なぜフォーサーズを使わないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:00:54 ID:01x4/kAm0
順調にシェア下げてるね。2月24日E-330発売なのにシェア延びなかったね。
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.10.16−10.22) オリンパスシェア 0.7%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.10.2−10.8)  オリンパスシェア 1.5%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.9.18−9.24)  オリンパスシェア 1.3%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.8.21−8.27)  オリンパスシェア 2.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.7.17−7.23)  オリンパスシェア 2.0%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.6.26−7.2)   オリンパスシェア 5.3%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.6.12−6.18)  オリンパスシェア 4.7%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.5.29−6.4)   オリンパスシェア 3.5%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.5.15−5.21)   オリンパスシェア 4.6%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.5.1−5.7)    オリンパスシェア 5.0%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.4.10−4.16)  オリンパスシェア 4.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.3.27−4.2)   オリンパスシェア 4.8%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.3.13−3.19)  オリンパスシェア 6.8%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.2.27−3.5)   オリンパスシェア 10.0%←2/24E-330発売
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.2.13−2.19)  オリンパスシェア 9.8%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.1.30−2.5)   オリンパスシェア 6.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.1.16−1.22)  オリンパスシェア10.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.1.2−1.8)    オリンパスシェア 8.4%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(05.12.12−12.18) オリンパスシェア 6.8%
http://api.bcnranking.jp/search.php?keyword=%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A1%CA%A5%EC%A5%F3%A5%BA%B8%F2%B4%B9%B7%BF%A1%CB%C7%E4%A4%EC%B6%DA%BE%F0%CA%F3
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:17:09 ID:kqMJCCq/0
どうして2月24日発売のE-330が今頃になってシェアに貢献すると期待していたのか>>641の思考回路に疑問。
843842:2006/11/26(日) 23:17:57 ID:kqMJCCq/0
×>>641
>>841
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:12:45 ID:+6qX0Px00
コピペにマジレスする厨房の思考回路に呆然
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:11:54 ID:OwA59U6X0
吉外にアンカー付けるなって
実質アンチスレだから良いか
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:19:57 ID:mJNj8NaF0
E-400なら欲しいのに。。。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 13:19:12 ID:lH+tS1ud0
漏れがフォーサーズを使わないのは、使いたいボディもレンズも無いからだ。

以上。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:01:01 ID:QE9Ofgag0
なんだ、漏れがキヤノやニコを使わないのと同じ理由か。

納得。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:33:20 ID:6CszJfYJ0
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(10/16 - 10/22)が掲載。
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html
キヤノン     64.0%
ニコン      24.1%
ソニー       7.1%
ペンタックス   3.8%
オリンパス    0.7%
フルサイズ5Dだけで12.5%

オリンパス製品のソフト、日本IBMに開発委託←▼▼得意になって発表する内容か?▼▼
 オリンパスはデジタルカメラなどに組み込むソフトウエアの開発業務を、全面的に日本IBMに委託する。
開発コストを自社単独で手掛ける場合に比べ、半分程度に抑える。デジタル家電は高機能化に伴いソフト
の開発負担が重くなっている。オリンパスは製品企画やハードの開発に特化して、製品競争力を高める。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061101AT1D3102G31102006.html

渡辺章さんが来年すごい商品発表するそうです。発売中の機種はダメみたいですね。
「来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。
“さほどお待たせずに”お手元に届けることができます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●●ほんとに大丈夫社長さん???●●
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006 ←●3年連続売上減ですか???●

デジタルカメラ市場での生き残りを賭け、新製品の投入も見込むが、映像事業単体では110億円の営業損失となる見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/09/1494html

銀塩一眼シェア http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★
オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:35:07 ID:6CszJfYJ0
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(10/16 - 10/22)が掲載。
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html
キヤノン     64.0%
ニコン      24.1%
ソニー       7.1%
ペンタックス   3.8%
オリンパス    0.7%
フルサイズ5Dだけで12.5%

オリンパス製品のソフト、日本IBMに開発委託←▼▼得意になって発表する内容か?▼▼
 オリンパスはデジタルカメラなどに組み込むソフトウエアの開発業務を、全面的に日本IBMに委託する。
開発コストを自社単独で手掛ける場合に比べ、半分程度に抑える。デジタル家電は高機能化に伴いソフト
の開発負担が重くなっている。オリンパスは製品企画やハードの開発に特化して、製品競争力を高める。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061101AT1D3102G31102006.html

渡辺章さんが来年すごい商品発表するそうです。発売中の機種はダメみたいですね。
「来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。
“さほどお待たせずに”お手元に届けることができます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●●ほんとに大丈夫社長さん???●●
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006 ←●3年連続売上減ですか???●

デジタルカメラ市場での生き残りを賭け、新製品の投入も見込むが、映像事業単体では110億円の営業損失となる見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/09/1494html

銀塩一眼シェア http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★
オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:57:35 ID:XDADMtY+0
L−1ムック購入!フォーサーズならではの超美麗作例が満載で
大満足。オリンパスその他ユーザーも読むべし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:00:06 ID:XDADMtY+0
35ミリ一眼ではありえなかった、しゅうへんまできっちり写る特性。

これぞフォーサーズの魅力か。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 04:22:03 ID:q1Fq3lRs0
ここが今のにいふねスレか。

>>756 名前: L1ムックは絶対買え。 投稿日: 2006/11/19(日) 22:44:44 ID:KR3zYvQ+0

から

>>851 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/12/02(土) 01:57:35 ID:XDADMtY+0
>>L−1ムック購入!フォーサーズならではの超美麗作例が満載で 

まで2週間も経ってるな
ムック1冊買う金も無かったのか?w
まあ、未だ一眼も買えずにDiMAGE7使ってるようじゃ仕方ないか…

854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 07:51:01 ID:KgacwJ8T0
L−1ムックなら、おれも購入したよ。
周辺まで均等に写れなければ、写真の価値は無意味になる。
それを証明したのがフォーサーズであり、L−1なのかもしれない。

1200円の本も買えない貧乏人が、何言っても無駄w
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 07:52:42 ID:KgacwJ8T0
まあパナソニックもカネあるよね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 10:00:23 ID:NsuWyyUE0
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(10/16 - 10/22)が掲載。
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html
キヤノン     64.0%
ニコン      24.1%
ソニー       7.1%
ペンタックス   3.8%
オリンパス    0.7%
フルサイズ5Dだけで12.5%

オリンパス映像事業売上←●3年連続売上減ですか???●
        売上  営業経費   営業利益

2006年3月 254,541 249,749     4,792     E-500(2005/11) E-330(2006/2)
2005年3月 277,685 301,560   −23,875     E-300(2004/12)
2004年3月 296,730 281,572     15,158   E-1(2003/10)

渡辺章さんが来年すごい商品発表するそうです。発売中の機種はダメみたいですね。
「来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。
“さほどお待たせずに”お手元に届けることができます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●●ほんとに大丈夫社長さん???●●
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006 

銀塩一眼シェア http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★
オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:28:26 ID:uq+nhWdc0
順調にシェア下げてるね。2月24日E-330発売なのにシェア延びなかったね。
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.10.16−10.22) オリンパスシェア 0.7%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.10.2−10.8)  オリンパスシェア 1.5%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.9.18−9.24)  オリンパスシェア 1.3%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.8.21−8.27)  オリンパスシェア 2.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.7.17−7.23)  オリンパスシェア 2.0%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.6.26−7.2)   オリンパスシェア 5.3%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.6.12−6.18)  オリンパスシェア 4.7%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.5.29−6.4)   オリンパスシェア 3.5%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.5.15−5.21)   オリンパスシェア 4.6%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.5.1−5.7)    オリンパスシェア 5.0%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.4.10−4.16)  オリンパスシェア 4.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.3.27−4.2)   オリンパスシェア 4.8%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.3.13−3.19)  オリンパスシェア 6.8%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.2.27−3.5)   オリンパスシェア 10.0%←2/24E-330発売
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.2.13−2.19)  オリンパスシェア 9.8%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.1.30−2.5)   オリンパスシェア 6.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.1.16−1.22)  オリンパスシェア10.9%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(06.1.2−1.8)    オリンパスシェア 8.4%
デジタルカメラ(レンズ交換型)売れ筋情報(05.12.12−12.18) オリンパスシェア 6.8%
http://api.bcnranking.jp/search.php?keyword=%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A1%CA%A5%EC%A5%F3%A5%BA%B8%F2%B4%B9%B7%BF%A1%CB%C7%E4%A4%EC%B6%DA%BE%F0%CA%F3
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 09:49:17 ID:uq+nhWdc0
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(10/16 - 10/22)が掲載。
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011377.html
キヤノン     64.0%
ニコン      24.1%
ソニー       7.1%
ペンタックス   3.8%
オリンパス    0.7%
フルサイズ5Dだけで12.5%

オリンパス映像事業売上←●3年連続売上減ですか???●
        売上  営業経費   営業利益

2006年3月 254,541 249,749     4,792     E-500(2005/11) E-330(2006/2)
2005年3月 277,685 301,560   −23,875     E-300(2004/12)
2004年3月 296,730 281,572     15,158   E-1(2003/10)

渡辺章さんが来年すごい商品発表するそうです。発売中の機種はダメみたいですね。
「来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。
“さほどお待たせずに”お手元に届けることができます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●●ほんとに大丈夫社長さん???●●
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006 

銀塩一眼シェア http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★
オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 17:06:02 ID:tiYsB6Ov0

フォーサーズ(笑)
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 17:51:07 ID:j+YMJajt0
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!   なぜ使わないのか、てキミ
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、          
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:12:03 ID:lG2A5X4y0
L−1本を買わずして、フォーサーズを語るなかれ。。。だな。
高画質を誰か批判できるやつはいるか。

いや、いない。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:49:04 ID:fX0wDWTr0
フォーサーズの画質は、35mmでは不可能だった。
それがデジタルで可能となった。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:53:07 ID:U+Kkyr080
>>862
周辺減光フェッチ発見!
4/3の唯一のメリットは自動周辺トリミング
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:56:22 ID:Rz+B4CK+0
たしかにL−1本を見たところ、その画質は有無を言わせぬ
ところがあるな、特に周辺のにじみの無さは、中盤を思わせる
ものがある。35mmを超えたのはまちがい無い。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 01:09:43 ID:d/61ahSP0
いやそろそろ終盤です
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 01:34:21 ID:kW0Tepxj0
>863

よくある勘違いだな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 01:44:03 ID:U+Kkyr080
>>866
4/3 = 光学系式周辺トリミング
http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 01:53:32 ID:kW0Tepxj0
額に「俺はアホ」だと書いているようなものだぞ

どうせ工作員だろうから、どう勘違いしてるかは指摘してやらん めんどくさい
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 01:57:40 ID:DQ7vIUY/O
使わないのではない
使えない規格、使えないメーカー、使えない製品なのだ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 02:10:04 ID:U+Kkyr080
>>868
誰も反論できないのか?やはり理屈じゃないんだな。
4/3教を信じても救われないぞ。とっとと目を覚ませ!

とにかく 4/3 = 光学式周辺トリミング で良いな?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 03:13:31 ID:JjscwkRO0
勘違いを正すのは反論とは言わないのだよw

まぁシグマのフォーサーズマウントレンズに限定すれば間違いでは無いが
35mm判用レンズをAPS-Cデジタル一眼レフで使うのと同じ事だからな
872名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/04(月) 05:03:39 ID:E2ZPK8Yy0
 
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 08:55:37 ID:U+Kkyr080
>>871
オマイアタマワルイナ、ガッコウイッタカ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 09:08:34 ID:kW0Tepxj0
>870

(・∀・)ニヤニヤ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 09:54:12 ID:d/61ahSP0
よいじゃないか
なんが悪いのよ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 10:00:27 ID:U+Kkyr080
反論がまったくでず、皆様のご賛同を得られたようなので、
ここに「4/3 = 光学式周辺トリミング 」を正式決定いたします。
ご協力ありがとうございました。

これからは「4/3 = 光学式周辺トリミング 」をお忘れなく
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 11:53:11 ID:EAiqMyJu0
キチガイをのさばらせているのもあれなんで...

まず、周辺光量や周辺画質が問題になるのは一般的に広角側です。銀塩時代も専門用語で
いうところのビグネッティング(ケラレ)によって広角の周辺は暗くなりがちでしたが、フィルムから
撮像素子に入れ替わったことで新たな問題が生じました。

それは、広角の場合、像高周辺の入射角度が大きくなることで、マイクロレンズで集光された光が
有効な受光部に入らなくなってしまうことによる光量低下です。

これは、入射光線の角度が大きいほど症状が悪化するので、像側の入射光線の角度が大きくなる、
Fナンバーの小さい(明るい)広角レンズで顕著に現われます。

そのため、レンズを自由に設計できるコンパクトデジカメの世界では一般的にテレセントリック性を
高めた光学設計をします。ついでに周辺光量のゲインアップでも補っています。

さて、フォーサーズの撮像素子の対角は135サイズの半分ですので、焦点距離と画角の関係は
ちょうど倍になります。135サイズで16mmのレンズは、フォーサーズで8mmのレンズになります。
焦点距離は倍違いますが、対物側の画角は同じになります。

つまり、フォーサーズと135サイズの撮像素子の対角の大きさは倍違いますが、同じ画角を得る場合
には、フォーサーズは焦点距離を半分にしなければならないので、光学技術的な難易度は同じことに
なります。フォーサーズはこの問題をテレセントリック性を得ることによって軽減していると発表しています。

さて。
>876さん
是非理論的に反論してみて下さいよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 12:03:44 ID:U+Kkyr080
>>877
つまり35mmフルサイズイメージサークルの真ん中4分1で受光される入射光線と同じだよな
それを「4/3 = 光学式周辺(4分3)トリミング」と呼ぶんだよ
わざわざ説明ありがとう
でもそんなことは皆既に知ってって、理解してないのは4/3信者だけだろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 13:01:56 ID:2XwRMdRO0
>878

 >つまり35mmフルサイズイメージサークルの真ん中4分1で受光される入射光線と同じだよな

  違います。

   相当騙されやすい人でなければ、あなたの意見が破綻していることは理解できると思います。

  そういう人をターゲットにしているのであれば、陥れるための有効な手段としてありかもしれないですけどね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 13:13:50 ID:lHPf3S1c0
割り込んですまんが実際のところ、フォーサーズのレンズのイメージサークルって
大きさどんだけなの?それが35mmフルサイズぐらいあるのなら周辺つかってないだけ
のような気がするし、受光素子の大きさギリギリとかなら話は違ってくるとおもうのだけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 14:13:34 ID:CVnjSSzsO
OM-4TiBにZD11-22mmを当ててみた事があるが、両サイドは画像を結ばずに丸くなる。
イメージサークル径は35mm判の画面サイズより確実に小さい。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 15:10:30 ID:thTaT9la0
4/3のイメージサークルは35mm版の真ん中4分1に相当する
これは紛れも無い事実
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 15:28:49 ID:CVnjSSzsO
ペンタ67用レンズをアダプター経由でK10Dに付けたらものすごいトリミングになるな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 15:28:50 ID:thTaT9la0
>>879
どこが破綻してるのか具体的に説明してくれないか?
35mmフルサイズイメージサークルの入射光線でも真ん中4分1(これが4/3のイメージサークルと同じ)
で受ける入射光は4/3システムなんかよりも直角だろ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 16:35:16 ID:pe9kC9xi0
>883

そこまでは間違っていない。なお、フォーサーズのレンズは135サイズのレンズの2倍の解像度で
設計が管理されている。

>884

では877の私の書き込みをよく読んでから、間違っている部分を指摘してくださいよ。
私は876の書き込みの内容をそこで否定しているのですから。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 16:40:16 ID:U+Kkyr080
>>885
>>877 のカキコ自体が「4/3 = 光学式周辺(4分3)トリミング」の説明だろ、同じ意味なんだよ
>>876 のどの部分が「4/3 = 光学式周辺(4分3)トリミング」を否定してるのか具体的に示してくれ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 17:06:09 ID:pHUtrs2X0
>886

4/3は135に対してトリミングしているから周辺画質が優れているんだ!という
あなたの主張に対して、私は877で、撮像素子の面積が小さい分レンズの焦点
距離が小さくなるため、周辺画質確保のための難易度の条件は同じだと反論
しています。

さぁ、反論どうぞ



888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 17:35:04 ID:U+Kkyr080
>>887
「撮像素子の面積を小さくする」 = 「光学式周辺(4分3)トリミング」の一部だと呼んでるんだよ
周辺画像とトリミングするために撮像素子を小さくするという発想は時代遅れだったと

さぁ、反論どうぞ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 18:04:08 ID:CVnjSSzsO
イメージサークルを画面サイズに合わせて小さくしてるんだから周辺画像のトリミングとは言わんでしょ。
35mm判用レンズをAPS-Cデジタル一眼レフで使うのとは意味が違う。
(フォーサーズ専用設計でないシグマレンズは別として)
その極端な例として>>883を書いたんだけど885に微妙に誤解されている気がするw
890名無CCDさん@画素いっぱい
>888

 話がかみ合わないので、失礼ながらあなたの知識を確認させてもらいます。

 聞きますが、撮像範囲の周辺部の画質低下や光量減衰はどういったことが
 原因で発生するのですか?



 ちょっとデートで出かけるのでまた深夜にでも・・・・