずにスルーしてたのにデジ機の方がスーパー変色ネガに強いんだね。
938名無しさん脚:05/03/09 11:38:19 ID:extsYwpc
>>933

うちは確認用にエプソンのドライバをCTに入れたりしていますよ。
たぶん能にきいても保証外だし、規定外の使い方しているから教えてくれない
とおもう。
通常のドライバなんでインスコしてみるといいかも。

>それと受付機CT持ってないのですが

意味わからんです。今からかうのか?

>支店からデジデータ発注したい場合(一般DPE)ですが
>CTで可能でしょうか?

支店〜本店はCTのみで桶っすよ。
DPEGGも本来は経由しないと行けないけど、フォルダで見れるようにすれば
EGG必要ないし。

>CTのほかにもパソコンが必要なのでしょうか?

いらない。CTがパソコンだからどうにでもなる。
939名無しさん脚:05/03/09 12:09:34 ID:c6MdpqMt
>>938
「うちは確認用にエプソンのドライバをCTに入れたりしていますよ。
たぶん能にきいても保証外だし、規定外の使い方しているから教えてくれない
とおもう。
通常のドライバなんでインスコしてみるといいかも」

質問の意味と違うと思うよ

933の質問しているプリンタドライバってオプションのプリンタドライバの事だと思うから
934の言ってる事が正解だと思う
940938:05/03/09 13:33:13 ID:extsYwpc
>>939
良く読んだらそうですね。
オプションは確かに普通のドライバ・・・
無意味に高いから導入はしないけど・・w
941938:05/03/09 14:17:12 ID:extsYwpc
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13545283

まだやってた。
こんどは120万だと。Q&Aで5件も質問があったよ!!
買う奴いるのか・・・・。
942名無しさん脚:05/03/09 22:26:23 ID:q3Agfpvt
めちゃくちゃ下がったなぁ・・・ っしかし高額
943名無しさん脚:05/03/10 12:50:00 ID:/RIMzg/Q
QSS-KidsというオプションソフトはフジのDICみたいなものなんですか?
いくらくらいかな。結構高そう。
944名無しさん脚:05/03/11 17:20:36 ID:Z+o9vq83
>>943
似たような物。だけどちょっと違う。
15〜20位だっけ?
大量ネップリ&受付機多数おいてる所なら必要かも。
1〜2人でやってるミニラボ店には必要ないよ。
デジデーターしか処理できないから。
945名無しさん脚:05/03/11 17:58:06 ID:DmvS6qDH
コニ、アナ機から3300に。
ペーパーをコダに変えようと検討中です。
コダだけデジ対応ペーパーが出ていませんが
お使いの方、仕上がりはどうでしょう?
コダ営業は全く問題ない、と言っています。

ノーでプリントしてもらった上がりは
Yが多少強く、黒のしまりもいまいちです。
(ロイヤルペーパー)
黒のしまりは風呂がいちばんいい。

あとコダの営業面での販促とかどうなんでしょう?
946名無しさん脚:05/03/11 18:20:42 ID:iqsRGDWT
>>945
アナ機から替えるとのことですね
黒の締りとはネガからのプリントですか?

風呂はコントラストが強いので黒は締まるが、0〜30ぐらいまで階調が
飛ぶよ。つまり黒い背景で人物撮影された写真は、背景と髪の毛が区別つかないよ

アナログでは簡単に表現できていた部分がデジでは大変だったりします
また、その逆の部分もあるけどね

今年のラボショー(正式名称忘れ増した)でEK・密微視・Nと同じブース
で行うから答えはおのずと出てると思う

うちはR紙だが満足してます
947名無しさん脚:05/03/11 18:22:44 ID:iqsRGDWT
連続すまそ
ただ、日本でのネームはやはり不治です

看板変えると痛感させられました

地道な販促が必要ですね 
948名無しさん脚:05/03/11 18:31:05 ID:DmvS6qDH
>>946
945です。
さっそくのお返事ありがとうございます。
比較はデジ一眼からのデータです。
コニとコダのプリントは黒が黒でないのも気になった点です。
それは、たまたまなのかどうなのか判断がつかない、といんです。
949名無しさん脚:05/03/11 18:40:47 ID:iqsRGDWT
>>948
フォトショで色情報をはかってください

黒=0ですか?


あと、Nのサンプルはあてにならないので、EKの営業捕まえて本社で
焼いてもらってください

そのサンプルは黒が黄色黒いですか?
950名無しさん脚:05/03/14 09:49:35 ID:IEoxw4El
>>948
どうよ
測った?
951名無しさん脚:05/03/14 11:14:05 ID:Zkmmi/O5
>>945
ん・・・余りイクナイ。
販促物送ってくるの遅いし・・・・
ポストカードは二週間かかるわでどこもいっしょか・・
ポジの現像は同じ処理でもキタ●ラとか大手の方が安くなってるし(当たり前か

フジも同じようなもんだとおもうけど。
952名無しさん脚:05/03/14 20:00:19 ID:eqEGXJ1J
948です。
グレースケールで見て96%です。
これでわかりますか?

サンプルはEKの営業に頼んだんだけどなあ。
本社じゃなくノーの東京でプリントしてます。

サンプルの色は確かに黄色黒の感じですね。

>>951
PC、二週間はかからない、地方だけど。
ポジ現は量によるけど大手並に交渉してあるよ。
953名無しさん脚:05/03/14 22:16:54 ID:ZehrSKyi
コダックは黄色が好きで好きでしゃーないのです
954名無しさん脚:05/03/15 10:18:58 ID:+CE4fnmj
100%=0=純黒
グレースケール96%=255X4%=10
R=10 B=10 G=10の黒でよいですか?

考え方間違ってるかな?
955名無しさん脚:05/03/15 10:26:44 ID:+CE4fnmj
試しに
PSでRGB ALL0 、 ALL5 、ALL10 の黒を作り
プリントしました 黒の階調でますかね・・・
956名無しさん脚:05/03/15 10:34:28 ID:+CE4fnmj
プリントでました
RGB ALL0 のみ黒でした
後のは黒に限りなく近いグレーです
957名無しさん脚:05/03/15 13:16:21 ID:rUgevwQf
>>948
お宅のデータ、黒じゃないよ
デジタルの場合お宅のデータが黒で出ると階調べったり、塗り絵ぽくなるよ
しょせん255階調しかないのだから
                  もし、そのデータで黒が欲しけりゃ
                  コントラストあげれば良いと思う
958名無しさん脚:05/03/16 11:57:58 ID:qZlGygRm
デジプリンターは基本的にネガの調子が出る様設定してるでしょ。
ネガは読み取りの時スキャナーが補正を掛けている。
だからデーリーセットアップもネガの設定の元、動いている。
Nのデーターからのプリント時に色合わせするならネガをスキャンしたデーターで
プリントしてあわせると良いよ。
もちろんネガ直接のプリントと一旦HDに落としたデーターからでは色が可成り違う。
この差をデジプリ時の補正としてチャンネルを作っておけばよい。
Nのデーター用プロファイルも基準となっている物が余り良く無い。
チャンネル設定0ではネガの様には焼けない。

ちなみにNのデ−タ−用プロファイルはsRGB IE61966-2.1だ。
フォトショップのカラー設定もこのように変更しておいてね。

959名無しさん脚:05/03/17 10:59:04 ID:RuS3UXUI
958>
うちの機械はHD入れたものとそんなに変わらないぞ
ちなみに29型です
960名無しさん脚:05/03/17 22:32:23 ID:pgZjBar/
誰もフォトエキスポ行ってないのか?
961333改め3301:05/03/18 00:36:23 ID:DD2fHr8Q
>>960
行ってきたよ。目の保養でした。
新製品は無いし。一般のカメコ軍団がうざかった。
一応、一般と業者を分けてるブースも有るけど、厳正に分けてる訳じゃ無いし・・
漏れはスクラップブッキングの業者に顔つないできたけど。
962名無しさん脚:05/03/18 12:41:16 ID:T+RTYf6d
>>961
どこのコンパニオンがよかった?
963333改め3301:05/03/18 16:36:59 ID:W7WavXZU
>>962
ほとんど見てない.
おねーちゃんが水着でポーズとってたけど。
ほとんど砂糖に群がる蟻状態・・・
どうせプリントには来ない連中だし。
ペン他のブースの衣装が薄いのでみんな下着が透けてたけど・・・
みんな顔はほとんど見てないよ。尻とか足しか見てない感じだった。
964名無しさん脚:05/03/18 21:25:31 ID:7uBraKTU
コニミノのブースはねえちゃんが隣に座りネップリのやり方
やさしく教えてくれる。まるでキャバクラだ
ぜひ行くことをお勧めする。
965名無しさん脚:05/03/18 22:38:12 ID:Ci0dWSTx
お、俺もネップリ教わりたい・・・
966名無しさん脚:05/03/18 23:33:42 ID:ONUrdScb
ネットリしたものを出してくれるのですか?
967名無しさん脚:05/03/18 23:39:52 ID:ONUrdScb
次スレ準備

ノーリツデジタルミニラボ総合スレ ver.4



ノーリツ鋼機のデジタルミニラボ全般を扱うスレです。

ノーリツデジタルミニラボ総合スレ ver.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095276876/

ノーリツデジタルミニラボ総合スレ ver.2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077790011/

ノー◯ツ3001ってどうよ (初代スレ)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040451883/



ノーリツ鋼機株式会社
ttp://www.noritsu.co.jp/
968名無しさん脚:05/03/19 19:23:48 ID:l+EJp/zm
3300の新型はフィルムスキャナー無いね
969333改め3301:05/03/20 01:09:15 ID:+R69rlit
>>968
昔から有るよ。スキャナーが別体のタイプには。
970名無しさん脚:05/03/20 11:34:04 ID:p2VMntsc
別ってゆうか、無い。
971名無しさん脚:05/03/20 16:32:15 ID:wMTjdRcf
>>966
ワロス
972名無しさん脚:05/03/20 17:00:20 ID:biemqugC
ソニーのメモリースティックデュオが来てアダプターに入れてからCT-2に入れたんだが認識しない。
30に入れても認識しない。
何故にー?
973名無しさん脚:05/03/20 17:45:40 ID:+zo5ZRdW
>>972
普通のメモステじゃなくて、「PRO」じゃないの?
もしそうだとしたらPRO対応のリーダーかアダプタでないと読めません

見た目はいっしょだが、中の方式が全然ちがいますから
974名無しさん脚:05/03/20 18:57:29 ID:zRLc/J6M
たぶんマジックゲートだな
975972:05/03/20 19:52:37 ID:biemqugC
>>973
たしかメモリースティック PRO デュオの512MBでした。
メモリースティック デュオ アダプターは持っているんでそれで良いかと思っていたら
PRO対応でないとだめなのか・・・
976名無しさん脚:2005/03/21(月) 10:44:09 ID:tWcue+P8
CT-2MDなら対応済みなのでは???
977333改め3301:2005/03/21(月) 14:35:47 ID:VnOSIPsc
>>975
MDは対応しております。
漏れははMG対応カードでMOにコピーして、選んでもらってる。
不治痛のコピーできるMO使ってるから。
978名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:00:54 ID:Hi7F2FQv
うちはCT-2だけど金魚のヒレみたいなPCカードをCFに変換するアダプターで対応してる。
979名無しさん脚:2005/03/21(月) 17:17:18 ID:Ok9ju3AT
ダイヤの杯ですね

かなり便利だよ
980名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:17:19 ID:/pjwowZx
>>978
まじぽ?
うちでそれ使ったら認識してくれなかったとです。
981名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:27:05 ID:/pjwowZx
新スレ立てようと思ったらLive2chが反応しなくなってしまった。
982名無しさん脚:2005/03/21(月) 22:36:02 ID:IbCbca2k
FilmoveソフトのサンプルCDをエキスポでもらってきたのですが
実質win専用ソフトなんですね。(マックで見るの操作面倒でした)
DVDプレーヤーで見れないし・・
983333改め3301:2005/03/21(月) 23:58:31 ID:1TS+m9vH
新スレだす。
書くには昇華してからにしましょう。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1111416991/
984名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:27:14 ID:UAXbpqIz
現在29を使っています
デジタルデータからのプリントをする際に、ファイル名を表にプリントする方法はないでしょうか?
日付印字みたいに出来れば最高なんですが、29単体で無理な場合
他のソフトと組み合わせてでも出来ないでしょうか?
985名無しさん脚:2005/03/22(火) 12:45:58 ID:RI9z2K+o
>>984
トヨテックという会社がPIEで出展してたよ。手元にカタログあるよ。
ファイル名とか連番とかを好きなデザインでフロントプリントできるらしい。
986984:2005/03/22(火) 13:08:46 ID:UAXbpqIz
>>985
学校写真とかの仕分け作業を簡素化する為のソフトを提案してたところですか?>トヨテック
ちらっと前を通った記憶はあるのですが、説明までは聞きませんでした

そのソフトはお幾らでした?
987名無しさん脚:2005/03/22(火) 17:56:58 ID:cwGJAZxu
40万弱だったと思うよ
意外と安いもんだね
988名無しさん脚:2005/03/22(火) 18:38:25 ID:FX20KLdd
>>984
これもファイル名プリントできたはず。3万円。

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se306994.html
989名無しさん脚:2005/03/22(火) 18:54:42 ID:0JumXnk/
>>988
あっほんとですね、ありがとうございます。
ただ本音を言えばモノクロさんのソフトは使いたくないってのが本音です
バグやらエラーやらてんこもりな上に鈍重な動きなんで・・・

ただ費用的にはこのソフトがいいみたいですね、ありがとうございました
990名無しさん脚:2005/03/22(火) 19:16:09 ID:aHzMqanv
エディツトモードで出来るんじゃない
ただし同一名でないと一こまづつ変更しなきゃならん
991名無しさん脚
>>984
ファイル名を表にプリントしたら写真の価値無くなんないかな、
裏のファイル番号じゃ面倒だと言うのも当てはまらんし、どうして表がいいの。
写真を見て袋詰めする必要もないんじゃない。
うちは裏のファイル番号を見てあらためて裏の右上の肩口に書いているけど。