誰か CONTAX645 語って!! Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
では、引き続き

レンズでも
カメラでも
未だ見ぬフルサイズデジタルバックでも
他社中判との比較でも
135CONTAXとの比較でも
興味の赴くままにいきましょう
2名無しさん脚:04/09/16 00:52:47 ID:HHgSCIHy
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1042299263/

関連スレ
もっとx2、がんばれ!CONTAX N シリーズ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080744681/
3名無しさん脚:04/09/16 01:18:12 ID:y8cbTpTO
新スレおめでとう。
CONTAX645いいカメラだよ。語って!!
4名無しさん脚:04/09/16 01:32:30 ID:v1XN4l2v
お〜〜〜っ! Part2ですねぇ。わくわく。
5名無しさん脚:04/09/16 03:06:59 ID:2WKhJ3U0

ウェストレベルで逝こう。
6名無しさん脚:04/09/16 13:03:07 ID:RcvB/PtB
ツァイスのページのフォトキナのところを見ると、はっきりとは書いてないけど
中版のCONTAXでもなんかあるみたいね。八セールとかも一緒だけど。
新レンズが出るのかな?
7oyoyo:04/09/16 20:11:25 ID:FtJYLIqP
ハセールの110mmF2.0パクリ版なら最高だが、でないだろうな。
ポートレートに最高なんだけどなぁ。(距離感が)
8名無しさん脚:04/09/16 20:21:55 ID:xWzjzqqR
んなにぃぃぃぃぃぃ!
110mmでも100mmでもいいぞ!出してくれー!
9名無しさん脚:04/09/16 21:22:57 ID:oniPjKZ6
コンタ645のレンズが使いまわせるG−645とか作ってもらいたい。
10名無しさん脚:04/09/17 02:00:24 ID:ruEqQFl6
魚眼出してくれ。マジで。
11名無しさん脚:04/09/17 15:06:29 ID:A0tZJfpy
>>9
645のAFレンジファインダ−てあったら御モロイ。
で目玉レンズは30mmビオゴン
12名無しさん脚:04/09/17 20:01:26 ID:iF7Ospyc
FUJIの縦位置645があるじゃん。
13名無しさん脚:04/09/17 20:02:32 ID:iF7Ospyc
あ、あっちは玉交換不可だったね。
14名無しさん脚:04/09/18 23:53:50 ID:gVxDhd2C
デジパックでないかなぁ〜

京セラさん
15名無しさん脚:04/09/19 00:01:45 ID:QXdMMKff
>>14
ProBackクラスで80万くらいなら喜んで買います。
16名無しさん脚:04/09/19 10:08:22 ID:49fIRM4c
>ZeissのPhotokinaページ。
今まではCONTAX,Hasselblad,Rolleiなどのロゴだけが並んでいた写真が、
CONTAX645の写真に差し替えられているので、やはりコンタ645関連で何か出そう。

Something New in Medium Format
+1 / +4: but don't get confused

From September 2004 it's:
"+1" and "+4"
What does it mean? We'll let you know on September 28, 2004.
Until then: look forward to "something new in medium format".

"+1"と"+4"てなんのことだろう?
17名無しさん脚:04/09/19 12:42:09 ID:VvsxQ1ea
18名無しさん脚:04/09/19 13:22:46 ID:eAmP4oVL
デジバック使用時を想定してさらにワイドなレンズでも出す気なんじゃないのか?
19名無しさん脚:04/09/19 13:48:25 ID:eAmP4oVL
それとも、ハッセル用とかフジGX用の新レンズだったりして。
+1がContaxで+4がGXとか。。あるいはハッセルとか。
20名無しさん脚:04/09/19 16:37:12 ID:yef5WviC
いいねぇ。そうだったら、もりあがちゃうねぇ!!
21名無しさん脚:04/09/20 07:46:03 ID:WJ6VaSnv
+1はRollei用の40IFだと思っているんだが、ちがうのかなあ。
待ちわびているのに。
22名無しさん脚:04/09/21 00:48:00 ID:WToqguOd
SchneiderがあればOK
23名無しさん脚:04/09/21 13:26:24 ID:snvtOMzo
>>22
シュナイダーのって近接自動補正なの?
24名無しさん脚:04/09/21 16:40:47 ID:JmiUxKHR
>>23
(マジック以外の)ロ−ライフレックスは近接自動補正ミラ−が登載されてるんでしょ?
ミラ−の傾きが変わるだけだけど。
25名無しさん脚:04/09/22 04:46:01 ID:yVm/GYgv
誰も突っ込まないみたいなので。

>>24
そりゃパララックス補正だろ。
26名無しさん脚:04/09/22 10:12:41 ID:+gCKT95q
+1はボディで+4はレンズという気がしてきた。
27名無しさん脚:04/09/22 15:00:27 ID:LNsfrgP7
マミヤ645Eみたいな廉価版ボディだったりして?
性能的にはペンタ645でAF・交換ファインダ-&フィルムバック無し。
28名無しさん脚:04/09/22 16:26:58 ID:MO7jMEip
なんのことはないモデルチェンジしたcontax645Nだったりして。
29名無しさん脚:04/09/22 18:38:39 ID:yOjsl8Sc
この間、女子十二楽房がUSA進出した時の映像で
あっちのカメラマンが使ってたね、コンタ645。
30名無しさん脚:04/09/24 23:25:46 ID:9T4Vk/d5
コンタ645がアボーンという噂なんだが。
フォトキナで新しいボディが、、、ってーんなら話が繋がるな。
31名無しさん脚:04/09/25 00:08:22 ID:hwRVWyiw
んな筈はないだろ。
ファッション系の亀では使用率も高いしね。
645売れてるし改良板のCX645Nとかならわかるけど。
むしろ発展させていく方向だと思うんだが?
32名無しさん脚:04/09/25 00:22:03 ID:1afXf4ih
だからモデルチェンジすんじゃねーの?
で現行のやつがアボーンってことじゃねえのかな。
つか、そうなって欲しい、、、
33名無しさん脚:04/09/25 00:29:38 ID:Gsvow2By
現在キャッシュバックセ−ルやってるから、
昔マミヤが出してた酔うな軽量安価なペンタダハミラ−月が出るのかも?
当然、露出計はボディ本体のミラ−メ−タ−のみ使う。
34名無しさん脚:04/09/25 00:35:13 ID:1afXf4ih
そんな安っちいボディの代わりに現行版があぼーんかよ。
もう終わりだ、、、、
35名無しさん脚:04/09/25 00:36:37 ID:sqUYY9Pq
なら京セラはなぜ騒がん?ボディのパテントは京セラだろ?
36名無しさん脚:04/09/25 00:40:13 ID:Gsvow2By
>>34
フォトミックファインダ−月も並売すると思うが・・。
37名無しさん脚:04/09/25 00:43:26 ID:hwRVWyiw
軽量安価ってコンタの路線じゃないっしょ。
高くて重いけどCZ使いたい奴が買うみたいな。
ボディに不満はないけどな。俺は。
強いて言えばファインダーの暗さかな。
38名無しさん脚:04/09/25 00:48:11 ID:1afXf4ih
おりゃレンズに不満はないが、ボディはアカンな。
39名無しさん脚:04/09/25 00:50:25 ID:uUBfdxA2
んだんだ
40名無しさん脚:04/09/25 01:09:34 ID:Gsvow2By
たしか日本製のブロ−ニ−一眼レフで現在ミラ−メ−タ−登載して、
ファインダ−に関係なく露出計が働くのはコンタ645とフジGX680だけ(GX645は働かない)。
このボディ、ウェストレベルファインダ−使った
スナップとか接写とか使いであるよ。
41名無しさん脚:04/09/25 11:24:26 ID:YmZX7VNv
内蔵メーター使った事ないのは俺だけですか?
42名無しさん脚:04/09/25 11:47:58 ID:OPxjYW5z
>>41
単体露出計専門ですか。
スタジオ撮影がメインで、大型ストロボをよく使うならわかるんですが。
43名無しさん脚:04/09/25 11:58:59 ID:YmZX7VNv
>>42
そうなんですよ。
44名無しさん脚:04/09/25 13:50:10 ID:hwRVWyiw
内蔵メーター、俺も参考程度にしか見てない。
でもプレ発光は使うよ。寄りのカットの時に露出倍数見るのに便利だ。
スタジオで良し、ロケで良しの良いカメラだと思うんだけど何故か皆ボディが
良くないと言う。
ボディ2台、マガジン5個で年間10000本位回してるけど、マガジンの接触不良以外
トラブルらしいトラブルに見舞われた事がない。
もちろん毎年OHしてるし、今年は入れ替えを考えてるけど。
マガジンは消耗品だから一年で入れ替えです。
ボディはまんまでいいからレンズ増やして欲しい。
出来れば100mmと180mm位の寄れるレンズ。
MPだとビューティーでライト組みの制約が多いのが辛い。
45名無しさん脚:04/09/25 21:49:03 ID:sgXk2swG
ファインダーはおらも改良して欲しいなぁ。
暗い所で見えないんだよね。ピントの山が。
AFなしでファインダー明るいバージョンが欲しいなぁ。
他は確かに不満無し!!
46名無しさん脚:04/09/26 08:03:03 ID:VTT+MIKK
このカメラで問題なのは、
値段
巨大なプリズムピューファインダー
アテにならないAF
零下で外れなくなるフード
電池食い

んなとこか。
特にファインダーはイタイ。分離してボディーと重さ比べると設計思想が統一されていたのか疑問に思う。
ボディーは殆ど完成の域だろうからファインダーだけでもリファインして欲しいよ。
このスレ昔からお邪魔してるが、レンズ描写に殆ど不満無いのは何より良い事だな。
47名無しさん脚:04/09/26 13:45:18 ID:s0vU79SF
老来6006をいぜんから使ってて、
一度「新型フォ−カシングスクリ−ン」が出たときに交換したら急にピントが合わせ易い上に明るくなったから、
フォ−カシングスクリ−ンの存在は大きいと思う。
漏れはコンタ645を購入した時そんなに苦楽は感じなかったが、
老来用の新型スクリ−ンを削って挿入したら「どうなるのかな?」
とは思う。
48名無しさん脚:04/09/26 14:48:08 ID:34/9NOBS
ボディについてるフィルムバック側のフタ、あれなんとかしてくれ。
プラスティックだからすぐにツメのとこがつぶれて、フタがとれてしまう。
49名無しさん脚:04/09/27 13:19:04 ID:E7vDMq4d
コンタックスの新中判システムはやく発表されないかなあ、、、
50名無しさん脚:04/09/27 13:25:09 ID:ALNEwcRG
きた〜〜〜〜!!!!!
ついにC645にデジバックが!

ttp://www.zeiss.de/C12567A8003B58B9/ContentsWWWIntern/B6882BD577E0EB7DC1256F0300382AAF
51名無しさん脚:04/09/27 13:29:06 ID:E7vDMq4d
ブブーーーー、大間違い!
52名無しさん脚:04/09/27 13:29:33 ID:zNmlHzLx
え、デジバックってLeafとかフェーズワンになかったっけ?
53名無しさん脚:04/09/27 14:32:04 ID:zZKdwqdW
京セラやる気ないのでおしまい
54名無しさん脚:04/09/27 17:19:58 ID:8kYPt7/b
コンタックス67が出たら嬉しい。
GX680のコンタバ−ジョンみたいのがいい。
システムカメラでアオリも可能な…
絶対でないしうれないだろうな。鬱
55名無しさん脚:04/09/27 19:51:53 ID:FpUK2yXP
明日にはすべてがわかる!

なんにもでなかったりして…。w
56名無しさん脚:04/09/27 20:16:09 ID:FCm94Ygv
>>54
まじ、そう思ってんのか?
そんなもの、京セラが出すわけない。
57名無しさん脚:04/09/27 20:24:47 ID:E7vDMq4d
普通に考えれば645もしくは6x6のレンジファインダーだろうね。
ボディとレンズを4本ラインナップして発表じゃない?
58名無しさん脚:04/09/27 22:11:08 ID:jkCJ8atJ
>>57
実は135フィルムを24×72で使う
「新型ALPAbyフジ」だったりして?
59名無しさん脚:04/09/27 22:16:45 ID:E7vDMq4d
ミディアムフォーマットと言い切ってるからそれはないかなあ、、
60名無しさん脚:04/09/28 21:18:45 ID:cWGoWuWR
ってか、何もでないのかよ、おい!
61名無しさん脚:04/09/28 21:26:27 ID:O1h8SqJO
何かあったとしても京セラじゃなくてツァイスブースなんじゃないの?
62名無しさん脚:04/09/28 21:27:15 ID:16OZwZgq
あの〜、ジナーに持って行かれたってことでいいのかな?
ツアイスと京セラの縁がとうとう切れたってことか。
63名無しさん脚:04/09/28 21:59:05 ID:Es0ysPdq
あのジナーに着いてるのはニッコールだろ?
で、中判って事?
ニッコールのイメージサークルってそんなに大きかったの?
64名無しさん脚:04/09/28 22:09:14 ID:16OZwZgq
+4ってハッセル、ローライ、アルパ、京セラってことで
+1がジナーってことでいいのかな?
65名無しさん脚:04/09/28 23:59:04 ID:cWGoWuWR
まあツァイスにとっては、そうかもしれんが…。
なんだかなぁ。
なんかないんかい、コンタは!
66名無しさん脚:04/09/29 00:06:21 ID:j+e5cPNP
マミヤに乗り換えようと思いました。
67名無しさん脚:04/09/29 00:26:34 ID:NXVtZe7Z
確かに今までマミヤを羨ましいと思ったことはなかったが…。
645AFDに興味が出てきちゃうね。
68名無しさん脚:04/09/29 00:33:43 ID:zQ45zh/9
ジナーのサイトにコンタ645用のデジバックが出てたぜ。

ttp://www.sinar.ch/press/webpict/adaptions.jpg
69名無しさん脚:04/09/29 00:36:40 ID:juAhsQV1
にしても、どえらいものが出てきたよな>マミヤ
70名無しさん脚:04/09/29 00:40:26 ID:EuIghgur
ふ、コンタとブロニカ・・・滅亡だな。
マミヤにして良かったぜ
7166:04/09/29 00:43:45 ID:j+e5cPNP
>>68
マミヤみたいに100万なら買いますよ。
sinarは高杉。
72名無しさん脚:04/09/29 00:47:17 ID:NXVtZe7Z
それにしてもコダックがProbackをやめたのが惜しまれる。
以前のままの1600万画素でいいから廉価版が出ないものかねぇ。
73名無しさん脚:04/09/29 08:39:36 ID:uouQpqSS
ttp://www.hasselblad-deutschland.de/newsphotokina/newsletter.html

ハッセル・フジ陣営はいいね。
100mmF2.2がいいなぁ。
74名無しさん脚:04/09/29 17:45:23 ID:bmVbUoz2
ここまで静かだと、やる気ないと理解すればいいのか?。
75名無しさん脚:04/09/29 18:01:13 ID:EsAMYFAV
漏れは老来6006と併用してるから無問題。
HFTと同一焦点レンズでも発色が刺激的なのがイイ。
ハセ−ル200のセットより安いのもポイント。
76名無しさん脚:04/09/30 22:11:23 ID:I9Bj3nEj
>>75
君がローライとコンタを併用してるのは分かったよ。
何だか鼻につくんだよ。
そう思ってるのは俺だけじゃないと思うが?
77名無しさん脚:04/09/30 22:51:24 ID:Hg47P7MG
なんだかビンボーしながらもレンズはコンプリートが見えてきた。
あとはマクロだ。
思えばたいへんな道のりだったな…。
350だけは一生買えないけど。
78名無しさん脚:04/10/01 10:38:55 ID:ZpEIuh+o
350清算中止だよ
あとのこり3本ヨド新にあり
79名無しさん脚:04/10/01 10:48:00 ID:3Ys/shn6
>>78
背中おしてくれてアリガトン!
80名無しさん脚:04/10/01 10:53:14 ID:bRBXSEOb
しかしまぁ。
期待したフォトキナでも何もでず、
このままずぅ〜〜〜と、新しいものがでないんだろうなぁ…。
他社がつくってくれるデジパックぐらいでしょうかね?
81名無しさん脚:04/10/01 13:39:27 ID:BoS++skX
>79
漢の60回払いでGO!
82名無しさん脚:04/10/02 13:10:30 ID:ipj995qB
今後も何も出ないでしょう。
レンズも出尽くした感があるし、大体バカでかい望遠ズーム(多分そうなる)なぞに大枚出す人ってまずいないでしょ。
83名無しさん脚:04/10/02 16:31:56 ID:jGuZ7OJJ
やはり京セラの今の方針がカメラ事業部と全然合ってないですよね。

効率化一辺倒でとにかく利益追求ですから、専門性が高い(ある意味
趣味性も高い)ものなんて作る余地はないのでしょうね。
でもGに未来がなさそうな状況となった今だからこそ、Nと645に
力を入れるしかなそうに思いますが。

マミヤにあれだけのものが作れたのに京セラは悔しくないんですかね?
カメラ部門は悔しいのかもしれませんが、経営陣はそう思っていない
のでしょうね。
84名無しさん脚:04/10/02 18:59:47 ID:CsE+d8Ff
>>83
企業が効率と利益を求めないでどうする。
8583:04/10/02 20:16:07 ID:jGuZ7OJJ
>>84
今の京セラはあまりにも極端すぎるということ。

不良品率ゼロにして検品を無くすのが目標とか言っているし。
素晴らしいとは思うがCONTAXにとって良い事は何もなさそうだよ。
ツァイスが許さないとは思うが、検品されてないレンズを新品で
買う気になりますか?

あと、あなたが効率化のために、突然リストラされたらどう思いますか?
8683:04/10/02 20:19:49 ID:jGuZ7OJJ
>あと、あなたが効率化のために、突然リストラされたらどう思いますか?

補足。
私は京セラ関係者じゃないです。(元関係者でもない)
あと自営業なのでリストラ関係なし。(上記はものの例えです)
87名無しさん脚:04/10/02 21:00:21 ID:3LjwAXnm
京セラ本体の話題は別板だと思うが。
京セラはカメラ関係の息の長い営業活動は下手だと思うよ。
何年も前から雑誌関係の広告は極端に少ないし、愛用写真家の囲い込み目立たないしネ。
キャンペインなんかは旧ヤシカ時代の方が上手だと思うよ。
これは京セラが買収した旧三田なんかにもいえそう。
あとキヤノンでもロ−ライでも機械式マウント機はサッサとリストラしたのに
電子マウント機と並売してるのは失策だったね。
古い愛用者向けのボディは供給してもレンズは新マウント用だけにした方がよかった。
しかしマミヤのデジ機のCCDはフィリップス製だと聞くとNデジを踏み台にされた感じだ罠。
8814:04/10/02 23:14:36 ID:MNYmsliF
ねえねえ
マミヤのデジバックって
土台はDCSなのでは?
外見やソフト画面もDCS時代にそっくりな気がする
マミヤがDCSを引き継ぎしたことによって
ソフトが日本語版に
もともとDCS645ってマミヤ645Dが真っ先に対応した覚えがあるニャ〜

おながいです間宮さん
うちのコンタックスにも取り付けアダプターを出して下さい

タダとは言いません
お礼にRZ67D買いますよぉん♪
89名無しさん脚:04/10/02 23:20:47 ID:3LjwAXnm
>>88
資金不足には100万でもキツイから「暫く」Nデジで我慢中。
90名無しさん脚:04/10/03 05:52:51 ID:LgrwjMMi
それこそ、先払いで一定数集まったらという形式なら可能なものなんかね。
91名無しさん脚:04/10/03 08:10:26 ID:oJoIogTc
645レンズは全体に重い。
金の無い若者をターゲットにしてないのは解るが、体力に限界があるジイさんや女性もターゲットになってない。
しかもプロが安心して使えないとなると誰に売りたいのか意味不明だ。
プラで良いから安くて軽い望遠ズーム出してほしい。例:200-400oF5.6で30万とかならツァイスでなくともオレは買うぞ。
92名無しさん脚:04/10/03 11:40:28 ID:ZJPDRo/w
ブロニカにシステム売られたらどうしよう。
93名無しさん脚:04/10/03 12:53:22 ID:NmaQRCvt
ブロニカは持ってるし広角は古いツァイスよりシャ−プだ。
しかし階調の分解とヌルヌル描写がイイならツァイスをどうぞ。
SQもつかってるが多分ブロニカの進歩はEC-TLで停まったままなんだろね。
コンタ645つかうと、EC-TLの進化したカメラの姿に見えるよ。
94名無しさん脚:04/10/03 14:01:11 ID:tTVFQ8Ih
>91
不安無く仕事で使っておりますが…
ファッションカメラマンでコンタ645使用率は高いですよ。
95名無しさん脚:04/10/03 14:07:20 ID:5Gi06Z+4
>>93
進歩どころかブロニカ一眼は先日すべてディスコンになったから、、、
96名無しさん脚:04/10/03 16:21:09 ID:mXKmMQiC
とうとうブロニカの中判一眼、全滅だね。
RFも望遠やめたみたいだし。ほとんど何も無くなった。

何故?まさか>>92のいう事が現実になるのか??
97名無しさん脚:04/10/03 16:29:48 ID:5Gi06Z+4
>>96
というかブロニカという会社自体もう存在しないんだからブロニカに売るといのは無理。
とマジレス。
98名無しさん脚:04/10/03 21:42:16 ID:ZCA8BpmI
94
91だが、ファッションカメラマンの人口って少ないと思うのですが…。
オレも仕事で使っているよ。
9994:04/10/03 21:51:33 ID:tTVFQ8Ih
失礼しました。
自分がファッションやってると周りにファッションカメラマンが
多いんで、たくさん居るように思ってたんですが、少ないんですか。
そうですか。
100名無しさん脚:04/10/03 23:00:08 ID:mXKmMQiC
マウントアダプター使ってもある程度の絞りまで(5.6〜8?)
フォーカスエイドが使える。
ツァイスイエナのレンズを使っているけど描写も良く、ちょっと徳した気分。

で、100get^^
101名無しさん脚:04/10/04 14:43:12 ID:1YtZk1Mh
94
91だけど悪気があって書いているのでないので許してくださいね。

オレが少ないと思っているところで一番言いたいことは、確かにプロの世界ではイイ線いってると思うんだが、一般ユーザーを含めた絶対数を増やさないと会社が回らない現状があるということなんだ。
本当にこんなに使えるカメラがなんで売れないのか考えないとね。小改良や宣伝の仕方を変えるとか、以前書いたがツァイスに頼らないレンズ開発とか、デジタル化もしかり。やってみるとユーザーが増えそうなネタは一杯あるはずなんだよ。
102名無しさん脚:04/10/04 15:21:55 ID:EZAppXKP
>>101
電池持ちが悪いんで風景亀爺には使えないカメラらしい、、、
10394:04/10/04 19:39:39 ID:IVLqYoQ3
91
確かに売る為に出切る事はたくさんあるね。

>102
最近はバッテリーの持ちよくなってるよ。
OHから帰ってきたら今までの倍位持つようになった。
120で80本位いけるようになってびっくりしたよ。


104名無しさん脚:04/10/04 19:44:19 ID:1YtZk1Mh
102
レンズが重いというのも…
アングルファインダー(?)つけるとボディ本体はかなり真面目に軽量化を見据えて作られていることが理解できる。
でも周りで潰しているんだよ。
103
シャッターは1万くらいで出すのかな?
105名無しさん脚:04/10/04 19:46:45 ID:EZAppXKP
>>103
>120で80本位いけるようになってびっくりしたよ。

まじ〜?!
バッテリーパック無しでだよね?!
そんなに変わるもんなのかねえ。

もしかして釣られた?、、、
10694:04/10/04 22:37:58 ID:IVLqYoQ3
>105
嘘じゃないって。w
ノーマルグリップに2CR5のみ。
条件としては外ロケ30本ほど(ほとんどAF使用せず)回した後スタジオで
(スタジオ内は全てMFのみ 暗くてAFが使えないから)約50本。
ロケ後にアシが換えたのかと思って確認したら「そのままです」との事。
ただ、バッテリーの警告が出てから動かなくなるまでが早い。
5〜6枚撮ったら沈黙するもん。これは何とかして欲しい。
モデル立ってるのに「ゴメン!バッテリ−換える!!」ってのはマズイ。
せめて警告出てから1ロールは持ちこたえて欲しい。

以前と比べて劇的に変わったよ。おいらのボディは。
107名無しさん脚:04/10/05 22:45:05 ID:9QiPyR5d
RZとコンタ645両方お持ちの方いらっしゃいますか?
ホールで吹奏楽などのコンサートを撮影します。シャッター音静かなのはどっち?
静かでもシャッター音が高いと、それも気になるけど。
それと、アイレベルファインダーで見やすいのはどちらでしょうか?
それにしても、コンタ35mm、645ともに頑張ってほしいものです。
108名無しさん脚:04/10/05 22:55:15 ID:IA0EICq8
それはあなた645の価値ダヨ、圧倒的に
109名無しさん脚:04/10/06 02:18:24 ID:vYitMLHF
>>107
仕事柄両方使ってますが、そのシチュエーションなら35で行きます。
110名無しさん脚:04/10/06 11:44:32 ID:V4UYuj2N
>>109
ネガ使用で四切サイズまで伸ばすので2Bでいきたいです。
111名無しさん脚:04/10/06 12:24:10 ID:hf325By4
そういう暗い所でコンタ645のファインダーって見にくいんだよね。
RZ持ってるけどプリズムないので…
ま、RZでは光量的に厳しいかと。
400NCとかなら伸ばしてもイケるんだよね〜
最近はフィルムが良くなったから仕事しやすいなぁ。
112名無しさん脚:04/10/06 13:34:58 ID:V4UYuj2N
>>111
やはり645のファインダー見にくいですか...。
椅子に座りながら、並べた35mmと交互に覗くのでプリズムにしたかったのですが。
ウエストレベルのほうが安心ですかね。
400使用なので露出はOKです。
113名無しさん脚:04/10/07 08:58:56 ID:RoI39+MJ
35mmのカメラによるけど、NikonのF一桁とかと比べると全然違う。
明るい所ではそれほど差を感じないかもだけど、暗い所で比べると
愕然とするよ。
暗くてピント見えないような所ではAFも動かないしね。
114名無しさん脚:04/10/07 09:11:36 ID:S/gNsT6W
>>113
フォ−カスエイドだと暗い側の測距範囲がこころもち広がるヨ、
オタメシアレ!
115名無しさん脚:04/10/07 21:10:59 ID:RoI39+MJ
試してみた。
でもやっぱ目で見て確認したいね。
ファインダーの暗さはRX並みだよね。ハッキリ言ってしんどい。
116名無しさん脚:04/10/08 04:06:20 ID:uQ8ytnxx
>>115
確かに目測が一番ですね。
暗いとウエストレベルでもキツいですか?
117名無しさん脚:04/10/08 06:18:59 ID:SN76WSrx
>>116
スマンが>115は、暗いところではフォ−カスエイドでピントが確認できるけど。
明るいペンタプリズムファインダ−で覗いたフォ−シングスクリ−ン上で、
ピントを確認したい話をした様に読めるが?
あと「目測」て単語はファインダ−を覗いてフォ−カシングスクリ−ン上でピントを確認せず、
目で看た勘で距離を読んで、
直接レンズの距離を手動で合わせる方式を表す単語だと思うがどうよ?
ところでウェストレベルファインダ−で
フォ−カシングスクリ−ン上でピント合わせるのは俺には楽。
118名無しさん脚:04/10/08 10:48:36 ID:uQ8ytnxx
>>117
目測の件、とんだポカでした。失礼。
「暗い所では、ウエストレベルでピント合わせが確実」
という結論ですね。
もっとも、ほとんどの2Bはそれが基本ですからね。
119115:04/10/08 13:03:36 ID:5XVaB8JV
おはようです。
ウエストだと縦位置が厳しいんだなぁ。
ハッセルは6X6だし、RZやGXはレボルビングできるけどコンタは出来ないから…
外ロケだと機動性重視でコンタだけどスタジオでは目が楽なRZに頼ってしまう。
AF、AE無しだけどファインダ−見やすいバージョンのボディーを
是非売り出して欲しい。無理だよな。作ってくれないよな。鬱
さーて仕事しよっと。
120名無しさん脚:04/10/08 13:35:11 ID:/Djcfj61
ブロニカタムロンみたいに生産終了にしないだけありがたく思えゴルァ!とか言われそう、、、
121名無しさん脚:04/10/08 13:56:01 ID:uQ8ytnxx
>>119
同感です。余分な物は何も付いて無くても良いので、
ツアイスが使えて、ファインダーが見やすいボディが良いですね。
67を出してもらえれば最高です。
あとシフトレンズも出れば、何も言うこと無しです。
122名無しさん脚:04/10/08 22:55:26 ID:L7jGFj5Q
119
AEとAFは現行ボディーのサイズで達成しているから一番問題なのはファインダーだと思うが…。
オレ的にはストロボのシューとか測光切り替えなんぞ要らないから劇的に軽いファインダーが欲しい。
あのシュー重宝してる人っているのかね。
123名無しさん脚:04/10/09 00:13:28 ID:LAp0YHYQ
自分が使わないんだから他の人も使わないに違いないと思ってるバカはどこにでもいるもんだなあ、、、
124115:04/10/09 01:01:29 ID:7uhhQUSz
あっても他に悪影響を与えないなら機能が多くて構わない。
でも弊害を伴う機能なら必要無いと思う人間も居るのでは?
AE、AFを無くせばファインダーは明るく出来る。
シューや測光切り替えを無くしたところで30gも軽くならんだろう。
ちなみにシューは水準器を付けたりシンクロコード代わりの赤外発信機を付ける時に
役にたったりする。いつも使う訳ではないけどね。
125名無しさん脚:04/10/09 08:10:14 ID:6s4KoTwB
俺は大して暗いファインダ−とは思わないナ。
糞重いフォトミックファインダ−は使ってないけど、
スタジオ用に明るいプリズムファインダ−が必要ならペンタプリズム部分を大型化しないとナ。
なんかミラ−メ−タ−降ろす要望聞くとブロニカの運命が連想される罠・・・。
126115:04/10/09 12:32:08 ID:7uhhQUSz
>125
エェっ!?
127名無しさん脚:04/10/09 15:22:33 ID:6s4KoTwB
>>126
うん、ブロニカは「順調に」EC-TLでミラ−メ−タ−載せたのに「皆様の要望で」ミラ−メ−タ−降ろして
プリズムファインダ−部分に測光系を移動させたんだと思うよ。
おかげで露出計必要な人は外出時もデカイプリズム付きになっちゃった。
漏れはブロニカSQもレンズ使いたくて使ってるが、
ポジの時はプリズム付きでウザイ。
128115:04/10/09 17:04:15 ID:7uhhQUSz
あ、いや、俺が驚いたのは「大して暗いファインダーとは思わない」
って部分。
大型化されても見やすいファインダー欲しい。
望み薄なのはわかってますが。涙
129名無しさん脚:04/10/14 23:02:10 ID:Y+L4aLFs
age
130名無しさん脚:04/10/14 23:41:18 ID:rpcqkE9X
RTVつかった36×2で135フィルム使うパノラマフィルムバックキボンヌ。
ないのが不思議。
131名無しさん脚:04/10/14 23:45:07 ID:Jd8+jQT4
トリミングじゃダメなんかい?
36X2じゃイメージサークルカバー出来ないでしょ?
132名無しさん脚:04/10/15 12:16:08 ID:xlw3wQgF
645で24×72mm?
ムリポ
133名無しさん脚:04/10/15 12:44:00 ID:pgzoyN4/
>>130
まあ、6x4.5なんだから長辺の6以上は無理なのですよ。
ないのが不思議じゃなくて、なくて当然なのよ。
134名無しさん脚:04/10/20 02:00:11 ID:R0IkgNj9
ゾナー210/4を買っちまった。
645本体のローンもまだ終わってないのに、何やってんだろうね〜w
135名無しさん脚:04/10/20 02:11:10 ID:SBTrzB+G
>134 オメ!
136名無しさん脚:04/10/20 22:01:00 ID:tPdghkS3
ゾナー210/4を売っちまった。
デジカメ買う費用が無くて泣く泣く手放したよーー。後悔してるよ。
>134 よかったね。
137名無しさん脚:04/10/20 23:04:01 ID:Fq+ly+aR
N1置き引きされた…
この際だから645買うために貯金します。
138名無しさん脚:04/10/21 07:48:58 ID:87KS7xmJ
>>137
ご愁傷さまです。
645レンズ先に買ってボディはNXて変則的?
645の350をN1で使ってるよ(最短撮影距離短いので)。
139名無しさん脚:04/10/21 11:08:19 ID:WnQgr5vq
>>137
ご愁傷様。警察に届けても「届けを受理」で終るんだろうね。主要カメラ店、買取業者に
FAXしまくるとか?
140137:04/10/21 23:14:23 ID:bKu0Ld5W
>>138,139
取り返すのは難しそうなので、ほとんど諦めてます('A`)
あぁ、はやく金ためよ…
141名無しさん脚:04/10/29 15:08:21 ID:y5ZwwaCW
とりあえずCONTAXは継続らしいから、そのうち後継機が出るってことでいいよね(はあと
142名無しさん脚:04/10/29 16:23:25 ID:5Qx/kJk4
おれも新聞で読んで喜んだよ!>141
143名無しさん脚:04/10/30 11:17:32 ID:OSHeyKi8
645のニューバージョンや、新しいレンズをだすなんて
ますます赤字を垂れ流すもの。

放置プレイにきまってます。

CONTAXブランドは、継続ですが、
光学部門の黒字化をめざしております。

サービスセンターの対応の悪さといい
コンタに愛想をつかしました。
144名無しさん脚:04/10/30 12:54:38 ID:4WvDKbA5
バイバ〜イ!
145名無しさん脚:04/10/30 13:02:18 ID:M8Mk01ri
コンタスレはアンチのアラシが憑き物だなw
その憎しみは馬鹿丸出し。
146名無しさん脚:04/10/30 13:24:05 ID:pdo1HAuA
>>145
ニコンスレの荒しに比べたら、可愛いものですよw

ボーナスでたら、AMP120/4を買おうと思います。
147名無しさん脚:04/10/30 14:12:40 ID:W1VwqJhl
SSの対応悪いか?
原宿はかなり親切な対応だったぞ?
148名無しさん脚:04/10/30 18:12:00 ID:pdo1HAuA
>>147
143は、確かにそう対応されたんだろ(脳内でw)
149名無しさん脚:04/11/03 01:07:26 ID:7WKgRV/W
ここで起死回生の一発がほしいなぁ。P110とか・・・
150名無しさん脚:04/11/03 01:20:46 ID:6gQhQGgV
プアマンズハッスルとしてはよく出来てる。
200シリ−ズ&モ−ドラユニットよりは小型軽量安価だし。
151名無しさん脚:04/11/03 01:47:18 ID:u6781T4O
>>150
それは言えるな
152名無しさん脚:04/11/03 14:40:29 ID:Q3RSNoWB
200シリーズよか信頼性も遥かに高いぞ。
修理も早くて安い(京セラの修理は早いよな。修理代はハッセルと比べて安い程度だけど)
問題はレンズ、アクセサリーが充実してない事か…
153名無しさん脚:04/11/03 14:48:14 ID:vwXhdTAR
55/3.5って写りいいですか?
ポートレートに80/2、1本で利用しています。
次なる1本に55はどうかなと・・・
使っている人、どうですか?
154名無しさん脚:04/11/03 16:53:12 ID:Gbc+b339
解像度バリバリって感じでなくて
ポートレートにはとってもいいレンズだと思う。
絞っても80mmほどカチカチにならないし。

それとも単に、俺のピントの精度が悪いせいか…。(笑
155153:04/11/03 17:09:43 ID:emvcAzwf
55/3.5でのポートレート作例が見つけられなかったので聞きました。
45より55の方が80の色合いに近い気がするんですよね。
1本、いっとくかな?
156名無しさん脚:04/11/05 01:00:03 ID:V2DAaPIK
すみません。どなたか教えてください。
中古で買ったコンタ645なんですが、
80mmF2で1m位の距離でAFで3cmくらい前ピンなんです。
AFもジーコジーコいって、迷いが多い感じです。
もう一台昔買ったやつ使ってるけど、
そっちはAFでバッチリです。
ちなみに、ピントの確認はウエストレベルファインダーで確認してます。
ピンズレのボディって結構あるもんなんでしょうか?
それとも、返品したほうがいいですかねえ?


157名無しさん脚:04/11/05 01:44:32 ID:Pd/TNUOq
それは単純に壊れてるんだと思います。
京セラ行った方が良いと思う。
158156:04/11/05 01:48:22 ID:V2DAaPIK
>>157
やはり壊れてるんですかねえ。
まだ中古の初期保証があるので、店に相談してみます。
アドバイス、ありがとうございます。
159名無しさん脚:04/11/05 09:26:28 ID:KvPa+Wwx
>156
3cmの前ピン位なら、自分がカメラ構えながら前後に揺れてたりしない?
三脚付けて試してみて。
35mmのカメラでOKな事もブローニーだとシビアに結果に響く事もあるし。
AFの件は同じ条件で試しても新しいロットのほうが早かったりってことはあるよ。
京セラのSSに電話してみると結構親切に教えてくれるはずだよ。
160156:04/11/05 10:34:15 ID:V2DAaPIK
三脚はつけてませんでしたが、
もう一台のほうは同じレンズ、同じファインダーでバチピンなので、
間違いないです。
というか、∞まで全域でずれてました。
お店に持っていきます。まあ、中古ですが、保証はあるので何とかなると思います。
ありがとうございます。
161159:04/11/05 17:20:28 ID:KvPa+Wwx
ありゃ。お気の毒さまでした。
京セラは修理早いから気を落とさずに…
162156:04/11/06 01:44:49 ID:B59wGVmd
お気遣いありがとうございます。
お店に持っていったら、別のボディと変えてくれました。
何台かある中から、調子の良さそうな物を選んでくださいって。
今度のはAFはバッチリです。
といっても、まだ実写テスト中なので問題ないかは分かりませんが。
とりあえず、一安心です。
AFなんてどうせ使わないや〜。とか思ってましたが、
やっぱりピンズレは気持ち悪かったです。
163名無しさん脚:04/11/06 11:22:46 ID:uKEKqkOn
ヨカッタやんけ。
164名無しさん脚:04/11/07 04:46:37 ID:EpZzi0zm
ユーザーのみなさん、教えてくださいまし。
自分は135のコンタオンリーで今まで撮影をしてきました。(屋外での人物撮影)
現在、645に移行しようか、迷ってます。
あくまで趣味で撮影していますが、今まで以上に本格的に撮影できるようになりたいと言う想いは強いです。
機材の価格も135に比べて高価ですし、躊躇する部分があります。
思い切れれば、ボディ2台+レンズ2〜3本位はいけるのではと思っていますが・・・
135を処分してまで645に移行するべきか・・・(迷)
京セラの今後の動向や645の信頼性ってどうなんでしょうか?
みなさん、アドバイスください。
ほんとに迷っています。
165名無しさん脚:04/11/07 08:49:23 ID:BioHgwYn
>>164
僕もポートレートを撮るアマチュアで、ヤシコンから645へステップアップしました。
結果、ヤシコンは使わなくなりました。フィルムの大きさの違いはやはり圧倒的です。
レンズはヤシコンの味が懐かしく思うときがありますけどね。
645は定価は高いけど、かなり値引きが大きいので導入しやすいと思いますよ。
166名無しさん脚:04/11/07 10:24:22 ID:OQ3UaIHf
人物ならお勧めですが、体力とよく相談されるのが先決です。
645は135より大きいので解像度やボケ具合もキレイですが、故にすべてにおいて繊細です。
私はテクが無いので、いまだにモデルさんの眼球にピント合わせたのにまつげの先のほうに合っていたり…
AFがアテにならないだけに苦労と失敗の連続です。
もうひとつ、自分の場合は80mmがインパクトあったんで他のレンズもバタバタと買い揃えましたが
一番癒されるのは80mmです。

とりあえず135を処分される前に1台標準セットを購入されてみては如何でしょうか?
167名無しさん脚:04/11/07 13:32:37 ID:9/UWuUPL
645良いですよ。心配していたほど故障もないし。
ただ、135と120は別のモノなので135システムを全部売り払うというのはお勧めしません。
645だと被写界深度の問題で絞り気味になるし、手ぶれの心配もあるので
条件の悪い撮影ではよい結果が望めません。
645で400Fを使うより135で100Fで撮った方が結果が良好だったりします。
135システムをフルセットでお持ちなのであれば、ボディ1台に広角、標準、望遠
の三本位は手元に残しておく事をお勧めします。
168164:04/11/07 13:48:41 ID:0QXSv/cW
645の資金捻出はヤシコンのP85とP55の限定レンズかなと・・・
なかなか良いレンズなので、迷いますね。あくまでも、資金捻出は
機材の切り崩しで考えています。そうしたらもう、限定の1.2は
二度と購入できないなと、、、環境上、思います。1.2の2本を
捨てる位のもの、ありますか?迷っています。

>>165
 やはり、ヤシコンは使わなくなってしまう可能性・・・大でしょうか。
 サブボディまで持ち歩くとなると重量もあると思うので、ヤシコンは
 眠ることになるかと。。。
 私も少し、そんな気がするんですよね。ヤシコンが懐かしくなるのも
 なんとなく理解できます。(たまには、そうなるでしょうね、きっと。)
 反面、135やデジに比べて違いは圧倒的と私も感じています。
 先日、全紙に焼いたのですがアスティアでさえ、粒状性があの感じだと
 ちょっとショックでしたね。普段はキャビネ〜4切ですが。。。

>>166
 機動性は同等と考えていますが、あまいでしょうか。
 2ボディ+2レンズ位でもきついでしょうか。ピーーンとこない
 んですよね。そのへんの重量関係が。
 使い勝手は135と645はそんなに変わらないのではと思って
 います。今まではRTSVを2台+大口径3本+小口径2本位で
 移動していました。
 最初の内の失敗は、当然、覚悟しています。
 でも、狙い通りに撮れる様になったときを考えるとやりがいが
 あるかな?
169164:04/11/07 13:54:52 ID:0QXSv/cW
>>167
 35.50.85の1.4あたりを残しておいたほうがいいのかな?
170名無しさん脚:04/11/07 14:13:52 ID:3Tl+BmOH
珍しいものは残した方がいいですよ、絶対に。
あとあと後悔するかもしれないし。
171167:04/11/07 14:48:14 ID:9/UWuUPL
仕事で使う訳でなければサブボディは135でも良いのでは?
初めに標準セットだけ買って使ってみれば135ボディの必要性も判るはず。
645はファインダーも暗いし、ピンやブレもかなりシビアです。
所有する事が目的なら何も言いませんが、写真撮る為に…と言うなら
様子を見ながらすこしづつ揃えていく事をお勧めします。

135の残しておくレンズ候補に関しては使用頻度の高い焦点域で
解放の明るいものにした方が良いでしょう。
135カメラを使いたくなるのは条件の悪い暗い場所になると思うので。
172165:04/11/07 14:53:55 ID:BioHgwYn
記念レンズは手放さないほうがよいのでは。後悔しても取り返しつかないですから!
645はボディセットと80mmの最小構成でしばらく楽しめますから、記念レンズは手放さずにがんばって導入してみてください。
レンズの描写はヤシコンのようなコクはなく、現代的であっさりしてます。
173164:04/11/07 15:17:38 ID:z10ENAId
アドバイス、ありがとうございます。

記念レンズはあっさりしていますね。でも、ツァイスの描写なんですよね。
本当にすばらしいレンズだと私も思っています。
その他の(絶版を除く)レンズのヌルヌル描写+シャープさの加減も大好きですよ。
所有しているレンズは限定以外のところでは、シリアルにてかき集めて・・・
その上で描写を選りすぐり、残してきました。
たぶん、ここで手放したらもう・・・戻ってこないとは思っています。
ただ、645フォーマットの優位性ってすごいものを感じますね。
でも今までの経緯もあり、さらに迷います。よく、考えてみます。
174164:04/11/07 15:22:44 ID:z10ENAId
絶版を除く→絶版を含む
175165:04/11/07 20:59:24 ID:vpk6BWnA
趣味性は圧倒的にヤシコンが優れていますよね。
レンズの重量感、ヌメッというヘリコイドの質感、RTS IIIのレリーズ感、etc...。
645は実用機らしいそっけなさで、使う楽しみ、はあんまりないですね。
仕上がりが素晴らしいので目的は充分果たしてますけど、一抹の寂しさはあります。
RTS IIIでピント合わせに苦労していなければ、645でも問題ないと思います。
176名無しさん脚:04/11/08 00:25:40 ID:tPBTidNH
限定レンズもいいでしょうけど、やはり中判使い出すと35ミリは使わなくなりますよ。
177名無しさん脚:04/11/08 10:23:43 ID:Hd7ZDHIh
2システムあると、両方持ち歩くのが面倒になるというのはありますね。
Nはその辺を考えるとボディだけ持ち歩けばいいので構想としては良いとは思うのですけど。
178名無しさん脚:04/11/09 08:08:59 ID:8TH2JyUb
645は業務用的。体力がいる。
買ってもどうって事ない。
使い易いが歩留まり悪い。
でもアタれば凄く写る。
カメラより写真に興味がある人向けか。
近接が苦手、特に瞳に合わせるのは大変。
モデルにもよるが、中判は撮られている感じがより強い。目線写真が好きな人はいいんでないの?。
自分はCX645使って、写真って何なんだ?みたいな感じになりました、良く写るから表現が上手くなったかというと…。でも35oであれデジであれ写真を人に見せると変わったねと言われる今日この頃。
どっかの自動車会社みたいで故障も多いし、好きな人が買えば?。
179名無しさん脚:04/11/09 11:59:54 ID:/03qoMUG
ブロ−ニ−つかいだすと、35mmフィルムつかって大伸ばしをする為に低感度フィルム使ったり
一々三脚たてた努力がかなり軽減する(645でも本当は必要だろうが)。
ところで「業務用」だとやっぱ6×7&6×8だと思う。
ワインダ−&RTV内臓の6×8AF機なんてエエと思う(ガリバ−コンタGとかw)。
180名無しさん脚:04/11/10 02:15:37 ID:MXVBzbjY
最低F4まで絞らないとふにゃっとした絵しか撮れないよ
つまり、手持ちだと結構きびしーのだ
181名無しさん脚:04/11/10 14:58:54 ID:2Z8oIaJw
>>180
179ですが、大低はiso800が常用です。
常用レンズは35mmです。
シャッタ−優先で使えば端までシャ−プですね。
182名無しさん脚:04/11/10 16:07:49 ID:b+yMIiAM
>シャッタ−優先で使えば端までシャ−プですね。

理解困難、詳説希望
183179=:04/11/10 16:53:58 ID:2Z8oIaJw
>>182
スマン、1/250〜1/125程度のシャッタ−をセットして超広角35mmで撮ってるて事(重いからプリズムは載せずウェストレベル)。
昼間だとパンフォ−カスだよ。
高感度フィルムだから100クラスには負けるけど結構シャ−プに見えるんだが。
お試しアレ。
184名無しさん脚:04/11/10 18:29:04 ID:b+yMIiAM
即答感謝了解納得次回試行
185名無しさん脚:04/11/10 22:51:31 ID:AWXsYP1D
↑寒いヤシ
186名無しさん脚:04/11/12 21:14:15 ID:xzX2Hat2

作務衣椰子根
187名無しさん脚:04/11/13 01:05:34 ID:tf6UVoNG
デジバックの噂を聞いたアゲ。
188名無しさん脚:04/11/13 01:27:24 ID:pMaD0urg
>>187
まじ?
189名無しさん脚:04/11/13 01:39:06 ID:tf6UVoNG
考えてはいるようだ。
実現するかは未知数。
190名無しさん脚:04/11/13 01:50:00 ID:chC7J9sW
実現するといいですね。
645の世界では他社に遅れを取ってもらいたくない。
191名無しさん脚:04/11/13 03:23:12 ID:nPX5jwHC
フェーズワンで出てるけど?
192名無しさん脚:04/11/13 07:17:21 ID:+DlMX//Q
サードパーティであったとしても純正で出るというのはまた朗報だと思うけど。
出るとしたらマミヤなんかと同じCCDになるんだろうね。
193名無しさん脚:04/11/13 09:38:46 ID:TwTisKzU
フェーズは高杉。あと、CXP会員なので純正で出して欲しいです。
もしもNデジのバックタイプが60万で売ってたら買ってたもん。
194名無しさん脚:04/11/13 21:34:47 ID:tkz5apkc
>>194
それってNデジに使った35mmフル寸600万画素のCCDが645用のバックにあったらって事?
195名無しさん脚:04/11/13 22:26:06 ID:63zyqufK
平素500C/Mを使っていますが
こないだ店頭でコンタ645を触りました。

例えが変かもですが、スーパー7から
クラウンに乗り換えたような気がしました。
196名無しさん脚:04/11/14 00:38:48 ID:G45Pk3X4
もっと、わかりやすく教えてミソ。
197193:04/11/14 00:49:50 ID:EDUtdEtS
>>194
レスがずれてるけど。35フル6MPCCDバックタイプでって事です。
もし当時、60万くらいで出てたら間違いなく買ってた。
198名無しさん脚:04/11/14 01:07:10 ID:F8u44nnU
>>197
\30万のNデジも「デ−タが残るポラ」代わりにつこうてる。
結構重宝。
199193:04/11/14 01:12:50 ID:EDUtdEtS
>>198
僕はほぼ三脚必須なのでボディーチェンジはあまりやりたくないんです。
ただのワガママですけど。あと、マウントが違うのは気にならないですか?
200198::04/11/14 04:08:59 ID:F8u44nnU
>>199
三脚クイックシュ−つかえば大体の光軸と被写体との距離は維持できるよ。
645とNのマウントは保母同一でAFも生きてるけど画角が違うから、135のフルサイズとAPSみたいな感じ。
だから「ポラパック」感覚で割り切った方がイイ。
でもストロボの変な反射とかがすぐ実験でわかるし、残したデ−タは保険になるよ。
201名無しさん脚:04/11/14 17:52:40 ID:7vb1uaO+
>>195
本当にスーパーセブン乗ったことある?

もしあるなら、ハッセルハ持ってるだけで使ってないだろ。
うちのセブンは購入8年で3000kmだよ。
202165:04/11/15 20:42:22 ID:QONLNXYg
Y/Cシステム清算して、S140/2.8買た!
あー、すっきり!

さらばRTSIII。君は惚れ惚れするボディだった。
でも僕は前を向いて歩いていくことにするよ・・・。
・・・でもS2とP50だけ手元にあるのが未練がましいよな〜>オレ

645で今まで持ってたレンズは55と80で、
インナーフォーカスのレンズはS140が初めてだったんですが、
なにげにAF、速い。
このレンズならAF使い物になりそう。

週末初撮り♪

次は45mmがほしくなるだろうなぁ。。
203名無しさん脚:04/11/16 21:25:49 ID:P96fJ5mv
>うちのセブンは購入8年で3000kmだよ。

乗ってないに等しいですねw
204名無しさん脚:04/11/17 14:25:43 ID:aMBq4Puv
>>203
最近はジネッタのほうに乗っちゃうのよ。

街乗りはBMWだし、セブン使うのはイベントの時だけ。
205名無しさん脚:04/11/26 18:06:09 ID:qS2WC4CH
>204
君、以前ここに時々出没したロ−ライ君と同じ香りがするね。
206名無しさん脚:04/11/27 00:20:28 ID:jblVuiQz
>>205
それを言うなら、老来君?
207名無しさん脚:04/11/29 16:21:51 ID:VR3uwxT8
45-90使ってるヒトいます?
購入検討中。
印象、使用感ご教示下され。
208名無しさん脚:04/11/29 19:47:10 ID:D2HQBkO4
使ってます。>45-90
見たとおりデカくて重い、っていうのはあなたが思ったとおりです。
でも、以外とバランス悪くないしバッテリーパックつけるともっと良くなる。
(当然更に重くなる…)

でかいレンズの交換は気を使うものだけど、その心配が無くなるのも気に入っています。
描写に関しては私は何の文句もありません。
209名無しさん脚:04/12/07 08:28:06 ID:CUom4cbF
かなり安いかも。
レンズは3本だけか。

ttp://www.sanpou.co.jp/sale/sale.html
210名無しさん脚:04/12/07 19:12:51 ID:SOojohQS
80/2.8キット かなすい。
211名無しさん脚:04/12/12 05:58:06 ID:g4OdLC76
ハッセルやペンタコン6のレンズ付けてる人は結構いるだろ?
212名無しさん脚:04/12/13 17:30:48 ID:Jqri+sp4
プロの人ばかりのところに初心者で申し訳ないです。
現在購入を考えてます。
質問ですが、ファインダーをウエストレベルに交換してもAE AF等使えますか?
他にも何か制限が出てくるものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
213名無しさん脚:04/12/13 18:27:00 ID:QWdTs543
>212
○ウエストレベルファインダーの画像は実際の被写体に対して左右
 逆になります。フレーミングの際ご注意下さい。
○ウエストレベルファインダーを装着すると測光方式はスポット
 測光になります。
○周囲の強い光がウエストレベルファインダー内に入ると、正しい
 露出が得られない場合があります。
○ストロボ撮影には別売のフラッシュブラケットをご利用ください。

取説には以上のようにあります。
AEは使えますが上記の通りスポット測光になりますし、逆入光も
入りやすいので使い辛いと思います。
AFには関係無いと思われますが、もともと合焦速度が遅いので
過度の期待はしない方が宜しいかと。

それに左右逆像は縦位置ではよけいに頭がこんがらがります。
特殊な事情がなければプリズムファインダー方が使い易いですよ。

214名無しさん脚:04/12/13 18:46:20 ID:OirrNxWy
>>213
長方形の画面でウェストレベルファインダ−使うのは色々戸惑う事もある。
しかし、小型軽量&フォ−カシングスクリ−ンを高倍率で直視できる魅力はある。
最後は慣れだよ。
それに、街頭で人物スナップするときは断然ウェストレベルファインダ−がお勧め。
目の前にカメラがあっても皆な無視してくれるぞ。
その上でAFもお試しあれ。
215名無しさん脚:04/12/13 19:15:13 ID:QWdTs543
>214
>最後は慣れだよ。
縦位置の時には結局目の高さに持って来るんだから慣れるより素直にプリズム
ファインダ−使った方がいいと思うけどな。

>それに、街頭で人物スナップするときは断然ウェストレベルファインダ−がお勧め。
>目の前にカメラがあっても皆な無視してくれるぞ。
それは文字通り腰くらいの高さにカメラがあるからでしょ?
茶化すわけじゃないけど横位置ばかり撮るの?

デジカメの普及のせいか街中の人、特に女性はレンズに警戒してる気がする。
最近人物スナップもやり辛くなってきたなぁ。
216名無しさん脚:04/12/14 00:11:29 ID:AgH8mD+w
>>213
213-215さんありがとう。
212です。
大変参考になりました。
身体的な事情でウエストレベルしかつかえないのです。
AFとウエストレベルがどうしても必要なので質問させてもらいました。
みなさんありがとう。
写真生活が続けられます。
217名無しさん脚:04/12/17 19:03:27 ID:Q7ZtUS11
最近ヤフオクにコンタ645関係の出品多いな。

しかし中古屋と同等かそれ以上のスタート価格ってのは…orz
218名無しさん脚:04/12/21 12:50:16 ID:/FDkbgWv
ag
219名無しさん脚:04/12/23 00:46:42 ID:VKP8m339
220名無しさん脚:04/12/23 01:17:10 ID:EXSOxUIM
>>219
645は存続で良かった。T3もう一台買っとこうかな。

あ。原宿移転ですね。
221名無しさん脚:04/12/23 12:28:04 ID:xFYLXDOu
ったく有楽町まで行くのダルイっつーの
222名無しさん脚:04/12/23 23:43:50 ID:VKP8m339
ニコンの浅草のウンコビルまで行くこと考えたら…。

っていうか、645もやめんのかなー。
カメラ部門撤退にならなきゃいいけど。
223名無しさん脚:04/12/24 10:45:29 ID:1maFuY1M
>222
次のフォトエキスポに何らかの動きが無かったら覚悟が要る鴨…
224名無しさん脚:04/12/25 14:58:21 ID:Me1Bvxoh
実は想像以上に海外とかでニッチな需要があったりして。

前にハリウッドのスチール撮ってるおっさんがオスカーのドキュメンタリーに
ちらっと写ってた時にコンタ645だったね。
225名無しさん脚:04/12/25 19:20:04 ID:AhnAyPmW
海外での販売は好調、ってな話は聞いたことあるな、コンタ645。
226名無しさん脚:05/01/01 03:57:23 ID:zZ+04EIW
明けましておめでとう。
今年はブローニーのメインとしてばんばん撮るつもり!
デジバックも期待アゲ
227名無しさん脚:05/01/01 04:10:29 ID:rUhs+soD
おめでとう。
わいもバリバリやったるわ
228名無しさん脚:05/01/01 12:02:52 ID:vBEmHFRg
今年は昇天するまで廻したる。
229名無しさん脚:05/01/03 05:49:34 ID:BWuKFZ46
ウエストレベルで逝こう!
230名無しさん脚:05/01/03 06:00:18 ID:nscVzV8X
ウエストレベルだとスクエアフォーマットの方が使いやすいよね.....
231名無しさん脚:05/01/03 18:13:38 ID:5Vv76k1h
>>230
じゃ、チミは他をつかいなさい。じゃーーねぇ。
232名無しさん脚:05/01/03 23:09:43 ID:FF805EGY
kodakプロバック付けたらスクェアフォーマット
233名無しさん脚:05/01/06 21:50:16 ID:nq+hCHrr
いいよ いいよ
この調子で前向きにいこう!!

俺も今年は645メインでいくぜ。
234名無しさん脚:05/01/12 23:41:10 ID:XYqpZCuv
age
235名無しさん脚:05/01/16 17:06:01 ID:vMo6Jg+q
雨の日もコ−トの下でウェストレベル。
236名無しさん脚:05/01/23 09:44:49 ID:7vs2VmO/
今日は池袋へ逝くか。
237名無しさん脚:05/01/29 00:02:26 ID:ON0Pyxbd
>>235
コ−トの下から。かよ。
238名無しさん脚:05/01/31 08:34:28 ID:hp6fkDri
表に45mmの頭だけだしたノ−ファインダ−。
239名無しさん脚:05/02/01 15:14:08 ID:kor0yt01
隠し撮りにワザワザ使うのか?
でも中判に目覚めると135が粗く美恵ルンだよな。
240名無しさん脚:05/02/02 13:49:59 ID:D6lLOc8M
>>239
所詮は645。
241名無しさん脚:05/02/02 14:27:52 ID:O97ucwjd
240は倍天で隠し撮り。エライ!
242名無しさん脚:05/02/02 19:11:52 ID:QzbP+SPh
645のレンズを、他社のボディーに付けられませんか?
243名無しさん脚:05/02/03 00:34:55 ID:nU1D9J2U
>>642
スマンつけられネエな。
しかしフォ−カルプレンシャッタ−機で、
ペンタ外したウェストレベルでAE使える中判はコンタ645の他にはハッセル200シリ−ズとEC-TLくらいだな。
コンタ645を俺が使ってる理由だけどな。
ペンタコンマウントのアダプタ−が\3万程であったから使用中。
ミ−ルの魚眼なんかも\3万程度で手に入るからスナップに使うとオモロイ。
魚眼はウエストレベルと相性がイイ(645だと横位置オンリ−だけど)。
244名無しさん脚:05/02/03 06:11:32 ID:Iqld1mAf
645の終了近し!!
というか生産は完了しています。
問屋に聞いたけど標準レンズキットとかボディはあるけど
レンズによっては在庫なし、納期未定、アクセサリーも一部欠品中だそうです。
ヤシコン終了と同じパターンです。
G2もおなじそうだ・・・・
245名無しさん脚:05/02/03 06:51:54 ID:OtF1qe8m
>>244
今存在するボディーやレンズが明日から突然消滅するわけじゃないし、すぐに
騒ぐ話じゃないと思うが。

ヤシコン派の人は、いままでNや645に見向きもしなかったのに、自分達の
システムが終わる事が宣言されたとたん、こっちにチョッカイを出してくる
ようになったね。
ある意味、余計なお世話なのだが。
246名無しさん脚:05/02/03 08:55:08 ID:nU1D9J2U
>>245
まあ、ヤシコン派といってもライカとか他のカメラの信奉者が潜り込んでるネ。
Gシリ−ズスレでもすぐに「Mマウントなら〜」てカキコがあるし。
俺は以前コンタ645とロ−ライ6000のレンズの特色を比べて叩かれた事があるが、
コンタ645とロ−ライ6000は別々のマウントや企画で不都合ないんだがな。
247名無しさん脚:05/02/12 19:47:20 ID:ATrmjT6g
35〜350まで揃った記念上げ。
248名無しさん脚:05/02/13 08:58:09 ID:7DZ+BTMI
>>247
オメデトン!
漏れは、55・80・350でひと休み。
249名無しさん脚:05/02/13 10:56:17 ID:rX9e5YUF
>>247
オレは残り3本。55とズームと350が買えないです。
250名無しさん脚:05/02/15 05:03:03 ID:E6xvMsl0
>>247
俺は残り4本。55,45-90,140,350です。
ハッセルの110F2.0が欲しくて140に手を出していないです。
251名無しさん脚:05/02/18 22:42:57 ID:bcckdpJ9
>>247
おいらは35,45-90,80,120の4本。
アダプターでP6用50,80,180も使ってる。
さすがに180つけると重いんで純正の210あたりが気になるが描写がイイんで
とりあえず現状で満足。
252名無しさん脚:05/02/19 13:40:58 ID:udZW+9/h
俺は55、80、120、210の4本
あとは35と350が欲しいが、フジヤでも350の新品は完売しちゃったんだよな。
中古を探すしかないか。
253名無しさん脚:05/02/20 10:20:23 ID:squLpqgH
横浜の淀に行った。
CX645が店頭から消えていた。
カウンターの後ろに1箱あったけど。
254名無しさん脚:05/02/20 12:32:08 ID:BdKazm2W
光学部門撤退はいつ発表するつもりなのかな
255名無しさん脚:05/02/20 12:43:33 ID:eurFUdLo
3月1日
256名無しさん脚:05/02/20 12:55:32 ID:z2tZif6Z
もう一台買いたすか。
2573/1話は:05/03/03 13:24:55 ID:d3d/Eh6M
で、あっさりガセだった訳だ。あげ
258名無しさん脚:05/03/03 16:22:23 ID:A0uTFooB
京セラは販売&営業が致命的に弱いな。
よく大企業になれたものだよ。
ガセが暴れるのは、営業部の弱さの現れだ罠。
259名無しさん脚:05/03/04 13:22:46 ID:k88v4+Ih
260名無しさん脚:05/03/06 20:04:17 ID:DSkbUy1k
ヨドコムから645用のレンズ全部消滅している!
撤退はホントだったのね。
261名無しさん脚 :05/03/06 21:44:51 ID:QVrjZHVM
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

262名無しさん脚:05/03/07 00:00:58 ID:WtTKDvF6
京セラにも在庫はあるけどしれないが、
カメラは35mmも含めて生産してないらしいよ…。

30年位寝かしていたらプレミアつくかな〜。
「あの伝説のカーツツアイスを!」とかいってオークションでw
263名無しさん脚:05/03/07 00:03:02 ID:CgNDh3A6
カーツ
264名無しさん脚:05/03/07 00:11:02 ID:kP97VkX1
佐藤かよ。
265名無しさん脚:05/03/07 00:15:14 ID:CgNDh3A6
張本かも
266名無しさん脚:05/03/07 03:01:27 ID:jpWEqYpx
親分だろ。
267名無しさん脚:05/03/07 04:00:38 ID:viRzVMhs
>>262
10セットくらい新品で確保しておかないと、
30年後に動作する個体が残ってないかもよ。
268名無しさん脚:05/03/07 13:10:45 ID:iUPMHqbP
レンズは他のカメラにアダプタかましても結局開放でしか使えないからクズだな。
269名無しさん脚:05/03/07 20:19:32 ID:6+5wg3ty
今まで45mmと80mmのニ本しか持ってなかったんだけど、
今から35mmと120mmを買うのはアフォかなあ?
全て売り払ってフジにでも逝った方が幸せになれますか?
270名無しさん脚:05/03/08 09:11:44 ID:upXbnagb
アマチュアの方で今のコンタのレンズラインアップで満足なら
いいんじゃないでしょうかねー。

ただ、数年~10年後には修理も受け付けてくれなくなるから
それもふまえてだと思いますが。

私はフジに乗り換えたいですが(笑
(100mmF2.2が使いたいので)

まあフジだって、この先、このカメラや〜めた って
なるかもしれないから、わかんないですけどね。
(ハッセルとの共同開発がすくいですが)
271名無しさん脚:05/03/09 00:10:19 ID:4FQKyQI7
コンタックス645も生産中止なんでしょうか?
272名無しさん脚:05/03/09 00:44:32 ID:DqAZgRyS

ぜんめんてったい
273名無しさん脚:05/03/09 15:17:55 ID:Yfhu6tHp
新品買えるのも今のうち、
45−90買っちゃいました。
ボディキットもう一台確保しとこうかな!?
274名無しさん脚:05/03/10 12:38:03 ID:UKbzMSyi
今の流通在庫掃けたら やめちゃうんだって。
ニュースに出てた。
275名無しさん脚:05/03/10 13:05:03 ID:824YYy/6
Nシリーズがコケたのが痛かったな。
276名無しさん脚:05/03/10 13:33:33 ID:eAZRZEs1
もう1台ほしいなら、今のうちにいっといた方がいいかな?迷うぅ・・
277名無しさん脚:05/03/10 13:40:33 ID:824YYy/6
もう少ししたら叩き売りだろう。
電子マウントのシステムの宿命だ。
278名無しさん脚:05/03/11 00:29:03 ID:ZBAvxvMx
デジタルカメラ完全撤退!
コンタ645も風前の灯か〜。
どうせ買えないけど、でもいつかは・・・なんて思ってたのにぃ。
279名無しさん脚:05/03/11 18:38:12 ID:kdNW4m6/
ペンタ645にしなよ。いいよ〜
俺もヤシコン35mmシステム全て処分した。
280名無しさん脚:05/03/11 19:17:25 ID:ps/hH9jX
脳内処分
281名無しさん脚:05/03/12 11:56:15 ID:j+7q5+d4
N1にしろ645にしろいいカメラだと思うけどなぁ・・・(店で触っただけだけど。)


コンタ645かH1どっちか欲しいですが。
282名無しさん脚:05/03/12 15:50:09 ID:04lT3ZbH
6×6のハッセルにします。
283名無しさん脚:05/03/12 21:48:11 ID:yWHhGF/E
6×6ならローライにしとけ。
284名無しさん脚:05/03/12 22:50:56 ID:45S8Dgji
>283
ハッセル駄目なの?理由を教えて。
503CWって意外と安いから、コンタ645亡き後はコレを狙おうと思ってたのに。
H1はとても手が出ない_| ̄|○
285名無しさん脚:05/03/13 17:47:10 ID:pEX4/ejR
もう1台、逝っときました
286名無しさん脚:05/03/14 15:53:14 ID:p+fj6Vrm
>284

オタは見えないところまで気にするが、
普通に写真撮るなら関係ないよ。
おれはハッセルのレンズをアダプターかまして
コンタ645で使ってる。
287名無しさん脚:05/03/14 15:58:03 ID:LfbpM+G7
アダプタかまして撮るんならペンタの方がいいよ。
コンタでありがちなつまらないトラブルがない。
288名無しさん脚:05/03/14 16:00:20 ID:LfbpM+G7
コンタはバッテリー系もアキレス腱だが結局京セラは改良機出さなかったな。
289名無しさん脚:05/03/14 17:01:44 ID:3KoeYbrI
コンタ645を6008や6006と併用してると、
レンズの色の出方は正直ロ−ライHFTよりコンタT*の方が鮮やか。
ウェストレベルで使えるTTL・AEモ−ドラ(TEM)カメラの企画はロ−ライ6000とコンタ645は似ていて好き。
しかしまあ、ロ−ライが生き延びてるのは6000シリ−ズから派生した軍用カメラを
ドイツ&EU諸国の政府に備品納入してるからだと思う。
135判ではモ−ドラの先輩ロボット社の指定席だが、
ロ−ライもブロ−ニ−&70mm判に食い込んだ訳。
290名無しさん脚:05/03/14 18:21:25 ID:p+fj6Vrm
今更ペンタ買う金もねぇしな〜。
あの会社も先行き心配なことには変わりないしな。
結局は関係ない事業でそこそこ安定させてるMamiyaしか
残らんのか>チュウバン
291名無しさん脚:05/03/14 18:53:41 ID:LfbpM+G7
ペンタの645なぞ中古なら安いもんじゃん。
292名無しさん脚:05/03/14 19:09:48 ID:3KoeYbrI
ツァイス病の人はコンタ645もハッセル202&503もロ−ライ6008&SL66も揃えるのみ。
おまけに同じツァイスでも個性の違いはあるし。
293名無しさん脚:05/03/14 21:04:42 ID:R/kaZiiK
>>LfbpM+G7
毎度ペンタの宣伝ばかりでウザイんだよ。
294名無しさん脚:05/03/14 21:36:04 ID:eCqwW0uU
>>291
ペンタなんて使う気ねーよ。
295名無しさん脚:05/03/14 23:26:01 ID:VC1BKdBQ
>>289
ちょっとそそられました(^^)。

>6000シリ−ズから派生した軍用カメラを
296名無しさん脚:05/03/15 08:50:30 ID:TxYPJzRE
Contax645Uが出たら買おうと思っていたのに
ヘタレ京セラ
297名無しさん脚:05/03/15 11:42:22 ID:VOsWdP8R
開発はしていたそうだけどね・・・645II
298名無しさん脚:05/03/15 15:45:06 ID:9xhjGQsY
サムソンでもフェッニックスにでも良いから、
技術&製造工程を引き継がせればいいのに。
伊那守哲学は浅いな。
299名無しさん脚:05/03/15 22:33:31 ID:EaEifpyo
>>298
PHSに全精力をつぎ込んでる場合じゃないよね。
同じ情熱をカメラに対して傾けたがことが一度でもあるのだろうか?
300名無しさん脚:05/03/16 01:56:39 ID:xRH2yPp1
どうせそのうち脱落するよ→携帯事業

間違いない!
301名無しさん脚:05/03/16 04:01:29 ID:OxJ1dbOQ
文化区時代の支那地区状況じゃ仕事に奈良ん罠。
302名無しさん脚:05/03/17 17:16:50 ID:yTT2OJMO
ペンタ645Dが出るってんであっち方面のスレは盛り上がってるね。

いいな…


春なのに寒いな…
303名無しさん脚:05/03/17 20:01:27 ID:88dWZW6w
LeafとかPhase oneのバックを付ければ、デジタルじゃん>コンタ645
コダックのバックも付いたっけか。
304名無しさん脚:05/03/17 20:30:22 ID:FiXmbihi
>>302

ボディのモックアップのデザイン投票なんかやってるんですよね。
楽しそうでいいなァ・・・

漏れは C が好きだな。
305名無しさん脚:05/03/18 02:57:55 ID:dF3x/WTY
コンタ645をロ−ライ6008と併用してる漏れにはペンタは興味ねえナ。
T*つながりのハッセルの200シリ−ズはELXと合体すれば興味わくけど。
306名無しさん脚:05/03/18 11:23:39 ID:0LocYXYN
また出た!ローライ!
307名無しさん脚:05/03/18 14:59:19 ID:dF3x/WTY
おなじツァイスレンズでも、色の出方は
ロ−ライ→素直なキュ−ピ−マヨネ−ズ
コンタ645→味の素のピリッとしたマヨネ−ズ
な感じでかなり違うわけだが。
ハッセルのT*は手元にないからわからん。
308名無しさん脚:05/03/19 01:04:16 ID:VQiJP2zh
2005.2月付けの新しいカタログゲット。
今さらカタログ刷るなんて645はまだやる気あるんかな・・・?
微妙にアクセサリーが減ってるけど。
309名無しさん脚:05/03/19 01:29:50 ID:VQiJP2zh
やべえ、D55mmがカタログ落ちしてる・・・知らなかったの俺だけ?
310名無しさん脚:05/03/19 14:19:09 ID:poU4XLOs
電子マウントのシステムはボディがダメになったら、ゴミも同然
311名無しさん脚:05/03/19 15:18:01 ID:u3/qFYv+
>>310
そりゃ、電子マウントじゃなくても同じだな。
312名無しさん脚:05/03/19 20:58:13 ID:ZLNkUrpi
>>311
アダプタ使ったことないんだね。
313名無しさん脚:05/03/19 21:07:56 ID:u3/qFYv+
>>312
ボディがダメになったら
なんだろ?何でアダプタの話になるんだか。
314名無しさん脚:05/03/19 22:42:30 ID:ZLNkUrpi
電子マウントのレンズはアダプタで他社ボディに使えないってことさ。
これで意味がわかんないならお手上げだね。
315名無しさん脚:05/03/19 23:09:13 ID:DJfGFEKm
結局、ゴミだね。
今から買い揃えるヤツはおばかさんってことだよ。
もう1台って人は別だよ・・・
316名無しさん脚:05/03/19 23:12:52 ID:DJfGFEKm
でも、標準とボディキットをセットでかうやつは、危篤だとおもう。
P80単体の指名買いも同様・・・二束三文セットですな。
317名無しさん脚:05/03/19 23:49:22 ID:f+XXOrx4
>>315-316
で、チミは何を持ってるの?
無難にハッセルVシリーズ?

というか仕様を京セラが公開して、ライセンス・フリーにしてくれれば
ゴミにはならんで済むかもよ。
ま、チミのような技術ないヤツには関係のない話だが(w
318名無しさん脚:05/03/20 00:42:58 ID:WzqiU4On
そのうち、チミにも意味がわかるよ
319名無しさん脚:05/03/20 00:49:25 ID:yl9Oujvq
>>318
悪いけどチミとはレベルが違うから。
そこまで降りていく必要もないしね(w
320名無しさん脚:05/03/20 00:49:37 ID:GxDa3A+R
昨日買ったD35もゴミになるんかなー。
まあ10年サポートしてくれればいいか。
10年後にブローニーフィルムがあるかも解らんし。
321名無しさん脚:05/03/20 01:22:59 ID:WzqiU4On
>>319
じゃ、昇っていってお星様にでもなれば?
どんなに吠え付いたって、結果はみえてるYo!

>仕様を京セラが公開して、ライセンス・フリー
いまさら、そんな事言ってると笑われるぞ。ぷくくくっ。。。
これが、チミのレベルだYo!!
322名無しさん脚:05/03/20 02:56:00 ID:yl9Oujvq
>>321
いや、マジに星になりたいんだよ。
最初から星にはなれないと決めているチミとは良く悪くも
レベルが違いすぎる。というより次元が違う。
電波扱いしますか(w

いまさら、じゃなくて全てはこれからの話なのにね。
323名無しさん脚:05/03/20 11:39:51 ID:0dTp4MSv
レベルだの次元だのどーでもいいよ。端から見ればどんぐりの背比べ。
もっと645の話しようよ。
324名無しさん脚:05/03/20 11:46:58 ID:j+2D4a+B
>>323
うん、そうだね。
ところでもう645生産してないけど生産終了の公式発表はいつだと思う?
325名無しさん脚:05/03/20 12:07:50 ID:Fh+/xs6F
とにかく買うだけ。
326名無しさん脚:05/03/20 12:22:46 ID:Ilm2Y75c
6月終了説もあるようだけどね。
カタログを2月付けで刷ってるくらいだからあと半年は続けるんじゃね?
俺は220のバキュームインサート3個目ゲット。
327名無しさん脚:05/03/20 12:27:17 ID:Rcw7G0Vp
>>324
6月30日か7月1日にお星様になる。ついでに>>322もお星様・・・に一票
328名無しさん脚:05/03/20 13:40:22 ID:BXr4if8m
仕様を京セラが公開して、ライセンス・フリーに

なぁ〜んていっているバカ者に乾杯!
お星様より土にかえった方がいいと思うぅ〜〜  時間の問題(w
329名無しさん脚:05/03/20 14:10:44 ID:NccPWFWc
こうなってしまうと予備にボディもう1台買うかどうするかで悩む。

3年以上使ってるけど今まで故障したことないし、10年は修理するとも
言ってるのを聞くといらないような気もするなぁ。

330名無しさん脚:05/03/20 15:51:05 ID:LYTAMrbF
修理中には撮影しないとか、
撮影中に故障して撮影できなくなっても問題ないとかなら、
予備ボディはいらない気がする。
331名無しさん脚:05/03/20 16:17:12 ID:9GUqQpUi
仕事として必要なら別だが、仕事でないなら予備などいらない。
332名無しさん脚:05/03/20 21:37:22 ID:fdIWvshs
こんばんは、お星様くるかなーーーー ワクワク
333名無しさん脚:05/03/21 00:10:37 ID:lbt4pZYL
D55ってどうよ?あまり評価を聞かないけど使ってるヤシいないのかな?
使用頻度が高そうな焦点距離なんだけど、D45とP80があるから購入を躊躇してる。
中古でも滅多に見ないし、新品が買える内に買っておこうかどうか悩んでいるのだが…。
334名無しさん脚:05/03/21 00:22:13 ID:vMgz7zHt
D35やD45でスナップしてるとD55をつかい炊くなるゾ。
買いのレンズ。
335名無しさん脚:05/03/21 00:42:59 ID:lbt4pZYL
>>334
やっぱりそうですか。描写はどんな感じ?
336334::05/03/21 02:17:22 ID:vMgz7zHt
最初は某雑誌の「線が太いレンズ」という論評に影響されて、
手を出さなかったが値段が比較的安いのと小形につられて購入。
ちゃんと木の枝とか細かい描写もする良いレンズ。
京セラはこう言うマスゴミ対策の下手糞さで滅びるか?
教祖の本しか看ないらしいから仕方ないか?
337名無しさん脚:2005/03/21(月) 11:48:29 ID:P5NDJ+2Y
ところでもう645生産してないけど生産終了の公式発表はいつだと思う?
338333:2005/03/21(月) 13:26:17 ID:B3THCnWz
>>336
サンクス!漏れも買おうと思います。
しかし安いと言っても10万だしなー。金が…
339名無しさん脚:2005/03/21(月) 18:49:05 ID:HP2Cehhc
生産終了の発表になったら、中古を買い叩け
340名無しさん脚:2005/03/25(金) 04:31:07 ID:0KrlIGKu
645にN1のレンズは使用不可?なのですか
N1にアダプターで645は使用出来るとは聞いたのですが…
341名無しさん脚:2005/03/25(金) 05:16:01 ID:oBuxOljo
>>340
不可。
まあ645に付くレンズはペンタコンもハッセルもNに付く訳だが。
まあ、値崩れしたNデジの遊び方ね。
342名無しさん脚:2005/03/25(金) 05:16:32 ID:O/E2vTix
>>340
イメージサークルが足りない。
343名無しさん脚:2005/03/25(金) 06:41:09 ID:0KrlIGKu
>341-342さんレスありがとうございます
親父がN1を持っているので
レンズ流用出来たらと思ったんですが…orz
344名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:08:07 ID:cnrNH7Ez
今の流通在庫掃けたら やめちゃうんだって。
345名無しさん脚:2005/03/28(月) 11:22:12 ID:nbfylsUU
コンタ645のレンズって、N以外にアダプタ経由で使える?
346名無しさん脚:2005/03/28(月) 12:10:52 ID:pKkCI8CJ
>>345
アダプターで使えるよ。
でも、開放でしかつかえないゴミだよ。
347名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:44:48 ID:nbfylsUU
>>346
やっぱそーだよね・・
348名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:06:44 ID:CIbfC655
イメージサークルが大きいし、フランジバックが長い。
すなわち、アダプターは作りやすい。
電子マウントの仕様を公開してくれれば絞り機能付アダプターも作れなくはない。
349名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:23:02 ID:FEh0rlnd
たら・・・ れば・・・

そんなこと、言い出したらきりが無い。京セラが生産を続けてくれれば・・・ってか?
350名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:23:33 ID:rAWWx5OD
>>348
アホだな。
他社ボディ側に電気送る接点がないのにどうやって絞るんだ?
寝言は寝て言え!
351名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:34:27 ID:FEh0rlnd
お星様、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
352名無しさん脚:2005/03/30(水) 21:41:40 ID:BVqh/TAP
>>350
アダプターにバッテリーとチップと絞り設定スイッチを付ければ済む。
誰かROMの解析&配線図をUPして欲しい。
別に645である必要はない。NXでOKだから。
353名無しさん脚:2005/03/30(水) 23:56:09 ID:mR9CRskF
>340
親父をたぶらかして645を買わす、ウエストレベルならそう重さも変わるまい
画質云々でうまく言いくるめて

で、N1が自分の手元に来る、ウマー    w   …本末転倒だな
354名無しさん脚:2005/03/31(木) 07:19:15 ID:qKjEEgx4
>>352
がんがれ!「ラジオライフ」。
まじで。
355名無しさん脚:2005/03/31(木) 10:53:23 ID:yGGEy/t9
>>352
>別に645である必要はない。NXでOKだから。

NXなら純正のアダプターが有るんだが・・

両方同時アボーンした後に、645のレンズをなんとか使いたいということでファ?
356名無しさん脚:2005/03/31(木) 18:18:36 ID:d+QH+bIo
>>352
口で言うのは簡単だよ、やれるもんならやってみろ、ボゲ
357名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:10:40 ID:3zVtGQHN
あららぁ〜〜 

今晩はマウントアダプターを絡めればなんとかなるって思っている
馬鹿はこないのかな?
みんなに何を教わっても聞く耳もたないんだから、相当な馬鹿だね。
今度は何を言い出すのかなぁ? ワクワク
358名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:27:08 ID:g8EtILtT
>>357
中判のツァイスを使ってないあんたが一番ウザイけどね。
359名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:37:21 ID:3zVtGQHN
>>358
使ってますが何か?笑

ツァイスはコンタックス用だけじゃ、ないんだよ。耳ツンボ君!

AFツァイスのマウントアダプターを早く開発、しておくれよーーーー!
是非、オレに1億円でもいいから、10個くらいわけてくれぇ・・・ゲラゲラ
『お星様』ってサインでも入れといてくれたらウレスィ〜〜
360名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:38:33 ID:g8EtILtT
>>359
ローライの6008AFを持っているの?
361名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:39:10 ID:g8EtILtT
>>359
ハッセルは持ってないんだよね?
362名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:39:34 ID:3zVtGQHN
言っておくが、645用だぜ。馬鹿たれ君
363名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:40:03 ID:g8EtILtT
>>359
どのレンズがお気に入りですか?
インプレお願いします。
是非是非!!
364名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:41:12 ID:g8EtILtT
>>362
そんなのあるんだ?
知らないので教えてください。
365名無しさん脚:2005/03/31(木) 22:42:44 ID:g8EtILtT
>>362
コンタ645は持ってないんでしょ?
ゴミ扱いしているし。
366名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:00:38 ID:1EgCo9ic
お星様、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
367名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:02:58 ID:g8EtILtT
>>366
で、使ってますか?コンタ645
368名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:03:33 ID:g8EtILtT
>>366
使ってないのに偉そうだね〜(w
369名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:04:09 ID:g8EtILtT
>>366
また、ごまかしますか?
370名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:06:07 ID:g8EtILtT
>>366
語る資格もないのに。
371名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:24:47 ID:1EgCo9ic
語る資格のあるお星様に・・・・・
AFツァイスのマウントアダプターを早く開発してホスィーーーー!ゲラゲラ

必死のレス、まってるYo!! AFマウントアダプターの事、教えてよ
372名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:26:51 ID:g8EtILtT
>>371
ハイハイ
予想通りのごまかしですね。

「レンズ持ってない」くせにアダプターだって…。
出入りする場所じゃないって。
373名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:30:31 ID:g8EtILtT
>>371
コンタ645のレンズだけでなく、
交換式のツァイスの中判レンズも持ってないと思われるのに、

アダプターがどうとか騒ぐ不思議な ID:1EgCo9ic
374名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:33:36 ID:g8EtILtT
>>371
最初はPENTAX645でも使ってるのかと思ったが
違うみたいだな。

レンズ交換式の中判じたいを持ってないんじゃないのか?
375名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:35:26 ID:g8EtILtT
>>371
フジ&ハッセルの645がフジノンだったのを今日初めて知って
驚きましたか?
376名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:36:54 ID:g8EtILtT
>>371
銀塩カメラ好きですらなさそうだな。
最近デジカメを使い始めて、銀塩カメラ自体を馬鹿にしているんじゃないのか?
377名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:38:10 ID:g8EtILtT
>>371
普段はキヤノンのパワーショットでも使ってるんですか?
378名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:40:06 ID:6XGXV/LO
80mmって4×5でいうと何ミリ見当ですか?
もしくは135で何ミリ見当でしょうか?
379名無しさん脚:2005/03/31(木) 23:48:08 ID:g8EtILtT
画面のタテヨコの比率が違うけど、
645の80mm は、135の50mm だと思っておけば良いでしょう。

4x5は、またタテヨコの比率が違うから、ちょっと乱暴な換算ですが
4x5 180mm、 645 80mm 、 135 50mm だと思っておけば良いかなと。
380名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 09:19:17 ID:lBdGTii9
381名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 10:02:06 ID:1zxL0whT
>>380
なんかしらんがアリガトよ。
382名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 16:40:10 ID:vNGsg1Yi
ようこそ、バーボンハウスへ。
383名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:48:39 ID:Atve+XWs
384名無しさん脚 :2005/04/12(火) 18:20:23 ID:FqwS0xo7
CONTAX事業終了に伴う生産完了のお知らせ

お客様各位

2005年4月12日

京セラ株式会社
光学機器統括事業部

永年にわたり、CONTAXをご愛用くださいまして誠にありがとうございます。

この度、カールツァイスと京セラとの協力によっておこなってまいりましたCONTAX事業につきまして、
京セラは、本年9月をもって国内における出荷を終了し、
弊社における同事業を終了することとなりましたので、ご案内申し上げます。
カールツァイスと京セラは、「CONTAXブランド」製品の開発・生産・販売に関して、
永年に渡り協力関係を築いてきましたが、
京セラは急激な市場の変化に対応できずその事業を終了することを決定しました。
このCONTAX事業終了に伴い、下記の通りCONTAX製品を生産完了商品とさせていただきます。
なお、アフターサービスに関しましては、
従来どおり機種ごとに定めております期限により最長10年間継続してまいります。
今後とも皆様にご愛用いただいております機材を、安心してお使いいただけるよう、
保守・修理体制を維持してまいる所存でございます。
また、コンタックスクラブ、およびコンタックスサロンにつきましては、当面運営を継続してまいります。
今後とも変わらずご利用いただきますようお願い申し上げます。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/discontinue050412.html
385名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:46:33 ID:48XwvNmq
まさか645まで無くなるとハ
386名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:51:33 ID:5F616f7t
RTVも消えて逝くのか。
京セラはコンタ関連の技術をツァイスに譲渡してくれ。
このまま他に比類の無い技術が
カメラ界から消えて逝くのは「人類の損失」だ。哀スィ。

京セラコンタが潰れたのは京セラの営業販売の企画の貧困による
と思う。
写真家の継続的取り込み写真雑誌etcに対する継続的営業宣伝出稿費の欠如。
京セラは他の分野でも宣伝営業活動が一貫してなく見える。

ロ−ライやロボットみたく官公需要があればなァ?
387名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:56:53 ID:P6Fdl9iA
少なくとも2・3年前までは各カメラ雑誌に毎月広告出していたよな。
ヤシカ時代からずっと。
388名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:40:17 ID:5F616f7t
>>387
TVスポット入れるより亀雑誌に年間広告入れる方が「安上がり」で、
効果的だとおもう。
389名無しさん脚:2005/04/13(水) 11:56:30 ID:JwJQgtLc
>>386
マルチキモスグ
390名無しさん脚:2005/04/13(水) 21:37:42 ID:dAB6sutn
こんな事になっちまったが今日記念(?)に645とNデジで桜を撮ってきた。

散り逝くサクラを・・・
391名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:00:21 ID:W5f+OdUZ
350mmを使って花撮影してます。
最短が短いので重宝します。

隣で三脚にCanonのサンニッパをセットしたおじさんは、
その位置では撮影不能と悟り、こちらを見て不思議そう
でした。
392名無しさん脚:2005/04/27(水) 12:37:55 ID:B3ml8f0z
AGE
393名無しさん脚:2005/04/28(木) 20:24:43 ID:e99LwDbc
MMJ
394名無しさん脚:2005/04/28(木) 22:38:51 ID:5570Zf9T
ここ数日で購入したもの…
D35mm、D55mm、MP120mm、マガジン一個、バキュームインサート220、ポラパック、
その他スクリーン、メタルフードもろもろ。もう一週間カップ麺しか食ってねえよ…_| ̄|○
395名無しさん脚:2005/04/28(木) 23:48:05 ID:Ccg0s/s/
オレもこの2日間でS210、MP120を確保。
396名無しさん脚:2005/04/29(金) 06:47:12 ID:ILndbI3P
おまえら。。・゜・(ノД`)・゜・。
397名無しさん脚:2005/04/29(金) 22:56:11 ID:7/OOBIVE
645の交換レンズは極端にすくなくなっているようだ。
どこにも安い新品が無くて、仮にあったとしても価格が上昇している。
398名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:43:05 ID:5Y/+6oAw
俺なんて金あれば、フジのGX645に乗り換えたいと思ってるのに
ここの皆は、漢ですなぁ。

オークションで売っても高く売れないだろうなぁ。
399名無しさん脚:2005/04/30(土) 02:20:54 ID:AX2ZXBmp
>>398
コンタ645のツァイスレンズ>ハッセルのツァイスレンズ>ロ−ライ6000のツァイスレンズ>>
>>越えられない壁>>GX645〜
400名無しさん脚:2005/04/30(土) 12:15:47 ID:thqb9qfl
80mmに関してはGX645のフジノンの方がコンタ645の80mmより優秀に思える。
401名無しさん脚:2005/04/30(土) 15:21:27 ID:8Ohw3Siq
これから645を始める場合、多少写りを犠牲にしても
現行のペンタ645にした方がイイノカ?
402名無しさん脚:2005/04/30(土) 18:00:10 ID:aWkZb6ca
ペンタはデジが出てくるだろう。
403名無しさん脚:2005/04/30(土) 20:50:33 ID:P2N5oJbv
ポラや個別のマガジンが必要ないのならその選択もありだろう。
俺にとってコンタックス645は理想の645システムだったんだがな…
404名無しさん脚:2005/04/30(土) 23:07:12 ID:Y1lltxEW



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/04/28/1473.html

独Carl Zeiss、Nokiaのデジカメ付き携帯電話に光学系を提供
〜端末はPictBridgeなどに対応

独Carl Zeissは27日(現地時間)、Nokiaの携帯電話にCarl Zeissの
光学系を提供すると発表した。
同光学系が搭載されるのは、同日発表されたNokiaのハイエンドカメラ
「N90 Multimedia」。GSM(900/1,800/1,900MHz)とWCDMAに
対応した折りたたみ端末で、200万画素のデジタルカメラを搭載する。
405名無しさん脚:2005/05/01(日) 02:28:10 ID:YRbtUwMG
>>403
デカくて欝陶しいペンタプリズム外して使える全自動機が漏れの理想だが、
ブロニカEC-TL・ハッセル200シリ-ズそしてコンタ645と生産停止。
まあロ-ライ6008AFに頑張って貰う他無いけど、
コンタ645のレンズの代わりは無いネ。
406名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:23:25 ID:n8LucXht
コンタックス645はいつ頃が買い時なんだろうか。
中古を含めこれから値が下がるのだろうか。又は値が上がってしまうのだろうか。
製造終了後、値が下がるのならもう少し待って購入したいが、上がるのなら今のうちに買おうかなと思う。
みなさん、どう思いますか。教えてください。
407名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:28:38 ID:VeMX5pe9
暫し待て、近日中にヨドにて在庫処分の投売り予定
408名無しさん脚:2005/05/01(日) 22:35:18 ID:Evu0I7fm
>407
それ本当?いつくらいなのかな?
409名無しさん脚:2005/05/02(月) 18:20:17 ID:3d5iatVI
間違いなく下がるでしょ。
サポートの無い機種を使い続ける訳にはいかないから
かなりの量が放出されるんじゃなかろうか。
410名無しさん脚:2005/05/02(月) 20:26:09 ID:2b11G7ld
つーかさ、ボディってそんな余ってんの?
ボディ単体はすでに品薄っていうか、ほとんどお目にかからないんだけど…中古の話?
411名無しさん脚:2005/05/02(月) 23:19:12 ID:zZT25W4f
>>409
放出されるのだろうか。
コンタックス好きの爺は結構いると思うので逆に流通は少なくなるのではないだろうか。
望遠、広角やズームなど品薄なレンズは高騰するんじゃないかな。

キヤノンのEF50F1.0LやEF200F1.8Lなどは製造打ち切り後に中古価格が高騰しているよ。
412名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:01:59 ID:pT7mDllX
G2も・・・・・
413名無しさん脚:2005/05/03(火) 21:06:34 ID:fIr/EUXu
35mmヤシコンはレンズ中古価格が高騰してるよ

特に質のいい広角系が品薄状態。
EOSにつけて遊びたいとかもあって広角から押さえられている模様。
414名無しさん脚:2005/05/04(水) 06:37:03 ID:c6i2POtP
ヤシコンレンズと645のレンズとでは別物。
415名無しさん脚:2005/05/04(水) 07:15:43 ID:PdvyTYQZ
社員向販売価格が定価の1割らしい。
416名無しさん脚:2005/05/04(水) 11:22:19 ID:5HsimokP
社員から定価の2割で買いたい
417名無しさん脚:2005/05/04(水) 12:51:34 ID:KSjJaQ7a
会社を定価の1割で買いたい
418名無しさん脚:2005/05/04(水) 17:34:38 ID:bHcS/9jx
撤退で物が無くなるってんで市場では結構活発に動いていると思うのだが
何故そんな安値で社員販売なんかするんだ?

光学事業部社員への退職金代わりか?
419名無しさん脚:2005/05/04(水) 18:01:26 ID:V2rh9eUG
>>415
定価の一割引の間違いじゃないんか?
420名無しさん脚:2005/05/04(水) 20:36:36 ID:PdvyTYQZ
>>419
いや、いや、Nシステムも定価の1割で社販があるけど買わないか?と
京セラ社員の知人に声をかけて貰いました。
断ったけどね・・・
421名無しさん脚:2005/05/04(水) 20:44:35 ID:zbTfyXa3
>>420
紹介してよ、マジで。
645フルセットで買うよ。
422名無しさん脚:2005/05/04(水) 21:09:19 ID:PdvyTYQZ
>>421
俺が今年の頭(多分1月末〜2月末頃)に話を持ちかけられた時点で
申し込みは3月締め切りだと言われたし、
その時点で在庫が無い物も結構あったみたいですから・・・
もう頼んでもダメでしょうね。

俺が辞退したので他の友人紹介し、その人がN1他もろもろ申し込んだけど
注文殺到でレンズ2本しか揃わなかったと言ってた。
645のレンズも既にメーカー在庫ない物もあるそうだし・・・

そう、そう、この間行きつけのカメラ屋に京セラの営業マンが来てたけど
全コンタックスのボディ、レンズ、アクセサリー類の在庫全部チェックしていったみたい。
もう京セラにも在庫無くて問屋、販売店の在庫を如何に効率良く捌くかを考えてるんでしょうね。
423名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:25:46 ID:bHcS/9jx
糞狂セラめ、そういうのは販売終了後の9月以降にやれよ。

とことん馬鹿な営業してやがる。
424名無しさん脚:2005/05/04(水) 22:33:55 ID:Duq9wG5y
645はじわじわと値を上げているよ、なにせ売れなかったから数が無いし。
ボディー出荷が二万台位だろうからちょっとキワのレンズは少ない。
MP120やD35mmムターなどは数が極端に少ないので上がらざるを得ないぞ、酷評しても欲しいやつはいる訳だし。
フードやバキュームインサートなどの小物アクセサリ類も入手困難になってる。ボディは今が底値、一部レンズは上がっている。
あんなもの買っても悩みが増えるだけと自分は思うが…。
425最強スピーカ作る1:2005/05/04(水) 23:16:35 ID:vfsU2g8R
ブロニカもいつ廃棄しようかなって感じだしなあ・・・
426名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:41:03 ID:nqw7qtdP
飛鳥資料館で展示中。
既に博物館入りか・・・
427名無しさん脚:2005/05/05(木) 22:01:04 ID:J3Id8gAh
このカメラって、そんなにどうしようもないカメラなの??
壊れやすいです?
428名無しさん脚:2005/05/06(金) 08:06:36 ID:IPTcdW49
>>427
俺のは悪くはないナ。
でも、生産停まってるから新規にツァイスレンズ使いたい人なら。
ロ−ライ6000とかハッセル200&500へ逝ってくれた方が、以前からのユ−ザ−には有り難い。
429名無しさん脚:2005/05/07(土) 15:06:49 ID:500p7+DR
645ボディ、80ミリ、フィルムバック、ポラバック付けて
18万くらいで売ろうと思っているんだけど、みなさんこの値段は
どう思いますか?
430名無しさん脚:2005/05/07(土) 16:10:41 ID:QCohRoBx
委託ならありじゃない
431名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:49:11 ID:/pupcUYf
なにせ供給が無いのだから食いつく人はいますよ。
良く写るのもこのカメラの”どうしようもなさ”だろうし。
ただ、これから一、二ヶ月のうちに来るであろう短期間のCXバブルに乗ってより高い値で売るのも手かなと…。
432名無しさん脚:2005/05/13(金) 21:57:10 ID:e0qyVcmI
アイカップが高く落札されております・・。
433名無しさん脚:2005/05/25(水) 21:44:07 ID:CDV1YCWg
どこかにまだプロバック売ってへんやろか?情報きぼんぬ
434名無しさん脚:2005/05/28(土) 03:40:33 ID:6b/OED3F
プロバックって何?
435名無しさん脚:2005/06/05(日) 08:09:20 ID:fnKIyBOq
レンズのフロントとリアのキャップはどこにありますか?
436名無しさん脚:2005/06/06(月) 14:44:02 ID:z1QV1nS+
レンズについてます
437名無しさん脚:2005/06/06(月) 23:07:50 ID:EiSflEdu
俺ん家にいっぱいあるよ。
438名無しさん脚:2005/07/01(金) 02:05:25 ID:Th61zDiU
age
439名無しさん脚:2005/07/01(金) 02:39:41 ID:5NjXOG0o
>>433
eBay!!
現在の相場は4000ドルちょいです。
これにDigitalCameraBattery社の大容量バッテリーパックを
腰にぶら下げて、CONTAX 645(6V)とDCS 645C(8V)同時供給する
使い方をしています。
(同パックは電源2系統持っています。)

持ちがD-8等に比べ、ぜんぜん違いますよ。
440名無しさん脚:2005/07/02(土) 01:32:35 ID:S7lu7STi
視度補正レンズは,二根F100のが装着可能てのは外出ですか?
441名無しさん脚:2005/07/02(土) 12:18:15 ID:t1K9zOOP
ボディとレンズ3本買うなら何がいいですかねぇ?
風景、花、人物などを撮りたいのですよ。
442名無しさん脚:2005/07/02(土) 14:45:28 ID:2R8BpzpN
>>441
D45mm P80mm AMP120mm
443441:2005/07/02(土) 15:07:23 ID:t1K9zOOP
>>442
サンクス!!
444名無しさん脚:2005/07/02(土) 15:14:44 ID:TIC3qry4
人物重視ならD45をD55にするもヨシ。
445441:2005/07/08(金) 15:39:41 ID:7/W3c5E2
早速、中古を買いに逝ったがD55とAMP120は
どこ探しても無かった・・・||!!Orz!!||
P80とD45は比較的在庫があったけど・・・
お店の人も上の二本は中古でも無い方だと言うてた。
446名無しさん脚:2005/07/09(土) 03:22:05 ID:Hs904Ixs
>>445
eBay!!
447名無しさん脚:2005/07/09(土) 11:23:27 ID:BLnpqGX6
eBayって?
448名無しさん脚:2005/07/17(日) 19:48:43 ID:/w5JiMkw
P80を持ってて広角1本だけなら
D35、D45、D55のどれがオススメ?
449名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:04:36 ID:/e7uT1o4
で、どれがオススメ?
450名無しさん脚:2005/07/18(月) 20:15:43 ID:6N8cq99B
何を撮るかも説明せずに執拗にオススメを聞くDQNを発見しますた!
451名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:31:45 ID:Pc7dcZdj
D45オススメしとく
452名無しさん脚:2005/07/22(金) 08:45:45 ID:HI/ZOHEq
D45
453名無しさん脚:2005/07/22(金) 16:59:00 ID:Ui0VF9f9
カメラ事業部撤退の会社もあれば、
新たなカメラをつくりだす会社もあり。

http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/news/0722/index.html
454名無しさん脚:2005/07/23(土) 01:58:29 ID:kS5IQ6+6
ゴミ
455名無しさん脚:2005/07/25(月) 16:07:02 ID:1HCH7AOE
自然の風景ならD55,建物を入れた風景ならD45。
D35は特殊なので、とりあえずは持てなくても良いかも。
456名無しさん脚:2005/08/13(土) 20:33:39 ID:D42hb3Bk
age
457名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:00:27 ID:d9oKAfaC
CONTAX645をどこかの会社が復活させてくれないかな
458名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:16:25 ID:ErHgw+7c
性能や機能はローライ6008AFがちかいけど、
レンズの描写や静かなシャッターとかいろいろ替えがたいものがあるネ
459名無しさん脚:2005/08/24(水) 10:52:48 ID:SZzc0HGL
花を撮るならP80よりD45のが良いと聞きましたがナゼ?
460名無しさん脚:2005/08/24(水) 21:29:42 ID:a2vr8jbL
461名無しさん脚:2005/08/27(土) 03:03:45 ID:N7kgjCfZ
CONTAX645持って富士山登ったら脂肪しますか?
462名無しさん脚:2005/08/27(土) 06:17:40 ID:5bOfC5N7
もっとかさ張るテヒニカやバケペンもって普通に登る訳だが。
コンタ645はウェストレベルファインダーなら少し軽くなる
463名無しさん脚:2005/08/27(土) 19:29:32 ID:ypco9CFR
電源系弱いから、そこだけ気をつけて登ってください。
464461:2005/08/27(土) 23:44:16 ID:bNO5LARY
>>462-463
レスありがとうございます。
心配なのは登山経験がほとんどないこと。
以前、乗鞍畳平から剣ヶ峰までN1と24-85mm、70-300mm持って登っただけでも
そこそこキツかったんで、体力的に心配なのれす。
465名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:02:00 ID:r0Wr4SZm
例え滑落してもCONTAX645抱えてなら本望だろ。
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ
466名無しさん脚:2005/08/31(水) 19:44:59 ID:1wWbMBlH
CONTAX645持って槍穂高に登っているオレさまが来たわけだが、
富士山は登ったことがないので役に立ちそうにない。

乗鞍でツライようだとほかではもっとツライかも。
467466:2005/09/05(月) 20:36:33 ID:+DDzrreE
ということでアゲついでにたまには貼ったりする。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050905203235.jpg
468名無しさん脚:2005/09/13(火) 15:36:05 ID:sFl1AsJb
ttp://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/

デザインが似てないか?
469名無しさん脚:2005/09/13(火) 17:41:48 ID:x0AzE5Ho
全然似てない。
470名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:39:08 ID:4tYn44T+
そりゃー同じ人がデザインすれば似るでしょ。
471名無しさん脚:2005/09/16(金) 06:05:27 ID:LTIUY+mX
>>467
東鎌尾根?
472466:2005/09/16(金) 19:57:42 ID:wVPgOZMP
>471
立っているところは東鎌尾根です。

さて、待ちに待った3連休ということで、あと数時間後にはまた
3000mの世界に出撃じゃ。
473名無しさん脚:2005/09/26(月) 22:15:58 ID:Vk8LY3gd
越智帽子揚げ
474名無しさん脚:2005/09/26(月) 22:40:50 ID:hetOClci
Nマウントアダプターを\39800で購入。
475名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:39:08 ID:dBtOEWiA
これ持ってる人はハッセルとどちらにしようか悩んだりしないんでしょうか?
新品645+P80セットの前で散々悩んだが,踏ん切りつかず.
476名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:13:50 ID:Vn+6JWCp
すでにハッセル持ってるなら迷わずハッセルいくはず
477名無しさん脚:2005/10/03(月) 13:18:54 ID:9O4t0M76
ツァイスレンズつながりでハッセルと比較したがる気持ちは分かるが、
使ってみると両者はフォーマットから操作性まで全く違うぞ。

両方持ってても良いと思う。
478名無しさん脚:2005/10/03(月) 18:34:24 ID:lnFl88BO
俺もこの間645とレンズ3本をセットで買ったけどハッセルも欲しいぞ。
479名無しさん脚:2005/10/03(月) 20:50:36 ID:Vn+6JWCp
ハッセルだって645マスクやA16ホルダーで645になるよ!ワインダーとプリズム
つければはい一丁あがり!
480名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:06:57 ID:d43/7nb0
>>479
コンタ645の使用感は35mmAF一眼レフの延長だと思う。
ハッセルに色々アクセサリーを付けて同等のスペックにしても、やっぱり別物だよ。。。

やっぱり両方を使い分けるのがよろしいかと。
481名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:39:45 ID:Vn+6JWCp
俺はハッセルのあのガチャっていうシャッター音で撮ってるっていう気になる!
482名無しさん脚:2005/10/03(月) 21:51:54 ID:d43/7nb0
そうか、それ以上はスレ違いなのでこっちでね。

ハッセルブラッドはいかがでしょう?(第8幕)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127117252/l50
483475:2005/10/04(火) 01:12:01 ID:zgVgoSHv
やはり操作性が決め手ですか.
レンズの描写はだいぶ違うんでしょうか?

一応ヤシコンとGは使ってます.
484名無しさん脚:2005/10/04(火) 07:50:46 ID:TCR6Iu0e
コンタ645は35mmヤシコンとほぼ操作系は一緒。
ハッセル(この場合500系)だと、ウェストレベルの左右逆像で構図を決めて
露出も露出計で測ってそれをカメラに移して、シャッター切って、また巻いて。

レンズの描写はもちろん違う。
具体的にどう違うかは、描写の指してる意味があまりにも広いのでコメント不可能。
ちなみにハッセルのレンズも年代によって階調の出方とか違うからね。

ここはコンタ645スレなので、お勧めはもちろんコンタ645。
485名無しさん脚:2005/10/04(火) 10:06:24 ID:ZwAr3Ysf
>>484
やっぱT*同士でもハッセル系ともコンタ645系レンズの描写は違うよね。
俺はコンタ645の他に描写が明らかに違うローライ6008・SL66とかブロニカSQ‐Aしか手元にないので、
コンタ645系レンズはハッセル系とは似てるのかと想像してた。
486名無しさん脚:2005/10/04(火) 12:08:09 ID:go3KFqZS
ハッセルブラッドは少なくとも会社が潰れない限りは死ぬまで使える
耐久消費財。
コンタ645は壊れたら、先がない。引き蓋のメーカー在庫もないらしいしね。
487名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:06:21 ID:f8AJIAxC
ハッセルだと初代6枚玉プラナーから白玉、T*ときてCF、CFEと選択肢が豊富で・・
特にCFの前期以前の玉には今のコンタやCFEのツアイス玉が失ってしまったものを
持っている。こういうのが使えることが最大の長所かな。
使い回しだってワインダーつければコンタ645と同じように使えるしね。
488名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:06:41 ID:64xZcG4K
>>486
あのな、ハッセルは既に一回つぶれて日本の商社の資本が入って何とかもってる
状態なんだが。

ついでに言っとくと、2000系を含めて、既にメーカー修理不能なハッセルは
幾らでもある。200系もディスコンになったら修理不能になるだろう、コンタ
645と同じ状況だって。
489名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:29:40 ID:f8AJIAxC
ハッセルはメーカー修理に出すより街のハッセル専門の修理屋に出せばいいよ!
その方が安いし早いね。
490名無しさん脚:2005/10/04(火) 15:36:39 ID:gmhPr/JP
>>488
 パーツ、修理など膨大な予備能があるハッセルなら手持ちのカメラが
壊れて修理不能でも、代わりはいくらでもなんとかなる。

 なまじ高度に電子システムの645はパーツ一つアウトでもお終い。
市場に出回った数も限られているし、せっかくのレンズ群ももったいないよ。
いまからとても薦められる機材じゃないよね。残念ながら。
もう、引き蓋の在庫もないってどういうことだか。メーカーのポリシーから
して信じられんよ。
491名無しさん脚:2005/10/04(火) 16:04:28 ID:pPVT0Uvo
CONTAX 645 のレンズ群は、どれも優秀だよ。P80 M120 とか、凄い性能。

だが、レンズの設計が電子絞り機構で、フランジバックが短いので、
他社の body に合体させるという裏技が効かないんだよね。

body が死んだら、使えなくなるのが残念。その辺りを割り切れれば、いいんじゃないか。
492名無しさん脚:2005/10/05(水) 07:34:28 ID:NXNUBgwR
>>491
同意、使い倒してなんぼですね。

あと、みんなハッセルに幻想持ちすぎ。
493名無しさん脚:2005/10/12(水) 16:13:40 ID:UcP7l/tr
H1とはCONTA645で悩んだりしないの?
あれはフジノンだけど。
現行品だし、フジがすぐに潰れるとは思えないし。
494名無しさん脚:2005/10/16(日) 00:02:03 ID:Pb59mckC
ツアイスもいいけど、フジノンも素晴らしいよ。
495名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:16:55 ID:neRrZnSX
誰か教えて下さい。
CONTAX645とNdigitalを使用しているんですが、Nボディでハッセルレンズは使用可能ですか?
最近マウントアダブターのMAM-1を入手したんでFE110/F2を購入しようと思ってます。
496名無しさん脚:2005/10/16(日) 02:22:15 ID:uuSM2hcb
>>492
ヤバくなってもさくさく買い換えられるのはうらやましいのう
どこかcontaxマウントの645を出してくれないのかなぁ……
497名無しさん脚:2005/10/16(日) 05:53:49 ID:rjq2Go8z
>495
手で押さえつけれ!
498名無しさん@脚:2005/10/16(日) 06:45:50 ID:F4l81u0N
>>495
ハッセルのレンズを35mmに使うには2段階必要では?
Nボデー(NAMー1)−(MAM−1)ーFE110/F2
ヨドバシのカメラ館3Fで聞いてみれば。いろいろ置いてある。

FE110/F2は優れたレンズ。とくに開放でのとろける写りは絶品。
コンタ645でその良さを味わえると思うが。Nは持ってないのでスマン。
499614:2005/10/16(日) 07:05:54 ID:znp/fbvg
>>495
いいなあ。
小生もいつかはその有名な110ミリ使ってみたい。
今はP80でガマンガマン!
500名無しさん脚:2005/10/16(日) 07:40:21 ID:cr4U8b5y
500
501名無しさん脚:2005/10/16(日) 08:26:00 ID:Pb59mckC
FE110mmF2って、まだ現行型?
ハッセル200シリーズってまだあるの?
502名無しさん@脚:2005/10/16(日) 09:26:09 ID:7vdR6dpa
いずれも製造中止らしいよ。新品はまだ流通に残っているようだ。
503名無しさん@脚:2005/10/16(日) 09:32:35 ID:7vdR6dpa
残るっているのは
203FEボデ,P110/F2,D50/F2.8、くらいだよ。
504名無しさん脚:2005/10/16(日) 09:40:47 ID:Pb59mckC
>>503
ありがとう。
やっぱ、そうですか。
ボディーはリスク高いけど、レンズは楽しめるかな。
まあ、いい値段だけどね。
505名無しさん@脚:2005/10/16(日) 09:54:39 ID:7vdR6dpa
200シリーズのボデーは止めた方がいい。
シャッターのはねかえりが大きいし、高速2000s頻繁に使うと
シャッターが壊れる。その修理代は17〜18万に及びました。
CX645はあと10年はまともなな修理が可能ですから
好きなレンズ使いブローニフィルムの味を楽しめば良いと思います。
506名無しさん脚:2005/10/16(日) 11:09:53 ID:cr4U8b5y
ハッセルの200シリーズのレンズて
ローライ6000マウントでも一部共通で在ったような。
CX645では使えないけどね。
507名無しさん脚:2005/10/16(日) 23:20:48 ID:rjq2Go8z
200のレンズが6000で使えるんか?
508名無しさん脚:2005/10/17(月) 00:42:56 ID:Ntp135q3
>>498 さん
ありがとうございます。
おっしゃるように、MAM-1とNAM-1を二段重ねで使用できないかと思ってました。
絞り込み測光なら何とかなりそうだし、スクリーンはスプリットに換装済みなんで。
どうしても、N digitalでも試してみたいんです。

>>499 さん
やっぱり、FE P110/F2は憧れのレンズです。なんとかして手に入れます。
509名無しさん脚:2005/10/17(月) 05:32:49 ID:l0j7IZ8Y
>>507
使えないけど光学系の同じレンズがある。
6000のカタログ見ると
ローライのリニアレンズシャッターは口径がでかいらしく、
200ではフォーカルプレン用のP110F2なんかも
レンズシャッターを入れた形にして
用意されてる。
510名無しさん脚:2005/10/19(水) 05:34:30 ID:oe4iomHP
>>509
これか?http://www.rollei.jp
なんか高いな。
511名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:50:00 ID:qoUqgFEa
512名無しさん脚:2005/10/30(日) 22:55:16 ID:AJIitfeo
age
513508:2005/11/15(火) 01:23:52 ID:zQiS5lsX
FE110/F2買っちゃいました。
思ったより、使いやすいです。
レンズ側に付いたプレビューレバーがいい感じです。

514名無しさん脚:2005/11/15(火) 04:38:29 ID:3AsK/nWc
>>513
おめでとうございます。
小生もF 110mm F2をアダプター経由で使っています。
手放せないレンズです。
515名無しさん脚:2005/11/15(火) 08:25:56 ID:/Wm9Tift
>513 514
FE110/F2の評判は良く聞きますが、645の80mmや140mmと比較した場合の描写の
違いを具体的に教えてもらえませんか。
516513:2005/11/16(水) 02:54:37 ID:MWZTVSTC
>>514さん
どうも、ありがとうございます。
あこがれのレンズだし、予想以上に使いやすいんで
満足してます。確かに手放せないレンズですね。

>>515さん
まだまだ、使いこなせていない状態ですが
80mmと比較した場合は、明らかにボケ味が違います。
すごくなめらかで、うるさく無い感じです。
140mmに対しては、110mmのほうがすごくシャープな感じがしました。

どちらかと言うと、APO MP 120mmにさらに透明感を加えたような感じでしょうか。

聞いていたよりも、コントラストも高めだし開放付近に描写もよくボケ味も最高です。

517名無しさん脚:2005/11/19(土) 01:26:40 ID:lXlAb6lr
mixiに645マンセーのやつがいてうるさいんですよ。
ハッセルより645のほうが描写がいいそうです。
亀示威なのかと思ったが、作文は稚拙だしどういう香具師なのかさっぱりわからない。
518名無しさん脚:2005/11/19(土) 07:52:11 ID:DXv43Ou0
>517
だから?
519名無しさん脚:2005/11/21(月) 12:41:26 ID:OnnEiTMA
>517
そのサイトは知りませんけど同じようなレンズを比較した場合はハッセルより645のほうが描写がいいと思います。
でもまあ、そんなに気にすることもないと思いますが。
カメラの違いのほうがずっと大きいですしね。

520名無しさん脚:2005/11/23(水) 13:38:41 ID:dumsiblS
645にハッセルのレンズ付けている俺は勝ち組?
521名無しさん脚:2005/11/23(水) 15:39:11 ID:NOI7gzAv
>>520
特に勝ち組という事は・・・

でも180mmあたりは欲しかったね。
俺はP6用使ってる。
デカオモだけど描写は満足。
522名無しさん脚:2005/11/23(水) 15:55:52 ID:gR5qlTI3
オレも、設計が新しい分645純正のレンズをメインで使っている。
でも、マウントコンバーター使って
Ektar80mm, 135mm
Distagon 60mm
Planar110mm, Sonnar180mm, 250mm
Zodiak 30mm
など、Hasselbladのレンズも使っちゃてるよ。
Zodiakの代わりにF-distagonがくれば完璧だけど、
買うお金がない。
523名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:28:15 ID:s9QJUJSu
age
524名無しさん脚:2005/12/22(木) 12:55:51 ID:boDq7YCs
age
525名無しさん脚:2005/12/22(木) 22:47:06 ID:RvC4az7i
極楽堂のおっさんすら頭をかかえていたな<645
新しいレンズでないかなぁ…
526名無しさん脚:2005/12/26(月) 02:24:38 ID:P/NCVXGD
アダプター経由で、ハッセルレンズを使えば良いよ。
いろいろな世界が見えてくる。泥沼...(笑)
527名無しさん脚:2006/01/01(日) 04:20:06 ID:AR9g+UDw
ハッセルレンズ、そんなに良いか?
俺の使ったのがハズレばっかだったのかな?
528名無しさん脚:2006/01/01(日) 19:45:39 ID:9f+BY6yV
何と比べて外れだと思うの?
529名無しさん脚:2006/01/02(月) 23:05:20 ID:yFCbFxmn
P100/3.5使ってみれ
530名無しさん脚:2006/01/03(火) 12:43:48 ID:h/YgJIEB
645にアダプター経由でP110/2とFD30/3.5を使っています。
両方とも最高のレンズで気に入っています。

ハッセルのボディーは持っていません。
531名無しさん脚:2006/01/05(木) 22:00:05 ID:ifK+df6Z

アダプターで使えるでしょ?
532名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:07:59 ID:l3FXhOX2
もう売ろうかと思ってる...

フィルムの仕事減ってしまって...
533名無しさん脚:2006/01/06(金) 00:49:28 ID:21MUHzqA
デジバックあるじゃん?
534名無しさん脚:2006/01/06(金) 03:39:06 ID:ltAplVUX
>>533
Kodakの使っているけど。
ありゃいいよ。
Digital Camera battery と一緒に使ってる。
535532:2006/01/07(土) 18:11:52 ID:RAnTedwI
自分は勝ち組でないので
デジパックなんて買えないポ
せめてキャノンの1600万画素あたりを...

最近のデジパックだとコンタックス対応って発売されてましたっけ?
536名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:12:32 ID:QZfj2kdy
デジパック?
537532:2006/01/07(土) 18:15:04 ID:RAnTedwI
ごめん
デジバックですね
訂正します。。
538名無しさん脚:2006/01/08(日) 00:29:07 ID:HfiXDvru
コダックにコンタ645用があったと思うよ
539名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:26:02 ID:YrK1PX3+
540532:2006/01/09(月) 02:30:34 ID:zau5C40e
Phase oneが買える身分ではないです

コダックのDCSでしょ 買えない
541名無しさん脚:2006/01/09(月) 02:42:00 ID:PzjX+tIl
>>540
中古は安くなっているよ。
1Dsの中古より安い。
写りは絶品!!
僕のデジカメは
645Proback, 1Ds, R-D1, N Digi
と、みんな古いやつだけれども
上記の4機種の中ではダントツで
いい写りをする。
まぁ、CZの645向けのレンズのパフォーマンスによるところが
非常に大きいのは言うまでもないのだけれども。
542名無しさん脚:2006/01/09(月) 02:58:07 ID:a/ARadrY
>>541
ん?Phase one、コダック、どっち?
俺もデジ主流になって全然使ってない。中古のデジバックいくらで買えるのかな?
543名無しさん脚:2006/01/09(月) 04:12:20 ID:PzjX+tIl
>>542
Kodakのやつです。
1年前にeBayで3900ドルで落札しました。
多分今だったら40万も払えば
お釣りが来るレベルまでおっこってきているのではないでしょうか?
16メガのもう一方のPhase Oneは未だ高いですね。
544名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:44:01 ID:HFIVmpl5
うぅ〜ん、40万をきるなら、欲しいなぁ…
お金ないけど(笑)
545名無しさん脚:2006/01/15(日) 22:14:28 ID:T2X87mnM
ちょっと前革鱒で70マソででてたよ。
しばらく店晒しだったけど、いつのまにか売れていた。
まだ、40マソじゃ無理鴎。
546名無しさん脚:2006/01/17(火) 03:38:56 ID:viSlQB9p
でももう修理も出来ないんでしょ?<デジバック
欲しいけどビミョ〜
547名無しさん脚:2006/01/17(火) 08:54:45 ID:TPKlFDR4
修理できないのなら、つらいな。
548名無しさん脚:2006/01/17(火) 09:22:08 ID:rlaeS11b
>>546
そうなんです。
それがユーザーとして抱えている爆弾です。
現在デジタルとフィルムの使用比率は30:1位です。
つまり、これがぶっ飛ぶと645の使用頻度が
激減します。
その場合は、再度中古のデジバックに手を出すと思います。
そのくらい645とデジバックから得られる画像には
感激しています。
549名無しさん脚:2006/01/17(火) 12:11:05 ID:TPKlFDR4
そんなに良いのか…
なんか欲しくなってきた(笑)

確かにデジ使い出すと、フィルムにはもどりにくいなぁ
550名無しさん脚:2006/01/22(日) 17:33:47 ID:u7hHunym
age
551名無しさん脚:2006/02/01(水) 16:23:52 ID:vcEPG87V
645+Digibackってヤッパリ欲しいと思う今日この頃・・・
株でチョッチ儲かったから買っちゃおうかと・・・
552名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:59:10 ID:YPSJIGZa
4x4じゃやだな
553名無しさん脚:2006/02/02(木) 17:19:35 ID:xkffmA9p
210mmで 手持ち撮影 しようかと思っているのですが
中望遠スナップ やっている方いますか。

重いのは承知してます。
屋外で明るければ そこそこいけるのではないかと
考えていますがどうでしょう。

210mmはけっこう絞って使うレンズかな?
ピント合わせしてる間にシャッターチャンスを逃しそうですね。
554553:2006/02/02(木) 17:21:33 ID:xkffmA9p
ちなみに210mmは持っていません。
555名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:56:48 ID:vE9AqBW2
無茶でんなぁ。
ブレブレでっせ。
たぶん、ピントブレのことを考えたら、
35mmの135mmあたりを使った方が、
絶対ちゃんと撮れまっせ。

ISO1600とかなら別ですが…。
556553:2006/02/03(金) 03:04:01 ID:yqVS5+UO
やはりそうですか。。。
とゆうか 半分そうゆう意見を期待していました。
真剣に買うこと考えていたので これでお小遣いを無駄にしなくて
済みました。笑

欲しい病 が発病したらどうにも手に負えないもんで。

カタログの作例写真は確かにキレイですけど なんだか 三脚大好き!って
写真ばかりで もっとアクティブな写真も見たいですな。

自分は 金属カメラフェチなんですが CONTAX645 だけは別。
これ 最強のプラスチックカメラです。
もし、これがマグだったりしたら もう2台くらい買っちゃうかも。笑
557名無しさん脚:2006/02/03(金) 16:14:33 ID:ApbCPKtD
>>553
> 210mmで 手持ち撮影 しようかと思っているのですが
> 中望遠スナップ やっている方いますか。
脇を締めて左手でカメラとレンズの重量を支えるようにすればあまりブレないし
ピントリングも回せる。
ただ絞りも操作しようとするとちょっと無理がある。
露出はカメラ任せにするかオートブラケットにした方がいい。

> 210mmはけっこう絞って使うレンズかな?
> ピント合わせしてる間にシャッターチャンスを逃しそうですね。
個人的には開放近くで使っても不満はない。
558553:2006/02/04(土) 01:48:26 ID:/cSvmGv/
555さん、557さん
お二方両意見とも正しいのでしょう。

困ったなー笑
スナップ感覚で210mmかよ!って笑われるかもしれん
でも CONTAX645信者なら もう とことん漬かっちゃえっ って気もするなー。
こうなったら645自己流撮りやー

とりあえず あらかじめ絞っておいて 厳密なピンと合わせはせずに
ピントリングだけ大雑把に合わせて
スルッツ パシュイーン。スルッツ パシュイーン。って撮ってみるか。
カタログで見ると ピント幅 超薄い!!

しかし このカメラ 撫でてるだけじゃぜんぜん満足できんな
これほどまで実際に撮ることのみでしか 快感の味わえない高級カメラも
珍しい。笑  まあ レンズのほうは眺めてるだけでも楽しめるけど。
559553:2006/02/04(土) 01:56:04 ID:/cSvmGv/
パシュイーン ←これシャッター音のつもりなんですけど
シャッター音を文字で表すのって難しいな。

最近、ここの書き込み少ないから
「CONTAX645のシャッター音を文字で表現するとどうなるか大会」でもして
遊びますか。笑
560名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:07:37 ID:4v5Sge10
S210は動物撮影のときに結構手持ちをします。
このレンズを645につけた状態って結構バランス良いですよね。
取り回ししやすい組み合わせだと思います。

ちょいと余談ですけれども、
最近Metzの54 MZ-3フラッシュを買いました。
これに、645用、EOS用、PC用のアタッチメントを持って旅行に行き、
1つのフラッシュで
CONTAX 645(TTL), EOS 1Ds(E-TTL), Hasselblad 2000FCW(外部調光)
と機器間で共有できます。
いいっすねー、このシステム!!
561名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:16:31 ID:y6+aL7f7
>>553
フィルムと心中するつもりなら、手に入れておけば?
こんなレンズ達は、もう世の中に出てこないわけだから。
562名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:38:01 ID:mtynC23X
DigiBack買って延命にチャレンジ汁。
563553:2006/02/04(土) 15:49:37 ID:pcViYnIf
>>560
645本体がフルシステムで約1.4kg、S210がフード付きで約1.2kgくらいですから
ちょうどレンズの付け根あたりを左手で下から支えれば バランスがよさそうですね。

555さんは ピント合わせのためにも 絞っておくようにと、
557さんは左手でしっかり支えれば 右手保持の力も少なくてすみ 結果として
シャッターを押す時のカメラぶれも押さえられる
と 言いたいのだと 私は解釈しました。

そうなると あとは問題なのはピントリングの回しやすさ ですが
S210 のリングは重いですか? S140くらい重いと辛いなー。
564553:2006/02/04(土) 16:10:12 ID:pcViYnIf
>>561
ほんとに贅沢なレンズですね。
非球面だ蛍だとゆう技術を使うこととは関係なく 贅沢な材料とレンズの大きさ
で 高性能を得るとゆう設計 この甦生のゆとりこそCONTAX645の本流。
こうゆうレンズ作りは 今後されることはないかもしれませんね。

>>562
ボディーあってのデジバックですからねー。
システムが終了したんじゃ 普及型デジバックの登場は期待できません。
Nデジタル出す前に 645デジバックだったのではないかと
Nデジタルでフルサイズ考えた人たちだから 645フルサイズとまでは
いかないにしても 645デジバック もありえたのではないかと思うのです。笑
565560:2006/02/05(日) 03:25:53 ID:QLSU7pVp
>>563
なるほど、重さは意識していませんでした。
確かにレンズの付け根あたりが重心に近いですね。
ちなみに、手持ちのときはピンとリングの軽さが気になります。
指一本で簡単にピンとリングが回ってしまいます。
一度ピントを合わせたら、ピントリングと鏡筒の境界に
指を押し当ててピントリングが不用意に回らないようにして
撮影しています。
566名無しさん脚:2006/02/11(土) 22:34:55 ID:PWBKDpvW
フィルム思ったより早くなくなるかも・・・・
フジもいつまで持つことやら。
567名無しさん脚:2006/02/12(日) 06:40:31 ID:mvFsyBps
去年は結局645では一本も撮らなかったナ。67で2本だけだった。
568553:2006/02/13(月) 22:22:43 ID:1w0BKBjQ
>>565
S210のピントリングはそんなに軽いのですか。
645のレンズは みんな重いのだと思ってました。

このピントリングの重さと レンズ+本体の総重量が
手持ち撮影の機動力の 足かせ になってますね。
私は 手持ち撮影が主体なので ピントリングが軽いだけでも
右手グリップ側の負担が軽減されてうれしいです。

VS45-90 のリングは手で回すと重いのに 下向けたり上向けたりすると
自重で伸び縮みします。それくらい中身が重い。笑

>>566 567
私も確かに 撮る本数は減りましたが フィルムでの撮影をやめようとは
思いません。どんなにデジタルが優れたものになっても フィルムの役割とゆう
ものがありますから なくならないと私は思います。

ただ 銘柄が減る(プロ用のものが主流?)のは避けられないでしょうね。
569名無しさん脚:2006/02/15(水) 01:13:29 ID:dGEkE+AM
CONTAX 67
570名無しさん脚:2006/02/15(水) 21:45:32 ID:nVUZUoba
167ならあったけど。

6x7のZeissってとても高そう。
571名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:54:38 ID:fOtnFnc/
今どうしているの?
572名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:41:14 ID:8UgEdDsC
コレは内緒だが、
密かにCONTAX67 + Digiback 開発してるんだゼ。
すごい高性能な中判Digiだ。
573名無しさん脚:2006/02/25(土) 11:14:52 ID:vhpdh/xy

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
574名無しさん脚:2006/02/26(日) 01:30:23 ID:R1lhu8cq
べつに、645で良いからDigibackを出してくれ
頼むよ、フルサイズでね。
575名無しさん脚:2006/02/26(日) 07:40:00 ID:9ZFh5gvO
http://www.mamiya.com/cameras.asp?id=1&id2=2127
Mamuyaにコイツ↑が憑くように頼んで・・・

・・・・無理だな。
576名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:25:34 ID:SsKl/mEn
巷はPMAで盛り上がってるってゆうのに・・・・
577名無しさん脚:2006/03/01(水) 22:23:48 ID:BD+lfpM5
578名無しさん脚:2006/03/02(木) 23:54:38 ID:t3fh0pkv
2台にバック3個、ポラ、45、55、80、120持ちの漏れが来ましたよ
中野にまだ新品標準セット売ってました
250kだったよ
将来の事考えてもう1セットほしいよ
良いカメラなんだが
579名無しさん脚:2006/03/03(金) 00:48:28 ID:/4XySOL3
マガジン4個だった
撮り目がf2.8、1/60でも平気な中判だったのに.....
使い勝手はニコF4と同等だったし
その前に使ってたMFマミヤに比べたら
解放から描写の良いレンズをまともなプリズムでピント合わせができて
感動した覚えがある
買った時はほんと興奮したなあ
スタジオで銀塩の時に限り出動させてる
普段はD2Xばっかだよ.......
580名無しさん脚:2006/03/03(金) 23:26:30 ID:BcvnKq5v
>>578
まだ売れ残っているんですか?
良いカメラかも知れませんが、将来のこと考えたら
逆に手を出せない。
581名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:25:48 ID:uJkn0zAQ
そりゃ、今一から揃えるもんじゃないよ
あくまでも現ユーザーのスペアとしてだよ
使ってた人の中にはこれがイイって人多かったしね
582名無しさん脚:2006/03/05(日) 14:39:12 ID:tqUDYCl1
ハード的にはいまだに645のBest Buyだと思うが、
サポートに不安を感じるのは無理もないよな。
583名無しさん脚:2006/03/06(月) 15:36:57 ID:gnVRplv6
フジヤの新品セットは完売したよ。
AEファインダーの新品が何個もあるけど。

で、今更、中古で645買ってしまった。手を出すまいと思ってたんだけどね。w
584名無しさん脚:2006/03/06(月) 21:51:18 ID:zwgmgANW
おめでとサン!
シャッターに指突っ込まないでね
80ミリ買った?
楽しんで下さい!

中野はもうないのか......
585名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:53:52 ID:ZA1U7d8t
>>584
 80mmは新品で買いました。標準セットでも相当な迫力ですな。
フィールドで使うにゃ気合いがいりますね。
586名無しさん脚:2006/03/07(火) 14:49:30 ID:UllwPf6K

あと何年、修理してくれるのかな?
587名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:45:43 ID:D0HSTvsc
6年?
あとは○○カメラサービスかねえ?
やってくれるかなあ?
588名無しさん脚:2006/03/07(火) 17:56:33 ID:D0HSTvsc
あ、あとバッテリーパック(縦グリ)買ってエネループ使ってね
単3なんか使うと死ぬほど燃費悪いよ、リチウムもね
589名無しさん脚:2006/03/07(火) 19:19:43 ID:HIM2W2Hj
冬場はアルカリ単三は使い物にならんね。
オレも今年からエネループ使ってる。
590名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:16:18 ID:ZA1U7d8t
AF使わないでもそんなに燃費悪いですか
591名無しさん脚:2006/03/08(水) 03:04:44 ID:g9TEoHep
おれは、Digital Camera Batteryを使っている。
電池残量はまったく心配する必要がなくなった。
592名無しさん脚:2006/03/08(水) 10:18:12 ID:iKkXvWKy
↑単三のですか?
593名無しさん脚:2006/03/08(水) 10:20:42 ID:whkVN6bw
電池食うカメラって
本当大変だよね。

御愁傷様!
594名無しさん脚:2006/03/08(水) 10:45:10 ID:g9TEoHep
>>592
外部電源です。
www.digitalcamerabattery.com
で詳細が見れます。
595名無しさん脚:2006/03/12(日) 20:52:23 ID:4mhjYgJM
明日使ってきます
久しぶりだけど、うれしい俺
596名無しさん脚:2006/03/20(月) 12:09:47 ID:ZFWzl/TE
保守
597名無しさん脚:2006/03/26(日) 15:26:58 ID:/hJ83zTy
お久保守
598名無しさん脚:2006/03/29(水) 21:55:35 ID:lGmmzevT
以前話題になっていたような記憶がありますが、どなたかコンタ645に着く
ペンタのケーブルスイッチの型番教えてください。
599名無しさん脚:2006/03/32(土) 16:42:37 ID:QRiYIDGM
>>598

最近こんなのを見つけました。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2006-03/25/UN-04.JPG

ちなみにEOS用の リモートスイッチRS-60E3 というのも使えます。

PENTAXのHPに出ているミニプラグのケーブルスイッチがご要望のものと
思いますが、使えるかどうかはわかりません。
600名無しさん脚:2006/03/32(土) 19:44:44 ID:FeS70cFD
>599
3/32(土)って…

で600げっと
601名無しさん脚:2006/04/02(日) 09:09:13 ID:CjMIEi3A
>>599
ペンタデジ用にCS−205買ったけど、これN1,CX645に使えるんだね。
銀塩EOS55にも使えたよ。ありがとう。
602名無しさん脚:2006/04/03(月) 12:07:47 ID:BAXx/Ltb
はじめて外へ持ち出して撮影してみた。
ミラーショックは軽いねえ。どっちを向けても嵩張るボディが問題だなあ。
皆さん、外ではどうやって持ち歩いてます?
603名無しさん脚:2006/04/03(月) 20:56:27 ID:ShJQRdl3
フツーにストラップ憑けて持ち歩いてる。
RZ67を持ち歩いたことあったけど、それに比べれば・・・・
604名無しさん脚:2006/04/04(火) 00:02:41 ID:RDFp54rX
>>602
普通に持ち歩いてるけど、なんとなくRTS3より軽い気がする。
勃て位置は使いづらい。グリップほしい
ミラーショックが小さいのでRTS3ではきついシャッター速度でも645だと踏ん張れる。
ミラーアップしてから2秒後にシャッターが切れる2秒セルフはいいね。
605名無しさん脚:2006/04/04(火) 11:35:13 ID:WQA6tTn7
まだフィルムインサートなんかは手に入るかなあ。
606名無しさん脚:2006/04/05(水) 12:00:50 ID:PD6hMUD0
>>603, 604
 ハッセルブラッドとかペンタックス645用だとちょうどレンズ付きで
すっぽり入るサイズのバックがあるじゃないですか(ラムダとか)
ああいうのがあるといいなと。

 グリップ部分が収納のじゃまなんですよね。そのままぶら下げて
ると町中じゃ、人にぶつかったりして迷惑かなあと。
607名無しさん脚:2006/04/11(火) 01:15:13 ID:oepgn1+4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144685057/
ヤシコンスレ立てたのでよろしく
「18」は流されてしまったんだ
608名無しさん@脚:2006/04/15(土) 02:26:56 ID:Ihk1pJQg
>>606
タムラック608/610/縦長の品(品名書いてないな、縦にCX645入る)
609名無しさん脚:2006/04/16(日) 18:05:32 ID:8Ag+B6ny
>>608
 ありがとうございます。f.64のDHCMっていうのを買ってみました。
これも縦に入ります。けっこうな大きさですが。
610名無しさん脚:2006/04/20(木) 00:12:46 ID:3ALN50ON
純正蛇腹フードもう1個ほしい.........
611名無しさん脚:2006/04/25(火) 11:14:04 ID:K8LbnNm2
保守
612名無しさん脚:2006/05/01(月) 10:25:08 ID:krs3WxTz
hosyu
613名無しさん脚:2006/05/07(日) 12:47:41 ID:3J/lLfA1
コンタックス645を買いたくても市場に全くなくなった、アゲ。
614名無しさん脚:2006/05/08(月) 16:13:14 ID:RcVYMNxu
>>613
新宿の市場?
ご近所のmapにうんざりするほどあるやんけ
615名無しさん脚:2006/05/08(月) 18:10:45 ID:7b4PiNAY
極楽堂、三宝、フジヤ辺りから消えちゃったという意味です。
616名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:38:13 ID:dGN1vgPm
地図亀のもなくなったね。
フヅヤ/イチバはモトモトあまり仕入れないし、算法に
何台かあったけど最近はどうなっているやら・・・:
617名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:35:05 ID:ihv8QlNt
デジバックほすぃ〜
618名無しさん脚:2006/05/26(金) 18:56:31 ID:72GiSAAI
コンタックス645 デジタルはキヤノンで引き継ぐらしい。
619名無しさん脚:2006/05/26(金) 20:12:34 ID:XMa4cdnJ
>>618
Sinarーmは?
620名無しさん脚:2006/05/26(金) 21:02:27 ID:A5di1+jp
ヤシコンも何処か引き継いでー
621名無しさん脚:2006/05/26(金) 21:37:23 ID:doQg0qv0
>>619
ペン他
622名無しさん脚:2006/05/27(土) 08:11:06 ID:qAZ3lIzK
Digiの撮像素子の技術革新のスピードからすれば
早晩中判Digiの存在価値などなくなるので、
「どこも引き継がない」が正解。
623名無しさん脚:2006/05/27(土) 19:52:08 ID:UibGLNkJ
純正フードのレンズにはまるプラスチック部とフード本体を
止めている小ネジが脱落しているのを発見。

点検したらほとんどのネジがゆるんでいた。

皆さんのも点検することをオススメします。
624名無しさん脚:2006/05/27(土) 22:53:25 ID:3l235534
>>623
カメラのネジは携帯する振動で普通に緩むから
精密ドライバーセットは必携。
625名無しさん脚:2006/05/28(日) 10:27:41 ID:GDnjD1bW
>>622
レンズの回折現象があるから永久に645有利。
626名無しさん脚:2006/05/28(日) 10:30:33 ID:7RAFQJ/y
初心者です。お聞きしたいのですがMSがなくなるとテレビで言ってましたが
MSとはなんですか。
627名無しさん脚:2006/05/28(日) 13:59:37 ID:YpJJT7l/
>>625
だからミノックスは絞りを付けて無いもの。
でも、ミノックスも楽しいカメラだよ。
白黒超微粒子現像すれば解像力ならライカ版に負けないし。
628名無しさん脚:2006/05/28(日) 15:21:26 ID:23kh3q4m
>>626
MSといえばフツーMicroshiftだな。
629名無しさん脚:2006/05/28(日) 16:30:06 ID:4LFQB+zw
マイクロシフトじゃ普通じゃないぞ。w
630名無しさん脚:2006/05/28(日) 21:48:43 ID:401sf+pA
ミノルタとサクラカラーだよ、君たち
631名無しさん脚:2006/05/29(月) 00:24:51 ID:TU0Ycrx7
モビルスーツだろ
632名無しさん脚:2006/05/29(月) 12:47:28 ID:rE5un+bZ
マゾサド
633名無しさん脚:2006/05/29(月) 13:22:42 ID:gammKhEG
タモリのミュージックステーション
634名無しさん脚:2006/06/12(月) 10:21:59 ID:IH5mMTNg
hosyu
635名無しさん脚:2006/07/05(水) 00:37:51 ID:3NHo6zo3
>>623
なるほど、情報サンクスです。
おいらも確認しなくちゃ。

ところでエネループ使ってる人いる?
636名無しさん脚:2006/07/05(水) 19:31:57 ID:AR0/9nF5
普通のニッケル水素を使っていますが、
満タン状態でも電圧低いので常に電池マークが点灯してます。
エネループでも一緒なのかな?
637名無しさん脚:2006/07/14(金) 01:01:30 ID:4qjWbxm9
ほっしゅ
638名無しさん脚:2006/07/16(日) 10:34:59 ID:0QROs0x5
わしは645にデジバク使ってるので、スペアボディを4台所有。レンズの予備ももいくつか。
修理可能な6年が過ぎても、まだコンタを使う気ならこれでもオッケーかなと。
もしかしたらそのうちもっと良いデジが出るかも。そしたらコンタやめる。
H1,H2はいまいち使いたくないけど、デジバク使うなら最終セレクトそれしかないのかなあ?
ちとさびし。80と50の間を埋めるレンズ無いしね。
639名無しさん脚:2006/07/16(日) 23:24:52 ID:4N8F2/7F
不治出痔は辛い
屁んタックスは出ない
馬宮は死んだ
狂セラは許さん
640名無しさん脚:2006/07/17(月) 08:01:53 ID:jUZp2oTI
中判Digiの存在意義は急速に無くなった。
もうどこも出さない。Digi漠は論外。
641名無しさん脚:2006/07/17(月) 10:34:44 ID:1W4Jgo0n
んなこた〜ない
642名無しさん脚:2006/07/18(火) 00:51:39 ID:Z0V8RBis
中判が作り出す絵の迫力はデジになっても変るもんじゃない。35とは根本が違うんだから
両方なくては困るんじゃ!
いくら35の画素数上げても中判にはなりえない!コンタ645がなくなるのはおしいね。
643名無しさん脚:2006/07/18(火) 06:42:35 ID:vDD/TuS9
最近はDigiSLRの性能も良くなったので645+DigiBack使わなくなった。
644名無しさん脚:2006/07/18(火) 17:25:40 ID:Hm87UEBQ
中判デジの迫力と言ってる方にお伺いします、
どれくらいのサイズまでの伸ばすとその迫力が実感できますか?
645名無しさん脚:2006/07/18(火) 17:39:52 ID:Z0V8RBis
中判デジの迫力なんて言ってないですよ、中判の迫力。
記録するものがフィルムかデジタルなだけ。
まあ8x10(A4)ぐらいまで伸ばせばある程度は感じられるんじゃない?
ただしあくまである程度の中身のある写真じゃないとね、駄作をいくら伸ばしても
駄作は駄作だからね。
646名無しさん脚:2006/07/19(水) 16:09:16 ID:9mc3CqEe
ああ、思い込みだったんですね。
聞くだけ無駄でしたw
647名無しさん脚:2006/07/23(日) 08:21:56 ID:fJgNhOwv
↑駄作しか撮ってないですか?
648名無しさん脚:2006/07/24(月) 05:29:12 ID:sFhXfEqG
夏休みに、旅に持って行った。D35, P80, S140にムターにバック予備1つ
正直、旅行のおとものカメラじゃないなと思った。重さはまだしも、かさばり
すぎ。連れに呆れられる。(今更だが)

他に35mmもひと揃いは持って行くのが悪いといえば、悪いが。(w

まあ、レンズの描写はもの凄いが、中判ならMamiya6、7とかのほうが
いろんな意味で素人の旅には向いているかな。

皆さん、旅行とかに持って行きます?
649名無しさん脚:2006/07/24(月) 21:22:19 ID:chYHv3Nq
旅行に行くのか、写真撮りに行くかで、機材選ぶんだけど。
中判は三脚必須だからなあ。
旅行なら、RF機1台、レンズ3本までが自分には限界です。
650名無しさん脚:2006/07/25(火) 21:18:51 ID:nt3q7yBU
車で行くなら
645+35,80
が多いですね。
3本なら120が加わります。
1本だけなら55
210、350、1.4Xが最も出動頻度が低いです。
後ろは、デジタル10:リバーサル1です。
651名無しさん脚:2006/07/27(木) 20:52:24 ID:pfXTYfN9
>>640
広告業界は中判デジがなかなかよいのだがな。
一般人は買わない画素数のパックつけてな。
652名無しさん脚:2006/07/29(土) 08:32:19 ID:7RyO93Vz
広告カメはすでに中判カメラ所有してるからデジバック買うだけで本体が売れない道理。
653名無しさん脚:2006/08/08(火) 12:48:03 ID:YQ+Kkr8O
それがマミヤがアボーンした理由
RZはまずめったに壊れない(自分は3台ローテーションで12年保ってる)
恐るべきコストパフォーマンス(稼がせてもらいました)
コンタにも大いに期待したっけ.......
今は仕事は1Dsmk2に移行しましたが、コンタ645はネガ作品撮りで使ってマス
654名無しさん脚:2006/08/23(水) 09:19:32 ID:HWzbaSJa
>>653
 今月のカメラ雑誌にマミヤオーピーが広告を出してましたね。伝統は引き継がれる
そうですが、譲渡先がどうするかはそちら次第。首がつながっているだけマシなのか。

 デジタルは製品寿命も耐用年数も短そうなんで、資本力のある会社にとっては、金
が回っていいでしょうね。
655名無しさん脚:2006/08/25(金) 23:49:41 ID:w6dhnfaa
明記後輪
656Ken:2006/09/02(土) 22:06:39 ID:8RcsABmb
初めて書きます。教えてください。CONTAX645のハッセルアダプタの最終品を奇跡的に入手しました。
それでSonnar350mm F5.6を買って盛んに使っています。ミラーアップはできませんが、非常に満足しています。純正品より
ずっと小型で軽い。
そこで質問です。このレンズにムターか何かハッセル用1.4倍テレコンバータをつけたら性能はどんなことになるでしょうか。
657Ken:2006/09/02(土) 22:13:36 ID:8RcsABmb
間違えました。テレテッサー350mm F5.6でした。お恥ずかしい!
658名無しさん脚:2006/09/02(土) 23:24:26 ID:0CKROQoZ
ハッセルのレンズにムターならハッセルスレで聞けば良い。
659名無しさん脚:2006/09/05(火) 07:19:24 ID:jQZuXNvX
ツアイス+ムター=劣化なし
660名無しさん脚:2006/09/20(水) 10:55:46 ID:DOpb+wpL
保守
661名無しさん脚:2006/09/27(水) 17:33:08 ID:1VWuhA94
662名無しさん脚:2006/09/27(水) 19:12:41 ID:seU8PsBb
645持ってないけど、一応未来はあるのか。でもシナーか。しかも、定価はローライインテグラル用より高いぞ!
663名無しさん脚:2006/10/02(月) 15:07:06 ID:U1CWZS3z
45mmゲット記念
664名無しさん脚:2006/10/03(火) 03:07:39 ID:YOVLpeUj
>>663
オメ!

それにしても俺は今年あんまり使ってないなぁ
使ってやんなきゃ

深夜だから上げときます。
665名無しさん脚:2006/10/03(火) 16:07:46 ID:se+ggpva
>>663
いいなあ〜
645買った時金が足りなかったからレンズは80、210、35mmにして
ハッセルの150と50mmをアダプターかませて流用してるが使いにくい。

そろそろ買い足そうかと思った時にディスコンになっちまって今でも迷ってる。
666663:2006/10/03(火) 16:28:42 ID:E2C8eJGv
ありがとうございます〜♪

645のレンズは80mmに続いて2本目なのですが、
偶然デッドストックをそこそこの値段で手に入れられました。
週末が待ち遠しいです。
667名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:30:41 ID:uifchgXm
おいらは55/3.5を本日ゲト(藁

210と迷ったけど55mmで正解だたよ!
668名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:57:33 ID:SctKm++g
わたしゃ、45mm, 80mm, 140mmで打ち止めです。
できればムターが欲しいんですが…
669名無しさん脚:2006/10/04(水) 15:58:27 ID:vRs+vA89
最近、210mm買って、それだたぶん打ち止め。55, VS, TAT350がまだないが
幸か不幸かあまり出物がないし。
670名無しさん脚:2006/10/12(木) 12:07:41 ID:a7JMx5s7
210mmどうですか。
山で使いたいんだけど、買おうかまよってる
671名無しさん脚:2006/10/12(木) 12:58:54 ID:Ol+sfzfX
>>670
風景写真で使用してるが個人的には満足している
意外と近くまでピントが合うから花を撮る時にも重宝する

ただ結構重たいから山に担ぎ上げるのは大変かも。
672名無しさん脚:2006/10/12(木) 21:35:25 ID:JpARua69
S210は普通に花とか風景を撮るのにはサイコーだが、
山に持っていこうとは思わないなぁ。

自分の場合山で望遠が必要と思った時は、S140+Mutar
を持参し、レンズ2本分相当として使っている。
673名無しさん脚:2006/10/12(木) 21:52:56 ID:CD91BEyA
ムターですか。
欲しいんだけど、あまり見かけないんですよねぇ。
(有っても高いし)

210mm、確かに重さが、、、
674名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:05:12 ID:CD91BEyA
あ、でもムターも思いの外
重いのね。
675名無しさん脚:2006/10/15(日) 08:53:11 ID:/VMfVAlI
80と45〜90の2本だけで営業のサブに使ってます。
120のフイルムインサートを探してます。
どこか置いている店ご存じの方いませんか。
676名無しさん脚:2006/10/16(月) 23:08:46 ID:CNrqwTMX
 ムター、中は結構ぎっちりガラス詰まってるし。
645のレンズと比べるから小さく見えるだけで
P85f1.4くらいの物量感
 ボディの軽量化はよく頑張ってますが、レンズ
のほうは、ツァイスがやりたいようにやったって
感じですね。
677比率厨房:2006/10/22(日) 23:21:48 ID:dQ3hz+MQ
348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/22(日) 22:51:52 ID:wYSL64X+0
デジでは周辺はどうしても光量落ちが目立つし、どう持ち上げてもコントラストが落ちることになる。
ならば真ん中を効率よく使える4:3の方が有利だと思うがなあ。

3:2にこだわる人間が多いのを見越しての各社の3:2フォーマットだと思うが、それは個人の好き好きにすぎない。
本当に3:2が優れたフォーマットだと思っているのなら、銀塩645スレにも出向いて3:2の絶対的有意を説いて来てくれ。
そこで説き伏せることができたら少しは耳を貸してもいいぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160766310/l50

フォーサーズで↑と言われたので、スレよごしさせていただきます。
678名無しさん脚:2006/10/26(木) 11:00:12 ID:XSwGqxbL
>>677
あっちこっちにスレたてすぎ!!
しかも、ど〜でもいいことで、フォーマットなんて個人の自由
679名無しさん脚:2006/11/08(水) 10:08:14 ID:BHGi/1N+
本体が故障したらレンズもおしまいだから、ぐっと我慢している。本当に惜しいシステムだよ。
最悪、修理可能年数だけ、と割り切って買えればいいのだが。

今からなら高価でもローライがいいんだろうな。ローライ6000シリーズも電子式だけど。
680名無しさん脚:2006/11/17(金) 19:12:17 ID:Kq9CH8Xc
35mmフォーマットで使うためにAMP120に手を出すなんて、無謀ですか?
ちょっと暗くなりますし。

それならVoigtlander Macro APO 125/2.5で十分とか、アドバイスがあれば教えて下さいませ。
681名無しさん脚:2006/11/18(土) 03:09:21 ID:w/inCG8Q
AMP120を135につけるってNにって事でしょ?
他メーカーのアダプタなんて無いと思ったけど。
もしあっても絞り開放でしか使えない気が…
VoigtlanderのはNマウント用なんて無いし???

釣り?

まあいいや。ついでにあげとく。
682名無しさん脚:2006/11/18(土) 12:45:30 ID:/1rVDqc2
AMPはNに、VoigtlanderはもちろんNじゃないです。
純粋に135で使うレンズという意味で聞いてみました。
683名無しさん脚:2006/11/19(日) 01:10:08 ID:2cyzrAR8
>>679
GX645AFって手もあるぜ。
684名無しさん脚:2006/11/19(日) 05:05:34 ID:jYce250r
>>679
新品は高価だけど1/500シャッターまでしか切れないタイプの
中古ツァイスレンズは安いよ、ローライ6000シリーズ。
ボディも10万程度の中古で凌いで一廻り小型軽量の6Hyボディの発売まつのも吉。
初代SLXはRTSやOMー2と同期のカメラだから市場に出てるレンズは多い。
685名無しさん脚:2006/11/19(日) 13:47:25 ID:UeqQxMBv
>>680
別に金に困っていないのなら良いのでは?
AMP120は超絶レンズだしね。
686名無しさん脚:2006/11/30(木) 04:59:19 ID:xXipr2L3
保守
687名無しさん脚:2006/12/01(金) 03:29:22 ID:/HZ1C5T9
ここんとこしばらくオクにウェストレベルファインダー
が出ているのだが、出品者、正気か?
688名無しさん脚:2006/12/01(金) 23:17:00 ID:Qol3UNB+
出ても、5萬以上はザラだからね。
オレも軽くしたいときは欲しくなるけど、
そこまで出す気はしないなぁ。
689名無しさん脚:2006/12/03(日) 03:43:49 ID:WE91dp+n
マジで?
ウエストレベル持ってるけど全く使ってないよ。
1万で出品しようか?
690名無しさん脚:2006/12/04(月) 12:26:57 ID:TJm8N/dx
1万で出品しても値段を吊り上げるヤツがいそうだな。

645を実用目的で買ったのに、ディスコンでアクセサリーも供給されないのは辛い。
せめてフィルムインサートくらい何とかして欲しい。  >>京セラ
691名無しさん脚:2006/12/04(月) 12:30:25 ID:occX6BcD
>>690
世の中の流れを読めなかった
アンタが悪い。
692名無しさん脚:2006/12/04(月) 13:10:06 ID:TJm8N/dx
「世の中の流れ」って何だい?
それを読めなかったら何でオレが悪い事になるの?

ちゃんと答えておくれ。
693名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:57:47 ID:fewk9mW0
自分で考えれ
694名無しさん脚:2006/12/05(火) 12:24:25 ID:0HoTf0bc
答えられないんなら知ったかぶりして書くんじゃないよ。ボクちゃん。
695689:2006/12/11(月) 00:16:36 ID:iZP8Kdnx
宣言通り1万円で出品したぜ野郎ども!入札よろしこ。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40699451
696名無しさん脚:2006/12/11(月) 01:07:31 ID:3LJP8mM6
ありがとう、さっそく入札いれさせてもらった。
でもいくらまであがるんだろうか。。
697名無しさん脚:2006/12/11(月) 18:47:41 ID:0GuXzyu7
フフフ
698名無しさん脚:2006/12/11(月) 21:09:43 ID:uESYG59O
1.5~せいぜい2万だろ。
699名無しさん脚:2006/12/15(金) 02:47:59 ID:Bj29MaTD
定価越えたな。
700名無しさん脚:2006/12/28(木) 22:24:03 ID:SFYfgFEK
保守
701名無しさん脚:2006/12/29(金) 23:31:09 ID:ZJWExnSP
ぜってーつり上げだろ
ウエストレベルごときに、馬鹿げてる。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32094609
702名無しさん脚:2006/12/30(土) 09:10:35 ID:4H2U9sIb
オクのウエストレベルを見てると、自慢のために自作自演しているようにしか思えないよね。
703698:2006/12/30(土) 21:28:25 ID:WD8b4EwA
すまん。
俺が甘かったようだ・・・

しかしすごい値段つくんだな。
俺もだそうかなって考えちゃうよ。(出さないけど)
704名無しさん脚:2006/12/30(土) 22:18:44 ID:okPPs0rr
ちょっと前にeBayでも見たけど、汚い傷だらけのに500ドル以上ついてたよ。
向こうではカメラ用品は高めの値段が出ることは確かだけど、
出物が少ないので、こうなっちゃうのはしょうがないね。
1人のキテレツな入札者がいるかどうかが問題で、いれば相場なんて関係ないからね。
705蜷川実花 :2007/01/17(水) 09:59:59 ID:YTw3Xh4n
コンタックスいいわ
706名無しさん脚:2007/01/22(月) 12:31:12 ID:aYPfOwjL
億すごすぎ。
P-8が〇ジヤのジャンク観に転がっているくらいなのに
707名無しさん脚:2007/02/04(日) 16:48:43 ID:9khhX4Ka
コンタ645買おうか悩んでいます。
メンテに不安があります。メーカー修理以外で信頼できる修理屋はありませんか?
708名無しさん脚:2007/02/05(月) 00:31:02 ID:8t9BYcTc
やめたほうが良いよ。
709名無しさん脚:2007/02/05(月) 03:31:33 ID:QA/qSKDh
メーカーでもあと8・9年大丈夫だろ。
710名無しさん脚:2007/02/05(月) 14:13:31 ID:QfpQKg1Q
>>709
京セラが修理をやってるの?カメラ部門が丸ごと無くなったかと思った。
711名無しさん脚:2007/02/05(月) 16:35:49 ID:3lYdKFeK
でも・・・ いまさら感はかなりある。
お金の使いみちに困っているなら止めは栓が・・・・
712名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:36:45 ID:1OGjRkTA
レスありがとうございます。707です。
お金は無いのですが,コンタ645は自分が望むカメラに最も近いので欲しいのです。
500系ハッセルは持っているのですが,
それにはない高速のシャッターとAE,静かなシャッターが魅力です。
200系ハッセルは評判がよくないし高いのでボツです。修理はコンタよりも悲惨ですし・・・。
マミヤの645AFDも考えたのですが,どうも好きになれません。
やっぱボディが逝ってメーカーのサポートが終わったらおしまいですかね。
713名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:48:45 ID:QA/qSKDh
もし何年か後にメーカーサポート終わってボディが逝ったとしても
その時銀塩に情熱があれば(もち環境も)俺は中古を買う。
714名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:25:32 ID:Ek+/7X5g
レンズがリーフやらローライやらジナーで使えたらなあ。
715名無し三脚:2007/02/06(火) 00:51:29 ID:+uMYGOZd
>>714
同感。

ま、そこまでいかんでも、マウントアダプタで1D系やら5Dに使えたらなぁ、
って切実に思うな。
716名無しさん脚:2007/02/06(火) 04:03:13 ID:uC2AtNXa
717名無しさん脚:2007/02/06(火) 10:09:31 ID:nzzUwZQc
コンタ645なんてファインダー汚いカメラ捨てよ
718707:2007/02/09(金) 19:49:21 ID:Rz0mJcUC
買ってしまいました…
719707:2007/02/09(金) 22:49:06 ID:Rz0mJcUC
プラナー80/2用のフードGB-72が手に入りません。
汎用のフードでもいいので似合うのはないでしょうか?
720名無しさん脚:2007/02/09(金) 23:23:05 ID:yf0192Xh
>>719
やったことあるのはヤシコン用のフードを組み合わせるやつ。
72/86リング+No.2で組み合わせる。No.3だとケラれた。
フードの効果はないよりマシかなって程度。
721707:2007/02/10(土) 21:42:50 ID:hqiT3cKt
>>720
ありがとうございます。
さっそくさがしてみましたが72/86リングが手に入らず試すことができませんでした。
代わりにハクバのラバーフードを買いました。\550也。
安いわりにはそこそこ似合うような気がします。
GB-72を気長に探してみます。

ところで,今日はじめて持ち出して使ってみましたが
なかなかいい感じです。ハッセルとは撮影のリズムが違う感じがします。
こちらのほうが自分に合ってるかな。
722名無しさん脚:2007/02/10(土) 22:17:19 ID:cYNTTpJU
極楽にない、レンズフード
723707:2007/02/10(土) 22:20:46 ID:hqiT3cKt
極楽は問い合わせましたが品切れでした。
724名無しさん脚:2007/02/11(日) 00:24:22 ID:/mQXcFM4
UNを淀で買えばいいじゃん
725名無しさん脚:2007/02/11(日) 13:17:40 ID:pBdbABe2
私、AMP120だけ買って、N1で使ってみました。
マクロを撮っていたときは気付かなかったけど、その後、20メートルくらい先の街の風景を覗いた時、
見え方が素晴らしくてびっくりしました。
こういう経験は数少ないです。何て説明したら良いのか分からないですが。
他の645レンズにも興味がありますが、どうでしょうね。
726名無しさん脚:2007/02/11(日) 14:32:40 ID:CgFGe8gg
おれ、645一式売り払おうと思う。
727名無しさん脚:2007/02/11(日) 15:00:28 ID:reQHYPLR
おれが高く買うからどこに出すか教えて
728名無しさん脚:2007/02/11(日) 15:15:38 ID:CgFGe8gg
ボディ
プリズムファインダー
フィルムバック@2
普通のインサート@2
バキュームインサート@1
プラナー80mm(フード、ケース)
ディスタゴン45mm(フード、ケース)
接写リング3個
ハッセルのレンズを付けるアダプター
(ただしサードパーティー製)

全部元箱取説付き
新品購入でワンオーナで使ってたので
まぁそこそこ綺麗。

さていくらにすっかな。
出す場所はまだ決めてないけど東京。

729名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:48:22 ID:2P6brvkF
>>726
何で売るの?
730名無しさん脚:2007/02/12(月) 11:54:06 ID:mvk1tZfy
オレも今のうち2台の片方を売ろうと思う。
最近Digiばかりで全然出番ないし・・・・。
731名無しさん脚:2007/02/12(月) 17:53:53 ID:xYnhjU78
ファインダーの保護用に視度0の視度レンズを探してたんだけど
今日,ニコンのがぴったり合うことが判明。うれしい。
これって既出なのかな。
732名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:05:39 ID:kqR+gYob
>>731
視度0って素通しガラスと同じって意味なの?
例えば今きちんとファインダーが見えている状態で
視度0つけても視度は変わらないの?
733名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:16:21 ID:xYnhjU78
>>731
その通りだと思うけど・・・違うのかな?
視度は変わってない気がする。
734名無しさん脚:2007/02/13(火) 06:57:16 ID:FoMsapWF
視度0大作戦
735名無し三脚:2007/02/13(火) 07:36:33 ID:mjBUfNDL
>>734
>視度0大作戦

古すぎ〜っ、って、去年DVD化されたのね。
どんなカメラが登場してたっけか?

ちなみに普通のカメラは視度-1が標準。だから視度0にする為には
視度補正レンズが必要で、当然のことながら、視度-1補正レンズはないのな。
736名無しさん脚:2007/02/16(金) 21:58:50 ID:d328wZby
コンタ645使用者でロウプロのバッグをお使いの方。
どんなバッグをお使いで?
ステルスリポーターD200AWかエリートAWに逝こうかと思っているのですが
小さいかな。
737名無しさん脚:2007/02/17(土) 19:59:33 ID:4eYm7N31
>>736
それだと入ってもボディ+レンズ1本くらいだと思う。
ステルスリポーターの方は厳しいかも。

自分はコマーシャルAWとマグナムAWを持っている。
フード逆付けで収納するとした場合、マグナムAWでは幅が狭いので、
レンズ2本しか入らない。

コマーシャルAWの方は幅が広いので、35+120+210+ズーム を入れても
まだ余裕。
738736:2007/02/18(日) 01:28:08 ID:saBndl+U
>>737
レスありがとうございます。
80o一本野郎なので小さくてもいいかなあと思っていましたが・・・
バック下げたまま撮り歩きたいので移動の時に何とか入ればOKです。
マグナムあたりで検討してみますね。
739707:2007/02/22(木) 20:21:03 ID:rQygNnX5
フードGB-72,オクで手に入れました。純正のプロテクトフィルターも購入できて,これで一安心です。
740名無しさん脚:2007/02/23(金) 08:41:56 ID:qiiesa5K
>>739
純正のプロテクトフィルターはモノコートだったはず・・
741名無しさん脚:2007/02/24(土) 23:06:22 ID:VcerHMlE
モノコートですか…そうですか…
742名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:49:53 ID:hP4trkS2
最近コンタ645を手にいれました。
このカメラ,弱点みたいなところはあるのでしょうか?
予備機を買おうかどうか迷っています。
また,フィルムマガジンやインサートの弱点はあるのでしょうか?
先輩諸氏,教えてください。
743名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:16:59 ID:X6ditBuY
電気系が弱いから電気の接点にナノカーボンを塗るといい。
それからフィルムマガジンはあまり変えない方がトラブルは少ない。
ではお楽しみを。。
744名無しさん脚:2007/03/13(火) 12:17:31 ID:hiaaB7S5
フィルムマガジンのローラーの端の方がすぐ割れる。
使用には問題ないと思うけど。
AFを多用するとすぐにバッテリーが干上がる。
745742:2007/03/13(火) 19:27:08 ID:HOhmURwH
>>743
>>744
情報ありがとうございました。
まだこのスレを見ている人がいると分かってちょっと安心です。
代わりになる機種が見当たらないだけに,長く使いたいのです。
メンテなどいろいろ不安がありますが,ガンガン使いたいと思います。
746名無しさん脚:2007/03/21(水) 11:07:16 ID:IKL3jzms
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/19/5873.html
Con太645もDigiback憑きで復活しちくり。
747名無しさん脚:2007/03/28(水) 09:13:22 ID:cM9n243W
今でも「あの決定」を知った日の事は忘れられん
京 セ ラ め 〜〜〜〜〜
748名無しさん脚:2007/04/08(日) 09:32:06 ID:F9wBKsGI
HOYAさん、ペン太ではなくコン太を買ってください。おながいします。
749名無しさん脚:2007/04/08(日) 10:24:58 ID:hUgwnwPg
AMP120&N1で桜を撮りました。最高です。

でも実はその前、マンサクをAMP120とMacro Sonnar 100で撮り比べました。
Lサイズで見る限り、絞り以外の違い(色やシャープさ等)が良く分かりませんでした・・・俺って(ry
750名無しさん脚:2007/04/16(月) 16:30:08 ID:HAyv3PS/
いや、それって普通。
645とNレンズは発色が似てる。
YCのマクロプラナーとは明らかに違う。
751名無しさん脚:2007/04/19(木) 23:38:49 ID:0tJNLSfE
今更ですが、645 Distagonって、35mmと55mmは共に同じF3.5なのに、
45mmだけが、どうしてF2.8なのでしょう?

写りにどんな差異があるのか…とても気になります
752名無しさん脚:2007/04/27(金) 03:37:38 ID:geBJOl5H
>>752
>写りにどんな差異があるのか…
画角・パース。

35と45はシリーズ立ち上げの際、結構気合いを入れて作って
あの大きさで他社と同じ明るさでもツアイス式に言うと「妥協しない光学設計」だから。
55は間を埋める意味でちょいと軽量・コンパクト・廉価を狙ったから3.5。
753名無しさん脚:2007/05/04(金) 15:16:10 ID:y3rWz1A2
age
754名無しさん脚:2007/05/07(月) 09:35:59 ID:F3+ulnXz
コンタックスは、ハッセルやローライと比べても、広角の使いやすい焦点距離のレンズが3本もあって良かったんですね。
ローライインテグラルでAFが使える広角は50mmだけで、
他でも40mm. fisheyeの30mmは高すぎるし、そこまでの必要性はないし。
ハッセル高杉。
755名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:07:34 ID:uyJ+X/3W
程度の良いRTS3と645が安く売ってたけど、今買わないともう手に入らないなぁとか、
今更CONTAX買ってもオブジェにしかならんしなぁとか、一晩悩んでたらあっと言う間に売れてた。。
756名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:18:13 ID:58kfi35C
オブジェとして購入シマスタ
757名無しさん脚:2007/05/25(金) 23:55:15 ID:rg6FH4yJ
最近、オクの相場が一時期より落ち着いてるような気がする
758名無しさん脚:2007/05/26(土) 20:58:29 ID:z7Gpl8HR
>>757
直ぐに安く成ると予測。
759名無しさん脚:2007/05/26(土) 21:04:18 ID:0RsycMjf
50万円くらいのデジタルバックがあれば、思い切って買ってしまうところなんだが。。
760名無しさん脚:2007/05/26(土) 22:46:28 ID:ytCDcwC/
デジタルバックはコダックのプロバックじゃダメなの?
761名無しさん脚:2007/05/27(日) 21:59:21 ID:V5G3le1L
>760

メンテもできないデジタルバック買うなんて勇気あるな
762名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:44:08 ID:VcgL2D9B
CONTAX645-EFマウントアダプターって作れないのかな?
AFやAEも動かせそうだけど。
763名無しさん脚:2007/05/30(水) 23:51:15 ID:xuXaeU7U
>>762
無理、動かせません。
764名無しさん脚:2007/06/01(金) 06:39:18 ID:NEqqNy15
>>763
そんなことはないでしょう。
N−EFコンバーターを開発販売している
売国の会社が、現在cx645-efコンバータを開発していると
明言している。
http://en.conurus.com/index.html
がそうだな。
765名無しさん脚:2007/06/21(木) 05:41:53 ID:4NC3eRXf
645→Nコンバーター噛ませてから
N→EFコンバータを噛ませるんでしょ?

766名無しさん脚:2007/07/06(金) 02:10:30 ID:lXINBSOe
CONTAX645-EFマウントアダプター欲しいぞ!
N−EFコンバーターも日本で普通に売ってくれ!age
767名無しさん脚:2007/07/10(火) 23:54:14 ID:ooByFMAy
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
768名無しさん脚:2007/07/12(木) 03:31:55 ID:fhEejJRB
主権在日韓国人民潭の略ですか?w

日本語が不自由なようでwケンチャナヨ精神はすごいね。
769名無しさん脚:2007/08/18(土) 16:23:28 ID:7pvg8h01
最近、オクにコンタ・645出品する人多い気がする…
770名無しさん脚:2007/08/21(火) 16:27:06 ID:LI42t2xd
AMP 120mm に、ミノルタ STF 135mm のフード(高さ6.2cm)がぴったりハマることを発見した!
蹴られるかどうか、実験してみなくては。
771名無しさん脚:2007/08/26(日) 23:52:13 ID:+a94TMny
中判を始めるにあたり、これを候補のひとつに考えているのですが、
いまさら手を出すのは無謀でしょうか?
772名無しさん脚:2007/08/27(月) 03:58:24 ID:QdDMNXYs
>>771
これから中判を始めるっていうこと自体が無謀。
それでも始めるっていうのなら機械式の
ハセールの方が今後の修理の事を考えても無難。
金はかかるけど。
773名無しさん脚:2007/08/27(月) 07:25:42 ID:Iny7BrKf
機械式に拘らなくてもいいんじゃない?
ハッセルで修理しまくるより、安定したボディーで(例えば)15年使い切り、の方がよくないかな。
マウントさえ続けば問題ないでしょ。だから、ローライインテグラルとか、PETAX 645とか。

という私も、実はCONTAX 645を買いたいんですが・・・。
645レンズを一本持ってて、N1で使ってるから。
774名無しさん脚:2007/09/01(土) 12:47:08 ID:919qKP5A
 京セラが10年以内に潰れる可能性はそう高くないから、メンテナンスは
規定の期間は大丈夫だし、そんなに頻繁に壊れるカメラじゃない。フィルム
の種類も先細りだし、むしろ中判で楽しみたいのなら早いほうがいいんでは
ないかな。図体はでかいが、シャッターショックは小さいし、レンズの描写
もすばらしい。ちょっとクール過ぎるという意見もあるが。
775名無しさん脚:2007/09/02(日) 02:02:34 ID:XIY8PHej
>>774
そう、ちょっとクールなんだよな。AMP120なんか、特に。
776名無しさん脚:2007/09/02(日) 02:12:07 ID:zoGrIEbx
クールかな?クール、またはスキッとしていると言えば、クセノタールの方が当てはまると聞くけど。
777名無しさん脚:2007/09/02(日) 22:44:45 ID:yhSpdgrk
しつも〜ん!
AMP120って人気あるけど、皆さんヤッパリ花とか撮るために使ってるの?
778名無しさん脚:2007/09/03(月) 19:19:33 ID:PgYl7Y/I
解像力、ポケ味共に凄いので風景、ポートレートにも。
779名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:02:53 ID:IYt/7uzp
特に限定する事無くオールラウンドに使ってる。
780名無しさん脚:2007/09/03(月) 20:20:54 ID:hr72mulM
AMP120はスゴ〜ク良く写るけど645では35ミリ程大きく写せないので
もっぱら風景用。花を撮る時はN1に付けて撮ってる。
781名無しさん脚:2007/09/03(月) 21:41:46 ID:BIFDeTWB
>>778-780
お答え、ありがとうございます!

自分は140mmを使っているのと、N1でMS100mmを持っているので、
AMP120mmには興味がありつつも近い焦点距離なので手に入れずにいました。

マクロ撮影に645は使っておらず、風景やポートレイトが多いのですが、
手に入れる価値ありますかね?
ご意見頂ければ幸いです。
782名無しさん脚:2007/09/04(火) 17:38:45 ID:l6hSalRn
確かにいくら120mmがよく写るったって、140mmがあるならそれでいいんじゃないの?
どちらかを使わなくなるのがオチだと思うし。
783名無しさん脚:2007/09/04(火) 21:37:10 ID:3JHesi+G
MP120があると140を使わなくなるな。どちらも優秀なレンズではあるが。
MPはもちろんマクロ域で優秀だが、1〜10mくらいでも被写体が浮き出る
ようなきれいな描写。特殊なレンズというような変な癖を出さない。
55、35があると45を持ち出す機会が減る。80は明るさがあるのと比較的
小さいので持って行くことが多い。
784名無しさん脚:2007/09/04(火) 22:21:19 ID:uxMYkat7
ありがとうございます!

おかげさまでレンズの誘惑という雑念が吹っ飛んだ感じです!
手持ちのレンズで撮影に精進したいと思います。
785名無しさん脚:2007/09/09(日) 03:53:56 ID:hq865pnP
CONTAX 645って、他の中判カメラへのアダプターが作れないよね。
京セラがブランドを手放した暁には、CONTAX 645マウントのカメラもどこかで復活して欲しい。
786名無しさん脚:2007/09/21(金) 01:41:49 ID:DL+kWWqp
このカメラは各社645一眼の中でも最もホールディングしやすいね。
グリップがしっかりできる感じ。
ハッセル/フジのもなかなか良いけどコンタが一番(私感)
787名無しさん脚:2007/09/21(金) 01:44:09 ID:DL+kWWqp
ちなもに比較したのはペンタ645N2,マミヤ645AF,PRO,ハッセルH1だす。
ついでにage
788名無しさん脚:2007/10/14(日) 01:44:00 ID:h63VEcHN
最近中古減ったんじゃね?
789名無しさん脚:2007/10/14(日) 18:31:35 ID:f/ZDjRoZ
よっしゃ、そろそろ売り時か。
790名無しさん脚:2007/10/14(日) 20:27:36 ID:diAK8FLY
55oが欲しいんだけどない?45は結構あるんだけど55はないんだよね。
791名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:27:36 ID:xnoD/zAw
>>790
今、オクに安く出てるよ
792名無しさん脚:2007/10/19(金) 01:27:06 ID:0eOWrpxH
全然安く無いと思う・・・
793名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:28:45 ID:IAQijxL7
本日645本体をゲトしてきますた〜♪

程度はよくないけど、バシバシ撮るぞぉ!(喜
794名無しさん脚:2007/10/30(火) 01:22:33 ID:oiygbe2m
>>793
オメ!

795名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:24:58 ID:HcU77AGh
ありがとう!(w
796名無しさん脚:2007/11/04(日) 15:03:22 ID:5dgH4tbJ
コンタ645を2台 営業でつかってますが
スタジオ撮影はフイルムにこだわっているんで
そろそろ3台目を確保しといたほうが良いかもと思ってます。
今のうちなら中古でも程度の良いのが手に入りそうだし・・・
797名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:23:33 ID:bcpMk+h5
縦長での撮影が主なんだけど
縦用のグリップのある645ってコンタ645しかないのかな
798名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:55:35 ID:U8KYHtXF
>>797
ローライ6008の645バックてレボルビングするよ。
もちろん自動巻上げ。
799名無しさん脚:2007/11/06(火) 13:39:46 ID:9V4Xfn5g
>>797
ブロニカ645とかなら最初っから縦じゃん
800名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:31:30 ID:qaF7iMQ/
初めて中古のボディを買ってきたので、
別なところで手に入れたフィルムバックが付かない。
ボディの右上にある金属がフィルムバックの装着を拒否しているので困ってます。

どうすればいいでしょうか?
どなたかご教授願います。
801名無しさん脚:2007/11/10(土) 22:34:18 ID:qaF7iMQ/

× 初めて中古のボディを買ってきたので、
○ 初めて645のボディを買って手に入れたのですが、

意味不明でスマンです。
802名無しさん脚:2007/11/11(日) 02:00:24 ID:MybChBD2
カメラケースを引っ張りだすのも面倒なので想像だけど
>ボディの右上にある金属
って何だろ?そんなのあったっけ?
ホルダーを引っ掛けるような爪の事だったら
1.まず下の金属のとこにホルダーの下辺を合わせる。(引っ掛けるような感じ)
2.そのまま上のほうをボディに密着させるように押し込む。(ちと固いかも)

これでOK
803名無しさん脚:2007/11/11(日) 15:56:07 ID:TElena8f
>>802
どうもです。自己解決しました。
原因はフィルムバックにガイド用(?)の穴が無かったことよるものでした。
804名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:58:51 ID:UVjeHg7m
AFとズームがつかえて縦長に撮影できる645って
コンタ645しかないよね!?
805名無しさん脚:2007/11/12(月) 16:22:31 ID:DCRuznJr
>>804
無いけど、限られた商品の値段があがるのは勘弁して欲しいね。

再販は無いのだから。
806名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:39:31 ID:PDYK7P5Q
>>804,805
???何言ってんだ???
807名無しさん脚:2007/11/12(月) 19:58:32 ID:s5Asbxz3
GA645Zi
808名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:04:10 ID:xOSxB0tl
>>807

うむ、確かにAFとズームがつかえて縦長に撮影だな。
809名無しさん脚:2007/11/13(火) 06:25:32 ID:OBHODoNO
長方形の縦横比を持ってて縦に取れないカメラがあれば教えてほしい。
810名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:44:41 ID:8xY0gOvM
GA645ZiはAFに不安がありますよ・・・
     ・・・と言ってMFはあてにならんしね
811名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:47:31 ID:8xY0gOvM
GA645Zi2台使っててAFに不安があってコンタ645を追加したもんね
812名無しさん脚:2007/11/19(月) 22:55:48 ID:bqkOIWxB
見た感じ70歳くらいのお爺さんが80/2を付けて紅葉&滝の撮影に
トライしてましたよ。
このカメラ、年齢層は高いとは思っていたけど… チョトオドロイタ
813名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:01:23 ID:ekdh6PjB
cx645のデジバック中古で安くないかな…
デジバックの作例どっかない?
814名無しさん脚:2007/12/02(日) 03:06:10 ID:jb8/s2rc
ここ半年以内でプロバックがYahoo!オークションで60万以上の値がついていました。
ebayでもコンタックス645マウントになると確実に他の中判カメラマウントより高くなっています。
815名無しさん脚:2007/12/02(日) 09:37:41 ID:hzLGAyeJ
若し、sinarか、PHASE、或いはLeafのいづれかを、新品で将来購入しようと思
う場合、購入された方々は各メーカーの選定をどのようにして決定されましたか?

ネット上で上がっている情報では余りにも少な過ぎますし、肝心の色など比較の
しようもありません。やはり、お店に1日4〜5万円のリース量支払って撮り比べ
たりされてるのでしょうか?
816名無しさん脚:2007/12/02(日) 14:42:20 ID:NjGJO0IL
私もそうですが、アマチュアの視点でいうならばやっぱり予算だと思います。
必然的にフェーズhシリーズのccdの小さいものや、修理に難のあるプロバック以外に選択は難しいと思います。
ただし、コンタックス645マウントの中古は非常に希少で人気も高いので入手困難だと思います。
予算が300万円ぐらいあるならば、「圧倒的に多くのユーザーがいる」ということでフェーズのpシリーズ
になるのではないでしょうか。
その背景には、キャプチャーワンの使いやすさなどあるからだと思います。
以前のイマコン(v96cとか)のデジタルバックならば、マウントが変えられるので、「現在コンタックス645を使っているが、
将来はハッセルに乗り換える」ということも可能なはずです。
817名無しさん脚:2007/12/02(日) 16:25:51 ID:gZrbjWod
813です。
そうですよね…まず情報があまりにすくないですよね。
作例なんて皆無ですよね。
プロの機材でしょうから情報も少ないのですかね?
選択できるバックもPHASE・sinar・Leafくらいで金額も半端ではないですよね。
cx645がどこかのメーカーで再販・もしくは今後メンテナンスを
してくれるメーカがあるのなら投資してもいいような気もしますが。
しかし、私みたいなアマチュアが所有するのもって気もします。
けどcx645の描写に惚れて購入したので出来るだけ長く
楽しみたいしバックも試してみたい!!
がこの先どうなることやら…
ハッセルのHかHy6なんぞに乗り換えたほうが良いのでしょうか?
818名無しさん脚:2007/12/02(日) 18:33:19 ID:nV03mU9d
中判デジタルの情報ですが私の場合
Phato.netの「Medium Format Forum」
http://photo.net/bboard/forum?topic_id=35
Phase One Official User to User ForumのP SeriesとH Series
http://forum.phaseone.com/
などをよく見ています。
ここのコンタックス645の情報も豊富だと思います。
http://photo.net/bboard/q-and-a?topic_id=35&category=Contax
私はデジタルバックをもっていますがしょせんファインダーの一部分しかとれないので
「ブログで使う」なんて即時性以外はやっぱりフィルムを選びます。
お互い長く使って楽しみましょう。
819名無しさん脚:2007/12/02(日) 19:29:05 ID:PqDWKxI2
>>818
デジバックもお持ちでしたか。
羨ましいです。
沢山の情報ありがとうございます。
英語は苦手ではありますががんばってみます。
早速何点が写真を見ましたが非常にかっこいい!!勉強になりそうです。

820名無しさん脚:2007/12/02(日) 19:34:22 ID:hzLGAyeJ
>>816,818

ありがとうございます。参考になります。
そうですよね。予算や修理は最後のネックですから、いくら趣味でも心中する訳
にはいきませんから重要な部分ですよね。
最近の国産フルサイズD-SLRにカメラへの関心が失せてしまいそうで、
高いお金を出してでも、絵の本質を追求したくなりました。
821名無しさん脚:2008/01/10(木) 18:55:01 ID:k3ulon4J
これから銀塩コンタックスを購入しようと思っています。
で、645とGシリーズ、35mm(Y/Cマウント)という
選択肢があるなかで、645の魅力についてお教え下さい。

ルーペで覗いてわかる画質みたいなものだと、ぴんとこない
というか、そそられないのですが、大きく引き延ばしを
しなくても、絵の色彩感などに魅力があるのでしょうか。

Y/Cマウントの25mmとマクロプラナー100の色合いと
いうのは好きだったので、そこら辺を入手するというのも
あるとは思いますが、これからお金出して買うなら645と
Gシリーズを使うのはどうかと迷っているところです。

昨年の12/2から書き込みがないスレの倉庫行き防止に、
ageではなんだとも思ったので、自分で考えろとか言わずに
付き合って下さいな。
822名無しさん脚:2008/01/10(木) 20:07:10 ID:jtIV9m/9
マジレスすると、645をこれから始めたら
試練の連続になるとおもふ

理由は
1.選べるほどのタマがない
2.高値安定
3.しかし何時暴落しても不思議がない
4.大陸系民族になぜか人気
5.使っている人が圧倒的に少ない(一般人でね)

なので使うならGにしといた方が無難

それでも中判に興味があるならバケペンでも使ってみたら?
中古CX645本体+80mm買う金があったら
その半分以下で物が揃うよ
823名無しさん脚:2008/01/10(木) 22:46:31 ID:k3ulon4J
822さま、アドバイスをありがとうございます。

おっしゃることはよく分かるのですが、ツァイスの
色というか空気感が好きなんで、これから買うとしたら
先にあげた3種類のどれが良いかなと思ってる次第です。

ものが豊富だから、SLR(Y/Cマウント)かGシリーズ
なんでしょうか。
中判はファインダーを覗いているだけで楽しいと
聞いたことがあったのですが。
824名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:37:24 ID:/rjtyYCz
欲しいレンズが手に入らないのがコンタ645の最大の欠点。
D55がどうしても欲しいのだがまったく見当たらず。
D45はゴロゴロしてるのに…
825名無しさん脚:2008/01/10(木) 23:54:08 ID:Dr5KrCNo
D55は、発売してからディスコンになるまでの期間が短かったから
製造本数も少ないのだろうね。中古でもときどき出ることは出るけ
ど、随分高くなってしまっている。645のシステムのレンズでは、
軽くて画角も使いやすいのだけど。もう少し販売期間が長ければ、
それなりに市場に出たレンズだろうになあ。
826824:2008/01/11(金) 00:26:22 ID:ZBqwEfcv
多少高くても買うんだけど無いものはどうしようもない。
827名無しさん脚:2008/01/11(金) 00:53:18 ID:RO2tUw1Y
>>823
コンタックスを銀塩で初めて使うのなら
Y/CかGが一番だと思う。
そのどちらを選ぶかは撮影対象を考えれば
自然と答えは出るでしょう。

645は上の人も書いているようにレンズ、
アクセサリーを含めて物が容易に手に入らない。
しかも高価なのが辛いところ。

確かに645はファインダーからの光景はもとより
持ったフィーリングもいいが、その満足感を
得る代償は高くつくので、人にはあまり薦められない。

あとNシステムのSLRを選ぶ手もあるが、
大きい、重い、バッテリー持たない、機能が
他社製品にかなり劣るなど欠点も多い。

Y/C、G、645、Nどれもコンタックスのレンズは本物。
確かにそれらは素晴らしい写りをするが、
金銭的・精神的にそれ相応の忍耐強さを
持ち合わせないと、結構辛いと思うよ。

ちなみに俺は645,N1,ミノα,ペンタ67を使ってます。w
828名無しさん脚:2008/01/11(金) 01:24:07 ID:0qkpjEuI
>823
GシリーズとNシリーズ以外のコンタックスを使った経験でお話しします。
初めて使うなら、Y/Cが良いと思います。
829名無しさん脚:2008/01/11(金) 01:55:57 ID:wcy4vXlb
>823
つーか、ツァイス使いたいだけなら別にコンタにこだわる必要ねーだろ。
てゆーかハッセル買えばいいじゃん。
830821:2008/01/11(金) 03:23:11 ID:3wnEYxuN
親身なアドバイスを頂いたので、正直に話します。

Y/Cを使っていたのですが、ピントが合わせられない
という腕のなさで、数年前に手放しました。

D25:色合いが大好きだった
P35、P50:どのように使うと魅力が引き出せるか
      分からずじまいだった
MP60:画角と、MP100のような空気感を期待してけど
    使いこなせなかった
P80(1.2):全くピントが合わなかった。女の子に
      モデルになってもらって撮った写真の
      98%ぐらいは合ってなかった
MP100:色合いというか空気感が好みで、画角も良かった。
P135:試してみたけど使いこなせず

D25とMP100のためだけにでもY/Cを買って、良い写真が
撮れるように練習しようという気持ちはありますが、ピント
という部分が楽できるなら、さらに傑作レンズが使えるなら
645を買ってがんばろうという気持ちなんです。
(性能はともかく)AFってのは、ヘタレな私には大きい。
831名無しさん脚:2008/01/11(金) 07:36:53 ID:uRL9hqoV
>>830

35使えないと、何も使えないと思う。
CONTAX645のファインダーは、決して覗いただけでドキドキするほど明るくないし、ZEISSの空気感が云々〜は、あなたの場合は勘違いに聞こえる。
832名無しさん脚:2008/01/11(金) 09:18:39 ID:1qp3TnS3
>>830
AFが前提ならGが比較的手軽で良いと思う。

よっぽどの好条件が回りにあるなら645でも良いと思うが、
相性が合わなかったときのリスクは相当だから。

あと645フォーマットだけど縦横比やネガ/リバーサル
の緻密さを重視する場合の選択なので
ほかの人のフィルムや写真を見てピンとこないなら
手に入れることもないと思う。

Nは“このN用レンズ以外にない”と思うくらい
惚れこんでいないと辛いよ。
俺は意地半分で使っているが、ミノに切り替えると
少なくともカメラ本体の操作は相当快適w
833名無しさん脚:2008/01/11(金) 16:11:37 ID:cqfE8Glh
D25の色合いが相当好きだとすると、CX645は合わないかもしれないね。

645にしようかなというくらいだからボディの大きさに拘りなさそうだし、
AX(←一応AF)とD25,P50,MP100でいいんじゃない?
834名無しさん脚:2008/01/11(金) 17:59:14 ID:esFKDesL
Y/CとN・645じゃ発色とかの傾向が違うじゃん。
只単に、CONTAXブランドが欲しいだけのスイーツ(笑)な野郎と見た。
835824:2008/01/11(金) 19:35:07 ID:ZBqwEfcv
>>830
コンタ645のAFなんて使い物にならんよ。
激遅な上に電池大食らい。
AF使ったら120のフィルム5本撮れるかどうかだぞ。
AF使わなくても大食らいの欠陥機種。言い過ぎか?
836名無しさん脚:2008/01/11(金) 20:57:35 ID:BwQTNqDj
CX645使いは、皆MFで撮ってると思う。オレもそうだけど。
837名無しさん脚:2008/01/11(金) 22:16:56 ID:cqfE8Glh
>>836
ノシ
838名無しさん脚:2008/01/12(土) 00:03:17 ID:NuoGAV3o
>>824


             645 ディスタゴン Distagon T* 55mm !

                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::レ..、
                !`:::::::::::::::::|  ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ->::::::::::::::::/o ':r  / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ )   ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
  ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、            ┏━┓┏━┓
  ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-   \         ┗━┛┗━┛
                     (    | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i     __{、   _    ̄   |
                     ヽ__ -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i

           ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104109202
839名無しさん脚:2008/01/12(土) 00:28:12 ID:ItPeiLpx
 645のAFは案外使える。まあ、使い方次第だね。ポートレートなん
かにゃ向かないし、まして動きものなんかまず無理だけど。レンズの
重さを考えると電池を食うのは仕方ないだろうな。外部電源ひける
状況なら645としては使いやすいシステムだと思う。ハッセルなんか
のことを考えたら故障も少ないほうだし。MPなんかは、ものすごく
使えるレンズ。
840名無しさん脚:2008/01/12(土) 03:31:38 ID:MeKeiXds
645は周辺機器の入手がつらい。
Gシリーズはまだ容易にそろえられるほうかも
D25,MP100生かすならAX,RX
今からAFでツァイスを使うなら
α700とDT16-80に2本追加のデジタルがいい。
フィルムなら、F6にZFレンズつけてAFエイドするのかな。
841名無しさん脚:2008/01/12(土) 12:34:15 ID:s7dacjIi
僕だったら、D25,MP100生かすならAria。
ファインダー倍率が高くてピントを合わせやすいよ。
842名無しさん脚:2008/01/12(土) 14:16:56 ID:8xoi0ubV
Ariaのファインダーは、倍率も低く暗くない?
ヤシカ時代のRTSU等が一番合わせ易い気がするけどな。
京セラになってからは、6X4.5も含め、軒並みファインダーの切れが悪いのは否めない。
843821:2008/01/12(土) 14:57:44 ID:jMq5sLHC
Y/Cの時は159とRXを使ってました。RXのフォーカスエイドには助かりましたが、
本当にピントを合わせるのは結構難しかったと思います。
もちろんボケた写真には見えないけど、人物のバストアップだと、目にピントが
来ていないというレベルです。
たまーにピントがあった写真が撮れると、やっぱり違うと思ってました。

使いこなせないかもしれませんが、645の標準セットを購入して、少しでも腕を
あげるべく頑張ろうとは思いますが、Y/Cもレンズを絞って併用しようと思うように
なりました。それこそD25とMP100(独は今でも高くてツライ)だけY/Cで使い、
645はP80で使えば、結構楽しいかもしれません。

ファインダーはRTS2がベストというのは同感ですが、修理ができないことを考えると
手がだせません。
RXは、ファインダーもそこそこでしたしフォーカスエイドもあるから、再度入手しても
良いかとは思いますが、ちょっと覗いた感じではSTのファインダーが合わせやすかった
気がしました。

書き込んで下さった皆様、ありがとうございます。
844名無しさん脚:2008/01/12(土) 19:00:01 ID:bXlUWZFQ
決心がついているなら、後は努力あるのみ!
頑張ってくだされ!
845名無しさん脚:2008/01/13(日) 01:22:27 ID:8DrcjnrN
>>821
645は35, 55, 80, 120, 350, 2Xを所有。
使用頻度は80が一番
350乾燥機の肥やし
はじめるなら、645+80で十分。
846名無しさん脚:2008/01/18(金) 23:14:30 ID:CblN+4KO
 220のフィルムが沢山あったので温泉旅行に645をスナップ用に
持って行った。45, 80, 140の組み合わせで持って行くとレンズは
意外とかさばらないが、本体は・・グリップがどうしても持ち歩き
には邪魔になるんだよね。でもまあ良く写るよね。結局8割くらいは
80mmになる。確かに使いやすい。
847名無しさん脚:2008/01/29(火) 03:16:11 ID:4r4J//9z
55探してる人いたけど、中野のフジヤにあるよ。
848名無しさん脚:2008/01/30(水) 22:11:12 ID:T0WbMxYr
>>847
情報ありがとう。
買おうか考えてたけどふと思いついて,コンタ645自体をうっぱらってしまった。
いいカメラだけど,何だか先が無い気がした。
うっぱらったお金で,ペンタ67Uの美品を買いました。
コンタは買ったときと同じくらいの値段で売れたよ。
みなさんごめんなさい。
849名無しさん脚:2008/01/31(木) 00:16:45 ID:JPkwXPSb
Appleがどん底の頃、Winに乗り換えた友達のことを思い出した
850名無しさん脚:2008/01/31(木) 01:06:22 ID:ocBLSmZt
そういう君のIDもXP
851名無しさん脚:2008/01/31(木) 11:48:34 ID:LMhVc2kI
>>850
んまい!
852名無しさん脚:2008/01/31(木) 20:01:04 ID:pTPQd+Mw
>>848
ぬゎんと言うことを…
853名無しさん脚:2008/01/31(木) 20:05:52 ID:SLWwLBBt
まぁ先のないカメラである事には同意であるが、ペンタも同じだろうと小一時間...
854名無しさん脚:2008/01/31(木) 21:35:48 ID:rkDmqTUN
>>853
ペンタはまだ現行機種。純正修理ができるし,レンズも新品で買える。
使ってる人も圧倒的に多い。それに作品作りを考えると67のアスペクト比は使いやすい。
コンタ645のスペックと機動性,レンズには惹かれたけど,修理は日研テクノ送りだしレンズも手に入らない。
他にまともな645が無いことから67Uになりました。
高く売れたのは意外だった。
コンタ645はいいシステムだと思うから手放すまでにはかなり考えた。
855名無しさん脚:2008/01/31(木) 22:37:15 ID:eZ00nvH4
まぁ、そのおかげで欲しい人が買えるんだから良いじゃないか。
67IIから戻ってくる可能性も有るんだし。
856名無しさん脚:2008/02/01(金) 16:56:01 ID:T7ciZExs
>>854
修理はココで出来るみたい。

京セラ株式会社 岡谷サービスセンター
857名無しさん脚:2008/02/01(金) 20:53:42 ID:zBlKEYnp
>>856
そこから日研テクノに送られるんだよ。
858名無しさん脚:2008/02/07(木) 19:56:58 ID:q4o/MD2w
CX645にアオリのレンズあればいいのだが…
なにかいい方法ないですか?
859名無しさん脚:2008/02/08(金) 01:11:25 ID:EeGFa5DH
専用ベローズ買って大判レンズつくように改造する。
860名無しさん脚:2008/02/08(金) 19:39:24 ID:hZ+HGStY
>>859
なかなか無いでしょう!
見つけたら神に近いぞ!!
861名無しさん脚:2008/02/08(金) 23:54:24 ID:RW1DuqLv
遺骸にあちこちでみる。このまえも檸檬に一台、オオバに一台。
862名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:08:22 ID:ml56Vw21
おれは逆のことがしたい。即ち、645レンズを別のシステムで使いたいのだが、何とかならんかなあ。
645 -> Nikon F -> ホースマンとか無理かな
863名無しさん脚:2008/02/09(土) 00:12:13 ID:ml56Vw21
ホースマンじゃなくてSinarだったかな、Nikon Fのアダプターがあるのは。
864名無しさん脚:2008/02/09(土) 02:47:50 ID:+D0mhQCs
>>862
電子マウントだから無理っぽいね。
865名無しさん脚:2008/02/09(土) 08:11:19 ID:ml56Vw21
>>864
実絞り&MFで十分なんだけどさ。
866名無しさん脚:2008/02/09(土) 10:22:20 ID:ShHiwWA9
Nマウントがイオスに着く改造を海外でやってるから、
NAM-1経由で出来そうな気がするね。
867名無しさん脚:2008/02/09(土) 10:58:23 ID:ml56Vw21
ごめん、なるべく中判で使いたい、というのが願望。
868名無しさん脚:2008/02/09(土) 11:52:01 ID:ml56Vw21
フランジバックが中判の中では短いから、それは無理でしたね。
869名無しさん脚:2008/02/09(土) 12:45:35 ID:ml56Vw21
夢物語の続きで申し訳ないんだけど、
ボディー側にシャッターがある大判カメラと、凹みボードを使えば、645レンズを使えるかな?
ボードとレンズを合わせられるのかが問題だけど、
深ささえ合えば、マウント部はどこかかにお願いしたら作ってくれないかな?
870名無しさん脚:2008/02/09(土) 13:28:18 ID:gb4gsh6f
絞れないからなー
871名無しさん脚:2008/02/10(日) 08:53:00 ID:BpmuIw90
>>861
欲しいぞ!!
詳細きぼーん
872名無しさん脚:2008/02/11(月) 11:48:59 ID:6D8fbxRI
>>866
そこのサイトのフォーラムを見たら、
NAMを使わず、645レンズをイオスマウントにする改造を計画中らしい。でも645レンズは中判でこそ真価があるからなあ。
873名無しさん脚:2008/02/11(月) 21:54:11 ID:JxgGIqXU
>>872
同意、
NのEFマウント化までは良いコンセプトだけれども
645用レンズは中判で楽しみたい。
874名無しさん脚:2008/02/15(金) 16:51:51 ID:QK3RYEoN
一頃話題になっていたバキュームフィルムバックなんだけど、
eBayを見ていた限りでは、売れなくなってるね。
400-500ドル台のは、ほぼ回転寿し状態で、なかなか売れない。
たまに安いとなんとか捌けるという状態。
875名無しさん脚:2008/02/21(木) 00:35:04 ID:s+Pzi2A5
値段が下がってきたような気がする。
876名無しさん脚:2008/02/27(水) 03:15:02 ID:rwY7vQbL
気がするではなくて、かなり下がってるよ。
877名無しさん脚:2008/03/04(火) 21:47:26 ID:Ws9i1D5v
ほんと、マップなんかにも在庫がわんさかある。
ボディーとプラナー80mmしか持ってなかったけど、
やっと他のレンズが買える日かくるか!?
878名無しさん脚:2008/03/04(火) 21:49:04 ID:Ws9i1D5v
ってゆうか、値段下がって来てから
狼狽売りがすごいな、これw
879名無しさん脚:2008/03/11(火) 07:46:16 ID:Z9zVt7If
めちゃ欲しいー!

すでに…買う方向へ貯金中★
880名無しさん脚:2008/03/11(火) 19:21:08 ID:eiKIFili
今から貯金かぁ...
ローン組んで買っちゃいなyo!!
881名無しさん脚:2008/03/11(火) 21:46:40 ID:jktlwn8j
882名無しさん脚:2008/03/11(火) 23:03:52 ID:Z9zVt7If
ローンねぇ…。
主婦だから少ーし抵抗があるかなぁ。趣味だしね…。
宝石とか服のブランド品には興味ないから、その分カメラに!と思うけど、なかなか…。
独身なら迷わず買う!
883名無しさん脚:2008/03/14(金) 14:50:19 ID:zDLi7J6G
無理にレンズを揃えなくても、これの場合80mm一本で十分満足できると思いますです。
他のレンズも無論良いのですが。
884名無しさん脚:2008/03/14(金) 18:33:39 ID:Xs7EWoz8
でも電池食いだねぇ。
最初は中判てこんなモンだと思っていたけど、
ペンタ645のカタログ見て唖然としたよ。
885名無しさん脚:2008/03/14(金) 20:41:50 ID:AY7QROu5
>879
オクでP80入手して、NAM-1経由でNデジに付けてるけど
凄い画が出ます。

今からの季節、645で撮った家族の写真を見せれば
ご主人もきっと納得してもらえると思います。

問題は、他のレンズも欲しくなる所。
今の自分が正にそう。
886名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:03:10 ID:z7SxRLkt
CONTAX645って電池喰いなのですね。知らなかった……。
某所ではCONTAX645よりHasselのが良いとか書いてたのですがHasselは何か抵抗あって…。

CONTAX645のレンズってデジにも使えるんですね。これも知らなかったです…。私、デジイチは持ってなくて後々に買おうかと思ってたので、その情報は嬉しいです!!
まだAriaとPENTAX SPしか持ってないんです…。
887名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:40:05 ID:1teAPr9Z
Nデジは中古で30万円位するし、古くて扱いが難しいよ。

マウントアダプタ買えば、AriaのヤシコンレンズもSPのスクリューマウントも
イオスに付けられるよ。

888名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:45:36 ID:zUqwhVhR
 アダプター仕様でデジタルに使えるのは確かですが、使えるカメラはNデジタルのみ
で、入手も今後のメンテナンスも難しい。645本体に取り付けるデジタルバックも、
もちろんありますが大変高価ですし、アマチュアで手を出すような仕様のものじゃあり
ません。NシステムのレンズはEOSのEFマウントへの改造が可能ですので645からEF
へのアダプターは作れるのでしょうが、まだ現物はありません。

 電池に関しては、確かに大食いですが、アマチュアの仕様では実用上そんなに問題
ないと思います。大量に使用するなら外部電源も使えますし。645は大きいことを除
けば、かなり普通の今のカメラとして使えますから、使いやすさの点でハッセルとは
比較にならんだろうと思います。
889名無しさん脚:2008/03/16(日) 10:48:56 ID:l1p466rH
実写の前に、家で嬉しがって、連写〜!とか言いながら空シャッターを切りまくり、本番で焦りまくったアホなオレ
確かに取説には、単三アルカリ電池4本で撮影本数は約8本て書いてあった…
ペンタ645NIIのカタログを見てみると、約130本てあるけど本当かなあ?
890名無しさん脚:2008/03/16(日) 11:18:25 ID:z7SxRLkt
わぁ。詳しくありがとうございます!
アマチュアとゆうか…ホントに趣味なので、外部電源とかは要らなさそうですね。(年に数回、グループ展とかする位なので)
だいぶスッキリしました!!
あとは、貯金。それと何処で買うか…(笑)地元は田舎なのでネット買いになりそう…。
やっぱりマップさんでしょうかね?
891名無しさん脚:2008/03/16(日) 11:32:20 ID:1teAPr9Z
激安です。

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x31891566

まぁ、今からどんどんあがってくだろうけど。
まだ4日あるしね。
892名無しさん脚:2008/03/16(日) 13:06:26 ID:Ifj2/rQf
高価なガラクタには無闇に手を出さぬが吉。
893名無しさん脚:2008/03/16(日) 14:21:54 ID:8hqBKdR/
しかし・・・ 今どき敢えてN Digiに手を出す勇気は評価する。
894名無しさん脚:2008/03/17(月) 07:46:34 ID:O2msunJM
ヤフオクはちょっと……パスで…。(◎д◎)ノ

確かに今時…かもだけどCONTAXの中判が欲しいんです…
895名無しさん脚:2008/03/17(月) 11:10:56 ID:hVPqhZef
どんどん安くなってるけど、夏のボーナスまでは我慢だな。
896名無しさん脚:2008/03/17(月) 11:27:25 ID:O2msunJM
めちゃくちゃ欲しいから、どんどん安くなってくれたら…嬉しいです★


897名無しさん脚:2008/03/17(月) 11:49:25 ID:AZFbfqr8
>>886
AFを多様すると確かに大食いだけど
ピントはMFのみで使えば結構持つよ。
アリア使いならMFでも無問題。
898名無しさん脚:2008/03/17(月) 13:55:45 ID:O2msunJM
ありがとうございます!!MFだと、そこそこ持つんですね。
だんだんと楽しみになってきました!早く欲しぃ…
899名無しさん脚:2008/03/19(水) 22:16:45 ID:E99eK+rO
>>889
>>ペンタ645NIIのカタログを見てみると、約130本てあるけど本当かなあ?

記憶では、本数数えてはいないが、少なくとも50本くらいは軽く越えたはず。
月数本の趣味レベルなら、いつ変えたか忘れるくらいには保つよ。

ここでコンタ645欲しい欲しい言ってる人は、
欲しいのが先に立ってて理由は無理矢理後付けで付けてるだけな気がする。
900名無しさん脚:2008/03/19(水) 22:52:46 ID:+D1Bsv1K
欲しいから買う。
カメラを買う理由に、それ以上の物が有るかね?
901名無しさん脚:2008/03/28(金) 01:31:52 ID:FoVjaMrw
ツァイスレンズを使う中判システムカメラはもってるけど、
迷いに迷って標準レンズ付のセットを購入しちゃた。
902名無しさん脚:2008/03/28(金) 22:23:47 ID:0rPjQ8i6
ハッセルですか?
MAM-1経由でレンズ活用しよう。
903名無しさん脚:2008/03/29(土) 01:12:38 ID:tKcl2jKJ
いや、この奥ゆかしさはローライに違いない。
904名無しさん脚:2008/03/29(土) 02:47:26 ID:2hGsO+Oa
桜撮ってきた。
本体+MP-1+VS45-90+AMP120
とっても重かった・・・
905名無しさん脚:2008/04/04(金) 04:41:51 ID:x5/0Pscn
MATINのカメラプロテクターカバー(消音ケース)の6394型は
本来35mm用だと表示されてるが、
コンタックス645にピッタリに使える。
まるで専用ケース。
906名無しさん脚:2008/04/05(土) 13:12:28 ID:dCmVKIXE
俺はペンタ67の金具を使ってるゼ。
907名無しさん脚:2008/04/07(月) 07:40:23 ID:yN/NonZ8
>>906
ペンタの金具て固定爪が動き易くないか?
俺はセロテープで固定してるよ。
908名無しさん脚:2008/04/07(月) 18:30:11 ID:n/RLqZPz
こりゃビックリだな。
何故こんな値段まで競るのかわからん。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81674528
909名無しさん脚:2008/04/07(月) 18:36:31 ID:aMJKlnhQ
確かに高いですが、いつもおおよそはこのぐらいの価格じゃなかったでしたっけ。
海外でも高いですよね。
910名無しさん脚:2008/04/07(月) 20:57:47 ID:f0h8BC5X
ウエストレベルって使いづらいよね?
ハッセルでしか使った事ないけど、左右逆だし。
ふいんき(ry はいいんだけどね。

実際はウエストレベルで撮影出来ないし。
はっ!ひょっとして、AFだと可能なの!?
911名無しさん脚:2008/04/08(火) 01:22:18 ID:GNDcywP6
>>910
悪いがそれはあなたが未熟者なだけだ。
ハッセルでもマミヤでも要は「慣れ」だよ。
912名無しさん脚:2008/04/08(火) 10:58:45 ID:xl5ee84P
ウェストレベルファインダー≒[ニューアングルスコープ]はあれば便利だ。
913名無しさん脚:2008/04/09(水) 05:16:07 ID:UoTMmm5y
盗撮‥。
914名無しさん脚:2008/04/16(水) 00:01:25 ID:VNtdQTpp
>>907
OP/TECH USAのPro Strap[金具B]タイプなら、
ちゃんとコンタ645対応が謳われてるよ。

915名無しさん脚:2008/04/18(金) 06:16:20 ID:LJW+2Kts
説明書を見掛けて千円で購入。
916821:2008/04/22(火) 23:13:26 ID:xF91N3Ng
ようやく645を手に入れました!
皆さんよろしく。
917名無しさん脚:2008/04/23(水) 11:19:26 ID:QNyM91JF
>>916
オメ!
ようこそ中判沼へ!
35mmにはしばらく戻れないですよ。
918名無しさん脚:2008/04/24(木) 15:16:25 ID:RLGlmGs0
>>916
おめでとうございます!
レンズは何を買われたのでしょうか?
対象が中古品しかないので、
際限なく沼に沈むことはないかもしれませんね。

35mmのポジには興味を示さなかったうちのヨメさんも、
中判のポジの情報量の多さには驚いているようです。
919821:2008/04/25(金) 01:34:09 ID:QZR74OcS
まずは80mmの標準付きのセットで買いました。
いや〜、ファインダーのぞいてるだけでも楽しい。

これで写真撮ったらどうなるんだ。
きっと腕の無さを勘違いしてたコトに気づいて
がっかりするだろうな。

でも、こんなにワクワクする気持ちが戻るなら
一生懸命練習しようという気持ちになります。
920名無しさん脚:2008/05/18(日) 23:59:33 ID:E4RIdr7m
最近CONTAX645で初めて中判を使いだしました。

プロポーションが違うからでしょうか、645で80mmを使うと、
35の時の50mmより焦点距離が長いように感じました。
これからレンズを買い足すときは、

45mm:35の28mmよりちょい長い、35だと25mmが好きだった
    自分は35mmにした方がよいのか。
120mm:35の70mmよりちょい長い、35で100mmが好きだった
    自分は、140mmの方がよいのか。でも、マクロプラナーと
    ゾナーだしな〜。

てな感じで、泥沼の水も飲んでみると美味しい気がしてきた。
921名無しさん脚:2008/05/20(火) 17:30:12 ID:cjGfBU+K
 フォーマットが変わってもより広い範囲が写りますが焦点距離は80mmは80mmなんで長く感じるのは
その通りです。45mmなどは広角とはいってもやはり45mmですから、被写界深度もかなり薄く、特にこ
のD45mmはシャープな分、ボケがボケとしてはっきりしますからね。あと、広角だと645と横長の35mmの
プロポーションの差がはっきりしやすいですね。慣れないと画面をまとめにくいかな。
922名無しさん脚:2008/06/21(土) 03:40:54 ID:VltYCC/3
最近ようやく中古価格が下がってきたね。
みんなデジにいったのかな。
923名無しさん脚:2008/06/25(水) 16:26:25 ID:d4cnnboS
3台比べたけどAFのバラつきがひどい。1台はほとんどピントがこなかった。
3台ともペンタ645Nより合焦が遅かった。
結局ペンタ買った。
次はハッセル645に行く。
もうコンタは逝かない。
欲しかったのに、、、ばか
924名無しさん脚:2008/06/25(水) 17:45:49 ID:elxcBELt
中古品に文句いってもね

コンタックスにAFを期待するのも間違っている

なぜハッセル最初から買わないの?

お金と時間のロスですよ

925名無しさん脚:2008/06/25(水) 18:41:13 ID:2BKv+lYA
ツァイスレンズを使いたいだけなら、
ハッセル500&200かローライ6000&Hy。

レンズもピンキリでコンタ645より安い物もある。


でも、コンタ645にご執心さ。
926名無しさん脚:2008/06/25(水) 19:52:21 ID:D92q/Atr
マップに行って来たが、在庫またたんまり増えましたな。
927名無しさん脚:2008/06/25(水) 22:24:40 ID:h87i9xLF
これ使ってて、MFなんか使ったことない
928名無しさん脚:2008/06/25(水) 22:34:54 ID:NPwe4SrC
ウエストレベルみたいにルーペがあればMFするけれども、
プリズム経由ではMFはする気になりませんな…。
929名無しさん脚:2008/07/04(金) 00:44:46 ID:BwAvYtjy
このカメラってデジバック使えますか?

今135のデジ一眼使ってるんですけど、フォーマット争いみたいのに疲れちゃって。。
930名無しさん脚:2008/07/04(金) 00:58:14 ID:Qb01pTPi
揚げ足取りのような書き込みになりますが、フォーマット争いで疲れるなんていっている人は
どのカメラをつかっても同じだと思いますが。
931名無しさん脚:2008/07/04(金) 03:35:13 ID:0sQEV1gI
>>929
使えるけどン百万ですぜ。
932名無しさん脚:2008/07/04(金) 20:04:21 ID:+/cIwWdA
933929:2008/07/04(金) 21:31:48 ID:BwAvYtjy
>>930-932 
どうもありがとうございます。

って本体とレンズ含めたら軽く400万コースですか。。
車か嫁を売りに出して、前向きに検討してみます。
934名無しさん脚:2008/07/04(金) 22:48:07 ID:s+ChzsAF
嫁を売るつもりが、自分が売りに出されたりして
新しい若いレンズが欲しいけど防湿庫の古いレンズどうしようかなー、みたいな
935名無しさん脚:2008/07/26(土) 08:49:16 ID:RBiPHT5V
最近55mmの出物が増えたね。
欲しくても手に入らなくてコンタ645自体をうっぱらっちまったんだが。
まあ世の中こんなもんか。
936名無しさん脚:2008/07/30(水) 07:37:25 ID:INqMOV5c
戻ってこいよ
937名無しさん脚:2008/07/30(水) 18:31:27 ID:mnBS1RTx
コンタックス645を使っているかたは、どんなものを撮っているのでしょうか?
938名無しさん脚:2008/07/31(木) 16:40:34 ID:Qqm5Qhjv
俺は風景、花、地蔵だな。
939名無しさん脚:2008/07/31(木) 21:44:35 ID:GkfqfA4g
オレはもっぱら案山子だな
940名無しさん脚:2008/08/03(日) 17:09:06 ID:tXy8yN5E
女子。
941名無しさん脚:2008/08/03(日) 22:57:00 ID:JVSKdY7V
蛙の性交
942名無しさん脚:2008/08/04(月) 15:23:23 ID:Ip1hYYx6
www.gokurakudo.net
943名無しさん脚:2008/08/04(月) 16:46:47 ID:GiXbccTI
美少女
944937:2008/08/10(日) 18:03:32 ID:E6lhTMTb
937です。
デジイチのフルサイズを買おうか迷っていましたが、中判でプラナーを使いたくて、ローンを組んでコンタ645を買っちゃいました。
分からないことがあれば質問することがあると思いますが、宜しくお願いします。
945名無しさん脚:2008/08/18(月) 04:37:11 ID:w42ru4WB
オメ!
いつでもどうぞ。
このスレ残っていればだけど・・・orz
946名無しさん脚:2008/08/23(土) 16:47:02 ID:X0e7AZ+S
ハッセルレンズアダプターを購入。
なんかハッセルのレンズの方が安いですから。
947名無しさん脚:2008/09/29(月) 00:56:21 ID:rGTNgK/H
いいカメラなんだけど最近出番が無いな・・
燃費がもうちっと良ければいいんだけど。
ageときます。
948名無しさん脚:2008/09/29(月) 01:21:06 ID:kXHcPqCO
>>947
エネループでもダメ?
949名無しさん脚:2008/09/29(月) 10:04:58 ID:gVLplK2+
もうちょい粘ってたら中判デジの華やかな未来が待ってたのにな。
良いレンズを揃えたCONTAX645は、何だか不運だったなぁ、と思う。
ハッセルデジは充実期だし、ライカも中判デジ出すし…、はぁ勿体ない。
950名無しさん脚:2008/09/29(月) 10:17:33 ID:zdSXKx+m
>947さん
僕は燃費の悪さに嫌気がさしてしまい、エネループが使えるバッテリーグリップを買いました。

>949さん
同感です。
コンタ645のレンズは優秀なだけにホントもったいないです。
951名無しさん脚:2008/10/05(日) 13:07:18 ID:wAunj0fq
いまさらですがポラバックを買いました。
ただ手持ちのクイックシューでは厚みが足りず、ポラバック
が雲台に当たって三脚で使うことができません。

現行品でおすすめのクイックシューをご存知のかたが
いらっしゃれば教えてください。
952名無しさん脚:2008/10/06(月) 00:09:15 ID:/aapBTdk
雲台は何使ってるの?
953名無しさん脚:2008/10/06(月) 00:09:55 ID:w9CPcLcR
>>951
クイックシュー単体では無いんじゃないかと思います。

自分は バッテリーホルダー MP-1 に Velbon の QRA-635L をつけています。
縦位置レリーズができる点と電池の持ちの点でも有利です。
通常は MP-1 の単3電池を使い、撮影中の電池切れ時のみ本体内蔵の 2CR5 に切り替えます。

その他、マミヤ645用の三脚アダプターが使えると聞いた事がありますが、
自分では使っていないのでよくわかりません。
ポラロイド用三脚アダプター N2型
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?pid=2943434
954名無しさん脚:2008/10/06(月) 01:12:32 ID:0pfjOvaW
いや意外と復活なんて事はなかろうか!?
いまだ中判では最高傑作のレンズである事は間違いない訳だし
これだけデジタルバッグが普及してきたら採算も取れるレベルにはならんのかな?
955名無しさん脚:2008/10/06(月) 01:44:16 ID:AT2e5XMP
イイカメラだね。
ハッセルやローライの一眼より
作動が優しくてスムース。
956名無しさん脚:2008/10/06(月) 02:51:05 ID:qLVULlOI
ボディーが出来るならコシナでもいいよ。
957名無しさん脚:2008/10/06(月) 03:07:19 ID:azh/KHdU
マミヤ645用の三脚アダプターは、使えますよ。
自分も使用してます。


958951:2008/10/06(月) 07:52:08 ID:S47t/2VF
>>952,>>953,>>957
レスありがとうございます。
マミヤの三脚アダプター、値段も安いのでさっそく注文して
みます。

MP-1,予備バッテリー的な使い方ができるのですね。参考に
なりました。
959名無しさん脚:2008/10/06(月) 17:31:47 ID:HmglLy7T
只今CONTAX645を買おうか検討しています。
ちなみに初中判です。
そこで質問なんですが、
聞いたところによると、結構電池消耗が
激しいみたいなんですが、どうなんでしょう?

あと、近場のカメラ屋を周ってるんですが、
なかなか645見つからないです。。。
どなたか売っている所知っていれば教えて頂け
ないでしょうか??
ちなみに、僕は東京在住です
960名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:05:14 ID:jzBP7m/n
>>959
まずは中野のぺこちゃんにいってみるよろし。
あと新宿の地図。
三宝とか。
にっちもさっちも行かなくなったら極楽。
店の名前は適当に翻訳してね。


AFを使いまくるとバッテリー(2CR5×1)のへたりが早いのは本当。
縦グリップが手に入れられたら、単3電池が使えるようになる。
そうするとアホほど重たくなる。
MFのピント合わせはRTS3に比べたら天国。全然苦にはならない。
ラインナップされてるレンズにはずれはない。
P80だけでも充分遊べる。


でもいまさらCX645はいばらだよ。
961名無しさん脚:2008/10/06(月) 22:51:13 ID:JS98bNHc
ありがとうございます。早速明日回ってみます。
予算は20万ぐらいなんですが足りるかなぁ

基本的にMFでいこうと思ってるんで電池は問題なさそうです。

デジも迷ったんですが一度は中判で撮りたかったもので
962名無しさん脚
20万円あれば充分でしょう。
あと、オクにデジバック出てたよ。35万円。
既に何回転もしてるけどw

スレ違いになるけど、マニュアルに抵抗がないなら思い切って
ハッセルに行ったら?
そっちの方が安いし、メンテの事も考えたら...